2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【イワナ】渓流釣り総合スレ25魚籠目【ヤマメ】

1 :名無し三平 :2020/05/21(木) 20:57:59.23 ID:dOgoQTnX0.net
本流から源流まで。
餌、テンカラ、フライにルアー
イワナにヤマメ、アマゴ、ニジマスなどのマス類も。
各都道府県専スレでは書けない雑談や初心者相談などもOKです。
他人に対する誹謗中傷や釣り場の詮索等はお控えください。
スレ立てする際レスの一行目に
「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を追加して下さい。

【イワナ】渓流釣り総合スレ24魚籠目【ヤマメ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1586522820/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無し三平 (ワッチョイ 0f24-y0er [126.74.106.140]):2020/05/22(金) 06:31:00 ID:5ZZbY2Tq0.net


3 :名無し三平 (アウアウカー Sab7-y0er [182.251.237.210]):2020/05/22(金) 08:02:57 ID:qbCn5hOPa.net
>>1
1乙わたしの使い古しの天井糸を授けよう

4 :名無し三平 :2020/05/22(金) 09:13:59.09 ID:dZxzZqPZ0.net
いちおつ

5 :名無し三平 :2020/05/22(金) 10:32:41.39 ID:6Iph5MXaM.net


6 :名無し三平 (ワッチョイ ae05-Wo20 [119.240.139.15]):2020/05/22(金) 12:30:56 ID:uxMhSQ5z0.net
次こそ尺!

7 :名無し三平 (ワッチョイ b3ef-rJCj [120.51.95.216]):2020/05/22(金) 14:41:09 ID:LsJoXJW80.net
コロナの薬の実験って猿使ってるらしいね
別荘地や登山道や自然公園や渓流に居る野生の猿が感染する可能性は高いから第二波第三波は地方発になるかもね

8 :名無し三平 :2020/05/22(金) 15:36:54.37 ID:snL5koPl0.net
日本で野生のサルと接触する機会などごく稀でしょ。野生生物が市場に並ぶ中国とは違う。
道路上の死骸の清掃とかでなら可能性はあるかもしれんが可能性は低い。

9 :名無し三平 (ワッチョイ 93ef-no6W [114.162.60.15]):2020/05/22(金) 15:44:44 ID:8Vq5aYFx0.net
>>7
それはないと思う

10 :名無し三平 (ワッチョイ b3ef-rJCj [120.51.95.216]):2020/05/22(金) 16:17:25 ID:LsJoXJW80.net
猿なんて釣りしてても普通に餌ねだりにくるよ
別荘地の無人の庭なんて普通に群れでくつろいでるし
観光地なんてそんなもん

11 :名無し三平 :2020/05/22(金) 17:31:32.54 ID:hEdDFw3t0.net
山村近くなら猿なんか普通に居るだろ
どんだけ果樹や畑が荒らされてると思ってるんだ

12 :名無し三平 (ワッチョイ db1f-yHCu [202.169.188.208]):2020/05/22(金) 17:40:10 ID:e5GStL+W0.net
>>10
お前の普通は、俺の普通とは違うみたいだわ

13 :名無し三平 (ワッチョイ 93ef-no6W [114.162.60.15]):2020/05/22(金) 19:55:05 ID:8Vq5aYFx0.net
>>10
猿と濃厚接触するのかよw
そもそも猿が餌をねだりに来るような場所で釣りするんか?

14 :名無し三平 (アウアウクー MM8f-y0er [36.11.225.206]):2020/05/22(金) 20:47:40 ID:Cf5+wmHgM.net
試験で使われる猿はフィリピンあたりから輸入してるカニクイザルだし、試験と感染ルートを同列に考えるのはかなり飛躍してるな

15 :名無し三平 (ワッチョイ db1f-yHCu [202.169.188.208]):2020/05/22(金) 21:07:01 ID:e5GStL+W0.net
ワイドショーのコメンテーターと同じレベル

16 :名無し三平 (ワッチョイ 8ba8-oW4g [218.217.203.199]):2020/05/22(金) 21:19:14 ID:V2ceYr5h0.net
ルアーに餌付けて釣ってる人いますか?
結構いけますか?

17 :名無し三平 :2020/05/22(金) 21:36:55.51 ID:83sksb1g0.net
同じ中国人由来の豚コレラが野生の猪経由で養豚場に広まった事を考えると武漢コロナの散布テストだったのではないかと疑ってしまう
1匹感染させたらもう止められない

18 :名無し三平 :2020/05/22(金) 22:38:39.21 ID:ewmoqxXca.net
>>16
明宝ハム最強

19 :名無し三平 :2020/05/22(金) 22:52:18.50 ID:ewmoqxXca.net
付け方。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2153579.jpg

20 :名無し三平 :2020/05/22(金) 22:54:37.69 ID:/FkXe6CJ0.net
時々行く川でも猿現れるけど、偶然かいつも下流に現れる。

釣り上がりに気を使ってくれてるのかと感じてしまうわ。
それとも人間が落としたものでも狙ってるのかな?

カモシカは上流に入ってバシャバシャやりやがる

21 :名無し三平 :2020/05/22(金) 23:01:01.63 ID:IlBGKQjuM.net
ルアーに餌は付けてないけど、ルアーのロッドとリールつけて エサ釣りする人なら知ってる。プロの人。アホみたいに釣る。テクニックがなきゃあんなのは出来ないわ

22 :名無し三平 :2020/05/22(金) 23:02:48.98 ID:B8MU5TF80.net
>>21
ぶっこみなのかな?

23 :名無し三平 (ワッチョイ bb10-I6Yg [106.176.162.193]):2020/05/22(金) 23:52:41 ID:/xmEeNQ60.net
>>19
地味にイラストが上手

猿は去年一度、ちょうど明日行こうと思ってる川へ行く途中で見かけしたね
まだギリギリ民家がある辺りだったので案外身近にいるかも知れません
まぁそこから感染が・・・みたいなのは眉唾だと思いますが

24 :名無し三平 (ワッチョイ 7f89-nqGl [14.13.232.65]):2020/05/23(土) 05:09:21 ID:v49Og4tN0.net
いってくるで

25 :名無し三平 (スプッッ Sd9f-yHCu [110.163.12.184]):2020/05/23(土) 06:02:52 ID:tDOpuP3ed.net
以前、入渓間もなく河原で川の近くでキャンプしてる家族に遭遇
釣りしてるっぽくもなかったから、特に何事もなく通過
まぁ射程内で竿を振るのを止め、20mほど離れてから釣り再開
した直後、大きなレトリバーば川の中ジャバジャバはしゃいでる
それはまぁ楽しそうに
件のキャンパーが放った様だ

あれほど明確に殺意を抱いたのは初めてだった

26 :名無し三平 (ササクッテロ Sp4f-K6TK [126.35.149.236]):2020/05/23(土) 06:28:25 ID:5LX09JM1p.net
相手が先にキャンプしてるならしゃーないんじゃないか?
例えば200m離れてるのにわざわざ近寄って犬を放つならともかく20mしか離れてないならなぁ…

27 :名無し三平 (スプッッ Sdc2-qPks [1.75.215.166]):2020/05/23(土) 06:28:37 ID:7YkuIphGd.net
>>25
その程度で心を乱す余裕のない陰キャはバカにされて当然だよ

28 :名無し三平 (ワッチョイ 9fbd-rhpL [180.44.38.55]):2020/05/23(土) 08:02:38 ID:YXCkJh3I0.net
>>25
バカ?

29 :名無し三平 (ワッチョイ e615-vdj3 [153.144.150.21]):2020/05/23(土) 08:34:10 ID:7Qfcit4b0.net
渓流釣りを知らない知人らと遊びで連れていったとき
石伝いにポイントである大石の上まで行ってポーズとっていたからね
釣れなくなると話してもけげんそうな表情で
だめだこりゃと思ったよ

30 :名無し三平 :2020/05/23(土) 09:41:26.15 ID:CVkeEZRe0.net
>>29


31 :名無し三平 :2020/05/23(土) 10:01:10.23 ID:+uREnmELd.net
釣り場云々の話じゃない
至近距離に人が居るのに大型犬を放つ事に文句を言ってんだよ

32 :名無し三平 :2020/05/23(土) 10:16:31.25 ID:xtT+HofUd.net
でも、向かって来なかったんだろ?
ちゃんと調教出来てるならいいじゃないか。
あんたもキャストして届く範囲で釣りを再開することもなかろうに。
針ついてんだし。

33 :名無し三平 (スプッッ Sdc2-yHCu [1.79.87.178]):2020/05/23(土) 10:30:33 ID:ayKlph/1d.net
なんだコイツ等
近くに人が居ても飼い犬を野放しにするのか?
どんな非常識な連中だよ ((((;゚Д゚))))

34 :名無し三平 (ワッチョイ e615-vdj3 [153.144.150.21]):2020/05/23(土) 10:33:02 ID:7Qfcit4b0.net
調教できてる犬にかまれることが多いんだよ

35 :名無し三平 (ワッチョイ 0f24-y1ZP [126.141.176.45]):2020/05/23(土) 10:36:21 ID:IX1K8HiO0.net
高知の人はもうこのスレみていないかな?
来月から愛媛での仕事になったんだけど宇和島周辺って渓流釣り出来るのでしょうか?

36 :名無し三平 (ワッチョイ fb6d-vdj3 [42.147.98.166]):2020/05/23(土) 10:39:52 ID:TIQZx75+0.net
人気のないキャンプ先だったんだろ?
そして釣り人がいる前からキャンプしてたんだろ?
普通に考えて最初からリード外されてたんじゃねーの

37 :名無し三平 (ワッチョイ e615-vdj3 [153.144.150.21]):2020/05/23(土) 10:51:54 ID:7Qfcit4b0.net
そうか
渓流は早い者勝ちだからね

38 :名無し三平 (スプッッ Sdc2-YJdQ [1.75.198.51]):2020/05/23(土) 11:04:52 ID:xtT+HofUd.net
だから、近くに人がいるのに針を振り回しているのも非常識なんだって

39 :名無し三平 (スプッッ Sdc2-YJdQ [1.75.198.51]):2020/05/23(土) 11:20:47 ID:xtT+HofUd.net
>>34
スレ違だからあれだけど、
勝手に人に寄っていかない、呼んだら真っ直ぐ戻ってくる、ストップが効く等を普段から継続的にやってその現在の状況を常に把握していないといないと調教出来てることにはならないんだが、調教に出したらそれで調教出来てると勘違いしている飼い主が多い。
例えば人間だって英語ペラペラでもずっと使ってなかったら忘れていくのと一緒。
だから事故が起きる。

40 :名無し三平 (スプッッ Sd9f-S1XP [110.163.216.79]):2020/05/23(土) 12:26:37 ID:2hJCCYPVd.net
犬くらいでギャーギャー騒ぐくらいなら釣りなんてしてないで引きこもってろよ

41 :名無し三平 :2020/05/23(土) 13:03:30.43 ID:cL5x07mIp.net
浮石の卑劣な罠にやられて竿先折れた
新規開拓でイワナ絶好調だったのに撤退

42 :名無し三平 (ワッチョイ 026d-bXEl [125.15.4.40]):2020/05/23(土) 13:54:21 ID:VXO58FCt0.net
>>41
お、お疲れ様。足もとグラッてなったの?
今年は石、動くよね。これも台風の影響かな。

43 :名無し三平 (スプッッ Sdc2-pAHh [1.75.237.82]):2020/05/23(土) 14:54:46 ID:5huC4kjNd.net
遊んでいるのに20mくらいで釣りされても不快だよね

44 :名無し三平 (ワッチョイ db1f-yHCu [202.169.188.208]):2020/05/23(土) 15:50:23 ID:P+0z7rs40.net
なるほど
自分が不快だと感じれば、飼い犬を野放しにしても良いって考えなんだね
非常識な振る舞いをする人には、非常識な振る舞いで対応すると

DQN返しってヤツですね

45 :名無し三平 (ワッチョイ fb6d-vdj3 [42.147.98.166]):2020/05/23(土) 16:18:01 ID:TIQZx75+0.net
人が居ない所で先に楽しんでたキャンパーに
後から入って来た釣り人が一方的に不快になってるだけだと思うよ

46 :名無し三平 (ワッチョイ 7f89-pAHh [14.8.47.161]):2020/05/23(土) 16:29:59 ID:ylfm5viY0.net
>>45
これだよね。
他人にどうこう言えるほど大人の行動してない。

47 :名無し三平 (スフッ Sda2-uXEL [49.106.209.172]):2020/05/23(土) 16:33:21 ID:FJIUe36Jd.net
大きなレトリバーば川の中ジャバジャバはしゃいでる

この書き方だとあきらかに釣りの邪魔だったから不快になったんだろ
放す放さないの話じゃないだろ

48 :名無し三平 (ササクッテロ Sp4f-o9eg [126.35.136.49]):2020/05/23(土) 17:25:28 ID:e5vZZeMlp.net
頭ハネで20メートルとか喧嘩売ってるとしか感じない、実際自分だけイキってそんな嫌がらせしたからどんな事でも仕返しされたと感じるんだろ

49 :名無し三平 (スッップ Sda2-O5Ya [49.98.158.94]):2020/05/23(土) 17:45:23 ID:2D7+pLYDd.net
県外ナンバー窓ガラスぶっ壊れてたなお疲れ様もうくんなよ

50 :名無し三平 (ワッチョイ 93ef-S1XP [114.158.242.52]):2020/05/23(土) 18:16:00 ID:RqCami190.net
まだ言ってるのか、ホントちいせい奴だな

51 :名無し三平 (ワッチョイ e654-Giwv [153.211.46.35]):2020/05/23(土) 18:22:18 ID:68+FmqLc0.net
東北北部
http://imgur.com/IU0t9Jt.jpg
http://imgur.com/II8etiV.jpg

52 :名無し三平 (ワッチョイ db1f-yHCu [202.169.188.208]):2020/05/23(土) 18:48:01 ID:P+0z7rs40.net
ダメだコイツら

5ちゃん×釣り=キチガイなのか

53 :名無し三平 (ワッチョイ 826d-Dtt6 [27.142.192.171]):2020/05/23(土) 18:51:03 ID:WRL/1OHX0.net
関東、まあ東京・神奈川・埼玉の三県は県跨いで渓流釣りはやめたほうがいいみたいだね。
タイヤ4本パンクさせられただの、窓ガラス破壊、ボディに前から後ろまで10円傷付けられてるってのが痕をたたないみたいだ。
まあ自業自得だからしょうがないだろうが。

54 :名無し三平 (ワッチョイ 7f89-nqGl [14.13.232.65]):2020/05/23(土) 19:08:36 ID:v49Og4tN0.net
つれたで
https://i.imgur.com/G7Xfv29.jpg

55 :名無し三平 (ワッチョイ aed6-TJFM [183.177.192.246]):2020/05/23(土) 19:29:01 ID:Pza3SYrE0.net
>>19
ありがとう!やってみる!

56 :名無し三平 (スプッッ Sd9f-S1XP [110.163.13.83]):2020/05/23(土) 19:38:22 ID:Tisl633Kd.net
>>53
立派な犯罪だわ。県を跨いで釣りするよりよっぽど悪い行いだよ

57 :名無し三平 (スプッッ Sdc2-yHCu [1.79.89.204]):2020/05/23(土) 19:39:50 ID:yfkow7yfd.net
キチガイほっといて釣果

https://imgur.com/lW7nx2p.jpg

58 :名無し三平 (スプッッ Sdc2-yHCu [1.79.89.204]):2020/05/23(土) 19:41:46 ID:yfkow7yfd.net
>>53
何が自業自得だよ
ただの犯罪者擁護じゃねーか

59 :名無し三平 (ワッチョイ 0215-vdj3 [125.202.209.79]):2020/05/23(土) 19:49:38 ID:ysVm+XmE0.net
県を跨いで釣りの釣りに何の問題もないからね
ドライブレコーダーに撮影されてるのなら公開糾弾するとか
警察に届け出捜査してもらうべき事件だよ

60 :名無し三平 (スプッッ Sdc2-yHCu [1.79.86.33]):2020/05/23(土) 20:10:34 ID:rWv3huOmd.net
仮に越県が違法だったとしても当該車を破損させるのは犯罪

61 :名無し三平 (ワッチョイ 0215-vdj3 [125.202.209.79]):2020/05/23(土) 20:14:27 ID:ysVm+XmE0.net
越県が違法って国境でもあるまいし

62 :名無し三平 (ワッチョイ 93ef-no6W [114.162.60.15]):2020/05/23(土) 20:29:23 ID:bRPMGWpL0.net
>>57
ヒレピンレインボー
北海道か長野?

63 :名無し三平 :2020/05/23(土) 20:55:32.57 ID:P+0z7rs40.net
>>62
北海道だよ

64 :名無し三平 (ワッチョイ 873c-XZSA [60.238.156.251]):2020/05/23(土) 21:07:23 ID:cReiXNQA0.net
まあダサイタマ県民自身がそう言ってるんだから
勝手に自粛すればいい

65 :名無し三平 :2020/05/23(土) 21:24:09.04 ID:ED4EEj1A0.net
越県でぶっ壊されてても放置だろ関わりたくねえっつの。
被害者も加害者も勝手にやってろ

66 :名無し三平 :2020/05/23(土) 21:31:39.44 ID:Hlp7/3oy0.net
今年は本当に人が多い感じしますね
どこ行っても車が止まってるし入れそうなところ降りると真新しい足跡がしっかり残ってる
帰り際にバランス崩して岩に手をついた拍子に手首ざっくり切ってしまいました
これもう少し深かったらリストカット的な感じになって割とやばかったのでは思うと怖いですね

あとなんか生き物鳴き声っぽいのずっと聞こえてるところがあったのでなんの鳴き声だったんだろ
鹿ではないし、熊の鳴き声調べて見たけど違う感じだし

67 :名無し三平 (ワッチョイ 1f6d-va8r [110.131.101.117]):2020/05/23(土) 22:05:48 ID:Z3iwc2wb0.net
伊豆ってイワナ、ヤマメ が沢山おり川あるの?

68 :名無し三平 (ワッチョイ 0f24-K6TK [126.242.155.85]):2020/05/23(土) 22:13:39 ID:CfsG3tpT0.net
沢山は居ないけど伊豆は河口からすぐ渓流になってる川が多いから釣りやすいよ。

69 :名無し三平 (スプッッ Sdc2-nqGl [1.75.239.130]):2020/05/24(日) 06:04:52 ID:x7929qabd.net
>>67
狩野川上流へアマゴ釣りに行くわ。イワナはあまり見かけんな。

70 :名無し三平 (テテンテンテン MMee-zfmc [133.106.39.172]):2020/05/24(日) 06:32:44 ID:JuoNMgX8M.net
スターっていうユーチューバーが渓流晒すやつに苦言言ってたけど、晒してるやつの動画って誰か知ってますか?

71 :名無し三平 :2020/05/24(日) 07:13:27.11 ID:EaOjq39/p.net
誰?というか、結構いる
気が向いた時に見る程度だけど普通にいる

72 :名無し三平 (アウアウエー Sa5a-yKHh [111.239.158.243]):2020/05/24(日) 08:25:03 ID:dI/dLoSua.net
俺も気になってた
そんな露骨に晒してるやついる?

73 :名無し三平 (ワッチョイ aea6-D1oa [119.47.153.233]):2020/05/24(日) 08:32:37 ID:LzG4DQL+0.net
いまはあるかわからんけど、かなり悪質なバカがおったよ
町の名前と川の名前は動画で晒して、自分のブログにリンク貼っといてブログでグーグルの地図に入渓場所も印があって最悪やった
それが遊漁券ある所ならまだしも無いところで本当に小渓流ってどこばっかりなんだよね
コメント欄でやんわり注意したらコメント消されたわww

74 :名無し三平 (オイコラミネオ MM57-n1uY [150.66.96.88]):2020/05/24(日) 08:40:35 ID:LrVPddkiM.net
>>73
今は有料会員だけに情報公開を公開してますよね

75 :名無し三平 (オイコラミネオ MM57-n1uY [150.66.96.88]):2020/05/24(日) 08:40:36 ID:LrVPddkiM.net
>>73
今は有料会員だけに情報公開を公開してますよね

76 :名無し三平 (オイコラミネオ MM57-n1uY [150.66.96.88]):2020/05/24(日) 08:40:38 ID:LrVPddkiM.net
>>73
今は有料会員だけに情報公開を公開してますよね

77 :名無し三平 (ワッチョイ 6b1d-O5Ya [122.222.117.142]):2020/05/24(日) 09:53:48 ID:uoSBxnjp0.net
山菜とキノコと渓流は家族にも言わない、
自分の頭と足で見つけろって爺様が言ってた
おかげで他県にふらっと行っても釣れるようになった

78 :名無し三平 :2020/05/24(日) 10:59:52.44 ID:razN6NMnd.net
シラスアユは正の走光性があるから明るいところ、
稚鮎は藻を食い始めるために深場、負の走光性を持つ、
生涯を通して赤色を忌避するから当たり毛針探しは黄色からとか
ワカサギは赤の刺し餌スゲー好きなのにな。

シャケ科は自分の母川分かるくらいに嗅覚鋭いから、
ヒトの汗といった成分の変化を感じると警戒して遡上中断して警戒モードになる。
釣り下りが釣り上りより難しいワケ

79 :名無し三平 (ササクッテロ Sp4f-K6TK [126.35.149.236]):2020/05/24(日) 11:26:54 ID:EaOjq39/p.net
○○川✖️✖️漁協区ぐらいの晒しは沢山あるけどそこまで細かいのは流石に珍しいな

80 :名無し三平 (ササクッテロ Sp4f-K6TK [126.35.149.236]):2020/05/24(日) 11:28:08 ID:EaOjq39/p.net
すまん文字化けした

○○川XX漁協区みたいな感じね

81 :名無し三平 (ワッチョイ 93ef-S1XP [114.158.242.52]):2020/05/24(日) 11:39:17 ID:als91oVm0.net
まぁ、晒してるサイトがあるよなんて晒すと助長することになるんだけどな

82 :名無し三平 (ワッチョイ 024c-nsT4 [59.190.8.92]):2020/05/24(日) 12:27:16 ID:RVJiJb+R0.net
放流してない小河川で天然魚釣って持って帰っちゃう人勘弁してほしい
それでいくつか棲息しなくなった川が結構ある
そこに他のところの魚放流してもまず繁殖活動しない

83 :名無し三平 (ワッチョイ db1f-yHCu [202.169.188.208]):2020/05/24(日) 12:47:05 ID:OFIwapHh0.net
>>82
「いくつか」なのか「結構」なのかどっちだ?

ま、どっちにしても持ち帰りで絶滅は無いでしょう
一時的に激減する事は有っても、激減すれば釣り人も減る
(釣れないからな)
釣り人が減れば回復する
回復すればまた釣り人も増えるだろうけど、それを繰り返す

84 :名無し三平 :2020/05/24(日) 13:12:27.30 ID:RVJiJb+R0.net
>>83
「いくつか」あるよ
ニホンオオカミだってニホンカワウソだってそうだ
絶滅はしないだろうと思ったらしちゃうんだよ
釣って写真撮るだけで満足してほしい

85 :名無し三平 :2020/05/24(日) 13:16:40.54 ID:flOwxQKe0.net
>>68
なるほど、テレビで見た三陸のような地形なんですね。ありがとう。

>>69
気温が暖かいせいかな。ありがとう。

86 :名無し三平 :2020/05/24(日) 13:43:12.85 ID:OFIwapHh0.net
>>84
いやそれ生息環境が壊されたからでしょ?
乱獲が原因で絶滅したワケじゃない

87 :名無し三平 (ワッチョイ 1f6d-va8r [110.131.101.117]):2020/05/24(日) 13:57:02 ID:flOwxQKe0.net
>>86
だから乱獲でそうなると言っているのではないかな?

88 :名無し三平 (ワッチョイ 024c-nsT4 [59.190.8.92]):2020/05/24(日) 13:57:41 ID:RVJiJb+R0.net
>>86
ニホンオオカミは乱獲というか家畜守るために駆除されてた
カワウソは環境が変わったからだろうね
渓流魚だとキリクチやゴキなんかがヤバい
温暖化で環境的にも危ないのに釣り人まで持って帰ったら居なくなる沢が増えると思う

89 :名無し三平 :2020/05/24(日) 15:56:16.36 ID:LM3cCdtAa.net
渓流釣り初めて3日目なんだけど
1枚目https://i.imgur.com/fhwMygC.jpg
2枚目https://i.imgur.com/hQOMpEo.jpg
何かわかりますか?
イワナやアマゴ釣りたくて行ったのによく分からんものしか釣れなかった

90 :名無し三平 :2020/05/24(日) 16:10:38.68 ID:RVJiJb+R0.net
1枚目タカハヤ
2枚目カジカの一種

91 :名無し三平 :2020/05/24(日) 16:23:44.07 ID:dd5zE0C+a.net
カジカかわゆす

92 :名無し三平 :2020/05/24(日) 16:45:28.88 ID:RVJiJb+R0.net
>>89
イワナやヤマメ釣りたいたら
もうちょっと上流行ったほうがいいんじゃないかな
タカハヤやカジカとも共存してるけど
コイツらに餌を先に食われるようなら既に見切られてるか
解禁から大分経ってるからもう殆ど居ないのかもしれない

93 :名無し三平 :2020/05/24(日) 17:01:42.44 ID:EaOjq39/p.net
カジカ系は頭ごと唐揚げか焼いて骨酒が旨いよ
アクアリウムの経験があるなら飼うのもいい

94 :名無し三平 (スップ Sdc2-FXEB [1.66.96.164]):2020/05/24(日) 17:44:16 ID:ZIaV962Md.net
腹に吸盤ヒレあればヨシノボリで、ちょっと下流過ぎ
吸盤なければカジカで、ヤマメ狙うなら悪くないとこ

95 :名無し三平 (スフッ Sda2-nqGl [49.106.207.224]):2020/05/24(日) 18:54:57 ID:NZ8+MdDxd.net
>>85
いや、昔から狩野川水系にはアマゴがいるよ。気温の問題じゃない。

96 :名無し三平 :2020/05/24(日) 19:51:07.16 ID:19nA7hxj0.net
教えてくれてありがとう
唐揚げにして食べたよ

渓流釣り初めて3日目だかはよくわかんないだけど
今日釣ってた場所から500メートルくらい進むと人口の滝?みたいになってて魚が登れなさそうな場所になってるんだけど上流行っても魚いますかね?

97 :名無し三平 :2020/05/24(日) 19:56:25.14 ID:als91oVm0.net
堰堤かな?たぶんその上にも魚はいると思うよ

98 :名無し三平 :2020/05/24(日) 19:59:32.48 ID:19nA7hxj0.net
>>97
ありがとう 次はもっと上流行って釣ってきます

99 :名無し三平 :2020/05/24(日) 20:05:32.03 ID:RVJiJb+R0.net
その上が源流の流れだったら難しいけど淵とかがあって
魚影を目視出来れば、アマゴならパーマーク、
イワナならヒレの前が白いとかで確認できるよ
まぁ遊魚券買う時に漁協の人に聞くのが手っ取り早い

100 :名無し三平 (ワッチョイ a7fa-Wo20 [220.146.113.188]):2020/05/24(日) 21:28:55 ID:19nA7hxj0.net
>>99
年パス買ったから餌屋にはミミズ買いに行く時しか行かないんだけど店の人に話かけていいのかな?
正直分からん事だらけ 誰かに教えてもらってるとかじゃなくもともと登山やってて渓流釣り始めようと思ったから師匠がおらんYouTubeの動画みてやってる感じ

101 :名無し三平 (ワッチョイ 024c-nsT4 [59.190.8.92]):2020/05/24(日) 21:40:04 ID:RVJiJb+R0.net
>>100
いきなり年券買ったのか
そりゃ是非1匹でも釣ってほしいな
餌でも何でも客なら聞いてもいいと思うよ
反応はお店の人次第だけど、聞くは一時の恥、聞かぬは。。って奴だ

102 :名無し三平 (ワッチョイ d7cf-SBEx [182.169.151.34]):2020/05/24(日) 22:56:57 ID:GvVoGKSO0.net
>>92
カジカとかよくわからんけど、少し早く流れてるところの近くを狙った方がヤマメイワナに会えるかもね。

103 :名無し三平 :2020/05/25(月) 00:23:46.28 ID:9HCwSzBN0.net
>>100
渓流釣りの入門書を読んでみたら

104 :名無し三平 :2020/05/25(月) 00:34:52.50 ID:aHbfVHzt0.net
年券買ったなら本流の流し毛針で数稼いでみ。
下野の鮎用の6連のやつな。
アユよりむしろヤマメの方が多く掛かるから。
源流はブドウ虫を信じろ。俺はセンニンソウで火傷するから源流は岩渓流以外やらない

105 :名無し三平 (ワッチョイ 0215-vdj3 [125.202.208.134]):2020/05/25(月) 00:53:44 ID:v+gJ5bsx0.net
まずは本流に流れ込んでる小さめな小沢で練習するといいかも
道糸は太目の1号でおもりを使わず水の流れのままにエサを流す

106 :名無し三平 (ワッチョイ 8724-/gZs [60.109.30.186]):2020/05/25(月) 08:25:07 ID:6Fo3meGK0.net
ミャク釣り仕掛けで間隔あけてガン玉二つ付けるのってなんの効果があるん?

107 :名無し三平 (アウアウウー Sa6b-XGeV [106.133.169.175]):2020/05/25(月) 08:39:06 ID:0DwnWc93a.net
竿もって歩くとき仕掛けの跳ね方が左右にうまくくねくねすることで絡みが減る

108 :名無し三平 (スッップ Sda2-O5Ya [49.98.158.94]):2020/05/25(月) 09:19:47 ID:UHNDQx1Md.net
根掛かりしやすい深瀬を刺す時、
上段にB以上のガン玉打って下に落とした後、
下段にB以下のガン玉打って底に当たらない程度に流れ方向へ流す。

根掛かりは針だけじゃなくて重りでもよく起きる。

109 :名無し三平 :2020/05/25(月) 12:23:02.87 ID:UHNDQx1Md.net
深瀬とか早瀬の瀬尻駆け上がり狙うのに面倒くさくて、
地磯釣り気分でガン玉5B一発打ち込んでいつも根掛かりすんの。

110 :名無し三平 :2020/05/25(月) 12:27:38.15 ID:GL1ZhSq3d.net
ツベで詳細に晒す奴もアレだが叩いて炎上させるためにそれを晒す奴はもっとクソ
ツィッター見てて気持ち悪かったわ

111 :名無し三平 (ワッチョイ 8724-/gZs [60.109.30.186]):2020/05/25(月) 22:04:52 ID:6Fo3meGK0.net
>>108
なるほどなあ
そんなうまくいくんかと思うけど多分理にかなっとるんやろうな

112 :名無し三平 :2020/05/26(火) 09:29:46.48 ID:Rk+LSznLd.net
>>111
実際は1個目のガン玉で底ギリギリを狙って足らなかった時に2個目を追加で打つことが多い

113 :名無し三平 :2020/05/26(火) 21:08:36.90 ID:6BtsjmkuM.net
放流ものだけど初ヤマメ嬉しす
川虫とってるだけで楽しす
釣りの原点はやはり餌釣りだなー

ところで1つのポイントで1時間近く粘る釣りしてたベテランの人いたけど
フィールドやスタイルによってはそのくらい時間かけるものなの?
てっきりランガン的な釣りだと思ってが

114 :名無し三平 :2020/05/26(火) 22:26:27.34 ID:xriMkaYv0.net
>>113
場所や釣り方にもよるかな
大規模な本流や湖なら回遊待ちはあるけど、中規模〜渓流で一時間も同じ場所にいたらベテラン風の素人の可能性が高い
そもそも何でベテランって判断したんだ?

115 :名無し三平 :2020/05/26(火) 22:28:22.96 ID:nXDukCo8M.net
>>114
単純に放流すぐで釣りきろうと粘ってたんかもね。

116 :名無し三平 (ワッチョイ bb10-I6Yg [106.176.162.193]):2020/05/26(火) 23:04:23 ID:LTD+HF7S0.net
>>113
稀によくいるベテラン風の人の可能性が・・・
ランガンの釣りであってますよ
本流とか別ですが
釣れない魚を1箇所で粘るより釣れる魚を足で探すイメージで

117 :名無し三平 (ワッチョイ 6b1d-O5Ya [122.222.117.142]):2020/05/26(火) 23:14:10 ID:CFdU37Hn0.net
居座ってるのはイワナヤマメのほうだ。源流→渓流までは流れ込みに居ついてるからな。
本流は良いぞぉニジマス、ヤマメは昼行性だぞぅ

118 :名無し三平 (ワッチョイ ebef-Tvg7 [118.8.139.166]):2020/05/27(水) 00:33:01 ID:czNV7T5s0.net
そこにでかい魚影を確認したら、諦めきれますか?

119 :名無し三平 (ワッチョイ 7703-w12y [114.174.124.20]):2020/05/27(水) 00:57:37 ID:eonr0AD/0.net
水深のある大きなポイントは魚多数ひそんでいるので、
エサを選べば待って粘るとポツポツと釣れてくる

120 :名無し三平 (スッップ Sdca-JOCs [49.98.165.78]):2020/05/27(水) 06:47:20 ID:uHxP9qlRd.net
餌にイクラを使うと、高確率で飲み込まれる気がするのはオレだけか?

121 :名無し三平 (ワッチョイ 2a4c-41dR [59.190.8.92]):2020/05/27(水) 07:38:17 ID:+AGELf4H0.net
>>120
3〜4号の針とか使ってイクラの中にすっぽり入れてない?
ただ基本的にはアワセのタイミングだと思うけど

122 :名無し三平 (スッップ Sdca-JOCs [49.98.165.78]):2020/05/27(水) 09:10:34 ID:uHxP9qlRd.net
>>121
いや、たぶん合わせが遅いんだと思う
てか流しきって上げたら釣れてたって時だから間違いなく

逆に言えば、アタリが判り難いのかな?


下手くそは自覚してるよ

123 :名無し三平 (バッミングク MM8b-GttG [60.45.38.37]):2020/05/27(水) 10:59:06 ID:hUhtJowMM.net
里沢で釣ったイワナの浮袋線虫やべぇwww
手の上でウニョウニョ動いてる。
害が無いとはいえビョーキになりそうだ。
しかし食って供養しなければ次のイワナは釣れん!
線虫ごと焼いて食ってやる!

124 :名無し三平 (アウアウウー Saff-0gnP [106.133.171.216]):2020/05/27(水) 11:01:14 ID:25UoQq6ga.net
>>123
うおおつええw

125 :名無し三平 (バッミングク MM8b-GttG [60.45.38.37]):2020/05/27(水) 11:01:49 ID:hUhtJowMM.net
合わせ?流し?リリース?何ソレ。
ぶっ込みゲロ飲み上等!どうせ食うからな!
イワナを袋に入れた時の達成感がたまらん。持ち帰り最高!

126 :名無し三平 (アウアウウー Saff-0gnP [106.133.171.216]):2020/05/27(水) 11:01:50 ID:25UoQq6ga.net
止めはせんが確実によーく日を通してくれ

127 :名無し三平 (アウアウウー Saff-0gnP [106.133.171.216]):2020/05/27(水) 11:03:43 ID:25UoQq6ga.net
間違えた日ではダメだ 火

128 :名無し三平 (アウアウウー Saff-0gnP [106.133.171.216]):2020/05/27(水) 11:03:59 ID:25UoQq6ga.net
死ぬなよw

129 :名無し三平 (バッミングク MM8b-GttG [60.45.38.37]):2020/05/27(水) 11:11:39 ID:hUhtJowMM.net
海釣り投げ竿の先にナスオモリをつけましょう。
その先にバス用のフックを取り付けましょう。
餌はドブから拾ったミミズをつけましょう。
そうしたら源流の水が枯れる寸前まで釣り上がりましょう。
ほーら、イワナがドッサリ釣れました。
ムカつくので適当に油に放り込んで焼いてしまいましょう。

130 :名無し三平 (ワッチョイ 7e54-a1I9 [153.211.46.35]):2020/05/27(水) 13:34:22 ID:nL1lxL/+0.net
http://imgur.com/ia7aev5.jpg
http://imgur.com/mzOTKMP.jpg

131 :名無し三平 (オッペケ Sr93-tY1H [126.212.253.1]):2020/05/27(水) 14:07:19 ID:cVYXZvPBr.net
>>130
きれいな川だなぁ・・スピナー、何??

132 :名無し三平 (ワッチョイ aaa8-bbOF [219.116.91.239]):2020/05/27(水) 14:20:15 ID:CxSIaQb20.net
おもりと針の間を短くすると何か問題ありますか?
10センチとかにしたら釣果悪くなるでしょうか?
ちなみに、ルアーに餌付けてつったら結構釣れました。

133 :名無し三平 (バッミングク MM8b-GttG [60.45.38.37]):2020/05/27(水) 14:31:40 ID:hUhtJowMM.net
真面目に話すと、オモリと餌は離したほうが良い。
川底には石が沈んでいるので、渓魚がエサを食べたくても
隙間に入って食べられないという事態が起こる。

134 :名無し三平 (スップ Sd6a-Tvg7 [1.72.2.109]):2020/05/27(水) 15:28:07 ID:I12Bz4Ead.net
>>130
スピナー直で、糸よれ大丈夫?

135 :名無し三平 :2020/05/27(水) 15:38:30.93 ID:5Yks534tM.net
スピナーってトゥイッチしても釣れるの?

136 :名無し三平 :2020/05/27(水) 16:58:17.07 ID:DvYs0hQq0.net
>>135
ブレードがうまく回らないから微妙だよ
ただ巻きで十分釣れる
もしスピナーにアクション入れるなら、ストップ&ゴーか深みでフォールさせるくらいかな

137 :名無し三平 :2020/05/27(水) 18:27:55.80 ID:nL1lxL/+0.net
>>131 3グラムです
>>134 意図よれしますが、しょうがないです。

138 :名無し三平 :2020/05/27(水) 18:40:51.50 ID:3mHUZRtwa.net
ブレットン#1か
かつて1.5gほどの#0も売ってたんだけど何故取り扱いやめたんだダイワ

139 :名無し三平 :2020/05/27(水) 18:42:19.04 ID:85pXW9rnr.net
>>137
3cですか。参考になります。

140 :名無し三平 (ワッチョイ 6e35-NYzt [49.253.11.68]):2020/05/27(水) 19:09:09 ID:IwJSq07b0.net
ドロッペン最強

141 :名無し三平 (ワッチョイ 77ef-XI5K [114.162.60.15]):2020/05/27(水) 19:17:38 ID:DvYs0hQq0.net
俺的にはARスピナーが最強
ただ巻きで釣れすぎて面白くないから基本スピナー使わないけど

142 :名無し三平 (テテンテンテン MMa6-jloE [133.106.216.5]):2020/05/27(水) 19:25:25 ID:Ox4Z9jw3M.net
>>136
フォールで食わせるやり方もあるんだね。
arsくらい回ったとしたらトゥイッチも効果あるのかな。

143 :名無し三平 (アウアウエー Sa22-2Vsd [111.239.159.10]):2020/05/27(水) 19:34:37 ID:8vN8iSXza.net
パンサーマーチン最強

144 :名無し三平 (ワッチョイ b3ce-3Jta [14.14.74.185]):2020/05/27(水) 19:42:51 ID:dTiASg320.net
一番好きなスピナーはおフランスらしい美しさあふれるルブレックス セルタ
パンサーマーチンはなんかダセぇ

145 :名無し三平 (ワッチョイ a614-Lmla [103.82.88.114]):2020/05/27(水) 20:04:57 ID:tMtOhRkM0.net
Mepps Aglia TWがスピナーの頂点なんだよ

ミノーはラパラ
スプーンはダーデブルとトビー

これがわからない奴は100%ニワカ

146 :名無し三平 :2020/05/27(水) 20:32:11.56 ID:25UoQq6ga.net
語れ

147 :名無し三平 :2020/05/27(水) 20:35:51.20 ID:dSkazMqi0.net
>>144
セルタ私も好きですよ
昔ながらのスピナーの中では一番デザインが好きですね
値段も手頃ですし
ただ扱ってる店舗が少ない。あとアワビ貼りでなんか異様に高いセルタは滅べばいいとたまに思いますね

ミノーはダイワのシルバークリークがコスパよくて好きですね
スプーンはハスルアータイプのが好きです

148 :名無し三平 :2020/05/27(水) 20:40:44.20 ID:Ox4Z9jw3M.net
アワビ張りの光って魚の目によくうつるの?それともただの高級感?

149 :名無し三平 (ワッチョイ 6e35-moxv [49.253.8.83]):2020/05/27(水) 21:42:37 ID:NSZpCrrF0.net
たしかにセルタは釣れるね
おれも持ってる

150 :名無し三平 (アウアウウー Saff-0gnP [106.133.171.216]):2020/05/27(水) 21:47:34 ID:25UoQq6ga.net
メップスアグリア
AR-S
パンサーマーチン

151 :名無し三平 (ワッチョイ 77ef-XI5K [114.162.60.15]):2020/05/27(水) 21:58:38 ID:DvYs0hQq0.net
>>142
フォールでもダウン気味とか水噛んでブレード回る流れ前提な
トゥイッチで釣りたいなら大人しくミノーかスプーン使え
スピナーでは逆効果だと思うぞ

152 :名無し三平 :2020/05/27(水) 22:54:29.82 ID:I12Bz4Ead.net
>>148
金とりたいからじゃない?

153 :名無し三平 :2020/05/27(水) 23:09:58.31 ID:BwvFk5Zx0.net
魚野川で17時半あたりから
とてつもない大虹鱒かけたんですが
ファイアーウルフP-3に2.5号ライン張ってますが今だに浮いてきません
多分80センチくらいあるみたいなんです
真っ暗でよく見えませんがまだ掛かってます
朝まで粘るべきでしょうか?

154 :名無し三平 :2020/05/27(水) 23:15:40.52 ID:EAHPk10Fa.net
ええ?今釣ってるところなの?

155 :名無し三平 :2020/05/27(水) 23:27:38.26 ID:7ljWEvJ60.net
弱らせないと寄ってこないから2日は泳がせるべき

156 :名無し三平 (ワッチョイ 5a55-9gVz [101.143.6.132]):2020/05/27(水) 23:28:26 ID:B0Lpf87W0.net
おまえがサカナに寄っていくんだよ。

157 :名無し三平 :2020/05/27(水) 23:54:29.03 ID:czNV7T5s0.net
魚野川とか桂川とかでかいのよく聞くけど、奥多摩はあんまいないね、

158 :名無し三平 (ワッチョイ 7703-w12y [114.174.124.20]):2020/05/28(Thu) 01:35:57 ID:kKJzHMiq0.net
メップスアグリア ブレットン 
五〇年前 未だ小学生、近所の川で大きなウグイがよく釣れたわ

159 :名無し三平 (スプッッ Sd6a-a1I9 [1.79.82.174]):2020/05/28(Thu) 09:05:14 ID:YFc4vwvQd.net
ブレットン
http://imgur.com/Xp1C5S1.jpg

160 :名無し三平 (ワッチョイ 77e4-lbtW [114.156.145.106]):2020/05/28(Thu) 10:46:37 ID:S4V4AHt50.net
スピナーの話題は程々にしておこう

161 :名無し三平 (テテンテンテン MMa6-jloE [133.106.212.88]):2020/05/28(Thu) 11:17:28 ID:XocqZdNxM.net
では次はカメムシルアー、カメムシ毛鉤、カメムシ餌釣りについて語りませんか。

162 :名無し三平 (スプッッ Sd6a-VESM [1.75.252.30]):2020/05/28(Thu) 12:19:19 ID:9dFehY/6d.net
緑茶カメムシが原点にして頂点

163 :名無し三平 (テテンテンテン MMa6-jloE [133.106.245.7]):2020/05/28(Thu) 12:31:32 ID:1mckvFoqM.net
スミスの亀主は釣れますか?

164 :名無し三平 :2020/05/28(木) 13:03:01.20 ID:tjxdO7ZW0.net
カメムシで釣れるなら最盛期は餌に困らん

165 :名無し三平 (アウアウカー Sadb-sNe0 [182.251.58.101]):2020/05/28(Thu) 14:17:52 ID:66N4hgTka.net
テレストリアルパターンの中には甲虫類をイミテートしたフライもあるし普通にカメムシでも釣れるじゃないの?
夏場カワムシが取れなくてハッチもない時期とかならありでしょ

166 :名無し三平 (スップ Sd6a-Tvg7 [1.72.2.240]):2020/05/28(Thu) 14:34:22 ID:a0qL1rA/d.net
カメムシなんて触れないだろ!

167 :名無し三平 (ワッチョイ 9b24-D6Oa [60.124.37.244]):2020/05/28(Thu) 14:48:26 ID:fJdwghS40.net
10時間に及ぶ死闘の末に
魚野川のヌシをなんとか陸までずり上げました
虹鱒ってよりは航海型の鉄頭みたいに銀毛した雄の大虹鱒76センチでした
虹鱒の自己記録交信です
感動をありがとー魚野川!

168 :名無し三平 (ワッチョイ 6e35-NYzt [49.253.8.210]):2020/05/28(Thu) 15:11:27 ID:Aiga+X+b0.net
ルイベやな

169 :名無し三平 (ササクッテロラ Sp93-859K [126.193.30.117]):2020/05/28(Thu) 15:25:00 ID:SuO7SZ4lp.net
亀虫は管理釣り場で気まぐれで使った時に着水と同時に食った一度きり渓流で釣れたことは一度もないな
セミは一度も釣れたことないそもそもあんなセミ買う奴って俺くらいだろうな

170 :名無し三平 (ワッチョイ 8a3c-FPP2 [115.65.235.10]):2020/05/28(Thu) 16:45:31 ID:QJJFfPGK0.net
堰堤で今年一番の28cmあげたわ

https://i.imgur.com/TDAvvld.jpg

171 :名無し三平 (スッップ Sdca-VESM [49.98.155.135]):2020/05/28(Thu) 19:34:42 ID:5X/r6jY2d.net
カメムシとかガチ沢登りの手袋してるこら実際には現地エサで使ってるんだろ?おじさんには隠さなくても良いって

172 :名無し三平 (ワッチョイ ebef-Tvg7 [118.8.139.166]):2020/05/28(Thu) 20:15:10 ID:zKK2qg/B0.net
カメ臭は魚には通用しない?てかコマセ的な感じになんのかな

173 :名無し三平 :2020/05/28(木) 20:58:56.92 ID:FC+IqX7M0.net
緑と茶のカメムシ生き餌か似せたフライは、夏場のフィールド、エリアなら通年のペレット餌に酷似してるから使用率高い

174 :名無し三平 :2020/05/28(木) 21:04:42.78 ID:FC+IqX7M0.net
カメムシのヘキサナール系の化合物は同化合物がウリ系の作物に認められる。
経験ないから知らねぇんだけど、カボチャとかキュウリ上流で刻んで放置して食いが立つならカメムシ単体でもいけんじゃね?

175 :名無し三平 :2020/05/28(木) 21:19:35.57 ID:4Z9B55wM0.net
>>174
そこまでして渓流で釣ろうと思わないっすw

176 :名無し三平 :2020/05/28(木) 21:26:09.33 ID:L/M7EcmJM.net
>>174
食いが立つどころかほとんど毒もみだな(笑)

177 :名無し三平 (ワッチョイ ff10-upCQ [106.176.162.193]):2020/05/28(Thu) 21:57:21 ID:aps5mZJP0.net
>>170
どうでもいいけど
使ってるタモと写真の構図が私そっくりでびっくりしました
私今年まともな型の魚が上がってないので羨ましいです

178 :名無し三平 (ブーイモ MM96-fNNY [163.49.203.189]):2020/05/29(金) 00:15:34 ID:p/Q+3ezwM.net
>>177
全然どうでも良くないじゃんw

179 :名無し三平 :2020/05/29(金) 01:10:39.77 ID:NNP2GIzN0.net
>>178
https://i.imgur.com/J1yNzxW.jpg
https://i.imgur.com/oUKXR1s.jpg
最近は少し頑張ってるけど写真の腕はさっぱり上がりません・・・

180 :名無し三平 (ワッチョイ 7e74-4nic [153.196.93.126]):2020/05/29(金) 03:33:14 ID:CNkLCHvD0.net
>>179
いい尾ひれですな。結構引きそう

181 :名無し三平 :2020/05/29(金) 10:37:22.77 ID:lBL3lGMoa.net
いいイワナ。皆さんのジャンボイワナの写真見せてくださいな。

182 :名無し三平 :2020/05/29(金) 10:48:35.05 ID:k2rFvgxpp.net
他スレで既出だけど、こんなのでいい?
https://i.imgur.com/Z1AFjHv.jpg
https://i.imgur.com/KCnFDML.jpg

183 :名無し三平 :2020/05/29(金) 10:53:26.26 ID:kbZicmYU0.net
>>167
おめ!
どんなんか写真見たい

184 :名無し三平 (テテンテンテン MMa6-jloE [133.106.212.229]):2020/05/29(金) 11:37:34 ID:6StRoiDkM.net
>>182
アブラハヤみたいな体色のイワナいるんだな。

185 :名無し三平 (ワッチョイ 8a3c-FPP2 [115.65.235.10]):2020/05/29(金) 11:45:05 ID:ej4BANr/0.net
>>182
このサイズは本流で上げた?

186 :名無し三平 (スッップ Sdca-JOCs [49.98.168.125]):2020/05/29(金) 11:49:48 ID:ZSeCCBvSd.net
イワナに見えんかった
何かとの雑種?

187 :名無し三平 (ササクッテロル Sp93-PkfD [126.233.149.245]):2020/05/29(金) 11:53:03 ID:k2rFvgxpp.net
>>185
1枚目のは川幅3メートルくらいのところ、2枚目は10メートルくらいの川

188 :名無し三平 (ワッチョイ 2a01-oeCi [125.193.148.161]):2020/05/29(金) 13:59:17 ID:Lm1PLIUm0.net
>>182
太!一枚目のやつおれもイワナに見えない、凄いねこれ
こんなん釣ってみたいなぁ

189 :名無し三平 (スププ Sdca-MpzX [49.98.63.132]):2020/05/29(金) 16:16:28 ID:+D8ro/Ond.net
いつも気になってたんだけどリール水に浸けて故障しないの?

190 :名無し三平 (ササクッテロ Sp93-3Jta [126.35.138.242]):2020/05/29(金) 16:40:46 ID:QDZ9+XTEp.net
俺もこういう真鍮みたいな色のイワナ何度か釣ったことあるけどなんなんだろうな?

共通するのは大型で堰堤みたいな深い大場所で釣れたって事だな

191 :名無し三平 (ササクッテロ Sp93-3Jta [126.35.138.242]):2020/05/29(金) 16:43:07 ID:QDZ9+XTEp.net
>>189
マジレスするとやめた方がいい。海水よりはマシだけど悪くすると砂を噛み込んで故障の原因になりうる。

最悪なのは湯の川とか硫黄系の温泉地帯の河川で、そこでこれやると速攻で水道水で内部までしっかり洗わないと1日で硫黄サビが浮き出てくる

192 :名無し三平 (ワッチョイ db13-13Zu [124.41.94.42]):2020/05/29(金) 16:44:18 ID:l96FnF1h0.net
淡水だしシーズン前とか後に油指して数シーズンごとにオーバーホールすりゃok

海で使ったときなんかはメンテのために水にドボンして塩抜く位
メーカーに推奨されてはないけど

193 :名無し三平 :2020/05/29(金) 17:19:52.55 ID:tYGQq9Trd.net
>>191
そんな硫黄分多い川に、魚なんて居るの?

194 :名無し三平 (オイコラミネオ MMaf-jIJU [122.100.28.122]):2020/05/29(金) 17:49:56 ID:lzDAPrigM.net
先週はやっときたーと思ったらコイ
今度こそはと思ったらコイ
夜は寝とけよコイ

195 :名無し三平 (ワッチョイ 9b24-gPjB [60.109.30.186]):2020/05/29(金) 18:08:52 ID:kbZicmYU0.net
>>193
もちろんいない

196 :名無し三平 (アウアウカー Sadb-3Jta [182.251.157.5]):2020/05/29(金) 18:32:47 ID:Ect9jNO/a.net
イワナの色は地域性があって面白いね
近所の川だとうっすらピンクがかってるし、峠越えて向こう側の川だと白っぽかったり

197 :名無し三平 (ワッチョイ aa10-LOQp [27.95.169.166]):2020/05/29(金) 18:38:38 ID:euCLkc0m0.net
みんな食う?

198 :名無し三平 (スプッッ Sd6a-JOCs [1.79.86.44]):2020/05/29(金) 18:46:11 ID:tYGQq9Trd.net
>>195
魚が居ない川にリール持って行って
川の水にリール浸す事は無いだろ

199 :名無し三平 (ワッチョイ 2a4c-41dR [59.190.8.92]):2020/05/29(金) 18:47:23 ID:XfO0uYcS0.net
>>122
同じサケ科でもニジマスやイワナと違って
ヤマメやアマゴは合わせるタイミングがシビアだからなぁ
俺は餌がキジのときよく飲まれちゃう

200 :名無し三平 (ワッチョイ 2a4c-41dR [59.190.8.92]):2020/05/29(金) 18:50:16 ID:XfO0uYcS0.net
>>196
鈴野藤夫がそういう細かい話を一冊のハードカバーの本にして出版してた
買ったけど勿論途中で眠くなって最高まで読んだことないw

201 :名無し三平 :2020/05/29(金) 20:47:35.17 ID:QDZ9+XTEp.net
>>193
フライで有名なテツ西山氏のエピソードで湯の湖湯の川で連日ブルック狙ってたらリールが硫黄サビでダメになったって話がある。

俺はその話知ってたからリールは釣りのあとすぐにラインを抜いてメンテしたけど洗い忘れたルアーのフックは一晩でダメになってた。

まあ嘘だと思うなら湯川水系で釣りしたあと金属モノをメンテせず放置してみるといい。

202 :名無し三平 (ワッチョイ 2aa8-YHRm [125.0.154.79]):2020/05/29(金) 21:50:39 ID:VunXtl3i0.net
ブルックってなんで関東で湯の湖、湯川しかいないんだろうか?
川に放流してもニジマスのように増えないの?
ヒメマスも川で繁殖しないだろうか?
本ますはどうだろうか?サクラマスと見分けがつかないが。

203 :名無し三平 (ワッチョイ 2a4c-41dR [59.190.8.92]):2020/05/29(金) 21:59:54 ID:XfO0uYcS0.net
>>202
ニジマスもちゃんと定着してるの北海道だけじゃないの?
本州のは渓流だと現在も継続的に放流されている河川だけのような気がする
「この時期にこのサイズは自然繁殖してるからだ」とかって話はよく聞くけど
たいてい毎年放流されている川なんだよな

204 :名無し三平 (ワッチョイ aa06-Ygmo [219.98.75.9]):2020/05/29(金) 22:04:31 ID:uCki+wCC0.net
九州で虹鱒が繁殖してる川あるぞ定期。漁協が困ってるから放流はしてない

205 :名無し三平 (ワッチョイ 9b24-sdpc [60.100.94.11]):2020/05/29(金) 22:15:56 ID:pAY0vPTE0.net
ニジマスはモリモリ増えるけどガンガン釣られるから定着して無いと勘違いされるだけ
あと河川によっては産卵期と解禁後がかち合うから増えない河川も多い
って言われてる

206 :名無し三平 (ワッチョイ ff3f-XI5K [106.186.238.181]):2020/05/29(金) 22:17:12 ID:SflqobFH0.net
>>194
川で夜釣りすんなよ

207 :名無し三平 :2020/05/29(金) 23:42:59.59 ID:QDZ9+XTEp.net
>>202
ブルックは病気に弱いのとイワナと普通に交配するから生育条件が限られるって本に書いてたな。湯川は諸々の条件がたまたま揃ってたんだろう

208 :名無し三平 :2020/05/30(土) 02:08:18.78 ID:fy0/td8Ap.net
>>202
ブルックなら他にも生息してる場所がいくつかあるみたいよ

209 :名無し三平 (スッップ Sdca-JOCs [49.98.167.84]):2020/05/30(土) 06:32:04 ID:LsgFWW8id.net
>>201
いやぁ、嘘だとは思わんけど
そんな所で釣らんでも、外にいくらでも釣れる川が有るからなぁ

あえて行って試してみる気にもならんわ

210 :名無し三平 (ササクッテロル Sp93-PkfD [126.233.149.245]):2020/05/30(土) 07:29:21 ID:fy0/td8Ap.net
あ、ちなみにこの話題の発端となった182のリールだけど、数年前に湯川で使ってからラインの巻き替えとスプール周りのベアリングのクリーニング以外は何もしてないけど錆も何も無いよ

211 :名無し三平 (ワッチョイ 8f35-NYzt [218.33.236.73]):2020/05/30(土) 07:48:36 ID:JGuQPWcR0.net
震災後に海でいっぱいニジマス釣れた

212 :名無し三平 (ササクッテロ Sp93-3Jta [126.35.138.242]):2020/05/30(土) 07:52:36 ID:o1wLQe9op.net
一つ言えることは道具を水没させて故障につながる事はあってもそれによって得することは何もないって事だ。要するにインスタ映えと同じオナニーなんだよ。

竿やリールを道具を意図的に水没させるのを推奨している釣具メーカーはないしそれをやると保証対象外扱いになる
道具の寿命を縮めてもオナニーしたい奴はすりゃいいし、それは馬鹿馬鹿しいと思う奴はやらなければいい。

ただし道具の故障を心配するタイプに人に平気だからとか言ってミスリードさせるのは良くない。
俺は故障してもいいからインスタ映えする写真を撮りたいだけで気になるならやめとけと言うのが良心的かつ模範回答だろう。

213 :名無し三平 (スプッッ Sd6a-JOCs [1.75.208.99]):2020/05/30(土) 08:49:26 ID:QpB+wvikd.net
釣り具って当然ながら水辺で使う物だから、どうしたって濡れる事は有る
それは仕方の無い事だと思うよ
ただやっぱり大切な道具をあえて水没させるのは理解できないよね
クリックドラグ式のフライリールだって、極力濡らさない様にしてるわ
つまらない事で壊しなくない

214 :名無し三平 :2020/05/30(土) 10:04:36.26 ID:Qkm7xECd0.net
本人好きでやってんだからどうでもいいじゃん

215 :名無し三平 (ササクッテロ Sp93-3Jta [126.35.138.242]):2020/05/30(土) 10:29:25 ID:o1wLQe9op.net
本人がやる分にはいいよ

全然大丈夫だから(だからお前もやれよ)みたいな暗に他人にも勧めるような発言はやめとけって事。俺は覚悟の上でやってるが人にはお勧めできないってスタンスでいてくれって事。

216 :名無し三平 (ワッチョイ 9b24-gPjB [60.109.30.186]):2020/05/30(土) 10:32:01 ID:Qkm7xECd0.net
真似するバカがいたからってそれこそどうでもよくね?なんか問題あるんか?

217 :名無し三平 (エムゾネ FFca-JOCs [49.106.192.6]):2020/05/30(土) 10:34:01 ID:ofz0Z+LwF.net
>>194
ニゴイ「朝なら任せろ(ビチビチ)」

218 :名無し三平 (ササクッテロ Sp93-3Jta [126.35.138.242]):2020/05/30(土) 10:36:06 ID:o1wLQe9op.net
自分の損得で言えば、いい加減な事言ったせいで被害に遭う奴が居ても損する訳じゃないがそういう価値観を持ってる奴はいわゆるクズだよね。

まともな人間は自分のミスリードで他人が被害を被る事はなるべく避けようとするしそれが普通だよ。

219 :名無し三平 (ワッチョイ 9b24-gPjB [60.109.30.186]):2020/05/30(土) 10:41:00 ID:Qkm7xECd0.net
いもしない想像の他人を持ち出して非難するのはネット論法の典型

220 :名無し三平 (ワンミングク MM1a-ZE56 [153.249.169.34]):2020/05/30(土) 10:44:32 ID:55FeC0vpM.net
>>194
ウグイ「来ちゃった…」

221 :名無し三平 (アウアウウー Saff-Fn/S [106.130.132.88]):2020/05/30(土) 11:30:51 ID:PXf6lAD6a.net
>>194
ウナギ「夜はワシが餌食う番じゃ」

222 :名無し三平 :2020/05/30(土) 12:03:25.86 ID:mxBP8Kcep.net
>>218
クズとか言うのはよしなさいよ、言葉悪いですよ

223 :名無し三平 (ワッチョイ 77ef-EFlO [114.158.242.52]):2020/05/30(土) 12:19:45 ID:LT+ciJDF0.net
神経質な奴多いなぁ。真水くらいは平気だよ。気になるならメンテしっかりやればいいだけ。

224 :名無し三平 (ワッチョイ 3f6d-0MMr [42.147.98.166]):2020/05/30(土) 12:23:11 ID:p57aYfFa0.net
自粛警察の同類でしょ
自分が正義で、正義の元には何を言っても正当化されるって手合い

225 :名無し三平 :2020/05/30(土) 13:59:15.74 ID:B0SCzOyc0.net
まぁ水浸しのリールの画像見て
「あーもったいねーなー」
って思うくらいだわな

226 :名無し三平 :2020/05/30(土) 14:00:44.43 ID:B0SCzOyc0.net
てかそもそも水浸しリール見て
「あれって問題無いの?」
って話だろ?

「止めとけ」
で済む話じゃん

227 :名無し三平 (ワッチョイ 2a4c-41dR [59.190.8.92]):2020/05/30(土) 15:31:07 ID:naQer3gR0.net
釣りビでハイパーエキスパートの湯川ブルック再放送してたから
この流れなの?

228 :名無し三平 (ワッチョイ dbd0-+GDy [124.26.82.109]):2020/05/30(土) 17:05:12 ID:nZZ9Xrat0.net
ルアーでサクラマスを釣った写真は、リールを水没させたロッドを魚の横において撮影しなければならない

229 :名無し三平 (ワッチョイ 2a4c-41dR [59.190.8.92]):2020/05/30(土) 17:11:29 ID:naQer3gR0.net
サクラマスって狙っても数十時間に1匹釣れるかどうかだわ
サツキマスの川だと更に酷くて外道ばっかり
上手い人は釣れるんだろうけどな

230 :名無し三平 (JP 0H1a-6Yrz [153.143.159.218]):2020/05/30(土) 17:25:17 ID:KOLctfrrH.net
歯をむき出しにして竿にかじりつく様にくわえて撮ったらダメなの?

231 :名無し三平 (アウアウウー Saff-0gnP [106.133.169.43]):2020/05/30(土) 17:32:05 ID:bkkfQ4DQa.net
道具も魚も見せたい その気持ちはよくわかる

232 :名無し三平 (ワッチョイ 5a55-9gVz [101.143.6.132]):2020/05/30(土) 17:41:54 ID:g7fjfbQW0.net
https://i.imgur.com/wV7hAHH.jpg
ニジマスって素直で可愛い。

233 :名無し三平 (ササクッテロ Sp93-3Jta [126.35.138.242]):2020/05/30(土) 18:35:48 ID:o1wLQe9op.net
>>226
その通り。

なんだけどどっかのバカがそれに反論して水没させても平気だから反論してきてこうなった

234 :名無し三平 (ワッチョイ 3f6d-0MMr [42.147.98.166]):2020/05/30(土) 18:40:07 ID:p57aYfFa0.net
空気読めや

235 :名無し三平 (アウアウウー Saff-LwiI [106.128.51.157]):2020/05/30(土) 18:50:48 ID:r48E8rzQa.net
魚が見えない

236 :名無し三平 (ワッチョイ 9b24-gPjB [60.109.30.186]):2020/05/30(土) 19:09:05 ID:Qkm7xECd0.net
なんでも人のせい
いつも俺は悪くない

237 :名無し三平 :2020/05/30(土) 19:19:15.44 ID:spxTJj9o0.net
>>224
ロックダウンの有無で死人変わらないえし、
日本人含めたアジア圏のに至っては死者すくねえしな。
常識とか正義いう奴は脳死してるだから上手にかわそう。
食ってくるやつはフグみたいに目潰しくらいにしといて餌取り出来

238 :名無し三平 :2020/05/30(土) 19:28:09.18 ID:FRN6DHEHd.net
ササクッテロには痛い奴しかいないのか…

239 :名無し三平 :2020/05/30(土) 20:10:54.71 ID:3aeBWhNQ0.net
>>233

永瀬なんとか君て人ですか?

240 :名無し三平 :2020/05/30(土) 20:22:43.22 ID:Ep2JP5DeM.net
>>232
ミッチェル309にガルシアコノロンですか?オールドタックルは雰囲気があってとても良いですな。
ニジマスは放流魚ですか?キレイな魚体ですね。
みなさんも、以前のような良い雰囲気のスレに戻しましょうよ、ね。

241 :名無し三平 (ワッチョイ 2afa-jgKv [125.0.55.103]):2020/05/30(土) 20:45:39 ID:oF3nfR0p0.net
今日ちょうちんつりでアマゴ狙いで郡上の渓流行ったんだけど地球しか釣れんかった
重りが重すぎるのかな?
今いちガン玉の使い方がわからん

242 :名無し三平 (オッペケ Sr93-UMqw [126.255.16.185]):2020/05/30(土) 21:04:53 ID:0PaBI3Lbr.net
>>241
ワイも郡上方面だけど調子悪かったわ

飛騨方面まで行くべきだった

243 :名無し三平 (ワッチョイ aafa-kYU+ [27.121.195.37]):2020/05/30(土) 21:30:59 ID:R/rlPQwT0.net
流れを見て仕掛けが自然に流れるガン玉を選ばないとダメだしね。
経験積んで勘で選ぶしか方法がない。

244 :名無し三平 :2020/05/30(土) 21:52:54.50 ID:ma7aeJ8za.net
>>241
流速と水量加味して重さを調整するイメージで
ただ人によって全然違う重さセレクトすることあるから一概にはなんと
個人的に提灯釣りするような川なら2号を軸に調整していく感じ
B以上の重りとか滅多に使わないし

245 :名無し三平 :2020/05/30(土) 21:55:26.40 ID:oF3nfR0p0.net
ダイワ 春渓61 mvって藪沢でちょうちんつりやるのに向いてますかね?新しい竿欲しいんだけど

246 :名無し三平 :2020/05/30(土) 21:55:51.65 ID:oF3nfR0p0.net
>>244
ありがとうございます

247 :名無し三平 :2020/05/30(土) 22:18:34.38 ID:i4p8plLC0.net
>>245
3Wayマルチが提灯に向くかどうかは個人的な見解が分かれるところだとは思いますが
普通に過不足ない良い竿だと思いますよ?
逆に何が不満なのかを書いたほうがアドバイスはもらいやすいかと・・・?

248 :名無し三平 (ワッチョイ ff10-upCQ [106.176.162.193]):2020/05/30(土) 22:30:05 ID:i4p8plLC0.net
私もたまにはルアーで釣った写真の構図をやってみたくて撮ってみたのですが
ルアーは咥えたままのほうが良かったんですかね?
結構ガッツリ掛かってて可愛そうなので外して、もう19時位であたりも薄暗くなってたので構図も適当になってしまいました・・・
https://i.imgur.com/3ah7nUS.jpg

249 :名無し三平 (スップ Sd6a-Tvg7 [1.72.2.206]):2020/05/30(土) 22:51:15 ID:yKLBJWFxd.net
>>248
野生っぽい色!

250 :名無し三平 :2020/05/31(日) 00:04:34.97 ID:mEu0U0810.net
>>248
外せるなら素早く外すほうが良いかと。
ハスルアータイプのスプーンですね。
昔からいい仕事しますよね、ハスルアー。

251 :名無し三平 (ワッチョイ 9f1f-JOCs [202.169.188.208]):2020/05/31(日) 07:16:27 ID:yssHHxLF0.net
>>248
あえて改善点を
なんかリールがメインの写真になっちゃってる
肝心のヤマメが暗く落ち込んじゃってる上に、リールの陰に隠れてるし
メインは中央・前面にってのは基本だよ
次はそこら辺を気をつけてみては?

252 :名無し三平 (ワッチョイ 9f1f-JOCs [202.169.188.208]):2020/05/31(日) 07:46:04 ID:yssHHxLF0.net
てか見てたらルアーも試してみたくなったな
渓流はフライ、ルアーは湖沼って感じだったけど
渓流ルアーって未知の世界

253 :名無し三平 :2020/05/31(日) 08:55:08.10 ID:ZwII6CDH0.net
まぁ構図もそうだけど、取り敢えず向きがこの方が自然じゃないかな?


https://i.imgur.com/x3KDLEA.jpg

254 :名無し三平 (ワッチョイ ff89-d3pt [106.72.197.64]):2020/05/31(日) 10:02:19 ID:KO73duAf0.net
女優ミムラ渓流釣りするんだって
https://www.asahi.com/and_M/20200529/12339150/

255 :名無し三平 :2020/05/31(日) 10:27:21.89 ID:CYTaYaUhM.net
>>254
読んだけど、なんか面倒くさい事考えてるし、メンヘラ感あるな。意外に年下かと思ったらタメだったわ。20代かと思ってた。

256 :名無し三平 :2020/05/31(日) 10:36:38.99 ID:aSkIhuNDr.net
>>254
この肌の白さを保ってるのが凄いな

みんな日焼けで真っ黒だろ?

257 :名無し三平 (ワッチョイ ff10-upCQ [106.176.162.193]):2020/05/31(日) 11:52:48 ID:X/00COD10.net
>>250
このスプーン本当によく釣れるから最近こればっかり投げてる
>>251
精進します。

258 :名無し三平 (ワッチョイ 77ef-XI5K [114.162.60.15]):2020/05/31(日) 18:01:52 ID:9gR5uvkZ0.net
>>248
かわいそうで針外すなら、それより水辺で写真撮ってあげなよ
この時期の石の上なんて渓魚にとってはマグマの上みたいなもんだぞ

259 :名無し三平 :2020/05/31(日) 18:36:02.16 ID:6+hjMKt10.net
>>248
必ず
流水の中で
写真をとってください

まずはそれから

260 :名無し三平 (ワッチョイ ebef-Tvg7 [118.8.139.166]):2020/05/31(日) 18:45:01 ID:Y88Ud0tO0.net
尺ヤマメ釣りたい。釣れない。

261 :名無し三平 (アウアウエー Sa22-PkfD [111.239.60.50]):2020/05/31(日) 18:52:28 ID:tSc1Zpywa.net
>>259
そしてタックルも写そうとしてリールを水に漬けるんですねw

262 :名無し三平 (ワッチョイ ff10-upCQ [106.176.162.193]):2020/05/31(日) 19:14:00 ID:X/00COD10.net
>>258
>>259
いや普段はそうやって撮ってるんだけど暗いし時間なし、リールを水につけるとなんかまた文句が出そうだし
とりあえずタモをしっかり水につけて適当な構図で短時間で写真だけトリましたのよ

263 :名無し三平 (ワッチョイ 77ef-XI5K [114.162.60.15]):2020/05/31(日) 21:55:09 ID:9gR5uvkZ0.net
>>262
リールを水に浸けるより、リリースする魚を石の上に上げて写真撮ってる方がよっぽど文句出ると思うけどな

264 :名無し三平 (ワッチョイ aa06-Ygmo [219.98.75.9]):2020/05/31(日) 22:03:26 ID:sVBM1Ytp0.net
写真上げるときは、この後美味しくいただきましたって入れるともめずに済みそう

265 :名無し三平 :2020/05/31(日) 22:05:38.91 ID:Y795XdZHd.net
>>262
別に気にしなくていいよ。少なくともここにいる連中は魚に針刺して喜んでる連中だからよ

266 :名無し三平 :2020/05/31(日) 22:07:13.11 ID:Y795XdZHd.net
>>264
食べると許されるってのもわけわからんよな

267 :名無し三平 (ワッチョイ 7e74-4nic [153.196.93.126]):2020/05/31(日) 22:21:25 ID:YxWZ94eV0.net
>>262
自分の納得のいく写真をとれるまでとって(1尾につき1枚)上げればいいと思いますよ。その上でアドバイスをいただいたらいいとおもいます。ケチつけたい人たくさんいますので。魚が可哀想と思う人はまず釣りしませんから。

268 :名無し三平 (ワッチョイ 9b24-NXVu [60.152.173.102]):2020/05/31(日) 22:24:13 ID:6ZtzUK4C0.net
渓流釣り始めたいと思うんですけど、ロッドはJACJALLから出てるエッグシリーズでも大丈夫でしょうか?

269 :名無し三平 :2020/06/01(月) 00:17:45.22 ID:aZYVxZ3H0.net
>>267
いや本人がかわいそうだから針外したって言ってるから、その気持ちがあるなら石の上に置くなっていうアドバイスなんだけど
魚は針飲み込んでも死ぬ確率低いが、渓流の魚は素手で触っただけで火傷するんだわ

270 :名無し三平 :2020/06/01(月) 00:42:29.38 ID:VwBYoEG80.net
カワウじゃなくてマガモが泳いだ後のポイントも釣れなくなる?

271 :名無し三平 (ワッチョイ 2afa-jgKv [125.0.55.103]):2020/06/01(月) 01:35:31 ID:YEf4E0AH0.net
ちょうちんつりやる時道糸と針についた糸結ぶためにフィッシャーマンズノット使ってるんだけどこれがなかなかうまく結べないんだけどどうしてますか?
糸が細くてうまく結べないし道糸の滑りが悪くてきちんと連結できなかったりするんだけど

272 :名無し三平 (ワッチョイ 2afa-jgKv [125.0.55.103]):2020/06/01(月) 01:38:14 ID:YEf4E0AH0.net
使ってるのはこれhttps://i.imgur.com/UOS2uta.jpg

273 :名無し三平 (ワッチョイ 77ef-EFlO [114.158.242.52]):2020/06/01(月) 01:53:47 ID:WiIC6GOI0.net
>>271
自動ハリス止めでも使ってみたら?

274 :名無し三平 :2020/06/01(月) 05:25:32.56 ID:0orultyl0.net
https://i.imgur.com/R9CBlCn.jpg

この後美味しくいただきました

275 :名無し三平 (ワッチョイ aab5-LHgW [219.116.144.117]):2020/06/01(月) 06:14:32 ID:qRdxtZfo0.net
>>271
自分はエイトノット

276 :名無し三平 (ワッチョイ ef1d-SAnM [122.222.117.142]):2020/06/01(月) 07:04:11 ID:vQzI6P0f0.net
>>271
結束強度100パーで、大した道具不要で現地で組めるscノット。
フルオロとPEでショアジギングする場合でもなんでも使える

277 :名無し三平 (アウアウウー Saff-FTY6 [106.130.134.64]):2020/06/01(月) 07:51:20 ID:f7+w9IqOa.net
>274
あんまり美味しそうじゃないなあ

278 :名無し三平 :2020/06/01(月) 08:08:49.13 ID:X+DZ3KTG0.net
ネットに入れてあるけど、既に内蔵取られてるね。

279 :名無し三平 (スプッッ Sd6a-SAnM [1.75.249.102]):2020/06/01(月) 12:26:53 ID:C2UXcdsSd.net
針は漁師結びがクソ楽なくせに結束強度100パー出るの嬉しい

280 :名無し三平 (アウアウウー Saff-XtuV [106.180.25.154]):2020/06/01(月) 12:37:58 ID:Os2d/88ga.net
釣り雑誌なんかだと手でガッチリ掴んで写真撮ってから
リリースしましたーとかやってるけど
いくら手を水で濡らして冷やしたとしてもダメージでかいですよね
俺は小さいのをリリースするときは水から上げないでフックを持って外してるけど
>>274
ちょっとぶよっていますね

281 :名無し三平 (テテンテンテン MMa6-jloE [133.106.246.2]):2020/06/01(月) 12:45:04 ID:0W214leHM.net
>>274
ブラウンの駆除か、素晴らしい。

282 :名無し三平 (ワッチョイ 17ef-LwiI [120.51.146.115]):2020/06/01(月) 12:53:45 ID:ipdrqEyc0.net
>>281
ブラウン結構美味しいですよ
https://i.imgur.com/eCLFDiR.jpg

283 :名無し三平 (ワイモマー MMca-2J9m [49.135.21.225]):2020/06/01(月) 17:38:09 ID:0V5iizShM.net
>>254
思ってたよりガチ勢でわろた

284 :名無し三平 (ワッチョイ 9b24-gPjB [60.109.30.186]):2020/06/01(月) 19:33:36 ID:EoJiXVKu0.net
>>266
釣り上げた瞬間に匹から尾になるんやから
どんな扱いしようが問題ないやろ

285 :名無し三平 (ワッチョイ 9b24-gPjB [60.109.30.186]):2020/06/01(月) 19:35:19 ID:EoJiXVKu0.net
>>271
そもそも道糸いる?ってのは置いといて
ダブル八の字でええやん

286 :名無し三平 (ワッチョイ aab5-vC72 [219.116.144.117]):2020/06/01(月) 21:21:37 ID:qRdxtZfo0.net
美人で女優で本とかも書いていて夫が医博で渓流釣りも上手い。
憎しみしか感じないわ

287 :名無し三平 (ワッチョイ ef1d-SAnM [122.222.117.142]):2020/06/01(月) 21:42:50 ID:vQzI6P0f0.net
>>285
それな。
渓流でラインとリーダー組む必然性は低い

288 :名無し三平 :2020/06/01(月) 21:48:39.86 ID:aZYVxZ3H0.net
>>282
ブラウン食った事ないんだけどどんな味するの?

289 :名無し三平 :2020/06/01(月) 21:55:20.73 ID:OsCkQco9d.net
確かにブラウンは旨い

290 :名無し三平 (スッップ Sdca-JOCs [49.98.169.182]):2020/06/02(火) 02:49:56 ID:IDdgzQh9d.net
>>289
調理法さえ間違えなければな

291 :名無し三平 (ワッチョイ ee10-9OPo [113.156.103.174]):2020/06/02(火) 07:13:21 ID:jbSoaBq+0.net
ヤマメって、旨い旨くないってはなしだと、
虹鱒とあまり変わらないよね?

292 :名無し三平 (ワッチョイ 6e35-moxv [49.253.8.81]):2020/06/02(火) 07:21:37 ID:RWYp0sdr0.net
ニジマスのほうがあjきらかに旨い

293 :名無し三平 (スプッッ Sd6a-JOCs [1.75.231.53]):2020/06/02(火) 08:05:07 ID:DdBBMW16d.net
ヤマメは身自体の味が濃いから、塩焼きとかのシンプルな調理法が合う
ニジマスは身の締まりは良いけど淡白だから、ムニエルとか濃い味付けの調理法が合う

どっちが旨いとかの話では無い

294 :名無し三平 (スップ Sd6a-Tvg7 [1.72.1.224]):2020/06/02(火) 09:26:29 ID:WKwkz9HNd.net
塩焼きの時は味の素かけた方が良いよ

295 :名無し三平 (ワッチョイ 3f6d-0MMr [42.147.98.166]):2020/06/02(火) 10:12:37 ID:SVfDV0O40.net
虹鱒は脂がのってる奴は結構クドイ味だから
塩焼きよりもムニエルや鍋にすると美味い
ヤマメやアマゴは素焼きや塩焼きで食べると上品な肉の旨味が楽しめて◎

296 :名無し三平 (アウアウウー Saff-9OPo [106.128.117.34]):2020/06/02(火) 10:24:06 ID:hNSemILKa.net
虹鱒もヤマメの串打って
炭火で塩焼きにしたが、あまり味の違いが判らなかったw
味音痴なのかもしれないが。

297 :名無し三平 (ワッチョイ 7703-w12y [114.174.124.20]):2020/06/02(火) 11:06:59 ID:eBZxCRgZ0.net
魚屋の養殖サーモンはノルウェーがブラウンで他はニジマスだな

298 :名無し三平 (テテンテンテン MMa6-jloE [133.106.246.56]):2020/06/02(火) 11:09:13 ID:BAq1l0pQM.net
外国産養殖サクラマスとか商品化しないのかな

299 :名無し三平 (ワッチョイ 2605-UMqw [119.243.222.170]):2020/06/02(火) 11:24:03 ID:pv8RWhfl0.net
自分で釣った魚食べても何故か美味しいと思えない。

300 :名無し三平 (ブーイモ MM1f-2Vsd [202.214.231.133]):2020/06/02(火) 11:41:05 ID:XvGBxGBHM.net
なんか分かる

301 :名無し三平 (アウアウウー Saff-9OPo [106.128.135.155]):2020/06/02(火) 12:15:52 ID:y/TVhxxDa.net
スレチだが、鮎は旨いんじゃねーか?

302 :名無し三平 :2020/06/02(火) 12:43:51.17 ID:X2/NEykRp.net
鮎は美味いな

303 :名無し三平 :2020/06/02(火) 12:58:55.73 ID:ykTeYUxZM.net
鮎はいつも刺し身だ

304 :名無し三平 (ワッチョイ 6e35-moxv [49.253.8.81]):2020/06/02(火) 13:36:58 ID:RWYp0sdr0.net
塩焼きなら3匹食ってしまう鮎

305 :名無し三平 (スプッッ Sd6a-SAnM [1.75.249.10]):2020/06/02(火) 14:07:28 ID:j3cBrEMxd.net
本流ヤマメを蚊鉤で狙うと、
外道で群れアユ掛かるけどリリースしないぜ
今年は遡上量めっちゃ多いから良く掛かるわ那珂川

306 :名無し三平 :2020/06/02(火) 16:19:02.61 ID:f6Lgxc3QM.net
ところが釣ったやつを店に持ち込んで料理してもらうと旨い

307 :名無し三平 :2020/06/02(火) 16:23:11.73 ID:vMK0cJchM.net
>>306
すり替わってるよ、養殖に

308 :名無し三平 (アウアウウー Saff-9OPo [106.128.135.155]):2020/06/02(火) 16:56:22 ID:y/TVhxxDa.net
むっちゃ鮎が食べたくなってきたw

309 :名無し三平 :2020/06/02(火) 17:31:37.56 ID:94bZ+ikx0.net
>>307
野菜も無農薬有機栽培より普通に農薬肥料使った奴の方が美味かったりするしね。

310 :名無し三平 (テテンテンテン MMa6-jloE [133.106.216.49]):2020/06/02(火) 18:12:11 ID:vMK0cJchM.net
>>309
養殖は旨味成分多く含んだ餌食べてるんじゃね?
ヒレピンはどうせ旅館とかに横流しされてるよな。

311 :名無し三平 :2020/06/02(火) 18:23:01.66 ID:RWYp0sdr0.net
夏に川に近づくとスイカときゅうりの匂いしてな

312 :名無し三平 :2020/06/02(火) 18:34:33.59 ID:ru4VDHiF0.net
>>310
養殖場が旅館とかに卸すのを横流しとは言わんだろ

313 :名無し三平 (ワッチョイ d3e3-3Jta [110.92.6.91]):2020/06/02(火) 19:11:58 ID:3uvEAjP/0.net
>>299
渓流魚に限らずだけど捌くのに慣れてきたら美味しく感じられるようになった
調理前の生臭い状態で上手く処理できずにいじくり回した記憶が邪魔していたような気がする

314 :名無し三平 :2020/06/02(火) 19:49:44.70 ID:SVfDV0O40.net
釣りやってりゃ魚さばくのも料理するのも上手くなるよな
〆るタイミングと内臓やエラの処理ちゃんとしてればちゃんと美味しい

315 :名無し三平 (ワッチョイ ef1d-SAnM [122.222.117.142]):2020/06/02(火) 19:56:13 ID:A88HRzqa0.net
氷締め派
神経締めってデカいときだけでええんやろ?

316 :名無し三平 :2020/06/02(火) 21:35:39.86 ID:IQD3jd7dM.net
ヤマメのリリースサイズを脈釣りで3匹釣ったんだけど
この人らいつ頃まで遊んでくれそう?
関東の道志川てとこ
これからの放流はないらしい

年間パス買おうか迷ってる
5回以上行くなら年間パスの方がお得

317 :名無し三平 :2020/06/02(火) 21:37:10.64 ID:uyiqK+2s0.net
普通は9月までで禁漁じゃねーか?

318 :名無し三平 :2020/06/02(火) 21:38:46.68 ID:IQD3jd7dM.net
もしかしてこの釣りって人を選ぶ?
孤独で心細く陰鬱な気分になったんだが、、、
まあ、魚釣れたら嬉しくはなったよ

319 :名無し三平 :2020/06/02(火) 21:40:51.67 ID:IQD3jd7dM.net
>>317
これからの暑い季節でも釣れるのかな
ネットの情報だと渋くなって行くという話だけど
2日に一匹釣れれば良いと思ってる

320 :名無し三平 (テテンテンテン MMa6-jloE [133.106.253.141]):2020/06/02(火) 22:25:45 ID:t41DG76tM.net
>>318
木陰から太陽がさすかどうかで気分が全然違ってくる釣りだよな

321 :名無し三平 (ワッチョイ abcf-UMqw [182.169.151.34]):2020/06/02(火) 22:50:35 ID:0RKPqt/t0.net
>>318
孤独で心細くて、早朝に雨の中冷たい川に立ち込んでガタガタ震えながら、さらに茂みで大きな動物の物音が聞こえて、、、

そんなシチュエーション好きだわ。

快晴の明るい渓ももちろん最高だけどね。

国道沿いの護岸エリアとかはあまりそそられない

322 :名無し三平 (ワッチョイ ebef-Tvg7 [118.8.139.166]):2020/06/02(火) 23:02:35 ID:VAu+Jv940.net
渓流は急に天候かわるし、なにより雷こええー。

323 :名無し三平 :2020/06/02(火) 23:06:04.06 ID:3nsj/L000.net
>>316
成魚放流モノが釣り切られたこれからの時期は厳しい
遊漁規則で放流が義務付けられている15cm以下の稚魚がエサ釣りだと釣れてしまう
もうすぐアユが解禁になるので、アユ釣り師が邪魔
ヒルの活動が盛んになる時期なので、場所によっては悲惨なことになる

324 :名無し三平 :2020/06/02(火) 23:08:04.04 ID:VAu+Jv940.net
ヒル、マダニ、スズメバチ、アブ、クマ、イノシシ、怖すぎる。

325 :名無し三平 :2020/06/02(火) 23:20:20.96 ID:IQD3jd7dM.net
>>323
ヒル攻撃はこれからなのか
言われてたほどいなくて安心してたのに
ヒルの様子見てみるわ
マムシがおった
初めて生で見た(´・ω・`)

326 :名無し三平 :2020/06/02(火) 23:24:13.84 ID:IQD3jd7dM.net
長い距離を釣り上がってきたけど帰り大丈夫か
いま怪我したらヤバいなー
マムシがおる、、、
こういうかすかな死の影に触れてるうちにどんどん怖くなっていったよ渓流釣り

327 :名無し三平 (ワッチョイ 5a55-9gVz [101.143.6.132]):2020/06/02(火) 23:54:25 ID:rJ1PnlNp0.net
もうやめとけ
向いてないよ

328 :名無し三平 :2020/06/03(水) 00:44:27.65 ID:Igi/ATIo0.net
怖いものを怖いと思うのは普通の感覚


大切なのは正しい知識をつけること

329 :名無し三平 :2020/06/03(水) 01:03:37.03 ID:PUorll380.net
>>324
ゲームではそういう危険までは味わえないからこそ良いんだろ
息子が「あつ森で〜釣った」とか言ってるけど
そんなので達成感得ている今の子どもは可哀想だよ

330 :名無し三平 :2020/06/03(水) 01:15:23.63 ID:+13G8YYX0.net
北の方の川、標高の高い地域の川は夏でも楽しめるよ 
渇水なら夕方に毛針、増水ならミミズでエサ釣りとか

331 :名無し三平 :2020/06/03(水) 01:16:34.29 ID:+13G8YYX0.net
藪かき分け四つん這いになってチョウチン釣りという手もあるよ

332 :名無し三平 :2020/06/03(水) 01:31:37.79 ID:ZZ7PrOoq0.net
ガキの頃東北で爺さんと釣ってて
出稼ぎで関西来たけど探しゃ釣れるから
地道に沢攻めなよ
熊いねーだろうから大丈夫だよ

333 :名無し三平 (ワッチョイ 0324-s0iD [60.109.30.186]):2020/06/03(水) 06:52:36 ID:6Lsecy4e0.net
>>329
そこは親の責任やろ…

334 :名無し三平 (ワッチョイ 23f9-nRiG [222.145.103.63]):2020/06/03(水) 07:13:52 ID:VilebKry0.net
午後からの釣行は4時位には帰る判断してるから賞味1〜2時間程度の勝負になるなぁ…

335 :名無し三平 :2020/06/03(水) 08:46:56.13 ID:lWNfDycKa.net
ゲームで釣った→じゃあ本物を釣りに行こうか
って提案して沼に引き摺り込むのが親の役目

336 :名無し三平 (スプッッ Sd67-WuXl [110.163.12.203]):2020/06/03(水) 09:04:44 ID:Ha8eotUbd.net
>>334
短時間で味わえるといいね

337 :名無し三平 (スッップ Sd9f-KQw+ [49.98.152.2]):2020/06/03(水) 09:56:36 ID:fcQhUtl2d.net
ギョエ〜

338 :名無し三平 (ワッチョイ 7f3b-1bbd [219.126.232.26]):2020/06/03(水) 10:32:28 ID:aqGgyxc20.net
>>334
俺は平日17時に会社飛び出して行ったりするよ。18時半までの1時間が勝負。
良く知ったポイントしか行かないけど、捌いてるうちに暗くなって暗い藪で踏み跡を見失ったりすることもある。

339 :名無し三平 (スプッッ Sd9f-u9W0 [1.75.246.17]):2020/06/03(水) 12:18:19 ID:NbVZUnTYd.net
>>329
いや、出来るならそんな危険はいらないです

340 :名無し三平 (アウアウクー MMe7-oJYL [36.11.224.27]):2020/06/03(水) 12:21:31 ID:VWS1mDJMM.net
隙なくても自語り

さほど嫌ではない

341 :名無し三平 (スッップ Sd9f-KQw+ [49.98.152.2]):2020/06/03(水) 12:23:04 ID:fcQhUtl2d.net
>>338
平日は出勤前に朝まずめと退勤後に夕まずめで海だ
休日は険しい渓流に行くぜ

342 :名無し三平 (スップ Sd9f-Y9/a [1.66.100.186]):2020/06/03(水) 13:22:53 ID:vW9LuKufd.net
>>324
ブヨも加えてやってくれ。

343 :名無し三平 :2020/06/03(水) 13:50:06.19 ID:fcQhUtl2d.net
>>342
ヤマカガシとマムシも見つけたら面倒
音出して逃げさせるとイワナもスレる

344 :名無し三平 :2020/06/03(水) 14:09:24.68 ID:4/rhsbzJ0.net
サルも群れていると怖いし、でかい角の雄の鹿も遭遇したくない

345 :名無し三平 (ワッチョイ 0324-3kcC [60.152.173.102]):2020/06/03(水) 14:40:03 ID:lKpRgmjH0.net
皆さん釣った魚ってどうやって持ち帰ってます?
釣ってその場で血抜き?

346 :名無し三平 :2020/06/03(水) 15:05:38.67 ID:o5zNpNBm0.net
血ってか、その場で内臓まで抜いて帰る
後はまぁ家まで一時的もかからないから、普通にジッパー袋に入れてるだけ

347 :名無し三平 (スップ Sd9f-KQw+ [49.97.109.58]):2020/06/03(水) 16:27:01 ID:ndtbRfDEd.net
神経締めした後、エラ掴んで内臓ごと抜き捨てて、氷で保冷

348 :名無し三平 (アウアウウー Sa47-JhOo [106.180.51.224]):2020/06/03(水) 18:29:58 ID:uIeEfdfsa.net
生きたまま持ち帰る人おらんの?
ぶくぶく入れて折り畳みバケツに入れて持って帰ってるんだけど

349 :名無し三平 (ワッチョイ 0324-3s5Z [60.116.140.253]):2020/06/03(水) 18:33:37 ID:rGsJuYDW0.net
1時間もすると大抵弱っててダメだわ
池にニジマス飼ってみたいが1時間半くらい保つ物はあるかな

350 :名無し三平 (スップ Sd9f-wCcm [1.72.2.131]):2020/06/03(水) 19:21:08 ID:w9p4AtzKd.net
氷水にぶちこんどきゃ生きて持ち帰れるよ

351 :名無し三平 (スップ Sd9f-wKEX [1.72.1.36]):2020/06/03(水) 19:26:20 ID:uFZ7gRUfd.net
渓流魚で神経締め?!

352 :名無し三平 :2020/06/03(水) 19:45:32.40 ID:ZwLpoNrb0.net
俺は内臓も血も抜いてる
首プラプラになっちゃうけど、生きてるうちに背骨の首元切ると結構血も抜けるよ

353 :名無し三平 :2020/06/03(水) 19:49:27.66 ID:HVECkGCd0.net
内臓取った後背骨沿いについてる血合い?も取ってる
指の爪でガリガリと

354 :名無し三平 :2020/06/03(水) 19:56:29.78 ID:C0HpWb7I0.net
渓流から家まで30分の恵まれた環境なので生かしたまま持って帰ってる
遠征する時は腹割いて内臓抜いて血合いも取ってる。エラは取ったり取らなかったり
因みに家から最寄り駅までは20分

355 :名無し三平 (ワッチョイ cf15-qBvw [121.116.44.253]):2020/06/03(水) 19:59:30 ID:HVECkGCd0.net
エラも取ってた

356 :名無し三平 (ワッチョイ 531d-KQw+ [122.222.117.142]):2020/06/03(水) 20:26:42 ID:ZZ7PrOoq0.net
>>351
冬に狩猟やる都合でカモの腸抜きの治具とか付いた十徳ツール的な奴を山川ではいつも携帯してて、
エラ掴んで内臓ぶち抜く時に暴れるとイワナとかだと針呑んでエラに刺さってるのが俺の手にも刺さるから、
目の裏あたりから釘のフォルムしてふやつぶっ刺して黙らせる。
そこらの枝使えば良いのは分かるが、
狩猟でY字になってて粘りのある枝探すの面倒臭くて治具買ったら、
その治具使って渓流魚締めれば楽やんってなった次第

357 :名無し三平 (ワッチョイ 7f4c-C5NB [59.190.8.92]):2020/06/03(水) 20:43:17 ID:PUorll380.net
ちびアマゴのメス持って帰って
水槽用クーラー買って19C°に設定して
最初メダカや金魚あげててドジョウまで食べるようになって
生餌の供給間に合わないからクリルにした
結局7か月生きた。90cmの水槽で尺近くまで育った

358 :名無し三平 (ワッチョイ 531d-KQw+ [122.222.117.142]):2020/06/03(水) 23:22:21 ID:ZZ7PrOoq0.net
最後食った?

359 :名無し三平 :2020/06/04(木) 08:20:08.79 ID:c9K9HHpPd.net
>>343
ヤマカガシも毒蛇って知らない人も多いんだよな。
まあ見た目がマムシと同じで柄が入ってるからヤバそうに見えるんだけど。
そもそもマムシもヤマカガシも見たことない人が多そう。

360 :名無し三平 :2020/06/04(木) 09:00:38.61 ID:yyK3c3I+0.net
源流域のルアー釣りで使ってるライン教えて欲しいです

361 :名無し三平 (スップ Sd9f-KQw+ [49.97.109.58]):2020/06/04(Thu) 09:29:37 ID:O1+pqKYPd.net
>>360
アーマードフルオロ0,5号10lb
ここらへんから枝に引っかかったときの回収率上がってくる

362 :名無し三平 (スプッッ Sd9f-WuXl [1.79.89.1]):2020/06/04(Thu) 09:42:31 ID:dbd+w1old.net
渓流ルアーやってみたいんだけど
ルアーのロストが怖い(あぁ貧乏人なんだよ)
みんな無くしたりしてないの?

363 :名無し三平 (ワッチョイ a324-3kcC [126.74.106.140]):2020/06/04(Thu) 10:08:59 ID:dtFYbIXm0.net
失くすけど、慣れるとあんまり失くす事はなくなる。
自作してるから数はむしろ増えてく。買うよりはるかに安いしね。

364 :名無し三平 (スップ Sd9f-wKEX [1.72.4.61]):2020/06/04(Thu) 10:47:58 ID:Z1fv/chRd.net
>>362
初めはとんでもなくロストしてたけど、今は殆んどしなくなった。
安いセットのスプーンから初めると良いです

365 :名無し三平 (スプッッ Sd9f-WuXl [1.75.199.189]):2020/06/04(Thu) 11:21:37 ID:umvczjAfd.net
>>362
ウェーディング出来ると回収率は上がる
あと、ルアー回収機も馬鹿にできないくらい回収できる
それでも年間50-80釣行で10個くらい無くしてるなあ

366 :名無し三平 (アウアウウー Sa47-gX6Q [106.133.130.51]):2020/06/04(Thu) 11:30:27 ID:wECE+xHza.net
>>362
ベルモントのルアーリターン買ってからロスト減ったよ。オススメ。

367 :名無し三平 (ササクッテロル Spe7-yLqG [126.233.149.245]):2020/06/04(Thu) 12:16:20 ID:+C6jRWyWp.net
ルアーリターンのホルダー、廃盤になって久しいけど最近リニューアルして復活したんやね

368 :名無し三平 :2020/06/04(木) 12:47:06.07 ID:X143O4+MM.net
根掛かりより枝かがり、のほうがなくすんだけど

369 :名無し三平 (ブーイモ MMff-jAFC [163.49.204.190]):2020/06/04(Thu) 13:29:22 ID:1ezaRj2QM.net
ルアーリターンいいのか!
買うかな

370 :名無し三平 (ワッチョイ e32c-jBWi [180.46.3.128]):2020/06/04(Thu) 13:43:25 ID:90RJKCto0.net
近所の渓流〜源流域で今年から釣りを始めたんだけど
この前、午前中で上がろうかと川を下ってたら後から釣り上がってた人に「川を下って帰るな」と怒鳴られた
どうすりゃいいんだよ?
渓流釣りのルールとかあまりネットに出てないから手探りでやつまてるんだけど、どうしたらよかっまの?

371 :名無し三平 (ワッチョイ cf15-qBvw [121.116.44.253]):2020/06/04(Thu) 13:46:55 ID:GOb4BdLz0.net
>>370
川を下って帰るのは普通だし当然だから
怒鳴ったそいつがおかしい 挨拶してそのまま下ればいいよ

372 :名無し三平 (ワッチョイ ff6e-uikQ [115.37.89.47]):2020/06/04(Thu) 14:19:11 ID:9N/ft1Ng0.net
道がついてるなら上がれるとこで上がった方が歩くのも楽だけどなければ川下るしかないわな
文句言われたらその場でどうやって帰るのがいいのか聞けば抜け道教えてくれるかも

373 :名無し三平 (ササクッテロル Spe7-jGn8 [126.233.26.30]):2020/06/04(Thu) 15:06:56 ID:J0Q255jvp.net
10〜13cmぐらいのちびやまめはウジャウジャいるのに成魚はほとんど居ない川(支流)ってどうしてそうなるんだろう?
大きくなったら本流の方へ引っ越すのかな?

374 :名無し三平 :2020/06/04(木) 15:50:40.83 ID:KEzHVWqWM.net
沢屋がイワナがウジャウジャ居るよーってポイント晒しまくってる。
写真も沢山載ってて雰囲気がつかみやすい。
GPS軌跡で隠しルートまで教えてくれる。
沢屋様最高だわ。

375 :名無し三平 (バッミングク MM67-4AZV [180.7.109.106]):2020/06/04(Thu) 15:55:46 ID:KEzHVWqWM.net
海に行けば美味しい魚が沢山釣れるのにな。
防波堤でダラダラと座ってジュースでも飲みながら釣れるまで昼寝。
何でわざわざ休みの日に山登って藪漕いで熊に怯えながらイワナ釣らなきゃならんのだ。
いや、山に行くけどさ。割に合わない趣味だよなあ。

376 :名無し三平 :2020/06/04(木) 16:06:39.03 ID:J0Q255jvp.net
沢屋の情報はモロだしだけど本格的なシャワークライム装備前提だから分かってても行ける奴は限られるし、行けるレベルの源流師なら教えてもらうまでもない気がする

377 :名無し三平 :2020/06/04(木) 16:12:02.59 ID:aXvd7LaA0.net
>>366
一昨日ルアーリターンをロストしたわ。。。

378 :名無し三平 (アウアウウー Sa47-OLKb [106.133.164.81]):2020/06/04(Thu) 16:50:49 ID:US4piHHua.net
>>373
深い急勾配のV字谷の山がスギの植林だらけだと大雨毎に下流へ流されてしまう

379 :名無し三平 (アウアウウー Sa47-OLKb [106.133.164.81]):2020/06/04(Thu) 16:51:55 ID:US4piHHua.net
ルアーリターンの先っぽは鯉釣りの吸い込み付けたらいいんではないかと

380 :名無し三平 (ワッチョイ 7f6d-ekjc [125.15.4.46]):2020/06/04(Thu) 17:03:01 ID:0V9pKven0.net
>>373
解禁日に根こそぎ釣り切られて終了。

381 :名無し三平 (スップ Sd9f-Y9/a [1.66.100.186]):2020/06/04(Thu) 17:06:00 ID:c9K9HHpPd.net
>>371
普通かと言えば普通じゃない。
?近くの山道に出てくだる。
?川沿いの巻道をくだる。
?最後の手段として沢の水面から最大限遠ざかって静かに下る。
文句を言われるということは他にも書いてる人がいるが山道に出られるんだろうよ。

382 :名無し三平 (バッミングク MM67-4AZV [180.7.109.106]):2020/06/04(Thu) 17:13:26 ID:KEzHVWqWM.net
>>376
容易に巻けるルートがあるのにクライムするのが沢屋だからな。
こっちは源流のイワナ抜くだけだからポイントまで山を歩きますわ。
それにしても糞沢屋のせいで完全ナメ床の沢に来ちまった。
イワナ居ても見えてるし釣れねーよクソ!
景観美とか訳わからん事書いてないで釣れるポイント晒せよ無能ども。

383 :名無し三平 (アウアウカー Sa27-NLic [182.251.57.235]):2020/06/04(Thu) 17:16:17 ID:tIUA8Nc0a.net
>>370
釣りながら川を降るのダメだけど
どっか上がれるところとかあれば別だけどなければ来たルート降るのは普通だと思う
個人的に川降って来た先行者にはどこまで釣ったのか釣法やエサは何使ったかとか実際釣れたかどうかとかのが気になるからそういう事聞くようにしてる
挨拶は基本だから釣り場で人に会ったらまず挨拶して
そのあと積極的に情報交換すると色々知れていいと思うよ
とくに初心者のうちは初心者だって言うと色々教えてくれる人も多いし

384 :名無し三平 :2020/06/04(木) 17:26:53.70 ID:KEzHVWqWM.net
値段が高くて沢登りグッズ買えない。
通販で買った1500円のウェーダーと100均のロープしか無いわ。
リュックの中身はコーラとポテチしか入ってない。
沢屋が重装備で入ってくると鬱になりそうだ。

385 :名無し三平 :2020/06/04(木) 17:59:45.79 ID:O1+pqKYPd.net
ttps://www.jstage.jst.go.jp/article/suisan1932/32/4/32_4_352/_pdf/-char/ja

F 忌避物質でヒトの汗のLセリンが魚を警戒させるから、
沢クライムの釣り下りだと体感で釣果悪いな

386 :名無し三平 :2020/06/04(木) 18:38:21.06 ID:Kthftsyja.net
>>370
小さな沢は早い者勝ちでよろしいかと。なるべく川を荒らさない様に降りるのが理想的やけどね。自分は川を下るの疲れるから山道ないかばっかり見てる

387 :名無し三平 :2020/06/04(木) 18:48:34.28 ID:O1+pqKYPd.net
山道すらない沢の魚影の濃さはやみつきになる

388 :名無し三平 :2020/06/04(木) 19:45:48.71 ID:Z1fv/chRd.net
内臓や血を沢で洗ったらやっぱ警戒心上がる?

389 :名無し三平 :2020/06/04(木) 21:52:17.74 ID:qUqPtW6t0.net
>>377
そんなことあるんww

390 :名無し三平 :2020/06/04(木) 22:55:41.23 ID:dIXIomuL0.net
川を下るの疲れるので、航空写真でなんとなく開けてそうな方向に向かったら上空からはわからない強烈な藪漕ぎでやっと原っぱに出たら熊と遭遇した去年

以降道がないところは川を下ってる

391 :名無し三平 :2020/06/04(木) 23:18:34.08 ID:BM/U4Vvk0.net
>>388
捌いた所より上流は関係ないだろう

392 :名無し三平 :2020/06/04(木) 23:20:11.35 ID:+C6jRWyWp.net
>>389
伸ばして突っ込んだら流れに負けて離しちゃったんだろw
せっかく竿尻にリングあるんだから紐なりなんなり付けとかないとな、俺の場合はスパイラルコードの先にカラビナ付けといて使う時だけカラビナで身体のどっかに付けとく

393 :名無し三平 (ササクッテロル Spe7-jGn8 [126.233.26.30]):2020/06/05(金) 05:27:43 ID:R2FQCjLmp.net
ルアーリターンをなくすパターンはホルダー使わず腰にぶら下げて移動中に無くすのが最多だと思ってた。

394 :名無し三平 (ワッチョイ 03d0-Alfg [124.26.82.109]):2020/06/05(金) 09:18:14 ID:k3xfwMnr0.net
>>368
「枝かがり」にこそ、ルアーリターン
それでもダメなときは、翌週に6.3mのタマ網の柄を出動して救出した

395 :名無し三平 (アウアウウー Sa47-6Uj1 [106.128.8.176]):2020/06/05(金) 10:17:22 ID:AFgPp1ooa.net
源流でマラブー使って釣りしてる人いますか?普段はウェットやニンフを流してるんですけど、ミノーで反応いいならマラブーでも結構食ってくるのかなと思いまして

396 :名無し三平 (アウアウエー Sa5f-xUX4 [111.239.156.148]):2020/06/05(金) 12:30:20 ID:h4zweyypa.net
予算3万まででPEライン使用で源流〜渓流向きのお勧めルアーロッド教え下さい

397 :名無し三平 (スプッッ Sd9f-lsno [1.75.234.183]):2020/06/05(金) 12:40:21 ID:16N7Vywbd.net
>>389
100均のカラナビ使っていたら壊れていわ。

無様に壊れたカラナビだけが腰ベルトに付いていた

398 :名無し三平 (スップ Sd9f-KQw+ [49.97.109.58]):2020/06/05(金) 13:47:06 ID:nCL2ya4/d.net
>>396
ダイワ リバティクラブ ルアー 5105TLFS
畳み寸法40センチだし、
振り出し竿だから激藪通過する時にも頼れる。
伸ばせば安心の1.8メートル。

399 :名無し三平 :2020/06/05(金) 16:07:09.27 ID:R2FQCjLmp.net
>>396
源流に対応するなら短めで柔らかいロッドが必要になる。短い必要は言うまでもないけど、小場所では小さめのルアーでフリップキャストとか小さいモーションのキャストを迫られるシチュが多い。
その時にワイズストリームみたいな硬めのロッドだと結構難しい。例えばエゲリアの46XULとか、5ft未満でULよりも柔らかいSULないしXULパワーの竿が向いてると思う。

400 :名無し三平 :2020/06/05(金) 16:17:05.07 ID:V+7Zxga2p.net
ファインテールのトラッキング&トラベラーなら長さ変えれるし便利じゃね?

401 :名無し三平 :2020/06/05(金) 17:08:08.53 ID:R2FQCjLmp.net
一瞬ファッキントラベラーに見えてなんだそりゃと思った

402 :名無し三平 (ワッチョイ 531d-KQw+ [122.222.117.142]):2020/06/05(金) 18:43:29 ID:HA/6ljvl0.net
性能良けりゃ買うのは変わらないよ

403 :名無し三平 (ワッチョイ 6389-Y9/a [14.13.232.65]):2020/06/05(金) 18:54:25 ID:vCceFyMX0.net
>>396
これ 良いですよ
トラウティンスピン
ダガーストリーム
DS-TES50UL

404 :名無し三平 :2020/06/05(金) 20:54:41.62 ID:tb+mtkbx0.net
>>399
そのワイズストリームの53UL-3
今さっきAmazonでポチったんだけど・・・
まぁ源流とか行かないし、せいぜい川幅4〜5メートルの渓流だから使えない事は無いよね

405 :名無し三平 (ササクッテロル Spe7-jGn8 [126.233.26.30]):2020/06/05(金) 21:15:57 ID:R2FQCjLmp.net
>>404
使えるよ。ただしフリップキャストはかなり難しいから代わりにピッチングメインにする必要がある
ワイズストリームというかダイワのネイティブテスターがフリップよりもピッチング使う人だから硬い竿になるみたい

ピッチングメインでミノーのトゥイッチばっかやるなら竿は硬いほうがいいからな

406 :名無し三平 :2020/06/05(金) 22:33:57.14 ID:fDd365jo0.net
>>404
ワイズストリームの50TUL使ってるけど
問題なく使えてるから大丈夫たと思いますよ

407 :名無し三平 :2020/06/05(金) 22:46:19.25 ID:EqDhUrdE0.net
同じく49L使ってるけどなかなかいいよ

408 :名無し三平 (ワッチョイ 03ef-06yV [124.84.30.211]):2020/06/05(金) 23:21:43 ID:uhP3XbxD0.net
>>404
スパイラルキャストを練習すればなんとかなる
竿先の反発のみで投げるイメージだ

409 :名無し三平 (スプッッ Sd9f-McLD [1.79.85.171]):2020/06/06(土) 08:15:46 ID:42mNHPUgd.net
>>405-408
404です レスありがとう
5000円位で似たようなロッド有ったけど、ガイドやリールシートの品質が心配で
国内有名メーカーのロッドにしたんだよね
ピッチング、スパイラルキャストも覚えておいて損は無いだろうけど
振り被れるんならそれで問題無いよね?

410 :名無し三平 (ワッチョイ 23f9-Dw+l [222.145.103.63]):2020/06/06(土) 08:25:58 ID:rnjtn0no0.net
ルアーリターン240と270どっちがお薦めです?

411 :名無し三平 (ワッチョイ 9310-INBt [106.176.162.193]):2020/06/06(土) 08:26:49 ID:3pDUroJR0.net
>>409
渓流だとどうしても振りかぶれない状況は出てくる来るから
あんだーとかサイドとかバックハンドとかにお世話になるかと?
でもキャスティングなんて結局は狙ったところに落とせれば何でもいいので自分のスタイルに合った方法でやればいいと思いますよ

412 :名無し三平 :2020/06/06(土) 09:22:53.99 ID:42mNHPUgd.net
>>411
いやその辺りは理解してるつもりだよ
ただ、普通に振り被れる場所でもややこしいキャスティングしてる人が居たから???ってなっただけ

413 :名無し三平 :2020/06/06(土) 09:26:49.94 ID:d3M5Lfy80.net
フリップに慣れるとそっちのが簡単だからな。振りかぶって投げる方のが難しいのよ

414 :名無し三平 :2020/06/06(土) 09:27:21.48 ID:t3nN032gd.net
>>409
振りかぶるには後ろや上の状況を常に意識してなきゃいけないし、弾道も高くなりがちだし手返しも悪くなるから、俺はフルキャスト時以外は基本スパイラルで投げてる
でも>>411の言う通り自分のやりやすいキャスティングで楽しめばいいと思うよ

415 :名無し三平 :2020/06/06(土) 09:31:04.51 ID:EuA3Eqjcp.net
ルアーリターンは245と378じゃなかったっけ?

渓流なら基本は245でいいと思う。なぜなら渓流の流れで結構しなるからそれ以上長いと止水に近い場所じゃないと扱えない。
あと先端を折り曲げてベルトとかにぶら下げるとヤブコギでよく落とすから注意。俺は専用のホルダーは高いからプライヤーホルダーに刺してぶら下げてる。
なおスポンジグリップが付いてる2より付いてない1のが軽くてプライヤーホルダーにも刺せるしで扱いやすい。

416 :名無し三平 (スプッッ Sd9f-McLD [1.79.85.171]):2020/06/06(土) 10:42:51 ID:42mNHPUgd.net
>>413>>414
なるほど、いろいろ事情が有るんだね
ルアー始めたばっかりで勉強になった ありがとう

417 :名無し三平 (スップ Sd9f-KQw+ [49.97.109.58]):2020/06/06(土) 12:43:38 ID:FVZimGCQd.net
>>416
ヒラメもやればオーバーヘッドも磨かれるでよ

418 :名無し三平 (ブーイモ MM47-YiwL [202.214.231.142]):2020/06/06(土) 13:51:34 ID:ULhmvfEkM.net
>>414
スパイラルって糸切れしやすくない?

419 :名無し三平 (アウアウウー Sa47-gX6Q [106.133.139.51]):2020/06/06(土) 18:46:18 ID:jeJ1yVUZa.net
今日魚は釣れたが一軍ルアーのリップがことごとく消失したぞ。つらい。

420 :名無し三平 :2020/06/06(土) 19:15:13.43 ID:ILKzNOdRd.net
ベンシルとして使えるじゃないか

421 :名無し三平 :2020/06/06(土) 19:15:44.40 ID:ILKzNOdRd.net
べ→ぺ

422 :名無し三平 :2020/06/06(土) 19:20:05.98 ID:t3nN032gd.net
>>418
俺は根ズレとかで少しでもラインが傷んだらすぐライン結び直すからそんなに影響ないや
でも確かに気にせず投げまくってたら切れやすいかもね

423 :名無し三平 (ワイモマー MM9f-47k9 [49.135.21.225]):2020/06/06(土) 20:23:31 ID:ZZkQbx4cM.net
ヤマメ用の針で青いのあるじゃん
それだけ売れ残ってて買うしかない時あるじゃん
何か気分的に釣れそうにないじゃん
どうしよう、、、
管釣りではアピール系とかリアクション系でしょ青は
どうなんよコレ

424 :名無し三平 (ワッチョイ cf15-qBvw [121.116.44.253]):2020/06/06(土) 20:33:31 ID:znLD6KSc0.net
ヤマメ針は青いものだと数十年思っていたけど違ったの?

425 :名無し三平 :2020/06/06(土) 20:48:43.92 ID:ZZkQbx4cM.net
マジか、、、
ヤマメ初心者カルチャーショック

426 :名無し三平 :2020/06/06(土) 20:58:19.58 ID:3pDUroJR0.net
>>423
オーナーのヤマメ、渓流ハリなんかは青色ですね
普通に問題なく釣れますよ
今日もそのハリでヤマメ釣ってますし・・・
正確には在庫処分になってた手研ぎのですが・・・

427 :名無し三平 :2020/06/06(土) 21:43:16.75 ID:VQIEuERA0.net
確かに青は勿論ヤマメ針自体使うことは滅多にないな
釣行の前にカッパマタギとかを糸巻き器で
ハリス付けといて10本くらい持って行く

428 :名無し三平 :2020/06/06(土) 22:08:04.95 ID:F1NSul1k0.net
源流パックロッドガチ勢に憧れるお
ダイワのトラウトX買ったけど、これはどうなんだお??

429 :名無し三平 (ササクッテロ Spe7-yLqG [126.33.24.64]):2020/06/06(土) 22:46:42 ID:LeKaUu7ap.net
>>419
テラピアの特効ルアーとして余生を送らせてあげよう
近くにテラピア生息してないなら知らんw

430 :名無し三平 :2020/06/07(日) 00:06:13.50 ID:8QX+1M1l0.net
>>428
硬いって評判。竿の良し悪しは人それぞれだし環境も違うけど最所の一本には悪くないです

431 :名無し三平 :2020/06/07(日) 00:07:51.86 ID:8QX+1M1l0.net
>>428
ごめん。トラウトxってエリアのやつ?
それなら使いにくい

432 :名無し三平 :2020/06/07(日) 01:11:48.75 ID:m/acy9QV0.net
>>428
メジャクラの安いのでもいい?
18000→14000程度なんですが。

433 :名無し三平 (ワッチョイ 6f6d-byR4 [119.170.115.46]):2020/06/07(日) 07:44:52 ID:945ZSSww0.net
源流用にカワセミラプソディのTULN-452ULL考えてるけどどう思いますか?

434 :名無し三平 (ワッチョイ d3a8-bpCu [218.217.203.236]):2020/06/07(日) 08:36:26 ID:urCwt/Uc0.net
ルアーに餌付けて釣るとどのぐらい釣果が上がりますか?
重いオモリと短いハリスとどっちがいいですか?
ハリス長いと操作しにくいし、根がかりしやすいので。

435 :名無し三平 (ワッチョイ 6f10-5KPY [111.106.23.57]):2020/06/07(日) 08:46:22 ID:8kWDyGAJ0.net
>>433
使ってるけど少し硬いハリある感じよ?ミノーメイン?

436 :名無し三平 (ワッチョイ 6f6d-byR4 [119.170.115.46]):2020/06/07(日) 09:38:26 ID:945ZSSww0.net
>>435
ほぼミノーしか使いません
硬いと不便な点とかありますか?

437 :名無し三平 (ワッチョイ 6f10-5KPY [111.106.23.57]):2020/06/07(日) 10:47:53 ID:8kWDyGAJ0.net
>>436
ならいいかと、ミノー使いやすいと思いますよー

438 :名無し三平 (ワッチョイ ffca-xNsH [211.5.97.233]):2020/06/07(日) 16:25:06 ID:gutMO6UJ0.net
丹沢行ってきた。5:30-9:30 曇→晴 結果 3hit2キャッチ6寸〜7寸
今日はスピニング https://i.imgur.com/9SE3vpg.jpg
昨晩30?程度降雨あり、ダムはド茶濁り
https://i.imgur.com/xDBps7M.jpg
ダム上は清流で平水位、笹濁りもなし。半年ぶりのいつもの区間だけど
台風19号の被害で渓相全然変わってた、魚の付き場も違って苦戦したが何とか2尾
出して午前中上がりで終了。
https://i.imgur.com/DdVzurv.jpg
https://i.imgur.com/DdVzurv.jpg
もう初夏の景色 https://i.imgur.com/9CshKvV.jpg

439 :名無し三平 :2020/06/07(日) 17:06:27.43 ID:9UzaKy9v0.net
>>434
エサ単体の方が釣れるぞ

440 :名無し三平 (ワッチョイ cf54-4iMQ [153.211.46.35]):2020/06/07(日) 18:44:27 ID:CEMb2f+T0.net
http://imgur.com/MzLyRBk.jpg
http://imgur.com/0f3xJBE.jpg

441 :名無し三平 (オッペケ Sre7-GbTg [126.194.108.22]):2020/06/07(日) 18:50:45 ID:2IsFAoykr.net
>>440
いい写真だなぁ。

442 :名無し三平 (ワッチョイ 6fd7-0PjC [111.171.171.58]):2020/06/07(日) 18:53:54 ID:SYQhvXU90.net
ルアーマンらしく、魚にまったく敬意を払ってない写真ですね。

443 :名無し三平 (スップ Sd9f-KQw+ [1.75.14.181]):2020/06/07(日) 19:03:05 ID:LEPd2z/Kd.net
食うつもりだったらその撮り方は許す。

ttps://www.jstage.jst.go.jp/article/suisan1932/68/2/68_2_180/_pdf/-char/ja


但しリリースするなら地面に置いたり手で触らず、
針飲んでてもエラから血が出てなければ糸切ってOK。
95%死なないから。

444 :名無し三平 :2020/06/07(日) 19:29:53.07 ID:VS6OeMkjM.net
イワナならええだろ。陸に上げても

445 :名無し三平 (スッップ Sd9f-Xebq [49.98.211.135]):2020/06/07(日) 21:53:34 ID:pIY4Bdb+d.net
生命力の塊のイワナといえど不必要にダメージを与える必要はないでしょ釣りだからなおのこと

446 :名無し三平 (スプッッ Sd9f-OZTg [1.75.245.171]):2020/06/07(日) 22:23:47 ID:TF2EnFRUd.net
許すとかOKとか何様なんだろうね

447 :名無し三平 (ワッチョイ 936d-1bbd [42.147.98.166]):2020/06/07(日) 22:34:26 ID:UrBufTmn0.net
馬鹿野郎!その御方に逆らうんじゃない!

448 :名無し三平 (ワッチョイ 43ef-WuRc [118.8.139.166]):2020/06/07(日) 23:21:53 ID:kJnVdPY30.net
魚だけじゃなくてカワムシも思いやれよ?

449 :名無し三平 (ワッチョイ 03ef-06yV [124.84.30.211]):2020/06/07(日) 23:49:34 ID:IPHR5aiZ0.net
>>448


450 :名無し三平 (ワッチョイ 7f01-gX6Q [125.193.148.161]):2020/06/07(日) 23:55:46 ID:zthfFROq0.net
釣りは不必要のダメージ以外の何物でもないと思うがw

451 :名無し三平 (ワッチョイ 0324-XgaI [60.100.94.11]):2020/06/08(月) 00:54:53 ID:I8hALDBi0.net
レイプした相手にサンキューありがとまた遊んでねって言ってる鬼畜共だからなw
釣り人って最低

452 :名無し三平 (ワッチョイ 03ef-06yV [124.84.30.211]):2020/06/08(月) 01:18:08 ID:kKUF8WIx0.net
リリースするなら出来るだけ傷つけないようにと思うのは普通の感覚だろう
殺すために釣りしてる訳ではないんだし
レイプの比喩は否定できないがw

453 :名無し三平 (アウアウウー Sa47-OLKb [106.133.160.103]):2020/06/08(月) 02:08:26 ID:bSTBO0bua.net
最期に餌を撒いてポイントを去るとかどう?

454 :名無し三平 (スプッッ Sd9f-McLD [1.79.87.176]):2020/06/08(月) 06:40:35 ID:muIrXfTpd.net
>>451
レイプとは人聞きの悪い事を
誘ったら食い付いて来たんだぞ
言ってみりゃ合意の上の行為なわけだ
お互い結婚(キープ)を望んでるんじゃなきゃ、その場で別れる(リリース)わけで
別れ際の態度で、その人の本質が表れるんじゃないか?

455 :名無し三平 :2020/06/08(月) 07:21:59.38 ID:0pKdLGZmp.net
まあちょっとした気遣いでダメージを抑えられるならそれに越した事はないわな。

食べないなら陸に置かない、陸に置いたら食べる

これだけの事よ。

456 :名無し三平 (ワッチョイ 73ef-OZTg [114.158.242.52]):2020/06/08(月) 07:54:39 ID:/DFMBl9y0.net
>>452
それを他人に強要するような言い回しだから文句言われるんだよ。

457 :名無し三平 (スプッッ Sd9f-McLD [1.79.88.149]):2020/06/08(月) 07:58:07 ID:Ab7owMNtd.net
ダメージに関して
魚を掴んで針を外し、自分で泳ぎだすまで支えてあげる
って言うけど
魚に触らず、針を持って振り落とす方がダメージ少ないって話も聞く
どっちが正しいんだろう?

458 :名無し三平 (スププ Sd9f-qYCa [49.96.4.239]):2020/06/08(月) 07:59:01 ID:W2qeio8Wd.net
後者

459 :名無し三平 (バッミングク MMc7-4AZV [122.18.61.62]):2020/06/08(月) 08:07:59 ID:txIh6m/WM.net
遭難しかけた。
滝の連続する沢だったので、山の尾根を登り源流に降り立つ作戦。
帰ろうと思って山を登ったら股関節が動かない。左足が吊って足が上がらない。
1000m付近の藪の中で一歩も動けない状態に。
水も食料も底をつきて山の中で寝る事に。怖かった。一睡も出来なかった。
翌日、何とか足が吊った状態から回復し這うようにして下山。
落ちたら死ぬ箇所だらけだったが、何とか帰りたかった。
朦朧としながら、帰ってコーラを飲みたい。それだけ考えてた。

460 :名無し三平 (アウアウウー Sa47-gX6Q [106.133.134.65]):2020/06/08(月) 08:16:50 ID:ICArkY3qa.net
>>459
無事に帰れて良かったね。源流はソロ釣行控えたいですな。お疲れ様でした。

461 :名無し三平 (バッミングク MMc7-4AZV [122.18.61.62]):2020/06/08(月) 08:19:51 ID:txIh6m/WM.net
一人で山は行かないほうがいい。救助できる連絡手段は持つべき。
せめて山道の通ったエスケープルートのある沢を選ぼう。
たしかに人の入らない大きな源流に尺付近のイワナは沢山いた。釣れた。
だが、行くもんじゃない。今はベッドの上で体が動かない。

462 :名無し三平 (スフッ Sd9f-TVzJ [49.104.46.10]):2020/06/08(月) 08:25:23 ID:D2y5aW1Qd.net
こういう奴が人に迷惑かけるんだろうな
1人で行く時は帰ってこなくても探さないでくださいって遺書書いて行け

463 :名無し三平 (ワッチョイ 7f6d-Vq4Z [125.15.4.104]):2020/06/08(月) 08:39:14 ID:0ipHcHHG0.net
>>459
ご無事で何よりです。以前足がつる

464 :名無し三平 (スップ Sd9f-L35b [1.72.6.124]):2020/06/08(月) 08:40:38 ID:+3VbSQJpd.net
針が刺さると病気になって死ぬから食った方がいいんだよ。
リリースはしない方がいい。
他は寄生虫がいるから源流釣行のイワナ寿司なんてのは止めることだ。
まあ、年取ったら上流へ釣り上がる体力はなくなるから渓流釣りは出来ても中年までだ。
渓流釣りが好きでも体力無くなったと感じて引退する人はかなりいる。

465 :名無し三平 (ワッチョイ 7fe0-uikQ [123.230.71.214]):2020/06/08(月) 08:43:46 ID:236z9uoM0.net
そのうち足から蛆虫がわくんだろ?

466 :名無し三平 (ワッチョイ 7f6d-Vq4Z [125.15.4.104]):2020/06/08(月) 08:45:55 ID:0ipHcHHG0.net
足がつるのは、とりあえず「水分不足」と言われたことがあります。原因はそれだけじゃないでしょうけど、次回行くときはご注意ください。

自分も途中で書き込まないように注意します。

467 :名無し三平 (オッペケ Sre7-GbTg [126.194.108.22]):2020/06/08(月) 09:04:06 ID:FK0/DlgQr.net
ツラレスやコムレケアとかこむら返り用の薬を常備してる。

468 :名無し三平 (バッミングク MMc7-4AZV [122.18.61.62]):2020/06/08(月) 09:21:37 ID:txIh6m/WM.net
>>460
ありがとう。
まだ生きてる感じがしない。やっぱりあそこで死んで、今は天国から書き込んでるんだと
ぼんやり考えてる。現実感が戻らない。

469 :名無し三平 (ササクッテロル Spe7-jGn8 [126.233.26.30]):2020/06/08(月) 10:40:50 ID:0pKdLGZmp.net
舗装路とまでは言わんが林道からあまりにも離れた場所は行くもんじゃねえわな。

470 :名無し三平 (スプッッ Sd9f-McLD [1.79.87.250]):2020/06/08(月) 10:48:30 ID:jLTqhsZVd.net
魚釣りって、命賭けてまでやる趣味じゃねーだろ

471 :名無し三平 (ワッチョイ 7f3b-1bbd [219.126.232.26]):2020/06/08(月) 11:06:02 ID:rEjXj7zY0.net
>>466
水分必須やけど電解質も必要やで。スポーツやってた頃はつりやすい奴は試合前にバナナ食ってた(根拠不詳)

>>459は運動不足か?俺も身体慣らしとかんと脚の付け根が張って上がらんくなるわ。
週3くらいの頻度で、駆け足で階段上り下り20階分やっておくと体重100kg近い俺でも結構動けるようになる。

472 :名無し三平 (ササクッテロラ Spe7-XN2m [126.182.145.118]):2020/06/08(月) 12:30:48 ID:Po8GCNK5p.net
自分の限界把握しとかないとなぁ
加えてアクシデントへの対処もある程度
こないだウェーディングシューズの横が裂けて難儀したわ

473 :名無し三平 :2020/06/08(月) 12:59:39.53 ID:3+jcfyCV0.net
山奥行くことと魚釣りと混同してはいけない 山奥行くのが趣味なら好きにすればいい

474 :名無し三平 (アウアウエー Sa5f-jAFC [111.239.158.185]):2020/06/08(月) 13:42:30 ID:5AfISynya.net
>>475
デブは遊漁料2倍払え

475 :名無し三平 (ワッチョイ 13f2-INBt [202.213.48.5]):2020/06/08(月) 13:54:07 ID:gGldHC/40.net
毎朝からあげにマヨネーズたっぷりかけたのを食べてから釣行に行ってるデプ〜

476 :名無し三平 (ササクッテロル Spe7-jGn8 [126.233.26.30]):2020/06/08(月) 14:08:33 ID:0pKdLGZmp.net
明らかにヤバイ場所で遭難は論外だけど、里川でもよくある危険は低血糖症、ナトリウム欠乏症、脱水、熱中症だな。みんな水分塩分はちゃんと取るけど糖分は取らない人多いんだよな。

渓流釣りで1時間1kmのペースで6時間釣り上がるとしたら、食事をしっかり取った上でさらに30分おきぐらいに飴舐めないと目眩起こして動けなくなって適切な処置しないと脳にダメージ負うか最悪死ぬ

477 :名無し三平 (ワッチョイ 7f3b-1bbd [219.126.232.26]):2020/06/08(月) 14:23:54 ID:rEjXj7zY0.net
昨日地元の低山で若くてガタイの良い兄ちゃんがシャリバテか脱水で座りこんどったからな。
車から離れて長時間動くなら非常食・行動食は大事よ。

478 :名無し三平 (ワッチョイ 7303-Ee3U [114.174.124.20]):2020/06/08(月) 14:27:33 ID:3+jcfyCV0.net
>>476
オレはだいたい2km4時間ぐらいにしているよ

479 :名無し三平 (ワッチョイ ff6e-uikQ [115.37.89.47]):2020/06/08(月) 14:44:36 ID:qyW8f7w10.net
1時間1kmもあるくのかすごいな
始めて一年くらいの初心者だけど朝から晩まで14時間とかかけても3kmくらいしか歩けないわ
もっとテンポよく釣った方がいいのか

480 :名無し三平 (ワッチョイ cf15-qBvw [121.116.44.253]):2020/06/08(月) 14:50:07 ID:+tCprfZP0.net
1時間1km釣りあがるのは渓流だと相当なペースだよね
ポイントに一投し釣れなければただちに次のポイントへという感じ

481 :名無し三平 (ワッチョイ e3e8-KPOV [180.5.50.230]):2020/06/08(月) 14:52:33 ID:ZbS/Qdj00.net
初めての沢入るどこで引き換えそうか悩みながらつり上がって行く俺は遭難予備軍か?
ココヘリの端末は持ってるから死体で発見なんだろうな。

482 :名無し三平 :2020/06/08(月) 16:07:14.00 ID:0pKdLGZmp.net
すまん、1時間1kmってルアー前提でもかなり早いペースだからエサや毛針ならもっとじっくりやった方が結果出ると思うよ。

483 :名無し三平 :2020/06/08(月) 16:22:35.51 ID:tgB8GIm6d.net
エリア用のルアーウェイト3gまでのロッドで7gとか使ったらやばい?
メインロッドが折れてしまった。

484 :名無し三平 :2020/06/08(月) 16:56:17.71 ID:3bKiSfSYM.net
トランポ運用のオフ車で4輪では入れないエリアまで行って釣りしてる。自称エンデューロ屋なんで多少の難所なら越えていけるが1人だから無理はしない。

殆ど人が来ない場所だから、良いサイズがゴロゴロしてる。


https://i.imgur.com/vlRXbTb.jpg

485 :名無し三平 :2020/06/08(月) 17:02:44.99 ID:iknQEAtF0.net
>>477これに尽きる
源流や、登山を含むなら備えは必要

486 :名無し三平 :2020/06/08(月) 17:05:04.78 ID:ICArkY3qa.net
遡行速度の流れで尋ねるけどルアーの諸兄、一つのポイントでどれくらい粘る?トレースラインがいくつもある大場所でない限り、2,3投して何もなければ釣れんと判断してさっさと移動ってのを繰り返すんだけど。

487 :名無し三平 :2020/06/08(月) 17:12:02.30 ID:sWqxfe5A0.net
状況にもよるなぁ

確実にいると踏んだときはねちっこく同じライン通すこともある

488 :名無し三平 :2020/06/08(月) 17:13:02.90 ID:/ODuTsD40.net
>>484
目が死んでる

489 :名無し三平 :2020/06/08(月) 17:18:17.06 ID:9QL6ITo8M.net
>>484
ブルックやん

490 :名無し三平 (スップ Sd9f-KQw+ [49.97.103.8]):2020/06/08(月) 18:01:08 ID:pc8PN4VHd.net
>>470
そう思ってたけど関東に来たら、
ナメ床遡行して滝を登攀したり、
沈み根を渡渉して浮き磯行くハメになったよ。

東北は実家の目の前の川でイワナ釣れるし、
中部は出身大学の目の前の堤防でチヌ釣れるのズルいわ

491 :名無し三平 :2020/06/08(月) 18:08:17.36 ID:0pKdLGZmp.net
河川や状況によるけど魚が満遍なく広く散ってるならテンポ良く釣った方がいいと思う。こういう川は堰堤のない自然豊かな川に多い。
逆なのが高い堰堤が何個もあって魚群が区間ごとに断絶されてる川。こういう川は魚の多い区間と少ない区間がハッキリしてるから調子に乗ってドンドンのぼると残念ここから上は殆どお魚さんは居ませーんってなる事がある

492 :名無し三平 :2020/06/08(月) 18:10:59.29 ID:WezONy19p.net
皆さんのメマトイ対策が気になります
良いポイントにキャストしようとしたら大軍が押し寄せて発狂してしまいポイント潰しちゃいました

493 :名無し三平 :2020/06/08(月) 18:31:05.56 ID:5KRnG6u50.net
>>461
救助出来る連絡手段もそうだけど、その前に山のスキル装備で山に行く様にしないとダメだよ

494 :名無し三平 :2020/06/08(月) 18:37:37.34 ID:+tCprfZP0.net
>>492
帽子かぶって防虫ネットだろうね

495 :名無し三平 :2020/06/08(月) 18:39:34.29 ID:3KUI0vRT0.net
パワー森林香とハッカ油スプレー

496 :名無し三平 :2020/06/08(月) 18:50:10.43 ID:D/yxVEwqa.net
渓流は楽しいけど危険も多いからなぁ
土曜に初めて熊に遭遇したよ
対岸の崖の上を悠然と歩いてた
試しに大声出しても逃げてく感じなかったから人ならしてるのか単に危険はないと判断されたのか
熊鈴はしてたけどやっぱり熊撃退スプレー必要かなと思ったよ
そのあと川変えて、車降りて準備してたらマムシに遭遇するし

497 :名無し三平 :2020/06/08(月) 18:51:17.61 ID:kZVwk13cd.net
マムシと山かがしとスズメバチが怖い

498 :名無し三平 (スップ Sd9f-KQw+ [49.97.103.8]):2020/06/08(月) 20:07:37 ID:pc8PN4VHd.net
フルアップガチ装備がゴールなら、
猟銃と衛生電話と罠とクマ用催涙スプレーと坂本製剣鉈槍と、沢クライムシューズとザイルと、地理院地図と双眼鏡とマグネシウム着火一式とライフストローあれば大丈夫だと思うよこのシーズン

499 :名無し三平 (テテンテンテン MM7f-Uq9i [133.106.220.160]):2020/06/08(月) 20:14:56 ID:9QL6ITo8M.net
>>498
人用ドローンあれば遭難しても余裕

500 :名無し三平 (スップ Sd9f-KQw+ [49.97.103.8]):2020/06/08(月) 20:39:25 ID:pc8PN4VHd.net
>>499
いくらするの•••!

501 :名無し三平 :2020/06/08(月) 21:04:30.24 ID:X6ZCBG3Q0.net
>>498
衛生電話って・・・

清潔な電話機かよw

502 :名無し三平 :2020/06/08(月) 21:19:50.79 ID:85pqsh340.net
>>497
スズメバチはともかくとして
蛇系はウェーダー付けててもやばいんすか?
崖登るときに手をついたその真横にいたってのは聞いたことあるけど

503 :名無し三平 :2020/06/08(月) 21:21:04.17 ID:5KRnG6u50.net
>>501
いま1番求められてる電話だろw

504 :名無し三平 :2020/06/08(月) 21:37:33.82 ID:m0+5+kHm0.net
>>502
飛びかかって来る可能性もあるし牙は多分ナイロン突き破る気がします

505 :名無し三平 :2020/06/08(月) 22:18:54.89 ID:n1pjqkB5M.net
イクラの臭いに染まった(´・ω・`)

506 :名無し三平 :2020/06/08(月) 22:23:26.99 ID:VhQkida10.net
>>502
8mmのネオプレウェーダーならワンチャンセーフ

507 :名無し三平 :2020/06/08(月) 22:29:24.03 ID:kKUF8WIx0.net
>>506
この時期にネオプレン履いてたら蛇より熱中症の方が恐ろしいわw

508 :名無し三平 (スップ Sd9f-KQw+ [49.97.103.8]):2020/06/09(火) 07:31:54 ID:acuBYBmXd.net
ゴム長靴は蛇の牙貫通しないぞ

509 :名無し三平 (アウアウウー Sa47-gX6Q [106.133.134.65]):2020/06/09(火) 08:26:00 ID:nAcqJqsga.net
マムシはよく水辺でトグロ巻いてるよね。この時期トカゲや蛇が舗装林道でよく日光浴してるから轢かぬように気を付けたい。

510 :名無し三平 (テテンテンテン MM7f-Uq9i [133.106.253.194]):2020/06/09(火) 08:26:50 ID:uZGKllyZM.net
>>509
そして魚は虐殺と

511 :名無し三平 (アウアウウー Sa47-gX6Q [106.133.134.65]):2020/06/09(火) 08:35:48 ID:nAcqJqsga.net
>>510
虐殺だね。食うからね。なんか問題ある?

512 :名無し三平 (テテンテンテン MM7f-Uq9i [133.106.220.246]):2020/06/09(火) 08:46:06 ID:5qfR7RlxM.net
>>511
滑稽だよな

513 :名無し三平 (ワッチョイ 936d-1bbd [42.147.98.166]):2020/06/09(火) 09:04:21 ID:8QgFtr5D0.net
リアルで同じ様な事言ってる奴知ってるけど、男女共に気持ち悪がられてたな
酪農家をサイコパスとか漁師をキチガイとか言って早口で喋って超キモイんだ

514 :名無し三平 (ワッチョイ 7f6e-zrno [123.1.89.233]):2020/06/09(火) 09:17:34 ID:z2Jge5Ca0.net
マムシ酒を作ってる人はいますか?

515 :名無し三平 (ワッチョイ 2315-lsno [222.228.202.106]):2020/06/09(火) 09:35:40 ID:l3DDGbfK0.net
蛇の肉
うまい

516 :名無し三平 (スプッッ Sd67-McLD [110.163.216.205]):2020/06/09(火) 09:52:44 ID:wTJsBXqHd.net
>>513
何て言ったっけ?
生き物は食わないとか言ってる奴等


フーリガン?

517 :名無し三平 (バッミングク MMc7-4AZV [122.18.61.62]):2020/06/09(火) 10:09:47 ID:IgfwVbPfM.net
>>490
東北は貧困層ばかりでイワナは貴重な食べ物だよ。
沢沿いの食べられるものは全部抜かれてるよ。
爺は年金が入った瞬間に滞納した光熱費引かれるから通帳残高0だよ。
バッタもヘビも食べるよ。山の頂上まで山菜一本残ってないよ。

518 :名無し三平 (アウアウウー Sa47-gX6Q [106.133.134.65]):2020/06/09(火) 12:09:42 ID:nAcqJqsga.net
>>516
ヴィーガンなw

519 :名無し三平 (バッミングク MMc7-4AZV [122.18.61.62]):2020/06/09(火) 12:12:12 ID:IgfwVbPfM.net
山菜(岩魚)のサイズは測らんな。
朝釣った岩魚2匹は2リットルペットボトルより大きかったから尺なんだろうけど。
それより腐る前に内蔵とエラ取って塩を振らないと。
カメラもネットも持たない。鯉針2号ハリスでテンポ良く引っこ抜き。
近所から米やタケノコ貰ってるからお返しのイワナ焼き作らねば。

520 :名無し三平 (スプッッ Sd9f-KQw+ [1.75.250.135]):2020/06/09(火) 12:14:36 ID:LwO5vvj4d.net
>>517
山頂の根曲がり竹狩り尽くしたのは貴様だったのか...

521 :名無し三平 (スプッッ Sd9f-KQw+ [1.75.250.135]):2020/06/09(火) 12:23:55 ID:LwO5vvj4d.net
タラノメを枝から切ってく泥棒のせいで、ウルシばっかになっちまったよ。
そのウルシも芽を持って行かれてるんだけど大丈夫か?

522 :名無し三平 (ワッチョイ 0324-s0iD [60.109.30.186]):2020/06/09(火) 14:25:51 ID:/XOPG3RR0.net
コンレツもタラノメもべつに美味いもんでもないのになあ
山菜の天ぷらは嫌いな料理トップテン入りだわ

523 :名無し三平 :2020/06/09(火) 15:07:03.87 ID:TGGzUXLD0.net
このスレたまに日本昔話みたいな暮らししてる奴が居るな

524 :名無し三平 :2020/06/09(火) 15:08:55.79 ID:ckJVYX+Pa.net
お気に入りのポインヨの頭上を走ってる電車の鉄橋にね、2年ほど前から巨大なスズメバチの巣がぶら下がってんのよね
その場所、今からの季節が本当は一番いいんだけど巣ができてからは蜂が動き出す前の寒い時期にしか行けないのが辛い

525 :名無し三平 :2020/06/09(火) 15:18:58.94 ID:vmNVupy90.net
スズメバチの巣って何年も使い続けるんだっけ?

それはともかくとして寒い時期に叩き落しとけば良かったんちゃうの?

526 :名無し三平 (バッミングク MMc7-4AZV [122.18.61.62]):2020/06/09(火) 15:53:54 ID:IgfwVbPfM.net
尺イワナ調理が面倒だよなあ。。
グリルからハミ出るし中まで火が通らないし。
2つに開けば良いのか?もう頭と尻尾は除去しよう。

527 :名無し三平 (バッミングク MMc7-4AZV [122.18.61.62]):2020/06/09(火) 15:55:34 ID:IgfwVbPfM.net
スズメバチの巣ね。昔エアガンで蜂の巣にしてやったわ。
シャツにスズメバチが入ってエラい目に合ったわ。

528 :名無し三平 (スプッッ Sd9f-McLD [1.79.87.192]):2020/06/09(火) 17:21:12 ID:rrAsOYTjd.net
>>527
いや、もともと蜂の巣だったしw

529 :名無し三平 (ワッチョイ cf15-qBvw [121.116.44.253]):2020/06/09(火) 18:03:51 ID:DUGnep3c0.net
>>526
胴体真っ二つにしたら

530 :名無し三平 :2020/06/09(火) 18:06:20.57 ID:Bz6RjyPBd.net
蜂は女王じゃなければ一年のはず

531 :名無し三平 (ワッチョイ 7fe0-dkmn [123.230.195.136]):2020/06/09(火) 19:22:08 ID:iT00EudY0.net
おまえらここでくだ巻いてるな

532 :名無し三平 (スプッッ Sd9f-KQw+ [1.75.250.135]):2020/06/09(火) 21:41:15 ID:LwO5vvj4d.net
はーでんも不平不満言ってねがへな

533 :名無し三平 (バッミングク MMc7-4AZV [122.18.61.62]):2020/06/09(火) 21:42:06 ID:IgfwVbPfM.net
>>529
お前頭良いな!でも尺を15cmにカットしたら小魚に見えません?

534 :名無し三平 (ワッチョイ cf15-qBvw [121.116.44.253]):2020/06/09(火) 21:54:07 ID:DUGnep3c0.net
>>533
焼いた後皿に盛るときつなげるんだよ

535 :名無し三平 (バッミングク MMc7-4AZV [122.18.61.62]):2020/06/09(火) 22:54:30 ID:IgfwVbPfM.net
繋げたらダメだろwww
大きさにシビアな渓魚界で切ったり貼ったり許されると思ってんの。

と書きながら5匹食いました。
ゲロ吐きそう。まだいっぱい残ってんだけど。
誰だよこんなに釣ってきた奴は?俺か?クソッ!

536 :名無し三平 :2020/06/09(火) 23:04:57.93 ID:8Qarbf7z0.net
全然ためにならないスレになってしまったな。

537 :名無し三平 :2020/06/09(火) 23:48:57.51 ID:dVYWdz630.net
微妙に切る部分ずらして貼ってくとと尺ないやつから尺あるやつの出来上がり

538 :名無し三平 (スプッッ Sd1f-EQt6 [1.79.89.244]):2020/06/10(水) 05:18:30 ID:hMaf8EWed.net
鱒類の塩谷きりでも唐揚げでも
頭って、どの位のサイズまで食べる?
20cm越えると抵抗でてくる

539 :名無し三平 (スプッッ Sd1f-EQt6 [1.79.89.211]):2020/06/10(水) 08:00:35 ID:2bIvE/xLd.net
専板なんてホラ吹きが数人混ざるだけでおかしくなるよ

540 :名無し三平 (ワッチョイ 6f05-Zgv+ [119.240.139.89]):2020/06/10(水) 11:11:46 ID:0Z7s82lF0.net
質問スレだと反応なかったのでこっちで。
渓流で餌箱、ミミズ通し、針外しってどうやって携帯してますか?
餌箱を腰に刺しとくと出はってしまって、そこはかとなくダサいような…。
後者2つはウェーダーベルトに大カラビナ、その大カラビナに小カラビナリールにつけて携帯したらいいかな?

541 :名無し三平 :2020/06/10(水) 11:20:32.15 ID:i2WzIi1jd.net
>>540
ウエスト(チェスト)バッグで全て解決

542 :名無し三平 :2020/06/10(水) 12:36:38.51 ID:RrnJY+pld.net
川釣り消耗品はメッシュベストに全部入る

543 :名無し三平 :2020/06/10(水) 12:57:47.25 ID:Iy+6QStVM.net
お前ら、釣り券買ってる?

544 :名無し三平 :2020/06/10(水) 12:58:37.01 ID:j2TAmhF+a.net
餌箱は首で吊ってベストの留め具のところにつけるのが一番いいのではないかと思う ミミズ通しと針外しはあんまりブラブラさせたくないという思いが自分にはあった
特にミミズ通しなんかは何かの拍子に自分に刺さったりしたら嫌なので

545 :名無し三平 :2020/06/10(水) 13:02:51.77 ID:j2TAmhF+a.net
ミミズ通しなんかは片手で出せて片手で仕舞えるのがいいと思う やったことないけど案として昔考えてたことを思い出してので書きます
ヘルメットスタイルにしてワークマンで売ってる鉛筆つけるヤツをメットにつけてそこにミミズ通しをつける ついでにヘッドランプも メット内部には日本手拭い

546 :名無し三平 :2020/06/10(水) 13:29:27.59 ID:kNqRTfMv0.net
今年はルアーやってみようと、通販でDコンパクト38だかっての買ってみた
思ってたよりスゲー小っさいのな(笑)
このサイズで15cm位のヤマメとかも釣れるの?

547 :名無し三平 :2020/06/10(水) 15:05:52.71 ID:DI7eXgwHp.net
10cmくらいのも釣れるよ
大袈裟なくらいトゥイッチすると良い

548 :名無し三平 (ワッチョイ cf2c-YZyT [153.243.6.137]):2020/06/10(水) 15:51:25 ID:xq4o9Tka0.net
>>543
年券買ってる

549 :名無し三平 (スッップ Sd1f-5w4F [49.98.136.88]):2020/06/10(水) 16:55:20 ID:FGf+pLJNd.net
>>543
毎年年券3箇所買ってる

550 :名無し三平 (ワッチョイ 2313-AHnH [124.41.94.42]):2020/06/10(水) 16:57:59 ID:C/mgxtxW0.net
>>546
まれにだけどルアーと同じかフック含めたらルアーより小さい位のも釣れる
スレじゃなくてしっかり口使って

551 :名無し三平 (ワッチョイ b31f-EQt6 [202.169.188.208]):2020/06/10(水) 18:06:35 ID:kNqRTfMv0.net
>>547>>550
マジすか!?
ありがとうございます
いつも行く川だと小型のヤマメばっかりだから、通用するのか不安だったんだよね
釣れるのか判らないから尚更
頑張ってみます

552 :名無し三平 (スプッッ Sd07-EQt6 [110.163.13.2]):2020/06/10(水) 18:56:32 ID:lN3Xe65Ld.net
>>543
年券2枚、漁協一つに加盟してる

553 :名無し三平 (ワッチョイ cf15-jGLq [121.116.44.253]):2020/06/10(水) 19:35:01 ID:nkOgW/ik0.net
10cm代の渓魚の口にルアーのごついフック刺さるのはかわいそう

554 :名無し三平 (テテンテンテン MM7f-cJK+ [133.106.255.136]):2020/06/10(水) 19:39:39 ID:AoOqBlVZM.net
>>547
>>553
小さいフック飲ますよりマシだと思います。

555 :名無し三平 (スプッッ Sd1f-KyLW [1.75.250.135]):2020/06/10(水) 19:43:21 ID:RrnJY+pld.net
俺も大北川久慈川那珂川全部買うんだけど漁業権要らねえ川も行くから喪失感スゴイン

556 :名無し三平 :2020/06/10(水) 19:58:54.69 ID:Cf2b0o7u0.net
>>543
漁協株買って組合員になったんで永年魚券持ってる
会員費は年間6700円也

557 :名無し三平 :2020/06/10(水) 20:13:18.49 ID:kNqRTfMv0.net
>>553
Dコンパクト38のフックって、そんなに大きいか?
まぁトリプルだからダメージ多いのかなぁ

558 :名無し三平 :2020/06/10(水) 20:40:28.96 ID:KCTg/t2t0.net
>>543
年券1つ
遠征に行くときはコンビニで日釣り券変えるところに行くようにしてる

559 :名無し三平 :2020/06/10(水) 23:20:51.81 ID:RKzVGVeY0.net
あまりに小さい魚がかかると、フックが口から目にかけて貫通しちゃうことがあるんだよな…
俺はスプーン専だけど、少し大きめのフック使うようにしてる

560 :名無し三平 :2020/06/10(水) 23:31:21.43 ID:7IL7hOS40.net
みんなはウエーディグシューズって何使ってる?
今日定額給金出たから思い切ってパタゴのアレ買ってみようかと思うんだけど、使ってる人居る?

561 :名無し三平 :2020/06/10(水) 23:31:42.80 ID:J3EwGQ5m0.net
見た目はいいよな

562 :名無し三平 :2020/06/10(水) 23:35:19.68 ID:7IL7hOS40.net
>>561
メッチャカッコいいんだけど、実物見たこと無いのよねw

563 :名無し三平 :2020/06/10(水) 23:40:32.96 ID:J3EwGQ5m0.net
>>562
どんなフィールドかわからないからオススメはしないけど見た目はいいよ!

564 :名無し三平 :2020/06/10(水) 23:46:53.12 ID:7IL7hOS40.net
>>563
普通の渓流なんすよwww
もしや履いておられる?

565 :名無し三平 (ワッチョイ 63ef-E8/F [118.8.139.166]):2020/06/11(Thu) 00:16:47 ID:zPaI7XZC0.net
片目になった魚って生きれるの?

566 :名無し三平 (ワッチョイ f36b-Bxpw [122.131.144.169]):2020/06/11(Thu) 00:45:05 ID:8vCbJEU/0.net
片目の魚は何度か釣った事あるよ

567 :名無し三平 (ワッチョイ 23ef-Nado [124.84.30.211]):2020/06/11(Thu) 00:47:27 ID:bWmIRV8f0.net
>>560
ダナーとコラボしてるやつ?
高すぎw

568 :名無し三平 (ササクッテロラ Sp87-Zyrv [126.182.102.238]):2020/06/11(Thu) 00:48:48 ID:h7NbmlfAp.net
>>565
https://i.imgur.com/DMvlWuE.jpg

この前釣った隻眼の岩魚

569 :名無し三平 :2020/06/11(木) 04:33:29.85 ID:hJgHDsdmd.net
>>567
だから泡銭で買うんじゃん!
この際10万以下なら値段はどーでも良いんだよ!
問題は性能とカッコ良さ!
実は先代モデルは持ってるんだけどさ、スノボのブーツみたいでカッコ悪いから履いてないんだわw
アルミバーの性能はスゲー気に入ってるんだけど、見た目と水の抵抗&水吸った時の重さがね〜

570 :名無し三平 (スッップ Sd1f-EQt6 [49.98.172.211]):2020/06/11(Thu) 06:31:16 ID:9y/8dKnXd.net
>>559
変な所に掛かったら、その場でシメて家で供養してる

571 :名無し三平 (アウアウカー Sac7-mbH3 [182.251.244.8]):2020/06/11(Thu) 06:50:28 ID:9HPXtQzDa.net
>>569
アルミバーの性能?川底で響いて魚を警戒させるだけでしょ。

パタゴニアのブーツはフェルト以外も、ソール張り替えできるのが
画期的だよね。まあ、日本の渓流ではフェルト一択だがw

572 :名無し三平 (ワッチョイ 0324-mbH3 [180.30.100.139]):2020/06/11(Thu) 06:55:28 ID:2bazLDIZ0.net
>>547
動きが悪いから仕方がないよね。

573 :名無し三平 :2020/06/11(木) 07:19:13.15 ID:8vCbJEU/0.net
>>571
その音で警戒云々てなんか信用に足るデータ有るの?
アルミバー使った事ないでしょ?
スタッズ同様、金属素材だから水中でキンキン音立ててるはず!とか思ってんの?
アホかw

574 :名無し三平 :2020/06/11(木) 08:03:10.87 ID:m9699uplr.net
結構みんな気にするんだね

自分は滑ってバシャバシャするのが嫌だから
スパイクフェルト貼ってるけど、パタゴニアとかシムスではスパイクフェルトないよね?

575 :名無し三平 :2020/06/11(木) 08:22:31.19 ID:P+VRVo4k0.net
わらじ最強説

576 :名無し三平 :2020/06/11(木) 08:24:07.70 ID:x77Rh8K/a.net
>>574
使わないよ。音が出ないのか?

577 :名無し三平 (テテンテンテン MM7f-cJK+ [133.106.220.18]):2020/06/11(Thu) 09:15:41 ID:Z90e6mhrM.net
ダナー使ってる人いる?

578 :名無し三平 :2020/06/11(木) 11:11:57.18 ID:rGdGCnBwp.net
そもそもパタゴニアって日本の渓流スタイルに会うのか?

579 :名無し三平 :2020/06/11(木) 11:49:29.65 ID:0I3f/YuRa.net
>>578
グローバル企業ではある。

580 :名無し三平 :2020/06/11(木) 11:51:00.71 ID:opb7uHL3a.net
シマノ使ってるけどぬぎはきしやすくてフィット感もいいよ 難点あるとしたら少し水はけが悪い

581 :名無し三平 :2020/06/11(木) 11:52:13.51 ID:d+rqfoX3p.net
>>579
どうしてもシーシェパードのイメージがな

582 :名無し三平 :2020/06/11(木) 11:59:11.95 ID:t8/rAflQM.net
パタゴニアのテンカラ竿って日本のテンカラ竿に比べて優れてるとこってあるのかな。

583 :名無し三平 :2020/06/11(木) 12:23:31.35 ID:+0qpsmLp0.net
>>543
近場の漁協の年券持ってる
4000円ちょっとなのに一年中雑魚釣りもできるので重宝している

584 :名無し三平 :2020/06/11(木) 12:26:53.37 ID:+0qpsmLp0.net
>>568
釣りキチ三平でも隻眼イワナの話があったな

585 :名無し三平 :2020/06/11(木) 13:50:47.07 ID:bWmIRV8f0.net
>>574
釣具屋の店員が揃ってフェルトスパイクは微妙と言うので一度も試した事ないや

586 :名無し三平 (スッップ Sd1f-EQt6 [49.98.181.73]):2020/06/11(Thu) 14:29:44 ID:H2cy16Yvd.net
546です
行ってきました
初ゲットがこれ
https://i.imgur.com/5CNkmOf.jpg
他にも、ホントに十数センチのヤマメも釣れた(゚Д゚)

587 :名無し三平 :2020/06/11(木) 15:02:06.72 ID:t3a7ieqad.net
まあニジだけどな

588 :名無し三平 :2020/06/11(木) 15:16:54.09 ID:AkJhfuaLd.net
いや、だから初ゲットがニジだってだけで
“他にも”ヤマメも釣れたって話じゃん

589 :名無し三平 :2020/06/11(木) 15:22:15.40 ID:UjkP4Z+N0.net
こういう荒れた日は釣れるけど我慢やで

590 :名無し三平 :2020/06/11(木) 15:22:23.01 ID:rGdGCnBwp.net
Dコンパクト38はボウズ回避の最終手段みたいなルアーで初めての人が最初にそれ選ぶのは結構珍しいんだけど、なんでそれにしようと思ったん?

591 :名無し三平 :2020/06/11(木) 15:37:21.56 ID:zPaI7XZC0.net
イワナヤマメニジマスにチェイスの違いはある?

592 :名無し三平 :2020/06/11(木) 16:22:06.46 ID:AkJhfuaLd.net
>>590
そんな位置付けなの?
>551にも書いたけど、小型のヤマメ狙いだと小さいルアーが良いかと思って
もっと小さいスプーンも買ったけどね

593 :名無し三平 :2020/06/11(木) 16:59:25.23 ID:OX7ic+kUd.net
>>591
あるよ

594 :名無し三平 :2020/06/11(木) 18:17:27.94 ID:2zqDWG/dr.net
>>585
そーなの?
自分の周りはフツーのフェルトソールより評価高くて、シェア高いけどね。

苔の多い石は断然快適

あと、シムスとかパタゴニアは靴がゴツすぎて歩きにくいような

595 :名無し三平 (ワッチョイ 23ef-Nado [124.84.30.211]):2020/06/11(Thu) 19:37:32 ID:bWmIRV8f0.net
>>594
俺が比較的源流思考で苔が多いところに行かないからかな?
フェルトスパイクだとフェルトの性能が十分に発揮できないとか言ってた気がする

596 :名無し三平 :2020/06/11(木) 19:47:32.49 ID:dfzFnz3AM.net
>>595
俺もどちらかというとスパイクに否定的な話の方をよく聞くな

磯ならありだけど渓流には向かないってのが大ざっぱな意見

597 :名無し三平 :2020/06/11(木) 20:07:49.71 ID:sXNix5Fj0.net
どっちも使ったことあるけど源流とか狭い渓流にシムスは合わないよ。クソ重いし足首ががっちり固定されてるから疲れる。
パタゴニアは合皮のとこがすぐハゲて来るしな。ダナーの奴は知らね

598 :名無し三平 :2020/06/11(木) 20:10:14.61 ID:U+ps0iwH0.net
横から質問させてください。
シマノのソルトウェーディングシューズという青い紐やオレンジの紐があるモデルってどうですかね?
今まで色んなシューズ履いてきて今はパズのハイブリッドウェーディングシューズ履いてるんだけど、これがダメすぎてさ

599 :名無し三平 :2020/06/11(木) 20:12:33.86 ID:U+ps0iwH0.net
ちなみに自分はフェルトスパイク派です。
ピンがあるから滑るって思ったことはなくて、ピンのお陰でフェルトの磨耗が減るからなって思っています。
上で聞いたシマノのシューズについてはソールのことではなくて、アッパー等ソール以外の感想を聞きたく質問させてもらいました。

600 :名無し三平 :2020/06/11(木) 20:28:43.58 ID:QuUZvms90.net
乾いてる石だと石によってはフェルトがまったく効かなくて逆に怖い
ラバーソールの方がましなんじゃってくらい効かない

601 :名無し三平 :2020/06/11(木) 20:34:43.05 ID:rGdGCnBwp.net
フェルトスパイクって2種類あって直径1mmぐらいのがフェルトの中に埋没してるのと、5mmぐらいありそうなのがモロに飛び出してる奴があるよね

後者は確かに渓流ではデメリットありそうだけど、前者は渓流でも十分使えると思う

602 :名無し三平 :2020/06/11(木) 20:37:38.41 ID:P+VRVo4k0.net
鮎足袋はフェルトなんだから苔に対してはフェルト一択では

603 :名無し三平 :2020/06/11(木) 20:40:17.28 ID:bWmIRV8f0.net
>>600
フェルトはあくまでも水中で転ばない為のもんでしょ
水に一切入らないようなフィールドならビブラムが快適だよ

シムスが重くて疲れるのは同意だわ
何年もずっとシムス使ってたけど、去年試しにリトルプレゼンツ買ってみたら快適すぎてそれしか履いてない

604 :名無し三平 (ワッチョイ 3310-tD/8 [106.176.162.193]):2020/06/11(Thu) 20:59:40 ID:37ZiAvH20.net
通年ブーツタイプの透湿ウェーダーだけど今年は夏場渓流と磯兼用でウェットウェーディングの導入考えてるから
ウェーディングシューズの知見はありがたいですね
リバレイのウェーダーが好きなんでシューズもリバレイにしようかなと思ってたけどどうなんですかね?
地元の釣具屋で安く買えるので悪くないなら週末雨で釣りに行けなそうだし買ってしまおうかな・・・

605 :名無し三平 (ワッチョイ 633b-axOS [118.22.225.6]):2020/06/11(Thu) 21:05:27 ID:U+ps0iwH0.net
自分は1、2ミリ位のフェルトピンのタイプが良い感じがしてます。
水に入らないならビブラムなどはいいですよね!
見える水より上だと危険予知はできても、水中では危険予知がしずらくパズのハイブリッドソールだととても危険で釣りを終えたあとの体の疲れが半端じゃないです。
もちろんそれがスタイルに合う方もいるのでしょうが。
使ったことがない方はあのソールを見ると想像はできると思いますが、縁のラバー部分がツルツルしてグリップさせてウェーディングするのは本当に苦労します。

606 :名無し三平 (スプッッ Sd1f-KyLW [1.75.250.135]):2020/06/11(Thu) 21:07:47 ID:eVoTvlZId.net
MAZUME(マズメ) キャンバスウェイディングシューズ (フェルトスパイク) MZWD-350

朝夕にアユウェットスーツ来て海磯場やって、
そのまま岩渓流か本流アユ行く時それなりで文句ねーよ

607 :名無し三平 :2020/06/11(木) 21:32:16.71 ID:sXNix5Fj0.net
合皮部分が多い奴は加水分解が早いから勧めないな。やっぱりフェルト底で足型に合う奴ならいいんでない。どうせフェルトは2年持つかどうかだし。シムスは甲が高い日本人向けじゃないと思った。足に合ったのはfoxfireだけどラインナップが微妙

608 :名無し三平 :2020/06/11(木) 21:41:45.92 ID:eVoTvlZId.net
靴は消耗品だかんな

609 :名無し三平 :2020/06/11(木) 21:47:54.14 ID:ohEblqWh0.net
モンベルの沢靴ええで

610 :名無し三平 :2020/06/11(木) 21:54:43.20 ID:eVoTvlZId.net
>>609
確かに10000円弱で消耗品的に良い。
最近茶色系の無くなっちゃったから他のにに切り替えた。
でも、コンバーチブルパンツとか沢ソックス乾くの早いから今でも愛用

611 :名無し三平 :2020/06/11(木) 22:12:02.56 ID:V86dfcYo0.net
より上流を目指すならコーカーズが最強
見た目に反して日本の源流に合ってる

612 :名無し三平 :2020/06/11(木) 22:13:11.42 ID:ZqPiNF7Da.net
アユタビ親父にあげちゃったので今はウェーディングシューズ使ってるけど アユタビが一番だと思う

613 :名無し三平 :2020/06/11(木) 22:17:18.29 ID:ZqPiNF7Da.net
けどアユタビはフィット感がイマイチで靴擦れすることがあるので今度アユタビ買うならシマノのベルクロで締めれるヤツにしようと思う

614 :名無し三平 (ワッチョイ ff06-DsE4 [219.98.75.9]):2020/06/11(Thu) 22:36:40 ID:sXNix5Fj0.net
鮎足袋は遡上するには良いけど巻いたり舗装路を降りてくるのには向いてないよな。川を選ぶ気がする

615 :名無し三平 (オッペケ Sr87-7IDr [126.194.108.22]):2020/06/11(Thu) 22:43:26 ID:JRVLmb45r.net
キャラバンの沢登りシューズが良さげ。

616 :名無し三平 (ワッチョイ bf16-tD/8 [101.102.130.225]):2020/06/11(Thu) 22:50:17 ID:PJF0ngQo0.net
タカミヤのフェルトスパイクサーフブーツ履いてるけどよい感じ
ネオプレンソックス+スパッツとの組み合わせ

モンベルの天然底は減りが早くて1シーズン持たない

617 :名無し三平 :2020/06/11(木) 23:08:49.03 ID:ZqPiNF7Da.net
夏はホムセンで売ってる速乾長ズボン履いたりしてる 釣り始め釣り終わりに着替えなくてよくて楽 モンベルの沢登タイツも気に入ってる アユタイツより薄くて重くなりにくく動きやすい 腰までしかないのでペルトタモを差す場合はタモを差すとき引っ掛かりやすい

618 :名無し三平 :2020/06/11(木) 23:10:06.73 ID:ZqPiNF7Da.net
×ペルトタモを
○ベルトにタモを

619 :名無し三平 :2020/06/11(木) 23:12:11.03 ID:ZqPiNF7Da.net
引っ掛かりやすいのでタモを差しにくいというマイナス要素的意味です

620 :名無し三平 :2020/06/12(金) 00:09:29.00 ID:BVD4NY1q0.net
べただけどリトルプレゼンツのを2足目購入した
言われてるようにフェルト剥がれもないし不満はないよ

621 :名無し三平 :2020/06/12(金) 00:48:53.88 ID:AF2PQdxe0.net
渓流魚が渓流魚追いかけてるときって食べようとしてるんか、それとも縄張り争い?
ちっちゃいミノー投げれば可能性高いかな?

622 :名無し三平 :2020/06/12(金) 01:53:50.13 ID:SyMyAUOH0.net
プロックス透湿チェストハイのフェルト底しか使ったことない
貧乏はいやだな

623 :名無し三平 :2020/06/12(金) 06:45:19.65 ID:UH08Pa+M0.net
>>622
怪我しやすいとかならどうかと思いますけど消耗品なのでコスパ優先も一つの境地ですよ

624 :名無し三平 :2020/06/12(金) 06:46:48.79 ID:Fyhifb26d.net
ホムセンのナイロンウェーダーばっかりだわ
ま、1回の釣行が2〜3時間程度だからこれで充分
フエルトソールが剥がれたり、水漏れし始めたら即買い替え
迷う程の金額じゃんないからね

625 :名無し三平 (スプッッ Sd1f-EQt6 [1.79.87.71]):2020/06/12(金) 06:54:10 ID:Fyhifb26d.net
>>590
Dコンだけ持ってりゃ他は要らんって人も居るよ
ま、人それぞれじゃない?

626 :名無し三平 (スッップ Sd1f-oPEb [49.98.153.246]):2020/06/12(金) 07:41:23 ID:/hmJf5p7d.net
>>603
ビブラム気になるんだけど
7割が水に浸かって遡行しつつ巻いたりしないといけないからまったく水に入らない訳じゃないんですよ…

627 :名無し三平 (アウアウウー Sa67-qrBo [106.133.138.122]):2020/06/12(金) 07:55:48 ID:vud122zWa.net
新品のルアーでもテールアイ必ず潰れるけど俺のキャストがヘタクソなだけですか?

628 :名無し三平 (アウアウカー Sac7-mbH3 [182.251.244.39]):2020/06/12(金) 09:19:37 ID:mZTFvYdua.net
>>573
フェルトより、響くの、響かないの、どっち?

629 :名無し三平 (ワッチョイ 23ef-Nado [124.84.30.211]):2020/06/12(金) 09:36:23 ID:lFAzvUjD0.net
>>626
スタッド打てばそれなりに苔やヌルにも対応できるよ
水中以外はめちゃくちゃ快適だけど、個人的には急にスリップしたりするからそれが怖い

630 :名無し三平 :2020/06/12(金) 10:48:50.12 ID:Uyg2peuoa.net
金属と石が擦れる音がいかにも魚に伝わりそうだからなんだかなというのはオレも思う 硬質プラみたいなフェルトピンソールないかね?

631 :名無し三平 (ワッチョイ bf16-tD/8 [101.102.130.225]):2020/06/12(金) 11:41:01 ID:FZCvHdTY0.net
ハイパーVソール どうなんかなーと履いて行ったこともある
乾いた岩 コンクリには強い 濡れててもヌルってなければ強い
ヌルったら無力

ってことで、防波堤やテトラ上での釣り用になりました
http://www.nisshinrubber.co.jp/technology/hyper_v/index.html

632 :名無し三平 :2020/06/12(金) 12:28:07.13 ID:1iUhKuO60.net
>>627
そやでー

633 :名無し三平 (アウアウウー Sa67-kj7u [106.130.135.126]):2020/06/12(金) 13:49:10 ID:hix3H7N1a.net
>>615
キャラバン使ってるよー
柔らかくて足首の動きをあまり妨げ無いから、岩の大きな渓流や源流にはオススメ
軽いし安いのもいい

634 :名無し三平 (ササクッテロレ Sp87-aKxe [126.245.138.23]):2020/06/12(金) 14:45:51 ID:cGjsb7fhp.net
>>633
キャラバンの渓流ってやつですか?私も気になってます。
サイズ感なんかいかがでしょう?

635 :名無し三平 (ササクッテロラ Sp87-TrMf [126.182.135.12]):2020/06/12(金) 15:31:38 ID:pTt8JjjIp.net
キャラバンの靴って何故か安い奴の方がデザインカッコいいんだよな

636 :名無し三平 :2020/06/12(金) 16:27:29.68 ID:iwoaIpC5a.net
>>627
精度はともかくキャストの仕方は間違ってない。

637 :名無し三平 :2020/06/12(金) 19:51:13.89 ID:nd2XlbAOa.net
コーカーズ 使っているけどスタッド付きのフェルトに付け替えたら
丸い石の上でひっくり返るように転けてから怖くなって普通のフェルトに戻した笑

638 :名無し三平 :2020/06/12(金) 21:11:48.88 ID:HJuGv3Rwd.net
オールマイティは夢だけど、ラジアル系のモンベルアルパインとフェルト系スパイク有ればボルダリングの真似事から磯の根渡りまで出来るんだなって

639 :名無し三平 (ワッチョイ 6303-kj7u [118.5.149.253]):2020/06/12(金) 21:27:02 ID:YrIoQqMv0.net
>>634
渓流ってやつだよ
サイズ感は人によるから何とも

640 :名無し三平 :2020/06/12(金) 21:48:29.02 ID:KL0dPX3A0.net
もしかして誰もリバレイ使ってない・・・?

641 :名無し三平 :2020/06/12(金) 22:04:36.88 ID:AF2PQdxe0.net
渓流に携行するにおススメの鉈ある?

642 :名無し三平 :2020/06/12(金) 22:27:21.90 ID:ByDNcpCU0.net
>>641
ttps://toyokuni.net/m/item/sk-006.html

狩猟で使うカワハギ鉈を流用してるんだけど、
家で枝打ちに使う腰鉈よりは魚のワタヌキとかで便利
カワハギは大きい方が腰鉈と同じ感じで、重さで打つ感じで使えると思う。
藪払い特化のマチェーテの代わりにもなる。

643 :名無し三平 :2020/06/13(土) 00:15:56.98 ID:+CPO/GNR0.net
かっちょええなこれ

644 :名無し三平 :2020/06/13(土) 03:23:43.30 ID:gjrnVaTn0.net
最近よく行く川に茶色い藻?苔がびっしり生えてるけどこれは水質汚染?

645 :名無し三平 (ワッチョイ 6f05-FSzn [119.240.139.79]):2020/06/13(土) 06:59:25 ID:1lHUwJnU0.net
>>642
釣り道具下ろして、これだけ車内にあったらめんどくさいことになりそうなデザインだね。

自分は地味顔なんで職質受けたことないけど

646 :名無し三平 (ワッチョイ b31f-EQt6 [202.169.188.208]):2020/06/13(土) 07:11:01 ID:xxApvXu30.net
>>645
言いたい事は解るけど
釣り具だけ降ろして、何故これだけ残す?(笑)

647 :名無し三平 (ワッチョイ f31d-KyLW [122.222.117.142]):2020/06/13(土) 09:33:01 ID:FYr2Pc4I0.net
イワナなら使わないけど
イナダとかチヌの骨断つのに出刃包丁代わりで丁度良い

648 :名無し三平 (ワッチョイ 6f1d-M2jL [39.111.105.68]):2020/06/13(土) 18:21:25 ID:+dJDhR3M0.net
>>644
ミズワタクチビルケイソウでググれ

649 :名無し三平 :2020/06/13(土) 18:46:10.70 ID:Zn5HBUyIa.net
>>648
これ外来なのか
釣り始めた頃に行ってた里川に春すぎると大量繁殖してて気持ち悪いんでその時期以降はあんまり行かなくなったんだよ
そしたら今年は標高1000m超えの山岳渓流でも繁殖してた
意外もヤバイのかもな

650 :名無し三平 :2020/06/13(土) 19:06:02.61 ID:PwSOrcdqd.net
>>649
釣り人がキャリアになってあちこちの川死んじまうかもなあ

651 :名無し三平 (テテンテンテン MM7f-cJK+ [133.106.214.108]):2020/06/13(土) 19:38:17 ID:JroqIIAZM.net
>>649
アユには害あるけどヤマメイワナにはどうなのかな?

652 :名無し三平 (ワッチョイ bf71-F+82 [133.218.19.49]):2020/06/13(土) 19:41:42 ID:8mCWAVoq0.net
渓流始めたんやけど源流でのウキ釣りは微妙ですか?下手なので脈釣もルアーもロストしまくりです

653 :名無し三平 :2020/06/13(土) 20:43:58.55 ID:jjoqm01Ba.net
脈釣りでロストする?底に引っ掛けて?オレ思うに渓流釣りでウキつけてもいいと思うよ けど浮かべたら早く流れちゃうから、目印と同じように水面より高いところに保持すればいい 風があまりないときがいいと思うが ウキは大きいから風をまともに受けるからね

654 :名無し三平 :2020/06/13(土) 20:47:52.20 ID:jjoqm01Ba.net
目印っていうのは10のうちアタリとるのが5、タナとるのが5だと思う けどこの目印ってが割りと見失いやすく(ようはヘタってことだけど)
でも見失えばアタリに気づかなかったりタナわからなくなって引っかけたりってことだから、じゃあもっと目立つものをということでウキを使うという手もアリということ

655 :名無し三平 :2020/06/13(土) 20:49:21.27 ID:jjoqm01Ba.net
けどどうかな?水面から同じ高さにいつも保持するってのがテクなので、ウキだと風の抵抗とかで保持しにくいかな?アリだと思うとか言いながらやったことはありません

656 :名無し三平 :2020/06/13(土) 20:51:45.84 ID:8g6kElwCd.net
そんな時はフライ用のルースニングマーカーが良いよ
マーカーだから目印にもなるし、浮力も有るからウキにもなる

657 :名無し三平 :2020/06/13(土) 20:54:41.59 ID:jjoqm01Ba.net
うん あとオレも落ち込みのサイドの水がまわって戻るところとか見つけたときに浮かべたいなと思うときある

658 :名無し三平 :2020/06/13(土) 21:38:32.70 ID:x1EVDHgm0.net
ウキ釣りは、餌の動きが自然にみえるから、良く釣れるよ。

659 :名無し三平 :2020/06/13(土) 21:44:05.78 ID:J1aI4AeP0.net
脈釣りやルアー、テンカラで荒れた場所にウキを流すと面白い様に釣れる時が有るよね

660 :名無し三平 :2020/06/13(土) 21:57:42.98 ID:jjoqm01Ba.net
読んでて書いてて思い出した 最近脈釣りやってないんだけど
オレが目印見失うとき思い返してみると、それは最初におくこんだとき
自分がどこに仕掛け送り込んだかわからなくなって気づいたとき釣れてたとかそんで呑まれたとか引っかけたりとかそんな感じ
なのでウキ釣りやってみてよ>>652

661 :名無し三平 :2020/06/13(土) 22:02:10.24 ID:jjoqm01Ba.net
ゼロ釣法まで行かないけど、とにかく軽いオモリでやろうとしてたとき、特に見失ったと思う 送り込みが難しくて思ったように飛ばせてなかったから
ウキつけりゃあ重さで絶対投げやすくなるし その上目立つので見失いにくくなるはず

662 :名無し三平 (ワッチョイ 3310-tD/8 [106.176.162.193]):2020/06/13(土) 23:01:49 ID:ZVeEBPEj0.net
そういえば先週尾びれの上の部分が一部切り取られたヤマメを釣りました
去年も数匹釣ってるんですがなんですかねこれ?
釣った川はどっちも成魚放流はないから漁協側がマーカー的にやってるとも思えないし・・・

663 :名無し三平 :2020/06/14(日) 01:10:31.27 ID:auRqi4ZR0.net
大学か水産研究所の調査放流じゃない?

664 :名無し三平 (オッペケ Sr87-FSzn [126.234.126.197]):2020/06/14(日) 05:41:57 ID:6iTjH+6Yr.net
>>662
キレイに切られてるの?

カワウに襲われてヒレが上半分ないやつは時々いるけどね

665 :名無し三平 (ワッチョイ bf71-F+82 [133.218.19.49]):2020/06/14(日) 05:53:14 ID:RnZ0Q6QS0.net
>>660
ありがとう 糸も目印付けても見失うし当たりがあってもわからずに竿上げたら釣れてるパターンだったのでウキ釣りやってみるよ!

666 :名無し三平 (ワッチョイ 1315-HHIY [114.188.156.209]):2020/06/14(日) 07:42:24 ID:FjO4fHzd0.net
>>641
長雲斉 マスコット鉈 105mm
軽くて安くていい。研ぎ直し必要だけど。

667 :名無し三平 (ワッチョイ 7f3c-lH4r [115.65.235.10]):2020/06/14(日) 08:55:01 ID:MYS2Cd7x0.net
>>652
源流ってこれぐらいの細い川のことじゃないの?ウキ使う場所なくね?

https://i.imgur.com/xOieywf.jpg

668 :名無し三平 :2020/06/14(日) 09:06:44.27 ID:WB2l8j4Ld.net
>>667
下半分のプールなら十分使えるだろ
ま、使わなくても済むっちゃ済むけど
それはまた別の話

669 :名無し三平 :2020/06/14(日) 09:08:48.90 ID:WB2l8j4Ld.net
>>665
ただ、ウキに明らかな反応出るまで待ってたら高確率で飲まれてるよ
食べるなら問題無いけど

670 :名無し三平 :2020/06/14(日) 09:10:45.29 ID:RnZ0Q6QS0.net
>>667
もうちょい広かったり深そうなとことか滝つぼとかあるよ 僕は当たりを可視化しんと竿上げるタイミングがわからんのよ

671 :名無し三平 (ブーイモ MMff-YmSU [163.49.209.238]):2020/06/14(日) 09:15:07 ID:P+OcK6A0M.net
どっかのサイトに渓流でのウキの釣り方?みたいなののってた。g7辺りを15センチくらい離して付けて場所によって2つだけ寄せたり全部寄せてたりしてた。楽しそうだね

672 :名無し三平 (テテンテンテン MM7f-cJK+ [133.106.230.156]):2020/06/14(日) 10:08:56 ID:L3PfyoLAM.net
dコンは日本製なのにボトムノックスイマーは中国製なのな。

673 :名無し三平 :2020/06/14(日) 10:50:23.71 ID:vXsrH7/G0.net
テンカラ始めたけど
フライを直前で見切られてしまう。
堰堤のとこだったから5連くらいで。
何が原因だったんだろう、1回見切られてるってわかったら変えてみるべき?

674 :名無し三平 :2020/06/14(日) 11:24:28.22 ID:mvHkcYes0.net
>>672
ボトムノックスイマーは消耗品扱いなのかな?w

675 :名無し三平 (ワッチョイ cf54-+j41 [153.211.46.35]):2020/06/14(日) 11:48:16 ID:WcM3tiwl0.net
http://imgur.com/sCqlJ9A.jpg
http://imgur.com/n2kdVlL.jpg

676 :名無し三平 (スッップ Sd1f-EQt6 [49.98.149.230]):2020/06/14(日) 12:04:32 ID:WB2l8j4Ld.net
そう言えば、物置から謎の振り出し竿(3.6m)が出てきた
伸ばしてみたけど、何か違和感
で実際に使ってみたら、めちゃ使い難い
重いと言うかバランスが悪いと言うか
振り込みも決まらないし、持ってて疲れる
ただの延べ竿でも、性能差は顕著だと思い知ったわ

677 :名無し三平 :2020/06/14(日) 12:30:17.68 ID:1xuQCX6i0.net
ダメ元で行って増水で場所選びながらだけど結構釣れた

678 :名無し三平 :2020/06/14(日) 12:32:20.86 ID:1xuQCX6i0.net
20ちょいだけどきれいなイワナhttps://i.imgur.com/eHoyiJv.jpg

679 :名無し三平 :2020/06/14(日) 12:34:50.84 ID:vEZGnduHM.net
>>675
いいねー、北海道?

680 :名無し三平 :2020/06/14(日) 13:28:53.30 ID:scAZc6HL0.net
北海道にこんないろいろ混ざった怪しげなイワナいないだろ

681 :名無し三平 :2020/06/14(日) 13:47:15.29 ID:r6OZayZa0.net
え?

682 :名無し三平 (ワッチョイ 2324-BAQP [60.109.30.186]):2020/06/14(日) 14:47:28 ID:TtoRpttQ0.net
釣果が上がると常に北海道かどうか訪ねるのはネタなのかマジなのかどっちだ

683 :名無し三平 :2020/06/14(日) 16:03:10.99 ID:y7OHab0Yd.net
>>680
これも北海道に居る魚だけど
純粋なイワナに見える?
https://i.imgur.com/13zTQlQ.jpg

684 :名無し三平 :2020/06/14(日) 17:50:04.10 ID:xJUEDoHm0.net
長年憧れだった渓流を始めたいと考えています
海やバスと違いメーカーが多くて勝手が分かりません
それなりに使えるコスパの良い竿を教えて頂けないでしょうか

685 :名無し三平 :2020/06/14(日) 18:00:11.81 ID:c2bzXqU40.net
釣り方すら書かずにどう教えろと言うのか...

686 :名無し三平 :2020/06/14(日) 18:02:19.37 ID:K/DStlBIM.net
>>684
鱒レンジャー

687 :名無し三平 :2020/06/14(日) 18:08:38.69 ID:prujukRI0.net
>>664
https://i.imgur.com/DtFWxva.jpg
これは去年今回とは別の川で釣った個体
https://i.imgur.com/GsVYrC6.jpg
これが先週釣った個体
同じ川で去年もヒレ切れらた魚釣ってるけど写真見つからない

688 :名無し三平 :2020/06/14(日) 19:29:52.67 ID:xJUEDoHm0.net
>>685
すみませんルアーです

689 :名無し三平 :2020/06/14(日) 19:35:13.49 ID:TtoRpttQ0.net
稚魚の時に齧られてるだけでは

690 :名無し三平 :2020/06/14(日) 19:39:53.00 ID:hpqgAU4Z0.net
>>688
俺はダイワのTROUT XのUL使ってる
あと安いダイワの管釣り専用のSULも軽いスプーン投げて
チビヤマメ釣るのに使い易かった

691 :名無し三平 (ワッチョイ 73b5-gtr8 [218.226.173.222]):2020/06/14(日) 19:54:37 ID:2O2Gabi60.net
>>683
オショロコマに見えるが

692 :名無し三平 (ワッチョイ 3344-RTCu [128.27.51.26]):2020/06/14(日) 19:58:53 ID:hpqgAU4Z0.net
オショロコマは昔飼ってたけど
もうちょっと緑が強いイメージあるけどな
鮭科魚類の割に縄張り意識低くて複数匹でも飼い易かった

693 :名無し三平 :2020/06/14(日) 20:31:48.62 ID:BlH8K7cM0.net
諸先輩方、質問させてください。今日、生まれて初めて川で釣り(餌釣り)を初めました。川幅2m、水深30-50cm程度です。何もつれませんでした。

釣具屋でうってるハリス付きの山女針4号に、道糸0.6号をつなげました。

竿は4.5mの延竿なんですが、教科書どおりに仕掛け全体を竿より少し短いくらい、重りを3bにして、餌はミミズです。

これでいつか釣れるのでしょうか?それとも仕掛けはもっと短いほうがいいのでしょうか??

694 :名無し三平 :2020/06/14(日) 20:38:10.29 ID:8PRRVgbUa.net
>>683
川によって模様が違うと言うが、なかなか近いところのようだ

https://i.imgur.com/GQ4rrIW.jpg

695 :名無し三平 :2020/06/14(日) 20:52:58.71 ID:prujukRI0.net
>>693
流れの強さにもよるけど錘3Bは重すぎだと思う
あと重要なのは仕掛けよりもそこに魚がいるかどうかだから
1箇所にとどまらず、いろんなポイントで竿だして、釣れる魚をだがすイメージ

696 :名無し三平 :2020/06/14(日) 21:30:47.06 ID:HM9eLCgW0.net
ヤマメ釣りたいなら定点で粘ってもダメだぞ。上がるか下がるかして場所を変えながらじゃないと。同じとこ流すの3回で十分やし

697 :名無し三平 :2020/06/14(日) 21:35:03.66 ID:HM9eLCgW0.net
>>688
取り敢えず1匹釣りたいなら2000番台スピニングでロッドは5ftのUL表記、
メジャクラかダイワかシマノの1万前後の奴。
バスやってたならPE使えるだろうから06にリーダー5ポンドで3gくらいのスピナー投げ続ければ良い。スピナーはスミスのARーSならなお良し

698 :名無し三平 :2020/06/14(日) 21:44:58.38 ID:/DO6d/ajp.net
バスでPEだと…

699 :名無し三平 :2020/06/14(日) 22:00:48.92 ID:tOIJZEJa0.net
Lじゃダメなん?

700 :名無し三平 (ワッチョイ f31d-KyLW [122.222.117.142]):2020/06/14(日) 22:17:06 ID:W/96oVeH0.net
青森は100m 、茨城は300mでヤマメとイワナが変わる。
ソースは俺

701 :名無し三平 (ワッチョイ f31d-KyLW [122.222.117.142]):2020/06/14(日) 22:20:40 ID:W/96oVeH0.net
芯pe側フロロ の良いとこどりでさ、
1号以下はアーマードフロロ、
1号以上はバークレーのファイヤーラインで良いんじゃねえの?

702 :名無し三平 (ワッチョイ bf16-tD/8 [101.102.130.225]):2020/06/14(日) 22:29:26 ID:Wr3xj6If0.net
ウグイとヤマメとイワナとアブラハヤが混泳
さらに底を流すとカジカが釣れる
夏になると鮎も混じる

鮎の友釣り釣りの人が帰った後の場所に夕方にヤマメやイワナ釣ってる
本流で簡単に入れてルアーも振りやすい

703 :名無し三平 (ワッチョイ 13ef-Nado [114.164.197.19]):2020/06/14(日) 23:52:21 ID:mvHkcYes0.net
>>684
>>697にほぼ同意だが、ラインはナイロン4lb直結でいいと思うよ
渓流慣れてないなら圧倒的にライントラブル多いし、ミノー以外ならそこまでPEのメリット無い
本流や中流域の幅が広い河川で遠投したいならPEも視野に入れていいと思うけど
ロッドは5ftのULならシマノでもメジャクラでもお好みで

704 :名無し三平 :2020/06/15(月) 00:30:03.34 ID:aruGvODk0.net
スピナーやるならpeの方が良い。
ナイロンはすぐにヨレる

705 :名無し三平 (ワッチョイ 13ef-Nado [114.164.197.19]):2020/06/15(月) 00:51:00 ID:b389sGcC0.net
>>704
スイベル付けりゃOK

706 :名無し三平 :2020/06/15(月) 06:24:36.65 ID:4rNl6XLCa.net
>>693
魚のいる場所探すのが一番やで

707 :名無し三平 (ワッチョイ ff06-DsE4 [219.98.75.9]):2020/06/15(月) 12:48:47 ID:lU6KdjO50.net
スピナーをナイロンで使うなら割とハイクラスのスピニングいるよね。カーディナルでは無理

708 :名無し三平 (アウアウウー Sa67-kWiX [106.133.166.244]):2020/06/15(月) 12:52:33 ID:FkfsLLGXa.net
スピでのヨリがとれる方向にブレードがまわるスピナーとか作ったらうれるんでわ?

709 :名無し三平 (テテンテンテン MM7f-cJK+ [133.106.222.1]):2020/06/15(月) 13:08:44 ID:pmABVM40M.net
>>707
カーディナルより性能うえってことは、アリビオやジョイナスくらいでもいいの?

710 :名無し三平 (スプッッ Sd07-EQt6 [110.163.10.144]):2020/06/15(月) 13:09:50 ID:wH+j7GEOd.net
スピナーって、ブレードが回ってるんだよね?
ボディーってそんなに回ってるの?

711 :名無し三平 :2020/06/15(月) 15:05:38.03 ID:WOfI1Kbzd.net
ブレードを二重反転させればいい

712 :名無し三平 :2020/06/15(月) 15:08:02.76 ID:7EMBb8zsp.net
辿り着くのはハスルアー

713 :名無し三平 (ワッチョイ ffda-qrBo [221.133.105.18]):2020/06/15(月) 17:01:09 ID:1CH2CS+L0.net
ハスルアー最近までうせやんって思ってたけどまじで釣れるね。イワナもヤマメも。

714 :名無し三平 :2020/06/15(月) 18:20:10.24 ID:bAPQiNMK0.net
>>707
http://imgur.com/OJ3MKXh.jpg
http://imgur.com/jDufqYj.jpg
http://imgur.com/Qu8MmoY.jpg

715 :名無し三平 :2020/06/15(月) 19:29:56.50 ID:ajMHj5qX0.net
管釣りだろ

716 :名無し三平 :2020/06/15(月) 20:05:48.94 ID:7s+FUeY7M.net
こちらがイワナを覗き見るとき
イワナもまたこちらを見ているのだ

717 :名無し三平 :2020/06/15(月) 20:06:54.28 ID:l0oGFmW+0.net
>>688
なにそのフリードリヒ

718 :名無し三平 :2020/06/15(月) 20:48:09.59 ID:+Tw/AUaHM.net
>>714
インスタ映えリールだよな
性能は最低レベル、昭和の技術

719 :名無し三平 :2020/06/15(月) 21:00:36.12 ID:eg7G1Kxn0.net
そのお爺ちゃん昔から無言で写真貼ることだけを楽しみにしてる人だから触っちゃダメ

720 :名無し三平 :2020/06/15(月) 21:03:47.19 ID:qWf7vlQH0.net
>>718
ぶっちゃけカーディナル2の方が良いよな

721 :名無し三平 :2020/06/15(月) 21:29:45.78 ID:oUEcEphQ0.net
>>718
正直映えてもいない

722 :名無し三平 :2020/06/15(月) 21:46:47.40 ID:RDbFxvQ+0.net
>>712
>>713
本家ハスルアーじゃないけどハスルアータイプのスプーンでしか今年釣ってないですね
なんか釣れるのよね
割とチビも食ってくるし

723 :名無し三平 (テテンテンテン MM7f-cJK+ [133.106.222.232]):2020/06/15(月) 22:17:16 ID:nSUJ3jPeM.net
よく見りゃルアーも昭和のスピナーだな。70-80歳くらいか

724 :名無し三平 :2020/06/15(月) 22:32:17.63 ID:6PgUFGwc0.net
>>695&706
ありがとうございます。
色々歩いてためしてみますれ

725 :684 :2020/06/15(月) 23:22:39.15 ID:Ml/l94Bd0.net
>>686
鱒レンジャー近所の釣具屋に置いてないんですよね
入荷も予定が無いそうで

>>690.697.703
県内で一番大きな釣具屋を見てきました
しかし5ft代の竿が3本しか無く残念ながらトラウトXもトラウティーノもありませんでした…
うーん、ネットでポチるしかないのかな

726 :名無し三平 :2020/06/15(月) 23:30:52.87 ID:RDbFxvQ+0.net
>>725
ネットで買うのが安くていいけど
できれば買う前に釣具屋さんで一度降ってみたりしたほうがいいと思いますよ
まぁでも普通にメーカーの普通のロッドを買う分には大失敗とかはないから大丈夫だとは思いますけど・・・

727 :684 :2020/06/15(月) 23:38:55.24 ID:Ml/l94Bd0.net
>>726
ですね、エントリーモデルとはいえ触って納得してから買いたいです
皆さんは竿選ぶ時現場近くの釣具屋まで行っているのですか?

728 :名無し三平 (ワッチョイ 13ef-M+PR [114.164.197.19]):2020/06/16(火) 01:07:48 ID:Yf4/tA/d0.net
>>727
通販だとしても、竿は実物を一度は触ってから買った方がいいと思うよ
使いたいリールが決まってるor持ってるなら竿に付けさせてもらってバランス見るのも大事
渓流はタックルバランス良い方が圧倒的に疲れないよ

729 :名無し三平 :2020/06/16(火) 02:20:19.34 ID:nwjqL4Mn0.net
トラパラのテレスコやらツリモンのテレスコ良さげですけどね
ハマれば良いの欲しくなるし、その時は予備竿でバックパックに、、、

730 :名無し三平 :2020/06/16(火) 09:14:35.91 ID:U9lI9hQ1d.net
>>727
クソ田舎だから通販か地元釣具屋で一発勝負
フィッシングショーで触れれば御の字位

731 :名無し三平 :2020/06/16(火) 09:19:28.96 ID:kWZalNz0d.net
>>718
水につけてクソ性能のカーディナルで写真撮ってるって悪しき風習だと思うわ
まともなリールを使った写真は良しとしない雑誌類なんか特にな

ステラやイグジストじゃないと駄目とかではないが
アルテグラフリームスクラスでええやんけ

732 :名無し三平 :2020/06/16(火) 11:05:55.00 ID:hhEaYa8H0.net
まあ真水につけたところで中がグリスあればそれほど痛むものではないよ
たまに滝つぼ泳いで渡るときはどっぷり全部水の中だし

733 :名無し三平 :2020/06/16(火) 12:11:01.59 ID:l7RnBSh7d.net
>>718
>>723
楽天モバイル?

734 :名無し三平 :2020/06/16(火) 12:27:08.92 ID:gAFrmbFGd.net
>>731
そうやって名前出してる時点で
自分も拘ってるって自白してるの気付いてる?

735 :名無し三平 :2020/06/16(火) 12:29:49.72 ID:6Z3EHRsZ0.net
>>731
最低バンキかセルテクラスって縛りでもあんのかねって思う。源流、渓流ヤマメ岩魚でそこまでハイスペックいらんのにな。虹とかブラウン釣るならそこそこなドラグ性能いるけど

736 :名無し三平 :2020/06/16(火) 12:30:12.74 ID:BG09+qJD0.net
>>718
趣味の世界だからどんなタックルを使っても本人の自由だけどね
まあ俺もその辺はまったく興味ないけど

737 :名無し三平 :2020/06/16(火) 12:32:41.02 ID:BG09+qJD0.net
>>729
安いなりにショボい部分はあるけど十分使える

738 :名無し三平 :2020/06/16(火) 12:42:10.31 ID:6Z3EHRsZ0.net
まあ渓流ブラウン50cmクラスもカーディナル3で余裕でとれるけど、それ以上のサイズの走る個体に当たると苦労するよ

739 :名無し三平 :2020/06/16(火) 12:46:39.30 ID:dUzWOhm0d.net
クレスト500の俺は写真撮ってもらえないんだろ?

740 :名無し三平 :2020/06/16(火) 12:48:03.05 ID:BJJ2ydswa.net
普通に渓流やるならセドナとかの糸付きリールの少し上くらいのクラスでも充分
細いPE使うとかなら別だけど

741 :名無し三平 :2020/06/16(火) 12:54:34.94 ID:60AY3ygad.net
>>684
トラウト王子オススメのワイズストリーム53ulはどうかな

742 :名無し三平 :2020/06/16(火) 13:00:10.71 ID:fQdG/eotr.net
渓流はツリモンテレスコとテンカラ兄弟を持ってく

743 :名無し三平 :2020/06/16(火) 13:28:44.94 ID:aAY1irh0d.net
道具として見たとき、渓流用の延べ竿って
どの辺りの価格帯が良いの?
あんまり安いと重かったり固かったり
高価な物は良いんだろうけど、一定ラインを越えると
上昇した価格に品質が追い付かなくなるだろ?
まぁ例外的な商品も有るだろうけど
一般的に見て幾ら位の竿買っときゃ間違いないと思う?

744 :名無し三平 :2020/06/16(火) 13:57:30.59 ID:BDWGyXded.net
>>743
短いのは安いのでええ
長いのは高いのが疲れない

745 :名無し三平 :2020/06/16(火) 13:57:37.77 ID:dUzWOhm0d.net
>>743
万能小継6.3
7000円くらい
折れた時用に3本持ってく

746 :名無し三平 :2020/06/16(火) 14:58:53.11 ID:D4YuukoWM.net
>>739
俺が撮ってやるよ

747 :名無し三平 :2020/06/16(火) 15:51:04.55 ID:D7uBMee50.net
品質・性能が良いのは1万円前後の竿辺りじゃね?
それ以上高くても、正直違いが判らんと思う

748 :名無し三平 :2020/06/16(火) 17:39:33.49 ID:Yf4/tA/d0.net
カーディナルって見た目いいのは納得できるけど、あの構造で何であんなに高いの?
素朴な疑問で
一回買おうかと思って釣具屋で触ったけど自分には合わなくて辞めたw

749 :名無し三平 :2020/06/16(火) 17:41:14.65 ID:EC9SWh/Rd.net
>>748
ブランド代やろ

750 :名無し三平 :2020/06/16(火) 18:00:37.59 ID:eN6Dqpwda.net
何でもそうだけどモノの価値は自分が決めるもんじゃない?納得したら買えばいいし、しなけりゃ買わなきゃいい。おれは旧車二輪が好きでこれの維持にはまあまあ手間と金がかかるが、プリウス最高だぜ!と言ってる人に分かりっこないもん。渓流ではカルディア使ってるけどw

751 :名無し三平 :2020/06/16(火) 18:50:41.27 ID:Qarw7Q6DM.net
シマノホリデー小継5.3超硬を愛用してます

752 :名無し三平 :2020/06/16(火) 19:09:38.04 ID:U9lI9hQ1d.net
渓流のリールはそこまで性能いらない気がするし見た目に拘るのもいいのでは?

753 :名無し三平 :2020/06/16(火) 20:42:39.47 ID:kdDTwrRa0.net
俺は中古のミッチェルを探して購入し、メンテしてつかってる。高くても1万5千円はしないな。
古いリールのメンテも、俺にとっては、釣りの一部だな。

754 :名無し三平 :2020/06/16(火) 20:51:06.48 ID:Yf4/tA/d0.net
>>750
うむ、言ってることはとても分かるんだが、カーディナルってビンテージ的な事では無くて今も新品で製造されてるでしょ?
なんでそんな大そうなパーツ使ってるわけでもないのに値段が高いのかが疑問なんだよ
見た目は俺もカッコいいと思うし使ってる人を否定してる訳では無いよ

755 :名無し三平 :2020/06/16(火) 21:02:09.09 ID:D7uBMee50.net
カーディナル2Sなんて3000円しないけどな

756 :名無し三平 :2020/06/16(火) 21:03:56.57 ID:D7uBMee50.net
そしてカーディナル3より精度高いという

757 :名無し三平 :2020/06/16(火) 21:23:36.65 ID:BJJ2ydswa.net
>>743
天平か早春、春渓あたりのラインが間違いないと思う
安竿から持ち替えると雲泥の差がある
ダイワはわかりやすいミドルレンジ、フラグシップがあるけどシマノは天平から直結するフラグシップがないんだよね

758 :名無し三平 (ワッチョイ ff06-DsE4 [219.98.75.9]):2020/06/16(火) 21:38:45 ID:6Z3EHRsZ0.net
欲しい人がいるから値段が付くんだよ。ディスプラウトが金型押さえてアベイルパーツを組み込んで売ってる奴はオールドとは確かに使い心地違うけど現代スピニングには到底及ばない。でも渓流クラスだと十分な性能だから売れる。バスなんかには全然使えないけどね

759 :名無し三平 (ワッチョイ ff01-qrBo [125.193.148.161]):2020/06/16(火) 21:44:04 ID:iINQgrkr0.net
>>754
あ、おれも貴兄の意図は理解していたよ、ゴメン。
758の言う通り需給バランスが成立するからだろうね。
機能に値段が付くのと同じくらい、見た目の美しさに値段が付いても何らおかしくないと思うよ。

760 :名無し三平 (ササクッテロ Sp87-mHl8 [126.33.134.246]):2020/06/16(火) 21:58:49 ID:jZzSn8JCp.net
>>757
トライアンゼロの次探してるんだけど何だったら満足できそうですかね?

761 :名無し三平 (アウアウカー Sac7-XAAJ [182.251.52.15]):2020/06/16(火) 22:01:01 ID:BJJ2ydswa.net
まぁ見た目はこのみの問題だから
ファッションや車なんかでもなんだこれみたいなデザインでも売れてたり一周回ってアリに見えて来たりするし

762 :名無し三平 (アウアウカー Sac7-XAAJ [182.251.52.15]):2020/06/16(火) 22:08:41 ID:BJJ2ydswa.net
>>760
一昔前に比べると随分ゼロ釣の竿も減ったよな
パワータイプは何処へやら
竿のアプッグレードなら素直にエキスパートゼロにでもすればいいのでは?
安いので乗り換えなら今は選択肢がなぁ
プライムTT普通に使うなら悪くないけどゼロ釣ユーザーがどう思うかはわからない

763 :名無し三平 (アークセー Sx87-mHl8 [126.210.83.46]):2020/06/16(火) 22:30:23 ID:bf5oLZ4ix.net
>>762
ですよねー
あんなに煽ってたのに。

エキスパートゼロの価格帯までは払いたくない…
ゼロロッド使ってるけど完全にゼロ釣法ってわけでもないし、TT行ってみるのもありですかね。プライムTTいいかもです。

が、使ってみないと(というか、掛けてみないと)好き嫌いわからないのがつらいところですね、渓流竿

764 :名無し三平 (ワッチョイ 13ef-M+PR [114.164.197.19]):2020/06/16(火) 22:32:28 ID:Yf4/tA/d0.net
>>759
やっぱり見た目&需要からくる価格なんだ
なにか特殊な高価格パーツを使ってるって訳では無いんだね
重たいし俺にはまだ10年早いかなw
他の人もくだらん質問に答えてくれてありがとう

765 :名無し三平 (ワッチョイ ff06-DsE4 [219.98.75.9]):2020/06/16(火) 23:14:19 ID:6Z3EHRsZ0.net
渓流ルアーはバスに比べると持ち込める量が限られる分お金使うところを拗らせて銘木だのカーディナル3だのアンバサダー2500Cフルチューンだのに行っちゃったんだと思うよ

766 :名無し三平 :2020/06/16(火) 23:21:59.93 ID:BJJ2ydswa.net
>>763
伊藤稔も今はダイワじゃなくてシマノの竿のテスターやってたりするし
ブームが去ったんですかね
あとはややマイナーでだけどサンテックにそこそこ安いゼロ竿あった気がする
使えるかどうかは知らんけど…

767 :名無し三平 :2020/06/16(火) 23:35:51.50 ID:Sy8Elajj0.net
逆にあれをダサいと思う層もいるわけだしな。
相容れぬよ

768 :名無し三平 (ササクッテロ Sp87-mHl8 [126.33.134.246]):2020/06/16(火) 23:55:39 ID:jZzSn8JCp.net
>>766
ブーム過ぎましたよね
まぁ渓流の餌釣り自体が下火というか…
FS行っても追いやられてる感あるし

ゼロ竿の食い込み最高なんで、ブームじゃなくていいけどちゃんと残って欲しい竿なんだけどな

769 :名無し三平 :2020/06/17(水) 01:20:12.34 ID:pPSiep5PM.net
600円の360センチ使ってるけど十分

770 :名無し三平 (ワッチョイ 5285-s2Rf [219.108.128.140]):2020/06/17(水) 01:52:28 ID:bVZXP8tR0.net
そりゃ一番の客層がくたばったか足腰立たない歳になったからなあ
海なんかも如実よ地元の岸壁10年前はジジイばっかだったのに最近は数も減って初心者とファミリーばかりに若いルアーマンが少しずつ混じってるだけ

771 :名無し三平 :2020/06/17(水) 02:45:00.28 ID:SdqCuYCcp.net
そもそも自然河川のトラウト自体が北海道とか異常に魚影が濃い地域を除いて滅びゆく釣りジャンルでしょ。雑誌やメディア見てももうトラウト=池で菅釣りの世界だもの。

772 :名無し三平 (スッップ Sd72-DCw/ [49.98.169.155]):2020/06/17(水) 03:11:07 ID:xvWd6yYgd.net
北海道民からすると
動画とか見る限り、北海道でのマス釣りって
本州の人がその辺の池でブラックバスとか釣ってるのと同じ感覚じゃないかな?

773 :名無し三平 (ササクッテロラ Sp27-BsQC [126.182.128.226]):2020/06/17(水) 04:11:58 ID:SdqCuYCcp.net
そういえば釣れないと有名な某川がコロナの影響から今年は放流日非公開だったんだけど、その結果自粛解除後の釣果がかなり良いみたい。
いわゆる爆釣れじゃなくいつ行っても数時間で5〜6匹釣れるみたいな細く長く釣れる川になってるそうだ。

当たり前だけど放流日は非公開にしたほうが真っ当な釣り人にとっては好ましい川になるよね

774 :名無し三平 :2020/06/17(水) 04:55:24.85 ID:j+H+MkxLr.net
>>773
今年も望み薄かと思ったけど、良さそう。

775 :名無し三平 :2020/06/17(水) 05:02:35.03 ID:SdqCuYCcp.net
漁協も収益があるから無理強いは出来ないけど今年の結果を元に非公開放流を定着させて欲しいわ。

少なくとも年犬買う連中にとっては絶対こっちのがいいよ

776 :名無し三平 :2020/06/17(水) 05:26:24.42 ID:xvWd6yYgd.net
変換ミスって誰でもするから、それをどうこう言わないけど
今は殆ど予測変換だろ?
なんでその字に予測されたのかが気になるw

777 :名無し三平 (ワッチョイ cfef-Qykn [118.8.139.166]):2020/06/17(水) 08:31:52 ID:xLImjn6G0.net
奥多摩最高!

778 :名無し三平 (アウアウクー MM67-k6wC [36.11.229.167]):2020/06/17(水) 11:40:35 ID:BWutHt0nM.net
昨日、一月ぶりぐらいに渓流行ったよ
どこも人だらけだし、今年は鮎の解禁早くて下流も入れんしで、行った事ない沢行ったんだけど久しぶりの新規開拓はドキドキして楽しい

釣果はいまいちだったけど、木苺の群生地見つけたりした
もう夏だ

779 :名無し三平 :2020/06/17(水) 12:20:40.15 ID:JfmX5jgM0.net
新規開拓は楽しいね。沢登のフル装備で挑むよ。

780 :名無し三平 :2020/06/17(水) 14:12:28.77 ID:H3n2z3gB0.net
>>775
放流日公開だと数十尾、なかには百尾くらい持ち帰る爺とかいるからね
全部食べきれずに捨ててるんじゃないかと思ってしまう

781 :名無し三平 :2020/06/17(水) 15:35:54.14 ID:Jj/mjCSaa.net
>>780
薫製とか甘露煮とかの日持ちのする調理して保存しとくんじゃない?
後は冷凍しておくとか
兎角、持ち帰り制限数くらいは守ってほしいよ
制限ないところもあるとは思うが

782 :名無し三平 (スプッッ Sd92-DCw/ [1.75.233.108]):2020/06/17(水) 16:12:08 ID:0ID+DKKbd.net
極論・暴論を承知で言うが
放流に頼らなきゃ死滅するなら、死滅した方が良い
魚が生息できる環境じゃないって事だろ?
放流する前にまず環境整備だろ

783 :名無し三平 (アウアウウー Saa3-955q [106.133.173.153]):2020/06/17(水) 16:35:19 ID:jBIwh8h6a.net
それな
けど実はというかなんだ?それは違うとオレは思うようになった

784 :名無し三平 (アウアウウー Saa3-955q [106.133.173.153]):2020/06/17(水) 16:36:16 ID:jBIwh8h6a.net
生態系の頂点に君臨する人間は他の生物を支配しコントロールしなければならない

785 :名無し三平 (アウアウウー Saa3-955q [106.133.173.153]):2020/06/17(水) 16:39:10 ID:jBIwh8h6a.net
支配というと支配的だから伝わらないので表現としてちがうな つまり養殖放流は日本の渓流魚にあっては人間が行わなければならない環境整備だ

786 :名無し三平 (スプッッ Sd92-DCw/ [1.75.233.108]):2020/06/17(水) 16:42:47 ID:0ID+DKKbd.net
>>784
放流し続けなきゃ死滅するんなら
それはコントロール出来てないって事だよ
絶滅せず増えすぎない環境を整える事をコントロールと言うんだ

787 :名無し三平 :2020/06/17(水) 16:46:11.28 ID:0ID+DKKbd.net
>>785
成魚放流して、釣り切るなる死滅するなりで居なくなるなら
それは生け簀に放して置くのと同じだろ

788 :名無し三平 (ラクッペペ MM9e-cE14 [133.106.66.228]):2020/06/17(水) 17:42:32 ID:WkzCAihEM.net
>>782
釣獲圧が一番の原因だと思うけど

789 :名無し三平 :2020/06/17(水) 18:35:31.44 ID:usPlagWO0.net
>>788
じゃ禁漁にすれば良いだけ
川や魚の事なんか考えてないだろ
漁協と釣り人の為の事業でしかないんだよ

790 :名無し三平 (ササクッテロ Sp27-ORiS [126.33.130.153]):2020/06/17(水) 20:15:38 ID:7rdiW97fp.net
>>789
お前には川の気持ちや魚の気持ちが分かるのか

791 :名無し三平 :2020/06/17(水) 20:26:45.07 ID:usPlagWO0.net
>>790
気持ちの話なんてしてないぞ
魚が生息・繁殖出来る環境が自然界だって話だ

792 :名無し三平 (ササクッテロラ Sp27-BsQC [126.182.128.226]):2020/06/17(水) 20:43:53 ID:SdqCuYCcp.net
まあ正直隔年で禁漁とかなら全然ありだと思うわ釣り人としてはね。だけど漁協が死ぬよな…

793 :名無し三平 (ワッチョイ 5206-ZKV6 [219.98.75.9]):2020/06/17(水) 21:10:00 ID:sGf9fdim0.net
渓流しかない漁協だと死ぬけど鮎釣りがあるところは渓流の収益1割以下だから全然大丈夫だぞ。県の補助貰えるんで適当に放流してるのが現状

794 :名無し三平 (ワッチョイ 4255-ZKV6 [101.143.6.132]):2020/06/17(水) 21:17:48 ID:Oyy/bYsZ0.net
>>780
餌釣り師も、キャッチアンドリリースして欲しい。

795 :名無し三平 (ワッチョイ bf24-LsRu [60.100.94.11]):2020/06/17(水) 21:20:00 ID:y6HMtpe60.net
漁協1市町村または県9の取り分で日券1万位にして全河川全区間キャッチアンドリリース義務付けて刑罰有りにすれば解決

796 :名無し三平 :2020/06/17(水) 22:10:35.29 ID:1gyJ0OM30.net
渓流釣り師のツイッターが凄まじいくらいにギスギスしてて吹いた
しかも大抵上から目線だしなぁ

797 :名無し三平 (ワッチョイ 4255-ZKV6 [101.143.6.132]):2020/06/17(水) 22:55:21 ID:Oyy/bYsZ0.net
餌釣り師の縄張り意識強すぎやわ

798 :名無し三平 (アウアウエー Saea-IHBh [111.239.158.95]):2020/06/17(水) 23:18:43 ID:mt34Mlrqa.net
漁協死ねばいいじゃん
漁協なんて全滅でいいでしょ
一体どこに必要性があるのか

799 :名無し三平 :2020/06/17(水) 23:49:42.37 ID:v4+CJHwu0.net
>>793
納得した。だから大北川久慈川那珂川の渓流取締り無いのか。
今月からはアユやってるから買ってるけどさ

800 :名無し三平 :2020/06/17(水) 23:54:23.75 ID:kcWPQGKO0.net
静岡で巨大アマゴがよく釣れる理由がわかった
http://river-keepers.com/2020/04/10/%E6%B2%B3%E5%B7%9D%E7%B4%B9%E4%BB%8B%EF%BD%9E%E9%AE%8E%E6%B2%A2%E5%B7%9D%E2%93%B5%EF%BD%9E/

801 :名無し三平 :2020/06/17(水) 23:56:48.54 ID:pSmn8pMe0.net
自分は釣れ過ぎたら関東輸出以外は干物だな
背開きにして塩して干す
普通に旨いよ

行って半日 10匹以下で帰ってくることはほぼない 東北
他の釣り人、今年はまだい一回しかあっていない
足跡が3回

802 :名無し三平 :2020/06/18(木) 04:32:25.15 ID:K6uhmrM6d.net
リリースすべきかキープ容認かなんて、その川の状況次第だろ
環境が乏しい川はリリースすべきだけど
豊かな川ならキープしたって問題無いよ
(放流魚しか居ない川はシラネ)
釣るだけで絶滅させるなんて不可能だからね

803 :名無し三平 (スプッッ Sd92-stvR [1.79.82.145]):2020/06/18(Thu) 05:43:06 ID:8bBOy+hcd.net
環境大臣が大張り切りですな

804 :名無し三平 :2020/06/18(木) 07:03:38.58 ID:qnUoinlW0.net
>>772
ブラックバスと同じく密放流でできた釣り場がほとんどだからな。
自然を自分勝手に破壊してまで釣りして、面白いかね?

805 :名無し三平 :2020/06/18(木) 07:15:39.58 ID:lf+/iGqH0.net
おもしろいんじゃん
環境とか生態系とかいっても結局その国での
人間の経済が最後にあって問題になるだけで
自然に拡散するのか人間が拡散になるかの違いだけ
人間の都合なのだからどうこういったって始まらない
おもしろいのはいいんじゃないか

806 :名無し三平 (ワッチョイ d220-Hs6a [125.198.10.229]):2020/06/18(Thu) 07:26:19 ID:GKnQCXcT0.net
それ人間の都合じゃなくてオマエ個人の都合だから

807 :名無し三平 (ワッチョイ c31d-f3e5 [122.222.117.142]):2020/06/18(Thu) 07:30:48 ID:k646MAPM0.net
>>793
納得した。だから大北川久慈川那珂川の渓流取締り無いのか。
今月からはアユやってるから買ってるけどさ

808 :名無し三平 :2020/06/18(木) 08:01:36.10 ID:k646MAPM0.net
すまねえブラウザバックで連投誤爆

809 :名無し三平 :2020/06/18(木) 08:05:27.34 ID:jZLXCbgmM.net
遠い昔、じいさんに渓流釣りに連れていかれた記憶を頼りにいこうと思うんですけど
この時期だと釣り餌は買うならブドウ虫でいいんですかね?イクラ?
川で虫が採取できたらそれでいこうかと思ってますが

810 :名無し三平 :2020/06/18(木) 08:32:07.25 ID:DLah+ZmoM.net
>>807
アユと渓流どっちがおもろい?

811 :名無し三平 :2020/06/18(木) 09:20:09.59 ID:DBtRCEmkM.net
結局、子供頃適当な道具を使って
近所の川で釣りしてたのが一番楽しかったのさ。
夕暮れ、虫の鳴声、夕飯の香り…

812 :名無し三平 :2020/06/18(木) 09:54:01.46 ID:v447n0sD0.net
>>809
今の時期なら川虫が手堅いけど、ブドウ虫でも釣れるよ
雨上がりなどで濁り入ればミミズも行けるけど
イクラは春先だけだな 養殖魚なら夏もよいとは聞くが

813 :名無し三平 :2020/06/18(木) 10:42:09.20 ID:58L05243M.net
>>805
お前にとって面白くても、他の殆どの国民にとっては唾棄すべきことだと気づけよ。

814 :名無し三平 :2020/06/18(木) 11:21:40.44 ID:+fjwI6a70.net
>>804
今まで散々と自然破壊してきて楽しんでるのが人間だけどな

815 :名無し三平 :2020/06/18(木) 11:23:17.28 ID:OV09eIosa.net
日本は山の勾配がとにかく急で川によりさらにどんどん削れて谷が深くなってしまうのは宿命 砂防ダムは必要
植林された杉は落葉しないので土が作られない 結果砂を増やすことになりさらに流れやすくなる

816 :名無し三平 :2020/06/18(木) 11:31:22.93 ID:OV09eIosa.net
植林はたくさん行われただろうが急勾配の高い山に生える木は元々自然でも杉などでもある

817 :名無し三平 (スッップ Sd72-f3e5 [49.98.160.69]):2020/06/18(Thu) 12:23:07 ID:Lc9mBAidd.net
>>810
源流渓流(岩)>本流アユ>源流渓流(砂または森)>渓流アユ

818 :名無し三平 (ササクッテロル Sp27-LsRu [126.236.236.22]):2020/06/18(Thu) 12:48:45 ID:pT4rhOqhp.net
杉は落葉しないキリッ

819 :名無し三平 (ワンミングク MM82-8SGk [153.235.106.252]):2020/06/18(Thu) 13:07:05 ID:jZLXCbgmM.net
>>812
ありがとうございます
参考にします

>>815
生物が行き来できる脇道?みたいなのがあればいいなと思うんですよ

820 :名無し三平 (ブーイモ MM43-Zodr [202.214.230.106]):2020/06/18(Thu) 13:08:08 ID:NkOyKXC+M.net
>>814
それがどうかしたのか?
ニジマスやブラウンやブラックバスを密放流した奴の罪が消えるわけじゃないぞw

821 :名無し三平 (ワッチョイ 2bef-l02U [114.158.242.52]):2020/06/18(Thu) 13:18:21 ID:+fjwI6a70.net
>>820
どうもしないが?人間なんてそんなもんだろという話だよ

822 :名無し三平 (ササクッテロラ Sp27-BsQC [126.182.128.226]):2020/06/18(Thu) 13:54:01 ID:oQv3P1/Zp.net
今ぐらいの時期だとブドウムシをオモリなしの仕掛けで表層流すと結構食ってくるよ。木からイモムシとか落ちるからそれ食ってる魚多いから

823 :名無し三平 :2020/06/18(木) 15:12:00.41 ID:vCdBrXUt0.net
鮎始めたいけど何万からいけんの?
竿だけで5万はとびそうなイメージなんだけど

824 :名無し三平 :2020/06/18(木) 15:28:07.91 ID:Lc9mBAidd.net
>>823
ケチれば8000円で出来る。
ダイワの波路8mでオランダ仕掛けで
渓流の終わりから本流の合流点まで流す。
自分は外道とは思ってないけどヤマメと混じってアユが釣れるよ。

茨城久慈川の支流を渓流として捉えて、
滝川ってとこがあってそこに放流してるアユとヤマメが混成で釣ってる。

本流で友釣りに使えて、少し重くてイラつくかもしれんけど、
メイン鮎竿折れた時普通に使えるから大丈夫

825 :名無し三平 :2020/06/18(木) 15:36:08.77 ID:DboiQ+9u0.net
体験するだけなら渓流竿に友釣り仕掛け結んでやればいい
タモは渓流用でオトリカンか舟は何か買うか工夫しよう

826 :名無し三平 :2020/06/18(木) 15:37:56.24 ID:vCdBrXUt0.net
>>824
8000で始められるならやってみるかな
何万もかけてやめたら馬鹿らしいなって思って手が出せずにいたんだよね
さんっきゅ

827 :名無し三平 :2020/06/18(木) 15:41:34.98 ID:oQv3P1/Zp.net
鮎竿も実売2万台のエントリーモデル出てるから今は大分お金掛からなくなったと思う。

828 :名無し三平 :2020/06/18(木) 15:43:12.86 ID:Lc9mBAidd.net
>>826
825の言う通り、渓流支流アユは渓流竿でそのまま出来る。

たまに重すぎて継ぎ部分固着するけど、
尺越えイワナの時と同じようにベニヤとかに当て叩くやり方で固着外せば良いよ

829 :名無し三平 :2020/06/18(木) 15:47:05.49 ID:Lc9mBAidd.net
鮎竿とかは継ぎ一本あたりが長くて固着しにくいから、
試しで渓流竿でこの釣りも有りだと思ってから買えばええ

830 :名無し三平 :2020/06/18(木) 15:54:15.00 ID:GnZ9OwWa0.net
知り合いの釣具店が、大昔の竹製鮎竿の在庫を抱えてて
タダでいいから要らないか?って言うんだけど重すぎるんだよな……
工芸品みたいで超格好いいんだけど、どうしよっかな

831 :名無し三平 :2020/06/18(木) 16:07:51.11 ID:Lc9mBAidd.net
>>830
朝釣って昼仕事して夕釣るぶんには重くても気にならないよ。
休日一日中本流で重い竿使ってると嫌になるけど

832 :名無し三平 (アウアウウー Saa3-955q [106.133.166.68]):2020/06/18(Thu) 16:27:54 ID:OV09eIosa.net
>>819
魚道の設けてある堰堤もたまにあるものの常時機能していなかったりする 水が少ないとき魚道は水が枯れてたりする
なんか新たな高機能(ホントに魚が登りやすい)の魚道が作られるようになればいいのにと思う

833 :名無し三平 (ワッチョイ b31f-DCw/ [202.169.188.208]):2020/06/18(Thu) 16:42:36 ID:PwLCauQx0.net
そりゃまぁそうなんだけど、今そこに居る魚にとっては
人工的に作られた堰堤だろうが地殻変動で出来た滝だろうが関係ないんだよな
今有る環境をいたずらに変えるべきじゃないと思う

834 :名無し三平 :2020/06/18(木) 17:58:58.52 ID:Bv0N+86B0.net
新しいのだと階段とかスロープ状の堰堤あるよ
あれだと魚道というか堰堤を普通に登れるんだって

835 :名無し三平 (スッップ Sd72-f3e5 [49.98.161.168]):2020/06/18(Thu) 19:11:50 ID:JqMlVW20d.net
きつい勾配の山道をなだらかにする九十九折はダメなのけ?

836 :名無し三平 (ワッチョイ 5e1d-Zodr [39.111.105.68]):2020/06/18(Thu) 20:22:36 ID:qnUoinlW0.net
スリット型堰堤が一番だよ。魚に限らず生物は遡れるし、砂は海まで流れて砂浜復活。
日本全国どこにでもある砂で埋まった堰堤なんざ、治水の役割もないただのゴミだからな。

837 :名無し三平 :2020/06/18(木) 21:35:21.72 ID:jFqFuNpO0.net
>>836
んなこたぁない

838 :名無し三平 :2020/06/18(木) 22:55:30.95 ID:smfJ/dNB0.net
>>836
どんどん鋼製スリットになってるよな

839 :名無し三平 :2020/06/18(木) 23:04:48.73 ID:U914v57K0.net
今年もヌカカの野郎が出始めたな
虫除け対策は万全に

840 :名無し三平 (スッップ Sd72-DCw/ [49.98.143.157]):2020/06/19(金) 05:39:25 ID:pXpNSed5d.net
これから新規で作る堰堤は工夫すべきだとは思うけど
既存の堰堤には手を加えるべきじゃない
既にその堰堤ありきで出来た生態系をまた壊す事になる

841 :名無し三平 :2020/06/19(金) 06:30:35.00 ID:kbocQo6s0.net
コンクリートが強アルカリ性だから悪影響出るんだろうな

842 :名無し三平 (ワッチョイ d36d-8ohN [42.147.98.166]):2020/06/19(金) 06:52:26 ID:hjnVzLLp0.net
スリット型堰堤って大雨の後の崩落や土砂崩れの木や石でスリット埋まって
砂や土が流れず堆積してるの多い気がするのだが。当然魚も遡れない

843 :名無し三平 (スプッッ Sdf7-l02U [110.163.217.206]):2020/06/19(金) 12:13:18 ID:pEfsVjgdd.net
>>841
固まったコンクリートのこと言ってるんだったら影響はないに等しいよ。

844 :名無し三平 (スッップ Sd72-f3e5 [49.98.161.168]):2020/06/19(金) 12:26:31 ID:m9s9qEbid.net
下北半島正津川なら中和されてイワナ入植丁度良いかも

845 :名無し三平 (ワッチョイ 9310-VNxU [106.176.162.193]):2020/06/19(金) 20:56:00 ID:UwBKN9sg0.net
明日は貴重な梅雨でも釣りに行けそうな天気なのに・・・
なんでこんなときに限って仕事なのか・・

846 :名無し三平 :2020/06/19(金) 21:20:35.95 ID:JErFJ5pw0.net
田舎で渓流釣りやりたいんだけど、有料かどうかの確認とお金の支払いってどこに問い合わせればいいの?

ちゃんとルールは守って釣りやりたい

847 :名無し三平 :2020/06/19(金) 21:25:07.24 ID:UwBKN9sg0.net
>>846
釣りたい川の名前を近所の釣具屋さんで言えどこの漁協か教えてくれると思いますよ?
あとは県の名前と内水面漁業とかで調べればいいかと?
一般的に入漁券は年券は釣具屋、1日券ならコンビニでも扱いがあるところも多いけど
これも漁協がわかればこのご時世どこの漁協でもホームページなりなんなりあるので底に記載がありますね

848 :名無し三平 :2020/06/19(金) 21:29:58.71 ID:JErFJ5pw0.net
>>847
実家近くの釣具屋で聞いてみるわ。ありがとう。
役所とかじゃないんだね

849 :名無し三平 :2020/06/19(金) 21:31:34.22 ID:qJqka2yy0.net
>>846
"多摩川 釣り 漁協”などと検索すれば必要な遊漁券がわかること多いよ

850 :名無し三平 :2020/06/19(金) 21:32:31.27 ID:JErFJ5pw0.net
子供の頃、山奥の河原に降りて父と一緒に釣りしたところに行ってみたい。
どこだったかは覚えていないけど総当たりで行けばいつか行けると思ってる。

父はもう亡くなったけど、父の背中を追うように子供の頃に連れて行ってもらったところを順番に巡りたい。

851 :名無し三平 :2020/06/19(金) 21:32:49.30 ID:JErFJ5pw0.net
>>849
ありがとう

852 :名無し三平 :2020/06/19(金) 21:52:24.42 ID:DK0aX0Uca.net
禁漁解禁日に学校休まされてまで、釣りに連れてかれたけど、釣り場が何処だったかはさっぱり覚えてない

853 :名無し三平 (オッペケ Sr27-VThi [126.194.108.22]):2020/06/19(金) 22:37:29 ID:nJFzzbymr.net
>>850
なんか、目から汗が・・

854 :名無し三平 (スッップ Sd72-Qykn [49.98.156.159]):2020/06/19(金) 22:54:14 ID:zmTzPtF2d.net
子供欲しいなんて思わなかったけど、前、親子で釣りしてる姿見たら欲しいなあと思った

855 :名無し三平 (ワッチョイ c31d-fMuV [122.222.117.142]):2020/06/19(金) 23:08:23 ID:7X7p1vS80.net
>>850
爺さんがよ、釣り方教えてくれたんだ。山の人で川釣り教えてくれてよ。
就職して自分の渓流竿買って実家帰る前に逝きやがった。
親父は海の人だったんだけどよ、真鯛釣り教えるって言うから船の免許俺も取ったんだけど、
最初の船出の後、癌で死にやがった。

うまくいかねぇよ本当

856 :名無し三平 :2020/06/20(土) 08:39:45.58 ID:O0oKtk99d.net
>>855
ウチの親父も海釣り専門だったんだが
俺は渓流釣りにハマり、エサ釣りからルアー・フライと色々やってた
ところがその親父が何を思ったのか、渓流ルアーをやってみたいと言い出した
歳とってから何かを始めるのも良いだろうと「じゃ今度行くか」と言いつつ
仕事の都合でなんやかんや先延ばしに
そうこうしてるウチに、親父に呼吸器疾患が・・・
さし当たり命に関わるわけでは無いがHOTの世話になる事になり、渓流歩きは叶わぬ事に
仕事なんて何とか都合つけて、一度くらいは釣りに行っとけば良かったなぁ

857 :名無し三平 :2020/06/20(土) 09:31:11.79 ID:DYb0dZrjM.net
>>856
悟って息子と思い出作りたかったんだよ。渓流ルアーを口実に(涙)

858 :名無し三平 :2020/06/20(土) 12:44:50.73 ID:KQkAkHdbd.net
>>856
今は甥っ子が得意げにタナゴ釣ってる。
タナゴって凄く難しいな。

859 :名無し三平 :2020/06/20(土) 18:30:00.61 ID:R2lLIXhp0.net
長崎の石木ダム問題をテレビでやってるけど
いい川やんけ

今更不要なら清流守ってほしいわ

860 :名無し三平 (ワッチョイ 7789-8a07 [14.13.232.65]):2020/06/20(土) 20:17:30 ID:ilN8BsTo0.net
つれたで

https://i.imgur.com/yYclUKX.jpg

https://i.imgur.com/XVzf9Nu.jpg

https://i.imgur.com/wABnK7b.jpg

https://i.imgur.com/xA4jrg5.jpg


https://i.imgur.com/YoxoqRP.jpg

861 :名無し三平 (ワッチョイ d62c-7kg0 [153.243.6.137]):2020/06/20(土) 20:21:07 ID:/Og3lNag0.net
カエルの保護色ってスゲーな

862 :名無し三平 (スプッッ Sd92-stvR [1.79.82.145]):2020/06/21(日) 08:43:31 ID:tAX4HmMPd.net
お前らのレス見てたら涙出てきたじゃねぇか
俺の父親(60)も海と渓流の餌専門だったのに最近になって渓流ルアーやりたいと言い出した
ほとんどルアーの経験無い人だけど、今度ちゃんと教えてやるか

863 :名無し三平 (ワッチョイ b31f-DCw/ [202.169.188.208]):2020/06/21(日) 09:41:12 ID:LxUg8cgL0.net
ウチの親父は、ドラグの意味知らんかったぞ
空転して糸が出て行くからってガチガチに締め込んでた
まぁナイロン10号とか巻いてたから(あ、砂浜専門な)ドラグ要らないっちゃ要らないんだろうけど・・・

864 :名無し三平 (ワッチョイ d62c-d8WV [153.243.6.137]):2020/06/21(日) 10:22:19 ID:tIwLhW1P0.net
キスとかのサーフ遠投スピニングだとドラグ無し、ベール無し

865 :名無し三平 (スプッッ Sd92-DCw/ [1.79.85.29]):2020/06/21(日) 11:11:03 ID:5NdFqa0nd.net
>>864
遠投スピニングにナイロン10号は無いだろw

866 :名無し三平 (ワッチョイ 9310-VNxU [106.176.162.193]):2020/06/21(日) 11:15:17 ID:UHQSipcK0.net
>>864
え?ベール無いの?

867 :名無し三平 :2020/06/21(日) 12:21:25.62 ID:4eDFQhUud.net
ナイロン10号は投げたくないな落としで使いたい。

爺さんタイコリールだけは使えて、
毛鉤で渓流、
前打ちミャク(本人はフカセって言う)でテトラの根魚たまにチヌが上手くてな。

いしけえ漁具で良いって頑固で聴かないから、
レブロス2000に落ち着いて買ってあげたんだけどこのネジいじゃけるとか言ってドラグ全緩して速攻海に落とした。
その後タイコリールでゴキゲン再開よ。

868 :名無し三平 :2020/06/21(日) 12:26:54.45 ID:Ll5+5uora.net
ゲータースタイル人に質問です。
ウェーディングシューズの購入を検討しているのだか、穴が空いていて、水が排出出来るタイプ(リトルプレゼンツSH04)か
鮎タビのような排出穴の無いタイプ(タカミヤ REAL METHOD フェルトスパイクサーフブーツ)がいいか
迷ってる。
似たような物でも良いので、使用してる人居たら感想を聞かせて貰えないだろうか?

869 :名無し三平 :2020/06/21(日) 12:37:29.62 ID:4eDFQhUud.net
>>868
夏の浜磯でキスとかイナダするなら穴ありの方が不快感無いかも。

穴無しは冬の磯でワタリダコ取ったり、
春の夜明けに源流歩く時、
足の中で体温近い水が保持されててありがたいなあって思うことが多い。

で結局夏用穴空き系、冬用穴無し使ってる。
東北南部から北はそういう奴もいる程度で。

870 :名無し三平 :2020/06/21(日) 12:44:54.53 ID:tIwLhW1P0.net
>>865
おおぅ、見落としてたw

871 :名無し三平 :2020/06/21(日) 12:58:16.68 ID:Zkg5rWDKd.net
>>864
ベールがない?ドラグがない、の間違いじゃないか?
ベールがないのってスピンキャストリールになっちゃうな。

872 :名無し三平 :2020/06/21(日) 13:36:53.50 ID:PIMGF2n40.net
最近の投げリール知らんの?ベールアームだけでベールはないんだよ

873 :名無し三平 :2020/06/21(日) 13:41:01.54 ID:1/7k+dQMp.net
ヴァンスタール思い出した

874 :名無し三平 :2020/06/21(日) 13:51:53.26 ID:Ll5+5uora.net
>>869
レスありがとう。
意外と不快感に影響が有るんですね。
自分の中ではデザイン的にタカミヤの方を買おうかと、思ってたので勉強になります。
最悪穴を開けてしまうかw

875 :名無し三平 :2020/06/21(日) 14:03:26.90 ID:UHQSipcK0.net
>>872
気になってシマノとダイワのHP見てきたけど
私にはベールがあるようにしか見えない
不思議・・・

876 :名無し三平 :2020/06/21(日) 14:09:42.05 ID:tIwLhW1P0.net
>>875
テクニウムmgとかスーパーエアロのベールレス
夢屋のキットだったり標準だったり

877 :名無し三平 :2020/06/21(日) 14:40:25.93 ID:UHQSipcK0.net
>>876
それじゃ公式HP少し見ただけじゃわからないね・・・
なんか最近のトレンドはベールなしみたいな書き方してる人がいたから今はみんなそうなのかと・・・?
やってない釣りの道具はわからないですね・・・

878 :名無し三平 :2020/06/21(日) 14:47:58.46 ID:hIDWPYoK0.net
>>868
タカミヤも靴底から排水するってアマゾンのレビューに書いてあるよ。

879 :名無し三平 :2020/06/21(日) 15:05:08.02 ID:tIwLhW1P0.net
>>877
むしろ一昔前
エルフc2000をベールレス化して使いにくくなったのは内緒

880 :名無し三平 :2020/06/21(日) 16:34:46.02 ID:3wt8+skX0.net
ベールレスって十年くらい前に出てた気がする
今でもあるんだね

881 :名無し三平 :2020/06/21(日) 17:32:43.48 ID:aFubKKYxp.net
>>866
ガチのキス竿だとガイドもついてないぞw

882 :名無し三平 (ワッチョイ 9310-VNxU [106.176.162.193]):2020/06/21(日) 20:36:12 ID:UHQSipcK0.net
>>881
それは知ってる

883 :名無し三平 (ワッチョイ 2b21-cQ3f [114.151.44.78]):2020/06/21(日) 20:46:25 ID:pM42E5AI0.net
>>860
いいなあ
イワナの鼻長くね?

884 :名無し三平 :2020/06/21(日) 22:53:32.37 ID:Ll5+5uora.net
>>878
ほんとだ。。。
楽天ばかり見てたから、気付かなかった。
これまた、参考になりました。
ありがとうございましたm(_ _)m

885 :名無し三平 (ワッチョイ 4216-VNxU [101.102.130.225]):2020/06/22(月) 12:16:28 ID:BXHSnSuC0.net
タカミヤ フェルトスパイクサーフブーツはなかにシールなしネオプレン靴下はいて使ってる
排水はなんか勝手にしてる ダバることはない
靴底のピンが足裏に刺さる感触があるので、気になるなら中敷必要
足首きつめなので、スパッツなくても小石はいらないが、足の太い人は困るかも
磯にも使って1シーズンもちそう

886 :名無し三平 (ワッチョイ 8610-YhGq [113.156.103.174]):2020/06/22(月) 12:40:45 ID:eNZGlkjD0.net
>>885
中に水が入って、ダブダブしないならタカミヤのにします。
紐タイプに比べて、脱ぎ履きが楽そうだし。
インプレ書き込みありがとうございました。

887 :名無し三平 :2020/06/22(月) 14:15:59.60 ID:SQCAPlD00.net
ライズしてんのにワイのフライだけ見向きもされん
メイフライっぽいの選んでるやってるつもりなんだが
イワナとかヤマメってどこ見て餌だって判断しとんの?

888 :名無し三平 :2020/06/22(月) 14:22:03.02 ID:TvAvWLmPd.net
>>887
リンゴの中にひとつだけ違和感のあるな食品サンプルがあれば人間だってそれを避けて本物を選びます


まだまだそのフライは改良の余地ってことですよ

889 :名無し三平 :2020/06/22(月) 15:17:07.08 ID:yL3474om0.net
ティペット長くとってナチュラルドリフトを心がければよい

890 :名無し三平 :2020/06/22(月) 18:54:55.63 ID:ykqhvayf0.net
逆に、ゴミとかいっぱい流れてるのに
オイラのゴミみたいなフライにアタックしてくる魚も居るんだよなぁ

何を基準にしてんだろうな?

891 :名無し三平 (ワッチョイ 4216-VNxU [101.102.130.225]):2020/06/22(月) 22:00:31 ID:BXHSnSuC0.net
目の前(魚的に)に流せるかどうかじゃねーかな
川虫で餌釣りしてて、空中の目印(蛍光ウーリー)にアタックしてくることある

892 :名無し三平 :2020/06/23(火) 01:07:44.51 ID:vi3BvkL00.net
>>887
仲間のフライマンが夕まずめにライズしまくりの溜まりにドライを流しまくったけど一匹も釣れなかったの思い出した
俺はルアー専だから遠目で眺めてたけど自然界は不思議だなぁと思った
昼間は普通に釣れてたんだけどね
マッチザハッチってやつか

893 :名無し三平 (オッペケ Sr27-VThi [126.186.40.147]):2020/06/23(火) 03:07:29 ID:WlTqILbEr.net
南秋川って良いの?
行った事がないので知りたい!

894 :名無し三平 :2020/06/23(火) 07:04:51.10 ID:you/yhWB0.net
>>892
特に珍しくもない。原因は、フライが合ってなかったり、スレた魚でティペットを嫌ったり、流し方が悪かったりといろいろ。

895 :名無し三平 (アウアウウー Saa3-ZMhM [106.181.88.26]):2020/06/23(火) 08:44:31 ID:O2TidzuWa.net
魚の反応がいい時はフライが着水する前から追っていることが分かる
綺麗にフライをふんわり着水させることがまず大事
着水する時にはパシャリとかピンとか伸びるような感じだと
いくらやっても釣れにくいんじゃないかな
遠いところで着水させて流していっても不自然なものであることには変わりはない

ミッジ等は軽いのでテンションがかからず自然に成りやすい
ティペットやリーダーをピンと伸ばしてしまうのもよろしくない
ある程度よれているくらいの方が自然にランディングしやすいかも

896 :名無し三平 (ササクッテロラ Sp27-BsQC [126.199.28.82]):2020/06/23(火) 10:57:21 ID:tRM/1MQBp.net
>>893
南秋川 釣り でYouTubeで検索すると動画いっぱい出てくるよ

897 :名無し三平 (オッペケ Sr27-VThi [126.186.40.147]):2020/06/23(火) 12:01:57 ID:WlTqILbEr.net
>>896
観てみる。

898 :名無し三平 (ワッチョイ 0635-IXeA [49.253.11.212]):2020/06/23(火) 14:03:50 ID:3F1SIljM0.net
着水は気を遣うね。虫が水に自然落下するかんじを
会得するのじゃ

899 :名無し三平 (アウアウウー Saa3-955q [106.133.179.153]):2020/06/23(火) 16:12:50 ID:bYDddeBCa.net
着水か
課題にします

900 :名無し三平 (ワッチョイ 0635-IXeA [49.253.11.212]):2020/06/23(火) 16:35:56 ID:3F1SIljM0.net
ウエットだとほとんどルアーと同じなんだろうか
釣り下がりして上でターンさせるところでひったくるように
もっていかれる。ルアーよりもガツンとした感じがするね
水棲昆虫が逃げるみたいに見えるのかしら?

901 :名無し三平 :2020/06/23(火) 18:02:55.36 ID:T4lxBZma0.net
>>900
いや、ルアーと同じでしょう

902 :名無し三平 :2020/06/23(火) 18:18:47.15 ID:3F1SIljM0.net
まあ金ラメ入っているようなの使うしな
ただ下のもしゃもしゃ毛だけのにもあたるときあってな
へあーずいゃーっていうやつ

903 :名無し三平 :2020/06/23(火) 19:02:40.52 ID:T4lxBZma0.net
>>902
それニンフでしょ
材質が違うだけで、まんまルアーじゃん

904 :名無し三平 :2020/06/23(火) 19:23:11.34 ID:3x/deqLi0.net
反転流の淵で釣る時ってどうすりゃ針飲まれなくできるん?
どうしても向こう合わせ気味になるしリリースサイズに針飲まれるとどうにも罪悪感がある

905 :名無し三平 :2020/06/23(火) 20:09:12.39 ID:ScNdldwN0.net
デカい針付けて飲まれないように俺はしてる、だいたいヤマメの10−12
矢島なら関東8号東北9−10号

906 :名無し三平 :2020/06/23(火) 20:13:10.61 ID:SmCN2+Bh0.net
ウェットゲーター購入考えてますがお薦めありますか?
ダイワの新製品を購入考えてますが他にお薦めがあれば…

御指南お願いします!

907 :名無し三平 :2020/06/23(火) 20:15:00.74 ID:dp4UE1oKd.net
新製品は知らないけどダイワのゲーター使ってるけど快適だよ。

908 :名無し三平 :2020/06/23(火) 20:20:30.33 ID:vQxoLRPBd.net
チビが掛かるのは流れ緩いポイントばかり釣りするからだな。
流れ緩いポイントで放流イワナ相手だとブドウ虫みたいな餌は竿に伝わる感触の時には呑まれてる。
反転流に関わらず、流れ緩いポイントはイワナが餌くわえると目印とミチイトが上下左右の何れかに持っていかれるからその時に合わせると飲まれない。

【呑まれない対策】

錘を軽くする。
流れのあるポイントで釣りをする。
カエシ無しの針を使う。
目印を見て魚信が伝わる前に合わせる癖をつける。
イワナよりヤマメを狙う。
イワナもヤマメもいいサイズのやつは今は流れのある瀬で餌とる時期だから錘をなるたけ軽くして流れのあるポイントを狙うと呑まれずに済む。
目印が止まった時、上下左右の何れかに動いた時に合わせるとよい

909 :名無し三平 :2020/06/23(火) 20:27:16.27 ID:vQxoLRPBd.net
ヤマメ狙いで本流入ったら
スレで25センチ前後の良型の鮎がかかってしまった
鮎も流れ強いとこだと引くからビックリしたよ

910 :名無し三平 :2020/06/23(火) 22:37:19.35 ID:you/yhWB0.net
>>909
アユは、同じ大きさならヤマメより引くよ

911 :名無し三平 (ワッチョイ 2bef-l02U [114.158.242.52]):2020/06/23(火) 23:09:04 ID:qswCq0+X0.net
スレなんだから引きが強くて当たり前じゃ?

912 :名無し三平 (スップ Sd92-dTUu [1.66.98.25]):2020/06/23(火) 23:31:13 ID:xepBThdcd.net
スレ掛かりってクソ面白いよね正直

913 :名無し三平 :2020/06/24(水) 02:00:29.96 ID:vuBNfyMk0.net
イワナなら
1回バラしても2回くらいは平然と餌に食い付いてくるから飲ませるままで待つ必要なし
早めに合わせて口の脇にしっかり針かけて釣ってあげて。
40センチ以下なら針は6-8号で充分。
10号って60センチクラスのサクラマスでも狙うのか?w

流れの緩い淵なら
イワナ釣りは餌よりフライかテンカラでやった方が面白い。

餌釣りは
ある程度流れがあるポイントで
魚の低位してる筋まで上手く仕掛けを流して「ここで食ってくるだろ!?」って予想した所で魚に口使わせて針を掛けるから面白いんであって、止水域みたいなポイントでの餌釣り程退屈な物はない。
今はまだ餌釣りでも瀬で食い気のある奴がアタックしてくるからそこそこ楽しめるが
梅雨開けたら渇水になるから餌釣りは厳しい。夕方になるとあちこちライズしてたから
そろそろテンカラにシフトだな。
あ、今日イノシシに遭遇したぞ(笑)

914 :名無し三平 :2020/06/24(水) 02:22:40.21 ID:vuBNfyMk0.net
なんだって元気のいい良型ヤマメかと思ってたら
浮いてきたのがスレでかかったウグイだよ!って
強引に抜いてタモキャッチしたら
何か所々黄色い。鮎だった。
ヤマメ狙いでスレで鮎釣れたのは初めて(笑)

鮎はテカテカしてて綺麗、シルエットもなかなか格好いい。
顔付きは微妙だがw
ヤマメよりかなり強い流れに入っていくしスレがかりであの引きだと、友釣りならオトリ鮎1匹ぶん重量増すから
そりゃジジイ達が鮎釣りにハマるのもわかる気がするな
今ダイワの鮎カタログみてるんだが、渓流カタログとは比べものにならんくらい分厚いな(笑)

915 :名無し三平 :2020/06/24(水) 04:45:57.39 ID:sMP6cW6u0.net
>>914
今年からダイワの渓流カタログはデジタルのみでは?

916 :名無し三平 (ブーイモ MM2b-YS2B [163.49.200.186]):2020/06/24(水) 08:28:30 ID:UsHqXgkJM.net
>>911
毛鉤釣りでも餌釣りでもヤマメより引くよ

917 :名無し三平 (ワッチョイ adef-/gwm [114.158.242.52]):2020/06/24(水) 08:58:44 ID:DLG+Duvl0.net
>>916
アユorヤマメのが引くよという話じゃなくて、「スレ」で結構引くんだなってのたいして「スレ」なんだから当たり前じゃ?って突っ込み入れただけよ。

918 :名無し三平 (ワッチョイ 6b35-NJGG [49.253.11.202]):2020/06/24(水) 10:01:25 ID:v4DFRhpz0.net
だよな
頭が糸でつながるよりスレほうが行きたいほうに魚は動ける

919 :名無し三平 (アウアウウー Sab9-0YJ5 [106.180.48.35]):2020/06/24(水) 10:44:06 ID:p3KVFM61a.net
岐阜で鮎釣り爺さん溺れたニュース

920 :名無し三平 (ワッチョイ adef-/gwm [114.158.242.52]):2020/06/24(水) 11:39:31 ID:DLG+Duvl0.net
アユ釣り師のウェーディングは異常だからなぁ、泳ぎながら釣ってるくらいだろw

921 :名無し三平 :2020/06/24(水) 12:24:41.18 ID:F6PUV12P0.net
土曜日長良川沿い通ったらポイントによっては芋洗い状態で鮎師おったわ

1人くらい流されるわな

922 :名無し三平 :2020/06/24(水) 12:39:32.35 ID:kYaTCPAZx.net
>>920
あれで釣りできるとか意味わからんよな、すごいわ
結構な流れの中で肩まで浸かってたりするもんな

923 :名無し三平 :2020/06/24(水) 13:14:05.61 ID:mIHnzbFG0.net
https://m.youtube.com/watch?v=TXIuIS4P6-4&t=1563s
これの26分あたりヤバすぎだろ
鮎釣り師命かけてんな

924 :名無し三平 (ワッチョイ 5b05-h9M3 [119.240.138.149]):2020/06/24(水) 13:45:09 ID:F6PUV12P0.net
鮎でけーな

925 :名無し三平 :2020/06/24(水) 14:58:10.29 ID:2gi5i92J0.net
一瞬ウナギに見えたw
しかし、知らん人が見たら「人が流されてる!」って通報されかねんな

926 :名無し三平 (ワッチョイ 2385-dFEN [219.108.128.140]):2020/06/24(水) 15:25:17 ID:EJmz1IP20.net
でけええ

927 :名無し三平 (ワッチョイ 6b35-NJGG [49.253.11.202]):2020/06/24(水) 18:34:21 ID:v4DFRhpz0.net
ちゃんと背にかかって見事じゃ
まあイワナスレだけど

928 :名無し三平 (ササクッテロラ Sp11-fWxm [126.182.99.35]):2020/06/24(水) 18:38:05 ID:W3+WBxQFp.net
>>923
タグが村田基になってたから村田違いだろと一瞬思ってしまったw

929 :名無し三平 :2020/06/24(水) 20:09:59.56 ID:FGrYJJ1Cd.net
>>916
ヤマメ狙いしてる時の流し毛鉤でアユ、
アユ狙いしてる時にラセン仕掛けの餌でヤマメ 掛かるけど、
どっちが効率良いんだべ

930 :名無し三平 (スップ Sd03-SEka [1.72.2.134]):2020/06/24(水) 20:42:40 ID:co7oUCTHd.net
>>907
レスありがとうございます!

今さっき釣具屋行ってみたんですが在庫がありませんでした…

ネット購入だとサイズが不安なので試着してからと思ってたのですが残念です。
また時間があったら他店回ってみたいと思います

931 :名無し三平 :2020/06/24(水) 21:10:53.57 ID:durhijjId.net
>>930
試着は大事ですよ。是非、試着してから決めるのをオススメします。

932 :名無し三平 :2020/06/24(水) 21:11:45.29 ID:tyKrpTBo0.net
鮎ってあんなデカくなるん知らんかったw

933 :名無し三平 (ワッチョイ 0524-b8XO [126.159.210.248]):2020/06/24(水) 23:13:54 ID:WhV/Bh3O0.net
ヤマメの12号と矢島の10号が大体同じかな
矢島八号で30センチ以上のにのされると懐が開いてばれる
これぐらいの大きさだとおもりはいらないな
ヤマメ10号だとギリチョンでイワナの15センチが飲まない

934 :名無し三平 :2020/06/25(木) 02:39:51.78 ID:gfke38O10.net
>>932
ヤマメはサクラマスのサイズがあり得るが、鮎は30cm少々以上はいない

935 :名無し三平 :2020/06/25(木) 06:18:05.16 ID:2Q9bQrx50.net
渓流の魚はミミズのダウンショットでは釣れにくいですか?

936 :名無し三平 (スプッッ Sd43-Yf2l [49.98.17.209]):2020/06/25(Thu) 07:12:36 ID:F8IFt2Bbd.net
>>935
状況次第

937 :名無し三平 (スップ Sd03-fWxm [1.72.2.193]):2020/06/25(Thu) 08:23:31 ID:uk63i82Id.net
>>935
ダウンショットw
根掛かりし放題だろうなぁ

938 :名無し三平 :2020/06/25(木) 09:08:57.27 ID:FqqH+gub0.net
>>935
幹糸を見切られるぞ。ナチュラルドリフトも無理だし。

939 :名無し三平 (ワッチョイ bd6d-jzci [42.147.98.166]):2020/06/25(Thu) 09:14:14 ID:iAKD1cYR0.net
渓流で連毛鉤流したら爆釣した事あったな
アレは楽しかった

940 :名無し三平 :2020/06/25(木) 11:07:49.75 ID:+sb/w/O6p.net
大型の鮎だとアホみたいな急流に居るから力は強いだろうな。同じサイズだとヤマメは鮎に追い払われるみたいだし

941 :名無し三平 (ササクッテロラ Sp11-fWxm [126.182.68.34]):2020/06/25(Thu) 12:18:21 ID:dQ2L6qDvp.net
>>934
だから何?
ヤマメの話は引き合いに出てないだろ?

942 :名無し三平 :2020/06/25(木) 12:40:58.20 ID:+sb/w/O6p.net
鮎釣り師を避ける人多いけどぶっちゃけ1番ウザいのって同じ渓流師じゃね?鮎狙いの人だったら絡まない距離なら近くでやってもトラブルないし追い越しても問題無いし

943 :名無し三平 :2020/06/25(木) 13:00:53.46 ID:lLql2jurd.net
>>941
だから何?
「そうですか」ってレスしか認めないって事?

944 :名無し三平 :2020/06/25(木) 13:02:07.67 ID:6ixDA7ew0.net
鮎師は川を下るを気にしないからウザイやね。
気にせずザブザブ降りて来るから、すれ違った上からは、無反応だった。

945 :名無し三平 (ワッチョイ 4515-i7Nn [222.228.203.235]):2020/06/25(Thu) 13:10:05 ID:+2/MG1nU0.net
鮎がいる釣り場にいく渓流釣り人が悪いんや

946 :名無し三平 (ワッチョイ 6b10-DVJW [113.156.103.174]):2020/06/25(Thu) 13:11:42 ID:6ixDA7ew0.net
まぁ、餌師も釣さがってくるバカも多いけどね。
両方とも食い扶持としてるから必死なんだろうなw

947 :名無し三平 (アウアウクー MM91-gdfu [36.11.224.64]):2020/06/25(Thu) 13:14:51 ID:/hV3/N4dM.net
ホームの川、ぜーんぜん釣れなくなっちゃってた
川全体が死んでるって感じ
愛知

948 :名無し三平 (ワッチョイ 6b10-DVJW [113.156.103.174]):2020/06/25(Thu) 13:15:20 ID:6ixDA7ew0.net
わたしのホームは、結構川幅の狭い少しボサの有る支流なんだが、そこにも鮎師が居たからビックリした。
鮎師が居ないような上流まで行かないと駄目なんだね。
勉強になったわ。

949 :名無し三平 (ササクッテロレ Sp11-UxzD [126.245.19.221]):2020/06/25(Thu) 15:52:14 ID:+sb/w/O6p.net
鮎釣り師の川の渡り方云々以前に渓流師が1番厄介なのは追い抜き禁止ルールあるからでしょ

入渓点が沢山ある川なら十分距離を置いて再入渓でいいけどそうじゃなければその時点で川変えないといけなくなるし

950 :名無し三平 (ササクッテロレ Sp11-UxzD [126.245.19.221]):2020/06/25(Thu) 15:55:13 ID:+sb/w/O6p.net
>>948
上流に行くと鮎師が居なくなるけど、同業者とかち合う。もし相手が先行だったら実質川変えしないといけないので無数に支流があるような水系じゃないとその日の釣りはジエンド

951 :名無し三平 (ワッチョイ 3d10-tABK [106.174.119.195]):2020/06/25(Thu) 16:23:08 ID:XhdSNBOo0.net
今日近所の古い釣具屋いったらがまかつの7Mの竿が1万円とかだったんだけど普通なの?
自分は古い型だろうけど雪渓を6000円に負けてもらった

952 :名無し三平 (ワッチョイ f515-BLIH [220.99.207.218]):2020/06/25(Thu) 16:56:05 ID:E9o3sRMr0.net
売れ残って10年も在庫してれば相当安くしても捌けたい気持ちになるのかも

953 :名無し三平 :2020/06/25(木) 17:02:50.33 ID:XhdSNBOo0.net
>>952
多分あと10年もしたらなくなると思うそのお店
古くても箱に入ってりゃ状態いいし結構宝の山だったと思ったんだけど釣り好きな人達は別にそう思わんのかね?

954 :名無し三平 (ワッチョイ f515-BLIH [220.99.207.218]):2020/06/25(Thu) 17:10:36 ID:E9o3sRMr0.net
それなりの良いもので自分の欲しい長さ重さ調子なら相当安ければ買いかな

955 :名無し三平 (ワッチョイ 6b35-NJGG [49.253.9.104]):2020/06/25(Thu) 17:50:46 ID:WWR1dSsz0.net
ずいぶん前に渓流竿、フライ用品、ルアーなどおよそ渓流用の
釣り道具ほとんどある店が火事で全焼してな
焼け残ったロッドなど買いにいったわ。

956 :名無し三平 (ワッチョイ 5b05-h9M3 [119.240.138.170]):2020/06/25(Thu) 17:53:46 ID:beZu0EXF0.net
>>947
自分も愛知県民だけど、県内で渓流釣りしようと思ったことないわ。

957 :名無し三平 :2020/06/25(木) 18:09:01.26 ID:tYMala4XM.net
関東の渓流なんだけど、頭抜きなんて当たり前みたいになってるよ。場所が少ないから先行者いようがお構いなしで入ってくる

958 :名無し三平 (ササクッテロレ Sp11-UxzD [126.245.19.221]):2020/06/25(Thu) 19:04:46 ID:+sb/w/O6p.net
人が多い場所は少ないところよりルールは曖昧だししゃーないけど、数百m離れて入りなおすならまだしも普通に追い抜くのは結構ヤバい行為

前に朝一で十分釣れたから竿しまって早弁してたら下流から上がってきた初心者っぽい兄ちゃんを無言で通せんぼしてるおっさんがいて吹いたわ

兄ちゃんが一歩進んだらおっさんも一歩進んで兄ちゃんが止まったらおっさんも止まるからギャグかと思った。

959 :名無し三平 (ワッチョイ f515-BLIH [220.99.207.218]):2020/06/25(Thu) 19:10:12 ID:E9o3sRMr0.net
川には入ろうとして先行者がいたら別の沢に行くか
追いついてから話し合って自分は枝沢に入るとかするけどね

960 :名無し三平 (ワッチョイ 0524-b8XO [126.159.215.73]):2020/06/25(Thu) 19:24:50 ID:wMZCSZPa0.net
>>951
有り得ない安さですが、なにせ7mじゃ本流竿としては短すぎるし、仕舞寸法が長すぎて売れ残って
処分価格かな雪渓も重さがあって問題もありますが穂持ち強くいい買い物で裏山です

961 :名無し三平 (ワッチョイ b524-rpQp [60.109.30.186]):2020/06/25(Thu) 20:09:03 ID:9E98DKUJ0.net
>>958
口が付いてないのか

962 :名無し三平 (スプッッ Sd03-/gwm [1.79.86.185]):2020/06/25(Thu) 20:55:14 ID:nJsEr+Hrd.net
別の沢にも枝沢にも人がいるんだけどな…

963 :名無し三平 (ワッチョイ f515-BLIH [220.99.207.218]):2020/06/25(Thu) 21:23:29 ID:E9o3sRMr0.net
そういうことならだれよりも早く入渓しないと

964 :名無し三平 (ワッチョイ 6b35-NJGG [49.253.9.104]):2020/06/25(Thu) 21:28:51 ID:WWR1dSsz0.net
おれは先行者のあとから同じポイントでしっかり
釣って見せつけてるけど。
見てると魚の着き場所しらないのがけっこういて
20秒後くらいに釣れるのを何回か見せるの
大抵先行者が川から上がる

965 :名無し三平 (ワッチョイ 6589-i7Nn [14.8.47.161]):2020/06/25(Thu) 21:29:37 ID:TOA42jON0.net
俺クラスになると一級ポイントは投石してから登る

966 :名無し三平 :2020/06/25(木) 21:46:32.45 ID:3He0XEI/0.net
>>965
イイね!

967 :名無し三平 :2020/06/25(木) 21:53:05.55 ID:JToP8/txK.net
ガッチン漁か

968 :名無し三平 :2020/06/25(木) 23:03:56.50 ID:vvQhIaVC0.net
本当にここは醜いインターネットですね

969 :名無し三平 :2020/06/25(木) 23:12:55.36 ID:64Z4RUSu0.net
君たち、釣り上がりに最適なスマートウォッチを教えてくれたまえ。耐久性やらgpsやら

970 :名無し三平 (ワッチョイ 0524-v8zZ [126.141.195.191]):2020/06/26(金) 00:35:09 ID:4uZT0wGh0.net
先行者はあり得ないな、頭越しが出来ない渓流って結構あるから明け方暗いうちに入渓して大場所はつり飛ばしていくな
その為にもハリも糸も1種類づつ予備の竿も同メーカーの同寸のを用意で当然錘はなし
但し腰クーラーだけは持つしかない、若いころはアユの活かし魚篭引きずってたが爺には無理
スレた関東のヤマメに暗いうちは効果あります

971 :名無し三平 (ワントンキン MMa3-Tpb5 [153.154.249.173]):2020/06/26(金) 00:46:27 ID:dwG7WVquM.net
魚ってどれくらい見えてるんだろうか
つりばりとか見えてるって良く聞きますけど、アホな仕掛けにかかってしまうのもいるし…

972 :名無し三平 (ササクッテロレ Sp11-UxzD [126.245.19.221]):2020/06/26(金) 02:05:40 ID:KTP8TGbUp.net
>>970
関東でも平日の暗いうちからならまず大丈夫だけど、あるYouTubeの動画で先行されないよう前日の午後から川辺でキャンプして朝3時台に出撃しようとしたらもっと前(前日の昼前)から夜営してた人に先行されてマトモに釣り出来なかったって回があったよ

973 :名無し三平 (ワッチョイ 0524-v8zZ [126.141.206.47]):2020/06/26(金) 07:37:57 ID:jnQJfvbi0.net
まーそのためにも周辺に多くの候補地があるとこでやるべきかと
または夕まず目にやるとか小沢に逃げるとか引き出しは多くないと

974 :名無し三平 :2020/06/26(金) 09:21:04.32 ID:QLNNO4Fyd.net
>>971
見えてるのと、それが危険な物と認識してるのとは違うんじゃない?

975 :名無し三平 (ササクッテロラ Sp11-fWxm [126.182.68.34]):2020/06/26(金) 11:51:46 ID:3Pwjagrgp.net
>>969
プロトレックのでええんやない?

976 :名無し三平 (スップ Sd43-PKxn [49.97.101.68]):2020/06/26(金) 17:38:20 ID:WFGGxSAWd.net
茨城だが、危険なところに限りイワナヤマメは残ってるぜ。
八溝山頂1000mから適当に尾根下って帰り道分かんなくなって死にかけたわ。

977 :名無し三平 (ワッチョイ f515-BLIH [220.99.207.218]):2020/06/26(金) 17:49:19 ID:iSAbZ5i20.net
可能ならば週末の土日でなく週中の水木金あたりに釣行すれば
釣り人も少ないかもしれないね

978 :名無し三平 (ワッチョイ 0524-b8XO [126.242.228.143]):2020/06/26(金) 19:03:04 ID:xUZVwZ3N0.net
奥多摩とか秩父とかスレまくってるところでもなぜか天然物臭い尺物が大針に川虫であっけなくもあるし
小針に太ミミズでも見られるときあるし、こつんでイクラがなくなるときあるし
奥が深いとしか言いようがない

979 :名無し三平 (ワッチョイ bd6d-jzci [42.147.98.166]):2020/06/26(金) 19:27:19 ID:sWnI7dbB0.net
他の連中と違う釣り方するとあっけなく釣れる事多いよね
だから俺は餌・テンカラ・ルアーセットを携帯して釣り歩いてる

980 :名無し三平 (スプッッ Sd03-q/Yf [1.75.199.162]):2020/06/26(金) 20:27:56 ID:V2Sogg3wd.net
遡上鱒狙いでダム湖のバックウォーターで夕方ちょいと釣りしてきた。
魚止めの滝下で60センチクラスの魚影の群れ目撃!!
昨夜からの雨でダムから登ってきた大岩魚軍団と思われ。
40クラスの鱒狙いだったから源流清瀬に0.8号通し、針は渓流6号、手尻は40センチ長くした仕掛けで
モンスターに無謀にも挑戦w
餌はキジ2匹掛け、滝の落ちこみの白泡に仕掛けを豆乳
大岩魚軍団が群れで定位している位置に餌が上手く流れた直後
目印が流れに逆らって上流に移動、同時にシャープに合わせると
異様な重量感で源流清瀬が満月を描く
超硬先調子8:2調子のはずなのに、今まで見た事もない様なカーブを綺麗に描いてしなるのには驚いたw
おそらく60クラスの魚が今針にかかってる筈なのに意外と冷静な私w
ラインは0.8号だから無理なやり取りは咲け
竿をためて魚が弱るのを待つ。20分くらい経過しただろうか?
ようやく滝壺のヌシが浮いてきた!!
丸太ん棒のような太さの極太な幅広BODY、
黒みかがった金色に輝く魚体をくねらせながら浮いてきたのは60センチもあるニゴイ(笑)
大岩魚軍団だと思っていた魚影はニゴイの群れだったのだ。
源流清瀬のパフォーマンを試せたのでまあ良しとしよう。

981 :名無し三平 (スップ Sd43-PKxn [49.97.101.68]):2020/06/26(金) 21:08:05 ID:WFGGxSAWd.net
彩瀬さん....

982 :名無し三平 :2020/06/26(金) 22:33:16.04 ID:E9D/aZ9iM.net
今日突いたヤマメの胃袋からアブラハヤでてきた!皆さんは胃の中から驚きのもの出てきたことありますか?

983 :名無し三平 :2020/06/26(金) 23:04:19.74 ID:iSAbZ5i20.net
イワナの腹が飛び出てるのを開けてみたらカエルが入ってた
サンショウウオ食べてるのもいた

984 :名無し三平 :2020/06/27(土) 09:52:27.82 ID:44NE1OTzK.net
アマゴの胃袋をナイフの先で裂いたら丸ごとコガネ虫がでてきたよ

985 :名無し三平 (ワッチョイ 236d-SL7j [125.15.4.43]):2020/06/27(土) 10:44:37 ID:OT5YBTSw0.net
本流45センチのイワナから10センチのカジカがまるごと出てきたの見たことあります。

986 :名無し三平 (ワッチョイ a303-5xF+ [221.113.225.226]):2020/06/27(土) 12:39:36 ID:JkwfOIHo0.net
渓流始めて2回目の釣りにいってきたよ
エゾウグイがたくさん釣れてがっかりしたよ!

987 :名無し三平 (ワッチョイ 0524-b8XO [126.209.235.181]):2020/06/27(土) 15:13:30 ID:mimFeDmY0.net
山椒魚が口からはみ出た9寸ばかりのイワナが釣れたから
そこより大場所の淵をイワナの口から引き出した死んだ山椒魚で流したらなんと1発で33センチ
で山椒魚は特餌と思ってる、信濃川沿いの田んぼの脇を流れる沢のイワナは大概バッタ、イナゴが腹から出てくる
これも多分特餌と思う

988 :名無し三平 :2020/06/27(土) 15:44:53.22 ID:qnhT0juRa.net
>>987
ごめん、何言ってるか分かんないっす。

989 :名無し三平 :2020/06/27(土) 15:49:21.45 ID:paIdBdaod.net
読解力なさすぎだろ

990 :名無し三平 :2020/06/27(土) 15:50:32.33 ID:qnhT0juRa.net
>>980
満月を描くってww
カッコいい文章に仕上げたいのだろうが、そこはフツーに弧を描くでいいんじゃない?

991 :名無し三平 :2020/06/27(土) 19:24:17.66 ID:fby4nDES0.net
イワナも腹が満腹感でる餌はよう知ってる

992 :名無し三平 :2020/06/27(土) 21:47:33.19 ID:Q40Ckt000.net
イワナって川底の砂食います?
今日釣ったイワナを絞めて腹捌いたら、細長い袋(胃袋だか腸だか)に目一杯の川砂利が出てきました。
空腹満たすために砂でも食ったんでしょうか?

993 :名無し三平 (ワッチョイ 3513-bhLb [124.41.94.42]):2020/06/27(土) 21:56:09 ID:NabnRls70.net
嵐の前に石食って支流に入るって話はあるけど正直眉唾とは思ってる

けど腹に小石入ってるのは割とあるね

994 :名無し三平 (ワッチョイ 0524-UxzD [126.21.168.240]):2020/06/27(土) 22:17:00 ID:MMNAkNHB0.net
おそらくだけど川虫を巣ごと食ってるだけだろう

995 :名無し三平 (ワッチョイ 6589-i7Nn [14.8.47.161]):2020/06/27(土) 22:22:22 ID:DiA+v8cN0.net
>>994
俺もこれだと思う

996 :名無し三平 (ワッチョイ 8316-H7K1 [101.102.130.225]):2020/06/27(土) 22:41:01 ID:EO4jsRCX0.net
>>991
流れてきた袋トビケラを食ってる説

腹を割いて出てきたこともあるので、多分確定

997 :名無し三平 :2020/06/28(日) 00:11:32.85 ID:BeYcaKSK0.net
テントがガサガサうるせーなーと思って翌朝見ると羽化した鬼チョロの抜け殻が大量についてた

998 :名無し三平 :2020/06/28(日) 00:21:19.98 ID:Szo5E2SY0.net
そういえば回りに川など無い街中のマンション10階の通路壁に
羽化した川虫の抜け殻張り付いてたりするんだけど
どこからやってきたのか謎でしかない

999 :名無し三平 (ワッチョイ 3d10-H7K1 [106.176.162.193]):2020/06/28(日) 02:31:30 ID:YbJd1PYf0.net
2日泊りがけで海釣りしてきたけど全く釣れなかった
ランガンしても回遊待ちとか意味わからんし・・・
熊は怖いけどやっぱり渓流が一番だって思いました
次立てます

1000 :名無し三平 (ワッチョイ 3d10-H7K1 [106.176.162.193]):2020/06/28(日) 02:34:10 ID:YbJd1PYf0.net
次です
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1593279206/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
220 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200