2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ライトショアジギング&プラッギング★31

1 :名無し三平 :2017/10/12(木) 15:38:07.94 ID:HXaoKpbDd.net
前スレ
ライトショアジギング&プラッギング★30
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1507073643/

・ワッチョイ設定
!extend:on:vvvvvv:1000:512を頭にいれる

----ここはライトショアジギです----
メタルジグ20〜40g、pe1.5程度までをメイン使用が目安
〜20gはウルトラライトスレ
60g〜ショアジギスレでお願いします
(60gは必要がある場合のみ話題にしてください)

----ロッド選び質問テンプレ----
1.釣り歴(ジャンル、魚種、今持ってるロッドリール)
2.ジギング専用にロッドがほしいのか、とりあえず竿1本買っていろんなルアー釣りをしたいのか
3.何が釣りたいか
4.釣り場所はどこか(堤防、磯、サーフ)
5.予算はどの程度か
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

637 :名無し三平 :2017/10/20(金) 17:00:49.74 ID:ZtcgvNved.net
ジグキャスMHはタコの投げ釣り用じゃないのか?

638 :名無し三平 :2017/10/20(金) 17:44:14.67 ID:nIcuIoM5M.net
https://youtu.be/yTPGWSBqdXE
全くライトじゃないけどこのサイズがこれだけ釣れたらめっちゃ楽しそう

639 :名無し三平 :2017/10/20(金) 18:06:52.06 ID:WjrXJ159d.net
>>622
天龍のパワーマスター買っとけ
シーバスロッド並に軽いぞ
レギュラーテーパーだからジグはしゃくりにくいけどな

640 :名無し三平 :2017/10/20(金) 18:09:46.33 ID:cQr8jf/zM.net
さっき初めてショアジギングしてきたけど8.6のシーバスロッドにナイロンラインだとやっぱり駄目だね
波が高かったから国府津ガラガラだった
ジギングで本当に魚釣れるの?って感じがした

641 :名無し三平 :2017/10/20(金) 18:18:51.64 ID:RN3czn+R0.net
今年根掛かったジグ釣れすぎて笑うもう3本目だ

642 :名無し三平 :2017/10/20(金) 18:35:34.05 ID:gUtMzcd40.net
----ロッド選び質問テンプレ----
1.釣り歴:アジング、エギング、シーバス、エサ釣り、ショアジギ(シーバスロッド代用)
2.ロッド:ショアジギング専用ロッドとして自分の釣り場に対応したロッドを予算ありきで検討中
3.何が釣りたいか:カンパチ40cm程度なら取れますが、それに混ざって稀に来る良型も取りたい
4.釣り場所はどこか:足場の高い堤防だが周囲は根だらけで魚を浮かせる必要あり
5.予算はどの程度か :実売価格10,000〜15,000円くらいで納めたい、価格帯での候補はジグキャスターH、コルスナBBのHあたり?

40gジグ、PE2号、シーバスロッド10ftのMで代用中、予算ありきですがお詳しい方ご助言をお願いします

643 :名無し三平 :2017/10/20(金) 19:06:02.13 ID:bJ5XWP1Ca.net
>>640
俺曰くエサより釣れる
シーバスロッドでも30gくらいまでなら問題ないけどPEラインは欠かせないね

644 :名無し三平 :2017/10/20(金) 19:14:15.98 ID:ZQVPLajzM.net
少し寒くなってきたね
今日はウシノシタが釣れました初めてみました。

ところで、冬用グローブでジギングに使いやすいオススメありませんか?

645 :名無し三平 :2017/10/20(金) 19:19:56.64 ID:zRMOkGsM0.net
>>642
まさにその辺のショアジギロッドで良いかと
自分はHよりMHのほうが扱いやすいけど

646 :名無し三平 :2017/10/20(金) 19:20:21.96 ID:emYxngBq0.net
ウシノシタってなにかググったら舌平目のことなのね
今夜はムニエルだな

647 :名無し三平 :2017/10/20(金) 19:23:58.42 ID:Xm/yuZw00.net
>>640
8.6のシーバスロッドだと飛距離も厳しいし、国府津も週明けくらいにならないとちょっと厳しいだろうな

648 :名無し三平 :2017/10/20(金) 19:59:20.88 ID:01wfkg/F0.net
>>636
タイミングさえ合えば10キロ前後のヒラマサが釣れる沖波止や離島の波止で頑張ってるがサゴシ、エソがメインになってる。

649 :名無し三平 :2017/10/20(金) 20:07:41.16 ID:fFcmniUxa.net
>>642
俺は40〜60gメインのコルスナBBMHでやっててカンパチ50前後は難なくとれてる。もし60以上狙いたいのならBBのHになるんじゃないか?

650 :名無し三平 :2017/10/20(金) 20:07:52.94 ID:b/fCfgp+0.net
>>647
ディアルーナのMと
コルスナのMと比べても
全然太さが違うからな
どんな場所でもブリなら食う可能性があるんだから
後悔したくなければちゃんとしたジギングタックル使った方が良い

651 :名無し三平 :2017/10/20(金) 20:31:39.81 ID:0d00Icdx0.net
最近足元でよく逃げられるんだけどみんな追い合わせってのしてるん?
てかどうやってするのか教えて欲しい
テンション抜けても竿下げてガンっとあわせるの?

652 :名無し三平 :2017/10/20(金) 20:44:23.60 ID:fVwzztBqa.net
ゴリ巻き不足だな!

653 :名無し三平 :2017/10/20(金) 20:46:40.16 ID:H+s7RwQP0.net
根掛かりのブチ切り方教えて下さい

654 :名無し三平 :2017/10/20(金) 20:47:40.68 ID:WjrXJ159d.net
ラインカッター

655 :名無し三平 :2017/10/20(金) 20:51:17.50 ID:3pPc03ysr.net
>>654
この前根掛かりしたのをトップガイドの先からチョキチョキ切ってる奴見たけどお前だったのか

656 :名無し三平 :2017/10/20(金) 21:02:33.10 ID:sHmzMDBTp.net
カラビナキッター使ってるわ
これオススメやで

657 :名無し三平 :2017/10/20(金) 21:08:33.68 ID:emYxngBq0.net
冬は腕に巻きつけておらぁ!ってしてるけどあまりよくない
切れずに外れたときに腕のラインを解いてる間にまた着底して根掛かりしてしまう

658 :名無し三平 :2017/10/20(金) 21:08:41.79 ID:8+DAMjQ90.net
>>656
確かに便利

ただライン巻き付ける時に砂とか
が噛んでないかチェックは忘れずに

659 :名無し三平 :2017/10/20(金) 21:13:36.55 ID:b/fCfgp+0.net
50lbのラインシステムで
グローブつけて手に巻き付けて全力で引っ張ったら3/0のフック折れたわ
廻りからどんだけ怪力なんだよと笑われた

660 :宮脇庭 :2017/10/20(金) 21:38:23.83 ID:SLu0sn2rM.net
なんとなく
細かい釣りを覚えた方がいい人が多い様に思う
ジギングみたいな荒い釣りだけしか知らないのは損してると思うぜ

661 :名無し三平 :2017/10/20(金) 21:49:08.53 ID:qGhbmRi20.net
>>660
タナゴ釣りやらワカサギ釣りとか?
はたまたアユカケ釣りとか、オヤニラミ、シマドジョウ、アジメドジョウ釣りとか?

662 :名無し三平 :2017/10/20(金) 21:50:04.03 ID:xIedO9F10.net
どう頑張っても根掛り外せない時ってハサミチョキンするしかなくなるけど
それで100m近くライン消えたと思うとやるせなくなってくる

663 :名無し三平 :2017/10/20(金) 21:52:04.81 ID:osawlWhv0.net
グローブ付けてないの?
厚めのグローブあると手にグルグル巻にして引っ張ればリーダー切れる程度で済むよ

664 :名無し三平 :2017/10/20(金) 21:54:01.15 ID:b/fCfgp+0.net
>>662
30lb位までなら何とか結束部で切れるやろ
ゴム手袋して手に巻き付けて綱引きすれば切れる

665 :名無し三平 :2017/10/20(金) 21:56:42.06 ID:emYxngBq0.net
フルキャスト直後の根掛かり高切れは悲しい
買ったばかりのPEだとその日のモチベが死ぬ
というかラインが足りなくなる

666 :名無し三平 :2017/10/20(金) 22:01:49.99 ID:b/fCfgp+0.net
50lbとか根掛かりしたら
本当に切るの大変で
こんな強いラインって必要か?
といつも思うけど
ヒラマサに食われて根に入られたら
いとも簡単に切れてしまう

667 :宮脇庭 :2017/10/20(金) 22:03:48.77 ID:SLu0sn2rM.net
>>661
なんで淡水?
海でも繊細な釣りはいくらでもあるよ
ルアーならアジングとかでもいいしね
そういう釣りを経験するとジギングに対する向き合い方も変わると思うぜ
まあ、、、色々金と手間がかかるけど

668 :名無し三平 :2017/10/20(金) 22:13:13.46 ID:8YqFE84fa.net
>>622
根魚用のHRFはガチで良いぞ

669 :名無し三平 :2017/10/20(金) 22:13:51.46 ID:8YqFE84fa.net
>>640
次は釣れるさ

670 :名無し三平 :2017/10/20(金) 22:14:17.21 ID:qGhbmRi20.net
>>667
海で細かい釣りなら、ハギ釣り一択だな。
海の魚は、基本、いたら食ってくるやん。
淡水魚のレアキャラほど釣るのがむずい細かい釣りはないなw
俺的に、日本の釣りで一番むずいのは、サツキマスかなぁ。

671 :名無し三平 :2017/10/20(金) 22:14:35.25 ID:8YqFE84fa.net
>>642
コル砂bbhでいいんじゃない

672 :名無し三平 :2017/10/20(金) 22:19:31.94 ID:b/fCfgp+0.net
小学生の頃、茶臼山でリアルにドンコやテナガエビ釣ってたけど何か質問ある?

673 :名無し三平 :2017/10/20(金) 22:23:18.24 ID:qGhbmRi20.net
>>672
ドンコはミミズ垂らしたら速攻やんw
唐揚げ美味いやつや。最近は生息域激減だろうな。

674 :名無し三平 :2017/10/20(金) 22:27:27.64 ID:b/fCfgp+0.net
>>673
ミミズは大きすぎるで
赤虫が一番や

675 :名無し三平 :2017/10/20(金) 22:30:17.14 ID:gUtMzcd40.net
>>645 >>649 >>671
ダイワのロッドを使用したことがないので使用感など気になっていましたが
ネットを見て回ってもジグキャスターよりコルスナBB推しの方がやや多い印象を受けました
ありがとうございます

676 :名無し三平 :2017/10/20(金) 22:39:03.76 ID:qGhbmRi20.net
>>675
コル砂bb、安くて気兼ねなく使えて、しゃくりもよくて、よく釣れるわ。
重いのがあれだが、耐久性もあってコスパ的にも最高。
間違いなくいい竿。磯やテトラ、ごぼう抜きじゃなきゃ、bbmhかhで十分。

677 :名無し三平 :2017/10/20(金) 22:43:05.12 ID:oJ3dBYMIM.net
ウシノシタ(したびらめ)釣ったものだけど、
帰ってから写真みてたらなんか面白いので画像あげてみます
小さかったのでリリースしました
https://i.imgur.com/g4yAbOp.jpg

678 :名無し三平 :2017/10/20(金) 22:55:21.26 ID:jgdh8zQ/0.net
>>634
(´;ω;`)人(´;ω;`) ナカーマ

679 :名無し三平 :2017/10/20(金) 22:59:57.85 ID:g/667Y3Na.net
>>675
店員にアドバイス貰いながら結局コルスナBBMH96買ったけど、それなりに快適ですよ。
店員さんはジグキャスター無印MH使ってるみたいで色々話しましたが、軽さと穂先のしなりはコルスナBBで、30〜40gをシャクるなら快適。
穂先の収束とバットの粘りはジグキャスターが良く、カンパチなんかの際で潜る魚はゴリ巻きで取れるジグキャスターとの評価でした。

680 :名無し三平 :2017/10/20(金) 23:12:53.65 ID:fVwzztBqa.net
>>679
コルスナBBが軽いって?
その店員いかれてるんじゃない?

681 :名無し三平 :2017/10/20(金) 23:37:32.74 ID:BR+X0Mah0.net
根掛かりしたらルアーキャッチャーとか使わないの?
流石に100m先とかは無理かもだけど。

682 :名無し三平 :2017/10/20(金) 23:49:09.88 ID:qGhbmRi20.net
>>681
ルアーキッチャーの一番役にたつやつしりたいわ。
テポドン系、成功率どう?
もってるけど、あんましやわ。

683 :名無し三平 :2017/10/21(土) 00:02:19.51 ID:7kenfIPz0.net
>>676 >>679
詳しい情報ありがとうございます
対カンパチであの潜りに耐えて浮かせる目的ならジグキャスターに軍配なのですね
参考にさせてもらいます

684 :名無し三平 :2017/10/21(土) 00:02:42.17 ID:HtoXRwXZa.net
>>680
失礼しました。
スペック表見たら俺が間違えてました。

685 :名無し三平 :2017/10/21(土) 00:31:23.45 ID:Cw85ErCb0.net
>>682
俺はダイワ ルアーキャッチャー ヘビーウエイトしか使ったこと無いけど、
回収率は半々か3/4ってとこかな。

時合い時に根掛かったりしたらルアー諦めてチョッキンする事もあるし。

686 :名無し三平 :2017/10/21(土) 00:32:28.07 ID:v3F4w+xS0.net
スレの流れ見てると若い子多いぽいね

687 :名無し三平 :2017/10/21(土) 00:58:04.96 ID:Na/38Cs20.net
>>681
買おうか悩んだことあるけど距離があると回収率がくっと落ちるとか言われてたり、そもそもホームが比較的水深のあるとこが多いから届かないことも多そうだし、回収できてもロープを10メートルとか手動で巻いてくるのきついなーって考えて買わなかった

688 :名無し三平 :2017/10/21(土) 01:48:38.29 ID:njF13o5/0.net
>>687
>>ロープを10メートルとか手動で巻いてくるのきついなーって考えて・・・
ちょ、おま、よく釣りを続けられているなwww
ひょっとして船釣りで電動リールジギングとかあんの?

689 :名無し三平 :2017/10/21(土) 01:52:15.58 ID:mI9BF4RA0.net
>>687
だよね。
足元は気を漬けてれば根が狩らないしどのくらい距離あっても使えるのか気になるところ。
ミイラ取りがミイラになったらそれこそ泣きっ面に蜂だし、いいって話聞かないってことは微妙なのかな

690 :名無し三平 :2017/10/21(土) 04:08:26.12 ID:1BGR4L4F0.net
沖の方で根掛かりした時は、ロッドをブンブン振るんじゃなくて、ラインを直接手で持ってクイクイする方が外れる確率が高い

691 :名無し三平 :2017/10/21(土) 04:23:12.42 ID:mlTm5WCI0.net
根掛かりした時、ロッド立てて一杯に引っ張っても折れないようにちゃんとドラグ調整してあって、それで安心してビシビシしゃくって外そうとしたらロッドがバキッと折れてびっくりした

692 :名無し三平 :2017/10/21(土) 04:54:27.68 ID:mI9BF4RA0.net
>>691
静荷重と動荷重(衝撃)の違いについて学ぶヨロシ

693 :名無し三平 :2017/10/21(土) 05:25:44.03 ID:xN069Ltga.net
根掛かりした時は潜って取ってくるのが1番確実

694 :名無し三平 :2017/10/21(土) 05:56:29.63 ID:mI9BF4RA0.net
>>693
そして釣る側から釣られる側に?
1mのエイとどっちが引き強いかな?

695 :名無し三平 :2017/10/21(土) 06:32:46.10 ID:pQXt7Znma.net
>>686
だったらなに?

696 :名無し三平 :2017/10/21(土) 07:37:55.36 ID:HtoXRwXZa.net
20号くらいのナス錘をスナップで付けて滑らせて当てるとそれなりの回収率だと聞きます。
まだ試してませんが、動画では何度かシャクリ上げて当ててを繰り返して外してました。
ロストしてもせいぜいルアー+錘1個なんでやってみる価値はあるかもですよ。

697 :名無し三平 :2017/10/21(土) 07:44:12.95 ID:S7bvFKf+0.net
根掛かりしたときは道具使わない人多いのかな
俺はカラビナキッター使ってるけど便利だよ

698 :名無し三平 :2017/10/21(土) 07:51:31.61 ID:KMMeIH4xM.net
>>697
腕か足に巻きつけで不便を感じない
強いて言えばテトラとかで無理しててきわどい足場の時はちょっと怖いかも

699 :名無し三平 :2017/10/21(土) 07:54:44.58 ID:KMMeIH4xM.net
>>696
プラグ系のスタックなら効果あるかもしれないけどジグだと重量比的に厳しそう

700 :名無し三平 :2017/10/21(土) 08:21:02.30 ID:Xl/nJNX8a.net
根掛かりを楽しむ根掛かりングが次のトレンド

701 :名無し三平 :2017/10/21(土) 09:21:31.43 ID:Na/38Cs20.net
>>688
ダイワのルアーキャッチャーはリールみたいなハンドルくるくるじゃなくて手巻きだよ
他のは知らんけど

702 :名無し三平 :2017/10/21(土) 09:32:27.23 ID:BK3IQUb1a.net
引っ張って外れないことあんの?

703 :名無し三平 :2017/10/21(土) 09:37:01.87 ID:JBSqLDah0.net
たしかに50lbとかになると外れない時あった
腕巻きつけてフルパワーで引っ張り続けたら俺の筋違いそうになったから諦めて切った

704 :名無し三平 :2017/10/21(土) 09:37:57.13 ID:cLIeFK47d.net
>>686
初心者ばっかりだよ
タックルだけじゃなくて
気持ちまでライトな人が多い

705 :名無し三平 :2017/10/21(土) 10:08:42.07 ID:OwEcVknpd.net
ショアジギ始めて一年間しゃくり続けました。
青物は一匹も釣れてません。


あーショアジギ楽しいなー

706 :名無し三平 :2017/10/21(土) 10:09:31.28 ID:k0Q2oVGXM.net
根掛かりにおいてルアーのロストはまだマシ
引っ張ってもどうやっても取れずライン切ることの方がはるかに絶望する…
へたしそこで強制終了だからな

707 :名無し三平 :2017/10/21(土) 10:09:31.58 ID:LZXhGKYY0.net
タマミとかやってると道糸ナイロン24号とかで根掛かりしたら泣ける

708 :名無し三平 :2017/10/21(土) 10:19:12.93 ID:JBSqLDah0.net
>>705
いない場所でシャクり続けても絶対釣れないよ

709 :名無し三平 :2017/10/21(土) 11:00:05.73 ID:TbWxMCZzM.net
>>705
1ヶ月なら分かるけど1年やってて何の疑問も覚えないなら釣り向いてないよ
もっと頭を使うもんやで

710 :名無し三平 :2017/10/21(土) 11:11:50.72 ID:njF13o5/0.net
>>705
ワカシやツバスサイズを何本も持ち帰るぐらいなら、ヒラメ一枚の方が家族は喜んだりするw

711 :名無し三平 :2017/10/21(土) 11:17:58.30 ID:8dyxh0P9a.net
時々クソ重いなって感じでおまいらの放置糸引っかかってくるからやめてよね

712 :名無し三平 :2017/10/21(土) 11:19:33.32 ID:SGwND+bgp.net
ヒラメってやっぱりスロー系をじっくり底付近でアクションするのが1番?

713 :名無し三平 :2017/10/21(土) 11:20:00.44 ID:cKr0qTjA0.net
来年の夏は潜ってジグ集めるわ

714 :名無し三平 :2017/10/21(土) 11:21:29.85 ID:SGwND+bgp.net
そういえば、明日ヒロセマンが来るんだった
色々教えてもらお

715 :名無し三平 :2017/10/21(土) 11:41:14.19 ID:mNXfHQLOM.net
広瀬マンて普段も動画のノリで対応してくれるかな?
プロレスネタふったらちゃんとかえしてくれるかな

716 :名無し三平 :2017/10/21(土) 11:43:16.83 ID:koJgICVVp.net
>>714
電車結びでやってるらしいけど、どれぐらいのサイズまで獲れたか聞いてきて

717 :名無し三平 :2017/10/21(土) 11:44:43.67 ID:SGwND+bgp.net
3つ目
ありません!と言いたいとこだが今日はあるぞー

718 :名無し三平 :2017/10/21(土) 11:45:36.69 ID:njF13o5/0.net
>>701
フライフィッシングの太鼓リールみたいなのだよね
いくらスピニングリールがギア比があるとはいえ、100mとか飛ばして延々とリール巻く釣りしてるやん自分w

719 :名無し三平 :2017/10/21(土) 11:54:59.28 ID:SGwND+bgp.net
俺にグッドラックフォールださせんなよ
出したら終わりなんだよ

720 :名無し三平 :2017/10/21(土) 11:56:24.71 ID:L4LgwjZJ0.net
今日ルアー2つロストしたわ
やっぱはじめてのポイントはダイソージグで特攻させた方がいいな

721 :名無し三平 :2017/10/21(土) 12:31:25.93 ID:S+a+WZF5a.net
人生初ブリで90上げられたわ。ストラディック4000ci4+でもいけるもんやね

722 :名無し三平 :2017/10/21(土) 12:43:36.19 ID:XzHytFlh0.net
ゴリ巻きしなきゃ切られるとかじゃなきゃ
ある程度のリールで大丈夫でしょ
ドラグさえきちんとしてれば

723 :名無し三平 :2017/10/21(土) 12:48:15.51 ID:bFGTeQuLd.net
>>716
あれは誤植じゃないだろうか・・

724 :名無し三平 :2017/10/21(土) 12:52:17.97 ID:4mBjC1vZ0.net
>>721
それで終わっちゃったかもね

725 :宮脇庭 :2017/10/21(土) 14:59:22.43 ID:YrlzDlDI0.net
10g以下を気持ちよく投げたいから月下美人76ML買っちゃった、ついでにエクセラー2004もセットで、ラインはフロロ4ポンドw
これで40cmくらいのイナダきたらどうしよう(((((゜゜;)
根とか無けりゃなんとかなるかね?

726 :名無し三平 :2017/10/21(土) 15:25:01.27 ID:0NaVxmez0.net
人が居ないときならいいんじゃね
人多い時は勘弁してほしい

727 :名無し三平 :2017/10/21(土) 16:36:11.19 ID:RLZmz2K1M.net
>>718
なにが言いたいのかわからん

728 :宮脇庭 :2017/10/21(土) 17:28:12.12 ID:Nb1vGFULM.net
>>726
周りがイナダ狙いの人がいたら使わないよ、50mとか離れてば使うかもしれんけど
基本は青物に一旦見切りをつけて小物や底物に狙いを変える場合を想定してる、それか人が少ない場合や移動して人のいない場所で使う
今までエギングロッドでやってたけどMHだったから10g以下はかったるい
これなら適合ウエイト3〜10gだし、より軽いジグでより丁寧探るのがやり易い
ウルトラライトジギンガーになるからスレ違いだが、、。

729 :名無し三平 :2017/10/21(土) 17:29:28.89 ID:N5ZRRYrVd.net
これ以上流行ったらハタ然りマナーの悪いアングラーが増えてエギング同様乱獲の問題とか起きそうだな・・・

730 :名無し三平 :2017/10/21(土) 17:43:27.55 ID:Na/38Cs20.net
エソさんを守れ!😠

731 :名無し三平 :2017/10/21(土) 17:53:01.25 ID:Ih5+S1Ni0.net
釣りで減る分、てか
岸に寄ってくるやつらなんて
全体から見た割合マジでハナクソみたいなもんやろ

732 :名無し三平 :2017/10/21(土) 17:57:14.56 ID:cwzJDcxUd.net
大型青物に限ればね
それ以外だと意外と遊漁漁獲は多い

733 :名無し三平 :2017/10/21(土) 18:13:21.39 ID:VSnwPShed.net
人間が釣りしてるスペースなんて日本の海岸線全体からみたら1%もないんじゃない?その1%未満のスペースで乱獲したところでたかが知れてる

734 :名無し三平 :2017/10/21(土) 18:24:04.31 ID:cwzJDcxUd.net
魚探せない人の発想だね

735 :名無し三平 :2017/10/21(土) 18:40:52.61 ID:7kenfIPz0.net
特定地域の希少魚や一度釣ったら入るまでいなくなる根魚じゃないんだから…

漁業的な乱獲操業の話を釣り叩きのために不自然に混ぜ込みたがるのって
批判したがりの使い古された常套手段だよねw

736 :名無し三平 :2017/10/21(土) 18:49:09.74 ID:Na/38Cs20.net
根魚も別にリリースしなきゃ陸っぱりで良型が釣れなくなるってだけで、日本や地球から絶滅するってわけじゃないから資源保護の話と釣り場保全の話をごっちゃにすると噛み合わなくなっちゃうね

総レス数 1002
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200