2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【船】ジギングタックル30【鉛】

1 :名無し三平 :2018/07/18(水) 20:19:40.38 ID:ohg3HngBa.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
スレ立て時に↑をコピペして3行にして書きこんでください

※前スレ
【船】ジギングタックル26【鉛】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/fish/1486427974/
【船】ジギングタックル27【鉛】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/fish/1491885279
【船】ジギングタックル28【鉛】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1497240252/
【船】ジギングタックル29【鉛】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1508230964/

-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無し三平 :2018/07/18(水) 20:27:55.19 ID:kxYOENyCa.net


3 :名無し三平 :2018/07/18(水) 21:13:32.51 ID:WePq4kDAa.net
ワッチョイ付のスレ立てはじめてだったからよく分からんかったが>>1の下の暗号は消していいやつなのね

4 :名無し三平 :2018/07/18(水) 21:37:44.75 ID:cOiBqZ3R0.net
>>1


5 :名無し三平 :2018/07/18(水) 22:41:55.30 ID:7HWB5+HC0.net
>>1
乙これは乙じゃなくてアシストフックなんだからね

6 :名無し三平 :2018/07/19(木) 18:34:04.80 ID:BaPUYlhHd.net
100g前後のジグで太刀魚とかやりたいのですがベイトリールはスティーズAとかでも大丈夫ですかね?
水深は100mないので糸巻量は行けそうな気もしますが

7 :名無し三平 :2018/07/19(木) 19:08:15.14 ID:Ti7dT4VbM.net
できるけど、タチウオごときにスティーズなんてもったいないだろ
キャタリナなんて2万くらいなんだから持っとけよ

8 :名無し三平 :2018/07/19(木) 19:16:34.75 ID:BaPUYlhHd.net
他の釣りでスティーズ使っててリールまで買い足すお金がなくて流用出来ないかと思いまして

9 :名無し三平 :2018/07/19(木) 20:54:15.13 ID:WliRhkSG0.net
>>6
今の時期ならpe0.6号〜1.0号を150m〜200m巻けるなら全く問題ないよ

10 :名無し三平 :2018/07/19(木) 21:15:25.24 ID:OctJlCFe0.net
ありがとうございます
当分、スティーズ活用します

11 :名無し三平 :2018/07/25(水) 00:59:54.97 ID:SJEEkG24d.net
今の時期って外房空いてるんだな
てかさすがに暑すぎるか

12 :名無し三平 :2018/07/25(水) 07:49:03.94 ID:w2cP146Ba.net
海水がついたらスティーズが勿体ないよ
名前が似てるスティーレ買ってけ

13 :名無し三平 :2018/07/25(水) 07:51:07.88 ID:PSPini32d.net
太刀魚なんかグラップラーBBで十分やろ

14 :名無し三平 :2018/07/25(水) 20:23:13.99 ID:Dc96xsdwH.net
今のスティーズはソルトOKでしょ?

15 :名無し三平 :2018/07/25(水) 21:05:50.17 ID:C13TIEXi0.net
OKだけど勿体ないよってことでしょ。実際スティーズである必要は全くないし。使い回しなら仕方ないけどな。

16 :名無し三平 :2018/07/27(金) 01:51:49.28 ID:TOn9lavK0.net
みんな詳しいな。
スティーズとか初めて知ったわ。
いらんけど。

17 :名無し三平:2018/07/28(土) 07:18:41.88 ID:S5PeGgxoy
すいません皆さん
経験浅いのですが、ドカットとバケットマウスはどちらが使いやすいですか?

18 :名無し三平 :2018/07/29(日) 22:25:39.45 ID:Vde+znQ90.net
age

19 :名無し三平 :2018/07/29(日) 22:49:19.37 ID:JPG0lJ360.net
もともとバス釣り用のリールだからね 海なら知らないと思う

20 :名無し三平 :2018/07/29(日) 23:16:50.94 ID:IksstHZ/0.net
ジガーがあれば他いらね

21 :名無し三平 :2018/07/30(月) 01:13:16.84 ID:oZoBQrjU0.net
レベルワインダ付きのベイトリールはどうしようもなくカッコ悪いと感じちゃうのは海の感覚かね?

22 :名無し三平 :2018/07/30(月) 03:16:01.72 ID:mno2o3rPM.net
スティーズ知らないって事は総合カタログも持ってないレベルだろ

23 :名無し三平 :2018/07/30(月) 06:14:39.13 ID:t1CjuD2B0.net
今時網の総合カタログ持って帰る奴がいるのに驚き
ましてやルアーマンに。でも俺の偏見だったか

24 :22 :2018/07/30(月) 06:18:02.41 ID:t1CjuD2B0.net
×網
○紙

25 :名無し三平 :2018/07/30(月) 07:43:25.75 ID:h2EoT0rja.net
総合カタログ見てると面白いけどなー、
こんな釣りもあるんだって単純に見てて面白いし

26 :名無し三平 :2018/07/30(月) 07:55:32.62 ID:xEkKDOvaa.net
ゲームの攻略本のアイテム一覧みたいなもんで見てるだけでワクワクする

27 :名無し三平 :2018/07/30(月) 12:47:00.33 ID:rPSDJTUdd.net
ステマか知らんが、存在を知ってもらえたんだからいいじゃないか。
とりあえず板違いだから他へ行けや。

28 :名無し三平 :2018/07/30(月) 19:10:14.24 ID:bAewEBGer.net
質問なんですが、2ヶ月後ぐらいにタチウオパターンでの青物釣りが始まるそうなんですがタックルはベイトタックルがいいでしょうか?
今はスピニングタックルだけ持っていてハイギアなもので200g以上のジグをシャクるのが少し辛いです
パワーギアのスピニングに変えたらベイトタックルはいりませんか?

29 :名無し三平 :2018/07/30(月) 20:38:56.51 ID:t1CjuD2B0.net
どちらかというとベイトの方がいいけどスピニングでも大丈夫かと
ほとんどジグとばさないんでシャクルのそれほど苦じゃないかと
スロー只巻きでティップの上下位だけということも多いし

30 :名無し三平 :2018/07/30(月) 21:31:45.27 ID:bAewEBGer.net
>>29
ありがとうございます 
とりあえずスピニングタックルで行くことを念頭にベイトタックルも揃えます

31 :名無し三平 :2018/07/30(月) 23:35:38.29 ID:bXEe2BhaM.net
タチウオパターンなんて200gでも軽いわ。アスナロ2の240g〜だ。

そのうちベイトも揃えるハメになる

32 :名無し三平 :2018/07/31(火) 21:39:25.70 ID:CDW3jaXr0.net
>>31
ベイトタックル買うことに決めました
予算は5万円なんですが、せいぜいメジロブリ狙いなんですがリールはキャタリナBJ
ロッドはスローゲームタイプJかグラップラーかを考えてるんですが4ozぐらいでいけますか?

33 :名無し三平 :2018/07/31(火) 22:09:09.53 ID:M0L897U+0.net
太刀魚用にmax100gの竿かってもうた

34 :名無し三平 :2018/07/31(火) 22:44:13.17 ID:Vy6aR4R70.net
>>32
魚のサイズでロッド決めるんじゃねえってんだろ!

35 :名無し三平 :2018/08/01(水) 13:01:26.07 ID:aisukxQsp.net
ジギングに必要なしゃくり力と巻き上げ力を集中的に鍛えられる筋トレってある?

36 :名無し三平 :2018/08/01(水) 15:27:22.94 ID:KnEahOVcd.net
ジギング

37 :名無し三平 :2018/08/01(水) 15:50:58.92 ID:aisukxQsp.net
真理すぎる

38 :名無し三平 :2018/08/01(水) 16:11:23.35 ID:y3nSi+19d.net
ビッグスリーマックストータル500超えてるけど
久し振りにジギングやったら筋肉痛になるよ
非力な人と比べたら余裕はあるけどさ

39 :名無し三平 :2018/08/01(水) 16:24:42.68 ID:ybhFF7l00.net
筋力って思っているうちはまだまだや
もっとたくさんしゃくれ

40 :名無し三平 :2018/08/01(水) 16:30:48.61 ID:7EbbMBuK0.net
>>38
ステラ30000でやれよ

41 :名無し三平 :2018/08/01(水) 17:38:08.48 ID:JdBJmTc10.net
要らん筋肉なんて動作の邪魔になるわ。
つか、持久力つける方向のトレーニングの方が良くね?

42 :名無し三平 :2018/08/01(水) 18:19:54.38 ID:KnEahOVcd.net
>>38
そんだけ速筋つけると、やっぱ遅筋減るから疲れちゃわない?

43 :名無し三平 :2018/08/01(水) 18:47:42.25 ID:y3nSi+19d.net
>>42
元ラガーマンなんでスタミナも人並み以上にあるよ

44 :名無し三平 :2018/08/01(水) 20:05:26.43 ID:KnEahOVcd.net
>>43
なら筋肉痛の原因はジギングで使う筋肉が特殊だからだね
やはりジギングのトレーニングはジギングしかない

45 :名無し三平 :2018/08/02(木) 17:16:23.15 ID:j4LGRb2kM.net
継続的なトレーニングしてないと筋肉痛にはなるでしょ
出力の大小は関係ない

46 :名無し三平 :2018/08/02(木) 17:31:46.96 ID:4o6d0H5rM.net
ガンガン通ってる女もいるのに、たががジギングで大袈裟やな

けど筋肉や体重はあるほうが柔らかいファイトできるから有利ではある。
ヒョロいとすぐ腹にロッド当てるやろ、俺の事やけど。
どこまで脇に挟んだままできるかで経験値出る

47 :名無し三平 :2018/08/02(木) 18:12:01.79 ID:Jcamgo1gp.net
>俺の事やけど
あ、この情報はいらないっす

48 :名無し三平 :2018/08/02(木) 18:37:24.64 ID:S9DLjQCJ0.net
腹にあてないで脇ばさみのままやるメリットってあるの?

49 :名無し三平 :2018/08/02(木) 18:38:41.05 ID:NSnkaZ4P0.net
無い

50 :名無し三平 :2018/08/02(木) 19:13:22.34 ID:yEby+G360.net
いや、あるだろ。



ないな。

51 :名無し三平 :2018/08/02(木) 19:14:56.12 ID:d6ZmBZ570.net
でも、腹に当てて楽するとバラシが増える。脇に挟んで頑張ったら釣り上げれる。
私だけでしょうか?

52 :名無し三平 :2018/08/02(木) 19:53:09.81 ID:iFuZZlrRM.net
少しは上手い人見習えよ
腹に当てろなんて指導する上級者は絶対おらんから

マグロですらファーストランから合わせるまでは脇

53 :名無し三平 :2018/08/02(木) 19:54:58.51 ID:NSdzTIec0.net
>>52
腹に当ててるじゃんw

54 :名無し三平 :2018/08/02(木) 20:11:07.69 ID:hZrrX0Vwd.net
お前ら、腹のどの段に竿尻当ててんの?
俺は二段目と三段目の間なんだけど

55 :名無し三平 :2018/08/02(木) 20:25:24.22 ID:NSdzTIec0.net
>>54
スマン。段がないから分からない。しいて言えばヘソと○んこの中間よりちょっと下位

56 :名無し三平 :2018/08/02(木) 20:28:46.79 ID:24rHQ4hgM.net
ジギングでヒットの場合、マグロは脇ばさみで上がるよ。
ヒラマサの方が疲れる。

57 :名無し三平 :2018/08/02(木) 20:39:57.40 ID:NSdzTIec0.net
>>56
それマグロって言うか?

58 :名無し三平 :2018/08/02(木) 20:55:06.78 ID:24rHQ4hgM.net
>>57
まぁ、20kgぐらいだからね。
ヒラマサ15kgの方が凄かった。

59 :名無し三平 :2018/08/02(木) 22:14:29.97 ID:GAt8eSSR0.net
カツオ用のロッドでなんか良いの無いですかね?

60 :名無し三平 :2018/08/02(木) 22:40:17.08 ID:NSdzTIec0.net
>>58
・・・・そうか・・・

61 :名無し三平 :2018/08/03(金) 11:50:14.79 ID:1wlvgIGEF.net
そもそも、10キロ以上のドラグで
ライン引き出すような魚だったら
脇挟みじゃロッドのされて耐えられない
脇挟みでやってる奴ってドラグユルユルで
根に持ってからてラインブレイクさせて
デカかったと言ってるよ
by外房

62 :名無し三平 :2018/08/03(金) 16:23:12.79 ID:SiexeD410.net
>>61
ドラグユルユル野郎って周りも巻き込むから、テロリスト扱いで逮捕して欲しい

63 :名無し三平 :2018/08/03(金) 17:23:56.65 ID:SAinvDwWd.net
>>55
あんた、女だったのか?

64 :54 :2018/08/03(金) 20:10:03.67 ID:SmKTKv880.net
男だw
ただへそ下に段が出来ないから。
乳首からへそくらいまでならなんとかできる。

65 :名無し三平 :2018/08/04(土) 08:36:30.75 ID:CfQeK9220.net
脇挟みから腹当にしようと持ち替える時のテンション抜け、腹当にしてからのポンピングし過ぎのテンション抜けがばらす要因になる。やるときは、俺は腹当って言うより、腿の付け根辺りにバットエンドを付ける。

66 :名無し三平 :2018/08/04(土) 09:46:03.47 ID:3ujHWS0/0.net
ロッド下げる時にテンション抜かないようにリール巻きながら自分の力でロッドさげていってる。結構きついけど

67 :名無し三平 :2018/08/04(土) 15:17:01.14 ID:mAQse3hsM.net
たるみを取りに行くとテンション緩んでバラす
ロッドが上向いてりゃリール巻けばティップは下がる
そのままで巻けるやつはゴリラ並みのパワーだよ

68 :名無し三平 :2018/08/04(土) 17:47:56.37 ID:2aeNW8/00.net
うるせぇ!このゴリライモ!

69 :名無し三平 :2018/08/05(日) 07:19:46.14 ID:lXkx3UqB0.net
ポンピング、そんな難しいかなぁって思うけど

70 :名無し三平 :2018/08/05(日) 09:53:29.87 ID:ZBHEgWOV0.net
ある程度経験した奴見てると分かると思うけど
ポンピングでテンション抜くような奴はいないかと

71 :名無し三平 :2018/08/05(日) 17:21:57.16 ID:wQDdVfPT0.net
たるみ出てる時点でテンション抜けてるワナ…
竿先下げてテンション緩めながら抜け切らないように巻き取ってるけど…

72 :名無し三平 :2018/08/05(日) 21:00:18.85 ID:ALEyqfb+0.net
下手くそどもが

笑わせるわ

73 :名無し三平 :2018/08/06(月) 01:03:17.05 ID:enyMI+th0.net

いるよねこういう奴、得てして乗合なんかでもうまくない

74 :名無し三平 :2018/08/09(木) 16:34:44.65 ID:ns+d3I0E0.net
.

75 :名無し三平 :2018/08/10(金) 00:49:13.03 ID:9T7W9Mmo0.net
>>74
すまんなんて書いているか俺には読めないw

76 :名無し三平 :2018/08/11(土) 16:14:47.83 ID:W5YduRuO0.net
明日根魚ジギングしてくる。お盆用の刺身欲しい。

77 :名無し三平 :2018/08/11(土) 16:26:15.94 ID:Tf9oLArDp.net
今の時期の根魚は刺身でも微妙じゃね?
先週オオモン釣ったけど脂全く乗ってなくて普通の白身魚って感じだったわ

78 :名無し三平 :2018/08/12(日) 00:12:29.10 ID:q3hiGeRY0.net
今年の夏は暑すぎて
イカメタルしか行く気にならない

79 :名無し三平 :2018/08/14(火) 19:21:08.80 ID:xrls8Pbf0.net
しばらく使う予定はないがアイアンウィップ613を衝動買いしてしまった。

80 :名無し三平 :2018/08/14(火) 19:53:10.39 ID:rIUhrNne0.net
自分なんかマルチフロー二本もカスタム注文したぞ
出来上がりは来年だがw

81 :名無し三平 :2018/08/15(水) 00:02:00.63 ID:OmgqWG7Ld.net
なんか猛烈に飽きてしまった
このスレも猛烈に停滞してるな

82 :名無し三平 :2018/08/15(水) 00:18:41.31 ID:FDFhHIPl0.net
>>81
だって暑くてジギングなんかやってられんやろ
俺の廻りはイカメタルばかりやっとるわ

83 :名無し三平 :2018/08/15(水) 00:26:13.47 ID:ub0r6A8O0.net
>>82
イカメタルってそんなにおもしろいの?

84 :名無し三平 :2018/08/15(水) 09:33:14.38 ID:VoPIkN1D0.net
ジギングで釣れた青物は、家族がありがたがるのは最初だけ。この状態が続く。

イカは色々な料理に使えると嫁は喜ぶ。毎年、最初だけ。

85 :名無し三平 :2018/08/15(水) 09:36:29.45 ID:CY7zOnjC0.net
ジギング人気落ちたのかと予約しようとしたら普通にいっぱいじゃねえかよ

86 :名無し三平 :2018/08/15(水) 10:16:13.47 ID:VNgxNVfip.net
昨日行ってきたけどウッカリ祭りだったわ
青物もハタもどこへ行ったのやら

87 :名無し三平 :2018/08/15(水) 10:21:15.46 ID:YYPwZYT0d.net
>>83
面白いよ
この時期はジギング船がイカメタル船に変わってるのもあるけど

88 :名無し三平 :2018/08/15(水) 11:59:26.60 ID:K2ByanH20.net
>>87
たくさん釣れるからだろか?
エギングとかするけどイカって
魚みたいな引き方しないから
いまいち面白くないんよなぁ

89 :名無し三平 :2018/08/15(水) 12:03:30.94 ID:++lt2PBba.net
イカはうまいから好き。たまにしかやらんけどハマってる人が奥が深いと言うのもわからないでもない。
ただ、でかいのが釣れたりしたときの喜びが魚に比べて全然だ。俺の場合だけど。

90 :名無し三平 :2018/08/15(水) 12:07:04.11 ID:W7hpRgDF0.net
ソデイカならきっと…

91 :名無し三平 :2018/08/15(水) 12:30:04.22 ID:CY7zOnjC0.net
イカメタルなんて全然深くねーよw
鯛ラバより簡単なんだぞ

92 :名無し三平 :2018/08/15(水) 12:31:32.71 ID:++lt2PBba.net
>>91
ごめん。俺はイカメタルじゃなくてエギングだ。言葉足らずですまん。

93 :名無し三平 :2018/08/15(水) 12:33:18.87 ID:YYPwZYT0d.net
>>91
渋い時は難しいよ
穂先の僅かな違和感だけで当たり取らなきゃ乗らないし
かなり腕の差が出る
活性高いときはアホでも釣れる

94 :名無し三平 :2018/08/15(水) 17:10:25.57 ID:/TqDh/y9M.net
そんなのどの釣り物でも同じです

95 :名無し三平 :2018/08/17(金) 07:01:21.51 ID:UEDHzrsOa.net
明石界隈でスピニングの最初の一本を選ぶならどのようなロッドが良いですか?

96 :名無し三平 :2018/08/18(土) 17:01:05.43 ID:u2ag/BPp0.net
>>95
テンリュウいっときゃ間違いない

97 :名無し三平 :2018/08/18(土) 18:17:49.14 ID:DltjM21v0.net
>>96
おっ、いいとこついてるね
TENRYU、値引き率高いし、ロッド自体もいいしおすすめだよね
あとGMもなかなかよいね

98 :名無し三平 :2018/08/18(土) 22:01:52.18 ID:GEvGO6Wud.net
型落ちだけど天龍ホライゾンが12000円で買えた

99 :名無し三平 :2018/08/18(土) 23:02:54.01 ID:5eU3M8Vfd.net
テンリュウええな
キャスティングとイカメタルロッドはテンリュウ使ってるけどかなりええよ
ジギングロッドも使ってみたい

100 :名無し三平 :2018/08/19(日) 10:11:16.72 ID:7yk0RoEta.net
ペナンペナンだけどな。

101 :名無し三平 :2018/08/19(日) 11:29:52.37 ID:12eX5bO2d.net
ドラッグフォースしか使ったことないがまずまず

102 :名無し三平 :2018/08/19(日) 17:24:43.28 ID:rnA68PY5d.net
>>101
ありゃ名竿だよ

103 :名無し三平 :2018/08/19(日) 17:36:57.88 ID:h3t3pg6+0.net
>>100
????

104 :名無し三平 :2018/08/19(日) 22:08:52.15 ID:PxOpsoJ5d.net
ヤマガの竿の方がペナンペナンじゃない?

105 :名無し三平 :2018/08/19(日) 22:17:07.87 ID:EFDGkIZpM.net
ヤマガにペナンペナン竿なんかあるほうが初耳なんやが
テンリュウは高弾性バキバキブームにも決して流されなかった、一本筋通った造りだよ

106 :名無し三平 :2018/08/19(日) 22:26:37.66 ID:dyFUdLch0.net
ギャラハドの1番とか超ペナペナで楽しいよ

107 :名無し三平 :2018/08/20(月) 07:14:46.08 ID:BmtN/+3+0.net
小さい番手のロッドが張りないのは当たり前としてペネペナの意味分からん

108 :名無し三平 :2018/08/20(月) 07:52:06.24 ID:2FjOIjjzH.net
オフショア水深40〜100m0ポイントでのタイラバ、鯛ジギング、タイサビキ、ライトジギングが
兼用できるスピニングロッドで迷ってます。
下記2点のインプレがあればお願いします。
PEラインは1〜1.2号を使用予定です。

SeaWalk Taijigging SWTJ-63M
SeaWalk Light Jigging 64ML Spinning Model

109 :名無し三平 :2018/08/20(月) 10:18:19.53 ID:3PdcEpBIa.net
>>108
使ったことないなぁ。釣具屋で聞くのが1番だと思う。

110 :名無し三平 :2018/08/20(月) 11:29:33.41 ID:CNPUlo7Ed.net
釣具屋なんかで聞いても
録な答え返ってこんがな

111 :名無し三平 :2018/08/20(月) 12:31:15.32 ID:ZCmah/z+M.net
どっちも大してかわらんだろ(^^;)

112 :名無し三平 :2018/08/20(月) 16:04:50.51 ID:BmtN/+3+0.net
>>108
指名買いするの?店でいろいろ確かめない??

113 :名無し三平 :2018/08/21(火) 03:39:23.00 ID:Za6wAg7JH.net
店頭にないからインプレを確認したいんです

114 :名無し三平 :2018/08/23(木) 18:27:28.89 ID:a1qu6EGDd.net
大変恐縮なんですが、オーシャンドミネーター バーサタイルって皆さん的に評価どうでしょう?

115 :名無し三平 :2018/08/25(土) 07:48:22.59 ID:FN/3M1V0F.net
タオルを手に巻いてからPEを掴んで力技で引っ張ってるけど間違ってるのかな?

フックが伸びるかリーダーで切れるかするけど

116 :名無し三平 :2018/08/25(土) 08:34:34.37 ID:Uvg5adSXp.net
安心と信頼のラインブレーカーですわ

117 :名無し三平 :2018/08/25(土) 10:16:28.61 ID:YLf5l4mwM.net
フックが登場する時点で何かがおかしい

118 :名無し三平 :2018/08/25(土) 18:28:37.15 ID:580/PXkK0.net
>>116
だよね、タオルは気分的に怖い

119 :名無し三平 :2018/08/27(月) 12:24:36.14 ID:VHqgoWJYM.net
明石周辺で今度青物ジギングデビューするのですが、
ベイトリールのエントリーモデルでお勧めありませんでしょうか。
ブリサイズともギリギリ渡り合えるぐらいでお願いします。

120 :名無し三平 :2018/08/27(月) 12:44:51.99 ID:LQ+r3uska.net
割りとマジでアブのlj-3

121 :名無し三平 :2018/08/27(月) 12:58:49.06 ID:FCpIq5tiM.net
ソルパラとlj-3でデビューするぜ!

122 :名無し三平 :2018/08/27(月) 13:10:50.37 ID:SAtc1yDXd.net
>>119
普通にオシアジガーにしとけよ
ステラswと違って、そんなに高いものでもないし

123 :名無し三平 :2018/08/27(月) 13:55:02.19 ID:oAgoa8b8a.net
LJ-3は尼だと1万ぐらいで買えるしコスパは最強
ハマってタックル買い足すようなら予備に回せばいいし

124 :名無し三平 :2018/08/27(月) 18:21:02.20 ID:pVzOsSCEM.net
タコングに良さげやなw

125 :名無し三平 :2018/08/27(月) 19:32:12.19 ID:ZB6EwxYm0.net
アドバイスお願いします!
100gのジグでワンピッチジャークしてイナダをメインに狙いたいのですがオススメのロッドありますか?
ソルパラ持ってるのですが150gまで対応のはずなのにあまりにぐにゃぐにゃに感じてしまい、新しいロッドを買うべきか悩んでます…

126 :名無し三平 :2018/08/27(月) 19:42:52.54 ID:dsyChNysd.net
>>125
ソルパラは分からんけど130gまでの竿で200gとか問題なくしゃくれるし、シャクり方の問題な気がする。

127 :名無し三平 :2018/08/27(月) 19:53:06.10 ID:9kviZXYHp.net
>>125
同じメジャクラならNPジャックお勧め

128 :名無し三平 :2018/08/27(月) 20:27:58.18 ID:hbrRjIyb0.net
>>125
その竿で全然しゃくれると思うけど、柔らかいのが嫌なら硬めのを買うしかないね

129 :名無し三平 :2018/08/27(月) 20:31:56.41 ID:62sgGeAmd.net
ヒラマサ釣りでパリパリ高弾性ロッドが活きるシチュエーションってどんなときですかね?外房なんで困ってる

130 :名無し三平 :2018/08/27(月) 21:57:18.03 ID:B83kfdF46.net
LJ-3使ってるがちょっと元気なハマチ程度に苦戦するぞ。俺の使い方が悪いんかな?

131 :名無し三平 :2018/08/27(月) 22:43:53.40 ID:Q6r4jxoh0.net
ハマチって言われても地域で同じ名前でサイズ違うから全く参考にならないんだけどなんでハマチって言うんだろ…

132 :名無し三平 :2018/08/27(月) 22:46:24.25 ID:eXZUe2p3r.net
How much?

133 :名無し三平 :2018/08/27(月) 22:53:08.44 ID:IwFATYtI0.net
>>131
ハマチじゃなくともブリでも一緒。スズキやサワラでも一緒の事

134 :名無し三平 :2018/08/27(月) 22:56:48.63 ID:Nx2nr0d5d.net
>>125
グラップラーBB
イナダならこれでじゅうぶん

135 :名無し三平 :2018/08/27(月) 23:14:14.31 ID:Q6r4jxoh0.net
だからブリの○kgって言うのが一番わかりやすいよ

136 :名無し三平 :2018/08/27(月) 23:47:43.97 ID:FsGrrL0Er.net
10キロ超えたらブリ、それ以下は全部ヤズの九州方式がわかりやすくてええやね

137 :名無し三平 :2018/08/28(火) 01:10:07.81 ID:wsgg1sWK0.net
わかりやすいかな

138 :名無し三平 :2018/08/28(火) 01:29:59.14 ID:ZuBt7r9Zd.net
LJ-3買うよりLJ-4が良くない?

139 :名無し三平 :2018/08/28(火) 02:00:50.80 ID:2eBsieiM0.net
え?九州民だけどヤズとブリは少なくて、ほとんどハマチ呼ばわりされてるで

140 :名無し三平 :2018/08/28(火) 02:15:36.96 ID:+ELnMXuYM.net
10キロ以下はヤズなのは玄界灘限定なんか?

141 :名無し三平 :2018/08/28(火) 09:36:33.16 ID:36OPNTqqd.net
エランは?

142 :名無し三平 :2018/08/28(火) 09:51:51.82 ID:qV6tYt4VM.net
九州はヤズだよ
分かりやすいように3キロから5キロくらいまでをあえてハマチということはあるけど
7キロのブリくらいなら特に違和感ないかな

143 :名無し三平 :2018/08/28(火) 10:59:18.96 ID:zt77NRG2a.net
〜40
ヤズ
40〜60
ハマチ
60〜80
メジロ
80〜
ブリ

144 :118 :2018/08/28(火) 12:38:07.24 ID:P4eHKJGAM.net
皆さんアドバイスありがとうございました。
LJ 3あたりでまずは検討してみます。

145 :名無し三平 :2018/08/28(火) 13:27:42.71 ID:5foFSf3Dp.net
>>126-128
>>134
アドバイスありがとうございました。
もう一回チャレンジしてみて駄目だったらグラップラーB634あたり考慮してみます!

146 :名無し三平 :2018/08/28(火) 13:32:51.22 ID:xrsddk5Qd.net
相模湾 東京湾をメインに釣りしてます。
今まではLTアジやシーバスしか船釣りをやっておらずバーチカルなジギングロッドしか持ってません。
今回ライトルアーでサバにいったのですが、初めての船宿で鳥山の中に突っ込まず脇につけるタイプだったのでキャストする必要があり手が出せませんでした。
なのでキャストするタイプのジギングロッド教えてください。

できればスピニングでサバもできるように40gのジグが乗り、カツオ青物が来ても対応できるようなロッドが良いです。
リールも教えてください。

147 :名無し三平 :2018/08/28(火) 13:33:25.55 ID:Y3I/vUP30.net
>>145
さすがに硬すぎん?

148 :名無し三平 :2018/08/28(火) 13:44:23.66 ID:gwjwa8I7r.net
>>146
6ft前後でジグ150g位まで使えてラインはPE1.5でリーダー30lbでやれば相模湾ならキハダ以外なら何でも大丈夫!
胴の間でもプラグ投げれるし、60g位のジグなら相当飛ばせるよ
サバにはヘビーだけど…

149 :名無し三平 :2018/08/28(火) 13:58:34.54 ID:xrsddk5Qd.net
>>148
ありがとうございます。
周りの方はみんなそんな感じでした。

できればオススメのメーカーとシリーズ名教えてください。
今までタカミヤとかで揃えてたので
ダイワとかシマノのロッドわかんないです

150 :名無し三平 :2018/08/28(火) 14:53:27.71 ID:/nXmRPYn0.net
シマノならグラップラーBBかゲームタイプLJの2番を予算に応じてやろね
グラップラーの方がマイルド、ゲームの方がハリが強い感じで、不意の大物の安心感はある

151 :名無し三平 :2018/08/28(火) 15:12:56.19 ID:/nXmRPYn0.net
カタログ上は自重同じくらいなんだけど、実際持ち比べたらゲームタイプLJはティップが浮き上がるような感じでバランスは結構違って欲しくなってしまう
グラップラーBBも軽い竿なんだけど

152 :名無し三平 :2018/08/28(火) 15:37:44.51 ID:+ELnMXuYM.net
デカい魚釣りたいなら軽さなんか気にするな
重量の殆どはグリップの重量なんだから釣りには全く関係ない、むしろセパレートなんて脇が痛くなるだけ

153 :名無し三平 :2018/08/28(火) 17:15:54.27 ID:5v7BnBERM.net
今持ってるジギングロッドでも投げれるでしょう?

154 :名無し三平 :2018/08/28(火) 17:32:17.11 ID:cebjZcjC0.net
>>138
これ。

155 :名無し三平 :2018/08/28(火) 17:39:25.01 ID:tDe76r06r.net
シマノ ゲームタイプスローJのB684にオシアスティンガーバタフライサーディンウェバーの250gってピッタリですか?
リールはオシアジガー1500HGにPE3号、50lbリーダーです

156 :名無し三平 :2018/08/28(火) 19:01:00.13 ID:/CHhEnfO0.net
>>153
下手糞なんだから何使っても無駄だろ

157 :名無し三平 :2018/08/28(火) 19:22:13.32 ID:ZBU+bt2dr.net
ベイトはジガー買っとけば間違いないもんな

158 :名無し三平 :2018/08/28(火) 21:25:16.87 ID:U/f9f86k0.net
>>154
LJ3なら1万ちょいだけど、LJ4になると3万近いからなぁ
ぎりぎりブリクラスってことはメインはそれよりちっこい奴だろ?

159 :名無し三平 :2018/08/28(火) 21:26:56.53 ID:jmUtceQyd.net
どうせ買い直すから
最初からジガー買っとけ
不要になってもジガーなら高く売れる

160 :名無し三平 :2018/08/28(火) 21:37:29.70 ID:bo0Kx52d0.net
オシアジガーとソルティガベイトの両方使ってる。

先代モデルと違って、
現行モデルはどちらも大した違いは感じない。
適当に持って出かけて、釣りが終わってからどちらかに気づくくらいだ。

ドラグのスペックは、むしろソルティガの方が上で、ジガーよりもソルティガベイトの方が軽い。

以前は、ジガーリミテッドを愛用してたけど、オクに行かせた。

161 :名無し三平 :2018/08/28(火) 22:31:37.23 ID:GX7OTAFo0.net
ジガーとコンクエストて何がちがうの?

162 :名無し三平 :2018/08/28(火) 22:32:43.35 ID:tmQsuKdzd.net
>>161
レベルワインダー

163 :名無し三平 :2018/08/28(火) 22:51:46.05 ID:XEm82veEp.net
>>161
大きさ

164 :名無し三平 :2018/08/28(火) 23:04:19.01 ID:04rNyJ3Nd.net
>>149
キャスティング用はジギング用とは別に持っといたほうが良いよ。
サブタックルとしても使えるし。
ダイワのブラストにC71MLS・Vってのがあるからおすすめ。
カタログスペック上60gまで投げられる。
旧モデルのAR70Sなら45gまで投げられるし型落ちでめっちゃ安くなってる。
リールはブラストの3500Hとか4000H、スフェロスSWとかバイオマスターSWの6000クラスで良いと思う。

165 :名無し三平 :2018/08/29(水) 01:14:54.92 ID:cSIu7DDz0.net
ソルティガのドラグは音が鳴らないから楽しくないんだよね

166 :名無し三平 :2018/08/29(水) 09:24:14.82 ID:7uFqw7PTd.net
>>161


167 :名無し三平 :2018/08/29(水) 15:53:49.30 ID:wTv8hufZ0.net
東京、大阪、重さ、長さ
ワカシ、ツバス
イナダ、ハマチ、1kg、40cm
ワラサ、メジロ、3kg、60cm
ブリ、、6kg、80cm

後は方言

168 :名無し三平 :2018/08/29(水) 18:23:37.90 ID:akkGUVKQ0.net
ハマチは関東からでいうところのイナダサイズのことを指す地域もあればワラササイズを指す地域もあるしはたまた養殖のことを指す場合もあるからさっぱりわからん。

169 :名無し三平 :2018/08/29(水) 18:24:48.01 ID:6Ac+EPEBr.net
ハマチは幅が広い

170 :名無し三平 :2018/08/29(水) 19:07:36.82 ID:EqkAVGEiK.net
話ぶった切ってすまんが
ロッドベルトって何処の使ってる?

アンモナイトのが丈夫で使いやすかったんだけど失くして、代わりを探してます

長めのが自分には合ってるんだけど
安物メーカーは直ぐに内側の部分が切れて使用不可になってしまう

今まで使ったのは
がまかつ ちょっと薄くてもうちょい厚手が好み。耐久性は現在使用中なのでまだ不明

プロックス 意外と丈夫。耐久性もまだ使ってる途中だけど、まあまあっぽい。今のところ一番のお気に入り

アズーロ(マックスのオリジナルブランド) 直ぐにボロボロになる。安かろう悪かろうな感じ

他にも安いのを何社か使ったけど、総じて耐久性がなかったです
アンモナイトぐらい丈夫なのあったら教えて下さい

171 :名無し三平 :2018/08/29(水) 19:20:55.37 ID:jSwEjCcq0.net
これはジェットセッターの新色ブルーロッドベルト

172 :名無し三平 :2018/08/29(水) 20:42:22.43 ID:43GDpj9yd.net
ノリーズのロッドベルト

173 :名無し三平 :2018/08/29(水) 21:51:32.51 ID:pMTDsJpB0.net
>>170
日本製だしシマノのが良いかな
薄くてピタッと巻き付く感じでいい
時期になると毎朝スズキヒラメとかでMサイズは数年ずっと使ってるけどまだ剥がれたり切れたりしてない
シマノのネオプレンのスプールケースとかリールケースも日本製で綺麗

安物はスポンジが千切れたり剥がれたり伸びたりするから駄目だね
タカミヤプロックスマズメ製品はタダでも要らないゴミ屑

174 :名無し三平 :2018/08/29(水) 22:31:47.90 ID:p6+Hdm8ZM.net
気持ち悪い奴

175 :名無し三平 :2018/08/30(木) 00:10:16.84 ID:m+s8im3j0.net
ロッドベルトにここまでこだわってるやつが居るとは。

176 :名無し三平 :2018/08/30(木) 00:19:44.95 ID:6QN37Ok+0.net
ティップ側は、abuのロッドに付いてきたネオプレンのカバーでまとめてる
折れ防止にもなっていいぞ

177 :名無し三平 :2018/08/30(木) 05:29:23.32 ID:bIRxC74lM.net
シマノのオシアのロッドベルトがガッチリ束ねられておれは使い勝手良いよ。
だけど、バックルタイプだからそれがめんどくさいと感じる人も多いかも。

178 :169 :2018/08/30(木) 10:33:06.64 ID:DxbuoZfsK.net
>>170 です
ハイエースのバンで釣りに行ってるんだけど
そのバンのリヤガラスに昔ながらの補強(パイプ)を付けてもらってて
ソコに竿をロッドベルトで止めてるんで
ロッドベルトにはちょっとしたコダワリが…

今は補強が無くても車検が通るので標準では付いてないらしいんだけど
竿を固定したり、ロープを吊るしたり、タオルを干したりできるので、毎回付けてもらってます
(部品として設定されてる模様)

今度、オシアのロッドベルトやノリーズのロッドベルトを釣具店で見てみます

あと、アンモナイトのロッドベルトを売ってた情報もあればプリーズ!

179 :名無し三平 :2018/08/30(木) 12:19:18.28 ID:2+ya7qWXM.net
>>178
アンモナイトのロッドベルトが欲しいなら自分で探してみろよ。
定価より割引されてて且つメール便で発送してくれるような優良な店の通販サイトすぐにみつかるんだが。

180 :名無し三平 :2018/08/30(木) 12:45:25.00 ID:g/64VPguM.net
オフトのロッドベルト15年くらい使ってる
グリップ側が幅広なのが良い

181 :名無し三平 :2018/08/30(木) 21:30:36.13 ID:q5vZB5cx0.net
ハマチは養殖、ブリは天然、小さいのはヤズ@九州

182 :名無し三平 :2018/08/30(木) 21:35:37.10 ID:pHeBMwKT0.net
ちっちゃいのはアオコ
35越えてイナダ
60越えてワラサ
80越えてブリ
@東北
重さではあんまり言わないから、春のガリガリの4kgとかでもブリ

183 :名無し三平 :2018/08/30(木) 21:41:59.66 ID:TY0fei960.net
定期的にこのネタになるな。新参者が増えたのか?
うちの方は10キロ以上でないと先頭がブリと呼んでくれない
それ以下はハマチ、ヤズだな

184 :名無し三平 :2018/08/30(木) 21:46:07.85 ID:hsUTc4rSd.net
そんな土田舎基準なんてどうでもよい
関東関西が80以上がブリだから
80以上はブリ

185 :名無し三平 :2018/08/30(木) 21:51:39.78 ID:v/+72oWd0.net
まーた出世魚の名称マウント合戦か飽きないね

186 :名無し三平 :2018/08/30(木) 21:55:08.67 ID:C232a5lxr.net
んじゃルアーについて話そうや
オシアのサーディンウェバーってスローじゃないジギングにも使える?

187 :名無し三平 :2018/08/30(木) 22:17:06.40 ID:/t9BGA3/p.net
使える使える
ジャカ巻きしてもいいし底でネチネチやるのもいいぞ!

188 :名無し三平 :2018/08/30(木) 22:24:27.90 ID:TY0fei960.net
>>184
馬鹿がいるなw

189 :名無し三平 :2018/08/30(木) 22:30:55.77 ID:elTwnkThd.net
都会で食される魚の大半は田舎から持ってきたもんやろ。
田舎の基準がしっくり来る。

190 :名無し三平 :2018/08/30(木) 23:06:36.06 ID:aw3qZ+jpM.net
出世魚が何故名前変わるかっていうと味が違うからなんだよ
80センチて4キロ程度しかないから、それでブリなんて言いたくねえ

まあ、そんなのブリって言ってても生温かい目で見守ってやるけどなw

191 :名無し三平 :2018/08/30(木) 23:16:45.64 ID:EXcuDVFE0.net
10キロ超えたらブリ、以下ワラサ→(イナワラ)→イナダ→ワカシって言ってるかな
で、養殖物をハマチ
@東京

192 :名無し三平 :2018/08/30(木) 23:26:35.31 ID:uTzn/sP40.net
北海道は大きさ関係なくブリだわ。

193 :名無し三平 :2018/08/30(木) 23:29:53.62 ID:Ueya1WGX0.net
味なんて海域、ベイトで変わってくるし

194 :名無し三平 :2018/08/30(木) 23:55:13.64 ID:m+s8im3j0.net
8kg〜ブリじゃねえの。それ以下はまあどうでもいいかな。

195 :名無し三平 :2018/08/31(金) 09:30:21.36 ID:Ytf0xJz1d.net
>>191
イナワラはサンパク @外房

196 :名無し三平 :2018/08/31(金) 15:27:33.43 ID:WKOMUeyg0.net
>>181
長崎だがこれと一緒
親父が魚市言ってるけど、ハマチは養殖物を指すってた

197 :名無し三平 :2018/09/01(土) 07:04:20.22 ID:UI74Au9Ka.net
地方で呼び名が変わろうと、基準が違おうとどうでもええわ。
必死になってるやつは統一したいとでも思ってんの?
ばかじゃん

198 :名無し三平 :2018/09/01(土) 16:47:54.92 ID:cqQHl/gm0.net
>>197
>>184←こういう奴なw

199 :名無し三平 :2018/09/01(土) 20:50:32.02 ID:M0Ce/pd10.net
スピードスラッシャーいいな
300gで二枚潮だろうが100m以上の水深だろうが余裕で底取れたわ
グローヘッドで高級魚も釣れたし
ちなみに上位互換的なルアーはあるの?

200 :名無し三平 :2018/09/01(土) 21:21:50.49 ID:fgpWoXhcp.net
スピードスラッシャーいいよな
今度これでキハダ釣ってくるわ

201 :名無し三平 :2018/09/01(土) 21:34:15.86 ID:aVGxyP/Ur.net
評判ええよね

202 :名無し三平 :2018/09/01(土) 21:51:52.00 ID:1gy7Q4EF0.net
ジャベリンそっくりだけど良いジグですね

203 :名無し三平 :2018/09/01(土) 21:53:02.55 ID:wfFwHccbd.net
シマノ、ダイワのジグは完成度高いし安いから良いよな

204 :名無し三平 :2018/09/01(土) 21:55:49.47 ID:blA11yWh0.net
完成度はともかく最近は特別安くもない

205 :名無し三平 :2018/09/01(土) 22:27:15.46 ID:nsYRUudYM.net
大手なんてブームの走り過ぎてからパクるだけ、そんなの買ってるようではな…

206 :名無し三平 :2018/09/01(土) 22:41:23.60 ID:Z/C6d8i+0.net
大手の力は素晴らしい

207 :名無し三平 :2018/09/01(土) 22:44:45.83 ID:wfFwHccbd.net
>>205
いやスイムテストや微調整
個人や町工場レベルのジグじゃ真似できんでしょ

208 :名無し三平 :2018/09/01(土) 23:27:57.84 ID:nsYRUudYM.net
たがが釣具メーカーに幻想抱きすぎだよw
ハンドメイドが量産に負けるなら買う奴いるわけねえだろ、クオリティこそ生命線なんだから

産業全部そうだよ、最先端は中小企業が握ってる

209 :名無し三平 :2018/09/02(日) 07:38:32.92 ID:7vJE9hJsr.net
ハンドメイドルアーはソレ使えば釣れるかもと、流行りとステータスとプレミアム感で買う人が殆どだよね

210 :名無し三平 :2018/09/02(日) 07:49:13.62 ID:Dt5XDgO7d.net
>>209
だよね。

211 :名無し三平 :2018/09/02(日) 11:11:33.25 ID:OaFeArOOa.net
オシアジガースピニングってどうかな?
シマノ好きで、ベイトはジガーセットなんでスピニングも検討してるんだけど。

212 :名無し三平 :2018/09/02(日) 11:18:04.50 ID:7RoKV45Q0.net
>>211
S623使ってるけど
割りとええよ

213 :名無し三平 :2018/09/02(日) 11:32:51.53 ID:OaFeArOOa.net
>>212
ありがとう!
その品番だとクイックジャークってやつですね!
とりあえずこれで間違いないですと激推しされたジガーベイト604を補完するためにジガースピニング買おうかなと思ってるので、642か643あたりにしようかなと思ってて、もし使ってる方の使い勝手なんか聞けたらなと思いました。

214 :名無し三平 :2018/09/02(日) 13:28:53.79 ID:FPONR6nc0.net
手持ちのソルティガベイト35がオバホに行ってたので、MAX300gのジギングロッドにオシアジガー1500HG使って1秒間に2回のワンピッチジャークしてたけど、意外に持つね
MAX300gにはオシアジガーでも2000じゃないと耐えきれないと思ってたわ

215 :名無し三平 :2018/09/02(日) 13:40:11.04 ID:sE3Pvvox0.net
>>214

水深は?

216 :名無し三平 :2018/09/02(日) 13:48:31.56 ID:FPONR6nc0.net
>>215
100m前後

217 :名無し三平 :2018/09/02(日) 13:55:33.86 ID:FPONR6nc0.net
>>215
ちなみにロッドはオシアジガーB605、ルアーはスピードスラッシャーの240g、ラインはPE3号
情報不足ですいません

218 :名無し三平 :2018/09/02(日) 14:06:50.29 ID:Er3/2IpWd.net
150m前後のブリジギング
どんなタックルがよい?
オシアコンクエスト300HG
グラップラーB633
PE2号300m
ジグ200g前後
こんなもんで問題ないかな?
スピニングタックルも使える?

219 :名無し三平 :2018/09/02(日) 14:30:49.88 ID:FPONR6nc0.net
水深150前後だと、ロッドはジグ重量300gまで対応のやつにしといたほうが良いよ
潮が速くてスロータイプのジグだと、200g前後でも着底できないことがある

220 :名無し三平 :2018/09/02(日) 17:35:25.57 ID:lcqo8S1ld.net
>>218
その水深ならジガーにしときなよ
オシコンだとパワー不足感じるわ

221 :名無し三平 :2018/09/02(日) 17:47:19.41 ID:Er3/2IpWd.net
>>220
ジガーのハンドルに換えるのはダメかな?
ハンドルは気に入ってないので換えたいとこなんだけど
そもそもジガーのハンドルくっつくのか知らないけど

222 :名無し三平 :2018/09/02(日) 17:53:53.74 ID:2x4C2orJ0.net
>>221
ハンドルは付く。けど俺もジガーにしといた方がいいと思う。

223 :名無し三平 :2018/09/02(日) 17:58:51.76 ID:7RoKV45Q0.net
>>221
オシコン300とジガーはハンドル互換あるよ

224 :名無し三平 :2018/09/02(日) 18:00:18.22 ID:7RoKV45Q0.net
>>218
150mのブリジギングって場所は何処?
えらい深いな

225 :名無し三平 :2018/09/02(日) 18:00:57.51 ID:3DTZE9Wbp.net
わざわざオシコン使うよりはジガーの方がいいな
持ってるなら

226 :名無し三平 :2018/09/02(日) 18:01:50.54 ID:Er3/2IpWd.net
巻き上げのパワー不足ならハンドル換えればいいかなと
ドラグはブリ相手ならオシアコンクエスト300で問題なくない?

227 :名無し三平 :2018/09/02(日) 18:02:07.62 ID:Er3/2IpWd.net
>>225
ジガーないのよ

228 :名無し三平 :2018/09/02(日) 18:02:34.92 ID:Er3/2IpWd.net
>>224
相模湾

229 :名無し三平 :2018/09/02(日) 18:06:24.47 ID:KPQnOWOAa.net
最初からコンクエスト以外買うつもりないみたいだし、いいんじゃね。ブリ程度ならなんでも。

230 :名無し三平 :2018/09/02(日) 18:08:52.02 ID:3DTZE9Wbp.net
>>227
相模湾でやってるならジガー2000買っちゃえば?
ジガーならキハダも狙えるぞ

231 :名無し三平 :2018/09/02(日) 18:16:30.39 ID:Er3/2IpWd.net
>>229
オシアコンクエストは既に持ってるのよ

232 :名無し三平 :2018/09/02(日) 18:19:39.50 ID:KPQnOWOAa.net
>>231
いや、それはわかったよ。だから結局は新規購入はしないでオシコンでやりたいんでしょ。大丈夫だからそれでやってきな。

233 :名無し三平 :2018/09/02(日) 18:21:37.82 ID:7RoKV45Q0.net
まあブリならオシコンで十分だよ

234 :名無し三平 :2018/09/02(日) 19:51:51.63 ID:HlJ/eH7D0.net
150bで200c使うならブリの引きじゃなく、ジガーの方が楽やろ
スピニングならデュアルエッジの1パワーにステラ6000とかでやると非常に楽しい

235 :名無し三平 :2018/09/02(日) 21:38:42.64 ID:maXeGN9o0.net
オシッコ人気だよな

236 :名無し三平 :2018/09/02(日) 23:26:58.58 ID:7uJfS21Z0.net
>>228
相模湾でブリって釣れるの?

237 :名無し三平 :2018/09/02(日) 23:53:14.93 ID:1R9tsjaK0.net
>>236
秋冬は泳がせで船が出てる
エサの船に乗せてもらうこともある
カマスがエサになると水深が200m前後になるから結構辛い

泳がせと同船なら3〜4号で強引にやったほうがいいかも

238 :名無し三平 :2018/09/03(月) 00:10:17.12 ID:Y0rZgY7w0.net
相模湾の青物 スピニングだと何が良い?

239 :名無し三平 :2018/09/03(月) 12:22:53.38 ID:yeCzTO680.net
>>238


240 :名無し三平 :2018/09/03(月) 13:43:57.93 ID:KWcGTPcOp.net
>>239
アスペ

241 :名無し三平 :2018/09/03(月) 20:29:55.16 ID:1YEqqEC90.net
>>217


特に驚くようなタックルバランスでは無いよ。

242 :名無し三平 :2018/09/03(月) 20:47:24.62 ID:XIrDcsyRM.net
ブリジギングに誘われたので、タックルを購入しようかと思っています。
場所は豊後水道の佐多岬周辺。流れが強く400gのナガマサのようなロングジグがメインになるそうですが、釣具店に400g対応のロッドが少なく、悩んでいます。
予算は3〜4万円中盤、できればロッドを曲げて獲れるロッドが欲しいです。
リールはオシアジガー 2000にPE3号を予定しています。
検討しているのはオシアジガーかゲームタイプJの5番、スローJの6番かモーティブの5番です。(シマノを挙げましたがメーカーに拘りはありません。
よろしくお願いします。

243 :名無し三平 :2018/09/03(月) 20:49:14.14 ID:aGxyvkP10.net
>>242
ハイピッチメインなのかスローピッチメインなのか

244 :名無し三平 :2018/09/03(月) 20:59:33.75 ID:XIrDcsyRM.net
ハイピッチが出来るならそちらで、重量的に難しそうならスロー系でも大丈夫です。

245 :名無し三平 :2018/09/03(月) 21:04:38.73 ID:yu79iIXc0.net
スローで青物って釣れるの?ハイピッチのほうが釣れるイメージ

246 :名無し三平 :2018/09/03(月) 21:10:48.68 ID:1YEqqEC90.net
>>242


周防大島から出る船?

もしそうなら、一般的なジギングタックルでジグウェイト240g程度までのスペックのロッドでいいよ。あそこの若船長に聞くと良く教えてくれるよ。

個人的には、そのくらいのロッドで300gぐらいのナガマサを電動ジギングすることをお勧めする。シマノのスピードスラッシャーも、200グラム台の重さでいいかも。

247 :名無し三平 :2018/09/03(月) 21:12:46.11 ID:TJfEvida0.net
ジガーかゲームタイプJでいいと思う。どっちもやろうと思えばやれるし。

248 :名無し三平 :2018/09/03(月) 21:14:55.06 ID:FZu1m6h50.net
ホゴ瀬はスピニングの方がいいかと
なぜなら100m以上を何回もやるとベイトは疲れる
てかほとんどの奴はスピニング使ってるけどね
>>245
デカいの程ゆっくり

249 :名無し三平 :2018/09/03(月) 21:23:34.71 ID:qLOD+elz0.net
400g使うとかクダコみたいやな
リールがジガーあるならクダコスペシャル買えばええやん

250 :名無し三平 :2018/09/03(月) 21:30:18.88 ID:XIrDcsyRM.net
船の名前は忘れましたが松山から遠征で出る船でした。
オフショアを始めた頃、一度連れて行ってもらったことがあるのですが、400gのロングジグでも着底が取れない時があり、油断するとすぐ根掛かりするようなポイントでした。

251 :名無し三平 :2018/09/03(月) 21:34:23.04 ID:mkakQqmEM.net
カイセイかな、先日爆ったみたいやな

252 :名無し三平 :2018/09/03(月) 21:50:24.12 ID:KWcGTPcOp.net
ハイピッチジャーカー勧めたいけど曲げるもんじゃないし予算オーバーだな…

253 :名無し三平 :2018/09/03(月) 21:53:07.49 ID:wphLPCSlr.net
上でも書かれてるけど瀬戸内の激流ブリならクダコSP一択で!

254 :名無し三平 :2018/09/03(月) 21:58:48.84 ID:mkakQqmEM.net
スピニングが効くのは速引きストップのパターンが多いからや

255 :名無し三平 :2018/09/03(月) 21:59:58.38 ID:XIrDcsyRM.net
そうです!カイセイという船でした。
この少ない情報で皆さん凄い。

クダコスペシャルはNB595KSでしょうか。
ちょっと予算オーバーですが、ヘタなもの買うより専用品買った方が賢いかもしれないので候補にさせてもらいます

256 :名無し三平 :2018/09/03(月) 22:03:55.07 ID:FZu1m6h50.net
>>255
613にしときなはれ

257 :名無し三平 :2018/09/03(月) 22:11:57.77 ID:qLOD+elz0.net
595が基本だけど新しい613もええよ

258 :名無し三平 :2018/09/03(月) 22:12:20.16 ID:XIrDcsyRM.net
613だとジグマックスが250ですけど、メインとなるジグ重量が3〜400みたいですが大丈夫でしょうか?

259 :名無し三平 :2018/09/03(月) 22:15:17.40 ID:mkakQqmEM.net
ロッドのジグの表記は単なるクレーマー対策や

260 :名無し三平 :2018/09/03(月) 22:15:25.96 ID:qLOD+elz0.net
いまならまだフィードの15周年オリカラの613残ってたと思うで

261 :名無し三平 :2018/09/03(月) 22:16:49.32 ID:FZu1m6h50.net
十分。
両方持ってるけど最近613の方がメインとなってる
あとホゴ瀬なら200〜250位でも大丈夫かと

262 :名無し三平 :2018/09/03(月) 22:17:29.17 ID:qLOD+elz0.net
ジャカジャカ巻しないから平気よ
スロージギングで表記より重いジグ当たり前に使うようなもんよ
クダコはタチウオパターンでのゆっくりアクションが基本やしな

263 :名無し三平 :2018/09/03(月) 23:06:41.67 ID:BMExZGXNp.net
ジグをインナーストッカーの中に縦置きにして保管してるんだけど、これだとアイが破損したりする?

264 :名無し三平 :2018/09/03(月) 23:15:44.90 ID:uqPUvjWWd.net
>>263
壊れた事ないな
その程度で破壊されるなら
大型青物の引きに耐えられないと思うぞ

265 :名無し三平 :2018/09/04(火) 01:15:39.47 ID:O3OaZITa0.net
>>245
おれ、ベイトで切り替えてる
イカナゴの時はスローでもけっこうくるよ

266 :名無し三平 :2018/09/04(火) 02:00:04.35 ID:5rhdoRk0M.net
スロジギとして何でも釣れると関東で流行らせたけど、元祖のスローピッチは青物釣る為のもん

267 :名無し三平 :2018/09/04(火) 23:55:42.33 ID:fOV3zjIKd.net
日本にいると ついついDAIWAやSHIMANOに目がいきがちだけど、
PENNとかのリールを使ってる御仁はおられるだろうか?

268 :名無し三平 :2018/09/05(水) 00:02:08.53 ID:1zrw0C110.net
いねーよ

269 :名無し三平 :2018/09/05(水) 00:22:07.06 ID:5YSpBTYN0.net
>>267
スラマー3の5500と6500使ってるよ。
5500にはPE3号300m
6500にはPE5号300m
巻いてる。

270 :名無し三平 :2018/09/05(水) 11:58:38.93 ID:3XqODHdnr.net
おいらはBattle6000使ってる

271 :名無し三平 :2018/09/05(水) 12:01:39.22 ID:2LOHHhjsp.net
俺はbattle8000
まあキハダのキャスティング用だけど

272 :名無し三平 :2018/09/05(水) 12:17:25.96 ID:7UE1vn7hr.net
ベイトは海外の使う人そこそこおるよね

273 :名無し三平 :2018/09/05(水) 12:38:37.33 ID:pBNBqeI6d.net
SSVの4500と6500と8500、スラマーIIIの6500を使ってる
特にスラマーは良くできてると思うけど、国産機使ってる人がどう思うかはわからないな

274 :名無し三平 :2018/09/06(木) 16:57:31.03 ID:SXMaSFU9M.net
>>267
いるよー
スピニング重いから他メーカーのベイトばっかり使うようになっちゃったよ

275 :名無し三平 :2018/09/06(木) 17:07:11.20 ID:0gS7hX0p0.net
>>268がフルボッコで可哀想だわ笑

276 :名無し三平 :2018/09/06(木) 20:51:51.88 ID:f8JhnsWq0.net
初めてショアジギするのに買ったリールがスピンフィッシャー5500s。Jの付く前の奴
ハンドルの遊びが3o位あってカッコンカッコン言ってた。まだどこかにある。

277 :名無し三平 :2018/09/07(金) 17:38:44.77 ID:dAIkzoZHM.net
>>276
試行錯誤・ショアジギタックル55
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1535296400/

278 :275 :2018/09/07(金) 23:38:01.88 ID:Ih/itawa0.net
>>277
すまんね。言い方悪かったかも。初めてのジギングがショアジギですぐオフショアもやりだしたんだけどそれがPENNだったってこと、その後すぐチンパの8000H、ステラの10000Hとなったけど
ステラは年末セールで全品4割引きだったんで二個買った

279 :名無し三平 :2018/09/09(日) 12:53:02.88 ID:vAcNC9e60.net
この間買ったソルティガ J61mhs 初めて使ったけど、想像してた以上に柔らかくて驚いた。
シマノだとオシアジガーs604とかのナチュラルジャークのラインに近い感じなんですかね。
ちょっと安かった&使ってるリールがキャタリナ だったのでソルティガ にしたけどちょっと気になる

280 :名無し三平 :2018/09/10(月) 12:26:26.72 ID:jiPVQ1Fi0.net
紀北ジギング で1人の初心者にも優しい船どこですか?
シーライド、さんぽうまる、力尚丸ってどうですか??

281 :名無し三平 :2018/09/10(月) 12:45:45.30 ID:EFWsX+LBd.net
>>278
嘘はいかん
ステラもツインパも10000はPGしかないよ

282 :名無し三平 :2018/09/10(月) 13:01:28.51 ID:eGEbgMWl0.net
昔は10000Hあったろ98ステラとか

283 :名無し三平 :2018/09/10(月) 21:04:15.77 ID:BgcGNicD0.net
>>280
三邦丸はエサが得意な船だと思うのでジギングしたいならオススメしないなぁ。
シーライドは親切丁寧やと思います。
力尚丸は遥か昔に乗った時は親切だったイメージがある。

284 :名無し三平 :2018/09/11(火) 00:13:00.35 ID:RBo4T/uQa.net
>>283
thx!!

285 :名無し三平 :2018/09/11(火) 19:05:23.89 ID:ckZmxisNK.net
>>280
昔、確かビッグ1って名前の船に乗ったけど
船長優しかったよ

最近もやってるのかな…

286 :名無し三平 :2018/09/11(火) 19:07:23.40 ID:1zEIoydWM.net
>>285
つれないけど…

287 :名無し三平 :2018/09/11(火) 23:08:22.02 ID:xL8Zd21Ca.net
>>285
釣れないのですかー。。
船長鬱陶しい、常連鬱陶しいよりはいいかも。

288 :名無し三平 :2018/09/12(水) 07:50:47.47 ID:kIVoIewir.net
>>285
旅行で行った時にオレもビッグワン乗ったことある!
エンジン止めてドテラで流すんだけど
船を囲んでナブラが発生して初めて釣りした女房とワラサ、ブリが爆ったところだ!

289 :名無し三平 :2018/09/13(木) 00:43:16.55 ID:bRBJ+nBd0.net
久しぶりに山正丸のるかな

290 :名無し三平 :2018/09/13(木) 08:20:53.08 ID:ou/ywnvnr.net
>>289
ヴァカンス中だよ

291 :名無し三平 :2018/09/13(木) 09:12:14.87 ID:bRBJ+nBd0.net
まじかw

292 :名無し三平 :2018/09/13(木) 20:36:47.63 ID:saphZ2bld.net
>>289
ロンバケみたいよ
毎年夏の盛りは暑すぎて客足落ちるから夏休みとるけど
今年は船体整備と合わせて一ヶ月以上休んでる

293 :名無し三平 :2018/09/14(金) 07:03:26.54 ID:mC2NACwdd.net
よくあんなイカれた船長の
船に乗るな

294 :名無し三平 :2018/09/14(金) 13:28:33.46 ID:C4+ojXMsd.net
>>293
そんな酷いのか?

295 :名無し三平 :2018/09/14(金) 14:33:06.22 ID:mC2NACwdd.net
>>294
最近めっきり客が
減ってるよ

296 :名無し三平 :2018/09/14(金) 20:35:34.54 ID:1n3FmDzEK.net
日本海側若狭湾〜丹後までだと
TGベイトは何gを持っとけば良い?
買いにいって悩んで買わずに帰ってきた

297 :名無し三平 :2018/09/15(土) 07:00:20.19 ID:yLkJFbLjd.net
>>296
120 150 180

298 :名無し三平 :2018/09/15(土) 09:31:52.13 ID:ntTIV4TT0.net
100、150、80、120、60、180の順番に買うな、俺なら

299 :名無し三平 :2018/09/15(土) 09:52:26.18 ID:yLkJFbLjd.net
>>298
100以下は、よっぽと潮風ないときしか丹後では使えんよ

300 :名無し三平 :2018/09/15(土) 10:26:14.48 ID:ky1K2tyDM.net
>>298


意味わからん

60や80の時が潮止まりという訳でも無さそうだし

301 :名無し三平 :2018/09/15(土) 10:55:36.86 ID:JO2JJvNnd.net
120gより重いのだけでいいよ

302 :名無し三平 :2018/09/15(土) 14:59:32.22 ID:FjVde9mjK.net
やっぱりそうでしたか

あやうく60gか80g買うところでした

ベイトが小さい時に有効だとの事で
シルエットで選ぶところでした

303 :名無し三平 :2018/09/15(土) 16:07:56.99 ID:ekOXiEN+0.net
重さより波動なんだよなあ
ビギナーには分からんだろうが

304 :名無し三平 :2018/09/15(土) 16:43:04.31 ID:l6WnN6rAr.net
波動に騙されてる人おるで…(ヒソヒソ)

305 :名無し三平 :2018/09/15(土) 17:11:30.09 ID:b26mUSRF0.net
>>304
波動は感じられるのに、場の空気は読めないんだって(ヒソヒソ)

306 :名無し三平 :2018/09/15(土) 17:38:19.82 ID:JSsHWcC6d.net
>>302
TGなら例え150gでも一口サイズだよ

307 :名無し三平 :2018/09/15(土) 18:02:49.38 ID:CI9+xBfwM.net
タングステンは値掛かりロストやサワラカッターでロストすると喪失感が凄い
ラインブレイクとかなら何故か満足感

308 :名無し三平 :2018/09/15(土) 18:37:23.13 ID:JSsHWcC6d.net
>>307
分かるけど分かりたくないw

309 :名無し三平 :2018/09/15(土) 18:44:57.62 ID:oJVnq30l0.net
TGベイト持ってるけど鉛と大きく釣果に差がでることがそれ程なかったんで
最近全然使ってない。

310 :名無し三平 :2018/09/15(土) 19:02:02.37 ID:l6WnN6rAr.net
今年はタイラバの代わりにTGベイト使いまくってるわ
TGベイトとスティンガーバタフライの各種がいくつかあれば事足りる

311 :名無し三平 :2018/09/15(土) 19:34:28.16 ID:ntTIV4TT0.net
一口サイズで食わせる力が強い、速く沈んで鉛よりも軽い重さで底とれる、しゃくりが楽
高いけど値段ぶんの仕事はしてくれるし完全にエースジグですわ
通販で安くなってるの見つけたら即ポチ

312 :名無し三平 :2018/09/15(土) 19:51:33.96 ID:MaWDalnS0.net
>>310
東北日本海アルアル

313 :名無し三平 :2018/09/15(土) 20:27:35.67 ID:l6WnN6rAr.net
>>312
俺は南九州なんだがとうほぐも一緒なのか〜
この前もTGベイトとスティンガーバタフライスピードスラッシャーでカツオ爆釣だったぜ
ハガツオだったけど…

314 :名無し三平 :2018/09/15(土) 20:42:30.81 ID:oJVnq30l0.net
>>313
ハガツオむちゃくちゃ旨いやんか

315 :名無し三平 :2018/09/15(土) 20:50:32.41 ID:vx1h1Tjo0.net
ハガツオは釣ってその日に食えば最高に上手いんだけどな
足が早すぎるわ

316 :名無し三平 :2018/09/15(土) 21:16:59.34 ID:MaWDalnS0.net
TGベイトはシラスベイトの時とかてき面だね。
他のジグ釣れてなくてもそれなりに釣果出る。

317 :名無し三平 :2018/09/15(土) 21:21:40.16 ID:l6WnN6rAr.net
>>314
スマが釣りたい

318 :名無し三平 :2018/09/16(日) 01:35:58.56 ID:BoLJmAnuM.net
>>303
波動www

319 :名無し三平 :2018/09/16(日) 02:35:38.30 ID:A8xkcEz7d.net
>>309
活性高い時はいらんが
活性低いときはTGベイトしか食わん時がある

320 :名無し三平 :2018/09/16(日) 17:52:52.76 ID:q7DWCEuYH.net
すみませんタチパターンでオススメのジグありましたら教えてください。

321 :名無し三平 :2018/09/16(日) 19:33:25.59 ID:tfyXqjI4M.net
とりあえず一度船乗って経験積め

322 :名無し三平 :2018/09/16(日) 19:34:07.18 ID:iCEX3jNz0.net
>>320
メジャーどころではナガマサ
マイナーではアスナロ
両方とも同じクラスのジグよりコスパがよくそれでいて釣れる
自分はほとんどアスナロ。コスパは悪いがアスナロUもよく釣れるんで使ってる

323 :名無し三平 :2018/09/16(日) 20:33:37.50 ID:SMKoygaE0.net
>>321
ホントそれだよね。どうせ聞くなら同船者なり船長に聞けってな。
そうやってコミュニケーション取って仲良くなって情報交換してけば、もっと釣りが面白くなってくもんだがな。

324 :名無し三平 :2018/09/16(日) 21:16:31.59 ID:imidFTts0.net
>>320
タチウオがいる水族館に行け
タチウオの波動を感じろ

325 :名無し三平 :2018/09/16(日) 21:24:30.70 ID:cYeYkgj/0.net
ナガマサかアスナロ2の二択
ナガマサは安いがアスナロ2を使うことが多いな

326 :名無し三平 :2018/09/17(月) 18:38:28.29 ID:wrgCsfNj0.net
みんなはTGベイトのスリムはあんまり使わないの?
福袋でいっぱい買ったけど使い道がわからん

327 :名無し三平 :2018/09/17(月) 19:36:46.71 ID:ugkhsJiA0.net
>>320
紀北だが、ナガマサとコバヤムを使ってる。

328 :名無し三平 :2018/09/17(月) 21:34:05.16 ID:ic03BQ+cr.net
ナガマサ180g買ってまだ使ってないけど、速くフォールさせるコツを教えてください
乗合船じゃ使いづらいんじゃないの?

329 :名無し三平 :2018/09/17(月) 21:49:58.18 ID:BhmfMYmB0.net
200gに変える

330 :名無し三平 :2018/09/17(月) 21:51:43.41 ID:KrA9OY930.net
>>329
まあそれだわなwそもそも一回も使ってないのに質問がおかしいだろ。

331 :名無し三平 :2018/09/17(月) 21:53:40.26 ID:H4QBjO4F0.net
細いラインを使う

332 :名無し三平 :2018/09/17(月) 21:54:42.88 ID:cfVhrLRi0.net
180gならナガマサじゃなくマサムネじゃね?

333 :名無し三平 :2018/09/17(月) 23:44:55.74 ID:PWzhqgSpa.net
この前、大阪湾の船行ってきました。
多分ポイントは紀北あたり。
40m前後で非常にやりやすかったです。
100g以下のジグで出来たんですが、大阪湾の乗合船って、10,11月も同じポイント狙いますかね?
要はタチパターンとかじゃなくて、ライトジギングがしたいので。
あとライトジギング用のベイトリールで1万前後のオススメリール教えて欲しいです。
知り合いを誘うので、安いの買ってもらうため。

334 :名無し三平 :2018/09/18(火) 00:11:32.95 ID:WfALOrus0.net
>>320  カリスマシンカー アオリイカSP 

335 :名無し三平 :2018/09/18(火) 02:07:28.46 ID:MmA/Tdrgd.net
>>326
オイラはスリムの方が好きだけどな。
グラム数同じならノーマルよりサイズ良いのが来ると思う。
隣と明らかにサイズの差が有った経験より…

(個人の感想です。)

336 :名無し三平 :2018/09/18(火) 06:08:09.41 ID:D0pnL3B0d.net
アスナロってなんで西日本で人気なのに、外房では見かけないんだろう

337 :名無し三平 :2018/09/18(火) 06:29:12.28 ID:ZjVUQfv10.net
>>336
そもそも販売してる?大きなメーカーじゃないし

338 :名無し三平 :2018/09/18(火) 07:40:20.41 ID:0S5jMbhwa.net
>>336
な。遠投して横びきしても〜って外房を意識したような謳い文句までつけてんのに

339 :名無し三平 :2018/09/18(火) 10:34:26.35 ID:humcfwwhM.net
投げて横引きは山陰辺りでもやってる

340 :名無し三平 :2018/09/18(火) 10:56:03.47 ID:2QcK3FpFd.net
外房に限らず浅場では横引きやるよね。

341 :名無し三平 :2018/09/18(火) 11:09:20.98 ID:ECrUvSsI0.net
丹後でもドテラで横引きやりますよ

342 :名無し三平 :2018/09/18(火) 11:19:07.85 ID:humcfwwhM.net
それとはまた違うんだなw

343 :名無し三平 :2018/09/18(火) 11:25:20.43 ID:Ha4q9U68d.net
イナダ、ワカシはジャカジャカ巻きとかストップ&ゴーとか
とにかく速いのに反応するけど
ワラサ、ブリクラスだと
あんまり速い動きには追いかけて来ないもんなの?

344 :名無し三平 :2018/09/18(火) 21:00:26.84 ID:ZjVUQfv10.net
339の言うように横引きなんてどこでもやってる事なのに何で外房を意識してると思ったのかな?
今度本人にこう言ってる奴いるけどどぉ?と聞いてみよ

345 :名無し三平 :2018/09/20(木) 01:56:22.57 ID:LvAgfhyBM.net
俺も外房意識してキャストしたあと足が前後逆になるんだ♪

346 :名無し三平 :2018/09/20(木) 16:24:47.62 ID:h2agRvJu0.net
10kgまでのヒラマサ、ブリ狙いで丹後でキャスティングに挑戦してみたいんだけど、
グラップラーs80M、バイオSW6000HG、ぺ3号でいいかな?
ジギングではツインパ8000PG使って気に入ってるけど、使用頻度少ないだろうしバイオでいいよね?
サイズも8000より6000が扱いやすく、疲労も少ない?

347 :名無し三平 :2018/09/20(木) 16:33:57.72 ID:h2agRvJu0.net
あとグラップラーs80M、乗り合いでアンダーハンドで投げるにしても、少し長いんじゃないかと心配してるんだけど、他社でリーズナブルで良いモデルあったら教えてちょ
ダイワは見たけど、キャタリナ以上にしかキャスティングロッドが無かった

348 :名無し三平 :2018/09/20(木) 18:20:52.05 ID:ft2ZjOLid.net
>>346
丹後の海がどんなところかは知らないけれど、もし浅場を考慮するなら自分ならPE6号、リーダー130lbs以上にしとくかな。
キャスティングって想定より大きいのが掛かることがよくあるし。
どんだけ走られても良いところならPE3号で遊ぶのも全然ありだと思う。

349 :名無し三平 :2018/09/20(木) 18:30:49.28 ID:h2agRvJu0.net
30KGのGTでも取れそうなタックルですね 汗
自分には体力、集中力がもたないだろうし、飛距離も不足しそうです

350 :名無し三平 :2018/09/20(木) 18:32:06.92 ID:C0RRZRTv0.net
ヒラマサのファイト知らないと何使ってもどうしようもねえ
今年ライトジギングで8キロ取ったけどめちゃ楽しかったわ、追わせて表層で食わせてハンドドラグで止めてテクニックフル動員

博多のクルーズは縛り多すぎて嫌いなヤツも多いけど、全部意味あるからね、勉強になるよ。

351 :名無し三平 :2018/09/20(木) 18:34:44.18 ID:h2agRvJu0.net
ルアーは50gくらいのそのあたりで良く使われるペンシルなんかを想定してます

352 :名無し三平 :2018/09/20(木) 18:35:13.42 ID:vVXAXEQEd.net
>>346
丹後でジギング&キャスティングやってるけど
キャスティングは水深のあるところでナブラ打ちメインなんで3号で十分だよ

353 :名無し三平 :2018/09/20(木) 18:37:15.02 ID:h2agRvJu0.net
>>352
ロッドやリールはどんなのをお使いですか?

354 :名無し三平 :2018/09/20(木) 18:46:13.87 ID:vVXAXEQEd.net
>>353
天龍のSK812YT-L
ステラ14000XG

ルアーはγ45や別注の145、S-jigキャストですね
10kgクラスなんか滅多に釣れんから
ライト気味のが面白いよ
リールは6000クラスでも良いと思う

355 :名無し三平 :2018/09/20(木) 18:57:10.30 ID:h2agRvJu0.net
>>354
ホームページ見てきたけど良さそうなロッドですねー
81の長さはどうですか?丁度いい感じですか?

グラップラーはリーズナブルで性能も悪くなさそうだし最初の1本に丁度良いとは思ってるんですが、多分あと数ヶ月でモデルチェンジだろコレと思ってます

356 :名無し三平 :2018/09/20(木) 19:04:09.31 ID:vVXAXEQEd.net
>>355
席取りできる船でミヨシかトモでオーバーがメインなんで長さは問題ないですね
大きい船ならアンダーでもいけますよ
小さい船ならアンダーはちょっと厳しいかも

357 :名無し三平 :2018/09/20(木) 19:15:42.43 ID:h2agRvJu0.net
>>356
あざす。参考になりました。

そのモデルのちょっと短いタイプもあるんですね
これは・・・痒いところに手が届いてる・・・

358 :名無し三平 :2018/09/20(木) 21:47:56.44 ID:f+lb/yNx0.net
ブリとヒラマサで全く違う

359 :名無し三平 :2018/09/21(金) 07:44:42.19 ID:IqxrEeSAa.net
>>344
すまん、首都圏から車で日帰りできる圏内でしか釣りしないから
〜15mくらいのシャローで横びきする釣り場っていうと外房くらいしか思い当たらんのだ

360 :名無し三平 :2018/09/23(日) 18:27:15.56 ID:7HoqOCk1a.net
東京湾でジギングするメリットって何?
外房には数でもサイズでも劣るし、相模湾みたいに安近短の独自性のあるプランがあるわけでもない。そのくせ船代はちっちょ前に高けーし。

今どき、(初心者向けの五目船みたいなのを除いて)イナダを誇らしげにHPに載せてるエリアなんて東京湾位だろ。
すっげー行きたくないんだけど付き合いで行くことになっちゃったのでなんかモチベーションになるようなこと書いて禿げましてくださいm(__)m

361 :名無し三平 :2018/09/23(日) 18:37:16.72 ID:4UgE36n0M.net
そんなん言ったら外房のヒラマサなんて九州に比べたらカスやん



362 :名無し三平 :2018/09/23(日) 18:59:02.90 ID:EW7+zlMKM.net
>>360
近い

363 :名無し三平 :2018/09/23(日) 19:36:37.24 ID:vFF25aAN0.net
都内とか車必要ないから持たないって人結構いるじゃん?そういう人はやっぱ釣りみたいな趣味はやらんの?

364 :名無し三平 :2018/09/23(日) 19:37:29.51 ID:fSVG2td70.net
>>361
そんな海の向こうの話をされましても

365 :名無し三平 :2018/09/23(日) 20:34:56.22 ID:8EZgXaOY0.net
いつも気になってるんだけど、ここ九州の話題ないよね

366 :名無し三平 :2018/09/23(日) 21:02:54.03 ID:n5oFFxLGd.net
そら人口は都会に集中してるしねぇ。
自分は長崎だけど、長崎近辺の話題出されても皆困るでしょ。

367 :名無し三平 :2018/09/24(月) 00:36:29.04 ID:Wg7v9N6o0.net
>>366
これ。
全くだわ

368 :sage :2018/09/24(月) 07:45:58.22 ID:YLL8LhbS0.net
>>366

そんな事ないぞ!俺も長崎県民だが東京在住
帰省の度に五島近辺に通ってるがなんせ時期が合わない。
本当は春とかに行きたいんだが。
なので盆と正月前の情報は大歓迎です

369 :名無し三平 :2018/09/24(月) 07:58:09.30 ID:057mcRWHd.net
長崎だけどまだカジキとマグロいるっぽいからどうぞ。

370 :名無し三平 :2018/09/24(月) 08:16:21.48 ID:057mcRWHd.net
オシアジガーベイトの605が気になってるんだけどどんな感じかねぇ。
ジガーHG2000番クラスのリールにPE5号の組み合わせで使用を想定。
水深100m前後で10kgオーバーの青物狙いです。

371 :名無し三平 :2018/09/24(月) 08:57:20.68 ID:ReHCbW/NM.net
まあ、自分で試してみろよ

372 :名無し三平 :2018/09/24(月) 11:32:35.81 ID:eRRY9Oced.net
硬めのキャスティングロッドでジギングもこなしてる人いますか?

373 :名無し三平 :2018/09/24(月) 13:08:15.64 ID:KFAoGKiQa.net
>>372
ツレがこないだ試しにやってたけど、やれないことはないけどひたすらしんどいって言ってたぞ。
そりゃそうだろな。

374 :名無し三平 :2018/09/25(火) 18:12:42.31 ID:mHYLhk5eM.net
>>354
まったく同じ番手もってる。良い竿ですよね
ちょっと重いけど、パワーあるとおもう

375 :名無し三平 :2018/09/25(火) 18:15:28.89 ID:mHYLhk5eM.net
>>368
長崎憧れるよなぁー
水揚げ魚種ナンバーワン魚好きには良いとこと思う
そんで長崎で就活したけど、なかなか内定でずずっと東京w

376 :名無し三平 :2018/09/25(火) 18:29:26.94 ID:O9FBUjwEd.net
>>375
ホワイトカラーの仕事は少ないからねぇ。
ブルーカラーは沢山あるけど、嫌がる人が多いから…
東京で稼いで遊びに来るくらいがちょうど良いと思うよ。
都会と比べると収入も少ないし。

良いところはローコストでマイボートを持てるところ位じゃね?

377 :名無し三平 :2018/09/25(火) 22:03:06.13 ID:8yVZDSlC0.net
長崎の人が東京の人にききました
「何のためにそんなに働くんだい?」
東京の人は答えました
「釣りが好きなんだ。一生懸命働いて、いつか海辺に家と自分のボートを買うのが夢さ。暖かい場所がいい。」

378 :名無し三平 :2018/09/25(火) 22:08:44.09 ID:fa/TJL7a0.net
>>377
オチは?

379 :名無し三平 :2018/09/25(火) 22:10:27.19 ID:rkV+/KyZ0.net
>>377
ちょっと時雨沢恵一っぽくて好き。

380 :名無し三平 :2018/09/25(火) 22:29:34.62 ID:Znh9dZ+fM.net
メヒコのコピペかな?

381 :名無し三平 :2018/09/25(火) 22:45:30.92 ID:8yVZDSlC0.net
>>378
長崎の人は東京の人が一生懸命働いて手にいれようとしている夢を既に実現しているっていう

382 :名無し三平 :2018/09/26(水) 19:16:35.62 ID:FoM3YqJYa.net
自分のボートなんか絶対持ちたくないわ

383 :名無し三平 :2018/09/26(水) 19:24:28.32 ID:6/d2EOdU0.net
>>382
そうか?結構良いもんだぞ!
俺は社畜リーマンだが工夫次第で維持出来るし、自由に海に出れるのは良いよ〜〜

384 :名無し三平 :2018/09/26(水) 19:26:02.39 ID:p5tBEtyb0.net
>>382
金に余裕あったら持ちたい
別に釣りだけに使う訳じゃないから30〜40フィート位のクルーザーで
知り合いがPC36持ってたんでよくジギング行ったけど真夏でもキャビンはエアコン効いててよかったなあ

385 :名無し三平 :2018/09/26(水) 22:42:08.53 ID:LaqBVd8Hd.net
乗り合いで釣り友いっぱいできたから
金があっても乗り合いも乗りたい

386 :名無し三平 :2018/09/26(水) 23:13:32.70 ID:dzz+EuSu0.net
>>385
金あるなら両方できるからな

387 :名無し三平 :2018/09/26(水) 23:33:58.01 ID:dtt+mysp0.net
プレボ持ってるけど遊漁船は遊漁船で楽しいからねぇ。
乗り合いも乗るしたまにチャーターもする。
どちらも楽しめた方が人生特な気がする。

388 :名無し三平 :2018/09/26(水) 23:57:20.45 ID:gp/9qx+TM.net
遊漁船レベルの大型じゃないとマイボはあんま沖行けない、天気悪いとまともに釣りできないデメリットがあるよ

冬なんか出船する気しねえ

389 :名無し三平 :2018/09/27(木) 00:19:31.39 ID:TibXsAS50.net
それな
あと何と言っても、よほどの手練じゃないと遊漁には結局釣り負ける

390 :名無し三平 :2018/09/27(木) 00:35:26.64 ID:c/gZFGtG0.net
>>383
>>384
お金に余裕あってもいらないなー
毎日釣りに出られる訳じゃないし、シーバスとか小物の釣りには良さそうだけど

391 :名無し三平 :2018/09/27(木) 09:01:46.84 ID:SeSS1mhDM.net
マイボは海に出ればすべての自由を手に入れられる

392 :名無し三平 :2018/09/27(木) 09:33:56.10 ID:CwlObIq/M.net
そらそこに価値見出さなきゃ損よ

夏は家族乗せたり、ウェイクボード引っ張ったり。
基本的なメンテナンスもできなきゃならんが、一つ一つ痛い目見ながら学んで行く事苦にならない性格じゃないと

393 :名無し三平 :2018/09/27(木) 10:38:28.93 ID:CMFCEKXvM.net
伊根の舟屋みたいな環境なら
マイボートは管理楽だよなぁ

394 :名無し三平 :2018/09/27(木) 15:34:04.95 ID:jukksKtr0.net
>>393
あれ良いよな〜〜
俺の夢の住まいだわ!

395 :名無し三平 :2018/09/27(木) 16:54:39.14 ID:g92r4Zqcd.net
MHのロッドでジギングってどう?

396 :名無し三平 :2018/09/27(木) 18:08:49.55 ID:oK3FsCnta.net
何のMHかわからんし、どのぐらいの水深、使う予定のジグの重さまで書かなきゃ返事できねぇ。

397 :名無し三平 :2018/09/27(木) 18:25:17.40 ID:eB5sMGyKd.net
>>396
このレベルだと説明しても全く分かんないだろうから、ほっときゃいいよ

398 :名無し三平 :2018/09/27(木) 20:47:14.35 ID:RfWvaG330.net
>お金に余裕あってもいらないなー
残念ながらその考えは金持ちじゃない人間の考えかと。

399 :名無し三平 :2018/09/27(木) 20:50:23.14 ID:mYXnwrjop.net
本当の金持ちは無駄な出費はしないもんだ

400 :名無し三平 :2018/09/27(木) 20:55:26.73 ID:RfWvaG330.net
以前つきあいのあった知り合いはPC36、フェラーリ458、レンジローバー、昔のドゥカティデスモセディチその他多数持ってたけど金持ちじゃないのか
あなたは無駄な出費しない金持ちなんですねw

401 :名無し三平 :2018/09/27(木) 20:58:20.82 ID:mYXnwrjop.net
おう、ロト7で宝くじで8億当たったけど細々と暮らしてるで

402 :名無し三平 :2018/09/27(木) 20:59:38.25 ID:i7T5rH5S0.net
つよい

403 :名無し三平 :2018/09/27(木) 21:00:49.31 ID:RfWvaG330.net
貧乏人が夢見てるのがバレバレw

404 :名無し三平 :2018/09/27(木) 21:03:57.57 ID:mYXnwrjop.net
すまんな、信じなくてもいいけどマジやで

405 :名無し三平 :2018/09/27(木) 21:06:55.70 ID:i7T5rH5S0.net
個人的には自分じゃなくて他人の話でイキってる>>400の方がダサくて草

406 :名無し三平 :2018/09/27(木) 21:10:50.57 ID:RfWvaG330.net
俺金持ちじゃないもん。君も金持ちなんだw

407 :名無し三平 :2018/09/27(木) 21:15:04.23 ID:i7T5rH5S0.net
喋りかけんな貧乏人

408 :名無し三平 :2018/09/27(木) 21:18:08.92 ID:mYXnwrjop.net
ひでえwww

409 :名無し三平 :2018/09/27(木) 21:20:30.73 ID:LW2eMjCG0.net
使い切れない程金あるならいいけど普通に買えるくらいの金持ち具合ならいらんな〜
乗りたい時だけレンタルの方がお気軽でよい。

410 :名無し三平 :2018/09/27(木) 21:34:39.39 ID:egMi5S3dd.net
どーでもいいけどクルーザーで釣りはしにくい。
キャビンが邪魔だし静止安定性悪いし風流れ性能もあれだし。
釣りとその他のマリンレジャーは両立しにくい。

ipilotがあれば釣りしやすくなるのかね。

411 :名無し三平 :2018/09/27(木) 21:42:20.94 ID:CwlObIq/M.net
どうせ船内機とドライブと船外機の特性の違いすら分からんやろ?

412 :名無し三平 :2018/09/27(木) 21:43:42.90 ID:bjSKr5Vod.net
金持ち自慢って、物悲しいな

413 :名無し三平 :2018/09/27(木) 21:51:24.69 ID:Kx/kcq68r.net
こいつ金持ちやな〜と思ったのは、他のスレでソルティガやステラSWがゴロゴロ10個以上出てたのを見たときかな

414 :名無し三平 :2018/09/27(木) 21:55:13.25 ID:CwlObIq/M.net
ソルティガステラゴロゴロなんて結構いるぞ

415 :名無し三平 :2018/09/27(木) 22:05:31.92 ID:TmW3SNlua.net
スロージャーカー2ozを12本持ってきた人には引いたナニソレイミワカンナイ

416 :名無し三平 :2018/09/27(木) 22:06:48.09 ID:F1mF+m5M0.net
08ステラが出たときに98から全部買い換えたんだよと言われて、三台(その時あった数)いっぺんにですか凄いですねと言ったら、いや10台と返されて返答に窮した思い出。

417 :名無し三平 :2018/09/28(金) 00:26:58.18 ID:47lkzoH9a.net
>>401
8億を年利5%程度でも運用したら年4千万は増えるわな。インデックス買ってるだけでも運用できるレベルで。
32ftくらい中古クルーザーなら余裕で手に入って自由に大物狙いに行けるのに買わない理由ってなんなの?

418 :名無し三平 :2018/09/28(金) 00:32:58.83 ID:x8s5vOF4d.net
>>417
8億を年利5%で運用する難しさ分かって言ってる?

419 :名無し三平 :2018/09/28(金) 00:44:09.86 ID:q+0G952B0.net
>>418
きっとわかってないよ(笑)

420 :名無し三平 :2018/09/28(金) 02:09:58.04 ID:n1bZjZ+1d.net
早く解脱しろといいたい

421 :名無し三平 :2018/09/28(金) 07:21:24.89 ID:IASQyunHa.net
>>418
わかっていってるよ。5%じゃなくても米国債以下の2%でもいいや。それでも30ft前後の中古船は十分買えるよ。

422 :名無し三平 :2018/09/28(金) 07:35:31.63 ID:t7MZlh1O0.net
運用だの以前に、まず8億を手にするのが難しいだろうにw

423 :名無し三平 :2018/09/28(金) 08:07:21.06 ID:Myl2gmpLa.net
8億持ってるけど無駄金は使わないとか言ってる

424 :名無し三平 :2018/09/28(金) 08:11:11.53 ID:Myl2gmpLa.net
8億持ってるけど無駄金は使わないとか言ってる奴がいるから、種銭減らさなくても運用分だけで十分買えるよって言ってるのに、訳わかんない突っ込み入れてくる連中何なのw

425 :名無し三平 :2018/09/28(金) 08:12:49.35 ID:x8s5vOF4d.net
>>424
8億の資産を減らさずに2%で運用ってどうやるの?

426 :名無し三平 :2018/09/28(金) 08:18:50.55 ID:KHxRuWevd.net
貯金だら

427 :名無し三平 :2018/09/28(金) 08:19:50.29 ID:Myl2gmpLa.net
>>425
上で書いてんじゃん

428 :名無し三平 :2018/09/28(金) 08:21:48.98 ID:x8s5vOF4d.net
>>427
米国債?
元本割れのリスクあるがな

429 :名無し三平 :2018/09/28(金) 08:28:02.22 ID:Myl2gmpLa.net
>>428
貯金至上主義の典型だねw投資はギャンブルだとか言っちゃうタイプ?
貯金でインフレリスクにはどうやって備えるの?

430 :名無し三平 :2018/09/28(金) 08:29:37.46 ID:rXmisoD5K.net
>>428
円高になっても円に変えなければ元本は割れないし
ドル建ての利息は金利が変わらなければ変わらない
日本円に変えたときに利息の金額が変わるだけなのに…

元本割れとか何言ってんだ?

431 :名無し三平 :2018/09/28(金) 08:30:09.10 ID:x8s5vOF4d.net
>>429
ドル建て債権の時点でリスク満載なのを理解してないのが痛い
誤魔化さないで
確実に2%運用できるプラン示せよ

432 :名無し三平 :2018/09/28(金) 08:31:59.90 ID:x8s5vOF4d.net
>>430
君がアメリカに住んでいるなら問題ないが
日本に住んでいる以上、円換算で見るのは当たり前

433 :名無し三平 :2018/09/28(金) 08:33:15.79 ID:bNnp+pPy0.net
話が全然違う方に向かってる・・

434 :名無し三平 :2018/09/28(金) 08:52:32.72 ID:rXmisoD5K.net
ほんまにスレチやな(笑)

7億や8億あったら500万ドルを米ドル定期預金しとけば
1%の利息で5万ドル、2%で10万ドル
これは為替がどうなろうと金利が変わらなければ変わらない
500万ドルを1ドル135円で計算すれば6億7500万円
140円で計算すれば7億円

利息のみで生活する前提だから
ドル円相場がいくらになろうとも、ドル預金は500万ドル
受けとる利息が金利変動で5〜10万ドル(3%になれば15万ドル)
今は2.2〜2.3%ぐらいだったっけ?

5万ドルを円にするときに1ドル=80円なら400万、130円なら650万2%ならその倍になる
仕事しなくていいんだから、釣りたい魚がたくさんいる地方に住めば
800〜1300万あれば船を維持したって大したことないよ

派手な生活したくて5%とか7%のリターン狙ったりすればまた別だけどさ
そんな人間がこんなスレでウダウダ言ってないだろ?

まぁ、みんな夢物語語ってるだけ

435 :名無し三平 :2018/09/28(金) 09:04:11.88 ID:5Pjgc8mCM.net
首都圏で現実的な収入である我が家は世帯年収1600万円なのだが、マイボートを所有するのはムリ、子供3人いるし、子育て終わるかDINKSなら可能かもしれない
とりあえずシースタイルに入会しているのでレンタルボートと乗り合いを交互に乗ってポイント開拓してる

436 :名無し三平 :2018/09/28(金) 09:19:30.29 ID:IASQyunHa.net
>>431
お前誤魔化すばかりで質問には一つも答えないな。
無リスク資産で2%運用の提示求めるとかアホなの?
無リスク資産と言われる現金もインフレリスクには耐えられないから8億現金の資産価値は下がるけどどうすんの?

437 :名無し三平 :2018/09/28(金) 09:20:21.77 ID:GPiDvl0Od.net
アパートかマンション建てとけば?
家賃収入で悠々自適な釣り仲間、けっこういるし子供も将来楽出来るよ。

438 :名無し三平 :2018/09/28(金) 09:31:38.47 ID:ZJkOYQXld.net
ドル換算なら元本割れしていませんとか通用するわけないだろアホやろ?

439 :名無し三平 :2018/09/28(金) 09:47:09.57 ID:90Ywso6E0.net
円で持っとけば円の額面より下がらないから元本割れしないとか、そういう理屈だよねw

440 :名無し三平 :2018/09/28(金) 09:55:53.39 ID:ZJkOYQXld.net
リスクあるのなんて誰でも理解してる
8億を年利5%や3%で運用するのを簡単にできるように語るから突っ込んだだけ

441 :名無し三平 :2018/09/28(金) 10:39:11.30 ID:IASQyunHa.net
>>440
>>436
平均年利10%とか目指して8億突っ込むならリスク高すぎるけど2〜3%目指すなら簡単だろ。
1〜2億防衛資金残して残りの6割を個人向け国債、4割インデックス株分散させてもリスク6〜8%程度で平均リターン2〜3%狙えるわ。

442 :名無し三平 :2018/09/28(金) 10:45:34.75 ID:IASQyunHa.net
スレチが過ぎて申し訳ない。
ちなみにそれこそ32ft船持ってるけど、操船の腕が無いから単純に釣りたいだけなら遊漁船の方が全然釣れる。
けど、誰にも気使う必要無いし、魚を追う楽しみやオネーチャン接待等々、マイボートならではの楽しみ方もあるよ。

443 :名無し三平 :2018/09/28(金) 11:01:58.45 ID:ZJkOYQXld.net
>>441
同じような事を言っていて
リーマンショックで資産をごっそり融かした資産家いてはるわ
簡単とか言うのは十年二十年置きに起こる大変動を経験してからだな

444 :名無し三平 :2018/09/28(金) 11:02:48.53 ID:kcO4JbLZp.net
すまん8億運用の話で盛り上がってるところ悪いが、ウチは単純に家族で分配したから手元には2億しか残らなかったんだ
んで買う気になればボートは買えるけど、>>442の言う通りで自分で免許取ってレンタルボートで出撃したけど面倒臭くて遊漁船の方がいいやってなったんだわ
スレチにさせてすまんかったな

445 :名無し三平 :2018/09/28(金) 11:30:47.66 ID:qAo84HfCa.net
>>443
インデックスの運用で「溶ける」とかwリスク取り過ぎだろw

446 :名無し三平 :2018/09/28(金) 12:24:24.43 ID:aUDsCRvlr.net
こちらはルアー専用の遊漁船で、6時間だと6000円取られる
船長は元漁師でだいたい釣れる場所把握してるから、その経験に金払ってるようなもん

447 :名無し三平 :2018/09/28(金) 12:28:22.93 ID:Z6bHYb0YM.net
安いな

448 :名無し三平 :2018/09/28(金) 12:29:36.19 ID:kRd7ruRWM.net
>>446
取られるって、安いだろw

449 :名無し三平 :2018/09/28(金) 12:35:56.15 ID:aUDsCRvlr.net
南九州だと、1時間1000円の乗り合い(5人〜7人)が多いけど、他のところは高いの?

450 :名無し三平 :2018/09/28(金) 12:37:41.82 ID:f94R8q/ia.net
>>446
鹿児島だけど、まさにその金額だな。
台風で土日つぶれたわ。

451 :名無し三平 :2018/09/28(金) 12:40:32.77 ID:aUDsCRvlr.net
>>450
こちらは宮崎です
船は出ないので、湾内でショアジギするわ

452 :名無し三平 :2018/09/28(金) 12:43:57.66 ID:f94R8q/ia.net
>>451
やめとけw今回のは強いぞ。

453 :名無し三平 :2018/09/28(金) 12:48:40.52 ID:kcO4JbLZp.net
いつも乗ってる船だとこんな感じだな
https://i.imgur.com/fatiRFt.png

454 :名無し三平 :2018/09/28(金) 12:54:20.19 ID:Z6bHYb0YM.net
南予はマイボあるとめちゃくちゃ釣れるぞw あそこも九州に引けを取らない釣り人のパラダイス。

義丸だって御荘湾内で普通にカンパチ釣ってるだろ

455 :名無し三平 :2018/09/28(金) 12:58:28.15 ID:cAkKAHT4a.net
>>446
半日で6000円なら安くねーか、自分の近所だとジギング朝便は9000円が相場だわ

456 :名無し三平 :2018/09/28(金) 15:52:23.73 ID:w1c0+U0EM.net
いやー八億もあれば毎日釣具買えてうらやましい

457 :名無し三平 :2018/09/29(土) 11:19:47.89 ID:89+71GaYd.net
八億貰えれば、八億貰ったなりの新たな苦悩が沸いてくるもんよ

458 :名無し三平 :2018/09/29(土) 12:00:50.14 ID:xGk9A1b40.net
そんな苦悩100%の人間が大歓迎だけどなw

459 :名無し三平 :2018/09/30(日) 08:37:37.09 ID:Yte7QeSw0.net
>>449
和歌山は6時間で12000円する

460 :名無し三平 :2018/09/30(日) 08:54:27.15 ID:hghP4TGrr.net
>>459
高い代わりによく釣れるとか?
こちらは安いけど、かなりたま〜にボウズかましそうになります

461 :名無し三平 :2018/09/30(日) 09:54:11.04 ID:68qpnWlBd.net
和歌山が無駄に 高いのはなんでやろか?

462 :名無し三平 :2018/09/30(日) 09:55:22.40 ID:68qpnWlBd.net
>>460
釣れんな
青物狙いなら時期によるけど
日本海や伊勢湾のがええし

463 :名無し三平 :2018/09/30(日) 09:59:22.31 ID:hghP4TGrr.net
>>462
えぇ〜…それならなんでそんなに高いんやろ
こっちは1時間1000円くらいに加えて、あまり釣れなかったら更に1000円引きとかしてくれるよ
前に一度だけボウズかましたときは半日で5000円やった

464 :名無し三平 :2018/09/30(日) 10:42:21.69 ID:tjY76te/M.net
玄海灘は七里2万、近郊は1.5万なのは天候不良で休み多いからやろうけど

465 :名無し三平 :2018/09/30(日) 10:44:57.52 ID:dMpsFO/30.net
>>450
鹿児島いいなぁ…錦江湾

466 :名無し三平 :2018/09/30(日) 10:54:37.84 ID:LQWJq6ik0.net
七里が曽根は遠いのもあるよね。
消費した燃料の量聞いてビックリしたことあるわ。

467 :名無し三平 :2018/09/30(日) 12:17:18.04 ID:al3DKWIT0.net
鹿児島全国レベルで収入低いからね。
知り合いが6000円すら高いとか
言い出して釣りしなくなったわ。
飲みとかは行ってるのになw
錦江湾安いのは市内から少し出れば
ポイントにつけることとか、組合?が
収入に合わせてくれてるんだと思う。
鹿児島価格に慣れたらよそ行けなくなるわ
ほんと感謝してる

468 :名無し三平 :2018/09/30(日) 15:59:30.63 ID:VFFswTfI0.net
鹿児島そんな安いんか
6000円でカンパチ釣れるなら羨ましい

469 :名無し三平 :2018/09/30(日) 16:56:39.25 ID:hghP4TGrr.net
鹿児島ならオフショアいかんでも谷山とか桜島行けばカンパチ釣れそう

470 :名無し三平 :2018/09/30(日) 17:14:38.33 ID:68qpnWlBd.net
>>469
カンパチは大きくなると深場に落ちるからな
20kgクラスなんかはショアでは中々釣れない

471 :名無し三平 :2018/09/30(日) 17:35:20.08 ID:tjY76te/M.net
船乗ったほうが簡単で安上がりやろなサーフでヤズ釣るようなレベルとちゃうで

472 :名無し三平 :2018/09/30(日) 17:58:23.19 ID:HHApM6cC0.net
電ジギでオススメのジグありますか?
鉛系でお願いしたいです

青物系で

473 :名無し三平 :2018/09/30(日) 18:15:50.62 ID:tjY76te/M.net
電動ジギング用ジグがないかなんていかにもカモやなw

474 :名無し三平 :2018/09/30(日) 18:16:08.26 ID:tjY76te/M.net
電動ジギング用ジグがないかなんていかにもカモやなw

475 :名無し三平 :2018/09/30(日) 18:26:05.90 ID:VFFswTfI0.net
大事なことだから二回言いました

476 :名無し三平 :2018/09/30(日) 18:26:54.95 ID:lU+bgKY4d.net
電動で青物ジギングとかやるなら
餌釣りしろよと思う

477 :名無し三平 :2018/09/30(日) 18:29:41.67 ID:tjY76te/M.net
ツベでなんとかドラゴンってメーカーが電動ジギング宣伝しまくってるけど、キラージグのKさんと関係あるのかしら?

478 :名無し三平 :2018/09/30(日) 18:42:59.73 ID:4+pidP6D0.net
>>472


普通の評判のよいジグでいいよ。ただし

たまに手動ジギングよりも高速巻き上げできる電動ジギングが圧倒的に有利なときがあるけど
大半の時期は、電動リールを手動でしゃくることを個人的にはおススメする。
理由は、電動だと左右にあまり振らずに、ほぼ一直線に巻き上げるから。

だから電動リールのハンドルを交換することがおススメ

この場合、電動リールのメリットは、ポイント移動の前の船長に上げてと言われたときに
楽できることなど

479 :名無し三平 :2018/09/30(日) 20:46:39.80 ID:CVAHXrUM0.net
電動ジギングの何とかドラゴンってのと、クレイジーオーシャンは何だか生理的に受け付けん
最近はサメの顔みたいなジグのとこも受け付けん

480 :名無し三平 :2018/09/30(日) 20:56:49.62 ID:4+pidP6D0.net
>>476

まあまあ、色んな年齢層や体力の人がいるから

それにディープのカンパチとかもあるし

481 :名無し三平 :2018/09/30(日) 21:06:41.90 ID:yQag3XjZ0.net
ゼロドラゴンの竿かなりいいよ
手巻きのタイラバにも使ってるけど紅牙とかより断然使いやすい

482 :名無し三平 :2018/09/30(日) 22:22:10.66 ID:DEYKcxn0M.net
自分でポリシー持ってやるのは立派だけど、それを人にまで押し付けるのは糞

483 :名無し三平 :2018/09/30(日) 22:41:34.26 ID:0v2ksJpJ0.net
でもさ隣で電動使われたら
ずっとウガーウガー五月蝿いやん
餌釣りの電動なら巻き上げの時だけだからマシだけど

484 :名無し三平 :2018/09/30(日) 23:22:15.29 ID:KLB9xw4Nd.net
>>483
じゃあチャーターか電動禁止の船乗れよとしか言えないな
乗り合いで文句言われても

485 :名無し三平 :2018/10/01(月) 01:31:47.45 ID:s7vhwtted.net
>>478
ハンドル変えて今度試してみます!

専用ジグは、無駄に高いんで買いたくないんですよね(´Д`)

486 :名無し三平 :2018/10/01(月) 01:37:37.78 ID:V29SsPOn0.net
>>484
ルアー船だと禁止じゃないけど
嫌な顔する船長は多いけどな

487 :名無し三平 :2018/10/01(月) 05:13:13.08 ID:xTLUxYu00.net
>>483
文句があるなら仕立てろよ
乗り合いは船頭がokなら問題ない

488 :名無し三平 :2018/10/01(月) 08:31:59.82 ID:nd3jGcFk0.net
>>468
防波堤からのショアジギングでも釣れるよ

489 :名無し三平 :2018/10/01(月) 09:37:55.22 ID:n2bajxbNM.net
ジギング専門の人には不評だろうけど
他の釣りも色々やる人には
電動は、敷居が低くなっていい

490 :名無し三平 :2018/10/01(月) 12:28:54.37 ID:tBcBVgqV0.net
紀北のタチパターンも重いジグ必要ですか?
明石みたいな

491 :名無し三平 :2018/10/01(月) 12:31:09.95 ID:rsTxPklx0.net
>>490
ネコジグだな

492 :名無し三平 :2018/10/01(月) 12:31:35.26 ID:Phez71eX0.net
【ブーム失速、格闘技】 客離れ招いた非道プレー、顎砕キッド、ヌル山、青ボキ、ブーメランで一匹死亡
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1538272278/l50

大怪我させても勝てば官軍という風潮を作った山本KID、この傾向は実は異常気象を引き起こしている!

493 :名無し三平 :2018/10/01(月) 15:15:53.50 ID:Uz9n22rq0.net
>>491
検索しても出ないんですが地元漁師とかのやつですか?

494 :名無し三平 :2018/10/01(月) 17:36:51.96 ID:xANSKciC0.net
>>490
ナガマサとコバヤムの300g前後を使ってる。

495 :名無し三平 :2018/10/01(月) 20:15:26.85 ID:hBQKX7i60.net
コバマサとナガイケがどうしたって?

496 :sage :2018/10/01(月) 21:57:10.35 ID:gad4FsPP0.net
松山沖で10キロ近いブリ狙いでマックス200gのジグを使う予定なのですが、8000pgのツインパワーはオーバースペックですか?6000pgでもいいですかね?

497 :名無し三平 :2018/10/01(月) 22:00:00.18 ID:UVuH0QXMd.net
松山クダコってベイトタックルメインでしょ

498 :名無し三平 :2018/10/01(月) 22:00:01.68 ID:csbASprO0.net
平均10キロなら8000でいいけど最大10キロなら6000で十分

499 :名無し三平 :2018/10/01(月) 22:09:59.59 ID:3iYZ2f6P0.net
クダコならベイトだわ
クダコスペシャルにジガー2000か3000 持ってきな
慣れてない人があそこでスピニング使ったら釣りにならんで

500 :名無し三平 :2018/10/01(月) 23:24:33.87 ID:uZDODsVwa.net
>>494
300gじゃないと底取れないって事ですか??
大きい方がいいからですか??

501 :名無し三平 :2018/10/02(火) 03:15:41.01 ID:OINAkgrj0.net
>>500
大きい方がいいから。

502 :名無し三平 :2018/10/02(火) 07:41:41.30 ID:ZPLFGUpqF.net
>>488
なんだよそのパラダイス

503 :名無し三平 :2018/10/02(火) 12:21:14.72 ID:fqfR0hRRr.net
クダコは激しい時は400グラムでも釣りにならんし、激流や潮止まりは休憩で島でみかん狩りタイムやわ

504 :sage :2018/10/02(火) 12:52:39.99 ID:c8i7GJUhd.net
すみません
クダコではないと思います
最大200gちょいなので
N岡遊漁っていう地元では有名な遊漁船みたいです

505 :名無し三平 :2018/10/02(火) 15:44:31.85 ID:smgHjZx+M.net
西岡なら情水道辺りかしら、あそこもナメてたら根ズレで獲れない時ある

506 :名無し三平 :2018/10/02(火) 18:37:06.61 ID:EnI76r3L0.net
>>504
あそこの船長は人柄いいね。三回しか乗ったことないけど

507 :名無し三平 :2018/10/02(火) 18:39:06.52 ID:t5CGbl/60.net
>>504
あそこに乗るなら、船で売ってるジグを買えばいいよ
1番あの近辺の事を分かってて作ってるジグだから1番釣れる
使い方も特殊だからちゃんと使い方聞いてな
リールは8000でいいと思うよ

508 :名無し三平 :2018/10/02(火) 18:41:31.35 ID:zwwUbKB4r.net
ソルティガ8000!?(難聴)

509 :名無し三平 :2018/10/02(火) 18:49:51.22 ID:IVf++8dPa.net
PENNの8000かもしれないぞ

510 :sage :2018/10/02(火) 19:11:20.00 ID:RTa0/Oke0.net
>>507
YNジグってやつですねw
船内の方が安いと聞きましたので船内で買います!
リールも8000番のpgツインパワー持っていくことにします
ありがとうございました

511 :名無し三平 :2018/10/02(火) 20:24:38.43 ID:wHlOvRRy0.net
>>503
ちょっと違うな、4ノットを越してくるとアイノ瀬から、ヨコ瀬へ移動
ミカンは今年の豪雨でほとんどだめ
>>510
はじめは8000ツインパでいいと思うよ。自分は最近は6000に2.5号だけど
大丈夫とは分かってるけどさすがに2号はやらない
情は昔60〜80のハオリでやってたw

512 :名無し三平 :2018/10/02(火) 20:28:40.15 ID:zwwUbKB4r.net
>>511
ツインパSW6000HGにスーパーファイヤーライン3号の俺はどう?

513 :名無し三平 :2018/10/02(火) 20:31:54.94 ID:gwkyDZWbd.net
>>512
スピニングにファイヤーラインって相性悪くない?

514 :名無し三平 :2018/10/02(火) 20:34:00.49 ID:M41N8tH/0.net
>>513
全く問題ないよ

515 :名無し三平 :2018/10/02(火) 20:36:50.20 ID:XJUyuMLsd.net
>>513
俺もスピニンクでもSFLだよ
ライントラブル少ないんでキャスティングにもええよ

516 :sage :2018/10/02(火) 20:43:02.54 ID:kjbJtvpc0.net
>>512
6000hgだとブリクラスかけたとき巻くのしんどくないですか?
6000pgも考えているのですが、8000pgに惹かれてます

517 :名無し三平 :2018/10/02(火) 20:48:04.58 ID:sZZNscigd.net
オフショアジギングでヒラメを狙うときって
どんなアクションさせる?
やっぱりスロー?

518 :名無し三平 :2018/10/02(火) 20:51:55.11 ID:wHlOvRRy0.net
>>516
瀬戸内でブリなんて宝くじみたいなもんだから6000でもOK
ただ巻き上げトルクとか考えると8000以上を勧めるよ
ベイトも1500に2.5号巻いてる。3号だと10キロならゴリ巻できるよ
今のPEの強度は凄いからね

519 :名無し三平 :2018/10/02(火) 20:52:21.44 ID:XJUyuMLsd.net
>>516
ブリクラスやとポンピンクするから
それはあまりないな
それより重いジグ、抵抗の大きいジグの巻き重りのがキツい

520 :名無し三平 :2018/10/02(火) 21:27:11.52 ID:zwwUbKB4r.net
オシアジガーB60-5(MAX300g)にオシアジガー1500HG+PE3号は力不足ですか?

521 :名無し三平 :2018/10/02(火) 21:34:40.21 ID:XJUyuMLsd.net
>>520
ハイピッチで300gシャクるならロングハンドルに変えた方がええかも

522 :名無し三平 :2018/10/02(火) 21:42:23.35 ID:zwwUbKB4r.net
>>521
17オシアジガーなので、11オシアジガーよりデフォで長いんですが85mmより長くしたほうが良いですか?

523 :名無し三平 :2018/10/02(火) 21:44:07.98 ID:XJUyuMLsd.net
>>522
17ジガー1500に2000のハンドルつけたらメチャ楽

524 :名無し三平 :2018/10/02(火) 23:01:47.13 ID:NumKMx92p.net
>>518
ジガーの1500番でドラグいっぱいに締めて引っ張ってごらん?
1.5号でもライン切れない

525 :名無し三平 :2018/10/02(火) 23:44:23.68 ID:BOxmHwEP0.net
皆ジグの動きはイメージはできる?

オイラ、船で行ってもこんなもんかな?
でイメージしてるけど釣果が伸びん。

漁港で透明度が高いときに
ジグフォールさせたりして確認したり
してるけど難しいね。

水中は未知だ…

526 :名無し三平 :2018/10/02(火) 23:47:20.96 ID:smgHjZx+M.net
釣れるか釣れないかで判断したらええ

527 :名無し三平 :2018/10/03(水) 00:45:37.13 ID:dyyyx97m0.net
ジグがどういうアクションしてるのか、イメージしながらしゃくってるよ
までも水面近くになって動き見てると、イメージとまったく違うことに愕然とするけど、

528 :名無し三平 :2018/10/03(水) 01:03:46.23 ID:YkGGXQT30.net
水面付近のアクションと海底付近のアクションは違うんだろうなぁ。

529 :名無し三平 :2018/10/03(水) 07:22:48.84 ID:308yQaAup.net
>>525
https://youtu.be/4CNkXYTrYSk

この動画見るとわかるけどジグなんて理想通りに動いてなくても釣れる

530 :名無し三平 :2018/10/03(水) 11:26:09.97 ID:5tijBqaR0.net
水面付近こそ必死でしゃくるべきだと思う
水面付近で釣ったこと無いからわからんけど

531 :名無し三平 :2018/10/03(水) 11:32:59.07 ID:neRIA3TLd.net
>>530
青物は水面近くでもあるよ
リーダー見えてからヒットとか何度もあった

532 :名無し三平 :2018/10/03(水) 11:40:17.41 ID:bErGbhT80.net
>>529
カメラ無しだと動きも全然かわりそう
それにしてもpeラインの糸なきが思ってる以上にすごい

昔、バス釣りのラトルが入ってないサイレントのプラグを風呂で泳がしたら、水中でフック等がガチガチと思ってた以上に音だしてたの思い出した

533 :名無し三平 :2018/10/03(水) 13:25:58.32 ID:ZOD0MTYWr.net
想像よりも動いてないんだと思ってる
イメージではギラギラダートしてても、150 メートルも落とせば、スイスイぐらいなのかなと

534 :名無し三平 :2018/10/03(水) 14:26:55.48 ID:c/yBgK21M.net
食いつくの何回かスカっていて
思ったよりも下手だなって
食いやすい動きをするのが理想なのかな?
どんな動きがいいのかは知らないがw

535 :名無し三平 :2018/10/03(水) 15:09:08.09 ID:neRIA3TLd.net
>>534
ダイバーが撮ったイワシやアジを捕食する動画見ても下手くそだね
一撃目でダメージ与えてから二度目で食ってるのも多い

536 :名無し三平 :2018/10/03(水) 15:59:49.48 ID:NQWh+vqhM.net
魚同士だと高速だけど、人間の動かすジグなんて魚にとってはかなりスローだと思うよ

カメラで捉えた捕食の瞬間ていつの間にか口に入ってるけど、要するにカメラや人間の反射神経超えてる。
NHKの持ってるハイスピードカメラで撮ってスロー再生しなきゃ分からん。

537 :名無し三平 :2018/10/03(水) 18:48:07.70 ID:308yQaAup.net
>>532
それはあるだろうね、ジグの上に抵抗になるものがついてるからね!
カメラの固定方法がわかんないけど確かにギュイギュイうるさい。ちなみに概要欄にジグの名前書いてあったけど知らんジグだった

538 :名無し三平 :2018/10/03(水) 18:54:15.64 ID:p7BiJhpcd.net
>>533
水深によってだいぶ違うだろね
タチウオやってるときに
50mだと女性の柔らかいタッチのジャークの方が釣れてたのに
150mになったら男の青物風根性ジャークの方にしか当たりが出なくなった

539 :名無し三平 :2018/10/03(水) 19:17:41.48 ID:Jw1v7r2kd.net
>>537
アルバトロスの常連の津田さんが作ってるツダジグやね丹後エリアでは有名な人気のあるジグ
京阪神の釣具店に入荷したら即日完売するほど

540 :名無し三平 :2018/10/03(水) 19:47:03.59 ID:TnkI2BiLa.net
おれは食いが悪いときはジグにアシスト直結してチューブノットのサイレント仕様でやってる。なかなかいいよ。

541 :名無し三平 :2018/10/03(水) 19:49:20.02 ID:Jw1v7r2kd.net
>>540
それええな
冬の低活性の時に試してみる

542 :517 :2018/10/03(水) 20:11:16.95 ID:ml4C22Bc0.net
>>524
なもん分かっちゃいるけど何で?

543 :名無し三平 :2018/10/04(木) 00:39:37.75 ID:2W7HOhiQd.net
>>534
喰わす「間」は要ると思う。

544 :名無し三平 :2018/10/04(木) 08:57:56.10 ID:nCB0aP5EM.net
>>539
丹後の高速降りたとこの釣具店が、これもっときゃ釣れると言われたのがツダジグ
仕上がり、見た目がきれいだよね

ただ実際釣れたのはダイワの安売りジグだったが

545 :名無し三平 :2018/10/04(木) 09:49:34.64 ID:YePIeIigd.net
>>544
Sjigだ、ツダジグだ、ダイナ、ダンシングマジック、とか言ってるけどさ
実際、丹後で一番良く釣れるのはダイワのソルティガリーフなんだよな
上のジグのテスターとか良く来るから表立っては言わないけど
こっそり本音のお勧めのジグは?と聞くとソルティガリーフという船長も多い

546 :名無し三平 :2018/10/04(木) 12:17:08.98 ID:FIh13xAEr.net
リーフって水深何mで使う前提なん?
フリーフォールさせたら沈下速度遅すぎて引いたわ

547 :名無し三平 :2018/10/04(木) 12:18:50.94 ID:/d/njEVAM.net
引き重りも凄いよな、スピニングで使うジグとは思えん

548 :名無し三平 :2018/10/04(木) 12:20:46.58 ID:YePIeIigd.net
>>546
30〜100位
この手のヒラヒラするジグは
フリーフォールだとかえって遅いよ
少しテンションかけた方が良い

549 :名無し三平 :2018/10/04(木) 12:21:36.28 ID:YePIeIigd.net
>>547
凄く薄いから引き重りはないよ

550 :名無し三平 :2018/10/04(木) 12:26:29.81 ID:Gsj/Mf5ap.net
俺も引き重り凄いと思う
というか薄いから引き重り無いって理屈が分かんね

551 :名無し三平 :2018/10/04(木) 12:33:31.90 ID:6eRlSKyl0.net
あの形状は見ただけでも水の抵抗かなり強いって分かるわ

552 :名無し三平 :2018/10/04(木) 12:40:18.84 ID:Z7ZGFI8Rd.net
マサムネ以降のセミロング至上主義で淘汰されたショートジグだけど、今でもガチ青物に使っても効果あるときはたくさんあるよね
ブランカとかヒラジグラとか今でも使ってる

553 :名無し三平 :2018/10/04(木) 12:40:46.28 ID:J2sbY4VQd.net
引きおもりするかどうかはバーチカルかドテラかでも変わると思う。

554 :名無し三平 :2018/10/04(木) 12:50:29.59 ID:/d/njEVAM.net
>>550
ブリブリ動く、フォールもアクションするから遅い→抵抗大

スロー用ジグに近いよ

555 :名無し三平 :2018/10/04(木) 13:15:22.66 ID:MGPixjC+d.net
>>545
なんでそんな誰も得しないようなガセネタ書いちゃうの?

556 :名無し三平 :2018/10/04(木) 14:05:57.06 ID:Kbrj4j6kM.net
>>545
543だけど俺かよ
実際釣れたのはソルティガリーフ。メジロが二個ついて上がってきた
ジャカジャカまく丹後ジャークな。

557 :名無し三平 :2018/10/04(木) 14:12:10.55 ID:O+3Q9Vms0.net
丹後で今定番なのはツダジグやワイルドギャンブラーなのは事実だけど、
その前はナムジグやダイワの現行じゃない前の型のリーフ、フラットハオリなんかが長い間定番でした。
もっと前はシマノのスティンガーバタフライやP-BOYも定番でしたが最近では使ってる人は殆ど見ませんね。
リーフがダメって言ってるのは最近丹後でジギング始めた人なのかな?
現行のリーフは使ったことないけど、前のリーフはそんなに引き重りはひどくなかったですよ。
確かにツダジグは引き重りもなく楽で、定番になってるのはわかるけど、
ワイルドギャンブラーのダイナはすごい引き重りするのになんで流行ってるのは理解できない。
ワンピッチなら使えるけど他に良いジグあるし。

558 :名無し三平 :2018/10/04(木) 15:03:46.41 ID:UCOajSPGa.net
いいなあジギング
横浜民だけどライトジギングじゃなくて本格的なジギングやってみたい
ジギング船ってレンタルタックルは無いの?

559 :名無し三平 :2018/10/04(木) 15:10:28.02 ID:4msI1jbUd.net
>>558
大体の船宿にあると思う

560 :名無し三平 :2018/10/04(木) 15:39:09.77 ID:90jAjjQZd.net
>>558
横浜市内からならアクアライン→圏央道で
外房まで1時間半くらいで着くぞ。

561 :名無し三平 :2018/10/04(木) 16:14:09.61 ID:Kbrj4j6kM.net
>>558
俺なんか都民だぞ
横浜のが外房ちかいぞ、やる気あればやれるぞ

562 :名無し三平 :2018/10/04(木) 17:08:28.67 ID:Z7ZGFI8Rd.net
こんだけアクアラインが使われるようになった以上、湾口道路も夢じゃないな

ただ千葉の高速なんでどいつもこいつも辺鄙なとこ通ってんだか、、、

563 :名無し三平 :2018/10/04(木) 17:12:47.16 ID:6eRlSKyl0.net
>>558
俺の行ってる所は友達用に借りたらスロジャカとオシアジガーのガチタックルで3000円で貸してくれたわ
年数回とかしか行かないなら借りた方がいいな

564 :名無し三平 :2018/10/04(木) 18:40:14.96 ID:x8ScE9lG0.net
オシコンCTもう少しブレーキ強くできなかったかな重いジグ使うとズルズルなんだけど

565 :名無し三平 :2018/10/04(木) 18:49:09.05 ID:YePIeIigd.net
>>564
そもそも重いジグを使うものではないやろ
ジガーにリブレのQRAつけたらええ

566 :名無し三平 :2018/10/05(金) 06:45:57.90 ID:nfdigqd50.net
初めてのジギングで、船長と常連ぽい人に挨拶がてら
「俺、◯◯(地元ではかなり有名で釣りまくることから恐れられてるチーム)の人間です。そのなかでも幹部やってます。今日はよろしくお願いします」

てな感じに挨拶したら全員ビビって萎縮してたwww

567 :名無し三平 :2018/10/05(金) 06:57:01.75 ID:LkxWCGFUd.net
なんか、ヤバイのキタ〜…
ヒソヒソ…チームだって…幹部www

568 :名無し三平 :2018/10/05(金) 06:57:44.97 ID:4Mj0iOmO0.net
>>566
キチガイがやって来たらそりゃビビるわ、問題行動起こしかねないし船長も内心乗船断りたかっただろうな

569 :名無し三平 :2018/10/05(金) 07:06:28.00 ID:nfdigqd50.net
>>568
そんな変な感じには言わなかったけどね。
先に言っておかないと後から、なんでいってくれなかったの?って言われるような気がしてさ。
しかも俺はその有名チームの幹部たってショアしかやったことないジギングは素人だからね。
その代わりショアはあり得ないくらい釣るけど笑

570 :名無し三平 :2018/10/05(金) 07:08:34.87 ID:waTajHBk0.net
>>569
釣りのチームかぁ。で、試合とかいつやるの?

571 :名無し三平 :2018/10/05(金) 07:12:53.11 ID:vFWkWSCo0.net
久しぶりにリアル厨二のレス見た>>566

572 :名無し三平 :2018/10/05(金) 07:13:30.57 ID:mgSvpdlIM.net
釣りまくることから恐れられてるてw
小学生かな?

573 :名無し三平 :2018/10/05(金) 07:18:34.30 ID:waTajHBk0.net
キチガイの集団として恐れられてるのを勘違いしてるんだろう。幹部なんて池沼レベルのアホだろうしw

574 :名無し三平 :2018/10/05(金) 07:18:58.56 ID:P9IDBT0m0.net
君たちも俺も釣られたから、かなりの腕は間違いない
釣りチームに患部か、、
で、上納金はおいくら万円?

575 :名無し三平 :2018/10/05(金) 07:27:08.07 ID://LDHgxtd.net
入れ食いやん

576 :名無し三平 :2018/10/05(金) 07:36:31.73 ID:SozZ33SQa.net
聴かれてもいないことをベラベラと…

577 :名無し三平 :2018/10/05(金) 07:53:09.76 ID:G1Lo7gYs0.net
お前らまで釣られてどうするの

578 :名無し三平 :2018/10/05(金) 08:05:42.16 ID:la4cHjxoa.net
恐れるな おののくな

579 :名無し三平 :2018/10/05(金) 08:42:35.44 ID:PbAqw52gr.net
ちゃんとチームステッカーを船に貼らせてもらった?

580 :名無し三平 :2018/10/05(金) 09:01:38.92 ID:sjgMWLvRr.net
勝負に勝ったら相手チームのステッカー半分に切って逆さまに貼っとけよ

581 :名無し三平 :2018/10/05(金) 11:36:36.60 ID:zpjlWRuzd.net
釣りバカ隊とかいうアホな連中なら昔知り合いだった

582 :名無し三平 :2018/10/05(金) 11:42:07.14 ID:0yJj/nLbd.net
健啖隊とかいうハゲオヤジのチーム?サークル?もあるよな

583 :名無し三平 :2018/10/05(金) 12:21:40.46 ID:2tPGSdjIM.net
()の中まで発言してるのかな?

584 :名無し三平 :2018/10/05(金) 12:49:46.33 ID:4crz5Y6Pa.net
豆アジ相手に爆釣ですね

585 :名無し三平 :2018/10/05(金) 13:08:52.21 ID:mMZ3j0Go0.net
そういえば聞いたことがある、勝負に勝ったら相手のタックルを全部海に沈めちまうチームがあるって…

586 :名無し三平 :2018/10/05(金) 14:54:52.04 ID:4A2raUOgM.net
そんなコロコロ漫画に
出てくる悪役みたいなチームがあるなんて

587 :名無し三平 :2018/10/05(金) 15:03:46.14 ID:Vu8qteEPa.net
恐れ
おそれ
fear
典型的な情動の一つで,有害ないし危険な事態に対して有効に対処することがむずかしいような場合に生じる。
その事態から逃避しようとする行動傾向のほかに,心拍数の増加,顔面蒼白,震え,発汗など各種の身体的反応が伴う。
強度の恐れはときに行動の完全な麻痺を引起す。
なお,具体的な事態になってはいないが明確な対象のある恐れが「心配」であり,また,対象の不明確な恐れを不安という。


恐れられているチームの幹部…
釣りってもっと楽しいものだと思ってました。

588 :名無し三平 :2018/10/05(金) 16:02:14.17 ID:MjO6AJ5Kp.net
ありえないほど釣る幹部さんは初めてのジギングでお魚釣れたの?

589 :名無し三平 :2018/10/05(金) 18:17:31.67 ID:q9j+NbCAr.net
まーだ釣られてるのか
幹部さんは釣り上手やなぁ

590 :名無し三平 :2018/10/05(金) 20:36:05.85 ID:nfdigqd50.net
うちのチームは地元じゃ有名すぎて誰も試合してくんないよ。負けるのわかってて勝負する人いないだろ。
今回のジギングは練習がてらのプライベートだから、チームステッカーは持ってきてないよ

591 :名無し三平 :2018/10/05(金) 20:37:03.62 ID:nfdigqd50.net
釣果はもちろん竿頭
初めてのジギングだったけど、コツつかんだらすぐだったな。大したことない

592 :名無し三平 :2018/10/05(金) 21:02:25.99 ID:kw2UZj9Q0.net
ネタは短いからいいんだぞ

593 :名無し三平 :2018/10/05(金) 21:35:18.63 ID:wzWEvQgYd.net
引っ張れば引っ張るほどサムくなるよな

594 :名無し三平 :2018/10/05(金) 21:40:53.80 ID:rbdS5Ewbd.net
>>591
(笑)

595 :名無し三平 :2018/10/05(金) 22:29:22.13 ID:5rRCUZvN0.net
グラップラーS604ってドラグ10sかけても折れないんだなあ。
オシアジガースピニング使ってみたくなったぜ。

596 :名無し三平 :2018/10/06(土) 06:30:43.11 ID:S8X/VUdU0.net
ストレートファイトならドラグ関係ないから何十キロかけても折れない
曲げれる曲げれない竿云々論議は見飽きたからスルーで

597 :名無し三平 :2018/10/06(土) 06:51:31.91 ID:vWWhKVZk0.net
渓流スレで自作自演とコピペ作文バレた阿呆が拠点移しに来たか

598 :sage :2018/10/06(土) 09:09:54.13 ID:iTexJV0j0.net
リール買ったからPE新調しようと思ってますが、PE3号でおすすめのやつ教えてください!

599 :名無し三平 :2018/10/06(土) 09:59:33.70 ID:woanEzdUd.net
スーパージグマン

600 :名無し三平 :2018/10/06(土) 10:05:35.90 ID:yjDcPsXE0.net
わざわざジギング専用と銘打ったものがあれだけ種類があるのに。
メーカーに聞いてみろ、他社製品推す所なんかあるわけねえ

601 :名無し三平 :2018/10/06(土) 10:18:22.46 ID:v3skxUqm0.net
シーガーx8はクソ

602 :名無し三平 :2018/10/06(土) 10:26:02.31 ID:yjDcPsXE0.net
年に10回でも行くならウルトラジグマンにするけど、数回だからスーパーしか買えん

603 :名無し三平 :2018/10/06(土) 11:03:18.55 ID:SRIyarfId.net
スーバージグマンかスーパーファイヤーラインやな

604 :名無し三平 :2018/10/06(土) 11:11:07.32 ID:LMef52w/0.net
>>596
折れないっていうのは普通竿曲げた結果でそう判断されます。
ストレートファイトあるからwww
アホは折れるロッドでスロジギでもやってて。

605 :sage :2018/10/06(土) 11:36:40.35 ID:vc+KYP+T0.net
>>603

> スーバージグマンかスーパーファイヤーラインやな
ウルトラジグマンはダメ?

606 :名無し三平 :2018/10/06(土) 12:17:29.79 ID:syzGhcdj0.net
ジガーULT4
強いが糸鳴きが爆音

607 :名無し三平 :2018/10/06(土) 12:25:27.06 ID:yjDcPsXE0.net
ファイヤーラインに対抗して伸びを少なくする為に今時敢えて4本組にしてんやろ

608 :名無し三平 :2018/10/06(土) 12:32:39.58 ID:SRIyarfId.net
>>605
ええよ
小まめに巻き変える派なんで
ウルトラは使ってないだけで

609 :名無し三平 :2018/10/06(土) 13:30:26.83 ID:K98A0BAvd.net
>>601
何がどうクソ?
安いから興味あるんだけど。

610 :名無し三平 :2018/10/06(土) 16:37:06.16 ID:v3skxUqm0.net
>>609
単純に強度弱い。表示もそうだけど同一号数だと他より太い。なのに弱い。実際、他では切られない場面で切られた。
耐久性もない。すぐに毛羽立つ。
ハーフヒッチで編み込みがブワッと広がって不安になる。
ライントラブルも多い。
オシアEx8、スーパージグマン、タナトルとの比較です。
強度テストしたらさすがに中華PEよりはましだったけど。
自分はもう買わないかなーあと1000円払ってスーパージグマンの方がよいかと…

611 :名無し三平 :2018/10/06(土) 17:59:08.71 ID:PY0tW3jzM.net
シーガーフロロリーダーは良いんだけどなー

612 :sage :2018/10/06(土) 20:07:25.15 ID:iTexJV0j0.net
ジギングのときおすすめのタックルバッグあります?
ファスナー飛んだから買い換えようと思ってます

613 :名無し三平 :2018/10/06(土) 20:20:42.95 ID:HTYRB1On0.net
>>612
ドカットに100均の縦長ケース敷き詰めてジグ縦刺し

614 :名無し三平 :2018/10/06(土) 21:07:57.25 ID:QEI48SwWa.net
>>605
個人的にウルトラは最優秀pe

615 :名無し三平 :2018/10/06(土) 22:19:20.10 ID:yjDcPsXE0.net
ウルトラジグマンは他メーカーが尻込みする最高級原糸や
最近の熱処理して強度上げてるラインとは持ちが段違い、5000円未満は毎年交換しとけよ

616 :名無し三平 :2018/10/07(日) 00:26:53.62 ID:3I4zlDF5d.net
>>611
フロロ原料から作れるメーカーだし…
まだ、魚掛けて無いけどシーガーpe巻いちゃったんだなオイラ…
シマノのボートゲームからの巻き替えだけどな。

617 :名無し三平 :2018/10/07(日) 15:14:02.43 ID:XggopD7Yd.net
>>610
参考にしまつ。

618 :名無し三平 :2018/10/08(月) 00:15:17.31 ID:PTM7+C+4a.net
大阪オーシャンズに乗ったことある方いらっしゃいますか??

船長の雰囲気とかどーかなと思って!

619 :名無し三平 :2018/10/08(月) 09:23:20.09 ID:w6Ooy3xP0.net
>>618
普通のオジサンでしたよ

620 :名無し三平 :2018/10/08(月) 19:34:06.71 ID:OkRdOPGf0.net
大阪も人気不人気がハッキリ出てきてるよな。

621 :名無し三平 :2018/10/08(月) 21:13:28.25 ID:9E4O1+Bt0.net
この前船でジギングチーム「ジギングドラゴンズ」とかいうのがいたけど、有名?関東だけど

622 :名無し三平 :2018/10/08(月) 21:27:43.16 ID:qaymJNtup.net
>>621
>>566じゃねえのwwww

623 :名無し三平 :2018/10/08(月) 21:29:21.39 ID:N0J+17x70.net
地域限定の話は無の方で。てかここタックルスレだぞ

624 :名無し三平 :2018/10/08(月) 21:57:19.37 ID:7ToITK5qa.net
>>619
ありがとうございますれ

625 :名無し三平 :2018/10/08(月) 22:10:15.97 ID:jazeOEJ90.net
オシコンの200にジガー1500のハンドルってつくの?300にはつけてるの見るけど300と200の互換性がわからなくて知ってる人教えて

626 :名無し三平 :2018/10/08(月) 22:49:09.46 ID:85JUdWX00.net
>>625
ハンドル互換表で見れ

627 :名無し三平 :2018/10/09(火) 06:46:29.92 ID:ns8CJ+4vd.net
>>625
300とジガーは互換性あるけど
200はないよ
当然、200と300も互換性ない

628 :名無し三平 :2018/10/09(火) 11:51:55.72 ID:ecrsWLOM0.net
>>625
一般的なベイトリール軸部分の標準的は2種類
アブ、ダイワ、シマノの300番サイズ以上が径8mmでフラット部分5mm
シマノの200番以下は径が7mmでフラット部分が4mmのものが多いです。
200番に300番以上のハンドルを付けるなら隙間を埋めるアダプターがあるので
それを使えば使用可能です。

629 :名無し三平 :2018/10/09(火) 12:51:08.15 ID:XEMDyK83d.net
糸なきって釣果にかなり影響あるよな

630 :名無し三平 :2018/10/09(火) 14:36:47.87 ID:v1Ottb+l0.net
>>622
こんな頭の悪そうなマウンターがいたんだなw
ネタにしか思えん。ネタであってくれ
少年探偵団みたいなレベル

631 :名無し三平 :2018/10/09(火) 14:58:07.19 ID:7AAjfmywd.net
オレも互換性について質問。

98か03スコーピオンジガー2000のハンドルノブのタイプってわかる方いたら教えて下さい。
今のAとかBとかと違うんですか?

632 :名無し三平 :2018/10/09(火) 15:02:29.36 ID:y7gSNQ8ad.net
>>626
>>627
>>628
ありがとう。
今PGだからHGの純正ハンドル検討するよ

633 :名無し三平 :2018/10/10(水) 07:58:21.34 ID:alt+Kq3O0.net
>>631
今のAとかBはボルトで止めてるけど、多分その時代のノブはナットで止まってるから互換性ないです。
軸サイズは同じなんで現行のハンドルプレートとノブに交換は可能です。

634 :名無し三平 :2018/10/10(水) 09:30:23.13 ID:/8Vn0/p9d.net
>>633
ノブのみの交換は難しくて、ハンドルごと交換が必要ってことですかね?

635 :名無し三平 :2018/10/10(水) 09:43:35.43 ID:mOu9x/YVd.net
>>634
ジガー2000はリブレから専用ノブが出てたはず

636 :名無し三平 :2018/10/10(水) 12:25:10.89 ID:dKRV9sXjd.net
624だけどオシコン200HGの純正ハンドルって夢屋のと値段ほとんど変わらないのね
ハンドルで10000円オーバーって高くない?

637 :名無し三平 :2018/10/10(水) 12:33:42.98 ID:RL66yWcHa.net
>>636
高いよ
availあたりなら品質も純正と遜色なくてコスト抑えられるよ

638 :名無し三平 :2018/10/10(水) 13:29:39.80 ID:YUSt5Hkid.net
オシコンのハンドルって、その値段だとハンドル組のはずだからハンドルからノブから全部ついてくるよ。
あとアベイルに換えるくらいだったら、ピシファンとかサンライクのやつでいいわ。

639 :名無し三平 :2018/10/10(水) 14:42:15.91 ID:ZoxSnPLb0.net
そう、そのサンライクのノブをオシコンではなくスコーピオンの頃のジガーに着けようと思ってるんですが……
着くの?

640 :名無し三平 :2018/10/11(木) 18:08:48.28 ID:fOHtl+AsM.net
古いジガーでも11ジガーに付くハンドルなら付けられるし、キャタリナBJのハンドルでも付く。

641 :名無し三平 :2018/10/11(木) 21:33:12.04 ID:IZePYGSHd.net
>>640
ハンドルプレートじゃなく、ノブのタイプを知りたいんです。
やはり、ハンドルごと交換しかないのかな?

642 :名無し三平 :2018/10/11(木) 21:45:41.51 ID:l3rBkF7m0.net
>>521
はるか昔ジガートラスト買ったけど値引きあったけど
てか笹倉は使っていいロッドと思ったけど最近開発してるの???
未だにモンスターバスターとかあるけどあれってモデルチェンジしてる??

643 :名無し三平 :2018/10/11(木) 23:19:45.11 ID:hn+6nB1hp.net
誤爆?

644 :名無し三平 :2018/10/12(金) 08:00:36.85 ID:tK/XH3id0.net
>>641
バカか?
だからノブは互換性ないんだよ

645 :名無し三平 :2018/10/12(金) 09:49:04.58 ID:Dtb9FKCVd.net
>>644
わからないから聞いてるんだろ?
バカにバカとか言われたくないわ。

646 :名無し三平 :2018/10/12(金) 10:20:08.45 ID:tK/XH3id0.net
>>645
>>633に書いてあるのに理解できないの?だから小学生みたいな返ししかできないんだろうな。。
サンライクの2000円程度のノブを付けるの悩んでどうするの?
古いリールに今更ノブを付けようとしてて、プレート買うのも躊躇してるくらいだから、
激安中古のリールだから金掛けるのもどうかと思ってるんだろうな。
最近買ったとしか思えないよ
そんな金ないのならジギング止めといたほうがいいわ

647 :名無し三平:2018/10/12(金) 11:27:17.72 ID:S4jJieLo7
確かにジギングは金がかかるね
いつのまにかリールはステラかソルティガだし

648 :名無し三平 :2018/10/12(金) 11:35:10.15 ID:rHGKp22E0.net
ソルティガBJとオシアコンクエストで迷ってんだけど、ライトジギングならどっちが良いかな?

649 :名無し三平 :2018/10/12(金) 12:24:06.44 ID:yAmAaKPoM.net
好きな方買え

650 :名無し三平 :2018/10/12(金) 12:29:08.30 ID:f538K/6g0.net
>>648
まじで好きなブランド買えば問題ない

651 :名無し三平 :2018/10/12(金) 14:17:29.46 ID:rHGKp22E0.net
分かったオシコン買います!

652 :名無し三平 :2018/10/12(金) 14:20:11.39 ID:DcpHEoerd.net
どうせオシコン買うなら
カウンター付買っちゃえよ

653 :名無し三平 :2018/10/12(金) 14:26:58.39 ID:3w7Cal0Ed.net
>>648
滑らか、シルキーさを求めるならオシコン、耐久性求めるならソルティガBJ

あくまでも俺の手持ち4台の使用感だけどな

654 :名無し三平 :2018/10/12(金) 14:27:33.61 ID:3t0Zgiztd.net
>>648
メンテとかスプール交換とかが楽なのはソルティガbj

655 :名無し三平 :2018/10/12(金) 14:30:17.51 ID:83h/NiYgM.net
そもそもリールに糸巻く以外の事を期待してる時点でな
魚が良いリール見分けて集まって来ると本気で思ってそう

656 :名無し三平 :2018/10/12(金) 14:33:06.79 ID:p/5kCqnh0.net
魚にリールの好みなんてないからこそ好きなの使うんじゃん
爆釣できるリールがあるなら好みじゃなくても使うわ

657 :名無し三平 :2018/10/12(金) 14:39:26.45 ID:83h/NiYgM.net
アフィの養分みたいな奴も世の中必要って事か

658 :名無し三平 :2018/10/12(金) 15:29:36.04 ID:p/5kCqnh0.net
マウント取った気になってる>>657は何使ってんのかな
手釣りだったら漢と呼んでやるがw

659 :名無し三平 :2018/10/12(金) 15:31:48.36 ID:mwpHyh4Rd.net
>>655
ドラグ性能に期待しないの?

660 :名無し三平 :2018/10/12(金) 16:23:19.77 ID:8H8ajGHzr.net
>>655
スマンがどう見ても妬みにしか見えないwww

661 :名無し三平 :2018/10/12(金) 17:23:30.37 ID:dr3svOwid.net
>>646
消えろカス。
お前なんかにゃ聞いてない。

662 :名無し三平 :2018/10/12(金) 17:51:53.64 ID:3w7Cal0Ed.net
十年以上昔のリールに付ける数千円のハンドルごときで質問しまくってる奴は、確かにジギング向いてないわな

663 :名無し三平 :2018/10/12(金) 18:39:06.15 ID:c8UW726r0.net
>>657
だっさww

664 :名無し三平 :2018/10/12(金) 20:10:26.90 ID:Xp787BKe0.net
え〜、みんなもっと広い心でいようよ。

665 :名無し三平 :2018/10/12(金) 20:33:43.16 ID:dr3svOwid.net
>>662
他所で解決したからもういい。
こんなクソの集まりみたいなとこで聞いた俺が悪かったよ。
いろいろ理由あって聞いただけなのに、ジギング向いてないとかホント笑わせてもらったよ。
サンライクにしたってたまたま例があがったからちょうどよく使っただけだっつうの。
二度とこんなとこに来ないから、もう忘れてくれ。

666 :名無し三平 :2018/10/12(金) 21:23:42.74 ID:59RnuohL0.net
次の患者さんどうぞー

667 :名無し三平 :2018/10/12(金) 21:46:58.56 ID:pe9rLuC4a.net
オフショアでお金が無くても何とか行けるコスパのいいタックルって無いですか?

668 :名無し三平 :2018/10/12(金) 21:50:37.82 ID:DcpHEoerd.net
>>667
スピニングなら
メジャクラにバイオsw
ベイトなら
メジャクラにグラップラー
でええやろ

はまったら絶対に買い直したくなるけど
実用的にはなんの問題もない

669 :名無し三平 :2018/10/12(金) 22:00:55.01 ID:blCoC2aN0.net
メジャクラ買うならGMにしておいた方が幸せになれるw
型落ちのTENRYUとか探せば安くていいのいろいろあるよ

670 :名無し三平 :2018/10/12(金) 22:02:52.81 ID:D+pxT3ZUM.net
>>665
「笑わせてもらったよ」


顔真っ赤なくせにwww

671 :名無し三平 :2018/10/12(金) 22:05:15.59 ID:R2PQUj6la.net
>>665
いろいろ理由があって、、
なんで貧乏やって言えんのや?
>>667みたいに聞いたら答えてくれるのに
金も知識もないけどプライドだけは高いみたいやな

672 :名無し三平 :2018/10/12(金) 23:23:32.35 ID:AeOAbPjN0.net
こんなとこで聞かないでシマノリールスレで聞けばいいのに

673 :名無し三平 :2018/10/13(土) 06:55:57.66 ID:Yfo9Qy2Ed.net
Yahoo!知恵遅れで聞けばいい

674 :名無し三平 :2018/10/13(土) 07:56:51.93 ID:ndCq0WRN0.net
>金も知識もないけどプライドだけは高いみたいやな
まるでねこま・・・・

675 :名無し三平 :2018/10/13(土) 08:00:44.90 ID:63FURq8x0.net
ねこまん

676 :名無し三平 :2018/10/13(土) 08:33:12.41 ID:kf8mmITQ0.net
ジギング用の竿とか最初何でもいいから
スペックさえクリアしてれば中古でええ
リールは新品の方がいいな

677 :名無し三平 :2018/10/13(土) 09:30:40.03 ID:FBgCrxzra.net
ロッドのスペックで対応ラインの号数もあると思うのですが、これは対応している号数以下にした方がいいですか?

例えば適合ライン max PE1.5に対して、2号を使うのはよくないですか?

678 :名無し三平 :2018/10/13(土) 09:32:47.33 ID:63FURq8x0.net
勝手にしろ

679 :名無し三平 :2018/10/13(土) 15:27:28.46 ID:eGKXFj5D0.net
ガイドの通りとか問題無ければいいんでないの?

680 :名無し三平 :2018/10/13(土) 15:49:23.18 ID:goFje8fT0.net
ガイドに通れば問題ない

681 :名無し三平 :2018/10/13(土) 15:58:54.54 ID:6ipeHyNAd.net
>>677
スロージギングでデカカンパチとかやってるのは皆オーバーしとるよ
キャパオーバーしていてもロッドを立てすぎなきゃ折れないよ
ロッド選びはジグをシャクリやすい調子にすればええよ

682 :名無し三平 :2018/10/13(土) 17:17:09.96 ID:dCrqcPAa0.net
>>677


1号程度の差は実際には無視しても問題ない

ヒットしたら気を少し使えば良いだけ

683 :名無し三平 :2018/10/13(土) 20:10:28.15 ID:4okMWEGld.net
ウィンチファイトか…

684 :名無し三平 :2018/10/13(土) 20:18:26.69 ID:HAyipffx0.net
初めてブリを狙う遊漁船に乗ろうと思うのでアドバイスお願いします。
【場所】瀬戸内海の周防大島沖
【水深】50〜100m 速い所で3ノットの潮
【ジグの重さ】150〜250g
ライトジギング用のしかタックル持ってないので、買い足そうと思うのですが、オススメのタックル教えてください。
リールとロッドも何番かも添えてもらえると助かります。

685 :名無し三平 :2018/10/13(土) 20:26:13.86 ID:dCrqcPAa0.net
>>684

恵比寿?

686 :名無し三平 :2018/10/13(土) 20:38:24.28 ID:+JWmP9gp0.net
>>684
ツインパワーSW8000PG、PE3号300m
ロッド3番又は4番なら何でもOK
山口なら地元ZENITHか天龍がいいと思う

687 :名無し三平 :2018/10/13(土) 20:38:34.68 ID:dCrqcPAa0.net
予算は?

688 :名無し三平 :2018/10/13(土) 20:42:11.41 ID:1Y5mYbpo0.net
250g使うのは佐田岬くらいやろ、150g使う松山の船と被るような場所とはタックル別が良い

最初の一つなら150gメインのタックルにしてそれで250gでも使ったらええよ、逆やるのはバカ

689 :名無し三平 :2018/10/13(土) 21:07:11.87 ID:BJmPRikr0.net
大島周りだと、潮はそこそこ速いがブリは安定して釣れんやろ
80センチをブリと呼ぶならおるが

デュアルエッジの2パワーにステラ6000でええよ

690 :名無し三平 :2018/10/13(土) 22:58:28.91 ID:xObvHuaR0.net
リーダー太くしても瞬間的なものには弱いもんなの?
24号ナイロンつかってて、フッキングした瞬間突っ込まれて、金具との結び目のとこで切られた

691 :名無し三平 :2018/10/13(土) 23:15:20.93 ID:SsiGpXwD0.net
>>690
衝撃に対する強さってやつだね
http://www.duel.co.jp/products/yuriki

692 :名無し三平 :2018/10/13(土) 23:24:52.70 ID:1Y5mYbpo0.net
物質は瞬間的衝撃に弱い
魚の瞬発力はパネェ
ナイロンは傷にめちゃくちゃ弱え
ノットの不備の可能性
今の時期ならサワラカッター

色々理由はありますわ

693 :名無し三平 :2018/10/14(日) 00:07:39.70 ID:gNk67Dq9d.net
>>690
絞まり切れかな?
バナナリグ(チューブノット)にすると良いよ。

694 :名無し三平 :2018/10/14(日) 05:28:58.24 ID:v1S5fmVxr.net
サワラが24号ナイロンを切ってくるのか…オフショアおそロシア

695 :名無し三平 :2018/10/14(日) 06:23:05.56 ID:+8flwXqF0.net
船で釣れんのはオキザワラだから大きさがまるで違う

696 :名無し三平 :2018/10/14(日) 06:56:49.68 ID:v1S5fmVxr.net
つっても最大1.5mくらいでしょ?

697 :名無し三平 :2018/10/14(日) 07:17:49.95 ID:A/CDV/Wj0.net
切れた場所が、金具との結び目だから、サワラとかではない。イモムシノットだったんだけど、多分、ノットがうまくなくて切れちゃったんだと思う。
太い糸はバナナノットがよいの?他に良いノットある?

698 :名無し三平 :2018/10/14(日) 08:03:41.16 ID:atiLGzGm0.net
>>697
イモムシノットはよく切れるからtnノットに戻した。ジギング魂の実験は船上ではないからね

699 :名無し三平 :2018/10/14(日) 08:06:37.05 ID:gax3EfzH0.net
イモムシノットって締め込みに対する余地があんまりない。だから衝撃に弱い

700 :名無し三平 :2018/10/14(日) 08:49:18.69 ID:7nok7xG/0.net
イモムシ確かに切れる
地合いの時に結びなおしてノットが雑だったけど5kgくらいのメジに30号切られたから今はtnしか使ってない。

701 :名無し三平 :2018/10/14(日) 10:09:30.01 ID:b7tbhHYhF.net
>>690
それはノットが
下手くそなんだよ

702 :名無し三平 :2018/10/14(日) 10:15:23.65 ID:u/ALojp6d.net
イモムシノットが切れる?
それは絞めすぎなんだよ

703 :682 :2018/10/14(日) 16:44:55.21 ID:J9AIOwHip.net
皆さんアドバイスありがとうございます。
恵比寿ではないです。広島県から出る遊漁船ですね。
ベイトリールを買い足さなきゃかなと思ってたのですが、皆さんスピニング推しなんでそちらが基本なんですかね?
予算はリールとロッドで合わせて6万くらいでオシアジ ガーを考えています。
手持ちのオフショア用に使えそうなものが、オシコン200HG、ストラC5000XG、ソルパラSPJ-B60LJ、タコボンバー210くらいですorz

704 :名無し三平 :2018/10/14(日) 17:08:43.23 ID:O/lMPIQR0.net
最初の一本でブリ狙いならスピニングが普通ですよ

705 :名無し三平 :2018/10/14(日) 17:10:57.38 ID:O/lMPIQR0.net
オシアジガーなら1500hgだと思う

ロッドはジグウェイトが180から200gぐらいまでのお好きなメーカー

706 :名無し三平 :2018/10/14(日) 17:29:00.93 ID:SF6JXfmz0.net
>>705
最初は2000PGで下巻して3号200mがよいかと
なれて買い足したくなって1500にしたら?
大島なら表示150gで十分。200gも問題なく使えるし、あのあたりでそれ以上使う事ほぼない
自分は通常120〜150g使ってますよ

707 :名無し三平 :2018/10/15(月) 07:08:04.15 ID:US4WmwNjM.net
スピニング、ベイトいずれ両方必要だけど伊予灘ではどっちが出番多いかな?
片方だけしか持たず貧果な人何度も目撃したよ

春のイカベイト時はスロー用必須、これは確実

708 :名無し三平 :2018/10/15(月) 09:07:42.24 ID:6b6Fk897M.net
伊代はまだ(以下ry

709 :名無し三平 :2018/10/15(月) 21:26:35.47 ID:8mPbLBM/0.net
>>707
それはスピニングでしょ
今でも船乗るとスピニング9割だし
自分はソルティガ4000Hとジガー1500両方持って行って使い分けてる

710 :名無し三平 :2018/10/15(月) 21:56:43.47 ID:yT5Rab90d.net
スピニンク全盛の丹後でも
ベイトのスロー一人勝ちするときあるからな
逆にベイト全盛の明石でもスピニンク早巻きが一人勝ちするときあるし
どんな場所でも両方ある方がええな

711 :名無し三平 :2018/10/16(火) 01:14:52.77 ID:ghHSSvqY0.net
>>690
結束が下手くそなんやろ
クロスさせたりしてない?

712 :名無し三平 :2018/10/16(火) 06:03:34.14 ID:vHm2bcG90.net
>>706

色々なお考えがあると思いますが、逆だと思います

山口や広島あたりで2000pg使ってる人より1500hg使ってる人の方が多いよ。青物にしても根魚にしても

深いところでカンパチやるようになったら2000買えばよいと思う。鹿児島や沖縄あたりでの話だけど

713 :名無し三平 :2018/10/16(火) 06:09:46.45 ID:U0RX+nt40.net
>>712
かれこれ20年は船乗ってるおっさんだけど自分が乗る時って1500はほとんど見てないけどね
てかベイト使ってる奴ほとんど見ないからw
最近は海水浴場の隣から出る船がほとんどだけど他の船は違うんかな?

714 :名無し三平 :2018/10/16(火) 06:16:28.37 ID:vHm2bcG90.net
話題がループ

715 :名無し三平 :2018/10/16(火) 08:36:41.78 ID:HBrJ/16SM.net
2000は普通にそこらへんのジギングで使うよ

716 :名無し三平 :2018/10/16(火) 11:21:37.93 ID:Dj0lzajbd.net
青物10kg相手に4号巻いて速攻勝負やるから1500HGに2000HG追加して
スピニングはダイワの5000HG
乗り合いでたらたらしてて祭って切られた事有るから段々と強めのタックルになりました。

717 :名無し三平 :2018/10/16(火) 11:29:32.71 ID:sKDVYkIMr.net
オシアジガー1500HGで10キロカンパチ捕れますか?

718 :名無し三平 :2018/10/16(火) 11:33:36.67 ID:+x2TPjEXd.net
>>717
取れる

719 :名無し三平 :2018/10/16(火) 13:36:57.60 ID:Wsv3H158p.net
>>718
時もある

720 :名無し三平 :2018/10/16(火) 17:10:38.78 ID:Iq/fZ8qpM.net
>>716
HG重くない?

721 :名無し三平 :2018/10/16(火) 17:40:25.49 ID:x9efv2p1d.net
シマノゲームタイプSJ683について聞きたいのですが、180gのジグでワンピッチしたときにリールから後ろのウレタンの切れ目あたりでグニョグニョ曲がったり軋むのは仕様ですか?気になるしやりにくくて仕方がなかったよ。

722 :名無し三平 :2018/10/16(火) 20:43:59.08 ID:r+D5FZmX0.net
そんなもん。気になるなら軽いジグ使うしかない。

723 :名無し三平 :2018/10/16(火) 20:53:21.87 ID:sKDVYkIMr.net
ゲームタイプスローJのB684使ってるけど、そんな感じはしないね

724 :名無し三平 :2018/10/16(火) 23:38:35.43 ID:Dj0lzajbd.net
>>720
スローみたいな綱引きポンピングしないからなんとも思わないけど。
浮かせるパワー無い竿だとキツイかもね。

725 :名無し三平 :2018/10/18(木) 07:51:29.13 ID:T+FLtHrpM.net
>>721
ウレタンじゃなくグリップのEVAか?
接着不良の欠陥品やろ、どうせ中国製だろ

726 :名無し三平 :2018/10/18(木) 12:48:54.79 ID:Q8QLvnWTa.net
>>721
友人もそんなこと言ってたな。たぶんそんなもんなんだろ。

727 :名無し三平 :2018/10/19(金) 21:00:34.74 ID:GOF+/zQD0.net
スレがないのでスレチで申し訳ない

タイラバベイトタックル紅牙で揃えたのですが、フロロ5号でFGを組んだのですが、釣れた時に巻いてると必ずティップの1番ガイドに結束が引っかかって巻けなくなります
これって何かタイラバ用のノットがあるのでしょうか

728 :名無し三平 :2018/10/19(金) 21:02:57.95 ID:lFC9ra5e0.net
FGで引っかかるなら何やっても同じでは?

729 :名無し三平 :2018/10/19(金) 21:08:31.89 ID:u5eoZ2gMM.net
5号はちと太いけど、摩擦系ならなんとかなる
どうせ電車結びなんやろ?そらアカンで
3号で電車結びやるか摩擦系覚えるか2択

ロッドてのは一番ポピュラーなラインシステム前提で設計してんのよ

730 :名無し三平 :2018/10/19(金) 21:15:30.79 ID:lFC9ra5e0.net
>>729
>摩擦系覚えるか
???????

731 :名無し三平 :2018/10/19(金) 21:19:31.37 ID:LPHKwFtBd.net
>>730
FGやPRを纏めて摩擦系だからおかしくはなお

732 :名無し三平 :2018/10/19(金) 21:33:04.73 ID:QHFyZVJV0.net
>>727
多分リーダーの末端が引っかかる
リーダー末端で小さな炙り玉作ってからリーダーと本線重ねたハーフヒッチを炙り玉のぎりぎりまで数回追加してやる

733 :名無し三平 :2018/10/19(金) 21:33:25.29 ID:uKpc6iww0.net
>>727

ナイロンの20lbに変更してみたら?

734 :名無し三平 :2018/10/19(金) 21:33:48.68 ID:lFC9ra5e0.net
摩擦系のFGで結んでると書いてあるのにか??

735 :名無し三平 :2018/10/19(金) 21:45:12.41 ID:LPHKwFtBd.net
>>734
読んでみりゃ分かるやろ
FGと言いつつ
どうせ電車でもしてるんだろ?
って書いてあるがな
イカメタルロッドでサゴシ対策で8号リーダー使ったときマイクロガイドでも通ったよ

736 :名無し三平 :2018/10/19(金) 22:07:03.81 ID:SS0r0SLxM.net
え?
FGで結束してる人に電車でやるか摩擦系覚えるか二択ってイミフなんだけど
FGで結束してるんだからすでに摩擦系覚えてるんだけど。

737 :名無し三平 :2018/10/19(金) 22:17:40.51 ID:GOF+/zQD0.net
皆さんありがとうございます
いくつかHPも回りましたが具体的に同じような方おられないので巻きの最後がダメなのかフロロが硬いのかもしれませんね 1度ナイロンで試してみます!

ちなみに、申し訳ないですが問題解決のために質問しているのに、わざにいちびって電車結びをFGとは言いいませんよ
それならFGを試してみますけどね普通

738 :名無し三平 :2018/10/19(金) 22:41:35.44 ID:uKpc6iww0.net
>>737


タイだけなら、8の字ノットとかのシンプルなノットでもいいよ

739 :名無し三平 :2018/10/19(金) 22:45:41.10 ID:qpDd+b3P0.net
そもそもタイラバでフロロ5号って太すぎないか
ガイド径と合ってない可能性がある

740 :名無し三平 :2018/10/19(金) 22:53:43.42 ID:uKpc6iww0.net
>>737

それから引っかかる理由は、たぶん730さんの言う通りだから

引っかかりそうになったら、竿先を少ししゃくると一番ガイドは通過する
他のガイドは、そのまんま、ガガガって通らせる

741 :名無し三平 :2018/10/20(土) 02:35:05.16 ID:8QjGDHUQK.net
今日、釣具屋に言ったらPEにリーダーをPRノットで結んであるリーダーが売ってた
これを拡販したい人のステマかと思ったよ

742 :名無し三平 :2018/10/20(土) 09:34:23.40 ID:SMFL4vF4M.net
別にステルスじゃないのに何言ってんだこのボンクラは

743 :名無し三平 :2018/10/20(土) 20:45:21.91 ID:gxePMya00.net
>>741
> 今日、釣具屋に言ったらPEにリーダーをPRノットで結んであるリーダーが売ってた
交換したら終わりじゃんw

744 :名無し三平 :2018/10/21(日) 01:12:05.54 ID:CTvmfUEsK.net
ステマじゃないなら…

>>727
釣具屋にPEが少し付いたリーダーが売ってたから
それを使ってみて、それでもガイドに引っ掛かるならそんなもんだと諦める
引っ掛からずにスムーズにいくなら自分のノットのどこかに問題があるから
比べて考えると解決までの近道になると思う

売ってたリーダーはPE側がチチワになってて
本線側のPEにチチワをつくって接続するようになってました。
リーダーのPEとの結束部はPRノットとの事
釣具屋ではリーダーとの接続方法の動画も流れてたよ
リーダーの太さもエギング用の細いのからライトジギング用のソコソコの太さ(たしか6号か8号くらい)までラインナップされてましたよ

最近のノットを覚えきれないオジサンとしてはかなり魅力的な商品でした。

745 :名無し三平 :2018/10/21(日) 02:39:02.64 ID:vCcKOojJ0.net
>>717
取れるけど迷惑

746 :名無し三平 :2018/10/21(日) 05:08:47.87 ID:Up0qZ3/oa.net
>>744
紅牙リーダーに5号あるからガイドが小さいにしても通るはずだよね…
リーダー結束してからPEが飴色になるまで思いっきり引っ張ってる?
膨らんだままなんじゃね?

747 :名無し三平 :2018/10/21(日) 07:01:39.34 ID:SuKx/wu20.net
>>744
オジサンそれ頭の病気だよ

748 :名無し三平 :2018/10/21(日) 07:50:36.34 ID:Uyw5e16+0.net
ん〜ノット長いとそこが硬いからトップガイドから出る時にスムーズに出ないのは有るかな…

PE同士を結ぶより普通にノット覚えた方がいいと思うを

749 :名無し三平 :2018/10/21(日) 09:25:03.83 ID:ZtEIt4ET0.net
巻き取りで引っかかるならリーダーの端糸が出てて引っかかるのでは?カウンター無しのリールならば巻きすぎ防止センサーだと思えば良いのでは(笑)

PE同士をチチワで結束とか想像出来ないな PE同士を結ぶのもFGだよね

750 :名無し三平 :2018/10/21(日) 10:18:11.82 ID:njdvyZSb0.net
>>749
ええ合図にはなるわな

船長リーダー入りました
タモお願いします

751 :名無し三平 :2018/10/21(日) 10:33:30.39 ID:WngedwVVr.net
リーダーの端糸はあると思うよ
ギリギリに短くしてライターで焼いてコブを作ると遊びがなくて引っかかることあるよ
むしろ、長めにしてコブ作るほうがガイドに当たっても曲がって力が逃げるからね

752 :名無し三平 :2018/10/21(日) 11:43:02.32 ID:6BPg9ptP0.net
おまえらデュエルのクイックリーダーっての知らんのか?
あれアジメバルなんかにはかなりいいぞ

753 :名無し三平 :2018/10/21(日) 13:12:23.92 ID:oNGqVkMIM.net
>>729
ほんとにこれの意味がわからないんだけどFGやってる人に電車結びか摩擦系を覚えるかの二択ってどういうこと?

754 :名無し三平 :2018/10/21(日) 13:19:14.14 ID:pK+oNlXJM.net
年とともにノットがきつくなってきた

だからひとつになってるラインは需要あるとおもう

755 :名無し三平 :2018/10/21(日) 14:58:25.00 ID:j2N4/O2Ld.net
>>753
僕は721じゃないけど
読んでて意味を理解しようとしたけど理解できなかった

たぶん、FGが摩擦系ノットってのを知らなかったんじゃないかな。

756 :名無し三平 :2018/10/21(日) 15:11:44.79 ID:wTnLG8f5a.net
>>754
っハズキルーペ

757 :名無し三平 :2018/10/21(日) 15:59:13.11 ID:XlaYdmyXa.net
>>749
やったことないけどPE同士でもFGってちゃんと決まるんだ?

758 :名無し三平 :2018/10/21(日) 17:07:03.66 ID:v4buqfZk0.net
>>749
PE同士を結ぶなんて古い糸の下巻とつなぐ位しか考えられないな
PE同士結んで使うのか??

759 :名無し三平 :2018/10/21(日) 17:19:01.63 ID:TML7WKnI0.net
スペーサーPEを使う場合にあるね
あとマグロとかで確か30号とかそんな太PEをリーダーとして使うってのもあった

760 :名無し三平 :2018/10/21(日) 17:35:06.63 ID:v4buqfZk0.net
>>759
実際やってんの?

761 :名無し三平 :2018/10/21(日) 18:28:47.79 ID:+8on4FEKr.net
ジギングじゃ新旧つなぐくらしいかPE連結はないな
投げ釣りだとPEのテーパー連結はよくするけどね

762 :名無し三平 :2018/10/21(日) 18:56:23.49 ID:bpaG1V640.net
ガイドサイズ4のタイラバロッドより細いガイドでもFGで組んだフロロリーダー14号通るから結び方の違いじゃない?

「FGの交差編み込み20mm」ー「リーダー巻き込み交互ハーフヒッチ5〜10mm」ー「PEのみ交互ハーフヒッチ3cm」で普通に通るけど、
「PEのみ交互ハーフヒッチ」が短いとガイドに詰まりやすいよ

最後のPEのみ交互ハーフヒッチは面倒だけど長ければ長いほどガイドスルッと抜けるようになる

763 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2018/10/22(月) 10:19:07.82 ID:9pzDncI9M.net
>>756
ハズキの尻CM がスケベ

エロじゃなくてスケベなかんじ

764 :sage :2018/10/23(火) 22:24:31.47 ID:fmFGLoMX0.net
今度初ジギングで竿とリール(完全青物用)を買ったのだが、潮が緩んだときはタチウオジギングをやりますって言われたんだけど、PE3号とハリス40Ibでタチウオジギングもできますか?
あとはタイラバロッドくらいしかありません…
タチウオもやるならもっと早く言って欲しかった…

765 :名無し三平 :2018/10/23(火) 22:34:31.41 ID:MhQHOpOB0.net
>>764

そのパターンは、潮が動かない約1時間だけタチウオ釣りをするというだけだから、

タックル追加が難しければ、


ジギングのタックルで、タチウオ用ジグでスロージギング か、餌付けてテンヤすれば良いと思う

766 :名無し三平 :2018/10/23(火) 22:37:00.59 ID:MhQHOpOB0.net
40ポンドリーダーの先に電車結びで、1mぐらい、もうちょっと太いリーダーつける

メインラインはPE3号で十分すぎる

767 :名無し三平 :2018/10/23(火) 22:50:05.47 ID:k8ncFA/z0.net
ジギングタックルがベイトならええけどスピニングだと兼用は慣れてないと辛くね?
あと仕掛け変えるのも面倒だから、ジギングは青物、タイラバ竿でゆっくりジグを動かしてタチウオやるかな
友達はタチウオ竿で持ってないから紅牙でタチウオやってるが、そこそこ釣るよ

768 :名無し三平 :2018/10/23(火) 22:50:40.28 ID:k8ncFA/z0.net
てか、レンタルあるんでね?

769 :名無し三平 :2018/10/23(火) 22:51:05.60 ID:Jaj2m3ksM.net
鯛ラバタックルでやったほうが面白いよ、タチウオジギングも嗜みと一通りやっとくといい

770 :名無し三平 :2018/10/23(火) 23:34:39.88 ID:/AtdVGl00.net
>>767
俺も太刀魚ジギングは紅牙だわ!
F7クラスのドラゴンだとへし折れるかと思ったけどなwwww

771 :名無し三平 :2018/10/24(水) 08:29:24.08 ID:1Nikoh74a.net
>>764
ライトジギングならタイラバロッドで全く問題ない、っつーか俺ゲーム炎月とオシアコンクエストでタチウオやってるよ

772 :名無し三平 :2018/10/24(水) 09:56:40.60 ID:8S1grTpza.net
>>770
タチウオほとんどいない地域でやってるから釣ったことないんだけどタチウオってひき強いのか。イメージだけで全然ひかないもんだと思ってた。

773 :名無し三平 :2018/10/24(水) 10:06:54.76 ID:XsHCVxlba.net
引きが強いというか7指もあると単純に重い

774 :名無し三平 :2018/10/24(水) 10:11:14.27 ID:9QYEHrIyd.net
タックルがライトなんで強くは感じるが大した事はない
同重量の青物はおろかマダイにも全然及ばない

775 :名無し三平 :2018/10/24(水) 10:27:25.16 ID:TVeO/Ah7d.net
東京湾の70mで5本指かかって手巻きは死ねる
巻いても巻いても揚がってこない

776 :名無し三平 :2018/10/24(水) 10:52:11.13 ID:rvWYlR9UM.net
タチウオなんてファーストランだけ、ジギングロッドなんか使ったらめちゃつまらん

777 :名無し三平 :2018/10/24(水) 11:56:04.31 ID:sFoR348fM.net
そうゆこと

778 :sage :2018/10/24(水) 13:49:24.35 ID:0mkuxB9Q0.net
ありがとうございます
タイラバのロッド紅牙でやってみます
PEは0.8巻のタイラバ用で巻いているのでが、ラインは細すぎですかね?

779 :名無し三平 :2018/10/24(水) 14:22:50.80 ID:v+T9QFuer.net
4本指から重くなるほど引きはきつくなるね
とはいえ、6本指より60センチのサメのほうがよっぽど引いたわ
7本指は釣ったことない…

780 :名無し三平 :2018/10/24(水) 15:15:01.97 ID:W0dfTWSH0.net
PEは0.8は標準仕様

781 :名無し三平 :2018/10/24(水) 17:51:21.58 ID:A2igI+rMp.net
>>779

引きというより暴れだよね

782 :名無し三平 :2018/10/24(水) 21:52:06.17 ID:b0Xe3+4Q0.net
最初にジギングタックルで兼用しろとアドバイスした民涙目やな

783 :名無し三平 :2018/10/24(水) 22:50:46.56 ID:ARzTDMrh0.net
>>778
太さは無問題だけど水深の倍はライン巻けてるよね?

784 :sage :2018/10/24(水) 23:00:55.98 ID:3R29rwjS0.net
>>783
3倍は巻いてますので長さは大丈夫です

785 :名無し三平 :2018/10/25(木) 00:05:36.98 ID:5PulWkAK0.net
PE0.8号を狙うタナの3倍なんて
タチウオジギングの標準装備じゃん
ロッドも硬めのタイラバロッドでちょうどよいくらい

786 :名無し三平 :2018/10/25(木) 00:07:46.79 ID:aLDyrZzWd.net
太刀魚ジギングはディープタイラバロッドや
スロージャーカー1.5ozが丁度良い

787 :名無し三平 :2018/10/25(木) 08:28:43.08 ID:n+1/Cn1Tr.net
はじめてのタイラバにリーディング64の一番硬いやつを買ったが良い買い物だった
あとで紅牙airの乗せ調子を買ったが、柔らかすぎて使いづらい
タイラバロッドでタチウオとかしたいなら、掛け調子が良いよ

788 :名無し三平 :2018/10/25(木) 14:49:16.19 ID:PzcrMsfmM.net
そうゆこと

789 :名無し三平 :2018/10/26(金) 18:09:00.01 ID:3AsKPnHer.net
タイラバ、タチウオ、青物までなんでもやりたいならマルチフロー買うとええよ
マジでなんでも出来る竿や

790 :名無し三平 :2018/10/26(金) 22:48:19.02 ID:swVgSJpg0.net
村田のじいさんにバカにされちゃうロッドだなw

791 :名無し三平 :2018/10/26(金) 23:06:51.79 ID:R7laZe+ld.net
>>790
村田が馬鹿だから

792 :名無し三平 :2018/10/27(土) 03:32:47.05 ID:rVGJbipC0.net
>>790
> 村田のじいさんにバカにされちゃうロッドだなw
誰???知り合い????

793 :名無し三平 :2018/10/27(土) 12:01:25.28 ID:6d7JbLvq0.net
そうゆこと

794 :sage :2018/10/27(土) 20:07:13.49 ID:SVLntGLS0.net
ジギングでオススメのプライヤー教えてください

795 :名無し三平 :2018/10/27(土) 20:11:31.41 ID:V8QFeXpw0.net
シマノのがいいよ

ダイワのを長年使ってたけど乗り換えた

796 :名無し三平 :2018/10/27(土) 20:14:55.14 ID:V8QFeXpw0.net
これ
シマノ パワープライヤー CT−561P

797 :名無し三平 :2018/10/27(土) 20:18:46.38 ID:V8QFeXpw0.net
長年使ってる方はこれ
ダイワ シープライヤー 190H

海に二つ奉納した

798 :名無し三平 :2018/10/27(土) 20:20:58.90 ID:wBRGopNad.net
>>794
リングつけ外しに特化するなら
ダイワの125H

799 :名無し三平 :2018/10/27(土) 21:01:44.00 ID:ZyRrXkAE0.net
プライヤーは高いし、古いと思われるがフィッシャーマンのがええわ

800 :名無し三平 :2018/10/27(土) 21:19:41.90 ID:lBWs8s5O0.net
シマノのプライヤーのフッ素加工みたいなやつ、丁度俺が使うサイズのスプリットリングを開けにくい。4番、5番あたりの。たしか5番〜11番向けだったはず。
むしろシマノの小型プライヤーの方が開けやすい

801 :sage :2018/10/27(土) 21:38:52.37 ID:rzzW/dKy0.net
>>796

ありがとう
それにする!

802 :名無し三平 :2018/10/27(土) 21:48:47.93 ID:W72PabuP0.net
>>800
シマノのフッ素コートの黒いヤツ3番4番の小さい方がをスズキに使ってるけどすぐ錆びるし剛性弱くてガタガタで噛み合わせ悪くて針を掴みにくくて針を外しにくい
当然PEもかなり切りにくい切れない

803 :名無し三平 :2018/10/27(土) 21:49:02.68 ID:ZsmbzBlw0.net
>>796
これええよな。

804 :名無し三平 :2018/10/27(土) 21:52:01.42 ID:V8QFeXpw0.net
>>800

その通りです。

小さいリングに使うときは、力をゆるめて使う必要があるよ

805 :名無し三平 :2018/10/27(土) 22:52:44.87 ID:y5ak3v8cM.net
>>797
ワイの3代目
錆びるけどやっぱり鋼よな

806 :名無し三平 :2018/10/28(日) 07:01:01.53 ID:0Gdp6Mty0.net
エバーグリーンのスーパープライヤー

807 :名無し三平 :2018/10/28(日) 08:15:41.93 ID:uIrVnF8C0.net
>>805

そう錆びつき易い

対策に、使用後に水洗いを出来るだけ早くして、開いて乾かして、時々CRC556をスプレーしてる

ちなみに100均の四角いザルに、洗った後の道具一式を入れて置くと、管理が楽だよ

808 :名無し三平 :2018/10/28(日) 12:25:51.53 ID:f2fw6iFjM.net
ダイワ 190Hと125Hの使い分け。

スプリットは125 H、魚からフック外すのは190を使ってる。

809 :名無し三平 :2018/10/28(日) 13:07:42.19 ID:TRbkORu80.net
>>808
俺も大きいリングは125H小さいリングと針外しはスノーピークつかってる

>>807
リールグリス塗ってたけどAZの長期防錆オイル使ったら百万倍錆びなくなった

810 :名無し三平 :2018/10/28(日) 13:49:22.79 ID:W+FFAy8jM.net
柔かいロッド探してるんだけど、MCワークスのDE641ってどうかな?
今は天龍のDF4と2/3使ってる。

811 :名無し三平 :2018/10/28(日) 17:39:12.00 ID:q+Ms8Xh20.net
>>810
何を釣るか分からないのに柔らかいロッドって言われても・・・

812 :名無し三平 :2018/10/28(日) 19:50:14.76 ID:Zm6Y0yB5a.net
ただ柔らかいロッドってことならライトジギング用とかいろいろあるしな。

813 :名無し三平 :2018/10/28(日) 20:04:24.09 ID:wnaUvTP4M.net
鯛ラバロッドでさえ3キロくらいのドラグに耐えるよ
そのうち折れるけど、そこまで試した奴も少ないだろう

814 :名無し三平 :2018/10/28(日) 20:30:00.46 ID:q+Ms8Xh20.net
船万能竿の短めの使えばいいんじゃないかな
柔らかいけど凄く強い

815 :名無し三平 :2018/10/28(日) 22:23:17.95 ID:aLA8bKnj0.net
デュアルエッジの1パワーええよ
ブリやるのに最高だわ
ヒラマサもやれるしね
ベイトでええならマルチフローもある

816 :名無し三平 :2018/10/28(日) 22:26:20.91 ID:0sg9wpwHd.net
ロッドはターゲットより
使うジグの重さやしゃくり方に合わすもんだよ
ロッドのキャパオーバーした相手なら
ストレートポンピングすればええだけやし

817 :名無し三平 :2018/10/28(日) 22:30:41.10 ID:wnaUvTP4M.net
>>816
毎回初心者現れる度に俺がそれ言ってたのに

次から頼むな

818 :名無し三平 :2018/10/29(月) 02:19:08.06 ID:4GMygf5GM.net
>>815
有難うございます。
何グラムシャクってます?こちら150前後シャクるので1パワー考えてます。

819 :名無し三平 :2018/10/29(月) 07:31:01.76 ID:Sx8h79Ur0.net
天龍DFの2/3ではいかんのか?

820 :名無し三平 :2018/10/29(月) 08:27:38.47 ID:eGIrziRLr.net
デュアルエッジの話をしたものだけど、返信レスは俺でいいのかな?
1パワーで180cが基本で100〜220cぐらいまでのジグを使ってるよ
もちろん、MCの提唱するローレスポンスジギングだからハイピッチでジャカ巻きとかが基本にやりたいならパワーかえるべき

821 :名無し三平 :2018/10/29(月) 09:45:33.75 ID:2cnMVF6od.net
ジギングロッドの硬さはオンスで現すのがもともとだけど
4オンスのロッドなら110gくらいのも
オーバーハンドでキャストできるのかな?

822 :名無し三平 :2018/10/29(月) 10:07:34.87 ID:1ig2cmP3d.net
>>821
無理

823 :名無し三平 :2018/10/29(月) 10:09:21.81 ID:aCnPXTtOM.net
キャスティングロッド買えばいいんじゃないですかね

824 :名無し三平 :2018/10/29(月) 10:16:57.78 ID:a05IPURpa.net
>>821
やる意味がわからないけどできる

825 :名無し三平 :2018/10/29(月) 11:39:43.59 ID:4GMygf5GM.net
>>819
2/3使いだして2年経つんだけど、リールの巻料やシャクリ幅考えてもう少し弱いのが合ってるような気がして。。
まぁ、リールの方を調整するって手もあるんだけどね^^

>>820
有難うございます。
基本ワンピッチなんで大丈夫ですね!状況によって違うと思いますが、そのグラム数で使えるんですね!こちらの海域にピッタリ合いそうです^^
ドラグ5キロを守っての竿立てファイトだったと思いますが、あのドラグ設定って直線で引っ張って5キロなんでしょうか?

826 :名無し三平 :2018/10/29(月) 14:47:38.90 ID:gZ53Qo8kd.net
そこまで勢い殺したいならもうしゃくんないでただ巻きしろよ

827 :名無し三平 :2018/10/29(月) 16:56:20.36 ID:4GMygf5GM.net
>>826
了解(^o^)

828 :名無し三平 :2018/10/29(月) 23:10:06.50 ID:zjaYKLtJ0.net
直線ってのが分からんけど綱引きファイトだとそもそも竿を使わないからドラグ価関係ないでしょ
五キロならなんともないよ
同じ竿で友達は八キロ掛けて、17キロのヒラマサ掛けた時はジャージャー出されてたけど竿が折れるようなことはなかったなぁ
俺はブリばかりでヒラマサの大物掛けてないけど…

829 :名無し三平 :2018/10/30(火) 09:34:42.95 ID:RfDfV8Kdd.net
>>825は、ラインをロッドに通して曲げた状態で計測5kgなのか、手でライン引っ張って計測5kgがロッドの破断強度なのかを聞いてるのかと

830 :名無し三平 :2018/10/31(水) 01:35:44.36 ID:lVtgpAkI0.net
ドラグはロッドからガイド通してしならせた状態で計測するもんじゃないの?
色んなサイト見てもドラグチェッカーの説明書にもそう書いてあるし
もしリール からの直線で5kgに設定したら、ロッドしならせたら摩擦抵抗とかで5kg以上の負荷がロッド先のラインに掛かっちゃうやん

831 :名無し三平 :2018/10/31(水) 09:48:43.72 ID:vF534oY/0.net
ドラグチェッカーは実用するもんじゃなく、自分の手の感覚鍛えたり再確認するもんだと思ってる
引っ張るスピードでも負荷変わるんだぜ、ステラとATDはわざとそうなってる

動き出しが一番負荷かかるってのを頭に入れとくのも大事

832 :名無し三平 :2018/10/31(水) 10:46:10.55 ID:XHJV4rJoM.net
>>828
有難うございます。
参考になります^^

>>829
その通りです。分かりにくくてすみません。。

買っちゃったんで、週末試してくる!
ハイギヤかノーマルギヤ、どちらが合うかも試してみないとね!
楽しみ^^

833 :名無し三平 :2018/10/31(水) 11:16:19.23 ID:a1BKLQrPd.net
http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/rod/salt_rd/18blast/index.html
の60MBで60gのジグ扱いにくいかな?
一番柔らかいスピニングは持ってるんだけどベイトもほしくて

834 :名無し三平 :2018/10/31(水) 11:30:39.75 ID:Gwz1FT10M.net
硬すぎやろ

835 :名無し三平 :2018/10/31(水) 11:36:25.14 ID:a1BKLQrPd.net
やっぱそうか。
BJの方がいいのかな?BJって柔らかくてワンピッチしにくいイメージなんだけど使ってる人いる?66XXHBで60gをシャキッと扱いたい。

836 :名無し三平 :2018/10/31(水) 11:42:27.62 ID:MSRJhG470.net
どこらへんで釣りするのか書いた方がいいんでないか?
60g中心のスーパーライトなのか、普段はもっと重めで下限で60gも使う時があるのかもよくわかはん

837 :名無し三平 :2018/10/31(水) 11:59:56.17 ID:a1BKLQrPd.net
遠浅の海だから60gから80gが標準。ただ、魚は大きいのがかかりやすい。使いたいジグとロッドのパワーが合わせにくいって感じ。場所は鹿児島です。

838 :名無し三平 :2018/10/31(水) 13:24:42.14 ID:Gwz1FT10M.net
参考程度にしかならんが、pe2,3号に80gのジグで30〜50m攻めるヒラマサのライトジギングってのがある
博多のクルーズだけど、ちょくちょく雑誌に記事載ってるよ

縛り多すぎて嫌いな人も多いけど、あそこで磨いた技応用したら対馬で笑えるほど釣れるw

839 :名無し三平 :2018/10/31(水) 14:07:13.72 ID:eMP63AP10.net
>>837
串木野あたり?

840 :名無し三平 :2018/10/31(水) 14:15:34.33 ID:a1BKLQrPd.net
>>839
正解

841 :名無し三平 :2018/10/31(水) 17:25:28.87 ID:zOm9EnLpd.net
船宿の青物指定ジグ重量が60-150gって幅あるときはどれぐらいにしとけば良いですか?
年に数回だから各重量を各カラーってのは金銭的負担がデカイ

842 :名無し三平 :2018/10/31(水) 17:35:33.70 ID:f1baLqvfd.net
>>841
色はシルバーオンリーで重さだけは
そのサイズ揃えとく
どうしても特定の色にしか当たらない時ならマジックインキ8色セットと除光液用意しとけばどうにでもなる
だけどなんだかんだでシルバーだけで問題ない
色揃えるより形状の違うジグ用意する方が良い

843 :名無し三平 :2018/10/31(水) 18:11:12.90 ID:PbxBmtSn0.net
>>838
この凄い「へー、あっそ」感

844 :名無し三平 :2018/10/31(水) 18:37:10.17 ID:gPuBNUFG0.net
>>843
そう?
東京湾がメインの自分からすると
読んでいて、なんかワクワクしてくるぜ
そんな世界があるのかぁ!!
行ってみたい!って

845 :名無し三平 :2018/10/31(水) 20:29:18.24 ID:eMP63AP10.net
>>840
キャタリナBJ APの63XXHBなら
持ってるけど。
なおワイ、初心者につき調子が
どうのとかシャクリが快適とかは
わからない
串木野なら2つ船乗ったことある

846 :名無し三平 :2018/10/31(水) 20:42:13.00 ID:qXrdRU6a0.net
鹿児島ならふいにカンパチとか混ざることあるやろ?なら、マルチフローマイナス3がベストよ
軽量ルアーやタイラバ出来るのに、青物もとれる

847 :名無し三平 :2018/10/31(水) 22:14:21.43 ID:MYD57iDz0.net
飛行機で遠征行く時ロッドはバズーカに入れて預けたら良いの?

848 :名無し三平 :2018/10/31(水) 22:25:47.47 ID:gfhDV03B0.net
>>847

場所にもよるが、、、概ねそう。沖縄なら本島はそう。

石垣島などは要注意。ワンピースは長すぎて飛行機に乗せられないらしい。

849 :名無し三平 :2018/10/31(水) 23:02:34.96 ID:RnTQDluap.net
使った後のリール、普段はシャワーで水で洗ってるけど、昨日風呂にお湯張ってあったから10秒くらい潜らせてみた。
オシアジガーのハンドルのクラッチ戻すのががクソ硬くなった...
なぜ...

850 :名無し三平 :2018/10/31(水) 23:17:42.82 ID:qXrdRU6a0.net
グリスが固まってしまった?

851 :名無し三平 :2018/10/31(水) 23:32:20.82 ID:+sBobjNh0.net
>>849
リールにお湯は厳禁やぞ、グリスが溶けて流れ出してしまう
自分でグリスアップできるなら自前で、無理ならメーカー送りな

852 :名無し三平 :2018/10/31(水) 23:36:32.68 ID:VZ2v4M9a0.net
それな
お湯は攻め過ぎ

853 :名無し三平 :2018/10/31(水) 23:51:15.94 ID:RnTQDluap.net
あああ
お湯厳禁とか知らず攻めすぎました...
分解とかグリスアップとかしたことないのでメーカー送りですわ。出来心だったのに...

854 :名無し三平 :2018/11/01(木) 00:08:53.18 ID:ZWSMtrTL0.net
常識だと思うけど
説明書にも書いてあるんじゃないかな…

855 :名無し三平 :2018/11/01(木) 00:33:39.16 ID:AWAO1+xnp.net
たしかに説明書に

温水はグリスを洗い流す可能性があるのでお避けください。同様の理由でリール本体を水没させないでください。



リールを水没させ数時間放置しますとドラググリスが水に流れ出てしまいます。ご留意ください。

と書いてましたわ。

グリスって10秒風呂につけるだけで流れるもんだったんですね。
失敗したー

856 :名無し三平 :2018/11/01(木) 00:44:33.63 ID:ZWSMtrTL0.net
そりゃ言うなればバターみたいなもんだからな
リール用に限らなければもっと熱に強いのもあるけど

857 :名無し三平 :2018/11/01(木) 07:21:04.04 ID:Qn5ha9Ib0.net
クロスはしてなかったけど、太糸で締め込みが甘かったと思う

太糸のノット難しい。なかなか閉め込めないし、ぶわってなって結びづらい

858 :名無し三平 :2018/11/01(木) 07:48:51.54 ID:jKh1JpnQd.net
>>857
そうか?
40〜50lb位が一番結束しやすいけど
これより太いのと細いのはやりにくい

859 :名無し三平 :2018/11/01(木) 08:13:45.65 ID:v25ViiHla.net
難しいってことはないが太糸はちゃんとグローブや器具使って締め込まんと失敗するな。

860 :名無し三平 :2018/11/01(木) 08:52:14.63 ID:Y80fJI6La.net
ナイロン24号だから大体96lb
くらい?これは素手だときつい…あと歯も前歯一回折れたから歯もあんま使えない笑

861 :名無し三平 :2018/11/01(木) 09:14:35.52 ID:DipJugsb0.net
ギアボックスに水入らないようにグリスで埋め尽くしたらソリッドな巻き心地になった

862 :名無し三平 :2018/11/01(木) 11:49:26.87 ID:p1ggdLQd0.net
>>861
マグシールドなる前までヒラスズキのセルテやフォースでやってたな

863 :名無し三平 :2018/11/01(木) 12:17:15.93 ID:mhT5flhjM.net
ナイロンだと30号でも結びにくいと感じたらことはないなぁ…
フロロは20号くらいから結びにくいけど

864 :名無し三平 :2018/11/01(木) 12:22:06.08 ID:OTRQFR6yM.net
>>861
ワロタ
まあ好きにしろよ

865 :名無し三平 :2018/11/01(木) 13:56:17.48 ID:7os+6gn90.net
>>861それでも回転部周りには水が入るよ
水抜けが悪くなったり乾かなかったりで、かえって駄目なんじゃないかな

866 :名無し三平 :2018/11/01(木) 15:01:12.99 ID:CDYqSWLBa.net
真に受けるなw

867 :名無し三平 :2018/11/01(木) 15:11:15.04 ID:7os+6gn90.net
いや、お湯にドブ漬けする奴がいるぐらいだから念のため

868 :名無し三平 :2018/11/01(木) 16:54:20.05 ID:Fus4xVgC0.net
>>865
乳化したオイルグリスで潤滑するんだよ
取り敢えず塩ガミせずに回って錆びないから毎日使える
シーズン終わったら完全に分解して掃除する
中に海水や水が入っても毎日使ってるうちは大丈夫で乾燥して塩ガミして錆びたら終わる

869 :名無し三平 :2018/11/02(金) 08:28:14.74 ID:dKxwAd8wM.net
2番3番4番5番6番とすげえ増えた
適当に間引きして2、3本にしたい

何番消せばいいだろう

870 :名無し三平 :2018/11/02(金) 08:34:03.44 ID:HQXZ5efQp.net
追加で1番を買って2番と4番をリストラすればバランスよく3本で使えるぞ

871 :名無し三平 :2018/11/02(金) 08:35:12.55 ID:HQXZ5efQp.net
6番を見てなかったわ
2.4.6番は俺にくれてもええんやで

872 :名無し三平 :2018/11/02(金) 08:37:21.33 ID:g72F4+Efr.net
3と4はオールマイティだと思うけど、2とか5を使うと、やっぱりハマると良いからなぁ
全部にリールも付けると凄い金額になるが外せないよね
最近は1.5とかもあるし(笑)

873 :名無し三平 :2018/11/02(金) 09:50:53.81 ID:8bcFPedT0.net
1、2なんてイラネ、3もあまり使わない4でやる5でもイイ

874 :名無し三平 :2018/11/02(金) 10:32:41.07 ID:y9JYxkA/d.net
うちは2と3があれば十分、4は殆ど出番が無い
1が出たら買うかなー

875 :名無し三平 :2018/11/02(金) 10:55:53.96 ID:q27qqkP+d.net
皆どの辺の海域でやってるの?

876 :名無し三平 :2018/11/02(金) 10:59:19.50 ID:9tvuyQFdd.net
スピニングは2 3 4
スロー用のベイトは1.5 3 4 6

877 :名無し三平 :2018/11/02(金) 11:09:51.64 ID:bkBo1pmxr.net
南九州太平洋側海域は水深60m〜120mが基本なので、150g以上を使うことが多い
2枚潮の可能性が高いので、自分は240gを中心に使う
なのでロッドは5の出番が多い
4と5があればなんとかなる
キハダとオナガが来るのを楽しみにしてる

878 :名無し三平 :2018/11/02(金) 17:29:54.99 ID:OcNrPfXI0.net
ウリは敦賀・丹後あたりで〜200gだから、ベイト2番のライトジギングロッドとスピニング3番、タイラバロッド、キャスティングロッドで満足しとります

あぁぁぁ〜、鯛かキジハタのしゃぶしゃぶが今猛烈に食いたい

879 :名無し三平 :2018/11/02(金) 17:55:38.84 ID:g72F4+Efr.net
ウリは日本海根魚は3番、玄界灘青物は4番、太平洋カンパチは6番ニダ
脂まみれのブリ喰いたいんじゃぁ

880 :名無し三平 :2018/11/02(金) 18:01:49.80 ID:bkBo1pmxr.net
カンパチ食いたいなぁ

881 :名無し三平 :2018/11/02(金) 21:28:55.22 ID:IdiM2vwm0.net
1ozもあれば1パワーもあるようにメーカ統一表記じゃないものがよくわかるな

882 :名無し三平 :2018/11/02(金) 22:06:00.49 ID:OcNrPfXI0.net
3番の3オンスロッドなら、3オンスくらいのジグが一番使いやすいですよ〜ってわけでもないよね
ややこしい

883 :名無し三平 :2018/11/03(土) 06:38:57.18 ID:FFjpzlxad.net
>>882
オンス表示はキャスティング目安だから

884 :名無し三平 :2018/11/03(土) 07:51:41.91 ID:90/SXrzp0.net
>>883
釣りだよな?

885 :名無し三平 :2018/11/03(土) 07:57:58.76 ID:1b7mE4WDp.net
>>884
誰かの入れ知恵を間に受けて本気で言ってんじゃね

886 :名無し三平 :2018/11/03(土) 08:05:20.94 ID:90/SXrzp0.net
ダイワは番数表示じゃないし、だいたい番数って同じメーカーの中での比較であって
JISじゃあるまいし同じ規格じゃないし

887 :名無し三平 :2018/11/03(土) 08:26:13.08 ID:q2vN6zPZd.net
ozは何の重さを表してるんだ?

888 :名無し三平 :2018/11/03(土) 11:46:27.57 ID:bi9MFhUU0.net
いい加減単位を統一して欲しい

889 :名無し三平 :2018/11/03(土) 16:31:03.74 ID:90/SXrzp0.net
ロッド買う時は調子を確かめて買うから別に番数表示であろうが硬さ表示であろうが構わないけどな

890 :名無し三平 :2018/11/03(土) 17:01:28.11 ID:X+yjgYckd.net
同じメーカーの同じシリーズ買ってたら前後の番手の硬さはある程度想像はつくでしょ

891 :名無し三平 :2018/11/04(日) 13:37:20.16 ID:D1P5HWvpp.net
グラップラーs604を購入しようか迷ってます。60g-230gのジグを使おうと思うのですが、扱いが難しいでしょうか?周りにジギングしてる友人が居ないのでアドバイスお願いします。

892 :名無し三平 :2018/11/04(日) 13:53:57.40 ID:MihO08Mo0.net
>>891
150〜210くらいが扱いやすいよ。
強度は折紙付きなので大丈夫

893 :名無し三平 :2018/11/04(日) 15:47:30.02 ID:I0Ktn0I50.net
>>891
グラップラー知らないけど6ftの4パワー??
だとしたらもう一つ下のパワーのロッド使った方がいいかと

894 :名無し三平 :2018/11/04(日) 16:13:57.90 ID:25iCnMd8d.net
>>891
ロッドを分けた方が良い。
軽いジグ用のと重いジグ用のに。

895 :名無し三平 :2018/11/04(日) 20:07:37.88 ID:L4TQqfLC0.net
今日はTGベイトに助けられた
ホント他は何使っても食わないでやんの

896 :名無し三平 :2018/11/04(日) 20:10:59.00 ID:5yjkrPJCd.net
>>891
604はいいよ。
普通のジギングから260g使ったエビング、エギタコまで俺の釣りでは活躍しまくりでコスパ最高。

897 :sage :2018/11/04(日) 21:41:58.12 ID:2wNMXgz/0.net
オシアの50lbフロロカーボンのリーダーポチったんだけど使ってる人いる?
初ジギングでちょっと良さそうなの頼んだけどどうかな?

898 :名無し三平 :2018/11/04(日) 21:45:08.09 ID:bNqQmFtzd.net
マイクロベイトでジグが厳しいときとか冬場に底に張りついてるブリに
タイラバをフックとか強化したブリラバを試しているが結構いけるかもしれん

899 :名無し三平 :2018/11/04(日) 22:15:01.83 ID:/UvQUAI+r.net
TG以外に他のタングステン試した?
ヒデヨシがええときもあるよ

900 :名無し三平 :2018/11/04(日) 22:16:05.59 ID:/UvQUAI+r.net
ブリタイラバはジャッカルから出てるスルメデスがそうやで
スルメイカベイトのときにはええよ

901 :名無し三平 :2018/11/04(日) 22:47:42.46 ID:kFaZDf250.net
17オシアジガー2000番を購入検討してますが、どうにもPGとHGが決まりません
通常のジギングでフィールドは松山近海メインたまに佐田岬、次回はクダコ予定です
どうかご教授お願いします

902 :名無し三平 :2018/11/04(日) 23:58:37.86 ID:0iRBP3uf0.net
>>901

PG

903 :名無し三平 :2018/11/05(月) 01:42:04.75 ID:JWxX8hx8d.net
>>901
PG買って間違いない
ベイトでHG買うくらいならスピニングでいい

904 :名無し三平 :2018/11/05(月) 05:07:01.70 ID:3wRVaY2Hd.net
>>900
スルメデスが一番効くのは
タララバ

905 :名無し三平 :2018/11/05(月) 06:07:02.06 ID:w8LHqf4rd.net
>>901
全く同じ海域でオレはPG
ジギングに引き込んだ人もPG推し
何でかは知らん

906 :名無し三平 :2018/11/05(月) 08:30:28.83 ID:OTRp7ex6r.net
PGがええやろね
スロジギメインでたまに普通ジギングならHGだが

907 :名無し三平 :2018/11/05(月) 10:45:51.68 ID:poGSvt1Wd.net
ベイトタックルは中深海スローで良く使うから絶対にHGですわ
1500で巻重りするならロングハンドルか2000使えばええ

908 :名無し三平 :2018/11/05(月) 11:06:00.25 ID:owXoCMbsd.net
899ですが、皆さんご教授ありがとうございます
自分もPGが良いのかなと思ってたんですがYouTubeとかでテスターさんが使ってるの見たらほとんどHGだったんで迷ってました
ちなみに今後スローにも興味あるんですが2000nrpgでも大丈夫ですかね?

909 :名無し三平 :2018/11/05(月) 12:19:54.21 ID:jBlO6ID4r.net
ロングハンドルといえば、オシアコンクエスト200HGにピッタリのロングハンドルありませんか?
300HGはオシアジガーリミテッドのハンドルが色味も合っててピッタリハメられたんだが

910 :名無し三平 :2018/11/05(月) 13:23:03.62 ID:djbITNNfp.net
>>892-896
アドバイスありがとうございます!
ご指摘のように二本買って分けてやってみます!

911 :名無し三平 :2018/11/05(月) 16:21:01.77 ID:wNwuB2XgM.net
>>908

大丈夫と思うけど
スローのラインは青物ジギングより細いよ
1500hgが欲しくなるだろうね

912 :名無し三平 :2018/11/05(月) 21:31:55.01 ID:OTRp7ex6r.net
スロジギもやりたいならハイギアよ
クダコも3000PGと2000HG持ち込むけどハイギアでも釣れるよ

913 :名無し三平 :2018/11/05(月) 22:03:29.67 ID:LsAjoWcN0.net
>>911
2000nrpgでスロー大丈夫ならラインは替えスプールで対応しようかなと
>>912
やはり兼用せずどちらも買うのが一番なのかな

914 :名無し三平 :2018/11/05(月) 22:42:34.96 ID:9Ww8DyV50.net
買えるならどっちも買うのがいいね。2000PGと1500HG

915 :名無し三平 :2018/11/06(火) 00:35:34.59 ID:PCOvXHACd.net
もうそろそろリールに変速ギアつけろや
シマノの自転車技術応用したら余裕やろ

916 :名無し三平 :2018/11/06(火) 00:37:06.27 ID:OWgQFQFf0.net
>>915
売上が減るのでダメです

917 :名無し三平 :2018/11/06(火) 00:42:51.91 ID:Js2DlghK0.net
>>915
ベイトならあるやん。
スピニングも昔あったような。

918 :名無し三平 :2018/11/06(火) 10:46:21.11 ID:O4uAPHsir.net
どっちも買えるなら買うほうがええけど1500HGと2000PGだと巻き取りが同じなんだよね
同じ感覚で使えると言えばそうだが差がないよな
3000がモデルチェンジして現行と同じになれば3000がええよ

919 :名無し三平 :2018/11/06(火) 11:25:07.52 ID:pb7fyH6N0.net
>>915
重くなるからやらんと思う。

920 :名無し三平 :2018/11/06(火) 11:55:33.58 ID:oNNerCCKa.net
>>918
2000PGと2000HGでいいのでは?

921 :名無し三平 :2018/11/06(火) 12:33:49.12 ID:7gpXTKLnr.net
でも200g近い差はでかいなぁ…
俺はあえて1500HGと2000PG買って、糸巻き量で使い分けてるよ
ジグが軽めorスローor浅めなら1500HG&2号、重めorハイピッチor深めなら2000PG&4号

922 :名無し三平 :2018/11/06(火) 16:47:30.42 ID:zrx+hum50.net
1500HGと2000HG使ってます。
浅場は1500で深いとこは2000
比較的浅い激流ポイントでだいたい250gまでは1500、それ以上は2000使ってる。
潮のゆるい深場は2000
2000PGも使ってたけど浅いとこだとワンピッチよりHGでハーフでシャクルのが自分には合ってるし
釣果も出てたのでHGにギアも交換しました。

923 :名無し三平 :2018/11/06(火) 19:04:02.56 ID:O4uAPHsir.net
うむ、最近のハイギアは巻きも軽いしハイギアでええという人もおる

924 :名無し三平 :2018/11/06(火) 19:08:19.70 ID:F2pHRngT0.net
沖縄や種子島に遠征した時、深場のカンパチジギングを1500hgでやったけど、とても良く釣れたよ。
ちなみにPEは4号。深いとこでは、一巻きで巻ける量が短いから、
ワンジャークごとにハンドル2回回した。ワルツのリズムでズン、タ、タ。w

925 :名無し三平 :2018/11/06(火) 19:24:22.91 ID:D0DOJzT20.net
ウリもどちらもハイギアニダ
トカラのカンパチ、玄界灘のヒラマサ、クダコのブリもハイギアニダ

926 :名無し三平 :2018/11/06(火) 22:18:05.40 ID:r0qjYoBAd.net
>>891
まさにS604を使っているけど
ちょうどよくロッドがしなるのは180グラムから上
自分のしゃくり方だとね
ちょっと硬めな印象

927 :名無し三平 :2018/11/06(火) 22:20:35.99 ID:r0qjYoBAd.net
>>892
レスしてから気がついたけどまさにそんな感じ
外房みたいに浅場続きならそこまで重たいジグは使わないから
3オンスでもよいのかもね

928 :名無し三平 :2018/11/06(火) 22:28:32.04 ID:w+WeEeWF0.net
2000PG購入でほぼ決めかけてましたが、だんだん分からなくなって来ました
どなたの意見も理にかなってる気がします
全てが一長一短て事ですかね
12月の釣行までに決めなくでは

929 :名無し三平 :2018/11/06(火) 22:35:04.28 ID:F2pHRngT0.net
>>928

もっとも良く使いそうな釣りに合わせる
頻度少ない釣り方の時は多少の不便は我慢する

そうすると自然にリールが増えてくる

930 :名無し三平 :2018/11/06(火) 22:38:10.19 ID:F2pHRngT0.net
>>913


ベイトのスプール交換なんて
できる機種買ってもメンドくさくなると思う

931 :名無し三平 :2018/11/07(水) 06:33:05.32 ID:gtFw4Rp70.net
>>930
かつてベイトのスプール交換してる奴なんて見たことないな
昔沖縄遠征とか言ってた時は3つ位持って行ったし

932 :名無し三平 :2018/11/07(水) 09:03:11.80 ID:d+r6rUP/M.net
ソルティガベイトは交換簡単とかなんやろ?

933 :名無し三平 :2018/11/07(水) 09:34:07.52 ID:Utq81CYoM.net
中古で二台目三台目と揃えるのでスプールはいらんですね

934 :名無し三平 :2018/11/07(水) 10:02:15.75 ID:WiCblBGga.net
ソルティガもジガーもスプール交換簡単になったとはいえ船上でやろうとは思わんな。家でその日のターゲットに合わせて交換していくのは全然アリだと思うが。

935 :名無し三平 :2018/11/07(水) 10:10:59.73 ID:L8gmf4a20.net
中古じゃないけど 同感

936 :名無し三平 :2018/11/07(水) 11:07:29.37 ID:d0iZcy3Va.net
ジギングで酷使するリールの中古とか地雷臭しかしねえ

937 :名無し三平 :2018/11/07(水) 16:42:09.07 ID:XI0A6DMmd.net
中古でも買ってくれる人が居るおかげで
そこそこの値段で売れる喜び
釣り向いてないから止めるとか使用回数2回というのは嘘です

938 :名無し三平 :2018/11/07(水) 19:16:46.75 ID:d0iZcy3Va.net
これだったら新品買うわw
http://b-net.tackleberry.co.jp/ec/stk/stk_list.cfm?step=type&mode=2&bid=TB0002&ctgry=0007&knd=NONE&mkr=0060&mdl=1e5d&word=

939 :名無し三平 :2018/11/07(水) 19:45:36.72 ID:gtFw4Rp70.net
>>937
こういう奴もいれば自分みたいに未使用イグジストライン付きとか使用回数少ないステラとか売ってる正直者もいるよ

940 :名無し三平 :2018/11/07(水) 20:21:22.44 ID:rb0D2fVA0.net
>>938 タックルベリーは高い、ちょっと足せば新品買えるし

941 :名無し三平 :2018/11/07(水) 23:50:55.95 ID:MxxZxQ/hM.net
外装のプラパーツ交換して、分解してゴリシャリ感無くなるまでどっちゃりスプレーグリス吹いて売りに行くと結構良い値段で売れるぞw
ただし、オークションでやるとトラブるからやめとけ

942 :名無し三平 :2018/11/08(木) 13:49:23.87 ID:RUf81p9/M.net
替えたラインを巻いとくと少し値が上がる。

943 :名無し三平 :2018/11/08(木) 15:02:19.77 ID:pqpCsskja.net
ブリ類の味なんだけど同じ時期でもイナダとワラサ、そしてワラサとブリって全然味違うのは分かるんだが8キロと15キロとかで味の差ってあるもんなの?

944 :名無し三平 :2018/11/08(木) 16:17:32.63 ID:xBO0s+6kd.net
食ってる餌の個体差だろ
サイズは関係ない

945 :名無し三平 :2018/11/08(木) 17:18:52.99 ID:AbuSJwwtM.net
>>943
ブリ15キロって相当レアだぜ
俺も一度しか見たことないが頭のデカさにビビるよ

946 :名無し三平 :2018/11/08(木) 17:58:01.52 ID:ozGWY6Yca.net
>>945
よく行く海域で16キロが釣れてたから味はどうなんだろうと気になってさ
8キロサイズまでしか食ったことないもので

947 :名無し三平 :2018/11/08(木) 18:02:36.27 ID:7D0juua/r.net
俺のところは25キロ釣れてたよ(MAGURO)

948 :名無し三平 :2018/11/08(木) 18:10:33.06 ID:M8HXBJBTr.net
10キロ超えると脂の付き方が全然違うよ
同じ海域での寒ブリだからエサもほほ同じと思うけど、8キロと11キロを食べたけど8キロはハマチの延長、11キロはブリトロって感じでハラミがめちゃ旨かったので大きさの違いはあると思う
15キロとかは釣ったことないから分からん

949 :名無し三平 :2018/11/08(木) 20:00:15.59 ID:mg4u3Ca80.net
でもでかいブリって刺身2〜3切れでもう結構ってなるよね。脂っこすぎて。

950 :名無し三平 :2018/11/08(木) 20:00:55.88 ID:WywYm3Efd.net
>>949
なのでブリしゃぶなんですよ

951 :名無し三平 :2018/11/08(木) 20:01:46.30 ID:9aG1MmDn0.net
ブリとマグロは、唐揚げにするのが
一番美味いのかな?って最近思うように

952 :名無し三平 :2018/11/08(木) 20:03:15.48 ID:dJJl8atq0.net
脂乗りすぎの鰤は刺身でもしゃぶしゃぶでもフライでもくど過ぎて食べれなかった

脂乗り過ぎよりハマチの方が良かった

953 :名無し三平 :2018/11/08(木) 20:04:40.80 ID:WywYm3Efd.net
脂が乗ってなければ夏のイカメタルで余った 沖漬けのタレに漬け込んで
卵黄落として漬け丼も美味い

954 :名無し三平 :2018/11/08(木) 20:06:23.55 ID:IMYr0t1gd.net
9kgちょいのしか釣った事ないけど
同じ時期の同じ海域でもワラササイズとは脂の乗りが違うと思う…

真鯛もデカイ奴の頭の旨さは別格…身はアレだけど

955 :名無し三平 :2018/11/08(木) 20:09:51.34 ID:WywYm3Efd.net
個体差あるけど
ハマチ、ブリサイズのがアタリの確率が高い
高確率で不味いのがメジロサイズ

956 :名無し三平 :2018/11/08(木) 20:13:46.67 ID:wd8BK5f1a.net
>>945
なんか知らんがプリキュアって書いてあるように見えた。疲れてんのかな…

957 :名無し三平 :2018/11/08(木) 20:13:59.45 ID:9aG1MmDn0.net
鯛は、宇和島の鯛めしにするのがいいのかな?

958 :名無し三平 :2018/11/08(木) 20:35:23.95 ID:158wiAei0.net
これから冬場の型のいいハマチ(イナダ)は脂のって美味いの多いし、初夏のブリで脂落ちてパサパサのもよくあるよ

959 :名無し三平 :2018/11/08(木) 20:38:30.67 ID:WywYm3Efd.net
青物ジギングは11月末から5月中頃までしかしない
夏場はイカメタル、タコ、キハダ
秋はタイラバ、太刀魚、中深海とかやってる

960 :名無し三平 :2018/11/08(木) 20:50:09.01 ID:Me6ErqxB0.net
>>959
うちの方は基本年中釣れるけど1〜4月は一番釣果落ちる。水温冷たすぎて魚動かなくなる

961 :名無し三平 :2018/11/08(木) 21:31:50.73 ID:M8HXBJBTr.net
時期もあるよね
年中釣れるがブリは冬以外はポイーだわ

962 :名無し三平 :2018/11/09(金) 10:55:21.18 ID:E6Iu0SvZp.net
昨日、瀬戸内海でジギングしてきたのですがジグをロストしまくったのでアドバイスお願いします。
場所 水深70-40くらいの根の荒い瀬
潮流 3ノット前後
リール ストラc5000xg
ライン PE 2号
リーダーシーガーグランドマックスFX5号
ジグ ジグパラ150-180
ワラサがメインな場所だったのですが、リーダーをフロロ10号に変えるだけでジグの回収率がだいぶ変わりますか?
潮受けも凄かったのでPEはこれ以上太くしたくないなあと思っており、オシアジ ガー1500HGで着底に対する反応を高めるかとも悩んでます。

963 :名無し三平 :2018/11/09(金) 11:11:00.48 ID:1lrlrcPod.net
ストラc5000xgでそのジグの重さとかアホやろ?
ベイトでもスピニングでも良いからちゃんとしたリールを買いなさい

964 :名無し三平 :2018/11/09(金) 11:35:49.92 ID:tSOVhMHU0.net
いや、ベイトを買え

965 :名無し三平 :2018/11/09(金) 11:42:37.38 ID:zGsB6zhGa.net
>>962
ジギングの根掛かりの原因はだいたい着底がボケてるから
つう事で
ジグを200gに
リールをストラ5000からステラ8000に

966 :名無し三平 :2018/11/09(金) 11:50:39.45 ID:cMClgX0D0.net
ブリの虫って気にする?

967 :名無し三平 :2018/11/09(金) 11:59:48.10 ID:2JdAOQKEd.net
>>966
取りはする。
でも無害なんでしょ?あれ。

968 :名無し三平 :2018/11/09(金) 12:18:48.63 ID:5ozdDOTNM.net
>>962
リーダーフロロ5号ってナメてんのかてめえ
ジギングなんて10年早え

969 :名無し三平 :2018/11/09(金) 12:33:59.52 ID:1lrlrcPod.net
>>966
少量なら問題ないけど
大量にいたら身がボロボロなんで廃棄

970 :名無し三平 :2018/11/09(金) 12:48:42.66 ID:AtSUwv5Jp.net
スピニングで200から300gぐらいのジグしゃくりたいんだけど、おすすめのロッドある?
普段はスローで300から400g位で根魚を狙ってるけど、ロングジグをスピニングのハイピッチジャークで青物も狙ってみたくなっちゃって
予算は5万位までで

971 :名無し三平 :2018/11/09(金) 12:53:09.08 ID:1lrlrcPod.net
250g超えるとスピニングではキツい
ハイピッチ用のベイトロッドとジガーやな

972 :名無し三平 :2018/11/09(金) 13:03:06.55 ID:LpbE8wkZp.net
そんな気はしたけどやっぱキツイかあ
ありがとう、ベイトならやっぱハイピッチジャーカー一択かな

973 ::2018/11/09(金) 15:01:38.22 ID:8mwT5YnA0.net
>>962
ジグパラの中古を買う

974 :名無し三平 :2018/11/09(金) 19:07:27.04 ID:4KMJdIPL0.net
>>970
スピンジャーカー410ならいけるんじゃね?

975 :名無し三平 :2018/11/09(金) 19:17:04.20 ID:tSOVhMHU0.net
>>972
ハイピッチジャーカーはねえわw

976 :名無し三平 :2018/11/09(金) 19:34:33.37 ID:LpbE8wkZp.net
>>975
なんでや?

977 :名無し三平 :2018/11/09(金) 19:49:13.86 ID:HyhEloKK0.net
ブラックバスにガイドとばされるとかいうメーカーだからなぁ

978 :名無し三平 :2018/11/09(金) 19:55:26.40 ID:zGsB6zhGa.net
信じられないかもしれませんがデカバスはガイドをボタンのように飛ばし竿をへし折り最後にはラインを切って逃げて行くのです

979 :名無し三平 :2018/11/09(金) 20:01:35.73 ID:LpbE8wkZp.net
それ言うたらスロージャーカーも曲げたら簡単に折れるような竿だしなぁ
まあそれでもスローはスロージャーカーしか認めんみたいな信者も腐る程いるけど

980 :名無し三平 :2018/11/09(金) 20:12:22.54 ID:+AL4H3SO0.net
>>979
曲げる奴が悪い

981 :名無し三平 :2018/11/09(金) 20:22:09.93 ID:dtDitlzC0.net
>>962


メインラインも含めて全部ダメ

それから、ジグ落とすときに、しっかりとサミングすると、糸ふけが無くなって着底が判りやすくなるよ

982 :名無し三平 :2018/11/09(金) 22:04:11.39 ID:Pitf2k7+0.net
>>962
タックルをベイトに変えるだけでイケるよ。
ベイトは着底分かりやすい。
あと、リアフックは付けない。

983 :名無し三平 :2018/11/09(金) 22:25:12.85 ID:tSOVhMHU0.net
>>978
ホントに信じられないれんなw

984 :名無し三平 :2018/11/09(金) 22:30:36.04 ID:tSOVhMHU0.net
>>979
スロージャーカーは本当の意味でスローピッチロッドの元祖だからいいんだよ。エバグリアンチの俺もスロージャーカーだけは認めてる。ハイピッチジャーカーなんて一択どころか選択肢にもあがらないだろ普通。

985 :名無し三平 :2018/11/09(金) 22:49:12.54 ID:5uYi5mUgM.net
ハイピッチジャーカーはスローピッチジギングのハイピッチって意味なんやろw

あんなネーミング実際佐藤の釣り見ないと普通のジャカジャカ巻きと勘違いするで

986 :名無し三平 :2018/11/09(金) 22:53:52.35 ID:gyFyAiOg0.net
>普通のジャカジャカ巻きと勘違いするで
間違いないでしょ

987 :名無し三平 :2018/11/09(金) 23:16:18.53 ID:L78aiJAPd.net
>>985
そうそう
佐藤さんの使い方見てたら
スロージャーカーの7番8番みたいな扱い

988 :名無し三平 :2018/11/10(土) 22:37:13.09 ID:hQZ0ge8m0.net
ハイピッチジャーカーがかめやで安かったの買っとけば良かった
迷って翌日行ったら無かったわ

989 :名無し三平 :2018/11/11(日) 01:07:40.84 ID:1uLBXiSs0.net
次スレ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1541865754/
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/fish/1541865754/

990 :名無し三平 :2018/11/11(日) 12:56:11.80 ID:GF2p/o9Bd.net
誰かID有りかワッチョイでスレ立て直してよ
ダイワリールスレのキチガイのせいでID無しは見れないんだけど

991 :名無し三平 :2018/11/11(日) 12:58:45.83 ID:GF2p/o9Bd.net
↑ごめんなさい、スレ主がID無しのカスなのか

992 :名無し三平 :2018/11/11(日) 14:13:26.73 ID:MUYhEWpDd.net
バスの70upは繊細な攻めが不可欠なのに、金魚みたいな体型になるのでパワーはとんでもないらしいね

釣ったことないけど

993 :名無し三平 :2018/11/11(日) 15:19:22.43 ID:N530ZlG40.net
なんだコイツ…

994 :名無し三平 :2018/11/11(日) 17:13:41.10 ID:5r6PXnSrd.net
バスの70upなんか釣ったことないけど
40cmのハマチにすら及ばんのと違うか?

995 :名無し三平 :2018/11/11(日) 17:25:39.63 ID:aIHjV3Lr0.net
バスはメバルに似てかわいらしい

996 :名無し三平 :2018/11/11(日) 17:41:59.46 ID:BDGlxYtR0.net
>>994
俺も70のバスは使ったことないけど40のハマチは雑魚すぎてさすがに重さ負けするだろ。

997 :名無し三平 :2018/11/11(日) 17:46:36.50 ID:0WkAMiGR0.net
>>996
0.8のPE巻いたバスロッドで釣ったらすごく面白かった

998 :名無し三平 :2018/11/11(日) 18:02:20.75 ID:DJ0D2EWsM.net
だったらはいピッチスロージャーカーとか
スロージャーカーはいピッチバージョンとか、誤解のない名前がほしいね

999 :名無し三平 :2018/11/11(日) 18:19:46.31 ID:8g78sAZ2M.net
>>994
それはねえかな。
バス70センチって6キロくらいあるはず
1キロ程度のヤズではトルクが足りん

1000 :名無し三平 :2018/11/11(日) 18:20:59.48 ID:rj85ByVz0.net


1001 :名無し三平 :2018/11/11(日) 18:21:11.09 ID:rj85ByVz0.net


1002 :名無し三平 :2018/11/11(日) 18:21:51.26 ID:rj85ByVz0.net


1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
211 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200