2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【鯛ラバ】色々で狙う真鯛23匹目【インチク】

1 :名無し三平:2018/07/09(月) 20:07:15.59 ID:oOjaHQ2p.net
このスレッドは、鯛ラバ・インチク・ジギング・一つテンヤなどの様々な釣法でショア・オフショアを問わず真鯛を狙う人達のスレッドです


前スレ
【鯛ラバ】色々で狙う真鯛21匹目【インチク】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1516150641/
【鯛ラバ】色々で狙う真鯛22匹目【インチク】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1526295523/

2 :名無し三平:2018/07/09(月) 22:02:47.57 ID:PMxkMQAl.net
2ゲット!

3 :名無し三平:2018/07/09(月) 23:32:41.17 ID:WzWzJaIj.net
>>1
スレ立て乙
次スレ立てずに前スレ埋めたお前らに
真鯛釣れないと呪いかけたわ

4 :名無し三平:2018/07/10(火) 08:58:34.57 ID:AT2Z05ks.net
鯛が釣れないならアコウを釣ればいいザマスよ

5 :名無し三平:2018/07/10(火) 09:00:10.27 ID:4LM7NLIW.net
マリーアントワネット乙

6 :名無し三平:2018/07/10(火) 14:15:26.10 ID:FSjCVPok.net
紅牙揃えて初タイラバ船乗ってくるんですが注意点あります?

7 :名無し三平:2018/07/10(火) 14:23:39.55 ID:4LM7NLIW.net
>>6
船長と中乗りさんに心付け忘れないようにな
これしとかないとタモ入れてくれない

8 :名無し三平:2018/07/10(火) 18:48:21.88 ID:IbVlvkvC.net
>>7
こっちは金払って船乗ってるんだから
心付けなんかいるかよ。
乞食クズ船長乙w

9 :名無し三平:2018/07/10(火) 19:00:49.24 ID:cW6cqTxY.net
遊漁で乗船料の他に心付けとかw
タモ入れしない中乗りとかゴミだろ

10 :名無し三平:2018/07/10(火) 19:05:56.74 ID:4LM7NLIW.net
いやマジレスされても

11 :名無し三平:2018/07/10(火) 20:14:16.98 ID:HX0kFr7N.net
鯛より簡単に釣られとるw

12 :名無し三平:2018/07/10(火) 20:21:53.31 ID:+IPV2Zn0.net
後釣り宣言とか

13 :名無し三平:2018/07/10(火) 22:00:05.52 ID:SAzjUYl8.net
>>10
>>12
お前らが一番釣られてる

14 :名無し三平:2018/07/10(火) 22:06:25.09 ID:/q5gW4fr.net
ロックフィッシュポイントでロックフィッシュも狙いたい時、
ボリューミーにする方がいいですかね?

15 :名無し三平:2018/07/10(火) 22:07:50.67 ID:4LM7NLIW.net
>>14
トレーラーワーム
太いグラブとかが良い

16 :名無し三平:2018/07/10(火) 23:42:05.94 ID:lkkSpv1D.net
釣るポイントによるんじゃね?

17 :名無し三平:2018/07/11(水) 02:14:36.43 ID:5pppH0+1.net
>>14
タイラバ用じゃない普通の根魚用の2インチくらいのワームを
針にちょん掛けしてみ
根魚もかかるしタイも普通に食ってくる

18 :名無し三平:2018/07/11(水) 06:29:17.91 ID:WnIfn2HX.net
グラスミノーで十分よ

19 :名無し三平:2018/07/11(水) 06:31:55.74 ID:LDFqi1P2.net
鯛がダメならアコウと思ったら人が釣れていたの巻

20 :名無し三平:2018/07/11(水) 07:16:43.50 ID:E80B6SbD.net
シラスがベイトの時にフラッシングタイラバは有効ですか?

21 :名無し三平:2018/07/12(木) 09:43:09.58 ID:yCzbsOnK.net
サビキでええんちゃう

22 :名無し三平:2018/07/12(木) 12:50:53.37 ID:8XqwIcg3.net
なんかタイラバより重めのジグヘッドや
テンヤにワーム付けたほうが釣れるような気がしてきた。
根魚多いエリアだし。
50m超で一つテンヤやワームやってる人いる?

23 :名無し三平:2018/07/12(木) 12:57:33.12 ID:pB9D3xpN.net
鳴門で100mでもテンヤやってるわ。
活きエビだけどな

夏は圧倒的に強い

24 :名無し三平:2018/07/12(木) 13:18:21.94 ID:8XqwIcg3.net
>>23
この前乗船したとき事前に無風潮動かずが
予想できたんで、初めて一つテンヤ(冷凍エビ)
やってボウズ逃れた。
PE0.6号テンヤ10号60mで底取れたんだけど
100mくらいなら何号いるかな?

25 :名無し三平:2018/07/12(木) 13:48:44.20 ID:gf63n8HD.net
>>22
60〜90mでテンヤやってるけど、こっちの方だと秋から冬がテンヤのシーズン
真鯛が意識してるベイトの差なんだろうけど、
春は鯛ラバ、夏は鯛歌舞楽、秋以降は一つテンヤが良く釣れる

一つテンヤでのワーム(スイムシュリンプ)も試した事があるけど、
エビ餌の釣果を100とするとワームの釣果は2ぐらいかな
エビより高いし釣れないから誰も使わなくなったw

26 :名無し三平:2018/07/12(木) 14:04:11.46 ID:f34Y+lsF.net
ワームの欠点てそれだよな
30匹のエビが600円700円ぐらいで

5個ほど入ったワームが500円600円ぐらい
使い回しが効くと思いきや
鯛やフグに普通にボロボロにされる
エコギアとかの匂い付きワームだとさらに脆い

まぁ好きなもん使えでFAだけど

釣果取るか自分の選んだワームでしてやった感に浸るかって感じか

どちらにせよエビには敵わんわなw

27 :名無し三平:2018/07/12(木) 14:11:32.33 ID:LYLkn1NY.net
>>25
北陸なんでどの船、店も活きエビ扱ってないわ‥‥
せいぜい釣具やで冷凍エビ。
冬場が釣りにならないせいもあるのかな。
ワームだとそこまで釣果落ちるか‥‥
キス釣りの活き餌とガルプぐらいの差かな?

次回船乗るときはテンヤメインでやってみる。
たぶん同船者はだれもやってないと思うが。

28 :名無し三平:2018/07/12(木) 14:13:00.40 ID:LYLkn1NY.net
>>26
以外に安いんだね>活きエビ
浦山

29 :名無し三平:2018/07/12(木) 14:14:30.68 ID:pB9D3xpN.net
新規開拓はとにかく活きエビ仕入れルート確立が第一よ

30 :名無し三平:2018/07/12(木) 14:38:07.67 ID:LYLkn1NY.net
>>29
活きエビ確保が絶望的な地域だわ‥‥

ここ2〜3年タイラバに挑戦してるが、
よく乗る船の船長に話聞くと
時期・潮・風・カラーなどすべてストライクゾーンで
条件揃わないと厳しいエリアだわ。

31 :名無し三平:2018/07/12(木) 18:41:27.50 ID:gf63n8HD.net
>>27
いや、俺も新潟だから活エビは手に入らなくて冷凍エビだよ

入手困難になると嫌だからブログでは隠してたんだけど、釣果で良い思いをたくさんしてきたから公開するわ

https://i.imgur.com/j5GQ05B.jpg
生食可能な淡水バナメイの妙高ゆきエビ

活エビには敵わないんだろうけど、活エビが手に入らない地域だから重宝してる

最小サイズでも9cmぐらいあるから親針が大きい物(金龍のテンヤ親針18号)で自作した方が良いよ

32 :名無し三平:2018/07/12(木) 20:18:52.58 ID:qiDHh8F9.net
甘エビとか良さそうな気がしないでもない

33 :名無し三平:2018/07/12(木) 20:30:45.83 ID:gf63n8HD.net
>>32
甘エビは頭がもげるよ

34 :名無し三平:2018/07/12(木) 20:51:24.56 ID:qiDHh8F9.net
>>33
弱いのか…残念

35 :名無し三平:2018/07/12(木) 21:00:34.52 ID:pB9D3xpN.net
活きエビの余りは真空パックにしてるとなんとか使える。当然活きエビには及ばんけど釣具屋の冷凍エビよりはるかにマシ

冷凍焼けで酸化したらダメなんやろな

36 :名無し三平:2018/07/12(木) 21:03:27.67 ID:WHdcN7ke.net
エビもええけど
生ホタルイカも中々良い
活きたイカが一番なんだろうけど

37 :名無し三平:2018/07/12(木) 21:21:52.56 ID:gf63n8HD.net
>>36
活きたイカやタコはヤバい

冷凍エビで前後数時間も当たらない状況でも当たりが連発する

イイダコ、マダコ、アオリイカ、スルメイカ、ケンサキイカ
この辺の活き餌が手に入ったら真鯛は釣れたも同然

38 :名無し三平:2018/07/12(木) 21:36:38.18 ID:Ca6H8mI4.net
生きた軟体エサって足で釣るの?それとも小型のモノの事?

39 :名無し三平:2018/07/12(木) 21:42:36.45 ID:gf63n8HD.net
足で釣るとは?
ゲソ抜いて死なせたら活き餌じゃなくなるよ

40 :名無し三平:2018/07/12(木) 21:46:32.17 ID:WHdcN7ke.net
>>38
俺はやったことないけど
生きてるホタルイカとかマジでヤバイらしい
生ホタルイカでも良く釣れるけどね

41 :名無し三平:2018/07/12(木) 23:57:46.50 ID:IHiRz9o8.net
生きホタルイカとか激レアちゃうん?

42 :名無し三平:2018/07/13(金) 06:30:33.00 ID:F2ZZoiG+.net
イカを餌にするなら内臓を餌にするのがよく釣れると聞いた事がある

43 :名無し三平:2018/07/13(金) 07:52:30.51 ID:g+G2Qo/8.net
ホタルイカ餌は基本身を抜いてゲソと内臓使うんじゃなかったか

44 :名無し三平:2018/07/13(金) 09:26:21.72 ID:XJaFEPwi.net
それアカムツな

45 :名無し三平:2018/07/13(金) 10:40:43.66 ID:DE/BqDuO.net
光るホタルいかのワーム試した人居てる?
三色くらいで販売してるやつ

46 :名無し三平:2018/07/13(金) 19:32:18.39 ID:+1C5UULk.net
プニイカかな?ホタルイカパターンのメバル、チヌ、シーバスはかなり釣ったけど真鯛は試したことないわ

47 :名無し三平:2018/07/13(金) 21:36:04.00 ID:3T5+h7PL.net
明石海峡は相変わらず鯛が上がってないので
遊漁船はサバで坊主逃れしてますよね?
知ってるんですからね?

48 :名無し三平:2018/07/13(金) 21:37:17.13 ID:9eDvvWeK.net
明石ほんまにあかんね
ええ日に当たって数そこそこでも
型でないし

49 :名無し三平:2018/07/13(金) 22:16:41.33 ID:rI0UFW4Y.net
明石のタイってもともとそんなに釣れるモンでもないだろ。

50 :名無し三平:2018/07/13(金) 22:21:03.74 ID:9eDvvWeK.net
>>49
漁師が取りすぎやねん

51 :名無し三平:2018/07/13(金) 23:14:50.02 ID:8mxUCmsu.net
漁師ガー

52 :名無し三平:2018/07/13(金) 23:17:00.69 ID:9eDvvWeK.net
俺は不味くても丹後行くよん
美味しいもの釣りたいなら
中深海ジギング行くし

53 :名無し三平:2018/07/13(金) 23:32:52.88 ID:7a9Q/tyn.net
50cm超えたらどの海域で釣れても
鯛は旨くないだろ?

54 :名無し三平:2018/07/14(土) 00:26:44.56 ID:Hv6FqfP5.net
ハハッワロス

55 :名無し三平:2018/07/14(土) 00:28:19.63 ID:Rr7Qkn0e.net
美味い魚なんかいくらでもいるし、鯛は大きくて不味いの釣りたい

56 :名無し三平:2018/07/14(土) 23:41:10.67 ID:IoVPy0JV.net
ディープタイラバでアラ釣れた
とりあえず血と内蔵抜いて寝かせてる
食うのめっちゃ楽しみですわ

57 :名無し三平:2018/07/15(日) 11:10:28.57 ID:7b7bcr3r.net
>>56
おめでとう
サイズは?

58 :名無し三平:2018/07/15(日) 19:12:58.91 ID:RYVlDb8d.net
>>57
60cmのコアラ

59 :名無し三平:2018/07/15(日) 21:13:24.34 ID:SyWSUKmi.net
コアラ、ってクソワラタ
ベイトはユーカリ葉っぱ似か

60 :名無し三平:2018/07/16(月) 09:18:08.08 ID:YpDPfFy4.net
ドラグ緩くしておくのが基本みたいだけどフッキングできます?

61 :名無し三平:2018/07/16(月) 10:01:49.76 ID:IYOn/oAP.net
ドラグなんか出船前に1.5kgに設定したら下船するまで触らない

62 :名無し三平:2018/07/17(火) 03:36:54.19 ID:Zn3Avu2y.net
フッキングが不安ならフルドラグでバサーの様なフルスイングしたらええやん

63 :名無し三平:2018/07/17(火) 12:13:37.05 ID:ob/FqON2.net
マダイって堤防から置き竿してても掛かってくれるのかな?

64 :名無し三平:2018/07/17(火) 15:10:00.18 ID:e77g1C2m.net
むしろジグより置き竿のほうが確率高そう

65 :名無し三平:2018/07/17(火) 16:59:41.42 ID:ZyFbZgAg.net
船宿にPE0.8号までしか使えない言われたんだけど1号とそんなに変わる?

66 :名無し三平:2018/07/17(火) 17:26:40.47 ID:h5i6ZZiK.net
>>65
黙って使ってれば分からんよ

67 :名無し三平:2018/07/17(火) 19:05:48.61 ID:TxwU59Ua.net
"号"って単位、そろそろ廃止してもいいと思う
号、グラム、オンス、ポンド、フィート、インチ、メートル、尺…
無駄に大杉

68 :名無し三平:2018/07/17(火) 20:16:16.63 ID:Xz9kenLb.net
ジャッカルのビンビンスティック エクストロ使っている人いる?6月発売だったのに近所の店にもないしネットで検索しても在庫ないようだし

69 :名無し三平:2018/07/17(火) 22:42:44.15 ID:IIvIWA5g.net
鯛ラバで気になったことがあるので質問させてください。
ヘッドは高価なタングステンの方が釣れると思って優先的に使ってきましたが、大物が鉛のほうが釣れるんです。
これまで大物TOP3全て鉛のヘッドでした。使用時間はタングステンのほうが長いのに・・・
これは私だけの傾向でしょうか?皆さんどう思いますか?日本海マイボート20〜30mの浅場でやってます。

70 :名無し三平:2018/07/17(火) 22:46:05.23 ID:h5i6ZZiK.net
>>69
浅場でタングステンはいらん
タングステンはディープタイラバじゃないと効果ない

71 :名無し三平:2018/07/17(火) 22:56:49.71 ID:IIvIWA5g.net
>>70 えーそうなんですか?30gのタングステン6つも買ってしまったorz
「タングステンは沈下が速いので見切られにくい。シルエットが小さいので食いが良い。」
とかメーカーが書いてんの嘘ですか、、、でもなんで鉛のほうが大物が掛かるんだろう?チャリコや根魚では差は感じないんですけどね。

72 :名無し三平:2018/07/17(火) 23:13:17.06 ID:Z/MVHvNO.net
>>68
ジャッカルの発売予定・出荷はあてにならん。
ビンビンメタルTGは全然入荷しなかった。
ようやく店頭に並び出したが、一番欲しい40gはないし。

73 :名無し三平:2018/07/17(火) 23:15:28.37 ID:Z/MVHvNO.net
>>71
30gはボリューム的に鉛でもタングステンでも差が少ない。
影響がデカいのは100g以上。

74 :名無し三平:2018/07/18(水) 01:49:30.95 ID:YlstIff/.net
いくらタングステンでも30g程度だったら余裕で流されるしな
第一そんな浅場に寄ってきてる魚なんて気緩んでる奴らなんだからそうそう見切らないだろうに

むしろアピール力高い方がいいんじゃない
タングステンのヘッドって単色のやつ多いじゃんな

75 :名無し三平:2018/07/18(水) 11:01:49.93 ID:k80H9Aw7.net
見切られにくいとか正解は魚に聞かないとわかんないんだから
速いフォールが効く、先に着底したほうが強いとか条件はあるけど
いつなんどきもタングステンが強いわけではないからな

予算が許せばたくさん持っていくのに越したことはないけど、メーカーも高単価消耗品買わせるのに必死なんだからw

76 :名無し三平:2018/07/18(水) 12:08:03.02 ID:RAe3gg+F.net
>>71
漁師に言わせると「鉛も餌のうち」って言って鉛の大きさなんか気にしないぞ
俺は鉛しか使わないけど、大鯛の数もサイズも人より釣ってる

77 :名無し三平:2018/07/18(水) 15:52:33.35 ID:jNzIprME.net
じゃあタングステンの存在意義無いじゃん
潮が早いとか深場は重い鉛にすればいいわけで

78 :名無し三平:2018/07/18(水) 16:25:30.56 ID:ta0kfpwN.net
渋い時や二枚潮用に1ー2個ボックスにいれとく程度
フラットよりは出番多いかな

79 :名無し三平:2018/07/18(水) 16:28:36.28 ID:/S/ZDapA.net
120g以上だとタングステンの方が釣れる
100g以下は変わらん
80g以下のタングステン買うヤツはアホ

80 :名無し三平:2018/07/18(水) 16:31:31.64 ID:t5nRP3Ou.net
鉛だと斜めに入りすぎる、かといって重くするだけでは改善できなかったり動きが悪くなったり

みたいな

81 :名無し三平:2018/07/18(水) 17:44:56.72 ID:UfsOsFcL.net
未だにタングステンが釣れるとか
このカラーしか口を使わないとか
バカーじゃあるまいし騙され過ぎ

82 :名無し三平:2018/07/18(水) 17:54:48.27 ID:RAe3gg+F.net
>>80
鯛ラバは斜めになった方が釣れるの知らんの?

83 :名無し三平:2018/07/18(水) 18:09:30.88 ID:t5nRP3Ou.net
>>82
限度があるの知らんの?
船立ててデッドスローでやればいいじゃんとか言うの?

84 :名無し三平:2018/07/18(水) 18:14:13.26 ID:40C5al8D.net
まあ結論はタイラバは
釣れるときは何やっても釣れるし
釣れないときは何やってもダメ
ということだ

85 :名無し三平:2018/07/18(水) 18:57:21.65 ID:RAe3gg+F.net
>>83
しんどかったら潮上にキャストすればいいだろ
デッドスローとか魚の泳ぐスピード知らん馬鹿なのかw

86 :名無し三平:2018/07/18(水) 19:07:42.81 ID:ta0kfpwN.net
斜めにはメリットもある
乗り合いで船底向きの斜めは流しに限度もある
どっちも正しいからケンカすんな

87 :名無し三平:2018/07/18(水) 20:17:27.44 ID:0ncAegDF.net
>>86
ドテラタイラバで両舷でやらせる船なんて絶対に乗りたくないわ
丹後のディープドテラだと水深100mでライン300mとか普通に出してるよ

88 :名無し三平:2018/07/18(水) 20:19:43.93 ID:0ncAegDF.net
>>77
200gとかなると
鉛だとアホみたいに大きくなって
巻き重りもするし
流されやすくなるから
タングステンが効果あるんよ

89 :名無し三平:2018/07/18(水) 21:56:07.80 ID:t5nRP3Ou.net
>>85
そのデッドスローじゃないw

もう黙ってなよ

90 :名無し三平:2018/07/19(木) 18:11:21.44 ID:P9r8CrAe.net
遊漁船でも今は屋根ないとキツいな
頭はサンバイザーで3時間ほどやっていたら、軽い目眩と息切れして、暑いが汗が出ない症状になって、影側の人と変わってもらったら回復した

今時期は格好気にせず、麦わらや農家や漁師年配愛用の三角錐な上に隙間ある帽子を被らないとヤバいと思った

91 :名無し三平:2018/07/19(木) 19:49:58.96 ID:pV9cRnMi.net
>>90
この時期は暑くなったらバケツで海水頭からかぶるわ

92 :名無し三平:2018/07/19(木) 20:16:50.14 ID:Ti7dT4Vb.net
俺はカンカン照りでの釣り慣れてるけど、素肌は絶対晒さんよ。
長袖コンプレッションにフェイスマスク、キャップの完全武装
日曜日半日でスポーツドリンク4L飲んだけど

93 :名無し三平:2018/07/20(金) 01:30:19.77 ID:2mNBvRhN.net
この時期は夜にイカメタルでええわ
日中のタイラバは暑くてかなわん‥‥

94 :名無し三平:2018/07/20(金) 01:49:52.14 ID:8A22ghW2.net
>>90
モンベルとシマノ両ブランドから発売されてるアルミで編んだ帽子お勧め!
機能にステータス全力振り切ってて見た目はスーパーダサイけど是非手に取って欲しい逸品

95 :名無し三平:2018/07/20(金) 10:00:51.15 ID:VDJ0euYC.net
この時期にサンバイザーとかアホじゃね?
せめてタオル巻くとかしないと直射日光はヤバイ
>>92みたいなスタイルが多いよ
ネックガードにフェイスガード必須

96 :名無し三平:2018/07/20(金) 10:10:21.17 ID:vrj9WV6T.net
麦わら帽子最強

97 :名無し三平:2018/07/20(金) 10:21:48.98 ID:m+WCmKPH.net
>>94
ステンレスメッシュな
モンベルならベトコンみたいな麦わら帽子もおすすめ

98 :名無し三平:2018/07/20(金) 11:15:14.97 ID:kX0WEKEj.net
ステンレスメッシュキャップ
ググったらあまりにもカッコ悪くてワロタ
そこまでして登山・釣りしなきゃいけないんかってレベル

99 :名無し三平:2018/07/20(金) 11:20:35.37 ID:FRCLISnN.net
モンベルは以前からゲイが着るような網シャツも売ってるやろ
アウトドアのスレが建つたびにネタにされる定番商品

100 :名無し三平:2018/07/20(金) 11:46:09.46 ID:iyg3r3ci.net
ミレーのドライナミックじゃなくて?

101 :名無し三平:2018/07/20(金) 12:09:29.55 ID:/QeZfwPk.net
ヤドカリって食うかな?

102 :名無し三平:2018/07/20(金) 21:26:59.95 ID:9SMwXYMD.net
タングステンは岩に当たると高い音が出て魚に避けられてるらしい・・・
実際に潜って観察した人のブログ↓
https://blogs.yahoo.co.jp/umintyushinji/3561970.html

103 :名無し三平:2018/07/20(金) 22:55:19.41 ID:MOwnyUcF.net
タングステンでバカ追いアワセ入れないと死ぬ奴いるらしいから問題ないw

104 :名無し三平:2018/07/21(土) 00:03:03.34 ID:JVzTYgQq.net
おれもタングステンダメだと思ってる
フロロリーダー使ってるやつもメーカーの謳い文句に
に踊らされてる情弱と思っている
俺と同じ意見なのは村田基

ttps://youtu.be/WGKSDF6GbI0

105 :名無し三平:2018/07/21(土) 00:23:52.52 ID:Y6vvVA4C.net
フロロリーダーは全く問題ない

106 :名無し三平:2018/07/21(土) 01:23:07.74 ID:9RiZFyXp.net
フロロの何がいけないの?

107 :名無し三平:2018/07/21(土) 01:31:54.40 ID:rBUgDdM+.net
普通にフロロ使ってるが、適度に伸びるナイロンのほうが弾きにくいとかかな?

108 :名無し三平:2018/07/21(土) 02:01:05.26 ID:fdrtw46E.net
ヅラタの言う事なんか大半が出任せだからな

109 :名無し三平:2018/07/21(土) 02:46:02.03 ID:2FBve2q6.net
PE側のメインリーダーをナイロン、オモリ側をフロロの2段リーダー
昔はこの組み合わせよくやってたな

しかし、ナイロンに近い特性持たせたフロロやフロロぽい特性のナイロンに仕上げる技術もだいぶ前からあるようだから素材だけでは判断出来んね

110 :名無し三平:2018/07/21(土) 03:29:34.54 ID:5caM6uGS.net
リーダー程度の長さじゃフロロもナイロンも伸びる長さの差は
数センチ程度しか変わらないだろうし伸びの違いも人には分からないんじゃない
伸びだけじゃなく水を吸って強度が落ちるナイロンより
吸水性が無く劣化もせず魚から見えにくいフロロを使うよ

111 :名無し三平:2018/07/21(土) 07:04:46.42 ID:KEUJ0KVC.net
ここにもヅラ田信者が来てるのか?
スロージギングスレでもフルボッコされてたのに

112 :名無し三平:2018/07/21(土) 07:07:05.32 ID:V3dbeqcn.net
タングステンが必要なのはディープドテラやる船だけやろ
普通のタイラバには不要

113 :名無し三平:2018/07/21(土) 08:48:00.16 ID:1uxBa8yg.net
村田信者って痛過ぎ
色々番組やってるけどそれ見てもアイツがどれだけ下手か分からんのか?

114 :名無し三平:2018/07/21(土) 09:57:22.44 ID:gDqQQC/R.net
フィーーーーーッシュ‼

115 :名無し三平:2018/07/21(土) 10:19:52.71 ID:elFq88av.net
オフレボ隊長よりは上手いんちゃうか?知らんけど

116 :名無し三平:2018/07/21(土) 11:29:58.66 ID:vkM10wb4.net
同径ではナイロンの方が引っ張り強度強い
軽くするならナイロン
比較のフロロが強度比では太めのサンライン

情弱も信者もないと思うんだが

117 :名無し三平:2018/07/21(土) 11:39:17.47 ID:1uxBa8yg.net
何トンチンカンな言い訳してんだよw
もっと釣りして経験積め

118 :名無し三平:2018/07/21(土) 11:57:03.60 ID:vkM10wb4.net
>>117
俺に言ってる…?

いや、まさかな

119 :名無し三平:2018/07/21(土) 13:30:22.10 ID:fdrtw46E.net
フロロで釣れるから問題ない

村田の発言は信用しない

120 :名無し三平:2018/07/21(土) 14:16:01.87 ID:X50g554N.net
村田の話は新品での話し
ナイロンは長期在庫でも水分吸って劣化する
現実的にフロロが間違いない

121 :名無し三平:2018/07/21(土) 14:31:16.36 ID:V3dbeqcn.net
根の荒いところを攻めるときも多いし
フロロ以外はありえん

122 :名無し三平:2018/07/21(土) 15:16:41.31 ID:NHt/2cXO.net
ロッドがまともなら糸の伸びなんか微々たるもんだろ

123 :名無し三平:2018/07/21(土) 15:20:20.58 ID:ER5xiiW5.net
村田信者って加齢臭凄そう

124 :名無し三平:2018/07/21(土) 15:54:35.52 ID:vkM10wb4.net
誰かを貶めんと素材特性を語れんのだろうか

125 :名無し三平:2018/07/22(日) 00:26:48.34 ID:1E3xfoyp.net
鯛ラバヘッドについてる目玉やホロシートは本当に効果あるのか。
無地のものでも釣れてしまうんだが、キラキラしたあれは人を釣るのに効果があるだけではないか?

126 :名無し三平:2018/07/22(日) 03:04:23.41 ID:xiGGa4h8.net
無地無塗装でも釣れるけど効果はある

127 :名無し三平:2018/07/22(日) 15:40:32.54 ID:2seCMzZg.net
行ってきたで
深場の底物狙いやったんやけどマダイが高活性
ニギスの群れに付いててジグでもデカイワームでもタイラバでもよう釣れた
狙いのアラも釣れたし楽しかったわ


https://i.imgur.com/5OnNstc.jpg
https://i.imgur.com/Pix2Czu.jpg

128 :名無し三平:2018/07/22(日) 18:25:15.70 ID:wiTFdRuj.net
>>127
アラ羨ましい

129 :名無し三平:2018/07/22(日) 18:31:04.22 ID:KBKC4rAL.net
>>127
船中の釣果だよな

130 :名無し三平:2018/07/22(日) 18:32:51.25 ID:2seCMzZg.net
>>129
一人やで

131 :名無し三平:2018/07/22(日) 18:42:38.36 ID:KBKC4rAL.net
>>130
またまたご冗談を
20人くらい乗ってて全員の合わせて記念撮影だろ?

132 :名無し三平:2018/07/22(日) 19:22:41.32 ID:C7vHzykk.net
よく釣れる地域らしいね

133 :名無し三平:2018/07/22(日) 19:27:18.78 ID:VGW91lqj.net
6.8kgの本アラいいな
旨いだろうなー

134 :名無し三平:2018/07/22(日) 19:43:24.88 ID:wiTFdRuj.net
>>127
何処?

135 :名無し三平:2018/07/22(日) 19:47:54.08 ID:2seCMzZg.net
>>134
丹後

136 :名無し三平:2018/07/22(日) 19:56:10.80 ID:wiTFdRuj.net
>>135

並べるさんか

137 :名無し三平:2018/07/22(日) 19:57:16.09 ID:wiTFdRuj.net
>>135
俺も朝まで丹後に居てたよ
イカメタルで

138 :名無し三平:2018/07/22(日) 20:06:18.13 ID:2seCMzZg.net
>>136
はい
地面が熱いので漁協で並べさせてもらいました。
夜、海沿いの道運転してたら伊根沖位の場所に漁り火いっぱい見えてたよ。

139 :名無し三平:2018/07/22(日) 23:49:04.15 ID:3RzgOLWv.net
>>138
釣り人の駅に持ち込んだでしょ?
FBにアラ出てたよ

140 :名無し三平:2018/07/23(月) 07:17:06.47 ID:xi5Fol/b.net
今日夕から丹後行くねん
けど今日は鯵とイカメタルやねん(T_T)

141 :名無し三平:2018/07/23(月) 09:45:10.93 ID:gs/rxZpy.net
>>139
ワイが釣ったアラかもですね。
釣り人の駅関係者に出荷してもらったからその人が持っていったんやと思います。

142 :名無し三平:2018/07/25(水) 18:44:18.86 ID:eOi2BAS3.net
マダイを堤防から置き竿で狙うとして

アサリ
イカ刺し
鯖の切り身
剥きエビ(ボイル)
生のエビ(頭なし)
釣具屋の餌用冷凍エビ

ならどの順番で使えそうですか?
虫餌苦手なのでこの辺りから使いたいです

143 :名無し三平:2018/07/25(水) 18:46:24.00 ID:XjS2SxQN.net
真鯛の投げはタイムシ以外は厳しいよ

144 :名無し三平:2018/07/25(水) 20:59:18.90 ID:U69qCcdH.net
>>142
エリアどこ
タイ虫は高価で入手困難だけど釣る気があるなら最低ユムシかコウジは必要

145 :名無し三平:2018/07/26(木) 09:18:06.09 ID:QuU+hr3V.net
これだけ連日猛暑が続くと
船乗ってタイラバしようという
気がしない‥‥

146 :名無し三平:2018/07/26(木) 09:47:07.60 ID:orWjR/pj.net
梅雨明けてすぐ行って死にかけた
猛暑日に行くもんじゃない

147 :名無し三平:2018/07/26(木) 10:21:21.96 ID:WqtC3epo.net
>>145
どうせ渋いしな
夏はイカメタルやって
秋からまたタイラバやればええんよ
良く釣れるし

148 :名無し三平:2018/07/26(木) 10:28:58.82 ID:+fJBk31X.net
ウチの地元は今がピークやわ、イカメタルはプチ遠征になるし悩ましい

149 :名無し三平:2018/07/26(木) 11:02:06.85 ID:QuU+hr3V.net
>>147,148
タイラバもイカメタルも似たようなエリア
港から30分くらいなので
早朝からタイラバ、一度港戻ってイカメタルとか可能だわ。
去年のお盆は船長連日やってたらしいが
毎日睡眠2時間くらいでフラフラだった。
今年は勘弁してほしいって言われたw

150 :名無し三平:2018/07/26(木) 21:50:27.01 ID:wApiMW7R.net
>>146
同じく
体調おかしくなったわ。
連れは2リットルの茶とポカリ500を2本飲み干してたわ。
マリーナの無料氷が すっからかん。
皆さんバケツ2杯は船に積んでた。

151 :名無し三平:2018/07/26(木) 22:36:29.21 ID:WqtC3epo.net
キハダとかカツオとか
夏にしか釣れない魚なら仕方ないけど
春秋のが良く釣れる真鯛を真夏に釣りに行くとかアホやろ

152 :名無し三平:2018/07/27(金) 03:45:53.11 ID:uZ8dgcjb.net
鯛ラバスレだろ

153 :名無し三平:2018/07/27(金) 10:49:01.27 ID:Xox377lA.net
もとい鯛スレだもんな

154 :名無し三平:2018/07/27(金) 12:38:50.92 ID:OMmKVm2V.net
鯛スレだからこの糞暑いときでも
どうやったら鯛釣れるか議論するスレ。
俺は鯛はいっとき休憩、イカメタルだわ。
釣れた小イカ使って鯛釣れんこともないが、
同船者に迷惑かけるw

155 :名無し三平:2018/07/27(金) 14:31:34.79 ID:t/rUUJhF.net
キハダ狙いに切り替えるように該当スレに行けばいいのに
真鯛スレで他魚種語る意味わかんね
よく釣れる外道ならまだしも

156 :名無し三平:2018/07/27(金) 22:36:35.90 ID:PzX0oMVh.net
だからバス上がりのルアホ嫌われる
外魚とスロジギで隔離して欲しいわ

157 :名無し三平:2018/07/28(土) 07:14:55.79 ID:MVzkZBRW.net
>>156
バスとルアーに何の関係があるんだ?
それよりも餌爺はノットの練習しろや
FGノットもまともにできんのにタイラバやジギング船に来るな

158 :名無し三平:2018/07/28(土) 09:11:49.07 ID:2FXzIPF1.net
レッテル貼りして批判ばかりしてる爺さんは何がしたいのかね

159 :名無し三平:2018/07/28(土) 12:24:07.96 ID:I01ZHUtg.net
琵琶湖のガイド上がりで元寿司職人の人に謝れ!

160 :名無し三平:2018/07/28(土) 12:51:45.19 ID:Y6TtsUxw.net
多分バサーにコケにされたことがあって逆恨みしてんだろ

161 :名無し三平:2018/07/28(土) 14:24:07.33 ID:rJNxEx9v.net
夏ヒラメが釣れたが味は今一だろう
それとデカイケンサキイカも釣れた(引っかかる)
見えづらいが右側
https://i.imgur.com/sylTToC.jpg

162 :名無し三平:2018/07/28(土) 21:30:36.91 ID:W0RfVDN4.net
ジジイがサビキで釣ってる横で鯛ラバ落としてジジイより先に釣ったら「わしのサビキのおかげで鯛が寄っとる」と真顔で言われたことがある

163 :名無し三平:2018/07/28(土) 22:48:30.80 ID:ty5dFM0X.net
言わせておいてやれよ
そうでも思わんとやってられないのであろう

164 :名無し三平:2018/07/28(土) 22:56:30.17 ID:VZyyZ5/A.net
全く無意味な馬鹿合わせ入れさせやれよ
入れないと死ぬんだろ

165 :名無し三平:2018/07/29(日) 06:58:49.78 ID:fUSmQDWF.net
夜釣りでカゴ釣りやるなら
配合餌のきらら?
反射してキラキラするやつ入れると釣果変わってくる?

166 :名無し三平:2018/07/29(日) 07:42:05.59 ID:zIYaGoF0.net
あんまり変わらんと思う

167 :名無し三平:2018/07/30(月) 16:05:33.78 ID:siCpybU3.net
何だかんだで釣れると嬉しいよね
https://i.imgur.com/nx3Fgwa.jpg

168 :名無し三平:2018/07/30(月) 16:11:31.25 ID:egRteQ+g.net
>>167
船乗りか

169 :名無し三平:2018/07/30(月) 19:55:01.43 ID:UcRH1MOR.net
>>167 右巻きとかド素人丸出しだな

170 :名無し三平:2018/07/30(月) 20:20:37.53 ID:VUlfDaWc.net
>>169
隔離スレから出るなよ

ルアーの右投げ右巻きって初心者臭いよね Part82
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1532262098/

171 :名無し三平:2018/07/30(月) 20:27:13.14 ID:rTEWXdH2.net
バーチカルは右(聞き手)で巻く派だわ

172 :167:2018/07/30(月) 20:37:02.84 ID:KbLlulVh.net
>>168
なぜ分かったし
>>169
左利きの箸と鉛筆は右でやる人間なんで
左投げ右巻きが俺には扱いやすいんだ

173 :名無し三平:2018/07/30(月) 20:38:46.80 ID:ZrfFBE2s.net
俺はテニス肘が悪化するから、左右両方使う
ベイトリールならどっちでもいいでしょ

174 :名無し三平:2018/07/30(月) 20:44:29.61 ID:J0KotDfF.net
>>169
タイラバは巻きの釣りだから右巻きが普通やろ

175 :名無し三平:2018/07/30(月) 21:05:40.78 ID:iWr9acz+.net
本当の素人は誰だか分かってしまったようだな

176 :名無し三平:2018/07/30(月) 21:10:44.18 ID:DLocHpAV.net
右でも左でも好きな方でいいんじゃね?
釣果が全て

177 :名無し三平:2018/07/30(月) 21:22:38.84 ID:sr/KUVwt.net
両方使い分けたいのに左じゃないと巻けなくなってしまったよ…

178 :名無し三平:2018/07/30(月) 21:27:08.32 ID:6GJ5ZCCb.net
>>172
俺も左利きの日常生活は右利き
ケガするのは左手
バランスよくできている
好きな方で撒けばいいだろ

179 :名無し三平:2018/07/30(月) 21:42:38.20 ID:k00V7X9O.net
ヒロセマンはタイラバでもジギングでも左巻きだな

180 :名無し三平:2018/07/30(月) 22:07:17.85 ID:3CF2F2W5.net
今年1番くだらん話題だな

181 :名無し三平:2018/07/30(月) 23:41:23.47 ID:iMAl5aJa.net
ルアーと投げサビキは左向き

置き竿や遠投するウキ釣りは右巻き

182 :名無し三平:2018/07/31(火) 00:25:19.46 ID:pJwsGuCF.net
両方やってみたが右の方が釣れる感じがする

183 :名無し三平:2018/07/31(火) 00:29:05.33 ID:07tSjH+J.net
スピニングでキャストして持ちかえる奴はどんくさいなと思うけど
タイラバなんてどっちでもええがな

184 :名無し三平:2018/07/31(火) 08:36:46.93 ID:O/OXC+qv.net
>>173
あんたがテニスの玄人ということだけはわかった
肘、大事にしいや〜

185 :名無し三平:2018/07/31(火) 08:40:08.86 ID:YVdX1EQD.net
好きに投げて好きに巻くがよろし

186 :名無し三平:2018/07/31(火) 13:54:19.14 ID:QANYinD/.net
>>184
お恥ずかしい、整形外科医の診断は"テニス肘"だけどテニスは全くしません
鉄の中華鍋でチャーハン作りまくったらなっちゃった
以来、チャーハンはテフロンフライパン、重いジグも自粛

187 :名無し三平:2018/07/31(火) 17:45:57.73 ID:aQUoDeAz.net
ワロタ

188 :名無し三平:2018/07/31(火) 20:16:10.35 ID:/0+jrzKC.net
>>186
そういうのもまとめてテニス肘と医者は云う

189 :名無し三平:2018/07/31(火) 22:06:03.69 ID:vJ/dLatR.net
金曜に初のカゴ釣り行こうかと思うんだけど
夜の方が釣れるかな?

夜の方が釣れるなら仕事終わり勢が来る前から場所取り行こうと思ってる

190 :名無し三平:2018/08/01(水) 07:54:45.21 ID:PSsJtiyT.net
>>186
京の隣の人?

191 :名無し三平:2018/08/01(水) 08:15:55.73 ID:ffREJ8Qi.net
手のひらサイズまでキープする?
俺は30cm以下はリリースしてるけど、
釣果情報見たらキープしてる人そこそこいててビックリ。

192 :名無し三平:2018/08/01(水) 09:28:57.65 ID:ANhmmrgo.net
内臓はみ出してたり、針が腹に刺さったりしてたら小さくてもキープだわ、どうせ死ぬし食ってやった方が供養になる

193 :名無し三平:2018/08/01(水) 09:33:31.56 ID:DLIkxbBW.net
60オーバーのでかいのはまずいからリリースしようとしたら
船長に不機嫌な顔された@明石海峡周辺

194 :名無し三平:2018/08/01(水) 10:14:45.57 ID:CQ5cHuAl.net
60オーバーは俺もリリース
海底で死んだとしてもカニやタコ等の餌になりそれをまた鯛が食うから問題ない

195 :名無し三平:2018/08/01(水) 10:17:26.06 ID:ffREJ8Qi.net
>>193
釣果情報に載せたいからやろな。

196 :名無し三平:2018/08/01(水) 10:29:37.10 ID:nkMTNHGJ.net
レンコなら30前後も持って帰るな

197 :名無し三平:2018/08/01(水) 10:31:20.79 ID:y3nSi+19.net
レンコは小さくても持ち帰り干物にする

198 :名無し三平:2018/08/01(水) 10:42:49.94 ID:duYCXIId.net
最近真鯛よりレンコのほうが旨いような気がしてきた‥‥

199 :名無し三平:2018/08/01(水) 11:00:33.16 ID:juDEhWiQ.net
遊漁船で勝手にリリースはマナー違反だぞ

200 :名無し三平:2018/08/01(水) 12:08:46.60 ID:qRL05Rco.net
>>199
どう言うマナー違反なの?
事前に大型魚のリリース禁止告知であれば最初から予約しないしリリースで魚の群れ逃げる釣りでもないぞ

201 :名無し三平:2018/08/01(水) 12:24:17.99 ID:NNE+fmdW.net
>>196
そもそもレンコは大きくなってもせいぜい40cmくらいだからな、30前後なら適正サイズだわ

202 :名無し三平:2018/08/01(水) 13:12:47.31 ID:hEvZjVxt.net
今気づいたが竿ホリデーパックかw

203 :名無し三平:2018/08/01(水) 13:12:47.58 ID:bSH7/CGG.net
>>200
遊漁船乗ったら船長の言うこときけってことでしょ

204 :名無し三平:2018/08/01(水) 22:43:42.20 ID:1rLjQap0.net
リリースがマナー違反とか聞いたことがないわ釣果見せないと客が来ない様な船長のエゴに合わせれないわ

205 :名無し三平:2018/08/01(水) 23:30:58.48 ID:juDEhWiQ.net
世間知らず初心者の独りよがりなんか要らん

普通は確認するし、禁止の船は少なからずある。

206 :名無し三平:2018/08/01(水) 23:49:41.60 ID:eWwDZ/ao.net
60未満はリリースだろ

207 :名無し三平:2018/08/02(木) 01:07:50.89 ID:7o7ufbBO.net
リリースするにしても
写真くらいとってプログに乗せたいのが経営者だろうな

208 :名無し三平:2018/08/02(木) 16:03:18.67 ID:XL4ilXwa.net
リリースしていい?
あーその前に写真だけ撮らせてー


たったこれだけの会話が出来ないアホ

209 :名無し三平:2018/08/02(木) 17:04:54.39 ID:eMmzH0LY.net
20cmのチャリコやフグリリースするのに許可要らないのであれば60超えた不味い鯛や鱸逃がすのも自由で良いでしょ
船長の釣果写真の為に金払って釣りしてる訳でもないし

210 :名無し三平:2018/08/02(木) 17:07:18.43 ID:+AaV0rfY.net
>>209
沖で釣れたスズキは美味いぞ
リリースするなんて勿体ない

211 :名無し三平:2018/08/02(木) 17:36:12.36 ID:j4LGRb2k.net
そんなやつしか乗らないとすると、釣果情報が30匹釣れました、画像はありませんってなるだろ
リリースする前に船長に一言言ってリリースするのが大人
船長も画像いるならなんか言うだろうし

文句の多いやつは仕立てでやればいいんだよ

212 :名無し三平:2018/08/02(木) 17:41:28.44 ID:+AaV0rfY.net
大きいのは写真だけは撮らしてあげて
何処の船長も生活かかってるし

213 :名無し三平:2018/08/02(木) 18:31:44.19 ID:h62jRWPc.net
そういうのは船長が客にお願い事するのであって、客が船長にお伺いたてるものではない

まともな人間どうしなら>>208みたいなやり取りすれば済む話だろうけど

214 :名無し三平:2018/08/02(木) 19:42:00.32 ID:Wbc6rKXS.net
チャリコならまだしも2〜3kgもある真鯛をリリースするという思考が正直理解できない

215 :名無し三平:2018/08/02(木) 20:00:55.21 ID:rj17BhuW.net
ノッコミ時期のメスはできればリリースしてあげたい

216 :名無し三平:2018/08/02(木) 20:03:25.69 ID:XIRMGuCg.net
持ち帰れない事情のある人もいるんですよ

217 :名無し三平:2018/08/02(木) 20:10:49.16 ID:+AaV0rfY.net
>>213
人の良い船長ほどそういうこと客に言えないもんだろ

218 :名無し三平:2018/08/02(木) 21:08:20.29 ID:XKYN9co8.net
キープする魚は食べて美味しいサイズ
今の時期だと25〜50pまでそれよりデカくて不味いサイズはダメージ与えず即リリース

219 :名無し三平:2018/08/02(木) 21:08:37.11 ID:h62jRWPc.net
>>217
人の良し悪しとどう関係が…
タモ入れしたりフクとるときに客に頼めばいいだけじゃん

そもそも人が良くて魚も釣れるなら写真なんかいらんと思うけど

220 :名無し三平:2018/08/03(金) 10:51:34.91 ID:o5q74TRu.net
コミュ障船長だったら仕方ない

221 :名無し三平:2018/08/03(金) 12:50:02.25 ID:EQ9/SvT7.net
そしてコミュ障船長の多いこと

222 :名無し三平:2018/08/03(金) 12:56:59.11 ID:K8XBCH+x.net
先日のビンビンソルトの船はそんな感じやったな
あの歳で新参はキツいよ

223 :名無し三平:2018/08/04(土) 10:40:52.48 ID:eVrytcQW.net
村田基並みに自分の所属するメーカーに物言える人はおらんやろな

224 :名無し三平:2018/08/04(土) 12:02:42.29 ID:WFyJ2yM9.net
>>223
村田みたいに歪んだ事言われても

225 :名無し三平:2018/08/04(土) 19:43:27.01 ID:eVrytcQW.net
村田にフォール鯛ラバさせたらどんなコメント残すんだろ?

226 :名無し三平:2018/08/04(土) 20:05:59.07 ID:vN7kx4Qk.net
「サミングの代わりにこのレバーで調整するんですけども、ちなみにサミングってのは親指でするから、ほら、サムね。だからスピニングでやる時はフェザリングって言うんですね゛〜


227 :名無し三平:2018/08/05(日) 08:02:41.83 ID:+cDujGtV.net
タナセンサー150DHってどう?
rmっぽいギア比だしお安い。
ドラグが難点だけど

228 :名無し三平:2018/08/05(日) 11:37:37.54 ID:FM++zvet.net
タイごときにそんなにシビアなドラグ必要ないよ
バラし嫌なら緩めで引きを楽しみたければ強めで棚センサーで全く問題ない

229 :名無し三平:2018/08/05(日) 15:55:15.59 ID:ETivWGtO.net
行ってきたで
https://i.imgur.com/GFjqvjo.jpg

230 :名無し三平:2018/08/05(日) 16:59:16.63 ID:H8ZIc10r.net
丹後のならべさんやね
最近またよく釣れだしてるみたいやけど
いつも良いときにかぎって忙しくて行けんのよね(T_T)

231 :名無し三平:2018/08/05(日) 17:41:27.77 ID:fEAKaZQf.net
というか暑すぎてよう行かん
タイラバは9月までお預けや
今はイカメタルだけでええわ

232 :名無し三平:2018/08/05(日) 20:50:09.30 ID:sIRsup95.net
9月迄は美味しい25pくらいの鯛以外はリリース

233 :名無し三平:2018/08/05(日) 21:55:38.51 ID:6QiuX4Kw.net
夏時期は外道が美味しいね
うちの地域ではマゴチとチダイ(関東だとハナダイだっけ?)
個人的にはジギングサビキ的な物をセットしてマアジ狙いがメイン

234 :名無し三平:2018/08/06(月) 09:45:43.50 ID:lKa6WndD.net
夏のアジってなぜか美味いよなぁ
それに比べてサバはヒドイもんやったわ

235 :名無し三平:2018/08/06(月) 10:20:02.80 ID:31J7ElCN.net
ゴマサバは今が旬やけどな。

236 :名無し三平:2018/08/06(月) 11:24:40.73 ID:JEmEZ367.net
鯵は夏が旬やろ、お寿司屋さん行ったら必ず食べたいわ

237 :名無し三平:2018/08/06(月) 21:13:20.79 ID:zhso2zai.net
旬と旨いのは必ずしも合ってない
鯛が旨いのは10〜12月
アジも秋
地域性も有って年中デカいだけで不味いエリアもある

238 :名無し三平:2018/08/06(月) 22:12:16.55 ID:9GSzH9Y/.net
昨日釣った真鯛を初めて自分で捌いたら腹の中に半透明の黒っぽいつぶつぶが大量に入ってたんだけどこれってなに?
大きさは1cmもないくらいなんだけど

239 :名無し三平:2018/08/06(月) 23:35:45.68 ID:lYeQkeeM.net
>>238
写真がないと何とも、、、。

240 :名無し三平:2018/08/06(月) 23:44:34.10 ID:7tv4ihuz.net
>>239
捌いてる途中で携帯触りたくなかったから写真はないんだ…
生ゴミあさるのも嫌だしまた次捌いたときにあったら撮ってみます

241 :名無し三平:2018/08/06(月) 23:50:18.60 ID:Qq7JedSW.net
沖縄とか南の魚についとるアレやろ
害はない

242 :名無し三平:2018/08/07(火) 07:10:29.68 ID:2dSxr/kP.net
マアジが夏でマルアジは秋

243 :名無し三平:2018/08/07(火) 08:02:52.92 ID:jhDR4get.net
>>237
地域性があって美味い時期も違うのが判ってない明石の馬鹿乙

244 :名無し三平:2018/08/07(火) 08:10:24.33 ID:oyTBF/2l.net
>>243
馬鹿は余計だ馬鹿

245 :名無し三平:2018/08/07(火) 08:35:24.64 ID:esodRqkL.net
>>244
相手は子供なので相手にしないほうが良いよ

246 :名無し三平:2018/08/07(火) 08:50:31.47 ID:QngeNvRJ.net
>>238
真鯛って雑食性でカニイカヒトデイソギンチャクとか
何でも食うんじゃなかったっけ?

247 :名無し三平:2018/08/07(火) 09:07:07.84 ID:TQcTR/1e.net
バラバラになった貝殻も入ってた事あるよ、二枚貝じゃなく巻貝と思うけど

案外シーバスがアサリ食うんだぜ、アサリパターンなんてウソみたいなのもある

248 :名無し三平:2018/08/07(火) 11:40:32.21 ID:jhDR4get.net
真鯛のケツから親指ぐらいのワタリガニの足が出てた事がある

249 :名無し三平:2018/08/07(火) 12:31:03.98 ID:TurXdDGC.net
>>246
ごめん腹の中っていうのは胃の中って意味じゃなくて文字通り腹の中に他の臓器と同じように入ってたんだよね
見た目はなんかの卵みたいなやつ

>>241
もうちょっと詳しく教えてー

250 :名無し三平:2018/08/08(水) 03:53:55.13 ID:+fjrrGV2.net
>>242
違いがわからん

251 :名無し三平:2018/08/08(水) 10:26:28.59 ID:zYhKbEOP.net
しょうりき

252 :名無し三平:2018/08/08(水) 11:13:38.94 ID:m0xBfkMH.net
>>247
シーバスが砂の中の貝をあさりにくるんか
アサリだけに………なッッ!

253 :名無し三平:2018/08/08(水) 11:51:55.50 ID:zYhKbEOP.net
そうですね(アッサリ)

254 :名無し三平:2018/08/08(水) 23:31:24.88 ID:74u8nOkU.net
今日の嫁は胃に精子はいってるわー

255 :名無し三平:2018/08/09(木) 08:40:15.78 ID:UyGNJ5mo.net
>>250
このスレには関係ないけど

マアジ・・・黄色っぽい・横幅が小さめ
マルアジ・・・青っぽい・横幅が大きめ・しっぽの付け根に小さいヒレがある

旬も違うし、美味い時期の味を比べてもマアジが美味しいね

256 :名無し三平:2018/08/09(木) 10:07:38.00 ID:vj+B1Jm4.net
>>255
ありがとう。
画像で違いを確認するよ!

257 :名無し三平:2018/08/09(木) 12:40:05.80 ID:DjGJBgwJ.net
皆さんマダイの締め方はどうしてますか?

この前初めて釣れて
エラ切って血抜きしてクーラーで冷やしただけですが
やっぱり脳天さしたり神経締めとかの方がより美味しいんでしょうか?

258 :名無し三平:2018/08/09(木) 12:49:04.55 ID:q7eauzPK.net
日持ちさせたいならともかく、自分で釣って食べるなら獲ってから食べるまでのタイムラグを短くできるので神経締めにはあまり意味がないよ

259 :名無し三平:2018/08/09(木) 13:11:05.69 ID:d35fZ3VV.net
>>257
フィッシュクリッパーで掴んで浮いた状態で鼻の穴から神経抜き棒グリグリ

260 :名無し三平:2018/08/09(木) 13:19:38.99 ID:/MV8IEgQ.net
白身魚は神経絞めしない習慣でしてね

261 :名無し三平:2018/08/09(木) 13:22:33.61 ID:5EVVTNNN.net
目の後ろの骨に穴が空いてる所に千枚通しを刺すと動きが止まるから
エラ切って海水バケツで血抜き

262 :名無し三平:2018/08/09(木) 13:56:57.81 ID:OiIUisaN.net
この時期は潮氷必須

263 :名無し三平:2018/08/09(木) 15:16:08.70 ID:qgysYA9Y.net
〆て保管する優先順位
@目の後刺して脳死させる
Aエラ切って海水で血抜き
B潮氷で冷やす(漬け過ぎ注意)
C3日以上熟成させる場合は@の後神経〆
D不要な水分取って(シート等)熟成

264 :名無し三平:2018/08/09(木) 15:25:22.29 ID:gO+BKLjA.net
神経締めの前後で血の出方が結構変わる気がする
脳破壊が最初なのは共通だけど、血抜きと神経抜きは遊漁船によって順番が前後するね

265 :名無し三平:2018/08/09(木) 15:26:19.56 ID:JU0A64WS.net
脳死させてるのに神経締する必要があるの?

266 :名無し三平:2018/08/09(木) 15:42:37.61 ID:aRZ1NiNv.net
めんどくせえな
エラ切って血抜きだけでええやろ
寿司屋でも行ってろ

267 :名無し三平:2018/08/09(木) 15:59:53.75 ID:pVQBa+qh.net
>>263
究極の血抜き受け売りw

268 :名無し三平:2018/08/09(木) 18:04:59.40 ID:OiIUisaN.net
どれもやるとやらないじゃ全く違うけど鼻づまり味音痴にはどれも不要かも

269 :名無し三平:2018/08/09(木) 18:09:01.86 ID:/+jd7Y2y.net
まあプラセボ効果ってのもあるし、個人の経験です(キリッ だけじゃなぁ

270 :名無し三平:2018/08/09(木) 19:14:54.19 ID:vcI6gq8L.net
神経〆は身の食感が全然違うやろ

271 :名無し三平:2018/08/09(木) 19:34:30.87 ID:3mJqHia4.net
>>99
コマンドー思い出したわw

272 :名無し三平:2018/08/09(木) 19:49:08.30 ID:xWtPOEPS.net
>>264
前後どっちが出るの?

273 :名無し三平:2018/08/09(木) 20:10:01.03 ID:jl1H+6BJ.net
俺の友達は血抜きした後にエラと内臓取った状態でクーラーに入れてます。
寄生虫が身に入ってくる前に内臓取るから安心して刺身で食べれると言うけど…
それってどうなんだろう?

274 :名無し三平:2018/08/09(木) 20:11:25.52 ID:v7dkSo3+.net
俺もそうしている

275 :名無し三平:2018/08/09(木) 20:31:38.86 ID:8uRa+Vec.net
せっかく船長が血抜き神経締めしてくれてるけど、
その1〜2時間後には柵になってるわ。

276 :264:2018/08/09(木) 20:46:30.08 ID:UyGNJ5mo.net
>>272
脳破壊-血抜き-神経締めの方がよく血が抜けると思うよ

277 :名無し三平:2018/08/09(木) 20:56:14.84 ID:vcI6gq8L.net
神経〆は死後硬直遅らせる為なんだから硬直前に解体するの当り前やろ
むしろそこ理解してないのに神経〆とか語るほうが変

278 :名無し三平:2018/08/09(木) 21:03:49.54 ID:Vq0JMWYh.net
タイジギするのにフルソリッドでおすすめのロッドを教えてくれたまえ

279 :名無し三平:2018/08/09(木) 22:57:45.65 ID:vj+B1Jm4.net
エラを切るって言うのは
エラ蓋からナイフを入れてエラの膜を切るで良い?

280 :名無し三平:2018/08/09(木) 23:23:05.87 ID:klG9Oi7U.net
>>264
それは変わらないよ

281 :名無し三平:2018/08/09(木) 23:23:36.00 ID:klG9Oi7U.net
>>279
そう、合ってます

282 :名無し三平:2018/08/10(金) 06:37:29.47 ID:lEl32/yr.net
おれは膜切って頭側の付け根も切ってる

283 :名無し三平:2018/08/10(金) 08:53:19.88 ID:VmtwnnmR.net
膜切っても血管切らなきゃ意味ないけどね

284 :名無し三平:2018/08/10(金) 10:25:32.22 ID:bjkzAi7V.net
エラは肺に相当するんだから動脈切らんと

285 :名無し三平:2018/08/10(金) 16:57:39.59 ID:mf42TuEm.net
エラからマキリ入れて背骨直下の血管切って、背骨の間に刃を入れてコジって脱臼させてる

286 :名無し三平:2018/08/10(金) 20:40:16.82 ID:vRhfNb9V.net
膜のどの部分を切るのか画像アップ求む

287 :名無し三平:2018/08/10(金) 20:46:37.56 ID:oxhP8TYl.net
まずは遊漁船で勉強しなよ

288 :名無し三平:2018/08/10(金) 21:00:53.38 ID:fIy9/xvK.net
背骨の上に神経、下に血管
背骨の上下にナイフ入れてやればええんよ
小さいのは背骨ごと神経と血管を切る

289 :名無し三平:2018/08/10(金) 22:44:13.87 ID:IKatuhnp.net
ルアーマチックs90mlで8号くらいまでは投げれそうなんですが
堤防からのカゴ釣りでマダイの引きには耐えれるでしょうか?

290 :名無し三平:2018/08/10(金) 23:34:35.69 ID:PY6pK9pR.net
引きとかの問題じゃなく短すぎだろ

291 :名無し三平:2018/08/11(土) 08:46:56.74 ID:6RgfLgj1.net
>>288
上田勝彦 ユーチューブで検索

292 :名無し三平:2018/08/16(木) 14:31:15.92 ID:ZVnm8OhI.net
明日出船なんだが大雨&しけてる。
船長からはまだ中止の連絡来ない‥‥

293 :名無し三平:2018/08/16(木) 15:04:17.22 ID:E2p+/b5A.net
>>292
残念やけど船長死んだで

294 :名無し三平:2018/08/16(木) 15:11:58.18 ID:ZVnm8OhI.net
>>293
さっきLINEで返事きたよw

風裏だから多少波風あっても大丈夫
深場の沖には出れないが、港近くでやるって。
とりあえず酔い止め買ってくるわ

295 :名無し三平:2018/08/16(木) 16:42:30.24 ID:A3SbCsoO.net
タイラバ番組でラパラのおっちゃんがしきりにクレナイモンスターって言っていたが
一体何センチ以上なんだ?
今は大型真鯛はクレナイモンスターと呼んでるのか?

296 :名無し三平:2018/08/16(木) 16:59:28.82 ID:rL2/rfYr.net
後発メーカーが流行らせて市場に食い込もうとしてるだけやろ
ネーミングも巨アオリのパクリやんけ

297 :名無し三平:2018/08/16(木) 17:25:35.22 ID:Kjod+TuP.net
>>294
完全に乗船料を稼ぐためだけの出船だろ

298 :名無し三平:2018/08/16(木) 18:08:54.76 ID:iGmLuJjx.net
>>294
お布施乙❗

299 :名無し三平:2018/08/16(木) 18:21:04.06 ID:4eYSaity.net
>>294
出船したはいいが本当に死なないようにな!
クレナイモンスターてwデカい鯛ほどざらばん紙みたいに小汚い色やのに何かクレナイモンスターじゃ

300 :名無し三平:2018/08/16(木) 18:47:08.52 ID:/S9LEhrG.net
>>297-299
よく乗ってる船なんで状況はよく分かる。
お盆時期で稼ぎどきだからなぁw
鯛は期待できないけど、この時期キジハタの
鉄板ポイント知ってる船長なんで、
明日はキジハタ釣りだわ。

301 :名無し三平:2018/08/16(木) 21:25:35.51 ID:a3Rd1hTY.net
大鯛でええのにクレナイモンスターって笑

302 :名無し三平:2018/08/16(木) 21:27:13.42 ID:9wg6VapF.net
70とか80とかの方がまだわかりやすい

303 :名無し三平:2018/08/16(木) 21:37:49.18 ID:xwFvqrh6.net
厨二臭いアホみたいな名前付けんなよって笑

304 :名無し三平:2018/08/17(金) 00:16:05.03 ID:5myn8FxT.net
やたらカタカナにして、それらしい造語でトレンディ風
装うのはよくあること
その昔、ハイパーメディアクリエイターだの
インタラクティブなんちゃらだのよく耳にしたです

305 :名無し三平:2018/08/17(金) 01:53:41.91 ID:f2f8/47O.net
"紅牙"も地球防衛軍のヒーローみたいだ

306 :名無し三平:2018/08/17(金) 19:18:05.62 ID:ZKK1b91t.net
くれないもんすたー(笑)
メーターオーバーなら認めてやる

307 :294:2018/08/17(金) 22:55:28.53 ID:MQrAHbWJ.net
ただいま戻ってきました。
皆さんおっしゃるとおりタイラバは撃沈。
竿にあたりは出るも針掛かりせず‥‥
真鯛は空振り。
冷凍エビでひとつテンヤやってみたら
ガンガンヒットしました。
正体はアコウでした。

アコウの数釣りできて楽しかったんですが
肝心のタイラバが‥‥

308 :名無し三平:2018/08/18(土) 00:03:18.57 ID:4GyYzTof.net
タイよりアコウのほうが旨いじゃん、文句言うなら食ってやるからよこせw

309 :294:2018/08/18(土) 23:34:11.82 ID:CWT5mwO9.net
>>308
魚釣れて楽しかったんだか、アコウ(キジハタ)って高級魚って言われるが
刺身・焼き・煮付けにしても旨くないんだよなぁ‥‥
知り合いの飲食店(居酒屋)が欲しいって言ったから
ほとんどあげちゃったわ。


https://i.imgur.com/0ZKXwHZ.jpg

310 :名無し三平:2018/08/18(土) 23:51:14.90 ID:faOVmQQn.net
釣れすぎワロタ

311 :名無し三平:2018/08/18(土) 23:54:01.11 ID:5eU3M8Vf.net
>>309
少し寝かすと最高にうまくなるのに

312 :名無し三平:2018/08/19(日) 00:27:05.98 ID:7U+PQZ5Y.net
きちっと血抜いて、寝かせないと旨味出ないよね?
新鮮だーって直ぐに食べると感動無い

313 :294:2018/08/19(日) 00:29:43.93 ID:HgtyZ/A+.net
>>311
2〜3日寝かして食ったが、刺身や焼いたり煮付けたが
なんか歯ごたえなくて味がないっつーか‥‥
個人的にはカサゴやアオハタのほうが
サカナらしい味・香り(臭さ?)がして好きだわ。

314 :名無し三平:2018/08/19(日) 00:58:42.26 ID:9OaWFVF8.net
キジハタのヒレ部分を唐揚げにすると
かっぱえびせんみたいな味がして旨い
ヒレに旨味成分があるんかな?

315 :名無し三平:2018/08/19(日) 03:09:31.40 ID:LIerEHXM.net
アコウカサゴは死後硬直前の活き造りだと、プリプリの伊勢エビみたいな美味しさなんだよ
煮付けにしたら親鳥みたいにギュッとした肉質なるし

死後硬直したらアカン、だから寝かすほうが良いとなる

316 :名無し三平:2018/08/19(日) 03:37:11.21 ID:/oJyyKyl.net
アコウはその日に綺麗にさくにしてラップ巻いて2日寝かすと甘い系の旨味結構出るけどな、その旨味の種類が物足りないならさらに半日昆布巻いて〆めたら最高

317 :名無し三平:2018/08/19(日) 03:57:05.93 ID:nj+LFtq7.net
面倒だけど血抜き&神経締め→ちょっと潮氷→水抜くか別のクーラーで保冷

帰ってからは血と体表の汚れはしっかり落としてペーパー詰めでラップ巻き

白身はおろさず、青魚はサクにしてる
アコウは釣行日入れて3日目くらいから食べる
アオハタマハタはちょっとクドイから早めに食べるのが好き

と早口で言ってみました

318 :294:2018/08/19(日) 07:32:17.24 ID:HgtyZ/A+.net
みんなアコウ好きなんだなぁ。
参考になりますm(__)m

>>316
昆布締めは今度釣れたら試してみます。

319 :名無し三平:2018/08/19(日) 08:37:39.44 ID:7x6LWj/k.net
キジハタ、アオハタ、アカハタ、みんな美味いじゃん
ハタがいらんとかありえんわ

320 :名無し三平:2018/08/19(日) 17:20:15.56 ID:txr24IOQ.net
>>309
明石か?

321 :294:2018/08/19(日) 17:31:23.37 ID:HgtyZ/A+.net
>>320
北陸日本海

322 :名無し三平:2018/08/19(日) 21:16:00.32 ID:qwrP1lD2.net
新潟じゃキジハタなんか餌とり扱いだ

323 :名無し三平:2018/08/19(日) 21:27:04.75 ID:MbhdNBBS.net
>>322
アコウ餌取り扱いってまじか
同県でも初耳だわ@中越

324 :名無し三平:2018/08/19(日) 21:36:02.72 ID:EFDGkIZp.net
長野からキジハタねらいのロックフィッシャー押し寄せてウザいウザい言ってるやないか

325 :名無し三平:2018/08/20(月) 00:23:15.89 ID:mTi1GXaw.net
>>323
多分、下越でしょ
俺もハタ類居ない太平洋側から遠征してのキジハタの下魚扱いに唖然
それに対してイシモチの持ち上げ具合に地域性を感じた
自分はエソで喜んだんだけどね

326 :名無し三平:2018/08/20(月) 00:47:59.31 ID:E5hK3xMu.net
>>323
>>325
いや、中越だよ
一つテンヤをやってると着底と同時にキジハタが食ってくるからマジ迷惑
エサがいくらあっても足りなくなる

327 :名無し三平:2018/08/20(月) 13:02:03.18 ID:Q9xpklEd.net
ところで下越てなんてよむん?
げえつ?なんかwindowsの開発者みたい

328 :名無し三平:2018/08/20(月) 17:21:26.48 ID:UAI9u45+.net
そらタイ狙いなら餌取り扱いやろなあ

うん。こらアホの子やわ

329 :名無し三平:2018/08/20(月) 18:53:31.53 ID:E5hK3xMu.net
真鯛よりは美味いけど歩留まり悪いキジハタより美味い魚なんかいくらでもいるからなぁ
一つテンヤやってりゃデカいトラフグやデカサワラなんかも釣れるしな
真鯛はサイズ狙いで味が目的じゃないし味だけが目的なら中深海に行くし

330 :名無し三平:2018/08/20(月) 19:03:39.61 ID:Dat/iFbv.net
>>327
かえつ

331 :名無し三平:2018/08/20(月) 19:41:35.68 ID:ijinxDvm.net
>>326
もしかしてスロット台の人かな?

テンヤやった事ないけど買ってくるわ

332 :名無し三平:2018/08/20(月) 23:04:10.07 ID:E5hK3xMu.net
>>331
正解
自作テンヤの人ですw
https://i.imgur.com/Vy0bwuM.jpg
https://i.imgur.com/sXuuc0s.jpg

333 :名無し三平:2018/08/20(月) 23:43:25.02 ID:VgvA9t2W.net
>>332
自作レベルセンス高いですね
タッパの中のテンヤ
シンカーのサイド金属はどんな効果が出るのですか

334 :名無し三平:2018/08/21(火) 02:35:52.99 ID:NFhT8sGQ.net
>>332
すげー

335 :名無し三平:2018/08/21(火) 07:08:49.50 ID:Vyvfk3NV.net
>>333
ザクなので動力パイプがないと見た目が違ってしまうのでつけてるだけです

336 :名無し三平:2018/08/21(火) 09:05:35.78 ID:v1KsSDA2.net
すげぇ、よく見るとヘッドがザクの顔や!

337 :名無し三平:2018/08/21(火) 09:59:25.29 ID:CS/6ICpx.net
>>335
神レベル

338 :名無し三平:2018/08/21(火) 10:51:52.26 ID:lX2hJBNt.net
定期的に現れる人なのにまだ反応あるんだな

339 :名無し三平:2018/08/21(火) 11:17:43.73 ID:j8/Pbwxx.net
11キロの人やろ、後大鯛の骨でサイコなアクセサリー作ったり

340 :名無し三平:2018/08/21(火) 12:28:26.09 ID:7HejitGm.net
>>332
シャアザクは3倍のスピードで沈みますか?

341 :名無し三平:2018/08/21(火) 14:53:40.86 ID:Ci3VK3ub.net
>>339
あいつ気持ち悪いよな

342 :名無し三平:2018/08/21(火) 15:18:19.21 ID:R/wMP+ZH.net
自己顕示欲の化物か

343 :名無し三平:2018/08/21(火) 17:20:35.38 ID:C0Cgz4at.net
ようやるわw
テンヤってなんでもいいんだな

344 :名無し三平:2018/08/21(火) 17:46:15.88 ID:j8/Pbwxx.net
なんでもええよ
エビを海底まで沈めるだけのもん

345 :名無し三平:2018/08/21(火) 20:12:23.65 ID:HNmfe5Nf.net
そうそう、ハナクソでもいいぐらいだよ

346 :名無し三平:2018/08/21(火) 20:41:27.72 ID:tEzY3wGP.net
クソ重い鼻糞なだ

347 :名無し三平:2018/08/21(火) 23:49:59.53 ID:iCJw+TfT.net
初めてのタイラバで、48センチと52センチが釣れました
他にもアヤメカサゴも釣れました
同行者はマハタを釣っており羨ましかったです

348 :名無し三平:2018/08/22(水) 20:52:25.66 ID:8hPPSfeg.net
アッガイとか超マメ
これ鉛削ってペイントしてんの?

349 :名無し三平:2018/08/22(水) 22:09:36.89 ID:7wJnoi8Z.net
>>348
木を削って原型を作って耐熱シリコンで型取り
耐熱シリコンの型にスイベルとフックをセットして鉛で鋳造です

350 :名無し三平:2018/08/23(木) 15:49:27.49 ID:BrRGTxK8.net
最高www

351 :名無し三平:2018/08/23(木) 16:59:48.13 ID:SnwC0Pp4.net
>>99
クボタイトシャツ

352 :名無し三平:2018/08/23(木) 17:49:51.41 ID:wPxBCqi3.net
>>351
KBTITシャツって何?
夏場涼しいとか?

353 :名無し三平:2018/08/23(木) 19:16:15.90 ID:neKsAbqr.net
>>349
すごいねえ。感心するわ
型がいろいろあるのも楽しいね
新作あったら見たいわ

354 :名無し三平:2018/08/23(木) 20:55:17.80 ID:zyXWtG0x.net
>>125
いれば釣れる
キラキラは寄せるための物だと認識してる

355 :名無し三平:2018/08/23(木) 21:38:01.87 ID:kpTottkP.net
鉛を溶かすのって鉛中毒になりそう

356 :名無し三平:2018/08/23(木) 22:34:56.33 ID:LMzrLpDD.net
体には良くないだろうな

357 :名無し三平:2018/08/24(金) 12:08:40.36 ID:wrzJGStw.net
最近テンヤはハヤブサの遊動式にしたわ。
深場はタングステンのタイラバおもりで代用。
タイラバでネクタイガー、カラーガーってやるより
ひとつテンヤでどうやって釣るかが楽しい。
つーかタイラバ疲れた‥‥

358 :名無し三平:2018/08/24(金) 12:26:38.62 ID:v3MA9H8q.net
鳴門で船乗るんやがみんなタイラバやってるなかでテンヤってやつやったらあかんかな?

359 :名無し三平:2018/08/24(金) 12:29:26.90 ID:shJUzPd1.net
海豚でタイラバにまじってテンヤしてる人いたで

360 :名無し三平:2018/08/24(金) 13:35:47.54 ID:T6CMpF73.net
>>357
テンヤとタイラバどのあたりが面白さ違うん?
興味あるから教えて欲しい
テンヤってエサつけるんだよね?

361 :名無し三平:2018/08/24(金) 13:59:02.04 ID:wrzJGStw.net
>>358
船次第だけど船長に了解得て、
となりの釣座の人には「テンヤやってもいいですか」って一言。
テンヤとタイラバが極端に重さ違うと
二枚潮だとおまつりする。
タイラバ船ならタイラバ釣れないんで
テンヤやってもいいですかのスタンス。

362 :名無し三平:2018/08/24(金) 14:04:02.74 ID:wrzJGStw.net
>>360
タイラバはおもり・カラー・ネクタイを替えて
ただひたすら定速で巻くのみ。
ロッドアクションも合わせもNG。
巻きにサカナが反応しない状況だとお手上げ、
ただの苦行。

テンヤだと誘い、巻き、フォールとか
自分でいろいろできる。
あたりがあったら即合わせなんで
なんとなく誘って掛けた楽しさがある。

363 :名無し三平:2018/08/24(金) 15:05:51.55 ID:xSWdXjwB.net
>>358
つるぎは釣り方統一だけど、何でも可の船もあるよ
まあここで聞くなよ

364 :名無し三平:2018/08/24(金) 15:17:33.88 ID:qqI6lSgk.net
インチクも誘いとか合わせはしないものですか?

365 :名無し三平:2018/08/24(金) 15:18:30.70 ID:BscENUYa.net
>>362
タイラバ基本は低速巻きだけどそれが全てじゃないよ

鰯付きとかでのタイラバならじゃれて来たり軽く当たった時にそのまま15巻位早巻きして喰わせる方法もある

15巻っていうのは大体それまでには食って来るから釣れなきゃまた落とす

366 :名無し三平:2018/08/24(金) 16:01:33.32 ID:9ZaNqu1B.net
テンヤとタイラバ混ぜるとまつるし食い渋くなるからなあ
タイラバってリアクション寄りの釣りだしテンヤは餌だし見せて食わせる感じだからぶつかり合うことが多いって感じる

てか最近1つテンヤコーナーにカブラやフットボール系ジグヘッドばかりでなかなかテンヤ売ってない

367 :名無し三平:2018/08/24(金) 16:38:07.16 ID:T6CMpF73.net
>>362
なるほどですね。
餌で汚れるの嫌だったんだけど
釣りとしては楽しそうだなぁ

368 :名無し三平:2018/08/24(金) 16:40:28.73 ID:qFpYOVCK.net
最近テンヤ始めたけど、色々釣れて楽しいね。
ただエサ取り多い時はどうやってかわしたものかと。
テンヤオモリの徳用パックどこか出してくれものか。

369 :名無し三平:2018/08/24(金) 20:39:35.00 ID:e8hYzHr9.net
自分は祭られんかったら別に何で釣っても良いけど、
大前提として、乗り合いでの釣りをする上で、
必要最低限の事が分かってなくて祭られたらイラッとする。

370 :名無し三平:2018/08/24(金) 20:56:39.48 ID:xSWdXjwB.net
>>368
http://iwase-turigu.com/goods/turigu/tenya.html
ここに直接連絡したらキロ売りしてくれるよ
俺も見つけるの苦労した

371 :名無し三平:2018/08/24(金) 22:14:10.37 ID:qFpYOVCK.net
>>370
貴方が神か。

372 :名無し三平:2018/08/24(金) 22:14:19.52 ID:7B7dYNUW.net
乗り合いはハズレ客と一緒になるとガッカリするわな

373 :名無し三平:2018/08/24(金) 22:28:50.13 ID:YJ3QCj2Z.net
>>372
どういうのが当たり?
ハズレも教えて

374 :名無し三平:2018/08/24(金) 23:22:40.77 ID:e8hYzHr9.net
>>373
自分が思うハズレ客は、

・タックル設定がメチャクチャ(オマツリの原因)
・喫煙者(非喫煙者には煙臭が迷惑)
・半袖から見える紋々(心的プレッシャー)

こんなとこかな。
乗船時挨拶とか別に無くても平気だわ。

375 :名無し三平:2018/08/24(金) 23:52:39.65 ID:xSWdXjwB.net
>>371
裏メニューだからくれぐれもトラブルだけは無用で頼むよ
テンヤはともかくカブラ錘全種通販してくれるのは恐らくそこだけやから

因みにシマノの鈴●●太郎はマジそこの社員や

376 :名無し三平:2018/08/25(土) 00:51:18.44 ID:tEgNR6qA.net
喫煙客はマジ外れ、氏んだらいいと思う

377 :名無し三平:2018/08/25(土) 00:58:47.41 ID:crPHw/OY.net
釣りの師匠が海で流されて亡くなった・・・・・
一番海に強そうな人だったのに( ;∀;)

378 :名無し三平:2018/08/25(土) 07:57:26.25 ID:ksJhtTuM.net
船タイラバは低速巻きに疲れて飽きる。
真下に落とす釣りが自分に合って無いのかも。
最近はショアラバ豪快にキャストして鯛釣るのが楽しい。

379 :名無し三平:2018/08/25(土) 08:53:16.67 ID:JHZ5R7lK.net
イワシ付きの真鯛は早く巻いても喰ってくるから楽しいよ
紅牙のカウンターで速度6くらいでも喰ってくる
かなり上まで追ってくるから中層まで巻いた方がいい

380 :名無し三平:2018/08/25(土) 08:57:32.12 ID:TK1uRzTS.net
丹後だとイワシ付きが多くて
大型が中層まで浮いてくる事が多いけど
それを狙うとブリも食ってくるので厄介

381 :名無し三平:2018/08/25(土) 09:54:25.20 ID:i09lZb7U.net
水深30mだと釣れるけど撒き上げがダルい
20mまでで釣りたいけど、延縄が入っとる

382 :名無し三平:2018/08/25(土) 16:48:33.56 ID:vUDoEOws.net
タバコの匂いで船酔い客増やしてるのがわからないんだろうな
たまに船員が吸う場合もあるからな
商売としてどうかと思う

最低アイコスオンリーとか制限したほうがいいわ
何もなかった時代とは違うわけだし
釣り具に比べたらアイコスなんて糞やすいものだし

383 :名無し三平:2018/08/25(土) 17:16:51.97 ID:TK1uRzTS.net
>>382
匂いに関してはアイコスのが不快

384 :名無し三平:2018/08/25(土) 17:54:59.54 ID:vUDoEOws.net
不快とかではなく吐きそうになるんだよ物理的に
子どもがバスで酔うのも同じ原理なんだが、まあ関係ないやつにはわからんわな
生理的に無理とかの話ではない

385 :名無し三平:2018/08/25(土) 18:00:48.13 ID:hdohXGgI.net
喫煙が認められているのならマスクするなり自分で防衛するしかないんじゃないか
でなければあるか知らんが禁煙船探すとかね
嫌煙家より喫煙者の乗船が多いなら認めるだろう船宿としては

386 :名無し三平:2018/08/25(土) 18:35:18.13 ID:IIyDMPyK.net
或いは禁煙で仕立てるとか。

387 :名無し三平:2018/08/25(土) 19:16:20.02 ID:4o6Xkuk/.net
>>385
受動喫煙防止法って知ってる?

388 :名無し三平:2018/08/25(土) 19:26:45.16 ID:IIyDMPyK.net
>>387
改正内容読んだ?

389 :名無し三平:2018/08/25(土) 20:52:04.44 ID:vUDoEOws.net
タバコ吸ってるならゲロぶち負けられても文句は言えないってこと

たとえるなら人のゲロ見て、自分の吐きそうになるとか
悪臭で吐きそうになるってあるだろ
他人の超絶下痢ウンコ臭に耐えられるかお前ら

タバコの種類にもよるが個人的にはマイルドセブンが最悪レベルで臭い
要するに濃いやつ全部だが

390 :名無し三平:2018/08/25(土) 20:54:21.70 ID:tEgNR6qA.net
ヤニカスってたまに口がウンコより臭い奴いるよな
あれは何なのか?ウンコ食ってんのか?

391 :名無し三平:2018/08/25(土) 20:58:42.01 ID:nwxI+c2T.net
船乗りとしてはタバコは火災やトラブルの元になるのでやめていただきたいものだわ

392 :名無し三平:2018/08/25(土) 20:59:04.85 ID:vUDoEOws.net
車では全く酔わない人でも船は酔いやすい
そこにタバコ臭が加わると酔いやすさが数倍になる

臭いにおいをかいだ時の「うっぷ」ってなるのが、
酔いかけのときにくると混ざるんだと思う

393 :名無し三平:2018/08/25(土) 21:02:26.29 ID:IIyDMPyK.net
>>391
分かる。

394 :名無し三平:2018/08/25(土) 21:19:52.41 ID:vUDoEOws.net
タイラバなんて特にライト性が強く、誰でもできるとか言って売ってるわけだから
業界全体でモラルの啓蒙していかないと釣り人口が増えることは無いですね
若年層が一切入ってこず先細りは確定

あ、あと意外にわかってない奴がいるんだが
タバコは火のついたタバコ自体から出る煙が最も臭い
アイコスがましになる理由はそこ

395 :名無し三平:2018/08/25(土) 21:43:35.70 ID:QAl7OVGn.net
アイコスの方が酔いそうや

396 :名無し三平:2018/08/25(土) 23:16:05.77 ID:jYet0DSj.net
アネロン飲めよ

397 :名無し三平:2018/08/25(土) 23:22:22.46 ID:gnXUVn8i.net
なんだか、煙草と酔い止めと話題がスロジギスレと被ってる

398 :名無し三平:2018/08/25(土) 23:22:27.43 ID:HgNREp7w.net
ミヨシでタバコ吸いまくってるけど文句言われた事ないな

そんなに不満なら言ってくれたら良いのに

399 :名無し三平:2018/08/25(土) 23:41:26.59 ID:2muYTS0i.net
>>398
寧ろ察しろと。

400 :名無し三平:2018/08/26(日) 00:10:08.20 ID:MS4q/xaK.net
タバコ止めてから吸いたいとも思わんし、むしろ吐き気を催すくらい嫌悪感感じるようになったけど、10ftのミニボで友だちが吸っても気にならんぞ

遊漁の距離感で気持ち悪くなるなら釣り座変えて貰えばいいだけでは?

っていうかスロジギスレと同じ嵐だよな

401 :名無し三平:2018/08/26(日) 00:31:46.04 ID:m2SPoVab.net
>>398
煙をよけてる人結構いるよ

402 :名無し三平:2018/08/26(日) 00:41:31.21 ID:FXpyslnk.net
>>399
いや、タバコ苦手なら船乗らなきゃいいじゃん?
どうせタバコ嫌いな奴なんか気にせず吸う奴沢山いるんだから

403 :名無し三平:2018/08/26(日) 01:00:23.10 ID:/w/fZ+MF.net
早く行って風上の先頭に座るとか
自分で出来る努力はしないで周りの批判ばかりする
こういう嫌煙家は釣り船以外でもどこでも嫌われる

404 :名無し三平:2018/08/26(日) 01:58:54.07 ID:dxis0iWg.net
>>402
言ってることワケわからんわ

>>403
やってるよ。
だがいつも利用する乗り合いは抽選で釣座を決めるんで。
なら別の乗り合い利用しろとか言うのは論外。

405 :名無し三平:2018/08/26(日) 03:31:44.40 ID:im5oZjxI.net
喫煙OKの船なら諦めろ

406 :名無し三平:2018/08/26(日) 05:17:36.96 ID:h0wEHQi3.net
居酒屋で隣の客のタバコがくせぇって言ってるのと一緒だね
マイ船買ってくだせぇ

407 :名無し三平:2018/08/26(日) 09:04:02.59 ID:+HhyZ3Ow.net
思いやりのある喫煙者っていないのかね

408 :名無し三平:2018/08/26(日) 09:59:04.94 ID:pIT1a2Ui.net
口で息すりゃいいじゃん

409 :名無し三平:2018/08/26(日) 10:28:17.58 ID:Lx+i+NvM.net
灰が飛ばないようにとか吸い方に気を付ける気遣いは喫煙者のマナーだけど、遊漁の釣り座の距離でも無理な人は乗ったらダメ

410 :名無し三平:2018/08/26(日) 10:32:38.13 ID:YXj3A0F5.net
>>409
吸う人間が我慢すれば良いだけの事
吸わない人間が喫煙者の為に我慢しなきゃいけないのは可笑しい

411 :名無し三平:2018/08/26(日) 10:48:44.58 ID:iUqV3ImP.net
気持ち悪くなる人は目の前で吐いてやれば良いよ。
もしくはタックルボックスの上とか。
流石に察するやろ。

412 :名無し三平:2018/08/26(日) 10:51:44.97 ID:/w/fZ+MF.net
>>410
始まった
結局自分は悪くない
周りがおかしい
というただの基地外
こういう奴らに遠慮は一切不要

413 :名無し三平:2018/08/26(日) 11:54:43.69 ID:RCxKgnOe.net
えんげつぷれみあむが鯛ラバのよりサーべリング方で大活躍している件について

414 :名無し三平:2018/08/26(日) 11:58:31.51 ID:Lx+i+NvM.net
混浴でセクハラ被害訴えるオバハンみたいな>>410

415 :名無し三平:2018/08/26(日) 11:58:32.88 ID:znHdih+4.net
>>410
タバコ吸うのを認めている様なクソ船宿行かないで、禁煙の船宿行けばいいじゃん?

君が不快な思いをしている船の船長は、タバコ吸うのを認めているんでしょ?
それを承知で乗ってタバコに文句言うのおかしいだろ
しかも相手にも船長にも目の前では言えずにネットでって

416 :名無し三平:2018/08/26(日) 11:59:17.13 ID:Eu1iDrMn.net
>>413
なるほど、フォールレバーの使い道はたそのほうが良いかもな。

417 :名無し三平:2018/08/26(日) 12:01:25.53 ID:znHdih+4.net
>>414
上手い

混浴なの承知で来てるんだから、男に見られても男の見えても文句言うなと
嫌なら男女別のとこ行けってな

418 :名無し三平:2018/08/26(日) 12:27:32.82 ID:s+vlZyOl.net
もうやめようこの話。
喫煙者がルールないことをいい事に
マナーを考えず振る舞えば今後さらに
肩身が狭くなるだけだから。
漁港とかが釣り禁止になる事例と同じ

419 :名無し三平:2018/08/26(日) 12:29:44.18 ID:s+vlZyOl.net
>>413
イカメタルでも大活躍だそうです。
これ結局かなりバーサタイルなリール
で1台あれば何でもできる気がして
今持ってる円月売ってしまいたい気分

420 :名無し三平:2018/08/26(日) 13:29:42.67 ID:Eu1iDrMn.net
流石にイカメタルでは痩せ我慢やな、タックルの重量倍増は繊細な釣りが台無し
イカメタル用に安いカウンター付買うほうがええよ

421 :名無し三平:2018/08/26(日) 15:10:05.88 ID:AsFu+eyb.net
>>413
グラプッラーCTのアッパーバージョン、
同プレミアムのダブルハンドル版だもん

422 :名無し三平:2018/08/26(日) 16:27:06.14 ID:b3VcctXl.net
釣れたあとの一服ウマすぎ
隣の糞ダサオヤジが嫌な顔しててワロタw

423 :名無し三平:2018/08/26(日) 16:37:10.42 ID:EW5TbmaS.net
>>418
まあ喫煙者からすれば好きに吸いまくって船が禁煙になればそれはそれで仕方ない
吸える船探せばいいし

424 :名無し三平:2018/08/26(日) 17:02:30.86 ID:ZAN1Lc8p.net
マイボートの船長なんですが、ポイント移動の時に船首で吸われるとと風下になるので煙直撃なんですよね
やっぱりちょっと気になるかな

425 :名無し三平:2018/08/26(日) 17:22:02.28 ID:MNou3zr8.net
ヤニカスって本当に馬鹿なんだな
「僕は馬鹿です」って狼煙を上げ続けてればいいと思うよ

426 :名無し三平:2018/08/26(日) 18:22:13.62 ID:XbVZRVFc.net
今時タバコ吸うヤツwwww

427 :名無し三平:2018/08/26(日) 18:48:41.57 ID:wEXAbbT7.net
マイボには吸う奴なんてもちろん乗せないけど、近くの船から臭いが漂ってくると萎える

428 :名無し三平:2018/08/26(日) 18:52:52.50 ID:Eu1iDrMn.net
そんな距離まで近づくな下手くそ
少しは自分で開拓しろ

429 :名無し三平:2018/08/26(日) 20:17:38.69 ID:dZJ6jn2H.net
タバコ荒らしは遊漁もマイボも乗ってないのバレバレだな

430 :名無し三平:2018/08/26(日) 20:32:26.93 ID:iUqV3ImP.net
受動喫煙防止法に

(5) 屋外や家庭等において喫煙をする際、望まない受動喫煙を生じさせることがないよう周囲の状況に配慮しなければならないものとす
る。

とあるし、そのうち非喫煙者から訴えられる事例もでてくるんやろな。

431 :名無し三平:2018/08/26(日) 23:37:09.66 ID:wEXAbbT7.net
>>428
どっちかと言えば逆だと思ってるけど、ヤニカスが来ないポイントを開拓できてないことは反省するよ

432 :名無し三平:2018/08/27(月) 00:32:31.83 ID:PL2uR7jd.net
>>430
配慮しなきゃいけないのは船長だっていうのは分かる?
しかも2020年施行ね。
今吸うなって叫んでる奴らはバカかキチガイだわ。

禁煙になったら吸わない(吸えない)のは当然だろ

433 :名無し三平:2018/08/27(月) 01:21:07.13 ID:dsyChNys.net
>>432
厚労省のサイト見た感じだと屋内は船長の責任、屋外は喫煙者の責任と読み取れるんだけど。
「喫煙を"する"場合は」って書いてるし。
するって喫煙者に掛かる言葉よね。

434 :名無し三平:2018/08/27(月) 20:31:14.01 ID:sDB2/Zn5.net
タイラバの話しようぜ。
最近はビンビンロケットでキャストしまくるのが楽しい。夏場のシャローは特にオススメ。

435 :名無し三平:2018/08/27(月) 23:31:44.20 ID:ms+aTwaX.net
あー嫌煙キチガイうぜー

436 :名無し三平:2018/08/28(火) 12:25:14.98 ID:TWXrduBG.net
>>434
竿何使ってるの?

437 :名無し三平:2018/08/28(火) 12:32:11.63 ID:Sznaf9AO.net
竿はテンヤ竿で併用してるよ。紅牙ex235。
ビンビンロケットはテンヤで渋い時に使ってる。

438 :名無し三平:2018/08/28(火) 16:24:24.94 ID:/jjkMwFt.net
ダイソータイラバで72cmシーバス釣れた
眉間とエラに針2本かかってた
嬉しいんだけどお前じゃないんだよなぁ…

439 :名無し三平:2018/08/28(火) 21:32:53.42 ID:gOmr/jQr.net
>>438
そんな粗大ゴミ釣れて何にも嬉しくないよな

440 :名無し三平:2018/08/28(火) 22:23:46.26 ID:jjvx1M2n.net
基本シーバスは捨てるわ

441 :名無し三平:2018/08/29(水) 00:24:08.11 ID:+pC19yaq.net
えーっ、今時期の外洋回遊型のシーバス美味いじゃん

442 :名無し三平:2018/08/29(水) 00:26:25.36 ID:C8eu8yoS.net
スズキは夏が旬だもんな。外洋シーバス美味えよ

443 :名無し三平:2018/08/29(水) 00:36:48.92 ID:qEzLwJqt.net
438だけどシーバスは刺身、塩焼きにして美味しく頂きました
河口のシーバスと違って沖のシーバスは充分な釣果です

でも、でも、、、真鯛が釣りたかった

444 :名無し三平:2018/08/29(水) 06:59:31.25 ID:RyVykT0G.net
陸っぱりで釣れたシーバスはリリースだけどジギングやタイラバで釣れたシーバスは持ち帰るな
皮も美味いんよ

445 :名無し三平:2018/08/29(水) 08:58:26.67 ID:wE191bf1.net
鱸をシーバスと呼ぶなら
鯛はスナッパーと呼べ

446 :名無し三平:2018/08/29(水) 09:40:56.37 ID:RyVykT0G.net
>>445
レンコは何て呼ぶの?

447 :名無し三平:2018/08/29(水) 10:42:55.76 ID:KJAfEu5A.net
>>446
黄鯛 Yellowback seabream

448 :名無し三平:2018/08/29(水) 12:15:04.46 ID:VUewbCUc.net
そもそもシーバスって造語やろ。

449 :名無し三平:2018/08/29(水) 12:46:28.05 ID:2HD4iI+L.net
シーバスは出世魚特有の不毛な名称マウント合戦を防ぐための名称なので
マダイは出世魚じゃないからそういうマウント合戦は起きないから必要ない

450 :名無し三平:2018/08/29(水) 12:56:33.58 ID:RyVykT0G.net
>>449
ならブリのイエローテールも定着させようぜ

451 :名無し三平:2018/08/29(水) 15:59:47.64 ID:KW0NykTx.net
真鯛はマーダイで

452 :名無し三平:2018/08/29(水) 16:28:46.37 ID:zjvJRCEC.net
ダイマー

453 :名無し三平:2018/08/29(水) 17:56:39.43 ID:2kKGMJ7b.net
タイラバよりムーチョルチアをチョイ投げして早巻きする方が断然釣れるわ。
釣れるサイズも魚食性が強いのか大型が多いし。
釣れる魚種も豊富で今はほとんどムーチョだわ。
60gまでしかないのが辛いところだが。

454 :名無し三平:2018/08/29(水) 18:31:48.91 ID:wrwkLivz.net
テンヤ、タイラバ、メタルジグでいつも回すけどなんでも食うよね。

455 :名無し三平:2018/08/29(水) 18:38:15.93 ID:RyVykT0G.net
>>453
そんな軽いもの丹後では使えんな

456 :名無し三平:2018/08/29(水) 19:52:43.05 ID:wgrPLzsq.net
>>453
tgイエヤスがめっちゃ釣れる

457 :名無し三平:2018/08/29(水) 21:20:32.75 ID:lvxhV/Yf.net
>>454
これ

458 :名無し三平:2018/08/30(木) 07:54:39.30 ID:4j8FQEEb.net
おまえらって人が考えた釣り方を真似てるだけだよな

459 :名無し三平:2018/08/30(木) 08:00:39.41 ID:xoR4ZbwA.net
>>458
全て釣り人がそうだろ、何時になったら"釣り針"なんて原始的なツールから脱却できるんだ?石器時代からあるんだぞ

460 :名無し三平:2018/08/30(木) 08:56:39.45 ID:hsUTc4rS.net
タイラバとかエギングなど
比較的、新しい釣りでも
昔からある漁具がベースだしな

461 :名無し三平:2018/08/30(木) 09:34:47.37 ID:bZxmzG3m.net
>>458
真似て釣れちゃうんだもん楽勝やね

462 :名無し三平:2018/08/30(木) 12:05:42.61 ID:H8czsV4P.net
海洋生物を狩猟するようになって何世紀経ってると思ってるんだか

463 :名無し三平:2018/08/30(木) 12:15:07.43 ID:CyoZF9ba.net
テンヤから真鯛釣りにハマって、たまたま持ってたマイクロフリップでいきなり釣れた時は衝撃だったな。

ルアーでタイって釣れるんだって。
もともとエサ釣り信仰だったけど、あれを機にタイラバとかメタルジグとかインチク手を出して見た。

その時々で色々回してその日の正解見つかると楽しいよね。

464 :名無し三平:2018/08/30(木) 16:58:38.23 ID:aoHfUfUq.net
>>463
どれが一番面白い?
俺はマイクロフリップが好きなんだけどね
キャスティングしてブルブル感じながら巻いてゴゴンと来るのが楽しいな
まあ一番好きなのは見て釣るシイラだからキャスティングありきで単純な釣りが好きなんだな

465 :名無し三平:2018/08/30(木) 19:31:02.05 ID:ddM12zdA.net
ただ巻き野郎

466 :名無し三平:2018/08/30(木) 19:38:28.54 ID:7VSjMcKc.net
>>464
ダイソーじぐべいと

467 :名無し三平:2018/08/30(木) 20:18:28.14 ID:poNu1HE8.net
>>464
最近は浅場だからマイクロフリップとビンビンロケットが楽しいかな。マイクロフリップはロストした時のダメージがデカいんだよね…

向こう合わせでのんびりやるならダイワかハヤブサの遊動テンヤでやってる。遊動はアカメ、ショウサイも結構かかって晩御飯的には、むしろそっちの方が嬉しい。

あとはテキサステンヤでエビ餌か、テキサステンヤにワームつけて巻いたりしてるよ。

秋口はオーバルテンヤの2-3号で思いっきりスローで落としてフォールのあたりの多さを楽しんだりする。

冬の日立の深場とかは、テキサステンヤの10号をじっくり70mぐらいまで落として釣ってます。冬は数上がらないけど型が良いから楽しいよね。

468 :名無し三平:2018/08/31(金) 19:50:54.30 ID:KhSwENW9.net
>>450
イエローテールはヒラマサだ

469 :名無し三平:2018/08/31(金) 20:45:52.31 ID:fqxjWPiP.net
えっ?

470 :名無し三平:2018/08/31(金) 21:35:51.62 ID:zIKrG3X+.net
そだよ、鰤はジャパニーズ・アンバージャック

471 :名無し三平:2018/09/01(土) 11:55:26.33 ID:P+BgaovV.net
確かブリは日本にしか居ないのでは?

472 :名無し三平:2018/09/01(土) 12:08:28.73 ID:nsYRUudY.net
まあ韓国にはいるけど、ヒラマサのほうが元祖なんか?

473 :名無し三平:2018/09/02(日) 15:18:28.86 ID:PipSdDqM.net
行ってきたで
https://i.imgur.com/LVOTgzo.jpg

474 :名無し三平:2018/09/02(日) 15:53:20.08 ID:i8mA2Opt.net
>>473
鯛の上にいる魚は海なあに?

475 :名無し三平:2018/09/02(日) 15:59:25.25 ID:PipSdDqM.net
>>474
ちょっと何言ってるかわかんないけど鯛の上の魚はアラって魚の小さいのです。

476 :名無し三平:2018/09/02(日) 16:16:25.88 ID:uptrcGRW.net
タバコ置いてくんなきゃ

477 :名無し三平:2018/09/02(日) 16:25:33.18 ID:PipSdDqM.net
>>476
タバコは吸わないです
クーラーの内寸は80pです

478 :名無し三平:2018/09/02(日) 17:58:22.27 ID:CqsSLs7m.net
十分おかずになる量でいいですね
まだ暑いので行く気になれないけど
そろそろだな

479 :名無し三平:2018/09/02(日) 18:02:59.97 ID:7RoKV45Q.net
アラええな
丹後にジギングやタイラバ良く行くけど
まだアラ釣ったことない

480 :名無し三平:2018/09/02(日) 18:05:30.21 ID:Er3/2IpW.net
>>473
東京湾だと
「今日は絶好調!」と船長が釣果ブログに誇らしげに書いてみせる釣果だぞ
船中合計だけど…

481 :名無し三平:2018/09/02(日) 18:14:45.23 ID:7RoKV45Q.net
>>480
初タイラバが丹後だったんだけど
80含めてマダイ6枚釣れた
和歌山でやってる知人に言ったら
嘘つくなと怒られた

482 :名無し三平:2018/09/02(日) 18:22:08.25 ID:3v3ZQob+.net
和歌山って結局友ケ島周辺だけやろ

483 :名無し三平:2018/09/02(日) 19:34:18.18 ID:7N+U2Tip.net
>>473
並べるさん、本当に上手いですね!

484 :名無し三平:2018/09/03(月) 11:14:26.92 ID:Y7X2/gGT.net
>>480
丹後若狭の魚影の濃さはトンキン湾なんかと比較にならんよ
そのかわり娯楽施設はないけど…

485 :名無し三平:2018/09/03(月) 16:31:46.97 ID:P29LOarm.net
今週末は相模湾でタイラバの予定。
1匹でも鯛が釣れればいいけど。

486 :名無し三平:2018/09/03(月) 17:23:11.77 ID:1MfJqBeI.net
デカ過ぎて不味い海域の鯛は要らない

487 :名無し三平:2018/09/03(月) 19:44:20.95 ID:o9auW4DQ.net
100メートル前後で鯛ラバしています。
今更ながらオシアカルカッタ200のハンドルが短すぎると感じてきたんですが、夢屋のハンドル13000円くらいするんですね。。。
そこまでするならオシアカルカッタ300を追加購入して、200は予備機にした方が幸せになれますかね?

488 :名無し三平:2018/09/03(月) 19:51:26.00 ID:Dj/OEOu4.net
>>485
村越さんの記事見る限り相模湾はタイラバあかんのでは…?
でも魚影は濃いはずだからわからんよね
期待してるので釣れたら報告してよ

489 :名無し三平:2018/09/03(月) 20:18:34.67 ID:SuT1hpRh.net
カルカッタ300は要る、いずれはそれがわかる

490 :名無し三平:2018/09/03(月) 20:20:26.21 ID:uqPUvjWW.net
>>486
明石のマダイより美味いアコウ、ウッカリ、アマダイも釣れるから問題なし
中深海タイラバやってタラとかタヌキメバル、カレイなんかも釣らせてくれる船もあるし

491 :名無し三平:2018/09/03(月) 20:26:59.88 ID:YuCBbor/.net
>>487
ハンドルは中古を探せば割と見つかる
釣具屋で見つからなければヤフオクとかメルカリとかで探してみな

492 :487:2018/09/03(月) 22:11:46.01 ID:YedxcXQu.net
>>489

>>491
ありがとう!まずは中古釣具店で探してみます。
値段次第ではカルカッタ300買う事になりそう

493 :名無し三平:2018/09/03(月) 22:15:36.35 ID:uqPUvjWW.net
ディープタイラバならオシコンCT買っちゃいなよ

494 :名無し三平:2018/09/03(月) 22:17:29.37 ID:mkakQqmE.net
もう鯛ラバ終盤やろ、来年の新作待つのが吉やで
リョウガベースで色々でるやろし

495 :名無し三平:2018/09/03(月) 23:41:41.19 ID:Z4eJGetd.net
丹後のタイが不味いは都市伝説、瀬戸のタイが旨すぎるから比較すると味が劣るだけ
あと>>490が言うように丹後の真の価値は底物にある

496 :名無し三平:2018/09/03(月) 23:55:43.94 ID:uqPUvjWW.net
丹後のイワシ食いまくってる時の
大型マダイは美味いぞ
身は緩いけど脂ノリノリ
明石のマダイとは別の美味しさやね

497 :名無し三平:2018/09/04(火) 02:29:36.82 ID:s0PAZygi.net
>>494
リョウガベースで出そうだけど
マイクロモジュールみたいなやつは
実際どうなのか気になる。耐久性とか
パーミングしやすそうなあのデザインも
剛性という面では落ちそうなのもなぁ。
ハイパーカスタムが変な色じゃなければ
良かったんだけどね

498 :485:2018/09/04(火) 07:05:59.05 ID:74Kd4FSs.net
>>488
船を出してくれる船長の話では、コマセ鯛の船が多いとタイラバやテンヤで釣れないらしい。
今はあんまりコマセが撒かれてないからいいんじゃないかとのこと。
根魚も狙ってくれそうなんで、マダイ、ホウボウ、カサゴ、アカハタなんかが釣れてくれると嬉しいな。

499 :名無し三平:2018/09/04(火) 15:57:45.24 ID://dfeRS8.net
>>498
そのようだね
しかしそういう船があるとは知らなかったよ
相模湾でタイラバ出来たら良いのにとずっと思ってた
チャーターだろうけど乗り合いがあればなー
相模湾のタイラバ開拓期待してるよ

500 :名無し三平:2018/09/04(火) 17:09:32.85 ID:MGBWetgV.net
腰越の第一美喜丸が出してる。

501 :名無し三平:2018/09/04(火) 17:46:54.32 ID:whtk5TDW.net
関東はどんな釣りもコマセ釣りが基本だもんな

502 :名無し三平:2018/09/04(火) 19:48:52.06 ID:a6TH3ftL.net
コマセを撒かないと釣れないのか
コマセを撒いたせいで偏食して釣れないのかどっちよ

503 :名無し三平:2018/09/04(火) 22:03:44.28 ID:IefNKibZ.net
相模湾ほんと出してほしいわ
釣行回数増やせばそんなに変わらないような気もするんだけどね

504 :名無し三平:2018/09/05(水) 01:48:34.45 ID:eo8kULML.net
相模湾って駿河湾と並んで、湾でも日本近海屈指の
深海ってイメージある
ライン長が1000b以上で外道がミツクリザメとかフウセンウナギとか

505 :名無し三平:2018/09/06(木) 13:59:50.91 ID:0YHL0B/i.net
遊動式のインチク(ビンビンインチク等)って、鯛ラバと同じ使い方でいいんですか?
アタリの取り方も、アタリがあっても巻き続けて、竿先が引き込まれてからアワセるって感じでいいのかな?

506 :名無し三平:2018/09/06(木) 14:34:01.49 ID:UD0h4ejc.net
>>505
それでええよ
タイジギングなんかも
ただ巻きでええ

507 :名無し三平:2018/09/06(木) 17:36:51.94 ID:eYM2+sPS.net
瓶瓶インチクってダメじゃねぇ?
あんまり釣れないんだけど…

508 :名無し三平:2018/09/06(木) 18:20:46.78 ID:olVrwkGD.net
乗合船で鯛釣りしてる連中って五目釣りを認めない偏狭なks多いな

509 :名無し三平:2018/09/06(木) 20:35:23.53 ID:33i3UV2c.net
タイラバ乗合でスーパーライトジギングしたら怒られるんかな?
ラインもジグの重さも一緒なら良いよね?

510 :名無し三平:2018/09/06(木) 20:47:21.71 ID:3csoedT5.net
>>509
船による

511 :名無し三平:2018/09/06(木) 21:52:06.98 ID:OU1wcj2V.net
>>509
基本みんな同じ錘、同じ巻き方しないと絡むからな
空いてる時は了承とれるかもしれん

512 :名無し三平:2018/09/07(金) 00:36:45.79 ID:QzuWZ25W.net
日立とかだと割とテンヤに混じってタイラバでもマイクロジギングでも何にも言われないことが多い。
むしろそんなんで釣れんの!釣果写真仕掛けと一緒に撮らせて!とか言われんな。

513 :名無し三平:2018/09/07(金) 00:57:10.76 ID:2J8Iw9lb.net
>>509
マイクロジグか?抵抗少ないシルエットのタングステンでもタイラバより少し重くしなあかんで鉛使うなら倍以上じゃないとからむでフォールでヒラヒラするもんやでな

514 :名無し三平:2018/09/07(金) 00:59:01.48 ID:hr+VhPvg.net
知らない人にはあのジグのタダ巻きが衝撃的らしい
シャクらない、しかもあんなにスローで
なんでルアーだって見切られないの?、
ってことなんだと

515 :名無し三平:2018/09/07(金) 02:03:58.25 ID:gFani67k.net
お金持ちはTGベイトやマイクロフリップ使えばよろし
貧乏人はDaxやコソジグで充分

516 :名無し三平:2018/09/07(金) 07:53:08.94 ID:NF9sbAiN.net
バイブレーションやクランクベイトだってただ巻きなんだから
ジグだって形状を工夫してただ巻きでもアクションすれば
見切られることはないと思う。

517 :名無し三平:2018/09/07(金) 08:02:21.20 ID:Ik6Unchp.net
マイクロフリップ確かに高いよね。
俺はビンビンロケットで十分。

518 :名無し三平:2018/09/07(金) 11:45:27.73 ID:jOT4VfgC.net
まったくアクションしない棒引きがいいんです

519 :名無し三平:2018/09/07(金) 15:08:09.49 ID:0RRpc+W0.net
TGベイトとマイクロフリップ買おうと思うんだが鳴門で使った人いる?

520 :名無し三平:2018/09/07(金) 15:12:09.70 ID:GIcbTNUf.net
>>519
鉛の鯛ラバより釣れない上にアクション入れるとさらに釣れないTGジグで何がしたいの?

521 :名無し三平:2018/09/07(金) 16:40:15.87 ID:9Mz82dD+.net
高いっても2.000円だし試しに買ってやってみたら?
ぶっちゃけタイラバも一つテンヤもメタルジグもこれが一番釣れるとかないと思うわ
釣れる時は何やっても釣れるけどダメな時は何やっても無理

522 :名無し三平:2018/09/07(金) 16:41:57.03 ID:318DacBo.net
いやテンヤだけはやっぱ強いときあるでしょ

523 :名無し三平:2018/09/07(金) 16:51:41.77 ID:nmgpeCvE.net
基本はタイラバのが良く釣れるけど
ジグのが大型の反応良いときはあるよ
俺が行く船の船長にタイラバの反応悪いときの引き出しの一つとして用意しとく方が良いと言われてた

524 :名無し三平:2018/09/07(金) 17:12:06.60 ID:z/J+2Xfm.net
日によって何が強かったってのはあると思うけど
半年とかのスパンで見た時にこれが一番釣れるってのは無いと思うと言いたかった
まぁメタルジグを1日巻いた事はないんだけども

525 :名無し三平:2018/09/07(金) 18:15:17.40 ID:HR0lnqU7.net
今年は90含めて真鯛をけっこうやっつけたけど、TGベイトは真鯛0なんだわ
サイズ揃えて2万円ぐらいかけたのに鯛歌舞楽の足下にも及ばなかった

526 :名無し三平:2018/09/07(金) 18:23:50.05 ID:o6GIH8mA.net
鯛ごときにTGベイト使うの勿体ない気がするがベイト小さい時の五目釣りには使いやすいな、色は勿論緑金

マイクロフリップはいらない子

527 :名無し三平:2018/09/07(金) 19:01:04.85 ID:dAIkzoZH.net
>>509
外道で青物かかったときに対象できるならええかもね

528 :名無し三平:2018/09/07(金) 19:08:49.90 ID:G3pRjL+O.net
タイラバ始めてまだ数回しか行ってないけどTGベイトが一番釣果出てるから俺は好きだな

529 :名無し三平:2018/09/07(金) 19:30:29.88 ID:rfFpm6aO.net
マイクロジギングは浅い所限定やろ、鳴門は滅多に浅い場所でやらんよ

530 :名無し三平:2018/09/07(金) 19:38:20.82 ID:jOT4VfgC.net
日本海は150mでもやるよ

531 :名無し三平:2018/09/07(金) 19:54:20.00 ID:nmgpeCvE.net
>>530
丹後は青物ジギングやっていても
良くマダイが食ってくるな

532 :名無し三平:2018/09/07(金) 20:40:06.98 ID:eFC1GyvY.net
うちの引き出しにはロックホッパーが入ってる
使ったことない

533 :名無し三平:2018/09/07(金) 20:48:33.99 ID:tr8m/i8m.net
タイラバで玉・ネクタイとか増やしていくより
マイクロジグやテンヤで引き出し増やしたほうが
釣果上がったと感じてる。

巻きで食わないシチュエーションだと
タイラバは苦行でしかないわ。

534 :名無し三平:2018/09/07(金) 21:37:10.18 ID:rfFpm6aO.net
>>530
それただのジギングやろ

535 :名無し三平:2018/09/07(金) 21:39:36.97 ID:DFxAY1P2.net
なるほど引き出しの1つとしてTGベイト買ってみます

536 :名無し三平:2018/09/07(金) 22:45:24.08 ID:YwBwAJMi.net
マイクロジグは外房で使ってたんだけど水深が10〜せいぜい40mだった
日本海はもっと深場だと思うんだけど何グラム?

537 :名無し三平:2018/09/07(金) 23:09:16.69 ID:HhMkKbBU.net
>>536
120、150、180gのTGベイト使ってます
最近、180が出たのでありがたいですね
水深100超でもドテラ流しなので
300m近くライン出すこともあるので

538 :名無し三平:2018/09/07(金) 23:14:02.61 ID:DFxAY1P2.net
日本海行ってみたいとおもったけどタックルどんな感じですか?

539 :名無し三平:2018/09/07(金) 23:20:59.68 ID:N6HZfc4g.net
流して300mライン出すとか... 船長がめんどくさがりなだけ
ドテラの限界は180くらいだと思うな

540 :名無し三平:2018/09/07(金) 23:24:13.81 ID:HhMkKbBU.net
>>538
タイラバは100〜250gまで使う
200前後のタイラバヘッドは鉛だと水の抵抗が大きすぎるのでタングステンが圧倒的有利
タックルはディープタイラバ用の専用ロッドにリールはオシコンが多い
マダイのサイズはでかいしブリも良く食ってくるからラインはPE1号を600m
リーダーは20lb
他の地域のタイラバより結構ヘビーな構成になるよ

541 :名無し三平:2018/09/07(金) 23:26:36.13 ID:eEc2GZLe.net
サゴシが沸きに沸いたこれからの若狭湾で
TGベイトを使う勇気を僕に与えてくれ

542 :名無し三平:2018/09/07(金) 23:27:30.98 ID:HhMkKbBU.net
>>539
違うよあえて長くだして横に走らすと食いが良いんだよ
それと深いから横に流されても底取れる回数増やしたいからね

543 :名無し三平:2018/09/07(金) 23:32:20.05 ID:V6x97R6W.net
>>541
勇気も何も、サゴシおるんわかっててタングステンなんか使わんやろ普通

544 :名無し三平:2018/09/07(金) 23:35:09.24 ID:HhMkKbBU.net
200gあたりになると
タングステンのタイラバヘッドも
TGベイトと変わらん位するからな
ブリに食われたらヒヤヒヤもんだよ

545 :名無し三平:2018/09/07(金) 23:46:53.72 ID:rfFpm6aO.net
200gの鯛ラバ使う田舎もんにテンビンカブラ教えてやりたいわ

546 :名無し三平:2018/09/08(土) 00:01:47.46 ID:EjBxx4F3.net
>>545
丹後でタイラバやジギングしてるのは
殆どが京阪神地域の人ですよ

547 :名無し三平:2018/09/08(土) 00:16:36.87 ID:j2OKb4Pa.net
>>545
教えておくれ

548 :名無し三平:2018/09/08(土) 00:33:40.53 ID:Vpaa/nzN.net
>>540
瀬戸内でしかタイラバしたことないんでタックルから買い直さないとだめですね

549 :名無し三平:2018/09/08(土) 01:13:11.90 ID:z18jpCD3.net
>>548
水深80〜100でやってるが、max130g対応のロッドにリールはFM300。PE1号300mにリーダー16lb。
ヘッドは80と120を使い分けてるが、潮が速いと120じゃ軽すぎる時はあるって感じ。
タックル買い直す必要まではないんじゃね?

550 :名無し三平:2018/09/08(土) 04:19:33.72 ID:922xtDfc.net
300mとか1匹上げるだけで疲れそうだな

551 :名無し三平:2018/09/08(土) 04:58:08.51 ID:H5rxQfnD.net
>>529
60gで80mまでならやったことある。
タングステンのジグでスイミングが得意なの用意したら150mぐらいまでなら対応出来そう。
まぁ、そこまでする釣りでは無いと思うけどね。

552 :名無し三平:2018/09/08(土) 06:23:53.20 ID:NiZ3Q0mM.net
>>540
そんなにヘビーなのかぁ
けっこうしんどそうw
富山湾とか?

553 :名無し三平:2018/09/08(土) 07:30:23.15 ID:Vpaa/nzN.net
>>549
竿二本ともmax100gだしリールもたぶんダメっぽいです

554 :名無し三平:2018/09/08(土) 07:38:28.54 ID:EjBxx4F3.net
>>552
丹後です
水深200mまでやる時もあるので
若狭湾や富山湾ならそこまで必要ないかもです

555 :名無し三平:2018/09/08(土) 09:39:28.53 ID:UIG7JYgl.net
丹後の鯛はあれなんで興味ありません
遠征は鳴門にしてます

556 :名無し三平:2018/09/08(土) 09:57:42.71 ID:ZN26fg70.net
>>528
色は?

557 :名無し三平:2018/09/08(土) 10:02:05.54 ID:ZN26fg70.net
>>528
色は?
形はノーマル?
スリムとか使い分けが出来ない

558 :名無し三平:2018/09/08(土) 11:00:55.89 ID:9AjzEPxM.net
>>557
グリーンゴールドのノーマルだよ
スリムは持ってない
ちなみにタイラバのタダ巻きに飽きたときに使ってるからだいたいワンピッチジャークしてる

559 :名無し三平:2018/09/08(土) 12:29:10.52 ID:oNAGjbAU.net
TGベイトのぐりきん

560 :名無し三平:2018/09/08(土) 12:29:46.34 ID:oNAGjbAU.net
は鉄板。他の色は必要ないかな。

561 :名無し三平:2018/09/08(土) 12:40:16.33 ID:kUjhs0v0.net
緑金は確かに釣れる。
人気だからか中々店頭在庫が見当たらないのがネック。
TGベイトもマイクロフリップもプレボだと割りと使い勝手が良い。
サイドスキャンで漁礁や根を見つけたらその方向に投げれば高確率で釣れる。
漁礁、根の上まで船が流れたら真下に落としても良いし鯛ラバその他に切り替えても良いし。

562 :名無し三平:2018/09/08(土) 12:45:09.80 ID:TvJVdzC7.net
タングステンジグ、かなりやったけど
赤金も緑金と遜色ないくらい釣れるよ
ラスパティーンでもOK
ジグパラTGはちょっと劣る印象

563 :名無し三平:2018/09/08(土) 13:14:50.06 ID:Jm6U4fuO.net
>>534
いやタングステンジグで真鯛狙ってタダマキするんだが

564 :名無し三平:2018/09/08(土) 15:24:27.36 ID:ZOh37jZ9.net
テンヤは赤金だけどタイラバは緑金が最強に気がする。

565 :名無し三平:2018/09/08(土) 16:50:49.55 ID:NiZ3Q0mM.net
>>554
ありがとう
丹後ジャークで有名なあそこですか
テレビでしか見たことないけどかなり海流も速そうなエリアに見えたからヘビーウェイトが必要なのかな
タイラバやTGはどちらかというとライトタックルのイメージだったのでビビりましたw
外房だと50gでバスロッドでもOKな感じだったので自分の装備だと厳しいな

566 :名無し三平:2018/09/08(土) 20:14:12.15 ID:EjBxx4F3.net
>>565
潮はそれほど速くないですが
二枚潮が多いので大変です
丹後ジャークも二枚潮対策で生まれました
ヘビーウエイトになるのは二枚潮、水深、ドテラ流しが理由ですね

567 :名無し三平:2018/09/08(土) 21:14:49.47 ID:GaaqEgLL.net
富山でドテラタイラバやってるけど水深120mくらいで250gはよく使うわ

568 :名無し三平:2018/09/08(土) 21:49:30.42 ID:Jm6U4fuO.net
>>567
富山のどこだよ

569 :名無し三平:2018/09/08(土) 22:06:50.70 ID:zW7KP5Uc.net
>>568
入善より東

570 :485:2018/09/09(日) 09:44:04.71 ID:jpERTnuv.net
昨日相模湾にタイラバに行ってきた。
風と波が強かったけど、出港する遊漁船があったのでとりあえず7時に出船。

釣りはじめると、15分後くらいに同船した人が2.6kgのマダイをゲット。
釣りが続けられない状況ではなかったけど、他の遊漁船が引き上げるということで10時に早上がり。
釣れたマダイは1匹だけ。私は小さなホウボウのみ(リリース)。
他にもアタリはあったけど、掛けられなかった。

釣り場所は腰越港の前。
海の状況がよければ、もっといろいろな場所に行きたかったようだけど、無理だった。
水深は30メートル位だったけど、海の状況が悪くて60gではきつかったなあ。

571 :名無し三平:2018/09/09(日) 13:12:27.61 ID:yZ/EKwZl.net
どちらかというとテンヤすることが多いけど、テンヤならどんなに潮が悪くても15号くらいまでで何とかなっちゃうけど、やっぱタイラバって違うの?

572 :名無し三平:2018/09/09(日) 13:21:22.85 ID:7ISsndPq.net
>>571
テンヤで100m超やることある?

573 :名無し三平:2018/09/09(日) 13:31:26.09 ID:gGAKigr1.net
>>571
自分の行く海域だも15号くらいでまでで何とかなっちゃう状況が限りなく少ないかな
30号くらいを使う状況だと鯛ラバ有利な日が少し多い現状だね

574 :名無し三平:2018/09/09(日) 15:36:45.44 ID:9I/jj0Dv.net
>>570
おつかれさま
昨日のコンディションでそれなら悪くないかもね
ホウボウが混じるということは砂地か
俺もいつか相模湾タイラバ挑戦したいです

575 :名無し三平:2018/09/09(日) 15:56:17.95 ID:tnVK+vfj.net
テンヤは100m、15号くらいまでが向いてるわ

576 :485:2018/09/09(日) 15:57:24.40 ID:jpERTnuv.net
>>574
海の状況がよければハタ狙いで岩場にも行く予定だったようですが、昨日は行けませんでした。
根があるところも流しましたけどね。

今日もタイラバで出船して、3kgくらいのマダイが釣れたそうです。
外道は、大型ホウボウ・オニカサゴ・キダイ・サバだったとのこと。

577 :名無し三平:2018/09/09(日) 16:15:23.83 ID:9I/jj0Dv.net
>>576
ありがとうm(__)m
綺麗なタイ釣れてたね
腰越の予約乗合は土曜日だけみたいだね
平日しか休めない身としては羨ましい…

578 :名無し三平:2018/09/10(月) 05:30:35.41 ID:u0tyqN4d.net
昨日東京湾のタイラバ船絶好調だね
一人で10枚ゲットなんて船もあった

579 :名無し三平:2018/09/10(月) 15:53:39.26 ID:TR2MbQc5.net
東京湾てエンジン流しだよね
あのエリアじゃ仕方ないけど落ち着かないしやりにくいんだよなあ

580 :名無し三平:2018/09/10(月) 19:10:30.86 ID:ytOOPWJt.net
こないだチャイナ2馬力エンジン、文字通り流したけどね。
キャブ開けてなかったから使えてるわ。

581 :名無し三平:2018/09/10(月) 19:30:41.66 ID:f8iUlylF.net
>>580
日本語でおk

582 :名無し三平:2018/09/10(月) 20:18:15.33 ID:ytOOPWJt.net
>>581
浅瀬で引っかかって着水。
スロットル開けずに閉めてたから吸気口からは海水入らなかったのよ

583 :名無し三平:2018/09/10(月) 20:33:58.69 ID:jjVpmXUH.net
何言ってんのかわかんね

584 :名無し三平:2018/09/10(月) 20:53:58.52 ID:IuAHjse5.net
解析班頼む。

585 :名無し三平:2018/09/11(火) 00:48:45.40 ID:fQ6RYkib.net
中華船外機使ってるけど、こないだ海に浸かってしまった
アクセル開いてなかったから内部に海水入らなくて無事だった


ってことか?

586 :名無し三平:2018/09/11(火) 02:03:16.85 ID:4ak1nB7O.net
なるほどサンキュー

587 :名無し三平:2018/09/11(火) 16:56:13.32 ID:PxHJKo0U.net
ちげえよ

この間さ、中国人が2馬力のエンジン付けた船で流し釣りしたんだよ
キャブレターを閉じてたからエンジンはかからなかったけどドテラだから釣りになったんだよ

ってこと

588 :名無し三平:2018/09/11(火) 18:26:13.04 ID:fdYVBwlF.net
キャブレターを閉じるってなんだよ。
スロットルを開ける、閉じるなら分かるけど。
キャブレター開けっぱなしにしてたらフロート室からガソリン垂れ流しやろ。

589 :名無し三平:2018/09/11(火) 19:41:52.00 ID:fQ6RYkib.net
燃料コックのことかもしれんな

590 :名無し三平:2018/09/11(火) 20:13:58.95 ID:U6UlKE40.net
いや、もしかしたら

中華料理二人前食べてたらエンジン(腹痛)全開になったけどキャブ(肛門)締めてたから助かった

って事じゃないだろうか

591 :名無し三平:2018/09/12(水) 09:49:22.02 ID:PHQ09Q+P.net
上州屋渋谷閉店なんだ

592 :名無し三平:2018/09/12(水) 15:29:09.59 ID:1uiRmkyN.net
一方たこべは池袋に進出

593 :名無し三平:2018/09/12(水) 20:34:12.39 ID:wTQpEkhl.net
春子の握りが美味しそうだったから、チャリコで初めて酢締め作ったんだが、目離した隙に包丁錆てた

はよ言えや

594 :名無し三平:2018/09/13(木) 15:38:45.14 ID:Jd0PEJQo.net
アドバイスお願いします。
知り合いに遊漁船に誘われて鯛サビキを用意しておいてくれと言われたのですがやった事ありません。おすすめのロッドがあれば教えてください。タイラバロッドなら持ってるので代用できるならそうしたいです。
あと、タイラバと鯛サビキで釣果はかなり違いますか?瀬戸内海で水深20〜50のあたりでするそうです。

595 :名無し三平:2018/09/13(木) 16:15:00.56 ID:FIrADRT3.net
タイサビキてかなり長い仕掛け使うやつだよね
前にテレビで見ただけだがかなり長いロッドだった気がする
つうかその知り合いに聞けよw

596 :名無し三平:2018/09/13(木) 17:24:26.12 ID:Nnyln0LY.net
ロッドリールは鯛ラバ用でええよ、誘いも同じ巻くだけ

597 :名無し三平:2018/09/13(木) 17:24:43.00 ID:tUnBPUCD.net
>>594
鯛サビキは食い込みがいい方が釣れるから
穂先の柔らかい6:4か7:3調子の3.6〜4.5mメバルロッドが理想だけど乗せ調子の鯛ラバロッドでも十分釣れるよ
ロッドよりサビキの種類が重要だから船長か友人に聞いてみて

598 :名無し三平:2018/09/14(金) 11:23:40.66 ID:XouMWph8.net
>>594
経験者ですが仕掛けクソ長いし、取り込み大変だから外ガイドのタイラバ竿はやめといた方が良いよマジで。
プロマリンとか安物でいいから4メートル級のインターライン竿持って行かないと手前祭りで凄いストレスフルな釣りにとなる事間違いなし。
取り込み中に風吹いたり小移動するだけで竿に仕掛けがグルグルとか有るんで仕掛けロス&時間のロス考えたら7千円位で入手出来るから1本持っといた方が精神的に楽

599 :名無し三平:2018/09/14(金) 14:55:31.69 ID:uUuK5ZhI.net
鯛サビキの仕掛けの長さも4〜10m種類も色々で竿を少し長くするより先にマグネットシート買うべき
船に付いてるか聞いてみる
仕掛けをあえて扱いやすく短くするのも有り

600 :名無し三平:2018/09/14(金) 20:04:51.04 ID:G4PswSFg.net
>>594
この時期なら鯛ラバだけで釣れるよ

601 :名無し三平:2018/09/14(金) 20:14:56.13 ID:G4PswSFg.net
>>594
この時期なら鯛ラバだけで釣れると思いますがポイントはどの辺?

602 :名無し三平:2018/09/14(金) 21:41:40.75 ID:LpITFSkB.net
ttp://www.point-i.jp/uploads/pics/yatusiro20170505152647.jpg
ショート設計の2本針1mの鯛ラバサビキがあるよ
これなら普通のタイラバロッドで問題なく出来る
ちなみに真鯛だけを狙いたい場合はサビキをつけない方がいいよ

603 :名無し三平:2018/09/14(金) 22:37:56.18 ID:IXqNIlXa.net
>>602
これつけてやったら小さいイワシとかサバがかかりまくって底取れなくなったからすぐ外した思い出

604 :名無し三平:2018/09/14(金) 22:49:42.98 ID:vDck1Q9L.net
サバが厄介なんだわ
周りに迷惑掛けまくり

605 :名無し三平:2018/09/14(金) 23:24:09.79 ID:1n3FmDzE.net
>>602
これって、鯛ラバにプラスしてアジとか釣るやつじゃないの?
鯛サビキは鯛釣るためのサビキだよ
大体、緑かオレンジの長めのビニール(あるいはゴム)が付いてる

加太や泉南の関西の釣り方

606 :名無し三平:2018/09/14(金) 23:58:27.92 ID:YlY2aSlw.net
瀬戸内でタイサビキは春先のものだと思っていたが、この時期でも釣れるんかな

607 :名無し三平:2018/09/15(土) 02:08:03.82 ID:KUdonGNC.net
>>602
これだと遊動式で使えないな

608 :名無し三平:2018/09/15(土) 02:16:46.74 ID:V2cc5QCt.net
スナップ切って糸足せばいいじゃん
自分はいつもそうしてるよ

609 :名無し三平:2018/09/15(土) 02:25:58.02 ID:KUdonGNC.net
なるほどね
ちょっと自作してみるわ

610 :名無し三平:2018/09/15(土) 02:35:02.77 ID:LxWaBJ1L.net
>>609
市販の6本針くらいのサビキを2本くらいにカットして使うと手間もなく安くすむよ。
自分はハヤブサのホロフラッシュオーロラサビキとメーカー忘れたけどアジメバルサビキってのを良く使う

間が40くらいで枝が15〜20くらいのサビキが相性良いね

自分のホームだとサビキ部分は青物メインで鯛は滅多に掛からないけどね

611 :名無し三平:2018/09/15(土) 03:14:24.98 ID:KUdonGNC.net
>>610
ありがとう
試してみる

612 :名無し三平:2018/09/15(土) 07:31:23.15 ID:2liQph8l.net
最近の木っ端サゴシが爆発している若狭湾ではできんな(汗)

613 :名無し三平:2018/09/15(土) 09:49:26.22 ID:yLkJFbLj.net
>>610
丹後エリアだと青物はメジロ、ブリサイズになるので青物が食うのは避けたい

614 :名無し三平:2018/09/15(土) 11:15:26.68 ID:5lp8bXI5.net
日本海でサビキとか誰も聞いてない
瀬戸内で鯛を釣るための鯛サビキ

615 :名無し三平:2018/09/15(土) 11:17:56.71 ID:LxWaBJ1L.net
うちの方はアジサバ稀にハマチの幼魚あたりだね(地元ではヤズって呼ぶ)、サビキに掛かるの

サビキ付けた状態でオマツリするとまず修復不能になるから乗合だとどうなんだろ?禁止とかもあるかもしれんね

616 :名無し三平:2018/09/15(土) 11:48:38.68 ID:vtrLjpAL.net
鯛サビキはマグネットと鳥よけ(猫よけ?)を入れた箱があれば絡み防止に役立つよ
ちょっと水を入れておくとさらに絡みにくい

617 :名無し三平:2018/09/15(土) 12:33:26.87 ID:sCndWJ/l.net
>>616
参考にしたいんだけど写真か何かないかい?

618 :名無し三平:2018/09/15(土) 12:45:46.75 ID:CI9+xBfw.net
ケンケンだらけのプラスチックのシートが100均やホームセンターにあるがな

619 :名無し三平:2018/09/15(土) 12:58:58.51 ID:nWcbMy79.net
鯛サビキの釣りとタイラバやジギングのオマケのサビキと混同して話してるヤツいない?

620 :名無し三平:2018/09/15(土) 13:03:34.06 ID:vtrLjpAL.net
>>617
しょっちゅう鯛サビキしないなら入れ物はダイソーのプラスチックバスケットで大丈夫
マグネットは船縁に貼り付けるタイプのものが便利だね
水は1cmくらい入っていれば大丈夫

https://i.imgur.com/4QPhEd9.jpg

621 :名無し三平:2018/09/15(土) 16:03:26.23 ID:0e36gLPI.net
>>602
似たやつ作って使ってみたけど、イナダに襲われた
小さいアジサバがかかったら、そのまま放置で成り上がり狙い

622 :名無し三平:2018/09/15(土) 16:07:44.74 ID:s94v80/S.net
>>620
それ最高だよな!
箱の淵外周にマグネットシートをボンドで貼り付けておけば10メートルロングのサビキでも殆ど絡まずストレスフリーで釣れるから本当に感動モノ。
倉敷の遊漁船に持ち込んだ時には船長に延縄漁師みたいと言われたよ

623 :名無し三平:2018/09/15(土) 17:57:20.19 ID:vtrLjpAL.net
>>622
これがなかったらポイント移動の度に仕掛が絡みそうな気がするし、投入毎に絡んでないかチェックしながら投入になりそう

地元の遊漁船はほぼこれ用意してくれる

624 :名無し三平:2018/09/15(土) 18:43:15.28 ID:sCndWJ/l.net
>>620
使い方は幹糸を適当に箱の中に入れて、針をマグネットにくっつけるって感じで良いの?

625 :名無し三平:2018/09/15(土) 22:04:11.82 ID:vtrLjpAL.net
>>624
私の場合は竿受けと一緒に使うから竿受けのラインキーパーに道糸を固定して
仕掛をたぐりながら針をマグネットに固定してハリス・道糸を箱に入れてまたたぐる
を繰り返す感じ

626 :名無し三平:2018/09/17(月) 07:31:01.41 ID:Qr43FinK.net
マイクロフィリップ使ってる?どうも釣り方わからない。ただ巻きで釣れないので。

627 :名無し三平:2018/09/17(月) 08:15:05.84 ID:9UW+9zWA.net
岸から鯛を釣ろうと思ってる初心者です。6月ごろ磯でふかせ狙いしましたが餌捕りにより惨敗でした。
秋に釣りたいと思います。コツおしえてください。ジグやフカセで狙いたいです

628 :名無し三平:2018/09/17(月) 12:29:47.04 ID:QLWVDCDG.net
>>627
エリアは?
ショアジグで鯛はイワシベイトに鯛がついてそれが接岸する様な奇跡が起きない限り厳しい

629 :名無し三平:2018/09/17(月) 15:37:12.36 ID:bBy3G1Xs.net
>>595-602
みなさんアドバイスありがとうございます!
別の知り合いも鯛ラバ一本でまだまだ連れてるみたいなので鯛ラバでやりたいと思います。
ガイドのアドバイスの方、やる時は自分もインターライン買いますね!
場所はまだ分からないのですが、恐らく大崎上島、岡村島、来島のあたりかと思います!

630 :名無し三平:2018/09/17(月) 15:37:58.30 ID:9j7dFcob.net
黒鯛と一緒に釣れる地域なら違うルアーで狙えそうだけど、
その黒鯛もルアーでは難しいんだな

631 :名無し三平:2018/09/17(月) 18:47:49.75 ID:0Ztl/QOi.net
インターライン便利だけど
折れやすいのが難点なんだよね(釣り以外で)

632 :名無し三平:2018/09/17(月) 19:59:07.72 ID:AlMGksav.net
150gとかのタイラバ使うような場合ってみんなどんなロッド使ってるの?
炎月のMだったかで100gでも結構やりにくかった経験がある
巻いてるだけでソフトティップの意味がない位に食い込んでたし

633 :名無し三平:2018/09/17(月) 20:13:36.87 ID:LGBphlbY.net
>>632
紅牙XのXHで200gのヘッドまで使ったことあるけど不自由は感じてない

634 :名無し三平:2018/09/17(月) 20:26:56.33 ID:YuuMn7pK.net
ヘビータイラバはチューブラーのロッドの方が使いやすい気がする。皆さんはどうですか?

635 :名無し三平:2018/09/17(月) 20:40:40.57 ID:AlMGksav.net
>>633
XHクラスが必要ってことなのね
最初から疑問だったけどペナペナロッドは要らないのかなあ…

余談でシマノオタなんだけど
何かとダイワのロッドの方が良いなと思うことが多々あるです
あらゆるジャンルで…

636 :名無し三平:2018/09/17(月) 21:23:50.01 ID:cfVhrLRi.net
ティップのお辞儀なんてロッドの角度でどうにでもなる
それよりタックルバランス気にしろよ

硬いロッドに細いフック、細いラインで柔らかいファイトはナンセンス

637 :名無し三平:2018/09/17(月) 23:12:56.77 ID:GzqN4ZIS.net
ヤマガの68MLでいつも120でやってる
150も使うけど問題ない

638 :名無し三平:2018/09/18(火) 12:38:08.38 ID:mSl4Hrod.net
個人的にはスローの2番くらいで問題ないんだが

ソリッドが曲がりきった状態で使ってるのはちょっと不思議

639 :名無し三平:2018/09/18(火) 16:36:12.77 ID:5Gq3V1++.net
>>636
柔らかいファイトとは?
慎重なやりとりってこと?

640 :名無し三平:2018/09/18(火) 22:34:31.23 ID:snscXsCR.net
>>620
とげロングのが絡みにくいよ。
とげの長さ15センチ。
カゴはあなが空いてるやつのが 浮き上がりで絡むことがあるから スリット穴があいてるのがオススメ

641 :名無し三平:2018/09/19(水) 10:30:45.95 ID:TJLVwLcv.net
>>635
シマノの竿ってなんかテクノロジーはいいのに作りが設計図通りと言うか…ほんとに実釣テストしてんのか疑問に思うの多いよね
特に中級初級グレードの竿、最上位の竿は別物みたいにいいのあるけど
ダイワの竿は1万ちょいの入門竿からそこそこ出来がいいのが多い
そしてagsって癖あるから人によっては上位グレードダイワ無理な人もいるし
鉄ガイドのバージョン違いもほしい
鉄ガイドって今チタン+トルザイトが最上位なん?

642 :名無し三平:2018/09/19(水) 11:05:38.69 ID:NPaj7tHZ.net
xシリーズは安くていい

643 :名無し三平:2018/09/19(水) 14:08:16.01 ID:lZAQlgu3.net
シマノの竿は全般的に硬いね。
多少雑に扱ったり重いおもり投げても安心。
ただ安いシマノ竿はあかんわ、棒だわ。
逆にダイワのボヨーンとした感じが馴染めない。
高いダイワの竿買えない・買ったことないからかもね。

644 :名無し三平:2018/09/19(水) 21:52:42.72 ID:H/RuEb7q.net
鯛ラバロッドに関して言えば、炎月はスパイラルガイドなんだよな

645 :名無し三平:2018/09/19(水) 23:05:59.69 ID:LyOl8Y1m.net
ダイワのロッドは持ちにくい。
ていうか、長く持ってると中指の
第二関節あたりが痛くなる。結局、売るハメに。

646 :名無し三平:2018/09/20(木) 07:12:05.99 ID:Ubu8i71Q.net
強く握り過ぎなんじゃない?

647 :名無し三平:2018/09/20(木) 10:14:06.41 ID:hadQMQg5.net
スパイラルガイドくそやろ
オールSHIMANOで糸なりしやがったぞ

648 :名無し三平:2018/09/20(木) 10:58:03.60 ID:qFY1h7u3.net
スパイラル俺も嫌い
なんか気持ち悪いw
ノーマルガイドで問題ないし寧ろ妨げにすら感じる
よって炎月は激安で売却済

649 :名無し三平:2018/09/20(木) 11:51:55.88 ID:mCKFKgpv.net
スパイラルの意味分かってねえだろ、糸鳴りなんか全く関係ない
ボロい4組pe使ってるからや

650 :名無し三平:2018/09/20(木) 12:42:16.11 ID:6GRjFPRT.net
スパイラル俺も苦手やなインターラインでいいのって無いの?
あと12組のシマノの安いPEってどうなの?気になってる

651 :名無し三平:2018/09/20(木) 12:53:05.12 ID:31jsPHmW.net
メバル用らしいけどアナリスタの2mのやつ万能に使ってるわ

652 :名無し三平:2018/09/20(木) 21:08:51.41 ID:7dYM37P6.net
スパイラルガイドが良い物なら、鯛・イカ以外の
他の釣竿でも充分ありそうなものなのに、
何故か魚種限定気味

653 :名無し三平:2018/09/20(木) 21:48:09.14 ID:CkqAEqNN.net
アコウ、バス、ジギング、メバル…etc

654 :名無し三平:2018/09/20(木) 22:21:03.60 ID:YhytPL+M.net
過去に多くのメーカーがスパイラルガイドやって全て消えたから
異音で魚が食わないからスパイラルガイド禁止の遊漁あるし

655 :名無し三平:2018/09/21(金) 00:53:26.10 ID:2BXIt0Lz.net
ワイの連れスパイラルの円月BB
ワイ紅牙X
最近連れの方が釣れてて涙目
スパイラルガイドどうのこうの
気にする必要ない。
見た目はださいけど

656 :名無し三平:2018/09/21(金) 08:14:42.50 ID:l6uv9tza.net
道具以外の要素も多分にあるかと

657 :名無し三平:2018/09/21(金) 11:03:22.57 ID:T7KK6tEG.net
オクでスパイラル投げ売り多数有それ買ってすぐまたオク出すからスパイラルは安く買えてお得

658 :名無し三平:2018/09/21(金) 12:28:15.76 ID:2R4GwwLi.net
海の豚「スパイラルガイドに4編使うのはご法度だと何べん言えばわかるんだ」

659 :名無し三平:2018/09/21(金) 12:33:26.37 ID:ZQh7EBD2.net
ダイワのAGSも糸鳴りするってディスカウントしてた勢力いたよな

要は買えない嫉妬からそう思いたいだけ

660 :名無し三平:2018/09/21(金) 13:03:44.28 ID:g5rkk7Ro.net
感度の良さの裏返し

661 :名無し三平:2018/09/21(金) 21:12:42.88 ID:pEcUIm+I.net
>>659
ディスカウント…?値引き…?

662 :名無し三平:2018/09/22(土) 02:30:47.66 ID:mNgMmWki.net
↑恥ずかしいのはお前

663 :名無し三平:2018/09/22(土) 10:58:38.36 ID:tvSr9JHY.net
ガイドの位置で釣果に違いなんてあるわけねーだろ。これからロッド買おうって人は釣られない様に気をつけな!

664 :名無し三平:2018/09/22(土) 11:47:27.48 ID:3dHK4xtM.net
プロマリン Bラウンダー+Abu RedMaxで全く困っていない
硬軟2セット用意しても苦でない金額におさまる

665 :名無し三平:2018/09/22(土) 12:02:01.89 ID:gtZN70lz.net
662の解説頼む

666 :名無し三平:2018/09/22(土) 12:49:47.55 ID:VIagtuy4.net
>>663
スパイラルガイドロッドに安物ライン持込禁止の船があるのも事実
シマノのフォールレバーと組合わせてる奴居たら避けるわ

667 :名無し三平:2018/09/22(土) 18:30:52.88 ID:ZhQZh0jY.net
>>666
香川のタイラバ船 ワンピ―ス以外にそれ言ってる遊漁船あるの?
それにフッキングタイラバをうたってDAIWAの掛けシリーズの監修して
竿もリールもダイワ推しの船じゃん
お前もワンピ―スって遊漁船名は出さないし正直胡散臭い

668 :名無し三平:2018/09/22(土) 18:53:47.10 ID:BfKr1d5Q.net
へー、イカれた事いってんの地元の遊漁かよ本職ラーメン屋だぜ
でもそこまでシマノ憎むかね、僚船はしょっちゅう佐々木やakzw乗せて取材してんのに

669 :名無し三平:2018/09/22(土) 20:07:21.06 ID:Cmn8zzaI.net
>>668
たぶん、ぽまえの数倍の所得があるわ。その船長。

670 :名無し三平:2018/09/22(土) 20:45:43.29 ID:BfKr1d5Q.net
所得差は知らんがラーメン屋に正社員10人もいるか?俺はそれくらい養ってるぜ

671 :名無し三平:2018/09/22(土) 20:49:39.42 ID:pBkV9GSi.net
>>670
大家族の大黒柱なんか。
凄いな。

672 :名無し三平:2018/09/22(土) 21:32:46.64 ID:/t9l8XP0.net
フラットバクバクは来年の福袋行き決定

673 :名無し三平:2018/09/23(日) 12:27:30.98 ID:3WrQxFto.net
佐々木さんが好きです炎月プレミアム使ってたけど農協のおっちゃんみたいなのがテスターになったので手放したw

674 :名無し三平:2018/09/23(日) 12:46:30.83 ID:ToQoTiYA.net
シマノの鯛ラバ製品赤澤とか言う田舎のオッサンがイメージダウンさせてる
下手な上にフォール鯛ラバを終了させた犯人

675 :名無し三平:2018/09/23(日) 15:35:56.23 ID:C22zvRAT.net
>>674
鈴木斉とか折本隆由にタイラバやらして必死な感じが笑える

676 :名無し三平:2018/09/23(日) 15:40:51.72 ID:4UgE36n0.net
元々たいして良くも悪くもイメージなんて無い、普通

677 :名無し三平:2018/09/23(日) 17:43:50.10 ID:Sy8ROjFQ.net
一つテンヤで出てくる田辺はシーガーの釣り動画でタバコポイ捨てらしきシーンが映ってていまバス板で炎上中だぞ

678 :名無し三平:2018/09/23(日) 18:10:53.93 ID:5AYKrwb8.net
わかりやすいゴミ

679 :名無し三平:2018/09/23(日) 18:31:35.61 ID:ISkgVjNv.net
>>676
イメージは大事だと思うよ

680 :名無し三平:2018/09/23(日) 18:32:08.41 ID:tMNe0+iA.net
フォールタイラバなんか誰が言い出したんだろ。そんなんジギングと変わらんと思うが

681 :名無し三平:2018/09/23(日) 18:32:37.38 ID:ISkgVjNv.net
>>669
所得とか情けない事が基準なんだw

682 :名無し三平:2018/09/23(日) 21:19:31.72 ID:IWSfVqri.net
>>680
ジギングはフォールでもよく釣れるが、タイラバでフォールは巻き上げ回数減るだけで釣果は落ちるだけだからジギングとは全然違う
誰が言い出したか?それは売り上げの為フォールレバー付きリール売りたいシマノですよ

683 :名無し三平:2018/09/23(日) 21:40:04.13 ID:VTRbNECr.net
フォールレバーは
デッドスローフォールで効果抜群と
イカメタルスレでは称賛されてる

684 :名無し三平:2018/09/23(日) 22:26:12.12 ID:vsFzl9Qa.net
>>682
マジかよリブレ最悪だな

685 :名無し三平:2018/09/23(日) 23:18:46.66 ID:aNwzblJD.net
フォールレバーは遅く落とすだけじゃないんだけどね
速く落とすのもやりやすいよ

686 :名無し三平:2018/09/23(日) 23:36:49.73 ID:GFzCzabV.net
ゆっくりよりも早く落とす方がフォール中に当たる事が多いような

687 :名無し三平:2018/09/24(月) 00:34:19.79 ID:VqQrVS6m.net
回せばいいものをレバーにしました
ってだけだろ

688 :名無し三平:2018/09/24(月) 00:35:27.09 ID:Wg7v9N6o.net
流れ切って申し訳ない

このタイラバの名前分かる人いませんか?教えて頂きたいです。
https://i.imgur.com/ZgFqvA6.jpg

689 :名無し三平:2018/09/24(月) 03:39:56.53 ID:LAj+jGw4.net
いや指使おうぜ
落とし込みだとブレーキ最弱でもサミングしとけばバックラ無いでしょ?速度も自由自在だしあたりも取りやすいで

690 :名無し三平:2018/09/24(月) 10:25:30.86 ID:pOpoMAdg.net
サミングすればいいものをレバーにしました
ってだけだろ

691 :名無し三平:2018/09/24(月) 12:48:05.25 ID:4JHJdnpp.net
>>688
シマノ炎月の固定式っぽい
多分満月って名前
シルエットが一番小さくなるらしく今だに知り合いが探してる

692 :名無し三平:2018/09/24(月) 13:22:48.66 ID:ZDALb3ic.net
>>690
そりゃそうなんだろけどそういう物を
簡単にしたり速度を視覚化して
イージーにするのが商品なわけで。
ドラグだってクラッチ切ったり
指ドラグで済む物を簡単にした機能
なわけで。
しかも嫌なら買わなければいいわけで
レバーに噛み付く人達はレバーが
流行ると困る人なの?
言っておくがシマノ擁護でもなんでもない。
道具の進歩を批判しかしないから嫌いなだけ

693 :名無し三平:2018/09/24(月) 13:56:06.61 ID:VL8MuBYb.net
そういう人は粗探しをすることで承認欲求を充たしてるのさ

694 :名無し三平:2018/09/24(月) 14:03:49.00 ID:ReHCbW/N.net
>>688
最初のタングステン炎月や

シマノが生産止めた後、タングステンのび太って名前で他のメーカーが細細やってたな、下請け中国メーカーが在庫放出したんやろな

695 :名無し三平:2018/09/24(月) 18:22:16.15 ID:U5DgCu72.net
>>691ありがとうございます。TBで400円で売っていましてシルエット的にTGぽく購入しました。正解っくてよかったです。

>>694
詳細まで感謝いたします。さっそく来月つかってみます!

696 :名無し三平:2018/09/24(月) 18:38:44.44 ID:Cb0XU7++.net
選択肢が増えるのは釣り人にとってはプラス
気に入らないのなら買う必要はないし
全てレバー付になってふざけんなよってことなら愚痴るのも理解するけどな

697 :名無し三平:2018/09/24(月) 21:39:06.87 ID:QWAyTG7N.net
駄目なフォール鯛ラバを正直に駄目と言うと怒られちゃうのかよ
シマノも便宜上動画で一匹くらい釣れるまで粘れよ

698 :名無し三平:2018/09/24(月) 22:41:34.03 ID:Kym8Om0J.net
ブレーキかけなきゃいけないほどクソ重いヘッドで釣れるくらいスレてない海域なら大してジャマにはならんだけやろ

699 :名無し三平:2018/09/24(月) 23:32:25.22 ID:LUM27jzg.net
そこら辺の他人の車にもケチつけながら走ってるんだろなぁ

700 :名無し三平:2018/09/24(月) 23:39:59.15 ID:D1Nbnejl.net
新しい物には使ったこともないのにケチつける人いるよね
iphoneの時もそうでした

701 :名無し三平:2018/09/25(火) 00:55:15.72 ID:+sSUdPfp.net
むしろドラグレバー的に使えたらもっとよかったそれとギアチェンジもほしい

702 :名無し三平:2018/09/25(火) 07:38:23.54 ID:QF3RWJVV.net
選択肢のひとつとしてあってもいいじゃないの使う道具はその地方によっても全然違うし

703 :名無し三平:2018/09/25(火) 09:10:29.71 ID:N4FUdDXI.net
11月末に関東から明石か鳴門に2泊3日タイラバ釣行予定してるんですが、この時期って鯛サビキメインになっちゃってタイラバの船ってあんまり出てないんですかね?

704 :名無し三平:2018/09/25(火) 09:37:03.60 ID:2SXbLNA4.net
>>688
炎月の満月だよ。
タングステン製でシマノの初期のモデルです。
誘導式に改造すれば無敵の状況もあるリーサルウェポンです!

705 :名無し三平:2018/09/25(火) 09:54:38.46 ID:Z7EXXXOT.net
鳴門は秋は鯛ラバ釣れん事もないってレベル、わざわざ遠征で来るこたあないよ

706 :名無し三平:2018/09/25(火) 10:21:55.40 ID:fYCha8r1.net
>>703
丹後に変更し、今うわ向いてるわ

707 :名無し三平:2018/09/25(火) 10:25:21.41 ID:wsabvH5p.net
>>703
どちらかと言うとこの海域では真鯛より太刀魚のシーズンだぞ。

708 :名無し三平:2018/09/25(火) 10:30:08.98 ID:yBh38IzC.net
関東からなら御前崎でいいんでねぇ
近いし11月末でもそこそこ釣れる

709 :名無し三平:2018/09/25(火) 10:46:17.32 ID:wPkJZhBP.net
丹後で95up出たらしいぞ
夢の80狙うなら丹後

710 :名無し三平:2018/09/25(火) 12:06:44.51 ID:DmjOn21f.net
>>703
鯛サビキもあるけど釣らす鯛ラバ船もある
釣っても元気で食べても美味しい時期
鳴門の方がお勧めです

711 :名無し三平:2018/09/25(火) 13:09:55.72 ID:N4FUdDXI.net
いつもは東京湾メインでやってます。
たまに静岡や茨城にプチ遠征してるくらいで、本当の遠征は今回が初めてです。
ただ淡路でタイラバやりがてらちょっとアジングしようかなくらいだったので、淡路近海が微妙そうならやっぱり行先変更したほうが無難ですかね?

712 :名無し三平:2018/09/25(火) 14:51:05.17 ID:UxtjoR74.net
東京湾の鯛は旨いからな〜

713 :名無し三平:2018/09/25(火) 16:26:39.33 ID:mUCDEnKS.net
普段東京湾の鯛を食べてる人が
丹後の鯛食べるとどうなるんだろうか

714 :名無し三平:2018/09/25(火) 16:29:45.61 ID:zreE8+uT.net
東京湾今釣れてるだろ
瀬戸内の景色見ながらね釣りは楽しそうだけどな

715 :名無し三平:2018/09/25(火) 18:57:09.32 ID:RJ7ZMdi8.net
>>703
鳴門より香川の東の方面に来た方が簡単に釣れるし鯛も美味しいよ
11月から年明けまでは脂が乗るのでおススメ

716 :名無し三平:2018/09/26(水) 02:43:27.23 ID:Yn+U0QYi.net
関東人から見ると鳴門や明石の鯛は有名だから憧れはあるわな。
瀬戸内海でタイラバ、いいねえ。

717 :名無し三平:2018/09/26(水) 09:27:34.21 ID:DDjoAcOq.net
福岡住みなんやけど玄海灘はどう?
魅力的なんかなぁ 他から見て

718 :名無し三平:2018/09/26(水) 10:44:48.11 ID:Dx4aKSB/.net
>>717
大阪の友達が遠征行ったけど丹後明石とはまた違ってて面白かったって言ってた

719 :名無し三平:2018/09/26(水) 11:04:56.22 ID:OwHG8lcF.net
明石や鳴門とかチャリコばっかり釣ってしゃーないやろ
そもそも味を求めるならマダイなんかやらん

720 :名無し三平:2018/09/26(水) 11:20:06.55 ID:7bGj0z8u.net
>>703
遠征なら、尾鷲もオススメだよ
あと南紀も鯛ラバ船増えてきた

721 :名無し三平:2018/09/26(水) 11:25:49.23 ID:Dx4aKSB/.net
>>713
東京の人が丹後のマダイを絶賛してくれたら
プラシーボ効果でみんな手のひらを返したように美味いと言いそうだ

722 :名無し三平:2018/09/26(水) 11:41:05.41 ID:PRGmJu2Q.net
>>721
丹後の大型マダイは
身は緩いけどイワシガッツリ食ってるので脂は良くのってるよ
1週間ほと寝かしたら絶品だよ
食味で言えば明石のマダイとは別種の魚

723 :名無し三平:2018/09/26(水) 11:59:32.21 ID:Dx4aKSB/.net
>>722
白身魚としてみればかなり上質なんよね〜

724 :名無し三平:2018/09/26(水) 15:32:10.36 ID:UqGx88QD.net
つまりしゃぶしゃぶしておろしポン酢で食えば美味いのか?

725 :名無し三平:2018/09/26(水) 15:49:44.72 ID:Yn+U0QYi.net
>>717
めちゃめちゃ魅力的だよ!
個人の感想だけどw鯛は瀬戸内海と北九州が本場ってイメージ
俺もいつかはチャレンジしたいエリアだよ

726 :名無し三平:2018/09/26(水) 16:29:20.17 ID:IeozIjce.net
釣り最優先で住むなら福岡長崎が最高だろ

727 :名無し三平:2018/09/26(水) 17:44:30.50 ID:ROFmTPCZ.net
寿司屋魚屋で丹後鯛とか聞いたことない
そういうことでしょ

728 :名無し三平:2018/09/26(水) 18:46:40.30 ID:s/wHIOPb.net
食べ物の美味しさはアミノ酸の量だけで決まるわけじゃないと思う
俺は、東京人の苦手な釣った当日のゴムみたいな歯ごたえの刺身が好き
まあ、好きに釣って好きに食えばいいと思う

729 :名無し三平:2018/09/26(水) 18:54:57.37 ID:PRGmJu2Q.net
釣りとして明石のチャリコ釣っても面白くない

730 :名無し三平:2018/09/26(水) 20:43:06.38 ID:ROFmTPCZ.net
鯛は瀬戸内激流のが美味いわ
鳴門や沼島の鯛食べたらもうムリ
引き味楽しみたなら青物釣るわ

731 :名無し三平:2018/09/26(水) 21:08:31.07 ID:vmGOFo9l.net
盲目的に味語ってる盆暗に何言っても無駄

732 :名無し三平:2018/09/26(水) 22:01:09.04 ID:new/R9DT.net
>>729
ほんこれ

733 :名無し三平:2018/09/26(水) 22:29:10.77 ID:LaqBVd8H.net
>>730
その青物やるにしても丹後なんだよな
ジギングは勿論、丹後ディープタイラバでもブリがよく釣れるしさ
美味しさ求めるならアコウ、アラ、ウッカリ、ハタ類、マダラなんかも釣れるし

734 :名無し三平:2018/09/26(水) 22:30:17.37 ID:LaqBVd8H.net
最近はジギングとタイラバ両方やる船も増えてるよ

735 :名無し三平:2018/09/26(水) 22:31:58.78 ID:gp/9qx+T.net
タイラバから入ったジギング船なんて認めない、ヘタレの分際で10年早え

736 :名無し三平:2018/09/26(水) 22:33:45.17 ID:vT5y4+IU.net
鯛で60くらい超えたら不味いよね。
前は同じサークルの人の船で釣りに行ったけど、大きいと何かパサパサしておいしくない。

50くらいまでがいいよね。

737 :名無し三平:2018/09/26(水) 22:37:22.08 ID:LaqBVd8H.net
>>735
逆や
丹後は元々ジギング一辺倒やった
ジギング船がタイラバやりだしとる
丹後ディープタイラバのパイオニアも
元はキャスティング専門船やったし

738 :名無し三平:2018/09/26(水) 22:48:03.19 ID:LaqBVd8H.net
>>736
丹後の場合、大きくても脂のってから美味いよ
身は若狭柔らかいけどパサパサにはならない

739 :名無し三平:2018/09/26(水) 23:12:41.07 ID:dzz+EuSu.net
大型真鯛は昆布締めにしているわ。

740 :名無し三平:2018/09/27(木) 10:55:58.53 ID:hNT8/JpA.net
淡路に遠征情報希望者に何故丹後の話するの? 

741 :名無し三平:2018/09/27(木) 11:02:45.67 ID:1/c4jm3E.net
>>740
態々、遠征してきてチャリコ釣っても仕方ないからやろ

742 :名無し三平:2018/09/27(木) 11:25:19.92 ID:CwlObIq/.net
香川から鳴門年数回行くけど、憧れるほど夢のある釣り場じゃねえよ

地元ばかりじゃ飽きるだけ

743 :名無し三平:2018/09/27(木) 11:57:20.48 ID:hNT8/JpA.net
>>741
http://www.nmt.ne.jp/~turugi/news/index.html
先週の鳴門鯛ラバ釣果だが
これ位の食べ頃サイズを丹後ではチャリコと呼ぶのか

744 :名無し三平:2018/09/27(木) 12:02:22.02 ID:v1s6seQ/.net
丹後でもいいけど300mもライン要るとなると道具使い回し出来ないのがネック

745 :名無し三平:2018/09/27(木) 12:15:02.85 ID:Go9roMYy.net
>>717
玄界灘なんてお魚パラダイスやないかーい
住んでたら逆に釣りしてないかもなー

746 :名無し三平:2018/09/27(木) 12:16:43.03 ID:1/c4jm3E.net
>>743
それ1週間のダイジェストだろ

1週間の釣果が丹後の1日にボロ負けしてるがな

https://ameblo.jp/morisuisan/entry-12406994311.html

747 :名無し三平:2018/09/27(木) 13:34:51.65 ID:KkIv7cZY.net
丹後丹後うるせーんだよ

748 :名無し三平:2018/09/27(木) 13:40:52.15 ID:fhLmvjww.net
>>743
一週で見栄えの良いのが六枚だけって事は
結局は殆どがチャリコなんだろ?

749 :名無し三平:2018/09/27(木) 14:40:35.97 ID:u2IOmEuk.net
丹後と明石は客の取り合いしてんの?
鬱陶しいことこの上ないわ

750 :名無し三平:2018/09/27(木) 15:32:20.35 ID:egMi5S3d.net
>>743
これは酷い

751 :名無し三平:2018/09/27(木) 16:21:35.90 ID:duPNQSlL.net
>>743
これ酷すぎて1日ごとの釣果載せられないんだろうな

752 :名無し三平:2018/09/27(木) 20:42:42.73 ID:LjoYIceq.net
淡路遠征のレスした者です。
いろいろ意見いただいてありがとうございます。
明石、鳴門は11月末だとやっぱり微妙なんですね・・・
行く場所はいくらでも変更できるので玄海もいいかなと思ってきちゃってます!

753 :名無し三平:2018/09/27(木) 21:09:58.76 ID:UegwzAA2.net
丹後明石鳴門禁止

754 :名無し三平:2018/09/27(木) 21:50:08.27 ID:1ErwfA+n.net
>>752
玄海が正解
丹後と違って魚旨いし泊まって美味しいもの食えるし
すべての面で遠征の価値あり

755 :名無し三平:2018/09/27(木) 22:01:21.01 ID:duPNQSlL.net
11月末なら松葉ガニ解禁してるな

756 :名無し三平:2018/09/27(木) 22:02:25.46 ID:kWLgLZUS.net
>>753
それ言うと本州のまともな釣り場はないやんか

757 :名無し三平:2018/09/27(木) 22:18:05.54 ID:Yqr6FeI5.net
美味しいもの食べられるとか言い出したら
丹後の松葉ガニには九州でも勝てないやろ

758 :名無し三平:2018/09/27(木) 22:22:44.00 ID:CwlObIq/.net
鯛の数釣りなら備讚の岡山香川の船も良いよ
地元でマイボだけど9月だけで70枚釣ってるわ

759 :名無し三平:2018/09/27(木) 22:27:31.71 ID:1ErwfA+n.net
丹後馬鹿は真っ黒い不味いタイ食っとけやウザイ

760 :名無し三平:2018/09/27(木) 22:32:42.89 ID:egMi5S3d.net
>>752
九州おいで。
でも11月も末になると寒ブリヒラスが元気になってくるから鯛ラバで挑むと苦戦するかも。

761 :名無し三平:2018/09/27(木) 23:46:31.10 ID:6CiYSM7q.net
大阪は太刀魚乞食だらけでもうちょい遠征の船釣りしか行かなくなったわ・・・
丹後にはイカメタルとタラジギに行ったな
ハタ系なら和歌山の南部が好きタイもついでに釣れるし
今のところ岡山はいい思い出がない・・・1stがマジ糞だった

762 :名無し三平:2018/09/27(木) 23:50:09.27 ID:CwlObIq/.net
>>757
再来年の冬に城崎温泉行こうと思ってる
釣りには魅力感じねえ

763 :名無し三平:2018/09/27(木) 23:57:13.99 ID:lgA7qvI5.net
玄界灘や日本海だと11月末だと時化で出船率悪くなりそうなのが気になる所だろうか

764 :名無し三平:2018/09/27(木) 23:59:11.23 ID:Yqr6FeI5.net
>>763
そのあたりやと出船率1/2ってとこやね
もっと寒くなってくると1/3

765 :名無し三平:2018/09/28(金) 00:58:24.30 ID:7FKWBphG.net
岡山でよりによってソレ乗ったのかw
鯛サビキだったら是非「釣友丸」乗って欲しい。
一本釣りの雇われ漁師気分が味わえるよ!

766 :名無し三平:2018/09/28(金) 00:59:23.90 ID:7FKWBphG.net
上のは>>761宛ね

767 :名無し三平:2018/09/28(金) 13:51:02.09 ID:t5xTYqva.net
>>761
わざわざ岡山で一番糞な船選ぶとか

768 :名無し三平:2018/09/28(金) 14:43:20.01 ID:WPOoQ5rb.net
どんだけくそな船か気になる…

769 :名無し三平:2018/09/28(金) 14:59:37.40 ID:Z6bHYb0Y.net
初心者ジジイでも釣れるようにタックルからアクションまで全部決めてるだけやろ

770 :名無し三平:2018/09/28(金) 16:16:18.27 ID:hW1j+a9c.net
>>718
>>725
>>745

ありがとう
やっぱりそうですよね

十数年前はデカマサ狙いの
ジギングやってたんだけど 浦島状態
知り合いから鯛ラバ&スロジギ誘われて

道具揃えるか悩み中

771 :名無し三平:2018/09/28(金) 20:20:23.99 ID:eQatAUgB.net
岡山の奴らが大挙してくるからもうすぐ小豆島も釣り禁止になるよ
もうちょっとマナー守れよな

772 :名無し三平:2018/09/28(金) 20:49:47.23 ID:QIlDtao2.net
時は来た

773 :名無し三平:2018/09/28(金) 21:43:41.24 ID:7FKWBphG.net
小豆島周辺はシーズンになったら関西から福山周辺までの釣船が大挙して押し寄せるからなぁ
ひどい時は週末のイオンモール駐車場並みに船が並ぶし...
何回も衝突や沈没事故起こしてるから、総量制限かけるのは致し方が無いかな

774 :名無し三平:2018/09/28(金) 22:18:03.01 ID:y4uMqsjL.net
馬鹿みたいに遠征しないと釣果出せない
糞遊漁船長は才能無いんだから辞めればいいのに
どこ行っても迷惑かけて情けない

775 :名無し三平:2018/09/28(金) 22:23:39.27 ID:OUvI0exJ.net
>>773
そこで連環の計ですよ

776 :名無し三平:2018/09/28(金) 22:34:11.59 ID:tK2RrWh9.net
>>775
それ燃えるやつやん。

777 :名無し三平:2018/09/28(金) 22:54:15.54 ID:QIlDtao2.net
今年の厳寒期の小豆島庄内のサビキ鯛フィーバーは凄かったらしいな

一人3桁続出

778 :名無し三平:2018/09/29(土) 10:44:25.91 ID:OGiNAxeZ.net
タイ、アラ、カサゴ、イナダ、イワシ釣れた@相模湾

779 :名無し三平:2018/09/29(土) 17:21:41.55 ID:ir72nOsS.net
もっとも簡単に大きなマダイ釣る方法は イカダイだ。

欠点は、イカ釣り船でしかできないことと、小中サイズのマダイは釣れないこと

780 :名無し三平:2018/09/29(土) 19:28:46.80 ID:y205tBHk.net
60p以上の不味い黒い汚い鯛イラネ
全部エア抜きして捨ててる
死んでもカニやタコの餌になってるかと

781 :名無し三平:2018/09/29(土) 19:34:59.17 ID:ViRpgL9S.net
>>780
お前、本当は60以上釣ったことないんやろ?
雌は大きくなっても黒くならない事を知らないんだろ?

782 :名無し三平:2018/09/29(土) 20:13:05.52 ID:ir72nOsS.net
雄も大きくても黒くない、やつけっこういるよ

783 :名無し三平:2018/09/29(土) 21:58:33.34 ID:wbph1Qdo.net
黒いんは産卵期だけやん

784 :名無し三平:2018/09/29(土) 22:00:10.27 ID:ViRpgL9S.net
>>783
70 80になってくると雄は年中黒いよ

785 :名無し三平:2018/10/01(月) 23:06:45.47 ID:TCNT9883.net
さっきフイッシングライフのディープタイラバ観てたらスカートのみでも結構釣っていたな。ちょっと前に同じような事言っていたやついたけど本当だったんだな

786 :名無し三平:2018/10/01(月) 23:28:01.59 ID:QOOcpJ3B.net
>>785
情弱にも程があると
今時スカート付けてる奴の方が少ない

787 :名無し三平:2018/10/01(月) 23:34:54.22 ID:DZMzjOGl.net
あ、、あれ?

788 :名無し三平:2018/10/01(月) 23:47:53.32 ID:cgEchr56.net
つまり鉛玉と針だけで釣れるのか

789 :名無し三平:2018/10/01(月) 23:49:25.65 ID:vIWhmfTg.net
ジグ

790 :名無し三平:2018/10/01(月) 23:54:20.30 ID:mfLAf5O1.net
鉛とフックとラバーのモサモサのやつだけで釣ってたって事でしょ? >>785

791 :名無し三平:2018/10/01(月) 23:55:13.56 ID:Uxfo1+V9.net
ネクタイだけじゃなくもさもさだけなのか

792 :名無し三平:2018/10/02(火) 00:50:00.39 ID:csVveAFy.net
好きなパーツつければええがな

793 :名無し三平:2018/10/02(火) 09:36:14.71 ID:+8p3N9wo.net
ジグ+タコベイトでインチク風になりますか?

794 :名無し三平:2018/10/02(火) 17:58:34.49 ID:tqNtn+Ir.net
スカートつけていたわ。
知らなかったよ。また一つ私は賢くなってしまったようだ。

795 :名無し三平:2018/10/02(火) 18:22:37.32 ID:XJUyuMLs.net
最近、ネクタイのみかネクタイとワームが主流やね
スカートって要らない子?

796 :名無し三平:2018/10/02(火) 19:04:12.04 ID:7ybTUeEM.net
ずっと前からいらない子

797 :名無し三平:2018/10/02(火) 20:36:57.14 ID:+QuWKtYO.net
シリコーンシーラントで大量に作っちゃったよ

798 :名無し三平:2018/10/02(火) 20:45:28.13 ID:TweXnIDY.net
針とネクタイを同調させるのに効果的だと思うが
ネクタイのみでも全部かかる?

799 :名無し三平:2018/10/02(火) 23:03:37.97 ID:ZcJPMphg.net
ネクタイのみしか使ってなかったけどスカートのみでも釣れるのが逆に衝撃的だった

800 :名無し三平:2018/10/02(火) 23:09:14.56 ID:XJUyuMLs.net
>>799
バス用のラバージグなんかはスカートだけだし釣れるんじゃね?
タイラバでスカートは交換するのが面倒なんだよな
10本をPEで縛ったりしてたけど

801 :名無し三平:2018/10/02(火) 23:32:00.64 ID:smgHjZx+.net
>>800
ラバージグってワーム刺して使うもんじゃねえの?

802 :名無し三平:2018/10/02(火) 23:35:38.67 ID:ZcJPMphg.net
>>800
同じくスカートの交換が嫌でネクタイのみでやっていたけどネクタイのみでも釣れるんやなと思った。でもよくよく考えてみたら細いネクタイのみでも結果は同じにならないかな?

803 :名無し三平:2018/10/02(火) 23:44:18.57 ID:ZcJPMphg.net
>>802
訂正
スカートのみでも釣れるんやなと思った

804 :名無し三平:2018/10/03(水) 02:32:45.81 ID:CGnMin0K.net
魚はネクタイだスカートだと判別してないと思うが
人間目線だとピラピラするパーツのボリューム調整くらいの考えで良いんじゃないかね
深く考えても答えは解らないし

805 :名無し三平:2018/10/03(水) 03:19:18.72 ID:/NvLzvuK.net
スカートで絡み防止効果ない?

806 :名無し三平:2018/10/03(水) 04:45:09.99 ID:X9+5wD5b.net
いくらか絡み防止になると思う。いくらか

807 :名無し三平:2018/10/04(木) 00:52:02.68 ID:IVhEO7SA.net
スカートの最大の役割は、人間釣ること。
これ豆な。

808 :名無し三平:2018/10/04(木) 16:30:07.49 ID:E4VllM1X.net
海藻で釣れるのにシリコンネクタイつけるなんてメーカーに釣られ過ぎ

809 :名無し三平:2018/10/04(木) 19:23:06.14 ID:SAd7K4X9.net
ビニールチョン掛けでも釣れるもんな

810 :名無し三平:2018/10/04(木) 19:28:03.12 ID:UwKSxPCV.net
まぁそれ言い出したらルアーゲームなんて出来んわな。
食事用のスプーンとメガネレンチで終了や。

811 :名無し三平:2018/10/04(木) 19:28:09.35 ID:YePIeIig.net
レジ袋をハサミで切ったネクタイ
割りとええ

812 :名無し三平:2018/10/04(木) 19:30:57.89 ID:P0wOO0FB.net
でも歩いてる時ネクタイみてもなんとも思わんがスカートなら見てみたいじゃん

813 :名無し三平:2018/10/04(木) 19:52:33.56 ID:cCmwT7S4.net
うまい!

814 :名無し三平:2018/10/04(木) 20:12:06.78 ID:jrhhqYo1.net
今週日本海
海出れそうですかー。

815 :名無し三平:2018/10/04(木) 20:24:18.32 ID:sXaioojK.net
ソルトはバス上がりのルアホ騙してナンボ世界
チャート色とかバス上がり専用で作ってる

816 :名無し三平:2018/10/04(木) 20:35:54.01 ID:zVB/yWME.net
>>815
と、元ルアホが申しております

817 :名無し三平:2018/10/04(木) 21:28:09.74 ID:k62Vq8zE.net
>>814
台風直撃やん

818 :名無し三平:2018/10/04(木) 21:31:22.59 ID:E4VllM1X.net
タイラバはともかくメバルやアジにはチャートは欠かせん色だよ

バス上がりは知らんだろうけど

819 :名無し三平:2018/10/04(木) 21:40:38.71 ID:2UfzghsC.net
土曜日に出ようかと

820 :名無し三平:2018/10/04(木) 21:53:29.22 ID:1PvGUIbq.net
>>812
短ければ短いほどええっちゅーことか

821 :名無し三平:2018/10/04(木) 23:09:22.95 ID:prX/KelB.net
ソルトは普通に釣れるんだけどな
ルアホとか言ってるのは、自ら馬鹿告白してるだけ

822 :名無し三平:2018/10/04(木) 23:38:38.39 ID:DSVU/oDY.net
>>820
バランスってもんがあるんだよ
シロートが

823 :名無し三平:2018/10/05(金) 08:22:56.53 ID:riKDDrrk.net
>>814
月曜なら大丈夫かも

824 :名無し三平:2018/10/05(金) 09:23:14.52 ID:jqomkUp2.net
>>822
中身が見えそうで見えない
ちょっとつついたらみえそだなぁ〜

825 :名無し三平:2018/10/05(金) 10:09:50.01 ID:KweWaWVo.net
がまの針細いけど折れんかなー?

826 :名無し三平:2018/10/05(金) 11:21:20.92 ID:Pt1xhOvM.net
どのメーカーも線径おなじなら強度も同じだよ、A1とか特殊なのもあるけど

限界点越えたら折れるタイプと曲がるタイプがあるし

827 :名無し三平:2018/10/05(金) 12:19:49.16 ID:KweWaWVo.net
いあ他のタイラバの設定針よりがまは細いからどうかなと?

828 :名無し三平:2018/10/05(金) 12:25:17.96 ID:K3Nk4pDq.net
>>825
引張強度では折れないが
歯で潰されて変な角度が付けばどこのメーカーも折れる
細いほうが掛かりが良いのも事実
大針小針細軸太軸バーブレス等一長一短だけど自分がどこに掛けてどういうやり取りするのかそれに合わせて選べば良い

829 :名無し三平:2018/10/05(金) 12:56:06.64 ID:Pt1xhOvM.net
まず鯛ラバ専用とかそんなん基準にするな
がまかつは容器にちゃんと線径書いてる、自分でベストな針探せ

830 :名無し三平:2018/10/05(金) 14:15:13.31 ID:LRUEJ3dW.net
タイジグってタングステンばっかりなんだが鉛じゃあかんの?

831 :名無し三平:2018/10/05(金) 15:15:21.17 ID:zUS09baD.net
真鯛は基本的に小さいシルエットのものを好むのは通説。

832 :名無し三平:2018/10/05(金) 15:16:09.38 ID:sGwkNLZi.net
>>831
体の割りに口小さいからね

833 :名無し三平:2018/10/05(金) 15:42:47.12 ID:PlC8pGVT.net
鉛玉を平べったくフラットにしてジグみたいに
ヒラヒラさせて落としたらフォールで食ってくるんじゃね?俺天才!絶対売れる!

834 :名無し三平:2018/10/05(金) 15:58:46.01 ID:pv1DVvbi.net
>>833
おまえ発想がすげえな
シマノに就職できるんじゃね?

835 :名無し三平:2018/10/05(金) 16:24:07.34 ID:gxCLlG3p.net
シマノのあれでかすぎてタイも逃げる

836 :名無し三平:2018/10/05(金) 16:24:21.68 ID:K3Nk4pDq.net
>>830
鉛で十分釣れる
TGの小さいシルエットは小さい魚まで釣れるデメリットも

837 :名無し三平:2018/10/05(金) 17:24:27.04 ID:IaUdzfVu.net
>>833
それインチクじゃなくて?

838 :名無し三平:2018/10/05(金) 17:36:20.38 ID:zUS09baD.net
(フラットバクバry

839 :名無し三平:2018/10/05(金) 18:02:14.31 ID:8Us7f60e.net
スライドアンサーが好きだったのに

840 :名無し三平:2018/10/05(金) 19:17:41.21 ID:yAsZcqkW.net
>>823

多分ダメそうですね...

月曜日行く方
頑張って下さい!

841 :名無し三平:2018/10/05(金) 19:20:21.26 ID://LDHgxt.net
月曜日の日本海
潮とんで爆釣しそうな予感

842 :名無し三平:2018/10/05(金) 19:38:49.03 ID:8bjStXZX.net
>>841
そんな気するよね
楽しみだ

843 :名無し三平:2018/10/05(金) 20:32:41.41 ID:CFBnQgS9.net
>>842
中々潮動かない日本海だけど
低気圧通過した直後だけは大きく動くからね

844 :名無し三平:2018/10/07(日) 18:14:38.10 ID:Fqz3SedR.net
>>812
俺は裸にネクタイが一番興奮するけどな

845 :名無し三平:2018/10/08(月) 19:33:15.54 ID:OkRdOPGf.net
>>844
それでお盆持ってるのが良いんだろ?

846 :名無し三平:2018/10/09(火) 05:04:48.49 ID:/c7gOsS8.net
皆さんHGとPGどちらを使ってますか?
今リョウガPG持ってるんですが、オシコンを検討しています。リョウガはサブとして使用する予定なのでPG購入予定でしたが、どうせならHGのが良いのかなと迷っています。ちなみに80m位での使用です。アドバイスお願い致します。

847 :名無し三平:2018/10/09(火) 06:01:57.73 ID:jBmMqzKq.net
>>846
タイラバ専用で使うならPG
他の釣りと兼用ならHG

848 :名無し三平:2018/10/09(火) 09:12:05.53 ID:S52BP8mx.net
>>847
これ
タイラバメインならPGがいいよ
ハイギアがいいのは深場の回収くらいのもんだから

849 :名無し三平:2018/10/09(火) 10:03:53.91 ID:ns8CJ+4v.net
でもPGはタイラバ位しか使い道ないんだよな
PGのリールをライトジギングやイカメタルにも使ってたけど
ダルいからHGも買ったわ

850 :名無し三平:2018/10/09(火) 10:12:32.02 ID:+kNzC8m5.net
イカメタルならシェイクしたりするから剛性より軽量モデル買うから
タイラバと兼用とか考えない

851 :名無し三平:2018/10/09(火) 10:13:55.49 ID:9OUX8Hgk.net
HGどころかXHでも良いわ、カルコンDCは当時はぶっ飛んだ性能やったけど、今埃被ってる

852 :名無し三平:2018/10/09(火) 10:41:26.72 ID:jBmMqzKq.net
いろいろ兼用を考えてHG買う
⇒やっぱりPGが欲しくなって買い足す(俺)

主にタイラバ使用と考えてPG買う
⇒タイラバしか使えないことに気が付いてHG買い足す

結論:HG,PG両方買えw

853 :名無し三平:2018/10/09(火) 12:03:25.26 ID:z3cYVyo2.net
>>849
タチウオにもバッチリ!

854 :名無し三平:2018/10/09(火) 12:03:58.70 ID:z3cYVyo2.net
>>852
お前は俺かw

855 :名無し三平:2018/10/09(火) 12:11:07.55 ID:YVQeVPHD.net
M基「PG使う奴はバカ 、シマノを信じますか? 私を信じますか?」

856 :名無し三平:2018/10/09(火) 12:13:58.97 ID:ns8CJ+4v.net
>>855
勿論、シマノやろ
俺、あのおっさん大嫌い

857 :名無し三平:2018/10/09(火) 12:17:36.85 ID:a1DtZtP3.net
>>855
そもそもあのオッサンジャンル違うし参考にならんやろ

858 :名無し三平:2018/10/09(火) 12:31:07.81 ID:7VcNONdB.net
流石にダイワのローギヤは巻き取りが遅過ぎる。

859 :名無し三平:2018/10/09(火) 12:35:07.19 ID:ns8CJ+4v.net
>>857
ところがどっこい
スロージギングとかそのタックルをディスったりするんだよ、あの老害
しかもアカムツジギングに行って釣れないからサビキ付けたり餌付けたり
それでも全く釣れず
その状態なのに他人のやってる事を批判する

860 :名無し三平:2018/10/09(火) 14:04:59.10 ID:qjr6TELU.net
たくさんのアドバイスありがとうございます。タイラバ以外ではイカメタル(夜のみ)で使用する予定です。イカメタルはHGの方が良いのでしょうか?続けて質問すみません。

861 :名無し三平:2018/10/09(火) 14:07:02.52 ID:Nso/Uw/e.net
>>859
スロジギは村越もディスってる。
結局年寄りがトレンドについていけないだけ

862 :名無し三平:2018/10/09(火) 14:28:08.88 ID:sHbm7Bv9.net
オシコン300PGはどうしてもHGにしたい場合は部品交換でHG化出来ると聞いたけどどうなんだろう?
コストとかは聞いてないからわからない

863 :名無し三平:2018/10/09(火) 16:29:04.99 ID:d+OE5yRB.net
>>859
バス上がりの情弱馬鹿がバリエーションいっぱいで騙されてるイメージしかない
タコ疑似餌釣りと同等レベル

864 :名無し三平:2018/10/09(火) 17:09:12.13 ID:ns8CJ+4v.net
>>863
本当にそうか?
関西圏では餌釣り船が激減してるけど

865 :名無し三平:2018/10/09(火) 18:05:19.97 ID:v1Ottb+l.net
>>861
あの曲げれないスタイルはディスられて
仕方ない。
俺も初めて見たときはダッサて思った

866 :名無し三平:2018/10/09(火) 18:30:56.37 ID:ns8CJ+4v.net
>>865
サビキつけても餌付けても釣れない村田にディスる資格はないよ

867 :名無し三平:2018/10/09(火) 18:34:47.77 ID:b/vtS6R5.net
>>863
釣りごろつられごろでデビルクラッカーと言う疑似餌でタコ爆釣してたの見た

868 :名無し三平:2018/10/09(火) 18:38:44.02 ID:ns8CJ+4v.net
明石のタコ釣りも擬似餌全盛でテンヤのが少数派やろ

869 :名無し三平:2018/10/09(火) 19:04:15.61 ID:MjJ8FyOJ.net
PGとかHGとか悩むなら普通ギアでいいんじゃないか?

870 :名無し三平:2018/10/09(火) 19:05:21.17 ID:++ROHmXG.net
教えてください。
ショアから
タイラバって
投げて
釣れるんかな。
一昨日投げてみたけど
なんか
底ズルズルしてるだけみたいで

バーチカルに引けないのは
わかるけど
ショアジギング竿の長さでは
浮かせるの難しい感じかなと

横引きで
釣れるんやろか

871 :名無し三平:2018/10/09(火) 19:09:51.99 ID:9zNOIB1a.net
>>865
村越なんかドラグ出さないゴリ巻きジギングとかやってたじゃん
はたから見たら大差ないよ

872 :名無し三平:2018/10/09(火) 19:12:05.66 ID:9zNOIB1a.net
>>870
船からもドテラで流して糸が斜めに出るようにやってること多いから
バーチカルというよりは斜め引きで底は切ったほうがいいんじゃないかな

ショアだと俺ならインチク投げるけどね

873 :名無し三平:2018/10/09(火) 19:13:59.67 ID:ns8CJ+4v.net
>>870
船でもドテラ流しで横引きがハマる時あるよ

874 :名無し三平:2018/10/09(火) 19:16:04.59 ID:9zIv2MXv.net
丸いのじゃなくて泳ぐタイプの奴使えばいいんじゃね

875 :名無し三平:2018/10/09(火) 19:17:02.98 ID:kl4HM47u.net
>>870
ズルズルはアカン、重すぎる。

そもそも鯛がキャストの範囲にいる場所探すのが一番大事で難しいのよ。

876 :名無し三平:2018/10/09(火) 19:22:08.19 ID:+oHs5x3L.net
>>872>>873
ありがとう
鯛がおるとこへ届いてるか
微妙なんやけど
ジグしゃくるのに
疲れたら
投げ続けてみます。

877 :名無し三平:2018/10/09(火) 19:50:45.27 ID:Pv5P7Wqp.net
改行が気持ち悪い

878 :名無し三平:2018/10/09(火) 20:16:57.90 ID:PyrKosct.net
>>877
クソの集まりで
何を
いいよるんか


ケツの穴の皺
拡げて
アミエビすりこんだろか

879 :名無し三平:2018/10/09(火) 20:23:04.56 ID:v1Ottb+l.net
>>871
あれは製品のパフォーマンスだと
割り切って見るものw

880 :名無し三平:2018/10/09(火) 20:24:01.63 ID:v1Ottb+l.net
>>866
たしかにw
でもジム関係なくスロジギのかけてからの
やり取りは普通の感覚の人ならださいと
思う。反論は認める

881 :名無し三平:2018/10/09(火) 20:35:12.27 ID:jn8enXTR.net
綱引きだからな…

882 :名無し三平:2018/10/09(火) 20:40:23.50 ID:Pv5P7Wqp.net
>>878
馬鹿杉

883 :名無し三平:2018/10/09(火) 21:46:06.31 ID:xeN0VE60.net
ジグをゆっくり落とすのに曲がらない竿である必要がタイラバにチタンティップ使うのと同じくらいわからない

884 :名無し三平:2018/10/09(火) 22:18:18.65 ID:O2ycGfdP.net
リールを巻く事でロッドを曲げ高反発ロッドでジグを飛ばす、みたいな説明ではあった

885 :名無し三平:2018/10/09(火) 23:14:57.82 ID:FnKwugKZ.net
スロージギングは言ってる奴によって定義が微妙に違うから困る

886 :名無し三平:2018/10/09(火) 23:39:24.42 ID:Ath+7VtR.net
少なくともオレはスロジギのほうがエビングよりマシだと思う
綱引きは好きじゃないけどな

887 :名無し三平:2018/10/10(水) 00:24:19.30 ID:J3waN8fr.net
チタンティップの鯛ラバロッドはダメ
って書いてる人いるけど、どんな
ロッドがいいん?
今使ってるの紅牙Xなんだけど
もっとパーミングしやすいリールシート
のロッドが欲しいと思って

888 :名無し三平:2018/10/10(水) 13:35:43.60 ID:FWSsBmYr.net
ジグラバータイラバタイプ安いから買ってみたけど使ったことある人いる?

889 :名無し三平:2018/10/10(水) 14:56:54.85 ID:SBDEkyV8.net
>>888
釣れねーよ

890 :名無し三平:2018/10/10(水) 16:01:17.12 ID:XLl4PJYk.net
>>888
フックとスイベルがすぐ錆びる
普通に釣れたよ

891 :名無し三平:2018/10/10(水) 17:33:08.87 ID:+dKMHw8N.net
スパイラルガイド以外のロッド 私を信じますか?シマノを信じますか?

892 :名無し三平:2018/10/10(水) 19:13:20.98 ID:0HIbPVAA.net
>>890
腕があれば釣れるってことか
使い方は着底→早巻き(その日のパターンによる)→テンションフォールってかんじ?

893 :名無し三平:2018/10/10(水) 19:18:10.03 ID:j0E80gR3.net
>>891
信者って訳でもないが竿・リールはシマノが多いわ。
ダイワは竿・リールでこりゃアカンわって思うこと多々あったが
シマノは値段相応かなって。

ロッドはたまにダイワ・シマノ以外も試すが
しっくりこないわ。

894 :名無し三平:2018/10/10(水) 20:12:22.29 ID:vEDoYcdq.net
>>892
違う、アングラーの腕というより魚の食い気やね

895 :名無し三平:2018/10/10(水) 20:24:48.78 ID:GS/qrr74.net
>>882
鏡に映る自分に言ってるの?

くそダメのイキリちゃん

896 :名無し三平:2018/10/10(水) 20:58:38.13 ID:3nRuVtAq.net
炎月BBで何も不都合ないんだけど?(´・ω・`)

897 :名無し三平:2018/10/10(水) 21:50:16.77 ID:2jk0Nt14.net
>>895
>>870からの流れだと船にも乗れないで真鯛を釣った事すらないんだよな
真鯛の釣り方すら知らない無知なド素人は大人しくしてろよw

898 :名無し三平:2018/10/11(木) 00:25:57.33 ID:yINm2kyq.net
>>896
その程度なんやよ

899 :名無し三平:2018/10/11(木) 00:31:39.25 ID:vUsc18LC.net
ディープタイラバ某船長はバルケッタBB600使ってはるわ
オシコンCT出るまでは600m巻けるカウンター付きはこれしか無かったからね

900 :名無し三平:2018/10/11(木) 01:49:43.75 ID:ktrHjkul.net
船もらったから初心者の糞安くてもつかえるコスパのいいベイトリール探してます。

以前16000円くらいの安物遊漁船のせてもらってレンタル竿のときのリールがタカミヤ
のカナブンって書かれてたのでぐぐってみたところ安物だけど普通に使えたんで同じ
の買おうと思ったらもう廃盤っぽい。

アマゾンランキング見るとカストキングとかカナブンよりちょっと高めであるけど聞いた
ことないメーカー。

ってことで、おすすめの安くてコスパのいいベイトリールよろしく。
タイラバメインで基本オールラウンダーなやつ

901 :名無し三平:2018/10/11(木) 09:34:50.94 ID:kTQQJveL.net
何が宜しくやねん

902 :名無し三平:2018/10/11(木) 10:21:26.85 ID:wD5Tcs2g.net
>>900
船貰ったのかすげーな

903 :名無し三平:2018/10/11(木) 10:27:11.81 ID:tYx0vPFd.net
船が貰えたからって大手メーカーですらない安物リール買おうとする感覚が理解できない
燃料やマリーナ代もろもろ掛かるし、そこで何千円かケチってどうすんのっていう

904 :名無し三平:2018/10/11(木) 10:33:54.67 ID:pjR/xkgZ.net
16000円くらいの安い遊漁

雑なネタフリ

905 :名無し三平:2018/10/11(木) 11:07:23.22 ID:8LxD6zjT.net
>>900
AbuのRedMax船

906 :名無し三平:2018/10/11(木) 12:09:30.42 ID:cX2S8QuA.net
伝衛門丸

907 :名無し三平:2018/10/11(木) 12:18:56.17 ID:2X97WXqS.net
ホリデーパックおすすめ

908 :名無し三平:2018/10/11(木) 12:21:57.69 ID:52DJ/oQk.net
犬の散歩する伸びるリールあるやろ!

909 :名無し三平:2018/10/11(木) 17:04:59.35 ID:ZcbvjifZ.net
タイラバ安い船なら5千円だろ
それ以下はまだ聞いたことない

910 :名無し三平:2018/10/11(木) 18:05:17.86 ID:4uVQI5pq.net
タイラバ便で16.000の遊漁なら乗らんわ

911 :名無し三平:2018/10/11(木) 19:39:00.23 ID:RWOIzLh3.net
>>900
型落ちだけど、シマノ14ベイゲーム

912 :名無し三平:2018/10/11(木) 22:10:57.97 ID:mAYTDidp.net
プロマリンとかタカミヤでいいんじゃね

913 :名無し三平:2018/10/11(木) 22:23:29.56 ID:ejWHtiR2.net
そんなもん上州屋とかのワゴンリール買えば良いだろ

914 :名無し三平:2018/10/11(木) 22:40:24.88 ID:BKWXoYCx.net
BSシマノの番組でまた下手くそなテスターがフォールスピード3で見せて食わせたとか嘘ついて必死なのが笑える
フォールレバー一切活躍せず

915 :名無し三平:2018/10/11(木) 22:43:27.83 ID:DJYUNl5F.net
この赤澤って奴ポンピングしてるし馬鹿なのか

916 :名無し三平:2018/10/11(木) 22:50:26.16 ID:BN+HMt/0.net
フォールレバーはサーべリングでのみ大活躍です
私を信じますか?シマノを信じますか?

917 :名無し三平:2018/10/11(木) 22:55:18.05 ID:BKWXoYCx.net
松山沖で2日間鯛ラバして一度もフォールレバー使って鯛食われない現実
無理してイカメタルやスロジギで使えるとかシマノなんとかしてやれよ

918 :名無し三平:2018/10/12(金) 10:51:40.50 ID:oTjxyPjp.net
バルケッタプレミアムに名称変更

919 :名無し三平:2018/10/12(金) 11:58:50.81 ID:OR6HADk9.net
バケラッタOJSPでいいよ

920 :名無し三平:2018/10/12(金) 12:05:48.30 ID:yNT2kfKs.net
シマノ派だけど昨日の赤何とかは流石にキモい…

操作とか釣り方教えるのにいちいち女の子の手を握りよった

921 :名無し三平:2018/10/12(金) 12:21:07.18 ID:nT3hxJKd.net
百姓みたいなおっさんのことか

922 :名無し三平:2018/10/12(金) 12:40:30.62 ID:DcpHEoer.net
タイラバのテスターに関してはダイワの圧勝やな
赤澤と中井
差ありすぎやろ

923 :名無し三平:2018/10/12(金) 12:46:10.14 ID:95f2tNtx.net
シマノはプレゼンの人選で失敗してる

924 :名無し三平:2018/10/12(金) 13:03:31.03 ID:Xp787BKe.net
>>922
シマノの佐々木さんは文化人としての仕事が忙しくて余り出てこなくなったな。
条品で好きなんだけど。

925 :名無し三平:2018/10/12(金) 16:03:12.47 ID:pPliCSTw.net
方言丸出しなところが地元民としてはすごく恥ずかしい

926 :名無し三平:2018/10/12(金) 17:41:44.15 ID:Np5n+oDL.net
初心者なんだけどあのひらひらのゴムってどれくらい使えるの?
春頃に一回使ってから押入れに放置してたんだけどなんかくすんでる気がする

927 :名無し三平:2018/10/12(金) 18:04:25.14 ID:tMFKfgbG.net
シリコン特有の柔軟性があれば使えるよ

928 :名無し三平:2018/10/12(金) 18:17:27.94 ID:9+E/ALTA.net
シマノはまず不要なテスターを捨てるところどな

929 :名無し三平:2018/10/12(金) 20:31:23.05 ID:s3AX6lwC.net
>>924
佐々木さんは教養があって良かったけど赤澤は下手くそな上に方弁丸出しのエロ親父なので観ていてムカついてくるな

930 :名無し三平:2018/10/12(金) 20:51:15.25 ID:7mdLN77q.net
前にやったタイラバもだけど、フォールレバーの販促として見るなら番組失敗だよな
テスター人選失敗は間違いない

931 :名無し三平:2018/10/12(金) 23:07:42.79 ID:PRApp2mX.net
この赤澤とか言うバス上がりの素人おっさんを番組で使う理由がわからん
フォールで見せて食わせたとかポンピングとか見てる方が恥ずかしくなる

932 :名無し三平:2018/10/13(土) 01:15:52.17 ID:lZPhIPf6.net
>>927
ありがとうございます、明日確認しておきます。

933 :名無し三平:2018/10/13(土) 01:17:05.92 ID:3TRkOlpc.net
素人でも釣れる、と言うことだな

934 :名無し三平:2018/10/13(土) 02:00:01.22 ID:qVUgAAPI.net
タイングとか〜ングとかってダサい名前つけられなくてよかった。タイラバ

935 :名無し三平:2018/10/13(土) 04:09:19.01 ID:fRpipO0/.net
>>931
ポンピングは問題ないだろイカじゃあるまいし

936 :名無し三平:2018/10/13(土) 04:33:07.10 ID:5e9KZwSc.net
あのサイズなら多少はポンピングしないとなかなか浮かないよね
しかし毎回ロケで大物釣ってるからちょっと見直した

937 :名無し三平:2018/10/13(土) 06:15:25.88 ID:WKl9t9aK.net
流れガン無視だけど自作鯛ラバで参考にしてるサイトとかある?

938 :名無し三平:2018/10/13(土) 07:00:17.83 ID:bMRONtvz.net
>>931
大鯛釣った事ないだろ

939 :名無し三平:2018/10/13(土) 10:08:04.73 ID:8LUVzbwf.net
80pの鯛はポンピングしないと浮かないんだ

940 :名無し三平:2018/10/13(土) 10:21:15.63 ID:5/HH6SH8.net
俺が乗ったタイラバ船の船長からは、タイラバは極力ポンピングしない方がいいって聞いたが

941 :名無し三平:2018/10/13(土) 10:24:06.79 ID:BdwH3UIx.net
80でも最初だけやろ
マダイは大きくてもポンピングなしでいけるよ
ブリに食われたらポンピングなしではキツい

942 :名無し三平:2018/10/13(土) 10:48:21.07 ID:V5C56j/X.net
>>940
初心者はそれで良いよ。
俺だってそう教えてる

一つ一つ経験重ねて行けばいい

943 :名無し三平:2018/10/13(土) 10:48:32.69 ID:V5C56j/X.net
>>940
初心者はそれで良いよ。
俺だってそう教えてる

一つ一つ経験重ねて行けばいい

944 :名無し三平:2018/10/13(土) 10:59:25.05 ID:fRpipO0/.net
ウィンチして巻くのもいいけどしんどくない?

945 :名無し三平:2018/10/13(土) 11:00:14.30 ID:BdwH3UIx.net
しっかりと硬いところに掛かっていればポンピングしても問題ないけど
外掛かりで浅いとポンピングしたらバラす確率が格段に上がる
引き味を楽しみたければドラグ締め上げてポンピングすれば良い
確実に取りたければドラグ緩めでポンピングせずにゆっくりと巻いてくれば良い
80でもドラグ1.2kg程度でポンピングなしでも取れる

946 :名無し三平:2018/10/13(土) 11:49:26.96 ID:8LUVzbwf.net
シマノのテスターレベルになると針の掛かる場所や深さがわかった上でポンピングですか?まえ番組であの赤サワさんて方掛けた鯛は半分以上バラしてたの見たんでポンピングはバラすイメージが強いです

947 :名無し三平:2018/10/13(土) 11:50:46.20 ID:fRpipO0/.net
いや別にバラシはないけども

948 :名無し三平:2018/10/13(土) 12:11:13.93 ID:8LUVzbwf.net
>>947
九州のフォール鯛ラバで番組内で一度なく合わせを入れて何度もバラしてましたよ
編集でテスターのバラシを何度も入れないと尺が足りない程度の釣果なのかな
http://tv.shimano.co.jp/sp/detail/7053

949 :名無し三平:2018/10/13(土) 12:28:18.22 ID:fRpipO0/.net
>>948
たまたまあなたのあとに書き込みになったけど>>945に向けてね

950 :名無し三平:2018/10/13(土) 18:30:25.73 ID:iXiAnevz.net
70超えてくると自分が釣られてる事に気付かない鯛が多いから無理矢理上を向けて寄せないといけないケースが多いと思うのは俺だけ?

951 :名無し三平:2018/10/13(土) 18:31:58.11 ID:hjmCo4eb.net
今年の夏は鮫が多かった
ドラグ締めてゴリゴリ巻いても、意外ととれる
フック(サーベルポイントL)が伸ばされた事はあったが、ラインもリーダーも無問題だった

952 :名無し三平:2018/10/13(土) 21:35:53.86 ID:5CuN+KEh.net
鮫かかったことないけど、ゴムボートで鮫かかったらどうすればいい?糸切る?
ってかどこで判断できる?

953 :名無し三平:2018/10/13(土) 22:16:24.30 ID:O+2317Q0.net
>>952
アタリが変わる、鯛の引き、青物の引きのはずが途中でいきなり変わって
ラインがガッーて出たす、
あっサメに食われたなってすぐわかるはず

954 :名無し三平:2018/10/13(土) 23:26:03.97 ID:5CuN+KEh.net
なってみたことないけどわかるのかなあ怖い
青物も太刀魚もいきなり引くけど鯛と違うってだけでようわからんのよね。

955 :名無し三平:2018/10/14(日) 08:29:03.45 ID:O/lMPIQR.net
タイラバでポンピングなんてしない

956 :名無し三平:2018/10/14(日) 09:08:14.64 ID:Rp6S+75y.net
遊漁なのか和船で座ってるのか、リールや竿によっても違うと思うんだが

957 :名無し三平:2018/10/14(日) 09:09:38.48 ID:x35bacYe.net
80でもポンピングしないな
しても良いんだろうけどバラすっていう先入観がある

958 :名無し三平:2018/10/14(日) 09:50:52.49 ID:Rp6S+75y.net
全くポンピングしない人ってドラグ緩め?

959 :名無し三平:2018/10/14(日) 10:04:00.46 ID:u/ALojp6.net
>>958
マダイなんか80でもドラグ緩めで余裕
青物は止まらんので締める

960 :名無し三平:2018/10/14(日) 10:47:30.28 ID:PfCP/Mad.net
>>958
ドラグかなり緩めてる
掛かってからドンドン出るようなら少しずつ締めてる

961 :名無し三平:2018/10/14(日) 11:32:00.27 ID:/OO5Hlsi.net
ワールドシャウラ&オシコンでタイラバする俺最強

962 :名無し三平:2018/10/14(日) 11:39:54.84 ID:x35bacYe.net
緩々
つか遊漁船でそうしろと指示される
ポンピングはテレビでしか見た事無い

963 :名無し三平:2018/10/14(日) 12:11:16.14 ID:Rp6S+75y.net
なんか謎のイキリがあるから噛み合わんw
ドラグ緩めで巻き続けるのも、ドラグ締めてポンピング織り交ぜるたりとか決めるもんでもないし

964 :名無し三平:2018/10/14(日) 12:20:14.72 ID:qdT4yc7h.net
タイラバでポンピングとか初めて聞いたわ
でもバサーよろしく鬼フッキングぶちかましてからならポンピングもありかもね
pe2号位巻いてんのかな?

965 :名無し三平:2018/10/14(日) 14:04:18.70 ID:OWjm7h83.net
>>962
あれはドラグキツいとバレやすいしやんな

966 :名無し三平:2018/10/14(日) 16:37:17.14 ID:dIeBSahT.net
>>924
佐々木さんって本業何なの?

967 :名無し三平:2018/10/14(日) 17:06:06.93 ID:sXrjngpL.net
本業は○ントリーの重役やんけ、でも関西の色んな会議や評議員とかやってるよ

会社の釣り部作ってやってたってことはかつては開高健とも交流あったやろうし

968 :名無し三平:2018/10/14(日) 18:51:31.28 ID:Pgkqpx+Q.net
佐々木 洋三で画像検索して出てくる9割以上が笑顔の佐々木さん
ルックス含め恵比寿様と完全一致する

969 :名無し三平:2018/10/14(日) 19:27:13.07 ID:u/ALojp6.net
>>961
村田に洗脳されたただのアホやろ
何でもできるロッドは所詮なにやらしても中途半端
エントリークラスの専用ロッドにも劣る

970 :名無し三平:2018/10/14(日) 19:42:57.37 ID:DYSxBhAc.net
専用ロッドは不要 私とシマノどっちを信じますか?

971 :名無し三平:2018/10/14(日) 19:47:42.05 ID:u/ALojp6.net
>>970
もちろんシマノ
だって村田はソルトはド素人やし

972 :名無し三平:2018/10/14(日) 19:48:33.91 ID://xmRAEe.net
シャウラ1本買う値段でタイラバ・ジギング・キャスティングのエントリーロッド買ってお釣りが来るわな

973 :名無し三平:2018/10/14(日) 20:01:04.67 ID:0m2+scWD.net
>>964
アホか
PE08、リーダー2.5、ドラグ1.5kgでポンピングすれば10kgの真鯛でも10分だぞ
テレビで「ポンピングしないでください」ってのは
「初心者はポンピングするとテンション抜けてバラすからポンピングしないでねwwwwww」
って意味なんだが真に受けてるのか?

974 :名無し三平:2018/10/14(日) 20:08:17.95 ID:u/ALojp6.net
>>973
ド素人かよ
バラすのはテンション抜けた時だけではない
掛かりが皮一枚とかだとポンピングしたら簡単に身切れするわ

975 :名無し三平:2018/10/14(日) 20:27:45.23 ID:0m2+scWD.net
>>974
あー、これ9.65kgの唇の薄掛かりで10分ね
https://i.imgur.com/f5DhxDA.jpg

毎年8〜9kgはコンスタントに釣ってるけど、全部ポンピングして上げてるわ

11kgもポンピングで上げたけど、君はそれより上を上げてるのかな?

976 :名無し三平:2018/10/14(日) 20:34:44.03 ID:gNk67Dq9.net
この写真からじゃ薄掛かりかどうか分からんな。

977 :名無し三平:2018/10/14(日) 20:37:48.04 ID:0m2+scWD.net
つーかさ、>>964は鯛ラバでポンピングとか初めて聞いたって言ってるんだが、
>>974は薄掛かりの状態に逃げてるのは何なの?

978 :名無し三平:2018/10/14(日) 21:07:51.85 ID:9h3E/3Eb.net
鯛ラバでポンピング初めて聞いたって事は鯛ラバしか知らない釣り初心者なんだから優しくしてやれ

979 :名無し三平:2018/10/14(日) 21:24:35.33 ID:lfteprDi.net
>>975
えらいサイズの小さい写真だな
何処かのプログで拾ってきたのかな?

980 :名無し三平:2018/10/14(日) 22:26:58.47 ID:O/lMPIQR.net
どうでもいいよ ポンピング

981 :名無し三平:2018/10/14(日) 22:28:25.11 ID:bOmxBFWQ.net
ベイトでポンピングしてる人はタイラバ遊漁船では見ないかなー
スピニングだと皆やってるね

982 :名無し三平:2018/10/14(日) 22:36:07.10 ID:lfteprDi.net
>>981
スピニンクは巻き取る力弱いから仕方がない
ポンピングって重くて巻けないときにやるもんでベイトでドラグ1.5kg程度じゃポンピングする必要ない

983 :名無し三平:2018/10/14(日) 22:53:15.03 ID:7KqECj8P.net
ポンピングするメリットは何?

984 :名無し三平:2018/10/15(月) 01:21:03.31 ID:aF1THyCo.net
ドラグ1.5`でポンピングとか意味不明

985 :名無し三平:2018/10/15(月) 06:09:18.70 ID:ffdVsQqC.net
だからドラグがキツかろうが緩かろうがタックルバランス次第でするしないだけの話
なのにポンピングを否定するのはなんのイキリなんだ

986 :名無し三平:2018/10/15(月) 06:17:34.05 ID:DLNafECB.net
ポンピングを遊漁の船長がすすめないのは下手糞がポンピングの際に巻き取る前に竿先を下げてテンションを抜くアホが大量発生するからだ
PEの時代になって伸び率が少ないからテンション緩みは即バラシに繋がるから緩まないようにゴリ巻きを推奨してきただけ
ポンピングのやり方を理解してるやつは竿に仕事させたほうが早く上がるからやったほうがいいよ

987 :名無し三平:2018/10/15(月) 07:03:39.42 ID:PzCe0Cg1.net
>>979
元の写真はけしちゃったから自分のブログからの写真だよ

988 :名無し三平:2018/10/15(月) 07:07:44.25 ID:Ou6Wx35c.net
>>987
へ〜

989 :名無し三平:2018/10/15(月) 07:13:56.71 ID:WlS1r/af.net
>>975
ドライブ船だな!

自分も60cm以上の真鯛はポンピングした方が早く簡単に上がってくるのでやるけど、
テンション抜き過ぎるポンピングしてバラす人や初心者にはポンピングしないただ巻き推奨して上手くなってきたらテンション抜かないポンピング教える

990 :名無し三平:2018/10/15(月) 07:14:05.65 ID:US4WmwNj.net
11キロのオッサン知らんのかよ、ぶりおさんに代わるこのスレのドンやぞ

もう殆どの奴がぶりおさん知らんか

991 :名無し三平:2018/10/15(月) 07:18:01.54 ID:Ou6Wx35c.net
ドラグ1.5kgでライン止まってる状態なら
ポンピングしなくても巻けるだろ
何故ポンピングする必要があるの?
ポンピングってリールが巻けない時にするもんだぞ

992 :名無し三平:2018/10/15(月) 07:25:46.28 ID:PzCe0Cg1.net
>>989
船外機だよ
写ってるのはイケスのハッチ

993 :名無し三平:2018/10/15(月) 07:26:32.18 ID:PzCe0Cg1.net
違った
燃料タンクの入る場所だ

994 :名無し三平:2018/10/15(月) 07:34:15.94 ID:BzPMKccX.net
ポンピングおじさん

995 :名無し三平:2018/10/15(月) 08:12:32.00 ID:l4FGsfPU.net
2馬力ゴムボ乗りの俺
ポンピングとかドラグ設定関係なくゴリ巻きしたらボートごと魚に寄っていく
魚が反転したらボートも反転するオートドラグ

同乗者が近いから回収が間に合わず高確率でお祭りする

996 :名無し三平:2018/10/15(月) 08:41:19.35 ID:aBWyoCIG.net
大鯛だと突然の突っ走り警戒してドラグ緩め
弱ってきて魚が休んでても水の抵抗大きくて巻き取りづらい
でもドラグ締めたくない
親指でスプール押さえて竿持ち上げてからすかさず巻き取り

997 :名無し三平:2018/10/15(月) 08:56:33.32 ID:Ou6Wx35c.net
>>996
弱ってきて=浮き袋膨らんでだから
ゆっくりと巻き取るだけだろ

998 :名無し三平:2018/10/15(月) 09:56:37.15 ID:vtpV1Pu0.net
ドラグゆるゆるだとゆっくりでも巻けないじゃん、締めたら大鯛突っ走った時に間に合わない気がするし
いつ走ってもいいようにゆるめのままで巻き上げたい

もちろん1キロとか2キロ程度の手応えならドラグ締めてすぐあげてきちゃうけど、ノッコミ浅場で7キロ上げた時の走りはヤバかった

999 :名無し三平:2018/10/15(月) 10:30:29.73 ID:ZD+nOJRw.net
赤澤さんはポンピングするとこうなりますよ(バラす)って
悪い見本を映像で教えてるんです。

1000 :名無し三平:2018/10/15(月) 10:42:04.06 ID:f9HmiIfA.net
質問いいですか?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
199 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200