2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ライトショアジギング&プラッギング★12

1 :名無し三平:2016/10/05(水) 20:36:23.21 ID:oixY9toe.net
ライトショアジギング&プラッギング★11 [無断転載禁止]©2ch.net

2 :名無し三平:2016/10/05(水) 20:44:15.82 ID:Y22uqBbf.net
シーバスロッドオススメ

3 :名無し三平:2016/10/05(水) 21:04:26.82 ID:ExZ5KSzx.net
初めまして。
以前、3のくせに「2get」と書き込んでしまい、

「1000万年ROMってろ!」と言われてしまった者です。

言われた通り1000万年間、沢山沢山ROMりました。
ユーステノプテロン、キノナータス、オポッサム、猿から人類への進化…
オルビドス期、ジュラ紀、白亜紀・・・・
途中、「なぜこの時期に?」
と書き込んだ三ケ日原人に反論しそうになったり、
「ウパー」という北京原人に切れそうになりもしましたが、
言いつけを固く守り、唇を咬んでROMに徹しました。

そして現れては消えていく文明。繰り返される悲劇、
数え切れないほどの戦争…生と死、生と死。
人々のささやかな幸せ、愛と憎しみ。

1000万年経った今、晴れて縛め(いましめ)を解かれた私(わたくし)が、
2get出来るチャンスに今っ!恵まれました。
感動で…私の胸は張り裂けんばかりです。

天照大神様、見てらっしゃいますか?

それでは、1000万年の歴史の重みと共に、
キーを叩き壊すほどの情熱をもって打ち込ませていただきます。


2get!

4 :名無し三平:2016/10/05(水) 21:32:00.44 ID:lvnUaTrw.net
もう5000万年ROMってろ

5 :名無し三平:2016/10/05(水) 22:13:52.24 ID:W2SrRObA.net
この前の休みに少し離れた地域のサーフに様子見も兼ねて行ったら皆ライフジャケットしてなかった
俺の地元はサーフでも着用率100%近いからそれが当たり前だと思ってたので驚いたわ、そして距離80キロも離れてないのにこうも違うんだと
最終的には自己責任だからどっちがいいとかいう議論をするつもりはないけどね
ただその時はヨソモノ感というかすげー浮いてたわ、ライフジャケットだけに

6 :名無し三平:2016/10/05(水) 22:15:35.46 ID:0gu4x1PF.net
コピペにマジレスするとオルドビス紀だけで4000万年くらいあるから

7 :名無し三平:2016/10/05(水) 23:32:47.71 ID:RTQeF+xJ.net
ライジャケ着用は外洋に面してるかどうかだろ
内海の穏やかなところなら着けんわ
外洋側なら高波凄いし、あれで何人もい死んでるからな
特に磯で着けて無い奴は運がいいだけでいつか死ぬと思ってる

8 :名無し三平:2016/10/05(水) 23:46:19.97 ID:gNEHbX8/.net
>>7
ライジャケ着てない奴って根本的に頭悪い奴が多いよな
磯でよく会う知り合い以上友達未満な奴らは考え方がほんとうに馬鹿

自分は大丈夫とか意味不明な自信をもってるから助からない

9 :名無し三平:2016/10/05(水) 23:46:22.29 ID:LNR0G0WB.net
どっちかって言うと最近は安全のためより道具入れとしてライフジャケットを着ていくことが多いな

10 :名無し三平:2016/10/05(水) 23:53:09.36 ID:+nf3cYMG.net
プライヤーとかフィッシュグリップの携帯にも便利だしな
エギングなんかだとあんまり使うもの無いから普通のバッグでもいいんだけど

11 :名無し三平:2016/10/06(木) 00:09:51.19 ID:kNSz7IP1.net
磯で必ずライジャケ着る人『磯でライジャケ着ないとか危険、いつか死ぬわあいつら』

堤防でしか釣らずライジャケ着ない人『そもそも磯に立ってるだけで危険、いつか死ぬわあいつら』

釣りしない人『水際で遊ぶとか危険、いつか死ぬわあいつら』

ヒッキー『外に出るとか危険、いつか死ぬわあいつら』

実際、落水したら死ぬような危険な場所で釣りしてるからライジャケが必要になる。
危険な場所で釣りする事自体がリスクマネジメントとして間違ってるって考えの人もいる。
リターンが磯でしか会えない魚なのか、快適さなのか程度の違いかもしれない。

海に長時間背を向けたり波が浚うギリに立つような人はライジャケ着ててもいつか落水するだろな。
そんな人よりはライジャケ着ないけど安全マージンやわ大きく取るって人の方が実際はリスク小さいかもしれん。


俺はビビりなのでライジャケ必ず着るし安全マージンも大きめに取るけど。

12 :名無し三平:2016/10/06(木) 00:17:09.99 ID:RPekAryH.net
足とクーラーボックスを紐で結んで落水時はクーラーボックスを浮き輪代わりにすると良い

13 :名無し三平:2016/10/06(木) 00:17:21.43 ID:lKkk0+3Y.net
ライジャケ、道具入れとして便利だから着てるわ
これだけあればランガンするなら荷物いらんし
ルアー2ケースと飲食物だけで突撃できるのは崖下りする上ではメリット大きいよね

14 :名無し三平:2016/10/06(木) 00:22:40.32 ID:fSYTGta0.net
釣った魚どうすんだよせめてストリンガーはいるだろ

15 :名無し三平:2016/10/06(木) 00:39:59.19 ID:U1u5+pvG.net
>>12
フィクセルを海に落ちたおっさんに投げたら、おっさんと一緒に沈んでいったので浮き代わりになるかと言われれば…

あ、おっさんは助かりました

16 :名無し三平:2016/10/06(木) 00:46:50.40 ID:lKkk0+3Y.net
>>14
ストリンガーは背中のポッケだわ
知ってる場所でタイドプールあるならそれすら持ってかないけど

17 :名無し三平:2016/10/06(木) 00:50:50.51 ID:8F/B2iM1.net
>>15
真空にしろウレタンにしろスチロールにしろ人がしがみついた程度で沈むっけ?
10L以下の小さいやつをフタ開けて落としたとか?

18 :名無し三平:2016/10/06(木) 00:52:30.43 ID:8F/B2iM1.net
>>16
え?タイドプールにストリンガーで活かしておくんではないの?

19 :名無し三平:2016/10/06(木) 00:57:01.49 ID:lKkk0+3Y.net
>>18
帰り際スーパー金魚すくいタイムやで

20 :名無し三平:2016/10/06(木) 01:15:52.77 ID:U1u5+pvG.net
>>17
それがよくわからんのだ。フタは閉じてたし、中身も保冷剤とエソだけ。容量も17リットルだから、浮力はあるはず。水抜き栓も閉めてたしなぁ…

結局はタモ網で助けたおっさんからはクーラー代として二千円もらったけど、それじゃフィクセル買えないよおっさん…

21 :名無し三平:2016/10/06(木) 01:17:24.31 ID:cRDIRbht.net
>>12
こうですね

 □←クーラーボックス
〜〜〜〜
 |←紐
  Y←足
-+-
  ◯

22 :名無し三平:2016/10/06(木) 01:23:50.98 ID:iu8JPWsZ.net
>>20
ニモのごとくエソが下に向かって泳いだんだな

23 :名無し三平:2016/10/06(木) 01:33:54.31 ID:U1u5+pvG.net
>>22
ワロタ
たぶん、それだわ

24 :名無し三平:2016/10/06(木) 01:57:06.77 ID:8F/B2iM1.net
>>19
すごいな
俺だと捕まえられなくて呆然としてそうだわw
何より磯だとプラグ使用が多いからトリプルフック用にギャフだ

>>20
実際それで沈んだならクーラーは必ず浮き輪がわりになるって観念でいると危ないな
真空断熱だともしかしてガワは金属なんかなぁ

25 :名無し三平:2016/10/06(木) 04:22:30.78 ID:d1+GqRQo.net
メタルジグ28g専用ロッドが欲しいのですが
仕舞寸法90センチ以内で投げやすくしゃくりやすい最適なものあったら教えて


フローティングベスト着てるけど
メタルジグたんまり入ってるんで
浮くのか心配www

26 :名無し三平:2016/10/06(木) 04:48:10.27 ID:nnEOdl1r.net
>>25
ショアジギ用の3ピースモデルならコルトスナイパーとかがあるけど、MH以上しかないから28gは軽すぎるかな。
シーバス用3ピースで検索して予算が合うものを探せばいいんじゃない?

27 :名無し三平:2016/10/06(木) 06:06:44.19 ID:fSYTGta0.net
仕舞寸法で竿買うとロクなことがない。
釣る魚に合わせてジグの重さを、それに合わせてロッドの長さと硬さを、それに合わせて車なり収納なりを合わせたほうがいい

28 :名無し三平:2016/10/06(木) 07:25:19.43 ID:W52B9N5X.net
>>19
言い回しにクスッときた
エクストリーム金魚すくいやな

29 :名無し三平:2016/10/06(木) 07:34:53.62 ID:W52B9N5X.net
>>8
ライフジャケットもそうだし、得てしてそういう人達は靴裏がツルッツルのスニーカーで磯に来てる
そいつが怪我しようが構わないが、万が一死なれたら煽りを受けて立入禁止になりかねない

30 :名無し三平:2016/10/06(木) 07:57:56.89 ID:XazF7KtT.net
エギンガーでクロックス履いて磯入る奴もたまに見かける

31 :名無し三平:2016/10/06(木) 08:08:53.46 ID:EFgT+gn5.net
ジグ投げまくってるけどエソばっかつれる

32 :名無し三平:2016/10/06(木) 08:16:18.99 ID:lKkk0+3Y.net
>>25
AR-C のVRなら丁度いいんじゃない
1000Mまでならシャクリもだるくないし
投げやすさはピカイチ
904だとグリップ長さ足りないんで1000Mしか選択肢無いかもだけどw

33 :名無し三平:2016/10/06(木) 09:14:21.83 ID:b6Cc/BZT.net
ライジャケより靴だって
靴だけは毎回新品履いてってる

34 :名無し三平:2016/10/06(木) 09:47:24.82 ID:L/bZzEMC.net
ショアスローロッドとか持ってる人いますか?
いまエギングロッドのMて20gあたりのスロー系のジグで遊んでるんだけど感触だいぶ違うもんかなぁ?

35 :名無し三平:2016/10/06(木) 09:50:19.50 ID:BGNbTG4S.net
ショアスロー専用ロッドなんてあるんか

36 :名無し三平:2016/10/06(木) 09:53:11.07 ID:4kOCGlmz.net
靴ってどっちタイプ履くの?
ソールがスパイクみたいにボコボコ?地下足袋みたいに滑り止めタイプ?

37 :名無し三平:2016/10/06(木) 10:11:37.55 ID:HUBQN0Zo.net
>>30
堤防で今年の夏注意されたけど
一応クロクッスタイプのダイワが出してる釣り靴だったんだよね

38 :名無し三平:2016/10/06(木) 10:16:33.46 ID:LBbNHKn7.net
夏の堤防はスポーツサンダル履いてるわ

39 :名無し三平:2016/10/06(木) 10:27:15.44 ID:lKkk0+3Y.net
磯遊びの家族連れなんてビーサンだしなぁ

40 :名無し三平:2016/10/06(木) 10:56:14.07 ID:l4e06xTC.net
素足が1番

41 :名無し三平:2016/10/06(木) 11:01:58.52 ID:659ENEe4.net
堤防なんてなんでもいいじゃん

42 :名無し三平:2016/10/06(木) 11:24:57.13 ID:t0yDVjXp.net
ライジャケ着てない奴は落ちても助けなくていい?

43 :名無し三平:2016/10/06(木) 11:33:23.59 ID:5RyTEYpY.net
実際どう助けるの?

44 :名無し三平:2016/10/06(木) 11:33:58.10 ID:BGNbTG4S.net
レスキュー呼ぶ

45 :名無し三平:2016/10/06(木) 11:34:33.71 ID:9qkJzh+9.net
>>42
前に堤防から落ちた子供に買ったばかりの自動膨張のライジャケ投げて助けた事あるけど親にライジャケ代金弁償しろって言ったら拒否られた

こういう経験したら自業自得で落ちた奴を助けるのバカらしくなる

46 :名無し三平:2016/10/06(木) 11:37:44.73 ID:1V0Z228H.net
ペットボトル投げつけて海保に通報するだけでいいよ

47 :名無し三平:2016/10/06(木) 11:37:57.37 ID:t0yDVjXp.net
>>45
子供に罪はないからな
おまえさんは正しい行動したと思うよ
そういう礼儀知らずは基本的に素行が悪い奴だと思うからいつか痛い目合うと思うし

48 :名無し三平:2016/10/06(木) 12:43:18.32 ID:9UFDse0o.net
>>45
えぇ!ありえん。
俺なら土下座しながら2、3万渡すわ。

49 :名無し三平:2016/10/06(木) 13:15:14.09 ID:8F/B2iM1.net
>>45
ありえんねー!
普通なら弁償と謝礼渡すわ!!

でも自分がライジャケ投げても代金請求はせんかな
助けたって武勇伝で自己満足出来る小物ですんでw

50 :名無し三平:2016/10/06(木) 13:22:48.42 ID:DbSbBfnc.net
釣り人ならライジャケじゃなくてジグ投げて竿で釣れ

51 :名無し三平:2016/10/06(木) 13:23:23.52 ID:9UFDse0o.net
まぁDQNの川流れみたいな奴もいっぱいおるしなぁ。
望まれて生まれてきた子ばっかりじゃないし。
望まれて生まれてきたものの邪魔になる子もいる訳で。
そんな邪魔な子にわざわざライジャケ・・・
着けねーわな!助けてもいらんことすんなやと思ってるかも。
闇深いわ

52 :名無し三平:2016/10/06(木) 13:29:04.31 ID:9qkJzh+9.net
>>47
>>48
見た感じは普通の親だったけどライジャケの値段言ったら

はぁ?それはちょっと…

みたいな反応されたよ

ダイワの肩掛けタイプだからそれなりの値段はするけど安全装備に興味ない人間からすれば俺が人助けを口実に小銭せしめようとしてる奴に見えたのかもね

>>49
何かお礼させてくれって言われたからまだ2回しか使ってなかったライジャケ代だけでいいって言ったのよ

嫁の許可無しに俺の小遣いでポンポン買い替えられる物じゃないから

53 :名無し三平:2016/10/06(木) 13:32:03.57 ID:8F/B2iM1.net
自動膨張ってエアタンク交換とクリーニングじゃダメなの?
破れとか汚れがひどいとか?

54 :名無し三平:2016/10/06(木) 13:36:22.16 ID:o9WDdrZl.net
子供の命の値段ライジャケ以外

55 :名無し三平:2016/10/06(木) 13:37:14.63 ID:o9WDdrZl.net
予測変換しね

56 :名無し三平:2016/10/06(木) 13:48:57.48 ID:DbSbBfnc.net
自動膨張は1万2万するしタンク交換だけでいいだろ

57 :名無し三平:2016/10/06(木) 14:02:26.23 ID:t0yDVjXp.net
ワイはアマゾンで5000のやつ使ってるから不安や…

58 :名無し三平:2016/10/06(木) 14:13:49.76 ID:lKkk0+3Y.net
タンク交換じゃなくて新品交換をふっかけたのかよw

59 :名無し三平:2016/10/06(木) 15:17:26.85 ID:6jk/RkbH.net
まあでも子供の命助けてもらっておいて2万くらいケチるなよなw

60 :名無し三平:2016/10/06(木) 15:35:02.34 ID:D178VCH3.net
メーカー点検とボンベ交換すればまた使えるのは知ってたよ

でもいざという時に自分の命を守る物が新品と中古品なら皆はどっちがいい?

俺が神経質すぎるだけなのかね?

61 :名無し三平:2016/10/06(木) 15:36:46.52 ID:D178VCH3.net
ID変わってた…

>>45

です

62 :名無し三平:2016/10/06(木) 16:01:59.96 ID:vAbVnm8a.net
そんなこと言い出すなら人の為に使わず自分の為にだけ大事に取っとけよって言いたくなるやつだな

63 :名無し三平:2016/10/06(木) 16:10:07.26 ID:kADXWO7z.net
ちなみに膨らんだ自動膨張はイクラでボンベ交換できるの?
たたんでもくれるの?
自動膨張持ってけどまだ開いたことなくて

64 :名無し三平:2016/10/06(木) 16:29:41.12 ID:l4e06xTC.net
自動膨張はいざという時ホントに膨らむのか心配だわw

65 :名無し三平:2016/10/06(木) 16:47:19.78 ID:mrhfDewM.net
ボンベだけ売ってるよ。
3500円位だった気がする。

66 :名無し三平:2016/10/06(木) 17:03:19.92 ID:XazF7KtT.net
>>60
俺はあなたの行動は賞賛すべきことだと思うし
新品買える価格を要求するのは正当な要求だと思うよ

話全然違うけどバイク乗りの友人にヘルメット貸してコケて
ヘルメットのお蔭で助かったらたとえヘルメットに大した傷なくても
新品要求するし

67 :名無し三平:2016/10/06(木) 17:10:26.90 ID:arBNtt+F.net
え?バイクのヘルメットって1度事故で衝撃を吸収したら2回目は同等の性能は得られないんじゃないのか?

68 :名無し三平:2016/10/06(木) 17:37:55.54 ID:kADXWO7z.net
>>67
ヘルメットとベストは違うのでは?

69 :名無し三平:2016/10/06(木) 17:57:40.61 ID:hFh+IcP2.net
全然違う話ってちゃんと前置きしてあるよ!

ライジャケについては見返り考えて行うのはやめた方がいいね
飛び込んで助けて死んでも補償貰えるわけでもないし
実際いやーな気持ちになる話もたまに聞くしね

俺はそれでも助けるし見返りは最初は断るかな
助けたくない奴のせいで助けたい奴を見殺しにしたら自分の品格傷つけてるようで、、、

70 :名無し三平:2016/10/06(木) 18:09:26.54 ID:XLDdyYDK.net
わざわざ自分から弁償しろと言い出すあたり器のちっせえやつだなとしか思わんわ

71 :名無し三平:2016/10/06(木) 18:21:09.05 ID:CtOnkWN9.net
見返りというより必要経費だと思う

世の中常識ない人も多いし、知らない人からしたらただの浮きだからふっかけられたと思ったかもしれないから、事故だと思って忘れるしかない
目の前で死なれた方がよっぽど胸糞だろうし

72 :間違えてオフショアタックルスレに誤爆しました:2016/10/06(木) 18:34:12.29 ID:J6Jo+9nb.net
どうしてもショアジギで魚釣りたいんですけど
10月関東〜伊豆で一番可能性高いのはどこでしょう
国府津海岸と熱海海づり堤防に何回か行ったんですが完全坊主でした
そもそも回遊がなかったみたいで、周りもつれておらず
国府津ではやはり飛距離なのか、弓角の人が少し釣れてるのはみました

飛距離は10フィート以上の立派な竿を全力で振って、良くとばしてる人と比べて
6〜8割くらいは飛んでるかな?という印象です
急深の堤防、地磯など、飛距離がそこまで重要でない場所の方がまだ可能性高いのかな?と思ってます
そう思って江ノ島裏磯いったんですが、カゴ師が多すぎてまともに投げられず…

サバでもソウダでもショゴでもなんでもいいです
青物だから運次第と言われればそれまでですが
できるだけ可能性高いところを教えてください…

73 :名無し三平:2016/10/06(木) 18:36:01.97 ID:HUBQN0Zo.net
逆に自分の為や自分の家族の命の為に新品投げ打ってもらったら新品の値段は保証したいよね
そりゃ1000万とか破格外の値段は考えるけどねw

74 :名無し三平:2016/10/06(木) 18:36:48.52 ID:9UFDse0o.net
は?スレ違い
ここヘルメットのスレやぞ

75 :名無し三平:2016/10/06(木) 18:41:20.63 ID:kADXWO7z.net
>>74
ならariがいいって
ショアジギのいい季節は11月くらい?

76 :名無し三平:2016/10/06(木) 18:52:24.39 ID:Hp85aeJl.net
>>31
責任もって釣った魚は食えよ

77 :名無し三平:2016/10/06(木) 18:53:59.01 ID:Hp85aeJl.net
>>30
釣り用ので売ってるから。町で履くのとは裏も素材も違う

78 :名無し三平:2016/10/06(木) 18:57:25.57 ID:iE5Yec4a.net
クロックスみたいなサンダル
裸足で履いてたら穴の形で日焼けするのが嫌

79 :名無し三平:2016/10/06(木) 19:33:00.12 ID:lKkk0+3Y.net
>>72
館山自衛隊堤防
競争率激しいらしいけどね
今までの経験では春先の上越が一番堅いかな

80 :名無し三平:2016/10/06(木) 20:21:55.70 ID:1QHZ55KQ.net
>>72
伊豆で渡船にのる
誰にも邪魔されないし釣れる確率も高い

81 :名無し三平:2016/10/06(木) 20:22:04.62 ID:IFV/98L3.net
>>45
こじきかす

82 :名無し三平:2016/10/06(木) 20:27:35.13 ID:cwsXWAno.net
>>45
超こじき

83 :名無し三平:2016/10/06(木) 20:28:43.69 ID:wy9lTiba.net
>>45
弁償断られてそれをここで報告するお前が一番ありえないわ

84 :名無し三平:2016/10/06(木) 20:33:04.99 ID:xlHALVKM.net
子供助けたんやで1万くらい包むやろ

85 :名無し三平:2016/10/06(木) 20:47:33.62 ID:wy9lTiba.net
>>84
こいつは勝手に海に投げ込んで弁償を強要したんだぞ

86 :名無し三平:2016/10/06(木) 20:49:15.36 ID:xlHALVKM.net
>>85
自演乙wwwwww

87 :名無し三平:2016/10/06(木) 20:53:18.71 ID:wy9lTiba.net
>>86
どこが自演なんだよカス
まあお礼を強要するような頭おかしいやつだもんな

88 :名無し三平:2016/10/06(木) 20:56:27.49 ID:Hp85aeJl.net
つまんねえな
賠償の話もネタだろ。

ちなみに先週オフショアだけど、北海道の積丹で
40gの100円メタルジグ一本でで8kgブリあげたわ。
5kg3本に、4kg2ホン
ハリスは変えたけどな。
あ、ごめん、これ自慢な。上手なんだオレ。

89 :名無し三平:2016/10/06(木) 21:38:22.35 ID:lsH8Qfq3.net
ハリスw

90 :名無し三平:2016/10/06(木) 21:46:21.53 ID:o9WDdrZl.net
ハリスわろた

91 :名無し三平:2016/10/06(木) 21:49:10.52 ID:Hp85aeJl.net
そうだ。ダブルで長めに3cmは取った。
しっぽ付けないしな。

92 :名無し三平:2016/10/06(木) 21:51:01.31 ID:9UFDse0o.net
ハリスの賠償か!

93 :名無し三平:2016/10/06(木) 22:00:57.58 ID:CBxlMYiG.net
>>72
たぶんネット上では答えにくい質問なんよだね
関東近辺は人多すぎだから
茨城方面は比較的少ないけどね
釣り場でやってる人に聞くほうがいい情報得られると思うよ

その辺がホームだったら俺なら沼津に行ってみるかな

場所にかかわらず飛距離は80mは欲しいところ
がんばってね

94 :名無し三平:2016/10/06(木) 22:09:49.96 ID:cP5jDfhC.net
カマスなら誰でも釣れるやろ
今シーズン
ジギングロッドでやると面白くないから注意な

95 :名無し三平:2016/10/06(木) 22:12:57.76 ID:qsXtsubj.net
>>94
カマスでも40cm近くなると意外と引いて楽しいよ
すぐ抵抗しなくなるけど

96 :名無し三平:2016/10/06(木) 22:16:51.18 ID:vjRQd2r6.net
和歌山民縄張り意識強すぎw

97 :名無し三平:2016/10/06(木) 22:18:59.75 ID:cP5jDfhC.net
ショアはポイント限られるから仕方ないね

98 :名無し三平:2016/10/06(木) 22:35:20.78 ID:5RyTEYpY.net
ネタでもクズどもが人の命を助けた人間に対し乞食とかよくいえるよな
さすがクズだわw
まぁ俺の子供が助かったら一族上げてそいつをもてなし孫の代まで年賀状とお中元とお歳暮だすわ

99 :名無し三平:2016/10/06(木) 22:41:50.31 ID:kHGoP7L8.net
>>98
まぁこれがわびさびの精神だよね
今はまだアジアの中では恵まれてる方だけどこれからドンドン経済状況も悪くなってくるのは専門家も言ってるし
民度も下がってきてる

100 :名無し三平:2016/10/06(木) 22:42:48.73 ID:U1u5+pvG.net
>>98
クズ「ども」というよりID変えてアホ1匹がレス乞食してるだけだぞ

101 :名無し三平:2016/10/06(木) 22:44:39.85 ID:wpyyuM0P.net
>>99
お前馬鹿だろ
わびさびの意味を誤解してるし、
経済状況がこの話になんの関係があるんだよw

102 :名無し三平:2016/10/06(木) 22:48:28.48 ID:7sTA5PCF.net
せっかく流れ変わったのに馬鹿しかいないな

103 :名無し三平:2016/10/06(木) 22:51:21.66 ID:aNpYHxoL.net
>>95
まったく楽しくはないな
全然釣れて嬉しい魚じゃないし、早くバレろと思うわ
そいつらがいるとカマスしか釣れなくなる

104 :間違えてオフショアタックルスレに誤爆しました:2016/10/06(木) 23:03:20.27 ID:WkOF+8ZN.net
>>79
関東で青物って言うとまず上がるところですよね
おっしゃる通り激戦区らしいから、超飛距離の本気組や弓角
カゴ師に軒並みもってかれて僕のようなしょぼい野郎はだめなんじゃないかと

>>80
すみません。ショアでおねがいします

>>93
やはり沼津ですかね
東京住みなんで、千葉、神奈川は人が多すぎてダメなんじゃないかと先入観あります

105 :名無し三平:2016/10/06(木) 23:04:32.30 ID:uuplz0fE.net
弁償求めるとか馬鹿すぎる
どうせなら最後までいい人でいろよ

106 :名無し三平:2016/10/06(木) 23:05:45.35 ID:YWTOGleN.net
カマス嫌いじゃないけどな
食べるだけならサゴシよりもいいかも

107 :名無し三平:2016/10/06(木) 23:06:29.19 ID:XErEEwXE.net
>>104
残念なお知らせなんだが
沼津も愛知長野山梨東京神奈川から人が訪れるから結構混むぞ

108 :名無し三平:2016/10/06(木) 23:09:59.77 ID:HHSeZV4K.net
カマスとサゴシ比べるのは流石にカマスに申し訳ない気が

109 :名無し三平:2016/10/07(金) 00:07:50.52 ID:7/wAZuom.net
>>104
館山はソーダとサバしか上がってないしもうすぐソーダも終わりかけですげー混んでるしやめたほうがいい
沼津より近いし外房は?電車だと厳しいかもだけど

110 :名無し三平:2016/10/07(金) 00:25:36.13 ID:TgTN4L4z.net
沼津って静浦?原?

111 :名無し三平:2016/10/07(金) 00:41:50.02 ID:liJldbvn.net
>>110
沼津は沼津だ

112 :名無し三平:2016/10/07(金) 00:46:21.63 ID:M2tt+ZFa.net
静浦ルアーできんよ

113 :間違えてオフショアタックルスレに誤爆しました:2016/10/07(金) 00:51:05.99 ID:wgqYupPR.net
>>107
もちろん伊豆だろうと人気の場所はそれなりに混むと思うんですけど
それでも東京近郊よりはマシかなあと

>>109
サバでもなんでもいいです!
とにかくショアジギで青物が釣りたい…
でも混んでるのは間違いないですよね
足はバイクなんで、外房もいけます
でも沼津より混んでるイメージ…そんなことないですかね?

114 :名無し三平:2016/10/07(金) 01:12:20.46 ID:JZyHcKbc.net
友達と行って他のやつが入れるかどうかって間隔で釣りするのがいい。
間にクーラーでも置いとけば、さすがに入ってこないっしょ
これで快適に釣りができる

115 :名無し三平:2016/10/07(金) 01:24:24.07 ID:M2tt+ZFa.net
沼津のサーフは広いから朝まずめから行けばだいたい大丈夫
昼でも回遊は一応あるけど、あんま釣れんから人少な目

でも遠くまで行っても釣れん時はまったく釣れんのがこの釣りのつらいとこ
ツーリングと思って行ったほうが精神衛生上良いかもね

116 :名無し三平:2016/10/07(金) 05:29:57.67 ID:ArfcIlIY.net
> 沼津のサーフは広いから朝まずめから行けばだいたい大丈夫

ハイシーズンは酷いけどね
暗いうちにサーフ入りして明るくなってからドン引き
あの10km以上ある海岸線に10m間隔で人がビッチリ
表層引くのが限界で底取るとオマツリ天国

117 :名無し三平:2016/10/07(金) 06:18:24.76 ID:0oAoX3Kp.net
そんな所で釣りしたくないな。ストレスMAXだわ

118 :名無し三平:2016/10/07(金) 06:29:27.88 ID:c0i+tQ/d.net
もうある程度、自分でサーチするしかないんだよな
2chじゃ相当な田舎じゃないと教えてくれないし釣り具屋かよって店員と仲良くなるのも一つの手
俺はこの釣りはじめて行ける範囲の堤防とサーフはほぼ全部いってみたよ
ここまでは簡単だったけど地磯さがすのが一番しんどかった
地図みて山降りたら崖で降りれなかったりwでも苦労したかいあって釣れる場所もみつけることできた

119 :名無し三平:2016/10/07(金) 06:32:56.32 ID:CrT3P21f.net
なあ、会社さぼってライトショアジギング行こうぜ

120 :名無し三平:2016/10/07(金) 06:51:10.88 ID:X8iiL2P5.net
>>118
地磯探しは難しいな
皆簡単には教えてくれないし
衛生写真で見て行けそうだと思っても実際は絶望的な高さのアップダウンがあったり
ブログを漁るとヒントになりそうな事を書いてる人もいるし、場所を伏せていても写真の背景から場所を割り出したりもする
岩肌の外観からおおよそこの辺ってのも分かるしね
特に柱状節理は結構限定されるし衛生写真でも分かる
あとは足で稼ぐ

121 :名無し三平:2016/10/07(金) 07:46:46.69 ID:kS2oO3td.net
>>116
神奈川は3m間隔ですよ。土日の場所取りは夜中の1時からですし。

122 :名無し三平:2016/10/07(金) 09:27:25.67 ID:neFI7lYm.net
>>104
何だかんだで国府津へ通うのが一番な気がするな。
ムラがあるけどソウダが上向いて来たし。
激戦区が駄目ならちょっと移動するだけで意外とガラガラになったりするよ。
そう言う場所は駅や駐車場から離れているからアクセスしにくいのと、情報が無いけど。

123 :名無し三平:2016/10/07(金) 09:43:47.37 ID:wgqYupPR.net
>>122
よく調べたら、国府津から沼津って30分でいけるんですよね
高速代は往復でプラス2000円かかっちゃうけど
釣れてる人はみんな弓角なんで、確率悪すぎかなあと思っています

124 :名無し三平:2016/10/07(金) 10:18:43.56 ID:icew0ZdV.net
マズメでまあまあだった
http://i.imgur.com/3BoeBo1.jpg

125 :名無し三平:2016/10/07(金) 10:18:51.92 ID:V0YkUyUR.net
>>118
その釣具屋で聞けよwww
馬鹿だろ

126 :名無し三平:2016/10/07(金) 10:34:47.17 ID:M2tt+ZFa.net
結構弓角強いんだよね
単に飛距離ってわけでもなくて
ジグで駄目でも弓角でいけるときも多いしね

127 :名無し三平:2016/10/07(金) 11:52:48.64 ID:Mk/cdItA.net
>>120
これねー、難点は1人で探しに行ってもし何かあると怖いから二の足踏む。
かといって一緒に行ってくれる連れも30歳超えるといないんだなぁ。
大学生の時に軽自動車でワイワイやりながら探すのが絶対いい。
もうすぐ35のおっさんめちゃ後悔

128 :名無し三平:2016/10/07(金) 11:55:57.03 ID:o0L/g9kC.net
>>127
俺がいるじゃないか
タメだし

129 :名無し三平:2016/10/07(金) 11:57:26.60 ID:AZ9sBjB8.net
ショアジギであえて地磯でやる意味ってあるの?
岸の地形より50m沖の海底がどうなってるかのほうが重要な気がすんだけど

130 :名無し三平:2016/10/07(金) 11:58:19.68 ID:IM6aD66x.net
大学生だけど車もないし自分も友達も研究忙しくて探しに行くどころかまともに釣りにもいけません

131 :名無し三平:2016/10/07(金) 12:05:26.63 ID:5Gk16s7q.net
おう、頑張れ将来のためだ

132 :名無し三平:2016/10/07(金) 12:07:03.87 ID:qxUTXO5S.net
>>129
あるだろ

堤防とか漁港より潮の流れがいい場所もある

根がある地形が多いから根魚も狙えるし、大きい個体も多い

あと人が少ない。子連れや老人に邪魔される可能性が低い

うんこもしやすい

133 :名無し三平:2016/10/07(金) 12:18:12.44 ID:X8iiL2P5.net
>>129
プラス、漁港の要塞みたいなテトラの上でやるより安全なことも
投げた時の「おっとっと」感がイヤだ

134 :名無し三平:2016/10/07(金) 12:22:39.47 ID:Tje8s6Zq.net
>>132
変なのに絡まれない、ってのはあるかもな。

135 :名無し三平:2016/10/07(金) 12:29:06.46 ID:FwkLmRfh.net
既に立ち入り禁止のとこを自分で完全に封鎖すれば貸切よ
侵入すれば即警察に通報するとか書けば
それなりに釣り人も減るだろ

136 :名無し三平:2016/10/07(金) 12:44:38.56 ID:MFqmWOZP.net
>>113
魚種はなんでもよくて根気あるなら東扇島でいけるよ都心から30分程度で近いし
ただ先端角を前日夕方から場所取りし、朝10時までひたすら投げ続けサバかカマスが1本2本とれるかどうか
それよりは国府津の方がいいかな。自衛隊堤防はカゴ師に食われるとルアー勢全滅すること多々ある

137 :名無し三平:2016/10/07(金) 13:09:12.71 ID:Lg3htV1f.net
>>136
扇島はショアジギ以外でたまに行きます
確かにジグ投げてる人もたまにいますね
ルアーはシーバス、マゴチのほうが遙かに盛んみたいですが

あそこは平日でも人大杉なのと、やはりカゴ師がね…
やっぱり人気のところはサーフ以外カゴ師が入るとジグはきついですよね
沼津沼津いってますけど、堤防じゃなくてサーフのほうがいいのかな…

138 :名無し三平:2016/10/07(金) 14:24:34.29 ID:o5UucYy6.net
>>137
うるせぇよ
そろそろ死ね

139 :名無し三平:2016/10/07(金) 14:29:20.65 ID:FwkLmRfh.net
延々とローカルネタ話したいなら当該地域のスレに行った方がいいね
別に禁止ってわけじゃないけど余りに長引くならね

140 :名無し三平:2016/10/07(金) 14:29:44.48 ID:JP9LTUHy.net
>>129
そりゃそうだがそもそも磯ならどこでもいいわけじゃないしな
堤防ってのは沖に張り出してるからそもそも磯なんかより基本的に潮通しは良くなるはず
ただしそもそもの漁港の目的である「船を留める」って目的からすると、潮通しの良すぎる場所にはそもそも作らない
沖堤防とかは別だけどね
それを加味すると、潮通しが良くないところから張り出した堤防よりは潮通しの良さとかを磯の方が選べるのは確か
さらに釣りやすさや競争率も考えて自分の好みの場所でやればいいんや

141 :名無し三平:2016/10/07(金) 14:31:24.87 ID:JP9LTUHy.net
個人的には隣を気にしてフラストレーション溜めながら釣りしたくないから磯に行くな
冒険感や爽快感もあって楽しいしね

142 :名無し三平:2016/10/07(金) 14:36:59.40 ID:GfhyEaCO.net
>>125
バカではないだろ。
探っていく楽しみっていうのもあるし、穴場を軽々しく聞くとか図々しいわ。
釣り具やも、そんな奴には教えないだろ。

143 :名無し三平:2016/10/07(金) 14:52:07.20 ID:OLEIaoeD.net
>>138
は?てめえが死ねよ
ろくな話題も提供できねえくせによ

144 :名無し三平:2016/10/07(金) 14:56:40.43 ID:zg5ocpnU.net
なんでこの人たちこんな怒ってんの

145 :名無し三平:2016/10/07(金) 15:05:10.29 ID:OH0Lbwz8.net
>>135
それで通報合戦になってまじで誰も立ち入らなくなった堤防を俺は知っている

146 :名無し三平:2016/10/07(金) 16:27:54.09 ID:o0L/g9kC.net
釣れないからに決まってんだろ

147 :名無し三平:2016/10/07(金) 16:33:43.43 ID:GfhyEaCO.net
どれだけ上手くても、魚が居なけりゃ釣れないんだよ
魚が居ても、海の中を想像できなきゃ釣れないんだよ
海の中を想像できても、魚を知らなきゃ釣れないんだよ

解ったか下手糞ども

148 :名無し三平:2016/10/07(金) 16:38:53.02 ID:DrzLdBuA.net
サゴシ君どこ行ったんだよチクショオオオオオオオオオオ

149 :名無し三平:2016/10/07(金) 17:07:29.29 ID:1eyFe7RJ.net
>>148
サゴシ君なら俺の横で死んでるよ

150 :名無し三平:2016/10/07(金) 17:11:37.20 ID:UN+MRIif.net
>>148
エソ「俺が釣られてやるから元気出せよ。な?」

151 :名無し三平:2016/10/07(金) 17:15:00.31 ID:GXwNChv2.net
なんだかんだで地元に落ち着くよな

152 :名無し三平:2016/10/07(金) 17:17:27.09 ID:Tje8s6Zq.net
>>140
沖に張り出す堤防は、閉鎖されてる事多いでしょ。
自分の地元はそうだ。

153 :名無し三平:2016/10/07(金) 17:46:24.82 ID:YIP4JPwq.net
仲間内の釣りLINEのグループで釣れてる所の情報まわってくるからそれに合わせて
いけばほぼ釣れてる
ポイント行っても知り合いばかりで嫌な思いもしないし横の繋がりが
広いとメリット多いよ

154 :名無し三平:2016/10/07(金) 17:49:54.82 ID:c0i+tQ/d.net
ライジャケもつけないでタヒって
立ち入り禁止になった堤防なら何か所か知ってる

155 :名無し三平:2016/10/07(金) 18:26:58.35 ID:Tje8s6Zq.net
>>154
テロ対策の名目じゃないかな?

156 :名無し三平:2016/10/07(金) 18:35:56.46 ID:9iJPDbqo.net
魚が食いたくなかったら釣れんだろう

157 :名無し三平:2016/10/07(金) 19:18:48.50 ID:0oAoX3Kp.net
お前らしょうもない話ばっかりしてないで釣果写真うpしろよw

158 :名無し三平:2016/10/07(金) 19:24:28.61 ID:Tje8s6Zq.net
>>157
「先ず隗より始めよ」

159 :名無し三平:2016/10/07(金) 19:56:49.86 ID:zg5ocpnU.net
ほい
http://i.imgur.com/FyWTwxU.jpg
表層で何か走り回ってるけどジグだと反応なかったからバイブ投げたら釣れた

160 :名無し三平:2016/10/07(金) 20:08:26.48 ID:V0YkUyUR.net
まずそうだ

161 :名無し三平:2016/10/07(金) 20:24:54.17 ID:Tje8s6Zq.net
>>159
マルソウダかな?

162 :名無し三平:2016/10/07(金) 20:26:38.92 ID:0oAoX3Kp.net
>>158
断る!
>>159
イイね!

163 :名無し三平:2016/10/07(金) 20:27:36.12 ID:VJec+xY2.net
あした雨予報だけ行ってこようかな
おそらくサゴシだけ、それでも釣れないよりはマシか

164 :名無し三平:2016/10/07(金) 20:29:12.19 ID:brrh0HIT.net
明日大雨やん
雨の後は青物厳しいかねえ

165 :名無し三平:2016/10/07(金) 20:52:38.20 ID:BSxn9mRW.net
誰か>>124に触れてあげて

166 :名無し三平:2016/10/07(金) 20:59:58.28 ID:+0EVzK+u.net
>>165
正直小さ過ぎてコメントしようがない

167 :名無し三平:2016/10/07(金) 21:01:19.75 ID:qa9Nxrxy.net
今日はなんとカマス釣りました!
リリースしました

168 :名無し三平:2016/10/07(金) 21:01:46.13 ID:JP9LTUHy.net
>>166がすげーデカイのうpしてくれるぞ!

169 :名無し三平:2016/10/07(金) 21:02:47.52 ID:qa9Nxrxy.net
俺のカマス方がでかいな

170 :名無し三平:2016/10/07(金) 21:13:07.97 ID:Tje8s6Zq.net
>>165
ハマチとコチだと、コメントが難しいんだよ。
変なのとか多種多様とかならともかく。

171 :名無し三平:2016/10/07(金) 21:13:17.83 ID:9wFCNUDW.net
今日も釣りに行ったが、釣り場にカップルが釣りをしていたいた
心の中で女なんか連れてくるんじゃねーよとか思ったが
そのカップルのすぐ近くに犬っぽいものが浮かんでいた
その犬っぽいものは金玉パンパンで顔は青白かった
カップルへの感情は嫉妬から哀れみへと変わっていった

172 :名無し三平:2016/10/07(金) 21:19:06.01 ID:UN+MRIif.net
俺が馬鹿なだけかもだが>>171のオチが理解出来ない

173 :名無し三平:2016/10/07(金) 21:36:42.83 ID:TBn7pGKU.net
さっぱり分からん

174 :名無し三平:2016/10/07(金) 21:51:57.50 ID:zg5ocpnU.net
釣りしてるカップルの近くに犬の死体が浮かんでたってことなんだろうけどわかりにくいな

175 :名無し三平:2016/10/07(金) 22:16:56.03 ID:Tje8s6Zq.net
>>174
カップルに嫉妬って時点で意味不明だわ。

176 :名無し三平:2016/10/07(金) 22:18:44.18 ID:UN+MRIif.net
>>174
そんな事で嫉妬が哀れみに変わる>>171の精神構造に興味が湧いたよ

177 :名無し三平:2016/10/07(金) 22:21:43.12 ID:Ty4hQ40z.net
まさかまさかのDT君じゃね?www
お前頭おかしいの自覚してる?
一生彼女が出来なくても良いの?
一生を独り身の高卒で終わらせるの?

178 :名無し三平:2016/10/07(金) 22:31:35.03 ID:SA1cwe/o.net
カップルの前に犬の死体浮かんでようと普通に悔しいんだが…

179 :名無し三平:2016/10/07(金) 22:53:57.82 ID:zg5ocpnU.net
>>178
そもそも死体が確認できる位置で自分も釣りしてるなら変わらんよな…

180 :名無し三平:2016/10/08(土) 08:13:51.79 ID:lg8kIAjK.net
犬にライジャケ投げて、代金をカップルに請求した
これぐらい適当なこと書け

181 :名無し三平:2016/10/08(土) 10:21:00.87 ID:ItfdIf6e.net
ライト用にバイオマスターsw5000を買おうと思ってるんだけど5000は弱いって聞いたんだけどどう?
今はちょいマジ用に8000は使ってる
ジグは40gくらいまででねいごや70くらいまでのヤズを堤防から釣るくらい

182 :名無し三平:2016/10/08(土) 10:35:53.55 ID:BUnDl/SV.net
ライトならいいんじゃね

183 :名無し三平:2016/10/08(土) 11:02:16.86 ID:kRgEe1Zb.net
>>181
10バイオsw4000使ってたけどライトなら余裕だと思う

結構軽いからバランス見て、悪ければ6000もいいんじゃない?安いし

184 :名無し三平:2016/10/08(土) 11:12:07.30 ID:LfCbWtNp.net
ライトなら全然ありどころか、ど真ん中だよな。

185 :名無し三平:2016/10/08(土) 12:44:42.63 ID:xLViM/bY.net
5000買うなら6000かな〜
マジ用のサブに使える
フィールドにもよるだろけど

186 :名無し三平:2016/10/08(土) 13:05:12.99 ID:HglFWN7/.net
>>158
この場合それを言うなら言い出しっぺの法則だろ
隗より始めよってのは手近で簡単なことから始めましょうって意味だぞ

187 :名無し三平:2016/10/08(土) 13:07:06.34 ID:JJrhxo9N.net
読めねえ

188 :名無し三平:2016/10/08(土) 14:39:34.07 ID:J+s7ICqA.net
ジグを1日しゃくれる体力ない(⌇ຶö⌇ຶ)

そんな私にオススメのプラグ教えてください。

189 :名無し三平:2016/10/08(土) 14:43:17.19 ID:kypG1FYt.net
ろーでっど

190 :名無し三平:2016/10/08(土) 14:53:33.28 ID:GGrcaBJJ.net
べっちゅう

191 :名無し三平:2016/10/08(土) 14:55:30.77 ID:v7pA6Iu7.net
疲れたらしゃくらなくてもただ巻きでいいのよ
むしろダレてきて何も考えずにただ巻きしたら釣れたりする

192 :名無し三平:2016/10/08(土) 15:34:43.09 ID:en51V4LD.net
あーもー、釣れんし疲れたからもうただ巻きでいいやー
ガッ!
エソ!
帰る!!

193 :名無し三平:2016/10/08(土) 17:32:38.69 ID:9ZrVW5z/.net
今日のザフィッシングはライトショアジギだぞ

194 :名無し三平:2016/10/08(土) 18:18:01.99 ID:42Uw/exR.net
みっぴか

195 :名無し三平:2016/10/08(土) 18:27:41.82 ID:42Uw/exR.net
淡路島すげー

196 :名無し三平:2016/10/08(土) 18:32:40.99 ID:Ub7t5GY5.net
ワインドはイマイチ

197 :名無し三平:2016/10/08(土) 18:36:47.71 ID:WzGhgEcN.net
実況すんな

198 :名無し三平:2016/10/08(土) 18:39:49.97 ID:zg4iUBJ4.net
>>194
顔が超絶可愛くて釣りも上手いんだが絶望的な短足まな板尻デカ
天は二物を与えずだよな

199 :名無し三平:2016/10/08(土) 18:41:11.15 ID:42Uw/exR.net
>>197
とっくに放送終わってますが?

200 :名無し三平:2016/10/08(土) 18:43:04.17 ID:WzGhgEcN.net
>>199
録画してみてたんだろ?氏ねy

201 :名無し三平:2016/10/08(土) 18:45:54.74 ID:AzNQzCCf.net
>>200
おまえ意味不だから消えろよ

202 :名無し三平:2016/10/08(土) 18:46:50.78 ID:xEl8DU+N.net
秋丸マニア発狂中www

203 :名無し三平:2016/10/08(土) 18:47:35.35 ID:WzGhgEcN.net
>>201
なにが意味不明なんだ?
わけわからないこと言ってないが?
頭わるすぎないか?生きるの辛いだろ無職か?

204 :名無し三平:2016/10/08(土) 18:49:53.02 ID:s2hL0bv5.net
>>203
え?なにこいつ?
おまえ一人バグってんだけど(笑)

205 :名無し三平:2016/10/08(土) 18:50:48.45 ID:WzGhgEcN.net
>>204
君の言うバグるってなに?
そういうのを意味不明っていうんだぞ
わかったかな?

206 :名無し三平:2016/10/08(土) 18:53:54.06 ID:3c+mw/2J.net
みっぴって誰よ

207 :名無し三平:2016/10/08(土) 18:55:59.72 ID:/ykfXccl.net
彼氏がタトゥー入りのDQN

208 :名無し三平:2016/10/08(土) 18:57:03.75 ID:Ub7t5GY5.net
>>206
ザ フィシンング見てないのかよ

209 :名無し三平:2016/10/08(土) 19:05:14.57 ID:UiRAZZN7.net
ダイワもようやくライトショアジギに力を入れる気になってくれたか。
後は竿だな。
ジグキャスMXも悪い竿じゃないけど、そろそろこの価格帯の後継がを出してくれないかな。

210 :名無し三平:2016/10/08(土) 19:07:42.92 ID:83tLn7dD.net
ショアスパルタンの評判聞くに期待は出来ない

211 :名無し三平:2016/10/08(土) 19:13:52.16 ID:UiRAZZN7.net
それってガチスレで暴れてたおっさんだろ?
見た目がラテオだのショートバットがどうだの言ってたから現物確認したけど、大して参考にならないよ。

212 :名無し三平:2016/10/08(土) 21:12:05.70 ID:wzYSi2uz.net
シマノのスフェロスてどーなん
使っとるイケメンおる?
ビンボーなマッチョにはもってこい?

213 :名無し三平:2016/10/08(土) 21:42:19.70 ID:qTpcoTUk.net
>>212
ギアが雑魚い

214 :名無し三平:2016/10/08(土) 22:08:16.85 ID:o37tlMTE.net
ライトショアジギング始めて2ヶ月だけど、今日始めて40cmくらいのスズキ釣った。サゴシの方が引きは良いんだね。

思ったより引かなかったよ。

215 :名無し三平:2016/10/08(土) 22:26:18.24 ID:jwTqfmUw.net
>>212
もうちょっと?出せばバイオSW買えるからなぁ

216 :名無し三平:2016/10/08(土) 22:41:25.46 ID:DNSHLkcI.net
>>214
それぐらいのセイゴが一番美味いよなあ
サゴシは小さいと全然旨くないけど

217 :名無し三平:2016/10/08(土) 22:48:43.23 ID:74ychx89.net
チビで細めでケツだけでかいのめちゃめちゃ好き
スキニーとかほんとやばい

218 :名無し三平:2016/10/08(土) 23:34:11.96 ID:i7GHKv8N.net
ジグキャスターMXとEM MSで十分楽しめることが解った

219 :名無し三平:2016/10/09(日) 00:29:50.66 ID:eO/HsZzx.net
>>217
百歩譲ってチビはいいとして短足はダメだ

220 :名無し三平:2016/10/09(日) 06:52:43.94 ID:X0Tsf4i8.net
スタイル良い人と死ぬまでに一度でいいからエッチしたい

221 :名無し三平:2016/10/09(日) 08:30:13.08 ID:X8G7JWpI.net
ライトショアはロッドもリールなんでもいいだろ
人が多い所は走られないように少し強めの専用タックルがあればいい

222 :名無し三平:2016/10/09(日) 08:39:03.59 ID:sMkuHwyf.net
>>213
なるへそ
>>215
バイオ人気なくない?
ここのみんなツインパおぬぬめしとるし

223 :名無し三平:2016/10/09(日) 08:53:19.79 ID:jMI/4cLl.net
バイオはすぐガタガタになる
同じ使い方でもツインパは全然平気

224 :名無し三平:2016/10/09(日) 09:00:00.89 ID:ampLlVqq.net
ならツインパ買えよ

225 :名無し三平:2016/10/09(日) 09:02:49.09 ID:/dglgw88.net
>>224
これ
結局気持ち揺らぎながら買うより実物触って気に入ったの買えばいいじゃん
最近の釣具屋なら店舗内にあるロッドと合わせて試せるし

226 :名無し三平:2016/10/09(日) 09:07:40.91 ID:N8VV7hG8.net
>>223
ガタガタは簡単に直せるけど幾分メンテが面倒なのとドラグ性能がツインパの半分というのはねぇ
という感じ
愛用してるけど

227 :名無し三平:2016/10/09(日) 09:30:21.02 ID:X8G7JWpI.net
どんな使い方したらバイオSWがそんな簡単にガタガタなるの?
Sエクスセンス4000XGCI4+でもライトショアやってるけど
3年たったいまでも回転性能よし異音なしなんだけど?ヤズやらシーバスや太刀魚も結構つってるぞ?

228 :名無し三平:2016/10/09(日) 09:50:13.26 ID:ampLlVqq.net
小物しか釣っとらんやんけ

229 :名無し三平:2016/10/09(日) 09:53:46.65 ID:YeZz3J6S.net
ライトショアですからね〜、ガチならそうだねって賛同するが

230 :名無し三平:2016/10/09(日) 09:56:59.77 ID:X8G7JWpI.net
だってガチでやるときはロッキー100/13とソルティガでやってるし
ここライトショアスレだろ

231 :名無し三平:2016/10/09(日) 10:12:52.59 ID:MVitCVDX.net
俺も10セルテ3000でぜんぜんいいわー
壊れる予兆なし
ハンドルだけ長いのに替えて快適

232 :名無し三平:2016/10/09(日) 10:19:37.21 ID:T8VofeLC.net
バイオSW4000XGでメーターシイラを上げてからシャリってきた。でもまぁその後も普通にヒラマサとか上げてるから問題ないと思う。巻きのシャリ感が気になる人にはお勧めしない。

233 :名無し三平:2016/10/09(日) 10:33:34.00 ID:U+th1oUD.net
まぁ確かにライトスレだけど、釣れるのは小さいとは限らないからなぁ。
不意の大物相手にドラグ使いながら時間かけてやり取り出来なきゃ
痛むの覚悟でごり巻きしなきゃいけないし。

234 :名無し三平:2016/10/09(日) 10:37:54.68 ID:Hkzbhezb.net
なんで狙ってない不意の大物に合わせたタックルにしなきゃならんのだ

235 :名無し三平:2016/10/09(日) 10:38:33.70 ID:sJgbfa+Z.net
ヴァデルのワードが一度も出て来ないのは、それなりの理由があるから?ライトショアジギには安いし良いかなとBGと迷うてるんだけど、使ってる人いない?

236 :名無し三平:2016/10/09(日) 10:45:50.57 ID:U+th1oUD.net
>>234
誰もそんな話ししてないだろ。

237 :名無し三平:2016/10/09(日) 11:21:44.24 ID:MRQk9OJ/.net
ヴァデルってなんとなく悪役キャラにいそうな名前だな

238 :名無し三平:2016/10/09(日) 12:48:59.02 ID:jwIoPWzf.net
関東地方ってほんと人多過ぎて可哀想になってくるなw
関西大阪南とか淡路行くと比較的空いてるとこあるわ

239 :名無し三平:2016/10/09(日) 13:45:51.94 ID:iYQc89OI.net
>>216
スズキ君のお味は大きさより個体差が大きすぎると思う。

240 :名無し三平:2016/10/09(日) 15:06:46.48 ID:IFP0hwWA.net
>>198
どこ見て可愛いとか言ってんだよ
みっぴの人気は超絶ロリ体型だぞ

241 :名無し三平:2016/10/09(日) 16:44:25.77 ID:4Z8kS4XZ.net
4年間使ってるバイオSW4000XGで3〜4キロクラスを強引にドラグ締めて寄せまくってるけど何ともないよ
10キロ近いブリも数匹
後はカンパチの2キロぐらいのも結構釣ってる
ラインローラーのベアリングを2回ほど自分で交換しただけなんだけでどう扱ったらガタガタになるの?

242 :名無し三平:2016/10/09(日) 16:58:36.98 ID:/dglgw88.net
どうせ地面にでも叩きつけたりメンテ怠って道具に当たってるだけだろスルー安定

243 :名無し三平:2016/10/09(日) 17:01:12.87 ID:FtU5g2Q3.net
>>240
お巡りさんこいつです

244 :名無し三平:2016/10/09(日) 17:28:52.80 ID:K6P5jxKM.net
横槍だけど同じメーカーが作った工業製品で上位機種より値段がかなり安いモデルで何の問題も無いならツインパとかステラってなんなんだ? 

245 :名無し三平:2016/10/09(日) 17:36:27.55 ID:asPS8DV4.net
問題の有無なの?

246 :名無し三平:2016/10/09(日) 17:52:27.84 ID:QliSvbA0.net
>>244
人は贅沢を求めるものだろ?

247 :名無し三平:2016/10/09(日) 17:59:55.79 ID:HHkhuayK.net
https://youtu.be/TOUKAcleExM
こんなの釣るならステラSW要るよね

248 :名無し三平:2016/10/09(日) 18:15:45.99 ID:X8G7JWpI.net
ロッドすごいパワーあるなさsが高級ロッド
瀬際での突っ込みにのされてないし

249 :名無し三平:2016/10/09(日) 18:32:32.29 ID:VDLN2VdP.net
浅めの場所でリフト&フォール繰り返してたら
ジィィィィとドラグ出てぽんと軽くなった
んで回収してみたらアシストフックが消えていた
あれがうわさのサゴシカッターって奴なんじゃろか

250 :名無し三平:2016/10/09(日) 19:34:38.84 ID:hsFLpY63.net
カマスの可能性もあるね

251 :名無し三平:2016/10/09(日) 19:40:15.95 ID:iZX9YGYL.net
フォール中に音もなくスッとルアーが消える
まるで湾の忍者の様なサゴシにカマス

252 :名無し三平:2016/10/09(日) 20:46:12.19 ID:8m36rwNQ.net
しかしまぁ有名アングラー達は中層までシャクったらフリーフォールとか言ってるけどあいつらどうやってジグの位置把握してんの?
やっぱ適当なん?
ついでに水深も全くわからんのだけどカウントダウンで雰囲気10Mだなとかなんか?

253 :名無し三平:2016/10/09(日) 20:51:53.90 ID:RQVaOnzQ.net
ハンドルの重さで把握できるよ
浅いとこならXGだと分かり易い
ハイギアのメリットの一つにそういうのがある

254 :名無し三平:2016/10/09(日) 20:51:54.42 ID:ZvBh7RSG.net
いくらなんでも有名アングラー舐めすぎw

255 :名無し三平:2016/10/09(日) 21:20:28.15 ID:iYQc89OI.net
>>252
三角関数駆使してるんだよ

256 :名無し三平:2016/10/09(日) 21:26:57.37 ID:sJgbfa+Z.net
俺はロッドのシャクり幅を目安にしてる

257 :名無し三平:2016/10/09(日) 21:30:39.32 ID:DyHe3PDI.net
表層から底につくまでの時間半分の着底時間になるくらいまでしゃくりあげて大体中層かなとか考えてる

258 :名無し三平:2016/10/09(日) 21:49:31.10 ID:fQZZ6ro2.net
>>252
万年素人だけど言われるまで気が付かなかったよ

ずっと感覚だけでやってたよw
ハンドル回しててジグが出てきたらその半分くらいが中層くらいだけど
厳密に数えてないしてきとうだから万年素人なのかも
偉い人が○○じゃない感じるんだとか言ってたような

259 :名無し三平:2016/10/09(日) 22:03:57.41 ID:jMI/4cLl.net
細かいことは考えずに、○回しゃくってフォール

260 :名無し三平:2016/10/09(日) 22:23:09.04 ID:iYQc89OI.net
>>258
マジレスするなら、気にするな。海底地形を完全把握してる奴はいない。
ジグも種類変えたら、同じ重さでも沈降速度も引き抵抗も変わる。
着底直後から引いてくる間に、ラインの角度も変わる。
着水した辺りからジグは水流の影響を無視すれば垂直に落ちるけど、
引いてくる間にラインは釣り人のスタイルと一体化しだす。
ショアからなら、適当にならざるを得ない(船なら魚探があるけど)。

魚だって底中表で完全に住み分けてる訳でもない。

261 :名無し三平:2016/10/09(日) 22:41:42.10 ID:sKw5ZDa1.net
まぁ底か中層か表層しか無いからな
ミノーだけどヒラメとかは底から50cmとか言われるけどそれぐらいだったらシャクリと巻く速度で何となく

262 :名無し三平:2016/10/09(日) 23:23:43.08 ID:iYQc89OI.net
>>261
ヒラメやクエも、表層の魚に飛びついたりする・・・ らしい。
ヒラメもジグの表層早巻き(水上をかっ飛ぶ程)に散々食いついてきたって話がある。
誰か忘れちまったが、ダイワ系の人だった・・・ たぶん村越正海の本。

クエの話は江頭弘則の「グレ釣りの法則」64~65pから。
表層のタカベにばっくりいったそうな。水面に波紋を残してまで。

263 :名無し三平:2016/10/09(日) 23:49:48.44 ID:T2LjqJg5.net
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/1408/25/news130.html
こんなん見てるとさもありなんって感じだな

ヒラメは青物狙いのトップで釣れたことあるわ

264 :名無し三平:2016/10/10(月) 00:02:53.15 ID:5L7uTngH.net
>>257
これが正解ぽいな

265 :名無し三平:2016/10/10(月) 00:08:01.79 ID:mEmlYEp7.net
>>264
いや違うんじゃね
沈下スピードとしゃくり上げるスピード違いすぎ

266 :名無し三平:2016/10/10(月) 00:21:03.49 ID:5FV4s6DU.net
ひとつのジグを使いこなせるようになれば分かるようになるよ
分からないのは何にも考えてないからだよ

267 :名無し三平:2016/10/10(月) 00:21:41.92 ID:yEsOU623.net
>>265
うん?例えば着水後のフォールで着底まで60カウント
○回しゃくり上げてフォール着底に30カウント
つまりこの辺りは○回ほどで中間くらい
ってことで間違ってないと思うけど
しゃくりあげるスピードは関係ない

268 :名無し三平:2016/10/10(月) 00:22:26.52 ID:K8llRVWO.net
>>263
ハタ科最大種タマカイかな。大きさで近いのはカスリハタだが、体色が怪しい。
どちらも人間襲った記録は無いらしいが怖いな。
mオーバーのサメ丸呑みかよ。

269 :名無し三平:2016/10/10(月) 00:26:35.45 ID:5L7uTngH.net
>>265
表層から着底までフリーフォールで20秒
10回シャクリ後フリーフォールで10秒で着底
10回シャクれば大体中層までいく

270 :名無し三平:2016/10/10(月) 00:52:46.67 ID:K8llRVWO.net
>>266
最近のジグは変わりが早い。
超大昔からあったビバ・パレードも今や無い(復活してくれ)。
一つのジグに拘るのは難しいだろう。

>>269
糸の太さにも寄るが・・・
投げた直後の着底状態からしゃくれば、糸が受ける水圧でジグが上に上がる分、
その後の馴染んだ状態の着底状態からのしゃくりとは少し角度が違う。

271 :名無し三平:2016/10/10(月) 01:05:22.49 ID:OAnAAiDY.net
どれぐらい違うのか定量的に語らんとただの屁理屈だぞ

272 :名無し三平:2016/10/10(月) 01:06:51.97 ID:yEsOU623.net
>>270
正確にちょうど中間を取るって話ならそこまで考えないといけないかもしれんけど
中層付近までしゃくってまたボトムに落とすだけのためにそこまで細かく考える意味ある?

273 :名無し三平:2016/10/10(月) 01:34:52.16 ID:qDfCUsL4.net
ボトムから表層までシャクって、その半分のシャクりじゃだめなの?

274 :名無し三平:2016/10/10(月) 06:19:00.09 ID:dhoUaOmb.net
>>235
使ってるよ3500H

275 :名無し三平:2016/10/10(月) 07:37:50.24 ID:X+yDr0mW.net
>>250
さっき再挑戦してきたら60cm位のサゴシ釣れたーよ
カマスの噂は聞かないしたぶんサゴシだ
ジグごと消えるよりはいいけど嫌だなぁ

276 :名無し三平:2016/10/10(月) 09:02:40.01 ID:gdwXl2e/.net
朝から投げてエソ4匹

周りにはハゼ釣り親子とアジの泳がせ釣りジジイ達しかいないからボウズじゃないだけマシなのか?

277 :名無し三平:2016/10/10(月) 09:55:50.00 ID:/aahGe+f.net
泳がせ爺にも釣れてなかったらまあそんな日だったんだろ

278 :名無し三平:2016/10/10(月) 11:50:33.13 ID:5g4C+ngM.net
久しぶりにでかいの釣れたわ
http://imgur.com/myEcTBt.jpg

279 :名無し三平:2016/10/10(月) 12:06:37.02 ID:p7oM2Meq.net
>>278
IPですか??

280 :名無し三平:2016/10/10(月) 12:11:30.34 ID:81nq6rvU.net
ブリでも釣れたのかと思ったらサワラね

281 :名無し三平:2016/10/10(月) 12:17:49.28 ID:XerPD/oq.net
>>278
おめ

282 :名無し三平:2016/10/10(月) 12:36:21.71 ID:OA8rLPnu.net
サワラいいねぇ
80超えるとよう引くし美味いし

283 :名無し三平:2016/10/10(月) 12:39:19.12 ID:P5kAgQ+l.net
触らぬ神に祟りなし

284 :名無し三平:2016/10/10(月) 13:47:38.85 ID:5g4C+ngM.net
>>279
アーマードバイブだよ
サゴシいるときはこれだけ投げとけばいいと思ってる

285 :名無し三平:2016/10/10(月) 13:58:42.99 ID:p7oM2Meq.net
>>284
あざーす!

286 :名無し三平:2016/10/10(月) 13:58:52.52 ID:u5KXjV2v.net
>>284
表層の早巻き?
これまで底取ってからのリフトアンドフォールで何個もなくしてる。これで青物は釣ったことないから、よかったらアクション教えてくれー

287 :名無し三平:2016/10/10(月) 14:24:20.58 ID:5g4C+ngM.net
>>286
表層から順番にカウントダウンして早巻きで探る
でも普通の鉄板よりも泳ぎ出しがいいから少し遅めの早巻きって感じ

288 :名無し三平:2016/10/10(月) 14:37:29.90 ID:u5KXjV2v.net
>>287
ていねいにありがとう!
さっそく今週末それでやってみることにする

289 :名無し三平:2016/10/10(月) 15:02:22.01 ID:nSwHY80t.net
着底させて跳ね上げた瞬間にサワラ、ブリ、ネリゴが連続で釣れたんどけど、どういうこと?
青物ってボトムにいるの?
今まで中層より上でしか釣れたことないからさ

290 :名無し三平:2016/10/10(月) 15:12:41.62 ID:je7IaSS+.net
むしろボトムばっかりだけど

291 :名無し三平:2016/10/10(月) 15:33:00.85 ID:rKvR5RXR.net
>>289
沈んでいくルアーに魚が付いていって動かした途端にバクッ!
もしくは以前釣り上げたハマチがコチの子を吐き出した事があったからエサの影響かも

292 :名無し三平:2016/10/10(月) 15:35:21.04 ID:WWixtpS0.net
サゴシはいつも上だ

293 :名無し三平:2016/10/10(月) 15:55:40.27 ID:J6DlFJrK.net
活性いいときはジグが底に着く前に食うしな
ヒラマサはトップがよくでるっていうけど意外と底付近にもいてまれに大物がくる
んで切られるんだけどね・・・・・

294 :名無し三平:2016/10/10(月) 16:27:02.74 ID:fv1MxmOA.net
鯵餌の泳がせ釣りのブリだと基本底狙いだけど
餌の小魚に合わせて表層から底まで自由自在に泳層変えれるんだろうね
イワシにつけば浮くだろうし

295 :名無し三平:2016/10/10(月) 17:43:22.41 ID:8OvG1NM6.net
サゴシの40センチクラスしか釣れねえんだけど。

296 :名無し三平:2016/10/10(月) 18:22:47.52 ID:U4pS65zn.net
青物って一言に言っても、アジ科だったりサバ科だったり。

297 :名無し三平:2016/10/10(月) 18:38:28.21 ID:P5kAgQ+l.net
鰯だって青物だしな

298 :名無し三平:2016/10/10(月) 19:10:21.77 ID:gH33+jS6.net
サゴシを釣ったら−20点、エソは−80点です。

299 :名無し三平:2016/10/10(月) 19:38:34.55 ID:pmVxSd1q.net
隣3mぐらいに突然入ってきてキャスト下手くそなやつだったらどうしてる?
今日そいつのせいで100m近くラインカットしたわ

300 :名無し三平:2016/10/10(月) 19:55:40.38 ID:XerPD/oq.net
>>299
御愁傷様です。
ムカつくけどヘタレな俺は何も言えなさそう( ´△`)

301 :名無し三平:2016/10/10(月) 20:04:19.26 ID:ON0OkTuZ.net
昨日たぶんカンパチだろうと思うけど残り10m近く寄せたところでリーダーぶちぎられて逃げられたわ
腕がヘボいからもうワンランク上のタックル買う決心ついたわ

302 :名無し三平:2016/10/10(月) 20:35:38.64 ID:U4pS65zn.net
>>297
しかしライトジグで釣れるからと言って、
マアジ・マルアジ系を「青物」と呼ぶ釣り人は居ないだろうなぁ。

303 :名無し三平:2016/10/10(月) 20:42:46.02 ID:OA8rLPnu.net
40〜60cmのメッキならヒラタックルで狙うぞ。
夜ポッパー

304 :名無し三平:2016/10/10(月) 20:53:23.17 ID:5L7uTngH.net
>>299
3mとなりとかありえんだろ
俺ならそこ危ないっすよーといってロッド振って威嚇するわ
堤防からタチウオ時合狙いとかの激戦区なら諦める

305 :名無し三平:2016/10/10(月) 21:45:11.37 ID:yEsOU623.net
>>302
ライトタックルで30超えのマアジとかすごい走るし「やっぱ青物だなあー」って言っちゃうけどな
まあ人には言わんけども

306 :名無し三平:2016/10/10(月) 21:46:41.76 ID:do2MUBM7.net
今日は鯵とサゴシ釣れました
鯵はアシストフックが鯵の脳天貫いてて
サゴシはスレ掛りでした

307 :名無し三平:2016/10/10(月) 21:59:07.59 ID:YMwcPDdP.net
>>302
アジも一応青物だよって言っちゃいけないの?((゚□゚;))
アジも青物らしいから次はもっと大きいのが釣れるはずだよ
知らんけど
って禿げ増してる

>>299
少し様子を見て当たりそうだったら
危ないから離れて欲しいですって注意
そのまま続けてこちらに刺さったら警察を呼びますね
あとご家族と勤務先に本件をお伝えして改善を促して頂きます
って威嚇して刺さったら本気で呼びます

投げてるのに真後ろに来て背後確認せず投げ始めるのとかもいますね

308 :名無し三平:2016/10/10(月) 22:01:55.93 ID:YMwcPDdP.net
>>306
サゴシ良いですねー
田舎の祖母か好きで頑張ってるのですが
サゴシカッターでメインラインを切られてから
ナブラの規模が大きすぎてもダメなことに気がつきましたよ
端っこに落とせば良いのかな
真ん中通したらPE側までプッッンされてる

309 :名無し三平:2016/10/10(月) 22:18:52.31 ID:J/6XQQ05.net
またスカイロード折れた。
もうメジャクラのロッドは買いません。

310 :名無し三平:2016/10/10(月) 22:20:32.38 ID:S2BLo/NC.net
>>302
40cmオーバーなら青物と言ってもいい。
サゴシなんかよりよっぽど引く。
2/3サイズのヒラアジの方がもっと引くけど。

311 :名無し三平:2016/10/10(月) 22:29:02.12 ID:do2MUBM7.net
じゃあ鯵は何者なんだ?

312 :名無し三平:2016/10/10(月) 22:51:19.50 ID:S2BLo/NC.net
青物だよ!
ただ身近すぎて認知されてないだけだけどな!
40cmオーバー釣ってみ?
半端ねーから。

313 :名無し三平:2016/10/10(月) 23:06:55.89 ID:piKlwaUV.net
>>300.304.307
俺は地元だから行ってるだけだがネットではそこそこ有名なポイントで暗いうちの5時前には5~8m感覚でほぼ満員
俺含めて常連勢は3時前からスタンバイしてるんだけど普通に6時過ぎとかきて無言で間入るやつだった
遠くからきてるのかも知れないし、せっかく来たんだからと思ってなにも言わなかったけど今週末みたいに強風やまっすぐ投げれない素人だったら次から言うことにするよ

314 :名無し三平:2016/10/10(月) 23:14:06.11 ID:vyUdDrSU.net
10gのペンシルのドッグウォークでバテバテなのに
30gのモアザンスカウターを操作できる気がせえへん

315 :名無し三平:2016/10/10(月) 23:25:31.49 ID:do2MUBM7.net
いや、青物かどうかって引きで決まるわけじゃないだろ?

316 :名無し三平:2016/10/10(月) 23:29:11.00 ID:PS6suo5I.net
青魚と青物くらい使い分けろよ

317 :名無し三平:2016/10/10(月) 23:31:35.74 ID:U4pS65zn.net
>>311
食用海生魚類としては青物です。
イワシ、サンマと同じですね。
しかし、マアジ・マルアジ見分けてる人は少なそうだ。
赤(黄だったり黒だったりするが)アジ、青アジなら分かるのだろうか。
背びれと尾鰭の間に変な鰭が無いのがマアジ、あるのがマルアジ。
良く似てても全く違う魚です。ブリ、ヒラマサ、カンパチ以上に。

318 :名無し三平:2016/10/11(火) 01:34:26.30 ID:Rn7Ncx5r.net
雨降った直後や雨降ってる日って釣れますか?
どうも有給取った日が雨っぽいので教えて欲しいです

319 :名無し三平:2016/10/11(火) 02:57:40.50 ID:ybMJkLI+.net
俺シーバスだけど雨の日はテンション高めだよ

320 :名無し三平:2016/10/11(火) 06:15:29.94 ID:aTe4JSd8.net
>>304
神奈川なら3m間隔は普通です悲しいことに

321 :名無し三平:2016/10/11(火) 07:17:16.91 ID:z+XoFdBJ.net
3mって竿ぶつかるやん
人が殺到するからには、それなりに釣れるのか?

322 :名無し三平:2016/10/11(火) 07:33:50.16 ID:wSisCcEE.net
>>321
まあ3mは大げさだけど5mくらい(竿2本分くらい)は
仲間うちだとあるな。
他人とでも10m切ってるのはザラ。

釣れるかって?
魚より釣り人の方が多い。
これが湘南スタイル。

323 :名無し三平:2016/10/11(火) 10:08:41.31 ID:E6ed5RVh.net
>>320>>322
ちっとも楽しくなさそう

324 :名無し三平:2016/10/11(火) 11:05:43.99 ID:wFuf1uvX.net
>>299
お隣とワイワイやりながら釣るのも楽しいよ?
そうやって仲間が出来たりもするし。極端な話だけどそういう場所はそういったコミュニケーションも楽しむ所だと思う。
わざわざ混み合った釣り場で一人ストイックに他人のミスに切れるくらいなら端から来ないだろうけど
もし来たら周りも迷惑かも

325 :名無し三平:2016/10/11(火) 11:21:08.95 ID:9S8AOEHQ.net
>>323
堤防とかなら5m間隔も関東だとよくあるけど
海岸でこれだとけっこう圧迫感あるんだよな

326 :名無し三平:2016/10/11(火) 11:58:24.60 ID:nQlRnKcp.net
そういえば一昨日その釣り場で自分一人しかおらずでジグ投げてたら
自転車に乗ってベトナム人の若い2人組がやってきて5mくらいとなりで
サビキ釣り始めたんだけど日本語が片言できるみたいで
ちゃんと挨拶してきて餌釣りの日本人のおっさん連中よりよっぽど礼儀正しかったわ
おまけに俺が魚掛かって竿しならせてファイトしてたら「大物かかった?」と聞いてきて
タモあげ手伝ってくれようとまでしてくれた

しかしながら10M手前まで寄せてたら急に左側のテトラ帯に突っ込まれそうだったんで
ドラグ締めたらリーダーぶち切れられて逃がしてしまったけど・・・

327 :名無し三平:2016/10/11(火) 12:05:53.56 ID:MyE2cl0l.net
5mなんて潮が動き出したらやってられないね

328 :名無し三平:2016/10/11(火) 12:44:35.98 ID:/pSZpsN1.net
激流で定評のある明石海峡付近の釣り場でも
この季節の休日だと5m間隔のときは結構ある

329 :名無し三平:2016/10/11(火) 12:56:34.87 ID:iNAL+sAx.net
あそこの最盛期はは酷いねえ
しかも詰めてくるのはたいていよく分かってない奴だし
まあ分かってないから詰めてくるんだろうけど

330 :名無し三平:2016/10/11(火) 13:00:43.29 ID:5HjEcu2m.net
休みに気分転換やストレス解消する為に行くのにそんな5m間隔って逆にストレス溜まるな

331 :名無し三平:2016/10/11(火) 13:03:11.64 ID:/pSZpsN1.net
まあわざわざ海まで行って混んでるから帰るなんて俺もやだし…
3mでもジグ投げて帰る(^p^)

332 :名無し三平:2016/10/11(火) 13:25:28.52 ID:9xPrKx6j.net
5m間隔なのに若いにぃちゃんが
間いいっすか?って来た事あるわ

俺の反対側の人が
いいわけねーだろ、釣りになんねーよ
って言ってくれからよかったけど
俺はどうぞ^^;って言いかけてた

333 :名無し三平:2016/10/11(火) 13:30:05.61 ID:9YIO/6XN.net
間隔詰めてるのにその間に無言で入ってくる中年やジジイはほんと糞
若い人のほうがきちんと挨拶してくるしわきまえてる
大物かかった時にタモ入れしてくれるのも若い人

334 :名無し三平:2016/10/11(火) 13:45:51.68 ID:i+QqFrK2.net
タモ入れしてもらってる人って自分のタモ?その人のタモ?
自分のだと水平にされて折られたらどうしようとか思ってしまうわ

335 :名無し三平:2016/10/11(火) 13:56:41.85 ID:ncySsIW5.net
普通人のタモを勝手に使う奴なんかは居ないよ。

336 :名無し三平:2016/10/11(火) 14:24:59.45 ID:weGLjF0e.net
いや、タモ入れましょうかって使おうとするやついるじゃん

337 :名無し三平:2016/10/11(火) 14:33:24.73 ID:7lncA+7R.net
ショアジギでバイブ(スピンテールも)があまり使われないのはなんででしょうか
自分なりに考えたデメリットは下記です

・ジグに比べて、同重量なら飛距離に劣る&シルエットが大きくなるから
・リフト&フォール(特にフォール)がジグの方がアピール上だから
・巻き抵抗が強くて疲れる

ワームは飛距離的にお話にならないので却下として
バイブ、特に鉄板系はなんであまり使われないのか疑問です
始めたばかりの頃は、青物は回遊してくるかこないかがすべてで
回遊してきたなら何を投げても釣れるんだから
飛距離優先でメタルジグなのかと思ってましたが
そんな簡単なもんじゃないと最近知り、疑問に思いました
単純に青物にはジグの方が釣れるからなんですかね?

338 :名無し三平:2016/10/11(火) 14:34:14.80 ID:/pSZpsN1.net
しゃくりたいから

339 :名無し三平:2016/10/11(火) 14:41:30.21 ID:5FE3FSCy.net
だな

340 :名無し三平:2016/10/11(火) 14:43:58.56 ID:Dy8+/o6K.net
超高速で巻いてみ

341 :名無し三平:2016/10/11(火) 14:50:42.74 ID:51Hgu/sW.net
ぶるぶるするから

342 :名無し三平:2016/10/11(火) 15:07:24.79 ID:HdLpJsIR.net
青物用でアピール弱めの鉄板バイブ販売したら売れるんじゃね?

343 :名無し三平:2016/10/11(火) 15:45:02.05 ID:ZbxlZxgO.net
ダイワの長い方は泳がなすぎて笑ったからオススメ

344 :名無し三平:2016/10/11(火) 17:00:54.27 ID:nlgpK8Ct.net
もういや釣り行くたびにルアー失くすから心折れそう
昨日はその日買ったばかりのルアーキャストした瞬間ベールが返ってぶっちぎれ
今日はルアーチェンジするときにタングステンジグを手滑らせて足元落としてワンバウンドして海側へポチャン
自分が悪いのはわかってるが魚は釣れないのに金だけじゃぶじゃぶ捨てていってるのがくっそ萎える

345 :名無し三平:2016/10/11(火) 17:20:25.15 ID:TsFFm7pY.net
頑張れ、そういう時もある
釣れた時の喜びを思い出せ

346 :名無し三平:2016/10/11(火) 17:23:05.42 ID:Dy8+/o6K.net
>>344
釣れる釣りした方がいいな

347 :名無し三平:2016/10/11(火) 17:59:40.45 ID:WFrlAJZo.net
>>344
超激不運発動中ならゼムクリップと余ってるラインで安全帯みたいなのを作って
ケースから出す前にくっつけるとか
落としても軽傷なダイソージグ使うとか

348 :名無し三平:2016/10/11(火) 18:01:20.79 ID:XxS0mI0t.net
>>346
そう思ってマイクロジグで根魚狙ったらなぜかイトヨリが釣れた…
http://i.imgur.com/9XbcBXy.jpg

349 :名無し三平:2016/10/11(火) 18:05:58.90 ID:WFrlAJZo.net
>>348
けっこう大きいね( ゚□゚)!
おめでたぅ

350 :名無し三平:2016/10/11(火) 18:07:22.05 ID:ybMJkLI+.net
場所は角が一番いいよな
広範囲に投げれるしな

351 :名無し三平:2016/10/11(火) 18:08:43.37 ID:ybMJkLI+.net
昨日はダツ釣ったわ
最初ダツで喜んでたけど今じゃムカつくだけだな

352 :名無し三平:2016/10/11(火) 18:18:19.60 ID:XxS0mI0t.net
イトヨリは刺身でいいの?なにがいいのかな

353 :名無し三平:2016/10/11(火) 18:23:12.16 ID:HNyGFGRv.net
刺身もうまいし塩焼きもうまい

354 :名無し三平:2016/10/11(火) 18:35:28.59 ID:JiKRBfis.net
干物が絶品らしいよ。
やってみたいけどイトヨリってなかなか釣れなくて・・・

355 :名無し三平:2016/10/11(火) 18:35:31.45 ID:yQeuqC1c.net
40g以下はダイソージグで足りるケースが多い
ジグロックとジグベイトの使い分けはあるけど

ただアシスト自作しないとアシストの方が高くなる罠

356 :名無し三平:2016/10/11(火) 18:58:06.49 ID:hwRjbqEV.net
巻いたPEが中ほど(20〜30m)で祭って100m以上捨てました。
投げ方やジグの重さが悪いのでしょうか?
PEはDUELのHARDCORE。
またPE買い直し、まき直しです。(泣

357 :名無し三平:2016/10/11(火) 19:02:42.93 ID:MyE2cl0l.net
>>356
それラインがクソなだけ
よつあみの安いジグマンX4使ってるけどトラブルなんて
ない

358 :名無し三平:2016/10/11(火) 19:33:00.35 ID:Uu2gMTDA.net
ハードコアx8使ってるけど、コーティングのスプレーしとけばトラブルなんてない

359 :名無し三平:2016/10/11(火) 19:49:33.37 ID:JiKRBfis.net
スプール一杯に巻いてるとか?
スプールエッジより1〜2mmほど少なめにしておくとトラブりにくくなるよ。
トラブらない訳ではないけど。

360 :名無し三平:2016/10/11(火) 20:03:46.97 ID:qvUu5XRO.net
7g2時間なげてきたお(´・ω・`)
トレブルフック外したから根掛かり2回脱出したけど数少ないあたりも逃した気がする…

361 :名無し三平:2016/10/11(火) 20:08:48.93 ID:E1BJAvhT.net
安いからって信頼性の低いラインを買うはないハードコアx8とかね

362 :名無し三平:2016/10/11(火) 20:15:51.93 ID:EefZxOl4.net
那覇のお奨めソープ教えて
予算2万

363 :名無し三平:2016/10/11(火) 20:16:13.23 ID:EefZxOl4.net
完全に誤爆
シカトしてくれ

364 :名無し三平:2016/10/11(火) 20:18:57.20 ID:9YIO/6XN.net
>>363
なんだ沖縄へ釣りに泡三昧か

365 :名無し三平:2016/10/11(火) 20:26:18.26 ID:WFrlAJZo.net
緑のラピノヴァXの0.4、0.6、0.8、1、1.5、2号それぞれ2・3回巻き変えてるけど
コーティングが邪魔なこと以外不具合無いよ
もちろん釣行後は塩抜きとフッ素コート程度のメンテはしてる

ラピノヴァってコーティング無しで価格をさらに下げてくれれば良いのにね
ラインローラーが壊れるんじゃないかってくらい着く時がある

366 :名無し三平:2016/10/11(火) 20:27:29.86 ID:lLFuAh+B.net
>>363
詳細わかったら教えてくれ

367 :名無し三平:2016/10/11(火) 20:35:38.20 ID:5MIF/GD3.net
あーくそ
初心者と爺の両隣カゴ釣り野郎が3m付近で自分の前に仕掛け投げるし流すしおまけにお祭りでPE20mチョンパ&ジグもロスト
ぶん殴りたいの抑えて移動してやったわクソが
カゴ釣り氏にもサゴシカッターの恐怖味わわせてやりたい

368 :名無し三平:2016/10/11(火) 20:36:17.80 ID:W6MUdtP2.net
>>365
塩抜きってどうやってる?
洗面器に水張ってスプールどぼん?

369 :名無し三平:2016/10/11(火) 21:30:17.51 ID:df/CgJMF.net
PEって塩ぬきとかするんですか?
釣行後はリールとロッドと一緒に風呂入ってシャワーしてるだけ
PEにシュっとかは水洗い毎にするもんなんですか?

370 :名無し三平:2016/10/11(火) 21:32:24.56 ID:EefZxOl4.net
>>369
ロッドはともかくリールと一緒に風呂に入るなら冷水にしよう
暖かいとグリースが流れちゃうよ

371 :名無し三平:2016/10/11(火) 21:38:23.76 ID:SamdJOWr.net
ロッドはガイドとチューブん中にシャワー
リールはドラグガチガチ閉めて全体シャワー
20秒ぐらいシャワーかけたらさっと拭いてスプール抜いてスプールドボン
終わった物から日陰で扇風機あてて終わり

372 :名無し三平:2016/10/11(火) 21:40:15.42 ID:Ah5kR1r8.net
塩抜きって現地の公衆トイレとかの水道でジャーっと流して終了なんだけど
まずい?

373 :名無し三平:2016/10/11(火) 21:44:48.85 ID:M4C4oMec.net
スプール水に漬けたらドラグどうなるの

374 :名無し三平:2016/10/11(火) 21:45:54.06 ID:U7KEyh/p.net
塩抜きとか一切した事ないけど
ラインローラーのベアリングに注油と軽くボディを洗って拭きあげる
ベアリングの異音と塗装浮き防止
フッ素コートはお好きな様にかな

375 :名無し三平:2016/10/11(火) 21:52:43.01 ID:26d69pe0.net
>>373
防水じゃないの?

376 :名無し三平:2016/10/11(火) 21:55:39.36 ID:rxZudecX.net
>>354
帰宅した
干物やってみる!冷蔵庫でできるよな
あと最後にワインドやったらタチウオ釣れたったうれしい
http://i.imgur.com/S9RL1k3.jpg

377 :名無し三平:2016/10/11(火) 22:03:45.70 ID:tZYBC068.net
タチウオ 刺身 うまそう [検索]

378 :名無し三平:2016/10/11(火) 22:12:23.46 ID:UhPJEQ55.net
>>355
ダイソーのジグベイトってただ巻きでいいの?
28g使ってるけど速巻きしたらすぐ浮いてくるね

379 :名無し三平:2016/10/11(火) 22:16:19.14 ID:MC/n2Iz8.net
>>368
本気でやるならドラグ板抜いて、その他の油も拭いてスプールをぬるま湯にドボン。
24時間以上放置。
ドラグ内の各種板は綺麗に拭いておく。
スプール引き上げた後、きっちり乾燥するまで放置。
ドラグ板に専用グリス塗って、順番通りセッティング。
その他必要箇所に油付けて、閉めて終わり。

毎回これだけやれば、スプールが錆びる事は無い。
まぁ、何もやらんでもスプールの奥が少し錆びる程度だけど・・・

380 :名無し三平:2016/10/11(火) 22:25:40.77 ID:lmbH//gf.net
釣り場でルアーを思いっきり投げて下糸から塩分解スプレーして、家に帰ってからスプールは水にしばらくつける
取り出して乾いたらコーティングスプレー吹いてる
それでトラブルあったことないし、不自然に切れたりもない

381 :名無し三平:2016/10/11(火) 22:25:45.56 ID:rxZudecX.net
醤油かポン酢か
それが問題だ

382 :名無し三平:2016/10/11(火) 22:32:50.34 ID:74QW7YdN.net
ポン酢にもみじおろし
薬味は好みで好きなもの

383 :名無し三平:2016/10/11(火) 22:38:31.21 ID:EefZxOl4.net
デリヘルで済ましたが、クソデブが来た
テクは絶品だったがなんか悔しい
バイオマスター1個買えるぜ

384 :名無し三平:2016/10/11(火) 22:42:32.30 ID:/pSZpsN1.net
沖縄はスナックでお持ち帰りが鉄板と聞いたが

385 :名無し三平:2016/10/11(火) 22:43:53.00 ID:SamdJOWr.net
>>383
こういう馬鹿はどうにかならんのか
バイオマスター買ってスプールに突っ込めば二兎得られたのに頭が弱いって可哀想

386 :名無し三平:2016/10/11(火) 22:50:06.61 ID:ig/NQe3h.net
タチウオはむらさきにすだち
これが至高

387 :名無し三平:2016/10/11(火) 22:51:37.92 ID:A+PrEAK7.net
ぶっちゃけ自分でさばいた魚はまずい
塩焼きは美味しい

388 :名無し三平:2016/10/11(火) 22:53:21.30 ID:kSHfRwzh.net
あぁカマス食べたい…

389 :名無し三平:2016/10/11(火) 22:53:55.33 ID:SMZLHpw5.net
>>377
タチウオ 刺身 旨い(確信)

390 :名無し三平:2016/10/11(火) 23:02:39.77 ID:Di9WBJaw.net
タチウオの刺身、皮を炙るとさらに旨い

391 :名無し三平:2016/10/11(火) 23:16:40.44 ID:MC/n2Iz8.net
>>380
今時のPEラインは、放置しててもまず切れない気がする。

392 :名無し三平:2016/10/12(水) 00:56:47.35 ID:btDcizru.net
>>368
ツインパなのでスプール内に何か入ってるらしいので
直接どぼんはしてないです
普通は帰ったらドラグを閉めたリールをつけたまま竿をまず洗って
その後蛇口から出る水を直接スプール上のラインに当たるように調整して放置
水量は強すぎて飛び散らないよう当たった水がPeにまとわりつく程度
10〜20分程度
乾いたらコーティング
よく使った日は自作蓮コラ塩抜きスプールに巻き取って重りをつけて
きれいな容器へ水没させて一昼夜水を変えながら放置

しっかり乾かしたら巻き取るときに4000番だと25〜30巻きしたらコーティング
全部巻き取るまで繰り返し

コーティングは以前出たAzの値上がりしたポリカを破壊するアレです

仮眠しててボケてるからこんなところで許してください

393 :名無し三平:2016/10/12(水) 01:10:24.04 ID:WtHxITSu.net
手間が掛かってるな
釣行頻度低いのか?

394 :名無し三平:2016/10/12(水) 01:14:36.53 ID:/wjFrH1w.net
>>348
良かったね〜
釣れれば苦労も消し飛ぶでしょ!

395 :名無し三平:2016/10/12(水) 01:21:03.92 ID:AT7QRrwh.net
コーティングって数投で効果なくならない?
毎投時にしっかりスプレーしたら意味ありそうだけど
散々議論されてそうだけどねこの話題

396 :名無し三平:2016/10/12(水) 01:22:03.13 ID:cCmK3QmG.net
スプレーした日はトラブらないし多少は残ってるんじゃないかと考えてる

397 :名無し三平:2016/10/12(水) 01:28:45.09 ID:MgatG+AY.net
釣行後、水洗い乾燥、たまに注油
ものすごーくたまにメーカーオーバーホール
くらいだな
大雑把な性格出るな、ちなB型

398 :名無し三平:2016/10/12(水) 01:30:54.80 ID:AT7QRrwh.net
>>396
自分はショアジギではコートしなくても1度もトラブった事ないんだよね
基本テンションかかってるしPEも太いし
どういった状況でコートなしだとトラブルの?

399 :名無し三平:2016/10/12(水) 01:33:35.81 ID:jZwgEkwx.net
シリコンコーティングなんて釣行前にやればいいような気がする
釣行後に念入りにやる意味がわからない

400 :名無し三平:2016/10/12(水) 03:05:05.26 ID:TQOGnb+I.net
>>393
頻度が高いなら効率としては、糸交換の方が良いんじゃないかな?
炎天下の車の中に放置していたとしても、今時の糸はそう切れはしないから。

401 :名無し三平:2016/10/12(水) 05:16:42.95 ID:AoRYc6nS.net
Peの2号なら絡んでもすぐ解けるな
1号なら釣り場で解くのは難儀するわ

402 :名無し三平:2016/10/12(水) 05:48:59.70 ID:rUtfkssZ.net
今年の釣果、サゴシ96匹+α

サゴシ以外は
ヒラメ、ツバス、マゴチ、アジ、
エソ、ダツ、フグ、それもたま〜に。

サゴシがいなかったらほとんど釣れてない。

403 :名無し三平:2016/10/12(水) 05:50:27.20 ID:rUtfkssZ.net
つまり
ライトショアジギング
=サゴシ釣りじゃねえのか?

404 :名無し三平:2016/10/12(水) 06:18:25.41 ID:JASnPaJy.net
三浦半島中心に湘南横浜範囲で攻めようと思ってるんですが、ロッドとリールはどのくらいがちょうど良さそでしょうか?

20gくらいまで飛ばせるエギングロッドとシーバスロッドはあるので60gくらいまでのロッドがあった方が良いのか悩んでいます。

405 :名無し三平:2016/10/12(水) 06:24:52.79 ID:JASnPaJy.net
千葉房総まで足伸ばした方が楽しめますかね?

406 :名無し三平:2016/10/12(水) 06:52:40.78 ID:WtHxITSu.net
その辺では子サバがメインじゃないのか?
専用タックルはいらんだろ
房総行くなら専用タックルあった方がいいかもね

407 :名無し三平:2016/10/12(水) 07:04:24.57 ID:JASnPaJy.net
やっぱり外房辺りまで出た方が楽しめそうな感じですね。
それ見越して装備整えるのも楽しいかも^_^

408 :名無し三平:2016/10/12(水) 07:06:36.90 ID:DYXBZ+3X.net
エソしか釣れないのでサゴシ釣ってみたいです
カマスが一瞬回ってくるのとアジくらいしか釣れる情報すらないです

409 :名無し三平:2016/10/12(水) 07:43:31.32 ID:r1DPbp0n.net
自分も釣れない情報すらないとなるとそもそも回遊ないんじゃないの

410 :名無し三平:2016/10/12(水) 08:05:10.23 ID:DYXBZ+3X.net
少し離れた所にはたまに回遊情報あったりするのではぐれてこないか待ちながら楽しく投げてます
車持ってないので回遊情報の所まで行くとなるときついし電車の始発待ってたら遅いので結局近くで釣ってます
マズメ逃して場所取り諦めてでも始発乗った方がいいんですかね?

411 :名無し三平:2016/10/12(水) 08:36:53.36 ID:WFf7/u6h.net
グーグルアースで釣れそうなポイント見つけて
そこで3回釣行して3回とも40〜48cmくらいのネリゴ(カンパチの若魚)2匹づつ釣れてる
そして2回ほど25ポンドのリーダー切られた強い引きの掛かりがあったわ
やっぱ長崎恵まれてる

412 :名無し三平:2016/10/12(水) 08:37:10.40 ID:fCKd8vgg.net
>>405
休日しか釣行出来ないなら房総はやめとき

413 :名無し三平:2016/10/12(水) 08:48:30.48 ID:AsUxINiD.net
>>412
やっぱり激戦区なんですね。。。
横浜ホームなんで伊豆って手もあります。

414 :名無し三平:2016/10/12(水) 08:50:37.11 ID:8pgEoTzJ.net
横浜なら福浦岸壁で20gのメタルジグをシャクれば釣れるよ
タックルも今のままで十分

415 :名無し三平:2016/10/12(水) 08:58:55.45 ID:AsUxINiD.net
>>414
ありがとう。
そこは気になっててまだ行ってないのでジク買い込んで週末にでも行ってみます!

ただ、田舎方面とか人気の少ないところで大海原を前にドデーン!と竿振ってあーでもないこーでもないって一心不乱かつのんびり1日過ごすのも好きなのでいろいろ回ってみたいと思います。


416 :名無し三平:2016/10/12(水) 09:29:53.68 ID:JUE/SCil.net
>>411
ほー地磯で?

417 :名無し三平:2016/10/12(水) 10:06:26.51 ID:WFf7/u6h.net
>>416
そうです
行ってみたらかなり足場がいい地磯
満潮時でも潮全然かぶらない
駐車場から20分くらい歩くので人があまりいない居ても一人か二人くらい
ただ水深はあまり深くなく、40gジグでフリーフォール8、9秒ほどで着底する

418 :名無し三平:2016/10/12(水) 10:36:23.58 ID:n1Ojk8bi.net
堤防テトラ帯でジグ投げてると横でベイトタックルでブレード投げてたんですけど何狙いですかね?
本人に聞けばよかったのですが殺気がハンパなく声掛ける雰囲気じゃなかったもんで

419 :名無し三平:2016/10/12(水) 10:38:38.45 ID:vqdMNKWW.net
>>418
キジハタだな
そしてそいつはバスン

420 :名無し三平:2016/10/12(水) 12:25:49.99 ID:iCEpX7Vv.net
根魚のワームはバサー多いよな

421 :名無し三平:2016/10/12(水) 12:30:28.50 ID:Fxr0dfAG.net
バスの狙い方やってたら根魚ぐらいしか釣れんからな

422 :名無し三平:2016/10/12(水) 14:01:48.39 ID:djJfkQJG.net
上で質問したものですが、バイブではボウズでした
周りもそんなに釣れてなかったけど

しゃくらなくて良い分楽でしたけどね
やっぱりアピールが弱いからイマイチなんですかね
シーバス用?のスピンテールでサバを数匹上げてる人はいましたが、ライン絡みが多く発生しているように見えました

423 :名無し三平:2016/10/12(水) 15:09:38.32 ID:mX55TDjG.net
あのさ、良く釣行後にスプールをはずして水貯めた中にドボンとか書いてる人いるけど、スプールにはドラグワッシャーなる物があって、それにはドラググリスが塗られてるって理解してるのかな

424 :名無し三平:2016/10/12(水) 15:49:02.68 ID:174tp4SP.net
昔の投げ釣り用リールはドラグ無かったから、スプールどぼんで潮抜きしてたけど、今のドラグ付きリールはダメだよな

425 :名無し三平:2016/10/12(水) 16:03:46.98 ID:lQLI1kSr.net
濡れ布巾で丁寧に拭くのが正解?

426 :名無し三平:2016/10/12(水) 16:21:15.44 ID:WFf7/u6h.net
ドラグノブきっちり締めて
2,3分水道水でじゃばじゃば流してる

427 :名無し三平:2016/10/12(水) 16:58:11.90 ID:zfqtEqeG.net
そうだよ(^^)

428 :名無し三平:2016/10/12(水) 17:38:56.68 ID:dqC17MW/.net
皆はフクラゲどうやって食べてる?
爆釣したのは嬉しいんだがどうやって食べていこうか悩んでいる

429 :名無し三平:2016/10/12(水) 17:55:57.56 ID:ouTu1A7G.net
漬けやカルパッチョで食べてる

430 :名無し三平:2016/10/12(水) 18:36:39.73 ID:tYybOBHo.net
マヨ焼きとかポワレ、ムニエルが意外と美味い
難しいこと考えずに三枚におろして小骨抜いてマヨかバターかオリーブオイルで焼くだけ
香料にバジルとか塩胡椒とかニンニクとか好きなだけどうぞ

431 :名無し三平:2016/10/12(水) 18:42:58.04 ID:TQOGnb+I.net
>>423
それ外すのが常識だからでは?

432 :名無し三平:2016/10/12(水) 22:55:05.16 ID:lvHVxHa9.net
lineが既読にならない。
本人から会社に連絡してこない。
行方不明になる前日、誰かと飲みに行ったらしい。
lineのブロックのやり方について質問される。
上司はなにか知っているようだが、10日は戻ってこない。といってる。
妻は旦那の状況が把握できていない
が、家族とは連絡がとれたらしい。
家族からお菓子が届いた。

これらの状況から考えられることは?
すれとは関係ないないけど。

433 :名無し三平:2016/10/12(水) 23:09:47.12 ID:LV6QJSkT.net
>>432
文章の書き方をまず勉強しろよ

434 :名無し三平:2016/10/12(水) 23:25:38.80 ID:7bocAuA2.net
>>410
電車で釣りに行く発想はなかった
色々と大変じゃない?
朝マズメにも行けないし場所取りにも勝てないし
近場で鯉釣りしてる方が幸せになれそう

435 :名無し三平:2016/10/13(木) 00:01:40.33 ID:NW+yf3eT.net
>>434
ど田舎で駅の近くに釣り場があるなら、良くある。
朝マズメの時間帯も、地域や魚種で違うしな。
某所では8時〜10時が本番なのに、朝マズメと呼ばれる7時位で帰る奴が多かったり。
まぁ、8時以降はカゴ釣り爺さんが増えるのだが。

436 :名無し三平:2016/10/13(木) 00:07:51.81 ID:g6AxZnB1.net
せめて原チャリくらいは欲しいところだな
荷物はちょっと厳しいけど

437 :名無し三平:2016/10/13(木) 00:17:04.35 ID:dHRt7gPn.net
電車で行くくらいなら釣りやめるわ

438 :名無し三平:2016/10/13(木) 00:28:13.80 ID:NW+yf3eT.net
>>436
原チャで隣町に行き、そこに置いてる船で釣りに行き、
サワラや大型マダイ持って帰ってくる人が、うちの隣にいる。
竿はともかく、魚はどうやって持って帰ってきてるのかは謎。
車は家族共有の軽だし・・・

439 :名無し三平:2016/10/13(木) 00:36:48.36 ID:g6AxZnB1.net
>>438
船が自前なら大きい道具は置いときゃいいんだし余裕だわな
魚はソフトクーラーでどうにでもなるでしょう

440 :名無し三平:2016/10/13(木) 00:53:03.64 ID:NW+yf3eT.net
>>439
竿やクーラーその他、いつも載せてってるよ。カブに。
船には屋根も無いから、盗難が怖いんじゃないかな?
でもそこまで大きくない。普段せいぜい30ℓくらい。デカいのも持ってるみたいだけど。
しかし、70オーバーを持って帰ってきたり・・・

過去にはクエ釣りもやっていたという、謎の散髪屋さんなのです。
待合所に釣りの本はありますが、ゴルゴ13はありません。

441 :名無し三平:2016/10/13(木) 00:53:58.22 ID:NW+yf3eT.net
>>440
文字化けした、30リットルね

442 :名無し三平:2016/10/13(木) 01:21:17.94 ID:g6AxZnB1.net
かっこいい
バイクは工夫次第で意外とクーラーみたいな箱物は載せられるから
あとは船だとロッドは短くていいから思ったよりなんとかなるのかな

443 :名無し三平:2016/10/13(木) 07:16:36.05 ID:1BroZ0+4.net
しかし、70オーバーを持って帰ってきたり・・・

その魚をどうやって確認したの?

444 :名無し三平:2016/10/13(木) 11:50:41.03 ID:5eyRqJ2U.net
キックテイルっての買ってみた
これはどのジャンルになるんだろ
重り部分はジグっぽいけどインチク型…
まあジグで渋いときにでも使ってみようと思う

445 :名無し三平:2016/10/13(木) 14:02:00.58 ID:knUgZFwx.net
>>444
キャスティングインチクでっせ。

446 :名無し三平:2016/10/13(木) 14:36:43.09 ID:diGUCWLT.net
俺も炎月とか買ってみたけど
ネチネチボトム探るような釣りが性に合わんのよな。
で使わないうちにスカートが溶けてダメになる。

447 :名無し三平:2016/10/13(木) 16:33:58.60 ID:w8/hRKUP.net
スカートが溶けるのか。いいな

448 :名無し三平:2016/10/13(木) 16:43:11.41 ID:oNO/lmta.net
野生のウツドンの溶解液って知ってる?

449 :名無し三平:2016/10/13(木) 18:29:54.03 ID:bHdFocLV.net
超スローの平べったいメタルジグってどうなの?
シルエット大きいし釣れる気がしないけど

450 :名無し三平:2016/10/13(木) 18:50:08.48 ID:gWzSujOp.net
ヒラメとか底モノでしょ?
釣れるで

451 :名無し三平:2016/10/13(木) 19:04:48.87 ID:jOn5Txh6.net
スカートが溶けてダメになってる炎月たんをローアングルでのぞき込むヒラメたん

452 :名無し三平:2016/10/13(木) 19:26:15.24 ID:p8oeYGnH.net
アンリパの平べったか?
買うの敬遠するほど、平べったいよな

453 :名無し三平:2016/10/13(木) 19:32:32.20 ID:gWzSujOp.net
サゴシとかなら棒重りに塗装して針つけただけで釣れそうだよな

454 :名無し三平:2016/10/13(木) 19:48:08.22 ID:g6AxZnB1.net
>>445
やっぱインチクはインチクか
マダイやヒラメが釣れるらしいポイントだから表層〜中層に青物の気配がないときにボトム狙いで使ってみる

455 :名無し三平:2016/10/13(木) 19:56:32.93 ID:j1s1+nXw.net
コルスナのスローは中々いい

456 :名無し三平:2016/10/13(木) 20:09:04.77 ID:kDkA6l/M.net
あの平べったいのは確かに効きそうだけどシルエットでかすぎでサーフ以外だとすぐ根がかりロストしそう

というかした。1投目で

457 :名無し三平:2016/10/13(木) 20:15:50.13 ID:mCpqZb3E.net
>>453
釘にリーダーを外掛むすびしたのでもサバとサゴシが釣れた。

458 :名無し三平:2016/10/13(木) 20:36:25.14 ID:Zm5D0LMw.net
スプーンを厚ぼったくしたようなノーブランドのジグは
大きく腰を入れて煽ってからラインを緩めるだけで、
フラフラと落下するタイミングで食ってくるから、重宝してたな。
まだスロージギングが流行る前なので、
あまりこういうスタイルでやってる人がいなくて
ちょっと恥ずかしかったけど、
ヒラメやショゴがけっこう釣れた。

459 :名無し三平:2016/10/13(木) 20:37:08.74 ID:g6AxZnB1.net
>>354
できたよ!いまから食べるよ!
http://i.imgur.com/BtZXVk6.jpg
http://i.imgur.com/ObEHakh.jpg

460 :名無し三平:2016/10/13(木) 21:04:26.37 ID:kQB7fTBC.net
美味しくなさそう!

461 :名無し三平:2016/10/13(木) 21:08:13.12 ID:NW+yf3eT.net
>>443
サワラとサゴシ使い分ける人だし、
大型マダイ持って帰ってきた事もある。

大型イグルーも持ってるみたいだし、
船で切って持ち帰りしてる可能性もあるが、
覚えておけば、今度方法聞いとくよ。

ただその人、今は自前船によるオフショアのトローリングや餌釣りの人だから、
スレチなので一旦この話題は止める。

自分がこの話聞いてくるまで、覚えておいてくれ。

462 :名無し三平:2016/10/13(木) 22:09:27.50 ID:47M+r7y/.net
>>459
これは美味いだろ

463 :名無し三平:2016/10/13(木) 22:42:14.96 ID:g4SLAgeo.net
めっちゃ美味しそうで羨ましい

464 :名無し三平:2016/10/14(金) 00:55:24.46 ID:7STW80tn.net
>>423
水にドボンは、砂が入った時くらいじゃないと、
後々の手間がかかるだけだよね。
ただ、毎回ドボンする人は安いリール使っているんじゃ?
冷たい淡水なら、固形グリスだったら流れ落ちにくいし、
塩水でのラインの劣化、まき直し考えたら楽だし、コスト安いんじゃない?
スプレータイプのグリスを使っている人はやめた方が良いわな。

465 :名無し三平:2016/10/14(金) 03:35:45.64 ID:y1GSAeEF.net
>>464
糸がPEみたいな編み糸だと、そのくらいしないとまともに塩抜きできないよ。
手間掛ける人なら、ナイロン等でもやるけど。
ドラグのグリスなんて着け直しが当然。専用グリス売ってるし。
てか、砂は水中に漬け込んでも取れない。

安い糸毎回巻き直す方が楽かつ良いとは思うが、リ−ル自体の値段は無関係だ。
最も、今時の糸は塩分でどうにかなるほど柔じゃないから、
スプールへのダメージ以外での効果は不明だ。

466 :名無し三平:2016/10/14(金) 03:57:17.97 ID:+G7B6ByA.net
スプールごと水に漬けると水と塩の結晶が奥まで入り込むから腐食防止には逆効果って言う人もいるしよくわからんね

467 :名無し三平:2016/10/14(金) 04:09:17.66 ID:f+L8MOrD.net
リサイクラー使えよ…

468 :名無し三平:2016/10/14(金) 04:23:52.83 ID:7STW80tn.net
上から水道水10分水ぶっかけて、乾いたらクレ550でいいよ。
錆びないし、妙に軽くなるし。
専用グリスは分解レベルの時にしか使わない。

469 :名無し三平:2016/10/14(金) 04:48:57.24 ID:+G7B6ByA.net
みんな手間掛けてメンテするんだな
水道水で30秒くらい洗って乾かすだけだわ
たまに取説に書いてある箇所にオイルグリス注す

470 :名無し三平:2016/10/14(金) 05:23:24.10 ID:y36TfnHz.net
リール全体を濡れタオルで拭いてラインローラーに注油するだけ

471 :名無し三平:2016/10/14(金) 05:59:40.35 ID:y1GSAeEF.net
>>466
だから、本気の人はタライに二日ほど漬け込む。水も変える。その後きっちり乾燥させる。
そういう人種は、リールも竿も腐るほど持ってて、仕事以外の時間を全て釣りに使う。

ただ、限界タックルでもない限り、何もしなくても致命的ダメージなんてまずない。
リールを中古美品で売り飛ばす気ならともかく、通常使用なら特に何もしなくていいと思う。

472 :名無し三平:2016/10/14(金) 07:00:34.12 ID:Lo377IV0.net
分解と塗り直し前提なら水にドボンだろう

473 :名無し三平:2016/10/14(金) 07:23:34.55 ID:XXQN1HDd.net
釣りしたあと車戻って濡れたタオルでがわ拭いておしまい

474 :名無し三平:2016/10/14(金) 07:26:50.08 ID:kn1WSdQX.net
@釣りの帰りに淡水湖に寄ってオモリだけをフルキャスト
Aドラグ締めてスプールをミネラルウォーターで洗う
Bライン回収

これでok

475 :名無し三平:2016/10/14(金) 07:29:52.29 ID:0iD+XUGb.net
>>469
俺なんて最近家で洗うの面倒だから、水入れたペットボトルとペットボトルじょうろを釣り場へ持って行って
帰る時に竿やリールにじょぼじょぼ掛けてタオルで拭いて終わりにしてる。
海水を被るような釣りをしてたら駄目だろうけど、そうじゃなければこんなんでも特に問題は出ないな。

476 :名無し三平:2016/10/14(金) 08:13:42.61 ID:a8wYs/fb.net
風呂の残り湯洗面器で掛けてスプール外して乾かして終わりだわ

477 :名無し三平:2016/10/14(金) 08:17:23.12 ID:zfSX4/6S.net
>>459
どうでした?

478 :名無し三平:2016/10/14(金) 08:33:12.32 ID:fVBN2p/b.net
>>468
くれ556やるとグリス溶けるで

479 :名無し三平:2016/10/14(金) 09:00:19.40 ID:SgxQhAzw.net
>>468はシールドベアリングも分解してグリース除去したまま使ってそう

480 :名無し三平:2016/10/14(金) 09:05:25.69 ID:FbmLqEil.net
>>459
これが有名な飯テロですね

481 :名無し三平:2016/10/14(金) 09:55:17.73 ID:y1GSAeEF.net
>>476
糸の脱塩を目指さないなら、その程度で十分。
変なとこに水が入ると厄介だから、もっと適当でも良い。
普通に使ってれば、何もしなくてもリールとしては十分使える。

482 :名無し三平:2016/10/14(金) 10:19:01.80 ID:hjlWm0tJ.net
>>477
すんごいうまかった…
一夜干しって簡単なのに味がぎゅっと濃くなってとんでもねーな

483 :名無し三平:2016/10/14(金) 11:30:38.46 ID:uSWEpRkw.net
干物美味しいよね
私も冷蔵庫のアジミイラ食べてあげねば(3ヶ月目)

484 :名無し三平:2016/10/14(金) 11:37:21.82 ID:5iQFjc9D.net
今ポイントでやってるショアジギングEXシリーズとpeキャストシリーズがセットで6980円って買い?
8ftと3000番の購入を考えてるんだけど

485 :名無し三平:2016/10/14(金) 12:16:50.47 ID:KatnKcDB.net
8ftって短くない

486 :名無し三平:2016/10/14(金) 12:37:23.10 ID:5iQFjc9D.net
8ftならエギングとか他の釣りにも使えるかなと思ったんだけど、やっぱり短いかな〜

487 :名無し三平:2016/10/14(金) 12:41:00.20 ID:EvaPN/64.net
全然ダメ
短すぎる

488 :名無し三平:2016/10/14(金) 12:42:38.74 ID:EvaPN/64.net
と思ったけどそんな安いセット買うのを悩むくらいだし、どうせ入門者のお試しだろ?
なら多少短いけど買えばいいんじゃない?

489 :名無し三平:2016/10/14(金) 12:44:31.65 ID:wLnkrGoK.net
ジグとかリング系とかフック系はどんな感じで収納してる?
自慢の収納ボックスみせてくれ

490 :名無し三平:2016/10/14(金) 12:50:37.34 ID:zfSX4/6S.net
>>482
ジュルリAAry
美味かったなら良かった。
変なアドバイスして台無しにしなかったか気になってたもので。

491 :名無し三平:2016/10/14(金) 13:47:17.45 ID:Lrx04wep.net
リールメンテはドラグ締めて上から水ジャーで乾かしてたまにグリス(自転車用)、ラインローラーには何とミニ四駆モーター用のメタルオイル使っとる
これあかんやつ?

492 :名無し三平:2016/10/14(金) 14:07:38.38 ID:BNnOACx7.net
8ftライトロッドに2000番でPE0.4号でたまにやってるわ
18gまでしか投げないけどそれなりに楽しく釣れるよ
イナワラクラスからキツいけどワカシショゴサバとかならありじゃないかな

493 :名無し三平:2016/10/14(金) 14:33:34.86 ID:0ETtTICD.net
>>489
いいね皆さんのボックス見てみたい

494 :名無し三平:2016/10/14(金) 14:33:42.60 ID:rnL5/+Hp.net
俺なんかリール洗ったこともないわ

495 :名無し三平:2016/10/14(金) 15:30:34.15 ID:uSWEpRkw.net
ヘビアヒージョってどこのメーカーの製品なん?

496 :名無し三平:2016/10/14(金) 16:59:38.99 ID:IRA6qfGE.net
ベヒーモス

497 :名無し三平:2016/10/14(金) 17:21:01.52 ID:jFo1NhM1.net
>>489
それは釣行中?
家での保管?

498 :名無し三平:2016/10/14(金) 17:50:59.71 ID:wLnkrGoK.net
>>497
釣行中も家保管も見たい!
いろいろケースとか探してるけど1つのボックスでの管理するのは難しそう

499 : ◆BuronT5ET. :2016/10/14(金) 18:10:33.34 ID:mP69LyVI.net
>>496
Xベヒーモス→◎ベヒんもス

おィ?一級廃人のおれに対してベヒんもスのスペルを間違うことでおれの怒りが有頂天になった
この怒りはしばらくおさまる事を知らない

500 :名無し三平:2016/10/14(金) 18:22:57.71 ID:mK/D6ewA.net
アシストフックはこれで、リアフックも同じ針のシングルだから最初からスプリットリングつけて同じように保管してる
ジグには針をつけずにケースに適当に放りこんでる

http://i.imgur.com/tB8pBJ7.jpg

501 :名無し三平:2016/10/14(金) 18:37:26.35 ID:uSWEpRkw.net
すいません名前間違えてました
アダージョヘビー
です

502 :名無し三平:2016/10/14(金) 18:51:17.26 ID:FbmLqEil.net
クフィムを思い出して切なくなったよ

503 :名無し三平:2016/10/14(金) 19:28:06.57 ID:Hc8kiBff.net
アダージョヘビーでググればメーカーがDUELってことくらいわかると思うんだけど

504 :名無し三平:2016/10/14(金) 19:47:56.98 ID:wLnkrGoK.net
>>500
いいねいいね
やっぱ別けて専用ボックスかぁ

505 :名無し三平:2016/10/14(金) 20:43:11.70 ID:sXL80KTx.net
ジグ、フック、リングでメイホーVS3010一つ、プラグ類でもう一つって感じだな

VS3010二つだったらライジャケのポケットに入るし

506 :名無し三平:2016/10/14(金) 20:48:48.44 ID:IhddpfUv.net
このスレも自演防止にせめてワッチョイ位は導入しようぜ。

507 :名無し三平:2016/10/14(金) 21:30:44.94 ID:DP6THm9c.net
ルパンルパーン♩

508 :名無し三平:2016/10/14(金) 22:29:56.79 ID:BNnOACx7.net
ライトショアジギのセットでジグプラグインチクスローとやるからゴチャゴチャ入れてるわ
フックとかは別ケース

509 :名無し三平:2016/10/14(金) 23:21:17.18 ID:xPNAelL4.net
ラパラのスリングバッグに入れてる。二層に分かれてて色々便利
一つは元からのケースにルアー入れて、もう一つにケース外してヘッドライトや携帯、飲食物を入れてる

510 :名無し三平:2016/10/14(金) 23:56:35.30 ID:yiZ/P0ov.net
俺はホームセンターでケース買ったわ

511 :名無し三平:2016/10/15(土) 00:07:04.85 ID:ji6g5j59.net
俺はケースに関しては、メイホウで揃えてるなー
ちな、フックケース用意してる人は、毎回ルアー変えるたびにフックつけ直してるんですか?

512 :名無し三平:2016/10/15(土) 00:18:02.55 ID:q3nR1rj0.net
トップとミノーの釣りばかりしてたらジグでの釣り面倒くさくなって遠投してスカッとしたい時しか使わなくなってしまった

513 :名無し三平:2016/10/15(土) 01:29:53.44 ID:zpfsRwSH.net
俺はYFDだわー
http://i.imgur.com/RzUXgFA.jpg

514 :名無し三平:2016/10/15(土) 01:59:07.08 ID:qx7DRCbz.net
イヤッホーてなに?

515 :名無し三平:2016/10/15(土) 02:22:31.26 ID:cEhAyN/w.net
140とか180とかのプラグデカすぎて収まらん

516 :名無し三平:2016/10/15(土) 02:28:03.08 ID:zpfsRwSH.net
ライトじゃ140も使わんわー
180だと80g以上がほとんどじゃないの?

517 :名無し三平:2016/10/15(土) 02:54:59.55 ID:0ZSQfGQn.net
地域によってライフジャケットの装着率って結構差があるよな
うちの地域はライフジャケット着てるやつはガチっぽい人だけだわ
何日か前にテトラに水死体があったってニュースでやってた
死体あったとこの魚食べたく無いからちゃんとライフジャケットつけてね

518 :名無し三平:2016/10/15(土) 03:07:09.51 ID:0+SVVlKr.net
ライジャケ着てるけどテトラ怖くて乗りたくないわ

519 :名無し三平:2016/10/15(土) 03:30:19.31 ID:VBJn79mn.net
うちの地元でもライフジャケット来てるのはテトラの先まで行く黒鯛狙いのおっちゃんくらいだわ
あんなバランス悪いところでよくずっと立ってられるなと思う

520 :名無し三平:2016/10/15(土) 03:34:04.61 ID:hIaE+6MF.net
>>517
フカセ師はどこでもライジャケ使うでしょ。物入れだから。
自分は湾奥の堤防でも使う。
メインがフカセでたまにルアーの人でも、皆着ていくよ。
それだけ便利だから。つか、色々付けてるから。

521 :名無し三平:2016/10/15(土) 05:25:42.70 ID:cEhAyN/w.net
テトラとかライジャケ着てても死ぬから絶対のらない

522 :名無し三平:2016/10/15(土) 05:28:43.41 ID:JSnTdwZk.net
なんでコンビニで糞でないのに釣り場についたら出したくなるんだろう
摩訶不思議

523 :名無し三平:2016/10/15(土) 05:48:41.93 ID:hIaE+6MF.net
>>521
太平洋岸の堤防はテトラが多い・・・
で、事故が起きて立入禁止になる・・・
自分の知りうる限りだと子供が大型テトラに飛ぼうとして
滑り落ちて大出血(2件)とか、落ちたけど波に持ち上げられた助かった(これも2件)とか、
台風が来て外海に直結してる場所で大波必須なのに波被るとこまで行って、
身長超える大波被るも一応道具含めて助かったとか、テトラがらみはそんな話が多い。

524 :名無し三平:2016/10/15(土) 05:59:19.91 ID:xQtqE38k.net
子供、友達用にライトなショアジギ、ジギング用途でエクセラー3500かナスキー5000を検討してますがどちらが耐久性が高いですか?
乱暴、雑な扱い前提なのでシンプルに頑丈な物が欲しいです

525 :名無し三平:2016/10/15(土) 06:17:35.18 ID:dOsCDtCS.net
ペンしかないな
シンプルで頑丈だぞ

526 :名無し三平:2016/10/15(土) 07:25:12.81 ID:528PkiHS.net
>>516
君何も知らないんだな

527 :名無し三平:2016/10/15(土) 08:08:27.37 ID:aVWQ95wk.net
ふんぞり返って他者を馬鹿にする奴ってほんと直ぐ湧いてくるな。

528 :名無し三平:2016/10/15(土) 08:09:35.03 ID:Txm7sOYv.net
馬鹿にされてざまぁwww

529 :名無し三平:2016/10/15(土) 08:17:50.28 ID:Ux7p44tn.net
今日大潮なのに全然でしたわ
イカはそれなりに釣れてたけど

530 :名無し三平:2016/10/15(土) 08:38:22.90 ID:SJXYy4oQ.net
諦めるのはまだ早い

531 :名無し三平:2016/10/15(土) 08:48:55.79 ID:zpfsRwSH.net
>>526
ライトショアジギでどんな180のプラグ投げてるの?

532 :名無し三平:2016/10/15(土) 08:51:27.03 ID:r/qPdjtQ.net
うん、これはライトの定義が各人でバラバラだから起きる話だね

533 :名無し三平:2016/10/15(土) 08:58:12.14 ID:70W1fTAI.net
>>531
シイラ釣れたりするで

534 :名無し三平:2016/10/15(土) 09:05:49.06 ID:70W1fTAI.net
読み違えてた
マリアローデッドってやつ。てか140だった180はしらん

535 :名無し三平:2016/10/15(土) 09:44:57.16 ID:FRUGWCkE.net
>>524
ナスキーって新型?C5000だからボディは4000番と同じかな?だとしたらエクセラー3500の方がボディサイズはワンサイズ大きいね。
ナスキー新型はギアが強くなってるみたいだけどXGで樹脂ボディ
エクセラーはボディワンサイズ大きくてローギアで金属ボディだけど亜鉛ギア
なんか微妙だな…

536 :名無し三平:2016/10/15(土) 10:47:39.77 ID:jHNCMs1f.net
エクセラーの3500、4000番のほうが明らかにナスキーの4000、C5000ボディよりでかい
エクセラー4000持ってるけど軽めのワンピッチジャークなら問題ないけど
大きくしゃくるとハンドル1回転じゃラインスラッグ回収出来ない

1万円前後のリール買うならダイワから今度でたBGがいいかもね

537 :名無し三平:2016/10/15(土) 10:55:33.37 ID:jHNCMs1f.net
連投してすまんが耐久性だけで言うなら
16ナス4000よりエクセラー3500が上だと思う

538 :名無し三平:2016/10/15(土) 11:07:02.30 ID:mBVQBEa5.net
>>533
ダイワのドラドシリーズの140クラスならライト向けでも投げやすいだろうね
それかタックルハウスの小さいシリーズか

539 :名無し三平:2016/10/15(土) 16:13:40.26 ID:QOOyDL1d.net
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00EPQKZK0

540 :名無し三平:2016/10/15(土) 18:48:20.52 ID:7sUzRggY.net
>>525
ああ、だよな

541 :名無し三平:2016/10/15(土) 19:40:55.30 ID:hXO7YwV+.net
北部九州だけどサゴシが沸いてて入れ食い状態なんだけど、リーダー切られてルアーロスト凄いんだけど…

542 :名無し三平:2016/10/15(土) 19:44:28.44 ID:EsGd2jS3.net
>>541
ダイソージグ推奨

543 :名無し三平:2016/10/15(土) 19:50:51.12 ID:SJXYy4oQ.net
>>541
ワイヤーリーダーつければ?どうせサゴシが入れ食い状態じゃ他の青物なんてまず掛からないだろうし

544 :名無し三平:2016/10/15(土) 20:15:23.19 ID:zHR2ZgK7.net
もう関東は終わった?

545 :名無し三平:2016/10/15(土) 21:21:27.01 ID:4WU+4ogz.net
今朝もノーバイトでフィニッシュです
関西終わったっぽい

546 :名無し三平:2016/10/15(土) 21:28:12.37 ID:SJXYy4oQ.net
タチウオ釣ろう

547 :名無し三平:2016/10/15(土) 22:04:55.78 ID:I9M1Ea8l.net
ジグキャスター106MH、DaiwaBG4000H買ってもうた

548 :名無し三平:2016/10/15(土) 22:10:35.04 ID:FnWnJYtj.net
>>522
ドリカムっぽいな

549 :名無し三平:2016/10/15(土) 22:11:14.87 ID:SJXYy4oQ.net
こっちは長崎だけど昨日ジグパラのゼブラグローイワシが大当たりの日だった
8時頃〜昼までずっと底から高速ジャカジャカ巻きでヤズネリゴがガツガツ食ってきてお祭りみたいだった

550 :名無し三平:2016/10/15(土) 22:48:41.28 ID:gDt2JSsp.net
車のない貧乏学生だけど明日(寝坊しなければ)電車でちょっと移動して釣ってくる!
エソ以外と触れ合うことを目標に

551 :名無し三平:2016/10/15(土) 23:06:36.80 ID:9lwSmb4b.net
チラウラ

552 :名無し三平:2016/10/15(土) 23:32:42.62 ID:l7rG3kGL.net
いや釣果を報告してくれりゃ
チラウラにはならんよ。

結果言わないヤツ大杉漣

553 :名無し三平:2016/10/16(日) 00:00:03.19 ID:AM11+e1H.net
脳内ジギンガースレで何いってんだか
釣果なんてねぇよ
釣り行くヤツはこんなとこに書き込みせんし別の場所で情報集めるわ

554 :名無し三平:2016/10/16(日) 00:08:25.94 ID:MC9/4HDN.net
こんなとこで情報が知りたいわけあるかよ
ストーリーとして結がないとムズムズすんだろ。
釣り行くよ→釣れなかったよ
別にこれだけでいいんだよ。雑談なんだから。

555 :名無し三平:2016/10/16(日) 00:39:00.89 ID:ZKaNtoBS.net
シマノ、コルトスナイパーBBを買って何かを釣りたいです。
アジや鯖、独り者が食べて満足出来れば良いです。
海岸から、漁港からビュンって投げる感じで、おすすめを教えてください。
初心者なので専門用語わからなくてすみません。よろしくおねがいします。

556 :名無し三平:2016/10/16(日) 00:40:38.01 ID:+QMXZiPb.net
>>555
何を教えればいいのかさっぱり分からん
日本語も初心者か?

557 :名無し三平:2016/10/16(日) 00:47:55.83 ID:mJimphOH.net
食べるだけだったらアオリイカかタコか餌のサビキやった方がいい
特にイカタコは冷凍出来るし捌くの楽だし

558 :名無し三平:2016/10/16(日) 00:50:32.54 ID:ZNytUl62.net
>>552
朝3時に出発して10時まで頑張って1匹も釣れませんでした

559 :名無し三平:2016/10/16(日) 01:00:07.19 ID:czkwl+S7.net
結果報告がないってことはそういうことなんだろうな…

560 :名無し三平:2016/10/16(日) 01:16:44.85 ID:DuLpIDtw.net
関西だけどサヨリの群れがどっかいってしまってそれに着いてた3〜4キロ
どっかいってしまって邪魔なサゴシか1キロぐらいのしか釣れなくなってしまった

561 :名無し三平:2016/10/16(日) 01:33:25.45 ID:XwI428q9.net
おちんちんああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

562 :名無し三平:2016/10/16(日) 01:56:20.93 ID:Dnqz0fUh.net
ショアジギングロッド折れたし
バス釣り行ってくる

563 :名無し三平:2016/10/16(日) 03:07:52.01 ID:kaCH8iUJ.net
>>558
可愛いなおまえ

564 :名無し三平:2016/10/16(日) 03:14:26.29 ID:+7zHqX53.net
昨日のことなんだが、釣ってると横から何やらヒュンヒュン聞こえて見てみるとエギンガーらしきのがいた
何気なく見ていて驚いた!なんとリーダーの先についていたのはマナティー(ワインド用のワーム)だったんだ
ウソやろ?マナティーはダートさせて使うんやで、そんなスカスカのアクションでまともに動くわけないやん、アホちゃうか?この男今日はボウズ確定やなwww
そんなことを考えて顔がニヤニヤするのを必死で我慢しながらジグを投げていた
全くwエギンガーはアホという噂は本当だったんだな
え?俺の釣果?そんなの丸ボウズにきまってるじゃないか

565 :名無し三平:2016/10/16(日) 04:43:48.18 ID:czkwl+S7.net
マジレスするのもなんだけど何がおかしいのかわからん

566 :名無し三平:2016/10/16(日) 04:54:28.44 ID:6RbTy5XL.net
貧乏学生ですが起きたので行ってきます
ボウズでもエソちゃんだけでも報告くらいはしますよ
広島の某海水浴場なので期待はできませんが

567 :名無し三平:2016/10/16(日) 05:06:58.36 ID:fHomy2oY.net
おう気を付けてな。
釣果も重要だけど、楽しむのが一番さ。

568 :名無し三平:2016/10/16(日) 05:20:04.23 ID:T4zp0LEq.net
>>513
仕切りが柔くてイライラする
二度と買わん

569 :名無し三平:2016/10/16(日) 07:46:26.57 ID:eqjqahI1.net
コススナブチ曲げたかったが、釣れたのはイナダだった
まあトップで出たのでよしとするか

570 :名無し三平:2016/10/16(日) 08:44:39.79 ID:kN50jE2p.net
「ヤズネリゴ」って青物って意味?

571 :名無し三平:2016/10/16(日) 08:46:52.28 ID:kN50jE2p.net
ああ、ヤズネリゴってチヌグレみたいなもんか

572 :名無し三平:2016/10/16(日) 09:26:15.47 ID:E4tl8u+9.net
初ショアジギでコルスナ1000HMにPE1.5、ジグ40Gつかってんだけど飛距離が60mくらいだ
ジグが軽いせいもあるけどみんなもこんなもん?

573 :名無し三平:2016/10/16(日) 09:37:52.47 ID:Gg03xMXQ.net
>>572
俺もコルスナ1000MH使ってるけど流石にもっと飛ぶぞ
最低あと20は飛ばせるようになろう

574 :名無し三平:2016/10/16(日) 09:41:47.15 ID:+QMXZiPb.net
いやいやそのタックルなら100mは楽勝でしょ
俺なんか130m飛ぶぞ

575 :名無し三平:2016/10/16(日) 09:46:00.31 ID:34biK3aF.net
俺も同じロッドだけど40gだったら130mから150mくらいはコンスタントに飛ばすけど

576 :名無し三平:2016/10/16(日) 09:58:00.73 ID:TfZBTxUr.net
俺なんか200mは飛ぶぞ




糸が切れて

577 :名無し三平:2016/10/16(日) 10:01:13.39 ID:E4tl8u+9.net
ヒロセマンみたく投げても飛距離でんのな
少し振り抜いたら70は飛んだ
その後漁船にPE接触して怖すぎた
PEが切れたからよかったけど引っかかってたら対応しきれず折れそうになるロッドを守るため海に飛び込みそう

578 :名無し三平:2016/10/16(日) 10:06:23.54 ID:aI8Ruk5L.net
>>577
竿と糸を直線にするだけの事だろ。それも対応できないか。

579 :名無し三平:2016/10/16(日) 10:09:36.14 ID:jUNvbC6a.net
>>572
コルスナ1000HにPE3号に50gのプラグで60mくらい飛ぶよ
1.5でメタルジグなら80は飛ぶと思う

580 :名無し三平:2016/10/16(日) 10:17:30.13 ID:b4EvID9t.net
エギングロッドでカンパチの40cm掛けたらめっちゃ引くな!ショアジギタックル買うわ

581 :名無し三平:2016/10/16(日) 10:26:54.31 ID:es/LmnP0.net
カンパチの40はショアジギロッドでもMならそこそこ引くもんね
エギングロッドならさぞや楽しかっただろう

582 :名無し三平:2016/10/16(日) 10:50:52.32 ID:ISC8Tqjs.net
コルスナbbm買って初釣りしてきたんだが、
何かが掛かって200メートル糸だされて全く対抗できず、仕方なくドラグ締めたら切られた
周りで50〜60のイナダが跳ねてたからおそらくそれだと思うんだけど
青物ってあんなに引き強いものなの?
今まで川でコイやってて80オーバー何本も上げてるけど、今日のやつは比較にならないくらい強かった

583 :名無し三平:2016/10/16(日) 10:59:28.20 ID:xBrDOwLS.net
70のスレ掛かりとかだったらそうなるかも?

584 :名無し三平:2016/10/16(日) 11:01:16.97 ID:OX0eSqFu.net
>>547
BG発売されたんだ。触った感触や使用感など教えて下され

585 :名無し三平:2016/10/16(日) 11:06:49.53 ID:rUbl53qX.net
ラインの太さも場所もわからんから何とも言えんけど、
磯ヒラロッドにPE1.5とかで十分上がるサイズだろうからもっとでかいのかかったのか、
もっと引く魚(シイラ・カンパチ・ヒラマサ)あたりがかかったんじゃないの?

586 :名無し三平:2016/10/16(日) 11:07:26.62 ID:Gg03xMXQ.net
普通にサメとか有り得そう

587 :名無し三平:2016/10/16(日) 11:07:53.25 ID:p9yYj+Kg.net
朝からやるつもりが寝坊して10時から釣り始めたけど小一時間ずーっと目の前でボラの群れがジャンプしつづけてうぜー
あいつらなんで群れでジャンプするの?

588 :名無し三平:2016/10/16(日) 11:20:53.40 ID:dfRSpRep.net
朝イチ時合来たと思ったけどツバスちゃん一匹で終わってしまった
http://imgur.com/x6dAvQ1.jpg

589 :名無し三平:2016/10/16(日) 11:20:57.39 ID:fw8jxkNp.net
ボラジャンプは未だに理由が不明なんじゃないっけ

590 :名無し三平:2016/10/16(日) 11:26:03.22 ID:dfRSpRep.net
ボラの大移動の日ってたまにあるよな
ボラの帯がずーっと彼方に途切れずに続いてる日

591 :名無し三平:2016/10/16(日) 11:28:04.11 ID:BvQ5Z7+s.net
ボラが湧いてるときって釣れないの?
俺個人の経験では釣れたことないんだけどさ

592 :名無し三平:2016/10/16(日) 11:55:36.07 ID:05GtItxS.net
寄生虫がいるからじゃなかったか
ボラのジャンプ

593 :名無し三平:2016/10/16(日) 13:26:29.86 ID:hYRB89dx.net
ボラとシーバスと青物のボイルの見分け方教えてくれ!

594 :名無し三平:2016/10/16(日) 13:29:20.33 ID:7wWXGuTU.net
>>593
ボラはすぐわかるだろ
弾道ミサイルみたいな飛び方するから

595 :名無し三平:2016/10/16(日) 13:42:24.37 ID:JfF8LiPr.net
>>594
河口付近をボートで滑走してたら顔面に喰らったよ
ボラミサイル

596 :名無し三平:2016/10/16(日) 13:48:40.41 ID:jUNvbC6a.net
青物御三家って飛ぶの?
サンマ、トビウオ、マグロ、カジキ、ボラはライズの目視確認あるけど

597 :名無し三平:2016/10/16(日) 13:53:10.94 ID:QvZwTEQ6.net
>>596
イナダは跳ぶのは見たことないけど
集団でイワシを追いかけ回すときに
背びれや尾びれを出してバシャバシャやってるのは
よく見かける。

598 :名無し三平:2016/10/16(日) 14:04:04.76 ID:Gy80wpjv.net
わざわざ二時間かけて釣りに来たのに風のせいで釣りにならん

599 :名無し三平:2016/10/16(日) 14:04:48.22 ID:2osHNiE/.net
>>572
そんなもん。ネットで100mとか吹聴してる奴よく見るけど、
リアルでそんなに飛ばしてるのは投げ釣り以外で見たことない。

600 :名無し三平:2016/10/16(日) 14:18:42.71 ID:47XbFbna.net
着底まで行って100メーターの目印が出ていくくらいかなあ

601 :名無し三平:2016/10/16(日) 14:24:16.50 ID:lNB8ykd6.net
1mくらいのエイが飛んでるのは見たことある
めっちゃびびった
エイが飛ぶくらいならブリが飛んでも驚かない

602 :名無し三平:2016/10/16(日) 14:30:28.92 ID:MC9/4HDN.net
いやトビエイってくらいなので…

603 :名無し三平:2016/10/16(日) 14:33:25.12 ID:MC9/4HDN.net
ブリ系はホントに跳ねないな。
水面にモヤッってモジリが出るくらいで。

ナブラになればバシャバシャやるけど、
マグロやスズキみたいにびょーんって跳ねたりしないね

604 :名無し三平:2016/10/16(日) 14:43:05.15 ID:hYRB89dx.net
>>594

ボラの足ピンって捕食行動なのか?
ボラもモワモワっと体くねらせながら捕食してて気分良くなったら足ピンするのかな?とか思ってたわ

605 :名無し三平:2016/10/16(日) 15:08:36.64 ID:QvZwTEQ6.net
>>604
捕食行動じゃないだろ
ボラはプランクトン食だから

606 :名無し三平:2016/10/16(日) 15:25:06.18 ID:QEh3nTJJ.net
普通にブリもサワラみたいに跳んでるよ

607 :名無し三平:2016/10/16(日) 15:43:47.32 ID:6RbTy5XL.net
貧乏学生ですが今まで粘りに粘ってエソを4匹釣りました
ずっと小雨になったりやんだりみたいな天気でしたがいつもと違う場所だから楽しくやれました
小イワシがかなりいたから天気と時間と運がよければ釣れそうです
帰ってエソを処理するのが憂鬱です

608 :名無し三平:2016/10/16(日) 16:01:14.41 ID:IzDuDYv0.net
>>604
奴らの食料は基本泥の中の有機物だが・・・
そのくせ遊泳力が妙に高い。
ジャンプ行動は、何の為にかは完全には分かっていない。

609 :名無し三平:2016/10/16(日) 16:07:19.34 ID:h2zgIKRU.net
サメかな‥

610 :名無し三平:2016/10/16(日) 16:18:36.04 ID:MC9/4HDN.net
>>607
お疲れ
オキエソかマエソかトカゲエソかアカエソか知らないが、
骨をあらかた取ってから塩を少々入れ、
フードプロセッサーでミンチにして、
ラップで包んで、アルミで包んで
茹でてカマボコにすると
非常に美味しいんだが、貧乏学生には無理か。

まぁエソは手間はかかるが美味しい魚なのね。
とにかくお疲れ。

611 :名無し三平:2016/10/16(日) 16:30:43.28 ID:0KFDOUkk.net
>>610
エソ釣れたらお前ん家に送るからカマボコにして送り返してくれ

612 :名無し三平:2016/10/16(日) 16:30:59.32 ID:HfLuhOYa.net
エソかまぼこってそれだけでいいの?
めっちゃ簡単やん
今度やってみよ

613 :名無し三平:2016/10/16(日) 16:36:40.50 ID:aI8Ruk5L.net
>>612
かまぼこは作るの難しいぞ。

614 :名無し三平:2016/10/16(日) 16:40:19.54 ID:ZNytUl62.net
釣れたというか背中に針が刺さって50cmくらいのボラが引っかかったことがあるけど引きの強さには驚いたよ

615 :名無し三平:2016/10/16(日) 17:01:20.31 ID:HfLuhOYa.net
>>613
>>610のレシピなら簡単やん
なんか盲点あんの?

616 :名無し三平:2016/10/16(日) 17:07:30.74 ID:6RbTy5XL.net
>>610
残念ながらフードプロセッサーがないです
かまぼこやってみたいんですけどそんなに自炊しないから買うに買えないですね
百均ですり鉢でも買ってしまおうか

617 :名無し三平:2016/10/16(日) 17:08:50.44 ID:26ti3k9E.net
撃墜王?ってジグ、ベリーで激安で買ったけど結構いいね
関東じゃ売ってるとこあまり見かけない気がするけど

618 :名無し三平:2016/10/16(日) 17:14:27.49 ID:MZJ1aRUu.net
>>616
まな板と包丁があるならなめろう作るみたいにトントンやってるとミンチになるよ
生姜とネギと卵白混ぜてフワフワツミレも美味しいよん

619 :名無し三平:2016/10/16(日) 17:15:34.35 ID:2jAacBdH.net
ぬるぽ

620 :613:2016/10/16(日) 17:37:44.85 ID:aI8Ruk5L.net
>>615
手順を文字で起こすとあんな感じだが、実際に蒸して硬さとかが上手くいくには
一発では難しいぞ。もちろんチャレンジしがいはあるね。
それと片栗粉なりの繋ぎを少しいれないと駄目だよ。

621 :名無し三平:2016/10/16(日) 17:57:56.49 ID:8JgI/eYS.net
>>620
あぁそっか
確かに頭の中では旨いかまぼこが出来るって勝手に思ってたけど実際には「ぽいもの」って結果になりそうだよな
とりあえずちゃんと調べてチャレンジしてみるわ

622 :名無し三平:2016/10/16(日) 18:18:05.73 ID:MC9/4HDN.net
>>621
俺は、その中でも不味いであろうアカエソでやったが成功したよ。
当時はフードプロセッサーなかったんで
そのためだけにすり鉢買った。骨を取るだけで1時間費やしたかな…

つなぎは分量間違えると悲惨になると思うけど、
少々の片栗粉はあってもいいのかな?
基本は塩だけでもいいはず。

元レシピでは12分茹でるとなっていた記憶。
全長30pでサラミくらいの太さの15pくらいの丸い棒カマボコになる。

本来は蒸すのがいいんだろうけどね。
茹でが足りないと思ったら加減してレンチンしたっていいし。

釣れたら作りたいんだが、砂地がない磯メインなんでほとんどエソがいない。
デカいエソ釣れるのはホントに羨ましい。

623 :名無し三平:2016/10/16(日) 18:22:38.44 ID:MC9/4HDN.net
高いカマボコみたいに
滑らかな舌触りのは無理だからね。
あんなに機械で徹底的に擦るのは無理。
安いのは添加物で整形してるし、
高いカマボコは買うといくらするか知ってるでしょ。

ゴロゴロした感じだけど、身はホントに上品な白身で旨味もあるよ。
見た目とのギャップに驚く。

624 :名無し三平:2016/10/16(日) 18:28:38.90 ID:iO6dnNKW.net
エソは切り身にしてフライにしても美味しいよ

625 :名無し三平:2016/10/16(日) 19:11:45.62 ID:czkwl+S7.net
金曜に釣れて寝かせてたヤズとネリゴを刺身にしたんよ
http://i.imgur.com/yoHGC86.jpg
左がネリゴ、右がヤズ
こうして見ると色味が全然違うね

残りは竜田揚げと漬け丼にするべく漬け汁に漬けてるところ

626 :名無し三平:2016/10/16(日) 19:19:00.58 ID:MZJ1aRUu.net
飯テロと柳葉さんだ

627 :名無し三平:2016/10/16(日) 19:25:06.28 ID:Jx/t01bo.net
>>625
お上手ですね

628 :名無し三平:2016/10/16(日) 19:28:20.78 ID:8/0MqpDo.net
ネリゴは断然脂乗ってるからな

629 :名無し三平:2016/10/16(日) 19:47:43.29 ID:EW6FQWbn.net
同じ皿持ってるw

630 :名無し三平:2016/10/16(日) 19:50:29.41 ID:czkwl+S7.net
>>629
きさまもダイソー民か

631 :名無し三平:2016/10/16(日) 20:16:48.08 ID:XwI428q9.net
えっそうなの?

632 :名無し三平:2016/10/16(日) 20:16:55.37 ID:8JgI/eYS.net
>>622
詳しくサンクス
市販の安物のかまぼこはちょっと人工的であれだから魚で作りました感満載のシンプルなやつが食べたいんだよね
だからますば塩だけでやってみようかな
つみれでもつなぎ多いと台無しになるもんな

633 :名無し三平:2016/10/16(日) 21:18:01.05 ID:0KFDOUkk.net
>>625
美味しそう

634 :名無し三平:2016/10/16(日) 21:37:33.35 ID:34biK3aF.net
アシストフック自作したら簡単すぎてワロタ。
ワゴンセールの処分価格50円16号フック60本入りとよつあみのライン450円でサクサク出来るわ。

635 :名無し三平:2016/10/16(日) 22:24:17.36 ID:A/TlVaA5.net
メタルジグの鮮やかな色彩と青物が好きだから始めたいけど、香川に住んでて狙えるポイントが県内に無いのが痛いなあ....
どんな場所だと釣れるとかあります?

636 :名無し三平:2016/10/16(日) 22:31:18.39 ID:soas2/08.net
淡路島ぐらい行けよ

637 :名無し三平:2016/10/16(日) 22:38:25.64 ID:q6e4ZQ8n.net
山超えて高知においでませ

638 :名無し三平:2016/10/16(日) 22:39:06.42 ID:Yf1YR1Cz.net
瀬戸内海はあまり良くないかもだけど、四国南側は特級ポイントだらけだしちょっと足伸ばす方が幸せそう

639 :名無し三平:2016/10/16(日) 22:41:19.65 ID:jK3WP4/j.net
昼からずっと投げ続け左手疲れたからハンドル左右付け替えて右手でしゃくったけど両腕だるい。

640 :名無し三平:2016/10/16(日) 22:45:14.49 ID:oXnsKXip.net
>>635
安戸池行けやw

641 :名無し三平:2016/10/16(日) 22:46:39.27 ID:mJimphOH.net
香川だとソルトレイク引田も面白そうだけどあんまりいい噂は聞かないなぁ
もうちょっと安いか高くても放流量多いorお土産付きだったら良いんだけど

岡山の俺は結局島根半島行くしかないな。冬は高知のサーフブリ行っても良いけど

642 :名無し三平:2016/10/16(日) 22:53:05.14 ID:EW6FQWbn.net
>>630
おぅ、さてはジグロックか?

643 :名無し三平:2016/10/16(日) 22:53:58.02 ID:A/TlVaA5.net
たくさんのレスありがとう
活性が高いなw

>>637
人もいいし行きたいんだけど、如何せん距離があって頻繁にはいけないけど、行ってみたい

>>638
マジか
まだ恵まれてる方なんだな

>>640
行ってみる、サンクス

>>641
冬鰤狙えるんか、高知行くしかないな

>>636
淡路か、行ってみる
手前の鳴門も良さげだなあ

644 :名無し三平:2016/10/16(日) 23:00:22.81 ID:ZNytUl62.net
ちょっと遠出すると特級ポイントがあるとかうらやましい
都内在住だと数千円の高速代払って外房や茨城、静岡まで出かけてボウズで帰ってくる悲しさったらもう

645 :名無し三平:2016/10/16(日) 23:04:32.88 ID:4y2UDV8d.net
愛知だけど似たようなもんだ

646 :名無し三平:2016/10/16(日) 23:28:40.94 ID:A/TlVaA5.net
>>644
なるほどなあ
東京と違って娯楽が無いからこれぐらいはないと四国が報われない(笑)

将来良い釣りばの近くに住みたいなあ、普通に片道100〜200kmは色々な意味でキツい

647 :名無し三平:2016/10/16(日) 23:33:42.56 ID:7UGcQyDM.net
メジャクラのN-one の942ssjっていうスーパーライトショアジギングの場合、リールはダイワで言うところの2500番か3000番のどっちが使い易いですか??

648 :名無し三平:2016/10/16(日) 23:39:03.94 ID:Yf1YR1Cz.net
>>646
片道150km程度で、、、って思ったけど九州の150kmとは全く違うんだろな
都心から出ても九州の都市部より混んでそうだし信号も多いだろうからなぁ

649 :名無し三平:2016/10/16(日) 23:47:34.89 ID:GhJWDZk2.net
福岡市から2時間ちょっとで一級ポイントだらけの長崎に行ける
本当恵まれ杉

650 :名無し三平:2016/10/17(月) 00:35:29.75 ID:T3IXn0Fs.net
>>642
残念ながらジグパラなんだよな
ジグベイトは持ってるけど塗装強いしフォールでよく食うからついつい使っちゃう

651 :名無し三平:2016/10/17(月) 00:38:51.16 ID:T3IXn0Fs.net
>>648
長崎だけど100kmとか絶対無理だわ
大分に住んでたときは小国まわりをぐるっと走ったらすぐだったけど
都心のほうはむしろ高速あるから距離ほど時間かからないんじゃないか?

652 :名無し三平:2016/10/17(月) 00:54:38.41 ID:Uz8Q1jQg.net
>>651
長崎から100km程度じゃ長崎の方がいいだろうしなw
でも鹿児島とか行かんの?

福岡から平戸なら西九州道で無料の高速(未完成)と信号少な目の下道を150km2時間
平戸も市街地抜けたら次の信号は何km先かな?って感じだし
松浦あたりも平均速度落とす要因は信号じゃなくてカーブだし

あっちの交通事情知らんけど首都高とか結局渋滞やん!ってイメージ
高速もこっちみたいに気付いたら200km/hで流してたテヘッみたいな感じじゃ無さそう

653 :名無し三平:2016/10/17(月) 01:00:14.75 ID:VmX6ghPA.net
深夜に出発する行きはともかく都心は週末になるとどこもかしこも大渋滞だよ
特にこれからは紅葉も始まるしね

654 :名無し三平:2016/10/17(月) 01:00:53.70 ID:QWWkneVQ.net
>>651
基本曲がりくねった半島だしな・・・

655 :名無し三平:2016/10/17(月) 01:02:13.88 ID:T3IXn0Fs.net
>>652
長崎から鹿児島とか5〜6時間かかるよ
それなら五島とか対馬とか行ったほうがよさそう

656 :名無し三平:2016/10/17(月) 01:08:18.01 ID:QWWkneVQ.net
>>655
九州道って今でも心霊スポット辺りで渋滞してるのかな?
今全く使わないから分からない・・・

657 :名無し三平:2016/10/17(月) 01:25:48.17 ID:Uz8Q1jQg.net
>>655
鹿児島まで5〜6時間、100km移動考えられないけどライトタックルで遊ぶってどこ住み?
知り合いの長崎県人みんなライトとか眼中無しで年中ヘビータックル振り回してる

658 :名無し三平:2016/10/17(月) 01:26:19.61 ID:T3IXn0Fs.net
>>657
普通に市内で堤防専門だけど
ヘビータックルって磯行く人達でしょ

659 :名無し三平:2016/10/17(月) 01:29:51.12 ID:Uz8Q1jQg.net
>>658
長崎住んでて平戸行かんの!?

660 :名無し三平:2016/10/17(月) 01:31:13.29 ID:T3IXn0Fs.net
>>659
だから遠い

661 :名無し三平:2016/10/17(月) 01:36:18.26 ID:T3IXn0Fs.net
まあ俺の場合は基本単発休みしかないから移動に何時間もかけられないっていうのが大きいけどね
2連休3連休あれば車に寝袋詰んで行ったりもできるんだが
平戸はグーグルマップによると距離115km所要時間2時間ぐらいだな
一度行ってみたいとは思うけど思うだけ

662 :名無し三平:2016/10/17(月) 01:56:20.73 ID:mzfU6KAI.net
メタルジグじゃ釣れないからアシストフックにアジ付けて投げたらカンパチ釣れた
もうルアー卒業します

663 :名無し三平:2016/10/17(月) 02:24:13.71 ID:a1XGObnf.net
生き餌釣りってやったこと無いけど、釣れた時餌の小魚どうなってんの?
胃の中入っちゃうならなんか可哀想だなぁ(意味不明)

664 :名無し三平:2016/10/17(月) 02:37:49.84 ID:QWWkneVQ.net
>>663
背中に針通されてる時点で・・・
しかもでかいの。

665 :名無し三平:2016/10/17(月) 04:42:02.59 ID:UEONQnps.net
>>625
ネリゴってショゴのことか@千葉県民

666 :名無し三平:2016/10/17(月) 05:32:08.04 ID:uFQHniUp.net
>>646
俺も都民だけど、釣りに関しては正に東京砂漠だよな。
そのくせ釣具屋だけは沢山ある。
最近はせめて人のいないとこで気持ち良く竿を振りたいと思うようになって来たw

667 :名無し三平:2016/10/17(月) 05:53:15.90 ID:QWWkneVQ.net
>>625
色の薄いブリ属は、稀にスーパーの半額品よりまずい事がある。
見る目の無い調理店だと、「今日俺が釣った魚だから」と平然と出して来るので地獄をみる。
カンパチの刺身の筈なのに、ドブ臭いスズキやウグイ食べてる感じになる。
外れていなかった事を祈る。

668 :名無し三平:2016/10/17(月) 06:09:49.96 ID:WrVKgkax.net
堤防や地磯で魚を保管するとき何使ってる?
昨日見た地磯ルアー民はロッドと小さいバックもって歩いてたけど50cmの魚をどうやって持ち帰ってんだろう

669 :名無し三平:2016/10/17(月) 06:26:22.80 ID:QWWkneVQ.net
>>668
その手の連中は、ゴミ袋とかのビニールか何かで持ち帰る。

670 :名無し三平:2016/10/17(月) 06:28:00.37 ID:WDemETv9.net
九州だけどふつうに片道3時間コースだわ
それに渡船代5千円

671 :名無し三平:2016/10/17(月) 06:30:06.29 ID:EvvElJ5N.net
ストリンガーで帰る間際まで生かしておいてドンゴロス(麻袋)だろうねぇ

672 :名無し三平:2016/10/17(月) 07:42:29.89 ID:2SkMqz48.net
皆さん小旅行ができて羨ましい限りだな

俺っちは釣り場まで15分で到着してしまうので
ドライブ気分も味わえない中途半端なところに住んでいます

朝マズメと夕マズメに毎日のように釣行してます・・・

673 :名無し三平:2016/10/17(月) 07:49:37.06 ID:mLj+fWy/.net
それでもたまにゃ遠征もいいもんだよ

674 :名無し三平:2016/10/17(月) 07:50:25.56 ID:ka97B/vV.net
裏山だわ
湘南近いけど、あんまりメリットないよ

675 :名無し三平:2016/10/17(月) 07:56:32.34 ID:cX5K6Nhc.net
みんなも麻袋かビニール袋?
少しでも保存できるようにフィッシュキャリーバックっての買ってみたけどデカすぎて持っていくの恥ずかしいわこれ

676 :名無し三平:2016/10/17(月) 08:16:21.71 ID:SjISnzKL.net
>>672
釣り場近いのが一番だよ
裏山

677 :名無し三平:2016/10/17(月) 08:20:20.87 ID:lvSwuIkC.net
麻袋=ダサ袋
俺は3枚にしてからジップロックだな。

678 :名無し三平:2016/10/17(月) 08:21:33.63 ID:zoMw61T/.net
家から海まで10分釣り場までが30分は近い方?

679 :名無し三平:2016/10/17(月) 08:30:36.78 ID:Vtulz35s.net
包丁持ち歩くのか
警察「君、その血の付いた服は何だ?」
アウト!

680 :名無し三平:2016/10/17(月) 08:40:39.56 ID:xUViTjTQ.net
警察「君、その血の付いた服は何だ?」
警察「どこから磯に降りたのかちょっと現場まで案内しなさい」

681 :名無し三平:2016/10/17(月) 09:12:02.75 ID:oSP0dgzA.net
警察「本当に魚を釣っただけだと言うのなら、日時と使用したルアーとアクションを教えt,,答えてもらおうか」

682 :名無し三平:2016/10/17(月) 09:14:35.76 ID:oJ6JRJ8A.net
俺も長崎の佐世保だけど
平戸でライトショアジギは行ったことないわ
なんかローカルルールが面倒くさかったり、フカセ釣り老害が多いという噂なんで

エギングはたまに行くけど

683 :名無し三平:2016/10/17(月) 10:46:03.29 ID:l6snCre9.net
40センチほどのハマチが爆釣した。
15〜16匹釣ってやめた。
いくらでも釣れる感じの日だった

684 :名無し三平:2016/10/17(月) 12:18:12.89 ID:sVaPLM3v.net
羨ましゅうございます

685 :名無し三平:2016/10/17(月) 12:20:32.03 ID:o61ICP5H.net
>>619
ガッ

686 :名無し三平:2016/10/17(月) 12:24:10.56 ID:+hSsh3h4.net
そういう時はスパナ投げて楽しまないと

687 :名無し三平:2016/10/17(月) 12:35:24.95 ID:DZzQqHZP.net
70cmほどのメジロ上げたが
脂のりすぎで刺身だと5切れぐらいしか食えんかった(´・ω・`)
やっぱブリ族は熱加えるほうが美味いな

688 :名無し三平:2016/10/17(月) 12:48:07.02 ID:d3XpCZyo.net
青森県民の俺の天国感

689 :名無し三平:2016/10/17(月) 13:10:43.42 ID:ShlUudkA.net
職質はなぜか手荷物検査だけで、
釣具までは調べない。調べられると刃物とか当然あるから、
面倒なんだけど
釣具の解説したいのに…

690 :名無し三平:2016/10/17(月) 13:32:01.90 ID:Teyzk4i2.net
今年の福岡は良いサイズのアコウとクエが外道で良く釣れる。
ボトム着地後に直ぐ食ってくるから巻く距離長いから地味に辛いわ。

691 :名無し三平:2016/10/17(月) 14:18:17.74 ID:KTZAYr/u.net
>>687
そういうのはブリしゃぶがいいな

692 :名無し三平:2016/10/17(月) 15:17:06.89 ID:/Yg/5TNh.net
>>687
ぶり大根!

693 :名無し三平:2016/10/17(月) 16:41:01.92 ID:DmAt7844.net
値段さして変わらんのにセルテートHDとキャタリナの住み分けがわかりやせん

694 :名無し三平:2016/10/17(月) 17:14:15.32 ID:KQT0Zuei.net
セルテートはヒラスズキまでなイメージだな
中型青物も全然取れるだろうけど。

695 :名無し三平:2016/10/17(月) 19:23:35.69 ID:YUR8XcTA.net
ソルティガやキャタリナはオフショア用っしょ
セルテHDは陸っぱりリールの最高峰だろ
対応魚体の大きさはあくまで番手だろ

696 :名無し三平:2016/10/17(月) 19:30:08.02 ID:8aGmHpgC.net
>>589
体がかゆかったり表面についた細菌を落とすためらしいよ

697 :名無し三平:2016/10/17(月) 19:33:31.50 ID:LG4/DQ4H.net
>>695
ソルティガだってショアでもいいだろ

698 :名無し三平:2016/10/17(月) 19:53:55.66 ID:OAeoU3aT.net
おまえら青物ビニール袋にいれてんのかよww

699 :名無し三平:2016/10/17(月) 20:16:01.19 ID:PH4lwpGu.net
えっ、あかん?

700 :名無し三平:2016/10/17(月) 20:35:16.57 ID:2HZluzFo.net
釣り場まで徒歩40歩だからサゴシぐらいならレインウェアのポケットに入れて持ってかえってる
撥水強いやつだから庭でポケットにホース突っ込めば綺麗になる

701 :名無し三平:2016/10/17(月) 20:42:52.35 ID:PH4lwpGu.net
本当にそれぐらいの距離ならポケットにいれる必要すら無いだろ

702 :名無し三平:2016/10/17(月) 21:24:14.28 ID:oL3fM2Cq.net
>>695
ソルティガ、キャタリナは確かにオフショアイメージが強いな
ステラSW ツインパSWはショア、オフショア共ってイメージ

703 :名無し三平:2016/10/17(月) 21:26:25.18 ID:waYeYM30.net
もう、これでいいだろ
http://www.phantom-web.com/catalog/images/05196028.jpg
http://www.phantom-web.com/cgi/cw_catalog.cgi?mode=detail&log_no=11227

704 :名無し三平:2016/10/17(月) 21:42:58.63 ID:72JJnZHq.net
死体入れる袋かと思った

705 :名無し三平:2016/10/17(月) 21:44:34.56 ID:xrvueHKu.net
>>696
あくまで仮説であって解明はされてないよ

706 :名無し三平:2016/10/17(月) 21:49:21.30 ID:m7ghJYer.net
バイオマスターSWはお呼びじゃありませんか?

707 :名無し三平:2016/10/17(月) 22:16:42.80 ID:pPN2eIWB.net
魚って痛覚ないらしいけど痒くなるのか
水虫なのかな

708 :名無し三平:2016/10/17(月) 22:22:16.67 ID:ToYernhd.net
>>701
釣られんよ

709 :名無し三平:2016/10/17(月) 22:27:20.84 ID:waYeYM30.net
>>704
いや、まさにそれなんだが...

710 :名無し三平:2016/10/17(月) 22:51:27.98 ID:QWWkneVQ.net
>>698
逃がす人いるぞ。
シロサバフグ持ち帰っても。

711 :名無し三平:2016/10/17(月) 22:52:55.01 ID:URjB6YNa.net
たまにスローとかインチク投げるけどやっぱりちょっと変わった事したいと思ってアナライザーリーサルウェポンとかいう厨二的なの買ってしまった
ブレード付属なんやけどどこに付けたらええか分からんしまだ使ってないけど釣れるか不安しかない
だれか使ったレビューできる釣り人おるゅ?

712 :名無し三平:2016/10/17(月) 23:03:20.51 ID:/0bfyIes.net
大分から行ける特級ポイントない?

713 :名無し三平:2016/10/17(月) 23:40:03.84 ID:EvvElJ5N.net
ポイント自分で探せないなら渡船屋で渡してもらった方が良いと思う
歩かなくても良いから楽だし

714 :名無し三平:2016/10/17(月) 23:41:49.40 ID:Tf3MVrYw.net
何か質問ない?

715 :名無し三平:2016/10/17(月) 23:59:35.13 ID:svFo0HGS.net
>>714
俺が一番天才と思ってるたろうさんのこと知ってる?
ここの住人なら毎日ブログチェックしてるだろうけど

716 :名無し三平:2016/10/18(火) 00:22:10.94 ID:ak7FkCE8.net
>>712
平戸

717 :名無し三平:2016/10/18(火) 01:15:10.31 ID:J/IzQVC9.net
アシストやリーダーにアルミホイル巻けばサゴシ対策になりますか?

718 :名無し三平:2016/10/18(火) 01:23:59.24 ID:h6nOIXak.net
アルミホイル5重くらいにクシャクシャさせて巻いたら多少は良いかもね
そこまでしてらワイヤーの方が全てに於いて有利だろうけど

719 :名無し三平:2016/10/18(火) 01:36:17.82 ID:lSr2XS4W.net
>>712
つるみさき

720 :名無し三平:2016/10/18(火) 02:11:28.15 ID:R+X4iWlH.net
アルミを使ったハサミの研ぎ直しと同じで、より歯が鋭くなったサゴシが襲って来るんだろ

721 :名無し三平:2016/10/18(火) 02:47:27.26 ID:iF9C7PU7.net
フレッド・ブラッシー思い出した

722 :名無し三平:2016/10/18(火) 05:59:53.66 ID:uu+lwF6D.net
今朝も湧くか?

723 :名無し三平:2016/10/18(火) 09:58:57.96 ID:/G6VXT7v.net
ヒラソウダ?マルソウダ?http://i.imgur.com/HWOGKCm.jpg

724 :名無し三平:2016/10/18(火) 10:04:04.76 ID:PO2w9z5Y.net
それ系ピチピチして怖い

725 :名無し三平:2016/10/18(火) 10:05:03.40 ID:XT1xZsRR.net
>>712
米水津

726 :名無し三平:2016/10/18(火) 10:07:40.68 ID:pfnhcjZI.net
>>723
ウマソウダ

727 :名無し三平:2016/10/18(火) 10:23:45.52 ID:a4wd/tl7.net
>>723
スマガツオ

728 :名無し三平:2016/10/18(火) 11:03:03.13 ID:6qz1RXae.net
>>724
わかる
ピチピチというかブルルルルルルラルルルルルルルルルルrってなるよねきもこわい
まあ締めて食べるけど

729 :名無し三平:2016/10/18(火) 11:43:00.94 ID:GGmMH1I8.net
>>723
スマかーありがとう

730 :名無し三平:2016/10/18(火) 11:45:39.72 ID:rNe2J2mq.net
>>723
サバ

731 :名無し三平:2016/10/18(火) 12:40:15.92 ID:M8dMcu6r.net
ジグロックの片面を平らになるように曲げると、フォールの姿勢が良くなる。
すばやく水平になってフォールする。
(アシストフックのみの場合)

732 :名無し三平:2016/10/18(火) 13:58:06.15 ID:stVh3hjp.net
防波堤から釣りしたいんだが最低10メートルは水深あった方がいい?

733 :名無し三平:2016/10/18(火) 14:00:28.58 ID:fL226dX2.net
その防波堤教えろ

734 :名無し三平:2016/10/18(火) 14:08:37.76 ID:NSVdBaRr.net
>>732
対象魚と地域による
表層を回遊することが多いソウダなんかは
潮通しが良い堤防なら3メートルもないようなとこにも回ってくる

735 :名無し三平:2016/10/18(火) 14:15:32.65 ID:10QV2igJ.net
ていうか、足元から10m以上の堤防ってめったに無いだろ

736 :名無し三平:2016/10/18(火) 14:28:49.67 ID:6qz1RXae.net
>>735
そうなのか

737 :名無し三平:2016/10/18(火) 14:30:46.13 ID:a4wd/tl7.net
よく行く場所は足元から25m近くあるな

738 :名無し三平:2016/10/18(火) 14:40:44.17 ID:fL226dX2.net
>>737
沼津か富山?

739 :名無し三平:2016/10/18(火) 14:44:31.65 ID:a4wd/tl7.net
>>738
駿河湾には違いない

740 :名無し三平:2016/10/18(火) 14:48:56.04 ID:It6MaVw5.net
ピチピチ飛び跳ね系をよく締めれるな
どうやって押さえつけてるのか

741 :名無し三平:2016/10/18(火) 14:58:56.57 ID:a6gRwPYR.net
魚釣れた経験が少ないから魚種による締め方未だによくわからんわ
上の写真みたいのはどうすればいいの?
頭刺した後無いし顎切って鯖折りかな

742 :名無し三平:2016/10/18(火) 15:04:23.29 ID:a4wd/tl7.net
カツオ類はエラの下側掻っ切ってバケツにドボンだな
30秒待ってクーラーの塩氷へドボン

743 :名無し三平:2016/10/18(火) 15:12:25.89 ID:GGmMH1I8.net
>>740
>>723だけどフィッシュグリップ引っ掛けて地べたに置いてキッチンバサミでエラの下からチョッキンよ。

744 :名無し三平:2016/10/18(火) 15:17:59.07 ID:svYh/Mtp.net
30グラムのジグには何号のアシストフックがいいんですか?
サーフでやろうと思っています
それと、もしトレブルフックをつける場合、フォール姿勢に影響しますか?

745 :名無し三平:2016/10/18(火) 15:19:34.45 ID:a6gRwPYR.net
一々頭刺さなくてもエラの下切って出血させるだけでもいいのか
勉強になりました

746 :名無し三平:2016/10/18(火) 15:20:19.60 ID:stVh3hjp.net
カツオの血抜きはマジでうまいからなあ

747 :名無し三平:2016/10/18(火) 15:22:39.65 ID:stVh3hjp.net
>>745
鯖折りして尾のとこを切ってポキっとしてバケツに頭を下にして数分したらもう完成
間違っても真水じゃだめやぞ
血固まる

748 :名無し三平:2016/10/18(火) 15:37:06.78 ID:a4wd/tl7.net
>>745
頭を刺すのは運動中枢を破壊するためだね
血抜きとは別で、ムダな信号が出て筋肉中のアミノ酸が消費されないようにするためのもの
鯖折り完全にやると即死しちゃうんで、エラ切るくらいにしとくと持ち前のスーパーバイブレーションでめっちゃ血が抜ける
最後に完全に掻っ切って即死させて急速冷却
これで血生臭い刺身とはおさらばよ

749 :名無し三平:2016/10/18(火) 15:53:16.17 ID:a6gRwPYR.net
なるほど、絞めるにしても方法が色々あって覚えるのも実際にやるのも大変そうだぁ
エラの下ちょん切るならハサミが良さそうだし、エラだけとか尾切るならナイフが便利そうで道具選びも悩みますわ、両方買えばいいかw
あー青物釣って食いたい
あと生魚食えるようになりたい

750 :名無し三平:2016/10/18(火) 15:54:19.23 ID:dPt16M7p.net
そうそう
血抜きは心臓のポンプで血液を出させるから死んでからでは意味がない
尾側を切るのも圧が下がりすぎるからエラ側だけでいい

751 :名無し三平:2016/10/18(火) 16:05:03.70 ID:qyOTEvcQ.net
>>741
エラは人間の肺と同じで、全身の血液が循環してる
エラをザクザク切れば、どんな魚でも
失血死するよ

752 :名無し三平:2016/10/18(火) 17:12:57.86 ID:PCHLr3Y8.net
キジハタのエラで指がザックリ切れて釣りにならなかったことある。

753 :名無し三平:2016/10/18(火) 17:15:46.38 ID:CsmfxPiU.net
脳死→失血死→神経破壊
全部やるのが理想だが、それが無理なときにどこを省くかだな

754 :名無し三平:2016/10/18(火) 17:33:21.89 ID:uD2N0VML.net
>>744
アシストのサイズは釣る魚で変わる
ジグの幅より懐が大きいもので選んだらいい。
トレブルで抵抗変わるから姿勢変わる

755 :名無し三平:2016/10/18(火) 20:31:57.62 ID:NSVdBaRr.net
神経締めの効果がよくわからんのだよな
頭落としちゃえば神経締めなんかしなくても同じでは?

756 :名無し三平:2016/10/18(火) 21:09:25.29 ID:8HPiN3nS.net
頭落としても神経の誤動作で身体がびくびくするだろ
あれをほっておくと身が固くなる

757 :名無し三平:2016/10/18(火) 21:19:27.86 ID:rgV2xXUT.net
>>756
せいぜい1分くらいじゃないか?ビクビクしてんのって
鯖折りとかだとたまにピクピクし続けてる時あるけど
完全に頭おとしたら直ぐ動かなくなるぞ

758 :名無し三平:2016/10/18(火) 21:30:39.56 ID:i6VIg8cU.net
硬くなるだけなら刺身の食感が良くなるからいいやんって思っちゃうけど
きっとなんか違うんだろうな俺はやったことないから知らないけど

759 :名無し三平:2016/10/18(火) 22:36:49.82 ID:QhwEIE4F.net
神経締めの目的は死後硬直を遅らせる事
青物は締めた後も足が早いからね

760 :名無し三平:2016/10/18(火) 23:30:56.69 ID:EdBYgcQW.net
俺ぐらいになると釣ったその場で食べるから神経締めとか必要ないな

761 :名無し三平:2016/10/18(火) 23:41:25.27 ID:gdbv2rBk.net
>>760
イカ食べて腰抜かすなよ

762 :名無し三平:2016/10/18(火) 23:44:36.90 ID:iF9C7PU7.net
釣って数日後に食べるなら神経締めが有効だけど、釣ったその日に食べるなら
きっちり血抜きして身崩れしないように気をつけるだけでいいよ。

763 :名無し三平:2016/10/18(火) 23:58:33.30 ID:XkaiEkKV.net
いうても魚屋に置いてる魚って全部野締めだろ?
味なんて気にしないやつはそのままでもええやろ

764 :名無し三平:2016/10/19(水) 00:04:59.62 ID:UpeIbQ+q.net
周りが締めてるから自分もしてるってヤツばっかで味なんか最初からわかってねーよっ

765 :名無し三平:2016/10/19(水) 00:16:38.27 ID:X6EWg/vt.net
それはありそう

766 :名無し三平:2016/10/19(水) 00:17:41.21 ID:X6EWg/vt.net
すぐ食べずに寝かせたほうがうまいといいつつ神経締めして死後硬直を遅らせるとかいう矛盾

767 :名無し三平:2016/10/19(水) 00:23:41.27 ID:maG2aebq.net
神経締めは効果あるんじゃない
その後の扱いもしっかりした前提だけど

768 :名無し三平:2016/10/19(水) 00:38:03.89 ID:F75l+O0h.net
夢屋のハンドルノブ買った
クルクル回りすぎて最高に嬉しい
釣れそうな気がしてきた
誰か俺を神経締めしてくれ

769 :名無し三平:2016/10/19(水) 01:07:15.19 ID:xpWPrvGV.net
神経締めする俺カッケー的な

おいしく食べたいのはすごく分かるけど地合いきてるのに一匹釣って
処理にすごく時間かけてる人みると
イラッとする

770 :名無し三平:2016/10/19(水) 01:21:59.73 ID:7EcvvHvv.net
血抜きする、しないでは翌日以降の臭みが結構違うけど
何より大事なのって、しっかり冷蔵庫以下の温度で保存できてるかどうかだよな
当日食うなら、クーラーボックスにぶっこんでも
丁寧に血抜きしたり、氷締めしたりしなくても違いわからんわ

771 :名無し三平:2016/10/19(水) 01:27:07.13 ID:gv//z2HX.net
>>769
邪魔者がいなくて良いじゃん。
何をイラつく必要がある?

772 :名無し三平:2016/10/19(水) 01:34:30.63 ID:esxD+45Z.net
>>771
バカだから相手するな

773 :名無し三平:2016/10/19(水) 01:42:00.75 ID:tpNqCUcx.net
まあ俺ぐらいにもなると血抜きも楽しむことも可能だ

774 :名無し三平:2016/10/19(水) 02:01:20.22 ID:gmFJl7Oz.net
サーフの血抜きめんどいでつ

775 :名無し三平:2016/10/19(水) 02:12:19.43 ID:y123ax5F.net
>>770
冷蔵庫以下?
10℃なんだが
まあ魚によって変わるが

776 :名無し三平:2016/10/19(水) 02:26:40.77 ID:i4BVnch1.net
もし自分が頭に穴あけられてワイヤーを脊髄に突っ込まれてゴリゴリされたらどうよ

777 :名無し三平:2016/10/19(水) 02:28:05.99 ID:tpNqCUcx.net
神経締まっちゃうな

778 :名無し三平:2016/10/19(水) 02:40:33.83 ID:gv//z2HX.net
>>775
大量の氷と塩使えば、冷蔵庫より冷えるぞ。

779 :名無し三平:2016/10/19(水) 05:37:52.98 ID:itD9beyV.net
神経じめの前に気絶させられて締めナイフで脳を破壊されてるから何も感じないよ

780 :名無し三平:2016/10/19(水) 06:20:31.45 ID:j4jCGSUY.net
意外ににゴールドやゼブラピンクが効くことがわかった。

いままでシルバー系で通してきたけど。

781 :名無し三平:2016/10/19(水) 11:13:01.67 ID:jkcncrRa.net
>>778
魚によるが24時間までは10℃が適切なんだよ
それ以降は0℃

782 :名無し三平:2016/10/19(水) 11:21:33.28 ID:uUk2wiyC.net
冷やしすぎても死後硬直が早まる

783 :名無し三平:2016/10/19(水) 11:28:33.06 ID:fvwPcQLu.net
死後硬直が終わった後にうまみ成分が増えるからその日に食べるならわざわざ遅らせない方がいいね

784 :名無し三平:2016/10/19(水) 11:39:34.53 ID:A6rgOqNn.net
半日釣りをするとして、釣り上げてから家に持って帰って捌くまで最大12時間
この間、一体何をするのが一番適切なのかって話だよな

釣り上げた後、血抜きと締めさえきちんとしてれば
方法は鯖折りだろうと動脈切りだろうと神経締めだろうと大差ないと思う
問題はその後で、キンキンの塩氷に入れといた方がいいのか
氷入りのクーラーボックスにいれといても大差ないのか

785 :名無し三平:2016/10/19(水) 11:43:21.37 ID:y9uMCfGO.net
>>780
ピンクとブルーだけでいいよ

786 :名無し三平:2016/10/19(水) 12:15:58.25 ID:ltWgUcLB.net
ジグパラのタチウオみたいな色のやつが一番釣れてる
次点で腹がピンクのイワシカラー

787 :名無し三平:2016/10/19(水) 12:21:47.96 ID:lS8B9xXt.net
全色同じ数投げてるのかよ?

788 :名無し三平:2016/10/19(水) 12:24:23.68 ID:y9uMCfGO.net
ブルピンは好かんな
アピールしたいのかしたくないのかわからん

789 :名無し三平:2016/10/19(水) 12:29:55.92 ID:cTU0wdKC.net
ジグのカラーは特に気にしないけど
トップは位置がわかりやすい視認性重視でピンクバックばかり

790 :名無し三平:2016/10/19(水) 12:36:01.39 ID:ltWgUcLB.net
そもそも魚ってどの程度色見分けられるんや
もちろん魚種によって違うんだろうけど
青物やサゴシなんかはほとんどキラキラぐらいしか見てなさそうなイメージ

791 :名無し三平:2016/10/19(水) 12:59:00.79 ID:kVNZRTlY.net
>>785
ピンクとブルーはどうやって使い分けてる?

792 :名無し三平:2016/10/19(水) 13:25:22.34 ID:y9uMCfGO.net
光量かスレたらチェンジ

793 :名無し三平:2016/10/19(水) 13:39:44.48 ID:jWAionT9.net
カラーなんて自分が見やすい見にくいで選んでるわ

794 :名無し三平:2016/10/19(水) 14:25:09.52 ID:X2xsbwZG.net
お前ら釣るより釣られる方が多いよな

795 :名無し三平:2016/10/19(水) 15:19:04.44 ID:cdJt1N5Q.net
ライトショアジギでポッパー投げてますか

796 :名無し三平:2016/10/19(水) 15:48:23.76 ID:CP0m5hIa.net
ジギングとは

797 :名無し三平:2016/10/19(水) 16:24:14.36 ID:0pMdc1wx.net
メタルジグで釣るぞー

ジギング。

798 :名無し三平:2016/10/19(水) 16:36:12.30 ID:gtig3OhL.net
ジグヘッドで。

ジギング

799 :名無し三平:2016/10/19(水) 16:41:48.41 ID:Wz6ZR2Hz.net
哲学

800 :名無し三平:2016/10/19(水) 17:26:08.54 ID:iSVn4Rjk.net
投げないんだ
分かったありがとう

801 :名無し三平:2016/10/19(水) 17:28:44.62 ID:jbRCzKHF.net
シルバーとブラック

802 :名無し三平:2016/10/19(水) 17:37:49.23 ID:CYxxcQiD.net
赤金とイワシ色の2タイプ基本でやってる
海が濁ってたら、赤金。赤は海中で黒いシルエットになる。金色でアピール。
海が済んでたら、イワシ色。魚からはリアルに見えるんじゃないかな。

イカ餌木も同じ感じだけど、大きな筋が入ってたほうが釣れてる。
魚もイカもシルエットとその大きさで反応するみたいだから、
細かな色の違いはどうでもいいんじゃないかないかな。

だけど、安いジグは色選べないんだよね。
ここんとこなくすことが多いんで安いので済ますけど、
高いメインカラーなくすと泣ける。

803 :名無し三平:2016/10/19(水) 18:12:44.84 ID:GkOl0a6o.net
シルバーグロー
シルバー
ピンク
ブルー
この四種類で回してる

804 :名無し三平:2016/10/19(水) 18:24:32.17 ID:ELkT/LR8.net
みんなスペーサー入れてる?それともリーダーはガイドから出してキャストしてる?

805 :名無し三平:2016/10/19(水) 18:36:36.13 ID:R72BU8tl.net
ダイソージグ使いおる?

806 :名無し三平:2016/10/19(水) 19:12:25.89 ID:nET6f01q.net
いっぱいおるやろ

807 :名無し三平:2016/10/19(水) 19:19:41.32 ID:zgYUWLP4.net
ダイソージグにダイソーで売ってる蓄光シール貼って、ゼブラ風にして使ってるけど、めちゃ釣れる。

808 :名無し三平:2016/10/19(水) 19:25:13.54 ID:cwy4Qxjw.net
>>804
3号以上使うようなガチショアジギングでは入れるけど、40g以下くらいしか使わんようなライトなショアジギなら使ってない。
ただ、サゴシの多い場所でやってるからPE1,5号→フロロ4号→フロロ7号みたいなシステムにはしてるしリールまで入ってる。

>>805
ライトショアジギはダイソージグに始まりダイソージグに終わると思ってる

809 :名無し三平:2016/10/19(水) 19:25:22.48 ID:RWs2hOPo.net
revoのmgx買ってみた
思いのほか良かった

810 :名無し三平:2016/10/19(水) 19:31:50.44 ID:msJ9CoSF.net
リーダーにアルミホイル巻いたら、さすがのサゴシも歯がキーンとなって噛むの止めるかも。

811 :名無し三平:2016/10/19(水) 19:39:28.84 ID:7U/871E4.net
色なんかマッキーで塗ればいいのだよ

812 :名無し三平:2016/10/19(水) 19:43:07.38 ID:4v58G5Uw.net
>>800
フィードポッパーの100mm持っているけどサーフが主だから殆ど使わない。
堤防でなら出番もあるんだろうけど。

813 :名無し三平:2016/10/19(水) 19:55:35.08 ID:PXvcbxES.net
初ショアジギ初地磯だし一応デカプラグも用意しとくかねっ!
って適当にデカイモンスターウェイク156なるものを買ったら飛距離40mくらいしか出ないけどそんなもんだよな?

814 :名無し三平:2016/10/19(水) 20:05:10.05 ID:NK/rBSVe.net
>>813
俺は100mくらい飛ばすけど

815 :名無し三平:2016/10/19(水) 20:31:32.25 ID:GvvmWSwg.net
5本指フィッシンググローブ買おうと思うんだがどんな基準で選べばいいかわからん
年間10回程度の釣行頻度なので安く済ませたい
ポイントのリアルメソッドのやつとかでも十分かな?

816 :名無し三平:2016/10/19(水) 20:37:20.85 ID:esxD+45Z.net
>>813
俺は130は飛ばす

817 :名無し三平:2016/10/19(水) 20:49:18.41 ID:Wx1BetqZ.net
>>815
全然行ける

818 :名無し三平:2016/10/19(水) 21:17:35.34 ID:gv//z2HX.net
>>813
プラグなら飛距離は気にせんでよろし。

819 :名無し三平:2016/10/19(水) 21:18:19.18 ID:+mwv5Z2W.net
>>815
ホムセン革手袋の俺もいるくらいだから最低限の手の保護だけならなんとでもなるよ

820 :名無し三平:2016/10/19(水) 21:20:30.99 ID:n21QThEi.net
>>813
たぶん実際飛んでるの20mくらいだな

821 :名無し三平:2016/10/19(水) 21:32:36.23 ID:nET6f01q.net
手袋は指が全部隠れて第一関節のところに切れ目が入ってるやつがいいな
指先切ってあるのはこれからの時期寒すぎて集中できない

822 :名無し三平:2016/10/19(水) 21:35:14.76 ID:msJ9CoSF.net
4色、5色とか叫んでる奴ってたいてい10mごとのラインだよな。

823 :名無し三平:2016/10/19(水) 21:35:25.98 ID:/Aieozbi.net
ジグキャスター買ったと思ったら
ジグキャスターMX買ってた。

106MHなんて硬いのどこで使うんだ。
無知なばっかりにJSYの言いなりで買ったことに後悔。

ま、来年沼津あたりに行くかーっと割り切る。

824 :名無し三平:2016/10/19(水) 22:23:12.30 ID:raxqSQzC.net
ジグキャスより全然いい竿だよ。

825 :名無し三平:2016/10/19(水) 23:01:11.19 ID:R+Kt9ShY.net
ジグか飛び出るほどの表層早巻きで何かがガツっと食ってきて興奮して寄せてたんだけど、水中に魚体が見える距離で魚が切り替えしたタイミングでふっと針が外れた。
回収したジグ見たらアシストフックを切られてた。

サゴシカッターってせいぜいリーダー切れるくらいと思ってたけどアシストフックも切られるとは。

826 :名無し三平:2016/10/19(水) 23:02:17.04 ID:1W9WBIub.net
>>823
オクに出品したら?
15000円くらいなら俺が買ったる

827 :名無し三平:2016/10/19(水) 23:17:47.17 ID:/Aieozbi.net
>>824
一回使ってよく飛ぶししっかりしてて凄くいいさおなのはよくわかりました。
神奈川沿岸だとちょっとオーバースペックかなーっと思ってもうちょっと
ライトなロッドでもよかったのかなと思った次第です。

>>826
ロッド自体はすごく気に入ってるです。いいもんかったな〜って
ただ、使いどころがよくわからなくて・・・
ポイント開拓と時期よく調べて使いどころ考えてみます。
申し出ありがとうございました。

828 :名無し三平:2016/10/20(木) 01:01:39.17 ID:K2wM/ENs.net
ライトショアジギってロッドの選択肢多すぎるよな
エギングロッドからガチロッドまで使えるし

829 :名無し三平:2016/10/20(木) 02:39:36.46 ID:vjLaSQBC.net
>>823
寧ろこれからの季節は悪くない選択かと。
鯖ぐらいしか釣れないなら別だけどさ。
固さ、重さは2〜3回釣りに行けばすぐ慣れるよ。

830 :名無し三平:2016/10/20(木) 02:43:47.33 ID:4CfOjPc4.net
堅いロッドは身体壊す。間接は消耗品と江川も言ってる。

831 :名無し三平:2016/10/20(木) 06:38:47.78 ID:rEt2VpFF.net
>>827
ブリ釣りに行こうぜっ!!

832 :名無し三平:2016/10/20(木) 06:43:37.64 ID:qwaG2YkW.net
>>831
サー、どこ行きましょうか、。。

833 :名無し三平:2016/10/20(木) 06:48:57.81 ID:qwaG2YkW.net
>>828
ほんと多すぎ。
紛らわしい名前多いし。

834 :名無し三平:2016/10/20(木) 06:50:00.04 ID:qwaG2YkW.net
>>830
こないだ振り続けて腕がだるくなって左右入れ替えました。

835 :名無し三平:2016/10/20(木) 06:51:04.61 ID:qwaG2YkW.net
>>829
まだ何も釣れてません。
今度の土曜に朝マズメどこかへ行くつもりです!

836 :名無し三平:2016/10/20(木) 06:56:48.17 ID:vzSd3c6p.net
>>823
いい竿買ったな
40g〜100gのジグは普通に投げられるし
40g〜60gのプラグは使いやすい
俺は15ツインパ5000つけてるがちょうどいい

837 :名無し三平:2016/10/20(木) 07:01:59.54 ID:7eYELaYs.net
8000番と80g程度のジグなら丸一日しゃくり倒せる体を手に入れた

体もガッチリ締まるしいい筋トレになるよ

838 :名無し三平:2016/10/20(木) 07:35:13.56 ID:qwaG2YkW.net
リールはDaiwaの4000番ハイギヤです。
毎週やってたら確かに腕太くなりそうですね。

839 :名無し三平:2016/10/20(木) 08:33:48.40 ID:xmlC1bhh.net
ウルトラライト(〜7g/0.25oz)
スーパーライト(14g前後/0.5oz)

ーーーーー(エギングロッドの限界)ーーーーー

ライト(40g前後/1.5oz)

ーーーーー(シーバスロッドの限界)ーーーー

ショアジギ(の入り口)(60g前後〜/2oz)

以下ヘビーな人たち



大体こんな感じの区分になってきたのかな

840 :名無し三平:2016/10/20(木) 08:43:56.88 ID:Yoh+lCya.net
>>839
ショアジギング専用ロッドって昔あったっけ?
みんな硬め先調子のシーバスロッド使ってた気がする

841 :名無し三平:2016/10/20(木) 09:04:54.19 ID:xmlC1bhh.net
誰が昔の話してるの?アホなの?

842 :名無し三平:2016/10/20(木) 09:05:56.89 ID:Yoh+lCya.net
>>841
昔と言っても数年前の話だけどね

843 :名無し三平:2016/10/20(木) 09:21:26.01 ID:SmnscTkj.net
>>834
お前はロボットか

844 :名無し三平:2016/10/20(木) 09:26:11.30 ID:yLjWwLXB.net
ロボットは疲れないでしょ

845 :名無し三平:2016/10/20(木) 09:32:08.52 ID:5yO0O1fj.net
リールのハンドル左右取っ替えてシャクル腕変えたんっす。

846 :名無し三平:2016/10/20(木) 09:50:07.05 ID:2zmnhO73.net
俺は疲れたときは小休憩するか
もう少しライトなタックルに切り替えてる

847 :名無し三平:2016/10/20(木) 09:54:31.75 ID:oshnVxjn.net
お聞きします
リールのラインローラーのベアリングチューンをしました
ノーテンションではしないのですが
ハイテンションで音がします
正常ですか?

848 :名無し三平:2016/10/20(木) 09:58:08.72 ID:X0PTYuKM.net
>>839
キャスト剛性に関してはそうだけど、実際使いやすいのはエギ竿だけどな
シーバス竿はリトリーブはよくてもしゃくるようにできていない

849 :名無し三平:2016/10/20(木) 10:26:35.07 ID:gbYuvRtU.net
>>842
数年前なら普通にあるでしょ

850 :名無し三平:2016/10/20(木) 10:35:19.02 ID:iDSJyIe/.net
今年10ftのラテオMLで40gのジグでやってみたけど
やっぱりもう少し硬い竿が欲しいとおもった

851 :名無し三平:2016/10/20(木) 10:44:42.82 ID:fCvxJEdb.net
>>850
俺もラテオでやったけどジギングロットにしたら扱いやすくて感動した。
ラテオは86lで30gはやっぱきつかった。

852 :名無し三平:2016/10/20(木) 13:11:46.94 ID:xmlC1bhh.net
シーバスロッドで快適にシャクレる限界は1ozが限界じゃないかな
食い込み重視のやわやわティップとか、ジグシャクるのに果てし無く向いてないね

>>848
リトリーブとちょいアクションで釣れる場合も多いから使われるんだろうね

853 :名無し三平:2016/10/20(木) 16:02:22.05 ID:3Vbiwtyt.net
>>847
何のためにベアリング換えたの…

854 :名無し三平:2016/10/20(木) 16:27:58.81 ID:Luxw4TQO.net
>>823
俺も1062MHを使ってるけど50cm越のショゴなどがヒットしたときには
MHで良かったと思うことが何度かあったよ。
すぐ慣れるよw

>>847
俺もこないだハイテンションで音がするようになったので
ステンレスのベアリングに変えたら音がしなくなったよ。
305円だから負担にはならないので交換したら・・・

855 :名無し三平:2016/10/20(木) 17:20:19.35 ID:pKMJQVYp.net
>>828
ライトショアジギングの定義がいい加減だからな。
28から60くらいって個人的には思ってるけど。
シーバスロッドで使うのにはちょっとためらうくらいから、ガチジギングの入り口程度。

856 :名無し三平:2016/10/20(木) 18:09:31.60 ID:zW7+FI+z.net
ヒロセマンが「40gぐらいの軽いジグでも重いのと大して変わらないくらい飛びます」言うてたけど
だとするとガチジギングやるメリットって何なの?

857 :名無し三平:2016/10/20(木) 18:12:10.66 ID:Vr9NC/EV.net
>>856
小学生?

858 :名無し三平:2016/10/20(木) 18:13:06.30 ID:vzSd3c6p.net
>>856
中学生?

859 :名無し三平:2016/10/20(木) 18:17:05.63 ID:fuGtQuGC.net
>>856
中年?

860 :名無し三平:2016/10/20(木) 18:20:20.34 ID:mysIEZxb.net
>>855
それだよね
俺もシーバスロッドでの流用が厳しくなる40g越えた辺りからは普通のショアジギだと思う
100g越えたらヘビーかな

861 :名無し三平:2016/10/20(木) 18:21:54.49 ID:U7qw9/xT.net
>>856 潮が早いポイントでは40gだと全く底がとれなかったりするからねぇ

862 :名無し三平:2016/10/20(木) 18:27:14.08 ID:PY4t5AEF.net
>>856
高卒?

863 :名無し三平:2016/10/20(木) 18:33:17.35 ID:ULNADWqx.net
またライトショアジギの定義とか本当好きだね

864 :名無し三平:2016/10/20(木) 18:35:09.63 ID:sjlf/ryW.net
>>856
取りたい魚に対してロッドを決めるとそのロッドでちょうどよく投げられるルアーウェイトが決まる
さらに水深や潮の流れの速さがあるのでその中でガチタックルライトタックルが決まる
メリットでガチジギを選ぶんじゃなくて魚を取るためにタックルがヘビーになるだけ

865 :名無し三平:2016/10/20(木) 19:34:23.51 ID:vjLaSQBC.net
>>845
器用だな

866 :名無し三平:2016/10/20(木) 20:06:29.22 ID:rEt2VpFF.net
>>715
大隅釣り走りってやつか?
場所がええだけやろと暇つぶしにみたら神やんけ

867 :名無し三平:2016/10/20(木) 20:28:31.55 ID:G2zuJOFt.net
>>856
流れが早くて水深がある場所

868 :名無し三平:2016/10/20(木) 22:34:20.83 ID:Qdwmc26j.net
40g投げる
  ↓
流されて着底しない
  ↓
60g投げる
  ↓
根掛かり

869 :名無し三平:2016/10/20(木) 22:38:11.85 ID:GsiuAXQz.net
一万〜二万の入門クラスロッドでオススメある?
投げるジグは30〜60グラムぐらい

870 :名無し三平:2016/10/20(木) 22:39:30.39 ID:cr92vQ54.net
ジグの重さだけじゃなく、バランスタイプや
テール側フック有無も多いに関係あると思うが

871 :名無し三平:2016/10/20(木) 23:06:45.84 ID:mysIEZxb.net
でも80gだと着底分かりやすいから逆に根がからずに済んだりするよね

872 :名無し三平:2016/10/20(木) 23:09:38.38 ID:4CfOjPc4.net
30gと60gは二倍違うねんで。全く別のロッドや。
ダイソージグ40gをメインにしとき。そしたらMax50〜60gのロッドや。

873 :名無し三平:2016/10/20(木) 23:24:17.11 ID:eugXNHKu.net
>>869
こるすな

874 :名無し三平:2016/10/20(木) 23:38:19.39 ID:xmlC1bhh.net
着底分からんとかほとんど無いけどどんな場所なんだろ
そんなに潮に揉まれるような重さじゃそもそも着底まで時間掛かって釣りにならないんじゃないの?

875 :名無し三平:2016/10/20(木) 23:42:23.75 ID:sxBuV8kk.net
>>869
コルスナかメジャクラのLSJシリーズ
LSJはMAX50gってなってるけどたらし長めにすれば普通に60g投げれるししゃくれる。
ただ自己責任で頼むw

長さは場所に応じて変わるから何とも言えんから、とりあえず手持ちのロッドで
メインにする場所で投げてくれば決めやすい

876 :名無し三平:2016/10/20(木) 23:42:38.46 ID:gbwGTXbq.net
どんくらいなんやろね
30mで5ノットくらいやろか
100gで着底したら僅かにラインの出方が緩む程度で疲れるポイントもあるしなぁ

877 :名無し三平:2016/10/20(木) 23:42:38.86 ID:qwaG2YkW.net
>>865
2、3投すれば慣れるよ。

878 :名無し三平:2016/10/21(金) 00:02:49.59 ID:QGZaPAIE.net
>>869
パワーもだけど軽くないと振り抜けられない。
ジグキャスMXのMかラテオQの100MHかな。

879 :名無し三平:2016/10/21(金) 00:03:20.76 ID:Pj1UtLL3.net
質問です。
先日、無印ストラディック2500HGSを購入したのですが
普通に巻いてる時はとても良い回転フィールで大変満足しているのですが、
ライン回収時の超早巻き時や
ワンピッチジャーク時のハンドルのがたつきが気になります
今までダイワのリールが殆どで、シマノのリールを使うのは久しぶりなのですが
シマノのリールはハンドルやギアの遊びが大きめに作ってあるとか、ありますか?
それとも私のストラディックが外れ個体なだけでしょうか?

あと、このリールはベールのオートリターン機能は無しで良かったですよね?

880 :名無し三平:2016/10/21(金) 00:18:25.48 ID:OVZ5kmO7.net
マルチですかそうですか

881 :名無し三平:2016/10/21(金) 01:09:41.32 ID:p6X3VEfb.net
エクスセンスcl4の4000ってどう?

882 :名無し三平:2016/10/21(金) 01:20:50.43 ID:GOGStpwm.net
>>874
そうだよ
長崎の伊王島で満潮時40gだと着底に2分くらい掛かるからのんびりしてたら着底してすぐ巻き上げたはずなのに遅かったみたいで根掛かりして、しかも着水地点からかなり手前の方まで流されてきてたことある

883 :名無し三平:2016/10/21(金) 01:21:22.15 ID:JMjtAEo4.net
ヒットしたときの擬音でドーン!とかいうのやめてな
ちょっとうざいからさ

884 :名無し三平:2016/10/21(金) 02:39:32.91 ID:8Zf4msa2.net
離島君、こっちに出張してくるなよ。

885 :名無し三平:2016/10/21(金) 04:16:10.98 ID:ylSQ2vhS.net
ゴンッ、ドンッ、金属的な当たり、着弾、コラボ、魔界

886 :名無し三平:2016/10/21(金) 04:54:47.64 ID:xol9o0qP.net
ガン!ガガガガー

887 :名無し三平:2016/10/21(金) 05:41:29.45 ID:LyNuf9pn.net
ズキューン

888 :名無し三平:2016/10/21(金) 05:47:44.42 ID:sBCucQ+Q.net
バゴーン

889 :名無し三平:2016/10/21(金) 05:54:28.39 ID:LyNuf9pn.net
ズガガガガガガ・・・

890 :名無し三平:2016/10/21(金) 06:07:07.31 ID:jT3kN9nn.net
ドンっ!ジーーーーー!バシャバシャ!ヒョイ!

891 :名無し三平:2016/10/21(金) 06:18:00.38 ID:aw9rFsJd.net
あまりに釣れない
ヤル気無くなってきたわ

892 :名無し三平:2016/10/21(金) 06:58:07.15 ID:+0q8W7+y.net
これからが全盛期じゃないですか
頑張りましょう

893 :名無し三平:2016/10/21(金) 08:27:07.44 ID:p6X3VEfb.net
熊本県民いる?

894 :名無し三平:2016/10/21(金) 09:06:10.42 ID:WJdO3fab.net
テトラでハイパーvソールで滑る所だとフェルト,スパイク,フェルトスパイクどれが一番いい?
テトラならハイパーvが一番?

895 :名無し三平:2016/10/21(金) 09:18:38.61 ID:3bIiQY0m.net
フェルトスパイク

896 :名無し三平:2016/10/21(金) 09:35:43.50 ID:+0q8W7+y.net
スパイクのみ

897 :名無し三平:2016/10/21(金) 09:51:54.84 ID:O9gAwBr/.net
フツーのコンバースのデッキシューズが一番滑らない
濡れテトラに乗る奴は何履いても死ぬから裸足でいいよ

898 :名無し三平:2016/10/21(金) 10:08:45.95 ID:hn6IW9Tw.net
表面がボコボコしてるならスパイク
ツルツルなら諦める。

899 :名無し三平:2016/10/21(金) 12:30:56.57 ID:wdh59gAf.net
俺は野球こスパイクを愛用してる
急に野球したくなった時は助かったわ

900 :名無し三平:2016/10/21(金) 12:47:23.94 ID:CKMg15lS.net
関西の人はいる?

901 :名無し三平:2016/10/21(金) 13:11:36.84 ID:AbRNwXXA.net
入りません

902 :名無し三平:2016/10/21(金) 14:01:28.24 ID:AZq1fiN7.net
入るときもある

903 :名無し三平:2016/10/21(金) 14:09:02.20 ID:LNnIfAKy.net
大阪地震きた

904 :名無し三平:2016/10/21(金) 14:15:20.76 ID:WJdO3fab.net
揺れたね

905 :名無し三平:2016/10/21(金) 14:36:32.92 ID:5vcjDYKy.net
>>900
おるで

906 :名無し三平:2016/10/21(金) 15:24:55.69 ID:7TEAiib4.net
>>900
はい。

揺れたね〜
明日ショアジギングの予定だが悩むな。

907 :名無し三平:2016/10/21(金) 15:26:27.03 ID:/Dere53Z.net
津波の心配ないって出てるのに悩む意味がない

908 :名無し三平:2016/10/21(金) 15:29:27.40 ID:JCHc7Dn8.net
関西結構いるのね!
大阪も揺れなー今晩タチウオ行こうかと思ってるけど出会ったらよろしくお願いします。

909 :名無し三平:2016/10/21(金) 15:37:01.89 ID:5vcjDYKy.net
>>907
地震のあとは釣果が落ちるらしいで
体に感じない小さい地震も魚は敏感に感じてそう

910 :名無し三平:2016/10/21(金) 15:41:25.56 ID:LNnIfAKy.net
大阪で太刀魚って、どこがオススメですか?
太刀魚釣った事無いので釣りたい

911 :名無し三平:2016/10/21(金) 15:45:49.87 ID:4boaV51j.net
>>910
武庫一か岸和田一文字行ってこい

912 :名無し三平:2016/10/21(金) 16:04:58.11 ID:USyjPJfm.net
>>885
着弾はイラッとする

913 :名無し三平:2016/10/21(金) 16:13:27.61 ID:p6X3VEfb.net
正直リーダーって30m600円くらいのやつじゃなくて100m1500円のやつでもええよね?

914 :名無し三平:2016/10/21(金) 16:15:56.96 ID:uOWpRgqk.net
1100円で買った220m巻きのダイワ船ハリス使ってます

915 :名無し三平:2016/10/21(金) 16:35:53.84 ID:zDNQxt8q.net
シーガーの船ハリスを使ってるよ

916 :名無し三平:2016/10/21(金) 16:46:46.48 ID:03YEeHEW.net
>>913
リーダーに何を求めるかでしょ
キャスト、フッキングでプチッといかない強度を保てるなら
直結でも釣り自体は問題ないわけで

細い方が魚に見えづらくていいと考えるなら
高いラインの方が強度いいから、高いのを使えばその分多少細めのリーダー使えるし
そんなの関係ねえ!って思うなら、道糸さえいいのを使えば
リーダーは安くて太いの使えばいい

917 :名無し三平:2016/10/21(金) 17:15:29.86 ID:prLFWLSt.net
さて、仕事もそろそろ終わり。

週末は沼津へ行こうか房総いこうかどうしよっかな!

918 :名無し三平:2016/10/21(金) 17:23:40.05 ID:M/cGAsHj.net
昔のザウルスの使ってる

919 :名無し三平:2016/10/21(金) 17:31:31.13 ID:3aVUeK29.net
サゴシ釣りたいねぇ

920 :名無し三平:2016/10/21(金) 17:36:01.47 ID:Hqx1QP90.net
地震の後は釣果落ちるからな。

大阪住んでるけど
日本海側の地磯しか行かないよ。

921 :名無し三平:2016/10/21(金) 17:54:35.17 ID:r5SDzoHv.net
山陰で釣りしてたけど地震気付かんかった
とりあえず目の前のナブラに夢中なってたんよ
合わせ弱くて逃げられたけど
くやすぃ

ナブラに一生懸命投げてたけど全然食わんかったんよ
15〜60gブルピン、ゼブラ、オレンジゴールドジグにジギングサビキつけて表層早巻きとかナブラフォールとかいろいろしたんよ
なかなか食わんのよ
何食べてるの?極小イワスィ?

922 :名無し三平:2016/10/21(金) 18:05:42.69 ID:yxFBBBrb.net
>>885
金属的〜は許せよ
実際そんな感じで当たることあんだよ

カンっ
って感じの

923 :名無し三平:2016/10/21(金) 19:03:58.24 ID:G+0Imf41.net
>>921
ナブラには弓角最強

924 :名無し三平:2016/10/21(金) 19:15:29.94 ID:U9pbTVZU.net
>>921
マイクロフリップで一撃だよ

925 :名無し三平:2016/10/21(金) 19:21:20.99 ID:gocsUMk9.net
あーあのカストマスターのパクリね

926 :名無し三平:2016/10/21(金) 20:07:53.16 ID:CCsEPHXN.net
元祖を舐めるなよ
http://www.fimosw.com/p/zut6srhtsrnp2rs5tzxi_360_480-3da38ce1.jpg

927 :名無し三平:2016/10/21(金) 21:31:33.05 ID:0nApbjF5.net
>>926
目が合う

928 :名無し三平:2016/10/21(金) 21:33:07.15 ID:51sh0uKR.net
こっち見んなって感じ

929 :名無し三平:2016/10/21(金) 21:48:01.24 ID:F2rYUzo5.net
魚が小さ過ぎじゃね?

930 :名無し三平:2016/10/21(金) 22:46:47.14 ID:iTUZ5MLX.net
>>921
俺も山陰だが、こちらはサヨリだわ
メジロもネリゴもヒラスズキも掻っ捌いたが全部サヨリ
激投レベルとサージャーの適当リトリーブでガンガン釣れてる
とくにヒラスズキ
全然引かないからつまんないけど

931 :名無し三平:2016/10/22(土) 00:07:43.25 ID:z650EFXj.net
よし行くか

932 :名無し三平:2016/10/22(土) 00:29:23.75 ID:6orC3FD6.net
>>931
おう、行くぜ。
二度寝はすんなよ。

933 :名無し三平:2016/10/22(土) 06:56:40.34 ID:z650EFXj.net
サゴシ釣れてました
私はサゴシカッターにやられました
坊主でした

934 :名無し三平:2016/10/22(土) 06:57:32.57 ID:Enh6Q5ay.net
溶接リングとスプリットリングのサイズはどうやって決めるんだ?
ジグ40-80gなんだが兼用で十分よな?

935 :名無し三平:2016/10/22(土) 07:05:27.47 ID:pAS4TTrb.net
自分も周りも釣れてない。

936 :名無し三平:2016/10/22(土) 07:05:46.75 ID:cXcKeoCg.net
ジグなら問題ない
でかいリングはプラグ用みたいなもん

937 :名無し三平:2016/10/22(土) 07:23:25.47 ID:OKrtGsgi.net
釣りのために引っ越すとしたら何県がおすすめ?

938 :名無し三平:2016/10/22(土) 07:53:32.56 ID:pcYH97NU.net
>>937
関西以西

939 :名無し三平:2016/10/22(土) 07:58:32.74 ID:0KdlmAl8.net
シイラ狙いの場合、底を取らずに着水するなり巻き始めるってありですか?

940 :名無し三平:2016/10/22(土) 08:02:15.92 ID:BTNbhG4X.net
>>939
ママに聞けよ

941 :名無し三平:2016/10/22(土) 08:02:17.04 ID:lM42Yrpe.net
>>937
島根か高知西部か長崎か和歌山か?

942 :名無し三平:2016/10/22(土) 08:05:09.49 ID:BTNbhG4X.net
>>941
海外だろ日本なら離島か東京じゃね

943 :名無し三平:2016/10/22(土) 08:08:23.96 ID:lM42Yrpe.net
>>942
そういえば東京が最高だな

944 :名無し三平:2016/10/22(土) 08:12:33.23 ID:gbk4FlRN.net
年明けから台北支社勤務なってGTとか狙えるとワクワクしてたけど
現地で車運転するなってお達しが…

945 :名無し三平:2016/10/22(土) 08:12:56.75 ID:RVJ7V7FE.net
>>936
溶接リング#3スプリットリング#5でもええよね?
溶接リング小さいとフロロが切れやすいかな?

946 :名無し三平:2016/10/22(土) 08:15:15.49 ID:BTNbhG4X.net
>>944
バイク乗れよ

947 :名無し三平:2016/10/22(土) 08:22:09.13 ID:Vx4JJKp1.net
>>937
長崎、鹿児島

948 :名無し三平:2016/10/22(土) 08:24:12.21 ID:Arn6gsBb.net
>>937
高知
カツオの一本釣り
毎日釣り出来る

949 :名無し三平:2016/10/22(土) 08:30:03.45 ID:DOFpkgBE.net
カツオうらやま
釣ったことないけど、サイズのわりにかなり引くんでしょ?

950 :名無し三平:2016/10/22(土) 08:32:11.89 ID:OKrtGsgi.net
鹿児島は親父の故郷だから良いとこなの知ってるけど求人が問題だね
仕事も考えると鹿児島、和歌山、高知、兵庫、岡山、この辺りで絞るのが無難かな

951 :名無し三平:2016/10/22(土) 08:35:30.61 ID:cXcKeoCg.net
>>945
番手見ないで直接大きさ見てるから分からんw
使うラインで太さ決めるのは正解やね
スプリットも同じように通すワイヤーや溶接リングのサイズで決まるね
極太サイズはただのバランサーやね

952 :名無し三平:2016/10/22(土) 09:20:16.76 ID:AzJqQIPh.net
>>909
水中って振動感じるのかね?

953 :名無し三平:2016/10/22(土) 09:22:46.33 ID:AzJqQIPh.net
>>926
こーゆー綺麗な写真でどうやってとるの?
いつも写真撮ろうとするとバシャバシャーってスマホ壊れるがな!ってなるんだけど…

954 :名無し三平:2016/10/22(土) 09:24:15.08 ID:8vKy81Ie.net
>>937
完全に釣りのためなら長崎、住みやすさも考えるなら福岡オヌヌメ

955 :名無し三平:2016/10/22(土) 09:29:57.56 ID:gvDrkVuJ.net
>>950
岡山はいい話聞かない
釣りしにしまなみまで出て行く

956 :名無し三平:2016/10/22(土) 09:42:51.14 ID:L+iFz8ei.net
徳島いいな
住みやすいし

957 :名無し三平:2016/10/22(土) 09:53:03.10 ID:w9gLq/Wu.net
>>948
釣りって言うか労働じゃねーかw

958 :名無し三平:2016/10/22(土) 10:07:27.80 ID:qFblg4qc.net
>>945
ライトはodzのペアリングsサイズを使ってる
必要かどうか聞かれるとはっきり答えられないけどウレタンチューブで結束してる

959 :名無し三平:2016/10/22(土) 10:21:20.13 ID:1lJUzTKc.net
青森最強だろ
日本海、津軽海峡、太平洋、陸奥湾だぞ

なお仕事はない

960 :名無し三平:2016/10/22(土) 10:32:00.11 ID:ez50AL84.net
サゴシってタナはどんくらいなん?

961 :名無し三平:2016/10/22(土) 10:35:42.48 ID:IqLytqeb.net
徳島高知まで200kmの俺が来ましたよ
釣りしよんなら四国に来てみまい〜

962 :名無し三平:2016/10/22(土) 10:35:46.81 ID:6OoelLzU.net
サイズによる
表層〜2mぐらいは40cmとか
底の方は60cmが釣れたりする

963 :名無し三平:2016/10/22(土) 10:52:01.42 ID:oIQ0jKIN.net
>>960
その日の活性次第でしょ
表層で食ってくることが多いとは思うけど

964 :名無し三平:2016/10/22(土) 11:18:26.17 ID:gbk4FlRN.net
>>946
バイク乗れない

965 :名無し三平:2016/10/22(土) 11:25:49.29 ID:IZr6Dyos.net
北よりも南方の方が魚の種類が豊富なイメージ

966 :名無し三平:2016/10/22(土) 11:27:07.77 ID:tdWyFWt8.net
今まで青物ほぼ釣ったことないけど
先日大サバ爆釣しました
最大で45センチで今まで経験の無い強烈な引きでした
サーフなんですがこれ以上の引きの魚っているんでしょうか
サメの120センチ釣ったことありますが
引きと言うよりただ重いだけでした

967 :名無し三平:2016/10/22(土) 11:28:16.37 ID:oIQ0jKIN.net
>>966
カンパチとかホントすごいよ

968 :名無し三平:2016/10/22(土) 11:31:20.40 ID:o3bumsah.net
>>966
いいな
俺サゴシしか釣ったことない

969 :名無し三平:2016/10/22(土) 11:42:40.68 ID:XPFwlK6f.net
>>967
この前40ちょいの釣ったとき足元に入られそうになるのを無理やり引き離してたらリアフック折れてたことあったわ…
買って間もないジグだったのに

970 :名無し三平:2016/10/22(土) 11:44:01.33 ID:XPFwlK6f.net
小型でも青物の引き体験するとショアジギやめられんくなるなあ
アドレナリンすげえ出る

971 :名無し三平:2016/10/22(土) 11:58:36.38 ID:SdSddowh.net
ライトショアジギタックル揃えるまではエギングタックルで45センチぐらいの
カンパチよく釣ってたけど結構余裕で楽しい

972 :名無し三平:2016/10/22(土) 12:00:13.92 ID:VdlvUwgY.net
アジ科とサバ科だとやっぱりサバ科のほうが引くのかな?
同じくらいの体長のだとサゴシはヌルって感じで
ツバスはギュンッて感じだけど
サバ科でサゴシ以上大きいの掛けたこと無いからわからん

973 :名無し三平:2016/10/22(土) 12:02:33.69 ID:lM42Yrpe.net
サバ科はマグロ、カツオあるし比べるまでもなさそう
アジ科最強はシマアジかGTだしなぁ

974 :名無し三平:2016/10/22(土) 12:11:40.81 ID:XPFwlK6f.net
ヒラマサカンパチvsマグロカツオか

975 :名無し三平:2016/10/22(土) 12:16:09.65 ID:Lwg/HJcZ.net
でも同重量だとソウダガツオよりマアジの方が引くしアジ科サバ科というより結局魚種次第じゃないかと思う

976 :名無し三平:2016/10/22(土) 12:24:55.26 ID:2L5vO7sL.net
鯖は短距離
鯵は長距離のイメージ

977 :名無し三平:2016/10/22(土) 13:11:21.61 ID:SqkJBwQA.net
鯵科のほうが重みというかトルクを感じる
水面に出てきたら意外と小さくてがっかりする

978 :名無し三平:2016/10/22(土) 13:13:43.76 ID:mlXBcjpX.net
今日久々に海水浴したけどやっぱまだ水温高いな

979 :名無し三平:2016/10/22(土) 13:45:56.28 ID:Lwg/HJcZ.net
どこの沖縄だよ

980 :名無し三平:2016/10/22(土) 14:06:52.49 ID:enkuVhtN.net
クラゲ大量発生してるから海水浴とかしたら死ぬ

981 :名無し三平:2016/10/22(土) 14:10:40.47 ID:qMao+gRe.net
スーツ着たらいいじゃん

982 :名無し三平:2016/10/22(土) 14:55:05.98 ID:x2a8/q9B.net
ネクタイは何色がいいですか?

983 :名無し三平:2016/10/22(土) 15:00:55.62 ID:DOFpkgBE.net
ヒラマサが一番好きな引きだな
カンパチは辛い、とにかく疲れる笑

984 :名無し三平:2016/10/22(土) 15:02:49.34 ID:sxqFs6U4.net
イナダはまだかな?

985 :名無し三平:2016/10/22(土) 16:16:55.70 ID:c2TH9HFk.net
ベイトでヒラマサ、カンパチ狙ってる人いる?
タックル何使ってる?

986 :名無し三平:2016/10/22(土) 16:27:22.22 ID:XPZsttQN.net
ヒラマサやカンパチ狙う時点でライトから外れるのでは?

987 :名無し三平:2016/10/22(土) 16:40:30.87 ID:c2TH9HFk.net
ヒラマサ、カンパチ、カツオ、マグロ、シイラの話題が出てたから良いのかと思ったのにスレチなの?

988 :名無し三平:2016/10/22(土) 16:41:44.81 ID:Lwg/HJcZ.net
スレ違いだろ

989 :名無し三平:2016/10/22(土) 16:42:47.43 ID:enkuVhtN.net
>>987
ショアジギングだからな
ヒラマサとかはとにかくマグロはショアからはそうそう釣れんやろ

990 :名無し三平:2016/10/22(土) 16:43:35.26 ID:rhSF6GBA.net
>>937
白身魚が好きな俺はどこに引っ越せばいいんだろう
ちなみに今東京で、陸っぱりルアーで釣れる美味くてサイズある白身はヒラメくらいしかないな

991 :名無し三平:2016/10/22(土) 16:48:40.81 ID:0XqYWses.net
シーバスは白身なのか?

992 :名無し三平:2016/10/22(土) 16:53:00.95 ID:c2TH9HFk.net
シーバスは食ったこと無いけど白身のような気がする。

993 :名無し三平:2016/10/22(土) 16:53:31.50 ID:G9f8KQn8.net
>>956
徳島は県民性さえ我慢できればな

香川は世界一釣れない県なので問題外だし
四国の釣り環境なら高知がベストだね
漁港の漁師でも釣り人に優しい人多いよ

994 :名無し三平:2016/10/22(土) 16:56:18.11 ID:G9f8KQn8.net
>>992
スズキは和食の超メジャー食材だから気付いてないだけで絶対食ってるよ
もちろん白身

995 :名無し三平:2016/10/22(土) 16:57:31.72 ID:1VcYOT+2.net
スズキは白身魚の代表格みたいなもん
名前的にも

996 :名無し三平:2016/10/22(土) 17:22:02.02 ID:t7sW26e2.net
シイラ、ブリ、鯵、秋刀魚なんかは赤身魚
スズキ、メバル、鮭は白身魚

997 :名無し三平:2016/10/22(土) 17:22:33.22 ID:Yi4NW35c.net
次スレ
ライトショアジギング&プラッギング★13 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/fish/1477124522/

998 :名無し三平:2016/10/22(土) 17:57:34.36 ID:dA0P+jM0.net
シイラ白身魚じゃないか?

999 :名無し三平:2016/10/22(土) 18:43:25.51 ID:tsWDwHh+.net
シイラは白身だよな?
見た目じゃなくて成分とかなん?

1000 :名無し三平:2016/10/22(土) 18:46:42.03 ID:xR0DsjZs.net
1000

総レス数 1000
201 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200