2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【用水路】 淡水小物釣り 9匹目 【小川】

1 :名無し三平:2016/10/09(日) 15:49:34.99 ID:QVOGgbpA.net
タナゴ、マブナ等、淡水小物釣り(魚限定)ならなんでもOK
構ってちゃんに釣られる小物ちゃんは出てってね

前スレ:
【用水路】 淡水小物釣り 8匹目 【小川】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/fish/1391163481/

2 :名無し三平:2016/10/10(月) 11:00:42.17 ID:3Jq2eFsI.net
hage

3 :名無し三平:2016/10/10(月) 19:52:11.60 ID:aFGFRyft.net
釣ったら食べてるのか?

4 :名無し三平:2016/10/10(月) 20:26:06.54 ID:m5IuJdaG.net
糞スレいらね
sage

5 :名無し三平:2016/10/11(火) 10:58:53.88 ID:O5LJkd6j.net
mage

6 :名無し三平:2016/10/11(火) 12:56:43.18 ID:jdUKfeLu.net
>>3
ホンモロコは食べてる

7 :名無し三平:2016/10/12(水) 12:12:10.03 ID:+OAcSZfI.net
hoge

8 :名無し三平:2016/10/14(金) 20:55:50.18 ID:8WluATKu.net
沖縄県美栄橋駅付近の川での釣果
http://i.imgur.com/t2k3CRN.jpg
http://i.imgur.com/pZx1T2a.jpg

9 :名無し三平:2016/10/14(金) 21:12:30.80 ID:XoSn7n/h.net
>>8
あのドブでGTかよ
その辺にいつも浮浪老女いるよな?まだ元気?

10 :名無し三平:2016/10/15(土) 18:44:53.62 ID:KBUePDmd.net
fuge

11 :名無し三平:2016/10/15(土) 20:49:06.58 ID:DjiKRfqt.net
ロッド結構ぶっといしグローブを持ってることからすると、事故掛かりじゃなくて狙ってたのか

12 :名無し三平:2016/10/17(月) 08:02:49.81 ID:48/1FMSx.net
京都の小鮒はきれいどすえ

13 :名無し三平:2016/10/17(月) 18:37:03.39 ID:JzLU17XD.net
川釣りブーム来ないかしら…
20代だけど、周りに川釣りの良さを理解してくれる奴がいない

14 :名無し三平:2016/10/17(月) 19:10:39.78 ID:2ygIG2tr.net
ブームが来たら来たで、
色々うざってーことが出てくるぜ。

15 :名無し三平:2016/10/17(月) 23:41:50.30 ID:K0ZNtALL.net
kage

16 :sage:2016/10/18(火) 01:49:59.16 ID:3yylyQzJ.net
おれも久々に小物釣りたくてハヤ竿買っちゃったから
ブームになるんじゃないかな

17 :名無し三平:2016/10/18(火) 04:42:45.94 ID:Azdr2yLD.net
最近妙にワタカが釣ってみたい
近所の川に居るらしいんだが
狙って釣れるもんなのかね

18 :名無し三平:2016/10/20(木) 19:27:11.21 ID:emO3/mhi.net
16〜20歳 → 鯉のぶっ込みにハマる
20〜23歳 → ヘラ師のおっちゃんに竿を貰い、ヘラにハマる
23〜25歳(現在) → 用水路、ホソでの小物釣りにハマる

海専門の友達からは経歴が渋すぎるって言われるけど、小物釣りが1番楽しいわ

19 :名無し三平:2016/10/20(木) 20:59:53.59 ID:7E1Of5RU.net
徐々に難易度が高くなっている

20 :名無し三平:2016/10/20(木) 22:15:14.42 ID:e6/D1zYO.net
昔ヘラブナの刺身食ったけどメチャ旨かったよ。
鯉のあらいは今でも食えるね。

21 :名無し三平:2016/10/21(金) 01:11:34.92 ID:cPWsz6+4.net
おれ、オイカワの塩焼き食ったことあるけど、臭くはないけど不味くもなかった
なんというか、鮎の1/10の旨さ

22 :名無し三平:2016/10/22(土) 03:08:38.21 ID:3B5m0sgI.net
日本だけじゃなくアメリカでもブームらしいよ

ttps://www.youtube.com/watch?v=V3JgLss_11U

23 :名無し三平:2016/10/24(月) 20:28:41.76 ID:KwuIq1x0.net
こマ?

24 :名無し三平:2016/10/24(月) 22:48:22.60 ID:zL+Hbb53.net
>>22
ワカサギ竿みたいなのにスピニング付いとるw
なんかかわいい
でも動画みたいな場所だと携行性バッチリだわな

25 :名無し三平:2016/10/26(水) 12:15:28.98 ID:5TiWqWLd.net
なにかと思えばギルかよ

26 :名無し三平:2016/10/29(土) 18:28:27.21 ID:8zpn2Rgl.net
ハヤ釣りに行ったけどモロコしか釣れんかったよ

あと、小さくてきれいでもない川なのにサケが遡上してきてびっくらこいた

27 :名無し三平:2016/11/05(土) 13:41:31.71 ID:KRVqHYoQ.net
川幅10m〜20mクラスの川で、本流って言うのかな、流れが緩やかな地点。
10cm位の魚が水面にピョンピョン跳ねてるんだけど、どんな魚の可能性があるのかな?
また、そいつらを疑似餌で釣る方法はなんだろう?

釣れれば家から自転車で5分で着けるので、暇なときの釣りにピッタシだなぁと。

28 :名無し三平:2016/11/05(土) 15:13:06.46 ID:p8vWa1Fp.net
ヤマベ&ハヤ

または鯔

29 :名無し三平:2016/11/08(火) 18:26:39.32 ID:uUmtJUp8.net
test

30 :名無し三平:2016/11/12(土) 13:39:18.37 ID:PVrQ8Dla.net


31 :名無し三平:2016/11/20(日) 10:00:34.54 ID:eAEI6V2M.net


32 :名無し三平:2016/11/24(木) 21:42:18.89 ID:mJn8ZnlA.net
!?!

33 :名無し三平:2016/12/02(金) 20:53:08.48 ID:JaQt/H2Y.net
竹ぼうきの先って小物釣り用の竿に使えないかな。

34 :名無し三平:2016/12/02(金) 21:27:27.03 ID:PaHC3a11.net
おれも竹系を見るといつもそんな事考えるわ

おれは釣具屋の修理コーナーで「穂先」だけ買ってきて拾った竹をグリップにして遊んでる
これまで1本くらい作ったよ

35 :名無し三平:2016/12/03(土) 01:20:04.17 ID:36IqJ2D9.net
>これまで1本くらい作ったよ
突っ込んでいいのか迷わせるなw

36 :名無し三平:2016/12/04(日) 12:40:28.95 ID:s1IRTHDl.net
1本ったのだが満足のいく完成度ではなかったという気持ちが
微妙に込められているんじゃないのかな。

37 :名無し三平:2016/12/04(日) 12:41:45.40 ID:s1IRTHDl.net
×1本った
○1本作った

38 :名無し三平:2016/12/04(日) 17:38:12.25 ID:M7XAazHR.net
何本も作って満足のいく物が1本くらいしかなかったと言う意味じゃないかな

39 :名無し三平:2016/12/07(水) 00:05:01.99 ID:iwbCPYHp.net
一体どういうことなんだ、答えてくれ、>34よ!

40 :名無し三平:2016/12/12(月) 23:20:10.89 ID:naFEZCvW.net
そういう事だってばよ

41 :名無し三平:2016/12/14(水) 12:41:34.76 ID:kyAlLbP4.net
布袋竹が一番だよ

42 :名無し三平:2016/12/14(水) 19:13:34.37 ID:Hb2V7Acu.net
俺はマブナ釣りが大好きなんだよ。
ただ住んでる所の近くに
釣れる場所がないんだよ。
だから車で2時間以上かけて遠征する訳だ。

行ったら行ったで坊主もある。
つらい…

43 :名無し三平:2016/12/16(金) 15:34:56.32 ID:6TNHb+hX.net
関東ならどこ起点でも1時間以内にフナの釣れる場所に到着するけど、場所によってはそんな苦労をするんだね

44 :名無し三平:2016/12/18(日) 01:14:23.09 ID:H2pMe3+g.net
>>42
マブナは以外な場所にいる。
クチボソ(モツゴ)がいれば生息している可能性大。
まずは近所でクチボソ釣り真剣にやってみたら。

45 :名無し三平:2016/12/19(月) 20:28:55.95 ID:2pLMcgL/.net
フナ釣り、や防波堤の浮子釣り、船の沖釣り、投げ釣り、ワカサギ釣りなど
動かない釣りの専門スレを立てました。
地域だけでも、かなり防寒対策は違うと思いますので
動かない釣りと、動く釣りではまったく次元が違って来ます
動かない釣りの方の防寒に関してはこちらへどうぞ
【動かない釣り】防寒具【地蔵釣り】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/fish/1482051336/l50

46 :名無し三平:2016/12/26(月) 12:48:28.24 ID:nzf2AUNj.net
タナの取り方すら知らなそう

47 :名無し三平:2016/12/27(火) 17:38:09.04 ID:hZVxWuzB.net
ハヤのスレがないのが残念。
雑魚の王様なのに・・・ 
ハヤやドンコもここでええ?

48 :名無し三平:2016/12/27(火) 19:00:17.55 ID:5mVYQQGV.net
淡水小物釣りなんだから良いのと違う?
ハヤが王様かどうかは知らんけど

49 :名無し三平:2016/12/28(水) 12:19:13.46 ID:GXcntqm0.net
この2匹の大きなドンコを狙って食べようかと思ってるけど
夫婦ならかわいそうな気もする。迷っとるんよ。
http://imepic.jp/20161228/442630

50 :名無し三平:2016/12/28(水) 12:25:00.59 ID:aHpFXfvR.net
かわいそうと思うならやめた方がいい
後ろめたい釣りしてもおもしろくないだろ

51 :名無し三平:2016/12/28(水) 15:53:33.51 ID:Y3zun3qM.net
ペアかどうか分からんが写真に撮っちゃうと情も移るんじゃない?

52 :名無し三平:2016/12/30(金) 17:17:34.88 ID:pHWCU0CD.net
この寒いのに小物は元気だな。
昨日m釣り納めにパン鯉やったんだが、鯉は全く回って来ず、
代わりにオイカワなのかモツゴなのかわからんが、5〜6pくらいの
小魚がウンカのようにパンにたかってしぶきをあげておった。
気温3度の中、こっちが先にギブアップしたよ。

53 :名無し三平:2016/12/31(土) 16:44:34.09 ID:fFBJNOFS.net
あのそよ風の後継竿がついに
http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/rod/keiryu_rd/hinata_chutsugi/index.html

54 :名無し三平:2017/01/01(日) 08:56:09.34 ID:JF0mcyxY.net
あけましておめでとうございます
フナ釣り、や防波堤の浮子釣り、船の沖釣り、投げ釣り、ワカサギ釣りなど
動かない釣りの専門スレを立てました。
地域だけでも、かなり防寒対策は違うと思いますので
動かない釣りと、動く釣りではまったく次元が違って来ます
動かない釣りの方の防寒に関してはこちらへどうぞ
【動かない釣り】防寒具【地蔵釣り】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/fish/1482051336/l50

55 :名無し三平:2017/01/05(木) 00:07:55.17 ID:3NHnk0jX.net
49だけどドンコまだいた。
小さなハヤを食べてた。ハヤの鱗が水中で舞ってたわ。

56 :名無し三平:2017/01/07(土) 13:08:29.27 ID:x6Uk9Gbe.net
>>55
夫婦だったら子供が生まれるのか動向を観察するのも又楽しいかと
釣りは他でやればいい
また写真uP期待してるよ

57 :名無し三平:2017/01/21(土) 17:30:47.21 ID:pnZABzlT.net
>>53
チムコの真似っこ

58 :名無し三平:2017/01/22(日) 09:21:08.24 ID:jEidTKGt.net
中途半端に和竿のデザインを真似ると格好悪くなるよな

59 :名無し三平:2017/01/22(日) 09:48:47.06 ID:7cdsdtn7.net
最近のカラーは、リールは黒金か紺金、小物竿は黒朱がデフォなのか。

60 :名無し三平:2017/01/22(日) 15:25:59.22 ID:bMSUpor+.net
ティムコのは調子がアレなんだよな…。値段は買いやすいけど。なんだあの棒みたいの。

61 :名無し三平:2017/01/30(月) 14:22:31.08 ID:tRyCT/p0.net
「鮒に始まり鮒に終わる」ってのは、初めて鮒釣りで「釣りそのもの」を覚え、色んな釣りを経験して、最終的に鮒釣りに戻ってくるみたいなもんかな
俺は鮒釣りが最初で、バス、トラウト、タナゴ、サビキやらアジング、素潜りやらエギング、船、ショアジギングなど小学生から40過ぎのおっさんになるまで色々楽しんできた
最近はヘラブナにハマり、これからはあの頃に戻って鮒釣りをしようと思ってる
でも、小鮒が釣れるポイントが埋め立てやらで無くなっておっさん悲しいわ・・

62 :名無し三平:2017/01/30(月) 14:47:48.41 ID:0sbTRX0Q.net
>>61
俺がガキの頃に通ったやたらと魚影の濃い小物釣り場も埋め立てられて跡形もない
でも探すと都心からそう離れていないところでも鮒は釣れるんだよね
これから人口減少が進んで地方まで整備しきれなくなったらまた増えるんじゃないかな?
ちなみに福島の浜通り地区ではマタナゴが急激に増えているそうです
(怖くて釣りになんていけませんが)

63 :名無し三平:2017/01/30(月) 19:14:23.55 ID:4l/cppyL.net
>>61
一説によると、「釣りは鮒(マブナ)に始まり鮒(ヘラブナ)に終わる」って意味だという
まぁあくまでも一説だし、個人的にはマブナ→マブナの方がしっくりくるけどね

64 :名無し三平:2017/01/30(月) 19:23:13.85 ID:ULH6ZY12.net
俺は
ハゼ釣りに始まってハゼ釣りで終わりそう

65 :名無し三平:2017/01/30(月) 20:09:31.00 ID:ZbDL4WYK.net
>>63
それって一部のヘラ爺が言ってるだけでしょw
そもそも「釣りは鮒に始まり鮒に終わる」という言葉が産まれた当時はまだヘラブナそのものが存在しなかったから、昨日今日思い付いた程度の低い改変に過ぎない
つーか、対象魚を変えて改変している内は、まだまだ「終わり」が見えていない未熟者なんだと思うわ
ま、俺も全く見えてないけどねw

66 :名無し三平:2017/01/30(月) 20:23:40.25 ID:cBgWwXbt.net
>>65
そうだよな。
「鮒に始まり鮒に終わる」の鮒は本来、間違いなくマブナだよ。
少年時代に家の近くの釣り場でマブナ釣りを覚えて、年をとって
足腰が弱り、遠出できなくなってからも近場でマブナを釣って
釣り人生を終える。

それをヘラ爺達が、自分たちがやっている釣りがいかに高度で
価値のあるものか主張するために勝手に解釈を変えたんだろ。

67 :名無し三平:2017/01/30(月) 20:29:15.45 ID:m8Q7VGZm.net
俺はワカサギに始まりワカサギで終わりそう

68 :名無し三平:2017/01/30(月) 20:32:06.50 ID:ZbDL4WYK.net
>>66
ヘラブナ釣りなんてのは養殖した人口改良品種を釣ってる時点で奥の浅い釣りだよねw

69 :名無し三平:2017/01/30(月) 20:40:31.48 ID:i+oZRxMu.net
>>68
なんで人工改良品種の釣りは底が浅いの?

70 :名無し三平:2017/01/30(月) 20:53:07.84 ID:wbNMiTbN.net
俺たち年寄りは鮒釣って死のうぞ

71 :名無し三平:2017/01/30(月) 20:55:33.48 ID:eHoQsZeK.net
>>69
金魚釣りと変わらんから
あんなもんいくら釣っても天然物のクチボソ一尾に劣る

72 :名無し三平:2017/01/30(月) 21:12:19.84 ID:IG+O24wH.net
>>70
まだ30代なので・・・

73 :名無し三平:2017/01/30(月) 21:46:16.73 ID:tU8IveDg.net
>>70
まだ20代ですから……

74 :名無し三平:2017/01/30(月) 22:25:56.25 ID:w6diHQJY.net
>>70
まだ白寿なんで・・・

75 :名無し三平:2017/01/30(月) 22:46:57.82 ID:sUU+eB9P.net
>>71
あんた、いい事言うねぇ。

76 :名無し三平:2017/01/31(火) 10:44:33.50 ID:+cixWfRk.net
>>64
オレも、そう思う。
でも、オレは何十匹も釣って持ち帰る強欲ジジイではなく、楽しくのんびり釣りがしたい。

ところで、タナゴ釣りの動画なんか見ていると、
釣れた魚を浅く水を入れた容器に入れたりしているのを見るけど、あれは横見が目的?

77 :名無し三平:2017/01/31(火) 10:49:36.38 ID:UpxFO5Bx.net
>>76
江戸川放水路の常連なんか1,000尾以上持ち帰ったりするもんな
しかも週に何度も乱獲してるけど、あんなに大量に捌けるわけ無いからみんな捨てちゃってるんだろうね・・・

78 :名無し三平:2017/01/31(火) 11:24:25.73 ID:cUMYnMiM.net
>>76
観察ケースの事かな?
動画で小さい魚見せる為でしょ

79 :名無し三平:2017/01/31(火) 11:29:01.43 ID:e8XONn1t.net
>>76
そう、横から見るために使ってる

>>78
桶みたいなのに浅く水を張ってるやつかと

80 :名無し三平:2017/01/31(火) 16:27:51.63 ID:+cixWfRk.net
>>77
1,000尾ですか、商売でもしてるんでしょうか。
食べないなら逃がせば他の人が楽しめるのに、と少し残念に思いますね。

>>78
観察ケースじゃなくて>>79さんの言っている浅く水を張っている容器です。
言葉足らずでスミマセン 汗)

>>79
ありがとうございます。
やはり、横見目的だったんですね。

81 :名無し三平:2017/01/31(火) 21:29:35.34 ID:ZWo0uDwl.net
俺はタナゴ釣りはやらないけど、
千匹とか釣っている人は、タナゴがいない他の場所に放流するなどして、
釣り場の拡大や種の保存を図っているんじゃないのか。
竿や仕掛けに凝って「粋」をその根本に据えている人たちが、魚の数だけ
競って後はゴミのように捨てているなんてちょっと考え難い。

82 :名無し三平:2017/01/31(火) 21:35:19.12 ID:yL9He0ww.net
はぁ?
なに言ってんだこの文盲w

83 :名無し三平:2017/02/01(水) 04:15:31.24 ID:Ho/7lgEK.net
日淡系の卸に流すんだろ
イシガメなんかは密漁されて中国行き(食用)になってるし、いくらでもそういった持ち込みルートはあるんじゃね?

84 :名無し三平:2017/02/01(水) 07:01:13.59 ID:mLzDSU8O.net
タナゴではなくハゼの話をしていたのに日淡系の卸に流すとか支離滅裂なんすけどw

85 :名無し三平:2017/02/07(火) 07:33:42.61 ID:AGjvM2W4.net
公園の池でひたすら釣り
ただ、毎回いろんな人に声をかけられるのが嫌
でも、たまに若いお母さんに声をかけられるときだけ嬉しいし、家に帰って若い人妻とイケナイ関係になる妄想で抜いている
俺の人生そんなもん

86 :名無し三平:2017/02/16(木) 18:00:39.63 ID:weVzkVYC.net
hage

87 :名無し三平:2017/02/18(土) 02:56:45.32 ID:K1FAp8lN.net
今日はくそ暖かかったので、
この時期でも水が抜かれていない、初めて行く
用水路で竿を出してみた。
餌はグルテンと九ちゃん。

結果はアタリ無し。
魚いねぇのか、さすがにまだ水温が低いのか。
溜まってそうな場所なんだけどな〜

88 :名無し三平:2017/02/18(土) 18:31:35.01 ID:fowdIzEI.net
いいかい?魚を釣りたければ「水温が高いか低いか」じゃないお
「いかに水温が安定しているか」だお
ずっと4℃←OK
ずっと16℃←OK
8℃〜20℃行ったり来たり←アウト

89 :名無し三平:2017/02/20(月) 09:55:53.04 ID:XfndR9im.net
>>88
なるほど〜、勉強になるお

90 :名無し三平:2017/02/20(月) 10:03:36.85 ID:z8BcpPEw.net
完全に間違ってるけどなw

91 :名無し三平:2017/02/20(月) 10:52:34.26 ID:cmaSdWQl.net
今の時期は用水路にほとんど水無いところが多いね
深いところを見つければそこに魚が溜まってるのかな

92 :名無し三平:2017/02/20(月) 13:03:01.23 ID:s750ZUaI.net
>>91
溜まってることもあれば、どこかに移動してしまっていることもある
全てはケースバイケースなので一般論では答えにくいです

93 :名無し三平:2017/02/21(火) 21:32:46.48 ID:xufIW0wU.net
冬は水深がある場所か・・・。
ちょっとスコップ買いに行ってくる。

94 :名無し三平:2017/02/21(火) 21:47:15.31 ID:fZxBJ7qu.net
>>93
待て色々と待てw

95 :名無し三平:2017/02/22(水) 08:22:31.35 ID:liRJ4Jcl.net
スコップまじで考えた事ある
用水路の様な川の様な場所だけど最近明らかに浅くなってる
そこは小さいワンド型になってる場所で魚もよく溜まるんだけど浅くなってからイマイチ
掘ったら魚復活するなら本当に掘りに行きたい
でも河川だしそういうことってしていいのかな?

96 :名無し三平:2017/02/22(水) 08:27:30.56 ID:FWgW3eDh.net
深場作るの効果あるみたいだよ。

地元のじーさん達がやってた。
一時的にはいなくなるけど
しばらくすると集まってきた。

ただピンポイントにやってもダメだ、って。
暇ならやってみれば?
俺はやらないけどw

97 :名無し三平:2017/02/22(水) 09:14:55.37 ID:UQWm18Bc.net
タナゴやっているじい様たちはシーズン前になると、じょれんを出してきてホソの整備しているよ。

98 :名無し三平:2017/02/22(水) 10:48:26.12 ID:dTpomF6S.net
そういやヤリタナゴ釣り場で流れ込みのあるほんの少し底が窪んでいる所にタナゴが群れていたのを見たことあるなあ

99 :名無し三平:2017/02/22(水) 11:26:05.73 ID:JjeRk0Fv.net
そもそも河川を許可無く改修するのは違法になるんじゃね?
また、私有の農業用のホソであっても、勝手に深場を作ったりするのは完全にマズいだろ
それぞれの場所ごとの造りにもよるだろうけど、穴堀の過程で土手に傷を入れたり、
深場を作って流れが変わる事で岸が変に抉れるようになったりしたら多大な迷惑を掛ける事になる
そこを管理している人に確認は最低限だろ

100 :名無し三平:2017/02/22(水) 11:46:31.88 ID:MC+uKriT.net
よそは知らないけど、うちの近所では、芦や枯れ葉泥等の堆積物を取って、水の流れをスムーズにしてくれると、よろこばれている。法律的な事は分からないけど。

101 :名無し三平:2017/02/22(水) 17:39:10.09 ID:IGZ0D8JZ.net
>>100
多分そういう所は地域の長年の付き合いやら何やらで了解が取れているんだと思う
これからそういう事をしたいなら、きちんと確認・相談して、何ならやって良いか、何はやるとまずいのか、事前に話を通して置けば何事もスムーズにいくと思う
農家の人からしたら、自分達が大切に育ててる田んぼに水を引く大事な水路に、スコップ持った見知らぬ人が何やら掘り起こし作業なんかやってたら、普通なら怒るよね
農業用のホソに関してなら特に、あくまでも釣り人は、持ち主の好意(少なくとも黙認)で釣らせて貰ってる事を忘れずに、地域で良い関係を構築してお互いに持ちつ持たれつでいけたら良いよね

102 :名無し三平:2017/02/22(水) 18:44:32.12 ID:plcCrFar.net
かいぼり

103 :100:2017/02/23(木) 00:06:20.22 ID:p+XFHFL4.net
>>101
全くもってその通りと思います。
長老と話した時に、ここは農家さんのためにある水路だから、農家に迷惑掛けてはいけないよと言っていたし、他人のゴミなども片付けて常に綺麗に保っています。
農家にとって田んぼに水を引き入れる時に、水路を掻き回して泥水を入れたりしたら大迷惑ですもんね。
上手く行っているポイントなんでしょうね。
だから反対に農家さんがトリコを注意してくれた事もあるようです。

104 :名無し三平:2017/02/23(木) 00:36:31.74 ID:UEV0oII1.net
>>102
かいぼりも大変な作業だよな
実際の所は業者に頼まにゃならんだろうし
大抵は地域で金出しあってやるんだろうな

105 :名無し三平:2017/02/23(木) 17:27:33.23 ID:VQBgxo7R.net
イエスか農家

106 :名無し三平:2017/02/24(金) 10:20:12.49 ID:Ddgsg7Ua.net
暖かくなってきたんで仕掛け新調してシモリ2パック付けた所で道糸切断 (ヽ´ω`)
再利用というか、新しい道糸に移す方法ってありますかね?

107 :名無し三平:2017/02/24(金) 11:36:53.21 ID:vuBhf2bY.net
道糸付けたし延長じゃダメなの?

108 :名無し三平:2017/02/24(金) 12:17:34.23 ID:IfPBIFkE.net
>>107
シモリに近いとこできれたんじゃね?

109 :名無し三平:2017/02/26(日) 01:48:02.34 ID:o58J18vL.net
20cmくらいのカワムツの唐揚げってどうですかね?
小ぶりなほうが味はええですかね。

110 :名無し三平:2017/02/26(日) 09:02:41.28 ID:zHzFTw03.net
カタクチイワシの唐揚げを10点としたら
カワムツは3点
ペットにすればよく懐くので
カワムツを10点としたら
カタクチイワシはババアみたいな顔して死ぬので0点

結論→飼え

111 :名無し三平:2017/02/26(日) 10:36:50.53 ID:AO4gjDyC.net
>>110
ワロタwww

112 :名無し三平:2017/02/26(日) 12:05:03.35 ID:f99n9Ui6.net
でかいのも悪くないよ
頭落として揚げて骨まで食べられる

113 :名無し三平:2017/02/27(月) 00:04:27.34 ID:PqHsFjgm.net
テレビで本モロコの天ぷらは最高にうまいと言っていた

114 :名無し三平:2017/02/27(月) 07:09:11.99 ID:0/Ano2pz.net
本来はホンモロコがいない関東にホンモロコ専門の養殖場があるくらいだから不味いはずはないよね
ただ、甘露煮みたいにしてしまえばホンモロコもタモロコも関係ないけどw

115 :名無し三平:2017/02/27(月) 20:28:31.56 ID:0Plvogl5.net
後一月ほどしたら
琵琶湖のホンモロコ釣りのシーズンインだな
場所取り競争が凄いよ

鮎と渓魚を別にしたら
淡水魚だがホンモロコは旨いね
天プラも旨いけど素焼きにして三杯酢で食べるのも乙な味だよ
プリプリと抱卵してるので食感がシシャモに似てる

外道で釣れる琵琶鰉も割りと旨い

116 :名無し三平:2017/02/27(月) 20:29:47.64 ID:0Plvogl5.net
三杯酢じゃなくて酢醤油ね

117 :名無し三平:2017/02/28(火) 01:19:14.35 ID:2KtbK44P.net
一昨日くらいの番組で都内の釣り堀バー?みたいなところで
本モロコ釣ってそのまま店内で天ぷらにして食ってた
関東にはいない魚なのね勉強になりました

118 :名無し三平:2017/02/28(火) 07:03:40.66 ID:cUZeceGR.net
正直、美味い魚ではない

119 :名無し三平:2017/02/28(火) 08:18:09.90 ID:CjGG+0Ls.net
スレてるな

120 :名無し三平:2017/02/28(火) 08:22:27.85 ID:u4infhth.net
テンプラニスルトよほど臭い魚でなければ美味しく食べられるわけで

121 :名無し三平:2017/02/28(火) 11:06:34.23 ID:bhEw4SzV.net
ホンモロコの釣り堀って練馬のキャッチ&イートかな?

122 :名無し三平:2017/02/28(火) 11:22:03.36 ID:zaK8MbaD.net
何で揚げると美味しいのかを科学しよう。

人の味覚との相性がいいの。

123 :名無し三平:2017/02/28(火) 12:50:55.16 ID:u4infhth.net
油と衣で誤魔化してるだけじゃないの?

124 :名無し三平:2017/02/28(火) 19:06:45.60 ID:++4ogc3r.net
評判のフィッシュワゲットS買ったよ!

125 :名無し三平:2017/02/28(火) 19:11:38.97 ID:yy21E4BA.net
>>124
どこでどんな評判を耳にしたのか知らんが、普通はあんな色物には手を出さんと思うが

126 :名無し三平:2017/02/28(火) 21:20:29.58 ID:++4ogc3r.net
携帯性、保存性がいいので仕事用鞄に忍ばせてるよ

127 :名無し三平:2017/03/01(水) 10:43:26.12 ID:5N/Z36hh.net
水路や細い川?で、小物釣り初挑戦しようと思っているのですが、
小物釣りをする場合、目視で魚が見えていたほうがよいですか?
生体反応が無いような場所でも、皆さん探っていくんでしょうか?
人通りが有る場所、住宅街などは勇気がいりますねw

128 :名無し三平:2017/03/01(水) 17:03:34.51 ID:/XVgnzGV.net
探っていきますね
釣れそうなふいんきを感じたら自慢の竿を出す

129 :名無し三平:2017/03/01(水) 22:34:42.84 ID:UMf5fcfA.net
そんな短い竿で大丈夫か?

130 :名無し三平:2017/03/02(木) 07:26:16.17 ID:KhMU03mR.net
大丈夫
大きくなったり太くなったりオプションで汁も出すよ

131 :名無し三平:2017/03/04(土) 00:53:31.56 ID:iPGQApbs.net
※ 本人はおもしろいと思って書いています。

132 :名無し三平:2017/03/06(月) 10:34:38.26 ID:aiMV5dIr.net
丸見えよりはちょっとだけ見える方がソソルねw

133 :名無し三平:2017/03/06(月) 15:01:44.55 ID:484eO4bg.net
みなさん、釣れた魚をカメラで撮ったりしています?
もし、こんな感じで撮れば綺麗に撮れるよっていうのが有れば、教えていただきたいのですが。

134 :名無し三平:2017/03/06(月) 15:26:47.80 ID:Cco1ez+8.net
https://goo.gl/Nximd0
これ嘘でしょ?
本当だったらショック。。

135 :名無し三平:2017/03/06(月) 21:31:40.23 ID:aiMV5dIr.net
>>133
綺麗に撮れると言う範疇は分からないけど
こんな感じなら

before
http://133.242.9.183/up/src/f6736.jpg

after
http://133.242.9.183/up/src/f6737.jpg

136 :名無し三平:2017/03/06(月) 22:08:56.91 ID:aiMV5dIr.net
↑ごめん
http://dec.2chan.net/up/src/f6736.jpg
http://dec.2chan.net/up/src/f6737.jpg

137 :名無し三平:2017/03/07(火) 11:55:26.51 ID:9kYT8oQn.net
>>135
わざわざ画像ありがとうございます。綺麗に撮れていますね。
やはり、撮影したものを多少濃いめにした方が良さそう。
バックが草や土の上っていうのが、釣り場が想像できて良いですね。

138 :名無し三平:2017/03/07(火) 19:22:14.31 ID:1Liz7ML7.net
綺麗な魚体だな
腹パンで体高あったら釣り応えあるな

139 :名無し三平:2017/03/12(日) 19:26:51.57 ID:FP8WkG5s.net
南河内(石川らへん)の用水路にタウナギおる?
夜中ざっと見たんやがおらんかったわ

140 :名無し三平:2017/03/18(土) 11:44:40.15 ID:oqRbNHiU.net
カワムツの素揚げを食べてみたいけど、
釣り場で鱗と内臓を落とし、ビニールに入れたあと保冷剤入りのクーラーに入れ、
2時間後に素揚げの場合だと、臭みとかはそんなに出ないかな?

141 :名無し三平:2017/03/18(土) 12:03:47.63 ID:sHmgq5Z0.net
針が小さくてハリスくくりづらいから針結び器買った
オススメです

142 :名無し三平:2017/03/19(日) 19:10:00.67 ID:sXgJ7UEY.net
まだやったことないけど
バラ針にハリスを結ばないで瞬間接着剤で
そのままくっ付けることはできるのかな?

143 :名無し三平:2017/03/19(日) 19:14:58.80 ID:yZKyFIXJ.net
水に浸けたらすぐ取れちゃうよ

144 :名無し三平:2017/03/19(日) 20:46:39.39 ID:sXgJ7UEY.net
>>143
ありがとう
やっぱだめかぁ

145 :名無し三平:2017/03/23(木) 15:50:19.85 ID:sH1MjYTV.net
カジカとドンコって味違う?

146 :名無し三平:2017/03/30(木) 18:31:52.40 ID:gtO6fE+5.net
タナゴが戻ってきた!

147 :名無し三平:2017/04/03(月) 09:33:18.64 ID:7c2VV30E.net
日曜は久しぶりに活性が高くて楽しめたよ

148 :名無し三平:2017/04/03(月) 10:57:41.92 ID:p38iDq3D.net
おめ

149 :名無し三平:2017/04/05(水) 20:19:45.70 ID:wQ5yw569.net
フナのハタキがあったのでキヂで攻めてみても無反応。
仕方がないので練り餌で粘ってみたらヘラだった。

150 :名無し三平:2017/04/09(日) 01:00:16.83 ID:6Pbvtsql.net
家の前の川に魚が良くいるんだけど、オイカワとかハヤ釣りの仕掛けはどうするの?玉ウキ、小さい針に餌はパン。タナを浅めにしたら釣れるかな?

151 :名無し三平:2017/04/09(日) 10:25:13.03 ID:1Srn9HYL.net
竿:8〜15尺程度
道糸0.4〜0.8号
発泡ハエ浮き6〜8号
8号ガン玉(浮きの号数に合わせた個数)
丸カン
ハエスレ、早掛けハエスレ2〜3号、ハリス0.3号
餌:川虫が採れる環境・時期ならそれがベスト
  サシ、赤虫、チューブ練り餌、オカユ練り

  麺類(パスタ、うどん、冷や麦等、1cm程に切る)、
  ご飯粒、練ったパン、刻んだカニカマや魚肉ソーセージ
  流れが弱い所ならグルテン(針先に引っかけるように餌付け、またはごく小さく丸めて)
  マルキューちょい釣り食わせ 等
寄せ餌 煎りヌカ、サナギ粉、酒粕を良く混ぜて団子にする
    でも市販のがはるかに便利

ポイントの少し上流に寄せ餌を打つ
魚が寄るのを待つ間に仕掛けの準備など
寄せ餌を打った場所のやや上流から仕掛けを流す
タナは底を流すのが基本
なるべく寄せ餌に集まった群れの先頭から釣っていくイメージで
理想的なアタリは、浮きがピコピコと小刻みに動いた後にスーっと沈む
浮きが左右に揺れたり、食いあげて浮きが浮いたりする事も
何れにせよアワセは素早く軽く(強いアワセは禁物)
なお、浮きがピョンと沈んで直ぐに浮いてくる時は、餌をくわえてから離すまでの時間が極端に短い事が多い
原因として、タナが合っていない、餌や針が大きい、浮きが大きい、等が考えられる

152 :名無し三平:2017/04/09(日) 21:33:29.40 ID:es07Xssi.net
ティムコ 幸釣 七八九 買ったよ!

153 :名無し三平:2017/04/09(日) 22:37:16.40 ID:6Pbvtsql.net
>>151
細かく説明ありがとうございます

154 :名無し三平:2017/04/10(月) 01:24:16.66 ID:+RKcXRNT.net
漁業権のある川に繋がる農業用水路って、投網打つのに許可・認可は要る?
一般河川とかなら許可無しはほぼアウトの筈なのは分かるんだが、農業用水路だと実の所どうなのか・・・

155 :名無し三平:2017/04/10(月) 05:51:46.49 ID:CNFEBDWw.net
釣り板で投網の質問なんかしてんじゃねぇーよ‼
乞食

156 :名無し三平:2017/04/10(月) 07:37:02.54 ID:zj/pmRVh.net
>>155
あーごめん、書き方悪かったごめん
昨日釣りに行った先でポイントに入ろうとした矢先にそこに投網ぶちこまれてムカついてるの
法的な事も詳しくわからなけりゃ責め方も通報先も分からんからさ

157 :名無し三平:2017/04/10(月) 08:53:22.26 ID:Gzj3SK7T.net
昨日はめっちゃ釣れた

158 :名無し三平:2017/04/10(月) 17:51:12.33 ID:TdnWRKll.net
暖かくなってきたから近所の小さなお堀に行ってきた。
小鮒やちょい大きめの鮒も釣れて満足だー!

159 :名無し三平:2017/04/15(土) 01:20:44.18 ID:kLw+QqYt.net
小学生ぶりにやってみようと思うんだが
アカムシと練りえさだとどっちが釣れるの?

160 :名無し三平:2017/04/15(土) 07:16:35.21 ID:ngfZwYq6.net
使ってない竿ケース手入れしてたら、存在すら忘れていたエビス製グラスロッド発見
ベナンベナンの2.7メートル位の古い延べ竿なんだけど、グリップがコルク製でジョイント部分は銀のプラ製の輪っかで補強してあってしっかり作りこんである
もう30年位昔の竿なんだけど超懐かしくって明日出動してきます
小鮒釣れるといいな
以上チラシの裏面の日記でした

161 :名無し三平:2017/04/15(土) 15:17:09.48 ID:EUsyXRM5.net
特別な場合を除いて、赤むしで釣れる対象魚なら普通は赤むし

162 :名無し三平:2017/04/15(土) 17:22:29.97 ID:yg5SHQO+.net
やっぱりお魚は生餌の方が食いがいいのね

子どものとき行ってた釣具屋無くなってたので今度上州屋でも行って仕入れよう

163 :名無し三平:2017/04/15(土) 18:43:00.01 ID:0XtAftkC.net
赤虫は見た目以外は万能だよ

164 :名無し三平:2017/04/15(土) 23:59:26.96 ID:mszLx31W.net
最盛期に入った琵琶湖のホンモロコ釣りに
赤虫を使ってるけど
老眼の眼では赤虫を針(秋田狐2号)に刺すのに苦労してます

ド近眼が老眼になると大変だよ
タナゴ釣りはオレには無理だ

165 :名無し三平:2017/04/16(日) 05:40:45.83 ID:cBvXSiFW.net
赤虫は針に差しにくいし10gでも大量に余らせちゃうから
紅サシ使ってる

166 :名無し三平:2017/04/16(日) 05:49:09.42 ID:PuNAnOw7.net
赤虫刺すのに大根以外でやり易いの無いかな?
使い回しできないし、その為だけに大根切らさないのは面倒臭いしなぁ…

167 :名無し三平:2017/04/16(日) 05:53:29.57 ID:h2dSfvRD.net
やった事はないけど発泡スチロールとかは?

168 :名無し三平:2017/04/16(日) 08:07:29.44 ID:Oxcir6xf.net
ワカサギ道具売り場で見かける赤虫用のピンセットは?

169 :名無し三平:2017/04/16(日) 10:00:04.20 ID:6eNpoUWK.net
>>166
こんなもの使わなくても普通に刺せるだろ

170 :名無し三平:2017/04/16(日) 12:52:49.32 ID:YccsaDXl.net
アカムシはカエシのある鈎だと
潰れちゃうよね。
だから俺はスレ鈎を使う。
スッと刺さって潰れにくいよ。

鈎持ちは悪いけど
それでも余るよw

171 :名無し三平:2017/04/16(日) 13:12:54.65 ID:PItIzq+Q.net
普段は磯釣りや波止釣りをしてて
偶に河川の小物釣りをすると針の小ささと糸の細さに戸惑うね

水鳥や小鳥の囀りを聞きながら糸を垂れてると癒されるよ

172 :名無し三平:2017/04/16(日) 13:49:03.41 ID:fmODyS+m.net
>>169
これが歳取ると目がね…
そりゃ俺も昔は普通に刺せたよ
でも30代半ばから物凄い勢いで近眼が進み、更には40代入ったら即老眼発動ダブルパンチw
だから少しでもやり易い方がってのがね

>>170
良く使うのは早掛けハエスレ
スレ針は何かと便利なんで愛用してる

173 :名無し三平:2017/04/16(日) 20:10:28.39 ID:YC2NmeKu.net
ピンセットで1匹とった後は素手が一番指しやすい

174 :名無し三平:2017/04/16(日) 22:55:51.70 ID:3xIex7yd.net
今日、小鮒探しの旅に淀川駆け巡ったが皆無でした
おやすみー

175 :名無し三平:2017/04/16(日) 23:05:21.03 ID:C3cY7uET.net
淀川のワンドに今でも鮒はおるんかな?
ルアーを投げてる若者はいるけど

40年くらい前は
鮒、タナゴ、オイカワ、モツゴ、ワタカの宝庫だったね
モンドリを沈めるとギギも採れた

176 :名無し三平:2017/04/17(月) 00:10:13.60 ID:vLK8BMgY.net
鮒はどこでも居るって時代じゃなくなったな。

177 :名無し三平:2017/04/17(月) 12:31:20.29 ID:FQxmZJ1O.net
鮒が居なくなるのは不味いですよ!

178 :名無し三平:2017/04/17(月) 16:55:18.56 ID:vjNVTyw4.net
昔は当たり前のようにいたマブナがほんとにいない
タナゴよりいない
@淀川

179 :名無し三平:2017/04/17(月) 17:01:24.38 ID:TanGd22L.net
琵琶湖周辺でホンモロコ釣りをしてると偶に鮒が釣れるけど
ヘラブナばかりでマブナは釣れないね

180 :名無し三平:2017/04/17(月) 23:38:53.62 ID:BaPHIYWW.net
漁協はヘラブナの放流に走りすぎたよね。

181 :名無し三平:2017/04/18(火) 06:58:05.44 ID:5EUhaSdF.net
漁協は金になればなんでもありだからな

182 :名無し三平:2017/04/18(火) 07:08:56.93 ID:cC12uSS7.net
関東なんかは今でもマブナが釣れるんだよな
田舎はいいなまじで

183 :名無し三平:2017/04/18(火) 07:45:31.96 ID:TafqB03a.net
関東が田舎なら俺はどーすりゃいいんだ……

184 :名無し三平:2017/04/18(火) 08:22:10.78 ID:yXND5Gkl.net
日本で一番発展している地域なのにねw

185 :名無し三平:2017/04/18(火) 11:55:30.01 ID:dUxoFBM3.net
>>183
多分京都以外は全部田舎、って類いの人だから気にすんな

186 :名無し三平:2017/04/18(火) 12:35:09.79 ID:OtEj6ZMv.net
>>174
神崎川は駆け巡らないの?

40年くらい前は
マブナ釣りの人が割りといたんだけどな
公害で汚染された川だったけどよく釣れたよ

今は綺麗になったけど
鮒釣りをしてる人は見かけない
上流ではバス、下流ではシーバス狙いのルアーマンはいるけど

187 :名無し三平:2017/04/18(火) 16:18:19.11 ID:fzM8kq7+.net
神崎川か
シートパイルで覆われた寝屋川みたいなドブのイメージしかないわ

188 :名無し三平:2017/04/18(火) 19:00:07.27 ID:GjItxcWx.net
子供がやっと釣りに行ける年になったんで連れて行こうとしたら
自分が子供のころつってたポイントはほとんど釣りできなくなってた
悲しすぎる@埼玉の田舎
小物釣りで子供連れて遠征ってのもなー

189 :名無し三平:2017/04/18(火) 19:05:12.81 ID:7TIDIs3n.net
淡水小物釣りって楽しいね

50歳を前にこんなに熱中できるとは思わなかったよ

190 :名無し三平:2017/04/18(火) 19:26:03.70 ID:IvHWD6Ga.net
>>188
埼玉なら東京に近いところにでもポイントは無数にあるよ

191 :名無し三平:2017/04/18(火) 19:34:53.26 ID:vKNGN9ze.net
川越付近でいいとこない?

192 :名無し三平:2017/04/18(火) 20:31:46.28 ID:PF6nNdHD.net
神崎川、淀川を忌避して藻川に逃げたら、
ミシシッピアカミミガメばっかし釣れて嫌になった。
帰りしなに高台から川面を眺めたら
亀の大群がうようよ浮いていて、ぞっとした。

193 :名無し三平:2017/04/18(火) 21:29:38.10 ID:FhQ+OEAj.net
>>191
伊佐沼周辺は?

194 :名無し三平:2017/04/18(火) 22:07:18.53 ID:ckCIpbRa.net
伊佐沼ってさ、霞ヶ浦みたいな
ホソないよね?

それに伊佐沼は小物ってイメージないよ。
ヘラブナのイメージ。

195 :名無し三平:2017/04/18(火) 23:24:24.08 ID:CJJd/wHE.net
>>188
仲間だ
子供がやりたがるのでただいま場所探し中

196 :名無し三平:2017/04/19(水) 06:56:30.66 ID:vDTGGDez.net
>>191
ある
つーか、あの辺りで釣れない人はどこに行っても釣れない

197 :名無し三平:2017/04/19(水) 07:39:28.75 ID:a0QTyFF+.net
尺ベラは要らんのじゃ
わしは小鮒が釣りたいんじゃ
幸釣が泣いとる
わしの幸釣が泣いとるんじゃ

198 :名無し三平:2017/04/19(水) 08:36:08.83 ID:yZQwy6cl.net
幸釣は硬いから小物より少し大きめの魚のほうが合ってそうだけどねw

199 :名無し三平:2017/04/19(水) 08:41:17.53 ID:a0QTyFF+.net
わしにとっての小鮒は15〜20センチでござるよ
15センチ以下はタナゴ竿で釣りますけん

200 :名無し三平:2017/04/19(水) 08:43:32.08 ID:a0QTyFF+.net
まあ、人によってサイズの概念が違うからな・・
小鮒というより真鮒じゃの

201 :名無し三平:2017/04/19(水) 09:49:21.07 ID:73XWleE8.net
>>196
あるんだね。
子供連れて行きたいんだけど
ヒント教えて頂けませんか?

202 :名無し三平:2017/04/19(水) 11:08:07.83 ID:4s4BHv73.net
>>201
川越運動公園近くの水路とか、ちょっと離れるけどホンダエアポート周辺なんかは割と有名ですよ
書店で「つり人」という雑誌があれば、誌面の中でよく紹介されています

203 :名無し三平:2017/04/19(水) 17:12:41.31 ID:jOmkkrPA.net
>>202
ヒントってか答えじゃねぇか

204 :名無し三平:2017/04/19(水) 17:30:10.99 ID:N/2ZIJRF.net
雑誌に掲載されているようなメジャーなポイントを隠しても意味ないからね

205 :名無し三平:2017/04/21(金) 01:24:15.98 ID:2vZkbX63.net
用水路に水入り始めたから土曜日あたり金魚竿持って自転車でいろいろ回ろうかと思ってたのに
天気悪いみたいなのでがっかり

206 :名無し三平:2017/04/21(金) 07:05:28.91 ID:/UPOmFd0.net
曇りがベストコンデションやで

207 :名無し三平:2017/04/23(日) 10:08:28.86 ID:gjzFOBrz.net
ちょい質問なんだけど、宮城にタナゴがまだいるところってある?
10年くらい前に釣った場所はもう工事されてしまって駄目だった。
というかそもそも小物狙いの人っていないかなあ。

208 :名無し三平:2017/04/23(日) 12:10:47.22 ID:sKOtF01+.net
もちろんいますよ
タイバラとカネヒラばかりで在来種は殆どいなくなったけどね

209 :名無し三平:2017/04/23(日) 22:44:30.06 ID:KfEqIK8w.net
家の前の用水路で釣りをした。中学生以来なので15年ぶりくらい。15年も経てば魚の種類も変わるのねー。昔より綺麗になって以前は居なかったハヤを釣りました。小物釣りハマりそうです。あと用水路や川にいるハゼの様な魚って何ですかね

210 :名無し三平:2017/04/23(日) 23:07:15.75 ID:lnCz0WiA.net
たぶんドンコ

211 :名無し三平:2017/04/23(日) 23:23:06.65 ID:pUONgFHT.net
綺麗な川だとゴリもいるよ

212 :名無し三平:2017/04/23(日) 23:23:08.96 ID:KfEqIK8w.net
>>210
なるほど!今度釣ってみます。小物釣り楽しいですねー

213 :名無し三平:2017/04/24(月) 07:01:01.34 ID:EUwBBQnY.net
>>207
宮城はタナゴだらけ
場所は教えられないけど在来種も最低2種は釣れる場所があります

214 :名無し三平:2017/05/07(日) 19:48:27.50 ID:aUda3qGi.net
小さい川って基本的に雑魚ならいるの?
釣りはじめようかとおもってあちこち見て回ったんだけど魚の影も無いからいるかいないか分からん

http://i.imgur.com/LyreDxk.jpg
これは川の横にある公園の小川
横のそこそこの大きさの川から引いてる
全然魚見えない

http://i.imgur.com/Ha1OCL1.jpg
ストリートビューで見つけた所
水浅そうだけど浅くてもいる?

215 :名無し三平:2017/05/07(日) 20:14:50.69 ID:I2EOdk2I.net
い な る

216 :名無し三平:2017/05/07(日) 21:50:11.92 ID:kYS0UhLp.net
>>214
まじで現地いかないと不明

217 :名無し三平:2017/05/07(日) 22:59:56.95 ID:swHKfkgK.net
>>214
そこに魚はいますん。

218 :名無し三平:2017/05/08(月) 01:03:41.24 ID:RGo4oOGi.net
超初心者なんですけど小物釣りで魚が掛かって水面からちょっと上げたところで外れて落下しちゃうのは何が悪いんですかね?
獲物はモツゴがほとんどで針はタナゴ用の小さいの使ってます

219 :名無し三平:2017/05/08(月) 03:06:17.61 ID:LXCXrqTh.net
餌は何使ってるの?

220 :名無し三平:2017/05/08(月) 07:17:31.56 ID:iLqXR74x.net
>>218
餌を咥えているだけでハリ掛かりしてないんだよ
アカムシなんかを使うとそうなる確率が高くなるので、芥子の実くらいのグルテンを針先につけて試してみると釣果は伸びるかと

221 :名無し三平:2017/05/08(月) 13:21:13.30 ID:RGo4oOGi.net
>>219 >>220
確かにエサはアカムシ使ってました
アカムシだと針が刺さりにくいんですか
こんどグルテンを買って試してみます
練りエサだと水中ですぐ溶けそうなイメージがあったので敬遠してました

222 :名無し三平:2017/05/08(月) 13:36:23.34 ID:fnBH9oRp.net
>>221
単純に魚がハリではなくアカムシを咥えてるんだよ
だから水から出るとビックリして放してしまう

223 :名無し三平:2017/05/09(火) 06:26:36.26 ID:mIU1Rweb.net
>>221
グルテン1か5をビー玉くらいになるように練って、
針先でそれを引っ掻いて付けてやってみ。

224 :名無し三平:2017/05/09(火) 07:00:55.34 ID:JRHa8uf1.net
グルテン5は釣れんだろ

225 :名無し三平:2017/05/09(火) 08:38:45.99 ID:7CtL8xgc.net
グルテン5、釣れるよ。

226 :名無し三平:2017/05/09(火) 10:08:49.20 ID:OsaklGQy.net
黄身練が好きだなあ
グルテンより小さく付けられるし、なによりエサ持ちが良い

227 :名無し三平:2017/05/09(火) 10:53:23.09 ID:ayP3jWrN.net
昼間から釣りしてると人の目線が痛いよな

228 :名無し三平:2017/05/09(火) 22:40:51.15 ID:80J3Alnr.net
>>214
雑魚は基本的にいることが分かっているところじゃないと釣れないよ。遠くから釣餌の匂いにつられて集まってきたりしないし。釣りというより魚のいる場所探しになりがち。

229 :名無し三平:2017/05/09(火) 23:06:09.69 ID:CPwrgDGr.net
黄身ねりのえさもち悪いんだけどつなぎに何いれてる?俺はおかゆこだけど。

230 :名無し三平:2017/05/10(水) 06:56:33.71 ID:nBnggIXm.net
>>229
小麦粉

231 :名無し三平:2017/05/10(水) 07:12:13.44 ID:3d6QwvZm.net
おれグルテンフリーだから(雑魚)

232 :名無し三平:2017/05/11(木) 00:54:37.98 ID:CuU1DC+a.net
>>228
川はポイント探すのが難しいね
たまに自転車で色々探索して糸垂らしてみるけどほとんど空振りで徒労に終わることが多い
魚影なんかまずお目にかかれない

233 :名無し三平:2017/05/12(金) 23:56:44.72 ID:YZdEx3JG.net
用水路とかは水位が低いうちが勝負だな。今年はもう上がってしまったけど。

234 :名無し三平:2017/05/13(土) 18:56:27.06 ID:rtZbwm/L.net
小学生の頃は周りを気にせずに小川とか用水路に
出かけて、ウキを付けた釣糸を垂らし魚釣りをしてた
けど大人になった今は恥ずかしくて魚釣りは無理だな(^-^;)
また童心に戻って釣糸を垂らし魚釣りをしたいなぁ

235 :名無し三平:2017/05/13(土) 19:03:14.99 ID:FHfXmqWj.net
キンタマの小せえ野郎だな

236 :名無し三平:2017/05/13(土) 19:18:21.20 ID:rtZbwm/L.net
大の大人が用水路で魚釣りをしてたら周りから
好奇の目で見られるかと(^-^;)
小学生〜中学生の頃は用水路でモロッコとかフナとか
小川では鯉とかオイカワを釣ってたよ
あと大雨が降った後の濁った時はナマズも釣れてたな

237 :名無し三平:2017/05/13(土) 19:30:57.54 ID:i8RkPN+k.net
用水路で釣りしてると
確かに色々見られる事はあるな。
しかし全く気にしないけどね。

238 :名無し三平:2017/05/13(土) 20:04:37.27 ID:EKrwhCpi.net
ポイントのそばには釣り人が集まってくるから、恥ずかしくはないな。

239 :名無し三平:2017/05/13(土) 20:17:20.00 ID:kmylsJKz.net
ガキんちょの頃は自転車があったけど今は車だから
用水路に車で行けないてのも一因かも(^-^;)
用水路に車止める場所ないし

240 :名無し三平:2017/05/13(土) 23:15:09.68 ID:yUILJEy9.net
俺の地元では用水路で釣りするのはオッサンがジジイしかいない。
若い奴はもっぱら水量の多い川でバス釣り。
とにかく今の若い奴はエサ釣りをしないんだよ。
みんなの所はどうだ?

241 :名無し三平:2017/05/14(日) 01:04:37.76 ID:LkZQost2.net
うちの地元は爺とオッサンだけじゃなくジジイとおっさんもおるわ

242 :名無し三平:2017/05/14(日) 01:46:45.82 ID:nuNzd2A7.net
バスで新規開拓するときの方が恥ずかしかったな
ちょっと知ってる奴がこんなところにいるんですか?と声掛けてくるし

243 :名無し三平:2017/05/14(日) 06:04:42.58 ID:tFJUzX+V.net
ダイソー竹竿を改造して和竿風の小物竿にデッチ上げた。 ( 【 超・新和竿 : 静御前 】 と命名 )
 
5尺、外通し、並継、総本漆仕上げの超絶自信作
 
我乍ら 【完全にプロを超えた ( ゚∀゚)ノ 】 と思い苦節数十年を思い返し涙した。
 
我が生涯に一片の悔い無し! どや!

http://i.imgur.com/At6Dvo0.jpg
 
(映り込んだ老妻の陰毛は見逃してください)
 

244 :名無し三平:2017/05/17(水) 22:46:33.70 ID:SGqJwTKO.net
みんなはエッチ好き?
ちんぽ気持ちよくなるの好き?

245 :名無し三平:2017/05/17(水) 22:50:04.51 ID:SGqJwTKO.net
俺は好きだよ
ちんぽの袋のなかで種がパンパンに作られちゃったから早く解毒しないと何も手につかないよ・・・トホホ
今から近所のチャイエスに行ってくるよ

246 :名無し三平:2017/05/17(水) 22:55:07.63 ID:SGqJwTKO.net
お前らは今から手でするのか?それとも道具使うの?

247 :名無し三平:2017/05/18(木) 19:08:38.82 ID:WTb8+Gnx.net
ヘラブナよりもマブナが貴重な関西

248 :名無し三平:2017/05/18(木) 19:17:35.33 ID:BITr+VTf.net
関東でもそこら中に放流されている不細工なヘラブナより在来種のマブナのほうが貴重だよ

249 :名無し三平:2017/05/18(木) 20:31:29.38 ID:mwmgCyGp.net
俺はマブナばっかし釣れてる気がする
見分けそんなに詳しく無いけど

250 :名無し三平:2017/05/18(木) 21:12:51.38 ID:UPq2m0kr.net
みんなはどこに住んでるの?
うちの周りには釣りの出来る用水路なんかないよ。

わざわざ遠征してるからね
用水路までw

251 :名無し三平:2017/05/18(木) 22:51:35.94 ID:WTb8+Gnx.net
よし、君の名は「井上陽水路」だ
決定

252 :名無し三平:2017/05/18(木) 23:02:28.02 ID:e1q1IZmW.net
用水路って所有者いるの?
釣ってて怒られた人いる?

253 :名無し三平:2017/05/18(木) 23:36:42.71 ID:qvWY4zGX.net
「ここは俺の釣り場だ」爺がいるよ

254 :名無し三平:2017/05/19(金) 07:15:44.50 ID:0NKCX7UG.net
>>251
井上陽水路(いのうえ・ひみろ)

255 :名無し三平:2017/05/20(土) 07:58:27.81 ID:swR/Byt7.net
焼入れせず、使用している竹の種類も知らず、継ぎや口巻きの意味も知らず、
 
白い篠竹の棒をタナゴ竿と称していた恥ずかしい某素人竿師さんに手本を示すべく
 
ダイソー竹を刈ってきて(自分で竹を刈るのが本当の竿師らしいので)
 
漆を分厚く塗りたくり、和竿風に仕上げて 【 超・新和竿 : 静御前 】 と命名しました。
 

 
5尺、外通し、並継、総本漆仕上げの自信作です。

http://i.imgur.com/At6Dvo0.jpg
 
(映り込んだ陰毛は見逃してください)
 

256 :名無し三平:2017/05/20(土) 11:45:31.58 ID:IzYGNRL9.net
小物釣りの竿はちんぽpで十分
まあちんぽは大物である必要があるけどなw

257 :名無し三平:2017/05/21(日) 08:57:07.46 ID:vf2lrOTZ.net
 
           ┌─┐
..           |ン.|
...  /\       ├─┘    /\  
  <. チ \   _|___   / 助 >
   \/ ;\/___ノ(_\/  \ / 
       ;/ダイソー竹命\;      
     ;/ノ(( 。 )三( ゚ )#.\; 
    ;.| ⌒  (__人__) ノ( . |.; 
    ..;\ u. . |++++|  ⌒ /;
     .;ノ   ⌒⌒ギリギリギリギリギリギギリギリギリギリギリギリリ…

258 :名無し三平:2017/05/21(日) 09:53:58.45 ID:64koyI5e.net
100均竹竿は手を加えればタナゴ釣りに一生使える

259 :名無し三平:2017/05/21(日) 14:07:00.75 ID:vzGUfSFX.net
プロマリンとかのカーボン振り出し5〜7尺で1,000円前後の方が遥かに使い勝手良い

260 :名無し三平:2017/05/21(日) 20:30:05.40 ID:jMdMdtIB.net
俺まだ釣りしたことない超初心者だけど
ダイソーの竿だけ持って出かけるのは気が引けるので今最小限の道具をそろえてる最中

261 :名無し三平:2017/05/21(日) 22:53:13.12 ID:ZqNmCSD4.net
どっちみっち初心者とバレバレなのでダイソー竿で問題ない

262 :名無し三平:2017/05/21(日) 23:31:52.56 ID:dVMU80Sz.net
泣いたろか・・・

263 :名無し三平:2017/05/22(月) 00:00:45.76 ID:jdhMLs9q.net
ダイソーとかセリアの竿はいいけど仕掛けがオモリ付いてるけどウキが立たないんだよな
針も全然刺さらない人にとって安全仕様になってるし

264 :名無し三平:2017/05/22(月) 07:05:09.45 ID:m2HAf8Tk.net
ダイソーの竹竿はゴミだよ
あんなものを使えるとか書いてしまう人はまともな竿を使ったことがないのかな?

265 :名無し三平:2017/05/22(月) 09:46:21.26 ID:K4Pmmt2W.net
穂先が無いよね。あのままだと棒なのでしならなさそう。

266 :名無し三平:2017/05/22(月) 10:35:46.27 ID:XkClJFd2.net
あれに漆を塗って悦に入ってる奴も居るわけで (´・ω・`)

267 :名無し三平:2017/05/22(月) 16:06:09.40 ID:EzomaGmw.net
ダイソーの竿は竹素材そのものがカスだし加工も酷いからなあ
あんなものに手を出すなら釣り堀にあるような竹の延べ竿を購入したほうが幸せになれるよ
なんせあちらは布袋竹をきっちり火入れ・矯めて竿に仕上げてある本物の釣り竿だからね

268 :名無し三平:2017/05/23(火) 00:40:43.33 ID:nBHvJ1uD.net
ダイソーの竿普通に使えるよ

269 :名無し三平:2017/05/23(火) 05:23:30.22 ID:S24cX8Tr.net
 
           ┌─┐
..           |ン.|
...  /\       ├─┘    /\  
  <. チ \   _|___   / 助 >
   \/ ;\/___ノ(_\/  \ / 
       ;/ダイソー竹命\;      
     ;/ノ(( 。 )三( ゚ )#.\; 
    ;.| ⌒  (__人__) ノ( . |.; 
    ..;\ u. . |++++|  ⌒ /;
     .;ノ   ⌒⌒ギリギリギリギリギリギギリギリギリギリギリギリリ…

270 :名無し三平:2017/05/23(火) 07:06:37.92 ID:Aygbmh8a.net
>>268
使える使えないの基準が違うだけかと

271 :名無し三平:2017/05/23(火) 10:02:11.57 ID:FgzG/eY4.net
昔ばあちゃん家に遊び行ったとき農作業に使う青い棒みたいなので釣りしたな
あんなくそみたいな道具でもあの頃はでかい真鮒が釣れたもんだったな

272 :名無し三平:2017/05/23(火) 12:07:30.87 ID:C7FxumYm.net
釣れちゃったと釣ったは違うと思うね

どちらも魚を釣り上げたのは変わらないけど、そこに
こだわりはあるのか。狙ったのか。

○○釣り師と呼べるのか。

273 :名無し三平:2017/05/23(火) 12:29:04.33 ID:mxNdkap/.net
みっともない

274 :名無し三平:2017/05/23(火) 18:21:15.91 ID:4z3iOlB9.net
特に冬、夏のマブナは居食いが多いから釣れちゃったというのは
しょうがないよな

275 :名無し三平:2017/05/23(火) 22:21:40.26 ID:mqv722Lf.net
>>271
君のばあちゃんの腐ったシジミをクンニしてみたいな☆
いつにする??

276 :名無し三平:2017/05/23(火) 22:55:36.49 ID:QZKYWHOi.net
山梨の千代田湖で釣ったんだけどギルはスレチですか?
http://i.imgur.com/QN0OJ7X.jpg

277 :名無し三平:2017/05/23(火) 23:54:54.34 ID:hfnK6o3Y.net
ちゃんと食ったよな?

278 :名無し三平:2017/05/24(水) 00:10:38.79 ID:vQE0l+q8.net
かわいい

279 :名無し三平:2017/05/24(水) 07:55:25.70 ID:B16kyPfw.net
ギルはギルで可愛いんだけどお気にの用水路で初めて釣れたときの絶望感よ

280 :名無し三平:2017/06/02(金) 10:37:55.30 ID:LCRVwiRa.net
昔はいなかったモロコのたぐいが増えてウザい

281 :名無し三平:2017/06/02(金) 14:07:55.33 ID:grbgV2a+.net
アカムシと紅サシならどっちが食いつきいいですか?

282 :名無し三平:2017/06/02(金) 14:51:52.09 ID:l9wDEDZl.net
何を釣るのかによるんじゃね?

283 :名無し三平:2017/06/02(金) 15:26:21.14 ID:grbgV2a+.net
小鮒です
コブナ

284 :名無し三平:2017/06/02(金) 15:37:13.72 ID:+XSgpKTD.net
>>283
じゃあアカムシだね
議論の余地がないくらい釣果に差が出ますよ

285 :名無し三平:2017/06/02(金) 15:53:12.43 ID:grbgV2a+.net
アカムシですね
ありがとうありがとう

286 :名無し三平:2017/06/02(金) 18:01:50.78 ID:D3Mjftxa.net
小鮒釣り師・叶川

287 :名無し三平:2017/06/03(土) 11:01:28.38 ID:KjAKiHl0.net
この魚の種類はわかる? 20cmくらいありました。
ダムの流れ込み部分にいました。
ttp://imepic.jp/20170603/395990

288 :名無し三平:2017/06/03(土) 12:20:43.95 ID:XDbkBKxy.net
まぐろじゃないでしょうか?

289 :名無し三平:2017/06/03(土) 12:39:29.90 ID:rpqLvAy7.net
オイカワ

290 :名無し三平:2017/06/03(土) 13:44:25.21 ID:vPy/uTX0.net
オイカワかウグイじゃない?

291 :名無し三平:2017/06/04(日) 16:49:54.15 ID:xeB8Iaot.net
ヒレが僅かにオレンジかな?
私はウグイに一票。

292 :名無し三平:2017/06/05(月) 00:11:12.44 ID:zIFf2Bm0.net
カワムツやない?

293 :名無し三平:2017/06/05(月) 11:07:53.36 ID:1Ig9unlF.net
40のおっさんです。昔は近所の用水路で練りエサミミズでフナ釣りしてたが、小さい針でサシムシでオイカワが釣れるとは知らなかった。子どもと一時間で20匹ぐらい釣れて楽しかったわ。
次は鯉とか狙いたいけど難易度高いよね?

294 :名無し三平:2017/06/05(月) 11:09:31.32 ID:1Ig9unlF.net
ナマズや雷魚、鯉もいるらしいけどいつか釣りたい。昔のリールや竿も実家から出て来たんだ。

295 :名無し三平:2017/06/05(月) 11:10:32.69 ID:vC06pKXd.net
287ですが動画をあげてみました。
カワムツは釣ったことあるんですが、オイカワとウグイはないので
もしもオイカワかウグイなら釣りに行ってみたいと思います。
場所は福岡県です。 お願いします。

pass 小魚
ttps://www.axfc.net/u/3812781

296 :名無し三平:2017/06/05(月) 12:17:44.41 ID:rRFkSNNM.net
>>293
>>294
鯉か。別に難しくないよ。
他に釣り人がいない川ならさつま芋でもつけて投げ込んでおけばよい。
少しゲーム性持たせたいなら「小林重工 鯉釣り」で検索すれば面白いかも。

ただ小物釣りじゃなくなるからスレ違いかな。

297 :名無し三平:2017/06/05(月) 13:11:22.07 ID:1Ig9unlF.net
>>296
ありがとう。
少年の時に2回しか鯉ったことなくて。
子どもに大きい魚わ釣るとこみせてやりたいんだ。
がんばるわ。

298 :名無し三平:2017/06/05(月) 15:01:03.24 ID:cx6Opw5o.net
見え鯉がいたらいったんパンちぎって投げてみて
もし食べたらチャンス

ウキで練り餌やミミズで10〜20位の鯉釣れるのも楽しいね

299 :名無し三平:2017/06/05(月) 15:33:28.65 ID:C5kZm90T.net
オイカワやらカワムツを毛鉤で釣りたいです。
フロートつけてトラウトロッドで投げてみよう

スレチになってしまうかな?

300 :名無し三平:2017/06/05(月) 18:01:23.82 ID:rRFkSNNM.net
>>297
298も書いているけどパンは凄い釣れるよ

安くなった食パンの白い部分をコネてもちもちにしたのを針につける。耳や余った部分は餌の回りに散らしておけば勝手にやってくる

針が着いたのを食べるのを見られるのは面白いね

301 :名無し三平:2017/06/05(月) 18:02:58.54 ID:rRFkSNNM.net
>>299
普通のノベ竿に竿の長さのフロロ+1mほどナイロンでテンカラみたいに扱えるぞ

302 :名無し三平:2017/06/05(月) 21:57:19.70 ID:r836SjyC.net
295は・・・さすがにDLしてまでコメントする義理も暇もないですよね・・・

303 :名無し三平:2017/06/05(月) 22:45:17.25 ID:E8A2XSEQ.net
うん YouTubeにしてくれ

304 :名無し三平:2017/06/05(月) 23:33:44.61 ID:CZATQtrC.net
>>302
つか見る気にならないのが本音だ。すまない。

305 :名無し三平:2017/06/05(月) 23:56:28.68 ID:r836SjyC.net
どうかそこをなんとか・・・

306 :名無し三平:2017/06/06(火) 00:01:32.75 ID:a+qA8jdA.net
>>305
まずは釣ってみれたらどうでしょうか?
今、お布団だからスマホでDLしようとしたんだけど何故か固まるボロスマホなんで勘弁

307 :名無し三平:2017/06/06(火) 01:25:05.68 ID:xz9oZPgu.net
真冬でもない限り・・・クチボソや小鮒などが沢山釣れてしまう。
最近は子供の頃の様なドキドキ感が薄れてるのは間違いない!!
なんか〜〜寂しいぞ・・・

308 :名無し三平:2017/06/06(火) 02:02:58.19 ID:yXjWYXzC.net
>>299
カワムツならルアーで狙えよ
オイカワもたまに掛かるけど

309 :名無し三平:2017/06/06(火) 07:20:36.38 ID:B14salK8.net
>>305
気持ちは分からんでもないが、この御時世に安易にDLするやつは余程の情弱か考え無しかだよ

310 :名無し三平:2017/06/06(火) 07:24:48.75 ID:ACajYFFo.net
>>308
スプーンとかですか??

311 :名無し三平:2017/06/06(火) 08:21:20.77 ID:mk/RIoz0.net
カワムツなら1グラム台のスピナおすすめ
シングルバーブレスに交換してな

312 :名無し三平:2017/06/06(火) 09:50:37.63 ID:G7e+T9zz.net
>>307
子供の頃→一心不乱
大人になって→逸心腐乱

313 :名無し三平:2017/06/06(火) 22:35:19.20 ID:r6B/P1mL.net
知り合いにあだ名がカワムツっていう合法ロりの21歳の馬鹿女がいるんだがたぶん俺その子のこと好き

314 :名無し三平:2017/06/07(水) 01:07:57.25 ID:L9deOCUU.net
カワムツ狙いでスプーン投げてたらニジマス釣れた。
釣り場から落ちてきたのかな。

315 :名無し三平:2017/06/07(水) 01:12:47.14 ID:SjbUSM0W.net
赤いワームを小さく切ったらアカムシの変わりに使える?
すぐ吐き出して使い物にならない?

316 :名無し三平:2017/06/07(水) 01:49:52.28 ID:wIkjKrOi.net
ワカサギ用のワームがあるだろ

317 :名無し三平:2017/06/07(水) 03:01:14.01 ID:vL6wVdV1.net
ガルプじゃいかんのか?

318 :名無し三平:2017/06/07(水) 07:24:38.92 ID:VmrSXwcu.net
どっちにしてもあまり釣れんよ

319 :名無し三平:2017/06/07(水) 11:52:54.97 ID:Ha4js1kO.net
釣ったお〜!@山梨県 平等川
http://i.imgur.com/YuPXx0U.jpg

320 :名無し三平:2017/06/07(水) 11:58:47.30 ID:rB2c3QZg.net
尺には届かんか

321 :名無し三平:2017/06/07(水) 15:53:38.24 ID:lUxJ642R.net
即尺

322 :名無し三平:2017/06/07(水) 16:52:15.69 ID:HnkZHbvh.net
>>319
金魚ネットで掬ってやれよ
大火傷するだろ

323 :名無し三平:2017/06/07(水) 17:36:47.36 ID:bVP+ITTa.net
>>322
一応手は濡らしたんだかな
すまんこ

324 :名無し三平:2017/06/07(水) 20:07:50.65 ID:wIkjKrOi.net
鱗あるのに火傷なんかしねえよ

325 :名無し三平:2017/06/07(水) 20:24:16.61 ID:a2gRhOUx.net
意識高い系www

326 :名無し三平:2017/06/08(木) 06:38:57.33 ID:Lm71OsVG.net
幸釣の話しませんか?
スレタイにそったら最強竿なんですが

327 :名無し三平:2017/06/08(木) 07:05:24.75 ID:8Sit0rxU.net
特定の竿に対して「最強」とか言い出す時点で初心者丸出しなわけだが。
あ、これも荒らすための燃料か。
つい反応してしまった自分の未熟さが憎い。

328 :名無し三平:2017/06/08(木) 08:26:20.46 ID:3zawYlj0.net
俺のチンポは校内ではかなり気持ちいい事で有名
まあテクあっての事だがなw

329 :名無し三平:2017/06/08(木) 21:13:42.97 ID:KsXYWWyZ.net
>>327
そんなつもりは毛頭ないのです
ただ、全く話題に上がらないので悔しくてつい

330 :名無し三平:2017/06/09(金) 21:43:03.76 ID:dcSBV0Mw.net
最近用水路巡りしてるけど全然釣れん…
どういう用水路だと釣れるんだろ?

331 :名無し三平:2017/06/09(金) 21:54:53.65 ID:oWvGen4O.net
みんなどんなのべ竿使ってるの?
参考までに教えてくれ

332 :名無し三平:2017/06/09(金) 21:56:44.40 ID:rIf3JtB5.net
>>330
この時期だとある程度涼しいとこの方がいいんじゃね?

>>331
3.6mの奴と3mの小継
どっちも1,000円位の安い奴

333 :名無し三平:2017/06/09(金) 22:09:50.62 ID:/JRhjTkl.net
>>331
幸釣です!

334 :名無し三平:2017/06/09(金) 23:12:38.24 ID:PCzeU3qx.net
>>331
33のテンカラ竿と27の小継
27メインでもう一声欲しいときに33

335 :名無し三平:2017/06/09(金) 23:17:20.30 ID:ntF6qm4Q.net
小物釣るには「幸釣」って硬いイメージしかない
穂先先端径何mm?

336 :名無し三平:2017/06/10(土) 20:28:01.39 ID:0RGWKM62.net
近くの用水路でオイカワ
1時間で10ぐらい釣れたわー。
パンで釣れたけどやっぱりサシムシが最強だね。

337 :名無し三平:2017/06/10(土) 22:49:51.40 ID:jsrhNCxM.net
>>331
2.4mの小継
タックルベリーで980円だった
海の小物もこいつでいける
針だけ袖4とかになるけど基本川と一緒

338 :名無し三平:2017/06/10(土) 23:13:54.84 ID:L74bQvy9.net
>>331
シマノの寒流ハエSX3.9
とにかくハエ竿は軽くて楽
場所に合わせて抜いて使う事もある

339 :名無し三平:2017/06/11(日) 08:34:31.27 ID:B3ThfzAW.net
>>331
短い竿は自作の竹竿
長めの竿はいろんなメーカーの小継ぎ竿を適当に
一本長いのはナニワ小桜の13尺

340 :名無し三平:2017/06/11(日) 10:01:10.45 ID:2sBE4DYS.net
俺も2尺から4尺半までは自作竿
今は穂先を鯨穂にして脈釣りするのがマイブーム

341 :名無し三平:2017/06/11(日) 17:47:21.90 ID:FIgMg4Nb.net
昨日釣り場探しでチャリで周ってたら一箇所だけ小魚が群れてヒラ打ったりしてる場所見つけた
タナゴだったら嬉しいんだけどそこ2ヶ月くらい前にデカ鯉がいっぱいいたからその稚魚っぽいかな
農業用水の水門でせき止めた直後の場所だからすぐ水量で状況変わりそうなんで
今週中にダメ元で一回行って来よう

342 :名無し三平:2017/06/11(日) 21:18:55.20 ID:qoLeMjp4.net
自転車で行けるほど近場に川があって羨ましい・・・

俺なんてバイク停めて降りれる場所探すのに休みのたび2か月くらい合計600キロ走りまくったぞぃ・・50ccで(´;ω;`)

そこも家から30キロあるからなかなかちょっと釣りしてこようって感じになれない(´;ω;`)

343 :名無し三平:2017/06/11(日) 21:23:26.42 ID:vv/cHlJz.net
今日はオイカワまた釣れた。
さらに鯉を20年ぶりぐらいに釣れたよ。最後糸切れたけど。
パンで釣れるね。

344 :名無し三平:2017/06/12(月) 22:01:10.88 ID:u5cuX3Va.net
魚肉ソーセージを金網製の湯切りざるに押し付けた、幅1mm、長さ1cmくらいのニセ赤虫を餌にしてます。

元が魚肉ソーセージなので、ちびっ魚に先端をちょっと引っ張られただけで、すぐに身が千切れてしまう。

もう少し餌持ちのいいものが思い付ければ…

345 :名無し三平:2017/06/12(月) 22:04:02.90 ID:kRERVpgd.net
パワーイソメとかどうだろ

346 :名無し三平:2017/06/12(月) 22:10:38.33 ID:RxLo3JFU.net
俺もソーセージってかコンビニでフランクフルト買っておやつ兼用
エサ無くなったら帰る
腹が減ってると格段に釣果が落ちるのが謎

347 :名無し三平:2017/06/13(火) 00:09:31.79 ID:SiT7tKM8.net
俺のちんぽデカ過ぎワロタwwwwwww
18センチもあるwwwwww

どう?wwwwwwww

348 :名無し三平:2017/06/13(火) 01:14:45.13 ID:thd1kR21.net
魚肉はお魚キラーでは使ったことあるけど釣りではまだ使ったこと無かったわ
今度やってみよう

349 :名無し三平:2017/06/13(火) 01:30:15.70 ID:FadPjfEx.net
千切り紅しょうがに真っ赤な福神漬け・・・
ダメだ植物性しか思い浮かばん

350 :名無し三平:2017/06/13(火) 16:58:25.99 ID:vNuNozC4.net
焼入れをせず、使用している竹の種類も知らず、継ぎや口巻きの意味も知らず、
白い篠竹の棒をタナゴ竿と称していた恥ずかしい某素人竿師に手本を示すべく
ダイソー竹竿を買ってきて(自分で竹を伐るのが本当の竿師です)
漆を分厚く塗りたくり、和竿風に仕上げて 【 超・新和竿 : 静御前 】 と命名しました。
5尺、外通し、並継、総本漆仕上げの自信作です。

http://i.imgur.com/At6Dvo0.jpg
 

351 :名無し三平:2017/06/13(火) 19:39:07.98 ID:q7lgvesE.net
ほう…

352 :名無し三平:2017/06/13(火) 19:46:53.86 ID:ACBpw8pa.net
デスクワークが主だと休日は体を動かしたくなる。
淡水での小物釣りは、荷物の制約が少ないので、釣りの中でもうってつけだね。
公共交通機関+徒歩とか自転車で遠くの釣り場を往復するだけで結構いい運動になる。
あっ、あと鯉などのブッコミ釣りも、待っている間にスクワットや腕立て伏せ、
空手の型などいろいろできるから、これも有りか。

353 :名無し三平:2017/06/13(火) 19:55:44.19 ID:a8nSnWHy.net
専用の餌が簡単にてに入るのに何で魚肉ソーセージとか使いにくい餌を使うの?

354 :名無し三平:2017/06/13(火) 21:15:33.88 ID:a/dF1T+n.net
>>344
マルキュウの紅雪2でいいじゃん

355 :名無し三平:2017/06/14(水) 02:59:05.96 ID:ZRToaqjN.net
夏の木陰でランニングシャツにステテコと漁師サンダルで小物をつっていたおっちゃん、
胸板の厚さと肩の筋肉の盛り上がり、腕の太さが尋常ではなかった。
ボディビルダーも小物釣りするのか?

356 :名無し三平:2017/06/14(水) 03:30:01.69 ID:ydpS+TUf.net
小物釣りする人ほど大柄なイメージ
あくまでイメージだけど太い指で小さな針にエサ付けてる

357 :名無し三平:2017/06/14(水) 09:31:11.63 ID:Fwp7BIJc.net
>>356
釣りキチ三平のジャックを思い出したw

358 :名無し三平:2017/06/14(水) 20:39:11.14 ID:KJuI2yC2.net
最近用水路巡りしてるけど全然釣れん…
どういう用水路だと釣れるんだろ?

359 :名無し三平:2017/06/14(水) 21:51:35.01 ID:jBBjbYZb.net
専用の餌ってのが面倒なのよ、
遠くの釣具店まで行かないと購入できないから。
(専用の餌を否定したいわけではありません)

近くの釣り場へ明日行こう、と思い立ったときに、
すぐ手に入るのがコンビニで買える魚肉ソーセージなんだ。

他にもこんなの使ったことあるよって餌があったら教えてください。

360 :名無し三平:2017/06/14(水) 21:54:26.78 ID:n6XYLUkx.net
食パン

361 :名無し三平:2017/06/14(水) 22:28:49.31 ID:9nWs1re6.net
小麦粉と卵黄で自作

362 :名無し三平:2017/06/14(水) 22:42:48.62 ID:YLoLnsi5.net
>>359こねれば楽じゃない?
それすらだるい俺はウドンを使う

363 :名無し三平:2017/06/14(水) 22:50:09.06 ID:T4ud3Q8B.net
コンビニで買うなら蒸しパン最強

364 :名無し三平:2017/06/15(木) 01:46:00.14 ID:eBsHkYYC.net
飯粒

365 :名無し三平:2017/06/15(木) 05:20:02.66 ID:/QFHWkRi.net
>>359
ミックを小分けして冷蔵庫に保管しときなよ

366 :名無し三平:2017/06/15(木) 08:19:25.26 ID:nMiNxrJj.net
>>359
グルテン一袋持っときゃ済む話じゃん
餌持ちや釣果も安定しているんだから、わざわざコンビニに立ち寄って代用品を購入する必要もない

367 :名無し三平:2017/06/15(木) 14:03:42.78 ID:c9PiDKzX.net
人それぞれだろ
グルテンにも練りとかエサ替えとか面倒な部分あるし
毎回同じじゃ飽きるから敢えて普通とは違うこと試してみたいこともあるだろう

368 :名無し三平:2017/06/15(木) 17:08:06.85 ID:MFSgZZ62.net
グルテンに水を入れて軽くかき混ぜる程度を面倒と感じる人は釣りなんかしない方がいいよ

369 :名無し三平:2017/06/15(木) 19:37:21.38 ID:QQhkVzAt.net
どうしても動物性の餌の方が釣れる気がするし庭からミミズ掘るわw

370 :名無し三平:2017/06/15(木) 19:42:47.43 ID:jQrAB+RV.net
>>368
釣る魚の対象によってグルテンの作り方や経時劣化のこと知ってて
言ってんの?

371 :名無し三平:2017/06/15(木) 21:32:09.97 ID:h361VcBI.net
セックス商売では超大物の俺ですが小物釣りやっちゃってもいいですか?w

372 :名無し三平:2017/06/15(木) 23:03:13.70 ID:BLVisHms.net
>>368
いや。面倒だろ

373 :名無し三平:2017/06/15(木) 23:33:24.51 ID:uldJAviG.net
断チンすればいいと思うよ

374 :名無し三平:2017/06/15(木) 23:40:09.63 ID:DOP0Xa9J.net
イレギュラーなエサが流行ってるようだから今日飯のオカズのアミエビとシラスでやってみたがボウズで終わった
いつもアカムシだと入れ食いに近いポイントだから簡単に釣れるかと思ったんだけどなー
アミで一回だけ引いたけど針掛かりまでいかなかった
固さが悪いのかなあ

375 :名無し三平:2017/06/16(金) 00:52:41.30 ID:RC0Z1RWQ.net
グルテンはこれからの季節、あっという間にグダグダになるからちょっと…。

376 :名無し三平:2017/06/16(金) 06:07:27.74 ID:mI2VMhq4.net
テナガエビでよく使うカニカマとか使えそう

377 :名無し三平:2017/06/16(金) 06:56:07.54 ID:o1+KcZH4.net
初心者ばっか(笑)

378 :名無し三平:2017/06/19(月) 21:05:22.14 ID:SzNRd9w+.net
夕方に水面をピチャピチャしてる小魚を釣りたくて、小鮎の仕掛けで釣りに行ったんですが遠投性がなくて岸によっている魚しか釣れなかったです。

岸にはあまりいなくてどうしたらいいのでしょうか
オランダ仕掛けとかだとよってきてくれるのでしょうか

379 :名無し三平:2017/06/22(木) 16:09:36.12 ID:cpyxs476.net
テラピアの聖地、金鱗湖にテラピア釣りに行きたい

380 :名無し三平:2017/06/22(木) 20:14:46.75 ID:ZojBBZW1.net
寺ピアはヘラブナよりデカいのも多いから…

381 :名無し三平:2017/06/22(木) 21:14:50.88 ID:gW4pC6L/.net
オイカワを5本毛鉤で釣ってみた
結構楽しかった

382 :名無し三平:2017/06/22(木) 22:21:18.39 ID:xv9rDAO1.net
30cm超えるようなでっかいブルーギルが釣れたら楽しそうだけどなぁ
バカさはそのままで

383 :名無し三平:2017/06/23(金) 00:15:36.46 ID:UdXyYvBF.net
小物釣りじゃ〜ないじゃん!!

     ・・・とツっこんでみるww

384 :名無し三平:2017/06/25(日) 23:00:51.56 ID:TAS1IYSu.net
小物釣りの対象魚のデカい奴はいいじゃんwww
小物釣りと平行して鯉もやってるわ

385 :名無し三平:2017/06/28(水) 14:48:40.28 ID:u49Fg6Zv.net
>>194
伊佐沼は小物フィールド。ホソあるよ
ヘラは水入れ始めて満水後10日位の期間限定

386 :名無し三平:2017/06/28(水) 15:31:39.64 ID:jMp0kKSG.net
いずれにしてもこのスレに書き込む内容ではないわな

387 :名無し三平:2017/06/29(木) 12:54:08.78 ID:E4D03ibZ.net
>>359
冷凍の小エビ
スーパーで売ってるやつ。

388 :名無し三平:2017/06/29(木) 14:28:59.41 ID:Xdjsm62H.net
黄身ねりは?
一番手軽じゃない?

389 :名無し三平:2017/06/29(木) 14:45:17.57 ID:WfHE9Uy7.net
黄身練は面倒臭いよ

390 :名無し三平:2017/06/29(木) 16:19:00.79 ID:JYqGt0kL.net
チーカマでたまに釣ってるけどやっぱり生き餌には敵わないな
釣りながらおやつで食えるのはいいけど

391 :名無し三平:2017/06/29(木) 17:41:13.26 ID:E4D03ibZ.net
>>390
そんな時は味の素をまぶす。

392 :名無し三平:2017/06/29(木) 22:06:11.96 ID:FLkpdTV9.net
食パン

393 :名無し三平:2017/06/30(金) 00:07:39.38 ID:+nKFjSq2.net
>>389
俺もそう思う。
てか、小麦粉練りで普通に釣れるわな。

394 :名無し三平:2017/06/30(金) 00:46:09.35 ID:EbFsSMnc.net
食パン

395 :名無し三平:2017/06/30(金) 23:08:56.76 ID:jRZICfeR.net
ビタミン7でタナゴ釣れる?

396 :名無し三平:2017/06/30(金) 23:11:00.24 ID:XD0rW/xw.net
このスレでいう「淡水小物」の最高峰は「マブナ」でよろしいかな?
異論は無いでござるか?

397 :名無し三平:2017/06/30(金) 23:21:42.97 ID:AZyvA+lL.net
オランダ釣り良いわ
どんなにプレッシャー高くても釣れる

398 :名無し三平:2017/07/01(土) 00:21:38.88 ID:6MPdJyiA.net
>>396
はい、ございませぬ。

399 :名無し三平:2017/07/01(土) 10:26:31.71 ID:Om1M9ujQ.net
>>396
お尋ね申す
ここで言う「淡水小物」は魚の種類で限定されるのであろうか
マブナも尺上も居るし、鯉っ子などのサイズの小さな幼魚は如何なものか?

400 :名無し三平:2017/07/01(土) 14:44:56.08 ID:j8HXoaz9.net
小物釣り と聞いて真っ先に頭に浮かぶ魚を教えてほしいのでござる

401 :名無し三平:2017/07/01(土) 15:38:43.12 ID:Jn0bXLNZ.net
ふな
もろこ
おいかわかわむつ

402 :名無し三平:2017/07/01(土) 17:37:34.65 ID:bCWAlbcU.net
ですな
小物界のキングはマブナでございますな

403 :名無し三平:2017/07/01(土) 19:05:36.04 ID:Om1M9ujQ.net
分かり申した
さすれば小物藩の殿はマブナと言うことで承知致す

404 :名無し三平:2017/07/01(土) 19:36:41.53 ID:yZ9ETGPI.net
た、タナゴ殿の処遇はいかがなさるおつもりで・・・!?
世界最小の魚釣りとも呼ばれるとか呼ばれないとか・・・なれば真の小物釣りとはタナゴ殿でも良いではございませぬか?

405 :名無し三平:2017/07/01(土) 20:27:53.29 ID:QpEbpPzt.net
タナゴは別のジャンルにござる

406 :名無し三平:2017/07/01(土) 21:44:28.41 ID:1OH+PR4C.net
川のぬし釣りならメダカも釣れるよね

407 :名無し三平:2017/07/01(土) 21:51:04.90 ID:mVp7cwAx.net
メダカは狙うと釣れるぞ

408 :名無し三平:2017/07/01(土) 22:01:40.51 ID:1OH+PR4C.net
マジか
タナゴの針とか使ってもかかるか?

409 :名無し三平:2017/07/01(土) 22:12:14.57 ID:gUIdZ+dh.net
>>408
針は赤虫が刺せればなんでもよいよ

メダカは以外と食い意地あるから針から赤虫を足らすようにかけてそのままメダカの前に流す

そうするとメダカは赤虫くわえるからそのまま引っ張りあげればオッケー

空中に引っ張りあげると驚いて離しちゃうから下にタモ入れるとええ。


さらに言えばタモで掬える


410 :名無し三平:2017/07/01(土) 22:13:21.67 ID:1OH+PR4C.net
>>409
マジか
ザリガニ釣りみたいだなwww

411 :名無し三平:2017/07/01(土) 22:26:48.75 ID:gUIdZ+dh.net
>>410
あーそうかもw
飲まれると針外せないから気をつけてw

412 :名無し三平:2017/07/01(土) 23:24:37.34 ID:09iR2Non.net
>>409
>さらに言えばタモで掬える

最後のオチw

413 :名無し三平:2017/07/02(日) 01:45:38.53 ID:8Eh6027a.net
すごーーーく昔の釣りマンガでメダカ釣る回があった気がする

メダカの回以外で覚えてるのは
・主人公は子供(小学校高学年くらい?)
・最初の敵役みたいのは金持ちの息子で、高級竿を自慢する
悔しい思いをした主人公が釣具屋で竿を探していると、居合わせた初老のおじさまがアドバイスして安い竿を買う
・いざ釣り対決!敵役も魚を掛けるがそこそこの大物に竿が折れる!
主人公の竿はとびきりの大物の引きに見事に耐えて勝利!
みたいな初回だったと思う
単行本とかは買った覚えもなくタイトも分からない
誰か知ってる?

414 :名無し三平:2017/07/02(日) 01:46:36.43 ID:8Eh6027a.net
>>413
×タイトも分からない
○タイトルも分からない

415 :名無し三平:2017/07/02(日) 04:14:25.38 ID:3iD1ITSy.net
>>413
高橋よしひろ作の「青空フィッシング」っぽい
ストーリー展開だが、違うかな。

416 :名無し三平:2017/07/02(日) 05:46:28.84 ID:+pkTAS2L.net
焼入れをせず、使用している竹の種類も知らず、継ぎや口巻きの意味も知らず、
白い篠竹の棒をタナゴ竿と称していた恥ずかしい某素人竿師に手本を示すべく
ダイソー竹竿を買ってきて(自分で竹を伐るのが本当の竿師です)
漆を分厚く塗りたくり、和竿風に仕上げて 【 超・新和竿 : 静御前 】 と命名しました。
5尺、外通し、並継、総本漆仕上げの自信作です。

http://i.imgur.com/At6Dvo0.jpg
 

417 :名無し三平:2017/07/02(日) 09:31:04.60 ID:nVTb8TdR.net
ここで知恵を借りて、今日はカニかまでチャレンジしてみたよ。
餌持ち良くていい感じだった。
2〜3時間釣ってもカニかま一本を使いきれない。

準備できるときは生き餌を買うとして、思い付きで近場に行くときはカニかまでいいや。

418 :名無し三平:2017/07/02(日) 10:48:57.42 ID:4x6TjhqO.net
>>415
ググってみた
立ち読みだと明確に記憶にあるシーンは出てこないんで何とも言えないけど、絵柄は確かにこれっぽいと思う
ありがとね

419 :名無し三平:2017/07/02(日) 12:17:57.93 ID:qmqJHO5I.net
ちんぽはかなりの大物なのに小物釣りを楽しんでる男前な俺ですよ

420 :名無し三平:2017/07/03(月) 11:06:53.41 ID:4I2Fi+IL.net
>>415
超懐いですね。
昭和の釣りブームの頃のマンガですね。
最初の釣りがハエ釣りだったような。
餌にチシャ虫やクリ虫を紹介されてたけど、今では手に入りにくいですね。

421 :名無し三平:2017/07/03(月) 13:31:18.37 ID:Bww0Ngdo.net
メダカ釣りで引きを味わうためにはどんな竿を自作すればいいんだろう

422 :名無し三平:2017/07/03(月) 17:31:41.04 ID:Ai6TAKfx.net
>>421
ワカサギ穂先みてくればええ。

423 :名無し三平:2017/07/03(月) 22:14:38.98 ID:Hkri9933.net
>>419
尊敬します!

424 :名無し三平:2017/07/04(火) 01:31:08.20 ID:AhaYAmTo.net
>>421
タナゴとかメダカなどの超小物狙いとなると引き味と言うより
魚信を楽しむ感じに成るだろうから棒調子で良いのでは・・・
どうしても引き味が・・・と言うのならば、自作で竹の削り穂を好みの細さにかな?

425 :名無し三平:2017/07/04(火) 01:39:31.99 ID:rQjDjEQe.net
>>421
ワカサギ穂先とかいったけど>>409でも説明したように赤虫加えるときに持ち上げるのが手返しのコツだから針にはかからないし引き味なんかないかもしれない。

426 :名無し三平:2017/07/04(火) 04:18:06.71 ID:7/yKVp7y.net
>>421
その辺の葦原で好きなサイズ抜き取れ
ウキはシモリか米粒かな
米粒だとしばらく使ってるとふやけるし食われるからダメか

427 :名無し三平:2017/07/04(火) 22:01:02.47 ID:ZGgQNsIV.net
カダヤシなら釣ったことあるな。釣っては埋めての繰り返し。

428 :名無し三平:2017/07/22(土) 23:44:20.70 ID:oYWav757.net
保守

429 :名無し三平:2017/07/25(火) 12:31:51.82 ID:kaasB/u+.net
メダカより口も体も小さいタナゴの新子釣りの道具があるんだから、メダカ釣りの道具で悩む必要はないと思うのだが?

430 :名無し三平:2017/07/29(土) 14:04:10.09 ID:xty7pasn.net
袖3号カニカマでカワムツとかシコシコ釣ってて、ふとタナを深くしてみようと思って現状の倍にしたらこんなん釣れた
MAXサイズってどれくらいなんだ?日本レコードとか
http://imgur.com/a/cXSdr

431 :名無し三平:2017/07/29(土) 18:34:22.43 ID:WVmJe7hR.net
これマブナ?

432 :名無し三平:2017/07/29(土) 20:01:18.03 ID:feCt2Qx0.net
良い型だね。

433 :名無し三平:2017/07/29(土) 21:30:03.23 ID:9RTIsEql.net
俺の巨根に比べたらこんなもん余裕で小物やな

434 :名無し三平:2017/07/29(土) 21:37:00.24 ID:1aN4xgwX.net
やべぇ
超でっけぇ

435 :名無し三平:2017/07/29(土) 22:31:23.26 ID:recR3Wrn.net
>>430

436 :名無し三平:2017/07/30(日) 08:51:22.67 ID:4GsTlMCd.net
水面まで割と距離があったので、ワカサギ用の竿にタナゴの仕掛けをつけて
落としてみたけどわやっぱ1号の道糸じゃ太いな。
使ってないワカサギ用のリールに0.6号を巻いてタナゴ専用にするかな。

437 :名無しの三平:2017/07/30(日) 16:45:02.52 ID:Wtwc5xVG.net
>>430
ギンブナ特定されると、体長だけなら公認の日本記録サイズだね^^

438 :名無し三平:2017/08/03(木) 02:29:37.67 ID:9NpoLYLr.net
ずっと底ばかりつついてる小魚の群れがいるんだけど魚種わかりますか?
近くにタナゴの仕掛け落としてもグルテンにも赤虫にも全く見向きしないでひたすら底をつついてるんですけど
見える感じだと体高はクチボソより太くてタナゴよりは細く感じる
小物じゃなくて何かの稚魚なのかな

439 :名無し三平:2017/08/03(木) 06:41:56.14 ID:51d6cc5i.net
ボラの稚魚とか?

440 :名無し三平:2017/08/03(木) 07:01:08.98 ID:aJEtt+/W.net
ボラかアユじゃない

441 :名無し三平:2017/08/04(金) 23:00:32.24 ID:ssKdybaS.net
>>433
しゃぶりたいのか?wこの糞ホモ野郎

442 :名無し三平:2017/08/07(月) 17:43:41.44 ID:tMD7/Ut8.net
いつも行くポイント
今年は何故かクチボソが少なめで小鮒が多い
去年までと何が違うのか不明だけど、このまま成長して立派な鮒になってくれることを期待している

443 :名無し三平:2017/08/07(月) 20:16:31.15 ID:K8+k7EU4.net
フナが食べたよ

444 :名無し三平:2017/08/07(月) 21:10:57.18 ID:tRmO/9wP.net
>>442
こちらは小鮒はおろか、上下左右、
クチボソすら寄れないほどのエビ密度…。
梅雨入り頃からは、そこへ大量の手長まで加勢して来やがって、
もう手が付けられない。w
なぜここまで増えたのか…。

445 :名無し三平:2017/08/07(月) 21:24:38.58 ID:ZbZbVjDj.net
>>444
ウラヤマD

446 :名無し三平:2017/08/07(月) 21:41:38.43 ID:hOdKOjWP.net
台風で大どんでん返しが起こって俺の近所のため池にタナゴさん来てよ

447 :名無し三平:2017/08/07(月) 22:05:58.88 ID:FIWrbudy.net
海山商事の?

448 :名無し三平:2017/08/07(月) 23:03:41.71 ID:uuZ7+7Ec.net
>>444
ウグイの五匹でも放してやれや

449 :名無し三平:2017/08/07(月) 23:13:35.83 ID:tRmO/9wP.net
>>448
鯉はかなり居るんだが、鯉も飽食らしく、
さっぱり釣れてこなくなってしまった。
そりゃあ口開けて泳いでればエビが口に飛び込んでくるんだから、
人の作った大して美味くもない怪しい餌なんて食わんわな。w
さればとて、エビを餌にして鯉を狙っても、掃いて捨てるほどいる
エビの中から針付きのエビを食うわけもなく…はぁ〜。

450 :名無し三平:2017/08/07(月) 23:57:22.31 ID:uuZ7+7Ec.net
>>449
鯉はいるのに繁殖っていうのもすごいな
あいつら居たら跡形もなく全ての生物が食い尽くされるのに

451 :名無し三平:2017/08/09(水) 11:42:16.42 ID:cDOYMEN0.net
>>449
ええな。
ブクブクとタモ持っていくわ。
そのエビ、ギル&バスの餌釣りや、海の小物釣りで使わせてもらうわ。
場所はどこ?

452 :名無し三平:2017/08/10(木) 13:52:34.13 ID:K7KSAmyT.net
採ってたオヤジに聞いたら、ビ−ルのツマミにするんだってよ。
大量採取の二人組みは、何処かの店に卸すんだとか。

453 :名無し三平:2017/08/10(木) 14:01:12.93 ID:JDkdJJIv.net
今どき 「さればとて」 とか、どんな仙人だか平家の落人が言ってるんだろう?w
 
 

454 :名無し三平:2017/08/11(金) 00:49:33.48 ID:XJ1gMLf5.net
今日気温下がったから久々に見え魚がめっちゃいた

455 :名無し三平:2017/08/15(火) 21:28:56.76 ID:mM0u8Oho.net
保守

456 :名無し三平:2017/08/16(水) 00:49:36.09 ID:wVr82h1W.net
「 さらばとて青春の光 」   ・・・なんとなく

457 :名無し三平:2017/08/16(水) 08:34:12.77 ID:esvQRVJj.net
隣町の目立たない水路というか小川というか。
そこで大量のタイバラ発見。
すげえ数なんだけど、誰かが放流したのかね?

458 :名無し三平:2017/08/16(水) 18:29:50.26 ID:s6EoTrzw.net
そうじゃねぇの?
タナゴの連中もバサーと大差ねぇクズばっかだからな。

459 :名無し三平:2017/08/16(水) 18:42:09.76 ID:asplmyAn.net
普通に繁殖したとか思わんかね?
タイバラなんざ春から秋までずっと繁殖するから貝さえあればどんどん増えるぞ

460 :名無し三平:2017/08/16(水) 21:01:31.78 ID:hQcDCivx.net
よく見たらブルーギルとかじゃなくて?

461 :名無し三平:2017/08/17(木) 07:52:58.01 ID:04z0Y3rn.net
綺麗なタイバラで、婚姻色が出てる

462 :名無し三平:2017/08/17(木) 15:44:23.64 ID:Hq8Zd7ng.net
15cmほどのでっぷりしたアブラハヤが釣れたんだけどこれの最大サイズってどれくらいなんだろ?
おまいらのレコード聞かせてくれ

463 :名無し三平:2017/08/17(木) 18:08:58.13 ID:ger7lu+4.net
7〜8cmくらいかな
http://i.imgur.com/nLj11gr.jpg

464 :名無し三平:2017/08/17(木) 18:13:03.02 ID:JL7RIyye.net
>>463
ゴンズイ玉思い出したわ

465 :名無し三平:2017/08/18(金) 19:49:31.12 ID:gTu1dShy.net
釣り味あるアブラハヤだとこんくらいからだな
http://imgur.com/a/ptTMH

466 :名無し三平:2017/08/19(土) 01:37:46.51 ID:Q+xL81tg.net
>>465
http://i.imgur.com/d26FUqy.jpg

467 :名無し三平:2017/08/19(土) 21:53:14.76 ID:WZ4sKKmb.net
>>463
ヤリタナガか〜レアだな!

468 :名無し三平:2017/08/20(日) 13:12:17.02 ID:8nGmPdVI.net
どー見てもカワムツじゃないのかw

469 :名無し三平:2017/08/20(日) 23:25:46.67 ID:AVNALM9f.net
誰が「皮ムッツリ被り」やねん

まあモテるからいいけど・・

470 :名無し三平:2017/08/21(月) 13:30:57.87 ID:JkwnHNOI.net
>>463がヤリタナゴに見えたら眼科で検査を受けるべき

471 :463:2017/08/21(月) 18:17:27.01 ID:mG2Q8JRh.net
>>463これカワムツって魚なの?
ぬるぬるしてないけどずっとアブラハヤかと思ってた…

472 :名無し三平:2017/08/21(月) 23:27:16.30 ID:f/HDDVZ9.net
参考:http://i.imgur.com/O2LoAcU.jpg
去年釣った奴

473 :名無し三平:2017/08/22(火) 03:15:54.27 ID:3/ogmSsn.net
俺も小物釣り始めたくて竿と仕掛け買ってきたけど練り餌って釣れないのね
ミミズちぎって付けたらギルが食ってきたけど練り餌で釣りたいのねん

474 :名無し三平:2017/08/22(火) 06:32:56.51 ID:O0Ljb9hp.net
グルテンで普通に釣れるけどな

475 :名無し三平:2017/08/22(火) 07:10:41.74 ID:rLTleDUh.net
>>472
カワムツだな

476 :名無し三平:2017/08/22(火) 07:15:29.82 ID:O0Ljb9hp.net
カワムツ釣っても写真なんか撮らずにポイだな

477 :名無し三平:2017/08/22(火) 15:03:06.78 ID:bPwcLxWV.net
>>473
黄身練りにしよう

478 :名無し三平:2017/08/22(火) 22:53:40.25 ID:z5des1tS.net
黄身練りはめんどい
普通のヘラ用グルテンでいくらでも釣れる。

479 :名無し三平:2017/08/23(水) 02:35:26.14 ID:lFNvKy3e.net
黄身練りはグルテンより寄りがいいよ
エサ持ち悪いけど

480 :名無し三平:2017/08/23(水) 04:40:19.46 ID:Dnbaqtbp.net
もうちょいしたら近くの池に釣りに行く
準備してるこの時間が楽しい
なお釣果

481 :名無し三平:2017/08/23(水) 06:02:27.19 ID:wAA8p/6G.net
>>479
逆じゃね?

482 :名無し三平:2017/08/23(水) 12:40:11.82 ID:Zw5Mk6Lb.net
この時期、新子が群れてるから、エサは下まで保てば釣れるし
つーか、黄身練りは作るのめんどい
黄身練りのできあいって見た事ないけど売ってないの?
黄身が保存効かないか

483 :名無し三平:2017/08/23(水) 12:45:38.22 ID:RPf+XZ2W.net
黄身練は家でまとめて作って冷凍保管しておけば良いだけだよ
ちなみに自分は砂糖を大量に入れて腐敗防止&粘度アップさせてます
あ、それと鳥用の卵黄パウダーに水を加えると黄身練みたいになりますよ

484 :名無し三平:2017/08/23(水) 21:15:57.26 ID:yNSVsxf3.net
小物釣り3回目だけど今日は入れ食いだった
別にスレあったら申し訳ないんだけどこれなに?
http://i.imgur.com/WEjDedh.jpg

485 :名無し三平:2017/08/23(水) 22:14:49.32 ID:P8oNIseQ.net
>>484
モロコ
ホンモロコかな

486 :名無し三平:2017/08/23(水) 22:15:16.73 ID:z5VWDZfX.net
モツゴだと思う

487 :名無し三平:2017/08/24(木) 08:34:34.06 ID:N27spP/z.net
>>483
腐敗防止なら砂糖より塩じゃないか?

488 :名無し三平:2017/08/24(木) 09:55:42.24 ID:Y3HV6Hnv.net
>>487
塩じゃいい粘りが出なんだよ

489 :名無し三平:2017/08/24(木) 10:00:01.43 ID:OFXlpk/K.net
出なんだかぁ、そら残念だ
塩が多いと血圧上がるしな

490 :名無し三平:2017/08/24(木) 17:44:00.81 ID:xbeAQra4.net
甘すぎると糖尿も心配だw
砂糖や蜂蜜入れると夏場はアリがわんさと寄って来るんだよな

491 :名無し三平:2017/08/25(金) 00:49:20.52 ID:uLuNuhxg.net
先週くらいからもう細いところから用水路の水がどんどん無くなって釣り場激減して悲しい

492 :名無し三平:2017/08/25(金) 02:00:43.15 ID:knY2P9mC.net
この前小物釣りしてる人に釣れた後にいっぱい釣ってますねーって話しかけたけど無視された
邪魔に感じたんだろうか
タイミング考えたつもりなんだけど

493 :名無し三平:2017/08/25(金) 07:12:35.12 ID:j8VYde36.net
無視された理由は知らないけど、話しかけられたくない人も少なくないんだから、無視されても気にしちゃいかんよ

494 :名無し三平:2017/08/25(金) 07:30:06.92 ID:ypOayJqd.net
俺も話しかけられるの嫌い。
釣りやってる奴らって、大概自分の経験とかを自慢したくて
話しかけてくるからウザい。
普段話す相手がいないんだろうなとか想像しちゃう、
誰かが話しかけてきたら、次からそのポイント近くにはいかない。

495 :名無し三平:2017/08/25(金) 07:31:23.69 ID:j8VYde36.net
そこまで捻くれなくてもw

496 :名無し三平:2017/08/25(金) 08:41:12.55 ID:/Ad1x+XX.net
だって、見るからに自分よりよく知ってそうな人には話しかけないだろ?
奴らは、ぱっと見て自分より下かどうか値踏みしてから話しかけるんだよ。

497 :名無し三平:2017/08/25(金) 10:25:54.10 ID:QDoirvDI.net
まあそんな深くは考えないけど話しかけられて釣りの邪魔されるのはめんどい

498 :名無し三平:2017/08/25(金) 12:36:18.43 ID:L0LOuMzI.net
ウザいのはわかるが普通話し掛けられたら軽く受け流す対応くらいするだろ
ガキじゃあるまいし何でこういうカスみたいな大人が増えたのか

499 :名無し三平:2017/08/25(金) 18:07:28.72 ID:WdcC1ZKI.net
>>490
おれはワキとツメが甘いのでアリが行列する

500 :名無し三平:2017/08/25(金) 18:17:55.60 ID:6pOqRMsu.net
2chで他人を見下す書き込みをする人もカスだよね

501 :名無し三平:2017/08/31(木) 14:57:48.27 ID:3bkuXc4O.net
散歩してるおっちゃんとか釣れてるかいって声かけられるよね
あまり長くなるとアレだけど、挨拶程度は気にならないわ

釣人はカメラみたいに不審者扱いされないから恵まれてるよ

502 :名無し三平:2017/08/31(木) 23:47:04.89 ID:y5QDbw0w.net
>>496
何も知らない子どもとか結構聞いてくるぞ

503 :名無し三平:2017/09/01(金) 00:56:58.66 ID:BruKeWwF.net
変な奴じゃなきゃ特に嫌だとは思わないな
ただタイムリーに釣っていいとこ見せようと思っても釣れないだなこれが

504 :名無し三平:2017/09/01(金) 06:58:31.85 ID:7oXMtUdP.net
オッサン、子ども、若いお母さん、etc.
鬱陶しいこともあるけど、そんなに気にならないかも

505 :名無し三平:2017/09/01(金) 07:08:48.15 ID:pJh6Lahk.net
>>503
あるある。w
しかし、俺はそもそも話しかけられるのは嫌だな。

506 :名無し三平:2017/09/01(金) 07:59:24.51 ID:/dRyiJ46.net
先週まさに夏休みのガキどもが何釣れるんですかーとか聞いてきてムカついたから予備竿二本貸して黙らせてやったわ

507 :名無し三平:2017/09/01(金) 09:35:48.13 ID:Pz20DnII.net
親切なおっちゃんだなぁ

508 :名無し三平:2017/09/01(金) 18:55:47.96 ID:Y1ZqF/UK.net
v
s何がムカつくって、ブルーギルが一番ムカつく。
小物釣りしてるとどこ行っても必ずと言っていいほどブルーギルがいやがる。
去年タナゴが釣れた池なんかどこへ落としても場所を変えてもギルが入れ食い。
池の中にいる無数のギルを想像するとゾッとする。
んで、こちとらタナゴ用の仕掛けだからでかいギルだと仕掛けをぶち切られる。
小さいやつでもみんな針を飲んじゃうから取るの超めんどい。
ギルには罪はなく、放流したバカどもが悪いんだけど、生態系は確実に悪化してる。

509 :名無し三平:2017/09/01(金) 19:36:28.99 ID:U8aAVnrA.net
放流だけとは限らんけどな

510 :名無し三平:2017/09/01(金) 20:13:53.51 ID:1mvZSOIx.net
諸悪の根源は?

511 :名無し三平:2017/09/01(金) 21:02:55.95 ID:+U4O0CE6.net
地元では養殖業者がイケスで育てた
台風でイケス壊れてギルが湖に流出
業者廃業、数年後ギルだらけに

512 :名無し三平:2017/09/02(土) 00:05:54.60 ID:53Ah7vlE.net
ギル釣りを楽しむ方向でいけばいいんじゃないか

513 :名無し三平:2017/09/02(土) 00:49:21.22 ID:5s7NtVQ5.net
ギルもいるけど他の奴の方がよく釣れるな
そこのバランスが良かったのかもしれないけど

514 :名無し三平:2017/09/02(土) 08:57:51.56 ID:dZxxFILb.net
お気に入りの場所にギルがいると泣けてくるわ

515 :名無し三平:2017/09/02(土) 19:06:47.68 ID:35h0o/b5.net
今度、ギル駆除を兼ねて数釣りに挑戦してみようかな。
穴掘っといてその中に釣れたギルをポイポイ。
百匹くらいすぐ釣れそう。

516 :名無し三平:2017/09/02(土) 19:28:03.13 ID:Z/q2Kmyd.net
よく小物釣りしてる池は5年位前にギルがやたらいたけど今は全くいなくなった
クチボソやフナ、ヘラ、コイなどは今もいっぱいいる
タナゴはギルと一緒に消えた

517 :名無し三平:2017/09/02(土) 21:31:33.19 ID:s/1TcuB5.net
小さい池なら干したんじゃない?

518 :名無し三平:2017/09/03(日) 03:52:36.27 ID:4PICiiee.net
>>516
爪サイズのギルはタナゴに似てるもんな。w

519 :名無し三平:2017/09/04(月) 00:56:36.20 ID:p2OkRi0d.net
3日にやってた番組で日比谷公園にギルとかバスはいなくて数千匹のモツゴが捕れたって見て東京もまだまだ捨てたもんじゃないなって思った

520 :名無し三平:2017/09/04(月) 02:00:42.74 ID:+BBx6m9X.net
こんなスレあったのか、名古屋で小物釣りにハマってるけどギルは確かにめっちゃ釣れる
でも引きが良くて面白いからありだけどなぁ

521 :名無し三平:2017/09/04(月) 10:33:54.87 ID:TRyJqUYD.net
釣ったらぽい

522 :名無し三平:2017/09/04(月) 10:38:27.31 ID:+ZY7+B5C.net
ブルーギルを釣って食う

523 :名無し三平:2017/09/04(月) 11:11:24.82 ID:djMmq7VH.net
猫にあげる

524 :名無し三平:2017/09/04(月) 11:21:01.39 ID:+ZY7+B5C.net
前に大きめのブルーギルを猫にあげたけど食わなかったな
小さいのは食べてた
https://i.imgur.com/ZVNE5cy.jpg

525 :名無し三平:2017/09/04(月) 11:22:16.93 ID:GvKykm7m.net
ギルとか小骨が多いから
三枚に下ろしてから与える

526 :名無し三平:2017/09/05(火) 00:03:44.35 ID:bbyHCGJ7.net
マイケルはそのへんにして、ブルーギル釣れた時ってやっぱ陸揚げしてんのお前ら?

527 :名無し三平:2017/09/05(火) 06:54:52.42 ID:C9eBulmp.net
俺の住んでる県ではバスギルはリリ禁だから、一切の例外無く土手ポイ

528 :名無し三平:2017/09/05(火) 13:32:38.39 ID:q15dPqAj.net
穴くらい掘らないとポイ捨てで別の法律に引っかかりそうだぞ

529 :名無し三平:2017/09/05(火) 21:35:14.58 ID:bbyHCGJ7.net
マイケル(ジョーダン)はそのへんにして、ブルーギル釣れた時ってやっぱ陸揚げしてんのお前ら?

ちょっと時代錯誤し過ぎた?

530 :名無し三平:2017/09/05(火) 21:38:49.49 ID:JZwOWEPU.net
ごめん何言ってるのか

531 :名無し三平:2017/09/05(火) 21:40:32.89 ID:LVWhvLJk.net
>>528
土手に穴を掘るのも法律に引っかかるんじゃね?

532 :名無し三平:2017/09/05(火) 21:41:17.68 ID:bbyHCGJ7.net
>>527
>>528
自治体が回収場所を設置してくれたらいいのにね

でも逆な話、釣り人が外来種を釣ったところで生態系を変える(戻す)ことなんて出来るのかなと思う・・

533 :名無し三平:2017/09/05(火) 21:41:53.02 ID:bbyHCGJ7.net
>>530
すまん 寝て明日には忘れてくれ

534 :名無し三平:2017/09/05(火) 21:59:22.75 ID:xQLg2Px4.net
外来は難しい問題だからなぁ

535 :名無し三平:2017/09/05(火) 22:02:12.85 ID:tvGoqj5X.net
ちょっと笑った

536 :名無し三平:2017/09/05(火) 22:02:22.15 ID:LVWhvLJk.net
>>532
完全に戻ることはなくても減らすことはできる

537 :名無し三平:2017/09/05(火) 22:39:46.92 ID:TqXaZcZG.net
関西が外国だったらヘラブナは外来種として駆除すべきなのか
河川単位で見たらカワムツやコイも外来種なのか
難しいトコだね

北米じゃコイが増えすぎて生態系が破壊されそうだってよ

538 :名無し三平:2017/09/05(火) 22:53:16.21 ID:lC63tN2c.net
日本の固有種としてのコイは琵琶湖の一部にだけ生息してる
基本的にはコイも外来種だよ

539 :名無し三平:2017/09/05(火) 23:00:47.57 ID:pK+KuI20.net
>>538
ほんこれ
地元の川じゃ鯉を釣ると大切な日本の魚だから釣るなと地元民が怒る

540 :名無し三平:2017/09/06(水) 01:39:19.57 ID:W2uMttad.net
近所の川で小物釣りしてるけどめちゃくちゃ鯉いるのよね、ワンド状になってるとこに恐ろしい数が見える
なのにポイントが入りにくい場所なせいかバサーはいるけど鯉釣りの人はいない、見えてる鯉は釣れんもんかね

541 :名無し三平:2017/09/06(水) 06:57:40.49 ID:p/MdnoD7.net
>>538
四万十川にいる鯉も在来種らしいぜ

542 :名無し三平:2017/09/06(水) 06:59:02.68 ID:p/MdnoD7.net
>>540
簡単に釣れるけど、鯉の引きはただ重いだけだからつまらんのよ
まあバスみたいに跳ねるだけで全く引かない魚もつまらんと思うけど

543 :名無し三平:2017/09/06(水) 09:59:12.43 ID:OtbJYi2z.net
そこでギルですよ。
右に左に走り回ってなかなかです。
でも、タナゴの仕掛けを切られると原辰徳。
鯉は、そこらへんの川や用水路にうじゃうじゃいて、浮いてるゴミからコンビニ袋まで
見境なく口に入れてる。
水の汚れに強く、ゴミを食うからと、東京都が昔河川に大量放流したそうだが、
田舎の鯉はどこから来ただ?
昔はこんなにいなかったべよな。

544 :名無し三平:2017/09/06(水) 10:06:35.53 ID:IFQb953C.net
コイは一時期、養殖が流行ったからね

545 :名無し三平:2017/09/06(水) 10:11:56.62 ID:0RmtlzEV.net
>>543
ギルもたいして引かんし、すぐハリ飲むから殺処分だな

546 :名無し三平:2017/09/06(水) 11:48:05.87 ID:m+FI3lu/.net
俺は埼玉北部だけどきれいな水で育ったギルは唐揚げ、バスはムニエルかな
汚い水のとこは丘に投げ捨てる。
鯉も清龍のは美味いが、見えてる奴はスレて難しいが以外にルアーが効く
俺はフライ道具でパンの耳流してる、絶対取りたいときは針に生き餌付けてパンの耳の載せてる

547 :名無し三平:2017/09/06(水) 12:19:44.54 ID:JQArJJCs.net
土手に落ちてるギルを拾って喰えよ

548 :名無し三平:2017/09/06(水) 14:06:23.59 ID:P9xxV/Ah.net
陸に捨てるな馬鹿
頭潰して水の中に捨てろ

549 :名無し三平:2017/09/06(水) 14:17:44.72 ID:Pu/Cf+AH.net
アブラハヤなんて数年見掛けてないがみんな食われたかな

550 :名無し三平:2017/09/06(水) 14:42:14.83 ID:mF2nfmlW.net
今日ギル釣って針飲まれたから踏み潰してぺちゃんこにしてから針取った

551 :名無し三平:2017/09/06(水) 17:34:55.37 ID:Tosb1fqp.net
いきもののいのちをそんちょうしてよ
つりびとにわるはいねぇってさんぺーくんもいってたでしょ

552 :名無し三平:2017/09/06(水) 18:10:41.41 ID:Co9SAsQG.net
>>546
俺も埼玉北部だけど基本的にギルはポイーですわ

553 :名無し三平:2017/09/06(水) 20:35:58.81 ID:PHyyb3kE.net
針飲み込んだ小物って対処に困るよね
みなさん針外しは常備してるんですかね

554 :名無し三平:2017/09/06(水) 21:03:36.77 ID:I6zHXPui.net
タナゴ釣りでは、人によって1本1,000円以上もする手研ぎ針を使うそうだけど、
霞ヶ浦などギルの多量生息地で小ギルに飲まれたらどうしてるんだろう。
針外しで悠長に外すなんてことするんだろうか。
何となく、血眼になってハサミでギルの口を切り裂いていそうな気がする。

555 :名無し三平:2017/09/06(水) 22:44:53.92 ID:HvCV395Q.net
針外しとラジペンとフォーセップ持ってる

556 :名無し三平:2017/09/06(水) 22:49:02.01 ID:AbXr5MAp.net
タナゴ針は針先が小さいから真っ直ぐ引き抜けば簡単に取れるよ
魚は出血して死んじゃうのもいるし喉の薄皮一枚切れただけでピンピンなのと半々って感じ

557 :名無し三平:2017/09/06(水) 23:57:59.82 ID:PVj1KZG3.net
最近タナゴ仕掛けの優秀さを再認識して小物全般にタナゴ針使ってる
ギルとかに飲まれるのは合わせが遅いからじゃない

558 :名無し三平:2017/09/06(水) 23:58:50.06 ID:YlXMVXcA.net
いや合わせもあるが基本ギルは針飲み込みやすいんだって最近知った

559 :名無し三平:2017/09/07(木) 05:30:05.08 ID:rPeoLOhz.net
ウキの感度が鈍いと合わせが遅れて針を飲まれるよね。
川釣り玉浮きとかいう出来合いの仕掛けを使ったら、浮の反応の反応が
鈍感で、合わせが遅れてやたらと針を飲まれた。
きちんとゼロバランスを取るか、シモリであたりを確認しないと
モロコにも飲まれる。
それでもギルやバスは瞬間的に飲み込んじゃうからたちがわるい。

560 :名無し三平:2017/09/07(木) 07:03:12.97 ID:dH3GAjlj.net
>>554
ステンレスの棒を加工した専用の針外しを持ってるよ
それに自分で砥がずに買って使うような人はたかだか1,000円や2,000円で血眼になったりしないってw

561 :名無し三平:2017/09/07(木) 07:05:36.69 ID:dH3GAjlj.net
>>558
ギルは吸い込む力が強いからアワセのタイミングとは関係なく飲まれますね
もちろん最初からギル狙いなら早合わせで対処できるかもしれませんが、普通は本命の魚に合わせたアワセをするので如何ともし難いです

562 :名無し三平:2017/09/07(木) 11:06:19.28 ID:UPz9z6ti.net
>>561ハゲ同、餌にもよるけどギルにはよく飲まれる

563 :名無し三平:2017/09/07(木) 12:16:16.67 ID:Q1eXkAq2.net
ギルとタモロコは針呑みこまれること多いね

タモロコの場合はポコポコした後の消し込む寸前で合わせればOKっぽいけど
ギルはギルとわかって狙って合わせないとまず飲まれる

まあ俺はどっちにしろ食っちゃうから口ん中どうなろうが関係ないけどw

564 :名無し三平:2017/09/07(木) 14:21:04.09 ID:GL6PthC9.net
>>563
針ってどう?口の中にささらない?
やっぱり鉄の味とかするの?

565 :名無し三平:2017/09/07(木) 21:02:58.66 ID:Q1eXkAq2.net
そうきたかw
中どうなっても構わないのは魚の口ね

566 :名無し三平:2017/09/07(木) 22:21:58.43 ID:+/JPdON1.net
モロコ食えるなんて綺麗な水なんだね
俺はドブみたいな池で釣ってるよ

567 :名無し三平:2017/09/08(金) 03:01:26.03 ID:NxD2HSkD.net
小物ならなんでもいいやの釣りのときはみんなエサなに使ってる?ワイはフィッシュワゲットS、前は練り餌作ってたけどこれは仕事帰りとかの道草釣りに便利、よく釣れるしね

568 :名無し三平:2017/09/08(金) 06:57:52.12 ID:G4EMzVsa.net
グルテン、黄身練、アカムシ、キジなど

569 :名無し三平:2017/09/08(金) 07:22:22.33 ID:37eOXLjH.net
ぼくは練り餌で寄せて針持ち抜群のカニカマちゃん!
1つで有り余るほど使えるしおぬぬめ!

570 :名無し三平:2017/09/08(金) 19:36:47.35 ID:ZyWkBXE4.net
車のダッシュボード、自転車のシートポストの中、リュックの一番奥にはお魚ソーセージと袖針2号のハリス付が備蓄

白サシがメインで、フィッシュワゲットも常に持っていくよ。

571 :名無し三平:2017/09/08(金) 22:50:00.86 ID:DJE8TuH8.net
外来種にタートルズみたいになる注射打って放流したら楽しそう

572 :名無し三平:2017/09/09(土) 00:41:16.65 ID:PKZY2aBf.net
バス釣りに行ったんだけど良型が釣れたので休憩してたらギルの群れが見えてさ
車からのべ竿持ってきてたまたまパワーイソメがあったから浮き釣りしてみたけどいくらでも簡単に釣れるね
小物釣りと言えるか分からんけどメインでギル釣りもたまにはいいかなと思ったよ

573 :名無し三平:2017/09/09(土) 05:49:36.21 ID:ALzOHILc.net
ヘラ用のイモにんにくを使ってみたら、かなり食いが良かった。
余計な雑魚まで良く釣れた。

574 :名無し三平:2017/09/09(土) 07:53:20.20 ID:ceKPoXLQ.net
うちの近所に湧き水が出ててそれが一跨ぎの細流になってて50m続いた後に小さな池があるんだけど
細流ではモエビとチチブが簡単にすくえるけど釣りができる深さでない
池のほうは水深50−80cmってところで地元の子が4で網かけてクチボソとモエビとってる
俺は子供たちがいないときにタナゴ仕掛けでクチボソとたまにエビと小鮒時速30以上で釣ってる
これに水路でとれたエビと唐揚げにするけどやたらうまいよ、コンビニの唐揚げ食えなくなる
エビは多くとったときはかき揚げにもする

575 :名無し三平:2017/09/09(土) 17:37:15.33 ID:6k0mEL5b.net
いいな トーキョーじゃそんなパラダイスないのぜ?
カワムツばっかでクチボソなんか希少種よ最近は

576 :名無し三平:2017/09/09(土) 21:33:00.00 ID:qZ4u6RsP.net
ちんぽに「硬めの」を塗りつけて入水したらいっぱい食われて
機能に支障ありまくりレベルにボロボロになった今年の夏の思い出

577 :名無し三平:2017/09/09(土) 21:35:17.74 ID:qZ4u6RsP.net
因みに昏睡時にヤレれた
途中、冷たさと寒さと肉の引き千切られる激痛で覚醒したけど全身縛られていて死を覚悟した

578 :名無し三平:2017/09/11(月) 20:18:09.55 ID:FLyR4H9M.net
今日初めて釣れたー!
マブナで合ってますか?

http://imgur.com/5vI8AW9.jpg
http://imgur.com/NT1SYNr.jpg

579 :名無し三平:2017/09/11(月) 20:29:34.09 ID:C/59Tq6z.net
>>578
ギンブナだね
つーか、ハリス太過ぎないか?

580 :名無し三平:2017/09/11(月) 20:58:59.49 ID:FLyR4H9M.net
>>579
ありがとうございます
仕掛けセットに付いてた袖バリ使ったんで太すぎたのかと思います

581 :名無し三平:2017/09/11(月) 22:17:44.40 ID:lkcc0MgT.net
言われてみれば3号か4号位に見える

582 :名無し三平:2017/09/11(月) 22:27:41.84 ID:Ti74SzlX.net
雰囲気ある川だね
俺も今日拾った針で鮒釣ってきたよ

583 :名無し三平:2017/09/11(月) 23:12:54.08 ID:bXhTr4lj.net
>>580
おめでとうー、針だけ金袖とか赤虫針とかの2号あたり買ってきて、エサも小さく付けるともっと小物も釣れますよ、良き小物釣りライフを!

584 :名無し三平:2017/09/11(月) 23:30:39.80 ID:FLyR4H9M.net
>>583
ありがとうございますー!
色んな魚種が釣れるように道具や仕掛けももっと揃えようと思います!
釣具屋さん覗く楽しみも増えますね!

585 :名無し三平:2017/09/12(火) 00:19:03.01 ID:yU6Ilu3v.net
結びの練習しよーぜ
小さい針結ぶの最初は難しいけど慣れると無駄に5号でワカサギ用の針とか結べるようになるぜ!

586 :名無し三平:2017/09/12(火) 00:28:58.93 ID:koJ3QARM.net
人それぞれだよ若いのや

587 :578:2017/09/12(火) 00:30:30.67 ID:VMZenwLY.net
タナゴ鉤なんかは結び用に鈎だけ売ってるの多いですよねー
どうだろう不器用すぎて仕掛けのチチ輪作るのにもピンセット使ってるレベルですからww

588 :名無し三平:2017/09/12(火) 00:37:09.15 ID:xIimXPJ6.net
最初は安めの仕掛けセット買っていろいろやるのもいいと思うよ。
釣り自体の練習にもなるし、必要なものわかってきて無駄な金具とか糸も買わなくても済むかも。
ウキとかも集まるしw
仕掛け全部なくさない限り針とライン2〜3種類買い足すだけだし。

589 :名無し三平:2017/09/12(火) 01:41:17.42 ID:vRdxi8nk.net
>>587
タナゴ仕掛け愛用してるけど、チチワ作りなら安全ピンの先を5mmほど鍵状に曲げたやつおすすめ、極小チチワも簡単

590 :名無し三平:2017/09/12(火) 01:42:07.25 ID:nzM+8iau.net
俺不器用だからリリアンにつける道糸のチチワの8の字結びも15分はかかるわ
ハリスの小さいチチワなんて絶対に無理だからチチワが出来てるやつ買うか
チチワ作らずヨリモドシに二重結びで直接付けちゃう

591 :名無し三平:2017/09/13(水) 01:27:59.43 ID:p8BlK4cU.net
仕事帰りとかの道草小物釣りにハマってます、なので常備できるワゲットSと池の王様を愛用しててよく釣れるけど、この類いで他にもおすすめありますか?

592 :名無し三平:2017/09/13(水) 06:31:29.24 ID:aUAFk83q.net
生き餌以外はみんな常備できるのと違う?

593 :名無し三平:2017/09/13(水) 10:00:45.09 ID:MBmP91td.net
出来合いの仕掛けってみんなビーズみたいなシモリみたいのがついてるから
自作するときもわざわざ買ってきてつけてたんだけど、
おらの行くとこはどこも水が濁ってて意味がない。
でも、ついてないとなんか寂しい。
まいったね。
メーカーの思うツボ。

594 :名無し三平:2017/09/13(水) 10:03:27.88 ID:6Pfrb2xq.net
シモリ浮きは見て可愛いのが良いね
実用的でもあるし

595 :名無し三平:2017/09/13(水) 10:15:45.10 ID:aUAFk83q.net
釣り場に合わせて仕掛けは作るものさ

596 :名無し三平:2017/09/13(水) 10:56:06.59 ID:p8BlK4cU.net
>>593
仲間w濁りでほとんど見えないけど付けてたい、気分が出るからありだと思ってる

597 :名無し三平:2017/09/13(水) 13:35:33.23 ID:XPq9Pvtc.net
一回、ヘラに仕掛け丸ごとさらわれて同じ長さの予備がなかったので、
急遽現場で作った仕掛けはつぶつぶなしの丸出しちんこ状態。
釣果に影響はないけど、なんかあげるたびに寂しくなって、今ではみんな
真珠入りチン子みたいにつぶつぶ付き。
あれがないとタナゴを釣ってるって気にならないから不思議だー。

それこそメーカーの思うツボ w

598 :名無し三平:2017/09/13(水) 13:50:37.63 ID:CM5RXlU1.net
予備の仕掛けを持ってかないの?
つーか、このスレは市販の仕掛けを使っている人が多いのかな?

599 :名無し三平:2017/09/13(水) 13:56:29.67 ID:jsq7hCs6.net
シモリ単独とシモリ付きタナゴ仕掛けほとんど同じ値段だったから仕掛けを買ったよ
上州屋で360円のやつ

600 :名無し三平:2017/09/13(水) 17:00:22.17 ID:qOwUbU8l.net
シモリも作るんだよ
UVレジンやエポキシ接着剤なんかを使うと市販のシモリより良いのが簡単にできます
ちなみに彩色にはマニュキアが便利です

601 :名無し三平:2017/09/13(水) 17:31:37.82 ID:gbvMalWH.net
趣がない

602 :名無し三平:2017/09/13(水) 18:30:48.89 ID:irZHk8xS.net
ちなみに専門店で売ってる高価なシモリの多くはエポキシ製です

603 :名無し三平:2017/09/13(水) 18:54:55.32 ID:E/q1RRgz.net
最近小物に目覚めた初心者です
小鮒を釣るのにミミズが最強に感じるんですけど畑から掘ってきたミミズは大きくて
袖針だと余ってしまうんですけど切って使うと中身がすぐに抜けちゃうのです

多少大きくても1匹付けて使った方がよいのでしょうか?

604 :名無し三平:2017/09/13(水) 20:15:17.02 ID:irZHk8xS.net
>>603
切って使い、古くなったらすぐ交換がお約束

605 :名無し三平:2017/09/13(水) 20:49:44.97 ID:obsAS1uy.net
俺は餌も現地調達だなぁ

タモでそこら辺の草むらをガサガサすると、ちいさなバッタや青虫が捕れる。
それを針につけて釣ってる。水辺周辺の虫って、魚が警戒しないみたいみたい。

606 :名無し三平:2017/09/13(水) 21:06:13.55 ID:p8BlK4cU.net
>>603
小さく切って通し刺しって針に沿うように刺すとエサ持ちがいいですよ、一本掛けすると場所によってはカメや雷魚などが食ってくるので注意

607 :名無し三平:2017/09/13(水) 21:27:17.29 ID:ucs5TK7T.net
て言うか、普通にハリスを細くすれば良いだけかと

608 :名無し三平:2017/09/14(木) 00:50:00.82 ID:NIN8VK+c.net
ミミズ小さくちぎって餌にするとデカ目のブルーギルが釣れて困る問題
あると思います

609 :名無し三平:2017/09/14(木) 00:56:53.22 ID:WJSQaQD/.net
>>600
グルーガン道糸に垂らせばいいだけじゃねw

610 :名無し三平:2017/09/14(木) 01:05:42.20 ID:t18vNckk.net
>>608
ギルはしょうがないね、エサがなんだろうと居れば釣れちゃう
まぁわりと引くから面白いよ

611 :名無し三平:2017/09/14(木) 02:19:46.38 ID:Ee3stdTk.net
簡単に釣れる割に引いてくれるから狙って釣るとこれはこれで楽しいよね

612 :603:2017/09/14(木) 04:00:14.85 ID:9yHukUip.net
ありがとうございました ちょん切って使ってくことにします
しかし細いのはいいんですが太く大きいのは中身がすぐなくなっちゃいますよね

613 :名無し三平:2017/09/14(木) 07:20:05.61 ID:+X3wdhQI.net
針にハリスをつけるのはハリス結び機でできるけど、
ハリスを短くしてチチワを結ぶのが難易度高すぎ。
八の字結び用のペンみたいの買ったけどむずい。

614 :名無し三平:2017/09/14(木) 08:41:08.95 ID:cJXlWAp2.net
>>609
すぐ取れちゃうよ

615 :名無し三平:2017/09/14(木) 08:41:43.05 ID:cJXlWAp2.net
>>613
老眼だったりする?

616 :名無し三平:2017/09/14(木) 14:46:15.73 ID:t18vNckk.net
オランダ仕掛けやってる人いる?流れのゆるい川でやるもんだけど流れ普通の川や池などの止水でやった経験ある人もしいたらどうだったか知りたい

617 :名無し三平:2017/09/14(木) 15:11:21.31 ID:vRNCo7mu.net
なんでもつれるきゅーちゃん

618 :名無し三平:2017/09/14(木) 18:21:03.73 ID:tWeDWUnb.net
>>613

編み棒お勧めだよ。彼女かお母さんにかぎ編み用の編み棒もらえば?
細いやつね。

俺はウキの足でやってるけど。

619 :名無し三平:2017/09/14(木) 18:23:03.07 ID:tWeDWUnb.net
追加

ハリスを切ってから結ぶのはムズイよ。
糸巻きから伸ばして鈎結ぶ、好きなところにチチ輪作る、カット

620 :名無し三平:2017/09/14(木) 19:14:54.16 ID:YXsFusqp.net
てか、その程度のことで苦労する人は小物釣りなんかやめて、不器用な人でもできるルアー釣りに専念した方がいいかも

621 :名無し三平:2017/09/14(木) 21:09:04.71 ID:t18vNckk.net
おいらは安全ピンの先を5mmくらい曲げたやつでやってる、コツがわかればタナゴ仕掛けも楽チンよ
苦手な人はyoutubeに丁寧な動画あるから見るといいよ

622 :名無し三平:2017/09/14(木) 23:17:00.63 ID:flKMSdbB.net
穂先との結合部以外はチチワなんか使ったことないな
サルカンに直接結ぶか結び目作ってハリス止めだわ

623 :名無し三平:2017/09/14(木) 23:30:38.54 ID:t18vNckk.net
>>622
タナゴとかのこまいもんだとハリスを短くしてチチワでハリス止めにかけるのが一般的なんよ、フナとかでもやってみると早合わせしやすいよ

624 :名無し三平:2017/09/14(木) 23:40:05.98 ID:1vFKzJVU.net
もうさ細かいの苦手なんで鈎とエサ付けずに竿から糸だけ垂らすわっ!

625 :名無し三平:2017/09/15(金) 03:28:31.73 ID:NKhz0NI9.net
>>623
それもハリス止めに結べばいいだけじゃん

626 :名無し三平:2017/09/15(金) 11:29:04.52 ID:4yaV+L/7.net
>>625
たぶん>>623は「結ぶ」じゃなくて「掛ける」と伝えたいんじゃない?

627 :名無し三平:2017/09/15(金) 13:52:52.98 ID:wp1Y8kmM.net
サルカンに結んじゃうとギルやヘラに針飲まれた後、ハリスをはずすのが超めんどい。
安全ピン使ってほどいたりカッターで切ったり。
ハリス止めにチチワならワンタッチで交換できて超便利。
食いが悪くて針のサイズを変えるとか超かんたん。
チチワいんねーとかサルカンに縛っちまえとか言ってるやつは
タイバラくらいしか釣ったことないんだろ。

628 :名無し三平:2017/09/15(金) 14:01:46.07 ID:bb/6yR8s.net
>>627
このスレは初心者が多いから分からないんだと思うよ
ちなみに今風のタナゴ釣の仕掛けって、もともとは霞ヶ浦水系でタイバラを釣るために生まれたものだったりする

629 :名無し三平:2017/09/15(金) 14:04:49.48 ID:9Svn1qhd.net
針飲まれ自慢してる方が下手クソ初心者に見えるんだが

630 :名無し三平:2017/09/15(金) 14:13:42.25 ID:bb/6yR8s.net
>>629
タナゴ釣りをしていてブルーギルが餌を食いに来たらどうしたって飲まれる確率は高くなるんだよ
なんせギルさんの吸い込む速さ・力はタナゴの比じゃないからね
そしてブルーギルのアタリに対応しようとすると、それはタナゴには早アワセになるから釣果が伸びない

外道狙いの早アワセをするか?
本命狙いで多少の犠牲を我慢するか?

つまりはそういう話です

631 :名無し三平:2017/09/15(金) 14:19:22.23 ID:wp1Y8kmM.net
ギルやヘラに針飲まれるのは初心者とか関係なくね?
ギルとかがいない北の国の山奥の住民にはわかんないかもしんないね。
つか、そもそもリアルで釣りしたことないのか。

632 :名無し三平:2017/09/15(金) 15:09:22.75 ID:DMU63bwb.net
初心者だ ほっとけ

633 :名無し三平:2017/09/15(金) 18:41:06.21 ID:fQp851bV.net
ちょうど今日公園の釣り池で小物釣りしてきたよ、タナゴはいないけどタナゴ仕掛けでこぶなやクチボソなど20匹くらい
2匹ギルが釣れたけど2匹とも飲まれた、横に流れたからやばいと思って合わせたけど間に合わないね、他はみんな口に掛かったからギルの飲みの早さは異常だね

634 :名無し三平:2017/09/15(金) 18:44:54.57 ID:gKtvQ2mJ.net
>>633
バスギル系は鯉科の魚よりも遥かに吸い込む力が強いから仕方がないよ

635 :名無し三平:2017/09/16(土) 20:25:39.75 ID:eezlmFqQ.net
職場近くの池にタナゴ狙いで行ったら、ギルが入れ食い
つうか、ギルしかかからんかった。
20匹くらい釣って全部土手ぽいしたけど2匹を除いてみんなピョンピョン跳ねて水に戻った。
すげえ生命力だな。
水まではみんな30センチ以上離れてたのに。
ちなみに、針を飲まれたのが2匹で、ハリス切られて仕掛け持ってかれたのが2匹。
早合わせでウキがピクッとした瞬間に合わせてたからかな。
針を二本取られたところで駆除作業終了。
つか、ほとんど駆除にはならんかったな。

636 :名無し三平:2017/09/16(土) 20:38:51.31 ID:PJ6mMvfp.net
>>631
タナゴ針の大きさを釣り場で交換するような人間が
ギルがいるようなところで釣るかって話ですよ
自称上級者なんだろうねえ

637 :名無し三平:2017/09/16(土) 21:04:13.76 ID:QEsTsDUK.net
>>636
ギルいないとこおせーて

638 :名無し三平:2017/09/16(土) 21:22:31.87 ID:JhhQ+Wbe.net
なんで最近無駄に煽る人が増えてるんですかね

639 :名無し三平:2017/09/16(土) 22:00:26.44 ID:7cfC9jR6.net
土手に捨てると腐って釣り禁止になるよ

640 :名無し三平:2017/09/16(土) 22:31:03.96 ID:QEsTsDUK.net
マジでギル駆除するなら肉食系のエサで釣ってエラ切って締めて池、川に戻す
グルテン系の練り餌だとフナとかもよく食うから、鳥ササミ、ソーセージ、パワーイソメなどだとギルを狙い打ちしやすい

641 :名無し三平:2017/09/16(土) 23:21:36.73 ID:CyGf7VdH.net
ギルなんて鼻くそで十分や

642 :名無し三平:2017/09/17(日) 02:04:09.20 ID:NBX+F9K9.net
>>599
360円でも勿体無いな
上州屋の\190で売ってる小物釣り仕掛けで余裕で口の小さいタナゴもクチボソも釣れるぞ
玉ウキと袖針3号の基本の基本みたいなやつね
ほぼ毎回子どもと二人で50匹オーバーはいく

643 :名無し三平:2017/09/17(日) 09:32:07.64 ID:jd/MyCZg.net
竿なんてちんぽで十分
元気いいから合わせも抜群

644 :名無し三平:2017/09/17(日) 09:53:24.87 ID:sRN+N7Dp.net
鯉に亀頭持っていかれそう

645 :名無し三平:2017/09/17(日) 11:00:43.27 ID:pqhhi5f9.net
>>642
それでそんだけ釣れる場所ならもっと小さい針で精密なウキにすればもっと釣れると思うが、50も釣れりゃ十分か

646 :名無し三平:2017/09/17(日) 22:19:10.37 ID:jd/MyCZg.net
>>644
実際食い込んで切れた
慌てて手に糸巻きつけて切れた(小物釣り用のラインが幸いした)けど
あのままだったら先っぽの肉剥がれてた

647 :名無し三平:2017/09/17(日) 22:19:50.10 ID:jd/MyCZg.net
あ 食い込んで切れたのはカリの肉ね

648 :名無し三平:2017/09/18(月) 08:06:19.91 ID:INSLBTFn.net
>>636
> 自称上級者なんだろうねえ

小物釣りを始めて半年ほどの初心者ですが何か?
つうか、小物釣り師って、かかり具合や魚の様子で
現場で針の番手とか変えるのはじょうきゅうしゃなの?
君の周りはずいぶんレベルの低い上級者ばかりなんだね。
ギルはちょうどこのスレで話題になってたから
釣ってみたんだけど、小物釣りをする人はギルなんかに
興味をもっちゃいけないのかな?
なんかいやな雰囲気つうか、権威主義的なジジ臭さが臭ってる。

649 :名無し三平:2017/09/18(月) 08:11:02.32 ID:/JMEhC3o.net
ギルに飲まれるのは初心者なら、都内の専門店に高い砥鈎卸してるジイサンも初心者ってことになるなw

650 :名無し三平:2017/09/18(月) 08:55:12.18 ID:F03Re10G.net
放っておけや

651 :名無し三平:2017/09/18(月) 09:39:15.56 ID:JcxyyFr6.net
魚も小物なら釣り師も小物っつうことかw

652 :名無し三平:2017/09/18(月) 15:41:18.43 ID:hCpsexIM.net
>>645
煽りにつられちゃダメなんだな。
玉浮きのやつって、私も面白半分で使ったことあるけど、浮力がかなり強いから、
アタリに対して鈍感で、普段タナゴの仕掛けを調整して使ってる人には
かなり判断が難しいと思う。
その意味じゃ、アタリを取る練習にはいいかもしれないけどね。
オモリを追加して沈む寸前のバランスを取ればある程度敏感にできるけど、
凪の時限定で、風がちょいと強いと全然わかんなくなるよ。
毎回50尾とかいうのは、フカシか本当なら、雑魚多数の中にタナゴ、
クチボソがチラホラなんじゃね?
まあ、人は人、自分は自分ということでひとつ。

653 :名無し三平:2017/09/18(月) 22:01:16.29 ID:IyoY/MPG.net
>>652
まぁ玉ウキで小物は厳しいのはみんな分かってるさ、ギルならいけるかもしれんが

そんなことより巷が連休の中仕事だったおいらは明日ふなっこ釣りに行くぜ、楽しみだ

654 :名無し三平:2017/09/21(木) 14:00:19.01 ID:jIyE0/cx.net
タナゴは居場所さえわかればアホでも釣れる魚だよ
魚に対して釣り人の多い関東では繊細な釣りになるけど、西日本ではホイホイかんたんに釣れる
故に関西の自称タナゴ釣り名人が関東に遠征してもボウズ食らって凹むわけだw

655 :名無し三平:2017/09/21(木) 14:36:11.64 ID:3hRMbCgu.net
>>652
ハゲ同
袖針3号でタナゴ、クチボソ50匹釣れたら超名人級

656 :名無し三平:2017/09/21(木) 14:45:14.59 ID:kFVJ8RnV.net
ほんとにな、自分は市販の仕掛けから始めてエサ取られるばっかだからだんだん小さくして、タナゴ仕掛けに行き着いてからやっと数釣れるようになった
タナゴはいないところだけど一円玉クチボソが釣れると楽しい

657 :名無し三平:2017/09/21(木) 16:04:29.85 ID:XyLiydEI.net
やって見たぞー!
玉ウキのセット買ってきて普段よく釣れるタナゴのポイントで挑戦。
針を落とすたびにすぐあたりはあるんだけど、全くフックせず。
タイミングが悪いのかもと思って早合わせしたり遅らせて見たり。
ブルーギルやブラックバスの子供は釣れるものの、タナゴやクチボソは
一尾も上がりません。
ギルやバスって口がでかいのね。

やっぱ針がでかすぎる。
合わせはウキを凝視してわずかな動きも見逃さなければどうにかなる。
モロコが一尾だけ釣れたけど、これが限界ですな。
針を小さくすればもっと小さいのが釣れるだろうけど、
こんな鈍感なウキじゃ、ギルやバスに針飲まれちゃう。
子供たちはこのセットを買ってワクワクしながら釣りに行くのかな?
ギルでもいいなら楽しめるだろうな。
久しぶりにリキ入っちゃった。

658 :名無し三平:2017/09/21(木) 17:55:31.05 ID:VdyKulOr.net
玉ウキついてるセットは大味なんだよね。
小さめの発泡ウキ「感度抜群」みたいなのに取り替えたほうがいい。

セットものでおすすめはオーナーのハエ、ヤマベ用の細い棒ウキ(ヘラウキ型)のやつ。
ドングリウキのもあるしそっちも結構いいけどこのウキはおまけのウキとしてはかなりいいほう。

袖の3号じゃあモロコ以上のサイズじゃないと俺には無理無理
タナゴとクチボソ狙って釣るならタナゴ針じゃないと偶然かまぐれでしか釣れないよ。
最近は袖針とかでも0.5号みたいな小さいのもあるけどハリス結ぶのメンドクセエ

659 :名無し三平:2017/09/22(金) 00:08:40.47 ID:APtPvtG+.net
>>658
出来合いの仕掛けだとささめのもいいよ、ウキがかっこいい、おいらはこれでたまにギル釣りで遊ぶ
http://www.sasame.co.jp/2429/

660 :名無し三平:2017/09/22(金) 01:00:35.88 ID:cgWLdDFM.net
>>652
いや書いた本人だけど余裕で釣れるって
あの玉ウキがピクピクしたあと水面の下まで引き込まれるからアワセも簡単
あんたの釣り場がスレてるだけじゃねえの
少なくともミドルサイズのクチボソやタナゴなら190円仕掛けの付属玉ウキを水面から消す力は持ってるよ

661 :名無し三平:2017/09/22(金) 01:08:53.77 ID:cgWLdDFM.net
まあ>>654の言う通りなんだろうな
自分は関西じゃなくて関東の都心まで1時間かからないところに住んでるけど
そこの場所で他に釣りしてる人もめったにいないし魚が多いんだろう
いつも子供と小物適当に狙ってるだけだけどタナゴやクチボソが繊細とか難しいという感覚すら無いや

662 :名無し三平:2017/09/22(金) 01:21:30.05 ID:APtPvtG+.net
>>661
ええ場所があってええなぁ、今度タナゴ仕掛けでやってみてよ、200匹は釣れるだろ

663 :名無し三平:2017/09/22(金) 02:25:50.07 ID:w8d7QpHI.net
釣り始めのほんとに初心者だけど190円の仕掛けって多分僕も買ってるやつだギル多めでたまにクチボソって感じだけどコスパかなりいいよね

664 :名無し三平:2017/09/22(金) 06:56:14.83 ID:8BTdFQTz.net
自分で作ったほうが安上がりじゃん

665 :名無し三平:2017/09/22(金) 07:56:22.92 ID:g+Npl8iE.net
袖3号でクチボソ、タナゴは絶対に無理。玉ウキはあり
俺はオフには練習のため脈釣りかおもりなしのフカセにタナゴ針でクチボソ、小鮒狙う
小鮒カワムツやまべが多いときは狐の2号
袖3は中型真ブナとギル用だよ、田もろこは釣れることはある

666 :名無し三平:2017/09/22(金) 11:09:01.23 ID:WQ2wUxD6.net
クチボソもタナゴも全然難しくないよ。関東でも一緒。
俺の場合
ただ袖の3号じゃあたまたま勝手に掛かってくれない限りは無理
タモロコなら口デカいから余裕。ほっとけば飲み込む。
ヤマベだと適切に合わせないと難しいって感じ。2号のが楽。もしくはばれやすいけど狐

3号でタナゴ余裕で釣れるんだったら誰も小さい針わざわざ買わねーよw
袖の4号5号でもバラ釣れたことはあるけど、狙ってもいないしマジかよってレベル

667 :名無し三平:2017/09/22(金) 11:15:04.32 ID:WQ2wUxD6.net
メーカーによって針の大きさも違うのかな?

俺はオーナーとがまかつしか使ったことないや。
うちの近所だと淡水の小物針って他所のメーカーのは売ってないし

668 :名無し三平:2017/09/22(金) 11:45:25.84 ID:8BTdFQTz.net
大きさというか形状が微妙に違うよ
特にタナゴばりは針先の形状がだいぶ違う

669 :名無し三平:2017/09/22(金) 13:58:45.38 ID:bXmTTvJ0.net
>>665
実際に商品のパッケージに
「クチボソやヤマベなどの小物釣りに」
って書いてあるのに絶対に無理なわけないw

670 :名無し三平:2017/09/22(金) 14:09:46.70 ID:APtPvtG+.net
ある程度のサイズはもちろん釣れるけどちんまいのは無理だってことでしょ
時々ウキだけ一瞬ピョコンと沈むことあると思うけど、あれはハリより口の小さいやつがエサだけ引っ張った状態(うちの方ではハリをなめるとか言う)
こういうのも釣りたくなったらハリを小さくしていく、ごく普通の話

671 :名無し三平:2017/09/22(金) 14:09:56.32 ID:60GIi5Pk.net
市販の仕掛けを使ってる時点で

672 :名無し三平:2017/09/22(金) 16:47:18.53 ID:xx8wvO07.net
なんか、人のやり方にいちいちケチつける育ちの悪い奴がいるな。
市販の仕掛けを使おうが、針から自分で作ろうが、個人の勝手でしょ。
ちまちましためんどい作業をするくらいなら、四、五百円だして
出来上がったのを買ったほうが時間の節約になるし。


初めて行った池で、でかいブルーギルが釣れた。
ギルの引きって、小さいとつまんないけど、でかい奴だと左右だけじゃなく
底に潜ったりもするからすぐに上げないで走らせとくと面白いね。
今度ギルの数釣りに挑戦してみよっかな。

673 :名無し三平:2017/09/22(金) 16:54:54.14 ID:60GIi5Pk.net
小さいギルを釣って喜んでる人をディスってるし

674 :名無し三平:2017/09/22(金) 17:00:07.14 ID:APtPvtG+.net
>>672
ギル面白いよ、タナゴ仕掛けにパワーイソメがおすすめ、1センチくらいチョン掛けすれば何匹も持つし、魚影濃ければ無限に釣れる

675 :名無し三平:2017/09/23(土) 14:55:51.88 ID:Zc4z/X6V.net
ギル面白いよね。
道糸ミュンミュンでおなじみ

あとニゴイも相当引くよね

676 :名無し三平:2017/09/23(土) 21:05:19.25 ID:w1asDgWo.net
サイズの割に引くよな
狙って釣っても楽しい

677 :名無し三平:2017/09/23(土) 21:12:17.18 ID:9Hu/RO4p.net
殺生したくないからギルは釣りたくないしギルのいる釣り場も行きたくない

678 :名無し三平:2017/09/23(土) 21:46:04.10 ID:gb6ayVrs.net
釣りと殺生したくないは矛盾しなあか?

679 :名無し三平:2017/09/23(土) 21:46:16.50 ID:a2PN2ITM.net
君の釣った子も口怪我して餌食べらんなくて死ぬかもしれんのやで

680 :名無し三平:2017/09/23(土) 21:50:58.07 ID:/2CNTlBa.net
今日はいい天気だし友達夫婦と公園の池行ってきた
奥さんがいきなりでかいへら釣った以外はこぶなとクチボソ、一匹だけギル、あとなんかエビも釣れたな
タナゴいないから一円玉サイズのクチボソ狙ってるけどなかなかむずいね、あとちょっとのは結構釣れるんだけどなぁ

681 :名無し三平:2017/09/23(土) 22:07:17.95 ID:9Hu/RO4p.net
新紅鱗なら行けると思うがエサ食う段階で大きいのに競り負けてたらどうにもならないな

682 :名無し三平:2017/09/23(土) 22:35:47.19 ID:/2CNTlBa.net
>>681
マルフジのスレ鉤1号使ってる、3cm以下釣れてるからそのうち来るかな、今はいいウキが欲しい、中通しのでいいやつないかな

683 :名無し三平:2017/09/24(日) 11:55:33.42 ID:f4kXN//6.net
>>682
中通しはシモリ00号1個に行き着いたよ
道糸0.3号、鈎はマルフジ別誂研ぎたなごくのいち(三腰)をテトロン#120で結びハリス長3p
ハリス止めはホッチキスバリを5oに加工
ゼロバランスに浮力調整して、エサは半熟卵の黄身だけを粘りがでるまで練り込み鈎先に一掻き
これで一円玉サイズがある程度乗るようになった

684 :名無し三平:2017/09/24(日) 12:23:20.40 ID:9Inwj7YJ.net
>>683
なるほど、シモリを親ウキにするんね、ウキ止めは糸?

685 :名無し三平:2017/09/24(日) 12:34:38.59 ID:f4kXN//6.net
>>684
天然素材の卓上ほうきの穂を穴に合わせて差し込んでる

686 :名無し三平:2017/09/24(日) 14:30:40.07 ID:9Inwj7YJ.net
>>685
ふむふむ、手製感すごいね、参考になりました

687 :名無し三平:2017/09/25(月) 23:29:57.17 ID:lMPWsJLL.net
珍しく早起きして人気のない時間帯に行ったはいいが
釣る前から猛烈に催して靴脱いで水に入りカレー状のやつを大量に放流した

その後今までになく爆釣れしたんだがもしかして俺のには寄せ餌の効果があるのかな

688 :名無し三平:2017/09/26(火) 02:27:30.87 ID:jLGReBan.net
>>687
ピラニア釣れてよかったね

689 :名無し三平:2017/09/26(火) 05:43:26.31 ID:JIjaF7jf.net
>>684
俺は輪ゴムを使ってる。
糸通しで引っ張ったら切れたので、楊枝で押し込んだよ。
ヘラ用のウキ止めも使える。

690 :名無し三平:2017/09/26(火) 22:51:51.52 ID:jLGReBan.net
シモリ買ってきて仕掛け作ってみた、めちゃ繊細だねこれ、どんな小物が釣れるか楽しみだ

691 :名無し三平:2017/09/28(木) 01:23:55.47 ID:jL5Lb+zG.net
曇りとか小雨のときはよく釣れるね、今日は10〜20のフナや鯉っこが入れ食いだったよ
マルキューのグルテン1愛用してるけど凄グルとかも気になる

692 :名無し三平:2017/09/28(木) 12:07:14.62 ID:xP8D7XiO.net
>>691
自分もグルテン1使ってるけど(主に小鮒狙いの引っ&#25620;き餌付け)
エサ持ちがいまいちだったので(作り方や使用針にもよると思うが)
凄グルかわたグルをブレンドしようと思いどっちか迷ったがわたグルにしてみた
使い切るのに時間はかかるが次回は凄グルにしてみようと思う

693 :名無し三平:2017/09/28(木) 12:38:24.76 ID:zd/u1Y/g.net
俺はグルテン1と5を使ってるけど
1は餌持ちがあまり良くないよね。
5はグルテンの中では餌持ちは
トップだと思う。
釣果も大きな差はないかな。
寄せたければ5にさなぎ粉混ぜるし。

手が臭くならないのも
5の良さだねw

694 :名無し三平:2017/09/28(木) 13:01:42.21 ID:jL5Lb+zG.net
よく行く池だとグルテン5あんま釣れなかったんよ、グルテン1にしたらよく釣れるんだけどエサ持ちは悲惨だね、一投ごとに引っ掻き付けしてる
今度凄グル混ぜてみよかな、使い切るのに一年以上かかりそうだw

695 :名無し三平:2017/09/28(木) 15:06:03.73 ID:RscdEFSX.net
グルテン1の餌持ちが悪いと感じたことはないなあ
つーか、水の量とか混ぜ方の工夫してる前提の話だよな?

696 :名無し三平:2017/09/28(木) 15:13:25.13 ID:XwqnSjak.net
>>695
やわめにしてるのと、最初に投げ入れてウキが立ったときによく当たって合わせやすいからちょっと残ってても付け替えてるからね
そのまま使いつづければふた合わせくらい持つよ

697 :名無し三平:2017/09/28(木) 17:24:19.16 ID:yj0eW9xD.net
水深を測るべく錘ゴムを付けて振り込むと物凄くいいツンツンアタリが出るのだが餌を付けるとあの動きが出ない

698 :名無し三平:2017/09/28(木) 19:38:38.50 ID:zd/u1Y/g.net
もちろん、作る時に
それなりに工夫してます。
5に比べて1はもたない、って思います。
練っても、水少なくしても
5には劣る。

5が釣れないと書き込みがあるけど
場所にもよるからなんとも、ね。

最近はシモリ仕掛けでやる事が多いんだけど
練り餌はちと面倒だな。
練り餌とキジを併用してるからか
こずかいのモチが悪いw

699 :名無し三平:2017/09/28(木) 20:21:02.94 ID:A17NWBFa.net
5は一度使ったらもう買わないくらい釣れない

700 :名無し三平:2017/09/28(木) 20:45:34.24 ID:XwqnSjak.net
環境でいろいろ違うだろうね、おいらは池の王様が全然釣れんかった、便利すぎてもあかんね

701 :名無し三平:2017/09/28(木) 23:18:23.30 ID:Y2ncz7sR.net
よく雑誌とかで勧められてる1も5も野釣りも釣果大して変わんねーから
小物やるなら小分け数が多い野釣りがいいんじゃねw

702 :名無し三平:2017/09/28(木) 23:37:00.79 ID:jL5Lb+zG.net
>>701
野釣りグルテンもよく釣れるけどちょっと重いからなぁ

703 :名無し三平:2017/09/29(金) 06:51:07.87 ID:HWjIqlba.net
1も5も野釣りも使ったけど釣果は変わらない気がする。
餌持ちは5>1>野釣りかな。

俺の中では生き餌>>>練り餌なんだけど
キジや赤虫は余るのがねー

704 :名無し三平:2017/09/29(金) 22:35:49.37 ID:fCF3mluj.net
今日は池釣り、フナとかクチボソたくさん釣れた
夕暮れ時に鯉も掛かって少しやりとりしたけどさすがにタナゴ針ではハリス切れてしまったな、てか小物ばっかやってるからでかいの掛かると怖いね

705 :名無し三平:2017/09/29(金) 23:27:08.69 ID:7tLLQlU4.net
針持ってかれるのが怖いわ。
小物釣りはエサ代はかからなくていいんだけど、
針が地味に高いからなぁ。
名人の高級研ぎ針は高いし、
自分で一本研ぐんだって30分かかるから…。

706 :名無し三平:2017/09/29(金) 23:35:23.62 ID:Cx7Qyu9T.net
だから素人みたいにブルーギルがいるところで釣るなんてもってのほか

707 :名無し三平:2017/09/29(金) 23:37:35.99 ID:HWjIqlba.net
なんでタナゴ鈎使うの?
袖使えばそんなに高くないのに。

708 :名無し三平:2017/09/29(金) 23:46:12.22 ID:fCF3mluj.net
>>707
小物を釣るからさ、一円玉サイズはタナゴ針じゃないと難しい

709 :名無し三平:2017/09/30(土) 00:14:30.39 ID:Cl1bkiK1.net
>>707
袖バリはある程度口が大きくないと釣れないじゃん
クチボソや小鮒なんかは袖よりタナゴバリのほうが明らかに釣果伸びるよ
もっともタイバラの新子を釣るんでなければ砥バリはいらないけどね

710 :名無し三平:2017/09/30(土) 00:27:05.25 ID:MJNoEMO5.net
>>709
クチボソのちっこいの意外に難しいよね、あとヌマエビなんかも釣れて面白い

711 :名無し三平:2017/09/30(土) 00:29:00.10 ID:6GshiXT1.net
想定してる『小物』が人によって違うね
俺は10〜40cm位だから袖2からで十分こと足りる

712 :名無し三平:2017/09/30(土) 00:59:37.39 ID:Cl1bkiK1.net
>>710
ああ、エビが釣れるのは面白いw
近所の池でエビの入れ食いを経験したことがあるけど、あれはあれで一つの釣り物として成立すると思った

713 :名無し三平:2017/09/30(土) 01:00:45.81 ID:Cl1bkiK1.net
>>711
確かに魚種やサイズはバラバラみたいね

714 :名無し三平:2017/09/30(土) 01:25:27.01 ID:OQ8OrY+H.net
なるほどね。
俺は707なんだが
小物、の概念が違うみたいだね。
今までタナゴ鈎は使った事ない。
今はハエスレ4号かヘラスレ2号を愛用。
ターゲットは10〜15センチくらいの鮒。
これが俺の中での小物釣り。

最近はポイントがめっきりすくなくなっちゃって…

715 :名無し三平:2017/09/30(土) 09:27:01.82 ID:MJNoEMO5.net
>>714
そうね、何狙いかで当然違う話だった
自分は2〜10cmくらい、近所にいい森林公園の釣り池があるから池釣り始めたんだけど、最初の袖3号ではエサ取られまくったからこいつらを釣ってやるってタナゴ仕掛けにたどり着いたよ

716 :名無し三平:2017/09/30(土) 13:11:45.16 ID:YRK1/0tJ.net
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁スキンケア」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜フィリピンチリスペイン上西ツイスタードライブローリングファイヤーシュート立川
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

717 :名無し三平:2017/09/30(土) 21:07:21.32 ID:MJNoEMO5.net
ところでみんな竿はどんなの使ってるんだい、おいらは池では150cmの小魚名人と90cmの安いやつ、あんまやらないけど川では3.9mの渓流竿
止水用にモーリスの雪月風花の秋が欲しい

718 :名無し三平:2017/09/30(土) 21:22:34.96 ID:fvMRAQdy.net
きんぎょ竿

719 :名無し三平:2017/09/30(土) 22:03:12.63 ID:OQ8OrY+H.net
俺は千円くらいの安竿。
長さは7尺、9尺、15尺の3本体制。
9尺はSMZ、15尺は岩清水。
7尺なんかは30年くらいまえから
実家にあったやつ。

ダイワとかシマノのいい小物竿が欲しい。

720 :名無し三平:2017/09/30(土) 22:12:32.52 ID:MJNoEMO5.net
>>719
シマノは分かんないけどダイワのひなたは小物限定ならいいよ、4尺ので鯉掛かって折れたけど、、、小魚名人は何度も鯉掛かってハリス的に釣れないけど折れはしない、5尺程度でいいならおすすめ

721 :名無し三平:2017/09/30(土) 23:08:19.66 ID:hQ7XZWIM.net
270へらと300小継と360万能竿をポイント毎に使い分け
どれもやっすいやつだけど必要十分

722 :名無し三平:2017/10/01(日) 19:57:54.13 ID:Jxf/6pky.net
小物のアタリや引きを繊細に楽しみたいなら、大手メーカー品のカーボンロッドだが、
鯉の脅威がある釣り場では、問屋企画品の安物グラス竿が無難なんだよな。

723 :名無し三平:2017/10/02(月) 01:17:30.72 ID:mIbjqtL/.net
何だかんだ言って、上州屋の万能小継に落ち着いた俺。

724 :名無し三平:2017/10/02(月) 01:33:05.41 ID:God+yuzd.net
上州屋で安い小物竿だとカーボンのエビタナゴよりグラスの万能小継Uや小物万能霞選んだ方がいいの?

725 :名無し三平:2017/10/02(月) 07:40:01.51 ID:a5L6tcfE.net
そんなに差は出ないから好きなので問題ない

726 :名無し三平:2017/10/02(月) 08:31:56.44 ID:mIbjqtL/.net
>>724

>>722

727 :名無し三平:2017/10/02(月) 19:51:58.52 ID:SC5Iobid.net
>>724
正直どれでも大差ないかと。

728 :名無し三平:2017/10/02(月) 21:42:24.40 ID:w5VcKjG+.net
グリップが糸巻状のヘラ竿型小物グラス竿って、同じ工場で造られたものを、
企画側でカラーリングや名称を変えて売っているだけのような気がする。

729 :名無し三平:2017/10/02(月) 22:10:51.84 ID:8BHCRm+E.net
グラスは小物でもよくしなるから楽しいけど合わせがハリに届くのが遅いからちょっと難しくなる
カーボン98%とかだと感度よくて合わせも早く伝わるけど釣り味はいまいちだね、カーボン70%くらいが好きだな、ほんとにちっちゃいもの釣るときの話だけどね

730 :名無し三平:2017/10/02(月) 22:42:33.05 ID:QHi7adXk.net
糸巻グリップってさ
手が濡れてるとグリップも濡れる。
あれか嫌なんだよねーw

ちと聞いていいかい?
キジを使ってる人もいると思うが
毎回使い切るの?
俺は余るんだけど
みんなは余った時はどーしてんの?
捨てちゃうの?次の釣りに向けて保管?
保管してる人はどうしてるの?
俺は保管しても一週間もたなくて
いつも溶かしちゃうんだよ。
毎回買うのももったいなくて…

731 :名無し三平:2017/10/02(月) 23:03:49.96 ID:k32lSODr.net
>>730
以前使ってたときは余ったら自然に返してた、結構余るし買いに行くのめんどいから練り餌に変えて今ではその方がよく釣れてるよ

732 :名無し三平:2017/10/03(火) 01:16:45.20 ID:rB7C8pNo.net
>>730
前段、解るわ。
俺は上州屋の万能小継使ってるんだけど、
2が出たときに、グリップのために1から乗り換えた。
まぁ、黄色くなったのはアレだが…。

733 :730:2017/10/03(火) 06:18:13.74 ID:nJLTWZVr.net
レスありがとう。
>>731
自然に返すかw
俺も練り餌使うけど
キジだと色々釣れるからね。
フナはもちろん、コイ、ナマズ、ドジョウ、バスと。
それが楽しくてキジメインになってる。

>>732
お、わかってくれる人がw
だから俺は万能渓流竿派です。

734 :名無し三平:2017/10/03(火) 07:13:35.59 ID:0oxJOBHZ.net
>>730
自分は飼育してるよ 土の中に戻した方が活きがよくなるし土のにおいもついてパワーアップw
でも捕獲してきたドバの方が圧倒的に釣れるけどね

735 :名無し三平:2017/10/03(火) 16:07:40.60 ID:0Sg2ggN2.net
グルテンとかを左手に持って針にチョン掛けしてると、
左手がベトベトのちガビガビになっちまうんですけど、
君らはどんな方法で防いでますか?
スプーンとか箸とかに乗っけてチョン掛けすると固めらんないから
餌保ちが悪いんだよな。
ゴム手袋をするのもめんどいしなぁ。

736 :名無し三平:2017/10/03(火) 16:11:51.81 ID:/z6w2/xp.net
>>735
ペットボトルのキャップに切り欠きを入れて(以下略
ちなみにグルテンは軽くまとめる適度で固くしないのがお約束ですよ

737 :名無し三平:2017/10/03(火) 16:29:44.82 ID:H5msU/T0.net
>>735
タナゴポンプとか注射器とか試したけど結局ダンゴにして左手で持ってるな、一投一合わせで付け替えるから手間考えるとこれでいい

738 :名無し三平:2017/10/03(火) 20:33:58.48 ID:nJLTWZVr.net
>>735
俺もなるよw
エンコの時限定だけど
フィンガーボウルを用意して
毎回指をゆすいでる。
もちろん手拭きは必須。
めんどくさいけどストレスフリー。

ちなみにグルテンは練らない、っていうけど
俺は全開練っちゃうw

739 :名無し三平:2017/10/03(火) 20:37:10.77 ID:nJLTWZVr.net
ごめん、続き。
他の人も書いてるけど
グルテンホルダーいいよ。
ペットボトルの蓋を
チョイチョイと加工すれば
簡単に出来るし。
でもね、たまにグルテンが知らない内に
落ちて餌付する時、あれっ!?ってなる。

740 :名無し三平:2017/10/03(火) 21:43:18.04 ID:g21Gl+Ji.net
そういえばグルテンにマヨネーズ混ぜるとベタつきにくいとか聞いたけどどうなんだろ、いっぺんやってみっか

741 :名無し三平:2017/10/03(火) 22:28:30.13 ID:3WCDniTF.net
油は拙かろう

742 :名無し三平:2017/10/03(火) 22:32:50.86 ID:g21Gl+Ji.net
>>741
冷静に考えたら水質汚染になりかねんしあかんか、グルテンはベタついてなんぼだな、よく釣れるしね

743 :名無し三平:2017/10/03(火) 22:50:30.96 ID:rB7C8pNo.net
小物釣りの爺さん連中が、丸めたグルテンを開いたエイリアンエッグ状にラップで包んで引っ掻いてたぜ。

744 :名無し三平:2017/10/04(水) 08:50:17.10 ID:51iGZpBy.net
ラップかあ
ゴミになるけどしょんないな
ゴム手よりは手間ないな

745 :名無し三平:2017/10/06(金) 00:04:52.62 ID:db73BCq7.net
見回りのおじちゃんと一緒に釣りしてた
めっちゃいい人でした

746 :名無し三平:2017/10/07(土) 20:45:57.13 ID:RTQc1kqu.net
小物釣りにブクブク使ってる人いる?釣ったやつをしばらくバケツに溜めたり水槽に入れて観察したい

747 :名無し三平:2017/10/07(土) 21:31:31.98 ID:bwo1dhQU.net
そこまで暑さがないとか長時間じゃないならブクブクはなくてもバケツで大丈夫だと思うけど?
網蓋付きの折り畳みバケツだと魚を逃がさずに途中で水換えもできるしね

俺は100均(セリア)の調味料ケースで観察してるよ
http://imgur.com/9llC8QJ.jpg
http://imgur.com/ZpM8tSQ.jpg

748 :名無し三平:2017/10/07(土) 21:35:09.89 ID:RTQc1kqu.net
>>747
なるほど、溜めっぱなしにしなきゃ大丈夫かな
そのセリアのいいね!ダイソーで探したけど細長いの見つからんかったからセリア行ってくる

749 :名無し三平:2017/10/07(土) 21:57:37.28 ID:bwo1dhQU.net
>>748
水面パクパクしだしてるとヤバいけどね
こないだ曇り空の涼しい日に普通の折り畳みバケツで10匹程度入れてたけど2時間ぐらいはみんな生きてたよ
そこから水換えしながら様子見してたけど最後まで生きてたね
ケースは小物釣り動画の主が使ってたから真似してみた!いいの見つかるといいね!

750 :名無し三平:2017/10/07(土) 22:38:31.38 ID:0p6Scruv.net
>>746
NISSO NPC-157
使ってるけど便利だよ。
電池は単3→単1のアダプタかましてエネループ使っている。
海釣りもやるので、泳がせ釣りの餌の小魚生かしておくのにも
重宝してる。

751 :名無し三平:2017/10/07(土) 22:42:33.92 ID:RTQc1kqu.net
>>750
これもコンパクトでいいね、たくさん釣れた時とか釣り溜めたいこともあるからチェックしてみるよ

752 :名無し三平:2017/10/07(土) 23:35:50.75 ID:PC43RC0z.net
>>747
自分も木曜にこれ観察ケース代わりに買ったばっかりだわ
皆考えること同じだなw

753 :名無し三平:2017/10/08(日) 17:15:59.81 ID:4RswiKLK.net
一晩くらいだったら、酸素を出す錠剤で大丈夫だよ。
錠剤とぷくぶくを一緒に使うと錠剤が粉砕して水が濁って
魚が全部あぼーんしちゃうからダメだよ。

754 :名無し三平:2017/10/08(日) 18:50:21.38 ID:ocmKGmK2.net
今日いつもの森林公園行ったらなんかお祭りやってやがんの、池釣りしてたら小学生がなんか木の棒に水風船付けてマネしだすし、おっちゃんがいっぱい話しかけてくるし、、、
たまにはにぎやかなのも楽しいじゃねぇか

755 :名無し三平:2017/10/08(日) 19:28:57.89 ID:zyxOXfVF.net
>>754
いい人だなぁ

756 :名無し三平:2017/10/08(日) 23:23:29.17 ID:ocmKGmK2.net
>>755
普段は平日に行くことが多くていつも閑散としてるからさ、なんかびっくりしたのよ
まぁ釣果は上々、時々大きいフナが釣れるとちびっこ達も大騒ぎで一緒に楽しんだよ、釣りっていいね

757 :名無し三平:2017/10/08(日) 23:33:02.26 ID:bFVsrvv2.net
>>756
ギャラリーの前でタイミングよく釣れたりするとこっちも嬉しいよね
一人静かにもいいけどたまには賑やかなのも確かに良いね!お疲れさま!

758 :名無し三平:2017/10/09(月) 05:36:21.95 ID:ZIXcMhsg.net
ギャラリーの前で針飲まれて、なかなか取れなくて焦って醜態晒したことならある。

759 :名無し三平:2017/10/09(月) 09:40:49.78 ID:SKloVVup.net
>>758
そんなあなたにゴーセンの針外しミニ、ちびギルでも一発

760 :名無し三平:2017/10/09(月) 11:32:18.21 ID:NpzFJAJh.net
>>759
これ、ハゼに呑まれても外せる?

761 :名無し三平:2017/10/09(月) 11:33:14.85 ID:ZzeeZ/1A.net
ちょっと大きいのが来るとギャラリーを意識して取り込みを遅くしちゃいがちなの
オレだけ?

762 :名無し三平:2017/10/09(月) 12:19:07.59 ID:SKloVVup.net
>>760
ハゼにもバッチリよ

763 :760:2017/10/09(月) 16:07:20.77 ID:fDzYjeyxO
>>762
ありがと。
近いうちに買ってみる。

764 :名無し三平:2017/10/09(月) 18:32:36.00 ID:SKloVVup.net
テンカラ初挑戦してきた、最初は本当に釣れんのか?と思ったけどユウマヅメ含め2時間ほどでオイカワ7匹釣れたよ、竿と仕掛けのみの超軽装備なのもいいね

765 :名無し三平:2017/10/10(火) 19:53:30.09 ID:HwkRIM9p.net
今日、フナ釣りに行ってきた。
シモリにキジと
唐辛子にグルテンの
2パターンでやって
唐辛子にグルテンが
調子良かった。

766 :名無し三平:2017/10/10(火) 22:17:44.81 ID:BCtRwO6X.net
>>764
近所の川でテンカラ振ったことがなかったので今度やってみる!
って、しばらくやってないから、うまくキャストできるかな?

結婚前は上流部でテンカラ振ってたけど、今じゃ時間がなくて近所の川で小物釣り
渓流竿も使うことがあるけど、なんだかんだ言ってテンカラ竿に普通の仕掛けで釣ってる

ところで、テンカラ竿って小物釣りにもいいよね
しなりや軽さはもちろん、コルクのグリップがいい感じ

767 :名無し三平:2017/10/10(火) 22:34:03.53 ID:Kf+y3e3g.net
>>766
テンカラ竿は軽くて調子が胴寄りだから小物でも楽しいね、自分は池釣りは90〜180cmのタナゴ竿、川は3.3〜5.4mのテンカラ竿か渓流竿で季節問わず小物ばっかで遊んでるよ

768 :名無し三平:2017/10/10(火) 22:56:05.71 ID:jKG2R9w+.net
釣り場で腰を据えたらおもむろにボロンしてまずは解放感に浸ってソレを元気にする
カリ溝にグルテン詰めてホルダー代わりにしてるけどたまに引っかかって死ぬほど痛い
血だらけになるけど集魚効果は高い

769 :名無し三平:2017/10/10(火) 23:42:53.10 ID:uzxoKyXY.net
きも

770 :名無し三平:2017/10/10(火) 23:56:38.86 ID:jKG2R9w+.net
お前がな

771 :名無し三平:2017/10/11(水) 08:22:08.48 ID:1orntPAZ.net
>>770
そんなこと書いてて悲しくなんない?

772 :名無し三平:2017/10/11(水) 19:01:36.81 ID:CmsTaMkO.net
この先雨の予報が続いてるんだけどカワムツとかアブラハヤが釣れるのは時期としては
いつくらいまでかね テンカラオイカワは寒いともうダメね

773 :名無し三平:2017/10/11(水) 19:12:51.36 ID:WKuubuRj.net
>>772
地方によるだろうけど川だと釣りやすいのは10月いっぱいてとこかな、11月からはワカサギやってるよ

774 :名無し三平:2017/10/11(水) 21:08:14.33 ID:Xk5iZD1y.net
亀頭ホルダーって今流行ってんの?

専用の亀頭保護クリームたるものも売り出してるけど

775 :名無し三平:2017/10/11(水) 21:18:31.23 ID:YGvL2VkD.net
うちの辺りだと12月くらいまでは釣れるけど、春の動き出しは遅めで4月半ばくらい

776 :名無し三平:2017/10/12(木) 00:55:13.42 ID:M/SIm7fy.net
オランダやってる人いる?水深1m以下の川でオイカワ見えるだけでもめちゃいるからオランダ良さそうなんだけどどうだろう

777 :771:2017/10/12(木) 19:29:49.58 ID:5K6xNBXz.net
みんなthx ルアホから小物にジョブチェンジしたんだが奥が深くてハマったんですw
この先の冷たい雨でそろそろシーズンオフってことですかね

778 :名無し三平:2017/10/12(木) 20:20:07.26 ID:yZZYh08y.net
明後日川行こうと思ったのになあ
釣り納めには早すぎるぜ

779 :名無し三平:2017/10/12(木) 22:15:44.98 ID:xI0GONBN.net
いや、まだまだでしょ。
最近は暖かいから12月あたままでいける。
俺は真冬でもやるけどな。
むしろ真夏の方がキツいよw

780 :名無し三平:2017/10/12(木) 22:25:17.63 ID:w7s3amE5.net
真冬は釣れねぇからなぁ…。

781 :名無し三平:2017/10/12(木) 23:04:04.11 ID:B5OmqYr2.net
真冬でもしっかり遊んでくれるクチボソさんがいるじゃないか

782 :名無し三平:2017/10/12(木) 23:18:49.67 ID:ym0IFAc7.net
飼ってみてわかったが生態は似たようなもんだと思ってたんだけど
モツゴよりタナゴの方が圧倒的に鈍感だね
人にもアッサリ懐く

783 :名無し三平:2017/10/12(木) 23:49:00.27 ID:w7s3amE5.net
>>781
えー、クチボソでも真冬はやっぱ厳しいよ…。

784 :名無し三平:2017/10/13(金) 00:01:38.89 ID:WB2aFyKy.net
>>783
じゃぁワカサギか、まぁ冬でも浅い小さい池だと結構変わらず釣れるよ、釣り可の公園の池とかおすすめ

785 :名無し三平:2017/10/13(金) 06:37:33.51 ID:IRelY+DO.net
確かに真冬は厳しいけど
付き場を見つければそこそこ釣れるよ

786 :名無し三平:2017/10/13(金) 06:53:52.64 ID:GYFEzEWR.net
真冬は溜まり場見付ければ入れ食いだって言うよね。
でも、そういうところがなかなかないなぁ。

787 :名無し三平:2017/10/13(金) 07:46:54.34 ID:ILpNOhXp.net
小物釣ってそれを食ってる猛者おる?

788 :名無し三平:2017/10/13(金) 12:45:52.10 ID:IRelY+DO.net
>>786
そうなんだよねー
見つけるのが大変。
大変過ぎて風邪引くよ。

>>787
俺は真鮒専門なんだけど
さすがに食べないなー
モロコとかオイカワは美味しいらしいけど
食べる気にはならないよ。
都市部の河川や池沼で釣った魚は
食べるとドブ臭いって言うよね。

789 :名無し三平:2017/10/13(金) 13:01:50.15 ID:ILpNOhXp.net
>>788
YouTubeでフナ飯っていう動画見て食ってみたいんだが俺の県ヘラブナしかいないっぽいんだよな。
真鮒うらやま

790 :名無し三平:2017/10/13(金) 15:39:52.67 ID:EoduT3lf.net
鮒は不味いよ
泥抜きしても臭いし、食糧難の時代でもなけりゃ普通は食わない

791 :名無し三平:2017/10/13(金) 17:27:49.98 ID:3FOrmGC0.net
淡水魚は海水魚には勝てないよね。

792 :名無し三平:2017/10/13(金) 18:30:48.21 ID:IRelY+DO.net
>>789
フナ飯?
鮒鮨でなくて?

鮒鮨ならヘラブナじゃないの?

793 :名無し三平:2017/10/13(金) 20:18:01.96 ID:eKgP0QTD.net
フナはうまいらしいよw
http://www.outdoorfoodgathering.jp/fish/hunakoku/

それよりも多摩川立川より上流域でフナ釣れる場所ってある?
多摩川水系ではフナは絶滅してる印象しかないんだが

794 :名無し三平:2017/10/13(金) 21:36:05.83 ID:o1HyOHFH.net
>>793
フナは食べる気にはならないな。
やはり海の魚には勝てないよ
うまさでは。

で、立川より上の多摩川ですが
一ヶ所だけフナポイントを知っていた。
しかし最近行ったら浅くなって全く釣れなくなった。
だから俺もポイントを探している最中。
下流の方にはいくつかあるみたいだけどね。

795 :名無し三平:2017/10/13(金) 21:57:36.97 ID:JV3kojCw.net
>>795
鮒寿司はニゴロブナ
ヘラブナ(ゲンゴロウブナ)は安い代替品ですよ

796 :名無し三平:2017/10/13(金) 22:05:10.82 ID:WB2aFyKy.net
簡単に釣れる小物で美味いのはオイカワでしょ、天ぷらたまらんぞ

797 :名無し三平:2017/10/13(金) 22:52:29.83 ID:4qC8kvwW.net
モロコも色んな調理されてるようだね

798 :名無し三平:2017/10/14(土) 00:23:35.42 ID:QDJXjwUq.net
Youtubeの健啖隊とかいうチャンネルをたまに見ている

799 :名無し三平:2017/10/14(土) 00:41:45.73 ID:ijmyoytY.net
>>792 フナ飯だよ。郷土料理みたい。
https://www.youtube.com/watch?v=Jm0RpK2c_1A&index=31&list=LLqPYW-pKz8mVLRHUSYp4ePQ
この前ギル釣って塩焼きで食ったけどまあまあでした。そりゃ海の魚の方が美味しいのはわかってるけど釣った川魚を食うのも憧れるんだよなあw

800 :名無し三平:2017/10/14(土) 18:38:08.31 ID:mXZtXMBF.net
天気がもったから2時間ほどいつもの池行ってきた、他にフナやギルも釣れたけどクチボソだけキープ、結構アタリが鋭くて楽しい
https://i.imgur.com/1jDmlWL.jpg

801 :名無し三平:2017/10/14(土) 19:39:49.29 ID:NoRTodzo.net
>>800
大漁!おつ!

802 :名無し三平:2017/10/14(土) 20:44:36.35 ID:GwUCVr99.net
>>800
乙カレー
最近うpする人が多くてほっこりw

803 :名無し三平:2017/10/14(土) 21:10:48.52 ID:mXZtXMBF.net
>>801>>802
あんがとさん、バスはいないしギルも少ないし、公園内で小物釣りにはちょうどいい池だよ
よくいるへらのおっちゃんと仲よくなって話するんだけど、へらはあまり釣れないみたいで今日会ったらタナゴ竿振ってたよwよく釣ってた、腕はいいんだろうね

804 :名無し三平:2017/10/14(土) 21:26:32.93 ID:K3bekeEW.net
柴崎体育館からちょっと歩いたとこでクチボソ狙ってたら隣のオッチャンが鮒ボロボロ釣ってたよ

805 :名無し三平:2017/10/14(土) 22:03:19.24 ID:k2FzUF05.net
>>804
大池?

806 :名無し三平:2017/10/14(土) 22:47:46.53 ID:bZp81xZ9.net
大池が何処か分からないから多分違うところだと思うよ
前に彼女と一緒に釣りしてたら別の釣り人が教えてくれたとこなんだよね
やっぱ女の釣り師にはみんな優しいのね

807 :名無し三平:2017/10/14(土) 22:58:53.89 ID:nBWGssOz.net
>>804
興味あるなー
確かに支流のようなものがあるよね。
もしよかったらもう少し詳しく教えて下さい。

釣れたフナは小鮒サイズ?

808 :名無し三平:2017/10/16(月) 18:24:35.14 ID:CIcN8blG.net
寒くなってきたから釣りに行かずに仕掛け作りしてたら
釣りに行くより楽しくなってハリ結び機、糸通し、万力にピンセット
さらに8の字結び機に卓上時大ルーペ他色々購入。
楽しくてしょうがない。
道具屋さんになりたくなった。
自作してネットで売ろうかな。

809 :名無し三平:2017/10/16(月) 19:10:07.21 ID:EV6pEvdR.net
>>808
小物釣りは仕掛けにこだわる人が多いから、職人レベルのウキや手研鉤とか毛鉤作れないと無理よ

810 :名無し三平:2017/10/20(金) 21:00:38.50 ID:yYRBxhse.net
台風来てこのままシーズンオフかしらねぇ・・・・

811 :名無し三平:2017/10/21(土) 01:24:45.81 ID:R+R4qXj9.net
>>810
冬こそ小物釣りだべ、雪の散らつく中糸を垂らしてフナなど釣りにけり、いとをかし

812 :名無し三平:2017/10/21(土) 01:35:50.65 ID:NDDXlrq3.net
今年の6月くらいに釣って食べたヘラブナ(ギンとのハイブリッド?)は凄く泥臭かった。
旨みは凄くあるけど、あの臭さはびっくりした。
捨てるのは罰当たりなので、いったん途中で鍋に戻し、山に行って山椒の葉を
取ってきて入れて再び煮たけどまったく駄目だったわ

813 :名無し三平:2017/10/21(土) 07:23:28.40 ID:EgJIKQhh.net
>>812
きれいな水で2、3日泳がせたらよかったと思うよ。

814 :名無し三平:2017/10/21(土) 11:29:10.49 ID:NDDXlrq3.net
山椒のほかに生姜も入れてたけど駄目だったわ。

>>813
いや、身そのものに匂いが付いてる感じだったわ。
鱗と内臓はしっかり落として、綺麗に洗ったわけだし。

815 :名無し三平:2017/10/21(土) 11:46:54.27 ID:qxU6C/Kh.net
泥臭いってどんな匂い?
たまに聞くけどわからない。
生臭いとはちがうの?

全く関係ない書き込みで申し訳ない

816 :名無し三平:2017/10/21(土) 13:43:49.90 ID:NDDXlrq3.net
>>815

自分は811だけど、川砂利とか川苔みたいな匂いやった。
シジミの味噌汁を作ると、ハマグリとかアサリにはない独特の「川」の匂いがするっしょ。
特に味噌を入れる前に匂うと思う。
あれくらいなら川の幸らしくていいけど、それを5倍にされたらとても食べれんわ

817 :名無し三平:2017/10/21(土) 13:45:28.71 ID:NDDXlrq3.net
あと暑い時期に川の中流とかでアオコが発生してる時とかにも匂うかな

818 :名無し三平:2017/10/21(土) 16:28:27.53 ID:EgJIKQhh.net
>>815
例えば公園の池の底をさらった時、腐りかけた落ち葉などが混じった黒い泥が取れるだろ。
その臭いだよ。いわゆる泥団子とかの匂いじゃなくもっと荒っぽい感じ。

819 :名無し三平:2017/10/21(土) 21:24:26.17 ID:qxU6C/Kh.net
レスくれた人、ありがと。
いまいちピンとこないw
ごめん。
たぶん嗅いだ事があると思うが
よくわからん。
ごめんね。

820 :名無し三平:2017/10/22(日) 00:21:55.00 ID:gHY8uZrn.net
>>819
エッチ 興味あるか?

連れてってやろうか?

821 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 12:00:33.98 ID:EQiSEAHo.net
ホソのコンクリについてる川えび掬ってたら2cmくらいのタナゴっぽいのが結構取れた
今度釣りに行ってみよう

822 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 12:55:25.12 ID:8mpTpqFC.net
鮒や鯉の川魚は、一週間以上流水で泳がさないと
臭くて食えないべ。
うなぎは養殖でもドラム缶に入れて上から水を流し入れて
10日以上泥抜きするよ。
野ベラや野鯉は身に臭いが染み付いてるからそれでも
臭い。
繁殖させて子供のうちから綺麗な水で育てれば食いやすいと思う。

823 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 13:30:42.73 ID:ovkdBHJR.net
田舎の清流の水で育てた鯉食べたことあるけど、大して旨いものではなかった

824 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 17:41:11.19 ID:gHY8uZrn.net
ポテトチップスの方が旨いし

825 :名無し三平:2017/10/22(日) 20:53:42.74 ID:VRYKL6ND.net
海でもだいたい全リリースだから釣った淡水魚食おうと思ったことないな
ブルーギル持って帰って食った友人は美味かったって言ってたけど

826 :名無し三平:2017/10/23(月) 11:06:05.56 ID:4VbQ/eBM.net
小物用のハリス止めで、片側がフック状になって、
もう片方にギザギザになってるJの字形のを探してます。
両側フックや、片側環のやつはあるんだけど
Jの字のやつは最近見当たらないです。
オーナーの仕掛けだと思うけど、
手持ちが最後の一個になってしまいました。
ご存じの方、どこで買えるか教えてください。

827 :名無し三平:2017/10/23(月) 11:58:34.57 ID:o5bJVx4J.net
>>826
耳付のことかな?それなら楽天で極小タナゴハリス止 耳付で検索するとありますよ

828 :名無し三平:2017/10/23(月) 19:26:07.31 ID:Lr5ZU4+A.net
耳付ならホチキス針の片側を伸ばしてハンマーで叩いて耳を作り
ニッパーで切ってバリは紙ヤスリ等できれいに取る
反対側をペンチで挟み込みフック状に加工
耳の面とフックの曲がり面が直線上になるよう注意
カンにする方が手間がかからないけどね

829 :名無し三平:2017/10/24(火) 02:09:38.29 ID:p/lyPQ2X.net
>>828
ホチキスの針だと極小仕掛けには重いのよね

830 :名無し三平:2017/10/24(火) 04:03:49.75 ID:lZi4aZS7.net
>>826
常習屋に有ったと思う、埼玉だけど。

831 :名無し三平:2017/10/25(水) 15:37:36.41 ID:0Y38pAsc.net
耳っつうか、片方が輪っかのカン付きはいっぱいあるんだけど、
片方がフックでもう片方がまっすぐでギザギザのついてるやつが
欲しいんです。
ホチキスの針もやって見たけど、ちょっと柔らかいんで
好きじゃないです。


>>830
千葉住まいで、近所に常臭屋とタックルベリーとアタック5と
キャスティングがあるんで、ちょくちょく見に行くんですが
見つかりません。
そのうちのどこかで買ったはずなんだけど。

片側まっすぐの方が仕掛けを作った時すっきりしてるし
横向いたりすることもないので好きなんですがねえ。
今度常襲屋のおっちゃんに聞いてみます。

皆さんありがとうございました。

832 :名無し三平:2017/10/25(水) 18:46:13.64 ID:g5ST0QDu.net
やっとこさいい天気でいつもの池へ、クチボソとこぶなで50匹くらいかな、他に20cmくらいのフナ4匹、台風の後だからか分かんないけどよく釣れた
https://i.imgur.com/VnmNurK.jpg

833 :名無し三平:2017/10/25(水) 22:53:27.04 ID:BCPknWid.net
>>832
すげぇけどちょっと魚が可哀想

834 :名無し三平:2017/10/25(水) 23:22:27.79 ID:FOfEwh56.net
どうせ最後にリリースするんだろうからキープの必要性ある?
酸欠でアップアップしてるじゃん

835 :名無し三平:2017/10/25(水) 23:38:21.51 ID:g5ST0QDu.net
>>834
ちゃんとブクブクやってるよ、これは帰り際写真のために外して水減らしたからそう見えるけど大丈夫

836 :名無し三平:2017/10/26(木) 10:15:02.19 ID:Hg5ZB3u3.net
釣ってすぐリリースする人と
ビクにキープして帰りにリリースする人と
だいたい二極に分かれるよね
人それぞれの楽しみ方だからね

837 :名無し三平:2017/10/26(木) 10:23:04.63 ID:KBx331hq.net
どうせ最後にリリースするなら魚が弱らないようすぐにリリースした方がいいんだろうけど、自分がどれだけ釣ったかビクにキープして確認と満足したいって気持ちもわかる

838 :名無し三平:2017/10/26(木) 10:30:29.90 ID:HZ01uIPL.net
コレは!って魚だけ写真とってリリースマン

839 :名無し三平:2017/10/26(木) 10:58:30.35 ID:N06fZyDJ.net
>>837
そもそも魚を弱らせない云々って話なら最初から釣りなんかすべきじゃないって結論になるしな

840 :名無し三平:2017/10/26(木) 11:10:05.24 ID:HZ01uIPL.net
>>839
極論マンはほっとけww
釣りは好きだけど少しでもって考えがわからんのだろうよ

841 :名無し三平:2017/10/26(木) 16:22:59.16 ID:zpvQUYdx.net
ケツ論マンは、魚釣りが好きなんじゃなくて、
2ちゃんの釣りが大好きな最低ダメ野郎。

842 :名無し三平:2017/10/26(木) 17:48:19.72 ID:3NSV/g8p.net
昼からの3時間ぐらいで行ってきたよー
クチボソ(モツゴ)、子鯉、子鮒、合わせて10匹いかないぐらいかな
週末また台風らしいなー濁りぬけないよね

http://imgur.com/tiOto05.jpg
http://imgur.com/E0D6xwm.jpg

843 :名無し三平:2017/10/26(木) 18:17:36.76 ID:zCqrmCqv.net
>>842
乙カレー

最近うpする人増えてきたし、来季は小物で大物選手権とかやりたいねw
ジャンボなのを狙って釣行も増えるしポイントの開拓も進みそう!

844 :名無し三平:2017/10/26(木) 18:51:06.08 ID:Hg5ZB3u3.net
>>842
自分にでも釣れたアホな魚たち
でもこうやって見ると可愛いんだよな

845 :名無し三平:2017/10/26(木) 19:36:05.14 ID:MU+wfpCl.net
>>842
2枚目は鯉っ子?
ヒゲがあるように見えるけど。

俺は綺麗な魚体を釣るとテンション上がる。
鱗1枚と剥がれてないフナや鯉っ子釣ると
すげー嬉しいんだけど。

846 :名無し三平:2017/10/26(木) 19:56:45.44 ID:3ErDmrxY.net
子鯉嬉しいわかる

847 :名無し三平:2017/10/26(木) 20:11:43.05 ID:sD9iyLyd.net
釣って一番「お?」って思うのはヌマチチブ

848 :名無し三平:2017/10/26(木) 22:04:33.88 ID:Eden8Fft.net
>>843
乙あり!選手権ですか!なるほどー
今年小物釣り始めたんですが最近自分が何狙いなのかわからなくなってたから良いかもww
大物でいえば今日は150の竿に鯉がかかったようで危うく竿折られるところでしたww針が外れて良かった

>>844
乙です!釣り上げてしばらく観察するの好きです!
けどせっかくポイントが定まったから慌てて釣り座に戻りますww

>>845
同一の引き写真です
フォルムは鮒っぽいんですが、口にはヒゲですね
もしかしたら間の子?
http://imgur.com/RK6bc06.jpg

綺麗な魚体わかります!
鰭が欠けてたりすると即リリースです!
ちょっとでも元気なうちに戻ってほしいですよね

849 :名無し三平:2017/10/26(木) 22:05:32.81 ID:Hg5ZB3u3.net
>>847
そしてたいてい針飲み込まれてるんだよな
口は開けないは、ヌルヌルするはで針外すのにイライラする

850 :名無し三平:2017/10/26(木) 22:05:39.42 ID:Eden8Fft.net
ID変わってますが841です

851 :名無し三平:2017/10/26(木) 23:07:03.15 ID:fHy/i0px.net
小物スレで大物選手権は言い回しが矛盾してる気もするけど写真増えて賑やかになるのは楽しそうではあるね
実際数狙いとサイズ狙いはどちらの方が多いんだろうか

852 :名無し三平:2017/10/27(金) 00:55:40.92 ID:Ma2Pajto.net
>>851
数もだけど小ささも目的だな、一円玉クチボソが釣れると嬉しい

853 :名無し三平:2017/10/27(金) 04:03:57.48 ID:d5a1o1vo.net
アブラハヤでクソデカいのが釣れると おっwてなるよな
観察ケース買って来年に備えるわ

854 :名無し三平:2017/10/27(金) 06:39:33.82 ID:Dffso08o.net
俺、明日釣りに行く。
マブナ、鯉っ子狙いなんだけど
ドジョウが釣れる時があって
あげた時に「んん!?」ってなる。
引きも違うから楽しいんだけど
鈎を外すのが面倒なんだよね。
凄くくねるしw

俺も写真アップしてみようかな。
やり方を調べておく。

855 :名無し三平:2017/10/27(金) 10:11:35.94 ID:IKKuMvp9.net
>>854
いい釣りになるといいね
ドジョウ釣れる時も鈎飲み込まれている事多いんだよね
あれは厄介だ
あとでかいザリガニも口角にがっちり食い込んでなかなか外せない
しかもハサミ攻撃の猛攻を浴びるし

856 :名無し三平:2017/10/27(金) 12:17:11.89 ID:CcNly+nf.net
>>854
どじょうは釣れたことないなー
大きいどじょうを釣ってみたい!
お気をつけて楽しんできてね!

857 :名無し三平:2017/10/27(金) 16:58:20.55 ID:d5a1o1vo.net
どじょううp正座して待つわw
ロダはhttps://imgur.com/がよいかと

選手権は小さいのもありかと思ったけど網で掬って釣れた詐欺あるからダメかw

858 :名無し三平:2017/10/27(金) 21:12:25.16 ID:AXteldzG.net
別にいいんじゃない、あんまりキツキツにしなくても。

小物釣り好きの人ってのんびりしてそうなイメージ。

859 :名無し三平:2017/10/27(金) 21:29:08.98 ID:Q8MdxMp8.net
ネットでの繋がりだからね
賞品が出せるわけでもないし参加自由でまったりやりましょうよ
少しでもスレが活性高くなると良いですね

860 :名無し三平:2017/10/27(金) 21:36:38.50 ID:XYFFLw/m.net
婚姻色出てるオイカワとかカワムツとか嬉しくて写真撮りたくなる

861 :名無し三平:2017/10/27(金) 22:29:21.57 ID:h69s+LfY.net
毎年この時期よく行くスポットに言ったら
汚染かよってレベルに魚影なかった
3時ごろまで釣ってたらチャラい大学生みたいな3人組が来て
どこに沈めていたのか次々にお魚キラー回収し出した
ざっとみても20個以上余裕で沈めてあった
怖かったので竿しまってずっと見てたらなにやらワンサカ小魚をバケツに移して車のタライへ運んでた
悲し過ぎて泣いてもた

862 :名無し三平:2017/10/27(金) 23:31:09.24 ID:9Ktw45gu.net
20個以上て尋常じゃねぇな…。

863 :名無し三平:2017/10/28(土) 00:03:13.38 ID:vOFzE/jB.net
中国人じゃなかったか?

864 :名無し三平:2017/10/28(土) 00:15:24.02 ID:+3EehVqP.net
クソみたいなYouTuber(笑)だろ

865 :名無し三平:2017/10/28(土) 00:20:44.89 ID:GkxScvF8.net
川の小魚なんて取ってどうすんだろね
釣る楽しさもないし食うなら海の方がはるかにいいしね

866 :名無し三平:2017/10/28(土) 00:21:32.53 ID:4dvCK+Xy.net
売るんじゃない?もしくはペットのエサ

867 :名無し三平:2017/10/28(土) 00:30:06.51 ID:GkxScvF8.net
それか

868 :名無し三平:2017/10/28(土) 10:27:39.38 ID:9pZ72tqf.net
ドジョウを釣ったとほざいていた者です。
朝から10時までやく3時間釣りしました。

結果、ドジョウは釣れませんでしたが
写真の魚が釣れました。
https://i.imgur.com/KovsPmj.jpg

https://i.imgur.com/vilIxWH.jpg

https://i.imgur.com/AlLhBdd.jpg

仕掛けはシモリ
餌はキジです。

小物じゃないですが…

ご報告まで。

869 :名無し三平:2017/10/28(土) 11:35:38.01 ID:vOFzE/jB.net
嬉しくなるような大物じゃん、いいなあああ

870 :名無し三平:2017/10/28(土) 11:45:40.80 ID:NdRMYvDF.net
>>868
乙です!鮒良型だね
ナマズも釣れたんだ!いいなー!
ナマズは早めの時間帯かな?雨大丈夫でした?

871 :名無し三平:2017/10/28(土) 14:55:39.07 ID:l6/PQfgD.net
>>868
おっつおっつ
フナが釣れるのは多摩川住みからすると羨ましいな

次回からコンクリじゃなくて草の上とかにしてやっておくれ

872 :名無し三平:2017/10/29(日) 01:29:21.29 ID:NDRHc3O2.net
>>868
写真取るなら草の上、せめて下のコンクリを
水浸しになるくらいまで濡らしてから撮って欲しいなぁ。

873 :名無し三平:2017/10/29(日) 06:54:00.19 ID:A4EP7Rxw.net
一回言えばわかるだろ

874 :名無し三平:2017/10/29(日) 12:31:29.88 ID:gRL4LSlG.net
>>871
先週の台風で濁流とかした多摩川本流脇のとある水門付近で
小ブナ〜20p位までのフナ爆釣(コイ、クチボソ、モロコ、オイカワ混)
今週もまた楽しみ

875 :名無し三平:2017/10/29(日) 15:02:47.69 ID:lC9boAnf.net
レス有難うございます。
魚に対する配慮が足りなかったようで
申し訳御座いません。
以後、気をつけます。

ちなみに場所は多摩川です。
ナマズは朝早い時間(と言っても8時くらい)です。
予報では昼くらいから雨との事で
早起きしての釣行でしたが正解でした。
また、久々にキジを使いましたが
フナ、コイ以外が釣れて良いですね。
ナマズ、オイカワ、スモールマウスとw
11月いっぱいは荒食いの時期ですから楽しみです。

爆釣の多摩川、気になります!

876 :名無し三平:2017/10/29(日) 15:35:14.08 ID:zA/CIfk7.net
>>875
おつ またよろ
どじょうもねw

877 :名無し三平:2017/10/29(日) 16:44:52.59 ID:RQqnAxwG.net
>>875
よーし今度はアリガー狙いで!ww
お疲れー!報告ありがとう

878 :名無し三平:2017/10/29(日) 18:29:26.28 ID:w36RGfGm.net
食べるわけじゃない魚を釣ると言うことは、スポーツとして
お魚さんに遊ばせてもらってんだから、お魚さんに敬意を払わなきゃ
針飲まれた時にハリスチョッキンしてポイとか、ギルを土手ポイとか
小鮒や小鯉を寄ってきた猫にポイとかしちゃいけません。
そんなこと言うなら釣り自体が殺生じゃねえかと
言う人が出てきますが、そんなこと言ったら食事も
ハエの駆除もシロアリ駆除まで殺生になっちまいます。
あくまでもスポーツとしての範囲内でお魚さんに
感謝しつつ、優しく接しましょう。

なーんてね。
寄ってくる猫ってかわいいんだよなw

879 :名無し三平:2017/10/29(日) 20:43:54.59 ID:8rh+sPbr.net
きめーよ猫キチ。
俺はギルとバスは生かしては返さないね。
それ以外は丁重にお帰り頂くが。

880 :名無し三平:2017/10/29(日) 20:49:02.73 ID:HLXpcRgR.net
魚を大切に思うのは良いけど
たまにはミミズやウジ虫の気持ちも考えてやれよな

881 :名無し三平:2017/10/29(日) 21:28:59.96 ID:BlAjVbUD.net
>>872
どういう意味で言ってんの?

882 :名無し三平:2017/10/29(日) 22:07:23.81 ID:jGzM1U6W.net
31から晴れらしくて1日が休みの自分は嬉しい限り
増水おさまってればいいなあ

883 :名無し三平:2017/10/29(日) 22:26:55.49 ID:lC9boAnf.net
>>878
鈎を飲んだ場合、無理に取るより
残してやった方がいいと
釣りの先輩に聞きました。
これはスレバリに限った話のようですが。

実際、どちらがよいのでしょうか?
飲んだ鈎をこねくり回して外すはいいけど
口の中を血だらけにして、弱らせてリリースと
元気なままで鈎を残したままリリースするのと。

ギルの土手ポイについては同意ですが
基本リリース禁止な魚ですので
回収ボックスなどを行政または
漁協に設置して欲しいですね。
遊漁券買ってるのですからw

884 :名無し三平:2017/10/30(月) 00:06:18.94 ID:TJIMUdCA.net
この平和なスレについにマシーンがやって来たか・・

885 :名無し三平:2017/10/30(月) 00:08:27.44 ID:wg0eXGb+.net
喉の奥ならハリス切った方が良いよ

886 :名無し三平:2017/10/30(月) 01:02:31.83 ID:gw3t11Lp.net
変な奴来るようになったなwww

887 :名無し三平:2017/10/30(月) 01:06:15.85 ID:Mvuj7pjc.net
かわいそうだけど仕掛けがもったいないから内蔵引き摺りながら無理矢理引っこ抜くよ

888 :名無し三平:2017/10/30(月) 03:10:20.25 ID:w0VdXgLS.net
飲み込まれないようにすれば解決
要はアタリを見極めましょうってこと

889 :名無し三平:2017/10/30(月) 10:02:47.54 ID:ilhtlurM.net
>>888
それはここの住民ならわかってると思うけどな

それを前提としても、隣のヘラジジイがしつこく話しかけてきたり、
ギャラリーにいいとこ見せようとしてミスったり

タナゴには飲まれないけど、ギルには飲まれるし

って書くと、また上の方の話題に戻って無限ループかな?

890 :名無し三平:2017/10/30(月) 14:09:11.49 ID:Gaz6Iyd9.net
>>889
針を飲み込むほどでかいタナゴがいる時点で羨ましすぎ

891 :名無し三平:2017/10/30(月) 14:30:33.37 ID:PB1a0cCi.net
おまいら、小物釣りの竿はで好きなのは、硬調子それとも軟調子?
長さは7尺程度までとうことで。
俺は、グニャグニャの軟調子が好き。
ゴールデンミーンの「柳心」って竿は、清流竿の細い穂先穂持ち部位に
グリップを付けただけのような感じで、10pのオイカワでもきれいな
半月を描いて曲がるので超楽しい。
グラス竿でも、仕舞寸法の長いが細身のプロマリンのハゼエビ万能DXは、
小鮒でもグンニャリひん曲がるので、見ていてたまらんw

892 :名無し三平:2017/10/30(月) 15:29:07.39 ID:o3kOIMt7.net
針飲まれた時におまいらが愛用してる針外しは?
俺はクチボソ用と書かれていたU字の正体不明のを長年使ってる

893 :名無し三平:2017/10/30(月) 15:51:35.12 ID:3XuObAW4.net
U字のって、飲まれていない場合に使う針外しじゃないの?
あんなんタナゴはさておき、クチボソの口には到底入らなくねぇか?
俺は飲まれたとき用のとして、裁縫針の頭(糸を通す部分)を
半分程度ニッパーで切り落としてヤスリ掛けして、
柄を付けたのを自作して使ってるわ。

894 :名無し三平:2017/10/30(月) 15:52:25.01 ID:JYJ8tE8V.net
踏み潰して魚をぺちゃんこにして取ってる
だからアシックス製のスニーカーかな

895 :名無し三平:2017/10/30(月) 17:11:58.88 ID:eqcX5r+h.net
うわつまんね(^^;

896 :名無し三平:2017/10/30(月) 17:12:52.84 ID:AsYD0kNN.net
>>891
私は軟調子が好きですね。
小物でも大物をかけたと言わんばかりの
曲がり具合が良いですね。
ただ、私の合わせが悪いのか
バラしが多くて硬調子を使ってみたのですが
スポーンと上がってなんだかつまらないw
結局、20年以上前の軟調子の7尺を愛用しています。
安竿ですが私との相性は良いみたいです。

>>893
なんだか良さげなハリ外しですね。
実物を見てみたいです。
私は普通のハリ外しを使います。
小物で口に入らず外せない場合は
止む無くハリスを切ってリリースしますね。

897 :名無し三平:2017/10/31(火) 07:20:27.56 ID:2c7skI9Q.net
私は硬調子
初心者だから柔いと合わせが遅れそうで嫌
針外しは、中、小、小小の3本セットのやつ。
小物だと、まだ一回しか針飲まれてないから慣れなくて
うまく使えないのでほとんど使ってない。
ギルにはよく飲まれるけど、そん時はハリスを持って
上からズンズンズンって振ると取れて落っこちるから
私のメインの針外しはハリス
ギルでも餌が大きめだと飲まれるけど、ちっちゃく
つけると、どの魚でも針飲みほとんどなしですね。
餌がでかいと一気に飲もうとするのかね?

898 :名無し三平:2017/10/31(火) 16:24:51.75 ID:Y7SciL20.net
寒くなってきましたね。
蚊やダニがいない絶好の釣りの季節ですよ。

899 :名無し三平:2017/10/31(火) 17:31:49.86 ID:XZTaJ7Dr.net
来年の大物大会楽しみで予行演習的に日暮れ前に45分だけやってきた 
ナマズがかかってハリス切れで終了
カワムツとか観察ケースじゃ入らんな コンベックス買ってきたほうがよいっぽい
https://imgur.com/a/utlYb

水門のとこにはコロガシ師が掛けてほっぽってダメージ負ったのがたくさんだった 鮎師ェ
https://imgur.com/a/utlYb

900 :名無し三平:2017/10/31(火) 17:32:58.71 ID:XZTaJ7Dr.net
2枚めミスった
https://imgur.com/a/dOoiu

901 :名無し三平:2017/10/31(火) 17:40:17.68 ID:QmCUMvaz.net
晴れたのでいつもの池へ、寒くなってきて2時間ほどで撤収、フナ二匹とクチボソ40くらいかな
https://i.imgur.com/wmP7D1l.jpg

902 :名無し三平:2017/10/31(火) 17:42:22.94 ID:a2IddD5L.net
うちの方はクチボソ減ってるから羨ましいわ

903 :名無し三平:2017/10/31(火) 18:33:18.83 ID:zit+vKTh.net
>>899
おっきいし綺麗だねえ

904 :名無し三平:2017/10/31(火) 18:41:22.00 ID:/MevO2j4.net
>>902
いつもやってる池めちゃくちゃクチボソ多いんだわ、大きいフナもいるからそっち本命なんだけどクチボソにエサ取られてしまう

905 :名無し三平:2017/10/31(火) 22:53:45.53 ID:1P7Ca+jC.net
>>899
大きいですね!カワムツって中流域以上ですか?
河口から10kmぐらい遡ってれば釣れるのかな?その川ではオイカワやモロコぐらいしか釣ったことないです

>>901
乙です!大漁ですね!鈎掛けの上手さと手返しがよくないとこんなに釣れないですよねー俺も頑張ろう!

お二方とも参考までに餌も教えてくだされば嬉しいです

906 :名無し三平:2017/10/31(火) 23:37:17.12 ID:/MevO2j4.net
>>905
クチボソ釣りでは、タナゴ仕掛けにマルキューのグルテン1ですよ、エサはいろいろ試したけどこれが抜群に食いがいい

907 :名無し三平:2017/10/31(火) 23:47:02.80 ID:1P7Ca+jC.net
>>906
ありがとうございます!
俺が今使ってるのはダイワのいもにんにくグルテンとマルキューの野釣りグルテンです!
これが無くなったらグルテン1買ってみようと思います

908 :名無し三平:2017/11/01(水) 00:11:25.65 ID:A4cLLH3I.net
>>907
野釣りグルテンもよく釣れるけど群れをキープする集魚力はグルテン1の方が強いですね、もしクチボソを狙うならウキ下に目印必須、タナゴ用のジンタンみたいなのがおすすめ

909 :名無し三平:2017/11/01(水) 00:17:16.95 ID:awjIiKz6.net
>>908
野釣りグルテンでよく釣れると思ってましたがそれ以上なんですね!
ありがとうございます!エポキシ樹脂で作れるそうですがまだそこまでの腕もないと思うので市販のタナゴ仕掛けを買ってみようと思います!

910 :名無し三平:2017/11/01(水) 06:36:43.69 ID:VO/ryeHC.net
言うほど差はないけどな

911 :名無し三平:2017/11/01(水) 07:45:35.48 ID:NNd/3PnL.net
俺的には、白っぽけりゃご飯粒でも釣れそうだがなあ。
いつもの川で野釣りとイモヌンヌクと魚肉ソーセージとグルテンと
紅雪とサビキとマルキューのチューブ三種を試した。
一番食いが良いのはイモヌンヌクだった。
逆にダメなのはマルキューの川釣りの茶色いチューブと赤いチューブ。
濁った水の中だと目立たないのかな?
サビキは、ギルしか釣れなかった。
コマセ撒けば色々釣れそう。
飼ってるタナゴは、なんでもとりあえずは一度くわえてるね。

912 :名無し三平:2017/11/01(水) 11:17:31.00 ID:bpbrv1tt.net
908です
季節や場所によって餌の食べ方も変わるのかなと思いますしこればかりはお聞きした情報を参考に現地でどう合わせるかが大事ですね
ありがとうございます!

マルキューのチューブ赤と茶は俺も買いましたww辛うじてギルなら食うかなって感じですねww指とかに付くとベタベタしますしww一本使いきれなさそうです

913 :名無し三平:2017/11/01(水) 17:41:02.75 ID:bovLqQpf.net
チューブのはよくないね、かろうじて緑の池の王様が使えなくもないけど食いが弱い、消費するために他の練り餌に混ぜてるよ

914 :名無し三平:2017/11/01(水) 18:36:08.05 ID:yEcveeaa.net
自己満足かもしれないけど、
魚種、季節に合わせて、あれこれブレンドを変えながら作って、行き着いたオカユ練りが一番食いがいい

915 :名無し三平:2017/11/01(水) 19:12:23.52 ID:1WpKNrmc.net
>>905
亀だけどキジね 台風後ってミミズが流されてくるイメージで釣れると思ってる
なんだかんだ言ってミミズがエサでは最強よ

916 :名無し三平:2017/11/01(水) 20:03:02.29 ID:BbpsAY8n.net
ソーセージの集魚力が半端ないから練餌に混ぜようかと思うんだけどダメ?
やった事ないけど油分で上手く混ざらないのかな

917 :908:2017/11/01(水) 20:24:56.36 ID:bpbrv1tt.net
>>915
乙です!ありがとうございます
台風後は流されてくる虫なんかも多そうですよね
2、3日も経つと満腹で食い気が落ちる気がしますww
集魚は特にしませんか?虫餌だけだとある程度ピンポイントで狙えないと垂らしてるだけじゃ食ってこなさそうなイメージがありますが

918 :名無し三平:2017/11/01(水) 21:22:30.10 ID:ylFULX7b.net
99円の川釣り仕掛けを買った。
玉ウキと無骨な棒ウキが1個づつ、糸は4.5m、針は4本、錘は1個かな?
あとプラスチック製の糸巻き。

919 :名無し三平:2017/11/02(木) 01:01:37.64 ID:7fORjtmZ.net
>>916
そもそもソーセージをペーストにしないと混ざらないっしょ、そこまでやるならいいエサになる気がするけどギルやナマズ寄せちゃいそうだね

920 :名無し三平:2017/11/02(木) 05:48:16.74 ID:zIYkwn4+.net
そもそもソーセージって、見た目で食いつくのか、
匂いで寄ってくるのか
話はそれからだ

921 :名無し三平:2017/11/02(木) 10:17:07.43 ID:Mb05eGMU.net
まず落ちてきたエサに反応するのが視覚だろうけど
濁りがある場合匂いの方が優先されるんじゃないかな
匂いって水中では空中の5倍の速さで伝わるらしいから
ニンニクやバニラエッセンスなどブレンドされてる練り餌がある
ソーセージは匂いもそうだろうけどアミノ酸もあるからね

922 :名無し三平:2017/11/02(木) 12:34:21.60 ID:d/nalyRz.net
アミノ酸がいいなら、ニンニクグルテンに味の素混ぜたらどーだ?

923 :名無し三平:2017/11/02(木) 12:59:31.35 ID:IjVD6ZP2.net
>>922
味の素はグルタミン酸じゃないかい?
入ってない事はないと思うが。

アミノ酸が効くならアミノバイタルだな。
それかエネルゲンとかの
スポドリで練り餌作るといいかもね。

924 :名無し三平:2017/11/02(木) 13:55:50.94 ID:7fORjtmZ.net
>>922
やったことある、もともとにんにく入りグルテンがよく食うのであまり変わりは感じなかった
でも普段より小さいのが多く釣れたので小魚がモグモグしやすいのかもしれない、、がやはり気のせいレベルだな

925 :名無し三平:2017/11/02(木) 20:55:17.69 ID:55YtoMdM.net
おつです!
ホームにしてる河川のワンドで釣ってきました
半日かかっても10匹ぐらいなんでまだまだですねー
ヘラブナが釣れたのは嬉しかったです
あとはモツゴ(クチボソ)数匹とタナゴ一匹でした!
餌はいもにんにくです

http://imgur.com/KYMO0m6.jpg
http://imgur.com/LCGFQPo.jpg

926 :名無し三平:2017/11/02(木) 22:57:52.71 ID:dIIQfrFc.net
>>923
グルタミン酸⊂アミノ酸

927 :名無し三平:2017/11/02(木) 22:58:15.62 ID:7fORjtmZ.net
>>925
タナゴ羨ましい、うちの近所にはおらん、ヘラもいいサイズね
場はよさそうだから仕掛け工夫したらもっと釣れそうな気がするなぁ

928 :名無し三平:2017/11/02(木) 23:18:41.03 ID:JZjeiC5Z.net
>>927
タナゴが確実に釣れるっていうポイントは俺もまだここだけしか知りません
この近辺にも支流等であるそうなんですが・・・
数も釣ってみたいんですが腕が追いついてませんねww
仕掛けは180延べ竿にトウガラシウキ(全長4cm、ブランド名や号数は忘れましたww)
その下に流線型シモリ0号、板オモリ、ハリス止と鈎はエビ鈎2号でした
鈎を大きめにしたのは餌で寄せるんで大きいのにも少しでも対応できる様にです
アドバイスありがとうございます!

929 :名無し三平:2017/11/02(木) 23:34:24.63 ID:Awymoktj.net
>>925
タナゴいい色してるな

930 :名無し三平:2017/11/02(木) 23:49:01.63 ID:JZjeiC5Z.net
>>929
調べてみたらカネヒラでした!
秋が産卵期でうっすらと婚姻色が出ているんですね
サイズも7~8cmはあったように思います

931 :名無し三平:2017/11/03(金) 05:37:05.05 ID:4swupWEP.net
へらスレでサナギパワーですごくジャミるってあった、、
へら狙いでジャミるってのは、小物狙いはガンガンと
言うことになるな

932 :名無し三平:2017/11/03(金) 08:14:37.58 ID:hyRjJKG2.net
小粒目印ってのを買って0.6号の道糸に通したら、5粒のうち
2個が動かしてるうちに割れて落ちた。
もう少し大きいやつは0.8号の道糸でも割れなかった。
小さい方が好きなんだけど、使う前に割れちゃうんじゃ勝負になんねえな。

933 :名無し三平:2017/11/03(金) 08:16:17.42 ID:hyRjJKG2.net
追加
それと、小さいやつはすぐにスカスカになって勝手に動いちゃう。
成分の問題かな?

934 :名無し三平:2017/11/03(金) 10:54:50.28 ID:eTk5mvdz.net
>>933
オーナーのタナゴ小丸目印どうでしょう、0.6号では取れたりずれたりしたことはなく、0.4号だとひとつだけゆるいのがあったりしたけど概ね良好

935 :名無し三平:2017/11/03(金) 18:47:46.68 ID:eTk5mvdz.net
いつもの池でいつも通りの釣果。隣にファミリーが来て全然釣れないって言うから仕掛け見せてもらったら8号のセイゴ鈎でやってた
そら釣れませんわって事でハリとウキあげたらギルとかフナ釣れたみたい、公園の池に海釣り仕掛け持ってくる親父ワイルドすぎだろって話
https://i.imgur.com/NnWJbXF.jpg

936 :名無し三平:2017/11/03(金) 19:02:57.71 ID:w2QqugzE.net
ギルなら豆アジ用のサビキで釣れるよ。
セイゴ鈎じゃ難しいだろうけど。

937 :名無し三平:2017/11/03(金) 19:36:25.00 ID:fB1vLhoY.net
釣りに行ってきた。
今日は良く釣れたよ。
夜に雨が降ったから
行くの迷ったけど
行って正解だった。
ふな、鯉、バスの三種類。
今日1番の大物。


https://i.imgur.com/3TQYBCt.jpg

餌はキジ。
シモリ仕かけ。

シモリは小さいアタリも取れて良いね

938 :名無し三平:2017/11/03(金) 21:38:56.28 ID:etFpIdYs.net
>>935,937
釣行&うpお疲れさまです
家族とのいい触れ合いでしたね
仕掛けもあげちゃうとかお優しい!
そしていつも通りの大漁ですね!

ミミズの使い方がお上手なんですね!
バスの引きも楽しいですよね
雨上がりの方が多少濁って食い良くなるのかな?餌となる虫も落ちそうですね

迷うけど行ってみたら何とかなるなる小物釣りですねww

939 :名無し三平:2017/11/03(金) 22:11:57.38 ID:eg+idVy0.net
初めてオイカワ釣れた!
夢を見た・・・(´;ω;`)

940 :名無し三平:2017/11/03(金) 22:35:42.43 ID:vyo8wmfq.net
>>938
レス有難う御座います。
以前は練り餌専門だったのですが
餌持ちを考えてキジを使ってみたら
思いのほか良く釣れたのです。
また、シモリ仕かけだと練り餌より
キジの方が相性良く感じたもので。
それとキジを使う事で思わぬ発見が。
それはメインターゲットのフナ以外に
鯉、オイカワ、ナマズ、雷魚、バスと
色々な魚が釣れると言う事です。
これは楽しいですよ!

941 :名無し三平:2017/11/03(金) 23:30:27.16 ID:etFpIdYs.net
>>939
正夢ですね!釣り場へgo!ww

>>940
なるほど!集魚力の練り餌、多魚種のミミズ(活き餌)ですね
確かに活き餌の方が食い付きは良さそうですね!
集魚は特にせずミミズだけですか?
釣れるまでに時間がかかったりしませんか?

942 :名無し三平:2017/11/04(土) 01:05:42.99 ID:knC4XKAM.net
写真上がるとなんだかんだで気分上がって楽しいな

943 :名無し三平:2017/11/04(土) 17:49:54.87 ID:274atnZ0.net
グルテン1に味の素を混ぜて、試してみた。
普段はイモニンニクであたりはあるけどなかなかフックしなくて
クチボソやカワムツがポツポツ釣れる川だったけど、
味の素を混ぜたグルテン1では全く食い気を見せなかった。
底の方に魚影は見えてるのに。
次はサナギでも使ってみるかな。

944 :名無し三平:2017/11/04(土) 17:52:10.96 ID:D/zfUzP1.net
>>937
それたぶんギンブナ

945 :名無し三平:2017/11/04(土) 17:59:05.20 ID:tzyqL86s.net
俺はグルテン1にさなぎ粉を混ぜてみた。
始めはノーマル、作り直しでさなぎ粉を
混ぜてみたが結果としてノーマルの方が釣れた。
イコールコンディションではないので参考まで。

俺的な持論ではオリジナルが1番。

練り餌使ってる人はグルテン派が多数?
俺、九ちゃん使ってみたいけど
イマイチ勇気出ないw

946 :名無し三平:2017/11/04(土) 19:00:04.89 ID:XPL6U2n/.net
九ちゃん使ってみたけど、バラケて餌保ち悪い。
グルテン混ぜたり粘力混ぜたりしたけどそれでも
すぐにバラケて落ちちゃう。
割合をかなり低くすればいいのかもしれないけど、
それじゃ意味がない。
つか、九ちゃんあまり食いが良くない。

947 :名無し三平:2017/11/04(土) 21:14:09.72 ID:5M1RscRt.net
明日も仕事なんだがもしも!早く終わったらその足で淀川に行くので自作出来る即席グルテンホルダー教えて!

小物釣り初心者なんだけどこの前行ったときずっと手でコネコネしててカピカピになたので(´;ω;`)

948 :名無し三平:2017/11/04(土) 22:20:56.09 ID:/KOVL4/j.net
>>947
ペットボトルキャップくらいしか思いつかないが、手返しを考えれば手で持ってるのが一番いい
どうしてもというならスプーンなどでしっかりと練って小麦粉まぶせばいい

949 :名無し三平:2017/11/05(日) 00:41:31.78 ID:bV5DwvwV.net
>>947
グルテンホルダー使用の釣りと言うのなら鈎に引っ掻き付けでしょ
手でずっとこねてるとグルテンの質が変化してしまうよ
表面が乾いてきたらその部分をを剥いで捨てた方が良い
何狙いかによってグルテンの作り方や練り方も変わってくるんだけど
作ったら団子状にしてラップに包んで使えば手も汚れないしある程度乾きも防げるよ

950 :名無し三平:2017/11/05(日) 22:39:55.27 ID:H9MgEuCQ.net
>>948
>>949
遅ればせながらレスサンクス
結局行けませんでしたorz

ちなみにタナゴグルテンなので乾燥すると針先につかなくなってしまうのでなにか便利な容器をさがしてます
今度釣具屋さんに行ってみます

951 :名無し三平:2017/11/07(火) 15:19:52.57 ID:KOrGhx9c.net
グルテンホルダーでググるとペットボトルのフタがいっぱい出てくる。

952 :名無し三平:2017/11/07(火) 17:40:11.95 ID:QQ5Nb43c.net
みんなペットボトルの蓋で自作してるからね
俺は竹で作ったけど

953 :名無し三平:2017/11/07(火) 18:53:58.05 ID:UZSLoCPf.net
俺、100均のハンドクリームを小分けする容器を
改造して使ってた。
中がラウンドしてて残らずに使えたし
フタがついてるから移動中に乾く事も少ない。
容器の下に穴開けてタイラップ使って
指にはめるだけだけど使いやすかった。
今は釣り場に忘れて無くしたけど。

https://i.imgur.com/CwtvSu3.jpg

954 :名無し三平:2017/11/07(火) 20:02:20.34 ID:P1QW8K/c.net
>>953
ペットボトルの蓋は中に溝とかあるから逆にみんなどうやって使ってるのか謎なんだけど
こういうのは理に適ってて良いと思う

955 :名無し三平:2017/11/07(火) 20:59:32.58 ID:TTaTnlN8.net
石灰岩を採掘してる近所の川の魚って大丈夫かな?

956 :名無し三平:2017/11/08(水) 00:52:12.60 ID:VjZgWqQT.net
>>953
良さげだね
やっぱり化粧小分けケースか

957 :名無し三平:2017/11/08(水) 04:53:15.99 ID:gYKVYxIj.net
6尺の竿が欲しくていろいろ見てたけど、小物用の
安い振り出しは不格好で軟調ばかり。
Daiwaの6尺ヘラ竿はすっげえかっこいいんだけど、12600円もする。
で、ハードオフに行ったら仰々しく鍵付きショーケースに
入った6尺ヘラ竿を二本発見!
値段も1980円と2980円。
1980円の方は振り出しで、少し軟調。
2980円の方は3本継で細身の硬調。
気に入ったので迷わず購入。
でも、心の中にはDaiwaの竿が。
細くてすげえ軽くて色も好みなんだよな。
12600円だよなあ。
欲しいなあ。
買っちゃおうかなあ

958 :天津飯:2017/11/08(水) 10:07:06.29 ID:L2tHIHzp.net
買え
買ってしまえ!

959 :名無し三平:2017/11/08(水) 10:49:16.74 ID:nC16irDI.net
↑貴様に気功砲だー!!

960 :名無し三平:2017/11/08(水) 17:26:35.55 ID:nIvk958U.net
小継ぎ竿『行雲流水』ユーザーの方居ましたらどんな感じの竿か教えて頂けますか?

961 :名無し三平:2017/11/08(水) 21:48:29.36 ID:skVmgP0n.net
>>957
その竿が心に焼き付いたということは、その竿がおまいに使われることを求めて
おり、おまいもその竿を必要としているということだ。
それに、気に入った竿で釣る気分は格別だぞ。
本気で釣る時は好きな竿でやり、中古で買った2本はちょこっとやる時や予備竿に
すればいいじゃないか。
ボーナス前倒しと思って買っちゃったら。

・・・などと誘惑してしまう(笑。

962 :名無し三平:2017/11/08(水) 21:52:23.11 ID:2zQNKEv7.net
買わない後悔はあるけれど
買って後悔することはあるのかしら?

などと誘惑してみる

963 :名無し三平:2017/11/08(水) 22:57:15.22 ID:4Sw+N/sH.net
そりゃ使ってみたら思っていた調子じゃない時はいくらでもあるよ

964 :名無し三平:2017/11/08(水) 23:28:00.95 ID:s0Odpb5z.net
>>960
180の持ってる、やや硬めで雑な感じ
同じくらいの価格帯ならOGKの小魚名人がおすすめですよ、安価だけどしなりも自然で細かいとこまで気が効いてるいい竿です

965 :名無し三平:2017/11/09(木) 00:45:47.68 ID:zxtVGHcO.net
>>957
直観は大事だしかなり正確だぞ。
ある著名な武道家は言った。
「ものを買う時は、ぱっと見てよいと思ったらそれを買え。思ったようなものでなかったら、勉強代だと思え。」
また別の著名な武道家は言った。
「100個の品物の中からひとつを選ぶのに、最初のひとつ目で「これだ!」と思えたら、残りの99個など見る必要
も無い。」
「デザインや長さは今一つの感じがするが、大分値下げされていて安いから。」なんて、頭で損得勘定を働かせて
買うのが一番まずいんだろうな。
 
 さあ、956よ。

966 :名無し三平:2017/11/09(木) 00:52:51.29 ID:zxtVGHcO.net
「これ『で』」いい。」

という選択じゃなくて、

「これ『が』」いい。」

っていう選択をする生き方の方が幸せだと思うぜ。

 さあ、956よ。

967 :名無し三平:2017/11/09(木) 01:16:42.10 ID:PF8t+A03.net
てかそもそもダイワのヘラ竿ってたくさんあるんだけどなによ

968 :名無し三平:2017/11/09(木) 07:57:58.35 ID:K+kl5z58.net
ワカサギ釣りはここの領分ですかね?
やったことないんだけど、今年こそやってみたい

969 :名無し三平:2017/11/09(木) 08:23:11.92 ID:aqrYXQIF.net
専門スレがあるじゃん

970 :名無し三平:2017/11/09(木) 08:46:43.78 ID:LCXjMyaR.net
かっこいい誘惑の文句を思い付くなぁ。

釣り人はみな詩人なのか。

971 :名無し三平:2017/11/09(木) 10:50:59.41 ID:cqkIRHPQ.net
俳人、廃人もおるよ

972 :名無し三平:2017/11/09(木) 12:32:33.34 ID:xLU3pJ1i.net
>>971
俺は後者

973 :名無し三平:2017/11/09(木) 14:48:32.10 ID:GVu4u8PN.net
夜釣ってる人はいる?

974 :名無し三平:2017/11/09(木) 17:09:33.45 ID:X9LkzoJB.net
小魚虐待して喜んでいる異常者ども

975 :名無し三平:2017/11/09(木) 17:56:24.45 ID:NYZbNXk6.net
>>973
夜釣りは淡水小物ではあまり意味が無いな、やりにくいとかデメリットの方が多い

976 :名無し三平:2017/11/09(木) 18:28:41.13 ID:WJzgvM9o.net
俺の竿は太くて硬調で短い

977 :名無し三平:2017/11/09(木) 19:06:09.95 ID:xLU3pJ1i.net
夜釣りはしないな。
まずウキが見えない。
電気ウキ使ってまではね。
そのぶん、早起きして
早朝に釣りをするよ。

>> 小魚虐待して喜んでいる異常者ども

釣りって魚の大小問わず痛めつけてるよね。
自覚はしてるよ。
それを異常者と言うならそうかもしれない。
同じ魚を捕る漁師とは違うし。
それでも釣った魚を労わる気持ちはあるから
それで勘弁してよw

978 :名無し三平:2017/11/09(木) 21:55:25.19 ID:zxtVGHcO.net
「釣りは殺生であり生き物虐待である」ということをきちんと受け入れて、
その上で釣りを楽しめばいいじゃないの。
人から見てどうとか論理的や倫理的にどうとかではなく、「自分」として
どうかということをただ自覚するだけ。

979 :名無し三平:2017/11/09(木) 21:56:35.36 ID:Cj5J73sJ.net
難しく考えず楽しいからやる
それだけだわ

980 :名無し三平:2017/11/09(木) 21:59:30.27 ID:ZLRZXWiD.net
いつ建てるかも分からないけど次スレ建てました

【用水路】 淡水小物釣り 10匹目 【小川】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1510232299/

981 :名無し三平:2017/11/09(木) 22:28:53.89 ID:WJzgvM9o.net
アレ? (`・ω・´)

俺の竿は太くて硬調で短い

982 :名無し三平:2017/11/09(木) 22:49:22.37 ID:+u5zepRh.net
あかんわ
こないだ子どもと近所の公園の池で釣りしようってなって全然釣れんかった
隣の小学生がバカスカ釣ってて闘志に火がついてしまった
これはマズい

983 :名無し三平:2017/11/09(木) 23:00:29.43 ID:dO2cF2G8.net
>>964
情報ありがとうございます
「小魚名人」早速探してみます

984 :名無し三平:2017/11/10(金) 02:20:03.91 ID:5fbPcXMU.net
>>980
スレ立て乙!
>>982
パパなら頑張って!
ママなら今度一緒にどうっすか?

985 :名無し三平:2017/11/10(金) 04:44:25.89 ID:LUMaQ9U2.net
>>984
パパやぞ
安く買える6尺くらいの雑魚竿ないかな

986 :名無し三平:2017/11/10(金) 08:29:43.85 ID:0jmelRxc.net
>>964
>180の持ってる、やや硬めで雑な感じ
>同じくらいの価格帯ならOGKの小魚名人がおすすめですよ

月光 剛 ですよね。
超硬調が売りの竿だから先調子とか好きな人には合わないかな。
つよしって名前がイマイチダサいけど、超軽くて細身でカッコエエ。
OGKっての見てみます。
ありあとござます。

987 :名無し三平:2017/11/10(金) 22:02:47.05 ID:2Px1qE2m.net
いやあ昨日は渋かった
二時間やって10匹くらい
ガサガサはエビが数匹取れたくらいだけど寒いとダメねえ
https://i.imgur.com/7nDzCP1.jpg

988 :名無し三平:2017/11/10(金) 22:20:46.07 ID:ugBe54Ws.net
魚はオイカワのように見えるけど何?
あと、ビクにしているペットボトルが気になる。
もしかして、黒ウーロン茶1リットルのものを使っているのかな。
もしかして、メタボを気にして食後に飲んでいるのかな。
もしかして、40代の方かな。

989 :名無し三平:2017/11/11(土) 00:08:12.43 ID:kIHUipnH.net
>>988
なんだろクチボソ狙ってたからそれじゃないかと思うんだけど
ウグイ、オイカワ、ニゴイ、アブラハヤが釣れるらしいけど魚種は分かりません
1リットルのお茶は正解
残念ながら逆に痩せててメタボとは無縁ですわ

990 :名無し三平:2017/11/11(土) 01:35:19.15 ID:5vtl4RBO.net
仕事前にちょっと行って来た、寒くなってきたけど水温が安定してる池はまだよく釣れるね
https://i.imgur.com/9sBbrJ2.jpg

991 :名無し三平:2017/11/11(土) 15:31:48.48 ID:SGL2IalS.net
午後から三時間やってきた。
気温が高めで水温も比較的高く
よく釣れた。
小鮒、鯉っ子で3〜40匹
最後のリリース時に撮ったやつだけど。

https://i.imgur.com/t1VXdgn.jpg

なんか珍しい鯉?が釣れた。

https://i.imgur.com/yME2Oui.jpg

鱗が剥がれた訳ではなさそうだけど
いわゆるドイツ鯉ってやつかな?

992 :名無し三平:2017/11/11(土) 15:38:28.87 ID:HyibG5vp.net
おつだけどバケツに水が少ない絵面は客観的に見るとかわいそうだぞ

993 :名無し三平:2017/11/11(土) 16:33:59.89 ID:ihEaIjR0.net
うーん、リリース前に水を捨ててから
写真撮ったんだけどダメかい?
ずっとこの状態じゃないんだけどなぁ

俺は画像アップするのやめるよ。
ごめんね。

994 :名無し三平:2017/11/11(土) 16:48:32.77 ID:GSYLXL5B.net
>>993
リリース前の撮影で水を捨てて少なくし、魚体を横に見せることはよく行われて
いるし、また、虐待しているように思われることもよくある。
すぐにリリースしているんなら問題ないと思うよ。
懲りずにまた投稿してちょ。
それから、鯉はカガミゴイだね。

995 :名無し三平:2017/11/11(土) 16:53:05.85 ID:HyibG5vp.net
そうかすまん
自分はそういうことしないので痛々しく見えたんだ 不自然さが

また釣果報告しておくんなまし

996 :名無し三平:2017/11/11(土) 17:07:27.40 ID:HSjXQrS5.net
>>993
嘘こくな

997 :名無し三平:2017/11/11(土) 18:34:03.50 ID:ktme7ndB.net
タナゴ師がよくやるよね。
俺はリリース派だからそういう写真は取ったことないけど別にいいんじゃないかな。

998 :名無し三平:2017/11/11(土) 19:46:45.98 ID:UuUSUbGW.net
https://i.imgur.com/XPS68So.gif

999 :名無し三平:2017/11/11(土) 19:47:15.33 ID:UuUSUbGW.net
https://i.imgur.com/Wo2GBjv.gif

1000 :名無し三平:2017/11/11(土) 19:54:00.18 ID:UuUSUbGW.net
http://i.imgur.com/AsVkL9j.jpg

1001 :名無し三平:2017/11/11(土) 19:54:28.87 ID:ihEaIjR0.net
>>996
なにを根拠に「うそ」と言っているの?
もしかして近くにいた?
それなら俺がちまちまと水を捨てて
笑みを浮かべながら撮影している姿を
見ているはずなんだけどなー。

>>994
レスありがとう。
カガミ鯉!
ググりました。
これですね。
ありがとう

>>995
いえ、いいんです。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
214 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200