2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

鮎釣り 総合 鮎11

1 :名無し三平:2018/09/03(月) 00:14:55.27 ID:CphbDf9Q.net
※前スレ
鮎釣り 総合 鮎7
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/fish/1493176849/
鮎釣り 総合 鮎8
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1501589673/

次スレは>>980が立てること

※前スレ
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/fish/1529033327/

2 :名無し三平:2018/09/03(月) 00:16:22.47 ID:CphbDf9Q.net
とりあえず立ててみました
スレ立て初心者なのでヒラにご容赦下さい

3 :名無し三平:2018/09/03(月) 06:38:17.20 ID:/U8nDiHs.net
>>2
お前には来シーズン、1日中入れ掛かりになる呪いをかけた

4 :名無し三平:2018/09/03(月) 14:36:10.39 ID:7mIhmRAU.net
>>2
乙です

5 :名無し三平:2018/09/03(月) 19:47:46.38 ID:LrHrF4JN.net
>>2 乙っす 

6 :名無し三平:2018/09/03(月) 22:12:47.19 ID:ESZOr+Oq.net
チームバトルでみっぴにはじめて会ったけど、ちゃんと最後まで鮎のウェアを着てて感心したね。プロ意識の高さを感じた。ファンになったわ。
一方バレエの子?は試合が終わったら、一人だけそそくさと私服に着替えてて「え?」って感じ。
他にも二人釣りガール来てたけど、その二人も着替えずにやってた。
所詮鮎釣りは自分を売り込む為の材料としか思ってないんだろうね。がっかり。

7 :名無し三平:2018/09/03(月) 23:10:23.47 ID:laGS1vuG.net
どれだけもらってるかによるのでは?

8 :名無し三平:2018/09/03(月) 23:22:51.71 ID:ELSPNwFV.net
俺やっぱみっぴにするわ

9 :名無し三平:2018/09/04(火) 00:00:41.40 ID:M4WsN21E.net
釣りガールって総じて性格悪いだろ

10 :名無し三平:2018/09/04(火) 05:59:59.06 ID:vAEf/K+1.net
>>6
宮田あゆむは一般人だから終わったらすぐ着替えるくらい当たり前だろ

逆に秋丸なんかのメーカー付きは仕事なんだからそれも当たり前の行動

あなたも閉会式終了まで着替えないの?

11 :名無し三平:2018/09/04(火) 06:29:09.01 ID:08WYQ83a.net
>>6
お前の価値観が全くわからん。

12 :名無し三平:2018/09/04(火) 08:49:17.15 ID:/oJK/xtE.net
売り込み方、スポンサーとの契約内容の違い

釣市場に明るい素材を置くため用いられるのか、特色あるタレントとして用いられるのか

以前にも書いたけど、中スポ記事が同じ子ばかり取り上げてるのも何かワケありなのかと思ったり、記者が単なるアイドルオタ性質なのかと思ったり。あれはキモい。

13 :名無し三平:2018/09/04(火) 10:10:31.07 ID:uLO5DDGy.net
>>10
あゆむちゃんじゃなくてアユちゃんだけどな

14 :名無し三平:2018/09/04(火) 12:05:19.97 ID:XL2UCOFd.net
台風で自宅缶詰なので暇だ 昨日行っとけばよかった

15 :名無し三平:2018/09/04(火) 12:21:32.34 ID:mKBJaNUa.net
俺はダイワチームバトルで晴山ちゃんのファンになった!

16 :名無し三平:2018/09/04(火) 12:23:57.79 ID:mKBJaNUa.net
>>6
雨で濡れたからしょうがないんじゃない!

17 :名無し三平:2018/09/04(火) 13:24:29.34 ID:5FLq6xcO.net
前スレ埋めれ

18 :名無し三平:2018/09/04(火) 13:27:26.28 ID:c833Qjet.net
>>10
DAIWA関係のテレビ、メディアに出てて、フィッシングショーにもDAIWAブースにテスターと出てて、DAIWAフィールドモニターって流石に一般人ではないだろ
曲がりなりにも看板背負ってるワケだからって事だろ>>6が言いたいのは

19 :名無し三平:2018/09/04(火) 13:28:37.58 ID:c833Qjet.net
>>12
中スポ記事は記者のさじ加減だね

20 :名無し三平:2018/09/04(火) 13:40:10.27 ID:pL7JRAdj.net
私服もDaiwaやで

21 :名無し三平:2018/09/04(火) 14:50:22.54 ID:AJPhNmkb.net
鮎ウェアなんて形も配色も気持ち悪いから仕方ない
金もらっても着たくないし、金払って着てるやつはキチガイ

水着にDAIWAのロゴ付けてそれで鮎釣りさせればいいんじゃないですかね

22 :名無し三平:2018/09/04(火) 15:16:51.25 ID:M4WsN21E.net
全身リミプロはカッコいい
帽子だけはカッコ悪いが

23 :名無し三平:2018/09/04(火) 19:46:20.24 ID:hG59q3Be.net
いやいやwスペシャルでしょ普通

24 :名無し三平:2018/09/04(火) 20:47:15.06 ID:Jhu0g2NH.net
まあ一番カッコいいのは下野ですけどね

25 :名無し三平:2018/09/04(火) 21:41:55.07 ID:thSTN1dx.net
褌に法被に竹笠でしょ

26 :名無し三平:2018/09/04(火) 21:43:58.89 ID:OFuH+QTn.net
全身リミプロとか、全身スペシャルって言ってる奴は
普段着も全身アルマーニとか、全身ドルガバっていうクソダサコーデで喜んでそうw

27 :名無し三平:2018/09/04(火) 23:29:46.25 ID:M4WsN21E.net
全身ユニクロの嫉妬が心地いい

28 :名無し三平:2018/09/05(水) 01:44:50.56 ID:FXBoTAwM.net
全身プラダの俺はセーフみたいだな

29 :名無し三平:2018/09/05(水) 02:08:10.79 ID:AkwuewNS.net
プラダを着た鮎師

30 :名無し三平:2018/09/05(水) 05:04:37.84 ID:m2w0ixtE.net
>>27
67万円男さんチィーッスww

31 :名無し三平:2018/09/05(水) 07:36:26.45 ID:OJj6SF6M.net
俺は全身アレキシサイミア

32 :名無し三平:2018/09/05(水) 08:06:02.27 ID:8PXvqHyE.net
がま……

33 :名無し三平:2018/09/05(水) 08:11:19.44 ID:u906etuB.net
>>24
あれの集団を見ると昭和の893を思い出す

34 :名無し三平:2018/09/05(水) 09:19:21.90 ID:TaPqP7MH.net
白黒赤金の人たちには近づいちゃダメですよ、と郡上の若いママが

35 :名無し三平:2018/09/05(水) 16:50:07.53 ID:fLpiLmmw.net
ウルトラマンみたいな格好も入門者を遠ざけてる大きいな要因だ

36 :名無し三平:2018/09/05(水) 17:57:13.67 ID:2JBp2XYI.net
>>18
みっぴは釣りで仕事もらえなくなったらただのヤンキー
宮田は鮎の仕事なくなったってバレエダンサー
これだけの話だろ

37 :名無し三平:2018/09/05(水) 20:08:28.75 ID:c68L4E3+.net
シマノのイベント情報に出てるけどやるのか?

9月8日(土)開催予定の、第12回全日本鮎釣チーム選手権は、予定通り開催いたします。

38 :名無し三平:2018/09/05(水) 21:34:14.17 ID:dApqstQf.net
郡上は釣れんよ

39 :名無し三平:2018/09/05(水) 21:37:38.24 ID:VeNc6H30.net
>>37
やるみたいやなー
白川になったし金曜日から雨やし釣れんぞー

40 :名無し三平:2018/09/05(水) 22:52:47.84 ID:It6ZRoVq.net
>>36
みっぴ社長令嬢やぞ博多通りもんの

41 :名無し三平:2018/09/06(木) 00:27:41.51 ID:3Aae9O3m.net
>>40
へー
なんて会社なの?

42 :名無し三平:2018/09/06(木) 00:41:23.83 ID:y2wql654.net
>>36
ぷっ

43 :名無し三平:2018/09/06(木) 10:59:48.59 ID:7RcEdbPsl
>>18
DAIWAテスターとモニターは違います。
テスター・フィールドスタッフは業務委託契約(年度毎)テスター契約だと金銭契約が発生の筈。 因みに、モニターはただの一般人でしょ。 DAIWA製品が好きで、その川に精通している。違ってたらごめん。

44 :名無し三平:2018/09/06(木) 18:25:35.19 ID:0JIBnom5.net
諏合さんの法被スタイルが一番かっけーわ

45 :名無し三平:2018/09/06(木) 19:39:01.96 ID:S3KPERX9.net
>>44
自分が鮎始めた時はすでに故人だったが
ビデオで見たあの人は衝撃的だったね
陣笠法被スタイルで仕掛けはナイロン06通し、ハリは3本チラシ、手尻はヒトヒロ
そしてあの豪快な返し抜きと釣り自体もスゴイと思ったが、

首には金のチェーン、指には何個もねどデカイリング

46 :名無し三平:2018/09/06(木) 21:21:36.85 ID:fApDywZr.net
さらに乳首にピアス

47 :名無し三平:2018/09/06(木) 21:47:54.81 ID:PabViKIK.net
個性が出てる人は魅力があってカッコいいよね
帽子ひとつ変えるだけでもいい

全身リミプロや全身スペシャルは機能がいいだけでカッコいいとかダサいは無いと思う
しかし全身リミプロスペシャルを着てればカッコいいと思ってる奴は心底ダサい

48 :名無し三平:2018/09/06(木) 23:49:17.09 ID:m6zgUmhH.net
スペシャルの俺でも控えめに申し上げてサンラインはかっこいいと思う

49 :名無し三平:2018/09/07(金) 00:15:52.43 ID:PYZGFtvk.net
Daiwa ダサい
SHIMANO 微妙
ガマカツ JAのオッさん
シモツケ、サンライン ヤンキー

50 :名無し三平:2018/09/07(金) 04:58:46.75 ID:Mx903R8N.net
岐阜で尺鮎を狙うんだったら、益田川なのかな?

51 :名無し三平:2018/09/07(金) 05:00:54.17 ID:h/dsHgyL.net
白川も付知も出るよ

52 :名無し三平:2018/09/07(金) 09:45:30.58 ID:o6sdIcqM.net
>>47
格好なんていいんやて
釣れれば
バンバン釣ればどんな格好しててもカッコイイ
全然釣れへんくて服装だけが1番格好悪い

53 :名無し三平:2018/09/07(金) 13:32:13.49 ID:5Kx+e60G.net
オクで鮎竿を競り落とした
これで鮎師の仲間入りだぜ
もうシーズン終盤だけど

54 :名無し三平:2018/09/07(金) 16:11:22.76 ID:E0fKHpiJ.net
>>53
何買ったの?

55 :名無し三平:2018/09/07(金) 17:28:04.24 ID:5Kx+e60G.net
>>54
多分型落ちの香鱗買ったよ
鮎竿の中では安いとはいえ初めての竿だから大事に使うよ

56 :名無し三平:2018/09/07(金) 18:20:00.58 ID:AbibHxRn.net
>>55
香鱗っていいの?

57 :名無し三平:2018/09/07(金) 18:30:05.64 ID:obQ7CEur.net
>>56
いい竿だよ
まったく問題ない

58 :名無し三平:2018/09/07(金) 18:30:52.30 ID:obQ7CEur.net
わがまま言えばズームじゃないのも出して欲しい

59 :名無し三平:2018/09/07(金) 21:13:09.13 ID:5Kx+e60G.net
マジか!
ズームのがいいもんだと思ってたわ…

60 :名無し三平:2018/09/07(金) 23:55:05.54 ID:mAJPL2C8.net
さすがに明日のチーム鮎釣り選手権は無理じゃないかこれ。

61 :名無し三平:2018/09/08(土) 00:23:44.75 ID:4Y9KlaCh.net
無理だろうね。
朝には2m以上増水してる。

62 :名無し三平:2018/09/08(土) 02:18:48.46 ID:ioRpjpJo.net
こんなの昨日の昼時点でわかってた事なのに
遠方から来る人は気の毒だわ

63 :名無し三平:2018/09/08(土) 10:32:19.25 ID:o8Is2ypn.net
郡上飛騨大雨

64 :名無し三平:2018/09/08(土) 17:38:34.46 ID:xHtvxmsl.net
ザ・フィッシングでお盆最終日の長良川やってる

65 :名無し三平:2018/09/08(土) 19:03:25.60 ID:ioRpjpJo.net
全日本チームなんで延期日にやらないの?
なんのための延期日だよwww

66 :名無し三平:2018/09/08(土) 20:15:52.61 ID:vLd3B3pb.net
台風来るからじゃない?

67 :名無し三平:2018/09/09(日) 09:04:01.10 ID:Bk7Zf/M4.net
まだ進路も決まってない台風の為に延期するって考えられないけどねえ
前日には天気予報で夜中に10mm/hrの降水量って出てるのに開催しようとして当日中止、それだけ渋ったのに即日延期日もナシって、主催者側が延期日に出来ない理由でもあったんじゃないかと思うくらい強引だったな
っていうか何かあるんだろうな
もしくは過去の事件に配慮してか

68 :名無し三平:2018/09/09(日) 18:08:03.31 ID:lHZ5KnNK.net
そういえばシマノジャパンカップ@長良中央で溺れて死人でたよね。そん時どうなった?

69 :名無し三平:2018/09/09(日) 22:56:01.10 ID:jo2tQ6fB.net
>>68
中止になったよ
参加者の皆さんには本当に申し訳ないことをしたよ…

70 :名無し三平:2018/09/10(月) 08:57:11.87 ID:3p9AJS/I.net
>>69
成仏してくれ

71 :名無し三平:2018/09/10(月) 10:11:57.21 ID:tYUHdC24.net
>>70同じ事思ってた 笑

72 :名無し三平:2018/09/10(月) 11:29:56.21 ID:qxYz60m3.net
郡上大雨、下呂大雨、九頭竜大雨

73 :名無し三平:2018/09/10(月) 12:38:16.66 ID:pBlWz1bm.net
競技メガトルク買おうかと思うんだけど、感想教えてください!
そのほかオススメあれば聴きたいですー

74 :名無し三平:2018/09/10(月) 19:52:50.94 ID:5B/MVM5q3
競技メガトルクはやめとけ
他に良いのがあるだろ

75 :名無し三平:2018/09/10(月) 23:12:13.66 ID:tIqCcVDo.net
郡上は今後も定期的に雨が降って増水しそうだし、今シーズン終わりかねえ

76 :名無し三平:2018/09/11(火) 03:06:48.12 ID:tJuw4WAw.net
丈夫でよく曲がっていいよ SMT穂先を常用でいい

77 :名無し三平:2018/09/11(火) 07:33:38.90 ID:Jm7utH4d.net
>>75
もう寒いよ

78 :名無し三平:2018/09/11(火) 19:33:53.56 ID:Wybf2Uw2.net
また暑なるわ

79 :名無し三平:2018/09/11(火) 20:19:26.75 ID:MFQrQgGK.net
ワイの夏はもう終わりやで

80 :名無し三平:2018/09/11(火) 22:03:13.81 ID:Wybf2Uw2.net
もったいない
これからの瀬釣り面白いのに

81 :名無し三平:2018/09/12(水) 05:50:58.34 ID:U7Ikz3/H.net
8月の天気が悪かった時点で終わってる。
嗚呼、今年竿買ったのに 良いとこなしだったわ…

82 :名無し三平:2018/09/12(水) 08:22:59.54 ID:BKGgglgh.net
8月後半は雷落ちまくっててわろたね

83 :名無し三平:2018/09/12(水) 15:56:36.38 ID:ddYIyKr9.net
鮎釣りは廃れて行く一方なのかね

https://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20180912/KT180907FTI090044000.php

84 :名無し三平:2018/09/12(水) 19:46:26.22 ID:U7Ikz3/H.net
他の河川もそうなんだろうけど漁協にヤル気ないからじゃないの?

もう漁協がダメなんだから、釣具メーカーがヤル気見せてくれないか
とか思うわ。トーナメントなんかやめて、「河川スポンサー」とか
やってくれよ。橋から橋までとか区間で区切って、ポイント全体の管理
やって釣果によって放流してくとか。

その区間で釣りする時は別料金徴収して収入増やしたら良いんじゃないの?
”シマノスポンサー・ドラゴンの瀬” とか ”ダイワスポンサー・メガトルクの瀬” 
とかで「その竿じゃなきゃ釣っちゃダメよ!」とか、もっと遊びがあってもイイ。

川原にパラソル持った水着の姉ちゃん用意するとかでもイイわwww

85 :名無し三平:2018/09/12(水) 19:52:12.00 ID:cvFW35Cu.net
>>84
発想がブッ飛んでるな
確かにこういう革命的な事しなきゃ友釣りの人口は増えないわ

86 :名無し三平:2018/09/12(水) 20:09:41.31 ID:RQ0t9GAG.net
>>84
どの分野も「若者の〜離れ」が止まらない!ってところまで読んだ

87 :名無し三平:2018/09/12(水) 21:28:44.96 ID:9vOjCjAr.net
昔に比べて娯楽が多様化したんだから、昔からある娯楽を楽しむ人数が減るのはあたりまえ
魅力がなければ廃れるし、魅力があれば人数は減っても残る
あとはどうやってつなぎとめるか
同じ友釣りをやるにしても、魅力がない河川なんかは淘汰されるだろうしね

88 :名無し三平:2018/09/12(水) 21:30:51.20 ID:rLY6myEI.net
鮎釣り人口を増やす!これめちゃくちゃ難しい課題だよな
釣りだけじゃなく他の分野でも苦労してる
世の中便利になるほど、楽(らく)して生きることしか考えなくなるのかなぁ

89 :名無し三平:2018/09/12(水) 21:32:21.38 ID:Twfi90o/.net
>>84
漁協にヤル気がないのも分かるが、ぶっちゃけ鮎やった方が漁協は儲かるんじゃないのん?
鮎の年券の高さは半端じゃないだろ
あとは8月頭なのに網解禁するのがいけない

90 :名無し三平:2018/09/12(水) 21:33:04.01 ID:vVqVuztn.net
日本に鮎釣りできる川何本あるとおもってんだよ
集中したら釣れなくなる→他に行く
こんなのにスポンサーつくわけないやん

91 :名無し三平:2018/09/12(水) 22:26:17.78 ID:U7Ikz3/H.net
>>90
主旨の分かりづらい長文スマソね。
我がホームの漁協も努力が足りない気がしたんで、メーカーが
もっと直接的な事やればいいのに、って言いたかったんだわ。

自分、トーナメントとか興味ないんで、メーカーが一般釣り人にも何か
もっとアピール出来るような事すればいいのに……って思ったんだわ。
(ま、すでにそんな体力が無いような気はするけど。)

92 :名無し三平:2018/09/13(木) 00:15:50.39 ID:ihnshGGA.net
まぁ極端な話、鮎をやる人間が俺一人になったとしても、天然遡上がある限り鮎釣りはできる。
ただしメーカーが道具を提供してくれるかは別だが。

93 :名無し三平:2018/09/13(木) 00:19:27.72 ID:NoQy/vu9.net
広島市内に移住を考えてるんですが、その場合メインの友釣り河川はどこになりますか?
移動時間は高速可の車で一時間半以内で考えています

94 :名無し三平:2018/09/13(木) 00:24:40.95 ID:ihnshGGA.net
冗談はさておいても、道具は高いし、釣り方分からないと釣れなくて面白くないしで、敷居は高いよね。
1人では始めにくい。
じゃあおまえらジジイがどうやって始めたのかってのが、今後新規参入をちょっとでも増やすためのヒントになるんじゃないのかね?

95 :名無し三平:2018/09/13(木) 00:28:16.88 ID:3sTUzct3.net
オレ、親父から教わった。
……だけど子供居ないww

96 :名無し三平:2018/09/13(木) 00:32:28.63 ID:9IgfTXw8.net
>>94
スノーボードは道具は高いし、滑り方分からないと滑れなくて面白くないしで、敷居は高いよね。
またブームが来ないと新規参入は増えないだろうし、鮎釣りもあきらメロン!

97 :名無し三平:2018/09/13(木) 00:36:06.96 ID:ihnshGGA.net
>>96
鮎に比べたら安いだろ
あと、そっちはモテたいという強烈なモチベーションがある

98 :名無し三平:2018/09/13(木) 01:38:30.55 ID:UROEVOOg.net
俺のホーム河川はコロガケが始まるととんでもない人数が、今までどこに居たんだってくらい沸いてくる
結局のところ友釣りは面倒なんだよ

99 :名無し三平:2018/09/13(木) 02:08:17.70 ID:1tvWbs72.net
鮎釣りとスノーボードが趣味な俺w

100 :名無し三平:2018/09/13(木) 08:32:03.81 ID:3L5P7BN8.net
>>97
いや本気になったら鮎より高くつきますけど
ウェア上下で10万超えとかザラだしボードも20万超える
鮎みたいなダサすぎるのに同じ金額は出せない
若い奴がやるわけ無い

101 :名無し三平:2018/09/13(木) 12:24:06.25 ID:SYtpBcin.net
まあまあそんなにムキにならなくてもいいって

一番高い物で揃えたら鮎のほうが高くなると思うけどね
仕掛けとか消耗品も馬鹿にならないし

102 :名無し三平:2018/09/13(木) 12:34:44.02 ID://mGbfVl.net
>>97
いやいやw例えにスノボを出しただけで別にゴルフでもええんやでwww
とりま、どの趣味も一度最盛期を迎えたら衰退するだけだからあきらメロン!!

103 :名無し三平:2018/09/13(木) 12:35:28.69 ID://mGbfVl.net
>>101
ムキになるなってwww
落ち着いて自分の書き込み見てみなw

104 :名無し三平:2018/09/13(木) 12:35:59.27 ID:1Cf4wVh3.net
>>99
俺もw
スノーボードやってても全然モテないけど…

105 :名無し三平:2018/09/13(木) 13:12:33.31 ID:J1c72fqv.net
これは長野が釣れなくなったという話の気がするが 十把一絡の展開はどうも?

106 :名無し三平:2018/09/13(木) 14:50:33.31 ID:ppLEDCkD.net
大型店舗の鮎コーナーがどんどん小さくなっていったり
無くなっていくのを見ると
鮎人口は減ってるんだろうな

九州住みだから本州遠征組が来るので
釣り場ではあんまり感じないけど

107 :名無し三平:2018/09/13(木) 15:23:59.98 ID:ynf6PLV6.net
四国や九州で鮎釣りしてみたいなぁ。
なんとなくコセコセしてないイメージだけど。

108 :名無し三平:2018/09/13(木) 15:29:39.34 ID:vDSwp3zN.net
郡上市民の俺は鮎もボードも両方やるぞ

109 :名無し三平:2018/09/13(木) 16:05:21.58 ID:3sTUzct3.net
「もう鮎釣りなんか止めてやるううっっ」
と毎年毎年、ツ抜けも出来ない帰り道の車内で思ってはいるが
、今まで掛けた金のことを考えると今更止めれないのよね。

110 :名無し三平:2018/09/13(木) 18:07:52.97 ID:pEH7k7Al.net
俺の地元の川は平日でも解禁日かよってくらい人が入ってる
まあ川を歩けば踏んづけるくらい鮎がいるから仕方ない

111 :名無し三平:2018/09/13(木) 22:53:07.80 ID:54/Zry8J.net
>>110
裏山

112 :名無し三平:2018/09/14(金) 00:19:54.07 ID:UYjRekjA.net
>>107
是非どうぞ
本州のメジャー河川とは違い
ゆったりなのかなぁ

仕掛けさえ間違えなければ尺も釣れますよ

113 :名無し三平:2018/09/14(金) 10:23:01.22 ID:o4lrbQA6.net
>>110
神通川?

114 :名無し三平:2018/09/14(金) 10:53:54.96 ID:M/KpRPaI.net
ど田舎行けばいくらでも釣れるよ

115 :名無し三平:2018/09/14(金) 12:08:07.49 ID:NeozWf+2.net
餌釣りやりたいけど仕掛けがわからん

116 :名無し三平:2018/09/14(金) 12:43:24.98 ID:YVIs8AMW.net
白鳥、大和ってまだ釣れてますか??、

117 :名無し三平:2018/09/14(金) 17:46:38.62 ID:GilpWkv0.net
>>93
以前広島に住んでた頃は、高津川に行ってたよ。
江の川は、もっと近いし、山口の錦川もいい。
一番近い太田川は、やったことなかったな。
他にも中小河川なら、たくさんあるよ。

118 :名無し三平:2018/09/14(金) 18:16:38.04 ID:x0ZgDB3o.net
水はだいぶ落ち着いたけどな、この増水でかなり落ちたと思うし、 
石は白いし、どこでもアミ入ってるし、メダカの釣果も更新されないし、
八幡より上はあまり釣れないと思うね

119 :名無し三平:2018/09/14(金) 19:53:24.09 ID:nkHbFhLv.net
「那珂川南部漁協ブログ」、そろそろ ”烏山大橋釣果ブログ” に名前変えたら??ww

120 :名無し三平:2018/09/14(金) 20:44:06.95 ID:fWiUOgy6.net
那珂川粘着君久々にでたな

121 :名無し三平:2018/09/14(金) 21:26:33.19 ID:nkHbFhLv.net
>>120
そんなあなたは関係者乙?

リニューアルした那珂川北部漁協のブログのほうが客観的で
優秀、写真の更新もマメだし高感度アップしました。
もっと見習って他の釣り場の情報も書いてください。
って伝えてね。
(とりま来年は北部の組合員に乗り換えるとするか。)

ところで ”久々にでたな ”
とか言われちゃうと、もっとマメにカキコしなくちゃとか
思うべなww

122 :名無し三平:2018/09/14(金) 21:31:02.28 ID:cbEibi/S.net
明日も雨〜

123 :名無し三平:2018/09/16(日) 08:59:52.09 ID:peKEiIxs.net
岐阜で釣れるとこありますかー?

124 :名無し三平:2018/09/16(日) 11:09:45.03 ID:I31yZy85.net
ありません

125 :名無し三平:2018/09/16(日) 11:48:18.32 ID:uxum64cZ.net
中央でやってきたけど26だった
知り合いの名人は38とかだったな
型はやっぱり例年に比べ小さめ

126 :名無し三平:2018/09/16(日) 22:57:14.14 ID:peKEiIxs.net
>>125
中央ってどのへん?
あんな水高いのによくできたね

127 :名無し三平:2018/09/17(月) 01:21:43.90 ID:mu97z/oF.net
 ”脳内” 

128 :名無し三平:2018/09/17(月) 16:24:16.52 ID:kURkmpo4.net
郡上、今日そこそこ人いた

129 :名無し三平:2018/09/17(月) 21:14:23.09 ID:7CDyZ9Uu.net
今日初めて鮎を狙ってみたけど面白いな。
シンキングミノー(鮎カラーではない)に8号の掛け張りをリアに付け、
さらにアシストフックもつけた。
でもヒットするのはアシストではなくリアフック。
観察してるとミノーの尾の部分にアタックしているのが改めて感動的。
鮎って本当に体当たりするんだな。
でもバラシが多くって2キャッチしかできなかった。

それで質問なんだけど、
・何でアシストフックには掛からないの?
・8号の掛け針は大きすぎるの?

鮎師のみなさんお願いします。

130 :名無し三平:2018/09/17(月) 21:52:02.38 ID:pE/OeYAk.net
>>129
水流によって常にテンションが掛かってる針に体当たりしたり、針自体の重さが皮に針先が刺さるきっかけになる、と思っている

どういうアシストフックか分からないけど、アシストラインの太さと張りが鮎の体に針先が絡み付くのを邪魔にしてるとか?

鮎竿の長さはやはり仕掛全体の負荷を和らげる役割を大きく担っていて、竿が曲がるからこそ0.2号のラインで20cmの鮎×2を持ち上げたり、針と掛かり場所の身や皮への負担を減らしている
鮎竿よりも遥かに短いルアーロッドでやるなら針はかなり強くする必要がある
でも、単純に号数を大きくすると針先が腹に回り込んで腹掛かりする
軸を太くするのが正解と思われる

131 :名無し三平:2018/09/17(月) 22:10:42.65 ID:7CDyZ9Uu.net
>>130
深い。
少し調べてみたけど友釣りの仕掛けというのは非常によく考え抜かれているのだね。

なるほど、アシストライン=ハリスは細ければ細いほど針が刺さるきっかけが大きくなる
というわけか。
それで0.2号だとかメタルラインだとか無茶苦茶な細さを求めるわけがわかった気がする。
今日のハリスは0.6号のナイロンでネガカリを考えてこんなもんかなと思っていたが、
次回は0.4号にする。お値段的に0.2号とかはちょっと無理。
そうするとミディアムライトのルアーロッドではハリス切れの可能性が高まるから、
渓流竿でやってみる。

132 :名無し三平:2018/09/17(月) 22:24:01.62 ID:pE/OeYAk.net
>>131
水中糸の細さを求めるのはオトリへの負担を減らすため
竿がオトリより高い位置にある以上、水流で糸がオトリを上へ持ち上げる力が働くので、オトリが川底に定位するために体力を使わせてしまう
針が刺さるきっかけのための細さというのはハリスのことなんだけど、これは細ければいいってもんじゃない…と思う
掛け針8号ならハリスは2号ってとこかな…俺は若干太めが好き

133 :名無し三平:2018/09/17(月) 22:24:29.61 ID:pE/OeYAk.net
流石にアシストラインは太すぎるということ

134 :名無し三平:2018/09/17(月) 22:29:05.07 ID:qsTz0rSJ.net
お前見つけたら漁協に通報するからな

135 :名無し三平:2018/09/17(月) 22:50:54.84 ID:THAF3aTG.net
券買ってルアーの許可のある川でのみやってね

136 :名無し三平:2018/09/17(月) 23:18:27.11 ID:mu97z/oF.net
ていうか……普通に友やればいいじゃないか。
オトリの循環があるから鮎つりは面白いのに……。
ま、世の中めんどくさい変わり者はいるからなぁ。

どうでもいいけど、漁協規則にのっとってやるの前提なら
どうこう言う理由はないけど、ちなみにどこの河川でやるのか
ぐらいは明かしてから質問しなよ変わり者くん。
(そういやこないだはなんだっけ?しゃくりがどうとか言ってたテンション高い奴ヤツいたよな。)

137 :名無し三平:2018/09/17(月) 23:25:55.65 ID:q+JJvDi2.net
>>136
偽モン使うのなんてガキだよガキ
相手しちゃダメ

138 :名無し三平:2018/09/17(月) 23:26:22.27 ID:An0GLgXa.net
このスレこっわ…

139 :名無し三平:2018/09/17(月) 23:46:38.82 ID:rSLTETud.net
一匹釣れた時点で掛鮎使えばもっと楽に釣れるのにね

140 :名無し三平:2018/09/18(火) 11:58:42.18 ID:xWDwoqup.net
>>131だけど、

>>132
ハリス2号でいいの?
つか上州屋の安い針のなかで最小が8号だったから8号。
もっと小さい方が掛かりやすいらしいけど。

>>135
漁業権のない川でやった

>>136
それもそうだけど、鼻管だとか面倒だし拷問じみていてちょっと。
自分がされていたらと思うと恐ろしすぎだろ。

>>139
たしかに、ルアーの場合1回2回は魚もアタックしてくるんだけど、
偽物だと認識すると攻撃をやめてしまう。
攻撃的な鮎は群れの中の数匹のようで、こいつらを掛け損ねると、
以降はルアーローテーションかポイント移動するしか選択肢がなくなる。

141 :名無し三平:2018/09/18(火) 12:09:53.84 ID:80a6K1iR.net
ここでルアーの話するな
くだらん
ルアースレ作って話せ

142 :名無し三平:2018/09/18(火) 13:39:39.88 ID:Qtx7zCV3.net
ルアほ〜とコロガシは盗人釣り

143 :名無し三平:2018/09/18(火) 14:02:41.46 ID:cQnyhonC.net
鮎という魚は瞬発的な速さは一番だと思ってる
なのでこの釣りが成立する

バス〜マグロまで擬似餌の釣りやったが
この釣りが一番面白い
騙されたと思ってやってみれば

144 :名無し三平:2018/09/18(火) 19:07:17.13 ID:7SDrne4m.net
>>140
死ねカス失せろ

145 :134:2018/09/18(火) 19:28:28.37 ID:cU4lwdQU.net
>>140

”漁業権のない川でやった ”

それ分かっててカキコするとか論外、煽り認定。
オマエここ出入り禁止なww

146 :名無し三平:2018/09/18(火) 19:42:51.94 ID:TNr+0n8G.net
>>140
拷問じみたってなるほど確かにww
そういう考え方もあるんだなあ面白いわ

147 :名無し三平:2018/09/18(火) 19:51:13.85 ID:khBqkhXi.net
>>142
ここまでルアーに対し排他的とは恐れ入った
俺もルアーやるが(鮎ではない)学ぶことはたくさんある

ただしコロガケ、てめーはダメだ

148 :名無し三平:2018/09/18(火) 19:59:53.44 ID:uEKuIrbw.net
まあルアーは邪道だよな

149 :名無し三平:2018/09/18(火) 20:08:05.05 ID:cU4lwdQU.net
いやもう、煽るようなずうずうしい書き方がウザいわww
終盤とかになると毎年こういうクズが沸くよな。

150 :名無し三平:2018/09/18(火) 20:23:39.83 ID:LjIGxZ2a.net
内水面において、
いわゆるギャング釣りは禁止されているのに
何故コロガシだけは認可されているのかが不思議だ

151 :名無し三平:2018/09/18(火) 20:25:43.80 ID:u/SWF4VJ.net
今テレビで
江戸時代から続く新潟の堀之内やな場やってるけど
川幅に対しせいぜい20分の1程度の範囲でやってる
長良川もこれくらいにしてやればいいのにと思うね
どうせ足らなくなったら養殖使うんだし

152 :名無し三平:2018/09/18(火) 20:29:37.75 ID:LjIGxZ2a.net
>>151
簗場最強は那珂川だよ
長良なんて足元にも及ばないよ

153 :名無し三平:2018/09/18(火) 21:12:40.05 ID:khBqkhXi.net
>>152
那珂川えげつねぇなw

堀之内のやな、あれは本当に観光目的で、獲るためのものじゃないからね
料理で出てくる鮎は簗でとれたのもあるけど、ほとんど別の入手方法で仕入れてる、らしい

154 :名無し三平:2018/09/18(火) 22:07:08.12 ID:cU4lwdQU.net
那珂川の「高瀬やな」なんて川の90%くらいせき止めてるだろ。
あれはヒドイよ、今は平水程度まで回復してるから良いけど
もし7月とかレベルの渇水になったら川幅全部がやなでせき止め状態になるのは
間違いない。
あと、いよいよ悪名高い縄張り漁も始まった。
あれは釣り人目の敵にされるから怖くて近づけないww

155 :名無し三平:2018/09/18(火) 23:38:14.99 ID:BUoMlKpC.net
鮎をルアーでやってる人いますか?

156 :名無し三平:2018/09/18(火) 23:46:39.32 ID:cU4lwdQU.net
中国もアメリカへの報復措置発動へ

アメリカのトランプ政権が、
中国からの2000億ドルの輸入品に
関税を上乗せする、これまでで最大
の制裁措置を今月24日から発動すると
発表したのに対して、中国政府は、
制裁の発動と同じ日にアメリカからの
600億ドルの輸入品に関税を課す報復措置を
実施すると発表しました。
トランプ政権は、中国がアメリカのハイテク
技術などを不当に手に入れて知的財産権を
侵害しているとして、第3弾の制裁措置として
今月24日から、これまでで最大の2000億ドルの
輸入品に10%の関税を上乗せすると発表しました。

157 :名無し三平:2018/09/18(火) 23:47:50.87 ID:cU4lwdQU.net
中国もアメリカへの報復措置発動へ

アメリカのトランプ政権が、
中国からの2000億ドルの輸入品に
関税を上乗せする、これまでで最大
の制裁措置を今月24日から発動すると
発表したのに対して、中国政府は、
制裁の発動と同じ日にアメリカからの
600億ドルの輸入品に関税を課す報復措置を
実施すると発表しました。
トランプ政権は、中国がアメリカのハイテク
技術などを不当に手に入れて知的財産権を
侵害しているとして、第3弾の制裁措置として
今月24日から、これまでで最大の2000億ドルの
輸入品に10%の関税を上乗せすると発表しました。

158 :名無し三平:2018/09/18(火) 23:49:18.47 ID:cU4lwdQU.net
中国もアメリカへの報復措置発動へ

アメリカのトランプ政権が、
中国からの2000億ドルの輸入品に
関税を上乗せする、これまでで最大
の制裁措置を今月24日から発動すると
発表したのに対して、中国政府は、
制裁の発動と同じ日にアメリカからの
600億ドルの輸入品に関税を課す報復措置を
実施すると発表しました。
トランプ政権は、中国がアメリカのハイテク
技術などを不当に手に入れて知的財産権を
侵害しているとして、第3弾の制裁措置として
今月24日から、これまでで最大の2000億ドルの
輸入品に10%の関税を上乗せすると発表しました。

159 :名無し三平:2018/09/18(火) 23:50:14.84 ID:cU4lwdQU.net
那珂川で流されて死亡だってさ、気をつけよう。

160 :名無し三平:2018/09/19(水) 02:22:37.87 ID:2puH5p04.net
>>156-158
ちょうど株価見てたから、ここが何スレなのか一瞬わからなくなった

161 :名無し三平:2018/09/19(水) 04:21:06.09 ID:DC6RXnyE.net
>>150
入漁料だよ、漁協曰く
それと網
両方共昔からある漁法ってことと、友より入漁料は高価だからってさ
河漁師もいるからね、皆さん趣味でやってるわけではないし

162 :名無し三平:2018/09/19(水) 04:24:35.76 ID:DC6RXnyE.net
>>154
烏山の縄張りはおっちゃんに言ったら友やらせてくれたけど
鮎は縄の前で一旦上流に引き返すんだと
少し上で爆釣
大きな塊が降りてきたときに投網ぶつんだってさ
椅子に座って監視してるよ

163 :名無し三平:2018/09/19(水) 04:26:43.56 ID:DC6RXnyE.net
>>155
友やりな、そのほうがはるかに面白いよ

164 :名無し三平:2018/09/19(水) 04:28:21.18 ID:DC6RXnyE.net
>>159
毎年じゃんw

165 :名無し三平:2018/09/19(水) 07:24:54.38 ID:rTgu4ia9.net
高橋祐治て愛想悪い👎

166 :名無し三平:2018/09/19(水) 09:55:34.29 ID:xjRGErSu.net
>>163
友面白いらしいね。ただおとり鮎を準備したりが性格上あわんのよね。ルアーなら自分のタイミングでささっと出来るからねぇ。

167 :名無し三平:2018/09/19(水) 10:07:31.96 ID:+B6ebmEr.net
>>166
https://i.imgur.com/eayHpyG.jpg
最初はこれで掛けて生き鮎に帰れば良い

168 :名無し三平:2018/09/19(水) 10:36:48.77 ID:2puH5p04.net
>>166
やらずに語るな

169 :名無し三平:2018/09/19(水) 12:15:48.79 ID:1erJUhHo.net
>>165
どうせ全身シマノかダイワかガマだったんだろ?

170 :名無し三平:2018/09/19(水) 13:43:19.38 ID:NPAR+hyl.net
>>165
釣り方、トークが好きでFSに毎年行くけどすごく的確にアドバイスくれるし優しいと思うけどな
釣りしてるときに会ったならしょうがないのでは

171 :名無し三平:2018/09/19(水) 20:16:00.10 ID:BwToM3Bt.net
>>167
ありがとう!
参考にしてみます!

172 :名無し三平:2018/09/19(水) 20:16:40.08 ID:jn2+A45w.net
>>166
めっちゃマナー悪そうだな、友はやらんでくれ。
どうせ密漁だろうから人の居ない場所でこそこそ
しながら遊んでなさいww

173 :名無し三平:2018/09/19(水) 20:39:56.63 ID:BwToM3Bt.net
>>172
三河川毎年遊漁買っとるで
吉野川
仁淀川
鏡川
見る目ないのう

174 :名無し三平:2018/09/19(水) 20:52:25.09 ID:teQeHAFl.net
誰かと思ったらアメゴおじさんかよ
俺も今年から友釣り始めたけどめっちゃ楽しい
ただ弱っていくおとりがちょっと可哀想になってくる
いつも頑張れ言いながら泳がせてるわ

175 :名無し三平:2018/09/19(水) 21:15:49.95 ID:BwToM3Bt.net
>>174
ありゃ、バレたか。
9月末でアメゴ終わりやから、10月半ばまでイケる鮎をちょいやろうと思ったけど、おとり鮎を買ってから釣りを始めるというスタイルが性にあわん。
しゃくりで鮎掛けてから釣りしたらえーけど、それならしゃくりやった方が数取れる。
チャリで5分のとこでルアー投げたらどうかと思って鮎板来たんよね。

176 :名無し三平:2018/09/19(水) 21:22:29.41 ID:jn2+A45w.net
トモヅリももう終わりだよ
センズリでもしとけww

177 :名無し三平:2018/09/19(水) 21:27:03.56 ID:BwToM3Bt.net
>>176
そーやな
アカメかチヌかグレでも11月からやるわ

178 :名無し三平:2018/09/19(水) 21:34:36.66 ID:Is8zMfVm.net
>>175
最初の1匹はルアーで掛けて、その後友釣りにするのはダメなの?
地元にどうしても友釣りがしたくて、囮の販売終わったあともコロガシで1匹獲って、その後わざわざ友釣りするやつ居るよ
その辺でルアー投げて鮎釣るより、準備しっかりして友釣りの方が絶対面白いと思うけど…

俺も夏以外はルアーの方がメインのような感じなので、釣りの前に囮(または餌等)を買いにいくスタイルはあまり好きじゃなく、井戸掘って生け簀作る予定(笑)

179 :名無し三平:2018/09/19(水) 21:44:34.73 ID:BwToM3Bt.net
>>178
つまりルアーで鮎は釣れるんだけど、その後もルアーで釣るんでなくて、友釣りを勧めるんですね。
餌やってたらルアーが面白いと言われ、ルアーを言ったら友釣りが面白いと言われる。
つまり川の釣りのゴールは友釣りなんやろね。

180 :名無し三平:2018/09/19(水) 22:10:36.19 ID:kG6y5WQT.net
鮎と雑魚じゃ遊漁券違うんだが

181 :名無し三平:2018/09/19(水) 22:18:19.56 ID:teQeHAFl.net
うちの川年券は一緒だけど

182 :名無し三平:2018/09/19(水) 22:42:10.97 ID:jn2+A45w.net
底波に沈めないといけない鮎釣り、ガンガン瀬でもおとりが動いてくれるから根掛かりしない。
そんな「生きたルアー」で遊べるんだから当然面白い。
ルアーでそこまで攻めたらアウトでしょ。
ま、そもそも性格にあわないんじゃ……ムリポだね、残念ww

183 :名無し三平:2018/09/19(水) 22:54:45.90 ID:F+mVjaec.net
>>179
早く死ねよクズ

いいな?

死ね

184 :名無し三平:2018/09/19(水) 22:57:02.72 ID:F+mVjaec.net
ルアーキチガイはほんとどこにでも

ゴキブリのように沸いて出てくるから許せん

川に流されてムシケラのように死ねばいいのに

185 :名無し三平:2018/09/19(水) 23:12:23.25 ID:jn2+A45w.net
>>184
だな、そんな奴が友に参戦してもマナーもへったくれもないクソ野朗に
しかならないからやらないで欲しいわ。

186 :名無し三平:2018/09/19(水) 23:44:49.36 ID:oyr0nyOG.net
>>184
一部のガイジが目立ってるだけで全てがそうでないことを念頭に置いてほしい
バッチリ装備のトラウトアングラーなんかはボランティアで放流作業にも参加するようなのばかりだ

187 :名無し三平:2018/09/20(木) 03:08:58.00 ID:oRrkmyZD.net
外道が湧いて来たら狙い目の魚は岩に隠れて出てこんなるね
悪貨は良貨を駆逐するって昔の人は言ったみたいや

188 :名無し三平:2018/09/20(木) 05:21:59.19 ID:MUv/FSQn.net
アメゴおじさんか

189 :名無し三平:2018/09/20(木) 06:39:58.73 ID:m8Lij9Fh.net
そろそろ終盤の鮎釣りの話題に戻ろうや…・・・。
昨日は久々のお天気で反応はよかったけど数釣れんかった。
もうちょっと掛けたかったけど、午後の一番良い時間帯に2人連れのマナー最悪の
川のギャングおやじ達にポイント占領されてしまったのがキツかった。
>>187
オイラを良貨とするならば、ああいうヤツらこそ悪貨、見事に駆逐された。

190 :名無し三平:2018/09/20(木) 19:55:04.84 ID:2HVnoBQQ.net
>>121
長文キタコレ

191 :名無し三平:2018/09/21(金) 07:58:39.43 ID:eLjhlnUJ.net
じじい、今度は桃でクレーマー(爆)

192 :名無し三平:2018/09/21(金) 13:40:51.69 ID:N0L6upyI.net
コロガシとかガリは歓迎されないのな
昔からある鮎の習性を利用した釣りなのに
やってみると意外に難しくて奥が深いけどな

193 :名無し三平:2018/09/22(土) 01:48:38.37 ID:R83SX2kr.net
引っ掛け釣りするならさすがに網やった方よくね

194 :名無し三平:2018/09/22(土) 02:05:44.48 ID:R5cqL7t9.net
網は流石に全ての河川で組合員のみじゃないか?
つまりコロガシは友釣りを諦め、組合員でもない者がやる釣り

195 :名無し三平:2018/09/22(土) 06:51:44.25 ID:Okgv6hdu.net
コロガシしかしないってやつはバカなイメージ

196 :名無し三平:2018/09/23(日) 08:23:54.10 ID:9IoABZ2I.net
クッソ、オマエラここのカキコが少ないのはどっか釣り行ってんだな。

…・・・しかも釣れてる時ほどカキコ少ない傾向なのは分析済みだぞ(たぶん)。

197 :名無し三平:2018/09/23(日) 10:24:57.15 ID:LSPrEWuA.net
>>196
いや、もう九頭竜川の鮎終わったから。

198 :名無し三平:2018/09/23(日) 10:27:10.91 ID:HPVMcwBe.net
鮎面白いけど面倒

199 :名無し三平:2018/09/23(日) 15:32:59.91 ID:ljWkixp6.net
金かけて鮎釣りに行くのがアホらしくなるくらいサンマ安くて美味いからもう鮎は終了やで

200 :名無し三平:2018/09/23(日) 15:54:22.18 ID:sOc4atFD.net
アユよりサンマの方が断然旨い
サンマが安いと言うから50円位かと思って買いに行ったら一匹150円位してちっとも安くなかった

201 :名無し三平:2018/09/23(日) 16:31:11.86 ID:+YsbVOzd.net
なお鮎の塩焼きは500円以上

202 :名無し三平:2018/09/23(日) 16:46:00.84 ID:CUhDg1og.net
>>196
鮎の活性が高いほどスレは活発だぞ
鮎のシーズンが終わるとこのスレも終わる

203 :名無し三平:2018/09/23(日) 16:54:04.94 ID:R9Jb7dPF.net
あの塩焼きって養殖モノなのか?

204 :名無し三平:2018/09/23(日) 17:58:50.35 ID:R//wv5Bu.net
>>203
天然鮎なら¥1000以上だろうな

205 :名無し三平:2018/09/23(日) 18:00:44.88 ID:+YsbVOzd.net
天然は味はともかく手間賃とブランド料がほとんどだな
サンマのほうが旨いし
鮎売る身としてはありがたいが

206 :名無し三平:2018/09/23(日) 18:01:07.09 ID:R//wv5Bu.net
>>204
文字化け
1000円以上だろうな

天然鮎を外食で食べようと思ったらかなり高い

207 :名無し三平:2018/09/23(日) 21:55:52.56 ID:9nyxgdjz.net
サンマよりは断然子持ち鮎の方が旨い

208 :名無し三平:2018/09/24(月) 02:13:33.99 ID:XHBsufB5.net
売れ残ったオトリ鮎はどうするの?

209 :名無し三平:2018/09/24(月) 08:49:18.46 ID:j+MEE7uV.net
最近、シマノの竿を買った。で、仕掛けを外す場面で
穂先(先径2.0ミリ)がポキポキ折れてしょうがない。
2回折れてどっちも回転TOPのすぐ下、2センチ位の所が抵抗無く
簡単に折れた。天井糸は外すときに力が入らないような編みこみ式に
してあるんで、無理に引っ張って外したりってことはないです。
皆さんの竿はどうですか?(スペシャルTFとか先径1.6ミリとかだし、
もっと折れやすいとか?)

210 :名無し三平:2018/09/24(月) 09:12:32.92 ID:QjPI5LLE.net
俺も折れたことある

211 :名無し三平:2018/09/24(月) 09:47:56.77 ID:hk7HAyzT.net
何もしてないって言うのに限って、竿の一番弱いところを無意識に負荷かけてたりするからなあ
知り合いか店員に聞いてみたら?

212 :名無し三平:2018/09/24(月) 10:12:34.12 ID:omx67Ab+.net
ダイワの竿買えば SMTは折れないよ

213 :207:2018/09/24(月) 11:11:34.32 ID:j+MEE7uV.net
>>211
確かに。
無意識に負荷掛けたから折れたのに違いないんだけど
今までの安竿に比べたら今の穂先の扱いは相当慎重
にしてるのに、不自然にポキポキ折れるんだわ。
1回目は扱いが悪かったのかのかもと思うけど、2回目の 
”あの” 扱い方で折れたらこの先どうしていいか分からん。

214 :名無し三平:2018/09/24(月) 12:33:13.99 ID:MtN3xra3.net
>>213
その「あの」ってのがわかんないから、どうやって持ってるか写真うp

215 :名無し三平:2018/09/24(月) 13:39:08.90 ID:oWwbMZQp.net
金属部分の下摘んで作業すれば折れる事はない
もしそれでも折れるのであれば不良品だろ

216 :名無し三平:2018/09/24(月) 15:54:06.35 ID:j+MEE7uV.net
>>214 長文駄文スマソね
写真撮ろうとしたけど、仕掛けで両手ふさがってしまってカメラ
が持てないww(そもそも、うpやったことない)


”あの” やり方は、穂先に付ける天井糸の輪っかを編みつけ式にする。
で、その輪っかに2センチ程度の長さの目印用のリリアンを通して結ぶ。
穂先から外す時はそのリリアンと編みつけ部分だけを持って対方向に
引っ張って輪っかを穂先から外す。
という手順の、手で穂先を直接触らないで済むやり方でやってましたです。

217 :名無し三平:2018/09/24(月) 17:59:47.00 ID:pGnhC6jc.net
竿尻をタビのつま先に付け竿を垂直に立ててから穂先と天井糸持って逆の手で摘み糸を真横に引っ張って輪っか大きくして取る。
竿を脇に挟んだままだと穂先に負荷掛かって折れる場合があるけどね

218 :名無し三平:2018/09/24(月) 19:41:37.38 ID:j+MEE7uV.net
>>217
垂直にするってか、なるほどねー。
そういや1回目は脇に挟んでた気がするわ……。
も1つ、それと穂先に付ける時も怖いんだが。この時は穂先に触るんでそれはもう神聖な儀式の
ごとく厳かにやるしかないよな。

219 :名無し三平:2018/09/24(月) 19:58:29.61 ID:fdH5vkeQ.net
立ち込んで片付ける際、脇に挟んでると竿尻が川に入って流れを受けることがある
このとき中途半端に畳んだ状態だと、一番が二番の玉口にグリグリされてそこで折れるか、ダメージになってそのうち折れる

と妄想

220 :名無し三平:2018/09/24(月) 20:18:31.45 ID:pGnhC6jc.net
>>219 立ち込んでる時は竿尻下流にして流れの無い場所か流れを殺せる場所でやると安心かもね

>>218俺は付け初めも終わりも穂先はギリギリ出る状態で付けてる 一番の先に小指と薬指で軽く支えて
親指と人差指で穂先を挟んで付け外ししてる 穂先を出せば出すほど負荷がかかるから折れやすくなるかもね

221 :207:2018/09/24(月) 22:09:06.58 ID:j+MEE7uV.net
>>220
やっぱり気をつけて付け外しするしかないですよね。安竿と違って穂先を
パーツで買うとバカにならない金額だもんね。(かといって保証書使うのはもったいない。)

なにげに折れた穂先の部分を良く見たら、いかにも折れそうな厚さなんだよね。
イメージで言うと ”ストローの厚さ以下” なカンジ。それ見たら、どうせまた折れるのかと
思ったんで、先を少し詰めて社外品の回転トップを付けてみる。

222 :名無し三平:2018/09/24(月) 22:29:40.10 ID:fdH5vkeQ.net
>>221
どうせ保証書は一年だけなんだし、穂先改造してシーズン使ってから、他の節に問題が発生しなければオフシーズンに穂先を保証書で直せば良い

223 :名無し三平:2018/09/24(月) 22:32:42.19 ID:pGnhC6jc.net
>>221 最近の良い竿は穂先が弱いって言われてるからね
社外品付けるのも一つの手だね^ー^
ただ、社外品に慣れすぎて純正に戻した時は気を付けて!!

224 :名無し三平:2018/09/25(火) 06:24:20.34 ID:d8KkQSZY.net
10年くらい前のリミプロ使ってるけど、穂先なんて折れたことないよ。

225 :名無し三平:2018/09/25(火) 08:46:54.81 ID:iwwTCdkv.net
天候不順と慢性的増水でアカがつかず、釣れないことも話題にならない
このまま自然に終了しそうな友釣りシーズン

226 :名無し三平:2018/09/25(火) 09:11:45.02 ID:So+9MTqG.net
俺的には昨日で鮎釣り終わって
釣り具もしまったわ。

227 :名無し三平:2018/09/25(火) 11:50:36.13 ID:ajWrMyUa.net
メーカーに在庫って何年くらいあるものなの?
がまかつの奴10年たってもギリギリあったって連絡あって助かったけど
本来5年くらいで処分されるのかな
気に入った竿なら折れるの怖くて気軽に使えないね

228 :名無し三平:2018/09/25(火) 12:45:55.40 ID:g+ODTAOj.net
>>227 5年で処分は無いと思う
ただ折れる番手によって手に入らないかも!
流石に10年過ぎれば処分されるだろうけどね

229 :名無し三平:2018/09/25(火) 12:50:24.31 ID:XNSj6CO8.net
【天文台閉鎖、FBI】 アポロ捏造のキューブリックも真っ青、太陽に映ったのはマ@トレーヤのUFO
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1537840672/l50


太陽表面に宇宙船の大群が終結している!

230 :名無し三平:2018/09/26(水) 07:20:15.34 ID:0Zx+9Uqe.net
>>228
ありがとう
在庫の有無が簡単に確認できるといいよね
税金ちょろまかそうという気がないならすぐにでもできると思うんだけど

231 :名無し三平:2018/09/26(水) 13:34:56.75 ID:HEgp0Ax7.net
>>230
シマノは発売初年度から8年がパーツ在庫期間の目安だったと思う。
あくまで目安なんで、早めにショップ通すなりして確認した方がいいぞ。

232 :名無し三平:2018/09/26(水) 18:59:31.05 ID:A6Gd5Pck.net
アフターケアとかメーカーは考えてないと思うんだけど?
例え初期不良が起きたとしても、保証書で免責額提示しておいて
たとえ設計上とか製作時のミスなどで不具合が起きても対応せずに済ませてる。
要するに、リコール対象に当てはまるような初期不良品が出ても「ただ保証するだけ」で済んでしまう。
”5000円で直してやってる”っていう立場だから、メーカーは壊れない良い製品を作る努力をしなくても済んでしまう。
こちとら、保証じゃなくて補償してもらいたいのに……。

233 :名無し三平:2018/09/26(水) 19:48:05.71 ID:28v2Q3Ia.net
みんなもうオフに入ってるのか
夏の渓流装備でやってたけど寒くて死にそうだからウエットスーツ買ったぜ
明日雨の中行って参ります

234 :名無し三平:2018/09/26(水) 19:53:20.44 ID:CKP3yPss.net
>>233 釣果報告楽しみにしてますよ
寒そうだけど頑張って^ー^

235 :名無し三平:2018/09/26(水) 20:29:24.71 ID:Yhf70iAd.net
主にダイワだけど、クレーム扱でいろいろ無料交換してもらったが
アユ竿は無いけどね

236 :名無し三平:2018/09/26(水) 21:20:00.16 ID:A6Gd5Pck.net
その点シマノはダメだったな。
電話じゃ「初期不良と思われるので販売店経由で送ってもらえば対応します」とか言いつつ
いざ送ったら、「設計及び製造上の不具合は認められませんでした」とかいって有償修理だったわ。

237 :名無し三平:2018/09/27(木) 07:28:43.69 ID:+sL2w6iw.net
シマノとガマは駄目らしいね
ダイワは少しマシな程度!
竿のリコールなんて滅多に発生しないから仕方ないし無料で直して貰うことも殆ど無いと思ったほうがいいと思う

238 :名無し三平:2018/09/27(木) 10:15:03.92 ID:1tRGFRQs.net
シマノはコールセンターの奴もいい加減。
●担当者によって言う事変わる。
●「確認して再度電話します」と言いながら全然確認しないで電話してくる。
●とにかく言う事がいちいち不遜な奴が1人いる。

その点ダイワは仕事が早かったな。
問い合わせ一発で地域担当者から電話が来て、即解決してくれた。

ところで、台風列島横断コース・・・オワタ。

239 :名無し三平:2018/09/27(木) 12:34:46.27 ID:50MvPYtB.net
シマノは自転車とギア屋だから(笑)

240 :名無し三平:2018/09/27(木) 14:50:51.07 ID:wcgbdFvr.net
シマノの竿でクレーム扱いしてくれたけどな。
購入後2回目の釣行で15cmのチビ鮎が掛かった時に折れちゃったんだわ。
頭に来て、購入店に持ち込み保証書を使用することと金を払うことは
絶対に許さないと念を押し、シマノに調査を依頼したら
設計及びと製造上の不具合は認められませんでしたの安定の返答。
でも無償でパーツ交換しますってことだった。運が良かったんかなぁ

241 :名無し三平:2018/09/27(木) 16:44:22.01 ID:1tRGFRQs.net
>>240
運が良かったというか、購入店舗経由のアプローチが良かったから
プロセスもスムーズだったのかも。

なぜなら、そもそもオイラの場合
”近隣の釣具店より少し安かったからネット店舗で購入”したところからマチガイだった。
その購入店舗がクレームには我関せずだったので、「結局コールセンターの担当者の言葉だのみ」
で進めるしかなかった。

242 :名無し三平:2018/09/27(木) 18:07:21.24 ID:50MvPYtB.net
>>240
提灯釣りしたんだろ?ぶら下げる感じで

243 :名無し三平:2018/09/27(木) 18:09:17.97 ID:LclYT9ZS.net
いい意味で面倒くさい客になりきれるかどうかじゃね
おれにはそれができぬので泣き寝入りよ

244 :名無し三平:2018/09/28(金) 05:40:02.70 ID:E0FsqjQy.net
どうやら今日がラストチャンスのようだぞ
仕事休めるなら休んででも行った方がいいぞ
快晴で気温もどーんと上がるそうだ

245 :名無し三平:2018/09/29(土) 08:40:33.57 ID:e0hpztte.net
長良川1年ぶりに行ったら
お気に入りポイントが激変してて悲しい
豪雨で流れが変わったらしい.....
その新しいポイントでも釣れたは釣れたけどイマイチやった...
日が沈んでから腰までつかったら寒すぎてヒーって声が出たわ
さすがに納竿いたします

246 :名無し三平:2018/09/29(土) 12:56:24.61 ID:wX3IwHTE.net
昨日、最後に長良中央行こうかと思ったが、急な用が入って行けなかった。
15時ごろ千疋から美濃橋まで見て回ったが、思ったより水は引いていたが、
釣人は少なかった。やはり今年は最後まであまり釣れないのでしょう

247 :名無し三平:2018/09/30(日) 07:47:12.83 ID:iLvrD4Z2.net
来月15日までの川で残り鮎採ってきますね

248 :名無し三平:2018/09/30(日) 15:34:13.96 ID:55a4dOs+.net
そんなんもう食っても皮かたいやん

249 :名無し三平:2018/09/30(日) 16:32:30.83 ID:74urfeze.net
鱗を包丁でとれば大差なし

250 :名無し三平:2018/09/30(日) 20:46:19.74 ID:SeX0BULY.net
下って大型が居ないから、苔も良い石に付いた腹子入りのおとりサイズが掛かって
それがまた意外と美味かったりするよ。

251 :名無し三平:2018/09/30(日) 22:01:01.17 ID:OBX8Nxw5.net
今でもまっきっきのが釣れるところもあるから、10月中旬くらいまでならいい鮎が居るのかも

252 :名無し三平:2018/10/01(月) 15:08:19.83 ID:i9VuIHei.net
え?鮎って10月上旬釣果悪いの?

253 :名無し三平:2018/10/01(月) 16:48:28.25 ID:0TUjAPSz.net
↑なんだコイツ

254 :名無し三平:2018/10/01(月) 18:47:48.59 ID:0XsHPIpI.net
渓流板でイワナの骨酒作った話した
10月は鮎の骨酒作ってみるわ

255 :名無し三平:2018/10/02(火) 12:10:32.09 ID:gQIdvSeK.net
釣り行こうかなと思ったとき夏で熱すぎて活性低いのかなと思い禁漁まぎわの10月上旬くらいがいいかなと思ったんだが違うん?

256 :名無し三平:2018/10/02(火) 13:29:26.37 ID:XWrD8Dph.net
とりあえずwikiでも読んだらどうだ
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8B%E9%87%A3%E3%82%8A

257 :名無し三平:2018/10/02(火) 15:09:15.24 ID:gQIdvSeK.net
落鮎ってこんな早いの?
落鮎捕ると数へるから落鮎の前に禁漁になるんじゃないの?
落鮎って12月とか1月かと思ったわw

258 :名無し三平:2018/10/02(火) 17:55:41.22 ID:bvnnCxiu.net
?だのwだの大杉でうざいんじゃggks

259 :名無し三平:2018/10/02(火) 18:15:02.40 ID:gQIdvSeK.net
どうでもいいことでキレすぎだろwww
カルシウム足りてる???

260 :名無し三平:2018/10/02(火) 19:17:15.60 ID:bvnnCxiu.net
なんだよカス。
そういうツッコミ入れて欲しいんじゃないのかよカス。
違うならマシなカキコ入れろカス。

ようするにな、禁猟間近でマターリしたい時期にウザいカキコするなカス。

261 :名無し三平:2018/10/02(火) 20:31:04.89 ID:gQIdvSeK.net
カスしか言えないの?語彙力(ごいりょく)無さすぎじゃね?

262 :名無し三平:2018/10/02(火) 20:31:34.79 ID:gQIdvSeK.net
あと禁漁だよね
あれ?日本人なの?

263 :名無し三平:2018/10/02(火) 21:04:48.27 ID:PLr1Ythy.net
こんなニッチなスレで荒れるなよ

264 :名無し三平:2018/10/02(火) 21:40:28.03 ID:bvnnCxiu.net
連投乙だなカス。
荒らしたいならコテハンくらい付けろカス

はっきり言っとくわ、荒らし体質のかまってちゃんは
ここじゃ歓迎されないんだよカス。

265 :名無し三平:2018/10/03(水) 20:25:40.24 ID:3wOsmVOF.net
今年の竿仕舞いは川が落ち着くまでお預けだな・・・・・・・。

266 :名無し三平:2018/10/03(水) 21:37:54.58 ID:OSC21q00.net
>>264
まじうざい
くるな

267 :名無し三平:2018/10/05(金) 00:12:22.61 ID:cdu6HIVy.net
ここの連中も禁漁期間からの台風で海に下るかな
また来年

268 :名無し三平:2018/10/05(金) 00:37:13.48 ID:ipYWZcWv.net
>>264
鮎師じゃないやろw
巣に帰れボケ!

269 :名無し三平:2018/10/05(金) 15:03:58.36 ID:RjniA0ZC.net
ヘンなの常駐させるとうざいだけだかんな。
渓流のほうは苦労してるみたいだし、こっちも気をつけないと荒らされてつまらならいことに。

さて、来週は天気良さそうだしどうやら竿仕舞いできそうかな。

270 :名無し三平:2018/10/06(土) 02:17:45.72 ID:Hdw6rpKr.net
渓流から覗きに来ました。
そーそー、苦労と言うか高回転でトゲトゲの鉄製のコマみたいだから、みんな触らないだけ。
来週の土日は鮎をメソッド違いでやるでぇ。

271 :名無し三平:2018/10/08(月) 16:50:22.69 ID:JR9WGlsi.net
那珂川の河川監視カメラを見たら4:00すぎにもかかわらず釣っている人たちがいましたが
実際に釣れてますか?
もし釣れているなら今年の最終釣行したいと考えてます。

272 :名無し三平:2018/10/09(火) 08:05:36.24 ID:mR/I4xou.net
那珂川に昨日行ってきました。15センチぐらいのサイズがまだいっぱいいましたが垢付き悪く間違ってかかった鮎が数匹の釣果でした。

273 :名無し三平:2018/10/09(火) 10:19:16.18 ID:7Lv7fiKg.net
>>272
情報ありがとうございます。
そうでしたか…やはりこの時期のあの出水では
そうなりますよね。4時過ぎまで釣り人が居るのが
写ってたのでひょっとしてと思いましたが残念です。
今年はいいところ無かった那珂川でしたが、やはり
竿収めはしたいので天気の良さそうな日に突撃したいです。

274 :名無し三平:2018/10/09(火) 13:04:57.22 ID:jA+h7BAU.net
昨日、今年最後と思って行ったが、すぐかかっても空中分解でばらし
仕方なく入れ直してすぐ根がかりであおったら穂先おれた
残りのオトリは放流し今年のアユ釣り終了

275 :名無し三平:2018/10/09(火) 14:25:42.36 ID:cr2cFvM1.net
ダワのメガトルク大鮎はフルモデルチェンジしないかな? もう5年オチなんだけど

276 :名無し三平:2018/10/09(火) 19:00:53.95 ID:jDEWnjnL.net
>>275
来年

277 :名無し三平:2018/10/09(火) 21:17:05.73 ID:LCJ/Kn5Z.net
俺も今年二本折ったどー

278 :名無し三平:2018/10/09(火) 23:01:46.75 ID:3KaPffae.net
ヘタクソかて

279 :名無し三平:2018/10/09(火) 23:06:26.39 ID:CDMV2Yv9.net
俺も折った2ヶ所同時に折れてまん中は流れていった、心も折れたわ。

280 :名無し三平:2018/10/10(水) 16:07:56.05 ID:7scdwowt.net
あれって2箇所で折れて真ん中流れてくんだよな。
竿の中にヒモ通しておいてバラバラにならんようするような仕かけ、某タックルイン
さん作ってくれんかな。

281 :名無し三平:2018/10/10(水) 20:53:33.93 ID:7M75HVIf.net
折れる事前提かよwwww
竿が2箇所同時に折れて真ん中だけ流れていく状況ってどんなだよwwww

常識的に考えたら先端側も流れてくだろ

282 :名無し三平:2018/10/10(水) 21:10:09.87 ID:BHFRO09f.net
継ぎ目のところで折れて
修理代2倍だったときは泣きそうだったな

283 :名無し三平:2018/10/10(水) 23:38:06.75 ID:MaRpuUqH.net
手元は持ってるし竿先は根掛かりなら回収できる。流れたまん中は...無理だわな特に瀬では。

284 :名無し三平:2018/10/11(木) 07:47:37.91 ID:g2pq/xgb.net
俺は引き抜きで折れた
トップと二番目をオトリと掛かり鮎にもっていかれたわww

285 :名無し三平:2018/10/12(金) 22:10:51.89 ID:t4acy0T+.net
トップと2番目が折れるって事は先調子じゃなければ

竿のしなりを使い切れてない

286 :名無し三平:2018/10/13(土) 06:47:44.16 ID:9Z+qptmi.net
手前に寄せて高い角度で上に釣り上げると折れるよ
つまりは下手くそ(笑)

287 :名無し三平:2018/10/13(土) 09:28:21.06 ID:QUBaYC+0.net
わかっていても、まれにやってしまうこともある

288 :名無し三平:2018/10/13(土) 10:00:58.16 ID:fpNSMfdJ.net
失敗談を ”下手くそ” の一言で片付けられたらもうね。

289 :名無し三平:2018/10/13(土) 23:27:14.95 ID:c/H+vVIl.net
コロガシ釣りやってみたいのだが友釣り用の竿しかねえ
硬めのルアーロッドでできないかな

290 :名無し三平:2018/10/14(日) 14:03:45.90 ID:ZGrymdYc.net
そらできるだろうけど
リール禁止の河川もあるから要注意

291 :名無し三平:2018/10/14(日) 22:13:33.42 ID:c0W9PiVT.net
>>290
来週の休暇に試してみます
宮城の河川なのでルールガバガバだから大丈夫だろうけど、漁協に確認してみます

292 :名無し三平:2018/10/15(月) 18:08:26.53 ID:zZABnJYK.net
あー9月末から使ってない竿まだ洗ってないや
はやく洗って乾かさなきゃ

293 :名無し三平:2018/10/16(火) 12:42:12.95 ID:zJbnJVHC.net
囮を飼育してる人いる?
水の管理とかどうしてるのか知りたい

294 :名無し三平:2018/10/16(火) 13:09:07.02 ID:0rdvH+IR.net
>>293
普通に金魚システムでろ過してる。
水換えも頻繁にしなくても大丈夫な印象。
ただ真夏、泡が浮かぶようなら全取っ替えしてるかな。

295 :名無し三平:2018/10/16(火) 18:29:16.94 ID:+BenW2a/.net
そんなことしたら感情移入してオトリとして使えんわ....

296 :名無し三平:2018/10/16(火) 19:29:22.57 ID:mfG1snLE.net
囮を持ち出すとき、普通の水槽基準で考えたら相当な量の水を一緒に持っていく必要があるけど、その都度水槽はすっからかんになるの?
船か缶いれたコンテナボックスに井戸水垂れ流しじゃ死んでしまうかな?

297 :名無し三平:2018/10/17(水) 10:18:23.46 ID:1x265xpE.net
>>296
井戸水だと水温低いかも。
水質も重要だけけど、水温が低すぎると囮が弱るよ。
家の脇に小さな川があるんでそこに浸けてるけど
冷たい湧き水と合流してる場所があって、そこに浸けると
水が冷たすぎて一晩で囮の色が白くなって弱ってる。
それと、船の中が狭いと囮の鼻がぶつかって
傷になったりするから囮かごのほうがいいかもと思う。
それと、掛かり鮎を浸けた場合3日もすると針キズが白く腐った
ような状態にもなるし結構難しい。

298 :名無し三平:2018/10/17(水) 12:32:58.91 ID:rw9BYg5j.net
>>297
井戸水の水温が何故か高めの地域なので、水質に問題無ければ井戸水かけ流し風呂式で行けるかなと思ってた
実際井戸を掘るのは来年で、井戸水かけ流し風呂式セットも設置するとなると+20万近い出費になるので、他に上手いやり方があればなと聞いてみたんだ

299 :名無し三平:2018/10/17(水) 12:46:30.68 ID:o5a+kjkF.net
>>297
高水温期に釣った弱り気味の鮎を一晩井戸水で活かしておくとヌメヌメになって復活してる気がするんだけど・

300 :名無し三平:2018/10/17(水) 13:02:39.58 ID:uoNGCYY0.net
鮎は水道水で余裕だぞ
もちろんカルキも抜かなくていい
それよりも大事なのはエアーと温度
温度は行く河川の温度に合わせてやればいい

301 :名無し三平:2018/10/17(水) 13:26:34.48 ID:13zyK5EZ.net
水道の水で全然OKだけど、エラが痛むのでカルキ抜きは入れたほうが良い。
最近のカルキ抜きはキレートが入っているので、重金属もある程度緩和してくれる。
温度も35℃くらいまでなら割と平気な気がする。
ただ>>300も言っている通り、オトリ缶の水温と水槽の温度を合わせないと弱るか死ぬ。
冷たいのから温いのに入れる場合は要注意。低い方へ入れるのは5度くらいなら全然問題ないと思う。

井戸水は水温と酸欠注意できればいいんでないの。

302 :名無し三平:2018/10/17(水) 17:00:14.32 ID:ulPKNPSt.net
カルキ抜きくらいしたれや
やらなかったら絶対苦しいわ

303 :名無し三平:2018/10/17(水) 18:21:08.55 ID:eLDg6vAN.net
>>300
余裕ではないと思うなw
うう苦しい苦しい…わー川に戻ってきたぞ!鼻ブスリ尻ブスリ、ガツン!
だぞ

304 :名無し三平:2018/10/17(水) 18:44:11.48 ID:K3RdY4Mr.net
岐阜県中央管内のとある囮屋は水道水って言ってたからわりと大丈夫なんじゃないか?

305 :名無し三平:2018/10/17(水) 20:41:52.72 ID:AoDU3kNv.net
長良中央の水道すいなら、長良川の水を殆ど消毒なしに使ってるだろ

306 :名無し三平:2018/10/17(水) 21:49:06.93 ID:ulPKNPSt.net
>>304
浄水器とかいろいろ通してるやろ
さすがに水道水を直では囮屋はできんて

307 :名無し三平:2018/10/18(木) 07:36:04.46 ID:qid1fmLs.net
高性能フィルター通して水道水が一番だな
井戸水がいいと思ってる人多すぎ

308 :名無し三平:2018/10/18(木) 09:54:06.57 ID:A0GSZ/vZ.net
↑とにかく絶対自分が一番だと思ってる奴も多すぎ。

309 :名無し三平:2018/10/18(木) 11:54:41.94 ID:YwazGXLF.net
でもあらゆる行動って
自分の中で一番と思ってとってるやろ

310 :名無し三平:2018/10/18(木) 12:17:16.58 ID:zWzlTY6k.net
しょうがないよ、自分の経験が一番あてになるからね。
聞いた話と体験したことでは、体験したことを優先するのは。

311 :名無し三平:2018/10/18(木) 16:40:47.59 ID:jORfOIx4.net
>>307
ほんこれ
うちの地元も名水がどうのやら名前つけて商品展開してるけど、高性能フィルターの方が確実に美味い
外国人からも言われたわ

312 :名無し三平:2018/10/19(金) 12:44:34.03 ID:jJ8Cc6ve.net
>>311
食べる話じゃないでw

313 :名無し三平:2018/10/19(金) 19:33:26.15 ID:Vug+PvOO.net
飲む話やろ

314 :名無し三平:2018/10/19(金) 20:06:50.27 ID:G0dXw//3.net
どうでもええわ

315 :名無し三平:2018/10/19(金) 21:54:39.24 ID:Rll4cq2u.net
鮎釣り行くにはもう寒いすなぁ

316 :名無し三平:2018/10/19(金) 22:20:23.33 ID:G0dXw//3.net
やはり気温30度あってこその鮎釣りだな
それと蝉の鳴き声

317 :名無し三平:2018/10/20(土) 12:21:44.30 ID:t/ndLCm2.net
>>316
暑いなかでやってこその鮎釣りだよな

318 :名無し三平:2018/10/25(木) 19:28:35.19 ID:mA7HFUwr.net
来年の竿の情報ある人いる〜?

319 :名無し三平:2018/10/25(木) 20:05:19.04 ID:uzd9bVgz.net
来年はグラスリが出る

320 :名無し三平:2018/10/26(金) 19:58:21.84 ID:4EzgnAA2.net
>>319
情報サンクス
自分としては競技のtypeSモデルチェンジしてほしい

321 :名無し三平:2018/10/29(月) 08:23:07.20 ID:Ojz+8Nfc.net
オクに「竿の保証書のみ」っていう出品があるんだけどあれっておkなのか?
保証書だけ出品するとか初めて見たわ。

322 :名無し三平:2018/10/29(月) 21:08:51.94 ID:PgOznTeJ.net
保証書って保証期限あるから期限切れ保証書じゃない?
期限残ってたとしても同じ竿持ってなきゃ意味ないし。
そのオークション見てみたいわ

323 :名無し三平:2018/10/30(火) 00:21:56.54 ID:Iai6iM+1.net
>>322
購入日未記入の保証書というのがあってだな
使い道はある

324 :名無し三平:2018/10/30(火) 20:05:45.35 ID:ZojJGOgS.net
>>322
未記入でも使えるなんて知らなかった

325 :名無し三平:2018/10/30(火) 20:06:37.82 ID:ZojJGOgS.net
間違えた 320じゃなく321

326 :名無し三平:2018/10/31(水) 08:40:19.98 ID:ojkHJVbL.net
>>324
釣具屋によってはそういうのでやってくれるとこがあるんだよ
大手チェーン店はダメ、個人で扱いが多いとこ

327 :名無し三平:2018/10/31(水) 20:35:34.00 ID:fHcQ4CTL.net
>>326
大手チェーン店は決まりに煩そうだもんね

328 :名無し三平:2018/11/01(木) 07:35:59.97 ID:wMyf82a6.net
購入日捏造は法的にはOKなの?

329 :名無し三平:2018/11/01(木) 11:11:05.01 ID:7gmeJLEJ.net
>>328
メーカーが黙認でしょ。
「竿の不具合」も「不良品」も「ユーザーの不手際」も一緒くたにして免責金額で ”修理” してるから、
クレームにもリコールにもならない。そんな今の保証書のシステムが無くなったら、クレームだらけになって
その後はリコールなんて事になったらメーカー涙目だから、ある程度は販売店に任せて販売店での不正処理は黙認するでしょ。
(実際、弱小販売店は日付書く?とか訊いてくる所もあった。)

330 :名無し三平:2018/11/01(木) 12:34:22.75 ID:KwKNbjcQ.net
シマノはひっそりリコールするな。
知り合いに聞いて、元竿換えて換えてもらった事あるわ。

331 :名無し三平:2018/11/13(火) 21:16:48.49 ID:ko7x8xMt.net
まだ新製品情報は早いかな

332 :名無し三平:2018/11/14(水) 17:42:48.36 ID:lqg7Jg5p.net
ダイワは試釣会したな

http://sas-sagamiya.com/catch/staff/25112/

333 :名無し三平:2018/11/17(土) 16:15:32.20 ID:eFY4mYNC.net
来年から鮎釣はじめようとスレ最初から読んだらキチガイ多過ぎてさすがに引いたわ
どの釣りでも一定数いるけど鮎は変わり者が多いんだな

334 :名無し三平:2018/11/17(土) 16:52:28.91 ID:RXhFLL7J.net
>>333
引きニートかな?
ネットの書込みなんかで引いてたら実際に外に出たらもっと引くぞ
そんなんじゃあどの釣りやっても無理や
コイ、フナ、ワカサギ、バスの池
本命、外道、何でもありの堤防
これらはガキから家族連れまでいてカオス
上記に比べれば手軽に手を出せない上に、他の魚種の釣りとフィールドが被らない川、磯のほうが祭やトラブルが少なくてマシ

335 :名無し三平:2018/11/17(土) 20:06:52.71 ID:eFY4mYNC.net
>>334
他の釣りもやるけど鮎釣りは敷居高いイメージあったからもっとまともかと思ったけど俺の勝手な思い込みだったなすまん
ちなみにニートじゃないニートになって年中釣りはしたいが

336 :名無し三平:2018/11/17(土) 20:19:26.68 ID:wLH+IHvT.net
>>335
釣りやるならこれだけは覚えとけ





釣りキチにまともな奴はいないっ!!ドンッ

337 :名無し三平:2018/11/18(日) 10:32:07.31 ID:54qh2X4c.net
>>333
こんな時期はずれにカキコとかどんなマジメな
鮎キチかとオモタラ唐突にキチガイ認定だけしてくとか
オマエには来年のボウズの呪いを掛けてオイタ。
来年の解禁までのカキコ数の2乗分の日数ボウズとなるだろう
シコシコツリニイクボリボリマタヲカク

338 :名無し三平:2018/11/23(金) 00:32:41.28 ID:3YNrOZPO.net
保証書はもう捏造できないんじゃないかな
保証書のロットNoと販売年月日は管理されてるはず

339 :名無し三平:2018/11/25(日) 19:57:05.37 ID:BWanNENn.net
シーズン通して使用出来る銀影シリーズの竿だとどの辺り?競技でもSPでもいいとして

340 :名無し三平:2018/12/15(土) 18:46:48.96 ID:sUuSC8UE.net
Yujistyle終わってしまうんか

341 :名無し三平:2018/12/18(火) 20:15:38.12 ID:UZbxGzNY.net
>>340
釣りチャンネル自体が存続の危機

後はシマノ時代・

342 :名無し三平:2018/12/20(木) 10:16:26.67 ID:PvS/GfPV.net
>>339
入門者によくある質問で、許容範囲の一番高い竿1本買えば1シーズン1本で通せるのではないかという発想
他の釣りでも30cmの魚と1mの魚を狙うのに竿を変えるように、アユ釣りでも釣場、釣り方、魚サイズで竿を変えているが、
これは、魚のサイズで言えば、鮎の場合18cm、23cm、26cmとかの区切りが他の魚より細かく感じるだけ
逆に言えば、20cm前後の普通の鮎をターゲットにした普通の竿を買って、当面はシーズン通して、
その竿に合った釣場だけに行くか、その竿にあった釣り方を工夫すればいいい

343 :名無し三平:2018/12/20(木) 12:32:19.33 ID:xxGMph+g.net
まあ、シーズン通してなら
ダイワT中硬硬、シマノH275、ガマ早瀬抜
が無難じゃないかな

後は主にどんな流れを釣るか次第かね

344 :名無し三平:2018/12/21(金) 11:01:48.03 ID:+IXX1MpJI
>>340  金だろ。  下は代替わりでヤバい、ギャラ渋い。 本人移籍某社に移籍したい。    区切りをつける布石。

345 :名無し三平:2018/12/23(日) 13:52:48.64 ID:k/2NOjjK.net
少し硬めの竿で柔らかい替穂先がついてると対応の範囲が広がるね

346 :名無し三平:2018/12/23(日) 13:58:32.47 ID:k/2NOjjK.net
グランドスリムかグランドクロスならいいかもね

http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/rod/ayu_rd/grandcross/index.html

347 :名無し三平:2018/12/25(火) 13:04:55.78 ID:SpyAZ693.net
やっとシマノがカタログ公開したね

348 :名無し三平:2018/12/28(金) 20:50:43.86 ID:LKc7NThI.net
ふるさと納税に郡上漁協の鮎年券あったのでポチってしまった

349 :名無し三平:2019/01/03(木) 21:00:38.18 ID:UWTK/9B+.net
>>348
4万以上寄付すると、郡上漁協も和良川も2ついけるの?

350 :名無し三平:2019/01/04(金) 00:11:51.71 ID:XC/xNlM9.net
それぞれ4万でしょ

351 :名無し三平:2019/01/06(日) 13:45:18.23 ID:AUce9NyA.net
メガトルク とトリプルフォースで迷ってる
使ってる人使用感など教えてほしい

352 :名無し三平:2019/01/06(日) 16:29:38.04 ID:qnldHSSu.net
変わんねーよ
好きなほう買え
なんなら好きなほうの色で選べ

353 :名無し三平:2019/01/11(金) 01:57:24.53 ID:sDjA0xz8R
どっちも急瀬しか使ってないけど
メガは手元一番まで綺麗に曲がってる感じして限界感じやすいけど
竿の最大パワーまで曲げてる感あってダメなときは下がる判断しやすい
トリプルは元竿から2節までが固めだからパワーある感じするけど
曲げ方をメガに比べてほんの少し下流気味にするときが
メガよりも強い、けどほんの少しの力加減で元竿のパワー限界まで曲がるシビアな
感じ。大体26cmぐらいを掛けると体感できるけどあくまで体感
ちなみに去年28かけて返し抜きでトリプル折ったけどな。

354 :名無し三平:2019/01/13(日) 14:55:52.86 ID:b3oRkpVg.net
各メーカー短パンを履いたライトなウェアを出した
が 今一格好悪い 若者を取り込もうってか?
竿を筆頭に法外な値段のアユ釣り道具にしてしまっては面倒くささも相まって入門する若いのなんていないだろ

355 :名無し三平:2019/01/13(日) 16:15:01.75 ID:JhiVOHe0.net
短パン鮎釣りなんて2年前からやってるけど俺のパクリかよ
はー、つれーわー

ちなみに帽子は18000円したメキシコ製の麦わら帽子な

356 :名無し三平:2019/01/13(日) 16:22:29.54 ID:1uMj1LY8.net
俺は褌と法被と竹笠でやってるけどいつか流行るかな?

357 :名無し三平:2019/01/13(日) 17:42:02.74 ID:b3oRkpVg.net
ウェーダースタイル以前は皆短パンスタイルだったんじゃないかな
古川トンボの本に短パン履いて釣ってる写真がでてる
菅笠デビューしようと思ってるんだけど
釣果はいつまでも初心者だから最高にカッコ悪い
腕はアマチュア格好はプロ

358 :名無し三平:2019/01/13(日) 18:58:43.55 ID:LfDUxG60.net
郡上ではその昔素っ裸でやってた奴がいたよ
その昔というか、ついこの前までだけど

359 :名無し三平:2019/01/13(日) 20:28:36.40 ID:OtTSt1xy.net
https://i.pinimg.com/originals/2c/48/b8/2c48b8efb09257b696c74235929f495c.jpg

360 :名無し三平:2019/01/14(月) 00:19:23.24 ID:x0U6cK+e.net
鮎釣り始めてまだ3年ですが未だにハーフパンツの水着でやってます…
トーナメンターの型から教わりましたが最初は鮎タイツなんて買わなくていいとのことでしたので…

361 :名無し三平:2019/01/14(月) 02:12:58.50 ID:l5cblUn0.net
それで良いしコレからも買わなくても大丈夫だよ
あんなダサいのに数万かけるなんて気が狂ってるとしか思えない

362 :名無し三平:2019/01/14(月) 10:29:52.31 ID:ooYYd1Em.net
その恰好で飯屋にもスーパーにもいけるから便利だよね
スパイクがかちゃかちゃ鳴って、ずぶ濡れで足跡がつくけど

363 :名無し三平:2019/01/14(月) 11:07:51.15 ID:ZwbTD8MB.net
でも前期スペシャルのマスターは格好よかったわ

364 :名無し三平:2019/01/14(月) 13:44:14.33 ID:gyjRgJOT.net
膝の保温は手を抜くとあかんぞ

365 :名無し三平:2019/01/14(月) 23:05:22.42 ID:mAMHgFgK.net
グラスリのニューモデルどう思う?

366 :名無し三平:2019/01/15(火) 14:35:39.21 ID:X432AUOG.net
ヒルがこわい

367 :名無し三平:2019/01/15(火) 16:54:12.97 ID:w4eEvS3K.net
>>365
グラスリで6通りとか何か違う気がするね
まあ高価な竿はこうしないと売れないのかもね

368 :名無し三平:2019/01/20(日) 19:09:08.19 ID:CEkjUANL.net
まず若者の俺からしたら鮎釣りに興味持つのは極々少数だと思うけどな
釣りやる奴の50人に1人いるかどうかじゃない?
実際川でも20代なんてほとんど見かけない

369 :名無し三平:2019/01/20(日) 19:46:05.88 ID:1TV9rPYc.net
俺某別釣りのプロと同級生なんだけど、鮎はあの格好が嫌でやりたくねえんだと
トラウトは格好いいそうです

370 :名無し三平:2019/01/20(日) 20:02:52.46 ID:CEkjUANL.net
実際機能面抜きで言えばクソダサいよな
機能面で言えばいいんだろうけど格好いいと思って着てるのは爺くらいだろう
あんなんに数万とか頭沸いてるわ

371 :名無し三平:2019/01/20(日) 23:35:51.30 ID:0R02Lo1v.net
新しいウェア出たと思えばピンクだのイエローだのだからな
黒金・白金・レーサー・ド派手
オリーブやカーキやグリーンの一つでも作れんのかね

372 :名無し三平:2019/01/21(月) 00:42:32.60 ID:OB6wTXNL.net
昔は色んなカラーがあったんだよグリーンとか白とかパープルとか
でも黒以外だと汚れが目立つだのゴチャゴチャ言うのがいて、結局メーカーは冒険しなくなったんだよ
釣り自体は究極の釣りって言われるくらいなのに、業界の異質さで全て台無しにしてる釣りだわ鮎は

373 :名無し三平:2019/01/21(月) 12:39:28.77 ID:m6V6pFIm.net
>>369
自分も20代の頃はあの格好と竿が20万とかありえないと思っていたね

374 :名無し三平:2019/01/21(月) 20:34:33.25 ID:vV7Hxm9p.net
子供のころあれだけ嫌いだったポロシャツなのに、30になったらポロシャツおじさんになった
シンプルで渋い格好が好きになるよね

鮎タイツは論外のダサ派手っぷり

375 :名無し三平:2019/01/21(月) 20:40:16.40 ID:Jwnz7hLe.net
色の問題じゃねーだろ
ド派手にスペシャルって書いときゃいいと思ってんのか

376 :名無し三平:2019/01/21(月) 21:18:09.40 ID:2jTzGc86.net
鮎竿のインプレなんで無くなったの?結構、不特定多数の意見聞けて参考になったのに…復活望みますm(__)m

377 :名無し三平:2019/01/21(月) 21:21:14.02 ID:xB98bOTl.net
釣りそのもの以外に一切の魅力がないのが鮎なんやで

378 :名無し三平:2019/01/21(月) 21:25:28.63 ID:fzdKwnWD.net
快晴のときのロケーション最高だろ

379 :名無し三平:2019/01/21(月) 21:28:25.83 ID:zXfyKa3S.net
清流、マイナスイオン、食っても美味い
魅力だらけじゃないか

380 :名無し三平:2019/01/21(月) 21:39:03.82 ID:h3QpaWr2.net
誰かがアレって全身グッチロゴつけて外に出てるようなもんだよねって言ってて凄く納得した

381 :名無し三平:2019/01/21(月) 21:43:57.14 ID:R2jx8tLz.net
全身スペシャルマンは自惚れジジイってことでええか?

382 :名無し三平:2019/01/21(月) 21:52:42.61 ID:fzdKwnWD.net
一番良い奴で!で揃えると好きでなくてもレーサーになるのがいかん

383 :名無し三平:2019/01/21(月) 22:09:03.11 ID:HoPnRAA0.net
デザインは安っぽいのにお値段だけは超高級なのがいかん
原価どれくらいか聞いてみたい

384 :名無し三平:2019/01/21(月) 22:20:35.26 ID:jIoodtx3.net
バサーの装備に比べたらかわいくね?あいつら15万のタックル10本ぐらい持って来るわトラック買うわバスボ買うわクレイジーすぎる

385 :名無し三平:2019/01/21(月) 22:25:41.08 ID:LXNiCyfg.net
高くてもカッコいいなら払うわ
高くてダサいって何の罰ゲームだよ

386 :名無し三平:2019/01/21(月) 22:48:54.35 ID:1SKHSVoR.net
>>385
無理にやってもらわんでええわ

387 :名無し三平:2019/01/22(火) 01:31:40.17 ID:RUPz/tec.net
でも釣り自体は最高におもしろいんや

388 :名無し三平:2019/01/22(火) 07:09:10.75 ID:uZuLbU47.net
選択肢がないからメーカー物にするしかないだけなんだよな

389 :名無し三平:2019/01/22(火) 07:12:59.79 ID:IMC6kha9.net
>>386
これが鮎の衰退した原因

390 :名無し三平:2019/01/22(火) 09:49:59.64 ID:/0Y9/LPa.net
鮎 へら フライ 石鯛など面倒臭くて金がかかる釣りはジジイしかやってないんじゃない?
量販店行ってもそれらのコーナーは人がいないか無くなったか
大部分はルアー関連だ バスは叩かれたがアジングやハゼクラまで出して拡張するのに余念がない

391 :名無し三平:2019/01/22(火) 10:30:17.94 ID:uZuLbU47.net
>>390
格好だけでなく鮎釣りは仕掛けを筆頭にすべてにおいて面倒な釣りだから仕方ないね
この先少しでも鮎釣り広めたいならルアーを解禁するしかないのかも・

自分はやらないけど

392 :名無し三平:2019/01/22(火) 11:22:25.90 ID:Jud8slQw.net
焱燚

393 :名無し三平:2019/01/22(火) 15:23:32.93 ID:qcsu4Gp1.net
>>386
全身キモい格好のジジイwwwwwwwwwwww

394 :名無し三平:2019/01/22(火) 16:46:51.20 ID:/nF7uSbr.net
>>389
「鮎の衰退した」とは思わないね もっと人少なくなって欲しいわ 平日でも老人ウヨウヨだし

395 :名無し三平:2019/01/22(火) 17:51:27.85 ID:QNQcoB/f.net
確かに過密しすぎ感ある
河川整備とかで釣れる川釣れない川、シーズンで全くダメとかあるからか?
もっと色んな河川で満遍なく釣れてくれれば過密は軽減しそう
遊漁料あと3割増しくらいなら許せるから釣れる川を作って頂きたい
値上げすれば人も分散するでしょう

396 :名無し三平:2019/01/22(火) 19:09:16.99 ID:dkKzpLIy.net
竿に30万とか使うやつが遊漁料ちょっと値上がりするくらいで釣りやめるか…?

397 :名無し三平:2019/01/22(火) 19:13:13.62 ID:e2SZg2Wv.net
それそれ!
鮎釣りは高いってイメージが薄れつつあるから、遊漁料はもっと高くしてもいいわ
昔みたいに、趣味は鮎釣りですって言ったら返ってくる第一声が、お金かかるんでしょ?羨ましいって言われるぐらいがちょうどいい

398 :名無し三平:2019/01/22(火) 19:34:14.42 ID:TckZHks7.net
>>393
その鮎釣りに興味津々なんだろう?

399 :名無し三平:2019/01/22(火) 20:22:36.11 ID:qcsu4Gp1.net
ジジイ爺ウヨウヨで草

400 :名無し三平:2019/01/22(火) 20:23:31.23 ID:qcsu4Gp1.net
>>398
格好にケチつけてるだけで鮎釣りにケチつけてる訳じゃないんで

401 :名無し三平:2019/01/22(火) 20:26:50.11 ID:siir76lF.net
みんなー!
スルースキル検定、始っまっるっよー!!

402 :名無し三平:2019/01/22(火) 21:06:50.45 ID:cNFmiAEt.net
そろそろ竿の話しようぜ

403 :名無し三平:2019/01/22(火) 21:52:52.55 ID:Q4ydNpf8.net
ジジイはスルースキルなんて持ち合わせてないんで意地はって反応しちゃうよ
クッソダサいウェアに何万も払ってるジジイ見てるか???かっこいいと思ってんならイかれてるぞ

404 :名無し三平:2019/01/22(火) 22:03:04.95 ID:fMTvNK6H.net
>>402
競FW90か85で迷ってる

405 :名無し三平:2019/01/22(火) 22:48:13.65 ID:K8X+pY5Z.net
>>403
でも前期スペシャルのマスターは格好よかったんだよな

406 :名無し三平:2019/01/22(火) 22:55:52.83 ID:IMC6kha9.net
でもあのレーシングスーツもどきのおかげでそれっぽいナリにはなるんだよな
展示会とかで私服のテスター見るとなんのオーラもないタダのオジサンだもんなあ
今流行ってる短パンスタイルなんてやったらモロに腹が出るしセンス悪いだろうから余計見苦しい光景になるかも

407 :名無し三平:2019/01/22(火) 23:43:37.58 ID:QNQcoB/f.net
そら我々が何かの仕事でプロフェッショナルなのと同じで彼らは釣りがプロフェッショナルなだけで同じオヤジだからな

408 :名無し三平:2019/01/23(水) 00:08:02.30 ID:ysOwUOoF.net
>>404
おお、俺は9mの26か275で迷ってる

409 :名無し三平:2019/01/23(水) 00:28:58.24 ID:bn7QeWsp.net
そういえばプロセレクトの新しいのは今年出ないのか?

410 :名無し三平:2019/01/23(水) 01:55:00.38 ID:ch/obVgc.net
>>407
そういうことじゃないと思うけど

411 :名無し三平:2019/01/23(水) 06:09:37.54 ID:fjTKHc6/.net
>>409
パワー系瀬竿のプロセレTFが出るみたいですよ

412 :名無し三平:2019/01/23(水) 10:07:35.70 ID:CJddnuFQ.net
>>402
アドバンフォースの早瀬か急瀬、狙ってる

413 :名無し三平:2019/01/23(水) 10:10:23.27 ID:CJddnuFQ.net
>>411
シマノの瀬竿はどうなの?コメント求む

414 :名無し三平:2019/01/23(水) 18:43:53.76 ID:uGx+Ryen.net
>>413
いいよ

415 :名無し三平:2019/01/23(水) 18:53:02.78 ID:peMceqp6.net
>>413
胴だよ

416 :名無し三平:2019/01/25(金) 12:52:23.23 ID:eL8iKGYD.net
しかし今年は本当にネタがないね
やはり昨年の水害が効いたのかな?

417 :名無し三平:2019/01/25(金) 17:24:38.57 ID:AAxGqVA7.net
シマノの競FWか、ダイワの競技タイプSか、今年はこの2つが悩むところ。
替え穂先のあるダイワか?

418 :名無し三平:2019/01/26(土) 08:30:57.25 ID:0rb2V8WM.net
>>417
目玉は競技タイプSでしょ
競技クラス初Z-SVFにエアグロスだからね
自分はT派だから買わないけど来年がとても楽しみ!

419 :名無し三平:2019/01/26(土) 19:40:12.23 ID:c3kwQHEw.net
競技会に出たいんだけどそこで結果を残そうと思ったら、エア、プロセレクトクラスの竿だときつい?
本を見てるとみんなスペシャル、リミプロなので…

420 :名無し三平:2019/01/26(土) 19:48:28.41 ID:8Us4Awmy.net
>>419
竿、関係ないから…

421 :名無し三平:2019/01/26(土) 20:07:29.86 ID:c3kwQHEw.net
>>420
感度がー!!ってよく聞くので…

422 :名無し三平:2019/01/26(土) 21:07:58.41 ID:d1vviXwb.net
勝ち上がる殆どの人は競技、スペシャル、実売20万以上の竿使ってるな 自分もそう思うし

423 :名無し三平:2019/01/26(土) 22:14:12.29 ID:eagjH5+I.net
スペシャルTテクニカル気になってるど良さそう?
ホントはTが欲しいけど来季MCきますよね?

424 :名無し三平:2019/01/27(日) 00:24:26.15 ID:lwx1wPKO.net
>>419
大丈夫
俺アバンサーでブロックの決勝まで行ったことあるから

425 :名無し三平:2019/01/27(日) 04:32:16.44 ID:z21/1HqB.net
>>424
すごいですね!羨ましいです
技術はクラブチームとかに入って磨かれたんですか?

426 :名無し三平:2019/01/27(日) 04:33:09.69 ID:z21/1HqB.net
>>423
Tは来期MCだと思います

427 :名無し三平:2019/01/27(日) 05:51:52.80 ID:lwx1wPKO.net
>>425
クラブは入ったからって腕が上がるわけじゃないよ
競技志向のクラブじゃなきゃタダの寄り合いみたいなもんだし
ちなみにその時はクラブには入ってなかったけどその後付き合いで入る事になった

428 :名無し三平:2019/01/28(月) 14:08:16.23 ID:YysKdGc2.net
クラブに入ると余計な活動強いられる事もあるし場合によっちゃ変な派閥に入れられる事もある
純粋に上手くなりたいなら大会で仲良くなった自分より上手い人とプライベートで釣りに行ってしばらく釣りを見せてもらえば良い
教えてくれって言われて悪い気する奴はいない

429 :名無し三平:2019/01/28(月) 15:20:33.14 ID:FzPvtcSt.net
面倒見のいいジジイ(面倒くさいジジイ)との付き合い増えるだけで嫌なことも付き合わされるだけだからやめとけ
意識高い奴らは拘りも当然強いから押し付けられるだけだぞ

430 :名無し三平:2019/01/28(月) 19:08:02.11 ID:JWgZPN72.net
針とか複合ラインとか、これ使ってみろと渡されたら使わざるを得ないからな
本当にそれが良いものならいいんだが、そうでないなら嫌だと言える毛の生えた心臓が要る

431 :名無し三平:2019/01/30(水) 12:35:59.65 ID:QVCPZqcL.net
大会もしばらく出ていてブロックまで行けたりしたけど
下見が忙しくて遊びの釣りが出来なくなるからやめてしまったね
普通のサラリーマンだと大会は難しい気がするね

432 :名無し三平:2019/01/30(水) 12:46:05.83 ID:r2h+iiBh.net
シマノの三嶋英明が釣りビジョン出てたとき「勤め人ながらにして優勝」と紹介されてて、勤め人が普通じゃないのか!?勤め人じゃない鮎釣り師どんだけいるんだと思った

433 :名無し三平:2019/01/30(水) 13:17:25.48 ID:L5WaXnFH.net
島さんとか小沢兄弟とか普段何してるんだろうね
瀬田さんなんて鳥取の田舎町根雨だろ。農家でもして生計立ててるのかな

434 :名無し三平:2019/01/30(水) 15:16:56.41 ID:of1U2BRg.net
>>432
鮎釣りやってる奴の半分以上は定年退職者だからじゃねーの

435 :名無し三平:2019/01/30(水) 15:50:48.35 ID:r2h+iiBh.net
瀬田さんは作業着で釣りビジョン出たことがある
企業勤めだと思う
ちなみに車はランクル200だったので、それなりの安定した稼ぎがあるはず

436 :名無し三平:2019/01/30(水) 16:19:06.99 ID:1chdf5Dq.net
あまりテスターの職について聞いてやるな…
たまたま釣りが上手い一般人なんだから…

437 :名無し三平:2019/01/30(水) 19:03:35.50 ID:gas+MOyO.net
フリーターの◯◯兄弟

438 :名無し三平:2019/01/30(水) 21:23:37.53 ID:dZjfBbmP.net
>>431
それはほんとに思う
でも、サラリーマンで勝ちたいって思いもある

439 :名無し三平:2019/02/04(月) 07:52:11.23 ID:l35+iu14.net
今年、竿買うの?

440 :名無し三平:2019/02/04(月) 09:55:04.15 ID:PLj7N/EG.net
>>439
迷ってる

441 :名無し三平:2019/02/04(月) 12:22:43.13 ID:l35+iu14.net
>>440
候補はなに?

442 :名無し三平:2019/02/04(月) 13:39:05.28 ID:LWh6wmOp.net
フナヤオリジナル欲しい

443 :名無し三平:2019/02/04(月) 14:23:25.03 ID:IBX7Mrjw.net
FWとSで迷ったがFSでA岡氏のトーク聞いてたらDのは買う気が失せた。

444 :名無し三平:2019/02/04(月) 14:40:51.77 ID:t35tp7hO.net
>>441
競FW90か85

445 :名無し三平:2019/02/04(月) 14:41:23.47 ID:t35tp7hO.net
>>443
何故?

446 :名無し三平:2019/02/04(月) 18:50:54.94 ID:JSE0RXZi.net
FWとSで迷ってて俺もFWになりそう

447 :名無し三平:2019/02/04(月) 22:04:49.63 ID:kQTBFwWz.net
>>443
自分も気になる
どうして?
ちなみに自分はSでほぼ決定してる
ダイワの竿しか使ったことないし

448 :名無し三平:2019/02/04(月) 22:49:56.76 ID:bCCJ1zVF.net
>445,447
トークショーで先輩下手呼ばわりしたり、ダイワ製品の押し売り感が個人的にちょっとと思った。竿自体はいいと思いますよ。

449 :名無し三平:2019/02/05(火) 01:01:27.35 ID:svOtGZhw.net
ダイワのテスターだから押し売りすんのは当たり前だと思うけど
先輩下手とかは詳細わかんないけど冗談じゃないの?

450 :名無し三平:2019/02/05(火) 01:15:32.27 ID:wV6qvivo.net
>>443
取り込みの時に腰が退けてるって笑い話にしてたやつ?


俺は今年から中級竿デビューしようと思ってSかなって思ってる

451 :名無し三平:2019/02/05(火) 06:00:49.40 ID:1PxvumeB.net
DAIWAのテスターさんももちろん素晴らしいけど、SHIMANOのテスターさん達のほうが丁寧にアドバイスしてくらる気がする

452 :名無し三平:2019/02/05(火) 07:07:15.64 ID:QEZNJc9W.net
>>451
ですね!

453 :名無し三平:2019/02/05(火) 07:55:34.39 ID:MO4UwoTq.net
Aもいいで

454 :名無し三平:2019/02/05(火) 08:14:47.73 ID:naiC6zRN.net
地味だけどテスターの中で一番竿をわかっているのは
ダイワの伊藤正弘さんだと思う

455 :名無し三平:2019/02/05(火) 08:31:58.76 ID:svOtGZhw.net
最近鮎を始めた人は知らないと思うけどI藤稔氏はずば抜けて竿を知ってた
じゃなきゃゼロドライブなんて作れない
毎年ほぼ全ての竿を借りて実釣して分析してたんだってさ
今は表舞台にあまり出てこないけど何してんだろ

456 :名無し三平:2019/02/05(火) 12:24:53.55 ID:binkZ7bl.net
闘病生活だったけどSHIMANOで復活したみたい

457 :名無し三平:2019/02/06(水) 12:08:42.62 ID:TVptqRm0.net
エレガントアタッカーには関わってるみたいね

458 :名無し三平:2019/02/06(水) 14:25:27.81 ID:LObSGkjT.net
ダイワの競技type S は穂先2本ってのがいいね。
使うかどうかわからないけど、

シマノ派だから、シマノの競FWと悩むけど、FWは穂先1つ。
悩むなー。
スペシャルバーサトルにしよかな。

459 :名無し三平:2019/02/06(水) 18:39:30.29 ID:PYPgBVHA.net
>>458
そんなに穂先て使い分ける?
初心者だから穂先ついてても結局気に入ったの1本でいってしまう…

460 :名無し三平:2019/02/06(水) 20:18:25.63 ID:UGR7pFWB.net
単純に考えて替え穂先分のコストは価格に乗ってるわけだから替え穂先一本の方が竿にコストかけてるよね
そもそも穂先何本も用意しなきゃいけないほど竿作りが迷走してるとも言える

461 :名無し三平:2019/02/06(水) 23:24:50.48 ID:nFONsqp0.net
先の細く柔らかい穂先と、太く硬い穂先があると、
アユの大小、流れの緩急とかに対応できる幅が大きくなる

462 :名無し三平:2019/02/07(木) 00:40:52.41 ID:YvZL43kU.net
言い方悪いけど、つまり貧乏人用ってことだな

463 :名無し三平:2019/02/07(木) 00:49:21.84 ID:Nhxg217A.net
鮎釣りは貧乏人の遊びだからな

464 :名無し三平:2019/02/07(木) 01:15:28.44 ID:jnWhaOwy.net
もう材料の進化も頭打ちで、横方向の成長をしようとしている

465 :名無し三平:2019/02/07(木) 02:48:40.35 ID:wwBDqxAz.net
貧乏人なら、もっと安い竿買うでしょ 少々合ってなくても我慢して使うでしょ

466 :名無し三平:2019/02/07(木) 09:46:43.59 ID:Wdu29PDL.net
そういうことじゃないでしょ

467 :名無し三平:2019/02/07(木) 15:21:41.43 ID:/i321Aqk.net
貧乏人だから一本で済まそうとする
金がありゃその場に応じた竿を持ってくってことだろ

468 :名無し三平:2019/02/07(木) 15:22:15.37 ID:/i321Aqk.net
貧乏人だから一本で済むスペシャル教えてくれ

469 :名無し三平:2019/02/07(木) 22:12:25.71 ID:H4wut3ea.net
鯉竿

470 :名無し三平:2019/02/07(木) 23:08:15.74 ID:6nvnlgDB.net
競技二本でいいじゃんなんでスペシャルに拘るんだよ

471 :名無し三平:2019/02/07(木) 23:16:38.46 ID:vUkekZP7.net
競技+エアとか、今じゃ競技+プロセレクトなんかの選択も全然アリ

472 :名無し三平:2019/02/07(木) 23:49:22.17 ID:WRCl8hmx.net
漢は黙ってガマカツ一本っ!!

473 :名無し三平:2019/02/08(金) 00:45:42.28 ID:9EMkWiMn.net
鮎釣りは貧乏人の遊びだからな

474 :名無し三平:2019/02/08(金) 15:35:51.35 ID:jrT4pXIz.net
スペシャル以外使ってる奴は貧乏人だから見下してる

475 :名無し三平:2019/02/09(土) 10:27:34.87 ID:+f1UFw20.net
全身スペ爺

476 :名無し三平:2019/02/09(土) 11:59:39.36 ID:XZwVP8iG.net
>>474
リミプロもダメかい??

477 :名無し三平:2019/02/09(土) 13:53:45.91 ID:h9tstwJq.net
>>476
リミプロいいじゃん
がまかつのエクセルシオはどうなの?

478 :名無し三平:2019/02/09(土) 16:52:07.48 ID:W8Ffs2nI.net
ダンシングスペシャル・・・ 名前だけで欲しくなる

479 :名無し三平:2019/02/10(日) 00:52:44.99 ID:pQQPB8Fa.net
>>458
俺も今一番気になるのはスペシャルバーサトルだわ

480 :名無し三平:2019/02/10(日) 17:30:06.08 ID:C6/bZoM0.net
田嶋さんがBS放送に出てたけど喋り方が野嶋さん真似てて酷かった

481 :名無し三平:2019/02/10(日) 17:40:22.20 ID:/Kfchzta.net
来たいね

482 :名無し三平:2019/02/12(火) 04:35:36.57 ID:I9IR6f4b.net
釣具店の鮎フェアー始まったな〜
何割引いてくれる?

483 :名無し三平:2019/02/12(火) 18:18:35.22 ID:yptn3OaU.net
それで、スペシャル競FW 2.75 と 銀影競技タイプSH90とどっちを買えばいいの?

484 :名無し三平:2019/02/12(火) 18:27:53.45 ID:mVzzQQnA.net
ま〜た自分で決められない優柔不断の構ってちゃんか

485 :名無し三平:2019/02/12(火) 19:50:38.71 ID:E8zR3vol.net
>>483
競FW

486 :名無し三平:2019/02/12(火) 21:16:28.76 ID:lh4ipMgt.net
埼玉の鴻巣辺りで密漁してる爺さん連中は通報すれば逮捕されるの?

487 :名無し三平:2019/02/12(火) 21:40:06.01 ID:3KzuS57z.net
>>483
タイプS

488 :名無し三平:2019/02/12(火) 21:43:06.00 ID:3KzuS57z.net
鮎釣りジジイ共っていつも飲酒運転平気でしてるけど大丈夫?
このご時世にご丁寧にブログで河原での宴会ショット載せてるが…
飲酒運転もだけど飲酒入水も相当危ないのにな

489 :名無し三平:2019/02/12(火) 22:51:39.39 ID:pMycQ3xQ.net
どこのジジイのことか知らんけど、普通そういう奴らって車中泊なんじゃねーの?

490 :名無し三平:2019/02/13(水) 00:43:57.05 ID:bZMYVvNo.net
>>483
競しかありえんな

491 :名無し三平:2019/02/13(水) 07:45:29.01 ID:3ZzAm8sg.net
俺はFWの26にする

492 :名無し三平:2019/02/13(水) 11:59:06.22 ID:1+RVhB39.net
>>483
FW

493 :名無し三平:2019/02/13(水) 11:59:29.00 ID:1+RVhB39.net
>>491
90?85?

494 :名無し三平:2019/02/13(水) 12:19:50.45 ID:pgn78oNk.net
>493
90

495 :名無し三平:2019/02/13(水) 12:29:50.40 ID:IXbyq/h8.net
85は90並の射程とか宣伝してるけど、当然だが85の射程しかないわ
なんだかんだ90が一番バランスいい

496 :名無し三平:2019/02/13(水) 14:03:39.97 ID:PZmWC7o+.net
>>492
2.6? 2.75?

497 :名無し三平:2019/02/13(水) 20:09:17.38 ID:GHgXkaaX.net
>>496
2.6

498 :名無し三平:2019/02/13(水) 22:35:00.79 ID:WGDQvttU.net
白川村も雪が少ないらしいが、郡上も全然降らん。
今シーズンまだ雪かき1回もやってない。
今年は去年以上に渇水で鮎の育ちが悪そうだ

【異変・白川郷】岐阜県白川村、雪が少ない状態続く 雪下ろしなく除雪車もほぼ稼働せず
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1550061757/

499 :名無し三平:2019/02/13(水) 23:28:57.64 ID:6TI+gPIL.net
>>483
YouTubeでダイワ鮎の王国を見たけど、俺なら銀影だな

500 :名無し三平:2019/02/14(木) 00:18:15.21 ID:BSlZUpCd.net
>>491
2.75じゃ張りありすぎます?

501 :名無し三平:2019/02/14(木) 12:21:22.94 ID:WqyUd1ZZ.net
>500
そんなことはないと思うけどあとは川と時期によるとしか。

502 :名無し三平:2019/02/14(木) 12:23:53.32 ID:Y4cw+ShD.net
>>500
使う場所、時期、鮎の大きさで決めたらどうですか?
自分はホーム郡上で6月7月くらいに使いたいから2.6です!

503 :名無し三平:2019/02/14(木) 14:05:36.29 ID:gHd/WIhR.net
>>502
自分もホーム郡上なんですがシーズン通して使いたいので2.75のほうが…と迷ってます

504 :名無し三平:2019/02/14(木) 14:06:01.32 ID:gHd/WIhR.net
>>501
出来ればシーズン通して使いたいです

505 :名無し三平:2019/02/14(木) 15:25:42.09 ID:AhAiny/Y.net
後期の大鮎には厳しいよ

506 :名無し三平:2019/02/14(木) 15:56:35.34 ID:dkHTET3L.net
まぁ結局はいかに楽しく釣れるかってのが竿選びだから、シーズンに合わせて2本くらいはあった方がいい
最初から最後まで一本で済ましたいなら初期から急瀬クラスを無理矢理使うか(後期に中硬よりマシ)、グラスリくらいしかないと思う

507 :名無し三平:2019/02/14(木) 16:35:07.18 ID:WqyUd1ZZ.net
>504
僕もホームは郡上ですよ。
シーズン通すなら2.75の方がいいとは思うけど、後期はプロセレTFにする手もありかなと。

508 :名無し三平:2019/02/14(木) 17:26:38.43 ID:/UBnmiv7.net
>>503
それなら2.75でしょ!

509 :名無し三平:2019/02/14(木) 18:25:35.55 ID:ilVLypBk.net
2.75で全然問題ない
大鮎もちゃんと取り込めば余裕でいける

510 :名無し三平:2019/02/14(木) 18:37:10.07 ID:gHd/WIhR.net
>>507
ありがとうございます
後期用は一応DAIWAの低価格帯の急瀬をもっているのでそれで今年はいってみます

511 :名無し三平:2019/02/14(木) 22:53:34.30 ID:1RScAUsI.net
シーズン通して使えるダイワの竿教えてください

512 :名無し三平:2019/02/14(木) 23:48:12.98 ID:rqlBu6xY.net
硬派尺鮎

513 :名無し三平:2019/02/15(金) 08:27:50.32 ID:sdFbvgRD.net
シーズン通して使えるのは硬派しかないな

514 :名無し三平:2019/02/15(金) 10:19:55.31 ID:M8LpeTy9.net
メガトルクとかはどうですか?

515 :名無し三平:2019/02/15(金) 11:25:41.63 ID:T3pYM43G.net
シーズン通して使えない竿は何ですか?

516 :名無し三平:2019/02/15(金) 12:24:36.52 ID:L/gy71GC.net
>>511
メガトルク早瀬抜き
初期は変え穂先で、盛期からは標準穂先で

517 :名無し三平:2019/02/15(金) 12:25:33.33 ID:L/gy71GC.net
>>515
急瀬竿以上の硬さの竿は、初期のチビにはやりづらいね。できなくはないけど。

518 :名無し三平:2019/02/15(金) 12:33:59.28 ID:im8SVUbc.net
>>517
ビリ鮎に硬い竿使うとバレる前に針に乗らないよね

519 :名無し三平:2019/02/16(土) 23:35:28.52 ID:cIuMk5QC.net
>>518
だから、できなくはないよ。

520 :名無し三平:2019/02/16(土) 23:59:11.95 ID:eMWb1ERD.net
かけてからを取るか、かけるまでを取るか
後期の大鮎もやわやわな竿の方がかかる

521 :名無し三平:2019/02/17(日) 00:24:55.27 ID:n/MkRP9J.net
オールラウンドってやつ買っとけば間違いなし
それでビリも尺も釣れなかったらメーカーに文句言えばいい

522 :名無し三平:2019/02/18(月) 00:41:46.58 ID:l9TMfFO2.net
ビリも尺も釣れなかったとメーカーに文句言ったら、どうなるのかな?

523 :名無し三平:2019/02/18(月) 03:39:17.55 ID:lUlwKg/P.net
詐欺、もしくは誇大広告で訴えられるかもと商品開発に力を入れる
か、オールラウンドという誇大広告、詐欺商法をやめる

524 :名無し三平:2019/02/18(月) 07:43:38.64 ID:sIhv/f6s.net
初期の15cmから、穂先を変えることで盛期の24,5cmも対応するみたいな竿、25cmを取り込むのはかなり苦労すると思う
対応するってのは30mも40mも下りながらやっとの思いで寄せて取り込むことを言うのだろうか

525 :名無し三平:2019/02/18(月) 21:42:16.04 ID:Gk0VYHvU.net
今年のリミテッドプロVSってどうですか?
岐阜の河川全般に考えてますけど。
フィッシングショーとかで触った方います??

526 :名無し三平:2019/02/19(火) 00:07:04.23 ID:2bsskrLW.net
リミプロVS見てきたんだけどメーカー公式紹介文でお前らみたいなことを言ってて流石に笑ったわ

「引き抜きは12〜23pまで余裕、腕次第で25pもOK、寄せれば尺鮎も対応可能。」

527 :名無し三平:2019/02/19(火) 01:24:43.39 ID:9SmdlP2J.net
>>526
だって公式確認してからここに書き込んでるんだもの

528 :名無し三平:2019/02/19(火) 12:53:06.51 ID:esC8nYa1.net
>>526
ほいで、メーカーの文はおいといて、見てきた感じどうなのよ??

529 :名無し三平:2019/02/19(火) 13:23:38.31 ID:HUWVig+R.net
>>528
鮎竿に限ったことじゃないけど触ってみないとわからなくね?

530 :名無し三平:2019/02/19(火) 14:04:42.08 ID:esC8nYa1.net
>>529
うん。触った感じよ。触った感じどう??

531 :名無し三平:2019/02/19(火) 15:14:11.53 ID:pmUhgx6s.net
>>530
硬かったです

532 :名無し三平:2019/02/19(火) 16:07:27.00 ID:7aMDPFLQ.net
実際に釣ってみないとわかんねー

533 :名無し三平:2019/02/19(火) 19:18:05.36 ID:4Z9MRw3M.net
おとりつけて引いてみないとわからんよね。持っただけ、振っただけならMIのズームタイプとか最高だもんね。

534 :名無し三平:2019/02/20(水) 00:10:45.22 ID:TUvbSkWi.net
>>531
フニャチンの癖に

535 :名無し三平:2019/02/20(水) 22:27:15.53 ID:t8cyDmr7.net
今年は初めてのリミテッドプロを買おうと思うが、新作のVSでいいのだろうか??
来年出るだろうFWを待った方がいいのだろうか?
引き釣りメインなんだけど。

536 :名無し三平:2019/02/21(木) 02:48:20.40 ID:Sb5Gq9L6.net
ま〜た自分で決められない優柔不断の構ってちゃんか
本当キリねーな

537 :名無し三平:2019/02/21(木) 03:34:01.24 ID:yLR9/UXL.net
>>536
そうなんだよ。
アドバイスくれよー。

538 :名無し三平:2019/02/21(木) 07:20:24.99 ID:UwSp+P9w.net
>>535
釣具屋のイベント行ってテスターに相談するのが良いと思います

539 :名無し三平:2019/02/21(木) 08:21:18.15 ID:/T2+S2lC.net
>>535
引き釣りメインならFWでしょ
今のVSは半立ての釣り向きだと思う

540 :名無し三平:2019/02/21(木) 12:01:19.12 ID:mNjQTfUD.net
今後竿相談の回答は全て硬派とドラゴンフォースになるスレはここですか?

541 :名無し三平:2019/02/21(木) 12:32:23.42 ID:MmTGrcSa.net
初期〜後期までの対応を「下らずに取り込める」ということにするなら硬派かドラフォという結論になる

542 :名無し三平:2019/02/21(木) 12:34:48.91 ID:ww9Bkz38.net
>>539
引き釣りメインならドラゴンかアドバン、メガトルクだろ

543 :名無し三平:2019/02/21(木) 12:38:59.30 ID:LPuCe9JE.net
ガマは該当無しでつかねw

544 :名無し三平:2019/02/21(木) 13:46:01.98 ID:9lM9rNNa.net
カーボンの性能からいって、ダイワはシマノより上ってことでよい??

545 :名無し三平:2019/02/21(木) 22:10:41.65 ID:P6n9jaRK.net
新しいグラスリはどう?
グラスリはスペシャルと同等の位置付けになるの?
それとも替え穂先多いから高いだけ?

546 :名無し三平:2019/02/22(金) 08:22:34.34 ID:lekldonC.net
>>545
スペシャルと同じ位置でしょー。
実売価格で8万ぐらいスペシャルより高いから、それは穂先、穂持の値段だろうねー。

547 :名無し三平:2019/02/22(金) 11:15:05.76 ID:vLKeOyaf.net
グラスリはダイワのフラッグシップ
スペシャルはハイエンドモデル
競技はミドルレンジ

548 :名無し三平:2019/02/22(金) 11:37:00.58 ID:EcJNhyG9.net
俺は競技で十分だと思ってるんだけど
リミプロやスペシャルの利点って何?
明らかに優れているんなら使ってみたいけど

549 :名無し三平:2019/02/22(金) 11:44:05.40 ID:aur8lnav.net
感度がいいので釣っていて面白い
軽いので釣っていて快適
見栄!!!

結局、使用者が楽しいかどうか、満足できるかが大事
トーナメントはエア〜競技クラスで優勝できることはテスター陣が実証している

550 :名無し三平:2019/02/22(金) 12:28:24.60 ID:79vxX650.net
>>549
完全同意です。
感度が良くて、鮎の動きが伝わってくるから臨場感があって楽しい。
プラス、所有してる満足感。
アホみたいですけど、趣味の時間は子供にかえってる気がして、釣れなくてもいい竿を振ってるだけで楽しいです。

551 :名無し三平:2019/02/22(金) 12:50:07.39 ID:oT1zl1q0.net
その圧倒的な感度を味わってみたい
フィッシングショーで持ってみただけでは何も解らない
体験釣り教室はないかな
10万円以下の竿でしか釣ったことがないので40万円の竿で釣ってみたい

552 :名無し三平:2019/02/22(金) 13:06:02.63 ID:Upt3Rftr.net
ずっとダイワの競技ばかりでやっているが、
この5年ぐらいの間にダイワのスペシャル、シマノのリミプロを細いのから太いのまで何本か使ってみた
結果、その良さはわかるが競技と大きな差ではない、自分には競技で十分ということにした

553 :名無し三平:2019/02/22(金) 14:22:38.06 ID:HfEjVLp6.net
シマノの競技クラスって何にあたるの?

554 :名無し三平:2019/02/22(金) 15:27:21.32 ID:EcJNhyG9.net
>>553


555 :名無し三平:2019/02/22(金) 16:18:12.05 ID:79vxX650.net
>>553
シマノ ダイワ
リミテッドプロ 銀影競技スペシャル
スペシャル競 銀影競技
プロセレクト 銀影エア

ほかに、派生モデルはあるが、だいたいこの感じ。

556 :名無し三平:2019/02/22(金) 16:21:06.04 ID:HfEjVLp6.net
>>554-555
ありがとう
ダイワにもシマノにもスペシャルがあるんだなw

557 :名無し三平:2019/02/22(金) 16:54:47.02 ID:MptYBAbs.net
>>555
先掛なくなったのか?

558 :名無し三平:2019/02/22(金) 17:21:45.06 ID:79vxX650.net
>>557
ないですよー。かわりにプロセレクト

559 :名無し三平:2019/02/22(金) 17:30:32.05 ID:+++REkuH.net
ロシア国防省:日本は地震を偽装した核実験を止めよ
https://twitter.com/shantiphula/status/1019206411962576896
(deleted an unsolicited ad)

560 :名無し三平:2019/02/22(金) 18:14:25.87 ID:MptYBAbs.net
>>558
プロセレクトだと、DAIWAはプロトギアじゃない?

561 :名無し三平:2019/02/22(金) 19:53:08.81 ID:6CMy9Fgv.net
>>560
エアにあたるモデルはシマノにはない
てかダイワのラインナップが多すぎる
調子と材料少しいじった派生モデルもめちゃ多い
大鮎なんか競技である必要なかろうに(笑)

562 :名無し三平:2019/02/22(金) 20:16:27.90 ID:+cTuobeG.net
先掛けが銀影エアと同等だった

563 :名無し三平:2019/02/22(金) 22:52:31.78 ID:QcPiigku.net
プロセレクトもプロトギアも去年までのはすごく出来がいいと感じた
一本ずつしか使ってないけど軽いし扱いやすい

564 :名無し三平:2019/02/23(土) 08:08:30.99 ID:NBLgWufx.net
黙ってナイアード買っておけばおけ

565 :名無し三平:2019/02/23(土) 10:10:18.48 ID:jl0Zr0t5.net
グラスリをずっと愛用してきたが、今回のモデルは

「これじゃない感」 満載・・・

昔から満さんの意向が強く反映された竿だったのが

近年の衰えと共に、グラスリも迷走してしまった感じがする。


昨年のうちに前モデルを処分して購入に備えていたけど
高くなってしまったし

多分買わない・・・

566 :名無し三平:2019/02/23(土) 11:52:48.21 ID:FZnhhkTP.net
今まで竿は9メートルしか使ったことなかったが、8.5メートルとか、どうですか?
やはり、短くてあともう少し的なのを感じること多いですか?
感度とかは8.5が良さそうなので検討中なんです。

567 :名無し三平:2019/02/23(土) 12:10:40.11 ID:NBLgWufx.net
グラスリは10年くらい前のモデルまではこれぞ最高峰って感じだった
最近のは何がしたいのかわかんないし調子もめちゃくちゃ
というかダイワの竿自体迷走しすぎてる

568 :名無し三平:2019/02/23(土) 12:48:08.26 ID:mhVeh1Z6.net
>>567
グラスリUかな?
自分も借りて使ったことあるけど
持ち重りはひどいけど魚掛かると綺麗に曲がってくれて、とても楽しい竿だったね
ちょっと高いけど価格なりの価値はあると思った

569 :名無し三平:2019/02/23(土) 13:38:29.34 ID:I4+bMn6l.net
メーカーのMCって特に新しい素材を使ってない場合だいたいクオリティダウンしてるよね

570 :名無し三平:2019/02/23(土) 15:01:18.85 ID:mFCYghKu.net
自分もグラスリは、2代目、3代目、5代目を所有していますが、
今だに2代目の出番が一番多いですね。
なんか手になじむというか、慣れというか。
今度の6代目は、何をしたいのか、よく判りません。
元々グラスリは、1本で何でもこなせる竿だったはずなのに…です。
酒、タバコ、オ〇ナ、全てやらない、つまらない男の戯言でした。

571 :名無し三平:2019/02/23(土) 22:51:12.13 ID:Wl15zLe4.net
>>570
でもオナニーはめちゃくちゃするんだろ

572 :名無し三平:2019/02/23(土) 22:55:04.83 ID:Wl15zLe4.net
ダイワの竿色々買ってる人に教えてもらいたいがカーボンの種類色々あるけど使って違いはわかる?

573 :名無し三平:2019/02/23(土) 23:28:26.88 ID:3UUG9CSi.net
カーボンの種類色々 レジンの量を変な名前つけて分けてることかな
以前から、結局、高い竿は高弾性カーボンをたくさん使って軽くて張りのある竿になっている
高価な竿がいいと感じないなら売れないわな 使って分からないなら買うことはないな

574 :名無し三平:2019/02/23(土) 23:49:00.96 ID:8HHWliPB.net
>>573
そうそう
競技シリーズだとSVFだとかSPシリーズ以上になるとZ-SVFだとかsp Z-SVFだとか
新しい名前つけるのは売るための戦略なのはわかるけど実際どの程度の違いかと思ってね

575 :名無し三平:2019/02/24(日) 00:50:25.22 ID:xMFpC2iO.net
長文失礼します。
カーボンに詳しくないんであってるか保証はできないけど、
トレカの物性表見てると最近流行りのナノアロイ技術のプリプレグはトン数で表示すると33tが最大で、
高級竿に使われる素材としては他にナノアロイではない今までの60tカーボンなんかが有名だと思います。

今のダイワのカタログの表示ってスペシャルZ-SVFでも、HVFでもナノプラスって着いてるのは、
想像の範囲ですが上記の33tナノアロイのカーボンプリプレグが一部使われてて、これの特徴として引っ張り強度が高いってのが有ると思います。

何が言いたいかと言うと、カタログではレジンの配列がドーンと載ってますが、
スペシャルZ-SVFですら引っ張り強度(竿だと曲げたときの限界強度かな)を確保するためにはローエンドモデルのプライムアユにでも入ってるナノアロイカーボンを使わないと作れないのかと考えてます。

結局は張りのある高弾性がどれくらい使われてるのかなんてのは一般ユーザーには出てこない情報ですし、
使ってみて柔らかめが好きなのか 、シャキッとしたのが好きなのか使ってみての判断しかないですよね。

576 :名無し三平:2019/02/24(日) 03:33:44.84 ID:IT+7sBui.net
>>571

566 です。
今年還暦ですのんで、
流石にそれは。

577 :名無し三平:2019/02/24(日) 08:35:50.91 ID:+SELPvQx.net
>>575
手元数センチにZ-SVF使えばスペシャルとして売れてしまう
材料の分析ができないとかなりぼったくられてるかもしれませんね

578 :名無し三平:2019/02/24(日) 10:12:53.25 ID:unI4JiRV.net
>>577
本当その通りです。確か、数パーセント含まれていればZ-SVFとか表記できたはず。
ほとんどは普通のカーボン

579 :名無し三平:2019/02/24(日) 13:28:43.18 ID:zGQtOotq.net
材質解析する奴なんていないし勿論性能なんてメーカー公表の物をみんな信じて買ってるだけで実際わかんないよな
そう思うと恐ろしいわ30万の物と10万の物で実際は大差ないみたいなこともありそうで

580 :名無し三平:2019/02/24(日) 13:31:18.29 ID:rpj69L01.net
メーカーはセールスの為にカーボンに色々新しい名前を付けて売り出すが、肝心の使用カーボンの細かいトン数を一切公開しないのは企業秘密の側面よりユーザーをカモにする側面の方が強いだろうな

581 :名無し三平:2019/02/24(日) 13:33:05.08 ID:DyjpEdRD.net
スペシャルMTの全節口金とかは良いなと思う

582 :名無し三平:2019/02/24(日) 18:15:38.72 ID:y3Jhsvdt.net
シマノリールの鋼使ってないのにHAGANEも詐欺みたいなもんだよな
リールへの防水規格ip表記は流石にJIS規格に引っかかったのか
いつの間にか無かった事になってるけどなw

583 :名無し三平:2019/02/24(日) 22:55:58.44 ID:xZviv9WP.net
材質については誰も聞いたり指摘する人もいないから実際ガバガバだよな
メーカーがいいって言ってるからこれは良いみたいに思ってる人しかいない
高い=良いもの

584 :名無し三平:2019/02/24(日) 23:03:32.90 ID:C9M/OUCf.net
某メーカーが中国の成金向けに驚愕の40万円鯉竿を出してから眉に唾つけて見るようになった

585 :名無し三平:2019/02/24(日) 23:58:52.93 ID:Jcmx4Tzw.net
個人的に待望だったプロセレクトのTFが出たけど、誰も反応無し?
持った感想とか、購入予定とか皆の意見聞きたいんだが誰も情報持ってないのかな

586 :名無し三平:2019/02/25(月) 04:41:26.66 ID:HubXxnNn.net
>>585
どれもよかったよ。入門用に個性をあえて消した瀬竿って感じ。

587 :名無し三平:2019/02/25(月) 04:47:52.57 ID:Eje158lH.net
プロセレクト欲しいなー
瀬竿所持してないけど早瀬と急瀬ってどれくらい違うもんなの?

588 :名無し三平:2019/02/25(月) 09:19:28.05 ID:jAbQfmcA.net
>>585
振った感じトリプルフォースみたいな張りがあって良かったよ
あとは実際使ってみないとなんとも

589 :名無し三平:2019/02/25(月) 09:22:23.19 ID:jAbQfmcA.net
>>587
早瀬は20cm前後が丁度いいくらい
急瀬だとそのサイズが竿立ててすぐ抜けてくる
24cmくらいからが面白いかな

590 :名無し三平:2019/02/25(月) 15:00:51.39 ID:i4oDMRqo.net
>>589
アドバンフォース早瀬はどうですか?

591 :名無し三平:2019/02/25(月) 15:05:13.27 ID:Eje158lH.net
>>589
本当にそんなすぐ抜けるの?
なんか身切れしそうな気がしてしまう
でもスゲー楽しそうだから初めての瀬竿として急瀬買ってみようかな

592 :名無し三平:2019/02/25(月) 15:45:15.05 ID:xhuEtL2E.net
>>590
アドバンやドラゴンは素材から設計思想まですでに時代遅れ
トリプルやプロセレTFはいいけど上の2つならダイワの同等の竿のほうが軽くて丈夫でいい

593 :名無し三平:2019/02/25(月) 15:47:46.97 ID:xhuEtL2E.net
>>591
細軸の針じゃなければそうそう身切れはしないよ
デカイの掛かってのされたときは切れたけど

594 :名無し三平:2019/02/25(月) 15:51:43.13 ID:xhuEtL2E.net
プロセレTFで荒瀬出せばいいのに

595 :名無し三平:2019/02/25(月) 18:35:35.57 ID:tTVcyTbf.net
競技TH、シマノで言うとSC?

596 :名無し三平:2019/02/25(月) 20:41:35.69 ID:HubXxnNn.net
>>595
だと思う。
ちなみに、S調子がFWってとこ。

597 :名無し三平:2019/02/27(水) 18:22:32.60 ID:q7LV11VQ.net
シマノ、
FW とVS どっちがどんな感じですか??
どっちも引き釣りに向いてると思いますが。

598 :名無し三平:2019/02/27(水) 19:17:10.45 ID:L1v+p2ZP.net
>>597
展示会に行ってテスターに直接聞いたほうがいいよ

599 :名無し三平:2019/02/27(水) 19:41:45.66 ID:2twQRCma.net
>>597
両方とも勝って自分で確認したらどう ww

600 :名無し三平:2019/02/27(水) 20:33:02.58 ID:d+sypurZ.net
>>597
どっちも万能竿だよ、違いは軽さとタメた時の安心感くらい
1本しか持てないんならVSでいいと思うけど

601 :名無し三平:2019/02/27(水) 21:10:05.67 ID:bwhq6ZBA.net
初心者のワイに最初の一本として最高の一本教えてクレメンス

602 :名無し三平:2019/02/27(水) 21:32:04.93 ID:cQikbksg.net
プロセレクトRS

603 :名無し三平:2019/02/27(水) 22:17:44.98 ID:L1v+p2ZP.net
>>601
香鱗

604 :名無し三平:2019/02/27(水) 23:44:16.74 ID:qC4Dtbv0.net
あっという間時間は積もり何も見えなくなりそ

605 :名無し三平:2019/02/28(木) 07:55:34.79 ID:lF74U7EQ.net
>>601
マジに答えるとダイワ のアバンサー

606 :名無し三平:2019/02/28(木) 08:16:14.45 ID:HcOYyEoq.net
>>601
ナイアード85 H2.75

607 :名無し三平:2019/02/28(木) 23:51:26.61 ID:ULPXFjnY.net
お前らありがとう
安もんばっかやけど初心者はやっぱり安物がええんか?

608 :名無し三平:2019/03/01(金) 00:37:01.63 ID:+P8wD6Zs.net
>>607
10万20万出せるならそっちのほうがいいよー
ただ、ある程度経験積まないと良し悪しがわからないから安竿でいいかな
高くてもかまわないっていうなら競技FWが間違いない

609 :名無し三平:2019/03/01(金) 00:38:22.45 ID:50ppSSLU.net
んなこたない
予算が許す限りの竿を買えば良し
ただ自分がどんな釣り方が好きか
上のクラスはそこに特化していくから、安い竿から始めて自分のスタイルに合った竿にグレード上げた方が後悔しないかも

610 :名無し三平:2019/03/01(金) 04:18:50.90 ID:lurvDthc.net
>>607
誰でも絶対いつか竿を折るからね
しかも圧倒的に初心者のほうが竿を折りやすい
いつかランクアップしても予備竿で使えるしね

611 :名無し三平:2019/03/01(金) 08:00:22.33 ID:SfKF1sFX.net
>>610
初心者からアバンサー使ってるけどよっぽどの事しないと折れないと思うけどな?
みんな折れる折れるってゆうけどどんな状況で折れるの?踏むとかは論外。

612 :名無し三平:2019/03/01(金) 08:06:57.24 ID:p8r/o3OL.net
>>611
20万以上の竿はポキポキ折れる
ためてるときや畳むときに

613 :名無し三平:2019/03/01(金) 08:23:39.24 ID:GWhl2Hji.net
>>612
そうなん?
どんなため方してるの?
先調子で思いっきり立ててるとか?

614 :名無し三平:2019/03/01(金) 08:49:00.06 ID:AzDEpdYj.net
そりゃ塗装が薄いんだからデリケートなのは当たり前
ためてる時に折るのはだいたいどこかにぶつけたりしてクラックが入ってるから
あとズボラな人は竿のメンテしないから砂かんでたり
それでも折れるなら腕の問題としか言いようがない
昔はまだしも最近の竿はためて折れるなんて事はなくなった

615 :名無し三平:2019/03/01(金) 10:08:57.80 ID:EqOsfcJy.net
竿頻繁に折るような奴は初心者云々以前に釣り下手クソなんだよ

616 :名無し三平:2019/03/01(金) 12:21:38.33 ID:bz3ap+5V.net
竿を折ったことはないけど
よく節落ちさせて玉口を欠いてしまう
メーカーさん、多少重くなってもよいから全節口金付けてくれないかな?
オプションでやってくれてもいいと思う

617 :名無し三平:2019/03/01(金) 13:42:13.29 ID:mf0N6syI.net
シマノのスペシャル競FW2.75(現行)はよく折れる
ブランクが薄くすぐクラックが入る
ダイワの競技Tはそれほど弱くない

618 :名無し三平:2019/03/01(金) 15:27:37.30 ID:lurvDthc.net
>>611
形あるものはいつか壊れると言うし、竿は折れるもんだと思ってる
踏むのは論外と言うけど、実際オレはバスロッドを踏んで折ったことがある
あと頑丈に作りすぎると買い替えが進まないから、メーカーはわざと脆く作ってるとも言うね
有名なところだとSONYのソニータイマーとか

619 :名無し三平:2019/03/01(金) 22:57:48.07 ID:SfKF1sFX.net
>>618
踏んでおるなんてただズボラで管理が悪いだけだろ

620 :名無し三平:2019/03/01(金) 23:57:10.76 ID:EqOsfcJy.net
下手くそなんだよ認めろ

621 :名無し三平:2019/03/02(土) 00:01:29.36 ID:0IIWAHeT.net
>>618
踏んで折ってる人間に脆く作ってるとか言われたらメーカーたまったもんじゃねえわ

622 :名無し三平:2019/03/02(土) 00:40:16.14 ID:RoJDgCLf.net
>>619
そうそう!だから初心者には安竿を奨めるんだよ
ズボラな奴には向かないし、そういう経験を積んで中級者、上級者になるわけだから、上級者になる頃には竿の扱い方を改めて高い竿に手を出せる


>>620
お前よりかは上手いと思うよww


>>621
軽さと感度を求めたら脆くなるからな?
メーカーは強度を高めた商品を重くて感度悪いなんて謳わんやろ?
あと鮎竿と違ってバスロッドは船や地面に置くからよく踏みやすい
バスやらん奴には分からんだろうな

623 :名無し三平:2019/03/02(土) 02:27:57.63 ID:Qm8yJGVA.net
>>622
バスやらんけど、踏むのはそもそも注意不足であって、ありがちな事故みたいな表現はやめた方が良いと思うよ。

624 :名無し三平:2019/03/02(土) 06:03:57.92 ID:RoJDgCLf.net
>>623
さすがにオレ自身はもうそんなバカなことはせんで
でも初心者にはそういうこともあると注意、助言すべきだと思うからこの表現はやめないし、今後も初心者には言い続けていくでー

625 :名無し三平:2019/03/02(土) 06:08:41.67 ID:RoJDgCLf.net
そもそも竿折ってるのはオレだけの話じゃないからな
釣り仲間やフィールドで出会った釣り師、それもオレよりかなり人生先輩な方達からの話を聞いうえでのことやからな

626 :名無し三平:2019/03/02(土) 06:50:39.64 ID:yJ/98buh.net
顔面追い星真っ黄色www

627 :名無し三平:2019/03/02(土) 06:53:55.28 ID:ELNnUjMX.net
顔面婚姻色www

まぁどんな竿でどんなに丁寧に扱っても、使っていくうちにカーボンと樹脂が少しずつ破断してそのうち折れる

628 :名無し三平:2019/03/02(土) 08:23:31.30 ID:MKy6+uiw.net
>>627
そんなことはないんだなぁー。
っていうか、それ何十年も使ったらの話だろ。
一本の竿も使って10年じゃないか?

629 :名無し三平:2019/03/02(土) 08:25:58.07 ID:paMyjggm.net
免許取り立ての人に高級セダンを薦める奴いないしね
大抵免許取り立ての初心者には最初は事故るからと軽自動車をお薦めする
それと一緒だね

630 :名無し三平:2019/03/02(土) 17:26:20.94 ID:RoJDgCLf.net
>>626
おっ!どうした?反論できなくて顔真赤じゃねーかwww
ジジイなんだから血圧気を付けろよww

>>627
そうそう!形あるものはいつか壊れる

>>628
そんなことはないのか
何十年もならあるのか
10年なのか
ハッキリせーやw

>>629
それな!

631 :名無し三平:2019/03/02(土) 19:38:34.15 ID:+zmKrA69.net
>>629
軽自動車なんか事故した時に一番危ないのに薦めてる奴が
バカか貧乏なだけ

632 :名無し三平:2019/03/02(土) 20:00:37.32 ID:oYFyjUs+.net
初心者に勧めるべきは安かろう悪かろうの軽自動車(アバンサー・プライムアユクラス)ではなく、コンパクトハッチバック(プロセレクト・プロトギアクラス)

633 :名無し三平:2019/03/03(日) 21:57:34.56 ID:YJmxlHQj.net
アンカー必要あるかなー?使ってる人いる?
あとみんなシャツどこの使ってて使い心地教えてほしい。

634 :名無し三平:2019/03/03(日) 23:37:49.03 ID:cmsD0Vbn.net
一年前の時点で軽自動車の保有率は100世帯あたり54.35台
今は更に軽自動車の割合が伸びてる現実

635 :名無し三平:2019/03/04(月) 00:15:21.99 ID:tUKpeKzV.net
竿折る下手くそちょろっと煽ったら馬鹿みたいに発狂してて草

636 :名無し三平:2019/03/04(月) 08:55:51.35 ID:UyPvDK8o.net
>>633
アンカーずっと使ってる
トロ場で広範囲攻めたい時とか群れ鮎狙いの時になるべく音を立てたくない時にアンカー沈めておくと便利
それまでダイワの使ってたけど
二、三年前にひっそりと発売したシマノのアンカーに変えたけど今んとこコレが一番使いやすい

637 :名無し三平:2019/03/04(月) 09:16:22.37 ID:8NpWPD8f.net
鮎用のシャツはspecialとかlimited proとか金文字でデカデカと書かれてるから金貰っても来たくないわ。ある意味バツゲームや。

同等機能以上で安めならモンベル、俺はパタゴニアのシャツ着てる。

638 :名無し三平:2019/03/04(月) 10:03:46.94 ID:LlRP3kLn.net
Gold feelingという白地に腕のとこだけ黒のストライプが入ったシャツが安かったから着てる
特に遜色はない
ベストは邪魔くさいから着ずに首にポーチをぶら下げている

639 :名無し三平:2019/03/04(月) 10:13:14.63 ID:tUKpeKzV.net
スペシャルとかリミプロとかかいとけば勘違いした鮎ジジイが喜んで買うからなぁ

640 :名無し三平:2019/03/04(月) 12:09:54.26 ID:zgHE5NjB.net
>>638
片方の肩こらない?

641 :名無し三平:2019/03/04(月) 13:10:43.64 ID:DM+o3xgF.net
大丈夫ですバレエやってるから

642 :名無し三平:2019/03/04(月) 13:18:27.67 ID:rJOy3oFl.net
自分も最近はクソダサい鮎ベストやめてパタゴニアの防水スリング使ってます。
とりあえず絶望的な見た目からは回避できる

643 :名無し三平:2019/03/04(月) 14:08:02.28 ID:LlRP3kLn.net
>>640
ポーチは斜めに掛けずに小さいのを前掛けみたいに首から掛けてるので肩はこらない
ベストの重さについては村田名人や小澤名人もムックの中で触れていた

644 :名無し三平:2019/03/04(月) 15:24:04.17 ID:zgHE5NjB.net
>>641
あゆちゃん乙

645 :名無し三平:2019/03/04(月) 15:24:52.62 ID:zgHE5NjB.net
>>643
首がこりそうw

646 :名無し三平:2019/03/04(月) 15:57:06.30 ID:4FDZI+BO.net
他人を意識する釣りほどウェアは派手になる傾向がある
ほとんどソロ、人がいてもほぼ目線に入らないような渓流は落ち着いたウェアが多い
悪く言えば地味なウェア

647 :名無し三平:2019/03/04(月) 18:50:06.25 ID:h9L2SDJS.net
タイツって、安いやつとリミプロやスペシャルの高いやつでは、履き心地、違ったりするもの??

648 :名無し三平:2019/03/04(月) 20:22:30.85 ID:jcgVM1qG.net
竿で釣果の差はあんましない 腕の差はあるけどね
金かけるならタイツにかけるのは いいことだ
楽に安全に釣りが続行できる

649 :名無し三平:2019/03/04(月) 20:48:33.64 ID:sqlacf9s.net
>>647
履き心地も、遡行しやすさも全然違うよ。

650 :名無し三平:2019/03/04(月) 21:31:56.08 ID:1S81d3g7.net
タイツオーダーにしようかと思ってるが、どこのメーカーがいいの?

651 :名無し三平:2019/03/04(月) 21:36:37.79 ID:19FVG33U.net
オーダーならサンラインが格好いいぜ

652 :名無し三平:2019/03/04(月) 21:39:44.00 ID:1S81d3g7.net
>>651
かっこよさより機能を重視したい

653 :名無し三平:2019/03/05(火) 03:09:44.09 ID:OuoLtyXV.net
トーナメントの決勝進出者のみスペシャルやリミプロウェア支給にすればいい
レーサーみたいでダセェ言うけど、文字通りのトーナメンターなんだから身の丈に合ってる
スペシャルリミプロ着た足腰悪い上に下手くそなジジイがろくに釣りもしないで、飯食ってチェアにふんぞり返るために川に来てるのがスペシャルリミプロがダセェ原因だと思うわ

654 :名無し三平:2019/03/05(火) 03:16:02.91 ID:IyjCFkIS.net
>>653
もし支給になってもやっぱダセエはw
自分に置き換えたら決勝進出をドヤ顔で自慢してるようなもんだろ
それなら今まで通り刺繍入りのベストで十分

655 :名無し三平:2019/03/05(火) 09:37:39.02 ID:5I1jburk.net
リミプロのタイツはダサいと思わん

656 :名無し三平:2019/03/05(火) 09:47:06.90 ID:xZ3kqCOF.net
>>653
それは一理あるけどオッサンたちの話を聞くと膝が冷えるから良いウェーダーじゃないとまともに釣りが出来ないんだとさ
知り合いにイタリアとかに個展出してるデザイナーがいるけど
DAIWAのデザインがSPECIALロゴを外せば「まだまとも」なんだと
次点でサンライン
この二つは外部のデザイナーがいるんじゃない?とのこと
他はデザイナーがいると思えないような酷いデザインだってさ

657 :名無し三平:2019/03/05(火) 12:05:33.51 ID:g08+fhgt.net
ダセェもんは何してもダセェんだよ
決勝進出で支給とかも普通に考えてやる訳ねーだろアホか
利益の為にやってんのにわざわざ配るかよ頭お花畑か

658 :名無し三平:2019/03/05(火) 12:49:21.68 ID:sxsJ9iFG.net
ドライのほうがいいで!
冷えるとダメやで!

659 :名無し三平:2019/03/05(火) 13:07:54.31 ID:gD1A67CM.net
まぁ、これ程面白い釣りに新規が増えないのは確実にあのウェアなりタイツなりの見た目が原因ではあるな

660 :名無し三平:2019/03/05(火) 13:08:11.35 ID:dAVoOKYe.net
>>658
ドライは水没すると陸で歩けなくなるからキツイw

661 :名無し三平:2019/03/05(火) 13:11:51.88 ID:dAVoOKYe.net
>>659
ダイワの提唱するライトスタイルが唯一の望みかもね

662 :名無し三平:2019/03/05(火) 13:22:20.80 ID:CRlPk6B3.net
自分は沢登り用のタイツなりシャツなりゲーターなりを流用してやってる
値段も安いし機能的にも文句ないし荒瀬も攻めれるからライトって訳でもないしね

663 :名無し三平:2019/03/05(火) 17:12:12.12 ID:/cbPmlpX.net
>>659
それも勿論あるけど全くのド素人が一人では中々始められない釣りだからじゃない?
始める時点でいるものが多過ぎるし

664 :名無し三平:2019/03/05(火) 20:16:26.50 ID:U/ZDOUfy.net
>>663
いや俺は最初、半袖短パン、ベルトのみではじめたぞ?
地域の人からは若いから頑張れと応援してもらってのめり込んだ。
今年全部新調してる。
ここで話題のシャツだけ迷ってるわw
タイツはスペシャルとかついてても別構わんと思うけどな

665 :名無し三平:2019/03/05(火) 20:33:34.85 ID:sxsJ9iFG.net
必要な道具が多すぎる

666 :名無し三平:2019/03/05(火) 20:40:24.28 ID:D3Bdq385.net
はっきり言ってこれほどすべてにおいてメンドクサイ釣りはないと思っている
まだカジキのトローリングの方が馴染み易い気がする

但しそれ故に楽しさは他の釣りを圧倒してるのではないかな

667 :名無し三平:2019/03/05(火) 21:02:31.52 ID:r3ODKlZR.net
ここの人って完全仕掛けとか使わないんですか?みんなあんな複雑な仕掛け自作するんですか?
やろうと思って調べたけど自分で出来る気がしません、、やれば出来るもんですか?

668 :名無し三平:2019/03/05(火) 21:05:42.70 ID:w/fnmJhj.net
何十万の出費なら道具揃えた上でマグロ釣りに出れるからな

669 :名無し三平:2019/03/05(火) 21:09:58.76 ID:D3Bdq385.net
>>667
使わない
ただ、ひと昔前は完全仕掛けなんてあまり出てなかったし
あっても使いモンにならなかったんだよね

これから始める人は大いに活用していいと思う

670 :名無し三平:2019/03/05(火) 21:18:38.88 ID:U/ZDOUfy.net
>>668
出ればいいじゃんw
でなんなん?

671 :名無し三平:2019/03/05(火) 21:34:20.77 ID:w/fnmJhj.net
>>670
鮎釣りをイチから始められる資金を用意した若者が、鮎釣りかオフショアどちらを選択するか、ということ
ここのスレの人は迷わず鮎釣りって言いそうだけど(笑)

672 :名無し三平:2019/03/05(火) 21:54:47.85 ID:D3Bdq385.net
>>671
若者は同じ釣りなら間違いなく海を選ぶでしょうね
海なら女の子のウケもいいしね

673 :名無し三平:2019/03/05(火) 22:11:08.63 ID:U/ZDOUfy.net
>>671
そりゃ鮎釣りスレだからな?w
そんでなんや?w

674 :名無し三平:2019/03/05(火) 22:30:47.71 ID:9FvdfYnL.net
釣り用に30万の資金を用意した若者がいる
この若者が鮎釣りか海釣りかどちらを選ぶか
答えはソシャゲの課金でした

675 :名無し三平:2019/03/06(水) 00:11:28.91 ID:YCdeQB54.net
>>674
そもそも釣り用の金じゃないしそれ

676 :名無し三平:2019/03/06(水) 00:13:35.68 ID:YCdeQB54.net
鮎釣りやってる20代なんて鮎釣り人口一割もいなさそう
30代でやっと一〜二割でしょ
50代以上が多いイメージだわ

677 :名無し三平:2019/03/06(水) 01:38:51.81 ID:DT/dt/X5.net
>>675
マジレス恥ずいですよ(笑)

678 :名無し三平:2019/03/06(水) 15:37:49.31 ID:t/+9B0sj.net
>>677
まともに文も読めないバカ?
5chで(笑)とか恥ずいですよクソジジイwwwww

679 :名無し三平:2019/03/06(水) 20:23:13.45 ID:z3OzKn5l.net
>>678
それ言っちゃダメだって(笑)wwwwww
>>671もそうだし(笑)wwwwww

680 :名無し三平:2019/03/06(水) 23:27:22.85 ID:DT/dt/X5.net
>>678
ネタでマジレス恥ずいですよ(笑)

681 :名無し三平:2019/03/07(木) 00:46:53.30 ID:AvtzwHsn.net
>>679
半芝きめぇんだよレスしてくんなや
>>680
ネタでマジレスってなんですかwwwww
ネタにマジレスならわかりますがwwwww俺のネタじゃないんですがwwwww笑笑

682 :名無し三平:2019/03/07(木) 01:01:18.26 ID:Pgl30Dyn.net
子供部屋おじさんのレスバトル

683 :名無し三平:2019/03/07(木) 01:35:51.58 ID:CPIEJmSj.net
なんかヤベェ奴が居着いたんだな

684 :名無し三平:2019/03/07(木) 04:21:46.74 ID:IWHj4WYO.net
なにこの草生やしすぎなオッサン
vip全盛期からタイムスリップしてきたのかな?

685 :名無し三平:2019/03/07(木) 04:44:39.59 ID:f5VQ5jkH.net
半芝って10年くらい前にPCで2ちゃん見るのが主流だった時代、ガラケーから書き込んでる奴を蔑む意味だろ
今時PCで見てる奴いるんか?スマホだろ普通
スマホは半芝だぞ

686 :名無し三平:2019/03/07(木) 10:24:46.80 ID:AvtzwHsn.net
子供部屋おじさん部屋に竿飾り過ぎwwwww

687 :名無し三平:2019/03/07(木) 20:10:07.27 ID:DrvLpVmD.net
>>685
相手にしたらあかんよw
まじでジジイやと思うw
スマホで普通に打ったら半芝だよな?w

688 :名無し三平:2019/03/07(木) 21:13:21.97 ID:pWMv/upL.net
鮎釣り師は釣り人の中でも特に子供部屋おじさん多そうだな

689 :名無し三平:2019/03/07(木) 22:59:50.43 ID:AvtzwHsn.net
>>687
相手にされたいからって狙い過ぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

690 :名無し三平:2019/03/08(金) 11:33:28.53 ID:tRq1xnDd.net
>>601
競も持ってるけど香鱗はメッチャいい竿

691 :名無し三平:2019/03/08(金) 23:23:56.45 ID:jcal5hsH.net
去年鮎釣り初めて初竿買うんだけどリミプロVS買おうと相談したら競FW26勧められたけど高ければいいんじゃないの?ちなみにこれから毎年新しいのを一本ずつ買う予定

692 :名無し三平:2019/03/09(土) 01:26:00.81 ID:Nfzb5S/9.net
釣りか?
毎年一本ずつ買うなら今年はリミプロ買って来年は競を買うだけジャマイカ

693 :名無し三平:2019/03/09(土) 01:40:29.58 ID:2WonJsj9.net
>>692
いや毎年新しいリミプロ買えばいいと思ったけどベテランに聞いたら競い買えって言われたから。物みて持って振ったりしたけど違い何かわからないし鮎竿種類が多過ぎて全然わからんのよ最初の一本だから難しいね

694 :名無し三平:2019/03/09(土) 02:20:05.99 ID:yIJnBM6M.net
下位ランクのタックルを使うことで初めて上級モデルの良さを理解できる

695 :名無し三平:2019/03/09(土) 02:45:38.10 ID:Nfzb5S/9.net
>>693
それなら自分の道を進むのが良いと思う
毎年リミプロ買う奴のほうが稀有な存在だし、このスレ的にもリミプロが並んでる証拠画像をあげてもらったほうが盛り上がる
とりあえず今年はリミプロ買って証拠画像あげてちょ

696 :名無し三平:2019/03/09(土) 04:04:30.48 ID:9Ef+X+Ln.net
なんだその見栄のために買うみたいな買い方

697 :名無し三平:2019/03/09(土) 12:35:55.07 ID:xYgprerG.net
リミプロって毎年新しいのでるの?

698 :名無し三平:2019/03/09(土) 17:32:07.24 ID:BqK7P2fk.net
>>697
でる

699 :名無し三平:2019/03/09(土) 17:49:33.83 ID:WWNsDtju.net
>>693
違いがわからないと自分で答えだしてるだろ
わからないなら何買っても同じ

700 :名無し三平:2019/03/09(土) 20:30:55.16 ID:bnfH4pKb.net
リミプロVS275買うことにします
レインボーの竿使って鮎引き抜いて網に入らない奴見たらみんなどう思うんやろなぁ
去年初めて鮎三連続でどっか飛ばしてばらした時はお爺ちゃんに怒られたからな
暖かい目で見てやってくれな

701 :名無し三平:2019/03/10(日) 00:11:52.47 ID:6/jXSEn2.net
>>700
俺も似たようなレベルだけど、リミプロVS買うよ。パーソナルスペックで。

702 :名無し三平:2019/03/10(日) 00:12:20.37 ID:6/jXSEn2.net
>>700
俺も似たようなレベルだけど、リミプロVS買うよ。パーソナルスペックで。

703 :名無し三平:2019/03/10(日) 06:25:12.51 ID:rwCmwnIT.net
>>702
明日注文しに行くけど2ヶ月かかるみたい
舟とかウェアも全部買うから全部で45万位だったわ

704 :名無し三平:2019/03/11(月) 16:08:36.21 ID:dFS/Epzf.net
ナイアード買ったよ
はっきり行ってこれで十分

705 :名無し三平:2019/03/11(月) 17:19:52.14 ID:B6NlUuVN.net
何度も言うが釣るだけなら十分だが感度を楽しむとか満足感を得るなら、やはりランクを上げるだな
エキサイトトップとは言い得て妙

706 :名無し三平:2019/03/11(月) 21:06:09.58 ID:2a+dQrmq.net
確かにナイアード、アバンサーで十分
だけど高い竿でマウント取ってくるやつがウザいから、しょうがなくそれなりの竿を使うのもありやな

707 :名無し三平:2019/03/11(月) 22:30:32.22 ID:hNH5bh+n.net
>>706
明らかに感度悪いよね?
釣りは成立するけど、充分というほどの釣果になるの?

708 :名無し三平:2019/03/12(火) 01:43:20.02 ID:l0q1KZUa.net
高い竿や感度高い竿使おうが下手くそは下手くそだし上手い奴は安い竿でも普通に釣るよね
差は当然出るけど値段ほどの差は自己満の世界

709 :名無し三平:2019/03/12(火) 05:21:59.34 ID:rg6euWSL.net
>>707
荒瀬で引き釣りしてれば鏡トロで泳がせ(お散歩という例えのほうが近い)してるジジイよりトリプルスコアの釣果出せるよ
どうせ安いからと大胆な操作できるしな
そしてなぜか折れないときたもんだ

710 :名無し三平:2019/03/12(火) 06:34:32.23 ID:GzPuwpzP.net
>>709
トリプルスコアってw入るポイントによるだろ

711 :名無し三平:2019/03/12(火) 07:01:35.63 ID:lhdTdSaJ.net
鮎は釣る技術より鮎が居るポイントを見抜く技術の方が重要
竿の感度云々って言ってる人はあまり友釣りをしたことない人たち

712 :名無し三平:2019/03/12(火) 07:04:02.56 ID:rg6euWSL.net
んーと春休みかな?
>>710の坊やにダブルスコア、トリプルスコアの説明したほうがいい?

713 :名無し三平:2019/03/12(火) 07:19:58.10 ID:Yr0aD4Hy.net
入れ掛かりだなw

714 :名無し三平:2019/03/12(火) 07:47:28.73 ID:2fnKW6lW.net
>>711
> 竿の感度云々って言ってる人はあまり友釣りをしたことない人たち

まったく逆だと思うよ

715 :名無し三平:2019/03/12(火) 07:56:17.87 ID:g5Dq0lo9.net
竿の感度は釣果に直結しない。元気なオトリをいいポイントに入れれば釣れるからね。
けど、感度がいいと鮎の動きや、前あたりが分かるから、釣ってて、楽しいわね。
それが鮎釣りの魅力。
その魅力に魅せられた人で、お金に余裕がある人はリミプロやスペシャルを買えばいいってだけ。
鮎釣りやってても、価値観の違う2人がいるってことで、リミプロみたいな高い竿にお金出す必要はないって人と、リミプロでさらに楽しみたいから買うって人がいるってことよ。

716 :名無し三平:2019/03/12(火) 07:57:51.13 ID:2fnKW6lW.net
>>715
至極同感いたします

717 :名無し三平:2019/03/12(火) 09:14:16.14 ID:hGWPFqfd.net
>>715
高級竿でマウント取りたい
も追加で

718 :名無し三平:2019/03/12(火) 10:06:55.23 ID:r12vEOqn.net
リミプロの配色はマウント意識だろうね

719 :名無し三平:2019/03/12(火) 10:39:28.50 ID:ZPx56wEm.net
がまかつは遠目では同じに見える安心の赤黒配色

720 :名無し三平:2019/03/12(火) 11:07:01.50 ID:p75RR4sy.net
アバンサーは必要にして十分な感じがする。
アレのzoomないタイプ出して欲しい。

721 :名無し三平:2019/03/12(火) 11:19:06.13 ID:HDzeoase.net
>>717
そんな人は買う動機としては少ないんさそゃないかな。
買って嬉しい、使って楽しいで、結果人にマウントというか、自慢したくなってしまう。
って順序じゃない?

722 :名無し三平:2019/03/12(火) 11:32:26.93 ID:ItedvlJn.net
>>720
シマノのナイアードがそのタイプだよね

723 :名無し三平:2019/03/12(火) 11:45:31.39 ID:JYquKbBa.net
高い安いというより、やっぱり軽い竿のほうがいいだろ。
片手で重たい竿持って引き抜きタモキャッチなんぞ疲れて
しょうがない。昔はナイアードの280gのやつ使ってたけど某250gの
そんなに高くない竿に変えただけで格段に手返しが良くなって
釣果も上がったぞ。

724 :名無し三平:2019/03/12(火) 12:23:12.64 ID:ItedvlJn.net
>>723
今のナイアードは250gくらいだよ
初心者なら8.5メートルの235gなんて、かなり扱いやすいだろう
高価な竿は同じ重量でも持ち重りが少ないというが

725 :名無し三平:2019/03/12(火) 12:34:49.00 ID:/ozj9EqR.net
>>720
あるよ

726 :名無し三平:2019/03/12(火) 12:51:21.03 ID:hGWPFqfd.net
>>721
それが直接言わないだけで実際多いんだわ

727 :名無し三平:2019/03/12(火) 13:54:13.69 ID:r12vEOqn.net
スペシャルリミプロと同等の機能性を持たせたトラウト風の配色のウェアがあったとして、人はどっちを選ぶんだろうな

728 :名無し三平:2019/03/12(火) 21:08:30.09 ID:A4hr5AyR.net
マウント取りたいから高いもの買うんだよ
そうじゃなければ高いのにダサいウェアなんてなんの為に買うんだよ

729 :名無し三平:2019/03/12(火) 21:13:15.05 ID:RXZ5gWJO.net
今までピンシャン系のゴリゴリ先調子しか使って来なかったんですけど、競技MTみたいに感度さえ良ければ胴調子のおもいっきり曲がる竿って面白いもんですか?

730 :名無し三平:2019/03/12(火) 21:20:27.37 ID:SZJl1iPf.net
>>729
メガトルクは感度はあんまりない。
かなりの流れじゃないと出番ない。

731 :名無し三平:2019/03/12(火) 21:23:23.32 ID:SZJl1iPf.net
>>728
ダサくはないと思うが。それも価値観の違いだろうね。こりかたまってる。
というかヒガミ根性がすごいな。
そもそもカッコつけたいのなら、鮎釣りせんだろ。

732 :名無し三平:2019/03/12(火) 21:43:30.60 ID:N0jGp4aI.net
なんでもいいやろ
自分が楽しければ
ひがみ合うなよ。鬱陶しいわ。

733 :名無し三平:2019/03/12(火) 23:44:05.03 ID:hGWPFqfd.net
>>731
ダサいから若者はやらないんだよねえ
新規なんて要らないって排他的なものにしたいならそれでいいけど

734 :名無し三平:2019/03/13(水) 01:39:30.58 ID:6cTI0nW4.net
自分が楽しければ良いとオレも思う
ただ鮎師は人の道具とかを気にし過ぎると思うよ。特にハイエンドとエントリーの両極を使う人ね。もちろん中間層もだけど
ちなみに鮎ウェアは罰ゲームでも着たく無いレベルのダサさだとは自分も思うし、着ない
それも全部人の勝手

735 :名無し三平:2019/03/13(水) 11:49:38.20 ID:u2ZlU7nv.net
シマノのカタログに出てる釣り人の格好見るとTシャツの下に長袖シャツ着てるように見えて何でだ?と思ってたけどアームカバーなんだな
ひとつのファッションだろうけど休憩する時は半袖になれて涼しいかもしれない

736 :名無し三平:2019/03/13(水) 13:25:54.97 ID:kDv8A4mX.net
>>735
アームカバーのもあるけど、カタログにのってるテスターが着てるのは長袖のピチッとしたやつよ。
これ
http://fishing.shimano.co.jp/product/wear/5660

737 :名無し三平:2019/03/13(水) 15:57:54.49 ID:4np6TvGq.net
何年も前、子育て終わって使いどころが無い毎年のボーナスで竿その他
ジャブジャブ購入してた良い上司が病気であの世に逝ったんだけど、死ぬ前に
オレにくれれば最高に良い上司だったのにな、といまだに夏が来れば思い出す。

738 :名無し三平:2019/03/13(水) 18:13:28.46 ID:Om5tLWX6.net
>>737
そういう物は形見になっちゃうからもらわない方がいいぞ

739 :名無し三平:2019/03/13(水) 18:55:32.92 ID:5pnkMV91.net
>>736
これって手首での日焼け跡残らないの?

740 :名無し三平:2019/03/13(水) 19:12:35.15 ID:u2ZlU7nv.net
>>736
シマノが新たな着こなしを提唱したのかと思ったらレイヤード(重ね着ファッション)というのは昔からあるんだな
そういや数十年前から釣りキチ三平がユニフォームの様に半袖シャツの下に長袖シャツを着てた

741 :名無し三平:2019/03/13(水) 19:48:12.14 ID:kDv8A4mX.net
>>739
めっちゃ残るよ。
これに、グローブ型のやつを同時に使ってたけど、袖とグローブ型の境目と、むき出しの指先だけ黒くなるよ。

742 :名無し三平:2019/03/13(水) 20:50:21.59 ID:d+wRxAmH.net
日焼け止めくらい塗ろうよ
安物じゃなくてウォータープルーフのやつね

743 :名無し三平:2019/03/13(水) 22:19:59.48 ID:4gcj0VqX.net
手のひらの日焼け止めはよーーく拭き取ってからオトリ買うのだぞ

744 :名無し三平:2019/03/14(木) 07:56:55.33 ID:sVgfpdxy.net
鮎用品でオススメの物あったら教えてください!
舟、タイツ、竿みたいな、必須な物ではなく、小物関係とかでなくてもいいけどあると便利だよみたいな物で

745 :名無し三平:2019/03/14(木) 08:33:06.47 ID:mZTGlHA7.net
>>744
グッズ系ならタックルインジャパンが充実してるよ
サイト見てみるがよろし

746 :名無し三平:2019/03/14(木) 11:10:30.61 ID:sAbCB1ru.net
>>744
コンビニの袋
畳んでポケットに、使い道は色々

747 :名無し三平:2019/03/14(木) 11:13:07.95 ID:tl4ovpvb.net
>>744
マグネット式のオモリポーチ

748 :名無し三平:2019/03/14(木) 11:35:56.72 ID:TT1GxJ5S.net
>>744
ランディングネット用の換えのラバーネット
舟から鮎を移して予め作っておいたクーラーの氷水にドボンしてフタバチン!以上〆終わり

749 :名無し三平:2019/03/14(木) 18:37:30.88 ID:/C1ewUIe.net
>>744
サーフ用の折りたたみ竿立て

750 :名無し三平:2019/03/14(木) 20:34:38.23 ID:xoejKIjj.net
引き舟レインボー届いたぞ!
https://i.imgur.com/dmnztiF.jpg

751 :名無し三平:2019/03/14(木) 20:44:10.75 ID:Dat+LaBe.net
>>750
思ったよりレインボーレインボーしてるなあ
これは目立つ

752 :名無し三平:2019/03/14(木) 20:47:58.66 ID://CjfsJJ.net
>>750
なにこの玉虫ワロタ

753 :名無し三平:2019/03/14(木) 20:48:50.57 ID:H7r1PLBF.net
>>750
いいね!これ、使ってると表面傷つきそう?それとも、けっこう、コーティング強い??

754 :名無し三平:2019/03/14(木) 21:28:19.30 ID:xoejKIjj.net
>>753
引き舟何て岩の上転がして使うし傷は仕方ない。コーティングはしっかりしてるから剥がれたりはせんよ

755 :名無し三平:2019/03/14(木) 23:14:52.40 ID:GDJ00z0A.net
スコッチのスクラッチガードで包んだらええんでないかい

756 :名無し三平:2019/03/15(金) 07:15:53.22 ID:mzogOrq8.net
しかしほんと酷いデザインだな
キラキラさせて文字をバーンと入れればいいと思ってる
車みたいにやってみようよ
http://carsensor.ne.jp/CSphoto/bn/505/359/U00015505359/U00015505359_002L.JPG

757 :名無し三平:2019/03/15(金) 07:56:15.90 ID:yNeN+p82.net
>>750
色がレインボーとリミプロって入るだけで値段が倍するんだな
めちゃくちゃ勿体ない

758 :名無し三平:2019/03/15(金) 07:59:05.99 ID:L7jwrjy5.net
>>757
スペシャルも同様なんだが、
さすがに俺も買わないな

759 :名無し三平:2019/03/15(金) 09:24:44.13 ID:KrLllqkx.net
>>757
ある種ブランド化
マークにお金払ってるから。
そんなもんだ、買えないやつ、マーク嫌いなやつは買わなくていい。
ブランドバッグや衣料品と同じ。ブランド嫌い、買えないやつは、シマムラでもユニクロでもこと足りる。
人の趣味にいちゃもんつけるな。

760 :名無し三平:2019/03/15(金) 09:55:36.89 ID:yNeN+p82.net
>>759
いやいや
マークだけだろ?言ってる意味分かる?
買えるとか買えないとかじゃなくて、同じ品物でマーク入ってるだけとかw
じゃあな、同じベンツの車でベンツマーク入ってるものが200万でマーク入ってない車が100万だったらどっち買う?

761 :名無し三平:2019/03/15(金) 10:02:48.69 ID:YLllL5b6.net
>>759
そんなもんわざわざ貼り付けてりゃ
いちゃもんも出るだろ

「わーすっげーっ」
て言えばいいんか?

762 :名無し三平:2019/03/15(金) 10:15:58.88 ID:fdO9rq3X.net
そんなこと言ってるくせに、Gettのマーク見ると初心者扱いするんだろ?

763 :名無し三平:2019/03/15(金) 11:30:35.54 ID:DcecAxrM.net
俺も舟とオトリ缶
以外はスペシャルで揃えているけど
理由はとりあえず一番高い物買っておけばハズレはないだろってだけだよ
但し舟だけは色違いで価格が倍ってのはおかしいと思うし
舟やオトリ缶は使っているうちにポロポロになるから
尚更高いの要らないと思っている

まあ好きな人は買えばいいだけでしょ
なおオトリ缶はシマノのツインポンプ一択だね

764 :名無し三平:2019/03/15(金) 11:32:43.81 ID:DcecAxrM.net
あっ訂正

ポロポロ→ボロボロw

765 :名無し三平:2019/03/15(金) 12:16:09.02 ID:ETEgu6YD.net
>>761
わーすっげーって言わなくてもいい。
カラーとマークで値段が倍だろうが、かまわないだろ。お前に買えって言ってるんけじゃないから。
だまーって見てればいい。そこに、なんだかんだいちゃもんつけるやつは、結局それがいいなーと思ってるんだわ。買えないけど。
人の持ち物に高いやら、なんやらいちゃもんつけるなってことよ。

766 :名無し三平:2019/03/15(金) 12:18:31.29 ID:ETEgu6YD.net
>>760
ベンツマーク入ってるほうを買う。情弱と言われてもな。
そのマークがいいのだから。
リミプロがいいのだから。
スペシャルがいいのだから。
俺は買う。
買えないやつは黙って見てろ。

767 :名無し三平:2019/03/15(金) 12:49:14.54 ID:PFTXllae.net
時計や車のドイツ御三家みたいなもんだね
時計や車と違って、多くの人の手の届く価格だから話題になりやすいと思う
車も高くなればなるほど付加価値が付くけど、割に合うものではないね
釣具も同様

768 :名無し三平:2019/03/15(金) 13:04:11.55 ID:fWu5cVGp.net
>>760
ベンツが欲しいんだから、ベンツのマーク入ってなきゃ意味ないだろ。
てか、まず例えが間違ってるぞ!

769 :名無し三平:2019/03/15(金) 13:06:13.39 ID:jnApJu/Q.net
また全身リミプロは頭おかしい奴って証明されたな
好きなら好きで黙ってればいいものを、わざわざそんな俺を認めろなんて言うからw
どんだけ承認欲求が強いんだよ
自己顕示欲の塊か?

770 :名無し三平:2019/03/15(金) 13:07:30.43 ID:fWu5cVGp.net
リミプロはわからんが、スペシャルの曳舟は値段なりのスペック差はあるぞ。
快適ハンドルの抵抗軽減、二重底での見た目保護&耐久性アップ。
そんなんで何もかわらんとか言ってる奴は、使ったことない机上の空論野郎。

771 :名無し三平:2019/03/15(金) 13:33:59.12 ID:xYGpMzYr.net
カッコ悪いよりいいほうが良いけど まっ個人の自由
カッコばかり重視するのは中身がないからと思われる

772 :名無し三平:2019/03/15(金) 13:45:48.59 ID:fdO9rq3X.net
オトリを外すまでには至らない、ポイント移動のとき、オトリ鮎はどうしてますか?

773 :名無し三平:2019/03/15(金) 13:55:15.55 ID:eSkBrIaG.net
竿もリミプロVS買ったで。全部リミプロや。ちな鮎釣り二年目(^-^)

774 :名無し三平:2019/03/15(金) 14:46:15.07 ID:XCnqL1ks.net
>>772
お散歩状態じゃねえの?

775 :名無し三平:2019/03/15(金) 14:49:07.07 ID:7VIPP3z8.net
本当の金持ちはガマカツのエクセルシオで持ってますアピールをしない
無理してリミプロ買った奴はニヤけながら「見て!リミプロ買っちゃった♪」ってアピールしてくる
あくまでも個人的な感想だが、こんなイメージ

776 :名無し三平:2019/03/15(金) 14:55:57.67 ID:ETEgu6YD.net
>>769
だからー、承認しろなんて言ってないだろ。
他人がリミプロ だのスペシャルだの持ってても、黙ってそっとしといてくれって言ってるんだよ。
そーゆー趣味の人ですから、我々は。

777 :名無し三平:2019/03/15(金) 14:57:00.48 ID:ETEgu6YD.net
>>772
そのまま外さず、そろーっと引きづりならが移動してます。

778 :名無し三平:2019/03/15(金) 14:58:32.30 ID:WSdLndRR.net
がまのエクセルシオとリミプロorスペシャルどっちかタダで貰えるとしても、残念ながらがまは選ばないイメージ。

779 :名無し三平:2019/03/15(金) 15:10:12.66 ID:YLllL5b6.net
>>776
とうとう「我々」とか言い出したか。
リミプロが悪いとかダメだとかって言ってるんじゃないんだわ。

そんなもん、インスタでお友達にでも見せてりゃいいってハナシだよ。
不特定多数が見る掲示板にわざわざ貼り付ける神経の奴がおかしいから
不快に思っていちゃもんが付くんだわ。

ま、もっともお友達も嫌がるからここに貼り付けたんだろうし、そもそも
そんな奴に友達なんか居るわけないか。。

780 :名無し三平:2019/03/15(金) 16:19:00.91 ID:ETEgu6YD.net
>>779
それがいやならここくるな。
不特定多数は掲示板もインスタも同じだろうが。

781 :名無し三平:2019/03/15(金) 17:38:37.71 ID:PFTXllae.net
車板の350万〜600万くらいの車種のスレみたいな雰囲気になってきたな

782 :名無し三平:2019/03/15(金) 18:28:13.40 ID:YLllL5b6.net
>>780
掲示板もインスタも同じ、とか脳みそガイジはどうにもならんな。
コイツどこに居ても自分の庭かなんかだと思ってるだろ。

目の前でオマエを笑ってるわけじゃないのに
噛み付き過ぎだよ消えろよカス。



レス乞食が自分に気に入らん書き込み排除したくて
ここに来るなとか、それこそインスタでやってろよカス。

783 :名無し三平:2019/03/15(金) 18:31:17.47 ID:x0lwZLLY.net
>>778
俺なら実売価格一番高いエクセルシオ貰うわ

784 :名無し三平:2019/03/15(金) 19:17:39.54 ID:ETEgu6YD.net
>>782
掲示板もインスタも同じだろうが。
自分からそこにアクセスしなきゃ目に入らないだろ。能動的な情報獲得手段だろうが。
だからここにアクセスしにくるな。

785 :名無し三平:2019/03/15(金) 20:08:53.96 ID:YLllL5b6.net
ほんなら

【シマノ】リミテッドプロがスキ!!俺は買う。 買えないやつは黙って見てろ。 【リミプロ】

ってスレでも立てたらいいだろ。

786 :名無し三平:2019/03/15(金) 20:41:05.56 ID:dLzDK6ao.net
>>772
渓流域でどうしても陸に上がらなきゃいけない時は、上のレスにもあったけどコンビニ袋をオトリ筒代わりに使うよ

787 :名無し三平:2019/03/15(金) 20:49:38.49 ID:Rg0IYriJ.net
月並みですまんが、
リミプロに親を殺された奴がいるみたいねw

788 :名無し三平:2019/03/15(金) 21:04:30.12 ID:x0lwZLLY.net
どっちにしても釣り具のセンスっておかしいよな
リミプロなんて特になんであんなギラギラさせるのか
一発でリミプロとわかるようになんだろうけど

789 :名無し三平:2019/03/15(金) 21:11:35.86 ID:hUWHk5PR.net
>>785
だから、お前が
リミプロ、スペシャル、買えない人、嫌いな人
って、スレ立てたら?

790 :名無し三平:2019/03/15(金) 21:12:35.26 ID:5UwyZOj8.net
もう私のために争うのはやめて!

791 :名無し三平:2019/03/15(金) 21:16:09.13 ID:Rg0IYriJ.net
>>788
釣り具メーカーだから仕方ないかも知れないが
竿やリールを売りたくて優先するから
アパレルの優秀なデザイナー雇えないんじゃないかな

792 :名無し三平:2019/03/15(金) 21:35:31.60 ID:Zdig6ufq.net
たぶん鮎やる人って結構年齢層高いよね?ここでゴミみたいな言い争いをしてるのが40以上のオッさんの可能性が高いと思うと、、、
なんか胸に詰まるもんがあるわ

793 :名無し三平:2019/03/15(金) 23:51:30.46 ID:3/u5jEZ8.net
不特定多数がいる場所で相手を罵倒する方がよっぽど…

794 :名無し三平:2019/03/15(金) 23:51:57.74 ID:3/u5jEZ8.net
世界よ、これが鮎師だ

795 :名無し三平:2019/03/16(土) 00:53:34.60 ID:5uA98OFU.net
リミプロの竿ってこんなにヘイト集めるんか。競にすればよかった。使うのこえぇよ

796 :名無し三平:2019/03/16(土) 07:19:38.86 ID:EuD1GKyc.net
>>795
気にしすぎだよ
ここで煽っている奴は鮎釣りなんかやらない
道具オタのバスソかなんかだから

797 :名無し三平:2019/03/16(土) 07:38:25.23 ID:R0NOL+qf.net
シマノ竿を買ったらスイスイ穂先が付いて来たのですが、どんなシーンで使うんですか?

798 :名無し三平:2019/03/16(土) 11:23:09.71 ID:t+xak9U+.net
>>797
鮎が小さいときとか

799 :名無し三平:2019/03/16(土) 18:24:02.32 ID:9qGHp7Ao.net
>>797
使いたいと思った時

800 :名無し三平:2019/03/16(土) 19:54:36.80 ID:AsTHzZLX.net
>>797
ソリッド釣法 

で検索してください。

メーカーによれば 
"穂先が自動的にテンションをコントロールしてくれるのでオトリが弱りにくく、
スイスイ泳がすことができるソリッド穂先です。
RSにくらべて特別な竿操作を行わなくてもよいのでオートマチック感覚で楽しめます。
メタル系の細糸釣技、早瀬の釣りに苦手意識を持つ方におすすめです。"

801 :名無し三平:2019/03/16(土) 19:59:50.28 ID:R0NOL+qf.net
>>800
そう聞くと、標準をスイスイ穂先にしたくなりますが、やっぱり感度が落ちるんですか?

802 :名無し三平:2019/03/16(土) 21:36:15.86 ID:AsTHzZLX.net
>>801
落ちます。
感度が落ちても竿によると思うんですけど、最初に買った竿ナイアードH3に付いてきた
スイスイ穂先しか使ったこと無いんで別売りの奴は詳しく分かりません、すいません。

当時、金属系とナイロンとで色々やったんですけど、ワタシそこまで上手じゃないんで(笑)
諦めました。高級な竿用の別売りのやつなら違うかもしれません。
そのうち↓誰かが書き込みしてくれると思います(きっと)。

803 :名無し三平:2019/03/16(土) 23:51:26.43 ID:1pDxkBN6.net
スイスイなら初心者でもオトリが弱りにくい←これ重要
でも急瀬では曲がりすぎだしオトリ操作やりにくい

804 :名無し三平:2019/03/17(日) 20:35:24.23 ID:NssWk+m+.net
新製品の展示会に行ってきたけどグラスリもスペシャルTテクニカルも競技メガトルクも安くさいプラスチックみたいなテカり方しててイマイチだった。
自分は未だに2代目グラスリと2代目SPメガ使ってるけどデザインはこっちの方が上だと思う。
もう少し価格に見合ったデザインにしてほしい。

805 :名無し三平:2019/03/17(日) 21:20:48.92 ID:ZIiTIu+7.net
>>803
初心者で上達を目指すにはスイスイとチューブラーの穂先、どちらを使うと良いですか?
釣果ではなくて、上達をすることを目指すとして

806 :名無し三平:2019/03/17(日) 21:53:33.52 ID:mh3JFX09.net
>>805
答えは両方使うことだ

807 :名無し三平:2019/03/17(日) 22:52:49.18 ID:/H5eZo8t.net
>>805
初心者に穂先の違いはそんなにわからない
まずはチューブラーで通す

808 :名無し三平:2019/03/17(日) 23:04:32.85 ID:ByOrTNjM.net
人生初のリミプロポチった
手が震えとる
これで今期頑張るぜえええ

809 :名無し三平:2019/03/18(月) 19:45:10.45 ID:BiLq33nm.net
>>808
どれ買ったの??

810 :名無し三平:2019/03/18(月) 20:01:40.75 ID:lmPnmndG.net
>>805
ずばりチューブラー

車で例えるとスイスイを含めたソリッドはAT
チューブラーはMT

あとはわかるよね

811 :名無し三平:2019/03/18(月) 20:16:11.24 ID:mQoAA3jN.net
うわトンボ鉛筆人事みたいなやつがいる

812 :名無し三平:2019/03/18(月) 22:45:25.18 ID:UASsemRr.net
シマノはスイスイだけど、ダイワはオートマって名付けたよね。

813 :名無し三平:2019/03/20(水) 03:58:39.54 ID:PNLU3kon.net
舟のアンカー使ってる人いる?テスター連中はアンカー開いて投げ捨ててるけど止まらず流れてく事がありそうで怖いんだが。おれは彼らと違って流れたら実費で買い直しなんだ。瀬で掛かって下るのに止まるなら楽なんだよな

814 :名無し三平:2019/03/20(水) 06:14:24.58 ID:D7RvLBwK.net
>>813
ロープの上に石置いてる

815 :名無し三平:2019/03/20(水) 07:16:31.09 ID:NMbAdzpv.net
>>813
使っているけどアンカーだけだと不安だから
石も使っている
それと移動で歩くときブラブラして邪魔になる
それらを考えるとあまり意味ないかもしれない
ひとつだけ良いところは岸際が草になっている所で
クリップで引っ掛けられる点かな
物はタックルインジャパンのやつね

816 :名無し三平:2019/03/20(水) 07:48:50.48 ID:zciapf83.net
>>813
アンカーって勘違いしてる人多いけど基本トロ場とかチャラ瀬くらいしか沈めても止まらない
木の枝とかどこかに引っ掛けて使うのがスタンダード
酷い奴になるとウイング開いてその上に石を乗せてる奴がいる
いくらステンレスとはいえ石なんて乗せたら変形するの分かりきってる
以前釣具屋に自分で石乗せて壊したのにクレームつけてるオッサンがいて引いた
ちなみに俺はシマノのアンカー使ってる

817 :名無し三平:2019/03/20(水) 07:57:25.04 ID:3mUC1jTN.net
アンカーもいいけど、舟につけれるペットボトルキャリアーいいよ。飲み物水につけておけるからぬるくなりにくい。

818 :名無し三平:2019/03/20(水) 08:04:38.96 ID:NMbAdzpv.net
>>817
温くはならないだろうけど
あれこそ移動の時に邪魔にならないかな?

819 :名無し三平:2019/03/20(水) 11:32:02.21 ID:PNLU3kon.net
物は試しに一つ買ってみるわ!ありがとう!

820 :名無し三平:2019/03/20(水) 11:43:14.89 ID:NMbAdzpv.net
>>816
クソ重いけど下野のやつは頑丈だよ
あれ真鍮製だったかな?
昔使ってたけど、その重さのせいかリングが伸びきっていて知らないうちになくなってたw

821 :名無し三平:2019/03/20(水) 12:47:50.60 ID:1Vcl3S2z.net
>>820
頑丈なのは良いんだけど重すぎて鬱陶しいんだよね
アンカーは売ってるのほぼ試したけど
ダイワのsp-2も同じ理由で使うのやめた
エッグは軽くて可愛いんだけど俺の手には小さ過ぎてウイング展開しにくい時がある
タックルのはデザインが道具っぽいのでお蔵入り
シマノは二枚羽と四枚羽使い分けられるし構造がシンプルだから耐久性も高いし重さも丁度良い
めちゃくちゃ使い倒してるけど一切不調ないのでしばらくコレ一択な感じ

822 :名無し三平:2019/03/20(水) 22:33:22.97 ID:3mUC1jTN.net
>>818
全然大丈夫!

823 :名無し三平:2019/03/21(木) 09:24:08.45 ID:hj0HYY74.net
今年も、長良川河口堰に稚アユがの上ってきたねえ。ライブカメラにいっぱいいる。

824 :名無し三平:2019/03/21(木) 09:44:16.19 ID:GGgT5FOM.net
>>823
ゲートの上で待ち構えているシーバスが憎たらしいね

825 :名無し三平:2019/03/21(木) 16:19:08.06 ID:1b1Vb2Fv.net
めちゃ初歩的な質問なんですが、複合メタルって編み込みしか仕掛け作れないですか?

826 :名無し三平:2019/03/21(木) 18:52:09.63 ID:OvFz19Sa.net
>>825
うん

827 :名無し三平:2019/03/21(木) 20:05:22.32 ID:1b1Vb2Fv.net
>>826
じゃあ編み込み機買わないといけないねー…
それか接続するだけの買ってくればいい?

828 :名無し三平:2019/03/21(木) 20:14:19.22 ID:OvFz19Sa.net
>>827
ジョインターでもいいし
これからも自作でいくのなら安い編み込み器でも十分

829 :名無し三平:2019/03/21(木) 22:55:38.37 ID:1b1Vb2Fv.net
>>828
ありがとう
自作の方が安い?

830 :名無し三平:2019/03/21(木) 23:48:01.76 ID:ZweKZI+y.net
市販の編み込みで十分だぞ

831 :名無し三平:2019/03/22(金) 00:11:37.01 ID:ZzEzTPFG.net
>>830
編み込み機買わなくても作れるって事ですか?

832 :名無し三平:2019/03/22(金) 00:12:09.15 ID:8p/mgJkv.net
せやで

833 :名無し三平:2019/03/22(金) 00:23:23.44 ID:ZzEzTPFG.net
>>832
ありがとう!
んー編み込み機買うところだった…

834 :名無し三平:2019/03/22(金) 00:28:54.24 ID:5IBGY7lV.net
ジョイントは市販のやつがコスパいいけど、目印だけはメーター売りのやつ買って自分で編み込んだほうが断然いいよな
だけど編み込み機買う金があるなら目印も市販のかったほうが安いかw

835 :名無し三平:2019/03/22(金) 00:32:07.20 ID:ZzEzTPFG.net
>>834
どっちがいいの?w
市販売りのでいけるなら編み込み機買わないけど
断然安くて色々凝ってできるなら編み込み機欲しいな

836 :名無し三平:2019/03/22(金) 00:41:35.03 ID:5IBGY7lV.net
>>835
いらないと思うよ
どうしても編み込みしたくなったらセロハンテープで止めたりウェイト乗せたりして動かないようにすれば編み込めるから
あんなんに2万近く出すならオーダーメイドの鮎タイツ買った方がいいよ

837 :名無し三平:2019/03/22(金) 00:50:36.01 ID:ZzEzTPFG.net
>>836
そーなんだ。ありがとうー
危なかったー
タックルインジャパンの5000円くらいの狙ってた
じゃあ複合の何か買おうかな。おすすめありますか?

838 :名無し三平:2019/03/22(金) 00:57:17.85 ID:fueHlWRZ.net
>>837
タックルインジャパンのオススメ
使い安さがダンチ
複合はメタコンポかサンライン

839 :名無し三平:2019/03/22(金) 08:28:13.83 ID:mMkZalGr.net
>>837
複合といっても比重が軽いのから重いのまで
色々あるから選択は難しいね
瀬がメインなら高比重、泳がせ主体なら低比重なんだが・
ただ高比重の物はタングステンなどの金属部分が多いのでかなり扱いにくいね
複合初心者だったら、軽いメタコンポがお薦めかな?

840 :名無し三平:2019/03/22(金) 10:25:51.64 ID:ve5vFQAE.net
まだこんな間違った知識を堂々と言ってる釣り人がいるのか…

841 :名無し三平:2019/03/22(金) 11:50:05.78 ID:ZzEzTPFG.net
メタコンポの張り替え水中糸結構するね…
やはり自作した方が安いかな

842 :名無し三平:2019/03/22(金) 12:53:29.57 ID:hTdhqDaA.net
>>841
自作のほうが安いで

843 :名無し三平:2019/03/22(金) 13:07:46.84 ID:ZzEzTPFG.net
>>842
張り替えだと1セット3000円くらいになるかなー?

844 :名無し三平:2019/03/22(金) 14:21:47.87 ID:ups2biQU.net
ハナカン周り自作するなら編み込み機あったほうがいいよ

845 :名無し三平:2019/03/22(金) 14:45:47.78 ID:ZzEzTPFG.net
>>844
簡単?

846 :名無し三平:2019/03/22(金) 15:19:27.79 ID:QUSto897.net
>>845
慣れ

自作のほうが好きな長さ、太さで作れるから
複合の水中糸だってほとんど4mだからそんな長さじゃ瀬の釣りができない

年とって目が見えなくなってから完成仕掛けを買えばいい

847 :名無し三平:2019/03/22(金) 15:25:53.39 ID:5IBGY7lV.net
いつまで悩んでんだよ
子供のお菓子選びじゃねーんだからウジウジしてないでさっさと買えよ
普通に給料で買えるだろ
もし買えねー貧乏なら鮎釣りやめとけ

848 :名無し三平:2019/03/22(金) 15:53:10.76 ID:YWXZDEA8.net
初心者週末アングラー(一応それ前提)なら、複合糸の完成品買って使った方がいいよ。

3セットくらい買ってジョインターで修理しながら使えばいい。
仕掛け使った事もない人がそれを作っても強度に問題出たりして、
結局は釣果に悪影響が出たりする。
それに、そもそも初心者なら背釣りでガンガンやるわけじゃないだろうし、複合メタル
すら必要ない気もするよ。ナイロン系で釣りを覚えてからのほうが根がかり
しても安く済むでしょ。

849 :名無し三平:2019/03/22(金) 21:42:24.65 ID:pfQY8keY.net
金が勿体無いから編み込み機を自分で作った
簡素な作りだけどそれで十分かな
本物の良さを知らないけどね

850 :名無し三平:2019/03/23(土) 12:15:04.69 ID:RM+0Lb9N.net
複合使いたいなら、複合使えばいいと思う。私も小沢兄弟を参考に、初めから複合の仕掛けを使った。
2、3個市販の完全仕掛けを使用したが、それからは自作しています。
編み込み機が必要だが、タックルインジャパンの1番安いので十分。プラスで機能が付いたものが、価格もプラスであるが、必要ない。私は全部付きのものを購入したが、ほとんど使わないので取り外してシンプルな形にして使ってる。
自作していいのは、糸、ハナカン、逆針等、好きなものを相応できること。
値段の差は、1つの仕掛けで200〜300円程度安くできたらいい気がする。あまり変わらない。
まずは、市販の完全仕掛け、できれば水中糸が複合であれば005のものを使ってみて、それを基準に、水中糸の比重を重くしたいとか、軽くしたいとか、ハナカンを小さくしたいとか、変えたいところが出てきたら、自作したらいいと思う。

851 :名無し三平:2019/03/23(土) 15:29:34.66 ID:RM+0Lb9N.net
好きなものを選択
ね。
書き間違えました。

852 :名無し三平:2019/03/23(土) 22:07:11.26 ID:nXNF0j04.net
シマノの松田なんて市販品ばっかやん

今の仕掛けや出来針はよく出来てるから、手間暇掛けて自作するかは、価値観次第でしょう

853 :名無し三平:2019/03/24(日) 02:57:21.96 ID:yZVVmqCT.net
>>852
テスター。言うこと信じるなんて純粋なやつだな

854 :名無し三平:2019/03/25(月) 23:07:59.13 ID:32bdkiQw.net
イカリとかイチイチ巻くほどヒマでもビンボーでもねえよ

855 :名無し三平:2019/03/25(月) 23:53:02.69 ID:0jMcuTPA.net
拘りもねえわけだな

856 :名無し三平:2019/03/26(火) 00:50:22.40 ID:ExOPMXrb.net
お金がないから自作してる人なんていないと思うんですが...

857 :名無し三平:2019/03/26(火) 02:13:53.22 ID:9AAwAf8g.net
>>856
面倒臭いから既製品使ってる。
金ないけどwww
って感じだよな。

858 :名無し三平:2019/03/26(火) 07:51:45.97 ID:Pq1LCXZv.net
出来合いの針や仕掛けは良くなったよね
昔に比べれば
俺は楽しいから自作派だけど

859 :名無し三平:2019/03/26(火) 08:02:57.93 ID:PynEPqzk.net
自作ビンボーVS出来合いビンボーのマウント合戦
ファイッ!!

860 :名無し三平:2019/03/26(火) 08:16:42.40 ID:qD1EtSxA.net
>>858
俺もそうなんだが
歳のせいで老眼の進行が激しく最近キツくなってきた

861 :名無し三平:2019/03/26(火) 08:29:06.87 ID:V7C+14zC.net
前日の晩にに急に釣りに行きたくなったとき、自作できる人は行けるよな

862 :名無し三平:2019/03/26(火) 09:36:46.57 ID:ExOPMXrb.net
おれはヒマな時間にのんびり仕掛け作るのも楽しいけどめんどくさいって人もいるやろね

863 :名無し三平:2019/03/30(土) 00:03:37.08 ID:lEx6Xu7h.net
ここの人の愛用の糸は?
複合?フロロ?ナイロン ?
釣り河川など詳しく教えてー?

864 :名無し三平:2019/03/30(土) 07:43:19.51 ID:CXFakZOM.net
メタコンポIII005と007
長良川郡上

865 :名無し三平:2019/03/30(土) 09:04:59.29 ID:G0CdwaDP.net
複合0.07でワンピース0.6瀬釣り
フロロカーボン0.175で付糸0.3泳がせ
大内山川〜郡上

866 :名無し三平:2019/03/30(土) 10:28:22.80 ID:lEx6Xu7h.net
郡上ならフロロでもいけるかな?
長良川河口堰遡上始まってるね
楽しみ

867 :名無し三平:2019/03/30(土) 10:31:08.43 ID:2txkdQ4Q.net
>>865
同じくです

868 :名無し三平:2019/03/30(土) 23:05:10.20 ID:/91pxovS.net
>>864
全く一緒だわ

869 :名無し三平:2019/03/31(日) 07:34:37.87 ID:GAqGR3UW.net
28000円のアユ竿セットだと?
安い竿だとかライトな格好だとか若者取り込む魂胆のようだが釣り具屋見てみろ
ほとんどをルアー関係が占めてて他は閑古鳥が鳴いてる状態だ
ジジイのふところ狙いで30万40万の竿がスタンダードみたいな世界観作っておいて今頃危機感
持ったところで遅きに失したという感があるな

870 :名無し三平:2019/03/31(日) 08:03:16.03 ID:Ga8d5vTX.net
だからといってやらなきゃ廃れるだけだからな
次は鮎ルアー解禁すれば増える

871 :名無し三平:2019/03/31(日) 13:00:46.50 ID:Qbd4TNhw.net
トラウトみたいに小さいショップがオリジナルで高性能ロッド作って業界を活性化させているのに対して鮎は未だに大手メーカーの独占市場で弱小は歯が立たない状況だからな
他社同士で然るべき競争があれば30とか40万とかの舐めくさった竿はとっとと淘汰されるだろうに

872 :名無し三平:2019/03/31(日) 13:17:41.71 ID:qTC1WbEb.net
俺は貧乏人が淘汰されるほうがいいよ
文句言うのは貧乏人しかいないからな

873 :名無し三平:2019/03/31(日) 13:33:42.80 ID:tj4F1RYa.net
かといって金と時間が余ってるジジイ臭すぎるのもちょっとなぁ…

874 :名無し三平:2019/03/31(日) 13:45:01.62 ID:qTC1WbEb.net
>>873
俺はジジイの若作り感のほうにビックリするけどな
川から上がって帽子とサングラス取ったら、そんなジジイだったの?っていつも思うw

875 :名無し三平:2019/03/31(日) 14:07:06.98 ID:c4/fRjDd.net
金満ジジイのサロンみたいな所に入ってくる若者なんていないんだからパステルカラーの竿やかわいいワンポイント入れてヤングや女に媚びるより品のいいジジイ、渋いジジイ作りに専念しろ

876 :名無し三平:2019/03/31(日) 15:14:45.32 ID:Z+3uKm8B.net
>>872
本当にそう思う
これ以上、鮎釣り人口増えなくていい

877 :名無し三平:2019/03/31(日) 15:55:48.44 ID:0zewg8mO.net
釣り人って卑しいねえ

878 :名無し三平:2019/03/31(日) 18:27:41.21 ID:9mvJyQ+3.net
なんか、鮎釣りは尻すぼみだから若手の参入が急務みたいな風潮あるけど、実際に川に立つととんでもない人口密度でこれ以上釣り人増やせんの?と思う
釣れる川に人間が一点集中してるのか?
まずは釣れる環境を作って土台を固めないと新規で始める人と同時にやめていく人が大勢出ると思う

879 :名無し三平:2019/03/31(日) 18:56:46.88 ID:Ga8d5vTX.net
目先の人口じゃないのよ
その川にいるほとんどが爺さんばかりで下が絶望的にいないんだから、このままいけばスライド式で20年もしないうちに無くなる
マスターズやジャパンカップも開催すらできなくなって終了

880 :名無し三平:2019/03/31(日) 19:53:32.39 ID:vazzR5DK.net
去年杖ついてヨボヨボのジジイが鮎釣りに来てた。
根掛かりする度に呼ばれて外してくれと頼まれた。
1回目、2回目はやったが3回目はさすがにキレた。
そんなヤツもいる。

881 :名無し三平:2019/03/31(日) 20:21:43.28 ID:jLver3wb.net
今年は多摩川に鮎があまり遡上しないな
昨年 一昨年は さんざん 楽しませてもらったんだけどね。

882 :名無し三平:2019/03/31(日) 20:44:23.45 ID:VhfIMcGk.net
>>879
20年もしないうちに競技人口が減るのは何も鮎釣りに限った話じゃないからなぁ
全てにおいて若者の〜離れと言われてるんだからルアー解禁したところで、釣り新規は増えずに、ただルアーマンが流れてくるだけだろ
それなら日本固有の伝統漁法を守っていくほうがいいわ

883 :名無し三平:2019/03/31(日) 21:22:01.74 ID:oXY9c6M4.net
だから新規がいなきゃ守れないんだってw

884 :名無し三平:2019/03/31(日) 21:58:15.59 ID:qNmtrpIH.net
仕掛けや針はシーズンオフの楽しみで作るけど
あれこれ考えていろいろ作りすぎちゃって 
いつもシーズン始めにどれ使おうかと悩む・・・

885 :名無し三平:2019/03/31(日) 23:20:44.71 ID:6H0MsbYC.net
ま、自分が死んだ後はどうなっても関係ないんだけどな。

886 :名無し三平:2019/04/01(月) 13:10:46.95 ID:F5jARUFV.net
まぁ敷居が高い分、釣り人の品が良いかって言ったらそんな事はないからな〜
どうせ敷居が高いならゴルフみたいに紳士の釣りみたいになってくれればいいが、、
残念ながら鮎師はいつまでたっても丸くならないお年寄り多いすわ

887 :名無し三平:2019/04/01(月) 15:19:32.79 ID:vDearwQA.net
低い腰で話しかけてきたおっちゃんがウェーダーの下にガッツリ和彫りって経験ある

888 :名無し三平:2019/04/01(月) 15:27:03.68 ID:pbQkaZig.net
鮎に限らない定期

889 :名無し三平:2019/04/01(月) 16:06:08.98 ID:mlIR9ovK.net
SPECIAL子供おじさん
それが鮎釣り

890 :名無し三平:2019/04/01(月) 19:54:35.12 ID:qQ2MGSr5.net
立ち込み出来ない爺さん達がヘチで一日中戯れてて邪魔だ。
あの歳だと高齢者優待証で無料だろうから、隔離するためにも
75歳以上専用釣り場・じじい専用区の導入してくれ。

891 :名無し三平:2019/04/01(月) 22:15:16.13 ID:/Ejhnc/i.net
竿のお手入れおススメある?前はアクアクリスタルが評判良かったよね

892 :名無し三平:2019/04/01(月) 23:34:57.75 ID:NfgaSNQV.net
エリクサー

893 :名無し三平:2019/04/02(火) 00:50:34.04 ID:0SGovTmg.net
敷居高いなんて勘違いやめとけ恥ずかしい

894 :名無し三平:2019/04/02(火) 05:42:29.09 ID:DCyoG/Np.net
>>890
お前が立ち込めばいいじゃねーか

895 :名無し三平:2019/04/02(火) 20:17:09.77 ID:3/4J0IEU.net
>>890
立ち込みできないガキ

896 :名無し三平:2019/04/02(火) 20:37:24.81 ID:oLl8wjlo.net
勃たない爺さん達↑

897 :名無し三平:2019/04/03(水) 06:21:08.01 ID:ctNm7iYV.net
令和元年 
バブリーなジジイや年金たっぷりもらってるジジイは家の中でもすっ転ぶようになり川に立てなくなりましたとさ

898 :名無し三平:2019/04/03(水) 10:14:02.10 ID:McWnr6al.net
ガキ生意気なんだよ
マナーやオナルのないガキは鮎釣りやめろ川から出て行け

899 :名無し三平:2019/04/03(水) 22:01:28.44 ID:7Bc4qR30.net
シマノのハナカンで細軸と標準タイプあるけど
どうゆう場面で使い分けするんだろ?

900 :名無し三平:2019/04/03(水) 22:40:33.32 ID:wxHQqYJF.net
ハナカンが開いてオトリを失ってもいいときか、失いたくないとき

901 :名無し三平:2019/04/04(木) 08:25:11.54 ID:eeESmlr+.net
>>899
あれはちょっと訳ありなんだよね
最初に出たのが軸太すぎるってテスターからクレーム入って
翌年に急遽細軸出したんだよ

だから実質太軸は廃盤

902 :名無し三平:2019/04/04(木) 08:43:05.26 ID:AfCuOs//.net
>>901
標準の線径はダイワ含め他社と同じだぞ
それなら他社のハナカン前部クレームだな

903 :名無し三平:2019/04/04(木) 11:52:34.63 ID:bFhT7LrJ.net
鼻かんの線径は太いほうが鼻傷まないと思うんだけどな。
程々に強度のあるプラでいいと思うんだけど、面取り面倒だからかなぁ?

904 :名無し三平:2019/04/04(木) 12:17:37.65 ID:VC8wpowz.net
>>903
太めのほうがいいね
細軸は鮎が大きくなると鼻が切れそう

905 :名無し三平:2019/04/04(木) 19:56:36.95 ID:DolNA0Kw.net
みんならハナカンどこの使ってる?

906 :名無し三平:2019/04/04(木) 20:59:21.33 ID:bBoKLUJL.net
オーナー

907 :名無し三平:2019/04/04(木) 21:09:15.55 ID:lJEZikTv.net
がまかつ

908 :名無し三平:2019/04/04(木) 21:21:48.47 ID:MPN0WV5v.net
ダイワ

909 :名無し三平:2019/04/04(木) 22:07:58.86 ID:E20fnFo1.net
今年は多摩川に行ってみようと思ってるんだが、オトリ取るのにコロガシ使うってホントなの?

910 :名無し三平:2019/04/04(木) 22:29:57.91 ID:DolNA0Kw.net
みんなハナカンバラバラだねー
どこのでも変わらないって感じか
何号?

911 :名無し三平:2019/04/04(木) 22:38:06.54 ID:cFHQIJIL.net
オーナー バリバス
5.5と6号

912 :名無し三平:2019/04/04(木) 22:42:56.56 ID:DolNA0Kw.net
>>911
結構小さいの使うんですねー

913 :名無し三平:2019/04/04(木) 23:50:50.53 ID:qCP+H+9N.net
>シマノの細軸

914 :名無し三平:2019/04/05(金) 12:23:52.07 ID:/yPMExfR.net
ガマ満点ハナカン6.5

915 :名無し三平:2019/04/05(金) 15:48:47.04 ID:S41Y677W.net
エキスパートハナカン
ハナカンだけカツイチ使ってる

916 :名無し三平:2019/04/05(金) 21:21:24.47 ID:p0lKTFC8.net
>>912 
5.5と6.5だった
それ以上は使わなくなった
今年はフック鼻かんに挑戦!手返し悪くなるらしいが。

917 :名無し三平:2019/04/06(土) 02:46:23.53 ID:Z0okNtuw.net
>>916
慣れないと使いづらいぞ
何回鼻がきれたことかw

918 :名無し三平:2019/04/06(土) 19:11:08.81 ID:YTy9qS2F.net
>>917 やっぱ使いづらいんだ
鼻血多発してたこと思い出した 笑。
それでも今年は鼻フックで行く!!

919 :名無し三平:2019/04/06(土) 20:30:22.34 ID:+GFYKuxX.net
>>918
なぜ鼻フックにこだわるの?

920 :名無し三平:2019/04/06(土) 20:50:55.85 ID:YTy9qS2F.net
>>919
ワンタッチはいびつな丸で鼻フックはまん丸
形が少し違うだけで泳ぎや操作に違いが出るらしいが自分でもわかるかな?と思って。
たぶんワカラナイと思うけど、そんな感じでの挑戦!
手間取りすぎるならポイ。使い熟せそうなら持続かな

921 :名無し三平:2019/04/06(土) 21:38:22.21 ID:2qJ7jlFL.net
フックも軟らかい素材のは使ってくうちに少し変形しますよ。
ただ硬いフックハナカンは指先と爪が死ねるんで、ちょうど良い硬さのフックハナカンが見つかれば良いですね。

922 :名無し三平:2019/04/06(土) 22:11:10.14 ID:YTy9qS2F.net
>>921
素材での違いは考えてなかった
確かに硬いと雨降りやフヤケ気味な指先では確実に逝ってしまう
自分が買ったフックは素面の指先でも結構な抵抗感じたけど・・・
ここで何処の鼻フックが良いのか聞いても皆ワンタッチだろうし色々試すしかないか

923 :名無し三平:2019/04/06(土) 23:17:58.21 ID:poTjTNl8.net
まあ、いろいろ試すだね。
俺も試しで使ってみて無理と諦めた。

924 :名無し三平:2019/04/06(土) 23:19:45.06 ID:+GFYKuxX.net
小澤名人はフックからワンタッチにかえたみたいやでワンタッチでいいんじゃない

925 :名無し三平:2019/04/07(日) 06:22:58.67 ID:t0k07RTp.net
あまりお薦めじゃ無いっぽい
使う前から挫折しそう
鼻フックに対してのコメント ありがと

926 :名無し三平:2019/04/07(日) 11:49:53.53 ID:MmEs//gN.net
フック鼻かんは大鮎のときしか使わないな〜
でも一度試してみたほうがいいよ
良かろうが悪かろうが実際に使って経験を手にいれたほうが今後の釣りに生かせる

927 :名無し三平:2019/04/07(日) 15:40:10.82 ID:9W9CrtYL.net
今年からメタコンポ使ってみようと思うんだけど、
使っている人は水中糸の長さどれだけ採ってる?
購入したのが0.05号16mと0.07号28m
中途半端で悩む...

928 :名無し三平:2019/04/07(日) 17:42:21.89 ID:drMmFVw2.net
5mにしてる、16mはともかく28mは中途採用やな。ただ色つきは外せないから使ってしまう。

929 :名無し三平:2019/04/07(日) 17:43:25.20 ID:drMmFVw2.net
最悪継ぎ足し用に残しておくだな。

930 :名無し三平:2019/04/07(日) 19:20:08.90 ID:Kknzao2F.net
艦船模型の張り線に取っておくといいよ

931 :名無し三平:2019/04/07(日) 21:03:11.12 ID:Rjnck/0c.net
4メートル

932 :名無し三平:2019/04/07(日) 22:10:27.29 ID:lSbDfIya.net
>>927
16mは3等分、28mは5等分

933 :名無し三平:2019/04/08(月) 07:09:28.27 ID:3eAjdooE.net
一昨年は多摩川中流で鮎は3時間で、20匹程度友釣りで釣れたな。
昨年は一回しか行かなかった、結果6匹  美味しかったが、場所による。
囮は上流で買った、府中でも売ってる。
場所は言えない。

934 :名無し三平:2019/04/09(火) 07:54:06.95 ID:xzGbIf8P.net
長良川今年は遡上は滑り出し悪い?

935 :名無し三平:2019/04/09(火) 20:52:41.52 ID:+bXZIwEU.net
>>934
出足鈍そうだけど上る時は一気に遡上するからなんとも言えない
5月初めになれば大体の予想はつきそうだけどね

936 :名無し三平:2019/04/09(火) 21:09:05.38 ID:3e2PQnmT.net
寒かったしな

937 :名無し三平:2019/04/10(水) 00:17:22.27 ID:OhJw614f.net
金持ち鮎釣り師は釣りするときの腕時計なに使ってんの?

938 :名無し三平:2019/04/10(水) 06:24:06.40 ID:vmnr3l9a.net
>>928
>>931
>>932
レスありがとう
やっぱ3等分と5等分にするわ

939 :名無し三平:2019/04/10(水) 10:56:42.85 ID:O6F11U5T.net
>>935
今日は恵みの雨だね

940 :名無し三平:2019/04/10(水) 11:09:58.12 ID:1ro62DTf.net
中国製10m防水のデジタル時計 価格1000円
もう3年使ってるが電池まだおkで現役
よく同行するお金持ちはGショック、 眼鏡も3万程度の使用
どちらも川に落として紛失買いなおしてる

941 :名無し三平:2019/04/10(水) 11:35:55.26 ID:LVJ1VMIt.net
>>937
G-SHOCK

942 :名無し三平:2019/04/10(水) 12:24:33.08 ID:LmDuk7iJ.net
>>937
オーデマピゲ

943 :名無し三平:2019/04/10(水) 12:30:03.20 ID:Aqy7iWiU.net
>935
持たないスマホで充分

944 :名無し三平:2019/04/10(水) 14:21:52.02 ID:O6F11U5T.net
>>942
かっこいいね
どのモデル?

945 :名無し三平:2019/04/10(水) 15:06:12.96 ID:LmDuk7iJ.net
>>944
ロイヤルオークの安いやつだね

946 :名無し三平:2019/04/10(水) 15:57:08.04 ID:CE+DTFXN.net
Rolex サブマリーナ ノンデイト

947 :名無し三平:2019/04/10(水) 17:17:03.73 ID:O6F11U5T.net
>>945
オープンマークとかかな?

948 :名無し三平:2019/04/10(水) 17:17:24.81 ID:O6F11U5T.net
>>946
サブマリーナいいねー

949 :名無し三平:2019/04/10(水) 20:18:47.12 ID:YGp69aKL.net
>>947
いや、クロノグラフ

950 :名無し三平:2019/04/10(水) 21:13:52.29 ID:O6F11U5T.net
>>949
オープンマークって知ってる?w

951 :名無し三平:2019/04/10(水) 22:47:14.41 ID:LmDuk7iJ.net
>>950
オープンワークの事かな?
それではないよ、普通のロイヤルオーククロノグラフ

952 :名無し三平:2019/04/10(水) 22:52:00.32 ID:gyvDYaHz.net
たぶんティファニーのやつやろ

953 :名無し三平:2019/04/11(木) 06:26:42.71 ID:L8IkuPLY.net
今年九州はあかんで
遡上最悪ナリ

954 :名無し三平:2019/04/11(木) 20:54:04.40 ID:yDh2qn5u.net
>>950
プッ間違えてやんのwww

955 :名無し三平:2019/04/11(木) 22:22:23.12 ID:gVtyrLpy.net
俺は五万円くらいのG-shockが釣りの限界だわ
流石にウン十万〜の時計付けて根掛かりは外せないw
Sクラスやポルシェで川原にくる奴もたまにいるしスゲっすわ

956 :名無し三平:2019/04/12(金) 22:24:24.85 ID:TGYN71pi.net
ポルシェも中古で2、300万で買えるしそこまですごくない
アホなのは確実だけど

957 :名無し三平:2019/04/12(金) 22:46:57.22 ID:490L1qxH.net
お前ら竿だけじゃ飽き足らず腕時計でもマウント取り合ってんのかよ
ほんと心の貧しい奴らだな

958 :名無し三平:2019/04/13(土) 01:22:00.08 ID:9CeFWXlY.net
これがマウントの取り合いに見えるほうが乏し…

959 :名無し三平:2019/04/13(土) 01:33:12.64 ID:lNSdgQn+.net
>>954
お前がアホやwww
引っかかるなよwアホw

960 :名無し三平:2019/04/13(土) 23:11:09.83 ID:q3eWr4v3.net
200〜300万の中古ポルシェ前提で「そこまで凄くない」とか言ってしまうのは哀れやなぁ…

961 :名無し三平:2019/04/13(土) 23:11:58.07 ID:q3eWr4v3.net
これがマウントの取り合いじゃなければ鮎のスレで時計が〜車が〜ってならねーよバーカ

962 :名無し三平:2019/04/14(日) 00:15:50.36 ID:jD7sY0yr.net
子供部屋おじさん顔面追い星まっ黄色で草

963 :名無し三平:2019/04/14(日) 01:20:19.68 ID:WGEavkEn.net
今年に入ってから負けず嫌いな老害増えてスレ荒れるようになったな

964 :名無し三平:2019/04/14(日) 01:24:51.97 ID:xlEYlIp9.net
まあしかし時計なんて機能としては数千円から数万の電波時計が最強であとは見た目と見栄の問題。しかも鮎釣りに於いては金属だと高い竿に傷つける恐れあるしg単位で軽量化してるのに総じて重い高級時計を自慢するなんて愚の骨頂、よそでやれ。

965 :名無し三平:2019/04/14(日) 16:30:37.43 ID:lX2X9LyJ.net
みんなは掛け針は何使ってる ?
ちなみにオイラはシワリ系3本イカリをメインにして
ダメそうだと2チラとかに変えるパターン多い
まあ針はいつも迷うんだけどね

 

 

966 :名無し三平:2019/04/14(日) 16:44:21.18 ID:J+8iatn1.net
オイラってw

967 :名無し三平:2019/04/14(日) 18:16:23.46 ID:YgQNg50x.net
>>965
シワリ系の3または4本が多い

あとは一角の重いやつと軽いやつそれぞれ同じく

チラシ系は案外使わないでムダになるな毎年。



968 :名無し三平:2019/04/14(日) 18:22:11.68 ID:YgQNg50x.net
すまん続き↑
ところで龍の太軸、去年バラ針買って手巻きしたんだけど
コーティング?を剥がすの面倒だった。
掛かりは良い気がするんで、残った分を今年も使おうと思うんだけど
簡単な剥がし方誰か知らんかね?

969 :名無し三平:2019/04/14(日) 18:28:07.89 ID:3i7ExO93.net
>>965
バラ針で4本ばかり
ストレートもしわりもバラバラかな

970 :名無し三平:2019/04/14(日) 20:42:53.77 ID:9lbvThlK.net
>>968
それ、コーティング剥がす必要ないから…

971 :名無し三平:2019/04/14(日) 22:39:32.42 ID:3i7ExO93.net
銀影エアMT使ってる方いますか?
感想教えてください。

972 :名無し三平:2019/04/14(日) 22:46:55.04 ID:YgQNg50x.net
>>970
剥がすように書いてあるで。

973 :名無し三平:2019/04/14(日) 22:59:47.14 ID:9lbvThlK.net
>>972
その件でテスターになんでこんな面倒くさい針出したん?
って聞いたら、そのまま巻いても問題ないよっていうから俺もそのまま巻いてるがトラブルは起こったことない
焼きコブや結びコブは作ってるが

974 :名無し三平:2019/04/14(日) 23:18:45.66 ID:lX2X9LyJ.net
やる気のある鮎さえいれば針なんて気にせず釣れるとおもうけど
ここ数年群馬、栃木あんまり釣れないんだよね 
 オレだけかもだけどw  

975 :名無し三平:2019/04/15(月) 00:28:07.96 ID:mqsJshmz.net
>>972
剥がさなくても問題なくイカリとして機能するから剥がさなくてもいいぞ

976 :名無し三平:2019/04/15(月) 08:01:30.72 ID:0KlLzAEt.net
>>973
>>975
サンキューそういうことか!
良いこと聞いたわ。

977 :名無し三平:2019/04/15(月) 19:28:53.49 ID:cvpFWwBY.net
>>971
モデルチェンジしたのに?

978 :名無し三平:2019/04/15(月) 20:41:20.92 ID:78raeKWH.net
まだ試し釣りすら行われてないからな。
まぁウグイ着けて引き感覚確かめる変態はいるかもしれんけど。

979 :名無し三平:2019/04/15(月) 21:19:19.01 ID:sXAnxymk.net
台湾あたりで一人ぐらい使ってる人いるんちゃうか

980 :名無し三平:2019/04/15(月) 21:41:49.41 ID:5JtWiHFN.net
先調子、胴調子
今迷ってるからメリットデメリット教えて?

981 :名無し三平:2019/04/15(月) 21:59:55.42 ID:y2SduCoC.net
うるせーバーーーーカ

982 :名無し三平:2019/04/15(月) 23:04:07.60 ID:5JtWiHFN.net
>>981
通報しましたので

983 :名無し三平:2019/04/15(月) 23:15:31.08 ID:y2SduCoC.net
>>982
そんな煽り久々に見たぞwww
5ちゃん初心者なん?

力抜けよwwwww

984 :名無し三平:2019/04/16(火) 15:47:08.89 ID:QcclpU69.net
とんでもなく質問の下手くそなやつっているよな
>>980が迷ってると誰かが教えないといけない決まりでもあんの?と思ってしまう文面だ

985 :名無し三平:2019/04/16(火) 17:56:39.08 ID:P6iQyzug.net
>>984
次スレは>>984が立てること

いくら5chでもいきなり「うるせーバーーーーカ 」って煽りこそないだろ
おかしいわ

986 :名無し三平:2019/04/16(火) 18:15:49.90 ID:Cv+BofT0.net
次スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1555397367/

987 :名無し三平:2019/04/18(木) 23:22:44.19 ID:DvfxRzAf.net
何も話題ねえのかよ!

988 :名無し三平:2019/04/19(金) 12:50:06.43 ID:IC50Y9CB.net
ないだろ
結局新竿買わないんだし
買っても使ってないからインプレなんかできないし

989 :名無し三平:2019/04/19(金) 19:32:17.56 ID:CTZCWe6p.net
しょうがねえ
解禁前に向けてのベクトルが下がるネタを一つ

今日の話。
田んぼ水引き始まって川の水位が下がると川を見に行くんだけど
今年は去年より水がない、ちなみに那珂川なんだけどハミどころか
オカハミすら無かった。(無かったというより皆無に近い)

カワウも居ないしちょっとヤバイ感じ

990 :名無し三平:2019/04/19(金) 20:05:42.54 ID:NmZDizCR.net
那珂川とかどこの田舎河川だよ

991 :名無し三平:2019/04/19(金) 22:23:04.91 ID:CTZCWe6p.net
>>990
え?
知らんの?

992 :名無し三平:2019/04/19(金) 23:59:48.70 ID:DIPiUzEl.net
都会の河川どのくらい日本にあるのだろう

993 :名無し三平:2019/04/20(土) 18:09:21.27 ID:gPRGtVct.net
いちいち絡むめんどくさいヤツってやっぱり実生活で欲求不満とかなんだろうけど
なにもこんな釣りスレでやらんでもいいと思うわ

ニュー速あたりに行けばそんなスレいくらでもあるだろうに。

994 :名無し三平:2019/04/20(土) 19:42:15.06 ID:Jtx83fDM.net
多摩川も遅れて少し鮎が遡上してきました、雨よフレフレ雨よ降れ。
狩野川や酒匂川も遡上してきました。

995 :名無し三平:2019/04/21(日) 09:52:14.68 ID:rorGYFfd.net
ついにかっちゃいました。プロセレクト十万円也!

996 :名無し三平:2019/04/21(日) 21:00:27.00 ID:DaqBMzMs.net
>>995
どのモデル?

997 :名無し三平:2019/04/22(月) 12:24:23.79 ID:whZbQwIo.net
お前らの鉄板針って何?

おれは
ダイワ スピード
オーナー シフト

998 :名無し三平:2019/04/22(月) 12:34:29.09 ID:No/DGtMo.net
シフトって細軸でロングテーパーなんで無茶苦茶針曲がらない?
自分は真逆の太軸ショートテーパーで刺さり込みの悪さはフッ素塗装でカバーするイメージの龍の太軸が最近のお気に入り。

999 :名無し三平:2019/04/22(月) 12:43:57.77 ID:3TSZL/7H.net
シマノの針、針先の強度はんぱねー
いくらでも釣れるぞ

1000 :名無し三平:2019/04/22(月) 13:20:14.48 ID:ZWNcLccg.net
丸耳の長良が好きだ

1001 :名無し三平:2019/04/22(月) 15:50:46.26 ID:JLeHZFNh.net
昨年今頃プロセレクトFW購入 5〜6回使用
第一印象 丈夫そうな竿だなー
けっこう持ち重りあるなー 思ったより瀬竿だなー
個人的にはもう少し柔らかいのが好みだけど
抜きは楽だし 普通によい
    

1002 :名無し三平:2019/04/22(月) 15:53:43.12 ID:JLeHZFNh.net
↑追加
ちなみに古い競いと併用してるので つい比べてしまう

1003 :名無し三平:2019/04/22(月) 17:39:52.83 ID:1ehB1dHs.net
しまった今年プロセレクトのTF買うつもりだったのに忘れてた

1004 :名無し三平:2019/04/22(月) 21:37:52.00 ID:LcNPqTOB.net
>>1003
まだ買えるじゃん!

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
218 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200