2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【チヌ・グレ】 フカセ釣り その31 【磯上物】

1 :名無し三平:2016/10/03(月) 20:40:10.59 ID:MAiODq0q.net
ここはチヌ、グレをフカセ釣りで狙う人の為のスレです。
マダイもありで!
餌取り(荒らし)はスルーでお願いします!

※スレ進行に伴った議論もおk

前スレ
【チヌ・グレ】 フカセ釣り その29 【磯上物】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/fish/1468431633/
【チヌ・グレ】 フカセ釣り その30 【磯上物】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/fish/1472649922/

2 :名無し三平:2016/10/04(火) 13:46:35.87 ID:yyiKqDTQ.net
いちもつあげ

3 :名無し三平:2016/10/04(火) 14:50:43.44 ID:NN7pUck4.net
今からこのスレはカゴ釣りスレになります

4 :名無し三平:2016/10/04(火) 14:58:53.24 ID:wir8Grao.net
平和卓也がすきです。

5 :名無し三平:2016/10/04(火) 17:23:39.30 ID:qayaGoPF.net
例)磯竿
ダイワ 16 トーナメントISO AGS 1.25-53 (予約受付中)
定価¥85,212→価格¥68,170(ポイント10倍&送料無料)
http://www.nanki728.com/products/detail.php?product_id=4549


(例)LBリール
ダイワ 16 プレイソ 2500H-LBD (予約受付中)
定価¥42,768→価格¥29,938(ポイント10倍&送料無料)
http://www.nanki728.com/products/detail.php?product_id=4551

---------------------------------------------------------
(例)磯竿
がまかつ がま磯 ファルシオン 1.25-50
定価¥73,980→価格¥66,582(セール期間中はポイント10倍)
http://www.nanki728.com/products/detail.php?product_id=4543

(例)磯竿
シマノ 16 BASIS(ベイシス) 1.5-530
定価¥81,000→通常¥64,800→セール特価¥58,320
http://www.nanki728.com/products/detail.php?product_id=4479

(例)LBリール
シマノ 15 BB−Xテクニウム C3000DXG SUT 左ハンドル
定価¥103,680→通常¥82,944→セール特価¥74,650(税込)
http://www.nanki728.com/products/detail.php?product_id=3767

(例)磯竿
ダイワ 15 オレガ 尾長55
定価¥74,520→通常¥59,616→セール特価¥53,654(税込)
http://www.nanki728.com/products/detail.php?product_id=3843

6 :名無し三平:2016/10/04(火) 18:36:34.94 ID:mcu2vjZr.net
ヨコオが安いな

7 :名無し三平:2016/10/04(火) 18:50:05.22 ID:83kWWvDa.net
トーナメントISOが6万ちょっとで買えるということか

8 :名無し三平:2016/10/04(火) 19:19:54.39 ID:v9cxWflt.net
あらあらお父さん方は消費税の破壊力を見くびっていますね
6万ぐらいじゃなくて7万ぐらいですよ

9 :名無し三平:2016/10/04(火) 19:36:24.43 ID:83kWWvDa.net
ポイント引いての話だけど 税込みと書いてあるぞ

10 :名無し三平:2016/10/04(火) 20:02:55.03 ID:gBBWYUID.net
そんなレスする前に税込の数字かどうかって少しでも考えないのかね

11 :名無し三平:2016/10/04(火) 20:03:49.42 ID:zOnaLT2r.net
つり人に載ってたノベ竿でカイズの渚釣りにはたまげた


ウキどころかハリスすら無い、ノベ竿と道糸にハリ直結・イソメエサだけの仕掛けで
砂浜でカイズが釣れるとかウキフカセ師の立場が無いよ

12 :名無し三平:2016/10/04(火) 20:16:52.31 ID:wir8Grao.net
好きでやってるんだからほっとけよ
なにがきにいらねぇんだよ(笑)

13 :名無し三平:2016/10/04(火) 20:43:18.73 ID:eHp+ycrA.net
>>11
のべ竿で渚釣りってよくわからんけどウェーダーでも履いて立ち込むの?
波打ち際からやってたら水深数十センチだと思うんだけど

14 :名無し三平:2016/10/04(火) 22:07:58.88 ID:zOnaLT2r.net
>>13
あるに越した事は無いが、魚を散らさない為に立ち込まないのが基本らしい


重要なのは水深より地形の変化で、それ次第でどんな浅場でも可能性があるとか
エサのイソメも砂浜を掘って現地調達とかまったく驚いた

15 :名無し三平:2016/10/04(火) 23:07:03.10 ID:83kWWvDa.net
>>10

5の店の話

http://www.nanki728.com/products/detail.php?product_id=4549

ダイワ 16 トーナメントISO AGS 1.25-53
メーカー希望本体価格(円)78,900
メーカー希望本体価格(税込)(円)85,212
セール価格(税込):68,170 円
ポイント:6,312 Pt
セール価格−ポイント=61,858

16 :名無し三平:2016/10/05(水) 01:33:34.13 ID:p3oMGuUa.net
玉城マイってAV女優なんだな。
ぱちバラでしか見たことなかったからたまげたわ。

ヌイた

17 :名無し三平:2016/10/05(水) 01:33:49.63 ID:p3oMGuUa.net
間違えた。

18 :名無し三平:2016/10/05(水) 05:12:28.35 ID:FL8/sovh.net
あ、はい

19 :名無し三平:2016/10/05(水) 07:08:18.60 ID:9oMES3aj.net
おはよ
今日は午後から台風接近かな・・・
日曜は雨っぽい・・・

20 :名無し三平:2016/10/05(水) 08:22:13.39 ID:nor3Yj9Y.net
今週無理やな〜

21 :名無し三平:2016/10/06(木) 07:03:52.77 ID:3QjOkrNO.net
おはよ
今日は晴天です・・・
せっかくの連休が雨ですね・・・

22 :名無し三平:2016/10/06(木) 08:01:58.10 ID:aA286v4Q.net
連休は天気悪くても磯にあがろうかな

23 :名無し三平:2016/10/06(木) 08:21:29.84 ID:L04/jKmQ.net
落ちないように気をつけてな
チャランボ一本多く持って降りたらええよ

24 :名無し三平:2016/10/06(木) 08:39:08.20 ID:tees4VF7.net
そのチャランボの重りで磯上がりの時グラっとw

25 :名無し三平:2016/10/06(木) 08:40:48.20 ID:tees4VF7.net
しかし、そのチャランボが杖代わりになって大事に至らず

26 :名無し三平:2016/10/06(木) 09:38:53.58 ID:mYHJ/t9S.net
がまかつの荷掛って、ちゃらんぼ?
なんか打ち付けると折れそうなんだよな

27 :名無し三平:2016/10/06(木) 14:54:52.42 ID:uHpjV3H4.net
 >>26
 素直に割箸使えば?
 カゴに餌詰めるときにも使えるし

28 :名無し三平:2016/10/06(木) 21:08:04.34 ID:UVVVJeGG.net
三重で地磯のオススメない?
人が少なくて魚影もそこまで濃くないようなところで大丈夫なのだけど
友人をフカセにハマらせようと画策してて、いきなり沖磯は装備的にもムリだなぁと思ってとりあえず磯釣りを味わえるようなところに連れていこうかなと
紀伊長島の赤岩とか熊野の千畳敷は行ったことあるけど地磯自体、自分もあまり経験がなくてどうしようかと悩み中…
一級ポイントとかそんな情報を貰おうとは思ってないので潮とか地形を味わえればいいかなくらいに思ってる

29 :名無し三平:2016/10/06(木) 22:08:29.08 ID:mYHJ/t9S.net
素直に尾鷲港でいいんじゃないか

30 :名無し三平:2016/10/06(木) 22:29:19.09 ID:UVVVJeGG.net
>>29
まぁフカセやるだけなら尾鷲でもいいか…
どうせなら磯で複雑な潮を読むことを教えたかったけども
あそこだと天満浦かその手前の河口付近のチヌ狙いが主流かな?

31 :名無し三平:2016/10/06(木) 22:31:21.15 ID:mYHJ/t9S.net
その友人がどんな人かわからんけど

いきなり磯ならむしろ沖磯のほうがいいんではないか
地磯はつらいでしょ行程が
というわけで、まずは岸壁で

32 :名無し三平:2016/10/06(木) 22:41:05.90 ID:UVVVJeGG.net
>>31
友人は普段ちょい投げ、ブッコミ、穴釣りくらいしかやらないのだけど磯での釣果を写メで見せたらものすごいやる気になったようでライアームとデスピナ買ってきたからじゃあ一緒に行ってみる?って流れ
装備は自分の使ってない物あげたりしてとりあえず出来る状態にはなってるんだけどコンパクトにまとまってないからこれで船乗せたら他の人に迷惑やなぁと思ってさ
だったら心置きなく地磯でやった方が自由も効くしいいかなと

33 :名無し三平:2016/10/06(木) 22:58:29.46 ID:bS2ofIlL.net
尾鷲行野浦の地磯ってのは?
どちらの御方か存じませぬが地磯行くなら日本海越前方面が色々満喫出来て面白いと思いますよ♪

34 :名無し三平:2016/10/06(木) 23:03:31.09 ID:mYHJ/t9S.net
いや地磯やめときなよ
舐めたら怖いぜ、むしろ沖磯にしなよ
かならず誰かが見てるしな

35 :名無し三平:2016/10/06(木) 23:17:02.50 ID:nnEOdl1r.net
地磯っつってもいろいろあるからな。下山40分していく地磯もあれば、道路そばの地磯もある

36 :名無し三平:2016/10/06(木) 23:19:15.44 ID:hVSeJoko.net
沖磯の方が良いと思う

37 :名無し三平:2016/10/06(木) 23:37:28.44 ID:qP/hwpr+.net
三木崎の長バエみたいに渡船で来る人と歩いてくる人が半々のとこもあるし

38 :名無し三平:2016/10/07(金) 04:34:28.72 ID:kSvzB+Oz.net
ライジャケ持ってないって落ちだったりして

39 :名無し三平:2016/10/07(金) 06:43:59.51 ID:IlmaAFNE.net
地磯は釣れないし疲れるし危ないし初めて磯釣りする人なら嫌になるかも

40 :名無し三平:2016/10/07(金) 07:03:47.94 ID:HwOQdY+V.net
おはよ
今日も晴天です・・・
日曜の午後から雨は止むね・・・

41 :名無し三平:2016/10/07(金) 07:45:14.01 ID:kRQwBqBl.net
>>32です
色々な意見ありがとう
自分も地磯はほとんど行かなくて、その理由も歩くのがイヤだって理由だから確かに初めての人だときついか…
赤岩とか鬼が城みたいに簡単なとこならいいかなと思ったけどそんなとこ人が先に入る可能性高いよね
ライブウェル、クーラー、ロッドケース、タモなどなど共用出来る物は削って行けばなんとかなるんじゃない?って話してみたんで大人しく渡船乗りますわ
色々ありがとう

42 :名無し三平:2016/10/07(金) 09:25:45.86 ID:y/KE6T++.net
>>41
その人が足場の悪さや段取りの複雑さを抜きにして磯の雰囲気を楽しめる人ならいいけど。
下手すると嫌なとこらだけが目立つ釣行になりかねない気がする。

43 :名無し三平:2016/10/07(金) 11:26:13.85 ID:AZ9sBjB8.net
ていうかヘタな地磯より堤防のほうが魚影濃いと思うけどね

44 :名無し三平:2016/10/07(金) 12:25:26.85 ID:nM6qnWMJ.net
>>43
だね。
水深がロクにないとこも結構あるし。

45 :名無し三平:2016/10/07(金) 16:47:59.65 ID:mhVgC4fL.net
仕掛けを入れる前に潮が左から右とか、
あて潮とか、なんで海を見ただけでわかるの?何を見て判断してるのですか?

46 :名無し三平:2016/10/07(金) 17:03:44.25 ID:dl/PNvnO.net
泡、藻、波

47 :名無し三平:2016/10/07(金) 17:35:12.38 ID:Hx92KiXq.net
あと『気』だな。

48 :名無し三平:2016/10/07(金) 18:15:30.19 ID:zPo3/nkQ.net
撒き餌の流れ方沈み方

49 :名無し三平:2016/10/07(金) 20:18:15.59 ID:9B0GGSHP.net
>45
 一応、3つの大原則がある
 @黒潮&対馬海流は南から北に向けて流れる。つまり、潮は基本的に北向きに流れる
 Aただし、半島や島にぶつかると、巻き返して逆さの流れになる。
 B上げ潮の時は当たり、下げ潮の時は払いになりやすい。

ただし、これは原則で、周囲の地形やその日の潮速によって色々変わる。

なので、原則を踏まえた上で46みたいに釣り座決める前に予測したり、
48みたいに足元に捨て餌打って実際の状況を掴む

というのはウソで、本当は『愛と勇気』で見極める

50 :名無し三平:2016/10/07(金) 20:46:15.26 ID:BSxn9mRW.net
フカセで歩ける距離、時間ってどれ位で考えてる?
当然勾配やサーフ磯とか条件は違うけど
どんなに釣れてもサーフを10分歩くチャランボ必須の磯は行けないな

51 :名無し三平:2016/10/07(金) 21:44:03.20 ID:9B0GGSHP.net
>>50
 地磯釣行で藪を漕げる最大距離の事?

 磯なのにウェーダー装備で廃坑跡の水路を抜けての山越えコース
 クーラーを背負子で持って行く事前提で、片道の行程4km以下、片道の所用時間2H以下
 入釣から納竿まで6時間程度を確保出来る限界、コレ超えると移動の方が長くなる
 (日没後日の入り前に4km藪漕ぐのは無理!!最大行程1km以下)

 ライブウェル1個の簡易装備だと、行きは楽だけど帰りに魚体が痛むから片道の所用時間30分以下が限界

 サーフ横断で磯・テトラ上がりは危ないよ・・・ピンフェルトが砂噛んでグリップしなくなる
 ルアーで平目狙いならやるが、フカセ装備なら絶対やらない

・・・と妄想してみた

52 :名無し三平:2016/10/07(金) 22:09:40.74 ID:ik/B4DLY.net
>>51
すげーよ釣り人すげーよ
そこまでするなんて考えられねーよ
確かにウェーダー着てサーフから磯、テトラにヒラメ狙いで上がる時あるのは読み通りだけど
グリップの問題じゃなくてルアー装備でもフカセ装備でもそんなに歩けないよw

53 :名無し三平:2016/10/07(金) 22:33:35.70 ID:tGFM2WTR.net
考えられんな
俺の行った地磯の中で最短距離は
車を止めてすぐの階段(高さ7m)を降りる
15mぐらいのところに荷物を置く
そこから10mぐらいのところが釣座

54 :名無し三平:2016/10/07(金) 22:44:58.79 ID:7LCMhB6o.net
道具背負って片道二時間の藪こぎなんて出来るわけ無いだろ

どんな磯の達人でも往復するだけで体力尽き果てるわ

55 :名無し三平:2016/10/07(金) 22:56:38.40 ID:m5dWCO0o.net
藪こぎで二時間はキツイな。
手こきの間違いだろ。

56 :名無し三平:2016/10/07(金) 23:28:13.03 ID:ojQGD9JD.net
それも2時間もやられたら皮が…

57 :名無し三平:2016/10/07(金) 23:30:38.32 ID:mhVgC4fL.net
>>49
ありがとうございました!!
空気を読めって事ですね!

58 :名無し三平:2016/10/08(土) 07:51:09.29 ID:lQUrpXZB.net
おはよ
今日は曇りから雨です・・・
せっかくの休みが雨で台無しですね・・・

59 :名無し三平:2016/10/08(土) 09:28:34.05 ID:kaVsBin8.net
渓流釣りもハードだよな
山登りの上位互換的な感じ

60 :名無し三平:2016/10/08(土) 10:38:00.88 ID:PR5wkKAm.net
地磯より地磯隣接型の堤防のほうが釣りやすいし沖まで狙えるから好きだな

61 :名無し三平:2016/10/08(土) 10:49:43.54 ID:ZuMEhkLL.net
でも定期的に釣りに行くからなのか、潮風がいいのか分からんが風邪ひかないよ。
渓流も身体に良さそうだ。
釣りは日常ストレスを全て開放してくれる、と営業職の先輩がいつも言う。

62 :名無し三平:2016/10/08(土) 11:21:23.02 ID:ZJRNEh6r.net
ホントそうだと思う
ストレスと肉体労働で帽子被ってて汗と汚れのせいでおでこの吹き出物すごい出来るんだけど釣り行くとなぜか吹き出物が落ち着くんだよね
ストレス発散になってるのか日の光を浴びてるからなのか分からないけど

ということで日月は磯に登るぜ

63 :名無し三平:2016/10/08(土) 11:36:12.25 ID:9lt0RCHj.net
遠矢浮き根掛かりロストした
今月で2本目、、、

64 :名無し三平:2016/10/08(土) 11:43:48.78 ID:ZJRNEh6r.net
>>63
ウキとりパラソル持っといた方がいいよー
激流の中だとムリだけどチヌ狙いならあんまりそんなとこでやることないだろうし

みんなウキとりパラソルってどこにしまってる?

65 :名無し三平:2016/10/08(土) 11:46:59.38 ID:piIZmLnI.net
わしも釣りはじめてから2年普通の病気にはならんな

66 :名無し三平:2016/10/08(土) 11:48:33.39 ID:PR5wkKAm.net
高いウキ使うならストッパー使えばいいのに

67 :名無し三平:2016/10/08(土) 11:57:16.52 ID:9lt0RCHj.net
>>64
あれって取れるものなの?

>>66
からまん棒でしょ?つけてるよ
ただハリスから下が全然切れなくて
道糸を切るしかない場合もあるじゃん

68 :名無し三平:2016/10/08(土) 13:03:46.94 ID:uT3gVxgC.net
>>64
移動中はロッドケースのサイドポケット
釣り始めるとバッカンのポケット
>>67
取れるよ、必需品!

69 :名無し三平:2016/10/08(土) 13:05:58.41 ID:azBrgwOj.net
最近釣り武者のダブルホルダー買った!

70 :名無し三平:2016/10/08(土) 13:07:50.82 ID:uT3gVxgC.net
ちなみに自分はパラソルではなくナイロンカゴにスーパーボールをつけた自作品。
口は小さくなるけど飛距離は伸びるので遠投ウキでも取れる率が増す。
ウキとナビ揃って失くすと3,000円だから・・・

71 :名無し三平:2016/10/08(土) 13:26:50.44 ID:clD2lauH.net
>>67
結構ごつい仕掛け使ってるの?
根掛かりで道糸切る破目になったことないからわからないわ

72 :名無し三平:2016/10/08(土) 13:33:23.76 ID:9lt0RCHj.net
>>71
ごつくはないと思うんだけど
全然ハリスが切れないんだよね

73 :名無し三平:2016/10/08(土) 13:52:29.07 ID:wnniptBU.net
道糸切るしかないとかどういうこと?
最悪道糸掴んでゆっくり引っ張ればハリスと道糸の結束部分か、針のチモトで切れるじゃん

と思いきやウキ止め糸で道糸傷んでそこから切れる棒ウキあるある

74 :名無し三平:2016/10/08(土) 15:27:34.93 ID:ZJRNEh6r.net
>>69
こんなの知らなかった!
これは便利だねおれもポチッた
コマセ汁だらけになりそうだけどしゃーないわな

75 :名無し三平:2016/10/08(土) 15:31:27.11 ID:ZJRNEh6r.net
>>67
おれも半信半疑で買ったけど簡単に回収できたよ
テトラとかだと潜られたら回収不可能だけど磯とか堤防なら全然問題ない

まぁ藻場とかゴロタ場での遠投メインだと使えないかもしれないけど…

76 :名無し三平:2016/10/08(土) 15:49:39.10 ID:gKWkPIsw.net
潮風が身体にいいってのは多分あるよね
つりに行って磯に1日いると、髪や爪がすごい伸びるんだよね
なんか体調がイマイチって週も、無理やり週末行くと元気になっちゃったり

77 :名無し三平:2016/10/08(土) 16:29:37.52 ID:5lGrAAFx.net
竿折れて心が疲労骨折だわ...

78 :名無し三平:2016/10/08(土) 17:53:16.87 ID:A3kGkXEs.net
>>76
ある意味、フカセって、マキエと一緒にストレスを海にぶちまける遊びだよな。

79 :名無し三平:2016/10/08(土) 18:31:22.84 ID:0UXW4b+/.net
その撒き餌を撒くのにストレス感じるわ。
後ろに飛んだり真下に落ちたり!

80 :名無し三平:2016/10/08(土) 18:39:20.87 ID:piIZmLnI.net
>>76
爪はたしかに

81 :名無し三平:2016/10/08(土) 20:57:07.51 ID:gb9YxTb0.net
撒餌を作るのも楽しい初心者です
昔地獄の地磯めぐりって村越さんが連載もっていましたね

82 :名無し三平:2016/10/08(土) 20:59:41.67 ID:WLCq3a6O.net
実際の海の中を覗いて見るとグレが底に居て黒鯛は中層を泳いでんだよな。

83 :名無し三平:2016/10/08(土) 21:23:42.78 ID:uT3gVxgC.net
>>79
斜めに振りかぶるからだよ

84 :名無し三平:2016/10/08(土) 23:01:13.35 ID:XncTkCzQ.net
>>82
遊泳している層はそういうことも多いけど、捕食活動に入ったときのグレはかなり下から上まで食い上がってくる
対してチヌは食い上がってくることもあるけれどもどちらかというと泳いでる層に来た餌を待って食うほうが多いね

85 :名無し三平:2016/10/09(日) 00:24:29.27 ID:veueKzq5.net
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/   
   /     i f ,.r='"-‐'つ____コマセぇ撒きゃぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

86 :名無し三平:2016/10/09(日) 00:31:50.25 ID:gmi/RmGk.net
なんだこのAA(笑)

87 :名無し三平:2016/10/09(日) 00:51:31.44 ID:YVYdfx0U.net
>>82
ヘチ、落とし込みなんかやると底までいく前に食うからね

88 :名無し三平:2016/10/09(日) 01:02:35.62 ID:nwUk6Puk.net
ようするに
よくチヌは底だ。底だ。と言っているが
実は底にずっと居るって訳でもない。
実際のところ
壁を背にするか。底を背にしないと釣れてない。



つまり、、、
中層は見切られとるんですわ。

89 :名無し三平:2016/10/09(日) 01:12:34.93 ID:nwUk6Puk.net
なんで自分なんかもそうだがわりとチヌ師って
「底しかないのかー」なんて底で釣るケースが多いけども
厳寒期以外は底で釣りたくない訳ですよ。
コマセを重くすれば釣れる可能性が高まるんですが
重くしないわけですよ。

だんだんそんな拘りが出て来る。

90 :名無し三平:2016/10/09(日) 05:04:03.10 ID:MByI7Ie3.net
さらしがバンバンでてて、クロが釣れないような日にはチヌが表層で食ってくることが多い
磯ではこういう経験がかなりあるんだけど、堤防では無いかも

91 :名無し三平:2016/10/09(日) 05:49:14.93 ID:d4IJuv7b.net
水深が5mほどの浅い波止では浮いてくることが少ないが
水深が10m以上あるような波止ならガンガン浮いてくるな。
棒ウキで重い仕掛けで釣ってる人と比べると釣果が最低でも倍は違ってくる。

92 :名無し三平:2016/10/09(日) 06:58:28.42 ID:MS2B1mOt.net
>>83
背中にバシャバシャ掛かるんだけど原因わかる?

93 :名無し三平:2016/10/09(日) 07:12:16.14 ID:WBG/mmDC.net
>>92
 文脈から投げ方はオーバーだと思うけど

 使ってる柄杓は?
 集魚材の種類と生餌の配合費は?出来るだけ詳しく
 オキアミは刻んでる?刻んでない?
 加水はしてる?してない?

それぞれによって対処が変わるベ

94 :名無し三平:2016/10/09(日) 07:22:38.18 ID:DGT7d3X/.net
おはよ
今日は曇り雨です・・・
明日は釣り行くよ・・・

95 :名無し三平:2016/10/09(日) 09:41:59.19 ID:cwstPYog.net
>>92
バッカンから掬ってそのまま真上にスッとあげるんだよ。掬ってまっすぐ上げてまっすぐリリース!
どうしても掬った後にひねりが入るから他所に飛んだり溢れたりするんだって。

96 :名無し三平:2016/10/09(日) 11:17:22.35 ID:fBk+YqsA.net
マキエは被ってなんぼだわな
特にむかえ風なんか体にかかるかかる
だから最近はオーバーじゃなくてアンダーでいれるわ
遠投の時はオーバーせないかんけど

97 :名無し三平:2016/10/09(日) 13:36:04.71 ID:px2Qrt0p.net
初めて間もない素人です
円錐うきの形状による使い分けですが下部が太くずんぐりした形のうきと下部が細くシュッとした形のうきはどのように使い分けてますか?
こんな状況の時はこの形!みたいなセオリーのようなものってありますか?

98 :名無し三平:2016/10/09(日) 17:06:41.26 ID:WBG/mmDC.net
>>97
セオリー?
http://tsuriken.co.jp/ukitsuri/?p=93
一応、こんなんかな?

個人的には下ぶくれタイプは使わない派
カン付きと棒ウキで対応してる

99 :名無し三平:2016/10/09(日) 19:10:13.73 ID:ghRiJWvb.net
てゆう人もいるし、俺みたいに下膨れタイプしか使わないヤツもいるw
でも、ウキを浮かべる時は下膨れは使わないね。

100 :名無し三平:2016/10/09(日) 19:26:24.35 ID:ftgsIlXC.net
素人には下膨れタイプが使いやすい。

101 :名無し三平:2016/10/09(日) 19:34:45.64 ID:sU4Iz/5Y.net
と、素人がプロぶっておっしゃってます

102 :名無し三平:2016/10/09(日) 19:41:34.29 ID:eoahXYaM.net
スレンダーの方が良いな

103 :名無し三平:2016/10/09(日) 19:47:03.65 ID:bt0GK0wy.net
あんまり気にせんけどな。
浮力と体積優先で大体選ぶ。
そこが仮に同じだったとして形状も考えるが
そんなたくさんウキ持って行かないしな。

104 :名無し三平:2016/10/09(日) 19:47:49.71 ID:bt0GK0wy.net
浮力と体積と重さな。
重さもあるわ。
飛距離の問題で。

105 :名無し三平:2016/10/09(日) 20:55:51.17 ID:XYuHvsH3.net
明日の釣りが楽しみすぎて寝れん。風が強そうだけど、追い風ならなんとかなるでしょ?

106 :名無し三平:2016/10/09(日) 21:01:21.30 ID:bt0GK0wy.net
キツイ酒でもグイッと飲んでサッサと寝るべき。

風が強くても魚が釣れなくてもそこに行けば釣りは楽しめる。

107 :名無し三平:2016/10/09(日) 21:30:09.91 ID:XYuHvsH3.net
そうだね、流されない程度に楽しんでくる。

108 :名無し三平:2016/10/10(月) 01:12:47.06 ID:E4QVfX2l.net
ウキはスルスルメインなら引き込み抵抗はそんなに気にならないので、仕掛けの安定性と潮乗り重視で下膨れタイプが使いやすい。浮き止め付けても少し水の中に入れてやればいいしね

109 :@沖縄:2016/10/10(月) 12:29:30.81 ID:HOD6BTVU.net
以前は速い潮の流れに仕掛けすら入れることが出来ませんでしたが仕掛けを馴染ませ見える魚を掛けられる様になりました。
https://youtu.be/6FMJI6nHrqw

110 :名無し三平:2016/10/10(月) 13:20:28.03 ID:YL11kJIR.net
出たなユーチューバー

111 :名無し三平:2016/10/10(月) 14:06:30.17 ID:Qx9x+S83.net
>>82
グレは撒き餌に反応して上がってくる
チヌは底で待ってる

112 :名無し三平:2016/10/10(月) 15:25:31.04 ID:Hp37erY5.net
待ってないで他魚を蹴散らす勢いだよ。
チヌは寄れば釣れる

113 :名無し三平:2016/10/10(月) 15:46:11.77 ID:IUuFm2nI.net
多分グレより強いよな

114 :名無し三平:2016/10/10(月) 16:55:57.53 ID:UhZtrRqG.net
>>111
グレよりチヌのほうが貪欲で浮いてくるよ、ただしグレのほうがより浅い棚まで
浮いてくるだけの話。
浮いてくるチヌを無視して底ばっかり釣ってたらなんのためにフカセ釣りをしてるのか
意味がわからないんだが。底だけ釣るならぶっこめばいいだろ。

115 :名無し三平:2016/10/10(月) 17:10:33.24 ID:zUxi0TJ/.net
お前は何のために浮かせてクロダイつるんだ?

116 :名無し三平:2016/10/10(月) 17:23:59.93 ID:UhZtrRqG.net
>>115
フカセ釣りが好きだから。

117 :名無し三平:2016/10/10(月) 17:27:25.80 ID:zUxi0TJ/.net
だろ?フカセ釣りが目的何だろ。だったら軽い仕掛けで浮かせて釣レバいいと思うけど、
重い仕掛けで非自立ウキが好きな人もおる。ぶっこめばいいって発言はランボーすぎる。

118 :名無し三平:2016/10/10(月) 17:29:01.82 ID:zUxi0TJ/.net
クロダイを釣る事だけを目的としたら底狙いが確実だと思うし。

119 :名無し三平:2016/10/10(月) 17:54:54.75 ID:P5ZltXx1.net
港とか堤防とかなら、そうだね

120 :名無し三平:2016/10/10(月) 17:55:05.46 ID:UhZtrRqG.net
>>118
よく言われてるけどチヌだけを釣るために底を釣るのならフカセじゃなく
紀州釣りしたらいいのに、なぜフカセで釣るのか意味がわからない。

121 :名無し三平:2016/10/10(月) 17:55:53.38 ID:ZgkpnE5S.net
そこまで突っかかる必要もないと思うけどな

生サナギ浮かせて表層で釣ってる人もいるから底ねらいが確実だとも思わないし

122 :名無し三平:2016/10/10(月) 18:04:05.66 ID:4DSUbDDs.net
>>109
チャンネル登録してやってるんだからもっとアップ増やせや

123 :名無し三平:2016/10/10(月) 18:21:28.29 ID:zUxi0TJ/.net
>>121
そんなんで釣れるんか!?

124 :名無し三平:2016/10/10(月) 18:21:49.20 ID:Y+xGfh2r.net
めんどくさいなあ。好きにさせてくれよ。
湾内流れあんまなしのとこは棒ウキで底狙いのほうが面白いの!

125 :名無し三平:2016/10/10(月) 18:23:58.39 ID:UhZtrRqG.net
>>124
いやいや、ここはフカセスレだから。
チヌ釣りスレでも作ってそこで話したら。

126 :名無し三平:2016/10/10(月) 18:31:26.85 ID:LLLeNitQ.net
124の釣りとフカセの違いってなに?
底で同調させっからこれもフカセちゃうの?
ウキ使ったらウキフカセ。
何も使わない完全フカセ。
遠矢ウキは?フカセに入るんか?
説明しろ

127 :名無し三平:2016/10/10(月) 18:35:58.73 ID:UhZtrRqG.net
>>126
浮いてくるチヌが居るのになぜ底で合わせるんだ?
底で合わせるのがフカセ釣りなのか?
説明しろ

128 :名無し三平:2016/10/10(月) 18:56:30.81 ID:Km5SajsK.net
>>126
>>124は「ウキ釣り」って何スレか前に結論出てたとおもう
個人的にはマキエの沈下と同調させていくのがフカセとおもっている
だから自分は底チヌするときはウキ釣りって表現しているよ

129 :名無し三平:2016/10/10(月) 19:21:41.07 ID:LLLeNitQ.net
>>127
なに?生意気いってんな!
浮いてくるのもいるだろうけど、底にコマセ効かせりゃ底にもいるんだよ!どっちでもいいだろあ?

130 :名無し三平:2016/10/10(月) 19:25:37.80 ID:1fz0TkQO.net
コマセこたー良いんだよ

131 :名無し三平:2016/10/10(月) 19:28:33.16 ID:Ls/51jzZ.net
>>109
編集が上手くなっているけど風の音がうるさすぎてみてられん
スポンジでも巻けばいいのに

132 :名無し三平:2016/10/10(月) 19:32:22.61 ID:1CobPWS9.net
>>127
 Q:浮いてくるチヌが居るのになぜ底で合わせるんだ?
 A:浮かない場合や、浮くのに時間かかかるケースがあるから
 底を這わせる事も一つの攻め手として存在する

 Q:底で合わせるのがフカセ釣りなのか?
 A:底で合わせること“も”出来るのがフカセ釣り

133 :名無し三平:2016/10/10(月) 19:48:30.16 ID:UhZtrRqG.net
>>132
本当にフカセを理解してる?
フカセ釣り好きなの?たんにチヌ釣りが好きなんでしょ?w

134 :名無し三平:2016/10/10(月) 19:53:06.61 ID:1fz0TkQO.net
-○○○―

135 :名無し三平:2016/10/10(月) 20:01:56.96 ID:w7uy6KsL.net
>>120
>>116

136 :名無し三平:2016/10/10(月) 20:08:29.52 ID:1fz0TkQO.net
w

137 :名無し三平:2016/10/10(月) 20:18:01.55 ID:g/mBjDQi.net
ウキ釣りとフカセ釣りは全然違うが


ウキフカセ釣りは両方の合わせ技みたいなもんなんだから混同するのもしょうがないな

138 :名無し三平:2016/10/10(月) 20:19:14.12 ID:0lyIAa35.net
>>133

で、君はどんな仕掛けでどんな釣りをしてるんだね?

139 :名無し三平:2016/10/10(月) 20:35:58.43 ID:UhZtrRqG.net
>>138
フカセ仕掛けでメジナやチヌを釣ってる。

140 :名無し三平:2016/10/10(月) 20:36:38.18 ID:5r5iwFG6.net
フカセの定義的にはコマセ関係ないんだけどな
毎回この話題はモヤモヤする

141 :名無し三平:2016/10/10(月) 20:47:32.62 ID:0lyIAa35.net
>>139

そのフカセ仕掛けって、何が定石なの?
ガン玉は打たないとか?

142 :名無し三平:2016/10/10(月) 20:48:22.15 ID:0lyIAa35.net
>>140

激しく同意します〜〜

143 :名無し三平:2016/10/10(月) 20:54:20.29 ID:UhZtrRqG.net
>>141
君に説明して理解できるかな?
わかりやすく説明すると、仕掛けを良い角度で付け餌先行で流せる仕掛け。

144 :名無し三平:2016/10/10(月) 20:57:53.80 ID:8LgqMcP4.net
フカセ釣りは自然に餌を届けてあらゆるタナを狙う釣り
だけどチヌは底の餌を捕食しがち
じゃあ底だけ狙っておけばそれなりの釣果は得られるじゃん
ってのがチヌのフカセでしょ

高負荷のガンダマをチモトにつけて底べったべたで餌を波に揺らすのはフカセじゃなくてウキ釣り
1号とかの高負荷錘つけてもハリス分は斜めにふけてタナを挿し餌が浮遊、もしくは転がすのはフカセ釣り
って自分は認識してる
正直どうでもいいけどね
地域や人で色んな釣り方があって面白いじゃん

145 :名無し三平:2016/10/10(月) 21:03:25.60 ID:pSJU6IIV.net
ふかしてんじゃないよw

146 :名無し三平:2016/10/10(月) 21:11:52.55 ID:g/mBjDQi.net
本物のフカセ釣りはコマセは使わないしウキも付けない
竿すら必須ではなく基本糸とハリとサシエだけ


磯釣りに限った釣法ではなく船でもやる
それに比べりゃウキとウキフカセなんて同じと言っても問題ない

147 :名無し三平:2016/10/10(月) 21:12:42.10 ID:8LgqMcP4.net
しっかしこの話題何回目なんだろうね

148 :名無し三平:2016/10/10(月) 21:13:18.77 ID:/jOhyJ84.net
たしかに

149 :名無し三平:2016/10/10(月) 21:16:38.13 ID:UhZtrRqG.net
>>146
落とし込み釣りや前打ちもフカセになるんだろが落とし込みをやってる人達は
けっして落とし込みをフカセとは言わない、ちゃんと自分たちの釣りにポリシーが
あるからだろう。
それなのにフカセでもないチヌ釣りをしてる人達はポリシーがないのか
フカセにあこがれてるのか、やたらとフカセ釣りと言いたがるな、自分の釣りに
ポリシーをもてばいいのに。

150 :名無し三平:2016/10/10(月) 21:18:26.05 ID:/jOhyJ84.net
落とし込みは落とし込んでるやん

151 :名無し三平:2016/10/10(月) 21:24:55.04 ID:ZgkpnE5S.net
ポリシー拗らせると面倒臭い人になるからヤダ

152 :bj:2016/10/10(月) 21:32:05.58 ID:t5VqyYCN.net
前、ヘチ、落とし込み

まとめると落とし込みですなw
言葉はむずかしい

153 :名無し三平:2016/10/10(月) 21:34:56.21 ID:hHOJbsdt.net
いろんなやり方て楽しませてくれる
おチヌ様は偉大なり!

154 :名無し三平:2016/10/10(月) 21:50:03.21 ID:g/mBjDQi.net
>>149
ポリシーってものは自分で自分に背負わすもんだ
赤の他人にポリシーを持てよというのは大きなお世話と呼ぶんだ解るか


他人に大きなお世話をするのがポリシーだってんなら話は別だがハタ迷惑なこった

155 :名無し三平:2016/10/10(月) 21:53:07.66 ID:UhZtrRqG.net
フカセスレでチヌ釣りの話をされても話がかみ合わないよ
フカセスレなんだからフカセの話をしようぜ。

156 :名無し三平:2016/10/10(月) 21:59:24.34 ID:YL11kJIR.net
フカセスレでグレ釣りの話をされても話がかみ合わないよ
フカセスレなんだからフカセの話をしようぜ。

157 :名無し三平:2016/10/10(月) 22:14:34.26 ID:UhZtrRqG.net
>>156
グレの話をしようぜ、グレが釣れるようになったらチヌなんてなんぼでも釣れるからw

158 :bj:2016/10/10(月) 22:20:24.12 ID:t5VqyYCN.net
浮きふかせ、脈釣り、両方ふかせですな(*´-`)




バリバリの磯釣りマシーンの前で笑わすな

159 :名無し三平:2016/10/10(月) 22:40:02.98 ID:P5ZltXx1.net
寒グレで一番渋いシーズンは磯でも1号玉で竿2本沈めて底スレスレ流すことはよくあるな

160 :名無し三平:2016/10/10(月) 22:51:04.18 ID:Hp37erY5.net
釣り座が違うんやないのか?
チヌは底を釣れ!って御方達は砂底の水深も余りない堤防やテトラから狙ってるんやと思うけど。
磯場で底なんか這わせれませんもん。、。

161 :名無し三平:2016/10/10(月) 22:56:32.28 ID:S7Jb/eSO.net
意外にチヌとグレが共存するところって
底でもグレ釣れるよね。
しかも釣れると大きい。

底でポンポンやってるとグレが食べるっていうチヌ師的釣法がある。

162 :名無し三平:2016/10/10(月) 23:09:51.73 ID:S7Jb/eSO.net
底から攻める底ポンは
基本撒き餌を底まで持って行かないといけないから
基本チヌ師しか出来ない。

でも大きいのが釣れたところで竿0号ハリス1号とかでやってるから
タモにおさめるところまで持っていけない。

ようするに気晴らしですな。

163 :名無し三平:2016/10/10(月) 23:27:30.78 ID:mauNkLGM.net
数年前、波止のチヌ釣り行ったけどエサ取りめちゃくちゃ多くてどうしようもなく
エサが持たない状態の時、まわりの人も当然釣れない。
でも釣ってる人がいるんです。それも二桁。
その人よく見るとシマノジャパンカップで何回か優勝したことある有名人。
聞きにいったよ。どうしたらそんなに釣れるんですか?
教えてくれた。あのな、オキアミを波止に撒くんよ。ようするにオキアミを乾燥させ水分を飛ばす。
カラカラになったオキアミを針に刺す。エサ取りはそんなエサ食わんからな。
目からうろこでした。

164 :名無し三平:2016/10/10(月) 23:52:16.68 ID:lCePfsGm.net
食われるがな

165 :名無し三平:2016/10/11(火) 06:52:17.04 ID:IjXe7885.net
意識高い系が沸いてるなあ。きもw

166 :名無し三平:2016/10/11(火) 07:01:56.54 ID:+krNbT8O.net
フカセで頑張っててもサッパリな時に同行の紀州師に口太40オーバー釣られたこと
は何度もあるな。ちな宇和島近郊某漁港。

167 :名無し三平:2016/10/11(火) 07:06:49.77 ID:mAho4fQr.net
おはよ
今日も晴天です・・・
昨日はカツオとグレでした・・・

168 :名無し三平:2016/10/11(火) 09:15:16.01 ID:2GyNiY3F.net
>>166
それを見て塊コマセの底はわせに即移行したんだろうな!

169 :名無し三平:2016/10/11(火) 10:49:49.89 ID:IjXe7885.net
残念、流行りのボイル素撒きに挑戦中だから底まで届かない!因みに紀州釣りの相方は食い渋りイエローしかほぼ使わん。釣りは奥が深いぜ。

170 :名無し三平:2016/10/12(水) 07:06:39.10 ID:2uVu+MO6.net
おはよ
今日も晴天です・・・
釣りには最高の季節ですね・・・

171 :名無し三平:2016/10/12(水) 08:29:52.94 ID:S4+DigJ0.net
そうですね・・・

172 :名無し三平:2016/10/12(水) 22:07:05.00 ID:lSES0TBW.net
https://mobile.twitter.com/manukeneko77

173 :名無し三平:2016/10/12(水) 22:08:23.54 ID:lSES0TBW.net
阪神間で夫婦でチヌを釣る通称まぬけねこ、森夫妻 人間性は最低、要注意www

174 :名無し三平:2016/10/13(木) 07:05:53.59 ID:8bCa7jKm.net
おはよ
今日もいい天気です・・・
週末にはウネリ収まるかな・・・

175 :名無し三平:2016/10/13(木) 08:07:47.77 ID:STmna6nK.net
なんとなくおはよおじさんのレスを遡ってみたら平日も土日も必ず7時にレスするんだなwww
ここでおはよ言うのがルーティンになってるな

176 :名無し三平:2016/10/13(木) 08:14:50.75 ID:ubFTqpEM.net
今さら感

177 :名無し三平:2016/10/13(木) 08:40:45.05 ID:2L41GcTZ.net
おはよう がないとこのスレは淋しい

178 :名無し三平:2016/10/13(木) 12:05:15.56 ID:YArF6amm.net
今までおはよ無かった日あるのか?

179 :名無し三平:2016/10/13(木) 12:06:12.89 ID:RjMM8dMK.net
おはよが無かったら俺らは何処かに通報した方がいいのか?w

180 :名無し三平:2016/10/13(木) 12:56:14.72 ID:3o006aS6.net
釣りに行った日は無かったような

181 :名無し三平:2016/10/13(木) 14:38:12.38 ID:1LwUbZqN.net
スクワットもしてない

182 :名無し三平:2016/10/13(木) 19:56:51.28 ID:7+cPxqFh.net
みんなサッとオキアミって使ったことある?
こっちオキアミくっそ高いから使ってみようかなって思ってるんだけど刺し餌にできそう?

183 :名無し三平:2016/10/13(木) 20:24:48.13 ID:vA/aTKhN.net
水深6m 底は砂。
ボラとフグとアイゴの集団ウジャウジャ。

2投目で練り餌がエサ取りに食われ
3投目でサナギがエサ取りに食われる。

この状態から「おっしゃチヌ爆釣や!」
的展開に持って行く方法はあるのか?

184 :名無し三平:2016/10/13(木) 20:31:09.32 ID:68i5359v.net
大人しくボラとアイゴをじゃんじゃん釣れ


どっちも引き味はチヌより上だし食っても美味い

185 :名無し三平:2016/10/13(木) 20:33:00.53 ID:2qfqsw+f.net
俺も食うならアイゴのがいいわ

186 :名無し三平:2016/10/13(木) 20:37:09.37 ID:2YnomSeY.net
>182
使った事無いけど、○キューの動画を見る限り
サビキ君とかつれるぞ万能ねり餌みたいに
水溶性が高すぎて、流れのある場所では使えない物体のような・・・


いっそ練り餌自作したら?
激安集魚材(1カップ)+小麦粉(1カップ)
残った集魚材をパン粉でかさまししてマキエに
集魚力はギリギリ及第点、足止め効果ゼロ
回遊待ちの短期決戦になっちゃうけど・・・

187 :名無し三平:2016/10/13(木) 20:45:47.92 ID:HyCXhSl3.net
毒が怖い

188 :名無し三平:2016/10/13(木) 21:20:04.21 ID:2YnomSeY.net
>>183
 餌代に5千〜1万使うか、あるいは前日海に潜る覚悟があるなら牡蠣チヌ戦法があるw
フカセっつ〜より、ほとんど石物の釣り方になっちゃうけど・・・

189 :名無し三平:2016/10/13(木) 21:28:24.75 ID:+iT+Qnr3.net
アイゴはでかいと磯臭いやついるよな

190 :183:2016/10/13(木) 21:29:56.93 ID:vA/aTKhN.net
チヌ師的に1匹は釣っておきたい的な意地があるじゃん。
なんか1匹2匹釣れると
まーボラでも捌いてとか時間的にも余裕が出来るけど

またボラもアイゴも大きいんだなーこれが。

アイゴは初めて釣った時に刺されてから触る気がしないけど
即効で血抜いて冷やした方がいいんだろ?

191 :183:2016/10/13(木) 21:44:22.33 ID:vA/aTKhN.net
やっぱり最後は貝系か。。。

アケミパワーでアケミ貝とか。

192 :名無し三平:2016/10/13(木) 21:45:20.51 ID:N9NUXAdP.net
チヌは基本的にはグレみたいにエサ取りと分離したりしないからね。
とにかくコマセはしっかりと撒いて魚の活性を上げて、投入点を変えながら様子を見るかな。
ボラやアイゴみたいに少ないエサにも反応する魚ではないから活性が上がったチヌが少なかったのかもね。

193 :名無し三平:2016/10/13(木) 22:09:28.13 ID:sEKt8n1J.net
>>190
まずはエラ切って水汲みバケツに突っ込んで殺して、完全に動かなくなってからヒレをハサミでチョキチョキしてる
ほんで内蔵傷つけないように出して、新聞紙で包んで袋にいれてクーラーにポイー

キンキンに冷やすとかキッチリ締めるとかより、調律する時に皮削いだ後キッチリまな板洗うことが重要
皮と内蔵が臭いから

194 :名無し三平:2016/10/13(木) 22:20:06.92 ID:2YnomSeY.net
俺は、大型のフィッシュグリップで掴んで、最初にヒレをチョキチョキしてから血抜きする派
針を外すのも、血抜きするのもまずヒレを始末してから
腸抜きだけじゃなく、皮も現地で剥ぐ、そのまま3枚にして持って帰るのは身だけ

195 :名無し三平:2016/10/13(木) 22:40:30.35 ID:pH6Xa+Bd.net
>>194
それ正解だよ。
俺、平鯛釣って帰って嫁が振り掛ける塩をただの塩で出すから疲れてるのに擦り込もうとしてヒレにガツンと当てて
血管に太いヒレのトゲが刺さったんだろうな一瞬でびゅう〜っと血が噴出したよ。
それ見た嫁が悲鳴あげた。
穴だから押さえたらすぐ止まったけど、刺さった周辺が青紫になった。
ヒレは全部切り落として持って帰るべきだわ。
仕事に差し支える。

196 :183:2016/10/13(木) 23:13:19.76 ID:vA/aTKhN.net
今度やってみるわ。

俺は一回刺されてるから193に近い感じでやってみるわ。
タモから出してタオルで上から完全に抑えてエラと背骨の辺を切って
動かなくなってから処理する方向で。

結構痛いんだよ。刺されると。

197 :名無し三平:2016/10/13(木) 23:26:32.20 ID:sEKt8n1J.net
>>194
ジタバタされるとヒレ切ってる時に刺されるよ
というかおれは刺されたwwwアイゴってあんなに痛いと思ってなかったよ…

それ以来、タモ網の中に入れたまま陸に置いて足で踏んづけてエラの付け根をザグっとやってバケツにポイしてる

198 :名無し三平:2016/10/14(金) 00:08:48.14 ID:rx2/F+Ut.net
ハサミでチョキチョキ派の皆さん
頭部の隠し剣に気をつけてね?
あれはちゃんとわかってないと切れないからね

199 :名無し三平:2016/10/14(金) 00:12:21.60 ID:7MxAa2zF.net
>>197
 あ〜分かるw
 ワニ口タイプ使ってたときはかなり怖かった
 今はシマノのフィッシンググリッパー使ってるからそれほどでも無い
 本当は金属製のもっと長くてゴツイ奴の方がいいんだろうけど、携帯性の問題で・・・
 
 1回ゴンズイで痛い目みてるから、足で踏むのは逆にやらないようにしてる

200 :名無し三平:2016/10/14(金) 04:31:03.80 ID:SLDehhmE.net
おはよ
今日もいい天気だね

201 :名無し三平:2016/10/14(金) 04:31:54.59 ID:+h3S3GEr.net
1度言ってみたかったw

202 :名無し三平:2016/10/14(金) 04:54:36.37 ID:J/oEs+HU.net
・・・←これが足りんぞ

203 :名無し三平:2016/10/14(金) 07:03:20.40 ID:nhfJFeod.net
おはよ
今日もいい天気です・・・
週末は仕事入って釣りは行けない・・・

204 :名無し三平:2016/10/14(金) 07:08:27.74 ID:2RWapKfW.net
クロダイ・カイズ狙いの常套手段で船揚げスロープ周りでやってるのに
25センチ前後のサバの猛攻撃を受けているぞ


オキアミ刺して投げ込むだけでアッという間の入れ食い
もうだめだ

205 :名無し三平:2016/10/14(金) 08:38:45.23 ID:kmIvNH4i.net
>>204
青物湧いたらフカセは諦めた方が懸命だね
そういう時はサビキでアジサバ釣るか、釣った魚を餌にしてヒラメマゴチ狙うわ

206 :名無し三平:2016/10/14(金) 11:07:35.15 ID:xWZ50peF.net
なるほどなぁ

チヌ釣りを見よう見まねでやったらカサゴやらメバルしか釣れなかった

207 :名無し三平:2016/10/14(金) 15:29:26.45 ID:8flwhx5j.net
ボラが射なけりゃ糠切りすれば底までサシエ行くよ

208 :名無し三平:2016/10/14(金) 17:31:48.24 ID:HAvbntXR.net
アジサバを青物というとあほが出てくるよ

209 :名無し三平:2016/10/14(金) 17:33:55.63 ID:GpTFMikS.net
>>208
アホとまでは言うな

210 :名無し三平:2016/10/14(金) 17:35:59.20 ID:tuLhNlh2.net
えっ

ふつうに青物の範疇でくくって話しするけど、上級者はプッってなるの?

211 :名無し三平:2016/10/14(金) 17:43:22.46 ID:zgMncDdU.net
釣り板には青物と青魚は分けろって喚き散らすキチガイがおるから

212 :名無し三平:2016/10/14(金) 17:45:07.74 ID:GpTFMikS.net
>>210
俺も青物でいいとは思うが、勘違いする輩がいるから『青魚』って言ってる。

213 :名無し三平:2016/10/14(金) 18:44:57.66 ID:LyaOExkc.net
>>210
初心者の俺でプッってなるぐらいだから上級者は爆笑だと思う

214 :名無し三平:2016/10/14(金) 18:56:58.95 ID:fh7I2TSw.net
間違ってはいないんじゃない?
俺はアジサバを青物と呼ぶことはないけど

215 :名無し三平:2016/10/14(金) 19:00:29.28 ID:LyaOExkc.net
>>214
10人ぐらいあがれる磯でアジがわいて青物がわいたと言ったらベテランの人達に
大爆笑された経験がある。と、友達が言ってた。

216 :名無し三平:2016/10/14(金) 19:04:19.59 ID:fh7I2TSw.net
そりゃ磯釣りではそうでしょ
いわゆるブリ属が普通に湧く釣りで餌取りの小アジを区別するのは当然

217 :名無し三平:2016/10/14(金) 19:15:15.53 ID:LyaOExkc.net
>>216
当然だから区別してるんじゃないの?
フカセスレじゃなかったらアジが青物でもいいと俺も思うよ。
笑うかもしれないけどw

218 :名無し三平:2016/10/14(金) 19:37:29.83 ID:SlCO3Dqo.net
じゃあ、青魚と青物の境界線はどのへんなの?

219 :名無し三平:2016/10/14(金) 19:50:57.46 ID:zgMncDdU.net
無いよそんなもん
勝手に釣人が呼び分けてるだけで
本来はサンマもイワシも青物だし青魚

220 :名無し三平:2016/10/14(金) 20:05:16.96 ID:7MxAa2zF.net
磯師脳で考えると
『青魚』:食品としての定義、いわゆる光り物
『青物』:釣種としての定義 カゴ釣りのメインターゲット

決定的な青物:カゴブリ、カンパチ、ヒラマサの3種(これは間違いようが無い)
準?青物:ソウダガツオ、サゴシ、シマアジなど(この辺の定義が最も曖昧)
中小物扱い:イワシ、アジ、サッパなど(標準サイズが1尺程度、或いはそれ以下の魚)

になるのかなぁ?

221 :名無し三平:2016/10/14(金) 20:09:18.27 ID:7MxAa2zF.net
訂正
カゴブリ→ブリ

222 :名無し三平:2016/10/14(金) 20:19:36.36 ID:iUQktqsZ.net
マグロからアジまで全部青物だろ

223 :名無し三平:2016/10/14(金) 20:38:23.87 ID:LpErtVhA.net
釣り人は偏屈多いからな

224 :名無し三平:2016/10/14(金) 21:06:33.48 ID:Jt69xIN0.net
黒夢関西ってどんな倶楽部?この前某一文字ですごく偉そうにされた。うちらが関西のチヌ釣り仕切ってるとか。

225 :名無し三平:2016/10/14(金) 21:15:56.13 ID:drGxcZ3p.net
狂っている 狂っている 逆らう事 逆らう事 boy

226 :名無し三平:2016/10/14(金) 21:23:52.48 ID:wvPilk3n.net
ビジュアル系アングラー

227 :名無し三平:2016/10/14(金) 21:32:49.47 ID:Jt69xIN0.net
娘と一文字で釣りしてたけど、娘がもう嫌だて言って撤収した。
関西黒夢ってなんなん?もう二度と一文字には行きません。ヘタレ親子は地方でやりますわ

228 :名無し三平:2016/10/14(金) 21:49:44.87 ID:iUQktqsZ.net
>>227
それなりの団体だから向こうが悪いならクレーム入れてみろよ
まあ、多分無駄だろうけど

229 :名無し三平:2016/10/14(金) 22:48:30.92 ID:lIkZGmi7.net
関西にもおかしな集団いるのね、関東もいるが、横でサクッと1枚上げて、お邪魔しましたと帰ると、次回は、場所譲るよ、結果で黙られるのが全国共通だと思います。

230 :名無し三平:2016/10/14(金) 23:28:31.27 ID:lIIanqui.net
フカセのスレでこそ青物でいいよ。
対象魚ではないんだから。
エサ取りの話でおおまかに分けて話すときに出てくるくらいだから。

231 :名無し三平:2016/10/15(土) 00:29:26.35 ID:mk8ZsJGx.net
マグロはサバ科、ブリはアジ科

232 :名無し三平:2016/10/15(土) 00:45:04.25 ID:DiZd19Y0.net
だいぶ寒くなってきたけどみんな防寒着って何着てる?
ここ数年はワークマンのイージスで凌いできたけどゴアのアウターでも買おうかなぁと
オススメあれぱ教えておくれ

233 :名無し三平:2016/10/15(土) 00:59:25.05 ID:PaaOHSPK.net
しまむら

234 :名無し三平:2016/10/15(土) 01:02:13.79 ID:DXBOdmoa.net
ゴアのレインウェア上下で一つ持っとくと楽よ
冬でも中に着込めば使えるし春秋も冷えた時防寒具がわりにも雨具にもなる

235 :名無し三平:2016/10/15(土) 06:02:52.39 ID:Jz/69PZa.net
>>227
団体組んで関西仕切っているんやぞとかヤクザかなんかですか?こわいですね

236 :名無し三平:2016/10/15(土) 06:38:48.40 ID:CS6/phPo.net
>>224
具体的に何されたのか書けよ

237 :名無し三平:2016/10/15(土) 07:03:05.81 ID:baEzLSAz.net
おはよ
今日も晴天です・・・
明日は波あるね・・・

238 :名無し三平:2016/10/15(土) 08:14:45.33 ID:NXxegGNS.net
>>232
釣具メーカーのゴアでお薦めなんかないわ。
高すぎる。

239 :sage:2016/10/15(土) 08:18:10.78 ID:fYnBzCqJ.net
寒さ防ぐならインナーいい奴買った方がいいぞ。

後は手首、足首、首筋とか隙間が出来る空間をなるべくなくす。
弱い部分をなくす。
チャックものでも風がキツイとその弱い部分から冷えて来る。

インナーいい奴勝って最終段階で密着して暖かくしてるとだいぶ違う。

240 :名無し三平:2016/10/15(土) 08:29:58.28 ID:mk8ZsJGx.net
モンベルのフレネイパーカかドロワットパーカ(中綿)とアルパインパンツでどうだ?

241 :名無し三平:2016/10/15(土) 11:13:40.83 ID:/ggx4+fT.net
民主党政権の時にホグロフスのゴアを海外通販で買ったよ。
円高のお陰で2万前半で買えた。
あいつら唯一の功績。

242 :名無し三平:2016/10/15(土) 15:20:38.41 ID:BMbyPZgz.net
今日はせっかく磯まで行ったのに木っ端メジナをかわせず撃沈


コマセも食い尽くす大群じゃ分断もくそも無いな

243 :名無し三平:2016/10/15(土) 15:44:43.66 ID:MQqJKBut.net
そういうときこそヌカ切りすればええのに

244 :名無し三平:2016/10/15(土) 15:46:42.40 ID:Mh9tfJcR.net
>>242
 俺だったら殻付きの小エビ(3〜5cm)を剥いて使うが
なんか、サシエローテーションに地エビを組み込むのは少数派っぽいんだよな・・・

245 :名無し三平:2016/10/15(土) 16:27:14.86 ID:BMbyPZgz.net
俺はウキフカセとしては邪道だとは思うがアオイソメを使う

エサ保ちはオキアミより圧倒的だけどやっぱり釣れない
結局コマセが深いタナに効かないから大きいのが寄らないのかと

246 :名無し三平:2016/10/15(土) 16:30:01.57 ID:vAtZMSGV.net
>>245
>やっぱり釣れない
使うなってwww

247 :名無し三平:2016/10/15(土) 16:47:39.39 ID:uA3u9oYV.net
>>245
イソメ邪道なのか?俺カラス貝とかも使うぞ

248 :名無し三平:2016/10/15(土) 16:50:56.86 ID:uLtc8l92.net
>>245
そうか?意外と釣れるけどな
まともなものが釣れない時にちょっとコマセ止めてポイント休ませる合間とかにイソメとかマムシを流してみると想定外のサイズが釣れたりするよ
つい先週もイシモチの数釣りが出来たり40オーバーの口太が釣れたりと楽しませてもらった

249 :名無し三平:2016/10/15(土) 16:52:52.99 ID:uLtc8l92.net
あと沖磯でおれと同じことやってる人がいるけど54センチのイシダイ釣れてたよ
なんも釣れねーってふてくされてたけど一気にテンションあがってたわwww

250 :名無し三平:2016/10/15(土) 17:36:17.83 ID:BMbyPZgz.net
アオイソメで深いタナまで通せてるけど、磯際でベラ・沖で小メジナしか釣れなかった


サシエだけでなくコマセも深く通す工夫が必要だったかな

251 :名無し三平:2016/10/15(土) 17:47:21.89 ID:9r37mvrB.net
海苔とかフナ虫とか・・やってみてやっぱ釣れない時なーんか満足感がない。
やっぱりオキアミで色々試行錯誤したい気もする

252 :名無し三平:2016/10/15(土) 17:58:01.02 ID:Y3EbnOcQ.net
海苔で釣ると口から海苔はみ出た状態で釣れるからただでさえかわいいメジナがさらにかわいく見える

253 :名無し三平:2016/10/15(土) 17:58:36.13 ID:gLdsX+N4.net
フナムシは一瞬で取られること多いよな

254 :名無し三平:2016/10/15(土) 18:22:43.29 ID:KkVnPp5x.net
ゴキブリの方が餌持ちいい?

255 :名無し三平:2016/10/15(土) 18:39:23.09 ID:7+ubAVFd.net
ゴキブリはさすがに釣れなかったな。
あと、イソメよりムカデがエサ取りには最強で、食えばデカイのが掛かる。フカセで口太56が釣れた。紀伊半島な。

256 :名無し三平:2016/10/15(土) 18:42:18.55 ID:HECiMreQ.net
フカセでイソメ使ったら水深七メートルくらいのとこで2ヒロで釣りしててキスつれて笑ったわ

257 :名無し三平:2016/10/15(土) 19:08:07.47 ID:iJvCs07o.net
イソメは臭いから使わないな
磯に張り付いてる貝はよくつかうよ
案外釣れるもんだ

258 :名無し三平:2016/10/15(土) 19:11:11.48 ID:iJvCs07o.net
あ、そうそう
あとダイソーのメバルワームなw

259 :名無し三平:2016/10/15(土) 19:39:27.11 ID:Tq8Yx1gm.net
>>255
やったのかよwww

260 :名無し三平:2016/10/15(土) 20:19:24.27 ID:BMbyPZgz.net
しかし案外磯釣りにイソメ使う人居るんだな


サヨリやウミタナゴ釣りにジャリメを使う延長線で思い付いたんだが
邪道という程のものではなかったか

261 :名無し三平:2016/10/15(土) 20:23:02.43 ID:nr7xwRfR.net
>>260
せっかくだからサヨリって言わずに青物って言いなよ

262 :名無し三平:2016/10/15(土) 20:35:11.84 ID:uZSOSdUI.net
ぶり返すんじゃねーよ
あったま逝かれてんのかよ

263 :名無し三平:2016/10/15(土) 20:36:59.18 ID:nr7xwRfR.net
サヨリも青物だろうがアホか。

264 :名無し三平:2016/10/15(土) 20:42:50.65 ID:uZSOSdUI.net
だーかーらー
っと頭悪ーなー

265 :名無し三平:2016/10/15(土) 20:43:18.94 ID:uZSOSdUI.net
くうき

266 :名無し三平:2016/10/15(土) 20:45:32.37 ID:7+ubAVFd.net
>>259
あらゆる物を使ってきたよ。ムカデはさすがに怖かったし二度とゴメンだが。
貝やカニは定番で、フカセ仕掛けでカンダイを筆頭に底物系がよく掛かるね。

267 :名無し三平:2016/10/15(土) 21:11:41.51 ID:nr7xwRfR.net
くうきも青いから青物ってか?

268 :名無し三平:2016/10/15(土) 23:47:44.25 ID:oQHmns07.net
ふかせ始めたけどベラしか釣れん

269 :名無し三平:2016/10/16(日) 00:14:56.55 ID:PMxQ0Kfe.net
初めて大村湾行ってきたけど、チヌの絶対数が違いすぎるわ
ありゃ、0号全遊動だの、浮かせて釣れだのがわかる
もうメイタがエサトリみたいなもんだった

270 :名無し三平:2016/10/16(日) 03:08:53.93 ID:N35g/wF2.net
フカセ始めてから、スーパーの食品が変わり物のエサ探しになって楽しいw
コーンでもエサ取りがつがつ来るから、枝豆や大豆試したらこれも普通に釣れた
エサ持ちだと貝が良さそうだけど、しじみとかじゃ釣れないよね

271 :名無し三平:2016/10/16(日) 06:55:15.21 ID:t9LxfB0N.net
おはよ
今日は曇りです・・・
今日は何してよかな・・・

272 :名無し三平:2016/10/16(日) 08:23:26.63 ID:mRBVxYoH.net
>>269
大村湾は確かにチヌ魚影は濃ゆいほうだが大村湾程度の魚影でいいなら九州なら
どこにでもあるよ。チヌ釣り初心者ってわざわざ釣れないチヌ魚影の薄い場所を
選んで釣るんだよな。そんな場所にかぎってエサ取りの魚影は濃ゆいんだが・・・

273 :名無し三平:2016/10/16(日) 09:24:52.07 ID:30lm7Ov+.net
>>268
棚を上げてみましょう

274 :名無し三平:2016/10/16(日) 09:40:41.92 ID:19iZDSZu.net
みんな色々つかってるな。ミルワームとか結構行けそうだけど使ったことある人いる?

275 :名無し三平:2016/10/16(日) 09:57:25.27 ID:0MS+R/ez.net
>>268
チヌ釣りなら棚はあってるけどベラのほうがコマセに敏感だから先に釣れる
根気よく行こう

276 :名無し三平:2016/10/16(日) 10:56:16.28 ID:e5FjHr+/.net
最近ルアー始めてみたけどフカセの良さがわからなくなってきた
準備も大変、片付けも大変、荷物はクソ重くて釣り場までが大変
これルアーだと全部逆だもんな
あと地域性だろうけどうちの地域だと大物はほぼルアーか泳がせ限定だからフカセやってる良さがわからん
誰か俺にフカセの良さを改めて教えてくれ

277 :名無し三平:2016/10/16(日) 11:01:43.95 ID:aI8Ruk5L.net
>>276
ウキが入る瞬間がたまらん。

278 :名無し三平:2016/10/16(日) 11:15:24.92 ID:mRBVxYoH.net
>>276
フカセの良さが理解できないなら辞めればいいだけの話
わざわざここで書き込む話じゃないね。

279 :名無し三平:2016/10/16(日) 11:52:17.68 ID:qvsar7Mt.net
釣りたい魚によって、釣り方が変わるだけでは
チヌはルアーで釣れるかもしれんけど、グレはルアーで釣れんからな

フカセのいいところは、釣り人が魚を寄せられる(コントロールできる)ことかな
ルアーは探す釣りだけど

280 :名無し三平:2016/10/16(日) 12:10:27.75 ID:zkFntTCC.net
フカセは真冬に海苔で寒メジナだな
あとはショアとオフショアでルアーだわ
>>277
ウキが入る瞬間はわしもたまらん
一気に消しこむのもじわじわと入るのもたまらん
夜中に50くらいの尾長がばかすか釣れる離島の磯で電気ウキが一瞬で数メートル走るのもなかなか
尾長食い過ぎて苦手になって今はやらんが
つか自分の場合、オフショア以外は時合とポイント狙ってやるから撒き餌はそんなに使わなくて荷物の重量は多分磯でのジギングの時と変わらない

281 :名無し三平:2016/10/16(日) 12:33:46.31 ID:IELbZlHp.net
逆にルアーの良さがおれはわからん…
ビュンビュンキャスティング繰り返してボウズとかしょっちゅうでしょ?
当たればデカいとは思うけど…釣れない時は餌釣りと比較にならないほど苦行じゃない?
エギングとメバリングに手を出したことあるけど五年以上やってないや

282 :名無し三平:2016/10/16(日) 14:26:16.12 ID:hrcbvqv1.net
フネのジギングはよく釣れて型もいいぞ

283 :名無し三平:2016/10/16(日) 14:51:28.42 ID:e5FjHr+/.net
>>277
あーそれは確かに魅力だな
あと細竿でチヌグレとのやりとりは相当おもしろいな
>>281
それがシーズンと運も強いだろうけど
ヒラメ、マゴチ、カンパチ、イナダ、シーバス、ダツ、イシモチなんかけっこう釣れてボウズ知らずなんだわ
だから勘違いしてんのかな

284 :名無し三平:2016/10/16(日) 15:08:57.52 ID:YF8Dia3n.net
>>283
ヒラメ、マゴチはフラット系。カンパチ、イナダ、シーバス、ダツは青物系。
イシモチは銀色だからメッキ系な。ってことはチヌも銀色だからメッキー系になるわな。
ながなが魚の名前を書かなくってもいいぞ。

285 :名無し三平:2016/10/16(日) 15:40:21.97 ID:e5FjHr+/.net
>>284
そういやそうだねw
ありがと

286 :名無し三平:2016/10/16(日) 18:59:12.94 ID:1/2Hwrk1.net
フカセの良さは魚食べる系の人が
オカズをゲットしやすいということ。

やれサビキだの団子だの言ってもチャンピオンはフカセです。
チヌの撒き餌で全層スタートってのが食べる系の人。

287 :名無し三平:2016/10/17(月) 06:54:53.87 ID:tNyoNlHQ.net
お・・・
は・・・
よ・・・

288 :名無し三平:2016/10/17(月) 07:08:50.93 ID:lM0bS4eW.net
おはよ
今日は雨です・・・
今週は釣り行けるかな?・・・

289 :名無し三平:2016/10/17(月) 08:13:43.66 ID:+qCxsrhZ.net
先日釣りに行ったんだがカイズが大量に沸いてて結局尺以上のサイズは釣れなかった
カイズはサナギやコーンでも対処できないしタナもチヌと丸かぶりで個人的には最強のエサ取りだと思う
カイズを避けてチヌを釣るにはどうしたら良いんだろうか? やっぱ諦めて小型の数釣りを楽しむしかないんかね

290 :名無し三平:2016/10/17(月) 08:18:32.40 ID:ynE2vDaX.net
針を4号とか5号にしてデカい練り餌使うかな

まぁ、そんな状況ほとんど当たったことないけどな。

291 :名無し三平:2016/10/17(月) 09:19:41.51 ID:xuGI7TLh.net
 チンコ・チャリコなら諦める・・・
木っ端だったら粘るけど

292 :名無し三平:2016/10/17(月) 10:08:34.16 ID:Yxt+gnTW.net
>>289
基本はやっぱり「数の中から型を出す」ことだろうね。
そして上の人も書いてるように練りエサを使う。仕掛けが早く立つから比較的型は上がる。
後は餌取り対策みたいにコマセとずらしてみる、とか、距離を走らせて遊泳力の差で競わせる とかかね。
自分だったらそんなコマセに浮ききった状況を作れたら、遠投勝負がメインだな!

293 :名無し三平:2016/10/17(月) 13:58:24.77 ID:aJq2Ux4V.net
ここ2回連続でエサ取りすら湧かんかったやる気なくすわホンマに
秋って釣れるんちゃうの?ねえ?

294 :名無し三平:2016/10/17(月) 14:01:15.06 ID:qqPikBMK.net
フカセ初心者でこれからちょっと本気でやってみようかなって思ってるんだけど、
レバーブレーキってやっぱあったほうがいい?
やたら高いので購入を躊躇してます。
安物リールはたくさん持ってるんだけどな。
竿は当分は手持ちのボーダレスの5mぐらいのやつで戦おうかと。

295 :名無し三平:2016/10/17(月) 14:28:22.54 ID:PLzzSFwB.net
>>294
無くても良いけど、有った方が楽。
ボーダーレス使うなら、 普通の磯竿より比較的起こすのが楽 で、ティップが強いから、胴に入るまで時間がかかるぶん、最初はいらんかも。
伸されて、竿起こせない事が多ければ購入でいいんじゃ?

296 :名無し三平:2016/10/17(月) 14:47:03.12 ID:JcfiSpIK.net
>>294
レバーブレーキって魚掛けるまでは飾りでしかないからとりあえず魚掛けてみたら?
とりあえずは魚釣れるようになってからでもいいと思うよ
魚釣るまでにも色々やらなきゃいけないこと多いし
コマセの作り方とか撒き方とか仕掛けの扱い方とかラインメンディングとかタナとか

297 :名無し三平:2016/10/17(月) 15:05:18.27 ID:qqPikBMK.net
だねー、バリバリ釣れるようになってから考えようか。
でもリール欲しいなw
つべとか見てると、レバーブレーキでのやり取りがすごく楽しそうに見えるんよね。

298 :名無し三平:2016/10/17(月) 15:39:17.37 ID:nWT5GCQ9.net
ラリッサ、デスピナ、トライソ、プレイソなら今年リニューアルしたから
おカネ気にするならこいつらの型落ちでもいいぞ、1.5〜2.5万くらいかな?
トライソ以外の3つがいいかな

299 :名無し三平:2016/10/17(月) 17:04:13.91 ID:t1gu0qE5.net
マジックシャフト持つところが割れた
3000円くらいのおすすめ教えれ

300 :名無し三平:2016/10/17(月) 17:07:28.10 ID:nWT5GCQ9.net
マジックシャフト

301 :名無し三平:2016/10/17(月) 17:33:48.54 ID:dqEswGH+.net
マジックシャフト 二票目

302 :名無し三平:2016/10/17(月) 17:47:47.43 ID:t1gu0qE5.net
丈夫なのない?

303 :名無し三平:2016/10/17(月) 18:03:22.10 ID:xuGI7TLh.net
 別に一番安いトライソで良いと思うが、クソ重いけど(笑)
自分でメンテしながらヘタるまで使って、それから上位機種に乗り換え、
買い換えるときワザと番手を変え、お約束通りスプールだけ流用、
本体は使用可能な状態なら予備機にすると。
 
 ただシマノロッドが好きなら、リールシートとの相性が悪いから
微妙にガタ付くのがげふんげふん
 ボーダレスに使う分にはスクリューシートだから問題ないんだけど

304 :名無し三平:2016/10/17(月) 18:12:17.25 ID:2E4v7vJL.net
ベルモント ロングターゲット一票

305 :名無し三平:2016/10/17(月) 18:15:48.22 ID:0qkkOoba.net
ベルモントはカップが薄い分凍ってるオキアミを砕こうとすると曲がる
まあ押し戻せば元に戻るし軽いから俺は使ってる訳だがw
ディスタンスターゲットとロングターゲット使い分けてるよ。

306 :名無し三平:2016/10/17(月) 18:22:54.02 ID:JcfiSpIK.net
>>305
それはどんな杓でも壊れるのでは…

307 :名無し三平:2016/10/17(月) 18:39:06.38 ID:9aaay3Tz.net
ベルモント多いな。
チヌ師だがベルモントのディスタントターゲット使ってるわ。
2年半ぐらい使ってるか。
まだ壊れてない。

欲しい距離まで飛んでるからそのまま使っているが
他のものを使ってないんでいいのか悪いのかわからない。

308 :名無し三平:2016/10/17(月) 18:50:55.21 ID:nWT5GCQ9.net
がまとダイワとシマノの杓いまのとこなし

5000〜9000円の 杓ではどうかな?

309 :名無し三平:2016/10/17(月) 19:12:51.18 ID:drPsRBgR.net
釣研のマックが最高に使いやすいし壊れない。

310 :名無し三平:2016/10/17(月) 20:15:11.89 ID:tX/cJAL8.net
マジックシャフトすきだわ。
長いほうと短い方どっちも使ってる。

311 :名無し三平:2016/10/17(月) 20:50:01.70 ID:q99NX/YU.net
折れた磯竿なんかがあれば、柄とカップを買ってきて自作するのもわりといいよ

312 :307:2016/10/17(月) 21:02:32.15 ID:9aaay3Tz.net
ちなみに今は全く使ってないが
ダイワのロングキャスターDRYも常用してるわ。33ccカップの奴。
水深がある時とかエサ取りが多い時なんかにパサつかせた撒き餌をガッチガッチに固めて
一気に落とすために使っていた。

313 :名無し三平:2016/10/17(月) 21:26:41.44 ID:xuGI7TLh.net
 ファイアブラッド:30-66 30-73
 グリップもカーボンなので、軽くて操作性が良いが、飛距離はトーナメントの方が出る
 気のせいか、新しく買ったやつより、強風のため海の藻屑になった先代モデルの方が飛距離出てたような?
 30ccのLカップを、午後から3時間だけの短時間勝負とか、エサ取りすらいないときのドカ撒き博打マダイ用に使ってる
 

 ダイワ トーナメント(Xじゃ無い方)36-750 40-750
 同一条件ならファイアブラッドに対し飛距離でおよそ+5m程度伸びる
 ボイルショット用とはうたってないが、水切れもこっちの方が良い
 グリップもラバー製なので丈夫、高巻きして釣り座移動する時など
ファイアブラッドよりラフに扱えて良い
 普段使いのM(20cc)とS(16cc)は、コレ使ってる。
 ただし、柄杓類の中でおそらく最も重い・・・疲れる(多分Xで軽くなってるハズ)

 ダイワ ロングキャスター T3(ボイル専用)50B650
 カップサイズが比較的デカイので、チヌパワーくわせダンゴとパン粉団子を投げるのに使用

第一精工のプラ杓
 飛距離出ないのにブチ切れて捨てたが、再び買い直した
 トーナメントもファイアブラッドも、波止チヌ狙いの接近戦だと逆に使いづらい

他は使った事無いから知らん

314 :名無し三平:2016/10/17(月) 22:00:51.48 ID:K0rqfjDv.net
ポイントの武勇伝で十分だよ

315 :名無し三平:2016/10/17(月) 22:06:17.23 ID:nWT5GCQ9.net
>>313

314によると、武勇伝で十分とのことでした

316 :名無し三平:2016/10/17(月) 22:09:41.31 ID:nWT5GCQ9.net
がまかつまきーなファインスペシャルはどうですか??

317 :名無し三平:2016/10/17(月) 22:25:09.63 ID:lfe9j1YE.net
コマセをヒシャクで突くとそのうちカップが折れる
でも多少は先端で突かないと拾いにくいよね

318 :名無し三平:2016/10/17(月) 23:01:38.39 ID:yuQR0I8g.net
明日近所の波止にチヌ釣りに行くけど
40p前後のアイゴが出るんだよなー。
前回チヌ竿06でやってたが即効際の段差に張り付いてハリスを切られるんだよな。

アイゴって大きくなると浮上せんよね。
グレ竿1.7号で一気に抜くか。チヌ竿1.5で頑張るか。
とにかく浮上しないよね。

319 :名無し三平:2016/10/17(月) 23:11:27.28 ID:0NOzUCpa.net
>>294
トライソおすすめ
わしは初心者の時に買って、今も使っている
レバー使うかと言うとあんま使わないかなw
ラリッサも持ってるけど、トライソが好きだわ
別の釣りではソルティガ使ってるからトライソはあんま重さ感じないかな

320 :名無し三平:2016/10/17(月) 23:36:21.12 ID:K0rqfjDv.net
>>316
必要最低限の性能はクリアしてると思う
高いの色々使った後にでも試しに使ってみるといいよ。
安いから気にせず使えるし。

>>318
チヌ竿や曲がるだけの胴調子グレ竿はキツいかも。
反発が強めのグレ竿の1.5号以上なら少々の根があっても獲れると思うよ。

321 :名無し三平:2016/10/17(月) 23:37:28.94 ID:+qCxsrhZ.net
>>290-292
レスありがとう
やっぱり数から型を出すのが近道か
練り餌は頭に無かったわ、今まで殆ど使った事なかったけど今度試してみるよ

322 :名無し三平:2016/10/17(月) 23:56:00.36 ID:yuQR0I8g.net
>>320
号数高い竿で上に無理やり持ち上げる他ないよね。

ちょっと大きい20pとか25pとかのサバやアジなんかと同じ。
横向いて必死に移動するんでそれぐらいの大きさでも上に上がらないな?
なんて印象あると思うけど
アイゴとか40pであの体高で尚且つ底で横移動をして
切り返しては横移動を繰り返すんで全く上がってこない。

323 :名無し三平:2016/10/18(火) 01:17:31.35 ID:q7rIih3q.net
アイゴは引きは下品なんだけどパワーはピカイチだな。
釣るだけならアイゴとサンノジは大好きだわ。

324 :名無し三平:2016/10/18(火) 07:00:03.99 ID:+aCDHUum.net
サンバもよく引く

325 :名無し三平:2016/10/18(火) 07:05:56.32 ID:gJHqRjby.net
おはよ
今日はいい天気です・・・
シャクは自分で作るといいよ・・・

326 :294:2016/10/18(火) 07:41:24.40 ID:lvCHXjUE.net
皆様レスありがとん。
欲望に駆られて貧乏人のくせにエクスセンスLBをアマゾンの買い物カゴに入れてしまいました・・・。
税込み送料込み25,690円、まだ「レジに進む」はクリックしてませんが、もうガマンできません・・・。
ポチって楽になりたい・・・。

327 :名無し三平:2016/10/18(火) 07:59:24.00 ID:s2UhdcHE.net
>>326
高い物でもないだろ
さっさと楽になれ

328 :名無し三平:2016/10/18(火) 08:24:52.92 ID:Ln40n/E3.net
そのまま、どこまで焦らせるか。
楽しいよね てか楽しんでね

329 :名無し三平:2016/10/18(火) 09:44:24.43 ID:g53kG1yn.net
>>326
いきなりエクスセンスとはなかなか思い切ったことをwww
シーバス用とは銘打ってるけどカッコいいしレバーブレーキも使い勝手良さそうだしおれも欲しい
問題は糸巻量だけどナイロンだと2号でも135しか巻けないからご注意を
ボーダレス使ってるってことはルアーもやるんだろうから分かってるとは思うけども

330 :294:2016/10/18(火) 10:03:41.26 ID:lvCHXjUE.net
メインディスプレイで仕事しながらサブの端っこにクロームでアマゾン出しといて、
いつでもポチれるように準備万端です。
3時間以内にポチったら明日には使える・・・。
ふと思ったんだが、PEでフカセってできないの?PEの1号ぐらいにハリスでナイロンか
フロロの1.5号を3ひろぐらいリーダーとして結んでさ。
それだったらそのままルアーできるわ。
PEだと仕掛けが落ちていかないのかな?

331 :名無し三平:2016/10/18(火) 10:11:59.20 ID:Nr40R/QW.net
デスピナ買えば?

332 :名無し三平:2016/10/18(火) 10:40:25.40 ID:WIim6YCg.net
ウキフカセには向かないと言われたPEも品質の向上で、今は感度を生かして使うやり方もあるらしい

しかしPEの特性の伸びの無さや比重は変わってないので、ナイロンより扱い難いのも確かだとか

333 :名無し三平:2016/10/18(火) 10:43:22.29 ID:g53kG1yn.net
>>330
PEでのフカセは試してる人もこのスレにいたけどやっぱナイロンの方がいいんだろうね
どうしても糸が竿にベタベタくっついたり風に弱かったりとラインメンディングが難しい
根ズレに弱いのも磯釣りじゃ致命的だし魚が掛かった後も伸びないからいなしてくれない
スプールはワンプッシュで交換出来るから予備スプールを準備しておけばいいと思うよ

334 :名無し三平:2016/10/18(火) 11:38:46.26 ID:7ItKdgmb.net
シマノの高比重PEがいいね。

335 :名無し三平:2016/10/18(火) 12:21:12.89 ID:WzRasW0S.net
PE使うような魚種はフカセでさ狙わんだろ

336 :名無し三平:2016/10/18(火) 12:27:03.05 ID:10QV2igJ.net
夜釣りとかならPEとLSJロッドとかで一気に抜き上げてもいいんじゃね?
細い糸と柔らかい磯竿使うのって、
要はそれじゃないとなかなか食わない状況でなおかつ竿のしなりで受け止められるようにでしょ?
なら、ガンガン食ってくる状況だと強い竿と太い糸で抜き上げた方がいいに決まってる

337 :名無し三平:2016/10/18(火) 14:55:41.44 ID:WIim6YCg.net
ただPEはナイロンみたいに一釣行でごっそり廃棄なんて事は無いから、巻いたリールを一個バッグに忍ばせている


状況の良くない時に、それでちょい投げしてシロギスなんかを狙う
ウキフカセに凝ってると、コマセ無しの釣りが実に新鮮で面白い

338 :名無し三平:2016/10/18(火) 15:19:03.82 ID:WIgisaSa.net
amazonでバッカン竿三郎ポチしたんだが、コマセ撒く時に柄杓の邪魔しないか?と今更気づいた。

339 :名無し三平:2016/10/18(火) 16:35:04.93 ID:9i/dgb8H.net
特殊なまき方しなけりゃ無問題だろ
たまに幻影的な摩訶不思議なフォームのひと見掛けるけど

340 :名無し三平:2016/10/18(火) 16:50:37.46 ID:g53kG1yn.net
>>338
コマセが減ってきた時とか、釣りの最中に軽く混ぜる時とかは邪魔
普通に撒く分には問題ない
だけど竿受けつけれて餌箱も手元に付けれるというのはかなりメリット
意外と荷物にはなるからロッドケースに入れて持ち運んでるけど裸で入れるとリールもロッドも傷だらけになると思うから気を付けて

341 :名無し三平:2016/10/18(火) 16:56:41.39 ID:WIgisaSa.net
>>339

そうなんだ。ありがとう。
確かにダンスしてるように投げる人いるいるw

>>340

仕舞いで40cmのバッカンに収納可って書いてあったけど、どうなんだろうね。
アドバイスありがとう。

342 :名無し三平:2016/10/18(火) 16:58:14.28 ID:RlbvkAJm.net
流れ切って悪いんだけど皆は釣行の度に道糸変えてるの?

343 :名無し三平:2016/10/18(火) 18:16:55.30 ID:D/2t+u2X.net
二回か三回に一回やな。50メートルしかまかんし

344 :名無し三平:2016/10/18(火) 18:27:31.93 ID:g53kG1yn.net
おれも三回くらい
巻きグセついてる状態でフカセやりたくないから期間が空いたらすぐ変える
ハイパーフォースのコンパクトをメインにしてから余計に頻度が上がったわ

345 :名無し三平:2016/10/18(火) 20:11:30.23 ID:VM4iNWmv.net
50メートルだと糸流してたら結び目までいかない?

346 :名無し三平:2016/10/18(火) 20:23:08.62 ID:NhVYDGI5.net
バッカン受け三郎小継ぎ使ってるけど、40バッカンに収納できるよ
どうせ最後は家の真水で洗うから、コマセ切れたバッカンにそのまま入れて持ち帰る

347 :名無し三平:2016/10/18(火) 20:36:45.24 ID:av/pKf8V.net
受け三郎小継ぎの下のねじが締まらないんですけどこんなもんなんですか?

348 :名無し三平:2016/10/18(火) 21:29:52.33 ID:q7rIih3q.net
>>347
そんなもん
初めは気になったが慣れた。

349 :名無し三平:2016/10/18(火) 23:03:57.40 ID:whJL16mT.net
今年の春から始めたのですが、疑問に思う事があり質問させて下さい。
からまん棒というのがありますが、あれはサルカンを使わない場合に用いるものという認識で良いのでしょうか?
私は道糸とハリスの接続にサルカンを着けていて、浮きの上下にはシモリ玉を着けておりからまん棒は必要ないのかなと考えています。
その2、水中浮きに興味を持ったのですがこれは水深があって流れもあるところで使うものでしょうか?
水深の無い防波堤からの釣りでも役にたつ場合はありますか?
よろしくお願いいたします。

350 :名無し三平:2016/10/18(火) 23:11:56.97 ID:D8kdQjJm.net
からまん棒を付ける理由が分かるならそれが必要かどうか分かるよね?

351 :名無し三平:2016/10/18(火) 23:13:37.68 ID:6lyyBct2.net
直結だけど使ったことないや
不便でもないし

352 :名無し三平:2016/10/18(火) 23:23:22.94 ID:WAXttpFA.net
>>349
1、どんな浮きか知らないがヨリモドシから少し離した位置で浮きが止まらないと
  ヨリモドシやハリスに浮きが絡むでしょ なのでカラマン棒 
  浮き止めゴムとプラスチックの楊子使う人の方が多いのでは無いかな
2、水中浮きは表面の潮が速いとき、あるいは風で浮きが引っ張られるとき
  仕掛けが浮きに引かれ無いようにするため
  水深があるとき水中浮きで沈めて使う方がより効果的
  それほど水深のないとこで小型円錐浮きを使うとき、
  1の役割を兼ねた潮受ウキゴムを使う人が増えた

353 :名無し三平:2016/10/18(火) 23:25:57.11 ID:WAXttpFA.net
あと、1の訳 サルカンの上で道糸が切れたときウキを流さないため

354 :名無し三平:2016/10/18(火) 23:31:45.97 ID:b5wmmjSm.net
受け三郎の気をつけるべき
@バッカンの中の撒き餌総量が少なくなると、転倒リスクが増える
A釣行後に風呂でお湯を使って洗っていると接着剤が剥離しやすくなり、すぽっと抜けてしまう
B竿受けの根本にある大きいハンドルを強く締めすぎると、ネジとハンドルが一体型なのでハンドルが割れてしまう
C突然ゆるくなり、竿が風で煽られて回転することがある

改善策
@セパレートバッカンを使い、海水などを入れて手洗い場所とするなどしてバランスを取る
A水で洗う
Bきつく締めすぎない
Cちょっと表現しにくいが、U字になっているところとネジの間にきちっとはめ込むパーツがある
  それがきっちりはまってないがために起こる事故なので、最初しめるときに気をつけること

355 :名無し三平:2016/10/18(火) 23:57:03.32 ID:vk2ZHxS5.net
>>354

ありがとう。
Aは心配ないかな。風呂場で洗うと家族のクレームが真夏の日本海のグーフー並みにしつこいからwww

356 :名無し三平:2016/10/19(水) 00:45:57.22 ID:/nbzMXCl.net
カラマンボウ、要らないと思うならつけなければいい

余計なものがないぶん、シンプルでいいのかもしれないし
おれはカラマンボウではなく、潮受けゴムつけるけど

357 :名無し三平:2016/10/19(水) 03:42:06.73 ID:QD880f6c.net
夜グロ狙うときって強い竿で抜き上げがいいのかな?
この前一投目から釣れたんだけどタモ入れのときライトつけてから全然釣れなくなってイサキとサバしか釣れなくなった
夜グロはライトは大敵?

358 :名無し三平:2016/10/19(水) 06:03:59.39 ID:MdPjJeXY.net
金曜日の中木のグレマスターズ、風が強そうだげと中止になりそう?

359 :名無し三平:2016/10/19(水) 07:09:17.48 ID:eq1XLa3s.net
おはよ
今日は午後から雨っぽい・・・
この台風で最後かな・・・

360 :名無し三平:2016/10/19(水) 07:43:36.42 ID:/nbzMXCl.net
>>357
わしは夜はゴロタとか低い磯でやってる
1.5号以上の強めの竿で抜きあげ
タモなんてつかってられるかい?足場高ければ別かもしれんけど
タモなんてやってたらばらしそうだし、身の危険も
ハリス4号以上でやりますわ

361 :名無し三平:2016/10/19(水) 08:30:50.30 ID:e2d8uEkR.net
>>357
夜グロは危険回避って意味でもブリ上げがオススメ。
タモで掬ってる最中にサメが食いついてきて、引っ張り合いになった経験あるし。

ライトは大敵だよ。一切食わなくなるよ。そんなのを知らん奴が男女に来て、隣の瀬で海中を照らしまくって俺も巻き添えで糞坊主。
帰りの便で「今回は尾長渋いね〜」とかほざいてたから頭来てボロクソ言ってやったわw

フック付きのケミをタモ枠に何個か付けたらライト無くても掬えるよ。
赤い光を嫌うから緑か青のが良いよ。

362 :名無し三平:2016/10/19(水) 09:13:21.23 ID:nZWnhPku.net
>>345
そうでもない。まあ余裕もって70メートルがテスターとかでも一般的かと思うけど

>>361
海中をライトで照らすとか、釣りの基礎中の基礎っつううか、
幼少から「釣り入門」とか「釣りキチ三平」で育った世代じゃ考えられんな。
基本、あんまり瀬際立ったり控えてる。水汲みバケツほおりこむのも釣り座と違うとこやし。
魚の血も釣り座側に流れんようにしとる。

363 :名無し三平:2016/10/19(水) 09:17:59.79 ID:lKCULEDJ.net
>>349です。
お礼が遅くなりました。
沢山回答頂きありがとうございます。
からまん棒の役目を誤解していたようです。直結の場合、浮きがハリスまで落ちてしまうからそれを止める為に使うと考えていました。
教えて頂いた潮受けゴムも調べてみます。
>>352
水中浮きの仕組みがわかりました。
どんな感じになるのか買ってみます。

364 :名無し三平:2016/10/19(水) 11:21:48.62 ID:/nbzMXCl.net
ウ〜
マンボ!

365 :名無し三平:2016/10/19(水) 11:27:43.98 ID:AqOe0Cyu.net
>>364
午前中の数時間になにがあったんだ…

366 :名無し三平:2016/10/19(水) 11:29:53.05 ID:AqOe0Cyu.net
水中ウキってあんま使ってる人見ないけど使ってるの?
俺が潮受けゴムとガン玉でどうにかなるレベルの海しか知らないってだけかな?

367 :名無し三平:2016/10/19(水) 11:43:57.09 ID:f9R6BvsW.net
水中ウキは棒ウキでボーっとチヌ釣るときに

棒ウキでも自立ウキで潮受けゴムで良いじゃないかも言われたらそれまでなんだが

368 :名無し三平:2016/10/19(水) 12:48:38.51 ID:FRJ0cyF0.net
絡まん棒だから、マンボってことよね、

たぶん

369 :名無し三平:2016/10/19(水) 12:53:00.59 ID:CpZBIovB.net
どゆことw

370 :名無し三平:2016/10/19(水) 13:29:35.24 ID:LsDLCHTi.net


371 :名無し三平:2016/10/19(水) 14:30:51.25 ID:+Kdfax/1.net
>>366
 0号ウキ使いには、多分あまり必要ないw

 高浮力号数のウキを主力に使ってると必要になってくる
 (つまり、水中ウキ使いは、足元からいきなりどん深の釣り場が多い地域に生息している)

 さらにいうと、強風、水道際、きついサラシの側など、普通はウキを沈める状況でも
 『絶対アタリウキを沈めない!!』
 っていう、俺みたいなアホが使うw

372 :名無し三平:2016/10/19(水) 15:34:58.92 ID:dDntpZna.net
俺もウキはなるべく沈めたくない・・・
魚がかかってシュッと沈むのがええんや

373 :名無し三平:2016/10/19(水) 17:33:16.96 ID:3iWxjoC2.net
そもそも『浮き』って名前だもんな

374 :名無し三平:2016/10/19(水) 18:01:17.51 ID:/xYiI0TZ.net
浮かないウキはただのウキだ

375 :名無し三平:2016/10/19(水) 19:21:51.10 ID:LI3i+mij.net
水深12m、磯場と砂地が入れ混ざった地形、浅場でチャリコが釣れる釣り場

ここで真鯛狙いたいんだけどウキをゆっくり沈めて中層から深場まで探るべきだよね
浅場のチヌみたいに底ベタってわけでもないだろうし

376 :名無し三平:2016/10/19(水) 20:01:50.16 ID:xWVUcYVt.net
>>375
すまん、ここはフカセスレなんだが俺はカゴ釣りの準備しそうだ。

377 :名無し三平:2016/10/19(水) 20:06:19.37 ID:/J4fT9Bm.net
この時期水深がある程度ある場所で難しいのが
どう底付近まで撒き餌を効かせるかってことだよね。

特に真鯛とかオキアミを直接底まで持って行った方がいいよね。
ってことで上でも書いてるようにカゴ師の出番になるんじゃないか。

378 :名無し三平:2016/10/19(水) 20:18:17.50 ID:dQkBM+Z1.net
逆に言えば12mしかない場所でタイが出るなら狙いやすいっちゃあ狙いやすいよ。
コマセへの反応もチヌより早いし、サシエも大きいエサに他を蹴散らして食いに来るからアタリもはっきり出る。

379 :名無し三平:2016/10/19(水) 20:45:37.88 ID:2rGhiG4W.net
いまや水中ウキは棒ウキで遠投できないやつの遠投用のアイテムだな。
本当の使い道がわかってる奴ってここを見てるかぎり少数みがいだわw

380 :名無し三平:2016/10/19(水) 21:01:15.62 ID:/J4fT9Bm.net
>>378
撒き餌が効けばね。
場所によっては、、、というより多分どこも今はエサ取りだらけなんじゃないか。

団子にして落としていいぐらいじゃないか。

381 :名無し三平:2016/10/19(水) 21:22:22.93 ID:k8DFjW9f.net
>>379
煽りじゃなくマジで使い方教えて欲しい
フカセ始めたての頃に水中ウキも色々揃えたけど結局ほとんど使ってない

結局、流れが速いとか水深がかなりあるところで潮を受けながらキッチリ仕掛けを沈めたい時に使うものかなってのが自分の結論
だからそれならガン玉の方が微調整出来るし潮受けゴムつけときゃ潮も受けれるし違いはないなと水中ウキ使ってないのだけどもし水中ウキにしかないメリットがあるなら知りたい

382 :名無し三平:2016/10/19(水) 22:12:25.62 ID:dQkBM+Z1.net
>>381
いい潮を受けたいときかな。
昔GFGの懇親会を隠岐で開いた時、全体に釣況が悪かった。
その中で優勝したのがテスターの中西さんで水深20mの中でほんの数メートルの層を狙うのに水中ウキを使用した。
ピンポイントでしか食わなくて活性の上がってない真っ黒の良型グレを5枚揃えることができたらしい。
ハリスはピンポイントの層を探るため1ヒロまで詰めて釣ったんだと。
イレギュラーな釣りだけど考えうることは全て行動に移したほうが良いという例だね。
1セットだけ持っていた大知ウキの1号と大知水中の−1号があってよかった!と言われていた。

383 :名無し三平:2016/10/19(水) 22:48:11.76 ID:3tcI3hri.net
https://www.youtube.com/watch?v=FyWFMFhBrZc

ここで鵜澤が2段ウキの説明してるわ。

鵜澤「釣れすぎて釣りが下手になるから2段ウキは禁止」

鵜澤は面白よね。ホント。
無茶苦茶言っとるだろ。

384 :名無し三平:2016/10/20(木) 07:03:01.86 ID:jqB3+j0U.net
おはよ
今日はいい天気です・・・
尾長釣りたいな・・・

385 :名無し三平:2016/10/20(木) 08:03:31.07 ID:3HEt1jSA.net
おはよ・・・・・
こっちもいい天気・・・・・・
そっちはどうだい・・・・・・・・・

386 :名無し三平:2016/10/20(木) 18:45:59.17 ID:NemQ4x2a.net
こんばんは
うねりと濁りが
ひどく風強めでした...

387 :名無し三平:2016/10/20(木) 18:46:21.13 ID:J25TQnbv.net
おつかれさま!
帰り気を付けてね!

388 :名無し三平:2016/10/20(木) 19:01:45.62 ID:gLK9544K.net
水中ウキって付け餌先行で流すための道具で棒ウキを遠投するための道具ではない。

389 :名無し三平:2016/10/20(木) 20:05:03.14 ID:QFqpKfNU.net
>>388
誰もそんなこと言ってねーし。

390 :名無し三平:2016/10/20(木) 21:30:44.33 ID:W85/y6XN.net
土曜日に初めてフカセ釣りにチャレンジするんですが
撒き餌とさし餌について教えて下さい

http://i.imgur.com/y6CBXJw.jpg
色々あった中でこの2種類を購入しました
撒き餌としてこの2種類を混ぜるのですが、オキアミの方はさし餌にも使えますか?
後オキアミが完全に冷凍されてますが朝4時出発で5時半に釣り開始でその間にバッカンに入れておけば解凍されるもんなんでしょうか?

391 :名無し三平:2016/10/20(木) 21:58:28.20 ID:O/sPZzp6.net
足りんだろ それにパン粉一袋混ぜてカサ増し
解凍アミなら刺餌取れやすいから足元ならエエけど遠投ならハード系の専用の刺餌いる

392 :名無し三平:2016/10/20(木) 22:04:05.68 ID:j8l9UE35.net
>>390
初なら完全解凍しとかないと間違いなく水分比間違えると思う
あと今の気温で一時間半じゃ全然解凍されないと思う
前日寝る前から自然解凍しとくくらいでちょうどいい

393 :名無し三平:2016/10/20(木) 22:11:26.03 ID:W85/y6XN.net
>>391
パン粉1袋入れます
そこは投げることなくテトラの先ぐらいでやるんでこのまま使ってみます
>>392
寝る前に冷凍庫から出しておきます

助かりました、ありがとう!

394 :名無し三平:2016/10/20(木) 22:19:54.50 ID:W85/y6XN.net
細かい事申し訳ないんだけど
パン粉1袋ってどれぐらいの量のやつです?
パン粉の相場知らなくて、調べたら今日買ったグレの撒き餌より高くつきそうな気が

395 :名無し三平:2016/10/20(木) 22:27:22.10 ID:phNTeAN4.net
釣り用のパン粉は、釣具店によるが1kgと2kgが有る
初めてなら1kgでいい(つか2kg1袋より1kg×2の方が扱い易い)、
安いとこだと1kgで\99〜\198(九州限定かもしれんが)

396 :名無し三平:2016/10/20(木) 22:31:28.16 ID:W85/y6XN.net
>>395
釣具屋に置いてあるんですね、その値段ならかなりお安いですね
名古屋なんですが明日近所の釣具屋に電話して聞いてみます

397 :名無し三平:2016/10/20(木) 22:38:28.44 ID:ck3kw1dR.net
>>394
コマセの、ましてやかさまし用のパン粉に金額考えてると今後苦労するよ…
赤土とかヌカとか、色々自作する手段はあるけどフカセを初めたばかりで作るのは至難の業だし、釣れます!って売ってる市販の集魚材でまずは釣ってみないことには心折れるだろうし…

ところで話逸れまくりで申し訳ないけとその集魚材って見覚えがあるんだが三重のエサ吉かな?
いずれにしても店が販売してるプライベートブランドのヤツだろうからマルキューとかハマイチとかヒロキューの大手メーカーの市販品よりかなり安く売ってると思う
だからパン粉にしても相対的に他の物が高く見えるのかも
ちなみに自分がよく行く店だとヒロキューのパン粉が1キロ200円くらい

398 :名無し三平:2016/10/20(木) 22:40:47.70 ID:cL9fB7YP.net
コマセのオキアミってえさとり多いほど砕く?原型とどめる?

399 :名無し三平:2016/10/20(木) 22:42:32.20 ID:ck3kw1dR.net
あぁごめん名古屋だったらイシグロか
イシグロなら確実にパン粉あるよ

400 :名無し三平:2016/10/20(木) 22:57:41.72 ID:phNTeAN4.net
>>396
@前日寝る前に解凍開始
 392が正しい
 バッカンに水を張り、ミカン袋とか、タマネギのネットにオキアミを入れて投入

Aサシエを作る
 ネットを引き上げて水を切る
 溶けたオキアミから一握りつかみ取って、遠投できるよう食塩で締める。

Bマキエのオキアミを刻む 
 俺的には長雨で水温下がってるから、
 あと2〜3日はアミエビ配合した方がいいと思うけど
 下手打つと真夏並のエサ取り地獄なので、自分で判断できない人にはススメない

 代わりにオキアミを刻む
 コマゼ(ミキサー)があればいいけど、
 なかったら台所用の竹べらやしゃもじを使い、バッカンの中でオキアミを刻む
 (嫁や母ちゃんに怒られるので、早めにコマゼ買った方が良い)
 あと、全部刻むなブロック半分ぐらいにしとけ
 (上で喰うパターンと、檄シブで、マキエからサシエを取り直すパターンを考慮)


Cパン粉を混ぜる
 先にオキアミ汁を吸わせる・・・全部使うな!!調整用に半分ぐらい残しとけ?

D配合エサ(粉エサ)を混ぜる
 蠣殻が配合されてなければ、冷たいの我慢して手で混ぜる。
 冗談抜きに、飛距離と水分含有率は体(指)で覚える
 水分は少なめ、ギリギリの方が良い。
 あと、これも少し(100g程度)だけ残す‥・最悪パン粉の残りと混合して
 手杓でガード用の練りエサをガガガ・・・・

と、やってはいけない大嘘を教えてみるw

401 :名無し三平:2016/10/20(木) 23:01:08.68 ID:3HEt1jSA.net
>>398
原型を止める
つまりさし絵より目立たせるように工夫すよ

402 :名無し三平:2016/10/20(木) 23:05:41.32 ID:OH6We9jK.net
>>397
赤土とか教えんなよ

403 :名無し三平:2016/10/20(木) 23:05:58.34 ID:W85/y6XN.net
>>397
これはイシグロですね
1番安くて「初めてはコレ」みたいなこと書いてあって3kgで670円でした
とりあえず初めてなんでウキとか道具も全て流用か安物ですね
これで1匹でも釣れてくれると嬉しいんだけど

>>399
まさにイシグロなんで近くにあったんでしょうねw

>>400
凄く詳しくありがとうございます
レス保存しときます。

404 :名無し三平:2016/10/20(木) 23:06:23.24 ID:phNTeAN4.net
>>398
 俺は基本完全解凍で、全く刻まない派
 飛距離は犠牲になるけど
 
 一つにはマキエワークの考え方だと思う、
一般論でエサ取りの水平分離を重視するなら刻んだ方が良いけど
瀬際勝負が多くて、垂直分離のメソッドを適用することが多いと
自然に粒を残すスタイルになるんじゃないかな?
 

405 :名無し三平:2016/10/20(木) 23:23:12.47 ID:qQYWMv21.net
普通なら一番始めは店員に聞いてマルキューの買うんじゃないのかな。

袋の後ろに作り方と海水入れる量も書かれてあるし。
HP見れば作り方も動画として載っている。
http://www.marukyu.com/marukyu/esa_mejina_gure/mejina_base.html#Anchor-0532

406 :名無し三平:2016/10/20(木) 23:29:50.88 ID:+K6bgCur.net
まあ秋の海にオキアミ撒いたら何も釣れないなんて事はまず無い
むしろ釣りたくもない魚が釣れまくる可能性の方が高いだろう


こちとら集魚力を落とした撒き餌を試行錯誤中だからな

407 :名無し三平:2016/10/20(木) 23:33:01.43 ID:j3Z98W8N.net
>>403
王道グレって書いてあるけど愛知県内でグレ狙うならやめといた方が…
もし釣れたとしても口太の35センチが限界だと思う
基本的にはグレは愛知では狙って釣れないよ
三重方面に行くならいいけども

408 :名無し三平:2016/10/20(木) 23:45:39.90 ID:6Drn4G9u.net
集魚剤の袋にグレと書いてあってもチヌも釣れるし、チヌと書いてあっても
グレも釣れる。チヌ釣るのにグレ用の集魚剤を使ったりしないのかな?

409 :名無し三平:2016/10/20(木) 23:55:19.10 ID:W85/y6XN.net
>>407
行くのは三重の方ですね
先週の土曜日にも行った所なんですが
フカセ釣りで25cm〜30cmぐらいかな?グレを数釣ってる方がいたので
面白そうだから真似してみようって感じです

410 :名無し三平:2016/10/21(金) 00:28:48.17 ID:0+VJKIFO.net
3キロ680円てマルキューのが安いやつあるやん。

411 :名無し三平:2016/10/21(金) 03:36:08.38 ID:546Y2J/r.net
>>408
グレ用は拡散しやすいから底にクロダイ牧場を作るのに向いてない
チヌ用は底まで沈みやすいように比重が重いので浮かせて釣るグレには向いてない
釣れない事はないが専用を使った方がより良い釣果が望める
両方狙うならグレ用使うだろうけどグレ場でチヌ用使ってたら周りに人居たら敬遠するレベルだと思う

412 :名無し三平:2016/10/21(金) 07:03:22.57 ID:fobslSkW.net
おはよ
今日は快便・・・
明日も快便だといいな・・・

413 :名無し三平:2016/10/21(金) 07:03:55.39 ID:dKkvLbRI.net
おはよ
今日もいい天気です・・・
日曜は何処行こうかな・・・

414 :bj:2016/10/21(金) 07:19:50.35 ID:w3ViVK64.net
おはよ
毎日しこしこ・・・
朝立してますか・・・


みんなインポになぁ〜れ♪
冗談はさておき釣れてますかな?

415 :名無し三平:2016/10/21(金) 07:28:20.01 ID:yJWU7hbk.net
>>408
基本的には使い分ける人がほとんどじゃない?
比重の軽いコマセならチヌもグレも狙えるけどやっぱりチヌを狙うには効率悪いかなと
ましてや初心者の頃ってそういうのにこだわりがちじゃん
チヌならチヌ竿でチヌ針にチヌ用のコマセにチヌ用の刺し餌…って具合に○○専用って言葉に弱いと思うんよ

416 :名無し三平:2016/10/21(金) 07:59:25.66 ID:OdAvrDrE.net
おはよ・・・
きょ・・・うは・・・

朝しごとだけどぉ・・・
昼からカレイいきます・・・

417 :名無し三平:2016/10/21(金) 09:12:16.28 ID:p8S2iyQE.net
オキアミ遠投する時に背がけして普段は腹からかけてるんだけど
背がけの方が餌持ち良いしほんの少し餌取りに強い気がするし頭が取れにくくて好きなんだけど常時背がけのデメリットってあります?

皆さん背がけは遠投やローテみたいな時だけでメインは腹がけと言われてて
メインが背がけの人は見ないのでどうしてかなーと

418 :名無し三平:2016/10/21(金) 09:53:06.66 ID:mlMwa6cn.net
食い込みが全て。

419 :名無し三平:2016/10/21(金) 13:33:38.69 ID:krkYq1Kc.net
みなさんチヌのフカセではコマセはどれくらい持って行っていますか?
なるべくコマセにお金はかけたくないのでミックススライス2kg+集魚剤2kgで5〜6時間やってるんですけど
少ないですかね?

420 :名無し三平:2016/10/21(金) 14:07:12.76 ID:yJWU7hbk.net
>>419
グレでも少ないくらいだと思う
7時くらいから14時くらいまでやるのが自分のいつものパターンだけど集魚材3.5キロを二種類、激荒サナギコーン(ここから刺し餌もとる)、生オキアミ3キロで、すべて半々にして2回作る

というかミックススライスってアミエビも半分混ざってるよね?この時期にアミエビ混ぜたらエグいことになりそうだけど餌取りに悩まされない地域かな?
餌取り対策の必要がないなら少な目でもやれるのかもしれない
餌取りのあまりいない海ではやったことないからそのへんは分からないけど…

421 :名無し三平:2016/10/21(金) 14:24:59.30 ID:p8S2iyQE.net
>>419
お金をケチる時というか数時間だけちょろっと出かける時の配合

オキアミ1キロ   200円
ハイパーチヌZ半分 220円
刺し餌が
食い渋りイエロー4分の1 90円
オキアミの砂糖漬け  10円くらい?

合計520円で3-4時間かな

422 :名無し三平:2016/10/21(金) 15:59:39.54 ID:2whh6BzL.net
>>419
ちょっと少ないね。その量では釣りの計算ができない。
コマセに反応しているかが分からないから底オンリーの釣りになってしまいそう。

423 :名無し三平:2016/10/21(金) 17:54:36.27 ID:krkYq1Kc.net
>>420
やっぱ少なそうですね
はいこの時期でも酷い時は湧かないくらいエサ取り少ないんですよね
なのであえてアミ混ぜたら遠投もしやすくなってちょうどよさげでしたコーンや練り餌でエサ取りは避けれますし
もっとドカ撒きしなきゃエサ取りすら湧かないかもしれないです

>>421
その量だと2kgぐらいですかね?3時間なら私も同じくらいかもしれないです

>>422
やはり少ないみたいですね
そうなんですよ基本底狙いでオキアミにアジやベラがきたらコーンや練り餌に変えるパターンがいつものパターンになってます

424 :名無し三平:2016/10/21(金) 17:56:16.70 ID:krkYq1Kc.net
たまに鶏のエサとか使うみたいな書き込みを見かけるのですがコスパ的にはどうなんでしょうかね?
激荒も使ってた時期あったんですけどコーン少なしそもそも少ないしみたいな感じで結局使わなくなっちゃいました

425 :名無し三平:2016/10/21(金) 19:02:19.09 ID:h6OWTZJL.net
 養鶏飼料
一般人の場合
ホムセンやペットショップで買うと、値段はピンキリ、2kg当たりの単価はおよそ300円台〜500円台
定番のチヌパワーよりは安いが、つりまんの無印とかキンケイなんかの激安集魚材よりは高く付く

 本業で養鶏やってる人の場合
出荷が終わったあと、サイロの残りを抜いて廃棄する必要がある(ルールなので残せない)
そのとき30kg〜50kgぐらいどちゃっと出てくる・・・コレ0円(厳密には違うが)

426 :名無し三平:2016/10/21(金) 19:58:01.94 ID:yJWU7hbk.net
>>423
なるほどそりゃ辛いね…
そういうことならミックススライスは選択肢として正解かも
もし自分がそういうとこでチヌ狙いするなら沖に払いだす潮なのは絶対条件で竿2本分くらいのところにコマセドカ撒きしてタナも底ベタベタにしてほぼダンゴ釣りにしちゃうかな
釣研のテスターがタタミ一畳分のゴールデンエリアを釣るみたいなこと言ってて、まさにそれをやる方が釣れそうな気がする
遠投すると思わぬところにコマセが効いてることあるから手前の方でLサイズの杓でガンガン撒きたい

とはいえどんな海なのかが分からないから自分の知ってる海でしか通用しないかもだけど

427 :名無し三平:2016/10/21(金) 20:07:38.22 ID:GWdsm6ia.net
>>415
いやいや場所によりけりだけど
基本は底までコマセが届かないとチヌの活性はあがらんから
水深が少しでも深くなると絶対と言っていい程釣れんよ。
それはグレ釣りから見たチヌの釣れる状況であって
チヌ釣りから見ればチヌの撒き餌パサパサにして表層で散らせればグレ釣れるじゃん
って感じなのと同じ。

428 :名無し三平:2016/10/21(金) 20:24:50.47 ID:yJWU7hbk.net
>>427
ごめん言葉足らずだった
コマセの量からして沖磯とか地磯でガッツリやるような感じじゃなく湾内の堤防とかでサクっとやるイメージを勝手に抱いてた
というかどんな場所かも分かってないのにあれこれ言うこと自体間違ってたすまん

429 :名無し三平:2016/10/21(金) 20:32:48.58 ID:mseeQig7.net
パン粉をイシグロに買いに行ったんですけど
1kg300円でマルキューの安いのと変わらなかったんで普通のを買いました
近隣だと「かめや」って店のオリジナル製品が安いようなので次回はそこで調達を

あー明日が楽しみだぁ

430 :名無し三平:2016/10/21(金) 21:00:48.66 ID:Acvi/lWM.net
あー釣りいきてー

431 :名無し三平:2016/10/21(金) 21:55:43.77 ID:ZqbL5paJ.net
今のチヌ竿は穂先で当たりをとるために好感度に仕上げてあるのに
ウキでしか当たりをとらないってチヌ竿を使う意味あるのかな?

432 :名無し三平:2016/10/21(金) 22:06:52.35 ID:h6OWTZJL.net
楽に行ける所
http://iup.2ch-library.com/i/i1728543-1477055051.jpg

433 :名無し三平:2016/10/21(金) 22:07:55.51 ID:h6OWTZJL.net
 スマン、誤爆した。

434 :名無し三平:2016/10/21(金) 22:11:25.19 ID:SUkYRku6.net
>>431
基本ウキで当たりとる派だけど魚を掛けた後の調子はやっぱりチヌ竿とグレ竿じゃ全く別物だからチヌ狙いにはチヌ竿使うな。

435 :名無し三平:2016/10/21(金) 22:19:08.70 ID:ZqbL5paJ.net
チヌ竿の代表的な竿の鱗海なんて穂先で当たりをとりやすいように
わざわざ穂先を白くしてるのにウキでしか当たりをとらないって
鱗海を使う意味ってなんなんだろう?太仕掛けで底を釣るのならチヌ竿より
投げ竿を使ったほうが確実に魚も獲れるし初心者なんて穂先を折る心配もなくなる。

436 :名無し三平:2016/10/21(金) 22:22:06.62 ID:Acvi/lWM.net
>>432
細島かな〜?(すっとぼけ

437 :名無し三平:2016/10/21(金) 23:14:55.88 ID:Xz7vA7Cu.net
>>435
その理屈で言えばピンピンのグレ竿の方が穂先で当たりを拾いやすいと思うな。だからグレ竿の穂先は見やすいカラーに塗装されるべきだしチヌ竿の存在意義は何なんだろう?ってなる
それにウキで当たりを取るからって別に太い仕掛けやってる訳でもないよ
道具なんて持ってる人が使いたいように使ったら良いんじゃないの?

438 :名無し三平:2016/10/21(金) 23:31:42.94 ID:j7uOwRwn.net
SMT穂先でビンビン来るよ

439 :名無し三平:2016/10/21(金) 23:51:49.85 ID:nB6YagSa.net
ウキを沈めてチヌの当たりを穂先で感じるのがきもてぃーんじゃないか。

440 :名無し三平:2016/10/22(土) 00:58:01.57 ID:TeLVgTw6.net
>>439
ごめんごめん、穂先で当たりを取るのを否定したかった訳ではないんだ。ただ単にウキで当たりを取るのを否定されたように感じて言いすぎちゃった

441 :名無し三平:2016/10/22(土) 03:03:00.94 ID:KpsRrRXq.net
穂先は柔らかい方が魚の食い込みがいい。
当たりがあると糸を送った方が掛かりがいいことから柔らかい方がいい。
それとチヌ竿は根元から曲がるようになっている為に
根元から曲げて高いテンションを掛けてることで魚がテンションが緩む方向に
手前なり上なりに移動したとしても幅広くテンションが掛かっている状態になっている為
頭を下向きに出来ない。つまり暴れれば暴れる程浮く仕組みになっている。

これって今も同調子のグレ竿もチヌ竿に似ている。
曲がり方が少し違うけれども。

442 :名無し三平:2016/10/22(土) 03:09:02.90 ID:KpsRrRXq.net
仮に凄く固くて曲がらない竿があった場合。
竿で引っ張る方向と逆方向に走る魚を止める時はいいが。
魚が止まって戻ったりして一瞬でもテンションが緩むと
魚はまた頭を下に向けて走り出す。

443 :名無し三平:2016/10/22(土) 06:40:34.87 ID:4kW0qknY.net
せっかくメーカーが竿先でアタリをとりやすいようにしてるのに
使わないってもったいない。そんなのを宝の持ち腐れ、猫に小判、犬も歩けば棒に当たるって
言うんだよ。

444 :名無し三平:2016/10/22(土) 07:09:15.33 ID:TpQ8EQm7.net
おはよ
今日は仕事・・・
ウネリはなさそうですね・・・

445 :名無し三平:2016/10/22(土) 07:52:32.14 ID:SL6CMkxk.net
スマホ持ってればポケモン出来るのにやらない意味がわからない理論かな?

446 :名無し三平:2016/10/22(土) 08:07:54.56 ID:4kW0qknY.net
>>445
そうそう、スマホ持ってるのに通話とメールしかしなくって高い料金払うって
バカって理論。

447 :名無し三平:2016/10/22(土) 09:16:30.01 ID:1tJh0KoA.net
>>446
だったら身の回りにある物の機能はフルに使いきらなきゃ馬鹿ってことだよね。オートマの車でも上り坂の度にギアをセカンドに落としたりとか

448 :名無し三平:2016/10/22(土) 09:26:31.47 ID:UOmjBpGT.net
うねりが高くて、どんより曇り空
潮も濁っててクロダイが期待できそうなんだが


なぜか60オーバーのヒラメが掛かってしまった
重たいだけで走らないから変だと思ったよ

449 :名無し三平:2016/10/22(土) 09:40:28.22 ID:L+iFz8ei.net
うらやま

450 :名無し三平:2016/10/22(土) 09:45:06.17 ID:4kW0qknY.net
>>447
君、面白いオートマの使い方してるんだねw
スマホやPCの機能を全部使えとか言ってるわけじゃない、せっかくテレビに
リモコンが付いてるのだからリモコンぐらい使おうよって程度の話なんだけど。

451 :名無し三平:2016/10/22(土) 10:00:30.30 ID:w5AodKOT.net
>>432
こーゆー場所って路駐するのかな?

452 :名無し三平:2016/10/22(土) 10:25:59.83 ID:dH4wIx2g.net
おっさん必死杉やろ

453 :名無し三平:2016/10/22(土) 12:13:48.50 ID:n9ZhzY8v.net
彼女いるのにシコる奴はアホ理論かな?
シコは別枠だろ理論も根強い人気あると思うけど。

この例え苦しいかな?

454 :名無し三平:2016/10/22(土) 12:23:15.82 ID:waltfbcA.net
>>450
ウキでアタリを取る人全員が常にウキでしかアタリを取らないっていう思い込みがおかしくないか?
穂先でアタリ取った方が楽な状況も当然あってさ
その時に穂先が機能を発揮してくれりゃそれで十分もったいなくないと思うぞ

そんな些末なことよりチヌ釣りにチヌ竿使う最大の理由は釣趣でしょ
漁じゃないんだからやり取りが楽しいかどうか
これが命

455 :名無し三平:2016/10/22(土) 12:57:00.34 ID:4kW0qknY.net
>>453
せっかくメーカーがシコるネタを用意してくれてるのに
使わないのはバカって理論。

456 :名無し三平:2016/10/22(土) 12:59:08.68 ID:uzGKhUbR.net
堤防やテトラでフカセ釣りをしてるのですが
全然釣れません
参考になる書籍やホームページを教えて下さい
愛知(知多半島)なので水深が2ヒロ程度しかないところでの
釣りがメインになります
本当はグレが釣りたいのですが
土地柄、クロダイがターゲットになると思います
よろしくお願いします

457 :名無し三平:2016/10/22(土) 13:13:52.66 ID:N/hMyiOG.net
知多半島は内海で釣り人多くて基本的に30cm以上の魚がそう簡単に釣れるところではない
基本的にファミリー、初心者の小物釣り場
クロダイ狙いでも人が大勢やってる漁港とかでは、そう釣れるものではないし、
こういう地域でコンスタントにまともな魚釣りたかったら、かなりのポイント開拓と狙う時間、釣り方の工夫がいる
それに、まともなグレ釣りたかったら外海(太平洋)の磯へ行こう

458 :名無し三平:2016/10/22(土) 13:29:07.66 ID:yzuyddfD.net
>>454
ちょっと違う。
獲るためのチヌ竿。
魚を怒らさず誘導するのが最大の目的。

459 :名無し三平:2016/10/22(土) 13:39:22.05 ID:L+iFz8ei.net
>>455
例えが酷いわw

460 :名無し三平:2016/10/22(土) 13:57:39.91 ID:bUoba/HY.net
http://i.imgur.com/cT6WHGx.jpg
初フカセ釣れました!
最大28cmでした
ありがとうございました

461 :名無し三平:2016/10/22(土) 14:17:08.43 ID:L+iFz8ei.net
メジナはしめてすぐ鱗取ると楽に剥がせるよ
台所汚くならないし

462 :名無し三平:2016/10/22(土) 14:25:06.33 ID:BkwLYzpE.net
>>460
アホほど釣れてるじゃんwww
とりあえず本命のグレが釣れてよかったねお疲れ様

463 :名無し三平:2016/10/22(土) 14:35:46.81 ID:BkwLYzpE.net
>>456
同じく愛知県民だけど遠くても渥美半島か浜名湖に行ってる
フカセの技術を磨きたいなら浜名湖の今切口(舞阪か新居)行くといいかも
激流の中でどうやって釣るかの技術は身に付くと思う
チヌも多いし時々グレも混じるし
餌取りも多いけどね

464 :名無し三平:2016/10/22(土) 16:00:06.84 ID:BEnuw5dM.net
知多のフカセは
新舞子〜常滑間
内海〜豊浜間
大井〜師埼間
とあってチヌはどこに行っても釣れますよ。
今年はいつもより渋いですがそれでも行けば必ず釣れます。

いろいろ考えてどっぷりフカセにはまってください。
別に上記の場所じゃなくても釣れますけどね。

465 :名無し三平:2016/10/22(土) 16:01:10.81 ID:G9f8KQn8.net
>>458
いやいや
とかくチヌ師はチヌと自分を神格化したがるものよ
確実に釣り上げるのが目的なら頭の悪い>>435の言うように投げ竿に太糸を使ってチヌごとき問答無用でねじ伏せればいいだけの話
何ならジギングロッドでも良いぞ

と図星を突くと脊髄反射で否定するだろうからもう少しやんわり言うと
魚を怒らせず誘導する
って言ってる時点でそういうやりとりを楽しみたいっていうこと
要は釣趣

466 :名無し三平:2016/10/22(土) 16:38:14.07 ID:ZOkP2WaG.net
>>465
いやいや
冬になって水温が下がってくると皮一枚の針掛かりになってくる。
何枚釣っても表層の皮一枚という感じになってくる。
だから一気にやり取りすることが出来ない。
藻の中に突っ込まれても当然強引なやり取りが出来ないし。
だから引っ掛けて誘導する釣りになる。
そして竿も繊細になる。

467 :名無し三平:2016/10/22(土) 16:48:47.43 ID:ZOkP2WaG.net
水温下がる。深場(遠投)で障害物の側や藻の中にサシエを落とすことになる。
針やハリスを大きくすると違和感を感じてかからない。
よって針やハリスのサイズをどんどん落としていく。
皮一枚で引っ掛ける。
それをレバーブレーキと柔らかい竿でなんとか暴れさせずにタモまで誘導する。
一発目でガツンと合わせたいところだが
やれば合わせ切れや驚いて障害物に突っ込んだりする。

チヌはこんな攻防になる。

468 :名無し三平:2016/10/22(土) 17:21:15.96 ID:yzuyddfD.net
>>465
ちょっと違う。
何故トーナメンターがチヌの大会でチヌ竿を使うかを考えてみればいい。

469 :名無し三平:2016/10/22(土) 17:24:41.67 ID:WLH0oNDY.net
>>465
お前が一番頭が悪いと思うよ。そんな頭でよく釣りができるなw

470 :名無し三平:2016/10/22(土) 17:44:12.19 ID:pBtD+3S/.net
太いと喰いが悪いから
細仕掛けで釣る
→道糸やハリス切れを起こさないように魚が走ったときグッと曲がり込む胴調子の竿が必要

曲がり込まない投げ竿に太仕掛けだとまず喰わんし細仕掛けだと魚が走った時すぐ切れる

471 :名無し三平:2016/10/22(土) 18:38:25.09 ID:Z14Gj2q1.net
ちょいスレチかもしれないが

釣ったグレチヌは皆リリース?
持って帰ったらどんな風に食べてる?

自分は調理器具が揃ってないから普通の刺身や皮付きで湯引き、煮魚にしたりするけど…

472 :名無し三平:2016/10/22(土) 18:51:43.50 ID:ZOkP2WaG.net
一夜干しとか味噌汁も美味いよ。

鵜澤が確か「グレは一夜干しが一番美味い」と言ってたが。

473 :名無し三平:2016/10/22(土) 19:12:17.06 ID:UfpQgte9.net
>>460
型は小さいけど青物大漁おめでとう。

474 :名無し三平:2016/10/22(土) 19:31:06.06 ID:JBQzaTj+.net
>>471
 30cm以上のサイズで食べる分だけ持ち帰る。それ以下は基本リリース
ただし、針がかりした位置が悪いとか、グリップで掴んだ時に腹が破れた奴なんかは小っこくても持って帰る

基本、刺身で食べる・・・アラだけ味噌汁に
残って翌日に食べるときや、刺身にするには小さい奴は、塩焼きか天ぷら
3日目以降は煮付け、煮魚にするしか無いけど、それやるぐらいなら食べない

475 :名無し三平:2016/10/22(土) 19:42:55.54 ID:vShr12kC.net
>>461 >>462 >>473
ありがとう、鱗まで取って持ち帰ってきました。

最初の1投で買ったばかりの柄杓をテトラに落としてしまって結局マゼラーで撒いて、プライヤーも落として、竿のトップも折れたりトラブル多かったですが
当たりは終始続き小さいリリースしたのまで入れるとグレばかり60匹以上は釣れて、めちゃくちゃ楽しい釣行でした

これはハマってしまいますね

476 :名無し三平:2016/10/22(土) 19:58:40.02 ID:MKw00at2.net
>>471
酒蒸しや南蛮漬け、塩焼き、干物も美味いよ
きちんと〆、血抜きして冷やして持ち帰れば
癖の無い白身魚だからどんな料理にしても美味い魚だと思う

477 :名無し三平:2016/10/22(土) 20:02:24.37 ID:9IdXRzmA.net
>>471
グレはクリームソースと合わせてグラタンにすると美味しいよ!

478 :名無し三平:2016/10/22(土) 20:09:07.32 ID:L+iFz8ei.net
わしも初めて45くらいのチヌ釣った時は嬉しくて竿踏んづけて折ったわ
食ったらまずくて今は海苔で寒メジナだけだけど
竿先も良く折ったわ

479 :名無し三平:2016/10/22(土) 20:27:02.23 ID:BkwLYzpE.net
>>475
杓紛失あるあるだなwwwそれなりの値段のやつなら海面に浮くやつが多いからそういうのをえらべばタモで掬ったりウキ取りパラソルで救出出来るよ
あとは杓に尻手ロープをつける方法だけど…ものすごい邪魔だからおれは嫌い
尻手ロープなら絶対に無くさないけどね

プライヤーとかラインカッターはピンオンリールでライフジャケットにくっつけておくべし
もしかしたらライフジャケット着けてないかもだけど、フカセを本格的にやるなら一番最初に買うべきだよ
安全が云々とか言うつもりもないし自分も気にしてないけど、ものすごい便利だから

480 :名無し三平:2016/10/22(土) 20:58:30.85 ID:vShr12kC.net
>>479
あー値段が高いのが浮くんですか
テトラをちょっと下りてみて探したんだけど、沈んでしまったのか見つからなかったですね

ライジャケ着てますよ!
http://i.imgur.com/o80bWWs.jpg
安物なんでちゃんと浮くのかはわからないけど…
もう無くしたくないんで、とりあえずピンオンリール購入します

今日やってみた感じでは合わせが凄く難しかった
だいたい4回に1回ぐらい掛かる感じでしたね
色々試行錯誤して確率あげたいっすね

481 :名無し三平:2016/10/22(土) 21:23:17.73 ID:R8eOOn+8.net
三重で釣ったのかわからんが。

釣れるところは堤防だと
このサイズのグレは本当に入れパクになるよね。
グレ師は磯に行って大きいの狙いに行くし。
撒き餌が効いた段階で棚も糞も無く入れパクだったことだろう。

本当は初め釣れない方が釣りが上手くなるんだけどね。

482 :名無し三平:2016/10/22(土) 21:50:37.19 ID:BkwLYzpE.net
>>480
値段が高いと言っても2000円〜くらいかな…?べらぼうに高いやつじゃなくて大丈夫
安くて人気なのだとがまかつのまきーなが2000円ちょいかな?自分は4000円前後のベルモントのロングターゲットって杓をオススメするけども
杓ってフカセで一番重要な道具だと思ってるから自分に合うものを探すのが肝要
ちなみに愛知の店だとルアーフィッシングばかりだからフカセ関連の道具はネットか三重・和歌山で買ってる

しかしリョービのライジャケとは渋いねwwwちゃんと枕もついてるしちょっと欲しいw

483 :名無し三平:2016/10/22(土) 22:07:33.27 ID:fbZeZ7oq.net
今から堤防に夜釣りに行くつもりですが この時期 夜釣りって釣れるんですかね?
昼間はメジナ40 チヌ50 たまに真鯛が釣れる場所なんですけど

484 :名無し三平:2016/10/22(土) 22:18:24.46 ID:oGr4cKqv.net
今からの潮微妙じゃね

485 :名無し三平:2016/10/23(日) 10:16:25.74 ID:ZxRAw2ZI.net
>>481
三重の堤防ですね
こんな入れ食いな釣りを味わった事なかったんで興奮してしまいましたが、こういうもんなんですねw
いつまで釣れるのかわかんないんですけど、とりあえず30cmオーバーを目標に毎週通ってみようかな

>>482
同じ愛知県民なんですね!
今日は撒き餌の安いとこで、まとめ買いついでに道具も見てきます

昨日のグレは刺身と塩焼きとバター焼きにしたんですが臭みがなくって美味しくて家族にも好評でした!

486 :名無し三平:2016/10/23(日) 10:20:55.85 ID:uAkhqI8f.net
>>471
小さめのグレは唐揚げがうまいと思う
刺身取った後のアラはお吸いものなんかにしても良い出汁が出るね

487 :名無し三平:2016/10/23(日) 10:30:39.66 ID:T29K48xr.net
>>485
青物はどんな食べ方でも美味しくいただけるよ。
今度はもう少し大きい青物を狙ってください。

488 :名無し三平:2016/10/23(日) 11:01:40.39 ID:2yUSLqZw.net
グレだぞ
青物じゃないぞ
おまえはアホ者

489 :名無し三平:2016/10/23(日) 11:12:42.54 ID:T29K48xr.net
>>488
お前グレ釣ったことないの?グレは青いから青物。

490 :名無し三平:2016/10/23(日) 11:16:51.43 ID:Y8H1sPR8.net
大丈夫か?

491 :名無し三平:2016/10/23(日) 11:22:16.48 ID:T29K48xr.net
>>490
青いから青物、ここの常識。もしかしてグレだけ違うの?
ちゃんとした理由を説明してよ、逃げないで。

492 :名無し三平:2016/10/23(日) 11:38:24.89 ID:8v+xVpxD.net
>>491
人にちゃんとって言う前におまえ自身がちゃんと調べろ

493 :名無し三平:2016/10/23(日) 11:40:56.65 ID:T29K48xr.net
>>492
青いから青物ここの常識、ちゃんと理由を説明してるのに
まともな説明もできない。バカ者だねw

494 :名無し三平:2016/10/23(日) 11:45:21.12 ID:naAbrj4d.net
>>493
わかんないならまずは「青魚」でググれ

495 :名無し三平:2016/10/23(日) 11:50:49.00 ID:Y8H1sPR8.net
ヒトヒロ親父が今度はフカセか?

496 :名無し三平:2016/10/23(日) 11:51:37.71 ID:8v+xVpxD.net
磯で転んで死ねばいいのに

497 :名無し三平:2016/10/23(日) 12:23:37.80 ID:DQaOOenl.net
青物はふつうニシン科、サバ科、アジ科、サンマ科の魚だろ

498 :名無し三平:2016/10/23(日) 12:35:23.59 ID:83TAtufS.net
>>489
自分の国に帰れや
気分悪いわ

499 :名無し三平:2016/10/23(日) 12:40:26.70 ID:/ijwsubF.net
>>493
グレを青物とか言い切るの世界でおまえだけなんだが?

Googleも使いこなせない知能障害者か?www

500 :名無し三平:2016/10/23(日) 13:02:41.24 ID:uAkhqI8f.net
>489
あ、青ブダイは青物ですか?

501 :名無し三平:2016/10/23(日) 13:20:35.25 ID:ilEJCa0x.net
青ヤガラも青物かな?

502 :名無し三平:2016/10/23(日) 14:15:51.34 ID:Yb4Mb3NI.net
青イソメも青物です

503 :名無し三平:2016/10/23(日) 14:17:13.45 ID:eq/PJ/X7.net
グレは黒いかい、クロと言うとじゃ!!
標準的じゃねぇけんど、青モン言う阿呆モンよりゃ、ま〜だ常識的じゃわ!!

504 :名無し三平:2016/10/23(日) 14:55:40.51 ID:LqEDteaC.net
お前らのホームの磯いっていまふかせ釣りでつれる魚って、何?
こっちはちびメジナに、サヨリとアジ、サバかな
クロダイは落とし込みの連中ばかり

505 :名無し三平:2016/10/23(日) 16:21:27.20 ID:/2EQuNeZ.net
青ブダイも青物、だって青いから。アジでもサヨリでも青物なんだから。
青けりゃなんでも青物、ここの常識だろ。いまさら何言ってんの?

506 :名無し三平:2016/10/23(日) 16:24:21.55 ID:DQaOOenl.net
そこって、いいときには40cmオーバーのグレが普通に釣れるところか?
でなければ、いい大人が1日潰して磯釣りに行く場所ではないな

507 :名無し三平:2016/10/23(日) 16:27:16.17 ID:Y8H1sPR8.net
ここの常識って
それは青い魚だろ?
ヒトヒロ親父

508 :名無し三平:2016/10/23(日) 16:31:30.24 ID:8jYoo19G.net
アナハゼ<俺も仲間にいれてくれよ

509 :名無し三平:2016/10/23(日) 16:47:07.04 ID:/2EQuNeZ.net
>>508
アナハゼはダメだな、背中が青くないから。
しかし、キュウセンベラのオスは青物でいいと思う、背中が緑だけど
緑も青っていうからな。

510 :名無し三平:2016/10/23(日) 18:21:34.85 ID:SipXmSKf.net
青大将<僕も仲間に入れてよ。

511 :名無し三平:2016/10/23(日) 18:26:31.76 ID:/2EQuNeZ.net
>>510
青大将は魚類じゃないのでダメ
しかし、ホオジロザメは魚類なので青物です。

512 :名無し三平:2016/10/23(日) 18:40:54.98 ID:OGGp3JWA.net
フカセの話で伸びてないときはつまらないなー。

513 :名無し三平:2016/10/23(日) 19:14:09.85 ID:2vXwPasr.net
>>512
馬鹿話はスパッとやめないと面白くないよね。こんなにダラダラしてちゃ。

514 :名無し三平:2016/10/23(日) 20:13:15.31 ID:kHFn6Nr0.net
アオチビキは回遊するフィッシュイーターで走るから青物として扱ってもいいと思う

515 :名無し三平:2016/10/23(日) 20:33:18.21 ID:LOSlln2M.net
くだらない話はさておき


千葉の沖磯で磯釣師が死んだそうだな
波高1mだったらしいが、ヨタ波にさらわれたかしたんだろう
南無阿弥陀仏

516 :名無し三平:2016/10/23(日) 20:40:58.77 ID:3Zucwfwo.net
チヌ釣りの名人と言ったら南さんに大知さん
この二人は波止でも磯でも砂浜でも軽いしかけで釣果を上げている
動画もいくつも見ることができる。
こんな良い見本があるのにわざわざエサ取りに弱い重い仕掛けで釣るんだろうか?

517 :名無し三平:2016/10/23(日) 22:05:40.49 ID:EwHtYEqO.net
この冬のサンラインの
カッパダサいな
あのロッドケースも恥ずかし
過ぎるほどダサい
前秋冬モデルのカッパはズボンピチピチで
破れそうやったし
やっぱガマに変えよかな

518 :名無し三平:2016/10/23(日) 22:09:21.08 ID:LqEDteaC.net
>>515
かなりのお爺さんでしょう
鳴釜渡船?
房総は礒低いしね

519 :名無し三平:2016/10/23(日) 22:13:10.98 ID:LqEDteaC.net
>>517
ぜったいがまだよ!がま
まそれよりダイワのほうがより良いけどね

520 :名無し三平:2016/10/24(月) 01:31:54.77 ID:2esvHaOm.net
>>519
がまもサンラインも見分けつかねーよ!
この葬式軍団が!

521 :名無し三平:2016/10/24(月) 01:39:28.11 ID:tGAT9FLP.net
おすすめお手頃ウエアありませんか?

522 :名無し三平:2016/10/24(月) 07:05:02.15 ID:jCMhSfwG.net
おはよ
昨日はボウズだったので下の毛を剃りました・・・

523 :名無し三平:2016/10/24(月) 07:07:14.58 ID:n2GONJBH.net
おはよ
今日もいい天気です・・・
昨日は磯へ・・・

524 :名無し三平:2016/10/24(月) 08:40:16.75 ID:2WpguTjW.net
>>523
釣れましか?

525 :名無し三平:2016/10/24(月) 11:38:44.41 ID:ddISSJnh.net
土曜日が曇り、日曜日が雨の予報だったから土曜の昼から釣り開始、コマセの準備してるとポツポツ雨が降りだした。
すぐやむだろうと思いつつ一時間雨に濡れながら釣りするも全く止まず撤退。どうせ明日(日曜日)も雨と思ってコマセ全部捨てたのに日曜は雨降らなかった。
12月まで釣り出来ないから残念

526 :名無し三平:2016/10/24(月) 12:56:07.34 ID:obbpq7nW.net
>>521
ワークマンのやつ

527 :名無し三平:2016/10/24(月) 13:29:11.97 ID:NQbV/RPZ.net
>>526
あ、仲間発見(笑)
イージスですか?
こちらは今年発売したオーシャン着てます
ストレッチが良い感じですが、綿は少なめですね。
本格的な冬の磯場では心もとないです

528 :名無し三平:2016/10/24(月) 14:28:52.01 ID:tGAT9FLP.net
イージス見てみました。
買ってみます。

529 :名無し三平:2016/10/24(月) 14:50:31.56 ID:xb/Pteg4.net
イージスはパンツがイマイチだよ
ポケットがないんだ

530 :名無し三平:2016/10/24(月) 16:18:17.07 ID:ejXLPwab.net
サスペンダーみたいな紐もないかな?

531 :名無し三平:2016/10/24(月) 17:39:07.77 ID:zZoZrGbJ.net
サラマンダーみたいな紐もないかな?

532 :名無し三平:2016/10/25(火) 00:23:22.22 ID:MeTi4QWE.net
>>520
個人の好みですからね
けなしたり、とやかく言う
事は大人として好ましくありませんよ
貴方の好きなものが、他人も絶対に
好きとかはありえないでしょ?

533 :名無し三平:2016/10/25(火) 07:14:19.55 ID:ctfnW9Uc.net
おはよ
今日は午後から雨です・・・
今週も行こうかな・・・

>>524さん
シマアジが釣れましたよ・・・

534 :名無し三平:2016/10/25(火) 11:34:41.19 ID:JqUWTM9A.net
シマアジいいですね

535 :名無し三平:2016/10/25(火) 11:51:44.70 ID:upZ9NXec.net
シマアジってすげー引くよね
チヌより羨ましいんだけどw

536 :名無し三平:2016/10/25(火) 12:30:39.12 ID:5ufs463J.net
>>527
ワークマンのやつはミドラーで防寒具合を調整出来るのは有る意味強みだと思うよ
ミドラーもワークマンで安い奴あるし

537 :名無し三平:2016/10/25(火) 13:12:45.94 ID:TvwL7JtN.net
>>536
ミドラー、インナーをしっかり考えないとワークマンはあくまでも仕事着を売る店だからね。
動くことが前提なので釣りにそのまま導入すると真冬は寒いよ。
自分は職人なのでかなりお世話になるけどね。

538 :名無し三平:2016/10/25(火) 13:24:53.67 ID:NCUApRAK.net
登山用のやつが一番性能いいんじゃないの?
ヒマラヤに登れるくらいのやつ

539 :名無し三平:2016/10/25(火) 14:19:13.59 ID:WVFKMH5o.net
自分は数年前に買ったピークシェルワンピースってツナギで安いけど全然寒くない
気温5度ぐらいならこれにパンイチで大丈夫

540 :名無し三平:2016/10/25(火) 15:31:15.36 ID:uIDnGuGr.net
イージスオーシャンって
オレンジ色の方はシマノの防寒着を
パクったような配色だな

541 :名無し三平:2016/10/25(火) 16:07:21.02 ID:pKBjGMEu.net
Nexusて書いてありそうだよね(笑)

542 :名無し三平:2016/10/25(火) 17:38:09.60 ID:EoW8CuXV.net
去年もワークマンのステマなのか、イージスがこのスレで盛り上がったから、ワークマンいって試着してみたけど

値段なりの着心地で、肌弱いわしにはとてもじゃないが着れなかった
蒸れそうだしかゆくなりそう

543 :名無し三平:2016/10/25(火) 19:05:51.64 ID:ZnzjLCU4.net
ワークマンって言ったら
底に肌色のゴム材使ってる靴じゃないか?

値段の割に滑らない。
濡れてないなら滑らない。
堤防とかテトラで使っている。

544 :名無し三平:2016/10/25(火) 20:22:11.06 ID:Jk+jSs9/.net
靴は阪神素地とかタナカトレーディングの安物フェルトスパイクを
1シーズンで使い潰すのも悪くないような
下手にソール交換するよか安いし、グリップも充分
どうせ待機所で履き替えて、帰りに車に乗るまで履きっぱなしだから
ダイヤル式のクロージャーなんていらんし

545 :名無し三平:2016/10/25(火) 20:38:25.60 ID:46M/xu2Q.net
靴はハイパーVソールがオススメ
ダイワのフィッシングシューズにも採用されてるやつ
元は安全靴用なんだけど、
鉄心無しバージョンもある
普通の靴なんだけど、本当に滑らないよ
メッチャ重宝してる
ステマみたいになってるけどw

546 :名無し三平:2016/10/25(火) 20:39:15.13 ID:46M/xu2Q.net
あ、流石に磯場では無理ですよ
防波堤とかテトラとか用に

547 :名無し三平:2016/10/25(火) 20:43:53.01 ID:JTSJdZYV.net
最近速攻全誘導みたいな沈めウキでの釣りをやってるんだけど根掛かり時の高切れによるロスト対策を考慮中

今の所は千円くらいの超コンパクトな安竿用意して一番先にフロート外したウキトリパラソル、その少し手前に浮きがすり抜ける大きさのカラビナ着けて根掛かりしてる最中の糸に装着して先にウキだけを回収後にラインを引っ張るという順序なんだけどもっと良い方法ある?
バイク釣行が多いから荷物は一つでも減らしたいもんで

548 :名無し三平:2016/10/25(火) 20:58:14.71 ID:JTSJdZYV.net
言葉だとわかりづらいので絵で書くとこんな感じです
http://iup.2ch-library.com/i/i1730412-1477396584.jpg

549 :名無し三平:2016/10/25(火) 21:21:55.62 ID:TLbK9P5T.net
いっそウキを外して、エサとガン玉だけのフカセ釣りをやってみる


煽りではなく、今の時季これで漁港を探り歩く釣りは面白いぞ
コマセ有りきに凝り固まった頭をほぐせて楽しい

550 :名無し三平:2016/10/25(火) 21:23:56.72 ID:C6ujSzd3.net
コマセは撒けよ

551 :名無し三平:2016/10/25(火) 21:31:05.50 ID:Jk+jSs9/.net
>>547
 沈める以上、ロストは覚悟・・・決定的な方法は無い。
 
 その方法で回収するんだったら、多分コンパクトロッドは要らない
 回収率は上げられないけど、荷物はへらせる
 船用の糸巻きとか、フライリールに竿巻き糸を巻いて
 糸の先端にカラビナとパラソルでやれると思う。

 ルアーキャッチャーとルーバ・ウノでググって見てくれ
 
 対象がルアーからウキになるだけで、やる事は同じ

552 :名無し三平:2016/10/25(火) 21:33:29.76 ID:37FeJcEZ.net
去年買ったワークマンのニット帽短すぎてメガネかけると耳が出ちゃう!

553 :名無し三平:2016/10/25(火) 21:49:05.59 ID:VOqVON8i.net
>>549
まさに先週、それやったけど仕掛けの回収がものすごい大変だったわww
微風でも手元に持って来るの苦戦したから全く風がないときしかおれは無理だわ

554 :名無し三平:2016/10/25(火) 21:55:01.87 ID:HRkVOW+6.net
>>549
それを釣り人は落とし込みと呼びます。

555 :名無し三平:2016/10/25(火) 21:57:40.03 ID:TLbK9P5T.net
>>550
コマセをまかなきゃ魚は釣れないという思い込みはいかん


あくまでコマセは魚を近くに集める為の物で、食い気が有れば魚の方がエサを見付けに来るので撒かずとも釣れる
そして食い気が無ければコマセを撒いても魚は寄らず釣れない


ウキフカセにこだわってるとそれに気付けない

556 :名無し三平:2016/10/25(火) 21:58:05.70 ID:JTSJdZYV.net
>>551
ありがとう!愛してる!
作りの割に高いから商品は買わないけど自作イメージが湧いたわ
物干しロープみたいなやつの似たようなの流用すりゃいいね
回収率は今の所100%(分母が10数回と少ないけど)なんで問題無い
まぁ回収後に引っ張っても普通に外れたりハリス側で切れたりで普通にやってたらロストしたであろうシチュエーションは一回だけなんだけどね

557 :名無し三平:2016/10/25(火) 22:50:36.60 ID:hirshViX.net
わざわざチヌグレスレに書き込んですまないのは承知の上だけどさ

グレって不味くね??

俺最近釣り始めたんだけどさ、愛知県の知多半島で釣りしてて、堤防から胴突きで根魚狙いなんだけど
時折ひたすらグレばっかり掛かる時がある。

カサゴとかどう料理しても旨いけど、グレって正直言って臭いし不味い。
15センチくらいのでも引きはいいし、釣りとしては楽しい きっと果敢に針に掛かるタイプなのか
口を外して目の間近にガッツリ針が刺さってる場合も多いし
リリースしてもどうせ死んじゃうんだろうと思って持ち帰るけどさ。
シンプルに塩焼きとかしたら臭くて正直美味しくない。
ハーブソルトとガーリックパウダーふりかけて、一晩おいたあげくパン粉付けてカリッとフライにしたら
まぁほとんど気にならないレベルになるし、美味しく頂いてるけど。

みんなどうやって料理してるの??????

558 :名無し三平:2016/10/25(火) 22:51:45.26 ID:QJUgsm5W.net
フカセで使うLBDのドラグ性能の重要性ってどうなんでしょうか?
ボーナスが入れば初めてのLBDリールを購入しようと思っていて竿がダイワ大島なのでリールも合わせてダイワにしようといろいろ調べてインパルトにしようかなと思ってます
で、今日釣具屋に行って店員さんと話してたらインパルト買うなら最近入荷したプレイソが性能も上がってインパルト同等くらいになったしなんと言ってもATDだから絶対おすすめと言われました
本格的なリール買うの初めてでドラグの説明聞いてもいまいちピンとこないし店員さんはプレイソごり押しでどこがどう良いのか悪いのかもよく教えてもらえませんでした
見た目のデザインはインパルトがすごく好みなんですが…やっぱりATDとUTDは購入の決め手になるぐらいの差があるんでしょうか?

559 :名無し三平:2016/10/25(火) 23:02:10.39 ID:JTSJdZYV.net
>>557
日本各地の漁師さんから直送でおまかせの魚を送ってもらってる料理人なんだけど
基本的にしっかりした血抜きを前提としても水溶性の臭みと海藻ばっかり食べてる奴の脂に溶け込む臭みがあって後者の場合臭みを取るのは困難
臭みを活かす意味合いでの料理は強めに塩を当てて15分以上置いて昆布を入れた半々の酒と水で茹でて酒蒸し風にする

みじん切りのニンニクと生姜とたっぷりのネギとゴマを乗せて熱々に熱したゴマ油をジュワッと回しかけて七味とかふって中華風酒蒸しにする

こうすれば非常に美味しいよ

560 :名無し三平:2016/10/25(火) 23:02:47.47 ID:VhFShFED.net
パラソルを高切れで流してしまったときのパラソル取りパラソルが欲しいな

561 :名無し三平:2016/10/25(火) 23:07:06.54 ID:AUfeSx//.net
>>557
魚が住んでる環境によるんじゃないかな
環境により大きく味が変わる魚じゃないかと思う
高知の磯で釣ったグレは普通にうまいよ

562 :名無し三平:2016/10/25(火) 23:07:25.04 ID:HRkVOW+6.net
>>558
フカセの場合アワセを入れる時はオープンベールでアワセるので
ドラグの性能は関係ないです。

563 :名無し三平:2016/10/25(火) 23:07:52.96 ID:hnSy10Fi.net
>>557
真冬の口太はうまいよ

564 :名無し三平:2016/10/25(火) 23:09:41.79 ID:kMgn97jL.net
>>557
キープするヤツは締めて血抜き
前は釣り場でワタも出してたけど、家までそんなに時間がかからないからか
あんまり味に違いがないので最近はやってない

よくやるのは某ユーチューバーで知ったべっこう漬け(もどき。動画では青い島唐辛子だけど、普通の赤唐辛子と醤油に漬ける)
あと、干物にしてから焼いてもうまかった
しっかり血抜きしたらそんなに磯臭くないと思う

565 :名無し三平:2016/10/25(火) 23:09:50.30 ID:Yg++wFIg.net
素人です。コマセを思ったところに投げられません

566 :名無し三平:2016/10/25(火) 23:10:58.52 ID:gPvln7/Q.net
>>557
まだ時期じゃないよね
産卵期の1月〜3月の寒グレは本当に美味しいよ

567 :名無し三平:2016/10/25(火) 23:15:32.13 ID:VOqVON8i.net
>>557
知多みたいな湾内で釣るからまずいんよ
自分は渥美か三重か福井に行ってるけど名古屋、岡崎、豊田ナンバー凄い多いよ
結構時間かかるでしょ?って話掛けてみると向こうは魚も少ないし釣れても臭いから食べる気にならないしちょっと時間かけてでも外海に来てるって人が多い

しかしよく知多でグレを釣れるね
あの辺りは豊浜以外、30オーバーも絶望的だと思ってるけど釣れるんだ?

568 :名無し三平:2016/10/25(火) 23:15:47.26 ID:hirshViX.net
グレの料理法について
みんな返信ありがとう
今度ためしてみる

いろいろネットで検索して、内臓傷つけずに出すとか、気つかったし、
流水ダバダバのとこでキレイにさばいたんだけどな
とぐろ巻いてる内臓をキメェとか思いつつも傷つけずに全部出して捨てて
よっしゃスシできた!!とおもっても、やっぱ生じゃとても食えないくらい臭いんだよな

今度は醤油に漬けてみるよ

569 :名無し三平:2016/10/25(火) 23:19:17.61 ID:FMgRzL2m.net
実は知多半島でも臭い奴と臭くない奴が居る。

それは釣った瞬間からわかる。
それはどこへ行ってもそうだが。
三重のグレは臭くないのか?いや、臭いところのは臭いぞ。釣った瞬間から。
食ってるものによるんだろう。

570 :名無し三平:2016/10/25(火) 23:26:22.37 ID:hnSy10Fi.net
この時期のは釣ってもウェってなるから絶対食べないわ
真冬のはどんな料理でもうまいけど

571 :名無し三平:2016/10/25(火) 23:30:38.62 ID:FMgRzL2m.net
海が綺麗で透き通っていると魚もうまそうに見えるが
実はそういう訳でもない。

食ってるものなんだろうな。

572 :名無し三平:2016/10/25(火) 23:43:01.09 ID:FMgRzL2m.net
>>567
ちなみに釣れるよ。35pぐらいなら師埼でも常滑でも。
40p以上とか釣ってる人もポツポツいる。
そういう魚も居ないことはないんだろう。
魚が少ないのと釣ってる人が少ないんで表に出ないだけで。

573 :名無し三平:2016/10/25(火) 23:52:01.64 ID:lK/W5afg.net
>>565
手首、肘、肩の間接ほぐしましょう、又は、体の中心がぶれている、ボール投げのコントロールは良いのかな?基本から練習しましょう。

574 :名無し三平:2016/10/25(火) 23:53:25.91 ID:lK/W5afg.net
>>573
訂正

間接×

関節○

575 :名無し三平:2016/10/26(水) 00:09:54.08 ID:JsbSlwcr.net
今週の土曜に朝まづめから行こうかなって思ってるですが
金曜の午後から土曜の早朝まで雨マークなんですよね
雨って釣れないですか?

576 :名無し三平:2016/10/26(水) 00:24:26.21 ID:U8frEx9o.net
雨はコマセが濡れるから厄介

577 :名無し三平:2016/10/26(水) 00:30:38.74 ID:Gi2UrHAx.net
>>568
 体質というか、本人の嗜好の問題もあったりするんだよな
冬に外海で釣った奴で、サイズも大きく、実際に美味いグレでも
地魚だから、磯物特有の臭いは絶対あるんよ。
 まぁ、その臭みも旨味の一部なんだけど。
チヌ・グレ美味いって言ってる人は、実は食べ付けてるからって部分も有る。

 いや、俺も美味いと思って食べる方なんだけどさ

578 :名無し三平:2016/10/26(水) 00:43:29.27 ID:adR3AF3u.net
>>555
ウキフカセしたいんだから当たり前だろ
ぶっこみでもしてろや

579 :名無し三平:2016/10/26(水) 00:50:19.45 ID:JsbSlwcr.net
>>576
そうですね
バッカンがフタ付きじゃないんで何か対策しないと尚更ベチャベチャになりそうです

580 :名無し三平:2016/10/26(水) 00:50:35.91 ID:VXRy2O6C.net
魚の臭いなんだけどさチヌ釣ってさばくと中がきれいなやつとヤクルトみたいな色の幕張ってるやつがいて幕張ってるのはすごく臭かったりするんだけどなんなんだろ。

いつも釣るのは福井の河野海岸からかぶらぎあたり

581 :名無し三平:2016/10/26(水) 06:33:18.98 ID:YnERUqaI.net
内海のグレは不味い 外海のクロダイは不味い

582 :名無し三平:2016/10/26(水) 07:12:58.67 ID:PMHA1HZ2.net
おはよ
今日はいい天気です・・・
今週はどしよかな・・・

583 :名無し三平:2016/10/26(水) 07:14:39.16 ID:FvLIqV9z.net
そりゃ行くしかないでしょw

584 :名無し三平:2016/10/26(水) 07:48:42.76 ID:KO1JW3ud.net
要するに天然の生き物なのだから
クォリティはみんなばらばらなんだ、いろんなやつがいる
そう思うようになった

585 :名無し三平:2016/10/26(水) 11:31:19.47 ID:GET5HhMW.net
海藻食ってるグレは不味い
オキアミが入ると美味くなる
でもそれって要は養殖と変わらん気がしてきた

586 :名無し三平:2016/10/26(水) 12:22:29.95 ID:w2vxIsYa.net
ガチでうまい魚を食いたいときは船いっちゃうな。
タチウオ、アカムツ、ウッカリ、ビンヨコ、カツオ、剣先などなど。

フカセは釣りとして面白いから釣行回数は多いがな。

587 :名無し三平:2016/10/26(水) 18:09:09.06 ID:TrUE3fJP.net
グレに限らず磯魚は海藻食ってるからよく言えば独特の風味があり悪く言えば磯臭い
よく行く三浦のグレは美味いよ
生け簀のおこぼれとコマセが主食だからね

588 :名無し三平:2016/10/27(木) 07:08:33.32 ID:JXQ0/ZWp.net
おはよ
今日も晴天です・・・
日曜は何処行こうかな・・・

589 :名無し三平:2016/10/27(木) 08:00:09.76 ID:IO3D6RNP.net
土曜日仕事なんかな?
少し風がでてきたな

590 :名無し三平:2016/10/27(木) 08:43:10.64 ID:CIjXjbme.net
みなさんスカリって使ってる?
普通の網タイプの奴って破れる?

591 :名無し三平:2016/10/27(木) 08:54:07.39 ID:aEySThlj.net
>>590
ウツボ(たぶん)に破られた・・・

592 :名無し三平:2016/10/27(木) 12:19:26.95 ID:yqzy2Ddn.net
>>590
ロープづたいに磯ガニに襲われて半身食われてからキーパーバックに変えた

593 :名無し三平:2016/10/27(木) 16:07:40.89 ID:PhAf9aSf.net
磯でスカリはあかんね。ウツボを筆頭にサメやクエ等もいる。さらには数が釣れ出したら手返しが悪くなるし引っ張り上げるのも重いし。活かしときたいならキーパーバッカンがおすすめ、竿立ても付いてるし。

594 :名無し三平:2016/10/27(木) 22:03:54.78 ID:cNwgA/4D.net
皆さん固定、半誘導、全誘導どれが一番釣果出てますか?

595 :名無し三平:2016/10/27(木) 22:15:12.52 ID:GWMEOfMH.net
>>594
状況に応じて使い分けてるけど、全誘導が釣果が良い気がする。

596 :名無し三平:2016/10/27(木) 22:59:51.37 ID:0WJ3MKnD.net
>>594
状況によって使い分けるんでなんとも言えない。
使用頻度も状況による。

どうゆう状況か?で仕掛けを選ぶのでそこを間違えると釣果が良くない。

597 :名無し三平:2016/10/27(木) 23:30:57.72 ID:ceM+FfJ5.net
>>594
固定はそもそもフカセになるのかな?
まぁフカセでもアタリウキとかもあるしタナが浅ければ成立するからいいのか

チヌだと全遊動、グレだと半遊動にしてるかな
単純にチヌだと起伏のある場所では底ダナを決めるのがシビアだからめんどくさがって全遊動にしてるだけだけど
グレはしっかりタナを探ってきめる方がいい結果になりやすい…とおれは思ってる

あとウキを沈める時は必ず半遊動にしてる
ウキの浮力調整がおれは苦手だから全遊動だとどのくらい仕掛けが落ちてるか分かりにくいかなと思って視覚的に分かる半遊動にしてる
仕掛けが馴染めば全遊動でも普通に沈むとは思うんだけどどうも信用しづらいというか

598 :名無し三平:2016/10/28(金) 07:07:08.18 ID:iAuSN+fu.net
おはよ
今日も雨です・・・
日曜は船出るといいな・・・

599 :名無し三平:2016/10/28(金) 07:09:49.50 ID:n3mjcS5U.net
おはよ
今日は雨です・・・
グレはもう少し早いですね・・・

600 :名無し三平:2016/10/28(金) 08:20:26.43 ID:Nax3BAmp.net
フローティングベスト
VF 142てしょぼいのかな?

601 :名無し三平:2016/10/28(金) 08:23:38.38 ID:UctWOvh1.net
明日は雨は大丈夫そうだけど風が強いなぁ
風速10mってフカセ釣り出来ます?

602 :名無し三平:2016/10/28(金) 10:01:56.90 ID:uGIR9YgQ.net
>>601
出来るけどやらない

603 :名無し三平:2016/10/28(金) 12:10:56.24 ID:UctWOvh1.net
理由は?

604 :名無し三平:2016/10/28(金) 12:13:48.87 ID:LwM4bHbI.net
釣りにならんやろ

605 :名無し三平:2016/10/28(金) 12:47:58.15 ID:UctWOvh1.net
じゃあやめとこ

606 :名無し三平:2016/10/28(金) 12:56:26.16 ID:GjdQBSXV.net
そんなもん地域差もあるし、風裏な磯場もあるでそょ

607 :名無し三平:2016/10/28(金) 13:37:00.08 ID:Nax3BAmp.net
チヌは荒れてるとき釣れる気がする!

608 :名無し三平:2016/10/28(金) 15:24:08.63 ID:51n9O6fL.net
イヤ、10メートルも風が吹いてどんな釣りをするつもり?
細竿、細糸、重仕掛けしかやりようがないぞ。
そういう条件のシュミレーション以外なら勉強にすらならないぞ。

609 :名無し三平:2016/10/28(金) 15:27:26.62 ID:GBjDSeMt.net
>>607
グレもや!

610 :名無し三平:2016/10/28(金) 16:18:04.65 ID:Nax3BAmp.net
別に強い竿で2.5号で1号どっすんでも俺はやりにいきたい。

611 :名無し三平:2016/10/28(金) 16:22:10.62 ID:UrWIt0pM.net
まあ日を選んで釣りに行けるのなんてクソ無職か年金老害ぐらいだもんな
一般人は行ける時に行くしかない

612 :名無し三平:2016/10/28(金) 16:39:24.80 ID:lV7zalEu.net
俺学生、高みの見物

613 :名無し三平:2016/10/28(金) 16:53:17.24 ID:kyOgrNP0.net
冬に10mとか避けてたら行く時ないぞ

614 :名無し三平:2016/10/28(金) 17:07:04.30 ID:UctWOvh1.net
友人と相談して何事も経験だからって行く事になった
仕事から帰ったらネットで調べて対策を練ってみる

615 :名無し三平:2016/10/28(金) 17:13:24.69 ID:gLKaYhfp.net
行けば多分楽しいよ!
足元気を付けてね。

616 :名無し三平:2016/10/28(金) 17:16:43.92 ID:SUf8jyYM.net
明日は北西風だよね 正面から風の来る地域は波高いし渡船でないし止めた方がいい
風裏の地域なら岬の先端とかで風通し良い場所を避ければそれほど問題ではない

617 :名無し三平:2016/10/28(金) 17:55:04.43 ID:5k8XNMHQ.net
>>612
上からお前の後頭部が見えるぞ

618 :名無し三平:2016/10/28(金) 18:32:15.63 ID:GjdQBSXV.net
>>614
気をつけてー
場所によっては行けると言ったけど、
無理はしないようにね
最近も無くなってる人いるし

619 :名無し三平:2016/10/28(金) 18:41:06.55 ID:kkvIj/UU.net
>>607
台風中は釣りにならんが
その前後の多少荒れてる時が釣れるのはもう40年前には言われてたぞ

620 :名無し三平:2016/10/28(金) 19:43:56.50 ID:PX2qqLuG.net
平和さんの竿シュルシュルでワロタ

621 :名無し三平:2016/10/28(金) 19:46:41.73 ID:0ETNucPP.net
>>620
ありがとー
https://www.youtube.com/watch?v=b5KS57SSWpU

622 :名無し三平:2016/10/28(金) 20:02:52.04 ID:6asCokC6.net
シマノのデジタルカタログをなんとなく見てたら新しいフローティングベスト欲しくなった
ライジャケでこれは便利だって機能なんかある?
自分は地味だけど小さいポケットでベルクロのやつが好き
ハリスとか浮き止め糸とかを糸巻きスプールに止めずに出したまま使えるから

623 :名無し三平:2016/10/28(金) 20:07:41.40 ID:lV7zalEu.net
>>617
お前の後頭部髪の毛が見当たらないぞ…?

624 :名無し三平:2016/10/28(金) 20:19:27.90 ID:BtysQziX.net
波10mなら無理だけど、
風なら15mでも行きますよ!
地磯ですけどね。

625 :名無し三平:2016/10/28(金) 20:58:38.26 ID:YRpm+qrp.net
平和つむじにブイナインのっててわろた

626 :名無し三平:2016/10/29(土) 01:17:41.27 ID:qsHCD9kO.net
v9の平和と磯いいよな。

627 :名無し三平:2016/10/29(土) 07:06:26.13 ID:DbukBy0C.net
おはよ
今日晴天です・・・
明日は風も収まりそ・・・

628 :名無し三平:2016/10/29(土) 11:03:15.18 ID:PNUWmNU/.net
釣りいくかどうか別にして、コマセをコネコネしたい
家の冷凍庫にアミとオキアミあるし、粉も各種取り揃えてるからいますぐにでもできる

629 :名無し三平:2016/10/29(土) 11:07:10.84 ID:m18nddj7.net
楽しいよね。

630 :名無し三平:2016/10/29(土) 13:20:23.12 ID:8kaWFzVe.net
浮きフカセ釣り始めますが、しばらくはただの浮き釣りになりそうです…勉強します

631 :名無し三平:2016/10/29(土) 13:22:25.42 ID:QInbbQD/.net
>>628
わかる。コマセ作りの時が一番ワクワクしてると思う。釣りをやって、コマセがなくなってくると寂しい。餌取りに悩まされても、コマセまきたい。

632 :名無し三平:2016/10/29(土) 13:53:45.91 ID:m18nddj7.net
おわりがけさみしいよね。

633 :名無し三平:2016/10/29(土) 18:47:59.04 ID:tGoL6SI6.net
平和って言えば大きい魚をウホウホ言いながら釣ってるイメージしかないわ。

https://youtu.be/CMN317zC3GI?t=358

平和 VS ヒラマサ80pオーバーとか。
平和 VS シマアジとか。

634 :名無し三平:2016/10/29(土) 19:09:15.54 ID:JpdTd2wF.net
よく3号で釣り上げるな

635 :名無し三平:2016/10/29(土) 19:24:39.45 ID:S+8yNt5D.net
 明日こそ磯に行くぞ〜。やっと波も収まったし、晴れだし、大潮だ!!
船も予約したし、エサも買ってきた
早く起きてコネコネするぞ〜
オヤスミ〜Zzzzz

636 :名無し三平:2016/10/29(土) 19:35:56.92 ID:0brV8o4C.net
3号で新品で場所が広いなら余裕
あんな狭い磯場で魚を操作しながら根ズレを避けたのが凄い

637 :名無し三平:2016/10/29(土) 23:49:58.48 ID:PNUWmNU/.net
コマセコネコネ

638 :名無し三平:2016/10/30(日) 00:03:15.54 ID:7Y7yJ46u.net
皆にちょっと聞きたいんだけど、初心者に釣りを教えることになったんだけどさ、
フカセでブダイやらアイゴやらが釣れて暇しないけど取り込みにくい釣り場と
チヌ狙いで数は望めないけど掛けた後は取り込みやすい釣り場ならどっちが良いかな?
ちなみにそいつのタックルは親父から借りたラフィーネの1号にデスピナの3000番ね。

639 :名無し三平:2016/10/30(日) 00:11:26.66 ID:exR+5M5v.net
穂先がらみでラフィーネ折れるに一万ペリカ

まずは掛ける楽しみを覚えた方がワクワクすると思うから自分は前者かな?!
取り込むかどうかはまずいいじゃん!

640 :名無し三平:2016/10/30(日) 00:30:27.20 ID:l0Nz0R57.net
>>639 に同意
取り込み失敗しても掛ける楽しみ味あうと釣りが楽しくなると思うよ

641 :名無し三平:2016/10/30(日) 00:43:49.23 ID:aFlvyHw9.net
切られることが面白い

642 :名無し三平:2016/10/30(日) 00:47:46.57 ID:XvcYrVYW.net
糞素人の質問でスマン。
竿と糸の角度なんだが昔の雑誌などを読むと90度が強いと書いてあるがTVではもっと立てているように見える。
また遠くでかけた時は竿尻を魚に向けてためるとも書いてある。そうだと60度くらい?(もっと鋭角?)になるがどれが正解なんだろうか。
意識しないと上達しそうにないから教えてちょんまげ。

643 :名無し三平:2016/10/30(日) 01:26:00.98 ID:EgYIjb2S.net
>>642
沖で魚かけたら魚の顔こっちに向けるんよ
ほんで手前まで来たら勝負よ 足元に突っ込むから竿を前に出していなす 竿立てすぎると
石に当たるわな

644 :名無し三平:2016/10/30(日) 01:47:17.88 ID:HJKi0vb9.net
>>642
竿は曲がるからね。
ノされなければ自分の感覚でいいと思うよ。

645 :名無し三平:2016/10/30(日) 04:31:34.44 ID:sj5ex3+c.net
>>638
俺も前者
楽しいし経験値が上がる
取れなかったらその原因を考える機会になる

646 :名無し三平:2016/10/30(日) 07:55:32.82 ID:RWLILh6Z.net
おはよ
今日は磯に来ました・・・
お腹痛くて磯でうんちしちゃった・・・

647 :名無し三平:2016/10/30(日) 08:24:39.27 ID:Lu8GVKOK.net
>>646
ウンコマセ釣れました?トウモロコシにクロダイ食いました?

648 :名無し三平:2016/10/30(日) 08:55:28.07 ID:Swq8tw6n.net
コマセは人間にとっても魅力的な匂いでたまらん

649 :名無し三平:2016/10/30(日) 12:55:49.50 ID:tZSDfKMJ.net
>>642
海の中は抜きにすると竿の調子による。
大して気にする事でもないが細かい事言うと、胴調子は立てて先調子はあまり立てない。
カンカンの先調子の竿で竿立てたまま魚抜き上げるとしゅごく折れやすい。

650 :名無し三平:2016/10/30(日) 13:29:32.13 ID:p36f8wJK.net
今日日の竿はなかなか折れんで

651 :名無し三平:2016/10/30(日) 15:18:19.72 ID:hXiQvFIf.net
>>560
道糸にウキだけを付けて浮き取りパラソルを回収するという方法はどーよ。
そして、そのウキを飛ばして2つ目のパラソル登場となりスパイラルに入る。

652 :名無し三平:2016/10/30(日) 16:58:01.50 ID:FfSbeUdk.net
この人のやり取りは参考になるって人いませんか?

653 :名無し三平:2016/10/30(日) 17:29:03.15 ID:YknwGLLk.net
>>652
猪熊さん

654 :名無し三平:2016/10/30(日) 18:52:29.02 ID:a8ExaSSA.net
わしは初心者のとき大知さんの動画よくみたわ

655 :名無し三平:2016/10/30(日) 19:39:27.43 ID:pesVkgvk.net
おっさんからみて平和ってどうなの?

656 :名無し三平:2016/10/30(日) 20:19:12.97 ID:RWLILh6Z.net
ガキンチョからみてシロモッチってどうなの?

657 :名無し三平:2016/10/30(日) 20:20:31.09 ID:XY71I8Yk.net
わし(34歳)

658 :名無し三平:2016/10/30(日) 20:35:57.08 ID:vggm1I/J.net
アホか
会長以外に参考になる人はおるかいな
勉強しなおして来なさい

659 :名無し三平:2016/10/30(日) 20:50:40.25 ID:a45YKyEE.net
地磯がいまいちなので伊豆大島に遠征を考えています。この時期どうですか?もう少し寒くなってからがいいですか?

660 :名無し三平:2016/10/30(日) 21:26:10.93 ID:JF+/9+O5.net
スマン、愚痴らせてくれ
 外道地獄から生還したw 爆風で釣りにならね〜♪
船取ったのはいいけど、底物師は沖、上物師は全員地回りの風裏・・・
それでも、竿出す前から目で見て分かる2枚潮状態にげっそり
サラシのど真ん中で棒ウキ沈めてやっと仕掛けが入るって・・・
(そんな曲芸?初めてやったが、もう他に手が無かった)

30m先で青物臭い物体がボイルして、
トウゴロウ君の動きが明らかにおかしいけど10m以上先には届かないorz
違う意味でバリバリ釣れるけど嬉しくない。
ヘダイの顔見て安心するってどんだけ〜

661 :名無し三平:2016/10/30(日) 21:51:10.07 ID:d7qYEDET.net
>>660
30m先にアジが湧いたんですか?

662 :名無し三平:2016/10/30(日) 23:54:21.13 ID:yyy22HEn.net
>>659

まだ餌さとりが大勢いますよ
わたしは週末から三宅ですが、餌さとりどうすんべか、そんなことでもやもやしてます

663 :名無し三平:2016/10/30(日) 23:57:37.50 ID:yyy22HEn.net
いまはがまかつのまきーななんですが、ここで評価高いベルモントのロングターゲットかデュエルも考えましたが、いちどはハイエンドをと
それでハイエンドの柄杓どれがいいですかね?
トーナメント、シマノがまかつ、プロ山本、なんでもいいです
6000〜1万3000円くらいまででたのんます

664 :名無し三平:2016/10/31(月) 00:29:49.15 ID:LN/u2tS6.net
結局はマジックシャフトが好きだなぁ。

665 :名無し三平:2016/10/31(月) 07:11:49.74 ID:PQ/xHzMJ.net
おはよ
今日もいい天気です・・・
昨日は撃沈くらいました・・・

666 :名無し三平:2016/10/31(月) 07:15:40.35 ID:u18hVRVB.net
>>662
本州で餌取りたくさんってことは、大島はもっと餌取りが多いのでしょうか。それでも、行きたいですね。なにしろ、本格的な磯釣りはまだまだなので、いろいろ調べてみます。

667 :名無し三平:2016/10/31(月) 07:21:04.02 ID:vxEpFQX4.net
自分はボイルを主に使います。
ボイルと配合ではどちらがよく釣れるでしょ?

668 :名無し三平:2016/10/31(月) 10:51:04.08 ID:U+GXwboC.net
小型の数釣りなら生+配合、大物ねらうならボイルだけ

669 :名無し三平:2016/10/31(月) 12:09:23.91 ID:z/Ozdph8.net
厳密に言えばボイルなのでナマエサではないけど、ナマエサに敵う配合エサ無し。
ナマエサの限界を補って釣りに幅を持たせてくれるものという位置付けだね。

670 :名無し三平:2016/10/31(月) 13:31:34.03 ID:lqN/zGZb.net
昨日ボイルでグレ一つのみ。
昼前から残りっぱなしやった
ボイルは喰い悪いんかな?

671 :名無し三平:2016/10/31(月) 21:35:05.97 ID:KGcFF8yI.net
残りまくりってのは食いが悪いってより棚があってないとかそもそも口を使ってない気がするなあ
この時期の大潮でそんな状況ってことは寒さで水温が急変してたり雨で浅ダナに魚がいないとかそんな原因な気がする

672 :名無し三平:2016/10/31(月) 22:14:19.97 ID:5frvSxun.net
>>671
横だけど今日瀬戸内海のとある河川が入りまくる湾だとチヌだと何をどうやっても残りまくりで二時間で一度も当たりどころか餌取られる事すら無かった
オキアミも真っ白になってたから水温低下が激しかったんだと思う
河川の影響が薄そうな所に移動したらコマセ撒かなくても10秒後にはフグの猛攻で取られまくりで結局チヌ30前後が三枚だけだったけど坊主逃れてよかった…

673 :名無し三平:2016/11/01(火) 01:20:06.00 ID:dCYbHv0s.net
やり取りの上手い人をガチレスするなら
山本八郎、会長、池永あたりはやはり勉強になる
ビッグゲームになると、頭3つぐらい抜けるのがてっちゃん

674 :名無し三平:2016/11/01(火) 02:35:19.60 ID:1tldxeVC.net
名人に聞く「この人は釣りが上手い」という人は
宮川さんと八郎さん

675 :名無し三平:2016/11/01(火) 03:48:44.61 ID:3R3dC1Hz.net
宅八郎w

676 :名無し三平:2016/11/01(火) 07:11:19.48 ID:P2+dfb+i.net
おはよ
今日は雨から曇りです・・・
釣りは楽しいですね・・・

677 :名無し三平:2016/11/01(火) 07:17:37.15 ID:P2+dfb+i.net
671さん
棚は2ヒロからじんわり沈める感じ!
この時期にショックやわ

沖はまあまあ釣れてたな

678 :名無し三平:2016/11/01(火) 08:10:31.99 ID:CmCbHjrG.net
>>666
北海道とかですか?
もしお一人なら東海汽船主催の釣り大会が来年2月頭にあるから
それ申し込めば東京から大島の各釣り場まで釣れてってくれる、はず

679 :名無し三平:2016/11/01(火) 19:00:38.54 ID:9qr5w+tI.net
フカセはやめます
磯でぶっこみのほうが美味しい魚が釣れそうだから

680 :名無し三平:2016/11/01(火) 19:23:56.86 ID:EbdfhdS4.net
上げ

681 :名無し三平:2016/11/01(火) 21:10:24.72 ID:AtANYuxJ.net
同調が嫌になる時期有りますよね

682 :名無し三平:2016/11/01(火) 21:22:56.80 ID:YGYFJoic.net
>>678
私のような初心者は、そういったものに参加したほうが、いろいろ勉強になりそうですね。さっそく調べてみます。なお、埼玉です。

683 :名無し三平:2016/11/02(水) 07:08:55.34 ID:QxZV38rL.net
おはよ
今日はいい天気です・・・
寒くなりましたね・・・

684 :名無し三平:2016/11/02(水) 08:32:41.80 ID:YWUeGmy6.net
うまそ

685 :名無し三平:2016/11/02(水) 11:54:48.87 ID:vtwbx5/3.net
やり取りは片伯部だろ
あれ見ると松田とか何やってんだろって思う
年取ると反応遅くなるから仕方ないけど

686 :名無し三平:2016/11/02(水) 13:15:26.07 ID:MNV8f8la.net
https://www.youtube.com/watch?v=XysPWIrXdGc
竿さばきは上手いと思うけど穂先がブレブレ…これはリーリングが悪いのか?
それとも竿が悪いのか?

687 :名無し三平:2016/11/02(水) 21:38:45.46 ID:3XGTSHx6.net
平和さん後編きたー
スタッフさんとも仲良くて楽しそうな磯釣りいいなぁ

688 :名無し三平:2016/11/03(木) 07:10:37.05 ID:aFbD9ZOO.net
おはよ
今日は晴天です・・・
仕事です・・・

689 :名無し三平:2016/11/03(木) 10:25:57.71 ID:8rL1ZWNn.net
磯釣り好きの父が入院しました
お見舞い「磯釣り秘伝」という本を持っていこうかと検討していますが、病院でゆっくり読める内容でしょうか?老眼のため、字が小さいと大変かなと思っています。
他にオススメの本があれば教えて下さい

690 :名無し三平:2016/11/03(木) 11:14:58.00 ID:AiVaGQ6V.net
釣り場の空撮写真集を数札持ってけば

691 :名無し三平:2016/11/03(木) 11:15:32.81 ID:UEYkOa2H.net
おいらの知り合いも入院中に磯釣り伝説読んで、0号完全フカセチャレンジしてた

692 :名無し三平:2016/11/03(木) 11:36:23.72 ID:cB319UN8.net
>>688
おはようさん、ヒロシみたいなっとるがな

693 :名無し三平:2016/11/03(木) 11:41:40.38 ID:ih4lny17.net
>>689
エロ本

694 :名無し三平:2016/11/03(木) 11:50:17.75 ID:cB319UN8.net
>>693
それジャンルやんか
どのエロ本が効くか語れや

695 :名無し三平:2016/11/03(木) 12:04:38.08 ID:nLSvz3v7.net
ぽちゃ祭り
130キロ超の楽園

696 :名無し三平:2016/11/03(木) 12:11:43.50 ID:cB319UN8.net
>>695
タイトルに破壊力が出てもとるやないかふざけんなワレ

697 :名無し三平:2016/11/03(木) 13:54:59.52 ID:9vJ3FRzi.net
>>690
欲しかったけど高価だったから図書館でリピートしていたけど今はGoogle earthで充分だな

698 :名無し三平:2016/11/03(木) 15:16:38.90 ID:AiVaGQ6V.net
>>697
わしは房総、伊豆半島、伊豆諸島、和歌山の持っているわ

699 :名無し三平:2016/11/03(木) 16:45:55.23 ID:klDifL9N.net
>>689
磯釣り関連雑誌ですと、
・磯釣り秘伝
・磯釣り伝説
・磯釣りスペシャル
があります。
上物(メジナ、クロダイ)か底物(イシダイ、イシガキダイ)のどちらがお好きな方かわからないのですが上記は磯の上物の雑誌となります。
他にも、そのご当地に特化した釣り雑誌もありますので書店で探してみて下さい。

700 :名無し三平:2016/11/03(木) 17:00:27.56 ID:O3+mthaV.net
秘伝は面白いな。

701 :名無し三平:2016/11/03(木) 19:10:16.25 ID:2jnzZLjB.net
>>699
グレ(メジナ?)が好きな父なので、磯釣りスペシャルにしました。
どうもありがとうございます

702 :名無し三平:2016/11/03(木) 19:52:22.44 ID:snvsFHZD.net
ええな

703 :名無し三平:2016/11/03(木) 21:08:29.34 ID:LgDDbI3x.net
息子の友達が入院してた時バス釣りの雑誌持って見舞い行ってたの思い出した
すんげー喜んでたって言ってたな

704 :名無し三平:2016/11/04(金) 07:11:48.02 ID:K0sGaQHg.net
おはよ
今日もいい天気です・・・
まだ水温高いな・・・

705 :名無し三平:2016/11/04(金) 07:29:14.19 ID:Mq+AliHv.net
貰い物のみねうき使ってみたらビックリした。
糸落ちが円錐とは段違いだった。
カン付きと円錐を状況で使い分けできるようになると楽しそうだ。

706 :名無し三平:2016/11/04(金) 08:13:57.75 ID:f88LHGNj.net
ステマだとしてもそう言われると欲しくなるなwww
名前がわからんけど全遊動用の斜めになったウキとかどうなの?
こういうやつ
http://imgur.com/ouXeh7c.jpg

707 :名無し三平:2016/11/04(金) 08:20:32.32 ID:q/3NY5Xk.net
>>706
買って使ってみるからちょっと待っとけ

708 :名無し三平:2016/11/04(金) 08:50:32.99 ID:Lvrjosem.net
>>706
コレ系は穴が大きすぎて仕掛けが入りすぎるから、ウキごと沈めながら張りもって釣るほうが操作しやすい。
仕掛けだけを抜こうとすると、ともすれば入りすぎる。

709 :名無し三平:2016/11/04(金) 19:09:46.33 ID:VmbuMrCn.net
ヒマなのでお前等に呪いをかけてやる
明日からダイワとシマノのリール以外使用禁止な
しかもウキフカセに関しては、両社のLBDモデルしか使ってはならん

例外は3つ
ヘチ、落とし込みの類に黒工、
淡水ルアーと両軸遠投のカゴ釣りにAbu、
クエとマグロ類にPENN、これだけだ!!

おっと、いかんフライリールだけは逆だ
絶対にダイワとシマノのリールを使ってはいかん
誰も気にしていないのに全開で見栄を張り、
分不相応に高額で購入も維持も面倒な舶来品を使わねばならん

抵抗しても無駄だ60%の確率でこの呪いは掛かる
どうだ、恐ろしかろう

710 :名無し三平:2016/11/04(金) 20:07:09.52 ID:qozqzY3H.net
マルキンの平和動画上がってるよ!
足元さらわれたりおもろい。

711 :名無し三平:2016/11/04(金) 20:50:21.47 ID:gcYClAjO.net
>>710
おーありがとー

712 :名無し三平:2016/11/04(金) 21:45:30.01 ID:idptxNiY.net
昨日はサバ釣りに終わってしまった
しかし梅雨の頃よりデカくなってて結構面白い


そこそこ引きが強くて、油断するとバラすので熱くなってしまった

713 :名無し三平:2016/11/04(金) 22:20:10.99 ID:XpV0k93S.net
http://p2.upup.be/3qwCerEFXs
これ何て魚ですか?
30センチくらいだったけど、引きがすごかった

714 :名無し三平:2016/11/04(金) 22:29:47.21 ID:qozqzY3H.net
シマアジじゃないの?

715 :名無し三平:2016/11/05(土) 07:05:24.65 ID:XweOAg1F.net
おはよ
今日も晴天です・・・
今日も明日も仕事です・・・

716 :名無し三平:2016/11/05(土) 07:21:53.51 ID:QBXTlsiJ.net
おはおじ

717 :名無し三平:2016/11/05(土) 09:23:14.40 ID:UBWfb4aS.net
>>714
ありがとうございます!
波止で釣ってたら、これがたくさん湧いてたんですよね
シマアジなら持ち帰ればよかったかな〜

718 :名無し三平:2016/11/05(土) 09:28:38.51 ID:kiE7umNR.net
>>717
どこよ?

719 :名無し三平:2016/11/05(土) 09:37:45.74 ID:Zh1jRecW.net
俺も先月偶然に1匹だけ釣れたけど
家で捌いてたら口の中にタイノエいてびっくりしたw

720 :名無し三平:2016/11/05(土) 12:16:51.35 ID:C3CFh/DE.net
ちびっこだけどシマアジ釣ったときは嬉しかった

721 :名無し三平:2016/11/05(土) 14:43:42.39 ID:R+/uThQS.net
>>718
五島です

722 :名無し三平:2016/11/05(土) 15:01:36.31 ID:kiE7umNR.net
>>721
ありがと。
うーん、行けないなぁ

723 :名無し三平:2016/11/05(土) 15:03:21.60 ID:xG+DjwQP.net
シマアジも羨ましいが五島という環境も羨ましい

724 :名無し三平:2016/11/05(土) 18:23:10.43 ID:vKztNhV1.net
シマアジが沸いて沸いてさすがに、釣り飽きた
サイズでかいやつが最後に掛かって、いっきに沖に走られてミチイト逝ってしまったわ
場所は関東

725 :名無し三平:2016/11/05(土) 19:19:00.26 ID:r3SzKrL4.net
>>686
なんでぶり上げがこんな不細工というか素人っぽいんだろうか

726 :名無し三平:2016/11/05(土) 20:17:31.45 ID:8rDmBLXI.net
釣り始めたばかりで 上の方で臭いグレの調理法について聞いたものです
今日も愛知県の常滑港の堤防で足元に胴突きしてました

夏の終わりには嫌というほど(失礼ですが)かかっていたグレが全くかからなくなりました
底狙いなのになぜかセイゴ、あとカサゴとタケノコメバルの良い形のがとれたので
結果的には良しなのですが・・

冬はグレっていないのでしょうか???
あと冬のグレは臭くないというのはほんとうでしょうか?
強いハーブとかガーリックでごまかさずに美味しく食べてみようと思った矢先にこの結果です
釣りの経験者達教えて下さい。

727 :名無し三平:2016/11/05(土) 20:21:47.25 ID:8qwXi7C0.net
内海のグレは不味い、美味しいグレが釣りたかったら南の外海へ行こう
この辺なら三重の志摩より南で30cm以上のグレ釣ると美味しいよ
渥美半島の外海ならちょっとましだが磯は少ないな

728 :名無し三平:2016/11/05(土) 20:25:00.64 ID:8qwXi7C0.net
美味しい大型グレは冬場がシーズン
でも水温が16℃ぐらいないと釣りが難しい
内海の知多では冬場は10℃以下になってしまう

729 :名無し三平:2016/11/05(土) 20:27:07.32 ID:dePp+nC3.net
いる
臭くない
以上

730 :名無し三平:2016/11/05(土) 20:40:12.14 ID:zPpfInVJ.net
別に知多半島全然グレ釣れてるよ。
しかも美味いし。
フカセだと30p前後のが釣れている。

適水温になったら湾内に入って寒くなると太平洋側に行く臭いけど
今の時期腹の中撒き餌しか入ってないし。
普通に食っても美味しいよ。臭くない。

731 :名無し三平:2016/11/05(土) 21:06:40.84 ID:mN4Vo6f1.net
そもそもグレってメチャうまいって魚じゃないしね
グレにしてはこの時期マシってぐらいで
食べる目的なら他の魚狙ったほうがいいし

732 :名無し三平:2016/11/05(土) 21:33:13.46 ID:tdX8UB/+.net
>>726
フカセじゃねーなってツッコミはおいといて…
グレを釣りたいなら前述されてる通り三重、和歌山がいい
でも旨い魚を釣って食べたいってだけならグレより真鯛、イサキ、シマアジを狙った方が早い気がする

ちなみにまさに今日、伊勢でフカセやってきたけど堤防からでも30前後の数釣りは楽しめたよ

733 :名無し三平:2016/11/05(土) 21:39:20.44 ID:zPpfInVJ.net
グレは手っ取り早く数が出せるからね。
それに不味いって訳ではないし
そこそこ量があるってことでオカズにはなる。

結局料理によっても無茶苦茶美味しい塩焼きって何?とか煮つけって何?とか
そんな話しにもなってくるわけだけど。
刺身でもマダイ自体がそもそも美味しくないって人も居れば
美味しいって人もいるからね。

734 :名無し三平:2016/11/05(土) 21:44:53.86 ID:7A2CYcSt.net
簡単に釣れてしかも旨いガシラにかなうものなし。
スーパーで100円くらいのイカのゲソがあれば1日遊べるしね。

735 :名無し三平:2016/11/05(土) 21:48:51.20 ID:zPpfInVJ.net
>>734
それも人それぞれじゃないか。
結局いろんな煮つけを食ってるとスタンダードなガシラが
何か物足りなくなって来る瞬間がある。

736 :名無し三平:2016/11/05(土) 21:54:15.24 ID:i8nd34sZ.net
でも先日釣ってきた35センチぐらいの尾長とシマアジを刺身にして
家族4人にブラインドテストで食べさせたら満場一致で尾長が旨かったという結果www

737 :名無し三平:2016/11/05(土) 21:57:20.92 ID:fQEZ8qRB.net
全ては適材適所の料理法だよ
グレは内蔵が臭いので包丁裁きが下手くそな人は
必要以上に不味くしてるし
評判悪いアイゴやさんの字も干して焼けば臭みが旨味に変わるし
タイやイシダイもアクがある方だがソレを香りと言ってしまえば香り

738 :名無し三平:2016/11/05(土) 22:52:08.24 ID:b+va+fz7.net
グレは当たり外れがあるからねー
場所、季節で全く別の魚になる
その点、他の魚はそういうのはあんまり無いかな
ただ、寒グレのおいしいのを食べたら
超絶美味し、本当に病みつきになる

739 :名無し三平:2016/11/05(土) 22:57:16.76 ID:MAMh5P8W.net
グレは火が通ると臭いは気にならなくなる。
日本海の冬グレでしゃぶしゃぶは最高に旨い!

740 :名無し三平:2016/11/05(土) 22:58:25.66 ID:MAMh5P8W.net
間違えた
冬グレ→寒グレ

741 :名無し三平:2016/11/05(土) 23:00:56.55 ID:ph5Q14ya.net
サンノジはもろみ味噌とみょうがと大葉とネギを使ってなめろうにしたらめっちゃうまかったよ
タカノハダイも美味いしグレも美味い
むしろ何しても美味くないのはツバスサイズ以下のブリ御三家とかかな
あと大型になるベラの仲間もイマイチ…
イラとかコブダイとか

742 :名無し三平:2016/11/05(土) 23:17:30.68 ID:4rmsUCf3.net
みんな意外と餌取りも持って帰ってるんだね
アイゴとかも持って帰ってたらそんなもん土産にすんのかと同乗者に言われたことがあって以来、一般的に旨い魚以外持って帰るのがなんとなく気まずくなってしまった
サンノジ食べたことないなぁ今度持って帰ろ

743 :名無し三平:2016/11/06(日) 00:21:31.85 ID:AioSAsys.net
>>742
ゲテモノ食いは別に苦労しないんだけど物理的ゲテモノがアイゴ
はさみ物で掴んでトゲを切る装備もってないと面倒くさくて捨てちゃう
フィッシュグリップと大型のハサミ持ってれば美味しいツマミになるよ
一夜干しの焼きはマジで美味しい
捌いてる時はあまりの臭さに不安になるんだけどね
出来れば釣り場で内蔵出した方が嫁からの苦情は無いw

744 :名無し三平:2016/11/06(日) 01:00:56.96 ID:nuH19qcd.net
アイゴは慣れてない人が調理すると
2度と食べたく無いと思うからねw
サンノジは私も未経験です
おいしいと聞いた事が無かったので敬遠してたわ

745 :名無し三平:2016/11/06(日) 04:43:03.11 ID:DJrYqLFu.net
個体差か季節によるのか解らないけど、たまにすごく臭いサンノジがあるよね。腹開いた瞬間、悪臭漂うやつ。

匂いの少ないやつでも、腹骨の身は少し匂ったりするから、気になる人はここを取り除くと良いかもしれないね。

746 :名無し三平:2016/11/06(日) 06:32:03.51 ID:h8Kd9wwv.net
アイゴさん内臓と皮を上手く取った柵を二晩寝かせると、刺身でも美味しゅうございました。
今まで皮の香りが苦手で避けてました。現場で柵にしたい...

747 :名無し三平:2016/11/06(日) 07:08:59.80 ID:DNydbeg6.net
おはよ
今日もいい天気です・・・
釣り行きたいな・・・

748 :名無し三平:2016/11/06(日) 10:54:45.39 ID:N64VBij8.net
アイゴは達人が捌くと皮も臭くないね
捌くときに血が付いちゃうからダメなんだそうな。
ご一緒させてもらった板前さんに現地で捌いてもらって臭い嗅いで見たけどその時点で皮つきでも臭み無し。
一晩おいて刺身やアライにして普通に美味かった。

749 :名無し三平:2016/11/06(日) 10:58:28.52 ID:s2AC2Cvg.net
釣るのも食べるのも腕次第。

たくさん釣ってたくさん食べた人が
美味しく魚を頂けるシステムになっている。

750 :名無し三平:2016/11/06(日) 11:08:54.65 ID:R7VcUyFU.net
なんだろうスレを見てたら
無性にウマヅラの刺身と肝が食べたくなってきた

751 :名無し三平:2016/11/06(日) 12:02:26.03 ID:AioSAsys.net
>>748
アライてカタカナで書くもんやからショーエイ思い出したやないか
その繋がりでワインガードナーが逮捕されたやんけワレ

752 :名無し三平:2016/11/06(日) 13:55:42.51 ID:DF7bJIYq.net
新井?

753 :名無し三平:2016/11/06(日) 17:53:15.49 ID:PN+qVC8z.net
>>748
日頃食べる海藻の種類や場所によっては脂溶性の臭みなんでどんなに上手に捌いても臭い時もあるよ
瀬戸内海の25センチくらいまでのは非常に美味くて結構な金額つくけどね

ちなみに血がついたくらいなら水道水でサッと洗って素早くキッチンペーパーで拭けば問題無いというか水溶性の臭みが取れるからむしろ美味い

754 :名無し三平:2016/11/06(日) 17:57:20.67 ID:PN+qVC8z.net
あ、ちなみに内臓傷付けたり、特に胆嚢潰したら水洗いでも取れないからそこだけは慎重にね

755 :名無し三平:2016/11/06(日) 20:40:03.54 ID:9C75MeQU.net
アイゴは腹を潰さずに捌く。グレも同様に捌いて、腹の内側の黒い部分を包丁でしごき取って洗えば臭みはない。

756 :名無し三平:2016/11/06(日) 21:34:03.28 ID:dg6aKc0l.net
>>751
ショーエイは小物売ってるだろこのマイケルシュワンツが!
あそこのステンレスのさしえ入れ欲しいけどめちゃたかいんだよなあ。

757 :名無し三平:2016/11/06(日) 21:37:39.11 ID:07qHZFCS.net
>>754
参考になる
ゴマアイゴのカーエーでやってみる

758 :名無し三平:2016/11/06(日) 21:38:06.79 ID:riyQCpcQ.net
釣馴染みの口癖
「釣りは道具じゃないっすよ」

759 :名無し三平:2016/11/06(日) 22:12:22.03 ID:I5wh9Bdv.net
ウェンレイニーもマイケルドゥハンも落ち着けや
口論すな

760 :名無し三平:2016/11/06(日) 23:47:26.39 ID:bLGwDJEu.net
オーナーの細工チヌ、抜群に餌持ちがいいな
あと遠投しても餌が外れにくい

761 :名無し三平:2016/11/07(月) 07:08:40.72 ID:1c2dxb8H.net
おはよ
今日もいい天気です・・・
アイゴは好きじゃないです・・・

762 :名無し三平:2016/11/07(月) 13:55:21.57 ID:LyiiPicw.net
>>759
このスレにレイニーやドゥーハンまで居るのかすげーなw

763 :名無し三平:2016/11/07(月) 14:39:17.61 ID:GtltlLVa.net
今年春に釣りを始めた初心者だけど、今週末三浦南部へメジナ釣りに行こうと思ってる

夏から比べたら深いところにいるんかな?
コマセ蒔けば関係ない?

764 :名無し三平:2016/11/07(月) 15:43:39.07 ID:KuW/nbns.net
90年代のGPライダーとか相変わらずオッサン率高いなw

765 :名無し三平:2016/11/07(月) 16:01:26.17 ID:LyiiPicw.net
>>763
この時期はまだ浅いよ。
撒き餌で浮かせて食わせろ
日が高く昇って水温が安定したら1ヒロまで浮いてくることもよくある

766 :名無し三平:2016/11/07(月) 18:53:05.14 ID:0fTwhJDn.net
>>763
三浦南部か
初心者は盗人刈はやめとけよ
剣崎か諸磯がオススメ

767 :名無し三平:2016/11/07(月) 22:17:08.74 ID:pe7zNEqT.net
>>765
ありがとう

とりあえず夏の感覚と同じようにやってみる

>>766
まさに調子ついてた所だった
スパイク履いて足元に気をつけて、一緒に行く釣りの師匠とやる事にするよ

768 :名無し三平:2016/11/08(火) 06:45:27.81 ID:xQ0NQ5NS.net
>>766
人の撒き餌で釣る方法かと思ったら磯の名前なのね

769 :名無し三平:2016/11/08(火) 06:59:56.52 ID:g7nLd1Kr.net
とにかく盗人はやめろ
いい釣り場だから

770 :名無し三平:2016/11/08(火) 07:06:15.20 ID:oVEPXxwe.net
おはよ
今日は雨です・・・
明日から・・・

771 :名無し三平:2016/11/08(火) 08:07:55.13 ID:Muq3P0m3.net
明日からどうしたんですか?

772 :名無し三平:2016/11/08(火) 09:07:48.09 ID:HQRtVpvm.net
こらっ!
ちゃんと言えっ!

773 :名無し三平:2016/11/08(火) 10:56:32.62 ID:1ILTO29R.net
グレが異常に群れて水面でライズしてたわ
でもコマセには反応しなかった
何だったんだろうあれ

774 :名無し三平:2016/11/08(火) 11:36:19.18 ID:eT2/cMan.net
>>773
わきグレだろ

775 :名無し三平:2016/11/08(火) 14:21:44.30 ID:9KziceI5.net
グレたグレ

776 :名無し三平:2016/11/08(火) 19:51:31.99 ID:0LfgeiZD.net
>>773
実は仕掛けが届けば釣れるんだけどね。

777 :名無し三平:2016/11/08(火) 19:59:15.80 ID:R52Pirp/.net
>>776www

778 :名無し三平:2016/11/08(火) 22:20:05.43 ID:FYEeFFdE.net
>>776
遠投して群より沖に仕掛けを投入出来れば間違いなく喰ってくるけど、だいたいがぎりぎり届かない
で、更に遠ざかって行くパターン。
駄目元で何回か遠投してたら、群からはぐれたみたいなのがまれに喰ってくる。

779 :名無し三平:2016/11/08(火) 22:25:03.57 ID:cprJmIrU.net
>>773
湧きグレはほんと釣れないね。それでも群れの鼻先のやつか、群れの下にいるやつは比較的釣れる。

780 :名無し三平:2016/11/08(火) 22:27:40.63 ID:oaoL5zsF.net
日向ぼっこしてるから食い気無いのかな

781 :名無し三平:2016/11/08(火) 22:58:25.46 ID:wduFSQqU.net
しょっちゅう根掛かりしてしまうんですが、皆さん対策とかしてますか?

あと、せめてウキだけでも回収したいときにできることってありますか?

782 :名無し三平:2016/11/08(火) 23:01:05.06 ID:cprJmIrU.net
ミチイトを太くしてサルカン付ける。

783 :名無し三平:2016/11/08(火) 23:28:50.88 ID:JwN1Hd3U.net
磯でウンコしたくなった時はみなさんどうしてますか?

784 :名無し三平:2016/11/08(火) 23:59:42.78 ID:fQXw7B5d.net
>>781
高切れの場合はウキトリパラソル使う
沈むウキや切る前に回収したいというのならペットボトルに縦に切れ目入れて重りつけて底をくり抜いて回収器作る
ハリスを直結せずにサルカンに変えて道糸より細いハリスにする
そんなとこかな?

785 :名無し三平:2016/11/09(水) 00:13:27.70 ID:/wWvyOxR.net
チョンチョンする。
右に行ってチョンチョン
左に行ってチョンチョン
緩めては引っ張り緩めては引っ張りを繰り返しやってると

針もしくはハリスが引っかかってる場合
針のチモトかハリスにダメージを与えるんでそこで絶対に切れる。

786 :名無し三平:2016/11/09(水) 00:15:08.03 ID:/wWvyOxR.net
>>783
ションベンする。
それで結構もつ。

787 :名無し三平:2016/11/09(水) 00:19:31.13 ID:SPrK329c.net
>>783
ケツを出す

788 :名無し三平:2016/11/09(水) 00:44:32.83 ID:2HOEoPMQ.net
>>783
コマセバッカンで排便、
もちろん直後にかき混ぜて爆釣

789 :名無し三平:2016/11/09(水) 00:55:34.59 ID:M9XUGw0c.net
>>785
シンプルだけど役に立つ情報ありがとう

790 :名無し三平:2016/11/09(水) 01:03:02.27 ID:WclJrt6J.net
磯で用を足すときのことをかんがえて釣座を選択する
股開いて無理がない程度の幅のクレバスがあるはず、そこを便座とする
できうれば汐の飛沫があたるところがいい、天然のウォシュレットになる
もちろん紙は必須、ない場合は手で肛門を掃除するしかない
その手はよく海水で洗うこと、でも臭い取れないからコマセを手でかき混ぜることでなじませる

791 :名無し三平:2016/11/09(水) 01:08:09.66 ID:pAuB4hAj.net
>>790
お前の家族が大喜びで魚食ってたとしたら感慨深いな

792 :名無し三平:2016/11/09(水) 04:57:32.17 ID:jD3GN4rb.net
以前専スレで紙が無いときは靴下でふくと良いというレスがあったな
これで二回はふけるって話で当時感心したわ

793 :名無し三平:2016/11/09(水) 06:14:58.01 ID:tXkTzfy9.net
女性とかはどうしてんだろ?
沖磯なんて隠れる場所ないし

794 :名無し三平:2016/11/09(水) 07:46:59.69 ID:R+jZAeBv.net
おはよ、。、
今朝も枕が抜け毛まみれでした、、、

795 :名無し三平:2016/11/09(水) 07:50:33.29 ID:7fPyQR15.net
禿まっしぐらですね

796 :名無し三平:2016/11/09(水) 07:56:24.56 ID:WclJrt6J.net
女性も用を足してる
気の効いた渡船屋ならトイレのときのみ迎えに来るし(関東)
なければ登山のときの女性は草むらで済ますから、沖磯なら岩の向こうでするんだろ

797 :名無し三平:2016/11/09(水) 08:25:33.85 ID:dSllY8xt.net
明日から・・・
しばらく休みます・・・

だったのかな?

798 :名無し三平:2016/11/09(水) 08:42:30.95 ID:s79cztFt.net
過敏性腸症候群なので携帯トイレ持って行ってる
黒いビニールをポンチョみたいにして岩の陰とかでやってる

799 :名無し三平:2016/11/09(水) 08:49:41.48 ID:DMjtQspf.net
めったにしないな
一日飲まず食わずだし、汗かくから催さないわ

800 :名無し三平:2016/11/09(水) 08:55:02.69 ID:7fPyQR15.net
>>797
おはよ が、無かったですね

801 :名無し三平:2016/11/09(水) 10:13:11.60 ID:Q/n+WTZA.net
>>799
フカセって集中するとなにも口にしなくても出来るよな
他の釣りではそんなことないんだけど
やっぱそれだけ夢中になれる釣りなんだろうなぁ

802 :名無し三平:2016/11/09(水) 10:19:24.66 ID:VE7NW2T/.net
釣りながらおにぎり食ってるわ

803 :名無し三平:2016/11/09(水) 10:39:20.75 ID:Q/n+WTZA.net
>>802
潮だけじゃなく流れも読んでくれwww
でもおにぎり食えるの凄いな
左手に杓でコマセ撒き撒き、右手で竿フリフリ…どのタイミングで食べるんだ

804 :名無し三平:2016/11/09(水) 10:40:09.20 ID:ClJMf8+e.net
俺のミートボールも食ってくれ〜

805 :名無し三平:2016/11/09(水) 11:12:21.60 ID:RfmiUc19.net
俺は弁当3分くらいで食って釣りにとりかかるけど
弁当食いながら釣る人はいるよ。一口食って、仕掛けながしてって感じだけど
本当は、釣り場を休めて潮見ながらゆっくり休んで気分転換したほうがいいと思う

806 :名無し三平:2016/11/09(水) 11:19:31.23 ID:V8KHX2bb.net
そんなに頑張ってもずっとは釣れないでしょ?
竿休める勇気もたまには必要だよね

807 :名無し三平:2016/11/09(水) 12:05:28.15 ID:+ZOY2+5G.net
弁当食ってるとアタリ出るよ

808 :名無し三平:2016/11/09(水) 12:21:08.27 ID:A7TUUGbM.net
釣れてる時は休むよね!
飯も食わずやってるときは釣れない時。現状を変えるのに試行錯誤してるから休む勇気が出ない。

809 :名無し三平:2016/11/09(水) 12:36:12.96 ID:CdNi0HIS.net
>>807
俺は食アタリが出たよ

810 :名無し三平:2016/11/09(水) 12:37:22.15 ID:7fPyQR15.net
コマセが飯に入った?

811 :名無し三平:2016/11/09(水) 12:39:15.52 ID:CdNi0HIS.net
>>810
たぶんクーラーボックスの冷却能力不足とカンカンの暑さに負けて、ちょい腐ってた

812 :名無し三平:2016/11/09(水) 17:40:43.72 ID:+7kYJqh0.net
>>811
そしてコマセの量が増えた訳だね

813 :名無し三平:2016/11/09(水) 17:52:50.29 ID:VzXX/tqV.net
水分調整難しいな

814 :名無し三平:2016/11/09(水) 20:10:21.74 ID:n8sYhTNd.net
>>808
コレダヨネ

815 :名無し三平:2016/11/09(水) 21:28:11.53 ID:U0kzs4JA.net
バーナー持って行ってコーヒー沸かして飲むのが好き
カップヌードルもうまい
海を見ながらだとなんでも最高

816 :名無し三平:2016/11/10(木) 00:02:23.08 ID:7nUdIBu+.net
釣りのおやつで魚肉ソーセージに適うものは無いだろ

817 :名無し三平:2016/11/10(木) 00:29:40.97 ID:5IyzUyv0.net
&#127833;

818 :名無し三平:2016/11/10(木) 00:31:17.33 ID:5IyzUyv0.net
わしはおにぎりが一番いいなぁ
自作のしょうが焼き弁当も良かった
トンビにかっさらわれそうになりながらがつがつ食う

819 :名無し三平:2016/11/10(木) 00:39:14.46 ID:irVzAKIM.net
>>815
バーナーなんて持っていく余裕あることに驚き!
極力荷物減らそうとしてるけど荷物多くて困ってるのに…

820 :名無し三平:2016/11/10(木) 00:46:54.43 ID:coUeORU6.net
ただでさえ重い荷物を受け渡してるのに、バーナーとかいらんもん入ってたら海におとすわ

821 :名無し三平:2016/11/10(木) 01:39:18.32 ID:H9o2HXxu.net
最近のコンパクトなストーブに一番小さいボンベとかだったら
小さめのコッヘルにも収まるしそんなに荷物にはならんと思うけどな

俺は近所の波止専門だから家で沸かした湯を魔法瓶に入れて車に積んどくのがせいぜいだけど

822 :名無し三平:2016/11/10(木) 05:28:08.51 ID:buf0+NTO.net
>>803
刺し餌をつける前におにぎりを咥える
仕掛け投入とかコマセ蒔きが終われば左手が空くからソコから実食
大体食ってるときに今日一が掛かる

823 :名無し三平:2016/11/10(木) 08:16:58.02 ID:xmE2O+WT.net
そして静かにおじさんはいなくなった・・・

824 :名無し三平:2016/11/10(木) 08:45:45.20 ID:n4mwQjAA.net
朝のルーチンが…

825 :名無し三平:2016/11/10(木) 09:37:41.19 ID:DkkfQ1Ta.net
渡船が暖かい弁当持ってきてくれたら釣り休んで速攻で食べるが、
冷めるまで待って食べてる人の方が多いと思う。

826 :名無し三平:2016/11/10(木) 10:04:34.74 ID:JLmbEt7Y.net
コマセにう◯こ混ぜたら
集魚力はマシマシになるかな?
誰か試した猛者はおらぬか?

827 :名無し三平:2016/11/10(木) 10:14:49.98 ID:jBQSwnQs.net
遠投したかったら味噌混ぜたらいいぞ
納豆もルアー効果が出る

828 :名無し三平:2016/11/10(木) 12:32:26.86 ID:Drd3eUiI.net
寒くなると小便が近くなって困る
アテント試してみたいんだが、使ったやつおる?

829 :名無し三平:2016/11/10(木) 13:34:25.84 ID:ZBjUiXtA.net
>>828
目の前、天然の水洗じゃねーか

830 :名無し三平:2016/11/10(木) 19:54:43.69 ID:Jono2+kD.net
おはおじの霊圧が……消えた……?

831 :名無し三平:2016/11/10(木) 20:22:36.03 ID:wvZIDrin.net
・・・なん・・・だと・・・

832 :名無し三平:2016/11/10(木) 20:23:03.79 ID:TVBtNdCc.net
なんだと!!
118に通報した方がいいの・・・か?

833 :名無し三平:2016/11/10(木) 22:23:54.21 ID:7nUdIBu+.net
>>828
昔、酔った勢いで風呂場で脱がずに放出したことある。


実に不快だった。

834 :名無し三平:2016/11/11(金) 03:44:13.80 ID:nzTJuPCB.net
おはよ
今日もいい天気です・・・
アイゴは好きじゃないです・・・

835 :名無し三平:2016/11/11(金) 06:39:38.88 ID:FxRRoUZv.net
黙れ!
偽物め!

836 :名無し三平:2016/11/11(金) 07:42:11.77 ID:YWPnqfUS.net
おはよ
久しぶりです・・・
痔の手術で入院してました・・・

837 :名無し三平:2016/11/11(金) 07:50:18.09 ID:DAbzeiBr.net
おはよ
実はスパイクとヘルメット被って野球してました

838 :名無し三平:2016/11/11(金) 07:58:28.58 ID:L97vc3zR.net
おはお痔
30分遅くなってるね

839 :名無し三平:2016/11/11(金) 08:06:50.92 ID:Cj7DC/Mm.net
釣り師は痔持ちが多いからな
俺も三年前に手術で取ったけど、痛かったな
まぁお互いアナルは大事にしようぜ

840 :名無し三平:2016/11/11(金) 08:37:36.48 ID:kmSX2eEJ.net
ぢwwwだっせぇwww

…と思っていた時期が僕にもありました
イボ痔になったけど痛くて座れなくなると思ってたら痛くて歩けなくなったわ
逆に座ってジッとしてた方が楽だった

841 :名無し三平:2016/11/11(金) 10:48:42.18 ID:x+YVFE0t.net
うんこ座りで釣りしてたらなったわ

842 :名無し三平:2016/11/11(金) 14:30:23.95 ID:6ZbyuAEJ.net
磯釣り6年目、まさにそのイボ痔と格闘中だよ
今まではプリザエースでなんとか小さくなったのに今回はなかなかしつこい
磯上物師ってイボジスト多いよなあ

843 :bj:2016/11/11(金) 14:44:28.06 ID:tupDsPcV.net
わろたwアテクシも痔持ちですぞw
みんなヒップガードしてます?

844 :名無し三平:2016/11/11(金) 15:36:23.93 ID:ryBDnijv.net
ヒップガードの黄門の位置にウキセットして出ない様にしようかな。、。

845 :名無し三平:2016/11/11(金) 15:59:10.67 ID:L97vc3zR.net
最近いぼ痔よりも脱肛が辛い

846 :名無し三平:2016/11/11(金) 16:45:50.46 ID:5NJxka9S.net
痔ってなんでなるん?

おれはまだ40さい

847 :bj:2016/11/11(金) 16:53:54.96 ID:tupDsPcV.net
アッー!

848 :名無し三平:2016/11/11(金) 17:36:17.65 ID:LYsZwxQS.net
>>846
行き帰りの車じゃねーの?

849 :名無し三平:2016/11/11(金) 17:47:04.58 ID:ugUpATO9.net
>>847
どうした?

850 :名無し三平:2016/11/11(金) 19:12:11.37 ID:ipOwg4kn.net
痔になったんだろ

851 :名無し三平:2016/11/11(金) 19:44:54.58 ID:nzTJuPCB.net
クルマって痔になるんか

よっしゃ、バイクにしよ

852 :名無し三平:2016/11/11(金) 19:52:25.23 ID:Dkg/mM8o.net
>>846
立ち仕事の力仕事だからね…週末はフカセでほとんど立ちっぱだし
立ち仕事の人は血流の面で要注意

イボ痔に関しては、ウンコの固さとかもあるとか
めっちゃ力んで力んでガッチガチのウンコ捻り出したら血流がケツ筋で止まってたまってイボになるらしいよ

853 :名無し三平:2016/11/11(金) 20:01:39.88 ID:ipOwg4kn.net
>>852
アナルプラグで拡張しろよ

854 :名無し三平:2016/11/11(金) 20:13:50.40 ID:nzTJuPCB.net
そうか、デスクワークで過敏性大腸炎のおれならカンケーないんだ
やりー

855 :名無し三平:2016/11/11(金) 20:28:53.05 ID:dVtho3pK.net
なんのかんの言っても一番旨いのはクサフグだよな。

856 :名無し三平:2016/11/11(金) 20:57:12.07 ID:kFqxEyZS.net
ずっとチヌ狙いだったけど、今年から寒グロも誘われて狙っていこうかと思います
よろしくお願いしますm(._.)m

857 :名無し三平:2016/11/11(金) 21:04:46.53 ID:q4GNxw+F.net
>>856
グロ?

858 :名無し三平:2016/11/11(金) 21:09:43.98 ID:fkngRl1Z.net
釣具のイシグロのことだよ
言わせんな恥ずかしい

859 :名無し三平:2016/11/11(金) 21:57:29.82 ID:Chx5Cnw6.net
>>855
ヒガンフグの方がてっさにした時は歯ごたえあって美味いよ
何にせよフグは頭とったり内臓取ったりしたらびっくりするほど可食部は減るね

860 :名無し三平:2016/11/11(金) 22:16:44.03 ID:hi1JtLId.net
>>857
 寒グロ=寒グレ、知らない方が恥ずかしい
全国の上物師に謝れ!!

>>85
 九州人だと、一発で分かるW
寒グロ、茶グロ、地グロ、語呂がいいよね

861 :名無し三平:2016/11/11(金) 22:28:33.98 ID:ryBDnijv.net
グロ過ぎや!

862 :名無し三平:2016/11/11(金) 23:05:23.84 ID:WakdoWpc.net
他見の方言なんざ知らん

863 :名無し三平:2016/11/11(金) 23:31:53.68 ID:Dkg/mM8o.net
グロってそれなりに周知されてる呼び方だと思うけどなぁ
おれも普段はグレだけど、グロと言われても違和感は無いかな
ちな東海地方

864 :名無し三平:2016/11/12(土) 01:35:47.84 ID:N4DoRNNE.net
いや、グロじゃないから…
寒ビラメとかみたいに濁るだけで本来はクロだぞ

865 :名無し三平:2016/11/12(土) 02:08:09.60 ID:VinmrnYA.net
クロは九州か
城島の番組で「今日の狙いはくろです」といっててなんか可愛らしかった

866 :名無し三平:2016/11/12(土) 02:41:59.58 ID:E/OV638f.net
>>864
あぁごめんそうだわ
あくまでも理解出来る、耳にするというだけで自分が日常で使ってるわけじゃないから間違えた

867 :名無し三平:2016/11/12(土) 04:42:53.42 ID:QM9lJliu.net
大戦中の釣り書籍「釣魚手帖」によると、
「九州南方面では春から夏にかけて味噌で煮ると云ふのがメジナ料理の常識である。味噌椀にして青味にわけぎなどあしらつたものなどいゝもので、この他では白焼にして野菜と一緒に甘煮にするといゝ。」
とありますがこの九州南部の味噌煮のレシピが気になります。
ご存知の方はいらっしゃいませんか?

868 :名無し三平:2016/11/12(土) 06:56:08.99 ID:VinmrnYA.net
その本にクロではなくメジナと書いてあるの?

869 :名無し三平:2016/11/12(土) 07:27:06.52 ID:YamDN0Ct.net
おはよ
今日は釣り日和ですね・・・
風俗行きたい・・・

870 :名無し三平:2016/11/12(土) 08:11:56.82 ID:hd56/QDA.net
四国や紀伊の釣りキチは長崎遠征とか行くからクロの呼称は知ってる
けど釈然としないのがスーパー等での市場名がクロダイ
本家のクロダイはチヌダイ

871 :bj:2016/11/12(土) 08:15:47.28 ID:tw3OSBVg.net
関東の釣り師も知ってる
地域の呼び方おもしろいやね
黒鯛〜チヌの呼び方の境目なんか知りたい

872 :名無し三平:2016/11/12(土) 08:24:58.96 ID:E/OV638f.net
>>871
チヌって全国区じゃない?
魚としてのチヌだけじゃなくチヌ針チヌ竿あるし黒鯛用のものはだいたいチヌって名前が使われてる

873 :名無し三平:2016/11/12(土) 08:26:59.71 ID:E/OV638f.net
途中送信してしまった

チンチンとかカイズとかチンタとかメイタとか、小さいサイズの呼び方は地方によって違う気がするね

874 :名無し三平:2016/11/12(土) 08:30:23.30 ID:P7RwHr4r.net
今は「メジナ」「クロダイ」よりも「グレ」「チヌ」のほうが標準っぽいよね
メジナカップ、クロダイ選手権なんてないもんね

875 :bj:2016/11/12(土) 08:35:44.30 ID:tw3OSBVg.net
針はちぬ針だから知ってるけどさうちの地元はクロは黒鯛ね〜♪

876 :名無し三平:2016/11/12(土) 09:03:09.75 ID:BvAuPoJs.net
>>867
宮崎やけど味噌煮は聞いたことないな
鹿児島のことだろうか・・・・

877 :名無し三平:2016/11/12(土) 09:49:35.58 ID:eLwj2Z6e.net
関東民だがメジナのことクロって呼ぶのは釣り始めてから知ったよ
こっちではクロダイの子供チンチンて呼ぶんだけど、釣りエサ屋の娘さんとかがチンチン釣れてますよとかグフフ

878 :名無し三平:2016/11/12(土) 11:20:04.38 ID:kSWYdHGK.net
それはない

879 :名無し三平:2016/11/12(土) 11:22:47.76 ID:kSWYdHGK.net
チヌもグレも西の名称だよね、全国区では残念ながらない
がまかつの釣り番組も、伊豆のときはメジナって呼んでるし

880 :bj:2016/11/12(土) 11:23:52.77 ID:tw3OSBVg.net
ちん子、ケイズ、黒鯛

881 :名無し三平:2016/11/12(土) 11:28:58.08 ID:aCTWY9N6.net
三重だけどクロダイはシラとも言うな
そうやって言う人はグレはクロと言う

882 :名無し三平:2016/11/12(土) 11:33:27.20 ID:hrO3f1Tz.net
チヌは西の呼び方とは言えキビレは標準和名キチヌだし一応全国的に通じるんじゃなかろうか

883 :bj:2016/11/12(土) 11:46:11.20 ID:tw3OSBVg.net
通じるけどさぁキビレはキビレ
西高東低とはいえチヌ、キチヌなんて呼んでるのローカルじいさんですら呼ばない
押し付け辞めてもらいたい

884 :名無し三平:2016/11/12(土) 12:09:30.18 ID:GI5FlpYg.net
釣り自体を漁業の手段、または民間の遊びからマニアックな趣味にしたの四国関西だから

885 :名無し三平:2016/11/12(土) 12:14:44.19 ID:Orn1SBvU.net
元々チヌ・グレ釣りの文化は関西発祥だし
真似っ子の関東人が押し付けやめろ!とか言ってるのは滑稽だよ

886 :名無し三平:2016/11/12(土) 12:15:50.35 ID:ppBolmvr.net
近所のスーパーも前はクロダイだったな、地元じゃクロ、黒魚(くろいを)で通じる。
釣人は地グロ、口太、尾長って感じ。

平戸市在住

887 :bj:2016/11/12(土) 12:20:03.54 ID:tw3OSBVg.net
わろたwあんたらが始めた訳なの?

888 :名無し三平:2016/11/12(土) 12:24:55.92 ID:GI5FlpYg.net
>>885
そんな事は言ってない
チヌ釣りの手法は関西の方が早いので
釣りの技術を伝達する際に専門用語的にチヌが伝わっただけだ
医学的にはドイツ語だったのと同じで

889 :bj:2016/11/12(土) 12:39:25.40 ID:tw3OSBVg.net
意味わかんない
どこから医者がカルテ書くのがドイツ語?あんた医者?話がすりかわってるわ
よっぽど釣りが巧いんでしょうな?

890 :名無し三平:2016/11/12(土) 12:42:40.35 ID:GI5FlpYg.net
医学とドイツ語関係ないだろ
だけど医療用語はドイツ語じゃん
釣りも同じだってこと
技術が生まれた場所の言葉を使う

891 :名無し三平:2016/11/12(土) 12:44:27.10 ID:GI5FlpYg.net
30年ぐらい前は子供が風邪引いた程度でもカルテはドイツ語で記入してたんだが
知らないかな

892 :bj:2016/11/12(土) 12:51:10.41 ID:tw3OSBVg.net
知ってるから聞いたんだよ
あんたが大将ハイハイ♪

893 :名無し三平:2016/11/12(土) 12:53:10.93 ID:GI5FlpYg.net
>>892
そこまでわかってるなら単に頭が悪いだけだ
お疲れ様

894 :名無し三平:2016/11/12(土) 13:22:36.07 ID:8OIrIC7h.net
鹿児島人です。チヌ、クロって呼び名を使います。

895 :名無し三平:2016/11/12(土) 15:14:49.99 ID:Cqu8CNY1.net
医者がドイツ語使うのは患者にカルテを読まれないためと聞いた事があるけど、違うのかな?

896 :名無し三平:2016/11/12(土) 15:32:33.81 ID:bTQiPBfg.net
関東の人ってグレ竿でメジナ釣ってるの?けっして煽りではなく素朴な疑問

897 :名無し三平:2016/11/12(土) 16:31:05.03 ID:0Mn3Lbba.net
>>896
いやチヌにしてもグレにしても呼び名を知ってるよ
てか竿もチヌ竿グレ竿だし集魚剤もチヌ、グレ出しねw
ただ俺の周りのベテランさん達は頑なに黒鯛、メジナって呼ぶわ

898 :名無し三平:2016/11/12(土) 16:31:08.01 ID:k1nfIjVg.net
一方関西人の俺はチヌ竿でボラを釣ってる始末。

899 :名無し三平:2016/11/12(土) 16:52:43.52 ID:mwoLiaqC.net
俺の地域じゃキビレなんて言う人いなかったよ
キビレって言われたのはチヌゲーが出てきたあたりからかな

900 :名無し三平:2016/11/12(土) 16:59:24.13 ID:93rblqGT.net
>>899
前にテレビで誰か忘れたけど名人が
昔は大会でキビレも数に入ったのに今はダメになったってボヤいてたな

901 :名無し三平:2016/11/12(土) 20:20:41.29 ID:7Vcq3zNI.net
熊本でもクロ、チヌだわ

902 :名無し三平:2016/11/12(土) 21:11:08.76 ID:zmNmygdf.net
関東じゃチヌ竿はあってもグレ竿という物はあまり無いな


メジナを釣る竿は磯竿

903 :名無し三平:2016/11/12(土) 21:12:08.44 ID:8z2ZTkqf.net
ふーん

904 :名無し三平:2016/11/12(土) 21:15:05.20 ID:s7AtiVMY.net
そろそろ寒メジナやん
久しぶりにラディックスの出番やん

905 :名無し三平:2016/11/12(土) 21:51:14.92 ID:8z2ZTkqf.net
イングラムが火を吹くぜ

906 :名無し三平:2016/11/12(土) 22:44:00.09 ID:VcNnaFOD.net
bjって奴はチヌをクロって呼ぶ超ローカル在住の基地外だろ?

907 :bj:2016/11/13(日) 01:06:17.66 ID:vmwIgbYD.net
基地外?言われたくないわ

908 :名無し三平:2016/11/13(日) 02:54:40.06 ID:GBtupy1/.net
>>902
あまり無いってことは少しは有るってことだろ。
チヌ竿ってのもそれほど多いとも思わないがw

909 :名無し三平:2016/11/13(日) 05:33:25.44 ID:8n/t1oKsy
基本ダイワ、シマノ、ガマカツなのに関東になくて関西にあるとかないだろアホか

910 :名無し三平:2016/11/13(日) 07:11:17.56 ID:PA8ZWiGc.net
おはよ
今日はいい天気です・・・
釣り行きたいな・・・

911 :名無し三平:2016/11/13(日) 07:18:11.85 ID:Ckftzm23.net
久しぶり

912 :名無し三平:2016/11/13(日) 08:39:15.69 ID:k/YxNjn/.net
そういえば磯に野球スパイとヘルメット被っていってたおじさんは元気なんかな?

913 :名無し三平:2016/11/13(日) 10:12:53.79 ID:0N3ajFGN.net
音沙汰ないな

914 :名無し三平:2016/11/13(日) 10:57:29.70 ID:IcTm9KtY.net
海に落ちたんじゃない?

915 :名無し三平:2016/11/13(日) 11:59:54.87 ID:7zwcKPt8.net
>>902
いくらでも売ってるぞグレ竿だろうがチヌ竿だろうが

916 :名無し三平:2016/11/13(日) 15:11:08.34 ID:WRfwFI51.net
昨日スーパーでグレの刺身が売ってたんで買ってみたら、旨くなかった。
言われてる匂いは全然しなかったけど、味がまったくなかった。
寒グレってのはもっと旨いんだろうか?

917 :名無し三平:2016/11/13(日) 15:39:58.24 ID:bj0RdeN+.net
そもそもグレ竿というのは何なんだ


オレガやファイアブラッドみたいな大物専用竿だけを言うのか、チヌ竿以外の磯竿全般を言うのか

918 :名無し三平:2016/11/13(日) 15:42:50.54 ID:gcOJupAk.net
>>917
チヌ竿って何なんだ?
柔らかいノベ竿にガイドとリールシート付けてチヌ竿って言ってた
おっさんがいたが柔らかい竿がチヌ竿なのか?w

919 :名無し三平:2016/11/13(日) 15:44:51.18 ID:npYoNzcC.net
>>917
竹竿しか選択肢が無かった時代もあるんだから贅沢抜かすなボケェ
合成樹脂やカーボン出来てまだ50年も経ってないぞアホンダラ

920 :名無し三平:2016/11/13(日) 16:49:43.73 ID:bj0RdeN+.net
おっと煮ても焼いても喰えない外道の一荷かよ


サビキやってんじゃ有るまいしよ

921 :名無し三平:2016/11/13(日) 17:46:20.26 ID:XXCLTugp.net
>>920
字が読めるか?読めるならカタログぐらい見ろよちゃんと書いてあるから
サビキばっかりやってるからそんなこともわからんのだろwww

922 :名無し三平:2016/11/13(日) 23:42:04.44 ID:k+qVH0VR.net
>>895
眼科医だが、そうだよ
今は見読性とか真正性とかうるせーんだよ・・・
パソコン苦手だからって事務に書かせちゃいかんのか!

923 :名無し三平:2016/11/14(月) 06:55:36.53 ID:YABWvtbw.net
今は電子カルテだろ?

924 :名無し三平:2016/11/14(月) 07:13:01.83 ID:OYevtffi.net
おはよ
今日は雨です・・・
シマアジ釣りたいな・・・

925 :名無し三平:2016/11/14(月) 07:36:23.56 ID:hlOyDyQd.net
おはよ
今日は曇りですよ!
シマアジ25cmくらいのちっこいのなら各地で釣れてますよ!

926 :名無し三平:2016/11/14(月) 17:30:30.27 ID:OLILzVrp.net
ラディックス1.5号で尾長35くらいまではとれるんですけどそれ以上の尾長らしきあたりはとれません
インプレッサの2号か3号で悩んでます
抜き上げまでしたいです
夜グロの竿は何号使ってますか?

927 :名無し三平:2016/11/14(月) 17:47:42.64 ID:P3BTl9xR.net
尾長三兄弟
http://i.imgur.com/vAobiLD.jpg
口太三兄弟
http://i.imgur.com/Tw8uR5W.jpg

928 :名無し三平:2016/11/14(月) 18:06:16.90 ID:CDOeBIY+.net
グレほんと好き
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org394183.jpg

929 :名無し三平:2016/11/14(月) 18:46:25.30 ID:Qte9igEG.net
チヌとかグレは何故人気があるんですか?美味いの?

930 :名無し三平:2016/11/14(月) 18:48:40.48 ID:AqyKzM4b.net
そんなうれしかったの?w

931 :名無し三平:2016/11/14(月) 18:56:18.54 ID:3nULL5fK.net
チヌは近所で大きいの狙えるからちゃう?

932 :名無し三平:2016/11/14(月) 19:00:35.62 ID:squZCTsL.net
チヌの数釣り楽しむかなーととある堤防のテトラ行ったらグレ連発で困った困った
コマセがチヌ用だから釣れるタナも深いしチヌ竿だからグレ30センチレベルで竿曲がりすぎて止められなくて潜られてばっかだった
コマセが残り半分以下になったとこで一度車に戻ってV9とグレ竿取りに行ってなんとか30オーバーグレを数釣り出来た

普段はグレの魚影薄いとこなのに…

933 :名無し三平:2016/11/14(月) 19:06:35.14 ID:hlOyDyQd.net
すごいね!大物ばかりで声もでない

934 :名無し三平:2016/11/14(月) 19:08:34.35 ID:CDOeBIY+.net
>>930
ガチで嬉しかった

935 :名無し三平:2016/11/14(月) 19:10:05.09 ID:hlOyDyQd.net
クロダイもメジナも波止や地磯など身近な場所でも大物が釣れるから人気があるのだとおもう
船からではない、いわば手軽な釣りにおける最高峰的な位置なのだと思います

美味しければ船からメジナも狙えるのに、ゼロでしょ。船から石鯛はあるけどね

936 :名無し三平:2016/11/14(月) 19:14:51.44 ID:oxS2RZfg.net
うわ つまらないやつがいるな

937 :名無し三平:2016/11/14(月) 19:47:48.09 ID:gxfo+2/p.net
クロダイは正直言って調理法次第では居つきの真っ黒個体じゃ無ければかなり美味い部類
アイゴも25センチ前後だと地元では高級品レベルで内臓も出さずに煮付けて食べる

グレはやり方間違うと不味いしアラ周りの肉が硬くなりすぎて食べにくい
これをいかに美味く調理するか研究したい魚料理メインの店やってるプロなんだけど身近な堤防で釣れないのよね

五島列島産のと沼津産のヤツは美味かったけどそれでも刺身だけかな
火を入れて美味いと感じた事が無い
天ぷらみたいに誤魔化せるのはあるけどそれはグレが美味いってのとは違うし

938 :名無し三平:2016/11/14(月) 20:21:26.24 ID:aRKqHxY2.net
>>926
俺2号使って走らない大物(エイ)なら上げたけど尾長だったら難しかったかなと思う。
大物狙ってるなら3号にしとけば?

939 :名無し三平:2016/11/14(月) 20:32:35.54 ID:3nULL5fK.net
個人的にはチヌはタイより味が濃くて美味いと思ってる
牡蠣や貝の風味なんだろうけど、あれを磯臭いと嫌う人もいるらしい

940 :名無し三平:2016/11/14(月) 20:36:09.62 ID:2ugfzLyZ.net
>>929
釣って判断せいや
釣ってもおもんんかったらやめろ知恵足らず

941 :名無し三平:2016/11/14(月) 21:04:04.70 ID:squZCTsL.net
やっぱ気軽に狙えるってのがスタート地点だよな
潮当たりが良くない地域の漁港でも年無しチヌ釣れたりするし釣るものが限られる真冬でも潮当たりのいい地域なら堤防からヒキを味わえるグレ釣れるし
で、もっといいサイズ、数が釣りたいって欲から沖磯にいったりして本末転倒になってきたりする

嫁にもよく言われるよ高い道具に高い餌代払って船乗って釣ってくるのはメジナとクロダイとたまにマダイくらいかって
マアジ、シマアジを持って帰ったら喜ばれるんだもの…俺らが狙ってる魚はそれじゃないぜと言葉になりかけて飲み込んでるわ

942 :名無し三平:2016/11/14(月) 21:18:43.35 ID:Gtj5qx0/.net
船かかり釣りを知らない人が居ると聞いて

943 :名無し三平:2016/11/14(月) 22:09:32.55 ID:+nB+zIF8.net
チヌにはジジィなってから遊んでもらわなあかん 磯イケる間はいったるで

944 :名無し三平:2016/11/14(月) 22:53:44.40 ID:aRKqHxY2.net
そんで磯でチヌ釣るんだろ?

945 :名無し三平:2016/11/14(月) 23:09:16.19 ID:1t4v85tu.net
そろそろ磯に海苔が生えてきて危険度ましてくるな

946 :名無し三平:2016/11/14(月) 23:20:45.31 ID:nR8xYA0z.net
釣果の無い日は亀の手とかカラス貝を取って帰って食べてたんだけど、
「魚の餌を自分で食べるから釣れないんだよ(笑)」とのこと…

あれは餌だったのか…うまいのに…

947 :名無し三平:2016/11/15(火) 00:00:19.57 ID:QZiF6c92.net
>>946
亀の手とかカラス貝って食うだけの中身ある?
ちょっと大き目の貝でも中身が乏しいから砕いて撒餌にした事しかないけどな。

948 :名無し三平:2016/11/15(火) 00:00:21.81 ID:MqQMuwjS.net
>>929
あなたは人が面白いとか美味いとか言うものに価値を見出すの?
自己肯定感が低いのかな。
それはそれで否定はしないけど、やってみて自分が好むか確かめてみたら視野が広がると思うよ(^^)

949 :名無し三平:2016/11/15(火) 00:17:34.23 ID:y+P+vZZZ.net
>>947
無いと思うなら無い
食いにくい食べ物の代表だな
食わなければ問題解決じゃね?
食う価値無いと思うなら食うなよ
同意を求めんな知恵足らずが

950 :名無し三平:2016/11/15(火) 00:21:14.37 ID:4ZcnUGev.net
おいおいお前ら土日に釣れなかったからってイライラするなよw

951 :名無し三平:2016/11/15(火) 00:22:27.96 ID:fELXpRCI.net
スペイン料理に入ってるよね

952 :名無し三平:2016/11/15(火) 00:43:23.54 ID:7QXVI6r7.net
>>951
ムール貝とカラス貝は別物

953 :名無し三平:2016/11/15(火) 00:48:39.41 ID:DdHZWuhs.net
>>952
いや、一緒だよ
戦後くらいだったか日本で大繁殖した
正式にはムラサキイガイと言うんだがこれが牡蠣より怖い
菌が多い海域だとすぐに貝毒溜めるから食わない方がいい
貝毒は加熱しても当たるからな

954 :名無し三平:2016/11/15(火) 00:51:01.04 ID:ByPJpeft.net
あ、流れ的に言うまでもないだろうけどもちろん川にいる方の本来のカラス貝とは別だよ
あと日本の安いファミレスみたいなイタリアンだとムール貝に見せかけてパーナ貝だからこれもそこらの岸壁のいわゆるカラス貝とは別物ね

955 :名無し三平:2016/11/15(火) 01:02:15.12 ID:8Q9qw5ib.net
>>953
調べてみたら俺が食ってたのは「ムラサキインコ」らしい
スレ的にどうでもいい話題ですまんな

956 :名無し三平:2016/11/15(火) 02:58:12.20 ID:VIlx6e4e.net
貝は買ったやつしか食わないわ

そう言えば酪農家が「自分の所で絞ったのは飲まない。買った方が安全」て言ってたのふと思い出した。

957 :名無し三平:2016/11/15(火) 06:16:33.75 ID:UtZNNNkq.net
何年か前に大阪湾のイガイ食って食中毒になった人がいたってニュースで見た

958 :名無し三平:2016/11/15(火) 07:07:23.21 ID:YEVk//6t.net
おはよ
今日は曇りです・・・
週末の天気はイマイチかな・・・

959 :名無し三平:2016/11/15(火) 09:33:57.64 ID:0h5ahQJO.net
俺のイガイはセクロス中毒引き起こすな

960 :名無し三平:2016/11/15(火) 09:53:57.76 ID:DOfqkqf1.net
まじかちょっと獲ってくる

961 :名無し三平:2016/11/15(火) 10:57:14.20 ID:GvRsk++8.net
ムール貝とか牡蠣みたいな、ニート系の貝を美味しいと思ったことがない

962 :名無し三平:2016/11/15(火) 14:53:25.51 ID:koxbNC3l.net
イガイも牡蠣も美味しいのは冬場だからな。

963 :名無し三平:2016/11/15(火) 15:51:57.47 ID:gzeEUz6k.net
>>957
場所によってはドブと変わらんぞ。すげえチャレンジしたもんだな

964 :名無し三平:2016/11/15(火) 16:11:28.97 ID:xxOlBx1b.net
都会の工業地帯の内湾や河川でもチヌはよく釣れるみたいだけど食えますか?

965 :名無し三平:2016/11/15(火) 16:23:18.98 ID:jGCTpsxN.net
>>964
場所次第だからご自分でお試し下さい。

966 :名無し三平:2016/11/15(火) 17:35:28.99 ID:OVM08S68.net
>>964
焼いてみるといい
ダメなら焼いてる最中に
「あ、これムリ…」
ってなるから。

967 :名無し三平:2016/11/15(火) 18:17:56.15 ID:0ibZ4RTc.net
>>964
衛生的な話をするとキリがないので全部自己責任として釣り上げた時にヘドロ臭やケミカル臭がするようなのを避ければ問題無く食べれる
湾奥のボラとか居着きのスズキとかも同じだけどタモで掬っただけで網から魚臭さではない嫌な臭いがするようなのはリリースが無難
心配なら釣り場で血抜き、エラと内臓の取り出しまでして持ち帰るまでしっかり冷やしておく
臭いの原因は皮のヌメリにもあるから剥ぐなり熱通す調理法にすれば大抵は美味しく食べれる

968 :名無し三平:2016/11/15(火) 18:45:38.11 ID:xxOlBx1b.net
>>966>>967
丁寧な御回答ありがとうございます。
がまかつのテレビで大阪湾や淀川などよく釣れてるのを見てちょっと気になりました

969 :名無し三平:2016/11/15(火) 19:26:50.43 ID:xDPsY3po.net
みんな知ってる?
これから美味しくなってくる牡蠣、牡蠣って収獲した後消毒液に1〜2日つけとくんだよ。
理由はわかるよな?

970 :名無し三平:2016/11/15(火) 19:57:00.60 ID:mebvEPP1.net
>>969
 アホ!!貝毒はそんなんじゃ、中和できんわ!!

実用性は全くないが(誰もやってないのが証拠、海水の循環と冷却にコスト掛かりすぎる)
牡蠣をバケツに半分ぐらいまで入れ、縁まで海水を注いでそのまま冷蔵庫に突っ込む!!
毎日、海水を汲んできて水替えする。
でもって目安が2潮だから、およそ14日、安全マージンを取って1ヶ月続ける
 理論上、コレが正しい方法。何かの奇跡で牡蠣が生き残っていれば毒は消える。

要約:海水温を下げて抱卵状態を解除させましょう。卵無ければ毒はありません。

971 :名無し三平:2016/11/15(火) 20:11:41.15 ID:Fk4px8qQ.net
牡蠣って生食用と加熱用で養殖する場所が違うみたいなやり方だったよねたしか
…もうフカセ関係ないなwww

972 :名無し三平:2016/11/15(火) 20:30:25.04 ID:yughcqEW.net
>>970
俺は調理師なもんで一時凄い調べたんだけど結局海水中の菌が多いと貝毒を持つらしいんよ
こればっかりは加熱でも駄目だし中和も難しいから菌量を測定するしかない

その昔、牡蠣は産卵期になると生殖器が発達して貝毒を持つと言われたのは完全なデマみたいよ
Rのつく時期以外はってのは産卵によって身が痩せるから食べるとこも無くて美味くもないからそこと混同されたみたい

973 :名無し三平:2016/11/15(火) 20:31:20.06 ID:pJzCoMUP.net
栄養分の多い河口近くは焼き
沖は生食用

974 :名無し三平:2016/11/15(火) 20:31:40.45 ID:yughcqEW.net
>>969
消毒液ってかオゾン海水とかその手のやつよ
素晴らしい技術だから変な誤解を持たずに的矢ガキが何故高いのか的矢ガキでググれ

975 :名無し三平:2016/11/15(火) 20:32:00.17 ID:GvRsk++8.net
そういや牡蠣の旬は春って聞いたけどそのへんはどうなの
どっちにしろ俺は食わんけどw

976 :名無し三平:2016/11/15(火) 20:35:47.43 ID:yughcqEW.net
>>970
あ、一応そのやり方すれば卵は置いといてその海水が菌が無ければという前提であれば貝毒自体は無くなるよ
なぜ冷やすかというと菌の繁殖を防ぐためだよね?
理論上貝毒を無くす方法は合ってるけどまたそこに誤解が産まれるので念の為
スレ違いすいません!

977 :名無し三平:2016/11/15(火) 21:08:59.08 ID:mVxtxnge.net
>>969
消毒液じゃねーよ
菌を殺したって菌が製造した毒素が消えるわけじゃねー

978 :名無し三平:2016/11/15(火) 23:07:05.14 ID:HXDk0JBo.net
スレ伸びてるから期待してきたら、なんだよカキとかムール貝とかふざけんな

979 :名無し三平:2016/11/15(火) 23:37:58.76 ID:pons4RGM.net
大阪湾のチヌって意外に美味しいな!
きっちりと神経締めと血抜きはした上での話だが。

980 :名無し三平:2016/11/15(火) 23:44:19.33 ID:QZiF6c92.net
美味いチヌって食った事ないから、今度釣りに行った時に釣れたら試食してみるつもり。

981 :名無し三平:2016/11/16(水) 00:31:54.56 ID:7+flNu/M.net
食ってるものによるんだろうな。
グレよりチヌの方が美味いなんて絶対にあり無いと思うが
こうやってチヌの方が美味いというレスを見ると
実際にチヌの方が美味い地域は美味いんだろうな。

結局食ってるものなんだよ。

982 :名無し三平:2016/11/16(水) 01:09:51.76 ID:ftWXzvh8.net
>>981
瀬戸内の人間だけど刺身や煮付けや味噌汁にしたらグレの方が上かも知れんが酒蒸しや昆布締め、南蛮漬けや天ぷら、あら炊きなんかはチヌの方が美味い
というかどっちも美味いけどチヌの方が向く料理が多いだけの話
チヌもグレも不味いって言ってる人は単なる魚嫌いかイメージで語ってるだけだよ
どっちも時期と場所と処理を間違わなければ美味い

983 :名無し三平:2016/11/16(水) 02:04:50.98 ID:1ESLloMP.net
カキって餌に使えるやろか

984 :名無し三平:2016/11/16(水) 02:44:01.69 ID:iR7i+Sb9.net
 使えるよ。牡蠣チヌでぐぐれ。

フカセや落とし込みに使う場合は、剥き身にして縫い刺し
ヒモの部分を針のチモトから、ハリスの上にまき付け、
脱落しないようエサ巻き糸やタコ糸で縛って使う
基本的に対象魚は限定されない

最も食いの良いエサだけど、エサ持ちが最低だから
夜釣りの一発狙いとか使える場面が限定される

985 :名無し三平:2016/11/16(水) 07:06:02.38 ID:UtQzAW3E.net
おはよ
今日は晴天です・・・
チヌは場所、食い物によるんでは・・・

986 :名無し三平:2016/11/16(水) 07:24:55.32 ID:gWECZh7Y.net
柿やぞ

987 :名無し三平:2016/11/16(水) 07:53:27.15 ID:ikEm86Qs.net
おはよ
今日は曇天
宇崎の竿折れたよショック

988 :名無し三平:2016/11/16(水) 08:29:17.50 ID:7bDuV/GS.net
w

989 :名無し三平:2016/11/16(水) 14:55:00.18 ID:4/msKaYL.net
柿の種で釣れるぞw

990 :名無し三平:2016/11/16(水) 15:29:41.12 ID:LWrQmae0.net
伊豆でやりたいのですが、神子元島はつれるんでしょうか?
それとオススメの渡船やさんはどこですか?

991 :名無し三平:2016/11/16(水) 20:25:06.79 ID:OMrw2woX.net
ごめんなさい
ここで聞いていいのか分からないんだが
13トライソが定価の半値で売ってて、
レバーブレーキ欲しかったから
ステップアップで買おうと思ったんですが、
このスレ的には評価はどうですか?

去年から地磯に行きだした初心者です
レバーブレーキは安くても2万近くだから
半値は惹かれるの

992 :名無し三平:2016/11/16(水) 20:29:58.91 ID:nKOFqYfA.net
わしが買いたい

993 :名無し三平:2016/11/16(水) 20:54:25.76 ID:KHB2hk82.net
13トライソとか産廃レベル。
5掛けとかまだ高いわ。

994 :名無し三平:2016/11/16(水) 21:06:17.46 ID:Syod6jk/.net
>>991
トライソについては詳しく知らないけど最初の一つならいいんじゃない
最初から良いものに慣れると今後の選択肢無くなるしwww
…と適当に回答するのもあれなので分かる範囲でアドバイス
シマラーだからダイワのLB知らなくて調べてみたけど、16トライソが実売17000円前後だね
13と16だと50gも重さ違うみたいだし…5000円余分に払って50gも変わるなら現行の方がいいのかなぁと思う部分もある
シマノで申し訳ないけど一番下のラリッサが270g、ハイエンドのテクニウムが240g、コンパクトのハイパーフォースが190g
50gって大差ないようでリールにおいては結構デカいよ
もちろん軽い=良いは100%ではないけどね

自分がダイワのHP見て気になったのはそんな感じです
釣具ってモデルチェンジするとモデルチェンジ前ではハイエンドにしかなかった機能が現行ではエントリーモデルにも搭載されてるってことも少なくないし、そういう意味でも新しいモデルを買った方がいいのかも?ダイワで言うとマグシールドとかかな
使用感などは分からないので詳しいことは他の人に任せた!

995 :名無し三平:2016/11/16(水) 21:38:55.06 ID:iR7i+Sb9.net
>>991
 細糸の使いやすさとフィーリングを求めるなら選んじゃダメ、BBX使った方が良い

 逆にタフさと、道糸2号〜5号まで1台のリールで使える汎用性を求めるなら有り
 ダイワリールの美点w。重さを気にしなければ、最初の一台にはいいよん。

ストレートレバーだから、ノーマルの状態ならラリッサよりは操作しやすい。

自分でバラしてメンテとかしながら1〜2シーズン使ってみると良い。
腐ってもダイワリールなんで、次ぎに色々経験が生きる。

スプールはエンブレム時代から共通なんで、インパルト買ったらそのまま予備に使える
なんで、あえて、一番使いやすい2500を使わずに2000番か3000番買うのがお勧め。
他のパーツも、大半が部品取りに使える

注意事項は、シマノロッドとの相性が悪い事。
フィーリングの問題で、実釣には関係ないから気にしなきゃそれまでだけど、
大型を掛けるとリールシートとリールフットの合いが悪いんで、微かにガタ付く

996 :名無し三平:2016/11/16(水) 22:12:36.88 ID:OMrw2woX.net
みな様ありがとうございます。正直なところ、まだまだ竿やリールがどうこう言うレベルには程遠いのが現状です。
ついつい安さにひかれましが、現状の物に満足出来ないレベルになってから
再度考えてみます。

997 :名無し三平:2016/11/17(木) 00:14:20.52 ID:S7wJGOlA.net
リールはダイワなダイワマンだけど
現行のプレイソとトライソはオーケー、重量としてね
性能はまだよく知らんけど、新しいやつのほうがいいよ

前のプレイソトライソはおもすぎてだめ。やめとけ。半額でも要らないよ

998 :名無し三平:2016/11/17(木) 06:48:57.92 ID:kNJJwoZO.net
>>991
俺はいいと思う。
重い軽いってのはあくまで比較する対象があっての話。
トライソ1つだけ持ってるぶんには重さはあんま関係ない。
シマノのハイパーフォースコンパクト持ったらかなりブッ飛ぶだけの事だ。

999 :名無し三平:2016/11/17(木) 07:09:44.47 ID:QDN9fI3J.net
おはよ
今日もいい天気です・・・
朝は寒いですね・・・

1000 :名無し三平:2016/11/17(木) 07:26:47.39 ID:9mBM78nt.net
おはよ
今日はお引っ越しです・・・
次スレはこちらへ・・・

【チヌ・グレ】 フカセ釣り その32 【磯上物】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/fish/1479334913/

1001 :名無し三平:2016/11/17(木) 07:27:19.13 ID:rGQ0z+eS.net
うめ

総レス数 1001
224 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200