2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【用水路】 淡水小物釣り 9匹目 【小川】

1 :名無し三平:2016/10/09(日) 15:49:34.99 ID:QVOGgbpA.net
タナゴ、マブナ等、淡水小物釣り(魚限定)ならなんでもOK
構ってちゃんに釣られる小物ちゃんは出てってね

前スレ:
【用水路】 淡水小物釣り 8匹目 【小川】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/fish/1391163481/

743 :名無し三平:2017/10/03(火) 22:50:30.96 ID:rB7C8pNo.net
小物釣りの爺さん連中が、丸めたグルテンを開いたエイリアンエッグ状にラップで包んで引っ掻いてたぜ。

744 :名無し三平:2017/10/04(水) 08:50:17.10 ID:51iGZpBy.net
ラップかあ
ゴミになるけどしょんないな
ゴム手よりは手間ないな

745 :名無し三平:2017/10/06(金) 00:04:52.62 ID:db73BCq7.net
見回りのおじちゃんと一緒に釣りしてた
めっちゃいい人でした

746 :名無し三平:2017/10/07(土) 20:45:57.13 ID:RTQc1kqu.net
小物釣りにブクブク使ってる人いる?釣ったやつをしばらくバケツに溜めたり水槽に入れて観察したい

747 :名無し三平:2017/10/07(土) 21:31:31.98 ID:bwo1dhQU.net
そこまで暑さがないとか長時間じゃないならブクブクはなくてもバケツで大丈夫だと思うけど?
網蓋付きの折り畳みバケツだと魚を逃がさずに途中で水換えもできるしね

俺は100均(セリア)の調味料ケースで観察してるよ
http://imgur.com/9llC8QJ.jpg
http://imgur.com/ZpM8tSQ.jpg

748 :名無し三平:2017/10/07(土) 21:35:09.89 ID:RTQc1kqu.net
>>747
なるほど、溜めっぱなしにしなきゃ大丈夫かな
そのセリアのいいね!ダイソーで探したけど細長いの見つからんかったからセリア行ってくる

749 :名無し三平:2017/10/07(土) 21:57:37.28 ID:bwo1dhQU.net
>>748
水面パクパクしだしてるとヤバいけどね
こないだ曇り空の涼しい日に普通の折り畳みバケツで10匹程度入れてたけど2時間ぐらいはみんな生きてたよ
そこから水換えしながら様子見してたけど最後まで生きてたね
ケースは小物釣り動画の主が使ってたから真似してみた!いいの見つかるといいね!

750 :名無し三平:2017/10/07(土) 22:38:31.38 ID:0p6Scruv.net
>>746
NISSO NPC-157
使ってるけど便利だよ。
電池は単3→単1のアダプタかましてエネループ使っている。
海釣りもやるので、泳がせ釣りの餌の小魚生かしておくのにも
重宝してる。

751 :名無し三平:2017/10/07(土) 22:42:33.92 ID:RTQc1kqu.net
>>750
これもコンパクトでいいね、たくさん釣れた時とか釣り溜めたいこともあるからチェックしてみるよ

752 :名無し三平:2017/10/07(土) 23:35:50.75 ID:PC43RC0z.net
>>747
自分も木曜にこれ観察ケース代わりに買ったばっかりだわ
皆考えること同じだなw

753 :名無し三平:2017/10/08(日) 17:15:59.81 ID:4RswiKLK.net
一晩くらいだったら、酸素を出す錠剤で大丈夫だよ。
錠剤とぷくぶくを一緒に使うと錠剤が粉砕して水が濁って
魚が全部あぼーんしちゃうからダメだよ。

754 :名無し三平:2017/10/08(日) 18:50:21.38 ID:ocmKGmK2.net
今日いつもの森林公園行ったらなんかお祭りやってやがんの、池釣りしてたら小学生がなんか木の棒に水風船付けてマネしだすし、おっちゃんがいっぱい話しかけてくるし、、、
たまにはにぎやかなのも楽しいじゃねぇか

755 :名無し三平:2017/10/08(日) 19:28:57.89 ID:zyxOXfVF.net
>>754
いい人だなぁ

756 :名無し三平:2017/10/08(日) 23:23:29.17 ID:ocmKGmK2.net
>>755
普段は平日に行くことが多くていつも閑散としてるからさ、なんかびっくりしたのよ
まぁ釣果は上々、時々大きいフナが釣れるとちびっこ達も大騒ぎで一緒に楽しんだよ、釣りっていいね

757 :名無し三平:2017/10/08(日) 23:33:02.26 ID:bFVsrvv2.net
>>756
ギャラリーの前でタイミングよく釣れたりするとこっちも嬉しいよね
一人静かにもいいけどたまには賑やかなのも確かに良いね!お疲れさま!

758 :名無し三平:2017/10/09(月) 05:36:21.95 ID:ZIXcMhsg.net
ギャラリーの前で針飲まれて、なかなか取れなくて焦って醜態晒したことならある。

759 :名無し三平:2017/10/09(月) 09:40:49.78 ID:SKloVVup.net
>>758
そんなあなたにゴーセンの針外しミニ、ちびギルでも一発

760 :名無し三平:2017/10/09(月) 11:32:18.21 ID:NpzFJAJh.net
>>759
これ、ハゼに呑まれても外せる?

761 :名無し三平:2017/10/09(月) 11:33:14.85 ID:ZzeeZ/1A.net
ちょっと大きいのが来るとギャラリーを意識して取り込みを遅くしちゃいがちなの
オレだけ?

762 :名無し三平:2017/10/09(月) 12:19:07.59 ID:SKloVVup.net
>>760
ハゼにもバッチリよ

763 :760:2017/10/09(月) 16:07:20.77 ID:fDzYjeyxO
>>762
ありがと。
近いうちに買ってみる。

764 :名無し三平:2017/10/09(月) 18:32:36.00 ID:SKloVVup.net
テンカラ初挑戦してきた、最初は本当に釣れんのか?と思ったけどユウマヅメ含め2時間ほどでオイカワ7匹釣れたよ、竿と仕掛けのみの超軽装備なのもいいね

765 :名無し三平:2017/10/10(火) 19:53:30.09 ID:HwkRIM9p.net
今日、フナ釣りに行ってきた。
シモリにキジと
唐辛子にグルテンの
2パターンでやって
唐辛子にグルテンが
調子良かった。

766 :名無し三平:2017/10/10(火) 22:17:44.81 ID:BCtRwO6X.net
>>764
近所の川でテンカラ振ったことがなかったので今度やってみる!
って、しばらくやってないから、うまくキャストできるかな?

結婚前は上流部でテンカラ振ってたけど、今じゃ時間がなくて近所の川で小物釣り
渓流竿も使うことがあるけど、なんだかんだ言ってテンカラ竿に普通の仕掛けで釣ってる

ところで、テンカラ竿って小物釣りにもいいよね
しなりや軽さはもちろん、コルクのグリップがいい感じ

767 :名無し三平:2017/10/10(火) 22:34:03.53 ID:Kf+y3e3g.net
>>766
テンカラ竿は軽くて調子が胴寄りだから小物でも楽しいね、自分は池釣りは90〜180cmのタナゴ竿、川は3.3〜5.4mのテンカラ竿か渓流竿で季節問わず小物ばっかで遊んでるよ

768 :名無し三平:2017/10/10(火) 22:56:05.71 ID:jKG2R9w+.net
釣り場で腰を据えたらおもむろにボロンしてまずは解放感に浸ってソレを元気にする
カリ溝にグルテン詰めてホルダー代わりにしてるけどたまに引っかかって死ぬほど痛い
血だらけになるけど集魚効果は高い

769 :名無し三平:2017/10/10(火) 23:42:53.10 ID:uzxoKyXY.net
きも

770 :名無し三平:2017/10/10(火) 23:56:38.86 ID:jKG2R9w+.net
お前がな

771 :名無し三平:2017/10/11(水) 08:22:08.48 ID:1orntPAZ.net
>>770
そんなこと書いてて悲しくなんない?

772 :名無し三平:2017/10/11(水) 19:01:36.81 ID:CmsTaMkO.net
この先雨の予報が続いてるんだけどカワムツとかアブラハヤが釣れるのは時期としては
いつくらいまでかね テンカラオイカワは寒いともうダメね

773 :名無し三平:2017/10/11(水) 19:12:51.36 ID:WKuubuRj.net
>>772
地方によるだろうけど川だと釣りやすいのは10月いっぱいてとこかな、11月からはワカサギやってるよ

774 :名無し三平:2017/10/11(水) 21:08:14.33 ID:Xk5iZD1y.net
亀頭ホルダーって今流行ってんの?

専用の亀頭保護クリームたるものも売り出してるけど

775 :名無し三平:2017/10/11(水) 21:18:31.23 ID:YGvL2VkD.net
うちの辺りだと12月くらいまでは釣れるけど、春の動き出しは遅めで4月半ばくらい

776 :名無し三平:2017/10/12(木) 00:55:13.42 ID:M/SIm7fy.net
オランダやってる人いる?水深1m以下の川でオイカワ見えるだけでもめちゃいるからオランダ良さそうなんだけどどうだろう

777 :771:2017/10/12(木) 19:29:49.58 ID:5K6xNBXz.net
みんなthx ルアホから小物にジョブチェンジしたんだが奥が深くてハマったんですw
この先の冷たい雨でそろそろシーズンオフってことですかね

778 :名無し三平:2017/10/12(木) 20:20:07.26 ID:yZZYh08y.net
明後日川行こうと思ったのになあ
釣り納めには早すぎるぜ

779 :名無し三平:2017/10/12(木) 22:15:44.98 ID:xI0GONBN.net
いや、まだまだでしょ。
最近は暖かいから12月あたままでいける。
俺は真冬でもやるけどな。
むしろ真夏の方がキツいよw

780 :名無し三平:2017/10/12(木) 22:25:17.63 ID:w7s3amE5.net
真冬は釣れねぇからなぁ…。

781 :名無し三平:2017/10/12(木) 23:04:04.11 ID:B5OmqYr2.net
真冬でもしっかり遊んでくれるクチボソさんがいるじゃないか

782 :名無し三平:2017/10/12(木) 23:18:49.67 ID:ym0IFAc7.net
飼ってみてわかったが生態は似たようなもんだと思ってたんだけど
モツゴよりタナゴの方が圧倒的に鈍感だね
人にもアッサリ懐く

783 :名無し三平:2017/10/12(木) 23:49:00.27 ID:w7s3amE5.net
>>781
えー、クチボソでも真冬はやっぱ厳しいよ…。

784 :名無し三平:2017/10/13(金) 00:01:38.89 ID:WB2aFyKy.net
>>783
じゃぁワカサギか、まぁ冬でも浅い小さい池だと結構変わらず釣れるよ、釣り可の公園の池とかおすすめ

785 :名無し三平:2017/10/13(金) 06:37:33.51 ID:IRelY+DO.net
確かに真冬は厳しいけど
付き場を見つければそこそこ釣れるよ

786 :名無し三平:2017/10/13(金) 06:53:52.64 ID:GYFEzEWR.net
真冬は溜まり場見付ければ入れ食いだって言うよね。
でも、そういうところがなかなかないなぁ。

787 :名無し三平:2017/10/13(金) 07:46:54.34 ID:ILpNOhXp.net
小物釣ってそれを食ってる猛者おる?

788 :名無し三平:2017/10/13(金) 12:45:52.10 ID:IRelY+DO.net
>>786
そうなんだよねー
見つけるのが大変。
大変過ぎて風邪引くよ。

>>787
俺は真鮒専門なんだけど
さすがに食べないなー
モロコとかオイカワは美味しいらしいけど
食べる気にはならないよ。
都市部の河川や池沼で釣った魚は
食べるとドブ臭いって言うよね。

789 :名無し三平:2017/10/13(金) 13:01:50.15 ID:ILpNOhXp.net
>>788
YouTubeでフナ飯っていう動画見て食ってみたいんだが俺の県ヘラブナしかいないっぽいんだよな。
真鮒うらやま

790 :名無し三平:2017/10/13(金) 15:39:52.67 ID:EoduT3lf.net
鮒は不味いよ
泥抜きしても臭いし、食糧難の時代でもなけりゃ普通は食わない

791 :名無し三平:2017/10/13(金) 17:27:49.98 ID:3FOrmGC0.net
淡水魚は海水魚には勝てないよね。

792 :名無し三平:2017/10/13(金) 18:30:48.21 ID:IRelY+DO.net
>>789
フナ飯?
鮒鮨でなくて?

鮒鮨ならヘラブナじゃないの?

793 :名無し三平:2017/10/13(金) 20:18:01.96 ID:eKgP0QTD.net
フナはうまいらしいよw
http://www.outdoorfoodgathering.jp/fish/hunakoku/

それよりも多摩川立川より上流域でフナ釣れる場所ってある?
多摩川水系ではフナは絶滅してる印象しかないんだが

794 :名無し三平:2017/10/13(金) 21:36:05.83 ID:o1HyOHFH.net
>>793
フナは食べる気にはならないな。
やはり海の魚には勝てないよ
うまさでは。

で、立川より上の多摩川ですが
一ヶ所だけフナポイントを知っていた。
しかし最近行ったら浅くなって全く釣れなくなった。
だから俺もポイントを探している最中。
下流の方にはいくつかあるみたいだけどね。

795 :名無し三平:2017/10/13(金) 21:57:36.97 ID:JV3kojCw.net
>>795
鮒寿司はニゴロブナ
ヘラブナ(ゲンゴロウブナ)は安い代替品ですよ

796 :名無し三平:2017/10/13(金) 22:05:10.82 ID:WB2aFyKy.net
簡単に釣れる小物で美味いのはオイカワでしょ、天ぷらたまらんぞ

797 :名無し三平:2017/10/13(金) 22:52:29.83 ID:4qC8kvwW.net
モロコも色んな調理されてるようだね

798 :名無し三平:2017/10/14(土) 00:23:35.42 ID:QDJXjwUq.net
Youtubeの健啖隊とかいうチャンネルをたまに見ている

799 :名無し三平:2017/10/14(土) 00:41:45.73 ID:ijmyoytY.net
>>792 フナ飯だよ。郷土料理みたい。
https://www.youtube.com/watch?v=Jm0RpK2c_1A&index=31&list=LLqPYW-pKz8mVLRHUSYp4ePQ
この前ギル釣って塩焼きで食ったけどまあまあでした。そりゃ海の魚の方が美味しいのはわかってるけど釣った川魚を食うのも憧れるんだよなあw

800 :名無し三平:2017/10/14(土) 18:38:08.31 ID:mXZtXMBF.net
天気がもったから2時間ほどいつもの池行ってきた、他にフナやギルも釣れたけどクチボソだけキープ、結構アタリが鋭くて楽しい
https://i.imgur.com/1jDmlWL.jpg

801 :名無し三平:2017/10/14(土) 19:39:49.29 ID:NoRTodzo.net
>>800
大漁!おつ!

802 :名無し三平:2017/10/14(土) 20:44:36.35 ID:GwUCVr99.net
>>800
乙カレー
最近うpする人が多くてほっこりw

803 :名無し三平:2017/10/14(土) 21:10:48.52 ID:mXZtXMBF.net
>>801>>802
あんがとさん、バスはいないしギルも少ないし、公園内で小物釣りにはちょうどいい池だよ
よくいるへらのおっちゃんと仲よくなって話するんだけど、へらはあまり釣れないみたいで今日会ったらタナゴ竿振ってたよwよく釣ってた、腕はいいんだろうね

804 :名無し三平:2017/10/14(土) 21:26:32.93 ID:K3bekeEW.net
柴崎体育館からちょっと歩いたとこでクチボソ狙ってたら隣のオッチャンが鮒ボロボロ釣ってたよ

805 :名無し三平:2017/10/14(土) 22:03:19.24 ID:k2FzUF05.net
>>804
大池?

806 :名無し三平:2017/10/14(土) 22:47:46.53 ID:bZp81xZ9.net
大池が何処か分からないから多分違うところだと思うよ
前に彼女と一緒に釣りしてたら別の釣り人が教えてくれたとこなんだよね
やっぱ女の釣り師にはみんな優しいのね

807 :名無し三平:2017/10/14(土) 22:58:53.89 ID:nBWGssOz.net
>>804
興味あるなー
確かに支流のようなものがあるよね。
もしよかったらもう少し詳しく教えて下さい。

釣れたフナは小鮒サイズ?

808 :名無し三平:2017/10/16(月) 18:24:35.14 ID:CIcN8blG.net
寒くなってきたから釣りに行かずに仕掛け作りしてたら
釣りに行くより楽しくなってハリ結び機、糸通し、万力にピンセット
さらに8の字結び機に卓上時大ルーペ他色々購入。
楽しくてしょうがない。
道具屋さんになりたくなった。
自作してネットで売ろうかな。

809 :名無し三平:2017/10/16(月) 19:10:07.21 ID:EV6pEvdR.net
>>808
小物釣りは仕掛けにこだわる人が多いから、職人レベルのウキや手研鉤とか毛鉤作れないと無理よ

810 :名無し三平:2017/10/20(金) 21:00:38.50 ID:yYRBxhse.net
台風来てこのままシーズンオフかしらねぇ・・・・

811 :名無し三平:2017/10/21(土) 01:24:45.81 ID:R+R4qXj9.net
>>810
冬こそ小物釣りだべ、雪の散らつく中糸を垂らしてフナなど釣りにけり、いとをかし

812 :名無し三平:2017/10/21(土) 01:35:50.65 ID:NDDXlrq3.net
今年の6月くらいに釣って食べたヘラブナ(ギンとのハイブリッド?)は凄く泥臭かった。
旨みは凄くあるけど、あの臭さはびっくりした。
捨てるのは罰当たりなので、いったん途中で鍋に戻し、山に行って山椒の葉を
取ってきて入れて再び煮たけどまったく駄目だったわ

813 :名無し三平:2017/10/21(土) 07:23:28.40 ID:EgJIKQhh.net
>>812
きれいな水で2、3日泳がせたらよかったと思うよ。

814 :名無し三平:2017/10/21(土) 11:29:10.49 ID:NDDXlrq3.net
山椒のほかに生姜も入れてたけど駄目だったわ。

>>813
いや、身そのものに匂いが付いてる感じだったわ。
鱗と内臓はしっかり落として、綺麗に洗ったわけだし。

815 :名無し三平:2017/10/21(土) 11:46:54.27 ID:qxU6C/Kh.net
泥臭いってどんな匂い?
たまに聞くけどわからない。
生臭いとはちがうの?

全く関係ない書き込みで申し訳ない

816 :名無し三平:2017/10/21(土) 13:43:49.90 ID:NDDXlrq3.net
>>815

自分は811だけど、川砂利とか川苔みたいな匂いやった。
シジミの味噌汁を作ると、ハマグリとかアサリにはない独特の「川」の匂いがするっしょ。
特に味噌を入れる前に匂うと思う。
あれくらいなら川の幸らしくていいけど、それを5倍にされたらとても食べれんわ

817 :名無し三平:2017/10/21(土) 13:45:28.71 ID:NDDXlrq3.net
あと暑い時期に川の中流とかでアオコが発生してる時とかにも匂うかな

818 :名無し三平:2017/10/21(土) 16:28:27.53 ID:EgJIKQhh.net
>>815
例えば公園の池の底をさらった時、腐りかけた落ち葉などが混じった黒い泥が取れるだろ。
その臭いだよ。いわゆる泥団子とかの匂いじゃなくもっと荒っぽい感じ。

819 :名無し三平:2017/10/21(土) 21:24:26.17 ID:qxU6C/Kh.net
レスくれた人、ありがと。
いまいちピンとこないw
ごめん。
たぶん嗅いだ事があると思うが
よくわからん。
ごめんね。

820 :名無し三平:2017/10/22(日) 00:21:55.00 ID:gHY8uZrn.net
>>819
エッチ 興味あるか?

連れてってやろうか?

821 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 12:00:33.98 ID:EQiSEAHo.net
ホソのコンクリについてる川えび掬ってたら2cmくらいのタナゴっぽいのが結構取れた
今度釣りに行ってみよう

822 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 12:55:25.12 ID:8mpTpqFC.net
鮒や鯉の川魚は、一週間以上流水で泳がさないと
臭くて食えないべ。
うなぎは養殖でもドラム缶に入れて上から水を流し入れて
10日以上泥抜きするよ。
野ベラや野鯉は身に臭いが染み付いてるからそれでも
臭い。
繁殖させて子供のうちから綺麗な水で育てれば食いやすいと思う。

823 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 13:30:42.73 ID:ovkdBHJR.net
田舎の清流の水で育てた鯉食べたことあるけど、大して旨いものではなかった

824 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 17:41:11.19 ID:gHY8uZrn.net
ポテトチップスの方が旨いし

825 :名無し三平:2017/10/22(日) 20:53:42.74 ID:VRYKL6ND.net
海でもだいたい全リリースだから釣った淡水魚食おうと思ったことないな
ブルーギル持って帰って食った友人は美味かったって言ってたけど

826 :名無し三平:2017/10/23(月) 11:06:05.56 ID:4VbQ/eBM.net
小物用のハリス止めで、片側がフック状になって、
もう片方にギザギザになってるJの字形のを探してます。
両側フックや、片側環のやつはあるんだけど
Jの字のやつは最近見当たらないです。
オーナーの仕掛けだと思うけど、
手持ちが最後の一個になってしまいました。
ご存じの方、どこで買えるか教えてください。

827 :名無し三平:2017/10/23(月) 11:58:34.57 ID:o5bJVx4J.net
>>826
耳付のことかな?それなら楽天で極小タナゴハリス止 耳付で検索するとありますよ

828 :名無し三平:2017/10/23(月) 19:26:07.31 ID:Lr5ZU4+A.net
耳付ならホチキス針の片側を伸ばしてハンマーで叩いて耳を作り
ニッパーで切ってバリは紙ヤスリ等できれいに取る
反対側をペンチで挟み込みフック状に加工
耳の面とフックの曲がり面が直線上になるよう注意
カンにする方が手間がかからないけどね

829 :名無し三平:2017/10/24(火) 02:09:38.29 ID:p/lyPQ2X.net
>>828
ホチキスの針だと極小仕掛けには重いのよね

830 :名無し三平:2017/10/24(火) 04:03:49.75 ID:lZi4aZS7.net
>>826
常習屋に有ったと思う、埼玉だけど。

831 :名無し三平:2017/10/25(水) 15:37:36.41 ID:0Y38pAsc.net
耳っつうか、片方が輪っかのカン付きはいっぱいあるんだけど、
片方がフックでもう片方がまっすぐでギザギザのついてるやつが
欲しいんです。
ホチキスの針もやって見たけど、ちょっと柔らかいんで
好きじゃないです。


>>830
千葉住まいで、近所に常臭屋とタックルベリーとアタック5と
キャスティングがあるんで、ちょくちょく見に行くんですが
見つかりません。
そのうちのどこかで買ったはずなんだけど。

片側まっすぐの方が仕掛けを作った時すっきりしてるし
横向いたりすることもないので好きなんですがねえ。
今度常襲屋のおっちゃんに聞いてみます。

皆さんありがとうございました。

832 :名無し三平:2017/10/25(水) 18:46:13.64 ID:g5ST0QDu.net
やっとこさいい天気でいつもの池へ、クチボソとこぶなで50匹くらいかな、他に20cmくらいのフナ4匹、台風の後だからか分かんないけどよく釣れた
https://i.imgur.com/VnmNurK.jpg

833 :名無し三平:2017/10/25(水) 22:53:27.04 ID:BCPknWid.net
>>832
すげぇけどちょっと魚が可哀想

834 :名無し三平:2017/10/25(水) 23:22:27.79 ID:FOfEwh56.net
どうせ最後にリリースするんだろうからキープの必要性ある?
酸欠でアップアップしてるじゃん

835 :名無し三平:2017/10/25(水) 23:38:21.51 ID:g5ST0QDu.net
>>834
ちゃんとブクブクやってるよ、これは帰り際写真のために外して水減らしたからそう見えるけど大丈夫

836 :名無し三平:2017/10/26(木) 10:15:02.19 ID:Hg5ZB3u3.net
釣ってすぐリリースする人と
ビクにキープして帰りにリリースする人と
だいたい二極に分かれるよね
人それぞれの楽しみ方だからね

837 :名無し三平:2017/10/26(木) 10:23:04.63 ID:KBx331hq.net
どうせ最後にリリースするなら魚が弱らないようすぐにリリースした方がいいんだろうけど、自分がどれだけ釣ったかビクにキープして確認と満足したいって気持ちもわかる

838 :名無し三平:2017/10/26(木) 10:30:29.90 ID:HZ01uIPL.net
コレは!って魚だけ写真とってリリースマン

839 :名無し三平:2017/10/26(木) 10:58:30.35 ID:N06fZyDJ.net
>>837
そもそも魚を弱らせない云々って話なら最初から釣りなんかすべきじゃないって結論になるしな

840 :名無し三平:2017/10/26(木) 11:10:05.24 ID:HZ01uIPL.net
>>839
極論マンはほっとけww
釣りは好きだけど少しでもって考えがわからんのだろうよ

841 :名無し三平:2017/10/26(木) 16:22:59.16 ID:zpvQUYdx.net
ケツ論マンは、魚釣りが好きなんじゃなくて、
2ちゃんの釣りが大好きな最低ダメ野郎。

842 :名無し三平:2017/10/26(木) 17:48:19.72 ID:3NSV/g8p.net
昼からの3時間ぐらいで行ってきたよー
クチボソ(モツゴ)、子鯉、子鮒、合わせて10匹いかないぐらいかな
週末また台風らしいなー濁りぬけないよね

http://imgur.com/tiOto05.jpg
http://imgur.com/E0D6xwm.jpg

843 :名無し三平:2017/10/26(木) 18:17:36.76 ID:zCqrmCqv.net
>>842
乙カレー

最近うpする人増えてきたし、来季は小物で大物選手権とかやりたいねw
ジャンボなのを狙って釣行も増えるしポイントの開拓も進みそう!

総レス数 1002
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200