2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【大物】ショアからの泳がせ釣り【活き餌】 Part.2

1 :名無し三平:2019/02/14(木) 17:30:26.79 ID:aEgK0G9P.net
さあどうぞ!
※前スレ
【大物】ショアからの泳がせ釣り【活き餌】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1503480240/

2 :名無し三平:2019/02/15(金) 01:45:40.99 ID:tpllkO9x.net
おつ

3 :名無し三平:2019/02/15(金) 10:37:21.20 ID:6XdZZYT+.net
ほしゅ

4 :名無し三平:2019/02/15(金) 10:40:34.83 ID:6XdZZYT+.net
保守

5 :名無し三平:2019/02/15(金) 19:31:45.74 ID:AXgVpzXW.net


6 :名無し三平:2019/02/15(金) 22:11:40.84 ID:6XdZZYT+.net
しゅ

7 :名無し三平:2019/02/15(金) 22:23:20.16 ID:Ouq1v8xE.net
おっぱい

8 :名無し三平:2019/02/18(月) 00:25:05.57 ID:TPTzx4ar.net
何故ワッチョイにしなかった

9 :名無し三平:2019/02/18(月) 10:11:54.45 ID:nPEwaPDD.net
何それ?

10 :名無し三平:2019/02/26(火) 17:50:57.58 ID:ScY2F7nb.net
ワッチョイなしかよ

11 :名無し三平:2019/02/26(火) 23:00:15.45 ID:AOvYhWXC.net
まあ荒らしも含めての5ちゃんだしどーでもいいわ
てか荒らされたこと無いだろ

12 :名無し三平:2019/03/01(金) 07:32:36.91 ID:wk1cN9k4.net
ヒラメが絶好調や

13 :名無し三平:2019/03/06(水) 20:07:05.86 ID:6sTwEV27.net
イワシの下にはヒラメがウヨウヨいるからな

14 :名無し三平:2019/03/09(土) 14:10:12.43 ID:zUkpFQFd.net
3センチくらいのイワシばっかりでまったく泳がせできねぇ、あれどうしたらいいんだよ

15 :名無し三平:2019/03/10(日) 00:36:24.18 ID:KfZ5zGa4.net
補食してる大物がいるんだろ
だったらアジ泳がせれば釣れる

16 :名無し三平:2019/03/13(水) 15:10:37.49 ID:CyxyOSto.net
>>14
それ相模湾でしょ。
アジでも釣れてくれたらいんだけどな。

17 :名無し三平:2019/03/27(水) 00:02:24.65 ID:P+O4KaMU.net
サバはグングンずーと泳ぐね

18 :名無し三平:2019/04/21(日) 21:47:09.67 ID:+1G5l/jt.net
そろそろシーズンインですね
みなさん頑張りましょう

19 :名無し三平:2019/04/21(日) 21:59:13.58 ID:VNZ05++4.net
シーズンって何が釣れるシーズンなんですか?

20 :名無し三平:2019/04/22(月) 12:56:06.75 ID:vRvqHdZB.net
>>16
東京湾のLTアジやってると実感するけど、大きな群れの下には大抵ヒラメがいるよ。

21 :名無し三平:2019/04/23(火) 21:24:35.39 ID:ZydImtwH.net
デカいサバ泳がせてたらクエがくってきて焦ってブッこぬいたらライン切れてしもた

22 :名無し三平:2019/04/24(水) 13:01:47.72 ID:Hn/eaxq4.net
重り無しでサバだけ泳がせてたの?クエ羨ましい。泳がせ初めてからのあこがれだわ、ただ死に餌でもいいっていうけどどうなんだろ

23 :名無し三平:2019/04/24(水) 22:40:40.02 ID:rzUyazh7.net
>>22
まぁ切身でも釣れるからね

24 :名無し三平:2019/04/24(水) 23:29:04.93 ID:AK+DzauN.net
サビキでアジ釣れんから冷凍アジぶっ込んでたらヒラメ釣れた

生き餌の方が食いは良いんだろうけどね

25 :名無し三平:2019/04/28(日) 02:58:59.71 ID:sE72Fpag.net
ウツボしかこねぇ

26 :名無し三平:2019/04/30(火) 03:27:24.54 ID:AiFkL1tF.net
>>24
ほんと釣れんね
GW楽しみにしてたのに

27 :名無し三平:2019/05/13(月) 15:46:41.56 ID:TdPNCPdI.net
最近アジがデカ過ぎてそれで満足してしまう

28 :名無し三平:2019/05/15(水) 18:42:51.98 ID:ZaCWo01J.net
最近のアジのデカさは異常

29 :名無し三平:2019/05/15(水) 18:48:33.50 ID:N+PMTdqN.net
10cm位の豆アジで泳がせしてて20cm位のオコゼ来たことあるわw
ある意味自殺だなぁって思ったなw

30 :名無し三平:2019/05/15(水) 21:33:02.85 ID:O0ZD7tu8.net
8センチのサバで15のカサゴきたわ

サビキで23のカサゴ釣れたからそれは持ち帰れたわ

31 :名無し三平:2019/05/15(水) 21:42:23.13 ID:xtm56moJ.net
張り合ってどうすんだよw
30cmのアジでも50cmの魚釣れるんじゃねって話だろw

32 :名無し三平:2019/05/16(木) 08:04:15.54 ID:JU5auOLW.net
>>30
サバってあんまり食われないんだよなー
カマス、アジがやっぱ優秀だわ

33 :名無し三平:2019/05/16(木) 12:03:13.62 ID:5DDRn3tW.net
鯖使うならヒレ短くするとか工夫しないとだな

34 :名無し三平:2019/05/16(木) 16:05:09.53 ID:4yyTYkss.net
太めのサビキで釣ってそのまま足元に沈めとくとなんか食いついてくる?
一度陸に上げてから投入した餌と釣ったまま沈めた餌では
明らかに食いが違うって言ってた奴いたけどどうなんやろ
足元ってカサゴとちっこいハタとウツボしかいないイメージなんだよな

35 :名無し三平:2019/05/16(木) 18:04:55.77 ID:c2muIXIM.net
明らかに食いが違うけど沖でやるチョクリとかは80号以上の錘使うから成立するんじゃね?
普通のサビキのカゴじゃ手前祭りしまくるんじゃ?

36 :名無し三平:2019/05/17(金) 10:20:51.30 ID:e8rWIsM/.net
やっぱ船じゃないとダメか

37 :名無し三平:2019/05/19(日) 14:19:53.40 ID:SmwSimTr.net
アジで泳がせしたいけどそのアジが釣れないんだな

38 :名無し三平:2019/05/19(日) 17:06:43.28 ID:2A2WPrOU.net
>>37
そんなんジグサビキでいくらでも釣れるやろ

39 :名無し三平:2019/05/19(日) 17:28:45.82 ID:pNZD3fnF.net
>>37
逆に考えるんだ
アジじゃなくてもいいんだと

40 :名無し三平:2019/05/23(木) 17:00:01.22 ID:xqXw6OBv.net
サビキでネンブツすら釣れない時もあるっちゃある

41 :名無し三平:2019/05/24(金) 12:16:29.07 ID:gRoMaIhn.net
サーフでの泳がせって、生き餌つけたまま遠投するの?それともカケアガリで糸張ってヤエンみたいに餌スライドさせるの?

42 :名無し三平:2019/05/24(金) 14:38:11.91 ID:8l+aEGsY.net
後者じゃないすか

43 :名無し三平:2019/05/24(金) 21:26:28.29 ID:ppNIr6w1.net
どっちも

44 :名無し三平:2019/05/26(日) 22:25:38.12 ID:R+4ZnSBt.net
足元だと大物釣れる気配ないから80mくらい沖で泳がせたいんだが、
魚つけて遠投したら死んだり弱ったりして使い物にならなくなることとかある?

45 :名無し三平:2019/05/26(日) 22:33:14.87 ID:A2UvnH33.net
魚だけ飛んでいくことがまれによくある

46 :名無し三平:2019/05/27(月) 05:02:51.90 ID:dMC5YqMC.net
夜やるとか?

47 :名無し三平:2019/05/27(月) 08:19:25.64 ID:JXMN+wBu.net
>>44
つ エレベーター

48 :名無し三平:2019/05/27(月) 12:33:37.72 ID:IchTAGCm.net
そもそも何狙いなのかと
投げりゃ釣れるってもんでもない
足元でも十分釣れる

49 :名無し三平:2019/05/29(水) 00:18:41.52 ID:3aWSf3pv.net
アジ遠投オモリってやつがある
http://gear-lab.com/i/1223
ギアラボのHPリニューアルしていてビビったw
これも加減次第ではアジがスポンと飛び出すwww

50 :名無し三平:2019/05/29(水) 16:45:20.96 ID:fvVAwZEf.net
風船を風や潮に乗らせて沖まで持っていくバルーンフィッシングだな
足元が1番釣れるけど

51 :名無し三平:2019/05/29(水) 19:45:08.17 ID:cveUeaev.net
普通に考えてベイトになる小魚が居てる場所に仕掛け行かせないと
遠投した先にベイトが居るならありだけど

52 :名無し三平:2019/05/29(水) 20:33:59.24 ID:bfl0PVac.net
>>49
なんだよこのアジロケットw
買ってみようかな

53 :名無し三平:2019/05/29(水) 21:33:05.74 ID:5tvTVRdu.net
>>49
アジコンドーム

54 :名無し三平:2019/05/30(木) 02:37:22.27 ID:ihcTb30x.net
アジ回天、アジ桜花
ぶっこみは伏龍かな?

55 :名無し三平:2019/06/01(土) 17:34:48.35 ID:7pIwJ2Lp.net
仕掛けは市販の買ってる?
エレベーター以外は既製品買ってる

56 :名無し三平:2019/06/09(日) 12:17:30.46 ID:nZdTCto9.net
泳がせなんて糸とハリだけやん

57 :名無し三平:2019/06/09(日) 17:06:13.78 ID:MhYOF8Ui.net
あー、泳がせしたい

58 :名無し三平:2019/06/10(月) 09:40:20.82 ID:WQ+7qkJY.net
したいが、サビいても
アジイワシが釣れん

59 :名無し三平:2019/06/20(木) 03:01:02.69 ID:yuFk/Anr.net
泳がせでヒラメは都市伝説

60 :名無し三平:2019/06/20(木) 06:54:02.81 ID:EtsLdqGT.net
アジとかイワシとかキスが餌にするほど釣れる地方はいいよな
こっちはサバとネンブツダイとスズメダイばかり

61 :名無し三平:2019/06/20(木) 12:53:40.32 ID:MZwie5Fi.net
サバもネンブツダイもいい餌じゃん

62 :名無し三平:2019/06/20(木) 15:51:01.33 ID:evv42uO8.net
小さいセイゴやカサゴ泳がせでも釣れる?

63 :名無し三平:2019/06/20(木) 16:25:21.40 ID:NulGNE5u.net
エソならヒラスズキが釣れたことある

64 :名無し三平:2019/06/20(木) 18:14:52.50 ID:5dgsfmpP.net
>>60
肉食魚なんて毒持ち以外なら基本的に口に入るような生き物は食べる

65 :名無し三平:2019/06/20(木) 18:47:24.61 ID:6tUKO5Rf.net
サバは左右に泳ぎすぎ
カサゴは根に潜るから無理

安定はアジ

66 :名無し三平:2019/06/20(木) 19:23:04.25 ID:gxbnv9Vr.net
カマスは...

67 :名無し三平:2019/06/20(木) 20:53:46.21 ID:6tUKO5Rf.net
カマスの鳥山にカマスぶっ込んでたらブリに変身するよな

カマス居ればだけど

68 :名無し三平:2019/06/20(木) 21:01:49.66 ID:8Ffo6mke.net
和歌山だけどノマセカマスメインの地域あるよ

69 :名無し三平:2019/06/21(金) 12:49:10.15 ID:7b/1CACQ.net
>>62
セイゴはいけるかもしれんが、メバルは根に入ってしまうのでダメ

70 :名無し三平:2019/06/21(金) 20:45:26.79 ID:HICBPsB6.net
鹿児島のタチウオはキビナゴじゃなくて、
カマスを餌にするらしい

71 :名無し三平:2019/06/22(土) 19:09:50.14 ID:/bemCEz5.net
ブラクリに、ベラを口がけして投げて放置。帰り際に、回収したら、ヒラメがかかってた。
ベラはじめて使ったけど釣れるんだな。

72 :名無し三平:2019/06/22(土) 19:27:12.46 ID:ITjRk3XE.net
フグは絶対無理?

73 :名無し三平:2019/06/22(土) 19:29:13.70 ID:9nbo0Bnf.net
サランラップで包んで膨らまないようにしとけばおk

74 :名無し三平:2019/06/22(土) 19:37:40.67 ID:hOAN7+r3.net
>>73
まじで?
初めて聞いた
おもしろ!

75 :名無し三平:2019/06/23(日) 17:53:17.41 ID:eoHKc+ga.net
エソでエソを釣った。

76 :名無し三平:2019/06/24(月) 09:48:35.67 ID:G57oDyUN.net
>>75
エッ、ソんな馬鹿な

77 :名無し三平:2019/06/24(月) 14:50:38.80 ID:bghBzLFx.net
エソ非人

78 :名無し三平:2019/06/24(月) 21:39:16.88 ID:Hq0NJnLv.net
今日、泳がせでエサ取られて、活餌ないから、ヘチに垂らして放っておいたら、から針に
エソがかかっていた。

79 :名無し三平:2019/06/25(火) 03:19:51.01 ID:+7aZkx0Y.net
>>78
エーソーなんですかあ

80 :名無し三平:2019/06/25(火) 10:58:30.32 ID:1HyoILxy.net
仮にフグでできたとして
泳がせでフグに食いついた魚は食いたくないな…
丸呑みならともかく食いちぎるように食われてることもあるし


アジ釣れないからネンブツで泳がせしてるけど
毎回1〜2匹は頭だけとか半身だけ食われてたりする
やっぱ目掛けの針一本だと当たり減るなー

81 :名無し三平:2019/06/25(火) 23:06:22.98 ID:J18va+va.net
フグは俺がネタで書いたんだが、今日テレビでヒラメとカレイの食事の仕方の違いみたいなのやってて、ヒラメの周りがクサフグだらけだったけどガン無視してた
そこに他の魚が近づいたら一瞬でパクやった

82 :名無し三平:2019/06/26(水) 03:03:31.29 ID:i2lFJu7a.net
フグ食って死んだ魚は子孫共々お家取り潰しみたいなことが海底でも起きてるようで草www

83 :名無し三平:2019/06/26(水) 12:35:26.99 ID:ljCvfKb2.net
ルアーで釣れた小アジをルアーに付けたまま放置してたら50cmのヒラメに替わっていたわ

84 :名無し三平:2019/06/26(水) 21:50:44.69 ID:KSlEbbBK.net
足元がいいの?胸厚だなそれ!
今度やってみる!やろうとすると餌が釣れないんだよなー。。

85 :名無し三平:2019/06/26(水) 22:49:03.82 ID:GoLIpTHB.net
>>83
何そのわらしべ長者

86 :名無し三平:2019/06/28(金) 00:53:47.09 ID:3ULMNt3G.net
アジは切身でも食う。アコウ、ヒラメ。

87 :名無し三平:2019/07/01(月) 22:47:00.40 ID:A+KhqyTz.net
そもそも、泳がせ用のアジが釣れないって・・。

88 :名無し三平:2019/07/02(火) 20:39:41.32 ID:MGckVcW7.net
泳がせなんて都市伝説
つれねーよ

89 :名無し三平:2019/07/02(火) 20:54:11.96 ID:3Rn/F6QR.net
俺って伝説の中の人だったんだな

90 :名無し三平:2019/07/02(火) 21:25:13.95 ID:tpZN95DR.net
あぁ、その伝説なら俺がつくったよ

91 :名無し三平:2019/07/02(火) 21:28:07.90 ID:1EbYcTcZ.net
53歳独身無職のおいらも伝説なのか〜。

92 :名無し三平:2019/07/02(火) 21:40:04.91 ID:bwTfGhSI.net
41歳DT独身男の俺はもう伝説になってる仕事はしてるけど

93 :名無し三平:2019/07/04(木) 21:31:29.29 ID:w1/lkMft.net
伝説の男達が勢揃いだなw

94 :名無し三平:2019/07/05(金) 08:47:41.15 ID:S9cvwWjG.net
大き目の浮きつけておけばネンブツであろうがスズメダイであろうが潜りようがないし
十分餌になるね

95 :名無し三平:2019/07/10(水) 21:37:40.09 ID:eokoOblt.net
今年、初の泳がせでの釣果(エサ 豆アジ)

24pのツバス

こんなのでも食ってくるんだな

96 :名無し三平:2019/07/10(水) 22:17:26.40 ID:QnY9T61p.net
>>95
おめ

今年もガンガン泳がせしよう!

97 :名無し三平:2019/07/10(水) 23:17:06.48 ID:WqeluBGQ.net
水族館でのことなんだが
弱ってるのか群れから逸れて鈍い動きの小魚を
デカイ魚が一瞬でパクッと吸い込んで食った瞬間を見たことある

泳がせってあんな感じで釣るんだなって思った

98 :名無し三平:2019/07/11(木) 12:58:05.73 ID:uY7bLdIt.net
川でアブラハヤ釣って泳がせてたら、イナダ3本連続ヒットしたw
アブラハヤだとすぐ死ぬけど投入してすぐに食ってきてラッキー!

99 :名無し三平:2019/07/11(木) 16:58:17.87 ID:O347Ev+I.net
>>96

今日、メンテに出してた13ナスキーの確認で
ジグサビキしてきたら同じようなサイズのツバスが3匹釣れた
この4月からの苦闘はなんだったんって思うわ

100 :名無し三平:2019/07/11(木) 19:13:31.00 ID:1gs+sZ4Z.net
クイックドラグのリールが良い感じだわ

101 :名無し三平:2019/07/11(木) 22:40:48.99 ID:HkgDw0Rz.net
クイックドラグ便利そうだけど、わざわざ買うまでないかなぁと思ってるんだが実際どうなん?

102 :名無し三平:2019/07/12(金) 17:42:03.77 ID:0OY3HRS3.net
昨日、泳がせ用のアジを
エアポンプで生かしていたらバタバタと死んでいた
水温が上がりすぎるからスカリが必須だね

103 :名無し三平:2019/07/12(金) 18:39:05.91 ID:T+rNPi8B.net
水温だけでなく、
アジの粘液とか尿とかで水悪くなるから
マメな水換え必要だよ

104 :名無し三平:2019/07/12(金) 19:20:23.60 ID:APE8Juu0.net
ポンプってあくまで移動用だろ?
スカリに入れて打ち込んでないと弱るし潜らなくならね?

105 :名無し三平:2019/07/12(金) 19:56:05.38 ID:mI9a5UxO.net
活かしバケツの水量にもよるけど長生きさせる場合は一般的な水汲みバケツだったら15センチから20センチ強の間の大きさのアジ3匹までが限界だぞ
もちろんその活かしバケツはクーラーに入れておいて水が濁ってきたら海水を半分入れ換えることは前提だ

106 :名無し三平:2019/07/12(金) 20:02:27.73 ID:BYU1Uzka.net
網のファスナーで蓋できる水汲みバケツをスカリとして使いつつ
ちっこい水汲みバケツで数匹は陸に確保してる

107 :名無し三平:2019/07/12(金) 21:37:19.41 ID:vFOsu4jn.net
クイックドラグかったがかなり便利。
置き竿にするなら必須だな
鯉釣り用のリールでも似たようなのがあるようだが。

108 :名無し三平:2019/07/12(金) 23:41:04.37 ID:cXdramlz.net
>>107
リアドラグのスピニングリールはもっと便利だぞ
重いけどPENNのライブライナーとかね

109 :名無し三平:2019/07/12(金) 23:54:47.26 ID:5bWNY9c7.net
スプール 手で押さえて合わせ入れてドラグ締めて間に合わん?
エイが来たとき竿折れるかと思ったけど

110 :名無し三平:2019/07/13(土) 08:14:56.75 ID:P5JvTZk9.net
エイばかりで心が折れる

111 :名無し三平:2019/07/13(土) 10:35:56.65 ID:Cow8Mbpb.net
>>104
水温の変化が激しいから春秋以外はスカ
が無難

>>106

タカ産業の四角のやつが安くて良さげだけど
出来れば円形のほうがいいな24センチ幅で円形がいいな

112 :名無し三平:2019/07/15(月) 11:51:48.14 ID:7D0sF5wr.net
>>108
鯉釣りのベイトランナーリールと同じだな
確かにクイックドラグよりもワンタッチなので良いかも

113 :名無し三平:2019/07/29(月) 12:54:04.05 ID:Z1DH9JOI.net
>>69
ありがとう

114 :名無し三平:2019/07/29(月) 16:50:27.09 ID:3lY1dh92.net
コアジ泳がせでツバス釣れた
連続で

115 :名無し三平:2019/08/03(土) 13:23:04.07 ID:G39eyXx/.net
今年はアジ結構どこでも釣れててワクテカがとまらん

116 :名無し三平:2019/08/03(土) 20:27:18.42 ID:HH+iaP7u.net
クソ暑いけれども昼間に店に並ぶサイズのアジ釣れてます?
朝マズメだけ?

117 :名無し三平:2019/08/03(土) 23:59:25.95 ID:u/Olabxo.net
>>116
餌に使えない40cm超えが釣れてるな

118 :名無し三平:2019/08/05(月) 10:19:37.52 ID:ugkuwvCz.net
泳余りの猛暑で泳がせ仕掛け準備してる間にサビキで釣った鰯が死んでた
せっかく仕掛け用意したからダメ元で死んだ鰯投げたら数時間後ショゴが釣れた。死んだ餌でショゴ釣れたのは驚きだがそろそろスカリ購入も考えた方がいいな

119 :名無し三平:2019/08/05(月) 11:31:53.71 ID:1E3kTIcI.net
>>117
でけえ
そんなの釣れるんですねえ

120 :名無し三平:2019/08/10(土) 10:54:06.51 ID:mmri+AuW.net
>>117

九州でしょ

121 :名無し三平:2019/08/10(土) 15:32:22.67 ID:OlTh2g85.net
>>117
それ泳がせで狙うサイズじゃん

122 :名無し三平:2019/08/10(土) 21:48:32.24 ID:LId+1FC6.net
>>120
残念三重だ

123 :名無し三平:2019/08/12(月) 08:45:02.37 ID:sol7jgBG.net
激しく震える竿先。リンリンなる鈴。胸が高まり竿を取ってリールを回し始めた時、背後から聞こえたのはすみませんの声....

124 :名無し三平:2019/08/12(月) 09:03:17.46 ID:NP88m2Uh.net
>>98
川でイナダ?

125 :名無し三平:2019/08/12(月) 12:13:13.06 ID:xowx5kZr.net
>>123
www
あるあるw

126 :名無し三平:2019/08/12(月) 15:55:53.42 ID:B9WjCT8v.net
>>124
川で釣った魚を海に持って行って泳がせたって事じゃない?
ウグイとかアジと同等の生命力あるし地域によってはオランダ仕掛けでたくさん釣れるからノマセに最適

127 :名無し三平:2019/08/12(月) 18:32:59.91 ID:4Zrj7iQy.net
>>126
そのつもりで今日ウグイ釣りに行ってボウズだったわw

128 :名無し三平:2019/08/12(月) 19:20:15.33 ID:e1tnp+10.net
ヒラメを泳がせて、アジをとってきてもらう斬新な泳がせをしてみたい。

129 :名無し三平:2019/08/14(水) 20:37:11.26 ID:qO9AuygJ.net
アユをとってくるんなら
岐阜辺りでやってるぞ

130 :名無し三平:2019/08/14(水) 20:38:39.73 ID:kT55pvPc.net
>>128
鵜飼いの漁みたい

131 :名無し三平:2019/08/14(水) 22:26:37.75 ID:0JRVz5xK.net
ルアーマンに仕掛け破壊された許せない

132 :名無し三平:2019/08/14(水) 22:40:58.89 ID:057K9hU5.net
ヒラメを狙うならハゼを泳がせれば長持ちして簡単なのにやってる人少ないよね。

133 :名無し三平:2019/08/14(水) 22:45:41.22 ID:rESQLNac.net
ハゼはそのまま食った方が美味いから

134 :名無し三平:2019/08/14(水) 22:48:32.42 ID:qO9AuygJ.net
ヒラメのいるところにハゼはいないから
メゴチなんかと間違えてるのかな

135 :名無し三平:2019/08/14(水) 22:53:16.39 ID:wlOFhEj0.net
「最近、エラんとこトゲのないメゴチがおってなあ」
「ほんまかいな、めっちゃ喰いやすいやないか」

136 :名無し三平:2019/08/14(水) 22:54:37.11 ID:057K9hU5.net
>>134
えっ?

137 :134:2019/08/14(水) 22:56:48.87 ID:qO9AuygJ.net
>>136
もしかしたら、いる?

138 :名無し三平:2019/08/17(土) 16:41:06.56 ID:ZV0BKerI.net
エレベーター釣り始めたんだけどハリスが道糸に絡んで釣りにならない

139 :名無し三平:2019/08/19(月) 15:08:14.88 ID:EFqogRRZ.net
>>138
・道糸の張りが甘い
→投げる時の重りを重くする

・生き餌が泳ぎすぎる
→針にガン玉付けたり、ヒレの一部を切って遊泳力を削ぐ

あとハリスはフロロかな?
ナイロンよりコシがあって絡みにくいよ

140 :名無し三平:2019/08/19(月) 21:11:47.15 ID:WYs5mQZM.net
>>122
三重の何処か教えてください

141 :名無し三平:2019/08/19(月) 21:35:48.29 ID:De6UuR+H.net
>>140
三重迄わかってるんだから自分の足使いなさいな
地図見ただけでもわかるレベルだから

142 :名無し三平:2019/08/19(月) 21:44:35.85 ID:WYs5mQZM.net
>>141
志摩在住だが地元だと大したものが釣れん

143 :名無し三平:2019/08/19(月) 21:51:32.83 ID:De6UuR+H.net
>>142
その辺だよw

144 :名無し三平:2019/08/20(火) 06:43:24.58 ID:biL6/I0d.net
紀伊半島方面やろな

145 :名無し三平:2019/08/20(火) 13:40:27.90 ID:ODklecqR.net
>>139
ありがとう
道糸はナイロン8号のハリスはフロロの5号で錘は30号
道糸のテンションには問題ないと思うので魚のヒレカットやってみる

146 :名無し三平:2019/08/27(火) 11:33:42.61 ID:osau8S4b.net
テトラ帯で竿立てるときなに使ってる?
便利なもの教えて

147 :名無し三平:2019/08/27(火) 20:33:31.16 ID:BLtLdRpQ.net
>>146
サンドポール

148 :名無し三平:2019/08/30(金) 21:56:12.16 ID:T2fTlZQZ.net
サビキで釣れた30pくらいの鯖をエサにエレベーターしたらフロロの8号ハリス切られた
鯖が底に着かないようにしていたからエイではないと思うけど
とにかく圧倒的トルクな引きだった

149 :名無し三平:2019/08/30(金) 22:43:59.19 ID:7hPvQylx.net
サメとか?

150 :名無し三平:2019/08/31(土) 00:07:37.44 ID:PJSLXfPF.net
30のサバにフロロ8号は無理だろ
クエ狙いのとき死に餌のサバで20号のナイロン余裕で切られた

151 :名無し三平:2019/09/01(日) 17:41:38.10 ID:jYnQDrth.net
今日は2連続でバラした。1回目は合わせが早すぎて針にかからず2回目は力勝負に持ち込まれてハリス切られたorz

152 :名無し三平:2019/09/01(日) 19:06:34.73 ID:ctNWrww2.net
何が出るかわからない場合は背掛けと口掛けどっちにする?

153 :名無し三平:2019/09/01(日) 19:23:31.87 ID:PoMM2HET.net
>>152
エサが大きければ口がけ、小さい時は背がけ
特に理由はない

154 :名無し三平:2019/09/01(日) 21:28:48.20 ID:eMqFBBzw.net
小ぶりなヒイラギ釣れたので久しぶりに泳がせて忘れた頃にズドンと激しい当たりが


はいいつものアカエイさんでしたっと

155 :名無し三平:2019/09/01(日) 21:41:36.14 ID:8cCr48I7.net
今日はエレベーターで太刀魚とエイが釣れた

156 :名無し三平:2019/09/01(日) 23:55:35.89 ID:M5FZcf/+.net
>>155
どこのマンションですか?

157 :名無し三平:2019/09/02(月) 00:26:53.71 ID:J1zh+lBY.net
>>156
早く寝ろよ
明日から学校だぞ

158 :名無し三平:2019/09/02(月) 12:57:27.12 ID:gcCbT9CG.net
マジでどこにヒラメ居るの!!?
ベイトワラワラでもいないのね!!
ベイトの層の下に泳がせてたらいつか釣れる??

159 :名無し三平:2019/09/02(月) 17:26:41.18 ID:Mas+JbV/.net
イワシの群れの下には100%ヒラメが付いてるよ
泳がせより太いサビキで落とし込みのほうがポイント絞れるし弱らないし良いかも

160 :名無し三平:2019/09/02(月) 21:10:29.79 ID:gcCbT9CG.net
まじ!!?勇気湧わ!
道楽仕掛けって気になるな!

161 :名無し三平:2019/09/07(土) 09:18:59.57 ID:VXA1RJmb.net
昨日、小アジ呑ませで初めて
まともな魚が釣れた
50センチ弱のグレ

頭がいいグレの堤防ライン切りの技で
さんざん取り逃がしてきたが
こっちもそれを読んで対応するようにしたら
やっと釣り上げることができた

162 :名無し三平:2019/09/07(土) 10:22:54.08 ID:2bzgX/LU.net
いいなー
俺はまたもやエイにライン切られた

163 :名無し三平:2019/09/07(土) 10:57:45.97 ID:giV2Z1lq.net
>>161-162
泳がせと時のライン何にしてる?ら

164 :名無し三平:2019/09/07(土) 11:17:03.23 ID:Ogo+lacw.net
グレって魚も食べるのか

165 :名無し三平:2019/09/07(土) 11:28:38.05 ID:VXA1RJmb.net
>>163
泳がせ呑ませ と言う
出来合いの仕掛け
号数は、わからない

166 :名無し三平:2019/09/07(土) 22:05:13.86 ID:2bzgX/LU.net
>>163
ナイロン

167 :名無し三平:2019/09/08(日) 00:49:47.67 ID:Eqa7lboF.net
とりあえず本日某港で小アジ使ったエレベーターやったら指3タチウオ2匹に70オーバーのエイが7匹釣れた
おかげで腕が筋肉痛で痛い

168 :名無し三平:2019/09/08(日) 00:51:53.40 ID:msxWhkQw.net
エイって底切ってても食いついてくるの?

169 :名無し三平:2019/09/08(日) 11:53:39.71 ID:Eqa7lboF.net
最初は偶然と思っていたけど連続で釣れたので食って来るみたい

170 :名無し三平:2019/09/08(日) 15:05:38.43 ID:EveDo/R4.net
ドラグ音小さすぎてかかったのに気づかなかったぜ

171 :名無し三平:2019/09/08(日) 19:39:27.28 ID:yR0Dqc7r.net
生き餌がたくさん手に入る日に限って青物が来ない

172 :名無し三平:2019/09/08(日) 23:54:57.46 ID:msxWhkQw.net
>>171
そりゃそいつら平和だから餌食ってくるんだろ

173 :名無し三平:2019/09/09(月) 05:25:45.55 ID:RjkHAuRk.net
昨日、地元に帰ってきて久々に泳がせしたわ
暑いし半分あきらめてたけどラインがジーと出ていく時の高揚感はたまらんね
竿を上げて青物みたいな首振りがでた所で、ブチって切れた
それも2回、サゴシだったと思う
サゴシは難しい

174 :名無し三平:2019/09/09(月) 06:01:05.43 ID:fNj59Q2r.net
>>173
フロロの20号かワイヤー使えば?

175 :名無し三平:2019/09/10(火) 04:21:15.26 ID:coLDsYBr.net
食い込みが悪くなる、エサが死にやすくなる
トレブルフックを使うなどなどあるけどこれも同じだしな

176 :名無し三平:2019/09/10(火) 13:03:38.54 ID:VoklYrzU.net
釣れないよりマシだと思うけど?
死にかけの餌でも食ってくるんだから

177 :名無し三平:2019/09/10(火) 14:11:44.23 ID:vfV+jBlI.net
活きが良い方が食いそうだけど
むしろ死にかけで生きてる方が食ってくると思ってる
自然界ってそんなもんじゃね?

178 :名無し三平:2019/09/10(火) 16:04:07.27 ID:K6tE7iz6.net
そうだな 傷心の女のほうが落としやすいもんな

179 :名無し三平:2019/09/10(火) 18:38:01.01 ID:D2Zsj+3O.net
傷心の女に下心の男

180 :名無し三平:2019/09/10(火) 19:21:57.82 ID:VoklYrzU.net
なんか生々しいぞw

181 :名無し三平:2019/09/10(火) 19:29:41.24 ID:w1YwpxLG.net
泳がせって道糸はナイロン?PE?フロロ?どれがいいの?

182 :名無し三平:2019/09/10(火) 21:04:31.01 ID:9b0CkYko.net
>>181
PEでも棚以上にリーダー組むなら問題ない
つまりなんでもいい

183 :名無し三平:2019/09/10(火) 23:59:15.39 ID:DmbEGF4X.net
ぶっ込みでやる人も居るし
浮きでやる人も居るし
フカセでやる人も居る
万能で言ったらナイロンだな
浮きならPEも可能
まぁ好きなの使えばいい

184 :名無し三平:2019/09/11(水) 08:17:41.48 ID:F2WFevQD.net
一挙両得的な感じで
最初はブッコミしている竿に
エレベーターを落としていたが
ハンパなく絡まるのでやめた

185 :名無し三平:2019/09/11(水) 08:22:28.99 ID:Sj1KJsUb.net
完全遊動式でいつのまにか根掛かりしてるのって
食って逃げてるのか普通に根掛かりしてるのか判断できん
置き竿じゃなくてずっと持ってれば分かりそうだけど

186 :名無し三平:2019/09/12(木) 12:37:39.18 ID:M5M7Oz91.net
針何本もあると大変じゃ無い?

187 :名無し三平:2019/09/12(木) 13:05:43.38 ID:hLr4sqPz.net
根掛かりの心配が少ない場所で捨てオモリのオモリに25号とかの船用ブラクリを使うと絡みが少ないよ

188 :名無し三平:2019/09/12(木) 19:12:03.54 ID:35UB0RCm.net
ちなみに、ポンプって酸素入れてんじゃなくて、水を循環させてるだけだからな。
だから、またにかき混ぜるのでも大丈夫。
水温上がって酸欠の方が可能性高い。

189 :名無し三平:2019/09/15(日) 22:04:54.39 ID:GtJlIGK9.net
明日やってみる!
自作枝ハリス(?)仕掛けで。二本にしたよ。
釣り自体初心者でどうなることやらw

190 :名無し三平:2019/09/17(火) 10:25:48.10 ID:u5pGNWW0.net
先週、アジをエサに飲ませ釣りしてたら微妙に竿先が動きラインが出た
アジが暴れて出たのかなと思ってたらまだ、竿先が反応。
上げてみたら15p位のアジが20pくらいのサバに変わってた
以前、同じサイズのアジがカサゴに変わってビックリしたことあったけど
これはこれで驚いた

191 :名無し三平:2019/09/17(火) 11:15:53.64 ID:BWb6zwcj.net
ショボいわらしべ長者

192 :名無し三平:2019/09/17(火) 11:41:15.20 ID:2ZvGR0om.net
アジだと思ってたけどサバだったんじゃ…

193 :名無し三平:2019/09/17(火) 12:23:13.88 ID:BWb6zwcj.net
泳がせの楽しさは
ルアーの連中がえっちら手でやっている事を
オートでできる点やな

タバコ吸って見てればいい

194 :名無し三平:2019/09/17(火) 13:22:25.89 ID:2bwCoAiK.net
準備片付けはルアーの方が楽だけどな
泳がせしながらルアーやると忙しいけど楽しい

195 :名無し三平:2019/09/17(火) 13:38:59.71 ID:abMLGR7V.net
質問したいのですが、自分は今の時期ルアーロッドで堤防から泳がせやっています

去年までは15号程度の錘をぶっ込みで狙っていたのですが、今回リーダーに直接鈎を結び10センチ強のアジを付けて投げています
この仕掛けはフカセ仕掛けになるのでしょうか?

196 :名無し三平:2019/09/17(火) 16:27:03.59 ID:1v/4o8Z4.net
>>195
餌の動きを制御出来れば一番釣れるし面白い。

197 :名無し三平:2019/09/18(水) 17:06:43.60 ID:gtcHyEAB.net
泳がせでフカセ仕掛けとはどのような仕掛けになりますか?

198 :名無し三平:2019/09/18(水) 19:27:27.20 ID:WpMt9fRJ.net
>>195が書いてるのがフカセだよ
船からやるマグロフカセとかも糸と針のみ

199 :名無し三平:2019/09/18(水) 20:14:14.22 ID:KjK9Xt3l.net
フカセは浮かせが語源なんだっけ?
重りを付けないとかで 仕掛け全体を浮かせてたら広義のフカセよね?

200 :名無し三平:2019/09/18(水) 23:20:18.16 ID:mRUBd0U9.net
>>199
関西弁の「ふかす(浮かす)」やね。

201 :名無し三平:2019/09/18(水) 23:23:49.43 ID:EIDjNyS3.net
泳がせにおすすめの針ってある?

202 :名無し三平:2019/09/19(木) 00:32:54.78 ID:UXj7enAc.net
漂わせるって意味やね

203 :名無し三平:2019/09/19(木) 10:41:24.23 ID:JjMqr2lS.net
でもどこに泳いでいくか魚次第だから難しいよね
足元ベッタリに戻って来たり

204 :名無し三平:2019/09/20(金) 11:09:34.77 ID:wbATDUxW.net
>>201
ネムリ針一択
向こう合わせにもなるし、ハリス切られる確率も少ない

205 :名無し三平:2019/09/20(金) 14:39:00.88 ID:LZb1LvOy.net
浮き釣りするならなんでも好きなの使えばいい
ぶっ込みとかするならネムリのが良いかもね

206 :名無し三平:2019/09/20(金) 18:15:22.08 ID:i/TCf8Ls.net
ネムリの例えばなんか

207 :名無し三平:2019/09/21(土) 13:01:39.97 ID:OaC+ctIT.net
がまかつ管付きムツ針がネムリで使いやすい

208 :名無し三平:2019/09/21(土) 15:19:26.54 ID:3kmWCyRs.net
餌のアジが10センチぐらいで堤防5キロ前後の青物なら鈎のおすすめはどこらへんですか

最近がまかつヒラマサブリ王10号使ってますがチヌ鈎の方が食いが良かったかなと考えていて、今年いっぱいぐらいは使って判断しようと思いますが他にいい鈎がありましたら教えてください

209 :名無し三平:2019/09/22(日) 11:34:47.28 ID:k8O341/O.net
がまかつの伊勢尼14号にフロロ30ポンドを南方延縄結びしてボウズ続きです

210 :名無し三平:2019/09/23(月) 22:59:42.47 ID:sBfs9hWZ.net
質問よろしいでしょうか。
泳がせ用のロッド選びについてです。

普段は堤防、沖堤防でLSJをしています。
狙いは基本青物、フィールドによってはヒラメ等

バイク移動の為、今使ってるルアーロッドのケースに収まる、仕舞80cm未満で考えています。

自分なりに調べた限り遠投磯竿が良いのかと思うのですが、どれも仕舞100cm程あり厳しいです。
80cm未満の遠投磯竿ってありますかね?
また、ほかにオススメがあれば教えてください。

211 :名無し三平:2019/09/23(月) 23:09:54.03 ID:+q54aka6.net
普通自動車運転免許を取得するといいと思う

212 :名無し三平:2019/09/23(月) 23:17:05.78 ID:sBfs9hWZ.net
>>211
免許はあるわ
大阪市内だから車所有するのはなあ

213 :名無し三平:2019/09/24(火) 06:12:26.72 ID:3NP6HR51.net
そうか
貧乏なんやな 仕方ないね

214 :名無し三平:2019/09/24(火) 07:42:09.44 ID:K/zgZYHm.net
3ピースのショアジギロッドじゃ駄目なの?

215 :名無し三平:2019/09/24(火) 08:01:59.16 ID:LP8WbTEy.net
シマノ フリーゲームXT S100MH

216 :名無し三平:2019/09/24(火) 12:00:34.73 ID:cWnJSC/J.net
>>214
青物のノマセするのに竿先が硬いと食わせにくいって聞いたから良くないのかなって。

>>215
コンパクトなのはわかるけど、ノマセ用にオススメするポイントってありますか?

217 :名無し三平:2019/09/24(火) 12:20:02.17 ID:KbTb7NDe.net
>>216
東の新橋 西の京橋

218 :名無し三平:2019/09/24(火) 12:30:36.32 ID:K/zgZYHm.net
>>216
ドラグゆるゆるにしとけば竿の硬さは無視できるから携帯性で選んでいい気がするけどな
ショアジギロッドならメインのLSJの延長で当然ジグにも使えるし
ちなみに俺はジグキャスターMX96MとコルトスナイパーS1000MH-3持っていってる
場所によってはXHのロッド使うけどコルスナの3Pが便利すぎてメインのLSJもこれ使うことが多くなった

219 :名無し三平:2019/09/24(火) 13:06:42.11 ID:QwywLnk5.net
>>216
飽きたらショアジギできる

220 :名無し三平:2019/09/24(火) 15:29:11.71 ID:9qAs44sg.net
>>216
体感だけど竿先の硬さは関係ない
そんな繊細な釣りじゃない

221 :名無し三平:2019/09/24(火) 18:07:12.43 ID:bQ3lBVag.net
どうもタモ入れ直前かタモ入れに失敗した時にハリスを切られることが多いな。クッションゴム挟まないとダメなのか?

222 :名無し三平:2019/09/24(火) 20:02:27.69 ID:cWnJSC/J.net
>>218
なるほど、ドラグゆるゆるですか。
釣り場の密度が結構高いので、お祭り回避する為にドラグ締めてエレベーター仕掛けにしようと思ってました。
試しにルアーロッドで泳がせてみて考えてみます!

223 :名無し三平:2019/09/24(火) 20:06:27.01 ID:cWnJSC/J.net
>>220
参考になります。
仕掛け、ドラグはどうしてますか?

224 :名無し三平:2019/09/24(火) 20:08:58.99 ID:8P9CwaKa.net
参考にしたらやばい奴参考にしてるんやでw

225 :名無し三平:2019/09/24(火) 20:22:55.48 ID:/kLiR3BR.net
>>210
ホリデーショートスピンは?
一番はじめにとりあえず海釣り入門で買った竿だけど
その後何本も違う竿買った今でも毎回一軍で活躍してます。
ぶっ込みサビキとか、小魚泳がせとかとりあえずなんか付けてその辺に投げておく万能竿だと思う。
仕舞寸法も80センチ以下だし、お好みの穂先の硬さ、オモリの負荷で選んでみてください。

226 :名無し三平:2019/09/24(火) 20:44:43.45 ID:cWnJSC/J.net
>>225
いわゆる投げ竿ってやつですかね?
色々調べてた中の一つでした!

227 :名無し三平:2019/09/24(火) 20:51:51.13 ID:cWnJSC/J.net
海上釣堀用のロッドってどうなんですかね?
青物向けで全長300cm前後、仕舞80cm未満くらいで出てくるから良さそうだと思ってたんですが。

228 :名無し三平:2019/09/24(火) 22:40:44.84 ID:ikQclEkx.net
自分もドラグは全開ユルユルにしてる。
問題はタモかなー。
1人釣行多いからメジロクラス寄せた時タモ入れ一番緊張する。

229 :名無し三平:2019/09/24(火) 23:39:32.82 ID:MQwzXsDz.net
飲ませ釣りなんてプロマリンの投げ竿で十分
ハマチ、メジロ、ヒラメなど釣った

230 :名無し三平:2019/09/25(水) 01:48:24.79 ID:YD5JHMmp.net
>>226
投げ竿はやめておいたほうがいいんじゃね?
そもそも投げ性能いらないでしょ。
素直にシーバスロッドかショアジギングロッドにしとき。

231 :名無し三平:2019/09/25(水) 04:17:19.23 ID:vpNJ/mLE.net
場所によるね
テトラ帯や磯場だと4m以上あった方が良い

232 :名無し三平:2019/09/25(水) 07:14:34.79 ID:+f4WTKoh.net
短い竿より長い竿の方がヒットした時のやり取りは楽

233 :名無し三平:2019/09/25(水) 07:48:53.83 ID:5wRc1LfM.net
4m以上で仕舞寸80未満の竿かあ

234 :名無し三平:2019/09/25(水) 08:00:43.48 ID:YD5JHMmp.net
それにしたって、磯竿だろ

235 :名無し三平:2019/09/25(水) 08:19:10.30 ID:+N969qjT.net
レマーレBGにしとけ

236 :名無し三平:2019/09/25(水) 11:18:55.46 ID:f8IwC4SE.net
磯竿一択

237 :名無し三平:2019/09/25(水) 12:03:16.13 ID:BOX2UCzS.net
投げ竿でエレベーターやってるわ

238 :名無し三平:2019/09/25(水) 12:43:21.86 ID:nFjE7Suh.net
>>237
オレも

239 :名無し三平:2019/09/25(水) 13:01:05.43 ID:oZW+aoZW.net
ホリデー磯でええやろ

240 :名無し三平:2019/09/25(水) 13:48:35.61 ID:KFMcxgyr.net
投げ釣りは面倒だけど
エレベーターで投げたい欲を満たしてる

経験的には近いとこ泳がせる方が釣れてるけど
15号くらいぶん投げるの楽しい
錘だけだからよく飛ぶし

241 :名無し三平:2019/09/25(水) 18:29:52.16 ID:XPmGFmcu.net
例えばシーバスロッドだったらどの辺でしょうか?
島根県の堤防でアジを泳がせます、予算は三万円までで考えています

242 :名無し三平:2019/09/25(水) 18:47:05.40 ID:oZW+aoZW.net
ショアジギロッドにしとけば?
シーバスロッドだと錘+魚だと背負いにくいぞ

243 :名無し三平:2019/09/25(水) 18:50:37.22 ID:YD5JHMmp.net
>>241
三万も出せるなら
>>215でいいじゃないか

244 :名無し三平:2019/09/25(水) 19:27:36.69 ID:kEv9YYAb.net
>>223
ドラグは限界まで緩めてる
中通しウキ6号にオモリ3号で棚は一応2ヒロぐらいから始めてる
針だけでアジかけてても釣れるしあんまりシビアに考えなくていい
食い気ある魚が入ってくれば釣れる

245 :名無し三平:2019/09/26(木) 08:16:20.83 ID:4U7iXRp+.net
タモ入れ直前に急に魚が反転するともう手の施しようがない。ハリス切られて苦労は水の泡

246 :名無し三平:2019/09/26(木) 12:33:42.74 ID:OSeilxu+.net
>>245
1人でタモ入れする前って魚の限界まで弱らす?

247 :名無し三平:2019/09/26(木) 14:49:29.19 ID:kIj5ZrCT.net
一本針にした時ほど食って来やがる

248 :名無し三平:2019/09/27(金) 17:56:04.46 ID:FWY5OWGM.net
1本針の方がばらしは少ないな

249 :名無し三平:2019/09/27(金) 18:51:24.48 ID:ynFnzbg9.net
一本針の時に何度体だけ食われたことが…

だが二本針にすると当たらないしすぐ死ぬ

250 :名無し三平:2019/09/27(金) 21:03:45.53 ID:tYnTcPbL.net
散らしたら?

251 :名無し三平:2019/09/28(土) 20:11:28.67 ID:j4IP0Rdt.net
潮の速さとか様々な条件がありますが、堤防で10センチのアジをぶっ込みで泳がせる場合、通常何号ぐらいの錘を付けますか?
ラインはカーボナイロン4号とPE1.2号を使用しています

252 :名無し三平:2019/09/28(土) 23:01:19.00 ID:/Xyfd2i3.net
なんで、鉛着けて泳がせるのかな
俺は完全フリーで、アジ泳がせる
潜って追われれば 浮いてくるし
まともに泳がなくなれば食いは落ちる
単独でアジが泳ぐだけで、イーターから見れば絶好の獲物にみけるやろ。
短竿が堤防からは扱いやすい

253 :名無し三平:2019/09/28(土) 23:28:52.61 ID:g152y8f9.net
オマツリしないようにエレベーター仕掛けやってるわ

254 :名無し三平:2019/09/29(日) 01:45:40.97 ID:1vh+eZIE.net
スズキ狙いで泳がせているが、
ガシガシイカにやられるなー

255 :名無し三平:2019/09/29(日) 08:35:14.80 ID:NDurRRDZ.net
魚をキャストすると弱るからエレベーターだろ

256 :名無し三平:2019/09/29(日) 08:38:18.59 ID:1Nb5UGnK.net
日によって回遊してこなくてアジが確保できないと確実に釣れるサッパがエサになるけど
エレベーターだと道糸が海中に入るところの水面付近をウロウロするだけで潜っていってくれないのが難点

257 :名無し三平:2019/09/29(日) 08:59:15.08 ID:NDurRRDZ.net
投げても丈夫なものなのか?昔、イワシ投げたら数時間死体になって漂ってたなんてことがあってからエレベーター貫いてきたけど

258 :名無し三平:2019/09/29(日) 09:22:33.64 ID:5lX472H9.net
フリー泳がせは鈎はどんな物をお使いですか?

私は防波堤で12号ハリスにがまかつタタキのチヌ鈎6号を使っていますが、無理に止めると延ばされたり折られたりすることがあります。

259 :名無し三平:2019/09/29(日) 13:04:27.13 ID:Ew8TygEf.net
底に居てる魚狙うなら錘付けるだけの話

260 :名無し三平:2019/09/29(日) 15:07:51.55 ID:A1fpiPIy.net
>>254
いっそヤエンやれば?

261 :名無し三平:2019/09/29(日) 20:32:07.63 ID:nNm5yBpZ.net
卵型ウキの下にオモリが内蔵されてるの超便利

262 :名無し三平:2019/09/29(日) 23:37:47.05 ID:1vh+eZIE.net
昨日から泳がせ始めたけど面白いね
ウキがピョコピョコ動いてスーッと沈んでいくドキドキ感

今日はイカに齧られるばっかで坊主だったが

263 :名無し三平:2019/09/29(日) 23:44:00.50 ID:v2Ao4Vd0.net
イカ用の仕掛けもっとけばいいんじゃないの?

264 :名無し三平:2019/09/29(日) 23:45:31.88 ID:1vh+eZIE.net
>>263
イカがそんなに好きではないのであんまり釣る気ないのよねー

265 :名無し三平:2019/09/30(月) 00:06:49.78 ID:sf0Spb//.net
>>264
それならしゃーないw
イカはただでさえ捕食能力高いからね。

266 :名無し三平:2019/09/30(月) 14:08:58.27 ID:eBC2nWjy.net
イカが、好きじゃないって
1キロオーバーの煽り釣った事ないんだろ。あのジェット噴射は普通ハマるけどな

267 :名無し三平:2019/09/30(月) 14:26:42.06 ID:55WO6SY3.net
お前が思う普通が全人類の普通ではない
俺もイカ食べないから釣らない

268 :名無し三平:2019/09/30(月) 17:08:21.11 ID:om0bzyjt.net
引きに魅力感じるとかじゃなくて、
食べるメインの楽しみかたなんで

ただせっかくなのでカギの仕掛け買ってためしてみるかな
釣れたらバター醤油焼き

269 :名無し三平:2019/09/30(月) 17:23:49.30 ID:aKolBIp+.net
3キローオーバーでも別にジェット噴射にハマる要素無かったわ
食い飽きる味しとるからたまぁ〜にでええなぁイカちゃんは

270 :名無し三平:2019/09/30(月) 17:49:10.95 ID:8kKCH7h4.net
エレベーター仕掛けでアオリイカの泳がせ釣りってアタリわかります?
素直にウキ釣りしたほうがいいかな?

271 :名無し三平:2019/09/30(月) 19:04:07.06 ID:f3f6859S.net
短くて強くて安い竿探してたらたこようの竿が安いんだけど泳がせには不向きかな?大体堤防でカマスとか、泳がせてます

272 :名無し三平:2019/09/30(月) 20:58:37.93 ID:Uyi7fYx4.net
みんな針なに使ってる?

273 :268:2019/09/30(月) 22:21:25.91 ID:7n9+TtU/.net
無事釣れた
ガーリック醤油炒めにしてビールとともに食うわ

274 :名無し三平:2019/10/01(火) 01:49:47.39 ID:i4EstQNF.net
ショアから大物だからやる人少ないだろうね
泳がせ投げた後にエギングしてるわ

275 :名無し三平:2019/10/01(火) 04:28:57.28 ID:RW5jm19g.net
外掛け結びより内掛け結びの方が良いって聞いて、今日試してみたけどチモトの所が捻れやすいのかな

276 :名無し三平:2019/10/01(火) 06:28:20.04 ID:s6pw1XiD.net
どんな結びでもちゃんと結べる事が大事
外掛けでも枕入れたら内掛けと強度変わらん

277 :名無し三平:2019/10/01(火) 11:02:07.76 ID:YNPSLZiP.net
>>272
豆アジ泳がせ釣りでシーバス狙いなのでセイゴ針17号くらい
しかし昨日釣れたのはカンパチの幼魚だった

278 :名無し三平:2019/10/01(火) 19:00:11.05 ID:xzCTRRSR.net
俺もアジコ泳がせてスズキ釣りしてるけど、アジは逃げるの速いからイサキのウリ坊が食いがいい。
アジの尾びれ切ることもあるけど、なんかあまりしたくないね。

279 :名無し三平:2019/10/02(水) 03:18:14.60 ID:N/wllpyU.net
イカが鬱陶しいならそのイカ釣って泳がせればいいのに
一本針での付け方は頭の上側にある足の付け根に掛ける(針とイカの大きさを鑑みて、イカの目と目の距離の間に在るだいたい2、3本の足の付け根にしっかり通るように、掛け方としてはチョン掛けみたいな感じでしっかり針がけする)

280 :名無し三平:2019/10/02(水) 12:27:45.71 ID:OYJC/9OF.net
カッコ長いw
今のサイズだとエンペラに軟骨避けてチョン掛けで良いんじゃね?

281 :名無し三平:2019/10/02(水) 13:41:11.50 ID:/H3ojRXU.net
丘からイカは食いが悪いと思う

282 :名無し三平:2019/10/02(水) 20:13:01.35 ID:po18k9ui.net
カンパチ狙いには抜群なんだけど
持ち悪いし確保し辛いし活かせにくい
現実的じゃないな
食った方がよさそうw

283 :名無し三平:2019/10/03(木) 19:38:02.42 ID:WY4vXldi.net
ショアから活イカは手前の割に、青物全般に反応悪いよな

284 :名無し三平:2019/10/07(月) 09:10:26.35 ID:dU2eT687.net
ハリス切れ防止にクッションゴムを使ったら絡みやすくなった上に餌が取られて釣れなくなった

285 :名無し三平:2019/10/07(月) 19:52:34.17 ID:Ef6k5AtE.net
>>284
それが試行錯誤ってもんだ、よーやったぞ
また報告しろ

286 :名無し三平:2019/10/07(月) 22:55:31.75 ID:O/DVy6TX.net
港の中でもできる?
小物のファミリーフィッシングしてるようなところ。
やってみたい!ヒラメさん釣りたい!

287 :名無し三平:2019/10/08(火) 00:21:38.66 ID:5J+nDi/F.net
小物が居る所の近くには大物が潜んで居る

288 :名無し三平:2019/10/08(火) 00:42:20.46 ID:oYkJhvOp.net
>>287
それ胸アツ
やるぜ?ファミリーの間で鼻息荒く!

289 :名無し三平:2019/10/08(火) 01:11:30.32 ID:5J+nDi/F.net
>>288
とりあえずデカヒラメやエイに竿を持って行かれないように尻手ロープは必須
あいつら人が竿から離れたのを見ているかのようなタイミングで食って来るぞ

290 :名無し三平:2019/10/08(火) 10:34:22.04 ID:gvnyZ/RR.net
置き竿にするなら
リールゆるゆるにしとかなきゃね
セイゴ釣りの時は、竿は手から離さないけど、

291 :名無し三平:2019/10/09(水) 22:08:37.26 ID:ibLWM4tr.net
>>287
いや、ほんと??
アジイワシのサビキ釣りしてる中でヒラメさん見たことない!
泳がせしたら釣れるかしら??
小物サビキ釣りにヒラメさん掛かるってよくあるの???

292 :名無し三平:2019/10/09(水) 22:37:03.44 ID:rlQPyXQ0.net
>>291
よくあるかは知らんけど、サビキにヒラメは3回見たことある。新潟、熊本、静岡で見た

293 :名無し三平:2019/10/10(木) 00:22:32.54 ID:6Io26bno.net
>>291
とりあえず泳がせ釣り仕掛けで検索してやってみ
運良ければまさかここにこんなのが居た
とはってなるから

294 :名無し三平:2019/10/10(木) 07:33:12.80 ID:uc1HoJ0H.net
スティックイカリって単体で売ってないのかね
イカと魚両方狙える

295 :名無し三平:2019/10/10(木) 16:18:24.09 ID:1eS0gSLi.net
おい愚民共、俺の仕掛け聞いてみるがいい
鈎は何使ってるの?以外の質問なら、なんでも答えてやる
そのかわり質問は金曜の夜までな

やっぱり鈎は釣り人の魂だから

296 :名無し三平:2019/10/10(木) 16:24:31.17 ID:8xEM0szS.net
どうせ丸セイゴの15号とかだろ

297 :名無し三平:2019/10/10(木) 16:40:02.86 ID:qV08ivgR.net
釣果はあったのですが泳がせって近くに投げるものなんですか
遠くに投げたら餌の魚が針から外れてしまいまして

298 :名無し三平:2019/10/10(木) 17:24:48.67 ID:ATmLK5cN.net
>>297
遠くというか、当然フルキャストすれば身切れするから、フワッと投げる程度。
長めの磯竿のほうがやりやすい。

299 :名無し三平:2019/10/10(木) 17:38:16.42 ID:Hd+nrm32.net
遠くに投げたいなら鉛だけ先に投げるエレベーター仕掛け

300 :名無し三平:2019/10/10(木) 17:54:17.04 ID:bShVbaBh.net
手前に投げて、沖に向かって泳ぎだし遠くでウキが沈んだら最高

301 :名無し三平:2019/10/10(木) 18:47:55.65 ID:kPEvT0z2.net
餌になる小魚は何処に居るのか考えたらわかる
馬鹿みたいに投げても無駄

302 :名無し三平:2019/10/10(木) 19:49:29.44 ID:D3WPiH0Z.net
今ホリデー磯3号使ってますが、常連さんからその竿なら折れると言われてます。
オススメとかありますか?

303 :名無し三平:2019/10/10(木) 20:33:12.38 ID:df6XBHs9.net
ウリボウでエソ40センチ釣れた
エソが水面までボイルしてるの見たし、結構上がってくるもんなんやな

304 :名無し三平:2019/10/10(木) 23:27:28.49 ID:JNDd1wIj.net
>>302
道糸2号程度にしておけば竿は無事じゃない?
どんな魚の何cmぐらいまでは耐えて欲しいのかで判断すりゃ、
他人の意見は聞き流せるよ。

305 :名無し三平:2019/10/11(金) 04:04:05.18 ID:1s9kxwAE.net
>>298-301
なるほどありがとうございます

306 :名無し三平:2019/10/11(金) 06:43:43.18 ID:50mhTZCO.net
>>304
ありがとうございます。狙いは泳がせ青物で、最近は40ちょいのツバスを釣ってます。それは大丈夫なのですが、80くらいがかかったら折れると言われています。。。

307 :名無し三平:2019/10/11(金) 06:51:33.94 ID:nLDTmd9r.net
リールにドラグついて無いのか?

308 :名無し三平:2019/10/11(金) 07:01:19.44 ID:gYDa8aCT.net
>>306
ホリデー磯3号使ってるなら、4号の遠投モデルとかが手頃だよ。
もしくはショアジギングロッドに変える。
リールは走られたらラインが出ていくようにドラグ弛めておけば時間はかかるけど寄せられないことはないと思うが。

309 :名無し三平:2019/10/11(金) 20:01:29.41 ID:1s9kxwAE.net
先日は捨錘がなかったためにフックを外したメタルジグにアジを付けてやっていたのですが、錘無しで浮きにしたほうが青物は釣れやすいとかあるのでしょうか?

310 :名無し三平:2019/10/11(金) 21:41:49.29 ID:rtisafIo.net
釣りたい魚がどこ泳いでるか考えて仕掛け作らないといけんよ

311 ::2019/10/12(Sat) 14:26:29 ID:kckIMChT.net
国道1号線をアジ北上中とかだと笑う

312 :名無し三平:2019/10/12(土) 16:05:04.81 ID:/iMX+na7.net
針一本背がけにこの時期にしては大きめのアオリイカ食いついたんで(見えた後に逃げた)
イカ針のウキ仕掛けに変えたけど明らかに食いが悪くなるね。

313 :名無し三平:2019/10/12(土) 16:41:37.27 ID:hKgMkSuy.net
現場で鈎だけ付ける時は菅つきとタタキどちらがいいかな?
菅つきは結びやすい利点があるけど重たそうだし

314 :名無し三平:2019/10/12(土) 17:44:09.81 ID:3haUJj8m.net
ハリス太いと、叩きではすっぽ抜けが不安だから
カン付きに外掛け結びしてる

315 ::2019/10/13(Sun) 12:02:38 ID:k2qb3jqx.net
フロロ16号くらい迄は普通に結べるから餌が小さいなら叩きのが弱りにくいね

316 ::2019/10/14(Mon) 20:30:04 ID:YaLdMoTo.net
お前らこんなのでも食ってくるんだって思った魚なにがある?俺はダツでブリ

317 :名無し三平:2019/10/14(Mon) 22:25:11 ID:G//L0VKt.net
エソでヒラスズキ

318 ::2019/10/14(Mon) 23:19:26 ID:yY/w4hGb.net
メバルでヒラ

319 ::2019/10/14(Mon) 23:20:31 ID:L7z64n0W.net
グレでクエ

320 :名無し三平:2019/10/15(Tue) 00:02:50 ID:AiPIsZH6.net
8cmイワシで15cmのアジ
マジでビックリした!
お前かよって思った

321 :名無し三平:2019/10/15(火) 10:22:54.20 ID:aWrMFXJy.net
泳がせは魚のコントロールが難しくないか?
下手にコントロールしようとするとアジなんかはすぐに弱るし
俺が下手なだけかも知れんが
大人しくエレベーターにしとくべきか?

322 ::2019/10/15(Tue) 10:37:14 ID:mtnydmKW.net
環境に合わせてスタイルを変えるべし

323 ::2019/10/15(Tue) 10:38:01 ID:Aae3k+g5.net
>>321
ウキつけるか胸ヒレ切るとか
フリーでやるときこっちの陸に戻ってくるやつは難しいな

324 ::2019/10/15(Tue) 15:37:40 ID:wJAg9UfR.net
サバ、ソーダはウキなしのフリーでどんどん沖へ行くけど
アジはウキ付けないとやってられんな
その他の雑魚も同様。
追い風があるときは風船付けて強制的に流してる
エレベーター、ブッコミ系はやっぱり食いがいまいち。ヒラメとかならいいかもしれないが

325 :名無し三平:2019/10/15(火) 21:03:58.25 ID:aWrMFXJy.net
なはほどなぁ
普段は釣ったアジを泳がせてるが、泳がせたら隣の人のコマセ食うために堤防下をウロチョロされたりして困るw
遠くに投げようものなら衝撃で弱って死ぬしなぁ
シオゴとかサバなら沖に行ってくれるけどアジに比べてあんまり釣れない
難しいな

326 :名無し三平:2019/10/15(Tue) 23:12:04 ID:Wpwe8ioR.net
ノマセのアジ釣るためのサビキに、隣で泳がせられてたアジが釣れたことならある。

327 :名無し三平:2019/10/19(土) 16:23:35.60 ID:en6JkoqV.net
鮫多いわ

328 :名無し三平:2019/10/21(月) 17:54:02 ID:0KkIlTP8.net
サビキ仕掛けでヒラメ釣れるって奴でヒラメヒットしたけどハリスが切れてバレた。釣れないじゃん嘘付き
針にヒットするだけならどんな仕掛けでもできるんだよ糞が

329 :名無し三平:2019/10/21(月) 18:38:39 ID:0KkIlTP8.net
どうしてこのハリス号数でヒラメ取り込めると思った?せめて3号にすべきだろ
https://www.sasame.co.jp/1181/

330 :名無し三平:2019/10/21(月) 20:01:11 ID:v2WAY0NO.net
明日は沖堤防にわたって泳がせしてくるわ、カマスアジサバなにかいてくれ!

331 :名無し三平:2019/10/21(月) 21:36:52.80 ID:suSfwEZl.net
サビキでタチウオ釣ったことあるが、
仕掛けの下半分は切れて、体に針が2本刺さってた
ヒラメもそういうことかもしれん

332 :名無し三平:2019/10/22(火) 14:57:29.89 ID:jnSg9Pkd.net
いい小物がなんもいなかったけどイサキの子供泳がせてきたわ、サゴシはジグで釣れた

https://i.imgur.com/JXvagPS.jpg

333 :名無し三平:2019/10/29(火) 09:40:10.03 ID:7TbqZQSZ.net
日曜日に飲ませしていてウキが入ったから慌てずに呑んで〜呑んで〜呑まれて呑んで〜と最後まで歌ってからしっかりアワせたらボロボロのアジ君だけが帰って来ました…orz

334 :名無し三平:2019/10/29(火) 18:55:03 ID:GCE32QhY.net
>>333
その歌ってた情報いる?
逆にどれぐらい待ってたかわかりずらいんだけど

335 :名無し三平:2019/10/29(火) 19:39:32 ID:4oF4mz9X.net
>>334
お前、生き辛くない?

336 :名無し三平:2019/10/29(火) 20:17:56 ID:GCE32QhY.net
>>335
心配ありがとう生きやすい

337 :名無し三平:2019/10/29(火) 20:24:00 ID:bcOmVk6q.net
>>333
青物だろ?
なんで待たないとダメって思ったんだ?
食って反転さえすればちゃんと掛かる
また変な動画見たのか?

338 :名無し三平:2019/10/29(火) 22:04:55 ID:jmTrkAox.net
青物でボロボロなるか?

339 :名無し三平:2019/10/29(火) 23:18:28 ID:7TbqZQSZ.net
>>337
すっぽ抜ける事があったので待っていたのですが、いきなり丸呑みするんですかね?
咥えただけで走ってる事もあるかと思いまして…
周りではハマチとサゴシ が釣れていましたね。

340 :名無し三平:2019/10/30(水) 01:22:54 ID:2M7rC40D.net
今日アジが確保出来なかったので釣れたスズメダイでやったらイカちゃんにボロボロにやられたわ

341 :名無し三平:2019/10/30(水) 04:02:59 ID:v6oK3HRZ.net
>>333
イカじゃないの?

342 :名無し三平:2019/10/30(水) 06:53:07.92 ID:YO5FO8ec.net
>>341
ラインめちゃ出たのでイカではないと思います。
ウキする前にエレベーターでしてたらタックル引きずり込まれて回収したらラインズタボロだったのでサゴシ かなーと思いワイヤー仕掛けでウキしていたのですよ。
サゴシ が咥えて走ってたとかでしょうかねー?

343 :名無し三平:2019/10/30(水) 07:50:23.18 ID:cUa5Qqad.net
サゴシだと思う

344 :名無し三平:2019/10/30(水) 10:22:41 ID:jJ0IAU7V.net
>>339
走ってる方向と反対側に合わせ入れたら待つ必要無いよ

345 :名無し三平:2019/10/30(水) 19:28:46 ID:yYStJ/Nq.net
どんな道具が必要なんや!?
投げ竿?リールとかは?何番(?)?
ラインは??他の釣りにも使えたらいいな!
投げサビキとか、キッス釣りとか。
素人?ど素人だよ!おねがいしまーす!!

346 :名無し三平:2019/10/30(水) 20:38:56 ID:PGNScXV/.net
竿は磯竿で、ものによるけど2〜3号。リールは3000〜4000。ラインは4号、ハリスは3号以上。飲ませなら、サビキセットと活かし用のバッカン。40ちょいなら抜き上げできるけど、60超えるとタモがいるかな?釣れた魚は締めてクーラーへ!

347 :名無し三平:2019/10/30(水) 21:33:03 ID:Rq6YnYCv.net
すごいライトだな

348 :名無し三平:2019/10/30(水) 21:52:11.24 ID:PGNScXV/.net
え、そなの??ちなみにどんな感じでやってる?教えてください

349 :名無し三平:2019/10/30(水) 21:58:09.27 ID:yYStJ/Nq.net
>>347
さんくす!
ライトだとの意見も踏まえてそれよりちょいヘビーな奴で行くか!

350 :名無し三平:2019/10/31(木) 01:00:18.24 ID:h/GufCfk.net
何を狙うかにもよるだろうけど、ミチイトはPEとナイロンはどっちのほうが一般的なんでしょうか?

351 :名無し三平:2019/10/31(木) 08:08:10 ID:fhPzy5Y5.net
>>344
ありがとうございます
日曜日リベンジしてきます。

352 :名無し三平:2019/10/31(木) 12:35:56 ID:0v2H67Sc.net
>>348
道糸8号ハリス8〜10号磯竿4〜5号
5kg位なら抜く

353 :名無し三平:2019/10/31(木) 13:47:07 ID:8kjth3QQ.net
タモ使うとタモ入れ失敗して反転でハリス切られること多いから抜きあげの方がいいのかな?

354 :名無し三平:2019/11/06(水) 07:43:30.64 ID:apzVDL5r.net
皆さんピトンって何使ってますか?一万以内でオススメあったら教えてください

355 :名無し三平:2019/11/06(水) 12:28:14 ID:pSS1cx3p.net
>>350
エレベーターが多いからナイロン

356 :名無し三平:2019/11/06(水) 13:15:26.87 ID:MdUzQdhA.net
>>354
浜口機工のポインターが安くて使いやすい
でも廃盤なんだよな
オクで一万弱くらいで出てるけど元々5000円しないぐらいだったから馬鹿らしい

357 :名無し三平:2019/11/06(水) 17:12:38 ID:dutUPAFS.net
>>354
石鯛用だけど
昌栄が使いやすい

358 :名無し三平:2019/11/06(水) 17:53:39 ID:T+/GxPYG.net
>>355
ありがとうございます

359 :名無し三平:2019/11/06(水) 18:14:12 ID:evH2qU6f.net
>>356>>357
ありがとうございます
昌栄の買います

360 :名無し三平:2019/11/07(木) 04:25:52 ID:BrkKVkIm.net
泳がせとルアー、釣果はどっちに軍配上がりますか?

361 :名無し三平:2019/11/07(木) 07:31:50 ID:peiCKUbp.net
これバスの話だけど
ルアーに見向きもしない奴でもギル泳がせたら瞬殺だぞ

362 :名無し三平:2019/11/07(木) 08:11:54 ID:ha0+hfIg.net
俺含めて周りジグで誰も釣れてないのにアジ放り込んだら瞬殺って場面はしょっちゅうある
ナブラ撃つ以外はのませの方が釣れる

363 :名無し三平:2019/11/07(木) 08:31:09 ID:2OW9cPjz.net
釣果の率で言ったら泳がせ
ルアーは手返しと手軽さが圧倒的利点
だと思ってる

364 :名無し三平:2019/11/07(木) 09:36:26 ID:R2y1Du/X.net
へー!やっぱナマエサ 生き餌の魅力は抜群なんだな。
いまからコアジ釣り行こうと思うんだけど。なにか底から追ってこないかなぁ。

365 :名無し三平:2019/11/07(木) 09:39:11 ID:R2y1Du/X.net
あ、>>346 さんもサンクス。
未だ買ってなーい。

仕掛けってどういうんや?
ほんと素人なんだ。調べろ無しで。
それも会話じゃん??

366 :名無し三平:2019/11/07(木) 09:46:54 ID:ha0+hfIg.net
>>365
ラインに針結んでアジの鼻にかけて海にポイ
ウキつけてもいいしエレベーターでもいいし
なんでも釣れる

367 :名無し三平:2019/11/07(木) 09:49:23 ID:R2y1Du/X.net
>>366
サンクスいってきまーす

サビキにかかったの放置でもおk?

368 :名無し三平:2019/11/07(木) 09:54:29 ID:AI6H4INL.net
>>367
そういう専門のサビキは売ってるけど基本的に糸が細いし針が小さいから厳しい
泳がせてると絡まるし絶対釣れないとは言わないけどオススメしない

369 :名無し三平:2019/11/07(木) 09:58:23 ID:R2y1Du/X.net
>>368
サンクスなるほどな。シンプルに一本で行くか。
名付けてシンプル泳がせ。
サバって釣れる?アジイワシがいいよね?イメージだけど。
サバカラーのルーアもあるか。

あーなんか今日釣れそうw
港内で泳がせ大物!取材きそう!待てって!

370 :名無し三平:2019/11/07(木) 10:51:39 ID:70yUZydc.net
イワシが食い付きやすいけど、長生きしないからアジ使うね

371 :名無し三平:2019/11/07(木) 16:34:37 ID:AI6H4INL.net
>>369
釣れたかな

372 :名無し三平:2019/11/07(木) 18:41:40 ID:R2y1Du/X.net
>>371
おおちょうど今来たぜ。
釣れなかった。イワシ沢山。
20センチのイワシをエサにして泳がせてたけど、
その竿に気付かないおじいちゃんが隣に来たからまあいいやって仕掛け回収。
尾っぱに糸絡まってた…。フグのリンチにも合ってなかった。
サルカンにナス型錘7号(多分)二個、その下にハリス50?でクロダイの針。

>>370
イワシいいのか。アジいいのかと。今日イワシだし釣れなくてしょうがないとか思ってたw

373 :名無し三平:2019/11/07(木) 19:50:23 ID:99VBYM3O.net
青物も胴付き仕掛けでいいの?

374 :名無し三平:2019/11/07(木) 22:34:47 ID:KeNfcBif.net
僕も初心者なので、ここを見てると本当に勉強になります

先輩方、泳がせ釣りの失敗談やそこから得た教訓などあればお聞かせいただけたら幸いでございます

375 :名無し三平:2019/11/08(金) 00:12:59 ID:jRYZfCUs.net
ブレイクラインまで遠投したいのですが
エレベーター以外でアジの負担軽減になる術お持ちの方いらっしゃいますか?

アジ遠投ウキが良いのかな…?

376 :名無し三平:2019/11/08(金) 15:47:10 ID:CP4dt3xf.net
風向きと潮流次第だけど風船を浮き代わりにして沖まで流すバルーンフィッシング
船や釣り人が多かったりしなければかなり沖まで持って行ける

377 :名無し三平:2019/11/08(金) 16:49:53.91 ID:32zr51bj.net
>>376
なるほど!条件が合えばやってみます
ありがとうございます。

378 :名無し三平:2019/11/08(金) 19:05:18.03 ID:APKjgPCD.net
ドローンだな

379 :名無し三平:2019/11/08(金) 21:15:51 ID:4nc1Yd6l.net
>>375
沖堤防とかで潮ガンガンの所で流すのがまあ無難だけど、普通の堤防なら結局アジがいるところに青物もいるからそんな遠くまで流す必要ないと思ってるわ、足元でも食ってくるし

380 :名無し三平:2019/11/09(土) 01:46:02.77 ID:B/1IKs4w.net
ペットボトルロケットとか?
アジには溶けるもなかコーティングで。

381 :名無し三平:2019/11/09(土) 01:47:45.94 ID:B/1IKs4w.net
あ、それと、15号錘〜の投げ竿と3000番スピニングでおk?
買えそうw

382 :名無し三平:2019/11/10(日) 18:19:20 ID:A2E7fdZq.net
述竿泳がせ楽しいよ!
釣ったことないけど!

383 :名無し三平:2019/11/11(月) 15:49:03 ID:rt9yoN+B.net
ミディアムライトくらいのトラウトロッドで泳がせは無理?

384 :名無し三平:2019/11/11(月) 17:54:55 ID:oa48XTwv.net
持ってるなら試せばええやん

385 :名無し三平:2019/11/11(月) 18:53:49 ID:8ZmCbGFb.net
>>383
このやりとり上手!

386 :名無し三平:2019/11/11(月) 22:50:08 ID:ALDPlQ5Q.net
ちょっと教えてください。
泳がせってロッド何使うの?
5号位の磯竿?かご竿?

ショアジギロッド?
皆さん何でやってますか?

387 :名無し三平:2019/11/11(月) 23:16:50.88 ID:uaB8Ibw/.net
>>386
投げ竿でエレベーター

388 :名無し三平:2019/11/12(火) 07:50:23 ID:WNzwfQwU.net
>>386
磯竿4号か3号

389 :名無し三平:2019/11/12(火) 09:17:02 ID:KalyXh/X.net
遠投ですか?

390 :名無し三平:2019/11/12(火) 09:42:35 ID:Z0AKtkGH.net
ダイワは3号以上は
ほとんど遠投仕様になるね

391 :名無し三平:2019/11/12(火) 17:56:57 ID:iosAaucy.net
ショアジギロッドが使いやすいかな、タコロッドも安いし最近気になってる

392 :名無し三平:2019/11/12(火) 18:36:10 ID:eNhnNwyd.net
サーフのルアーもやりたいんだけど、一本持つとしたら投げ竿磯竿シーバスロッドショアジギロッド
どれ買う?

393 :名無し三平:2019/11/12(火) 18:53:20 ID:eNhnNwyd.net
あ、そっかw

394 :名無し三平:2019/11/12(火) 19:14:33 ID:qdgEvAtA.net
>>391
タコ専ロッドは棒だぞ

395 :名無し三平:2019/11/12(火) 20:16:05 ID:bwQk+hHr.net
シーバスロッドよりは磯ヒラとかで使う長めのロッドのが良い
ショアジギロッドも硬いからオススメしない
サーフからやるなら長めの竿のが有利だから
青物もやれる磯ヒラロッドの10ft以上の奴
て書いてみだが5〜6万するか

396 :名無し三平:2019/11/12(火) 21:04:51 ID:ZNjAkEJ8.net
磯竿とショアジギロッド両方買えるな

397 :名無し三平:2019/11/12(火) 21:31:19 ID:aNlViYYD.net
>>392
ライトショアジギロッド

398 :名無し三平:2019/11/12(火) 21:51:37 ID:mjTjW/zL.net
この間キャスティング の中古コーナーで
ちょっと持ってみたネッサ なんかいいんだろうな。

399 :名無し三平:2019/11/12(火) 22:03:54 ID:dVCuM1Ll.net
5号の竿買うかー
LINEはPEがいいですか?
ナイロンなら10号くらい?

400 :名無し三平:2019/11/13(水) 05:16:45 ID:Zy9uv9sL.net
道糸PE6号、ハリスフロロ20号で
ヒラマサ120cm
タモ網80cm枠も用意しないとダメ。

401 :名無し三平:2019/11/13(水) 06:44:54 ID:YpFebC/c.net
フロロ20号なら4号で十分じゃね?

402 :名無し三平:2019/11/13(水) 07:37:30 ID:Zea/76NG.net
なるほど、300m巻いた方がいいかな?
あとハリスは2ヒロくらい?

403 :名無し三平:2019/11/13(水) 11:00:13 ID:pp8RZMkx.net
MEIHOのアジカンストリームって使ってる人いる?
どう?やっぱりアジが長生き?

404 :名無し三平:2019/11/13(水) 23:46:34.86 ID:Zy9uv9sL.net
>>401
食いが悪いから20号の細糸使うが、
ハリス30号まで使いたいので道糸はPE6号使う。

405 :名無し三平:2019/11/14(木) 00:00:07 ID:NuuL9sS4.net
なんか急にハードル高くなっちゃった…!
もうちょい投げ釣りとかしてからやるか。!

この釣りも見据えて、投げ竿のごついのと4000番?くらいのリールと太い糸とジェット天秤と
大きい針とイソメ買うわ!

サビキしてアジつれたらそれを背掛けにしておもむろにふわっと港内に投げ込んで、周囲のサビキ兄さんに「お姉さん通だね。」って言わせたいw

406 :名無し三平:2019/11/14(木) 00:01:19 ID:NuuL9sS4.net
まあ、サビキおじいちゃんだけどね。
壮年はルアーとかやってるイメージ。

407 :名無し三平:2019/11/14(木) 07:22:39 ID:e19wbqOZ.net
ふわっと投げ込むより、投げ竿ならエレベーターのほうがいいと思うぞ。

408 :名無し三平:2019/11/14(木) 07:31:51 ID:HPE6DcoD.net
>>404
それならモノで20号なり30号にした方が精神衛生上良いぞ
PEじゃ瞬殺される

409 :名無し三平:2019/11/14(木) 12:28:17 ID:svPqcG0s.net
遠投泳がせにこれ使ってみようと思ってる
https://h5.aliexpress.com/item/33052994843.html

410 :名無し三平:2019/11/14(木) 14:35:42 ID:K51WpSOz.net
前スレあたりに投げ泳がせ用の仕掛けが貼られてたじゃん
そんな本来の用途でないものを使うよりあっちの方がいいでしょ
そして使い勝手を教えてくれ

411 :名無し三平:2019/11/14(木) 16:55:25 ID:UStFa3GB.net
チャレンジ精神が大事だぜ

412 :名無し三平:2019/11/14(木) 21:39:51 ID:POhtrkJq.net
みんな盛り上がってるな
ブリ釣ろうな

413 :名無し三平:2019/11/14(木) 22:23:22 ID:W+TzUfiL.net
3キロのアラとエソ釣れた
アラの後のエソに壮大に合わせ入れたから恥ずかしかったわ

414 :名無し三平:2019/11/15(金) 07:39:06 ID:FxxsI9YI.net
3キロのエソは凄いな

415 :名無し三平:2019/11/15(金) 12:28:02 ID:0iUN1fOR.net
アラとかシブダイ釣ってみたいのにウツボとクロアナゴの襲来が半端ない

416 :名無し三平:2019/11/15(金) 22:15:40 ID:pM9yFWcw.net
長いシーバスロッドかっちゃおうかな〜
高いよなぁ~
泳がせ使えるじゃん?上で聞いたんだけどw
多分フカセとかウキ釣りとか遠投サビキとかにも使えるでしょ?知らないけど。
磯竿でサーフからルアーってきつそうじゃん?多分。柔らかいから?
投げ竿でジェット天秤付けてルアーとかって昔の本に有ったけどやってる人いるの?
投げ竿もいいかな。キス釣りできるし。
何買えばいいの!

417 :名無し三平:2019/11/15(金) 23:12:32 ID:oeCFJu+J.net
長いシーバスロッドって基本28gくらいのプラグを投げれるくらいの設定だから伸されるんじゃ?
ヒラマサやアラが食ってくること想定したら最低でも80g投げれるショアジョギングロッドが良いと思うよ。
浮き着けて泳がせしないんだったら9フィート前後が使いやすい。
浮き着ける場合は5号以上の磯竿か打ち込み竿だな。

418 :名無し三平:2019/11/16(土) 00:02:22 ID:byed1vF3.net
シーバスロッドってそうなのか!
磯ざお買おうかな!
何でもかんでもしようって言うのが虫が良いよね!
磯竿で泳がせするぞ!それならフカセとかもできるしね!
なんてったって磯竿だから!

419 :名無し三平:2019/11/16(土) 08:36:35 ID:nngiy0NG.net
>>418
カゴ釣りもできるで

420 :名無し三平:2019/11/16(土) 09:40:23 ID:GKKbLNtF.net
遠投カゴもなかなかワクワクあるよね

421 :名無し三平:2019/11/16(土) 10:40:28 ID:3+r2Z8gI.net
エサ確保ってどうしてる?
やっぱアミエビ買っていってサビキかな
ブロック、余りそうだしめんどくさいんよなぁ

422 :名無し三平:2019/11/16(土) 11:01:43 ID:Rlb/5+st.net
>>421
アミ姫とかは?あとギンペイ買うという手もある

423 :名無し三平:2019/11/16(土) 15:24:04 ID:+D4uu1pH.net
銀平は使ったことないんだけど現場ではブクブクだけでいいんかな?スカリで海中がいいんかな?

424 :名無し三平:2019/11/16(土) 21:40:08 ID:y+YZFvg2.net
ヨシノボリ泳がせたら何かしら食うのかな?

425 :名無し三平:2019/11/16(土) 22:22:23 ID:5IxWhaPR.net
>>423
いくら海水に強いって言っても真水のほうがいいから使ってないやつはブクブク
もう今は問題ないけど夏場は温度管理に注意

426 :名無し三平:2019/11/16(土) 23:52:08 ID:qY7iO4R+.net
>>425
ありがとうございます
勉強になりました

427 :名無し三平:2019/11/18(月) 09:30:02 ID:ORsYiNE/.net
ショアジギロッドの対象魚なのにショアジギロッド使いにくいんですか?

428 :名無し三平:2019/11/30(土) 00:11:25 ID:HeuYZK7R.net
ライトショアジギタックルでアジの浮き泳がせしたいのですけどPEが傷つくのがいやなのでウキ止めをつけたくありません
5kgブリを狙います
3号自立棒ウキに全誘導でしてみようかと思うのですけど全誘導泳がせって成立しますか?

429 :名無し三平:2019/11/30(土) 00:20:06 ID:84oO56gL.net
リーダーにウキ止め付ければええやん

430 :名無し三平:2019/11/30(土) 04:19:04 ID:IA2zN4F3.net
>>428
リーダー3ヒロぐらい取ればいい

431 :名無し三平:2019/11/30(土) 07:27:29 ID:HeuYZK7R.net
>>429
>>430
全誘導できるか聞いてるんだァァァ

432 :名無し三平:2019/11/30(土) 11:18:56 ID:IA2zN4F3.net
>>431
ウキなしでもノマセなんて成立するんだから当然全誘導でもいけるけど、、、

433 :名無し三平:2019/11/30(土) 12:18:29 ID:3Pt/jiXk.net
浮きつけなければええやん

434 :名無し三平:2019/11/30(土) 12:37:57 ID:HeuYZK7R.net
>>432
ウキの下と上のラインがバラバラに流されるから釣りにくいよとかありそうじゃん?
完全フカセで泳がせるとコントロールできんから潮にウキを流してウキ中心で泳がせたいんだけどねぇ
ウキ止めつけるか

435 :名無し三平:2019/11/30(土) 12:49:36 ID:ZLtyzV05.net
もうエレベーターにしとけよ

436 :名無し三平:2019/11/30(土) 13:44:49 ID:HEqBFu6W.net
PEでエレベーターって
ラインが滑らないからアジが沖に出ていかないって聞いたけど

437 :名無し三平:2019/11/30(土) 14:05:20 ID:IA2zN4F3.net
>>436
普通にできるけど

438 :名無し三平:2019/11/30(土) 14:07:41 ID:ZLtyzV05.net
マジか
その理屈ならウキの全誘導なんかもっとなりたたんな

439 :名無し三平:2019/12/01(日) 21:14:56 ID:oVK9DxDJ.net
泳がせのエサって、青物ターゲットの場合はやっぱりアジよりカマスなのかな?
アジしか仕入れられなくて、後からカマス組が釣場に入った途端渋くなる

440 :名無し三平:2019/12/01(日) 23:55:41 ID:6aS1/gnY.net
>>439
そいつらみたいにカマス釣ればよくね?

441 :名無し三平:2019/12/02(月) 09:47:57 ID:ifkaFjAe.net
カマスはなぜか当たり多いよねーイワシルアーとかじゃなくてカマスそっくりのミノーとか作ったら釣れるんじゃねーかって思うわ

442 :名無し三平:2019/12/04(水) 06:42:26 ID:0RSvcbMr.net
泳がせに使って死んでしまった鯖を半分にして投げ込んでたら真鯛が釣れた
鯛が釣れるイメージなかったからビックリ
他にもチヌが3匹釣れてどれも40オーバーで型も中々だった

443 :名無し三平:2019/12/04(水) 07:40:20.94 ID:3+0lcbXf.net
半分て、上半身と下半身?

444 :名無し三平:2019/12/04(水) 19:48:06 ID:3i+lG5/8.net
そうそう
半分にしてぶっ込みしてたら連続で釣れたよ

445 :名無し三平:2019/12/05(木) 00:36:19 ID:EhpzcfNe.net
PEでエレベーターの場合
スナップがPEに食い込んで
PEが屈折してアジが上下に自由に動かなくなる
少しでもたるんでくるともうそこで止まる
出来なくはないがナイロンが圧倒敵有利

446 :名無し三平:2019/12/05(木) 00:55:07 ID:kzj2pLur.net
頭固そう

447 :名無し三平:2019/12/05(木) 07:23:35 ID:JWwdtNfO.net
泳がせであえてPE使う必要はないけど他の釣りのついででやる場合はタックル流用するからね

448 :名無し三平:2019/12/05(木) 09:24:03 ID:pOU3OPGi.net
アラとオオモンしか釣れんわ
ウツボ釣りてー

449 :名無し三平:2019/12/05(木) 11:45:08 ID:JWwdtNfO.net
そうなんだ、どんまい

450 :名無し三平:2019/12/05(木) 12:39:12 ID:fmWWAEaq.net
ウキでオススメありますか?
アジがでかいとアジの泳ぎでウキが沈んでゆく
みんな何使ってますか?

451 :名無し三平:2019/12/05(木) 12:45:44 ID:7K8WIu/0.net
浮きデカくせーや

452 :名無し三平:2019/12/05(木) 14:29:18 ID:I5Y87j68.net
ペットボトル

453 :名無し三平:2019/12/05(木) 15:28:43 ID:kzj2pLur.net
アジ釣れてもなかなか沈まないサビキのウキが最適やろ

454 :名無し三平:2019/12/06(金) 14:42:57 ID:KW0u7O7A.net
8号の浮きで元気なアジなら
少し沈んでまた浮いてくる
イカ付いたら沈みっぱなし
スズキとか青物なら一瞬で沈んでライン走る

一喜一憂したい時は8より小さく
アタリ以外知りたく無い時は8より大きくしてます

455 :名無し三平:2019/12/06(金) 21:13:19 ID:oMAIIdxX.net
俺は6号基準だな

456 :名無し三平:2019/12/07(土) 00:10:44 ID:Oz/9xg4j.net
錘なしでの号数?

457 :名無し三平:2019/12/07(土) 01:58:44 ID:FDnMvI9U.net
錘無しだよ
針を背掛けした時の元気なアジなら8号でも沈ませる

背鰭より少し尻尾側に刺した時が1番泳ぎ易そうな感じ

458 :名無し三平:2019/12/07(土) 03:33:56 ID:BfuCEWlf.net
>>456
俺はウキ6号で2号か3号のオモリ使ってる
鼻がけだとこれでいい感じ

459 :名無し三平:2019/12/07(土) 18:16:47 ID:yzrrt5nO.net
ジグ用のツインアシストフックがそのまま泳がせ仕掛けに使えることに気づいた
1つを目にもう1つを背にかけて
急場しのぎならこれもアリ?

460 :名無し三平:2019/12/07(土) 18:27:01 ID:meEOpy+j.net
>>459
急場しのぎどころか、完璧じゃね?

ちなみに以前、シンペンにカタクチが引っ掛かったんで、そのまま足元に沈めたらマダイが釣れたことある。

461 :名無し三平:2019/12/07(土) 19:22:18 ID:yoxCmFL4.net
>>459
君の言う急場ってどういう状況?
急場しのぎもなにも針だけでいいのにわざわざ高い物使わなくてもよくないか?

462 :名無し三平:2019/12/07(土) 19:33:39 ID:zcvot9YF.net
小物狙いでちょい投げやサビキしつつ気が向いたときにルアー投げるっていう2本体制でやってるんじゃないの

463 :名無し三平:2019/12/08(日) 01:14:34 ID:iOTgAd9J.net
針が魚の胃袋に掛かった場合って魚の引きは弱くなる?
60ぐらいのクエ釣れたけどびっくりするぐらい引かなかったんで

464 :名無し三平:2019/12/08(日) 03:20:31 ID:6wWRQl95.net
>>463
胃袋に掛かってたのか?
クエには「クエ殺し」という釣針の掛かり方があって、喉というか口内の鰓部にガッツリ針掛かりすると抵抗せずにすんなり上がってくるという話があるようだが

465 :名無し三平:2019/12/08(日) 13:21:31 ID:QVWGKPR+.net
クエ殺し 初めて聞いた

でもクエって個体差ある感じしてた
最後まで暴れる奴も居れば
ちょっと浮かせたらすぐ諦める奴も居る
掛かり所の問題だったのかな

466 :名無し三平:2019/12/08(日) 17:55:46 ID:7CN6wZVc.net
>>464
そんなんが有るのね
捌いたら胃袋にがっつり掛かってました

467 :名無し三平:2019/12/08(日) 21:06:52 ID:C75zt+m1.net
60cmって事は4〜5kgだから元々たいして引かない

468 :名無し三平:2019/12/09(月) 18:47:36 ID:mnWyUyCb.net
クエ釣ってみたいなー
ウツボしか連れないわ

469 :名無し三平:2019/12/10(火) 16:26:16 ID:0pTlG0N4.net
>>467
クエ釣ったことないのにそーゆーこと言うのがお前のダメなところだぞ!
反省しろ!

470 :名無し三平:2019/12/10(火) 17:47:01 ID:DFUAT3fZ.net
うつぼって旨いらしーけど、本当?

471 :名無し三平:2019/12/10(火) 18:00:01 ID:7lxl6SEB.net
ウツボ料理出す店あるし旨いよ
食ったことないけど

472 :名無し三平:2019/12/10(火) 18:39:44.25 ID:017/1dFt.net
>>469
底物はそこそこ釣ってる罠

473 :名無し三平:2019/12/11(水) 18:56:06 ID:CuA/Scmr.net
ヒラメ狙って底付近泳がせてもクロアナゴばかり来るが引きは楽しい
んで天ぷらが美味いからまぁヨシ!👉

474 :名無し三平:2019/12/12(木) 13:18:50 ID:D5EviGpG.net
>>473
あなご羨ましいな。うまああああそう!

真冬の風裏の漁港内とかでやりたいな。泳がせ。
アジつれないかぁ。東北日本海。

475 :名無し三平:2019/12/12(木) 17:25:01 ID:lR8L0YL5.net
でかいアナゴは骨がね
もはやハモだな

476 :名無し三平:2019/12/14(土) 00:58:15 ID:5BRKE0d1.net
今度初めて泳がせやるんですが店でエサアジ買う場合数はどれぐらい買ってますか?

477 :名無し三平:2019/12/14(土) 16:44:21 ID:28BM4F3A.net
活かせるだけじゃね?
買った事ないが活かしクーラーに15匹ぐらいまでしか入れたこと無いな

478 :名無し三平:2019/12/14(土) 17:51:17 ID:Z+SLGB1B.net
来年暖かくなってきたら12Vの揚水ポンプ買って、コンテナにかけ流しで生け簀作る予定。
常に水を汲んで捨て続けるから血抜きも楽そうだし。

479 :名無し三平:2019/12/15(日) 17:18:08 ID:xY7h2vup.net
>>476
船で昼過ぎまで釣るなら20匹は必要だろ

480 :名無し三平:2019/12/15(日) 17:38:30 ID:udtzeT+R.net
>>479
午前便で釣れなかったら4〜5匹で行ける
釣れたらその分だけ必要
雑に扱うと沢山いるし丁寧にやったら1匹でも大丈夫
でも動き悪くなったら変えるから最低5匹

481 :名無し三平:2019/12/15(日) 18:02:01 ID:RBmkgiYM.net
今の時期、活かしクーラー必要なんだな
昨年の今頃、水汲みバケツにアジ入れといたら飛び跳ねたり何度も海水入れたり面倒だったな
ただ、海水温と活かしクーラーの温度が違うから活かしスカリに入れて置く方がエサには良くないの?

482 :名無し三平:2019/12/16(月) 22:03:47 ID:aNBRTSt6.net
スカリとか手返し悪いだけ

483 :名無し三平:2019/12/17(火) 12:26:59 ID:gXM3j+1m.net
水汲みバケツの蓋がメッシュとジッパーでになってるのがいいぞ
バケツとしてもスカリとしても使える

ただし色は白を勧める
黒だと入れてる魚が見えにくい

484 :名無し三平:2019/12/17(火) 12:49:50 ID:aN6gVxBv.net
透明もあるよ

485 :名無し三平:2019/12/17(火) 13:15:09 ID:YoLM91cm.net
>>483
黒買って後悔した

486 :名無し三平:2019/12/17(火) 13:31:55 ID:2s3ZB2EZ.net
>>485
わかる

487 :名無し三平:2019/12/17(火) 13:34:14 ID:gXM3j+1m.net
>>485
100均で白いプラ板かなんか買って底に貼ったわ
使いやすくなるよ

488 :名無し三平:2019/12/17(火) 15:59:15 ID:qbISXS9N.net
>>487
おぉ〜
その手があったか!

489 :名無し三平:2019/12/17(火) 17:12:27 ID:V/MSVTY5.net
>>482
泳がせに手返しとかいらんでしょ
今の時期でも15分くらいなら上に置いといても大丈夫だし

490 :名無し三平:2019/12/19(木) 19:38:28 ID:n3XZI/MJ.net
ベイトがキビナゴばっかりで全然泳がせできねぇ
あいつら小さいサビキ使えば釣れるのか

491 :名無し三平:2019/12/19(木) 20:11:58 ID:fJsjd1CP.net
>>490
スレチだけど冷凍キビナゴでめちゃくちゃ釣れたよ

492 :名無し三平:2019/12/19(木) 20:13:23 ID:fJsjd1CP.net
>>490
スレチだけど冷凍キビナゴでめちゃくちゃ釣れたよ

493 :名無し三平:2019/12/19(木) 22:58:14.12 ID:Tk/3gFmq.net
キビナゴ泳がせてもすぐ死んで釣りにならん

494 :名無し三平:2019/12/20(金) 12:18:53 ID:lpytneTY.net
するするスルルーみたいにキビナゴ撒きながら釣りでもしてみようかね
釣れそうであんまり釣ったことないんだよな

495 :名無し三平:2019/12/20(金) 13:20:08 ID:TqNfnVj3.net
この前も違う釣りしてたけど
8時間のうち
活性高かったのは3時間もない
どんな釣りも活性高い時に
ちゃんと釣れる仕掛けを
流していたかってこと

496 :名無し三平:2019/12/20(金) 16:57:24.56 ID:ASP1q4Gz.net
キビナゴって釣ったこと無いな
どこで釣れるんだ?

497 :名無し三平:2019/12/20(金) 17:37:02 ID:NCd89Wv5.net
キビナでは太刀魚とかカサゴとかキワハギとか釣った

特にカワハギの時は駆け引きが楽しかった
ウキなしで足元に沈めて、小さなあたりがビンビンくるが本当たりを見極めて合わせるのが超楽しい
口が小さいから中々針のとこ食わないんだよね

最初からエビとか小さい餌でやればすぐ釣れるのかも知れんが
キビナならではの楽しみ方もある

498 :名無し三平:2019/12/22(日) 23:40:06 ID:0gFxC3ry.net
おすすめのスカリ教えて
俺もアジバケツ&ブクブク派だけど
アジ釣れすぎてアジバケツ入りきらない場合はスカリに入れておきたい

499 :名無し三平:2019/12/23(月) 03:59:50 ID:7xi0PUvQ.net
>>483で書いたが
こういうのがオススメ

https://i.imgur.com/bGmvs4P.jpg


スカリとしてもバケツとしても使える

500 :名無し三平:2019/12/23(月) 04:18:08 ID:FN3/aTfB.net
スカりも考えるなら数か所開けた方がいいよ
上の方ね

501 :名無し三平:2019/12/23(月) 04:31:07 ID:skDfpF3j.net
こういうアマの画像開けるとついつい次の画像見ようと思ってスワイプしてしまうんだよな
トホホ・・・

502 :名無し三平:2019/12/23(月) 23:20:58.61 ID:YBL7KU9Z.net
>>499
やっぱりそれ系ですね
前に持ってたのだが、
ジップ部分が鉄製で錆びて開けづらくなり耐久性が乏しい
樹脂製やステン製のジップってあるのかな?

503 :名無し三平:2019/12/23(月) 23:30:06.30 ID:ESmKcBcM.net
>>499
横穴ないと上げるとき重いぞ

504 :名無し三平:2019/12/24(火) 23:51:52 ID:UlrOjmJG.net
初心者ですみませんが仕組みを教えて下さい。
エレベーターでスナップサルカン使う場合って一番底は何で止めるんですか?
スナップの径より大きい錘かなとも思ったのですが、
捨て錘とかだと何を使って抜けないようにするのですか?

505 :名無し三平:2019/12/25(水) 01:04:28 ID:HEHb/AQM.net
サルカンつけて、その先に捨てオモリじゃないかな

506 :名無し三平:2019/12/25(水) 01:37:55.29 ID:rs4wwxzw.net
どんだけでかいスナップ使う気だよ

507 :名無し三平:2019/12/25(水) 06:53:26 ID:wmUH1pAU.net
シモリ玉

508 :名無し三平:2019/12/25(水) 18:58:52.95 ID:ctWJnszT.net
左がメインライン右がステおもりでいいんじゃないの?もちろんステオモリのラインは思ってるよりも細くしろよ
http://o.5ch.net/1lfxt.png

509 :名無し三平:2019/12/25(水) 20:07:07 ID:Q1rCv4Ra.net
シモリ玉の上にフカセ釣りで使う潮受けゴムを逆向きにつけてる。

510 :名無し三平:2019/12/25(水) 21:29:10 ID:ctWJnszT.net
質問の意味がわからなかったが理解した
カラマンボウのゴムかシモリでいいね

511 :名無し三平:2020/01/01(水) 00:54:42.49 ID:/UO/IJe2.net
昨年は、ルアーで結構釣れたので泳がせでは30p以下のアブコ1匹と低堕落
一昨年はメジロ4ハマチ1ヒラメ1と釣れたのにな
泳がせは人の少ない所で、ボーっとしながら腰かけて竿先を見るのが好きだな

512 :288:2020/01/06(月) 18:33:50.30 ID:kivwosFr.net
皆さんどんなタックル使ってる??

513 :名無し三平:2020/01/06(月) 22:02:41 ID:n3WgJ89+.net
磯竿4号にダイワリール4000番

514 :288:2020/01/07(火) 07:11:43 ID:rH2bOggL.net
なんて竿とリールですか??

515 :名無し三平:2020/01/07(火) 07:33:33.66 ID:sHkhcD69.net
投げ竿とシマノの5000番リール

516 :名無し三平:2020/01/07(火) 08:32:21 ID:qtlIdphb.net
尖閣とアベット

517 :名無し三平:2020/01/07(火) 09:08:34 ID:cIyWHIYR.net
部屋とYシャツと私
思い出した

518 :名無し三平:2020/01/07(火) 09:54:18 ID:rs4AshN8.net
ブルズアイsp遠投青物とストラディックsw5000

519 :名無し三平:2020/01/09(木) 02:02:31.59 ID:5lkVnx8p.net
>>869
泳がせ用にリアドラグのリール物色してたら19アオリマチックBRなる物がひっそりとデビューしてた
実売で1万円くらいなのとLT化でドラグが12キロなんて頼もしすぎるスペックなので逆に胡散臭いくらいなんだけど
イカ以外の泳がせにも使えるよね?

520 :名無し三平:2020/01/09(木) 19:26:58 ID:cusevNvr.net
>>869
アナルは形容詞だよ?

521 :名無し三平:2020/01/10(金) 19:02:55 ID:8QCWgG5y.net
>>519
どこに安価打ってんのか知らんけど糸巻き量少なすぎだろ

522 :名無し三平:2020/01/26(日) 17:56:16 ID:zCvnX0qs.net
>>519
そのスプールサイズで12Kgのドラグは無理が有る設計だなー

523 :名無し三平:2020/01/26(日) 21:35:39.34 ID:ywKZeFpn.net
セイゴでスズキ釣った
青物かヒラメが欲しかったんだけど

524 :名無し三平:2020/01/26(日) 21:48:29.32 ID:XM9kUnnV.net
とも

525 :名無し三平:2020/01/26(日) 21:48:36.27 ID:XM9kUnnV.net
食い?

526 :名無し三平:2020/01/27(月) 07:41:03 ID:CufzkYHW.net
ブラックバスでブラックバスはよくあった
今日はガシラを泳がせたがダメだった

527 :名無し三平:2020/01/28(火) 20:58:17 ID:RtGVHx5s.net
根に一直線じゃね?w

アジ釣れんから何とかイシモチ泳がせたらタコ釣れた
美味かったわ

528 :名無し三平:2020/01/28(火) 23:09:19 ID:bnFmVYx3.net
10号のウキをつけたら狙い通りだったよ
ウキがドーンと沈む狙いは外れた
ドーンを体験してしまってからルアーは活き餌確保専用になってしまった

529 :名無し三平:2020/02/03(月) 23:04:30 ID:/7NA7Ozb.net
>>521-522
糸巻き量の事全く気にしてなかったorz
4号150mだと5号で120mくらいかな。4000番くらいのがあると嬉しいけど
一応イカ用モデルだからそんなに走らん=ラインもそこまで長いの巻かんやろうということか
確かにこのリールでドラグ12kgなんか掛けたらリールフット折れそうw

530 :名無し三平:2020/02/18(火) 16:14:04 ID:x4sGWdQX.net
あげ

531 :名無し三平:2020/02/18(火) 21:36:54 ID:6y8dWtKT.net
釣れとりますか?@福岡

532 :名無し三平:2020/02/26(水) 12:54:26 ID:Un+JuvRH.net
>>529
カープイズムとかどうでしょう?
ドラグ12K 6号200M
ソルト対応(らしい)
私も使用してますが、釣行後のシャワー洗浄位で特にトラブルも無くお勧めします。

533 :名無し三平:2020/03/01(日) 10:40:58 ID:ymiE7MqE.net
>>532
おおスペックはなかなかなもの・・・ってたっけー!

534 :名無し三平:2020/03/01(日) 22:54:29 ID:RX+wCyZc.net
ダイワのカープセンサーって使えそうかな
誰か使っていない?

535 :名無し三平:2020/03/04(水) 00:21:23 ID:D3v6buE7.net
近場の堤防で10kgオーバーブリがあがった話を聞いたので、泳がせで狙いに行こうと思うのですが
今までは5kg程度しか上げたことがないので、10kgクラス相手に十分戦える仕掛け教えて頂けないでしょうか?
できるだけ仕掛けを沖に飛ばしたいので、道糸はPEを考えてるのですが、詳しい仕掛け図が検索しても
なかなか出ないのでこちらで聞いてみました

536 :名無し三平:2020/03/04(水) 00:34:31.58 ID:KShi1Hgh.net
エレベーターでええやん

537 :名無し三平:2020/03/04(水) 12:49:09 ID:BohSHqL9.net
エレベーターがいいね

538 :名無し三平:2020/03/04(水) 13:44:29 ID:xKDfVNjJ.net
そもそもエレベーター一択

539 :名無し三平:2020/03/04(水) 16:28:11 ID:jwfrE6yW.net
エスカレーターもええで

540 :名無し三平:2020/03/21(土) 21:48:43 ID:MyWQQYrJ.net
!!そろそろレスがつくころ?

541 :名無し三平:2020/04/09(木) 01:57:52 ID:WvyfJB7P.net
エイ釣りの季節になりました

542 :名無し三平:2020/04/09(木) 12:13:13 ID:IZ8oSu6/.net
エイをえーいと

543 :名無し三平:2020/04/13(月) 06:55:42 ID:SSdcbH2Y.net
ヒットセンサーでいいのない?

544 :名無し三平:2020/04/27(月) 19:56:52 ID:oD6D6ZG9.net
泳がせ釣り出来るショアジギロッドのオススメ教えて下さい

545 :名無し三平:2020/04/27(月) 21:03:31 ID:HL/I8zrd.net
リップルのRE

546 :名無し三平:2020/04/27(月) 21:16:48 ID:RzMNRWSa.net
飲ませなんかパワーだけあったらどんな竿でもいいんじゃないの。

547 :名無し三平:2020/04/27(月) 23:33:27 ID:L197OXX3.net
タコ竿

548 :名無し三平:2020/04/28(火) 00:23:06 ID:LctL1J2w.net
磯竿5号

549 :名無し三平:2020/04/28(火) 06:02:43 ID:GWO56Ou8.net
>>544
コルスナMH

550 :名無し三平:2020/04/28(火) 18:26:39 ID:B9xeyZ5C.net
>>544
場所によるけどM以上ならなんでもいいと思う
投げるジグの重さで選んでいい
あと使うリールは?

551 :名無し三平:2020/04/28(火) 20:27:25 ID:KDlT9A5I.net
ソルティガです

552 :名無し三平:2020/05/06(水) 17:13:40 ID:xPrqQ3s4.net
泳がせてぇ〜

553 :名無し三平:2020/05/07(木) 08:14:22 ID:hi5vp2Q7.net
130ZRの泳がせスペシャル欲しいー

554 :名無し三平:2020/05/09(土) 15:01:23 ID:r9RZHIXR.net
買えばええやん8万くらいだろ確か

555 :名無し三平:2020/05/15(金) 00:14:05 ID:nv4Og8sO.net
>>532
めちゃめちゃ良さそうって思ったけどほんとにたけぇな
このタイプのリールもっと増やしてほしいや

556 :名無し三平:2020/06/02(火) 13:42:36 ID:CWs5DTAG.net
キスを泳がせたいけど、針を付けるとすぐに死なない?

557 :名無し三平:2020/06/04(木) 07:37:55 ID:L9TT1NXw.net
キスはダメージが最小になる様に背がけしてエレベーターにしてる。

558 :名無し三平:2020/06/04(木) 13:12:36.35 ID:YiqNjhlH.net
サーフで釣ったキスを泳がせてヒラメ、コチが釣れないかと画策してるけどあの耐久力のなさに失敗続き

普通に仕掛けをぶっこむ→投げた衝撃で死亡
エレベーターで投げるダメージ回避→波打ち際の波が越えられずウロウロして蟹にやられる
30号の重りじゃないと流される潮の速さのポイントだからそもそも無理がある計画なのかもしれない

559 :名無し三平:2020/06/04(木) 13:25:51 ID:6fbR9jQa.net
>>558
https://www.あまぞん.co.jp/dp/B004NL6M4U/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_XDh2EbXA8K021

560 :名無し三平:2020/06/04(木) 17:20:08 ID:zEW9hJYX.net
生きて無くても釣れるんやで

561 :名無し三平:2020/06/04(木) 19:01:03 ID:JNyZ72Xh.net
>>555
そんなあなたにリーガルプラスBR

562 :名無し三平:2020/06/04(木) 20:15:39 ID:nv99WSnI.net
死んだまま放置してると赤エイばっか食ってくるじゃん
引きは楽しいけど可食部が多くてうまい魚しかいらんわ

563 :名無し三平:2020/06/04(木) 21:05:36 ID:zEW9hJYX.net
>>562
海底に付けてるだろw
海底に付けてたらエイしか食わんわw

564 :名無し三平:2020/06/04(木) 23:50:14 ID:ZmasZdVo.net
みんなキスの耐久力の無さには苦労してるのね
投げて死なないキスなんているのかって思うくらいすぐ死ぬ。かろうじて死ななくても瀕死。

565 :名無し三平:2020/06/05(金) 04:36:01 ID:w30nkgrn.net
それこそチン毛やん

566 :名無し三平:2020/06/09(火) 02:21:41.33 ID:WsVJlmLr.net
近くでウグイが釣れりゃキスじゃなくてそれにするんだけどなぁ

567 :名無し三平:2020/06/09(火) 02:32:06.53 ID:CZLTdeuw.net
なんで?

568 :名無し三平:2020/06/09(火) 04:33:05 ID:hoOzx46w.net
アジで十分

569 :名無し三平:2020/06/21(日) 17:34:52.66 ID:pqnLrqrD.net
釣り行ってるか?

570 :名無し三平:2020/06/22(月) 11:03:17 ID:3wcEPG/f.net
昨日初めてグルクン釣れたけどあれはいい泳がせ餌になるねー、グングン泳いでいってきもちがいい

571 :名無し三平:2020/07/06(月) 14:07:03.37 ID:nGl1dW0S.net
15cm位のキスチン毛やろうと思ってますが堤防なので動きをおもりで制限したいです。
家に25号と30号ジェット天秤あるんですがこれでいけそうですか?

572 :名無し三平:2020/07/06(月) 16:39:47.85 ID:kz7AXgES.net
キスチン毛というニューワード

573 :名無し三平:2020/07/06(月) 22:45:15 ID:ILVf4SBv.net
ちんげなのかちんもうなのか

574 :名無し三平:2020/07/07(火) 01:57:52 ID:QpjCnf44.net
そういえばブッコミスレ完全は死んだんか?

575 :名無し三平:2020/07/07(火) 01:58:05 ID:QpjCnf44.net
完全に

576 :名無し三平:2020/07/07(火) 13:21:01 ID:CAWnR6Es.net
完全にチン毛く

577 :名無し三平:2020/07/09(木) 23:03:28 ID:ZkG/benC.net
浮きのアジ泳がせで投げ竿使ってる人いる?

今まで30号とか33号の投げ竿でアジぶっ込んでメジロとかヒラメやってたんだけど最近遠投磯竿4号でウキ泳がせするようになった。

ハリスは投げ釣りでやるときも泳がせでやるときもフロロ8号でやってる。

今まで投げ釣りしかしてなかったから青物かけてからの磯竿の曲がる感じがどうも苦手。

パワー的に投げ竿の方がゴリ巻きしてブリとかやりとりしやすかった気がするんだけどどうなんだろ?

両方掛け持ちしてる人少なさそう

やっぱ投げ竿は強すぎて身切れしやすいとかあるのかな?

578 :名無し三平:2020/07/09(木) 23:50:43 ID:DSsiFxMU.net
好きにしたら良い

579 :名無し三平:2020/07/10(金) 19:23:46 ID:sIIdiUmE.net
ヒラマサ、ブリ狙いの泳がせならどの竿がおすすめ?

・ブルズアイスペシャル
・メガディス遠投
・オレガ遠投

他にもあればおすすめ教えて

580 :名無し三平:2020/07/10(金) 20:00:01 ID:UtU0FQAj.net
石鯛タックルも有りだぞ
両軸だから癖有るけど巻き取り力はかなり有る

581 :名無し三平:2020/07/10(金) 20:07:30 ID:oo+VREZd.net
>>579
ベイシスBG5号、6号
おなじく
オレガ剛徹

582 :名無し三平:2020/07/10(金) 20:12:27 ID:bhL+FGLK.net
>>579
タマンモンスター
ガーラモンスター

583 :名無し三平:2020/07/10(金) 20:12:58 ID:sIIdiUmE.net
>>580
両軸リール持ってないのよ・・・

リールはタマミ用に買ったブルズアイ9100に10号巻いてるのがある

584 :名無し三平:2020/07/10(金) 20:14:57 ID:sIIdiUmE.net
>>581
ベイシスBGとオレガ剛徹って確かガイドがKガイドじゃなくて径も小さいよね?

10号とかの太糸でもガイド径小さくても問題なく投げれるの?

585 :名無し三平:2020/07/10(金) 21:03:36 ID:sIIdiUmE.net
あとヒラマサ天剛?とかは?

586 :名無し三平:2020/07/10(金) 23:10:01 ID:oo+VREZd.net
>>584
泳がせなんだろ?
そんな投げる必要あるのか?

587 :名無し三平:2020/07/10(金) 23:48:05 ID:sIIdiUmE.net
>>586
たしかに・・・
20mくらいアジ投げて流すだけだった(笑)

1番のおすすめは?

70のメジロまでは投げ竿の33号で余裕で取れたんだけど磯遠投AX4号の磯竿で90超えのブリかけたらのされてテトラに擦れて終わった(笑)

単に下手なだけなんだけどパワーアップさせたい

588 :名無し三平:2020/07/11(土) 01:22:30 ID:VcCiiy9G.net
>>587
ルアーロッドは論外?
どうしても5m近い長さ竿じゃなきゃだめなの?

589 :名無し三平:2020/07/11(土) 01:23:05 ID:VcCiiy9G.net
訂正、長さの竿

590 :名無し三平:2020/07/11(土) 01:58:37.03 ID:ObmdIBz5.net
ルアーロッドにブルズアイつけてる人見たことないわ

591 :名無し三平:2020/07/11(土) 10:45:51 ID:VcCiiy9G.net
なんでこの手の釣りでそうやって型に嵌まろうとするん?

592 :名無し三平:2020/07/11(土) 11:28:52 ID:rOvnZD7q.net
>>591
被害妄想過ぎる
ルアーロッドでやる利点をまず解いてからだな
ルアーロッドしか持って無くて取り敢えずやってみたい奴と
タマン用のリール持ってる磯投げ野郎にわざわざ短い竿勧める理由のが無いわ
テトラにしろ磯にしろ長い方が便利
俺は石鯛竿にレバードラグオススメ
根に行ってもすぐにドラグフリーに出来る強みと巻き取り力
死角が少ない装備

593 :名無し三平:2020/07/11(土) 11:48:24 ID:ObmdIBz5.net
とりあえずブルズアイ遠投の発売待ってみるわ

594 :名無し三平:2020/07/11(土) 23:10:03 ID:mkywwO0/.net
やっぱレマーレBGにタリカやろ

595 :名無し三平:2020/07/12(日) 06:52:03 ID:ZX0JQsVb.net
はーせっかくの晴れ間が出てコアジも足元で大量に釣れてるのに泳がせにまったく当たりがない
カンパチはまだなのかのー

596 :名無し三平:2020/07/27(月) 17:19:39 ID:UoUYbxsB.net
保守

597 :名無し三平:2020/08/19(水) 23:55:46.91 ID:CKVWs4W3.net
ブッコミの三又サルカンですが下記のトップに乗ってるやつでも大丈夫ですか?
https://kurashi-no.jp/I0024403

598 :名無し三平:2020/08/26(水) 23:05:16 ID:xBV6lmc1.net
一応あげ

599 :名無し三平:2020/08/27(木) 01:31:58 ID:qcFY73Kw.net
ササノハベラぶっ込んだら速攻で根に潜られて根掛かりした
根がかりしないにしても青物が欲しいからボトムに行く餌はダメね

600 :名無し三平:2020/08/27(木) 02:08:47 ID:qcFY73Kw.net
サバだけは恐ろしく釣れるポイント知ってるからそこで泳がせやってみようか考えてる
ただあいつら生き餌としては足が早すぎるんだよな…

601 :名無し三平:2020/08/29(土) 00:08:46 ID:lAkmSzR8.net
泳がせ最強餌はカマスだよな
持ちもいいし、飛ばしやすいフォルムしている

602 :名無し三平:2020/08/30(日) 00:41:36 ID:7yvJoEQS.net
スズメダイはさすがに餌にならんかー
そもそもうまい魚なのでもったいないけど

603 :名無し三平:2020/08/30(日) 08:30:36.74 ID:D66Zru9o.net
アジとかに比べたら喰いは悪いだろうけど使えないことはないよ
釣り雑誌でそれで80cmのスズキを釣ってる写真見たことある

604 :名無し三平:2020/08/30(日) 19:27:34 ID:OFu4KGWG.net
>>602
めっちゃデカいカサゴとか黒アナゴなら釣ったことある
普通に泳がせの餌として使える印象

605 :名無し三平:2020/08/31(月) 02:09:47 ID:r8bS+IYH.net
スズメダイは真鯛と種類が同じで食性も同じだから同じ味って話を聞いてからそんなもったいないことできなくなった

606 :名無し三平:2020/08/31(月) 08:17:30.54 ID:1kQ0ljEQ.net
サーフから泳がせしてる人います?
遠くまで泳がせる方法教えてください

607 :名無し三平:2020/08/31(月) 09:46:19 ID:6qlYY1qW.net
泳がせ エレベーター仕掛け

錘だけ100mくらいぶっ飛ばして
餌つけた仕掛けをスナップでラインにつけて投入
深い方へ潜っていから生餌が錘を投げた方向に誘導されていく

608 :名無し三平:2020/08/31(月) 12:18:35.12 ID:YNp1YxIH.net
>>601
カマスは最強
ブリはカマス大好きなイメージあるわ
小さいダツとかでもブリ釣ったことある

609 :名無し三平:2020/08/31(月) 13:13:21 ID:aO8Z8Puw.net
ハリス何号使ってますか?5号使ってるんですが、切られる率高い…
これ以上太くしたらうまく結べない気がするし…
切られるのは諦めですかね?

610 :名無し三平:2020/08/31(月) 13:40:58 ID:2d4T8a3T.net
どこで切れてるのかによる

611 :名無し三平:2020/08/31(月) 15:02:41 ID:aO8Z8Puw.net
針付近です。
一本のハリスで鼻用背用で針二本結んでるのがダメなんですかね。

612 :名無し三平:2020/08/31(月) 17:24:42 ID:6qlYY1qW.net
8号使ってガイド抜け悪いから
、5号にして小さいサメ1匹釣ったらボロボロになったわ

613 :名無し三平:2020/08/31(月) 17:56:21 ID:3q9A2E59.net
この前、堤防から豆アジを泳がせてたら座布団エイが掛かって難儀したわ。
タモにも入らんし、無理やり持ち上げてわざとハリス切ったわ。

614 :名無し三平:2020/08/31(月) 18:03:34 ID:jsUmv3fq.net
>>606
潮が払い出しの時や風が陸から海に向かう等の条件次第だけど、バルーンフィッシングってのがある。
要は風船が沖まで持っててくれるんだわ。
条件揃ったら道糸全部無くなるくらい運んでくれるけど、その後どーするって話。

615 :名無し三平:2020/08/31(月) 18:52:40 ID:r8bS+IYH.net
ドラグ締めるのにもたもたしてたら根掛りしてたけど根魚とかに潜られたかな?

616 :名無し三平:2020/09/04(金) 13:40:40 ID:5aVMZELE.net
ウツボに一票
根魚も持っていくけどあいつらは引っ張ったら根に走るイメージ
ウツボは咥えた瞬間根にズルズル持っていく、ドラグがあんまり鳴らないからわかりにくいのよねウツボ
あークエ釣ってみたい

617 :名無し三平:2020/09/12(土) 17:47:29.27 ID:sxKAxVB9.net
豆アジで釣れました。

http://imepic.jp/20200912/451550

618 :名無し三平:2020/09/12(土) 18:09:18.93 ID:2o+FOiBY.net
サビキングスレ
550さんへ!
僕は道糸ナイロン3号の先に15号錘
サルカン?に11〜14号のセイゴ針でアジ、イワシ、サッパを鼻もしくは背掛けです。
あとはドラグ弛めて放置でサビキしてます。
泳がせる場所は大体足下です。
足下でもスズキ、クロダイ、タチウオ、カマス、エイは釣れました。
きっとここの泳がせスペシャリストはもっと凄い魚釣ってます(笑)

619 :名無し三平:2020/09/12(土) 18:42:47.16 ID:Erk1CC+s.net
痩せてんなぁ

620 :名無し三平:2020/09/12(土) 18:43:07.83 ID:pozsnXfR.net
わらしべ長者か
そのシーバスを泳がせると
こいつにサイズアップします
https://i.imgur.com/XOkgUeC.jpg

621 :名無し三平:2020/09/12(土) 18:58:01.60 ID:Erk1CC+s.net
サイズアップしてもグレードダウンするんじゃあね

622 :名無し三平:2020/09/12(土) 19:12:45.52 ID:pozsnXfR.net
シーバスのあら汁よりフカヒレスープの方がグレード的にアップだろ

623 :名無し三平:2020/09/12(土) 19:14:56.16 ID:2o+FOiBY.net
いや、鮫はいらねっす(笑)

624 :名無し三平:2020/09/12(土) 19:15:49.52 ID:pozsnXfR.net
ていうか最初のマメアジが一番うまかったでしょう!

625 :名無し三平:2020/09/12(土) 19:15:55.80 ID:jKgeWrg5.net
>>618
ナイロン3号に鉛15号は重過ぎないか?

626 :名無し三平:2020/09/12(土) 19:16:14.53 ID:HsecBKDa.net
速攻捌いてデカいクーラーボックスにぶち込んだの?

627 :名無し三平:2020/09/12(土) 19:25:12.16 ID:2o+FOiBY.net
>>619
これならどや!

ちょっと前だけど...
8月22日

http://imepic.jp/20200912/696320

628 :名無し三平:2020/09/12(土) 19:29:01.34 ID:2o+FOiBY.net
>>624
うーん...
否めない(笑)

629 :名無し三平:2020/09/12(土) 19:30:03.36 ID:2o+FOiBY.net
>>625
いつもそうだから、わからない(笑)

630 :名無し三平:2020/09/12(土) 19:32:36.01 ID:2o+FOiBY.net
>>626
家近いから無理矢理クーラーに押し込みました(笑)
家着いてもまだ生きてました。

631 :名無し三平:2020/09/12(土) 19:37:10.92 ID:pozsnXfR.net
クロダイとシーバスだと
どっちがまずいですか?

632 :名無し三平:2020/09/12(土) 19:39:04.73 ID:YFov/pte.net
そらシーバスよ

633 :名無し三平:2020/09/12(土) 19:39:07.72 ID:2o+FOiBY.net
クーラーちっちゃいッス(笑)

15.5L
かなり無理矢理です。

634 :名無し三平:2020/09/12(土) 19:53:26.81 ID:pozsnXfR.net
じゃ、シーバスいらねっす(笑)

635 :名無し三平:2020/09/12(土) 20:04:52.08 ID:HsecBKDa.net
>>630
いや、サメ釣った人に聞いたんっす(笑)

636 :名無し三平:2020/09/12(土) 20:16:53.40 ID:DrHDnvbg.net
なんだこのガキコメの応酬は…

637 :名無し三平:2020/09/12(土) 20:23:05.30 ID:vnwSnj8O.net
いやもう誰と誰が会話してるかわからん
アンーカつけてけれないと頭がこんがらがるわ

638 :名無し三平:2020/09/12(土) 21:09:15.87 ID:Erk1CC+s.net
サメはネタとしては面白いけど食材としてはいらないッスね
忌憚のない意見てやつッス

639 :名無し三平:2020/09/12(土) 21:11:07.78 ID:b9SPQvjV.net
ええい。もうやけくそやぁ
何も釣れへん
雷魚ロッドに鯵か鯖つけてほりこんだらなんか青物とか釣れるかな?

640 :名無し三平:2020/09/12(土) 21:13:25.46 ID:Erk1CC+s.net
エイ「よろしくニキーwwwww」

641 :名無し三平:2020/09/12(土) 21:15:15.44 ID:b9SPQvjV.net
一度だけスピニングでアカエイの小さいの釣ったことある・・・
申し訳ないがエイはNG

642 :名無し三平:2020/09/12(土) 21:28:38.99 ID:pozsnXfR.net
食材食材ってショアからの泳がせで旨い魚なんて釣れるの?
カンパチヒラマサは立ち入り禁止区域でしか釣れないし
ブリやヒラメがうまいのは冬だけだし
マゴチスズキは旬だけどイマイチだし
サワラも今はうまくなかったし
ただ大物が釣りたいだけじゃないの?

643 :名無し三平:2020/09/12(土) 21:34:18.45 ID:vz993LvZ.net
食材気にしてるの御前だけじゃね

644 :名無し三平:2020/09/12(土) 21:45:39.91 ID:pozsnXfR.net
さてと
3時に目覚まし鳴るから寝よっと
よいポイントがとれますように

645 :名無し三平:2020/09/13(日) 03:26:13.25 ID:H7HnDe+w.net
おやおや
もうこんな時間
困りましたねぇ…
良いポイントがなくなってしまいますよ
仕方がないですねぇ
ちょっと本気をだしますか

646 :名無し三平:2020/09/13(日) 06:12:37.36 ID:H7HnDe+w.net
現場に着いたらすでに10人位いて驚きました
1級ポイントはとれませんでしたが
結果はよかったです
今から帰ります
やっぱり釣れると嬉しいですね
https://i.imgur.com/Y6jmiX2.jpg
https://i.imgur.com/exbHegO.jpg

647 :名無し三平:2020/09/13(日) 07:45:19.19 ID:imjKI97k.net
>>646
おめでとうございます!
70cm は釣ったことが無い。
魚画像はテンション上がります!

648 :名無し三平:2020/09/13(日) 08:07:07.09 ID:H7HnDe+w.net
>>647
ありがとうございます
当たり前ですが
エサは大きい方が獲物もサイズがいいですね

649 :名無し三平:2020/09/13(日) 09:45:05.81 ID:mG8A/VU6.net
>>642
ハタとかいないのか?
ハタと青物狙いだわ
アジってなんか泳がせだとパンチがないよな、カマス、サバのほうが釣れる

650 :名無し三平:2020/09/13(日) 10:24:05.74 ID:H7HnDe+w.net
>>649
ハタ?ハテ?
あぁ
シマシマのクエみたいな奴かな
おいしいの?
でも40センチ位のしか釣れないよ
今の時期は青物って言ってもサワラとイナダ位しか釣れないから(@茨城)
ほんとは今日もサワラ狙いだったけどポイント空いてなかったし旬のシーバス釣れたから満足帰ってきた
あとエサは同じくサバとかカマスが青物釣れるね

651 :名無し三平:2020/09/13(日) 10:58:56.02 ID:L5K9XLGN.net
きっしょ

652 :名無し三平:2020/09/13(日) 14:51:46.26 ID:2W9LqEVI.net
ハタ系の鍋の旨さは最高
今年まだクエ釣ってないな

653 :名無し三平:2020/09/13(日) 15:01:19.85 ID:RnEKvURh.net
クエが釣れる地域がうらやましい
クエが釣れたらupしてね

654 :名無し三平:2020/09/14(月) 17:24:28.09 ID:NrG71l/d.net
>>648
餌は現地調達ですか?
僕はいつもサビキで豆アジやイワシが釣れたら泳がせしますがコノシロばっかりだとサビキだけで終了...

655 :名無し三平:2020/09/14(月) 19:42:34.06 ID:o8eyMMPK.net
>>654
現地調達ですよ
良いエサがいなかったときのために
一応ルアーも持ってきますね

656 :名無し三平:2020/09/14(月) 19:47:12.13 ID:7H05onzz.net
今回は何を使いました?

657 :名無し三平:2020/09/14(月) 19:58:11.64 ID:o8eyMMPK.net
マイワシです

658 :名無し三平:2020/09/15(火) 07:41:09.91 ID:/fdx3NSQ.net
初心者です。
ttps://www.sasame.co.jp/1329/
これに豆鯵背中に引っ掻けて投げて放置したらグチャグチャに絡まってしまうのだけど…
投げないで手前に沈めるものなのですか?

659 :名無し三平:2020/09/15(火) 08:05:43.64 ID:zJLP5ZS5.net
>>658
普通はそんなんならんで。
糸ゆるゆるで放置したとか?

660 :名無し三平:2020/09/15(火) 08:05:51.72 ID:Ol8A0RSC.net
慣れないうちは浮き仕掛けで潮の流れに乗せて流せばいいんじゃないかな?
堤防際で放置でもヒラメ釣れたよ
竿は磯竿4.5mくらいのやつでウキ下長め

661 :658:2020/09/15(火) 08:48:16.61 ID:WZIZhrmc.net
ありがとうございます。
風が強めで海も少し荒れていたのもあるんですかね。
糸は張っていたつもりですが…
フロート玉が水中で立つはずだから、なぜこんなに絡むのか謎でした。
今度は堤防際に放置してみます。

662 :名無し三平:2020/09/15(火) 09:59:36.56 ID:cRQ7cgB5.net
人生2回目の泳がせ釣り

サビキで小アジ釣りながら片手間に

最初は鼻がけにしたら頭以外全部食われた
次に背がけにしたら頭だけ食われた
魚に遊ばれてるわw

663 :名無し三平:2020/09/15(火) 12:38:32.77 ID:ldoO6nwA.net
それ魚じゃなくてイカにかじられてるからイカの浮き仕掛け持っていったら釣れるよ

664 :名無し三平:2020/09/15(火) 14:32:40.74 ID:cRQ7cgB5.net
>>663
く、くわしく教えてください

665 :名無し三平:2020/09/15(火) 15:02:07.02 ID:m0mMzKEP.net
サビキそのまま放置するタイプのやつやったらどやろね例えば3本針で全部アジかかったとしてほっといたら全部イカれるのかな

666 :名無し三平:2020/09/15(火) 17:27:13.33 ID:CCB4jPPN.net
管付き針5個ぐらいハリスに通してたらイカ釣れたことあるな
魚が喰ってきてもバラしにくくておすすめ

釣れた後の針外しがクッソ面倒だけど

サバ泳がせるのに重り付けたら仕掛けぐちゃぐちゃになるのは想像できる

667 :名無し三平:2020/09/15(火) 17:39:36.53 ID:Ol8A0RSC.net
エギについてる針を使ったらイカ釣れるらしいけど
合わせ入れなくてもいいんか?

668 :名無し三平:2020/09/15(火) 17:50:10.54 ID:CXZu/3lx.net
>>664
イカのウキ釣りセット売ってるからそれ使ったらええで

669 :名無し三平:2020/09/15(火) 17:50:25.04 ID:6RyLmh9C.net
>>664
こんなん有ります🎵

http://imepic.jp/20200915/640880

670 :名無し三平:2020/09/15(火) 19:29:02.46 ID:NfHfft+U.net
ガルツのイカフックも手軽にイカ釣り出来るぞ

671 :名無し三平:2020/09/15(火) 19:42:52.29 ID:cRQ7cgB5.net
662です

皆さんありがとう
仕掛け買って次回やってみます


なんでアジをかじったのがイカだと思うのかが分からない

672 :名無し三平:2020/09/15(火) 19:47:16.80 ID:cRQ7cgB5.net
イカを釣る=エギ くらいしか知識がない
数回やってみたが全くカスリもしなかった
イカという生物を釣ったことがない
 
休日が待ち遠しい

673 :名無し三平:2020/09/15(火) 20:10:51.68 ID:O3mgYvLm.net
自分のホームグラウンドでは毎年5月は
イカだらけ

674 :名無し三平:2020/09/15(火) 20:23:32.49 ID:cRQ7cgB5.net
>>673
なんなんすか⁈
天国?

675 :名無し三平:2020/09/15(火) 23:11:18.71 ID:0nRQ2Xn1.net
経験ってやつだな
みんな通る道

676 :名無し三平:2020/09/15(火) 23:36:36.51 ID:HDjcm6u0.net
辺見マリの歌

677 :名無し三平:2020/09/16(水) 08:30:50.25 ID:GsEoUYzm.net
>>671
およがせしてて噛られるっていうのは基本的にイカか鮫くらいなのよ
鮫の場合はドラグギュンギュン出させられてプチってハリスごと切られる
イカも大きければ抱き抱えてドラグだしながら持っていくけど今の時期は小さいイカ多いからドラグも出さずにガリガリやられる

678 :名無し三平:2020/09/16(水) 13:51:47.54 ID:tmVqgWc/.net
>>677
ありがとうございます
そうなんですね!
ますますイカ釣ってみたくなりました
とてもイカがいそうな場所じゃ無いんですが、、、

679 :名無し三平:2020/09/18(金) 17:06:16.15 ID:6RdEyfnB.net
仕掛けは色々試したけどリーダーとフックのみがトラブルフリーで良く釣れる

680 :名無し三平:2020/09/18(金) 17:11:14.94 ID:FidYav9m.net
>>677
珍しい所ならフグも有るぞ
普通はウツボとか太刀魚、サワラ、サメ
頭齧られるならイカ

681 :名無し三平:2020/09/18(金) 21:49:31.24 ID:nqXGdQL1.net
目の上をピンポイントで齧られてるのはアオリイカの印
さっきまで元気に泳いでたエサが一発で絞められてる

682 :名無し三平:2020/09/19(土) 09:08:26.45 ID:cU/XYFLx.net
泳がせはロマン!

683 :名無し三平:2020/09/19(土) 09:46:40.10 ID:cf4VmxbR.net
明日泳がせしてくるぜ
アジサバカマスどれか1つでいいので居てくださいお願いします

684 :名無し三平:2020/09/19(土) 11:26:01.93 ID:jSKdZB/E.net
駄目だ
暑くて寝てらんねぇ
釣りに行こう

685 :名無し三平:2020/09/19(土) 11:46:31.57 ID:cU/XYFLx.net
泳がせたい欲が半端ないが
今日は無理
泳がせたたい
釣れなくても小アジを泳がせるだけでいいんだ

686 :名無し三平:2020/09/19(土) 13:01:25.72 ID:sC1EynWL.net
チャリコは泳がせ出来ますか?

687 :名無し三平:2020/09/19(土) 13:23:03.79 ID:q0g23e06.net
>>686
余裕。クロソイ、イナダ、アカエイは釣った事ある

688 :名無し三平:2020/09/19(土) 18:41:32.95 ID:84tN3/ZT.net
やっぱりのませれるんですね
ありがとうございます

689 :名無し三平:2020/09/20(日) 04:19:43.84 ID:HS+N3jYR.net
サビキしながら泳がせでワンチャン狙うみたいな釣りをしていたけどエイしかかからない
大きな魚いないんだろうな

690 :名無し三平:2020/09/20(日) 04:34:27.77 ID:WteZM4x9.net
エイは3月から5月ぐらいしか釣れんな
根魚なら尺無いサイズも釣れない?
あとエソも良く釣れる

691 :名無し三平:2020/09/20(日) 09:24:16.36 ID:sFvwi4PC.net
ウキでやったら?

692 :名無し三平:2020/09/20(日) 09:35:02.41 ID:0F24JRqc.net
行って来ました!
最近絶好調です。

サビキ&泳がせ
http://imepic.jp/20200920/328960

693 :名無し三平:2020/09/20(日) 09:50:24.29 ID:0F24JRqc.net
>>689
エイが釣れる時は泳がせの魚が死んだからでは?
僕はイワシと豆アジは鼻掛
小アジは背掛
極力魚には触らない、針着けたら直ぐ海に戻す。
その他、魚を付ける前に魚が上手く泳ぐよう色々準備します。

694 :名無し三平:2020/09/21(月) 22:24:06.51 ID:pfV9o8As.net
あーなるほどエイばっかなのは餌が死んでるからか…
餌につける針を真鯛王#12しか用意してなかったけど小さめのアシストフックつけてそっちに餌つけたほうがいいかもしれんね

695 :名無し三平:2020/09/22(火) 12:45:24.94 ID:SJb++r8j.net
エイヒレは美味い

696 :名無し三平:2020/09/22(火) 12:52:23.95 ID:rNXSjDxj.net
泳がせで釣れたことないのに
毒針のあるエイが釣れたらどうしようと震えるオレ

697 :名無し三平:2020/09/22(火) 13:28:06.31 ID:QlrNIiux.net
ブッコミ飲ませでワニゴチが釣れた
美味いのか?

698 :名無し三平:2020/09/22(火) 13:36:20.63 ID:Pe7FOCe+.net
去年の今頃、ちょい投げでキス釣ってて仕掛け投げてから放置してトイレ行って戻ってきたらヒラメが掛かってた事ならある
そんなに大きくはなかったけど念のためドラグゆるゆるにしてて良かったわ

帰ってヒラメ捌いてたら胃袋から小さなキスが複数出てきたので「ああ、こいつは釣れたまま放置したキスに食ってきたんだな」と納得した

699 :名無し三平:2020/09/22(火) 16:34:21.63 ID:u2gTgzkT.net
>>696
今月来月はやってりゃ何かしら釣れるだろ
頑張れ

700 :名無し三平:2020/09/22(火) 16:47:15.87 ID:lLgTdT1N.net
泳がせが一番釣れるやり方だよね
プロルアーマンでも敵わないだろう

701 :名無し三平:2020/09/22(火) 20:03:22.21 ID:rNXSjDxj.net
>>699
とりあえず金曜がんばるわ

702 :名無し三平:2020/09/22(火) 20:18:43.83 ID:t6GchTir.net
問題は餌確保のためのサビキで釣れるかどうか(近くに生き餌扱ってる釣具店がない)

703 :名無し三平:2020/09/22(火) 21:03:00.43 ID:FV900UtB.net
ロボフィッシュでも泳がせとけばええんやない?
今売ってるのかな

704 :名無し三平:2020/09/22(火) 21:21:25.74 ID:Eg4z6acS.net
最悪オセンでもいいな

705 :名無し三平:2020/09/22(火) 23:46:13.82 ID:uu+RaERu.net
オセン
アブッテカモ
釣りやらん人はなかなか分からんやろな

706 :名無し三平:2020/09/23(水) 07:21:21.35 ID:x4U6bVi0.net
スーパーに生きてるドジョウ売ってたけど海でドジョウ泳がせたらすぐ死ぬかな?河口ならいける?

707 :名無し三平:2020/09/23(水) 08:29:54.07 ID:CLc8Spoc.net
>>706
砂や泥や根に潜るからドジョウは泳がせに向かんで。
テンヤとかに縛るしかない。

708 :名無し三平:2020/09/23(水) 10:09:07.36 ID:7IUnO0N3.net
706-707の流れにワロタ

709 :名無し三平:2020/09/23(水) 12:43:02.25 ID:rBcOyMuX.net
何か面白いかな?

710 :名無し三平:2020/09/23(水) 16:13:45.66 ID:tEMUy2jp.net
笑いどころがどこにもないな
変な奴っているよな
怖い世の中だ

711 :名無し三平:2020/09/25(金) 12:05:48.15 ID:l1eCNKb+.net
泳がせの魚が
あんまり潜らないから下を泳ぐようハリスの途中にガン玉打って下を泳がせてます。
という事はガン玉打って下に潜らないようにすればドジョウでもいける?
スーパーでドジョウ売ってないけど(笑)

712 :名無し三平:2020/09/25(金) 14:32:36.90 ID:iSKMizTG.net
小アジを泳がせつつサビキしてぼーっとしてたら
泳がせの方が突然ものすごい勢いで沖に走り出した。
体勢を整える間もなく道糸切られた
シーバス?

713 :名無し三平:2020/09/25(金) 14:39:02.33 ID:NwmXMFHG.net
エイじゃない?

714 :名無し三平:2020/09/25(金) 15:25:50.52 ID:8ZA3jlNC.net
泳がせでナイロン3号って細いかな?

715 :名無し三平:2020/09/25(金) 15:33:02.89 ID:rwQADMe4.net
>>714
何を釣るかだけど、ブリまでなら大丈夫。

716 :名無し三平:2020/09/25(金) 15:45:47.66 ID:ENNrGQq2.net
>>712
ドラグゆるゆるが基本やで

717 :名無し三平:2020/09/25(金) 18:04:04.89 ID:iSKMizTG.net
>>716
ゆるゆるにしてたんですがダメでした

718 :名無し三平:2020/09/25(金) 18:04:56.25 ID:iSKMizTG.net
>>713
エイってそんなスピードありましたっけ?

719 :名無し三平:2020/09/25(金) 21:21:57.71 ID:AxhUTEe1.net
ゆるゆるの状態で切られるってどんな状態なんだろ
外れてバラしたのならわかるけど

720 :名無し三平:2020/09/25(金) 22:08:04.01 ID:2GdiLAv4.net
>>719
PE直結でノビシロがなかったパターン
切れたんじゃなく結びが甘くて抜けたパターン
どっかに擦れて切れちゃったパターン

721 :名無し三平:2020/09/25(金) 22:12:20.92 ID:KZxA8DyV.net
>>714
細い
pe換算で0.8号って考えたらわかると思うけどエギングとかの号数
ヤエンとかなら良いけど
ブリとか狙うなら6号以上
基本1号1kgで考えて細いブリなら5kg程度だから5号以上は巻いてる方が良い
フカセしてる時に2号通しにブリ食って30分以上かけて取ったけど時間の無駄だよ
ハリスズルズルなって切れかけてたし
因みに今使ってるタックルは
スピニングに磯竿5号PE3号でハリス12号か
両軸に磯竿5号ナイロン8号にハリス8〜10号
10kg超えたまに出る場所の標準仕様

722 :名無し三平:2020/09/26(土) 23:00:00.42 ID:vJXE0mzH.net
泳がせ用の竿ってみんな何使ってるんだろか
自分はプロトラストの4号4m遠投磯竿かショアジギロッド(ソルティーアドバンスショアジギング96M)のどちらかを気分で使ってるんだけど
やっぱり5号磯竿の方がいいのかな

723 :名無し三平:2020/09/28(月) 12:36:59.51 ID:SWBh4Xo8.net
>>719
鮫じゃね?はりすがぼろぼろになってたら鮫だと思うわ

724 :名無し三平:2020/09/30(水) 21:50:08.13 ID:3yZ2lkld.net
エレベーター仕掛けって道糸にそんなに上手にサルカンが滑っていかずに引っかかって途中で止まらない?
高い糸買えってことが

725 :名無し三平:2020/09/30(水) 21:59:40.83 ID:siQFdSCl.net
水面まで行かないってこと?
道糸がたるんでるんじゃね

726 :名無し三平:2020/09/30(水) 22:24:02.38 ID:UpNGQTHt.net
スナップ小さすぎなのでは?

727 :名無し三平:2020/09/30(水) 22:49:11.74 ID:3yZ2lkld.net
ひょっとしてそんなに遠投するものではない?

728 :名無し三平:2020/10/01(木) 01:06:10.35 ID:aYvQismQ.net
底まで送りたいんで3号ナスも一緒にスナップオンしてるわ

729 :名無し三平:2020/10/01(木) 07:12:56.98 ID:CfzB4Q+S.net
>>728
ちょっと良いなっち思ったけど道糸と絡まない?

730 :名無し三平:2020/10/01(木) 12:43:19.77 ID:urKx8dto.net
>>727
遠投はせんな、ちょい投げ程度や

>>729
1号ならたまにやるけど絡まんな

731 :名無し三平:2020/10/02(金) 16:58:54.21 ID:6vCcGFO1.net
近所でハゼが釣れるから、それ餌にして河口でやってきた。
メゴチ狙いだけど何か大物が掛かったわ、3号ハリスが切られちまった。
泳がせってやってなかったが、なかなか面白いな。

732 :名無し三平:2020/10/02(金) 17:12:57.87 ID:3BCCHx6R.net
エイかな

733 :名無し三平:2020/10/02(金) 23:15:19.07 ID:TTbdG63E.net
基本大物釣りって感じだよな
最近は餌のアジ が小さくて良く釣れるけど20センチぐらいのエソとかアラカブとかばっかりだな
アジ はよデカくならんかな

734 :名無し三平:2020/10/03(土) 08:59:24.50 ID:33JdFI/I.net
泳がせ勉強中やがエレベーター式でやると送り込んでもすぐアジが岸まで泳いできやがるぜ
ヒレ切ったほうがええんかな

735 :名無し三平:2020/10/03(土) 10:12:51.16 ID:R5/PqfP2.net
イワシの泳がせしようと思うスグ死んでしまう
どうすればいいんだ?

736 :名無し三平:2020/10/03(土) 10:59:01.89 ID:YSwzs8db.net
>>735
魚へんに弱いと書いて鰯

737 :名無し三平:2020/10/03(土) 12:34:49.00 ID:Nz9ZD/3l.net
カタクチイワシはすぐに死ぬな
トウゴロイワシは比較的強いけど

738 :名無し三平:2020/10/03(土) 15:57:28.62 ID:Mqsj3kAg.net
餌が死んで海底に到達からのエイヒットまでがお約束。
ホンマ、エイさんウザいんで胴付き仕掛けで海底に届かないようにしました。

739 :名無し三平:2020/10/03(土) 19:36:52.96 ID:F4ZkXB4h.net
>>734
スナップに錘付けてもええんやで

740 :名無し三平:2020/10/03(土) 19:53:54.90 ID:zvagT4I/.net
筏から青物狙いする場合、どんな仕掛けがいいの?

741 :名無し三平:2020/10/03(土) 20:18:01.08 ID:F4ZkXB4h.net
>>740
筏にもよるけどウキだと泳いで絡む可能性有る
親子サルカンとか使って直下やる方が楽だね

742 :名無し三平:2020/10/03(土) 21:44:53.58 ID:zvagT4I/.net
>>741
早速ありがとう。適当なオモリつけて任意のタナで泳がしとけばいいのか。浮きだと絡むというのは、筏のロープとかに絡むってことだよね?

743 :名無し三平:2020/10/03(土) 22:09:05.07 ID:F4ZkXB4h.net
>>742
そそ
任意の棚攻めれるのは強み

744 :名無し三平:2020/10/11(日) 22:03:20.09 ID:fn7oUDiA.net
アジって針を掛ける場所で浮いたり沈んだりするのかな?

745 :名無し三平:2020/10/13(火) 23:25:56.83 ID:LWbxGUjX.net
泳がせ釣りはデメリットが思いつかないくらい、魚が居れば超高確率で釣れる釣法だと思うけど、
若い世代はあまりやってる人いないんだよな。
自分はフリーとかエレベーターよりも、ウキ付けてウキが沈む瞬間を待つのを楽しむ派なんだけど
ある意味中毒性がある気がする。
ウキも自作したり、ポイントによってウキ下の調整や、餌を流すポイント・タナを工夫して、となりの釣り師達より多くアタリを取る
醍醐味もある

746 :名無し三平:2020/10/13(火) 23:57:25.29 ID:aT+wZ0D6.net
>>745
そこまで楽しめてはいないなぁ
ショアジギメインだけどちょいちょいジグサビキで餌確保して予備のショアジギタックルにウキと仕掛けつけて放置
ルアーじゃなくのませばかり釣れる

747 :名無し三平:2020/10/14(水) 04:38:31.34 ID:1dFAl6mx.net
ウキよりドラグ音中毒だわ
ドラグ締めて合わせ入れたら間に合わんとかしょっちゅうだけど

そろそろアラ釣って来るわ

748 :名無し三平:2020/10/14(水) 13:36:19.25 ID:/138KPJL.net
のませでウキつける場合ってみんな重りはつけるの??

749 :名無し三平:2020/10/14(水) 19:33:13.72 ID:uUt0Hcpp.net
投げサビキでアジ確保してそのままサビキを飲ませの仕掛けに変えるだけでもええで

750 :名無し三平:2020/10/14(水) 20:49:43.95 ID:TwipEswq.net
>>748
棚狙うからワシはつけるなー。

751 :名無し三平:2020/10/14(水) 20:54:18.29 ID:nQpQIIDv.net
錘付けないならウキも付けないな

752 :名無し三平:2020/10/15(木) 12:16:22.10 ID:OC884aUK.net
なるほど、深い棚に小魚集まってるから初のウキでやるから迷ってたのよ
まあ、最初は錘無しでやってうまくいかなかったら錘つけるわ、ありがとう

753 :名無し三平:2020/10/15(木) 18:55:19.59 ID:2oyQ/kMe.net
>>752
赤アジでヒラメ(底)狙いなら錘はつけなくてもいいけど、青アジなら必要。青物は赤でも青でも錘はどちらでもいいかな。

754 :名無し三平:2020/10/15(木) 19:10:16.18 ID:YNBepneP.net
親切な俺が捕捉付けといたるわ

赤アジ=マアジ=基本ボトム海遊
青アジ=マルアジ=基本中層海遊

755 :名無し三平:2020/10/15(木) 20:56:34.02 ID:4UJ1cIRj.net
追加補足 回遊

756 :名無し三平:2020/10/15(木) 21:05:25.58 ID:IM9iITKQ.net
追加補足 赤アジ 静寂 青アジ 活発

757 :名無し三平:2020/10/15(木) 21:10:16.11 ID:Q9URi6Ay.net
普通に考えたら良いんだよ
棚決め打ちするなら錘付ける
餌任せなら付けない
釣りたい魚の少し上に餌来る様にするのが基本
捕食は基本下からだから錘付けてる方が誘い効く

758 :名無し三平:2020/10/16(金) 11:17:15.74 ID:xjsvcCsi.net
ルアーロッドでエレベーターやってる人いる?
長いのでお勧めないかな。4m位は欲しい。

振り出しも考えたけど、ルアーロッドに慣れてるから、調子が好きに慣れないんだよね。

レラカムイで13.6フィートあるけど結構いい値段するんだよ。

759 :名無し三平:2020/10/16(金) 12:10:20.80 ID:qOyYJnEs.net
並継ぎの投げ竿あるで

760 :名無し三平:2020/10/16(金) 15:33:01.42 ID:xjsvcCsi.net
>>759
おお、それがあったなと思ったけど
安くても2〜3万結局するのね。。

761 :名無し三平:2020/10/17(土) 07:57:42.69 ID:J5KcSKeH.net
浮きどめ2つつけて、底に一匹、竿先から流して一匹つけるといいんじゃないかと思うんだけどやってる人いる?

762 :名無し三平:2020/10/17(土) 08:23:36.92 ID:kxYzdByV.net
サワラが来たよ。
ランディング中にラインが切れた。
ヒラメのつもりだったからワイヤー準備してなかったわ。残念。


>>761
大きめのがかかってぐちゃぐちゃになっていいのならアリ

763 :名無し三平:2020/10/17(土) 09:07:12.03 ID:J5KcSKeH.net
>>762
エレベーターで重めの錘でライン貼ってても無理かな?

764 :名無し三平:2020/10/17(土) 09:27:03.43 ID:kxYzdByV.net
>>763
仕掛けのハリスの長さ次第(下段の餌と上段の餌が絡まない長さ)だけど、待ってる間は大丈夫だと思う。

魚が上段に掛かったらランディングまでの間にぐちゃぐちゃにされるのは覚悟した方がよさげ。

たまに思うけどね、投入した餌の活きが悪く感じたときに、このままもう一個流してしまおうかとか。

765 :名無し三平:2020/10/17(土) 09:34:21.58 ID:J5KcSKeH.net
>>764
かかるまではいけそうだよね。よし、底でヒラメ、上で青物狙いでやってみるわ!

766 :名無し三平:2020/10/17(土) 09:39:24.89 ID:J5KcSKeH.net
と、思ったが巻き上げるときに上の仕掛けが邪魔で無理なことに気づいた

767 :名無し三平:2020/10/17(土) 09:45:14.21 ID:RHJRB7iX.net
ヒラメは底から2メーター位上でも普通にエサ食うよ

768 :名無し三平:2020/10/17(土) 11:36:23.11 ID:qVGLBe0q.net
>>766
そこまで上にしたいとは思わなかったわ。

769 :名無し三平:2020/10/17(土) 19:58:52.14 ID:3DFvidAV.net
ヒラメは水深40mの所で10m切ってても食ってきた事あったな

770 :名無し三平:2020/10/17(土) 22:04:50.02 ID:W1aTFYl2.net
ヒラメのボイルが起こることもあるくらいだからねぇ

771 :名無し三平:2020/10/17(土) 22:29:22.60 ID:GzU9GPZc.net
水族館のヒラメの餌の時間に行けば分かる

772 :名無し三平:2020/10/17(土) 22:58:36.97 ID:J5KcSKeH.net
上で食うとしても狙うなら底でしょう。

773 :名無し三平:2020/10/18(日) 08:42:07.91 ID:3KPtOKlG.net
エレベーターだからどこで食ってるかさっぱり

774 :名無し三平:2020/10/18(日) 09:41:09.26 ID:Mx4oAt7y.net
>>753
>>757
ありがとう!無事にハマチ釣れたよ!泳がせで釣れるのはやっぱ楽しいなーー

775 :名無し三平:2020/10/19(月) 12:05:29.39 ID:5ip7h2c/.net
道糸ごと切られたわ。
アジがちょうど道糸付近泳いでてサゴシカッターに巻き込まれたか。

776 :名無し三平:2020/10/21(水) 08:51:46.34 ID:7P9wAAR0.net
>>774
おめでとう!

777 :名無し三平:2020/10/26(月) 16:04:16.68 ID:sPYZvXOJ.net
ブラックバスでブラックバスを釣ったことあるので、豆セイゴでスズキ狙ったけどアタリもなしだった 

778 :名無し三平:2020/10/28(水) 15:17:37.90 ID:eJi5M0cv.net
三又サルカンで泳がせると絡まね?

779 :名無し三平:2020/10/28(水) 17:04:33.26 ID:MaKD9Spo.net
三又じゃないけど、いつも親子サルカン使ってて絡まないよ

780 :名無し三平:2020/10/28(水) 20:04:16.56 ID:1/T5x8Z6.net
泳がせてる鯵を鵜が食ってくるのはホント勘弁してほしい。
一度目はがっつり嘴に針掛かり、二度目は合わせる前にうまく餌だけ持ってったようで、羽毛だけ針に引っかかってた。
掛かった時、外してやろうと頑張って取り込もうとするんだけど、暴れるわタモに入らんわで、頑張ってるうちにハリスが切れてしまった。。
外してやりたかったが仕方ない。

781 :名無し三平:2020/10/28(水) 22:25:03.85 ID:BlygGrPy.net
アジが弱って水面に浮いてるのに気づかず、トンビに竿ごと持ってかれそうになったことがある。ウキが沈むんじゃなくて空を飛んだw
幸い放してくれて助かったけど。それ以来置き竿はしないようにしてる。

782 :名無し三平:2020/10/29(木) 04:50:38.65 ID:sBW2Lp+L.net
置き竿は釣りとしてもつまらんしやめたほうがいいね

783 :名無し三平:2020/10/29(木) 06:25:01.68 ID:/kPItx6M.net
尻手ロープすらしてない奴いるのか
>>758
10フィート前後のショアジギロッドでやってるけど
むしろ4M以上だと長すぎてエサかけにやりにくいし手返し悪い

784 :名無し三平:2020/10/29(木) 09:39:08.62 ID:kbVoPws9.net
リール付いて無いのか?

785 :名無し三平:2020/10/29(木) 09:46:20.94 ID:EMJijsgQ.net
サビキしながら泳がせなりぶっこみなり起き竿するのがデフォだわ

786 :名無し三平:2020/10/29(木) 10:08:42.08 ID:DExflILO.net
泳がせで手返しって・・・
オモリ投げて、餌引っ掛けてからライン張って流して放置やん。

787 :名無し三平:2020/10/29(木) 12:02:55.37 ID:NjdY56Nj.net
まぁショアジギロッドみたいな硬い竿だとアジ弱るの早いんだけどな

788 :名無し三平:2020/10/29(木) 12:28:58.07 ID:n5/tDK6a.net
竿が固いと弱るの早いんだ、初めて知った
アジもこっちの壁にもどってくるやつもいれば沖に泳いでいくやつもいるけど性格なのか?それとも群れがいる方向に泳いでいってるのかな

789 :名無し三平:2020/10/29(木) 14:27:58.70 ID:DExflILO.net
エレベーターの場合は竿の硬さはあまり関係ないね

790 :名無し三平:2020/10/29(木) 21:46:03.37 ID:IB++5AxN.net
96のショアジギロッド使ってる
磯竿は使う気しない

791 :名無し三平:2020/10/30(金) 13:12:11.75 ID:24pZouMD.net
泳がせ釣り用にロッドとリール買おうと思ってます
磯竿ではなくショアジギにも使いたいから
ショアジギロッドとリールは4000か5000ぐらいをと思ってます
何かオススメはありますか、ナイロンまきます

792 :名無し三平:2020/10/30(金) 13:13:02.96 ID:MBsdO4p6.net
ナイロン巻くなら、SW6000以上だな。

793 :名無し三平:2020/10/30(金) 13:39:16.19 ID:xDimhgJr.net
>>791
スピニングリールならクイックドラグ搭載してるヤツが使いやすい
PENNのライブライナーみたいな泳がせ専用スピニングならベスト

794 :名無し三平:2020/10/30(金) 13:45:02.19 ID:24pZouMD.net
>>792
ナイロンでいいの?
ググったらナイロン一択って人もいれば
普通にPEでやってる人もいるし

795 :名無し三平:2020/10/30(金) 14:07:45.58 ID:MBsdO4p6.net
>>794
好きにやってみればいいと思うよ。
好みの問題だから、どっかに落ち着くまであの手この手するのも楽しいと思えば。

取り敢えず泳がせならリールは「大は小を兼ねる」

796 :名無し三平:2020/10/31(土) 13:33:45.67 ID:QRAdzB1s.net
70くらいのワラサ釣れたわ
ラインフロロの5号で余裕
完全フリーでボートで泳がせ
PEの方が餌に対する負担が小さそう

797 :名無し三平:2020/10/31(土) 15:36:01.15 ID:j91iZC/r.net
青物狙いでウキの泳がせやってるけど軽いオモリでもやっぱついてると露骨にアジの弱りが早いのね

798 :名無し三平:2020/10/31(土) 16:04:01.45 ID:hL2RbP96.net
常に自分の肉にヒモ通してタイヤを引っ張ってるようなもんだからな
そりゃすぐに弱るさ

799 :名無し三平:2020/11/01(日) 00:20:04.64 ID:pNkWvjI9.net
ウキ付けてターゲットが青物一択なら、オモリは付けなくていいと思う
自分の場合は仕掛けを飛ばしたいので、ウキ自体にオモリを付ける(アジが引っ張っても沈んでしまわない範囲で)。
ちなみに寝ウキにすると、アジが活きの良い間はピョコピョコ立ったりして目視できるので、餌の交換タイミングも分かりやすい

800 :名無し三平:2020/11/03(火) 09:33:28.27 ID:SqXlk1jZ.net
泳がせ釣り初心者なんですけど私のよく行くポイントではメジロクラスがそこそこ上がるそうなのですが
皆さんなら道糸とハリスをどれくらいで組みますか?
今回は道糸7号ハリス4号でやってみたのですがドラグ強めだと走った瞬間に切れて弱めで走らせると根に入ったり周りの人に迷惑かけちゃう感じでして・・・

801 :名無し三平:2020/11/03(火) 21:09:39.33 ID:NnNsxI1H.net
>>800
メジロなら道糸4ハリス3でいけるよ

802 :名無し三平:2020/11/03(火) 21:17:32.70 ID:gDkW8xdK.net
別に太くて困る事そんなに無いんだから
道糸10号、ハリス8号でええやんけ

803 :名無し三平:2020/11/03(火) 22:25:24.50 ID:lr37vXIY.net
下手の細糸

804 :名無し三平:2020/11/03(火) 23:17:17.78 ID:SqXlk1jZ.net
>>801
ありがとうございます
ラインの強度を上げて週末挑んでみます!

805 :名無し三平:2020/11/04(水) 21:39:41.65 ID:58bXRcmy.net
自分はブリの若魚やヒラマサの若魚をキビナゴやイワシ餌で釣って、それを泳がせてマグロを狙うスタイルです。
といっても自分は下手なんで磯から100キロクラスのマグロを狙えるわけではなくて、20〜30キロクラスを狙うせこい釣りをしてますわ。

806 :名無し三平:2020/11/04(水) 22:04:06.50 ID:pNEn8tXM.net
環境がうらやましい
タックルは何使ってるよ
あと生き餌釣り用のタックルも教えてよ

807 :名無し三平:2020/11/05(木) 15:14:10.83 ID:8rjBoi2M.net
青物もいいんだけどフエダイとかクエとか釣ってみたいなー

808 :名無し三平:2020/11/05(木) 17:35:15.75 ID:Vswd6bNx.net
そういうの居る海に行ってみたいなぁ
うらやま

809 :名無し三平:2020/11/06(金) 10:24:01.81 ID:iI7G0HSN.net
>>808
鹿児島だけど沖磯とかいったこともないから釣れないんだけどな(笑)
一回くらいいってみたいけど夜の沖磯とかなんかあったら死ぬだろうから怖くていけてない

810 :名無し三平:2020/11/06(金) 22:37:56.79 ID:hF9WysiW.net
活餌ローリング?みたいなエサを付ける用の道具を最近知ったんだけどこれ使ってる人いる?
青物用の針だとアジの弱りが早いけどちょっとは改善されるかな

811 :名無し三平:2020/11/06(金) 22:57:25.36 ID:lJ1wXMzX.net
ブリ食べ飽きたから
サワラようの仕掛け教えて
リーダー30号でも足りない?

812 :名無し三平:2020/11/06(金) 23:18:28.83 ID:gnZyQEdF.net
管付伊勢尼13〜14号を背掛けで、三回までなら投げ直しても活きてる

813 :名無し三平:2020/11/07(土) 00:24:56.11 ID:IiA3UDpk.net
アジがぜんぜん釣れなくて、アイゴしか釣れないけど、アイゴを泳がせできるかな?

814 :名無し三平:2020/11/07(土) 09:01:12.51 ID:UpBrEa4S.net
ヒイラギとかサッパは釣れないの?

815 :名無し三平:2020/11/07(土) 16:43:10.47 ID:x3EGU8pN.net
>>777
昔スズキの養殖してたけど10p過ぎたくらいに体格差がでてきて
大きい奴が小さい奴飲み込んで詰まらせてそのまま死んでた
それもかなりの数で
24時間給餌機使ってたけど結局出荷するまで育てずに終わったなぁ

816 :名無し三平:2020/11/07(土) 21:07:47.78 ID:2UeVr7WT.net
現地でサビキで釣ったイワシを使ったけど、すぐに弱って釣りにならなかったよ
やっぱ釣具屋でアジ買っていくほうがいいの?

817 :名無し三平:2020/11/08(日) 10:44:27.16 ID:r1mbhqSI.net
>>810
アジずっと元気やったで
でかい餌につけたら投げたときにぬけるw

818 :名無し三平:2020/11/08(日) 13:38:19.09 ID:Xfpr30jx.net
アジを丸一日家で活かす方法ってないかなぁ
現地調達や網付きバッカンに入れて海中に沈めておくのが一番なんだけども

819 :名無し三平:2020/11/08(日) 15:02:47.78 ID:Q0Ufu/7H.net
普通に海水の水槽と熱帯魚飼う様な装備有ればいけるだろ

820 :名無し三平:2020/11/08(日) 18:51:32.03 ID:IwyyXPBi.net
>>818
衣装ケースにブクブクでしばらくは大丈夫だよ

821 :名無し三平:2020/11/12(木) 00:11:33.33 ID:cuM1Olv3.net
サーフで泳がせやってる人いますか?
なるべく沖に泳がせたいのでエレベーター仕掛けにして、アジの方には鉛をつけようと思ってますが
サーフでエレベーター仕掛けは根掛かり多発するんですかねやっぱり

822 :名無し三平:2020/11/12(木) 09:26:15.76 ID:xPvDQynG.net
>>821
根の多いサーフならそうかもね

823 :名無し三平:2020/11/12(木) 12:15:22.75 ID:Vj/AM3to.net
ですよね

シンカーの捨て糸部分に浮きをつけて水平に近い角度で沖にエレベーターできるよう工夫してみます

824 :名無し三平:2020/11/12(木) 17:01:42.60 ID:uOIDrJu9.net
海底とラインがほぼ水平にならん?
ライン弛むからすぐ着底しそう

遠投用の何かあったよね?
試してみて感想教えて

825 :名無し三平:2020/11/12(木) 17:38:55.77 ID:J2og2sFJ.net
>>824
遠投用の何か、とはなんですか?
教えてもらえたら試します

826 :名無し三平:2020/11/12(木) 22:15:59.07 ID:WXpzsERq.net
そんなに距離が必要なサーフならノマセにこだわらずジグやプラグ使うわ

827 :名無し三平:2020/11/12(木) 22:34:35.50 ID:uDA9j/bP.net
筏で五目のかたわら泳がせやりたいんだけど、アジ何匹用意したらいい?小アジ釣れるか分からないのと初泳がせなので教えて下さい。

828 :名無し三平:2020/11/12(木) 22:37:56.62 ID:cuM1Olv3.net
とりあえず10匹

829 :名無し三平:2020/11/13(金) 00:56:27.78 ID:ejIaUTrn.net
>>825
アジ遠投ウキって商品だったわ
在庫無しになってるから似たの探してw

830 :名無し三平:2020/11/14(土) 12:05:50.80 ID:Ee03x7GJ.net
泳がせといえばエサの付け方は皆どうしてる?
鼻がけと背掛けを気分でやってるんだけど、背掛けのほうが当たりが多い
捕食の際に頭付近に針やラインあるから違和感持たれてるのかな?

831 :名無し三平:2020/11/14(土) 17:10:07.52 ID:P8W4Jozc.net
>>830
常に鼻がけ

832 :名無し三平:2020/11/14(土) 22:36:45.46 ID:DtZJTUpT.net
鼻がけ。メリット投げ直しても抜けにくい、針掛り良さが若干背がけに勝る(すっぽ抜けが少ない)。デメリット泳ぎが悪く、弱りやすい

背がけ。メリット泳ぎが良く長持ちする。デメリット投げ直してるとピアス穴が拡張されていつの間にか逃げられてしまう

最近はずっと背がけ一択

833 :名無し三平:2020/11/15(日) 03:05:54.66 ID:mEAj3Q6t.net
背掛けの方が長持ちするの?

魚体へのダメージでかいの背掛けじゃね?

834 :名無し三平:2020/11/15(日) 14:57:57.92 ID:JHL3SeJ0.net
ハリス 12号
伊勢尼14号
一本針の簡単な仕掛け
背掛けおすすめ
よく泳いで暴れるから当たりが明確に判る
巻き上げる時に餌が暴れて抜けることもあるけど
ふと軸の針にしてからすっぽ抜けはかなりへったかな
針にソフトビーズ付けたりアジ刺した後に針先にテープかなにか?の切れ端を指したら抜けにくいらしい

835 :名無し三平:2020/11/15(日) 16:02:07.65 ID:ProLQMv3.net
>>834
ウキ下のタナって何を基準に調整してる?

836 :名無し三平:2020/11/15(日) 16:41:27.85 ID:JHL3SeJ0.net
PE→FGノット→リーダ−5〜12号適当に→スナップ→親子サルカン→ハリス80cm→管付きの針
船なので浮きじゃなくておもりなしで泳がせてる
深いところに行ったらおもり付けて底ねらい

837 :名無し三平:2020/11/16(月) 17:10:23.48 ID:opuVnmAi.net
鼻がけのが断然弱りにくい
エレベーターで2時間でもピンピンしてる

838 :名無し三平:2020/11/16(月) 17:40:42.33 ID:qiaCOF4O.net
大物用の強度があるタモある?

839 :名無し三平:2020/11/16(月) 17:48:36.36 ID:en1W23BT.net
ベイシスBG

840 :名無し三平:2020/11/16(月) 21:30:06.28 ID:wSY19h73.net
地磯みたいな垂直にあげれない場所で使わないなら届きゃなんでも良い

841 :名無し三平:2020/11/16(月) 21:38:17.51 ID:qiaCOF4O.net
https://img01.naturum.ne.jp/usr/tomichan/%E9%9D%99%E6%B3%A2%E7%9F%B3%E7%A9%8D%E6%8F%90.jpg
こんな感じの石積み
傾斜が滑るし横から救い上げて
横に引き抜く感じ

842 :名無し三平:2020/11/16(月) 23:04:34.50 ID:wSY19h73.net
取り込む際に暴れられたらポッキリ行きそうな地形ね

843 :名無し三平:2020/11/17(火) 00:39:56.99 ID:uMNrBjCy.net
背掛けの方が長持ちとか言ってる奴大丈夫か?

844 :名無し三平:2020/11/17(火) 12:33:01.88 ID:YqyjFwZh.net
タモに強度なんか要らん
使い方間違ってるだけ

845 :名無し三平:2020/11/17(火) 14:05:52.67 ID:yTa1kWLU.net
>>844
みんな分かってることを何で突然言い出した?

846 :名無し三平:2020/11/17(火) 15:26:09.80 ID:YjBJnVPN.net
泳がせの動画とか結構上がってるけどみてたら一気に丸飲みじゃなくて半分口から出てる状態とかもあるのね
ヒラメ狙いとかじゃないかぎり当たったら即効合わせてもいいような気がするな
ウツボもそれで回避出来そうだし

847 :名無し三平:2020/11/17(火) 18:08:47.92 ID:b9xYLn4h.net
咥えて走るはそれなりにあるから背掛けなら左右に迷惑にならない限り様子見する

848 :名無し三平:2020/11/17(火) 21:07:17.14 ID:7WR8E1Op.net
皆んな孫バリとか使わんの?
今俺は菅付き針をハリスにフリーで通す仕掛けを試してるところ

849 :名無し三平:2020/11/17(火) 21:40:37.87 ID:QDxWc4h2.net
>848
鼻掛けを管付きで結ばず遊動+尻掛けでやってたけど、このシステムの事かな?
尻掛けの針で餌を吊り下げる(頭上むき)から、魚体が折れて駄目だったわ。
銀白使ってるからアジなら大丈夫かも知れんが。
伝わるかな…

850 :名無し三平:2020/11/17(火) 22:26:52.09 ID:7WR8E1Op.net
〉849
ありがとうございます

そういうのが聞きたかった
菅付きフリーで魚体のサイズに合わせたり
更にもう一本フリーでとか
針の大きさ変えてとか

咥えて走ったけど背掛けで頭とか後ろ半分歯形だらけとか何度も有ったので

当たりの少ない釣りだから
来た時は確実に獲りたいと思ってる

851 :名無し三平:2020/11/17(火) 22:30:05.59 ID:b9xYLn4h.net
噛む系は合わせのタイミング難しいわね
広く場所取れるならヒラメありきの待ちでもいいと思うけども

852 :名無し三平:2020/11/19(木) 08:04:04.70 ID:5KZ4eveY.net
ヒラメ狙いだけど、後頭部喰ってきたイカも掛けられるシステム無いかな…。

853 :名無し三平:2020/11/19(木) 08:13:12.61 ID:v3XYAXxe.net
上 伊勢アマ14
下 トレブルフック
だと合わせでいかつれないかな?
エギについてるフックのほうがいい?

854 :名無し三平:2020/11/19(木) 18:48:16.59 ID:Azpp/i79.net
>852
この前鼻の針にも背中の針にも掛かってないのにアオリイカ釣れた

アイツ齧って食うのに夢中で最後まで離さなんかった食欲モンスターや

今度二本針の間にフリーでトリプルかイカ針付けて試す予定

855 :名無し三平:2020/11/20(金) 10:26:10.40 ID:6yR4Qe5v.net
イカは齧り付いて血の味感じると興奮して我を忘れてむしゃぶり付くんだよ

856 :名無し三平:2020/11/20(金) 21:16:08.25 ID:/9KMFj/1.net
>>853
イカのウキ釣り用の仕掛け見てきたら?
イカが食った時の為にヤエン持っとくだけでよさそうな気もするけど

857 :名無し三平:2020/11/21(土) 07:53:11.54 ID:0BkQPJ54.net
タモ持ってないから購入考えてるけど
ブラックラーカルの5mってよさそう?
5000円前後のシャフトのみ同価格帯ならどれもあまり変わらない?
1万以下でセットものでもいいけど
安くて強度重視でおすすめある?

858 :名無し三平:2020/11/21(土) 09:54:24.60 ID:E5Bo93q0.net
場所によるけど自分の想定している長さの1mシャフトを長くしとくと良いかも
自分は取り込むたびにちょっと後悔した

859 :名無し三平:2020/11/21(土) 19:35:23.35 ID:Cx7lR1VB.net
はじめましてこんにちは
泳がせ釣りに興味があります
質問があるのですが40cm前後のイナダを泳がせてメーターオーバー青物狙うのにはどのようなタックルが必要ですか?
先週の日曜日と今日の二回
堤防でイナダの群れを追いかけまわしている背中が黒い巨大魚を目撃しました
来週末までにタックル揃えて大物ゲットしたいのです
よろしくお願い致します

860 :名無し三平:2020/11/21(土) 20:39:39.49 ID:tEEbAqHI.net
>>859
自分で見当つけらんない程度の経験値ならどうせ捕れないから諦メロン

861 :名無し三平:2020/11/21(土) 23:15:04.18 ID:8A+GQ2ao.net
>>860
辛辣ながら正論

862 :名無し三平:2020/11/21(土) 23:22:25.96 ID:+QmqoX0n.net
>>859
小笠原100号買ってこい

お前が望む答えだ、聞いたからには実行すれよ

863 :名無し三平:2020/11/22(日) 00:18:42.28 ID:ghd2Naqe.net
日本人特有のみみっちいレスばっかりで草

864 :名無し三平:2020/11/22(日) 00:39:07.30 ID:SP6f6coP.net
>>859
一応ここは大物スレだから俺のアイデア

マグロ用キャスティングロッドかGT用の打ち込み竿
大型スピニング
PE8号以上
リーダー40号以上
ジグに#7/0トリプルフック

でイナダ釣ってそのまま泳がせる

865 :名無し三平:2020/11/22(日) 05:12:10.10 ID:+ALUEiob.net
エレベーターで青物って釣れるの?コツとかってある?
去年ウキ泳がせで釣りまくってた場所が釣り禁止になって
代わりに潮の流れが速いところでエレベーターやってるけど釣れたことがない
場所が悪いのか仕掛けが悪いのか

866 :名無し三平:2020/11/22(日) 07:16:53.17 ID:vnJ+pp4C.net
>>860
フッフッフ
ならば自分で探すことに致しましょう
諦めませんよ?タイムリミットは今週末です
>>862
おすすめありがとう御座います
オーバーキルできそうですね

>>864
たいへん参考になりました
ですが
#7/0トリプルフックですか?
#4/0トレブルフックは伸ばされました
ドラグ弱いと根にもぐられ擦れてリーダーあっさり切れました(笑
実は3回姿は拝めなかったのですが
シーバスタックルでかけてます
一度目はフックのばされて終了
2度目はスナップ伸ばされました
3度目は根にもぐられリーダー切れです
ですので次は初めてのガチタックル揃えて挑むことにしまいました
ありがとうございました!

867 :名無し三平:2020/11/22(日) 07:20:32.72 ID:vnJ+pp4C.net
かかった大物がイナダの群れを追いかけまわしていた巨大魚かは確認出来ませんでした

868 :名無し三平:2020/11/22(日) 08:57:26.26 ID:tR59bOUY.net
どこの地域なの?マグロとかがペンペン追っかけるってのはまれにあるけど

869 :名無し三平:2020/11/22(日) 09:39:20.85 ID:1dQ1lOQB.net
鼻がけ投げるには頑丈でいいんだけどアジが暴れた際に結構針が外れるんだが付け方悪いんだろうか
前当たりからの空針で帰ってきたときの虚しさよ

870 :名無し三平:2020/11/22(日) 11:37:25.29 ID:KNsB4K/O.net
泳がせに使うアジすら釣れない
店だとギンペイしか売ってないけどこれでもいい?

871 :名無し三平:2020/11/22(日) 12:59:56.49 ID:+1TOfDbS.net
銀平アジの上位互換だと思う

872 :名無し三平:2020/11/22(日) 17:20:19.05 ID:I5Nvn7hJ.net
>>871
マジで?
渡船で渡る時は渡船屋でアジ買うんだけど、地でやる場合近所の釣具屋は銀平(ウグイ)しか置いてないので、ルアーばかりやっててね。
海水でもある程度生きてるのは分かるけど、アジより食いがいいなら使ってみたいと思ってます。

873 :名無し三平:2020/11/22(日) 18:12:48.40 ID:uBRaC/Ks.net
大物釣りたければムロアジかヤズだな

874 :名無し三平:2020/11/22(日) 20:48:24.25 ID:1dQ1lOQB.net
ウグイは水質変化に強くてアジより細身だから食いが良いって言われてるんじゃないっけ
アジ釣れるから地元の人間は誰も使ったことがないから真偽はわからないが

875 :名無し三平:2020/11/23(月) 13:35:34.03 ID:sSk9WSMr.net
去年は小物が釣れなくてルアーとかで結構釣れたけど今年は小物が色々いて泳がせできるんだけど大物がなんもこねぇ

876 :名無し三平:2020/11/23(月) 17:38:46.63 ID:byV+IyJE.net
青物が全然居なかったけどアジの様子がおかしいし何かが喰って走ってるのに針に乗らない
何度がすっぽ抜けを繰り返してたらスズキが釣れた
あいつら食うのヘッタクソなのね

877 :名無し三平:2020/11/23(月) 19:59:46.48 ID:MnT2yS0b.net
>>876
ヒラメでは?
だとしたら、ヒラメ40秒だ。

878 :名無し三平:2020/11/24(火) 16:27:32.42 ID:g5TtOWie.net
ハリスにフロロ14lb使ってたらぶち切られたわ

879 :名無し三平:2020/11/25(水) 09:48:45.40 ID:00S1eIUM.net
>>878
14ポンド言われてもわからんからググった

3.5号?!ほっそ!!!
縛りプレイしてんの?
バレたら喜ぶマゾかなんか??

奥深いわ

880 :名無し三平:2020/11/25(水) 10:26:01.62 ID:VSDeJocu.net
基本1kg1号で見とく
それだけで十分

881 :名無し三平:2020/11/25(水) 10:39:39.12 ID:dAGov3/E.net
泳がせのハリスはとりあえず8号使っておけ、って言葉があってだな

882 :名無し三平:2020/11/25(水) 11:10:29.16 ID:+DQ0n5g4.net
市販の泳がせ仕掛けのラインはもっと細いぞ?
春からアジ泳がせてみようと楽しみにしてたが自作した方が良さそうか

883 :名無し三平:2020/11/25(水) 11:43:38.68 ID:MfJSJEHh.net
いっつも3号か4号だな

884 :名無し三平:2020/11/25(水) 11:56:33.47 ID:0L5jtztp.net
ハリス5号でも70くらいのメジロなら、余裕で取れるよ。道糸がナイロンだからかも知れんけど。
ただ(多分)サワラには速攻切られたのとたまにブリが出るんで、今は8号にしてる。サワラなら8号でも同じ事だと思うけど、あまり太くするとアジがすぐ弱りそうでねぇ。

885 :名無し三平:2020/11/25(水) 12:49:48.28 ID:NMaI/T9H.net
大阪湾依然としてブリ大フィーバー中
しかしルアホの多さはどうにかならんか?
ほぼ9割9分が坊主のルアホ
ベイトが20センチ以上のアジなのに
10センチも満たない極小ルアー投げて
釣れてもハマチサゴシに騒ぎまくって喜んでる
遠くへ飛ばすために小さいルアーなげるんだと
釣れるとかどうでもいい、自慢のロッドでいかに遠くへ飛ばすかが彼らルアホの楽しみ
そんなキチガイが釣り場を占拠
これは大問題

886 :名無し三平:2020/11/25(水) 12:56:07.68 ID:lc361ahx.net
コピペか?

887 :名無し三平:2020/11/25(水) 14:10:01.88 ID:7thmkIQK.net
毒魚には触れるな
釣り人ならわかるだろ

888 :名無し三平:2020/11/25(水) 17:57:59.99 ID:fzBSPGeT.net
>>872
とーほぐだけどここらは冬になるとアジもイワシも釣れなくなるから泳がせは銀平でやってる
ヒラメもマトウダイも普通に釣れる。

ちなみにイワシより全然丈夫で捕食魚にアタックされない限り何時間でも生きてる
アジと同じくらい丈夫。
食いに関しては同条件で比較してないから分からん

889 :名無し三平:2020/11/25(水) 18:04:46.90 ID:uqIwuzr5.net
細いラインでも取れるが広く使える場所じゃなきゃ周りの迷惑にしかならないので太いラインを使うんだ

890 :名無し三平:2020/11/25(水) 20:58:24.94 ID:dhnt2E5U.net
この前、筏乗った時に竿2本体制で初のアジ泳がせてたけど2匹とも無事生還してきた。

891 :名無し三平:2020/11/26(木) 14:44:39.24 ID:jaoBUR30.net
関東だとウグイを売ってる釣具屋は全然見かけないんだよなぁ

892 :名無し三平:2020/11/26(木) 15:32:51.17 ID:G4Il5s+G.net
自分で養殖すれば良いんじゃね

893 :名無し三平:2020/11/27(金) 07:16:24.68 ID:3rBC7VHg.net
熱帯魚屋で売ってるよ

894 :名無し三平:2020/11/27(金) 18:29:48.60 ID:IC1ELu9b.net
案外その辺の川にいるんじゃね

895 :名無し三平:2020/11/27(金) 21:53:46.99 ID:7aW6byBA.net
そらウグイはいくらでもいる

896 :名無し三平:2020/11/28(土) 08:30:30.24 ID:3rvAmgsN.net
カワムツとかアブラハヤたくさん釣れるが、ウグイだけはおらんのよ

897 :名無し三平:2020/11/28(土) 10:43:38.85 ID:n66VrdaB.net
アブラハヤは泳がせ釣りで使えるんじゃね

898 :名無し三平:2020/11/28(土) 11:41:07.06 ID:DvE8NZcG.net
アブラハヤは流れに住む貧弱な川魚の例に漏れず弱りやすい

899 :名無し三平:2020/11/28(土) 21:50:05.82 ID:7YCTRQcw.net
ウグイちゃん、うなぎの外道で釣れまくるよ。

900 :名無し三平:2020/11/29(日) 08:21:13.29 ID:jnwO47PC.net
アブラハヤでやった事あるけど、すぐ死んじゃってダメでしたね

901 :名無し三平:2020/11/29(日) 11:13:15.15 ID:ySLYK1G7.net
サゴシはいると思うんだけどアジにまったく食いつかないで小さい小魚追っかけてるわ、まあサゴシ釣れても…だからいいけどさー

902 :名無し三平:2020/11/29(日) 13:20:26.70 ID:nNuCgJoa.net
トウゴロウイワシって泳がせても全く当たりがないんだけど人気ないんだろうか

903 :名無し三平:2020/11/29(日) 18:12:39.71 ID:Hvqi+ZxM.net
魚が居ないんじゃね?
泳がせで魚が居て釣れないってなかなか珍しい

904 :名無し三平:2020/11/30(月) 11:51:03.28 ID:pr9wwaez.net
魚居ても釣れない事なんて普通過ぎる
時間帯外したら諦めロン

905 :名無し三平:2020/12/02(水) 12:33:33.66 ID:L0HjokE8.net
>>902
トウゴロイワシは当たらんよねーサメくらいしか釣ったことないわ

906 :名無し三平:2020/12/05(土) 17:11:54.68 ID:kgz4Y4RS.net
明日、エレベーター仕掛けで泳がせやろうと思うんだか
流れが速いんで35号のスパイク重りを投げて固定して、ハマチなどが食ったときにあたりなどはわかるもんなの?
むこう合わせになるのかな?

907 :名無し三平:2020/12/05(土) 17:48:51.66 ID:hyzC0R8f.net
>>906
食えば走るからすぐわかるよ

908 :名無し三平:2020/12/05(土) 18:18:56.05 ID:HD3hHVpJ.net
ショアジギングのガチガチのロッドで
PEにリーダー組んでイモムシノットで
ソリッドリングつけてるんですが
その先に捨て糸、重りつけてそのままエレベーター仕掛けできますか?

909 :名無し三平:2020/12/05(土) 18:25:52.79 ID:edRjLeaz.net
15号くらい100m飛ばしてエレベーターで当たりとれるかな?
おもりどれくらい飛ばすん?

910 :名無し三平:2020/12/05(土) 19:20:01.39 ID:UT18jd92.net
エレベーターって遠く飛ばしても竿先からオモリまでの角度がゆるいと上手に潮に乗せないと遠くに泳いでいかんで

911 :名無し三平:2020/12/05(土) 20:35:42.94 ID:LsXCDFqS.net
はぁー当たったときのドラグの音が聞きたい、あれほど興奮する当たりはなかなかない

912 :名無し三平:2020/12/05(土) 21:21:32.59 ID:I68BOsZd.net
みんなリールは何使ってるよ

913 :名無し三平:2020/12/05(土) 21:48:08.28 ID:azGFdlwS.net
>>908
リーダーの所で泳がせのハリスが引っかかるから俺は直結した。

914 :名無し三平:2020/12/05(土) 21:57:47.09 ID:4QL8tVfa.net
回答ありがとう

明日ブリ釣って報告しまーす。

915 :名無し三平:2020/12/05(土) 21:59:53.03 ID:4QL8tVfa.net
竿はプロマリンのロックフィッシュ用の96mh
pe2号
リールはダイワのクレスト5000c
エレベーター仕掛け35号スパイク重り

916 :名無し三平:2020/12/05(土) 22:05:47.08 ID:gK/bB4YW.net
購入検討しているのが
がまかつかダイワの磯竿5号
リールは道糸ナイロン14号まけるぐらいのやつ

917 :名無し三平:2020/12/05(土) 23:06:36.30 ID:0Lt706iT.net
力丸って安物のリール使ってる
両軸でブレーキ付いてないけど10kgオーバーでも余裕ある
道糸は海平が良いってじっちゃんが言ってた
竿はよくわからない石鯛竿

918 :名無し三平:2020/12/06(日) 10:03:12.95 ID:tdeurvIK.net
20〜30mは投げないほうがいい?

919 :名無し三平:2020/12/06(日) 10:41:01.43 ID:a7hqHshh.net
ちょっと何言ってるかわかりません

920 :名無し三平:2020/12/06(日) 22:43:28.23 ID:+1Zwi0Ko.net
エレベーターとかじゃなくて錘に繋いだアジを投げて着水時に痛まないかってことじゃね?

921 :名無し三平:2020/12/07(月) 14:17:14.29 ID:Mr4V/8tC.net
エレベーター仕掛けでいってきた。

35号のスパイクでもある程度は流されたけど、混んでる堤防ではいいかもしれませんね
結果は坊主ですが…

922 :名無し三平:2020/12/09(水) 19:53:55.74 ID:eFW/H4G2.net
スパイクとか必要か?しかも35号て
道糸8号ハリス7号1ヒロで
ホゴオモリ25号で十分だが

923 :名無し三平:2020/12/09(水) 21:29:38.48 ID:R5LzTHUW.net
環境によるとしか

924 :名無し三平:2020/12/10(木) 18:05:30.92 ID:3EHC1WYV.net
ルアーと泳がせってどっちのほうが釣れるの?

925 :名無し三平:2020/12/10(木) 18:35:28.67 ID:K2FSMr42.net
余裕で泳がせ

926 :名無し三平:2020/12/10(木) 19:26:38.15 ID:D3h1YeWq.net
ナブラとか明らかに活性高い時はルアー
だから泳がせとルアー両方セットしとく

927 :名無し三平:2020/12/10(木) 20:15:43.15 ID:Wmo/ch4n.net
>>926
その場合はルアーが釣れるというより
ルアーのが圧倒的に手返しよく複数釣ることが可能というかんじでは

928 :名無し三平:2020/12/10(木) 20:47:19.38 ID:eJl0uVr+.net
そうそう、ルアーの方が有利なのは手返しの早さのみだと思うよ。
そりゃ投げるごとに釣れるような状態ならともかく、エサってその辺に泳いで留まって居られるのが最大の強みだと思う。
ルアーは引いてる時に、魚が近所に居てくれないと釣れん。

929 :名無し三平:2020/12/10(木) 22:12:10.05 ID:3Y8rCYDA.net
>>922
最初は20号錘使ってたが、激流なんで流されまくって釣りにならんかった。
35号スパイクにしても固定はできないけど

930 :名無し三平:2020/12/10(木) 22:53:44.01 ID:K2FSMr42.net
そんな激流ってどこよ

931 :名無し三平:2020/12/10(木) 22:59:10.11 ID:Ahz+KGG0.net
激流じゃベイトも溜まりにくいだろうに、釣れるんか?

932 :名無し三平:2020/12/10(木) 23:27:22.10 ID:XfdDdZoz.net
表浜名湖の今切に近いとこは激流
35号なんかじゃ太刀打ちできない

933 :名無し三平:2020/12/11(金) 00:15:37.88 ID:13iFDO0I.net
ナブラだとしても泳がせのが釣れるらしいから
みんな絶対ルアー投げんなよ
俺はぽこぽこっと釣って早上がりするけど

934 :名無し三平:2020/12/11(金) 00:27:10.11 ID:jC9VTXJ/.net
泳がせ釣りなんてのんびりやるもんだから手早く釣って早上がりしたら良いと思うよ

935 :名無し三平:2020/12/11(金) 08:34:16.40 ID:TSjxNbCm.net
明石海峡大橋の足元付近です。

936 :名無し三平:2020/12/11(金) 08:58:12.21 ID:gU/okzAY.net
道糸をナイロン6号でやってたら1時間近くの格闘の結果切られました
peでやったほうがいいんですかね?

937 :名無し三平:2020/12/11(金) 10:57:02.42 ID:7yLWVsYB.net
ナイロンでも良いけど、それなら最低8号は無いと

938 :名無し三平:2020/12/11(金) 11:00:23.61 ID:V3ob0kYh.net
ナイロン14号でやる予定

939 :名無し三平:2020/12/11(金) 12:20:49.34 ID:TXeOeYaW.net
切られたならpeとかに替えるチャンスだから代えときなよ
そうやってゴツいタックルばっかりになって釣具がどんどん増えていく

940 :名無し三平:2020/12/11(金) 12:30:24.06 ID:V3ob0kYh.net
PEがいいの?
ナイロン14号でやろうと思ってた、ヒラマサ狙い

941 :名無し三平:2020/12/11(金) 12:34:28.87 ID:V3ob0kYh.net
PEだと根が荒い場合はPEにリーダー結んでウキ、サルカンからのハリス?

942 :名無し三平:2020/12/11(金) 17:59:38.07 ID:gU/okzAY.net
ありがとうございます
まずはpe3号でやってみます

943 :名無し三平:2020/12/12(土) 06:25:12.02 ID:Q0VDjAH8.net
青物シーズンは終わったけどスズキが釣れるから今も泳がせやってる
あいつら表層のアジに水面割って食いに来るのにアジに逃げ切られてばっかりなんだ
軽い重り足してアジを沈めた方がいいかな?

944 :名無し三平:2020/12/12(土) 07:04:29.59 ID:4Kvaqrey.net
地域によるね
こっちは逆でシーバスは産卵で終わり
青物はサイズがよくなってきた

あとシーバスの捕食は鯉みたいに吸い込み式だからアジがデカすぎるかシーバスが小さすぎて吸い込めてないだけだと思います

945 :名無し三平:2020/12/12(土) 08:21:28.78 ID:ndnx52lD.net
シーバスはアジあんまり食わないよ、アジ泳ぐの速いし、シーバスは捕食下手だし
シーバス狙うならサッパやヒイラギの方が良い

946 :名無し三平:2020/12/12(土) 09:20:48.14 ID:9ESI0/rQ.net
アジを青物に変えるのはわかるがアジをスズキに変えても得した気がしないw

947 :名無し三平:2020/12/12(土) 09:30:02.36 ID:5dQJRV/H.net
アジがイナダに変わったら損した気分

948 :名無し三平:2020/12/12(土) 11:25:01.95 ID:XRu1bmYI.net
スズキはほんと捕食ヘッタクソだよな
捕食行動が見えるわりにちゃんと食わないから見てるこっちが焦らされる

949 :名無し三平:2020/12/12(土) 21:08:54.47 ID:0vSbK6aD.net
皆さん、道糸、ハリス何号使ってますか?

950 :名無し三平:2020/12/13(日) 04:53:37.38 ID:/rbFtANi.net
下は6号上は100号

951 :名無し三平:2020/12/13(日) 09:40:25.76 ID:ExEpQz+o.net
ハリス8号道糸10号をベースにしてる

952 :名無し三平:2020/12/13(日) 10:46:55.38 ID:yLFfQ7Pd.net
pe2号でエレベーター仕掛けやってるけどスナップの滑りが悪い気がする。

953 :名無し三平:2020/12/13(日) 14:51:01.44 ID:HuYBkRTQ.net
オフショアで死んでるヒイカを餌に呑ませ釣りしてるらしいけど
浮き仕掛けか
胴付き仕掛けで針にフロートつけたらショアでもいける?

954 :名無し三平:2020/12/13(日) 15:30:22.44 ID:BIN9xt6W.net
peでエレベーターする時もリーダー必要なんだよね?

955 :名無し三平:2020/12/13(日) 16:59:55.19 ID:nssZze0f.net
リーダーとPEのとこで仕掛けとまりそうやな

956 :名無し三平:2020/12/13(日) 19:18:24.76 ID:/rbFtANi.net
死んでるヒイカは聞いた事無いけど赤いかとかアオリの生き餌で良く行くよ
ショアからぶっ込みでクエ狙いする時は死に餌で
捨て糸2mハリス70cmとかでもやる
ヒイカってソイとか小さめのハタ類しかイメージ無いわ

957 :名無し三平:2020/12/13(日) 19:36:44.96 ID:0jJoQlAd.net
Youtubeで動画上がってるからイメージしたらいいんじゃない?
それ見て自分で判断しては?タイトル名はあえて伏せるね

958 :名無し三平:2020/12/14(月) 09:11:43.48 ID:IUXKoF7K.net
リール何使ってますか?

959 :名無し三平:2020/12/14(月) 12:20:50.20 ID:4hZUAycj.net
ダイワクレストLT5000c

960 :名無し三平:2020/12/15(火) 22:34:57.56 ID:ufxVXje3.net
泳がせのリールなんざ巻きたいライン号数が100mも巻ければ何でも良い
自分はやっすいレブロスLT6000

961 :名無し三平:2020/12/15(火) 22:46:50.63 ID:HzZ+pDSC.net
俺はたまに2段回泳がせしてる道糸8号,一号スナップにハリス6号 捨て糸3号錘は20号
その後エレベーターの2段式泳がせ!

962 :名無し三平:2020/12/16(水) 18:25:23.98 ID:ybnTtdMd.net
>>961
釣果も2倍!?

963 :名無し三平:2020/12/17(木) 08:33:35.13 ID:l/CaYYj5.net
キャタリナ 6500H

964 :名無し三平:2020/12/17(木) 12:48:02.33 ID:ioUlRy2q.net
>>963
それをつけてる竿を知りたいわ

965 :名無し三平:2020/12/17(木) 18:32:16.19 ID:l/CaYYj5.net
>>964
オレガの6号

966 :名無し三平:2020/12/19(土) 15:21:25.00 ID:x9LXjftZ.net
青物狙いでウキ仕掛けのとき
非自立式のウキでもウキどめしてたらウキは立ちますか?
自立式と非自立式どちらがいいんですか?

967 :名無し三平:2020/12/19(土) 15:48:03.92 ID:e2bdFv/N.net
泳がせエサの泳力とウキの浮力のバランス次第だけど
エサが暴れれば基本に非自立式でも立つ

968 :名無し三平:2020/12/19(土) 15:53:55.90 ID:x9LXjftZ.net
立たなくても別にいいんですか?
棚にはいってないってことになりますが

969 :名無し三平:2020/12/19(土) 16:42:44.09 ID:YnLaD89f.net
>>968
> 棚にはいってないってことになりますが

>>967の説明からどうしてそうなる

970 :名無し三平:2020/12/19(土) 17:03:03.09 ID:Vyt8YiWk.net
俺も上の話が分かったような分からないようなだが、非自立の方が仕掛けやエサの状態がより分かり易いと思うがな。
ウキが立ってりゃ錘は底についてなく、エサもハリスの長さ以上錘より上に居ない状態。錘を引っ張り上げてないって事ね。
ウキが寝りゃウキ下が深過ぎるか、エサが上記のようになっている。
つかウキのタイプにもよるだろうけど、自立の時は錘使わんの?
ない方がいいのは分かるけど、仕掛けの状態をより把握したいのと、エサを自由にさせ過ぎないようにしてるわ。

971 :名無し三平:2020/12/19(土) 17:09:26.48 ID:edacHm0I.net
生き餌確保できないときどんな餌つかう?

972 :名無し三平:2020/12/20(日) 00:32:29.53 ID:qv4B2uqQ.net
錘付けたら

973 :名無し三平:2020/12/20(日) 10:44:42.96 ID:hsv+B+rv.net
>>971
諦めてルアー投げる
最近小さいイワシばっかりでそれを食べる中型のアジとかカマスとかサバがまったくいない
小さいイワシを追っかけてる青物はルアーでも釣れないしどうすりゃいいものか

974 :名無し三平:2020/12/20(日) 11:26:32.01 ID:RdwYPnwa.net
弓ヅノを投げるがいい

975 :名無し三平:2020/12/20(日) 12:01:49.50 ID:wZ4dDSnS.net
非自立ウキの方がウキの状態から色々察せるから本腰入れて釣りたいなら非自立の方がいいんじゃね
というかタナ取るならより非自立じゃないと

976 :名無し三平:2020/12/20(日) 12:05:00.83 ID:3AnVhp67.net
>>975
非自立はおもり必須?

977 :名無し三平:2020/12/20(日) 13:36:09.23 ID:/CTnLizT.net
サビキ釣れなくなって餌の調達ができねーわ

978 :名無し三平:2020/12/20(日) 15:50:21.72 ID:qv4B2uqQ.net
ベイト居ないならそう言う事だ

979 :名無し三平:2020/12/20(日) 19:02:49.43 ID:wZ4dDSnS.net
>>976
基本的にはいらない
特定のタナに固定したいとか行動制限させる場合にだけ錘を使うけどエサの弱り方は目に見えて早くなるから

980 :名無し三平:2020/12/20(日) 21:01:03.51 ID:qv4B2uqQ.net
基本的にはって言ったら語弊出るだろ
浅棚狙うなら要らないとか
浮いてる朝夕なら要らないと
場所よっちゃ錘付けないと全く釣れない所もあるんだぞ
根が荒いからぶっ込みも出来ないし
まぁそれでも5号以上の錘は付けないけど

981 :名無し三平:2020/12/20(日) 21:21:44.74 ID:3AnVhp67.net
>>980
ウキはねたままでいいのか?
餌にもよるけど自然にたつん?
ウキ釣りしたことないから全然わからん

982 :名無し三平:2020/12/20(日) 21:49:20.13 ID:KO7EwT3+.net
活き餌だから寝たり立ったり
そうしたウキの動きや向きなどで餌の状況を想像しながら釣る…と釣果は伸びやすい
うるせぇ飲ませ釣りなんだから飲むまで放置だ!って人はなんでもいい
咥えても違和感から飲まずに吐き出す事も普通にあるから個人的には放置はせんね

983 :名無し三平:2020/12/20(日) 23:03:39.79 ID:SqVUK6v1.net
放置スタイルは周囲に釣り人がいなくて、ショアジギとかのサブ的位置付けなら良いと思うけど、ドラグゆるゆるでも魚の走る勢いや方向によっては普通にタックル持ってかれるから危険

984 :名無し三平:2020/12/20(日) 23:07:50.71 ID:qv4B2uqQ.net
いや自立使えば良い話だろうに
なんかの罰ゲーム?
自立使おうが使うまいが餌が引っ張ったらウキに反応無あるからわかるけど
浅い所やるならウキのパッタンだけで魚散ると思わね?

985 :名無し三平:2020/12/21(月) 16:29:45.81 ID:A0PCbvhk.net
ちょっと質問です。

PE4号が巻いてあるリール使ってエレベーター仕掛けで釣ろうと思ってるんですが、やっぱり直結は宜しくない?

4号だとFG締めるのが道具無いとキツいので現地で結べない…
オモリと直結なのかクッションゴムにオモリなのか分からないけれど、どっちにしてもスイベルとの接続部?にスナップとかが引っかかる筈なので簡単に切れるんじゃないかと少し心配です。


雷魚とかだと8号直結でフロッグとか使うけど糸が極端に太いからなぁ。。

986 :名無し三平:2020/12/21(月) 16:42:26.18 ID:giJNv8cr.net
PE4号なら直結でもいけるいける
切れたら次からリーダー付ければいいやん

987 :名無し三平:2020/12/21(月) 18:21:51.22 ID:A0PCbvhk.net
やっぱりそうだよね。

一応元は遠投カゴで使ってるタックルでキャストブレイクしない太さで糸巻いてるだけなんだけど面倒だからカゴは基本直結でやってる。
カゴはクッションゴムとかあるから何とかなってるんだろうなって思ってたけど流石に4号は直結でも簡単には切れんよな!

ちょっと一回やってみてから考えるわ!
ありがとう。

988 :名無し三平:2020/12/21(月) 19:42:51.34 ID:ovnjG8ub.net
道糸何号でやってますか?

989 :名無し三平:2020/12/21(月) 20:24:47.49 ID:Ugunjxiw.net
上に書いてるよ

990 :名無し三平:2020/12/21(月) 20:29:05.76 ID:k5bOYEqd.net
アクティブキャストかクロスキャスト使ってる人おる?
投げ釣り、ぶっこみ、泳がせで置き竿メインならどっちがいい?

991 :名無し三平:2020/12/22(火) 21:49:59.00 ID:dE8ozsTw.net
青物釣りたいのにヒラスズキかかったとき・・・

992 :名無し三平:2020/12/23(水) 08:15:33.09 ID:HIbpeRHo.net
青物より美味しいやん

993 :名無し三平:2020/12/23(水) 09:46:50.37 ID:D313G76n.net
>>990
QD付きは泳がせの為のリール
ほんと便利

994 :名無し三平:2020/12/23(水) 14:43:08.16 ID:++pkgnLv.net
両軸もかなり便利
クラッチ切ってクリック入れとくとカリカリで教えてくれる
巻き上げ強いから楽だし

995 :名無し三平:2020/12/23(水) 15:55:46.22 ID:GsCJDigj.net
>>994
シーラインldの金かっこいい
隣の人金色の両軸使ってたからとりあえず金両軸欲しいw

996 :名無し三平:2020/12/23(水) 16:02:59.22 ID:JT7DqoOs.net
>>993
QDやらツインドラグ搭載モデルって投げ専リールみたいなのしかないけど、それを泳がせに使ってる?
ギア比は低いしドラグもそこそこ強いんで泳がせに最適だなと思ったんだけど、あの形が投げのリールを流用しているようでカッコ悪いかなと。
使い勝手も気になる。

997 :名無し三平:2020/12/25(金) 12:36:44.42 ID:uE3AWBVT.net
>>992
ヒラスズキってハタ類並みにおいしいよね
ブリ釣れたらうれしいけど食味でいえば全然おいしくないわ

998 :名無し三平:2020/12/25(金) 12:40:54.00 ID:EWp2h3JE.net
青物類はどうしても合う合わないがあるからねぇ

999 :名無し三平:2020/12/25(金) 13:02:38.35 ID:3hS2f8IM.net
青物で美味いのは寒サワラとカンパチかな

1000 :名無し三平:2020/12/25(金) 13:14:10.91 ID:flCLxI3v.net
サワラは臭いから無理

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
181 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200