2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

うなぎ∈(゚◎゚)∋釣り、ウナギ捕り 64本目

1 ::2020/05/22(金) 05:13:13.52 ID:cV310btj.net
うなぎ∈(゚◎゚)∋釣り、ウナギ捕りについて大いに語りましょう。
釣り場もスレも荒れる元になるので、あまり具体的すぎるポイントさらしは止めましょう。

※泥抜きに関する話題は荒れる元なので避けてください。
  また、コピペやAA連投をするような輩の相手をするのは自分が同レベルの知能と認めることだとウナ肝に命じましょう。

ウナギスレ専用画像うpろだ
http://mb1.net4u.org/bbs/index.php?usid=unagi

<参考サイト>
うな研
http://www.unaken.info/
私的標本(荒川ウナギ情報)
http://www.hyouhon.com/
ペットボトル釣法[日淡会]
http://tansuigyo.net/a/link36.html
デイリーポータルZ:ウナギ釣り部
http://portal.nifty.com/cs/club/list/unagi/1.htm
yahooブログ検索(ウナギ 釣り)
http://blogs.yahoo.co.jp/SEARCH/index.html?p=%A5%A6%A5%CA%A5%AE%A1%A1%C4%E0%A4%EA
天然うなぎ釣り!
http://shirayaki.web.fc2.com/
天然うなぎの種類
http://www.unasige.com/unagizatugaku-tennen-syurui.html

前スレ うなぎ∈(゚◎゚)∋釣り、ウナギ捕り 63本目http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1555854504/

2 :名無し三平:2020/05/22(金) 05:16:14.04 ID:cV310btj.net
昨夜は8時過ぎに2本。30cmと35cmでしたのでリリース。
もっと小さい12chのハゼをキープ。
潮が大きいと悪条件でも一瞬だけ食ってきますね

3 :名無し三平:2020/05/22(金) 10:24:07 ID:CCDSYpjo.net
いつもやるところが河口から1キロくらいところで車も横付けできて人も通らないような場所だったんだけど
工事の関係でそこができなくなってしまった、うなぎは結構上の方まで上ってくるのでしょうか?コイも多くなるけどコイもイソメ食べるのかな

4 :名無し三平:2020/05/22(金) 19:51:14 ID:cV310btj.net
今日は昼間に65cm一本上げて撤収
満潮から日没まで3時間待つのは苦痛

5 :名無し三平:2020/05/23(土) 00:18:22 ID:MPNtIcHr.net
>>2
懐かしい
東京12チャンネル

6 :名無し三平:2020/05/23(土) 23:03:31 ID:g/mxBtGR.net
淀川行ってきて50cmくらいの一匹釣れた。
やっぱり梅雨入りしないと調子良くないねー

7 :名無し三平:2020/05/24(日) 04:50:45 ID:shiFEE6h.net
汽水域アタリがなかったな
青イソメが取られることもなかった
ボラがハネまくっていた
結構気温あったのにな
明日は淡水域を攻める

8 :名無し三平:2020/05/24(日) 13:30:09 ID:o7kCfCVM.net
俺もアカミミ2匹だけでエサ取りもいなかった
今日は干潮一杯からの上げを攻めてみるか

9 :名無し三平:2020/05/24(日) 20:09:07.02 ID:qE+/dQYE.net
コウモリの猛攻にスズがアタリまくってるw

10 :名無し三平:2020/05/24(日) 22:42:30 ID:o7kCfCVM.net
今日はキープサイズ一本のみ。あとはリリース
蝙蝠って人に無造作にぶつかってくるのね
超音波とか何に使ってるのだろ

11 :名無し三平:2020/05/25(月) 17:34:26 ID:eEj9LABf.net
アジングいくかウナギいくか迷う

12 :名無し三平:2020/05/25(月) 20:45:55.15 ID:i3bCYrUS.net
座ってのんびり座を構えるなら…
ちょっと運動不足兼ねて歩きながら釣れたらええななら…
後は任せた

13 :名無し三平:2020/05/26(火) 20:39:36 ID:wDMO7Hno.net
今日も一本
最近キープサイズは二日に一本だね

14 :名無し三平:2020/05/27(水) 21:55:56 ID:rEf3FmAI.net
本日は3本うち2本はリリース
上げ潮と日没がいい感じに噛み合ってますね

15 :名無し三平:2020/05/28(木) 10:08:29 ID:s+0kjxkP.net
この前シーボルトミミズ捕まえて釣りしたけどアタリはかなりあってあわせるとスッポ抜ける 固いから中々飲み込まんのだろうね

16 :名無し三平:2020/05/28(木) 10:54:40 ID:XMCQGllB.net
ウナ針の15号くらいまではミミズの中にスッポリ針がおさまるしな
釣り針用保護安全チューブかと
大関やシーボルトは丸セイゴの16とかじゃないと使いにくい

17 :名無し三平:2020/05/29(金) 22:07:47 ID:MfBxfQUR.net
本日は7本 5本リリース
65cmと75cmという大物が久々に揃いました

18 :名無し三平:2020/05/30(土) 01:52:39 ID:6hAkZoHG.net
うなぎは生きたまま持ち帰らないといけないんでしょ?
どうやってするん?

19 :名無し三平:2020/05/30(土) 06:23:36 ID:QqOTzGvr.net
1センチ水を張った容器に入れたら良い
水いっぱい入れると窒息死する

20 :名無し三平:2020/05/30(土) 23:10:04.82 ID:5GZa7ubT.net
今日は11本中7本が50cm以上というラッキーデー
続く時は続くんだよな

21 :名無し三平:2020/05/31(日) 02:23:27 ID:XAiw6fQ0.net
太平洋側かな?
こちら瀬戸内海、いまいちっす

22 :名無し三平:2020/05/31(日) 08:17:35 ID:rFLqAPdL.net
なんで64のスレ別に立てるの?
なんか意味あるの?

23 :名無し三平:2020/05/31(日) 08:25:07 ID:akVSn+QZ.net
昨日は、60センチ位の一匹。太かったからいいけど。夕マズメ干潮からの上げだと、アタリも少ないな。

24 :1:2020/05/31(日) 10:52:52 ID:l8HoErQr.net
>>22
すんません。気づきませんでした
合流します

25 :名無し三平:2020/06/05(金) 20:26:57.97 ID:kYx0MEds.net
https://www.fimosw.com/u/kaikoutakesi/5sb1t8xij4r8zi
うなぎ釣り

26 :1:2020/06/05(金) 22:05:39.88 ID:FprI/qIP.net
>>25
眼福です
尻の当たりがムズムズしてきた
向こうはアレなのが巣食ってるからこちらに戻ろう

27 :名無し三平:2020/06/06(土) 12:35:24 ID:QXb/BaVX.net
俺もこっちに入れてね。

28 :名無し三平:2020/06/06(土) 17:22:33 ID:GNkWzFzp.net
今日は雷様で休み

29 :名無し三平:2020/06/06(土) 22:46:07 ID:1aZaLTvS.net
https://i.imgur.com/DFS43S4.jpg
朝まづめキビレ1枚
https://i.imgur.com/COnAGA1.jpg
夜釣り キビレと70cm超のウナギ 5月8日から98本目

30 :名無し三平:2020/06/06(土) 22:51:32 ID:9i6q8zqw.net
隊長、ウナギ談話ライブやってるぞw

31 :名無し三平:2020/06/06(土) 22:52:05 ID:1aZaLTvS.net
大潮はきついね
川だと潮止まりのタイミングに合わせて仕掛けを出し入れしないと
ゴミと藻で釣りにならない
ロッドとリールは1000円前後の安物だが、仕掛けはシーガーエースの4号にウナ針15号
絶対に切られない安心感

32 :名無し三平:2020/06/06(土) 22:54:39 ID:1aZaLTvS.net
>>30
頼むから向こうから出て来ないでくれないか
くだらねえ動画配信者の話なぞ聞きたくもない

33 :名無し三平:2020/06/06(土) 23:26:51.62 ID:Z//5ip5Z.net
淀川行ってきた。50cmくらいの食べ頃サイズ二匹とメソ二匹釣れた。
22時から23時の間に釣れたけど、時合が予測できないね。だから面白いんだけどね。

34 :名無し三平:2020/06/06(土) 23:49:16.97 ID:1aZaLTvS.net
>>33
おめ
予測できないのではなく、毎日干満が4、50分ずれるから時合もずれるだけの話じゃないかな
上げ3下げ7目指せばいいのだけど、大潮だと干満MAXの潮止まりしか釣りにならない小川もある

35 :名無し三平:2020/06/07(日) 13:13:19.65 ID:qqc+E4UZ.net
長さ15cm以上あるけどマッチ棒くらいの太さのミミズ ばかり採れたんですがダメかな。

36 :名無し三平:2020/06/08(月) 03:59:15 ID:WicdhxSI.net
淀川のうなぎって美味しい?

37 :名無し三平:2020/06/08(月) 18:34:29.88 ID:8Jt0HQAK.net
淀川のうなぎ釣った事ないのでわかりません。
しかし、夕べもうなぎ釣れず小さいキビレ1匹だった。もうすぐコロナの計画休終わりなのに…
今夜はゆっくり休みあさってからの梅雨に期待。
40cm前後のキビレやチヌ結構釣れるけど、いつもリリースしてます。皆さん食べるの?

38 :名無し三平:2020/06/09(火) 00:27:44 ID:ZRKTYpFh.net
春先のチヌと違って独特の匂いが出る時期だしなぁ…
30前後の若い個体で綺麗なチヌやキビレなら食べてみるかもしれんね

39 :名無し三平:2020/06/09(火) 00:44:27 ID:e1JEjL08.net
ウナギ師は上級シーバサーにとって邪魔ではあるがいいポイントを見つけてくれる存在でもある

40 :名無し三平:2020/06/11(木) 19:57:32.56 ID:hhpQ8gjx.net
明日は行けそうかな。

41 :名無し三平:2020/06/13(土) 13:22:22.01 ID:s6OGOmuy.net
誰もいなくなったね。

42 :名無し三平:2020/06/13(土) 14:33:13.05 ID:afdMFmC3.net
来週からが本番

43 :名無し三平:2020/06/13(土) 15:51:24 ID:eB6DWu5t.net
夕方行けるかな

44 :名無し三平:2020/06/14(日) 00:49:34 ID:Dm48lo9k.net
常夜灯のある橋の付近はダメなんか?
雨降ってたので橋の下でやってたが殆どアタらなかった。
雨止んで暗い所まで歩いて投げたらアタリはすぐにあったけど竿が踊るまでほっといたらミミズとられて終わるだけ。

45 :名無し三平:2020/06/20(土) 23:19:51.79 ID:PRFsrHg1.net
淀川行ってきた。60近くの二匹とメソ二匹釣れたけど、二回ばらして少し悔しい。

46 :名無し三平:2020/06/21(日) 01:24:51.10 ID:pOeakq4V.net
やっぱ今日は釣れたよな
メソ3匹リリース
根がかりしまくりand話しかけられ長話で殆ど竿出してない状態だった

47 :名無し三平:2020/06/21(日) 09:33:51 ID:UX5rP1os.net
夕べは皆さんよく釣れたようですね。
自分も7匹釣れて4匹持ち帰りました。50cm台後半ばかりだけど先月末からずっとボウズだったので嬉しい。たくさん釣れたのは1年ぶり。今夜も行ってこよう。
今度の休みはうなすきにチャレンジしてみよう。

48 :名無し三平:2020/06/21(日) 11:07:43.57 ID:PAhXlyqM.net
https://www.fimosw.com/u/kaikoutakesi/5sb1t8x9npis7k
なかなか

49 :名無し三平:2020/06/24(水) 20:20:57 ID:3mrY45i7.net
うなぎ釣れたら泥抜きはどうやればよろしいでしょうか?
ブクブクいるのかな?

50 :名無し三平:2020/06/24(水) 20:26:16.28 ID:xzNTDI7u.net
>>49
ブクブクはいるよ。
無いと、あっさり死ぬ

51 :名無し三平:2020/06/24(水) 20:26:19.24 ID:zK5XpNFc.net
バケツに出れない網でフタして水道水をチョロチョロ流しておけばいい。
スノコ敷けるならベスト

52 :名無し三平:2020/06/25(木) 08:27:43 ID:k5/ZZiAh.net
こっち?

53 :名無し三平:2020/06/25(木) 09:54:27 ID:RWIUavK9.net
ブクブク高いな

54 :名無し三平:2020/06/25(木) 11:06:25.15 ID:mWAuObeW.net
電池式のブクブクは電池切れあるから危険だわ
昨日2匹死なせてしまった

55 :名無し三平:2020/06/25(木) 13:15:13 ID:g1NjeIDb.net
>>51
そのやり方だとブクブクはいらないの?

56 :名無し三平:2020/06/25(木) 13:44:59 ID:uN1q52YP.net
>>55
水道代かかるけど平気。
水も綺麗なの循環するしスノコの下に糞とか落ちるからリサイクルされんし、水が落ちる際に空気交じる

57 :名無し三平:2020/06/25(木) 13:46:00 ID:uN1q52YP.net
あ、沢山ウヨウヨ居たら駄目よ、何事も加減が必要

58 :名無し三平:2020/06/25(木) 14:00:53 ID:RWIUavK9.net
河口のうなぎは臭いのね…

59 :名無し三平:2020/06/25(木) 14:29:06 ID:BuBLg8eF.net
>>58
臭みは焼き方次第ですよ、白焼の時、ウナギ自身の油で揚がってるように見えるくらいに焼かないと
火加減が強すぎると皮目はすぐ焦げるから注意

洗剤臭とかは焼いても無理

60 :名無し三平:2020/06/25(木) 15:16:22 ID:uN1q52YP.net
皮剥げば臭く無くなるけどアソコが美味いんだよな

61 :名無し三平:2020/06/25(木) 16:01:36 ID:0Wuv7Wsu.net
きゃっ、エッチ!

62 :名無し三平:2020/06/25(木) 16:19:53 ID:uN1q52YP.net
>>60
自分で書いててムズムズしたよ

63 :名無し三平:2020/06/25(木) 16:53:50 ID:ASZzlHiM.net
ヒレどうしてる?ヒレ
背ビレと尾ビレ
開く時ついでに取り省くやり方あるらしいけど
どうしてる?ヒレ

64 :名無し三平:2020/06/25(木) 17:09:20.51 ID:Xko4szUr.net
>>58
運というか個体差もある

65 :名無し三平:2020/06/25(木) 17:27:58.72 ID:pryiZKpp.net
家庭でやるならハサミでチョキチョキで十分

66 :名無し三平:2020/06/25(木) 17:30:09.35 ID:WglH7RYv.net
両側から包丁入れて背びれを包丁の背で押さえながらピューっとやると小骨ごと取れて楽。
太刀魚とかでも使える技

67 :名無し三平:2020/06/25(木) 22:42:12 ID:dEzyjExr.net
今河原で釣りしてるんですが21時頃から若い衆が大勢やって来てカラオケ歌って大騒ぎしてます。
もう帰りたいけどそこを通らないと帰れない…
泣きそう…

68 :名無し三平:2020/06/25(木) 22:51:33 ID:MIDba0Vk.net
ミミズ投げろ

69 :名無し三平:2020/06/26(金) 09:17:42 ID:FeiawRLC.net
関連スレッド

【迷信】「便秘に効く」と肛門からウナギを挿入した男性 腸を突き破られ危険な状態に 中国
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1593126177/

70 :名無し三平:2020/06/26(金) 10:32:15 ID:py0TnOPd.net
今週末に初ウナギ@荒川か隅田川を考えているんだけど、
ウナギ針11号じゃ小さくて呑まれる?2本針仕掛けって絡まって終わりかね
ミミズって太い方が良いの?熊太郎だと太虫よりスーパー太虫にした方が良い?
竿2本とペットボトル仕掛け3-4本でやってみようと思う

71 :名無し三平:2020/06/26(金) 11:05:46.00 ID:ENkTvEQK.net
フレンドって餌小さくて良いよ。

72 :名無し三平:2020/06/26(金) 11:39:28 ID:py0TnOPd.net
ちょっと調べてたら、熊太郎のスーパー太虫って太虫の増量版ってだけなのね
大関は11号針にはデカ過ぎる気がするんだよなぁ
フレンドって近所の釣り具屋で見た事ないな。。。

73 :名無し三平:2020/06/26(金) 12:20:40 ID:BTMzGLvD.net
川の中流なんですが
朝マズメも釣れるんでしょうか

74 :名無し三平:2020/06/26(金) 12:31:15 ID:+Iad24Sa.net
>>73
タマズメ>>>深夜>増水=朝マズメ>>日中

自分のイメージ

75 :名無し三平:2020/06/26(金) 17:19:17 ID:PCAsurmE.net
>>70
ハリは15号がオススメ、15号でも飲まれるけど11号よりマシだ

76 :名無し三平:2020/06/26(金) 17:33:40 ID:gDO9DJY7.net
>>74
深夜もいけちゃう?やったことないわ。0時とかからかな

77 :名無し三平:2020/06/26(金) 18:19:51 ID:PCAsurmE.net
例えばの話だけどこういう所とか
https://goo.gl/maps/Ajv7pCkLEBzzNGjE6

こういう所の
https://goo.gl/maps/5vPeLTWWigDA1EwY9

ウナギ食べる??食べたことある??

78 :名無し三平:2020/06/26(金) 18:43:59.89 ID:6MVWVFtb.net
夕マズメに釣り場に間に合わない俺は、深夜帯が多い
潮さえ合えば0時前後でも十分釣れる

79 :名無し三平:2020/06/26(金) 19:22:02.37 ID:NCD7+mNQ.net
>>77
食べるわけないだろ。
食べるための釣りする所じゃない。

80 :名無し三平:2020/06/26(金) 19:46:21.90 ID:5e07/+t8.net
今日の暑さでミミズ結構死んだなぁ
去年は涼しかったから7月下旬まで大丈夫だったけど、今年は厳しそう。

81 :名無し三平:2020/06/26(金) 20:42:33.01 ID:mEkYS+cD.net
>>76
深夜からではなくタマズメからの居座り

82 :名無し三平:2020/06/26(金) 20:50:36.25 ID:LS4cTUvY.net
>>80
洗濯ネットに入れて毎日水かけてたの?

83 :名無し三平:2020/06/26(金) 22:56:25.90 ID:ifJUva8K.net
>>77
こんな匿名掲示板で聞くより自分で釣って食べて判断しろよ

84 :名無し三平:2020/06/26(金) 23:32:36 ID:UnE1b0Jq.net
>>77
鰻は体内に汚い物取り込まないので余裕ですよ
こんなにキレイそうな川じゃなくてもドブにいるような鰻でも大丈夫です

85 :名無し三平:2020/06/27(土) 00:42:42 ID:9t5ik6Se.net
>>84
こういう嘘を平気でいう奴がいるから困るね。
PCBやら重金属といった生物濃縮しやすい物質はウナギにも発生している。
摂取を制限している国もある。

86 :名無し三平:2020/06/27(土) 02:24:38 ID:YS55C9P8.net
>>82
いや発泡スチロールに入れて日陰放置
洗濯ネット良いみたいだから、変えてみるよ。

87 :名無し三平:2020/06/27(土) 03:55:20.45 ID:+ALSYNLA.net
なんとか一匹釣れたけどクーラー開けたら血が出てた ブクブクで生かしてるけど死ぬかもね

88 :名無し三平:2020/06/27(土) 07:00:01 ID:zfV2Z0Bv.net
>>87
それなら死ぬ前に捌いちゃいなよ。
泥抜き出来なくても臭い消す料理なんていくらでもあるんだから。
死んだらウナギは捌けなくなるから

89 :名無し三平:2020/06/27(土) 08:04:24.06 ID:kYzscZEi.net
>>85
都内でとれたウナギも立場に数日寝かせて
客に天然ものすよって食わせてるのが現状だよ

90 :名無し三平:2020/06/27(土) 08:16:28 ID:kYzscZEi.net
ぶっちゃけ都内とか関係なく内蔵は食うなよ
身だけにしておけ

91 :名無し三平:2020/06/27(土) 09:04:48.43 ID:R8IhTfgN.net
そーいえば江戸川産のセシウムの件は解除されたのか?

92 :名無し三平:2020/06/27(土) 09:42:12.82 ID:560fgau4.net
5年前の話だろ

93 :名無し三平:2020/06/27(土) 10:39:31.92 ID:cLDdsVQz.net
>>89
食える食えない、食わす食わさないの話ではなく

汚いものを取り込まない、は嘘であるという話。

94 :名無し三平:2020/06/27(土) 12:15:32.09 ID:H3Bry/yf.net
シャンプーとか洗剤とかを垂れ流しにする施設が近所にある場所で釣れたウナギだと、焼いてもケミカル臭が全然取れないらしいね

95 :名無し三平:2020/06/27(土) 14:58:41.13 ID:0SMHh1Xg.net
>>90
肝焼いて食べてるんだけど食べない方がいいの?
大阪府南部の地方の河口なんだけど。

96 :名無し三平:2020/06/27(土) 16:02:41.59 ID:m1R+1Cib.net
直ちに影響は無いレベル

97 :名無し三平:2020/06/27(土) 16:42:55 ID:jU/2RyR5.net
>>86
洗濯ネットで一か月
繁殖したのか肥えたのかわからないがどんどん増えてる

98 :名無し三平:2020/06/27(土) 20:15:48 ID:ju/A4CbG.net
仮に全員が自分で知ってる事を語ったところで最終的には自己判断になるんだから聞くだけ語るだけ無駄だわ

99 :名無し三平:2020/06/27(土) 21:01:05.99 ID:4CerdM1e.net
>>95
自分で釣ったウナギの肝は食べないって人が多いって印象
少なくとも自分の周りのウナギ釣り愛好家はみんな食べてない
自分もお店で食べる時に肝吸いで口にする程度

100 :名無し三平:2020/06/27(土) 21:03:21.51 ID:zfV2Z0Bv.net
肝は養殖以外は止めた方が良いと思うの…

101 :名無し三平:2020/06/27(土) 21:16:51.53 ID:kYzscZEi.net
<魚類調査の結果について>
・全体で203個体のハゼ類を採取し、分析部位として、4パターンを分析した。
分析結果によると、内蔵部のダイオキシン類濃度が筋肉部の約30倍となっており...

102 :名無し三平:2020/06/27(土) 21:28:43.73 ID:9t5ik6Se.net
まぁダイオキシンの毒性って具体的にはよく分かってないんだけどね。
ニキビができるとは言われてるが。

103 :名無し三平:2020/06/27(土) 21:32:10.74 ID:zfV2Z0Bv.net
ダイオキシンて枯葉剤に使われたんじゃなかったっけ?

104 :名無し三平:2020/06/27(土) 22:31:35.14 ID:4IPIzf2j.net
>>95
Y和川かI津川か
いずれにしても寄生虫が平気なら好きにすればよい

105 :名無し三平:2020/06/27(土) 23:23:23.52 ID:j6JWMMMA.net
肝、よく焼いてるから寄生虫は死んでると思うんだけど…
皆さん食べないのか…
ちょっと心配…

106 :名無し三平:2020/06/27(土) 23:27:44.22 ID:G8sG0iMe.net
寄生虫だけじゃ無いと思うよ。

107 :名無し三平:2020/06/28(日) 00:14:56.44 ID:Nqp9BWi7.net
君らどんな川で釣ってんだよ

108 :名無し三平:2020/06/28(日) 00:36:12.73 ID:648KiDUW.net
多摩川18-23時まで頑張ったけどウナギ0、セイゴ6、スッポン1

109 :名無し三平:2020/06/28(日) 06:27:39.32 ID:IJ6vRcg9.net
>>105
寄生虫よりも重金属やその他有害物質が一番溜まるのよ
だから肝は養殖ものだけにしなよ

110 :名無し三平:2020/06/28(日) 13:08:11 ID:cB1pYR2c.net
道端の用水路じゃね?

111 :名無し三平:2020/06/28(日) 13:45:07 ID:vV2Ah726.net
>>108
ガス橋の下流でやってる?

112 :名無し三平:2020/06/28(日) 13:48:38.25 ID:EET8vaTk.net
>>108
スッポンw
タマゾン川スゲーな

113 :名無し三平:2020/06/28(日) 13:51:50.71 ID:gHdm9O7H.net
昨日
ウナギ4(3匹リリース)
ギギ3

114 :名無し三平:2020/06/28(日) 15:17:19 ID:K+5Ua7y1.net
スッポンの方がレア感

115 :名無し三平:2020/06/28(日) 16:40:15.38 ID:nqhCbnTh.net
木曽川の羽島あたりならウナギとスッポン半々か少しウナギ優勢ぐらい
(あくまでも自分の釣果から)

116 :名無し三平:2020/06/28(日) 17:24:26.23 ID:xOct4LMA.net
すっぽんは昼間に釣れるんじゃね?
近づくと、すごい勢いで水に飛び込む

117 :名無し三平:2020/06/28(日) 18:48:54 ID:MBqdKPWi.net
ミドリガメしかいない

118 :名無し三平:2020/06/28(日) 19:33:11.81 ID:ROhnnXen.net
スッポンは夜も釣れちゃうよ
江戸川でも釣れるしあれどこにでも居るんじゃないの

119 :名無し三平:2020/06/28(日) 19:57:29.62 ID:TqDOo2cz.net
昼間に亀と鯉見える川の方が鰻がよく釣れる気がする

120 :名無し三平:2020/06/28(日) 20:10:52.54 ID:kFf+PomT.net
まったくアタリがないな

121 :名無し三平:2020/06/28(日) 20:33:34.81 ID:IJ6vRcg9.net
>>119
うちの方はデカイ鯉が跳ね、デカイ亀が悠然と泳いでるけど鰻さん居ない…

122 :名無し三平:2020/06/28(日) 20:34:43.77 ID:4FFz8UDw.net
今夜は珍しくナマズすら釣れん
鯉が暴れてるかなぁ

123 :名無し三平:2020/06/28(日) 20:59:57.41 ID:al53ydUV.net
今日は雨後だし絶対釣れると思ったんだけどな。無駄に新ポイント行ったのがいけなかったか。

124 :名無し三平:2020/06/28(日) 22:06:05 ID:61aE1fCo.net
ミミズもそのまま残ってくる状態だったので帰ってきました

125 :名無し三平:2020/06/28(日) 22:23:12 ID:nqhCbnTh.net
>>124
お疲れ様でした
次回こそいい釣果がありますように

126 :名無し三平:2020/06/29(月) 07:40:39 ID:XL8J2Bfm.net
金曜日に釣りに行ったんだけど始めにいつもよく釣りする場所に一つだけつけ針仕掛けて初ポイントに行ったけど
いまいちで仕掛けた場所に戻ったらつけ針にウナギ釣れてた 初めてつけ針で釣れたから嬉しかった

127 :名無し三平:2020/06/29(月) 10:19:27 ID:JHKgw3NL.net
>>126
子どもか?

128 :名無し三平:2020/06/29(月) 16:13:08.25 ID:IQw1vaKS.net
中学2年だからもう大人ですよ

129 :名無し三平:2020/06/29(月) 16:29:55 ID:zqQrq9Fx.net
>>126
よかったやん
仕掛け見えたら貰ってくね
過去に筒や置き仕掛け何回か貰ったよ
鰻もいた

130 :名無し三平:2020/06/29(月) 17:46:40.35 ID:K7Kj3itx.net
>>129
後ろ向きから蹴り落とされないようにねおじちゃん

131 :名無し三平:2020/06/29(月) 18:00:25.64 ID:0obPFX6I.net
>>130
何言ってるのか分からないんですけど

132 :名無し三平:2020/06/29(月) 21:02:23.60 ID:T5R+yDXE.net
>>94
臭いどころか、味もケミカル味がするぞww

133 :名無し三平:2020/06/29(月) 22:18:22 ID:sQhOvW6K.net
雨降った後ミミズ掘りに行ってたら洗濯ネットが2つに増えちゃった。
まだまだ増えそう…大丈夫かな…

134 :名無し三平:2020/06/29(月) 22:57:18.70 ID:v0O95+DJ.net
50cm幅のネットで200くらいは飼えそうだけどな
土がどんどん増えてきたからプランタに入れてベランダガーデニングを始めたよ

135 :名無し三平:2020/06/30(火) 00:54:18.89 ID:YQQsQeQu.net
ミミズの養殖場

136 :名無し三平:2020/06/30(火) 05:59:14.08 ID:2SMyJ6NK.net
洗濯ネットで飼うって腐葉土とミミズ入れて日陰にそのまま置いてたまに水掛ければいいの?

137 :名無し三平:2020/06/30(火) 07:30:01 ID:Vv23wbho.net
基本そうだけど、水は毎日たっぷり。ネットは下から水が抜ける様な網状の台の上に乗せる
中身はミミズを掘った場所を想像してミミズが乾燥した時と雨上がりの居場所の違いを作り出した方が良い。

138 :名無し三平:2020/06/30(火) 08:10:09.12 ID:b/g2PxYt0
ウナギ筒の竹を竹林ある友人から貰って
90cmくらいに切って節抜いたけど中々河に沈めに行けない
乾燥するとマズイからミミズ養殖してる落ち葉の山に埋めてるよ…。

139 :名無し三平:2020/06/30(火) 10:18:06.85 ID:EVOF8WGL.net
ቻンቻンみたいな極太のミミズ発見した!
ここまででかいと鰻にしか見えない

140 :名無し三平:2020/06/30(火) 11:58:46.03 ID:nrbhOPHk.net
>>70だけど土曜の夕マズメに隅田川行って50pぐらいのが1匹釣れました
針は11号だったけど呑まれずに済んだ。外道でニゴイも2匹釣れた
余ったミミズは、このスレ参考にしてプランターに腐葉土撒いて養殖してみるw

141 :名無し三平:2020/06/30(火) 14:59:42.24 ID:JfnbKBvt.net
場所によってはすげーミミズいるよなw
10mmぐらいの太さで30cmぐらいのいたわ
でもいらんよな
長さ10cmあれば十分だし

142 :名無し三平:2020/06/30(火) 15:14:19.61 ID:6vuk5N9M.net
>>137
勉強になった 今コンテナみたいなので飼ってるけどドバは元気だけどシーボルトは死んじゃった

143 :名無し三平:2020/06/30(火) 17:17:34 ID:JfnbKBvt.net
>>142
シーボルトはドバと環境や食性とか合わないのかな

144 :名無し三平:2020/06/30(火) 21:31:55.52 ID:45DA7UwC.net
>>141
3分割で3回使えるじゃん

145 :名無し三平:2020/07/02(木) 08:31:12 ID:egHTQ/Xj.net
今日休みなんで朝の3時前から行って来た。
3時半頃50センチ台前半のウナギ1匹だけ釣れた。
今日の満潮は18時前か。夕方も行くか迷うな。

146 :名無し三平:2020/07/02(木) 08:32:08 ID:5DQkPRhY.net
>>145
その時間に釣れるんだな

147 :名無し三平:2020/07/02(木) 10:14:44 ID:ciGlGrNq.net
ウォーキングでダムの遊歩道を歩いたりするけど、40cm〜50cmの特大の
シーボルトミミズと必ず遭遇する。 あと青系じゃなくて赤系のがたまに
いるけどこういのもシーボルトミミズかな?

148 :名無し三平:2020/07/02(木) 12:36:35.79 ID:Dt7P8HJs.net
それ俺もきになるわw
この時期で30センチ以上で皮の分厚いの獲れるんだよね
汽水域に浸すと青くなる
まー他の越冬する大型種かもしれんが

149 :名無し三平:2020/07/03(金) 00:22:41.17 ID:yAFIbCRJ.net
ウナギテボ、穴子筒のフタが韓国だと安く売られていると聞いたのですが、どこかフタのみで安く買えるサイト等ありませんでしょうか?

国内でも船具屋さんで買えるんですが穴子筒のフタとして使うのでまとめて安く買えたら嬉しいなと考えています。

150 :名無し三平:2020/07/03(金) 00:36:32.96 ID:i95kjWl/.net
マルシン漁具(ドラゴン)
ウナギテボ替えフタ部分
580円程度
本体付き
検索してみ

151 :名無し三平:2020/07/03(金) 03:50:03 ID:JiCu8K2g.net
俺は日本海で海釣りするんだけどたくさん漂着してるから拾ってる

152 :名無し三平:2020/07/03(金) 05:02:31.99 ID:yAFIbCRJ.net
ありがとうございます
数年前は韓国で数十円単位で現地で売られていたという話を聞いたので
船具屋さんで購入するよりも安く購入出来ればと思い質問してみました

153 :名無し三平:2020/07/03(金) 08:07:44 ID:RQ6oQo5j.net
日曜日、天候が許せば用意してた竹筒を気になるところに付けてくる&
穴釣りに挑戦してくる!

154 :名無し三平:2020/07/03(金) 10:11:35 ID:KhN0FBb7.net
土用の丑の日を前に明日は激アツやな。
雨上がるといいな。

155 :名無し三平:2020/07/04(土) 12:52:49.76 ID:BiSG7lex.net
雨は上がったけど、風が強いな。

156 :名無し三平:2020/07/04(土) 12:54:53.18 ID:pVvyJCrO.net
今日は釣行だぜw

157 :名無し三平:2020/07/04(土) 17:59:12.46 ID:5iShtYel.net
今淀川に来てる。いい感じで濁ってるから期待できそう。

158 :名無し三平:2020/07/04(土) 18:28:14.43 ID:rMC6KfQn.net
九州じゃないけど、雨が止んだらうなぎ釣りに行くって
言ったら家族にもう帰ってこなくていい、って言われた
オマイラは今日行くの?

159 :名無し三平:2020/07/04(土) 19:17:10 ID:zXnkgFSB.net
>>157
風やばくない?気をつけてな。

160 :名無し三平:2020/07/04(土) 19:27:05 ID:RGZuL4w8.net
>>158
熊本なのに来てしまった
どうもすいません
来たところは全く増水していない

161 :名無し三平:2020/07/04(土) 22:49:45.64 ID:BiSG7lex.net
今帰ってきた。
藻や草やゴミが絡まって釣りにならなかった。
メソ1、50センチ後半1、鯉、亀、チヌ1匹づつだった。
明日の方がいいのかな。

162 :名無し三平:2020/07/04(土) 22:51:17.39 ID:1GmY1Jg+.net
上流域だけど先週からギギュウとか雑魚すらアタリが減った

163 :名無し三平:2020/07/04(土) 23:29:42.69 ID:5iShtYel.net
淀川終わった。50から60のcmくらいの五匹釣れた。ゴミが酷かったけど、何回か場所を変えて
ここまで釣れた。土曜の丑の日はひつまぶしの予定。

164 :名無し三平:2020/07/04(土) 23:58:17.17 ID:QqE7P7lR.net
新中川で一匹釣れました
よかったー

165 :名無し三平:2020/07/04(土) 23:59:58.19 ID:mV8zgGRY.net
小雨の中、ゴミと戦ってました

166 :名無し三平:2020/07/05(日) 00:49:41.87 ID:6ph1MP7+.net
>>157
どの辺か教えて。

167 :名無し三平:2020/07/05(日) 01:46:39 ID:BsR7cp/A.net
聞くなよ

168 :名無し三平:2020/07/05(日) 05:24:24 ID:Tjx3M4yA.net
スレタイ読めよ

169 :名無し三平:2020/07/05(日) 08:04:35.71 ID:Bp0LIdbz.net
某釣り動画で通りすがりの女の子が大きい!すごい!を連発していた
少しムズムズしてきた

170 :名無し三平:2020/07/05(日) 08:20:45.51 ID:Tjx3M4yA.net
>>169
病んでますね、、、俺と同じに、、、

171 :名無し三平:2020/07/05(日) 09:04:00.21 ID:W+TllT6L.net
>>169
どの動画でしょうか。

洗濯ネットのミミズ20日以上経つけど元気だった。あと4〜5回分位はいるな。
今のうちに捕まえておいて9月位までもつかな。

172 :名無し三平:2020/07/05(日) 10:41:22.37 ID:a3u6oWbW.net
1mくらいのまな板用意しないとダメだな

173 :名無し三平:2020/07/05(日) 16:22:42 ID:RXuvGbNo.net
おれホームセンターで売ってる横長の板買ってきてそれでさばいてるわ

174 :名無し三平:2020/07/05(日) 16:37:09.59 ID:a3u6oWbW.net
明日ホムセン行って探してくる
昨日は応急処置で段ボールひいて捌いた

175 :名無し三平:2020/07/05(日) 17:06:38.02 ID:N+4U5jAJ.net
増水してる時は 岸近くでも釣れるのかな。いつも川の真ん中あたりの流れが早いとこで釣ってるけど

176 :名無し三平:2020/07/05(日) 17:56:46 ID:/EWKvlGx.net
ホムセンで適当な板カットが一番安く済む

177 :名無し三平:2020/07/05(日) 18:13:04.03 ID:tEIujsK9.net
ここの人はみんなぶっこみ?
穴はやらないのか?

178 :名無し三平:2020/07/05(日) 20:23:32.72 ID:Bp0LIdbz.net
>>177
いやらしい

179 :名無し三平:2020/07/05(日) 21:52:19.88 ID:coykrWBU.net
4連敗あとの1匹、雨降って来たけどもう少し粘るか
迷い中

180 :名無し三平:2020/07/05(日) 22:02:48.42 ID:X8RRWC0P.net
現在北上川。6匹ゲットして、3匹リリース。

181 :名無し三平:2020/07/06(月) 01:22:01 ID:MlvR333e.net
やべー、またタックル持っていかれたわw
前回もそうだが、アタリとかなくていきなり竿飛んで行ったわ
今回は竿が飛んでいく瞬間を見届けた
一瞬だな
ピョンピョン、ポーンなら理解できるが
ゴンって車で引きずり込むように消えていった

182 :名無し三平:2020/07/06(月) 06:19:43.39 ID:McZ94x3y.net
流下物だな

183 :名無し三平:2020/07/06(月) 07:02:22.49 ID:WICTf7h2.net
>>153
152なんだが日曜日は曇ったから河口に筒を浸けに行ってきた
筒を固定するために石を動かしてたら大きいウナギが飛び出して
逃げて行った…咄嗟の事とはいえ川に入ってる時はタモ網持ってた方がいいね…
穴釣りしようとしたけど思った以上に潮が速く満ちて来て
小雨も降ってきたからブッコミ釣りに切り替えミミズ餌でメソx4でリリース
雨も強く振り始めたから早めに納竿したよ
潮が引いてる時の川の水は澄んでたけど満ちてくると前日の雨のせいか濁ってた

184 :名無し三平:2020/07/06(月) 07:05:39.11 ID:WICTf7h2.net
>>181
去年俺も何かに竿海中に引きずり込まれ
翌日の干潮の時に干潟で竿転がってるの回収したよ
でも干潟歩いたお陰で筒仕込めそうな場所
見つけられて去年は釣るよりも筒の方が大物捕れたよ

185 :名無し三平:2020/07/06(月) 08:23:37.96 ID:oLr/NGZF.net
https://i.imgur.com/SzYvumL.jpg

186 :名無し三平:2020/07/06(月) 08:34:05.39 ID:McZ94x3y.net
スマン誤爆

187 :名無し三平:2020/07/06(月) 10:13:43 ID:eM9+UNIO.net
ウナギって竿持ってくほどパワーあんの?鯉とかなのかな

土曜日に小さな釣具屋に寄ったらミミズはフレンドしか置いてなかった
初めて購入したけど、何だこれ赤虫かよ、ってぐらい小さいのばっか
房掛けしてみたけど坊主でした。。。

188 :名無し三平:2020/07/06(月) 11:58:24 ID:dBapG6Df.net
自分も一回竿飛んでいった事あるな。
何が掛かったのかは分かりませんが。
うなぎでも竿引っ張られる事は結構あるね。

死んだうなぎ捌いて冷凍してたのさっき魚焼きで焼いて食べた。いつもと変わらず美味かった。
捨てなくてよかった。

189 :名無し三平:2020/07/06(月) 12:01:17 ID:Mgwkfrv6.net
大きさによるかと
1.8mのコンパクトロッドが持ってかれそうになってかろうじてリールが竿立てに引っかかってたとこでなんとか竿を掴み、
上げてみたら65cmのウナギだったことがある

190 :名無し三平:2020/07/06(月) 12:18:55 ID:QGR+krjm.net
俺もすっ飛んで竿立てにリール引っ掛かって揚げたら大きいウンコだったことがある

191 :名無し三平:2020/07/06(月) 12:24:35 ID:QGR+krjm.net
間違えた ウンコじゃなくてウナギね

192 :名無し三平:2020/07/06(月) 15:10:11.22 ID:pqucBZgK.net
間違えんなよ

193 :名無し三平:2020/07/06(月) 17:47:53 ID:t/5TC+h0.net
浅い川ならウナギでもナマズでも竿を持ってくよ
チヌですら竿が飛んでく

194 :名無し三平:2020/07/06(月) 20:23:00 ID:dBapG6Df.net
雨降りが続いてうなぎ釣りもしばらく行けないな…

195 :名無し三平:2020/07/06(月) 22:51:39.05 ID:J5f5rl0s.net
この前多摩川で釣ったデカうなぎを食べたらほんのり多摩川臭がしました

196 :名無し三平:2020/07/06(月) 23:32:51.93 ID:Mgwkfrv6.net
ほんのりならばいいじゃないか

197 :名無し三平:2020/07/06(月) 23:59:49 ID:kU8OfvI3.net
うなぎって美味いからやるのに
臭いんじゃやる意味ねぇだろ。

198 :名無し三平:2020/07/07(火) 00:31:49.90 ID:33EBVZTD.net
>>197
臭いというほどじゃなくて、味わおうと集中すると少し多摩川のにおいがするくらいだから普通に美味しく食べられたよ!
多摩川で釣った鮎はマジで無理だったけどね

199 :名無し三平:2020/07/07(火) 01:16:31 ID:P6FzzoCN.net
また今年もこの話しが繰り返されるのか

200 :名無し三平:2020/07/07(火) 02:41:54 ID:j2q3ZYN4.net
http://shirayaki.web.fc2.com/yaki.html
焼き方

1のテンプレにレジェンド達が残したお宝があるんだから読んどけ

201 :名無し三平:2020/07/07(火) 08:55:56.94 ID:SoW/RJFf.net
>>200
GJ

こないだ釣った80オーバー引き抜いたら
2、3mmギリギリ針が刺さってた
暴れたら危なかったわ

202 :名無し三平:2020/07/08(水) 11:12:38 ID:6KGjmbPH.net
テンプレの魚焼き器ってうまく焼けるの?
一度だけ使ったんだけど自分はガスコンロ付属の魚焼きグリルの方がよほどうまく焼けるんだけど使い方が悪かったのかな…

203 :名無し三平:2020/07/08(水) 11:46:45.40 ID:1ljDITpG.net
自分は炭火焼しかしないけど、今のガスレンジは温度センサー付きだから魚焼き器では上手く焼けないかもね。
カセットコンロならセンサーないか?

204 :名無し三平:2020/07/08(水) 12:38:13 ID:detpesbY.net
カセットコンロなんて4千円でおつりがくるんだから買えば良いだけ

205 :名無し三平:2020/07/08(水) 14:02:37.57 ID:TmrzVoya.net
>>202
グリルのほうが早いよな、普通に美味く仕上がるし
ただ、目視しがたいのでコゲに注意なのと
コゲがグリルの底に固まるので後片付けが面倒

206 :名無し三平:2020/07/08(水) 15:18:35 ID:sYJCXnRc.net
毎回炭熾すオレは異端なのか

207 :名無し三平:2020/07/08(水) 19:42:37.15 ID:wIAANF7L.net
>>206
大丈夫。ここにもいるぞ。面倒だが、オガ炭を使って以来ガス火には戻れなくなった。

208 :名無し三平:2020/07/08(水) 20:58:51.53 ID:bBUMtB9A.net
臭いってやつは焼きが足りない奴が総じて多い

209 :名無し三平:2020/07/08(水) 23:47:03.30 ID:4B2bk6Zy.net
炭は集合住宅街の狭い庭でできる?煙で通報されないかな。

210 :名無し三平:2020/07/08(水) 23:49:56.68 ID:eeAZnmyp.net
江戸川セシウム値高くて国の基準値越えて食は控えるように?なんで今さら。急にそうなるものなの?去年はどうだったの?
シラス豊漁と関係?よく分からん。
てか普通に原因調べたほうがいいよね。
水飲んでるけど大丈夫なのか?

211 :名無し三平:2020/07/09(木) 00:20:55 ID:2yOpl5+E.net
8時から1時間のつもりでやってみたら30分も経たないうちに60超が4本立て続けに釣れたのでそこで納竿
というか、順調過ぎて焦ったのか、リール巻き過ぎた状態でウナギをぶら下げちゃって穂先のガイド破損して続行不可能になったからだけど
ちなみにガイド破損させた竿は2本
やっぱり大雨の後の満潮後一時間は爆釣サービスタイムですわ

212 :名無し三平:2020/07/09(木) 01:25:44 ID:FtVwz/Rc.net
>>210
何それ?いつのニュース?

213 :名無し三平:2020/07/09(木) 01:28:33 ID:FtVwz/Rc.net
>>209
やらない方がいい、自分もマンションだからやらない
近所のバーベキューできる公園とか河原で焼く

214 :名無し三平:2020/07/09(木) 01:47:46 ID:DMqKr2k+.net
>>209
そんなとこでうなぎ焼いたら臭いや煙で苦情くる思うし洗濯物とかの弁償の話しなったらとんでもないことになると思う

215 :名無し三平:2020/07/09(木) 01:57:25 ID:9bo2Z2ed.net
昔マンションのベランダで焼いてたら上からハンガー降ってきたなw

216 :名無し三平:2020/07/09(木) 02:00:22 ID:pA7vmbi5.net
>>215
すげーなw
植木鉢じゃなくてよかった

217 :名無し三平:2020/07/09(木) 04:02:05.47 ID:+4zxO7eeY
瀬戸内海側の汽水の遊水地で60cm超えx1、50cmくらいx1
竹筒では蒲焼きサイズ1本獲れてたけど釣りで蒲焼きサイズは
今年始めてやっと釣れたよ…。
あとは鯉と小さいチヌと大きいスッポンが釣れた
大雨の次の日は釣れるね
>>206
俺も毎回七輪で焼いてるよ
田舎に住んでるから近所迷惑にもならない
けど勿論外で焼く事になるから雨の日は出来ない…。

218 :名無し三平:2020/07/09(木) 03:14:21 ID:Le7+xdjW.net
>>215
こんなバカが居るから釣り師はキモがられるんだな

219 :名無し三平:2020/07/09(木) 03:50:43 ID:6ugQjwi6.net
他の釣りで使って余ったニンニクほんだし漬けのイカ短があるんだけどこれウナギにも使えると思う?

220 :名無し三平:2020/07/09(木) 04:27:44 ID:xHyKkO3L.net
>>219
ナマズがバンバン来そう

221 :名無し三平:2020/07/09(木) 04:37:26 ID:6ugQjwi6.net
ナマズはいないから大丈夫そうだけどニンニクとほんだしがなぁどうなんだろウナギにも効くのか避けられるのか

222 :名無し三平:2020/07/09(木) 07:20:50 ID:Io5SccUB.net
明日明後日釣りに行きたいけど一日中雨になってる 増水してるし無理か・・・

223 :名無し三平:2020/07/09(木) 07:32:11 ID:MlbqHNCY.net
>>212
コメントすみません勘違いでした。
千葉県のHPでみたんですけど4日前となっていたので間違えました。2018年7月の記事でした。ただ解除はされてない?
https://www.pref.chiba.lg.jp/gyoshigen/press/2013/130520edogawaunagi.html

224 :名無し三平:2020/07/09(木) 08:04:31.13 ID:chHVF+QH.net
>>223
やめた方が良くね?
何かあると嫌じゃん

225 :名無し三平:2020/07/09(木) 08:15:23 ID:u2T16aIm.net
東北やその近隣は原発事故で終わってる
東京付近は汚すぎて終わってる
釣りするならその範疇は避けた方がいい
他の趣味にしなよ

226 :名無し三平:2020/07/09(木) 09:48:00 ID:FtVwz/Rc.net
>>223
確認しました。千葉県のスマホ版サイトが糞なんだな。日付を入れろや!だよな

セシウムの件は置いといて、水質的には江戸川の篠崎水門上流までは水道水源だからまだ綺麗。
秋ヶ瀬下流の荒川や隅田川、中川は下水道処理水が大量に放流されている都市下水だ。
それを知った上で食べる食べないは人それぞれだと思う。
合流式下水道の処理場は大雨の際には未処理下水大量に放流してるけどな。

227 :名無し三平:2020/07/09(木) 10:41:20.25 ID:0luaIMku.net
毎年ウナギ釣りが盛んになるとこのニュース出るな

228 :名無し三平:2020/07/09(木) 12:05:15 ID:Rela8MwS.net
>>227
誰も見向きもしてない時に注意喚起してどうすんの?

229 :名無し三平:2020/07/09(木) 12:21:22 ID:0luaIMku.net
都内の水道水飲んでて騒いでるなら笑えるが
ウナギを釣って欲しくない連中が騒いでるだけだぞw

230 :名無し三平:2020/07/09(木) 12:52:54 ID:10DxU+ax.net
>>207
オガ炭で焼くのと安い木炭やガスで焼くのとじゃ全然違うの?

231 :名無し三平:2020/07/09(木) 13:05:21 ID:v2Zfw89E.net
>>229
正解

232 :名無し三平:2020/07/09(木) 14:41:15 ID:77N2Fcck.net
潮の影響を受けるところは上げ潮と下げ潮でどっちがいいとかありますか

233 :名無し三平:2020/07/09(木) 18:51:19 ID:hZJmpaEv.net
>>230
安い炭だと、1時間か2時間で火力が弱くなったり、炭の嫌な臭いが出たりした。
オガ炭は火が点きにくいけど、一度点けば4時間くらいは火力が落ちないし、炭の嫌な臭いもない(個人的な感想)

234 :名無し三平:2020/07/09(木) 19:00:22 ID:DBM/+iNm.net
>>232
自分は河口から10km付近で釣ってますが、明らかに下げですね

235 :名無し三平:2020/07/09(木) 19:22:52 ID:xHyKkO3L.net
ヤシガラの炭オススメ(ロゴス)

236 :名無し三平:2020/07/09(木) 20:58:10.54 ID:S7vVQRlv.net
>>232
河口から7qくらいのとこだが上げのがいいような気がする
上げ止まりまでの2時間がゴールデンアワー

237 :名無し三平:2020/07/09(木) 21:09:48 ID:go++EAjw.net
>>233
ありがとう。
土用の丑の日用に7匹捌いて冷凍してあるのでオガ備長炭試してみます。
トライアルで10キロ1980円(税込み)で売ってたので買ってこよう。

238 :名無し三平:2020/07/09(木) 21:31:16.18 ID:OjPyzjE5.net
>>234
>>236
ありがとうございます
場所によって違うものかもしれませんね
毎週行ってみようと思います

239 :名無し三平:2020/07/09(木) 21:33:32.76 ID:SenqNhvt.net
河口から500m
ソコリから上げ2時間までかな
満潮前後はフグで釣りにならない

240 :名無し三平:2020/07/09(木) 23:48:37 ID:Am+K7OcD.net
>>232
河口から10キロだけど下げだな
潮が速いとスパイク35号でも流れちゃうので
潮止まりから下がりだしてからが、一番相性がいい

241 :名無し三平:2020/07/10(金) 12:31:51 ID:qBDi9vqt.net
夕方から22時くらいまで曇りになってるから行ってみるか

242 :名無し三平:2020/07/10(金) 12:46:12.49 ID:QI8aqQBt.net
>>241
一昨日もそんな感じで行ってみたんだけど藻や草やゴミが絡まって釣りにならなかったな。
でも土用の丑の日も近いし一応行ってみようかな。

243 :名無し三平:2020/07/10(金) 12:50:55 ID:d1gwaItz.net
今やってるけどゴミいっぱい飴ざーざー

244 :名無し三平:2020/07/10(金) 13:01:08 ID:f/nzQBM+.net
>>242
一昨日はなかなか爆釣だったよ
3人で17匹
60オーバーが5匹

245 :名無し三平:2020/07/10(金) 16:38:29 ID:QI8aqQBt.net
>>244
え〜の〜

246 :名無し三平:2020/07/10(金) 17:50:06 ID:0b6gOYS3.net
みんなは竿何本だしてる

247 :名無し三平:2020/07/10(金) 17:57:09 ID:3c4JChfi.net
男なら一本だろ

248 :名無し三平:2020/07/10(金) 19:57:14 ID:+xR/uHGV.net
2本が限界。
1本投げてもう1本セットしてる間に来ちゃうから、
交代で投入してる感じ。2本同時に来たらめんどくさいし。

249 :名無し三平:2020/07/10(金) 19:59:50 ID:evf7uRSe.net
>>248
ポイント教えろ、俺だけに

250 :名無し三平:2020/07/10(金) 20:41:32.32 ID:EVYxGFdM.net
>>248
まったく一緒
ただ違うのは、その日の当たり竿みたいなのがあって、何故か釣れるのは常にどっちか一本って状態に陥る事かな

251 :名無し三平:2020/07/10(金) 20:46:58.56 ID:MJPRFCGA.net
エサ取りのモクズガニがうぜえ

252 :名無し三平:2020/07/10(金) 20:58:43.87 ID:K+rc33y1.net
>>251
美味いじゃん!
買ったら高いよ?
食べないの?

253 :名無し三平:2020/07/10(金) 21:05:51 ID:QI8aqQBt.net
雨が心配で行かなかったけど今雨降ってるので行かなくてよかった。
自分は竿4本だな。それ以上だとお祭りになるしね。
やっぱり同じ竿ばかり釣れるな。釣れるポイントって同じ所なんだろうね。

254 :名無し三平:2020/07/10(金) 21:13:28 ID:+xR/uHGV.net
>>250
分かるw
ひどい時はその二本を置き換えても一方の竿にくる。
わずかなハリスの長さの違いとかあるのかもしれない。

255 :名無し三平:2020/07/10(金) 21:15:05 ID:+xR/uHGV.net
>>249
支流に入ってごらんよ。
草が川幅狭めてるようなところとか最高だぜ。

256 :名無し三平:2020/07/10(金) 22:30:39 ID:MJPRFCGA.net
>>252
俺の地域じゃ食べないからなんか抵抗あるんだよね

257 :名無し三平:2020/07/10(金) 23:06:03 ID:rc2Ugxob.net
>>255
そういう所って車横付け出来る?
道具担いで藪漕ぎするの?

258 :名無し三平:2020/07/10(金) 23:40:08 ID:+xR/uHGV.net
>>257
出来るところを探すしかないよ。

259 :名無し三平:2020/07/11(土) 01:43:52.48 ID:XqblPFr+.net
Googleマップでポイント探し楽しい
現地行って想像と違うこと多いけど

260 :名無し三平:2020/07/11(土) 05:11:20.68 ID:EF9/vGd9.net
ドイナカの俺は地元民しか知らないような細い小川の溜まりでブラクリで庭掘ったミミズで食うぶん釣って帰る

261 :名無し三平:2020/07/11(土) 06:15:00 ID:KFVcjjPB.net
すげーな
初めて川幅10メートルない川でやったがリリースサイズだった

262 :名無し三平:2020/07/11(土) 07:37:59 ID:GYhTyFpQ.net
今2時間で7匹釣れたけど全部小さい

263 :名無し三平:2020/07/11(土) 08:07:53.05 ID:nTvTDnM3.net
小さいの釣れる所はあまり大きいの来ないと思う。
単二電池以上の太さが釣れる所ならむしろ小さいのが釣れなくなるように思う。

264 :名無し三平:2020/07/11(土) 08:10:46.17 ID:dEhe/4/+.net
>>261
個人的な理想の川幅は5m以内に絞られてるようなところ。

265 :名無し三平:2020/07/11(土) 10:38:38.81 ID:Br67VgfH.net
昨日はアタリすらありませんでした
久々ボーズ食らった
嫁に嘘ついてまで家出てるのに

266 :名無し三平:2020/07/11(土) 11:05:15.13 ID:3ZIXDOvZ.net
なんでウナギ釣りに行くのに嫁に嘘つくんや?

267 :名無し三平:2020/07/11(土) 11:14:36 ID:Br67VgfH.net
>>266
色々と家庭の事情があるのよ

268 :名無し三平:2020/07/11(土) 11:17:14 ID:nTvTDnM3.net
18〜20時位は妻子がいれば忙しい時間帯だからね。
やれ晩飯だ風呂だと。
そんな最中に遊びにいかれちゃ我慢ならん人もいると思う。

269 :名無し三平:2020/07/11(土) 12:34:03.33 ID:FeOk9Bvq.net
>>268
ウチと同じで笑った
残業って嘘ついてる
子供4歳と1歳で家の中てんやわんやですねん

270 :名無し三平:2020/07/11(土) 12:40:02.29 ID:nTvTDnM3.net
>>269
うちは5歳、3歳、10ヶ月ですわw

271 :名無し三平:2020/07/11(土) 12:53:00.96 ID:FeOk9Bvq.net
>>270
夜泣きも凄くて嫁が殺気だってます笑

272 :名無し三平:2020/07/11(土) 12:53:30.46 ID:lJsFqk8f.net
ええ話や

273 :名無し三平:2020/07/11(土) 14:29:42 ID:G6ZiP9P4.net
釣りorミミズ堀してるとガキに話しかけられるわw
おっさんはしょっちゅう
40歳以下の女性に話しかけられたいわw

274 :名無し三平:2020/07/11(土) 14:37:48 ID:xW4gX1L+.net
釣れたらそれこそウソがばれるじゃん

275 :名無し三平:2020/07/11(土) 15:33:03 ID:FeOk9Bvq.net
>>274
泥抜きようの容器に入れておけば増えてもバレないけど
子供がウナギにたまに餌をあげたいみたいで覗いて
増えてたら騒ぐのが迷惑だわ

276 :名無し三平:2020/07/11(土) 17:03:14 ID:em9BP2F8.net
まぁそもそもがこいつら見栄張っちゃったがゆえの嘘なんだけどな

277 :名無し三平:2020/07/11(土) 18:51:39 ID:hoG6yqCs.net
嫁が居るという嘘

278 :名無し三平:2020/07/11(土) 19:40:32.33 ID:s5ItATIQ.net
エアー嫁にエアー子供、エアーウナギとな
何がしたいんだい?いったい

279 :名無し三平:2020/07/11(土) 20:09:54.97 ID:hlv186Fr.net
いつも対岸にいる奴らにポイント取られた泣

280 :名無し三平:2020/07/11(土) 20:10:00.89 ID:jCyvYNm2.net
アレルギーでミミズ触れないんだけど虫系以外で餌にするなら鮎がいいかな?

281 :名無し三平:2020/07/11(土) 20:11:06.55 ID:x/vtGUWj.net
>>280
カニ

282 :名無し三平:2020/07/11(土) 20:18:29.45 ID:m7/bLiMj.net
意外とデカいヤドカリもいい餌

283 :名無し三平:2020/07/11(土) 20:29:12.94 ID:IuQ0lbbJ.net
>>280
ドジョウとかザリガニとか
テナガエビもいいみたい
ちなみに自分はドバミミズ一択

284 :名無し三平:2020/07/11(土) 21:30:13 ID:JvQ2LiZV.net
ゴム手袋着ければいいんやないか

285 :名無し三平:2020/07/11(土) 21:46:10 ID:WHqvOchL.net
>>281 - 281
ありがとうございます!試してみます

>>284
それはどうにも釣れない時の最終手段で…

286 :名無し三平:2020/07/11(土) 22:10:43.87 ID:x2akoOCA.net
イカの短冊とか塩辛は?

287 :名無し三平:2020/07/11(土) 23:58:13 ID:JvQ2LiZV.net
いや、ミミズを捕まえたり針に着ける時にゴム手を使えばってことね

288 :名無し三平:2020/07/12(日) 01:29:13 ID:6PnJvk6S.net
60が一匹でした。

289 :名無し三平:2020/07/12(日) 11:09:48 ID:d0p0Wd/Z.net
ロクマルオメ

ロクマルとかナナマルとか呼ぶとバスみたいだな

290 :名無し三平:2020/07/12(日) 13:59:45 ID:VMwV5eJB.net
今日はゴミがすごそうだよな
でも釣り人も多そう

291 :名無し三平:2020/07/12(日) 14:19:24 ID:3kZd87y0.net
今日は行きたいな
干潮時刻が17時過ぎで満潮時刻が0時過ぎか…
遅い時間に行くしかないな
明日仕事あるしどうしようか…

292 :名無し三平:2020/07/12(日) 14:50:24 ID:v5NolMMD.net
俺のちんぽぐらいデカイミミズ見つけたw

293 :名無し三平:2020/07/12(日) 15:00:51 ID:9m0m1QMz.net
>>292
イトミミズ発見の報告はいらんよ

294 :名無し三平:2020/07/12(日) 15:01:20 ID:rJjWjwl5.net
昨日行ってきたけどキビレもドバミミズ食ってくるんだね

295 :名無し三平:2020/07/12(日) 15:08:51 ID:O9QdfeDw.net
ランカーウナギ、ゲットしたぜ!

296 :名無し三平:2020/07/12(日) 16:00:40.09 ID:9m0m1QMz.net
>>295
写真見たいです!

297 :名無し三平:2020/07/12(日) 16:28:51 ID:3kZd87y0.net
写真早よ早よ

298 :名無し三平:2020/07/12(日) 16:31:15 ID:jtohQMUp.net
>>295 特大の胸黄を見せて〜ドンドンパフパフ \(^-^)/

299 :名無し三平:2020/07/12(日) 17:51:22 ID:sIXH3dV6.net
ランカーって言ったら70を軽くオーバーしてるな

300 :名無し三平:2020/07/12(日) 18:00:12 ID:3kZd87y0.net
80cm以上の事じゃないの?

301 :名無し三平:2020/07/12(日) 18:03:36 ID:sIXH3dV6.net
>>300
確かにそうとも言えるが釣れる地域によると思うんだ

302 :名無し三平:2020/07/12(日) 18:47:50 ID:+WNW/9Rb.net
一投目から来たぜ。小雨降ってきたけど我慢

303 :名無し三平:2020/07/12(日) 18:56:00 ID:O9QdfeDw.net
ごめん、嘘っぱちなので画像あげれん、すまんかった!

304 :名無し三平:2020/07/12(日) 18:56:59 ID:t/jRqIp3.net
そういえばウナギに関してのランカーの基準って曖昧だね
自分は80だと思ってた
あとは太さかな
太さに関しては「コレはふてぇな!」て思えるかどうかが基準になるけども

305 :名無し三平:2020/07/12(日) 19:08:33 ID:3kZd87y0.net
>>303
え〜 ガッカリ
半月位前に過去最大のうなぎかかったけど興奮しすぎて足もとでしばらく見とれてたらハリス切られちゃった。以来大物に執着してしまって…
残念…

306 :名無し三平:2020/07/12(日) 19:10:24 ID:qsef/6/u.net
謎の嘘報告して即嘘を明かす動機がわからなすぎて草

307 :名無し三平:2020/07/12(日) 19:24:39 ID:tnk4JZec.net
釣り人なら気持ちは分かる
素直さに免じて無罪だ

次は本物頼むぞ


個人的には単一電池の太さ超えて80センチ以上ならランカーかなぁ

308 :名無し三平:2020/07/12(日) 19:28:55 ID:sIXH3dV6.net
>>304
東北地方なら80は酷かなと写真をアップするに抵抗あるかなって

ランカーは80で良いと思うし、そのサイズからは大きさより重さが基準かな
昔 84.7cm 1.74kgの報告もあったし

309 :名無し三平:2020/07/13(月) 11:46:09 ID:61xkxAeB.net
中川中流域で550,000μmゲット
今シーズンはこの水系を遡ってやる

310 :名無し三平:2020/07/14(火) 09:24:00 ID:i6FPMA0V.net
ミミズってデカすぎても困らない?

311 :名無し三平:2020/07/14(火) 12:32:45.92 ID:a6P3cNFY.net
>>310
15センチ以上あるなら半分に切るかな

312 :名無し三平:2020/07/14(火) 13:18:19 ID:eZUqRF7+.net
何週間ダム放流し続けるつもりなのか
釣りにならん

313 :名無し三平:2020/07/14(火) 13:24:57 ID:w+FFgEDF.net
>>312
釣りは遊び、ダムの放流に文句言うのはちょっと頭おかしいぞ?

314 :名無し三平:2020/07/14(火) 13:50:37 ID:bHhnOrL5.net
>>312
事務所があれば事務所に直接釣りにならんから放水するなって言いにいけばよいよ
事務所がなければ国土交通省か都道府県か分からんなら緊急の連絡先はどこかに書いてあると思うからそこに釣りにならんから放水するなって旨の連絡を入れるとよいと思います

315 :名無し三平:2020/07/14(火) 13:51:32 ID:eZUqRF7+.net
>>313
無論分かってるよ
便所の落書きみたいなもんだから気にしないでくれ

316 :名無し三平:2020/07/14(火) 14:13:14 ID:5VmCP4UH.net
5ch=便所の落書きみ
了解した

317 :名無し三平:2020/07/14(火) 14:55:40.15 ID:i6FPMA0V.net
昼間でもウナギ釣りしてる?

318 :名無し三平:2020/07/14(火) 17:44:08.87 ID:a6P3cNFY.net
捌いて生のまま袋に入れてシール機でシールしてあるんだけど
食べるの明日でもいいよね?

319 :名無し三平:2020/07/14(火) 18:17:24 ID:Csdq+Sv0.net
>>318
捌いたうなぎ1日冷蔵庫で寝かせておくと熟成されて旨くなるとかあの人が動画で言ってたな。
自分は捌いたうなぎ冷凍してるけど普通に旨いよ。

320 :名無し三平:2020/07/14(火) 18:22:25 ID:bHhnOrL5.net
>>318
いつも捌いてジップロックに入れて翌日〜1週間くらい保存するんだけど何か問題あった?

321 :名無し三平:2020/07/14(火) 18:40:45 ID:4Kl9dc7g.net
うなぎの血には毒があるよ!万が一、目に入ったら大変な事になるよぅ

322 :名無し三平:2020/07/14(火) 18:57:24 ID:Og93u54v.net
>>318
3日以上寝かせて問題なし
できれば血を完全に洗うと完璧

323 :名無し三平:2020/07/14(火) 19:09:38 ID:5zpcPijq.net
食い物は腐りかけが旨いとか言われるし、熟成と腐敗は紙一重

324 :名無し三平:2020/07/14(火) 20:11:47.07 ID:k9z9yoTZ.net
>>318です。
いつもさばいて当日食べてたので
アシの早さを知らなかったのです。

明日でも良いなら安心しました。ありがとうございます。

325 :名無し三平:2020/07/14(火) 20:38:50.16 ID:ZHZwml7W.net
来週梅雨もあけるし潮の上がりかたもちょうどいいので鰻釣りしてみようかと思うのだが満月はだめとか書いてるけどみんなはどうなの??

326 :名無し三平:2020/07/14(火) 20:49:55.57 ID:Csdq+Sv0.net
やってみないとわからん。
明日休みなんで満潮時刻に合わせて夜中に行ってみようかな。雨降りばかりで行ってないからな。

327 :名無し三平:2020/07/14(火) 21:06:38.90 ID:D367nzlq.net
>>317
潮と川の濁りによっては行く
特に新規ポイントは流れの速さ、潮汐影響が知りたいので
下げから上げまで半日居たりする

初めてのひとけの無い河川敷なんて、怖くて行けない

328 :名無し三平:2020/07/14(火) 22:48:54 ID:mDZ3Bw85.net
2年前の捌いた冷凍鰻はヤバいかな?

329 :名無し三平:2020/07/14(火) 23:14:27.49 ID:1mosDugT.net
>>328
そこまでして食べる物でもないからやめとこうぜ

330 :名無し三平:2020/07/14(火) 23:29:43.79 ID:hQ+LXW7G.net
>>328
大丈夫だよ
俺も串打って冷凍していた物を2年ぐらいたった後、焼いたけど普通に旨かったよ
ただし、真空パックはしてたけどな

331 :名無し三平:2020/07/14(火) 23:36:18.20 ID:Csdq+Sv0.net
>>328
新しいうなぎ釣ったらいいやん。
せっかくのうなぎ釣りシーズンなんだから。

332 :名無し三平:2020/07/14(火) 23:57:53.21 ID:GQl8nant.net
生を冷凍したのと白焼きを冷凍したので蒲焼きにした時に差は出るんかな

333 :名無し三平:2020/07/15(水) 19:43:26.46 ID:t/Ojusvj.net
やっと釣れたーhttps://i.imgur.com/4pTDun2.jpg

334 :名無し三平:2020/07/15(水) 20:04:37.16 ID:Fan8MAiC.net
イイネ

335 :名無し三平:2020/07/15(水) 21:15:01.45 ID:8xpZscui.net
>>333
逃がせw

336 :名無し三平:2020/07/15(水) 21:52:30.35 ID:05aUaDlq.net
個人的に明日から連休なので
やっとウナ釣り行けるわ
ちょうど水量も減るだろうし週末までのチャンス

337 :名無し三平:2020/07/15(水) 22:14:36.68 ID:05+17PR4.net
https://i.imgur.com/lGReO1c.jpg
5時間で3匹

338 :名無し三平:2020/07/15(水) 22:23:56 ID:bFNHBDr1.net
>>333-337 お疲れ様!いいなあ \(^-^)/

339 :名無し三平:2020/07/15(水) 22:24:54 ID:s9LOSezo.net
蒲焼きと白焼きの冷凍は見るけど生の冷凍は見ないよね
…ってことはそうゆうことだよね

340 :名無し三平:2020/07/15(水) 22:30:43 ID:kGBs8Okl.net
毎日18〜19時の1時間だけやってるけど
デカいのは同じ場所に入るんだな。
1日1匹はマグライト位の太さで60〜70センチのが釣れるわ。

341 :名無し三平:2020/07/15(水) 22:49:52 ID:+g1oryNM.net
>>340
18〜19時だと今の時期ならまだまだ明るいけど釣れるの?
自分は明るい時間に釣れたことないんですが。

342 :名無し三平:2020/07/15(水) 23:07:43.90 ID:kGBs8Okl.net
17時台でも釣れますよ。
水の濁りが強めで曇ってると尚良しです。

343 :名無し三平:2020/07/15(水) 23:37:59.83 ID:kKYmA5xc.net
>>340
どのような川で釣ってるの?
俺は一・二級河川の河口10キロ程度の場所だけど
そんな確実ポイントが見つからない

344 :名無し三平:2020/07/16(木) 00:19:24.77 ID:fTkXbRyy.net
>>343
一級水系の河口より約束2km地点、川幅10m未満の支流で水深は30〜90センチ程度と潮汐の影響強め。
土の堆積により川幅が狭くなってる所とそうでない所、ゴロタが見える所(浅い所)と見えない所(深い所)
土の堆積の仕方や草の生え方により流れの停滞している場所。

そんな中でなるべく深く、流れが停滞している草むらは個人的に激アツかな。
あと他にやってる人がいない事が最もデカい要素か。

345 :名無し三平:2020/07/16(木) 00:20:05.57 ID:fTkXbRyy.net
草むらは→草むら付近は

346 :名無し三平:2020/07/16(木) 00:31:30.37 ID:fTkXbRyy.net
https://i.imgur.com/3Avr96s.jpg
写真あったわ、こんな感じ。
写真右の方の波の立ってないあたりとか
大潮満潮の時は土管の下とか

347 :名無し三平:2020/07/16(木) 01:39:06 ID:CHR9+Tft.net
>>344
いい雰囲気の川ですね、このままの川幅で本流か海へ流れ込んでんの?
うちのエリアでは想像出来無いわ

自宅もバリバリの津波ハザードマップ地区で、漁港(海)へはポンプや堰がある感じ
川ガサもやりますが三面コンクリートが増えさみしい

348 :名無し三平:2020/07/16(木) 07:14:51 ID:jaH1asML.net
>>346
こういうポイント自分で見つけられるの凄いな
外道でバスなんかも釣れたりしそうな雰囲気だ

349 :名無し三平:2020/07/16(木) 10:37:03 ID:uP4BGmAJ.net
>>347
足元に長さ10数mのトンネルがあって、抜けた先はコンクリート護岸で2〜3倍くらいに広がってる。
そっちでも釣れるには釣れるんですが、ムラがある感じです。

>>348
田舎なので良さそうな場所は何箇所かあるけど
人気ポイントも多いのでお爺さんが占拠してる場所が多い
バスは昔バズベイトでナマズやってた時に1度だけ46センチが釣れたことある

350 :名無し三平:2020/07/16(木) 12:30:22.94 ID:AoNWaP3J.net
広島県の北部で一昨日氾濫した江の川のさらに上流域だけど梅雨に入って増水繰り返してたらここ三週間ギギすら中々釣れなくなったよ
なんでかな?

351 :名無し三平:2020/07/16(木) 12:46:08.64 ID:wCDiIdvB.net
流されたんじゃね

352 :名無し三平:2020/07/16(木) 21:02:14 ID:v/2Il6Cf.net
海なし県の人はうなぎ釣れないの?

353 :名無し三平:2020/07/16(木) 21:34:34 ID:BGBwbFUJ.net
>>352
岐阜県釣れます

354 :名無し三平:2020/07/16(木) 22:27:06.22 ID:Kdauh9uR.net
岐阜だと鵜飼の鵜を使って鰻を捕るの?

355 :名無し三平:2020/07/17(金) 00:03:36 ID:xuqj8+Ax.net
>>354
鵜飼よりだいぶ下流なので知らんw
あれは鮎捕るんだよ

356 :名無し三平:2020/07/17(金) 00:07:59 ID:xuqj8+Ax.net
岐阜県って海無し県だけど10分かからず海に行けるんですよ

357 :名無し三平:2020/07/17(金) 00:14:25 ID:IAxdJC9z.net
>>356 マジっすか?
もしかして市川君じゃないよね?

358 :名無し三平:2020/07/17(金) 05:22:14 ID:CUgCQcDl.net
ウナギ釣り始めてみたいんですけどタックルってペットボトルの例のやつで大丈夫つれるんですかね?
ミミズの確保が1番の問題何ですが・・・

359 :名無し三平:2020/07/17(金) 06:34:15.21 ID:/JWRCi5U.net
近くの川覗いてみたら鯉と亀がウヨウヨ
コイツらをかわしてウナギを釣るのは難しそう…

360 :名無し三平:2020/07/17(金) 07:34:39 ID:p5nbUlsB.net
>>358
うなぎもミミズも今がベストシーズン。
タックルはなんでもいいから早く始めるのがいいよ。やればわかる。

361 :名無し三平:2020/07/17(金) 07:58:02 ID:x+lPWbXu.net
>>358
釣りの経験と、今持ってる釣り道具は?

362 :名無し三平:2020/07/17(金) 08:33:04 ID:PN78GCX+.net
>>358
ペットボトルも否定しないけど
中古で3セットくらい安い竿とリールかった方が良いよ
ペットでは探れない所も投げれるし費用対効果は抜群だと思う

363 :名無し三平:2020/07/17(金) 10:15:30 ID:4ekN9dMS.net
リール付きの竿はあった方が良いよね
俺は竿3本+ペット4個ぐらいが標準装備かな
竿は川の真ん中から奥を攻めるのに使って、
ペットは主に足元に入れておく感じ
7-3ぐらいで竿の方が良く掛かる気がする

364 :名無し三平:2020/07/17(金) 10:49:58.23 ID:HEdppLni.net
ボトルが飛んでいくの何回見ても面白い

365 :名無し三平:2020/07/17(金) 11:07:48 ID:65Rt9zyN.net
>>358
コンパクトロッドが一番良い
持っていかれることも多いので、高いものは買わないほうが良い
ペットボトルは不便

366 :名無し三平:2020/07/17(金) 12:38:25 ID:PsPrEAU8.net
釣り未経験がペットボトル約2年やったけどとても為になった
今月、竿とリールでランカーサイズを釣ることができた
今でもペットボトルは使ってる

367 :名無し三平:2020/07/17(金) 14:16:06 ID:5U718LZM.net
竿なんてダイソーの1000円セットでもお釣りがくるぐらい余裕

6月以降ウナギ釣りをしないまま餌のミミズの入った洗濯ネットに水をかけて1か月半
ミミズはぷりっぷりのまま成長してます。小さい個体が妙に増えたので繁殖してる模様。
掘った時よりはるかに元気に暮らしてますよ

368 :名無し三平:2020/07/17(金) 18:14:02.84 ID:JEPzhNMn.net
ミミズの付け方はちょい掛けでいいのですか?

369 :名無し三平:2020/07/17(金) 18:46:42.44 ID:95oFg+yZ.net
チョイ掛けより抜き差し掛けがいいと思うよ

370 :名無し三平:2020/07/17(金) 18:46:47.40 ID:OQIT8ysS.net
チョン掛けのこと?
方言みたいなやつかな

371 :名無し三平:2020/07/17(金) 19:36:28 ID:/JWRCi5U.net
そういやチョン掛けってヘイトにならないのかな?

372 :名無し三平:2020/07/17(金) 19:51:12.20 ID:JEPzhNMn.net
チョン掛けです失礼しました
ミミズ通しで付けたほうがいいですか?

373 :名無し三平:2020/07/17(金) 20:35:34 ID:uEy9PLaz.net
うなぎ用の釣針とキスやカレイ用の
天秤で使う釣針って形似てない?
キス、カレイ用の二本針の仕掛けにドバミミズつけて
ジェット天秤で投げてもいけるかな?
針二本ならチャンスも二倍なると思うんだが。

374 :名無し三平:2020/07/17(金) 20:36:05 ID:CUgCQcDl.net
>>361
今5メートルの磯竿とシーバスロッドがあります。
釣りはまだ初めて半年くらいです。
近くの公園探しても全くミミズはとれず・・・
多摩川でやる予定なのですが、現地でとれるのか・・・

375 :名無し三平:2020/07/17(金) 20:54:25 ID:1cts3W8s.net
>>374
3.6mの遠投磯竿と9'6"のシーバスロッドでやってます
リールは15レブロス2500と中古釣具屋で500円で買ってきた20年くらい前のダイワのジャンクリール
ジャンクリールは中のベアリング総取っ替えで蘇ったよ

376 :名無し三平:2020/07/17(金) 21:02:17 ID:xuqj8+Ax.net
>>373
針の形状は全く違うと思うよ
ジェットだと鰻からして餌つついた時の違和感がありそう

377 :名無し三平:2020/07/17(金) 21:02:49 ID:0ahe/l59.net
>>373
2本針はキスなど一度に全ての針に魚をかけることを狙った仕掛け
ウナギはそんなこと狙わないし、根掛かりの原因になるのでおれは使わん
ジェット天秤もコスト高と小さいウナギがデスロールした際に面倒なんで使わん

378 :名無し三平:2020/07/17(金) 21:24:14 ID:HEdppLni.net
地合い来る前に餌が無くなって帰宅
今日は餌取りが多かった

379 :名無し三平:2020/07/17(金) 21:33:32 ID:5U718LZM.net
ジェット天秤が必要なほど投げなきゃいけないのは利根川下流ぐらいだよな

380 :名無し三平:2020/07/17(金) 21:34:08 ID:p5nbUlsB.net
雨降りで今日も行けなかった。
がっかり…

381 :名無し三平:2020/07/17(金) 21:34:48 ID:+9To8bCl.net
今日はカメとギルしか釣れなかった

382 :名無し三平:2020/07/17(金) 21:41:33 ID:gEARwALO.net
>>378
𓁅𓀼𓁩𓃰𓃻𓆣
エサ取りって誰なん?
キレイに無くなる時とかってカニなんかな?
いつも謎に思う

383 :名無し三平:2020/07/17(金) 21:51:53 ID:zxjaCdKs.net
テナガエビじゃないかな?

384 :名無し三平:2020/07/17(金) 21:58:16 ID:+9To8bCl.net
鈴もならずきれいに餌とるのはエビカニさんでしょうね

385 :名無し三平:2020/07/17(金) 22:08:35 ID:TsL17uiV.net
上州屋ワゴンの2セット100円のキス仕掛けは昔はよく使ってたが、
2匹かかることはまずないし餌の消費激しいし釣果が1本針と変わらんしで
結局使わなくなった。

386 :名無し三平:2020/07/17(金) 23:09:37.07 ID:Kvp3cMXw.net
>>374
>>361だけど、俺もシーバスロッドでやってるよ。
5mの磯竿で足元落として、シーバスロッドで投げるのも良いかもね。

387 :名無し三平:2020/07/17(金) 23:20:38.74 ID:PsPrEAU8.net
https://anglers.jp/catches/1656079
1仕掛け 針やオモリ、スイベル等で13円以内 もちろん海外
針選びが一番時間を要した

388 :名無し三平:2020/07/17(金) 23:34:25.96 ID:sKMaehOr.net
河口から15キロ地点
針の形を残してキレイにミミズが残る事がある
そのまま針先を隠すようにミミズをズラしてポイント変えて再投入すると間髪置かず釣れる事がちょいちょいある
なので、その形に残るエサ取りはやっぱりウナギなんだと思う

389 :名無し三平:2020/07/18(土) 00:33:10.37 ID:/CuNwu2o.net
>>383
それだと釣れますよ
15号の針でもテナガエビはかかってくる
となるとカニか

390 :名無し三平:2020/07/18(土) 09:42:08 ID:pfVlzmbJ.net
3日連続スッポンしか釣れねぇ・・

391 :名無し三平:2020/07/18(土) 10:19:50 ID:a11Wx6UA.net
アタリあって針がかりしないのは中通し錘にしたら改善しますか?
今は三又サルカンに錘直でハリス120cm位です

392 :名無し三平:2020/07/18(土) 10:27:30.12 ID:VLJKmNU5.net
>>390
めっちゃ裏山
スッポン鰻より大好きや
こないだ祇園で二人で60,000円かかったで

393 :名無し三平:2020/07/18(土) 10:27:30.78 ID:hxR30o+A.net
>>391 鰻の場合にはあまり影響は無いかと

394 :名無し三平:2020/07/18(土) 10:39:08 ID:F+Q4H2V6.net
春から始めて30回は行ったけどまだ1匹しか釣れてない、、1時間かけて河口まで行っても釣れんからさすがに凹む

395 :名無し三平:2020/07/18(土) 10:59:53.75 ID:mR+MDq8z.net
>>391
何の針を使ってるのかな?

396 :名無し三平:2020/07/18(土) 11:16:27.62 ID:n7NLPtkd.net
針はチヌ針でもいいですか?

397 :名無し三平:2020/07/18(土) 11:21:26.10 ID:CvWNTbSC.net
ロッドはなんでもいいの?

398 :名無し三平:2020/07/18(土) 11:56:44 ID:eLBSFwZY.net
>>393
そうですよね。かかるときはエンピツもかかるんですけどね。

>>395
うなぎ針はミミズがすぐすっぽぬけるきがするので今は丸セイゴ13号です。

399 :名無し三平:2020/07/18(土) 12:41:03.31 ID:8I/YqY0E.net
>>391
丸セイゴでも無問題
餌のつけ方で左右されるんでは?ミミズのタラシが長すぎるとか
自分はデカイドバは好まない、6センチくらいの太めのミミズが食い込みもよい気がする

400 :名無し三平:2020/07/18(土) 12:55:41 ID:mR+MDq8z.net
>>398

>>387です
オモリは、関係ないですね。
ペットボトルからリールに変わっても石コロをずっと使用してます。

去年の実験結果ですが外道やコウモリ等も含まれるので参考程度に

ウナギ針の場合、ペットボトルが倒れると約8割ヒットして
万能である丸セイゴ針は、6割
尼で買ったネムリ中華針は 2割以下

針の形と餌の付け方はかなり重要
去年までは、ミミズを全通しでしたが今はミミズの種類で付け方を変えてます。

401 :名無し三平:2020/07/18(土) 13:22:22 ID:eLBSFwZY.net
ミミズはダイソー自作針通し使ってハリスまでかちあげて、垂らしは頭から環帯分くらいです

402 :名無し三平:2020/07/18(土) 14:06:25 ID:XT8omT5a.net
デカいウナギなら針なんか関係ないよ。
一匹釣って、針付近でハリス切ったら、そのハリスに管付チヌ縛り付けてるけどなんら変わらん。

403 :名無し三平:2020/07/18(土) 16:29:54 ID:l8CJflgY.net
ミミズきもいんよ…

404 :名無し三平:2020/07/18(土) 17:32:18 ID:n7NLPtkd.net
ミミズ以外の餌って青イソメ?
エビの切り身とかでもいける?

405 :名無し三平:2020/07/18(土) 19:32:44 ID:2BXpKu+a.net
ベストは鮎なんだが手に入ればの話し!
キビナゴも試してみたら

406 :名無し三平:2020/07/18(土) 19:34:44 ID:67/41hhk.net
>>401
針通しの作り方教えてくださいーー

407 :名無し三平:2020/07/18(土) 20:06:03 ID:om9j+DTA.net
>>394
初心者には河口の方が難易度高いような
夜釣りに割ける時間があるなら中流域の方が可能性あるんでは?

408 :名無し三平:2020/07/18(土) 20:41:32 ID:aoUWKKLP.net
アドバイス有り難うございました。
現地でミミズとってえさにしようと行ったのですがとれず。。。ポイントだけ確認して帰還しました。。
鮎の場合スーパーで売ってる養殖鮎の切り身とかでも大丈夫なんでしょうか

409 :名無し三平:2020/07/18(土) 21:06:51.65 ID:yu8xGn1n.net
釣り場は個々に違うのでボウズ覚悟で回数行かんと難しいね
1か月あれば大中小の潮影響分かるし、天候によっての違いもあるしな

竿も複数出すのなら、1本毎に仕掛けとエサを変えてみるとかね
現在のベストは自分で掘ったミミズにガマカツの管付うなぎあなご14号、
錘は遊動で針から離すってので落ち着いてきている、これで勝率6割
https://i.imgur.com/XcafV5k.jpg

410 :名無し三平:2020/07/18(土) 21:38:25 ID:yfYJRmpR.net
>>409
その針売ってるの見たことないわ。
オクトバスって書いてある管付使ってる。

411 :名無し三平:2020/07/18(土) 21:41:47 ID:f4VjCodq.net
瀬戸内海で釣りじゃなくて竹筒(カエシ無し)での釣果
だけど河口から100m上がった場所に2周間前浸けた筒に
60cm超えx3 50〜40cmx3 エンピツx1 小さいモクズx2 小さいハゼ数えてない
という大戦果出したよ!!
60cm超え以外はみなリリース
蚊に刺されながら山に竹取りに行って切って縄で括って
川の中入って仕込んだのが報われた…
大雨で筒が流されたと思ってたけど案外残っていて驚いた。

412 :名無し三平:2020/07/18(土) 21:49:30 ID:GHF1mRMO.net
>>411 おめでとう \(^-^)/

413 :名無し三平:2020/07/18(土) 23:31:42 ID:s4SNAd7O.net
淀川行ってきた。50cmくらいの一匹釣れた。いつも行ってる釣り場に先客いたから幸先悪かったかな。

414 :名無し三平:2020/07/18(土) 23:49:20 ID:m0ksRMwj.net
>>411
カエシ無しならあれだけど、取りに行かないと地獄

415 :名無し三平:2020/07/19(日) 10:04:42 ID:47AhvPQc.net
>>406
化粧品コーナーにある注射器型スポイトの先をセリアの砥石で削っただけだよ

416 :名無し三平:2020/07/19(日) 10:06:03 ID:QQSHwWJB.net
ミミズを入れた洗濯ネットやけに臭いんで掘ったところに行って開けてみたら半分くらい死んでた。生きてるのも元気ないのではなしてきたよ。
大きなミミズばかり入れてたので残念。
先にとった(ひと月くらい経つ)小さめのミミズを入れたネットは元気なんだけどなんでだろう。

417 :名無し三平:2020/07/19(日) 10:19:56 ID:ypluQXxB.net
>>407
中流域のポイントがわからん、釣具屋に聞いても夜やってる人がいたらそこですとしか教えてくれんかった。昼に鮎釣ってる人しかいない

418 :名無し三平:2020/07/19(日) 10:47:11 ID:IYTeFQte.net
昨晩ぶっ込んできたけどアタリ皆無だった…
当たっても鈴がチリンチリン程度だしどうせブッコミやるならタマン狙ったほうが面白いよなぁ

419 :名無し三平:2020/07/19(日) 11:38:48 ID:aS2E31Nx.net
>>416

>>367が教えてくれるよ

420 :名無し三平:2020/07/19(日) 11:49:51 ID:OL9MUlUn.net
>>415
すいませんありがとうございました

421 :名無し三平:2020/07/19(日) 12:02:36 ID:LRo4uLPr.net
>>416
毎日ニオイチェックして、死んでるものは捨てる
一番良いのは2日に1匹以上死ぬ場合、
雑虫が原因な時もあるので
ミミズを洗って土壌交換がベスト

ウナギ、ボウズ状態が続くのにミミズだけ大量に捕獲できるわ
30センチ幅の側溝で1m程度で100匹いたりする場所あった
とは言え、3m程度の短いたまり場にたまってただけだが効率は良かった
こんな感じでウナ釣りのほうも楽勝に爆釣だったらいいのに
なかなかどうしてw

422 :名無し三平:2020/07/19(日) 12:03:23 ID:NQViEPrp.net
>>417
ウナギは基本、鮎を追って川を遡上するんだよ
夜釣りしてる人を見た事がないんなら手付かずの絶好ポイントだらけって思うべし

423 :名無し三平:2020/07/19(日) 12:51:07 ID:d6i1TNCZ.net
>>417
流れ緩い場所探してみ

424 :名無し三平:2020/07/19(日) 13:37:55 ID:QQSHwWJB.net
>>421
ありがとうございます。
梅雨が明けたらミミズ取れなくなると思って大きいミミズためてたんだけど2〜3回分くらいにしておきます。猛暑を乗り切る自信がないので…

425 :名無し三平:2020/07/19(日) 14:28:15 ID:3pY5/sGi.net
自分も洗濯ネットでミミズ保管してるけど、ネットが地面に着かないように簀の子の上に置いてる。
これで地面の熱が伝わらないし、通気もできる。今も30匹以上ミミズが入っているけど全然死んでない。

426 :名無し三平:2020/07/19(日) 14:46:14 ID:z/lpblhc.net
>>425 エサは?

427 :名無し三平:2020/07/19(日) 15:04:28 ID:e7O4I9pR.net
https://i.imgur.com/50KqcHQ.jpg
https://i.imgur.com/XExdjzE.jpeg
https://i.imgur.com/O9y52ig.jpeg

さて、今からフライングして土用の丑やるわ
70センチオーバーになるとさすがに太い

428 :名無し三平:2020/07/19(日) 15:23:04 ID:QQSHwWJB.net
>>427
これはでかいね。羨ましい。
焼きあがりの写真もみたいな。

429 :名無し三平:2020/07/19(日) 16:09:19 ID:z/lpblhc.net
>>427 凄いなあ \(^-^)/

430 :名無し三平:2020/07/19(日) 19:19:10 ID:4NicR9QR.net
今日は21時半満潮なんで1時間前から頑張ってリベンジしてくる

431 :名無し三平:2020/07/19(日) 19:28:17.66 ID:IYTeFQte.net
水は辛くないけど干満の影響ある下流域って干満と日没とどっちの影響が大きいの?

432 :名無し三平:2020/07/19(日) 21:30:11 ID:4NicR9QR.net
>>431
たまにミミズの中にカラフルな果粒状のぶつぶつが見えるんだけどこれは何かわかりますか?

433 :名無し三平:2020/07/19(日) 22:32:20 ID:ZxqYgo0H.net
マーブルチョコレートです

434 :365:2020/07/19(日) 23:01:13.55 ID:txNmg7bl.net
釣りに行かないまま5月から洗濯ネットでミミズ保管してる
ネットはベランダの床から50cm上の金網に置いてる
水は毎日最低バケツ1杯はかけている
最初から土はほとんど入れずにイネ科の枯草に生草が8割、濡れ新聞紙をどんどん足して
今は土が6−7割に増えたので、プランターに排出してどこかでイネ科の生草をちぎって足す予定
ネットはよしずを2重に立てかけた日陰に安置。最近は↑のプランタからグリーンカーテンが伸びてさらに日陰が出来てる
ミミズが死ぬこと自体が全く想像できない
今ネットの中がミミズだらけで200匹以上いると思う。今日開けたら小指の太さのミミズも多数いる。以上。

435 :名無し三平:2020/07/19(日) 23:05:10.54 ID:5SF0M+UO.net
洗濯ネットからミミズ這い出て来ないの?

436 :365:2020/07/19(日) 23:15:12.42 ID:txNmg7bl.net
どこから?

437 :名無し三平:2020/07/19(日) 23:25:47.53 ID:LRo4uLPr.net
十年以上昔このスレでドバの成長にヌカが良いってのがあったが
真相はどうなんだろうな?

438 :名無し三平:2020/07/19(日) 23:30:06 ID:QQSHwWJB.net
新たにミミズとって行ってきましたが小チヌと亀4、5匹づつでした。
ミミズネットもミミズ少しだけ入れて継続してみます。
皆様ご丁寧なコメントありがとうございました。

439 :名無し三平:2020/07/19(日) 23:34:22 ID:txNmg7bl.net
知らんな。ガチでウナギ釣り始めたのが5月8日で、ミミズ掘ったのもそれが最初だから
ただ糠漬け作ってた経験から発酵熱があるから今の時期に糠を入れるのはダメなんじゃないかな
冬場に保存したいとか妙な需要があれば別だけど

440 :名無し三平:2020/07/19(日) 23:36:16 ID:txNmg7bl.net
>>439>>437へのレス

441 :名無し三平:2020/07/20(月) 00:02:16 ID:dZjTyrwA.net
俺がYoutubeで観た彼の様に土多めでミミズ飼ってたら排泄物とストレスでミミズ死ぬかもな
大雨降った後にミミズがどう這い出してどこに逃げ込むか子供の頃から見てればネットの中身をどうすれば良いかなんてすぐ気づくだろう
イネ科の植物の生草がミミズのプライバシーを守る要だと思うぜ

442 :365:2020/07/20(月) 00:07:12.19 ID:dZjTyrwA.net
と、いうことで俺は完全にウナギ釣りを止めてるのでいずれ使うときまでミミズを育て続ける
ウナギの釣り方でもケチつけてた馬鹿がいたけど、何より難しいのは千変万化の環境下で基本に忠実にやり遂げることが
一番難しいんだからな。そこに経験と技が全て凝縮される。釣りでもなんでも通底する重要事項

443 :名無し三平:2020/07/20(月) 00:30:02 ID:x51cW4CO.net
おいっ、お前ら!誰も眼を合わすなよ (。-ω-) ナムミョウホウレンゲキョウ

444 :名無し三平:2020/07/20(月) 07:00:51.17 ID:aWlPAlOu.net
>>414
竹筒ならカエシなくても入ってくるよね
流されてゴーストフィッシングになるの嫌だから
カエシ無しにしてるよ。
石を多めに積んでおくと少々の大雨でも流されないし
石積む事で甲殻類や小魚集まってウナギの
餌場&隠れ家になって入りやすくなってる感ぽっいね。

445 :名無し三平:2020/07/20(月) 17:14:17 ID:IRiwDg5+.net
土用の丑の日 7月21日、8月2日
とりあえず、妻とおいらの分 大盛り6人前あるから大丈夫だな

446 :名無し三平:2020/07/20(月) 18:20:30 ID:e6l9i9TC.net
>>445
梅干しでもウサギでも食っとけ

447 :名無し三平:2020/07/20(月) 18:24:07 ID:XNJBeFjj.net
うなぎうめえっっっ
たれはいらんわ

448 :名無し三平:2020/07/20(月) 18:51:43 ID:TQgf266b.net
塩コショー?

449 :名無し三平:2020/07/20(月) 18:58:37 ID:x51cW4CO.net
高村光太郎「塩コショウ」タレを知らなかったとは Orz

450 :名無し三平:2020/07/20(月) 19:09:08 ID:7lurWcUd.net
>>432
それは何か分からんけど430が眼科へ行った方がいい事は分かった!

451 :名無し三平:2020/07/20(月) 20:49:17 ID:ZjADRxiU.net
やっぱり炭火を上回るもの無いな

452 :名無し三平:2020/07/20(月) 21:04:53 ID:TQgf266b.net
フライパンで焼いたらだめなんですか?

453 :名無し三平:2020/07/20(月) 21:28:10 ID:dZjTyrwA.net
>>450
何だかわからないから黙ってるだけで、蛍光色のツブツブ入りのドバがいるのは言っている
ありゃ天然のラメかねえ

454 :名無し三平:2020/07/20(月) 22:03:56 ID:nMdSOVzd.net
ラメ入りミミズよく見るけど、釣果には関係なさそうだね

455 :名無し三平:2020/07/20(月) 22:05:59 ID:+joogTDE.net
ラメっていうか、薄い玉虫色かな

456 :名無し三平:2020/07/20(月) 22:09:17 ID:v05Gpg4F.net
一本上がってから1時間まったく動き無し
細いしリリースかな

457 :名無し三平:2020/07/20(月) 22:20:23 ID:bDEyAkuw.net
>>453
まさにそれ

458 :名無し三平:2020/07/20(月) 23:34:14.62 ID:bDEyAkuw.net
エンピツ3匹やっぱり誰かが言うたようにアベレージが小さい場所は何匹釣っても小さいみたいだね

459 :名無し三平:2020/07/21(火) 06:09:08.02 ID:xuW9iFUg.net
>>458
そういう場所は好条件重ならないと大きいの釣れないよね

460 :名無し三平:2020/07/21(火) 07:52:41 ID:ma9DFry3.net
>>459
そうなのよね数釣れるけど小さい大きいの狙える場所はボウズが多い

461 :名無し三平:2020/07/21(火) 08:03:02 ID:g3u2xH3h.net
小さいのなるべく釣りたくない場合は、餌をアユとかオイカワの切身にするとかドジョウザリガニの生き餌にするのが良いのか?

462 :名無し三平:2020/07/21(火) 08:10:47.81 ID:TOkoLFKk.net
「パパ?昨日釣りに行ってないのにどうしてうなぎが増えてるの?生まれたの?」
「そうかも知れないね」
「ママ〜!…」(頼む、言わないでくれ…)

463 :名無し三平:2020/07/21(火) 08:57:46 ID:ySMGKCZe.net
・・・?

464 :名無し三平:2020/07/21(火) 09:15:02 ID:wgfl+hmn.net
意味不明

465 :名無し三平:2020/07/21(火) 11:48:28 ID:+PFcNSLE.net
分かる
俺は娘に臭いからウナギ釣ってこないでと言われてから、こっそり釣りしてる

466 :名無し三平:2020/07/21(火) 12:30:03 ID:P/6zRtlw.net
冷蔵庫の野菜室にミミズ入れてるけど
既婚者には無理だろうな

467 :名無し三平:2020/07/21(火) 12:41:44 ID:9fi5plv6.net
>>466
ドバミミズ入れてたら逃げ出して泥だらけになっていた
何度も逃げられたのできつく縛るようにして時々開けて空気補給してる

468 :名無し三平:2020/07/21(火) 13:03:38 ID:EMw28di2.net
>>466
てか温度低すぎだろ

469 :名無し三平:2020/07/21(火) 14:25:04 ID:HXf3pAmO.net
>>467
小さい穴を開けておいたらいいんじゃないの?

冷凍しておいたうなぎお昼に炭で焼いていただきましたが少し焼きすぎてしまいました。
焼くのは難しいな。今夜も釣りに行こうかな。

470 :名無し三平:2020/07/21(火) 15:03:39.81 ID:9fi5plv6.net
釣具屋でシマミミズ8℃で保管してると聞いたので野菜室の温度計ったら丁度8℃だった
野菜室に入れといてもドバもシマミミズも活発に這い出すところを見ると冬眠状態にはならない様だ
酸素不足で息苦しくて這い出すのかもしれない

471 :名無し三平:2020/07/21(火) 16:37:52 ID:zUqbaMTj.net
どっちがいいんだろうな
猛暑の常温も怖いしな
ミミズのためにワインセラーや冷温庫買うのもアレだし

472 :名無し三平:2020/07/21(火) 17:07:04 ID:3SqxqHp5.net
ミミズはソーメン(湯がいた後の)に混ぜとけばいいよ!
旅立つ日までいつまでも元気で健やかにお過ごしです

473 :名無し三平:2020/07/21(火) 17:09:53 ID:zUqbaMTj.net
俺ドバ200匹以上無駄にいるんだよなw
猛暑で消える前にタコトレ場(一時間で2,300匹獲れる)に近々行こうとしてる

474 :名無し三平:2020/07/21(火) 17:10:44 ID:zUqbaMTj.net
なんか2千300匹みたいな表記になっちまったが
200〜300匹な

475 :名無し三平:2020/07/21(火) 17:58:58 ID:s1Zk+fxE.net
>>471
オフハウスでワインセラー1万円で売ってたでー
ベルチェ素子、5℃まで制御できる奴

476 :名無し三平:2020/07/21(火) 19:30:45 ID:YSnW//mZ.net
今晩、自分で釣ったウナギを食べた人はこのスレに何人いるんだろう

ちなみに俺は既に食べ終えたよ
ちょっと皮を焼き過ぎたけど、美味しかった
ご馳走さまでした

477 :名無し三平:2020/07/21(火) 19:34:21 ID:oI1gBlyy.net
私も美味しくいただきました。今年も大変美味しかったです

478 :名無し三平:2020/07/21(火) 21:40:07 ID:Dc4dWS2w.net
>>476
ごちそうさまでした
やはり店や買ったものよりは臭みがありますね
でもおいしかったです!

479 :名無し三平:2020/07/21(火) 22:48:59 ID:fvrdEOtl.net
家に帰る途中に釣りポイント覗いてきたけど竿出してる人居たな
土用に間に合わなかったのかな?

480 :名無し三平:2020/07/21(火) 22:49:24 ID:HXf3pAmO.net
今日はフグばかりなんであきらめて帰りました。
ハリス6、7本は切られて釣りにならなかった。
これからフグ増えるのかな。
ダイソーで500円のガスバーナー買ってみたけど炭に着火するのに便利でした。

481 :名無し三平:2020/07/22(水) 01:07:38 ID:6n7jDsOo.net
うなぎって河口で釣れる?

482 :名無し三平:2020/07/22(水) 01:49:27.85 ID:dNJeKhhQ.net
>>478
瀬戸内海側の俺も先週釣れたウナギを
七輪で蒲焼きにして食ったけど旨かったな
金串刺して強火の遠火で焼いてタレも調味料を本みりんや
ザラメとかこだわってみたら物凄く旨くなった。

483 :名無し三平:2020/07/22(水) 02:49:03 ID:B/Afgzjs.net
俺のオキニはミミズ千匹

484 :名無し三平:2020/07/22(水) 03:50:20 ID:qLMV/Yi6.net
なんとか一匹釣れたので食った
土曜の丑の日とか別にどうでもいいんだけれどな

485 :名無し三平:2020/07/22(水) 04:18:30 ID:wlXYhKqS.net
>>482
いつもは安物の醤油や味醂風調味料を使ってますが丑の日なんで少しいい醤油、本味醂を使ったらいつもより美味かった。
余ったタレは冷蔵庫で保存できるのかな。
毎日火を通した方がいいのかな。

486 :名無し三平:2020/07/22(水) 08:12:50 ID:ExGf1OuM.net
次の8月2日に向けて釣るんだ野郎ども

487 :名無し三平:2020/07/22(水) 10:08:31 ID:zOww/1Nl.net
夏目漱石と平賀源内が鰻釣りに来てたぞ!ハアハア

488 :名無し三平:2020/07/22(水) 14:01:50 ID:92zwvFWw.net
うなぎが餌を探すとき川を上るとか下るとか決まってるんかな?上潮や下潮で変わるものなんかな

489 :名無し三平:2020/07/22(水) 14:43:49 ID:ol7JLk6p.net
>>485
タレを作るときは、炙って火を通したウナギの頭や骨入れて煮込んだかい?
糖分が多いなら冷蔵庫でも問題ないよ。
気になるなら冷凍。

490 :名無し三平:2020/07/22(水) 14:51:46 ID:EquZsYOM.net
うなぎ?

https://vt.tiktok.com/Uc9hFC/

491 :名無し三平:2020/07/22(水) 16:25:43 ID:2gOz0vfy.net
>>490 tiktok (。-ω-) ungry USA

492 :名無し三平:2020/07/22(水) 18:16:05 ID:xzf5FajQ.net
>>481
もちろん
でも、アナゴの確率の方が断然上がるかな

493 :名無し三平:2020/07/22(水) 18:46:00 ID:I8igrD8E.net
ウナギ追いしかの川〜

494 :名無し三平:2020/07/22(水) 20:01:30 ID:ETPxqqfW.net
>>481
あなたの言う河口と私の頭の中で考える河口が
同じなら釣れます

漁港でも釣れますよ

495 :名無し三平:2020/07/22(水) 20:30:52 ID:wi9cq5j0.net
>>492
>>494
レス?
イソメとサバの切り身持って行ってみる

496 :名無し三平:2020/07/22(水) 21:03:35 ID:qLMV/Yi6.net
ちょっと海のほうに遠投するとアナゴが釣れる河口があったな
海水の割合が増えるとウミケムシも釣れるんだよな

497 :名無し三平:2020/07/23(木) 01:40:42 ID:m756xiA/.net
>>489
480だけど焦がさない程度に
カリカリに炙った頭と背骨でタレ作ると旨いよね
やっぱり出汁と脂が重要だよね
あとウナギの蒲焼きは本味醂使う方がいいね
同じ量でも味醂風調味料と値段100円も違わないし

498 :名無し三平:2020/07/23(木) 10:18:04 ID:cSqbS2C6.net
上流で筒を使えばド素人でも90cm以上釣れるw
https://anglers.jp/catches?keyword=%E3%82%A6%E3%83%8A%E3%82%AE

499 :名無し三平:2020/07/23(木) 10:28:38.25 ID:DtkP7Zy8.net
近所の川組合員以外は筒使っちゃだめらしいわ

500 :名無し三平:2020/07/23(木) 15:48:11 ID:q/EVcyxP.net
釣り場で筒が沈めてあったらゴミの不法投棄という事で陸揚げさせてもらってる。
ウナギが入ってたらどんなサイズでもリリース。

501 :名無し三平:2020/07/23(木) 16:38:58 ID:8V0NYF9Q.net
それっていいのか?
法的に問題あったりするんじゃない?

502 :名無し三平:2020/07/23(木) 16:54:23 ID:q/EVcyxP.net
>>501
組合だったら決まった物使ってる。
そうでない物は全て一般人が勝手にやってる。
俺が行ってる川ではそうなってる。

503 :名無し三平:2020/07/23(木) 17:06:10 ID:8U7E80Rj.net
今夜出撃!色々あって今年初釣り!ドバの確保は十分OK!!土用の丑は過ぎたけど近所に配らないといけないから10匹は欲しい。

504 :名無し三平:2020/07/23(木) 17:18:44 ID:vNOJrQ2n.net
俺も今夜いってくるよ。
最近亀やチヌ、フグばかりなんだけどなんでだろう。季節的なもんかな。

505 :名無し三平:2020/07/23(木) 17:35:47 ID:8V0NYF9Q.net
>>502
へー
俺が行ってる川では遊漁料800円払えばウナギ筒とか置き針でもしていいってことになってるよ
ウナギは雑魚扱いらしい

506 :名無し三平:2020/07/23(木) 18:21:04 ID:WO0OP2rV.net
今淀川に来てる。22時くらいに満潮だけど大丈夫かなf^_^;今は風もなく釣りやすい。

507 :名無し三平:2020/07/23(木) 19:06:09 ID:hvUaffiW.net
淀川摂津で人が流されたとかYahooニュースに有ったぞ 土左衛門釣るなよ

508 :名無し三平:2020/07/23(木) 19:42:24.55 ID:ymv2iLI6.net
>>506
ファイト!

509 :名無し三平:2020/07/23(木) 19:56:00 ID:FSpfb6Sd.net
俺自身が土左衛門になることだ

510 :名無し三平:2020/07/23(木) 20:01:06 ID:b8Zxh1K7.net
せっかくの連休も週末雨予報じゃん、今日行かなければいけないのか
ボウズ覚悟で行くか?どうする俺

511 :名無し三平:2020/07/23(木) 20:15:22.82 ID:ymv2iLI6.net
>>510
気をつけて行くべし

512 :名無し三平:2020/07/23(木) 21:31:39 ID:GsmRDx0L.net
うなぎ釣りきて今日が初うなぎポーズだわ

513 :名無し三平:2020/07/23(木) 21:42:27 ID:Vr4V9OqF.net
>>512 意味不明

514 :名無し三平:2020/07/23(木) 22:03:16 ID:8U7E80Rj.net
http://imepic.jp/20200723/793010

いま5匹?大きいのが釣れん。
えんぴつ4リリース

515 :名無し三平:2020/07/23(木) 23:17:14.06 ID:Vr4V9OqF.net
>>514 GJ (^ω^)

516 :名無し三平:2020/07/23(木) 23:27:10.45 ID:F3OitxmE.net
淀川終わった。メソ一匹釣れただけ。8月は少しウナギ釣り休むわ。

517 :名無し三平:2020/07/23(木) 23:33:58 ID:8V0NYF9Q.net
>>514
自分はそんな場合、それまで投げてたのをやめて足元に落としてみたりしてます
あと、アタリがあって巻いてみたけど手応えがないと感じた場合、そのまま巻き続けて回収しちゃうんじゃなく、一旦仕掛けをそこに留めさせてみたり(もちろんフケは取る)
すると意外とサイズアップが連発するパターンが多々あります。
暇な時にでも試してみてくださいな

518 :名無し三平:2020/07/24(金) 04:28:32.78 ID:4m0IlDVD.net
結果発表
http://imepic.jp/20200724/159330
http://imepic.jp/20200724/159360

眠いから串打ちと焼きはまた明日

519 :名無し三平:2020/07/24(金) 08:24:18 ID:M34tS/l6.net
>>518
凄いな
俺なんかゼロ釣果継続
エサは何でやってますか?

520 :名無し三平:2020/07/24(金) 08:45:55 ID:ogobHqD3.net
目打ち専用のまな板包丁まで持ってるのか
キッチンバサミの俺とはえらい違いだ

521 :名無し三平:2020/07/24(金) 08:50:55 ID:TR62s0Y/.net
>>518
こいつもう職人だろ

522 :名無し三平:2020/07/24(金) 09:50:37 ID:RsDLAdEb.net
>>518
でけーシンクやな

523 :名無し三平:2020/07/24(金) 10:44:40 ID:+E7m6xSS.net
俺も釣果報告したいんですがどなたかアイホンから写真アップする方法を教えていただけませんか。
電子機器の取り扱いが苦手で自分で調べてもよく分からないのです。すいません。

524 :名無し三平:2020/07/24(金) 10:52:31 ID:y5fwan6i.net
>>518
隊長!

525 :名無し三平:2020/07/24(金) 10:53:23 ID:+pz0I3A7.net
ミミズ通使ってる人いる?餌持ちが良くなったり釣果に影響あるの?

526 :名無し三平:2020/07/24(金) 11:21:05 ID:q2bwWFeB.net
>>523
書き込む所で長押しすれば写真をアップロードって選択する項目出やんかな?

527 :名無し三平:2020/07/24(金) 12:20:34 ID:lWPE9NWm.net
>>523
AppStoreで2chとか5chで検索すれば閲覧用のアプリがあるので
適当にダウンロードして使いやすい奴選んで
レス入れる時にカメラマーク出てくるので、そこ選べば写真を撮ってアップロードなり、ライブラリからアップロード出来るよ。

528 :名無し三平:2020/07/24(金) 12:37:08 ID:oxeu3JAf.net
https://i.imgur.com/8gMOo7U.jpg

529 :名無し三平:2020/07/24(金) 12:41:34 ID:oxeu3JAf.net
https://i.imgur.com/EN3sU4o.jpg

530 :名無し三平:2020/07/24(金) 13:08:29 ID:lZyKd4ni.net
>>525
使ったけど効果あるかどうかは微妙

531 :名無し三平:2020/07/24(金) 13:25:25 ID:4m0IlDVD.net
串打ちと焼き

http://imepic.jp/20200724/480480
http://imepic.jp/20200724/480510

餌はドバミミズを使ってます。

実家が元食事処で自分は元板前です。
まな板は合板を切ったもの。グリルがないから焼き物は外で焼かないと焼けない。

532 :名無し三平:2020/07/24(金) 13:37:08 ID:7MTkqORd.net
>>531
外で焼ける環境ならそのほうがいいですよね
もし出来るならU字溝使って炭焼きしてみたいです

533 :名無し三平:2020/07/24(金) 14:09:35 ID:BkCA6o0F.net
朝からずっと大雨だったけど晴れたこれは行けと言う神様からのお告げ?

534 :名無し三平:2020/07/24(金) 18:52:51 ID:a7Mb5NsX.net
>>531
プロですやん、串打ちが難しいんだよなー

535 :名無し三平:2020/07/24(金) 19:23:55 ID:0YNOz49V.net
>>531
元なら今は素人か
最強じゃん

536 :名無し三平:2020/07/24(金) 19:28:34 ID:w7JFXtlI.net
うなぎ裂き使ってるしな

537 :名無し三平:2020/07/24(金) 19:43:43 ID:y5fwan6i.net
>>531
コップ横の白焼きの焼き具合が最高

538 :名無し三平:2020/07/24(金) 22:11:36 ID:+m/PHFLM.net
串打ちってどう難しいのですか?
自分はウナギを調理もしたことない素人です。

539 :名無し三平:2020/07/24(金) 22:25:12 ID:7TyCAeHH.net
今年は長文ジジイが湧かへんよな

俺のドバ生かし論破がよっぽど悔しいんやなw

540 :名無し三平:2020/07/24(金) 23:02:59 ID:w7JFXtlI.net
>>538
柔らかいくせに身の線維がしっかりしててなかなか刺さらず、
力を入れると勢い余って皮を貫通したり身がボロボロになったりする。

541 :名無し三平:2020/07/25(土) 00:04:07 ID:lVc4WNeq.net
研いでしっかり尖らせた鉄串使えば結構楽だけどね。
竹串だと大変。

542 :名無し三平:2020/07/25(土) 02:37:21.88 ID:TG0/y6m1.net
>>528
佐倉まなやないか

543 :名無し三平:2020/07/25(土) 06:50:20 ID:cllLU3JH.net
ダイソーのステンレス魚串(3本)が使いやすい
2〜3セットあれば60〜70cm位の太めのウナギも刺せる

544 :名無し三平:2020/07/25(土) 12:03:32 ID:XoAtkDAT.net
このさばき方は関東ですね!

545 :名無し三平:2020/07/25(土) 21:41:03 ID:hIw/u3Dr.net
昼からの大雨でゴミばかり掛かってダメだった。
分かってたけど、ひょっとしてと思って行ったけどやっぱりアカンね。
昼間焼いたうなぎの残りチンして食べたけどうまく焼けてた。明日の分もまだあるよ。嬉し。

546 :名無し三平:2020/07/25(土) 21:54:51 ID:5awKYQRB.net
初ポイントからボウズ帰宅
明日は別ポイントで倍返しだ

547 :名無し三平:2020/07/25(土) 22:29:26 ID:JOqoUdFh.net
>>546 倍返しって?
ゼロは何倍しても、、、言わんとこ!頑張り〜や!(^ω^)

548 :名無し三平:2020/07/26(日) 09:28:58 ID:QPLOOu8v.net
>>546
倍返しなら今日もボーズ確定やんか

549 :名無し三平:2020/07/26(日) 10:51:46 ID:zsJ987ye.net
昨日は雨上がりでいい具合だったので7時から釣り開始も8時頃からどしゃ降りで撤退でした。
釣り上げたカワムツ2匹逃がしてフィニッシュです
土用すぎると釣果悪くなるよね
今日もとりあえず行ってみよ

550 :名無し三平:2020/07/26(日) 11:28:38 ID:oqKmN9Un.net
>>549 気を付けてな!それと釣果教えてね (^ω^)

551 :名無し三平:2020/07/26(日) 11:39:41 ID:QPLOOu8v.net
>>549
むしろ8月9月が本番だよ

昨日は鉛筆3本
友達が小さい鰻飼いたいって言ってたから1匹持ち帰ったら60センチくらいのハマチと交換してくれた
よい釣果でした

552 :名無し三平:2020/07/26(日) 17:25:05 ID:sCD+3BEQ.net
>>551 わらしべ長者だね!(^ω^)

553 :名無し三平:2020/07/26(日) 17:28:41 ID:hH7i6rS1.net
5月からやってるが徐々に釣果が上がっていったもんな

554 :名無し三平:2020/07/26(日) 18:16:51.96 ID:HV9fJWxd.net
お盆過ぎると途端にドバミミズが消える
正確には極端に減る
自分だけかもしれんけど

555 :名無し三平:2020/07/26(日) 18:32:57 ID:j7YJ9sEW.net
梅雨が明けてかんかん照りになるとミミズ取れないな。土が乾燥しててどこにもいない。
今のうちに捕まえて洗濯ネットに入れておこうかな。しかし、三十度超えても大丈夫なのかな。

556 :名無し三平:2020/07/26(日) 19:07:28 ID:A1jGLtj+.net
いつも蒲焼きでは芸がないと思って、白焼きしたウナギをトマトソース煮込みにしてみた。
まずくはなかったけど、やはり蒲焼きのほうが美味しいかな。ウナギもフライパンで焼いたんだが、焼きが足りずに少し生臭い部分があったな。
でもトマトソースとの相性は悪くないと思った。
https://i.imgur.com/pf37BYq.jpg

557 :名無し三平:2020/07/26(日) 19:18:52 ID:q+9SQrzX.net
脂の乗った白身魚だからな

558 :名無し三平:2020/07/26(日) 19:26:53 ID:vVXSawiM.net
>>556
きまぐれクックは蒸してからトマトで煮込んでた

559 :名無し三平:2020/07/26(日) 20:09:22 ID:c7d4+6sD.net
>>555
大丈夫だと思うよ
地面から50cm以上離して日陰にしとけば
ネットの中を生草や濡れ新聞紙でバリエーションに富ませれば暑いと勝手にミミズが動くよ

560 :名無し三平:2020/07/26(日) 20:18:44 ID:rYoscyK9.net
夏場後半のミミズの変わりにカブトムシの初期幼虫とかダメなの?
生産が割りと簡単にできるし針かけも簡単だし

561 :名無し三平:2020/07/26(日) 20:33:49 ID:c7d4+6sD.net
秋になったら釣りを再開するかもしれない俺も聞きたい
コオロギとかイナゴでウナギ釣れないの?
6月に死んだテナガエビを付けて投げたら普通に食ってきたからエサはある程度何でもいいのかなと

562 :名無し三平:2020/07/26(日) 20:46:02 ID:gzM8p669.net
>>560-561
そういう疑問が生まれた時は自ら率先して実行して皆に結果報告をするのが出来る大人というものだ

563 :名無し三平:2020/07/26(日) 20:47:30 ID:sCD+3BEQ.net
ウナギは美食家だよ!
ミミズや川魚以外は箸を持とうとしないよ

564 :名無し三平:2020/07/26(日) 20:52:32 ID:c7d4+6sD.net
>>562
うざいわ
そうやって何十年も釣り師やってんだよ
たまには楽して情報収集させろ

565 :名無し三平:2020/07/26(日) 21:03:13 ID:Ord0k9Tg.net
ちっさいカエルがいっぱい飛んでるんだけど釣れそうな予感。
まだ試してないけど。

566 :名無し三平:2020/07/26(日) 21:11:40 ID:13ROCMjx.net
みんないろいろ試して入手性やコスパ等検討した結果、
最終的に最初の餌に回帰するんだよ

567 :名無し三平:2020/07/26(日) 21:23:44 ID:c7d4+6sD.net
>>566
センスが無いな
太ミミズ最強かと言えばそうでもないだろ。満潮時の海水ならテナガエビや青イソの方が使いやすいとか
フグ多めならイカ短冊がいいとか釣りの場合は紛れがあるんだよ
その手数と状況を見極める勘の良さが釣り師の腕の全てなんだわ

568 :名無し三平:2020/07/26(日) 22:07:28 ID:gzM8p669.net
>>567
ファーwカッケー
センスキレキレ山本勘助も真っ青やないですかー

569 :名無し三平:2020/07/26(日) 22:10:01 ID:q+9SQrzX.net
>>566
ヒルが特餌と聞く
殆ど取れないけれど

570 :名無し三平:2020/07/26(日) 22:22:17 ID:c7d4+6sD.net
>>568
お前みたいなの何人も知ってるけど
仕事も趣味も三流のままで他人をくさすのだけが生きがいのエッタ
そんな人生生きてて楽しいのかね
有限の時間潰して書いている以上有意義な情報を求めたい

571 :名無し三平:2020/07/26(日) 22:36:03 ID:gzM8p669.net
>>570
ボクもキミみたいな口だけ達者なネット弁慶たくさん見てきたよw

572 :名無し三平:2020/07/26(日) 23:04:04.38 ID:c7d4+6sD.net
>>571
良かったな
その濁った眼抱えて墓場までどうぞ
その代わり俺の邪魔すんなよ
分を弁えれろ下郎

573 :名無し三平:2020/07/26(日) 23:07:54.84 ID:c7d4+6sD.net
てかウナギ釣り初心者で5月一か月で94匹釣ってまーだこんなクズに絡まれなきゃいけないって
ウナギ釣り師のレベル自体がかなり低いんじゃないの?
ペットボトルがどうとか知的障碍者を疑う会話も多いし
ウナギ釣りごときで口だけ達者なんて釣り人に失礼だ、恥を知れよ

574 :名無し三平:2020/07/26(日) 23:08:59.24 ID:c7d4+6sD.net
ごめんウナギ釣り師なんてそんなもんだった
熱くなって申し訳ない

575 :名無し三平:2020/07/26(日) 23:26:10.98 ID:WBnWtkh9.net
ガイジ君

576 :名無し三平:2020/07/26(日) 23:29:51.08 ID:c7d4+6sD.net
はいはい
君らにマジレスして申し訳ない
本当にごめんなさい

577 :名無し三平:2020/07/27(月) 00:15:13 ID:jFoYCEMt.net
聞かれたら特に隠すこともないと思ったら教えてる。
夏は暑いとミミズは地中深く潜る、だから居なくなる。コオロギ、イナゴ、テナガエビでやったことあるけどナマズしかかからんかった。テナガエビに至ってはそのまま食べた方よかったと思ってる
カブト虫の幼虫は知らん、餌は場所に寄って合う合わないあるんじゃないかな?だから釣れるか釣れないか?って質問は

「実際にその場で試す」のが最適解だと思うます(´・ω・`)

578 :名無し三平:2020/07/27(月) 05:56:55 ID:98bNTMST.net
みんな仲良くしましょうよ。

579 :名無し三平:2020/07/27(月) 06:12:15 ID:HqqptZdf.net
こういうのって釣りなのか真正なのかマジで判断が難しいよな

580 :名無し三平:2020/07/27(月) 10:43:18 ID:0m4MMQ7T.net
真正だよw
前からいる人だが、わかるだろw

581 :名無し三平:2020/07/27(月) 12:06:31.97 ID:jkaqCW+7.net
昨日あちこちで大雨あったから
川が濁りどころか泥水になってる。
流れも強いから落ち着くの待った方がいいかな。

582 :名無し三平:2020/07/27(月) 17:22:41 ID:OsjEVTz2.net
鰻釣りくらいのことで、しかもネット掲示板でここまで熱くなれるのがうらやましくもある

583 :名無し三平:2020/07/27(月) 18:51:13 ID:tlmIBBs9.net
テナガエビって付け方ちょっと間違えると綺麗サッパリ取られちゃわない?
ミミズみたいにちょっと残ったりするって事がない
それか暴れてスルっと針から抜けちゃってるのかな?
あと、スジエビでも大きめのならテナガと同じ効果あるのかな?
素揚げで食べるぶんにはテナガもスジエビも味にあんまりかわりないよね?

584 :名無し三平:2020/07/27(月) 19:36:45 ID:WlZSnhCI.net
>>583
付け方悪すぎない?どんな付け方?

585 :名無し三平:2020/07/27(月) 20:03:51 ID:tBMy/+T0.net
>>584
至って普通だと思うけど
尻尾外して、そこから刺して腹をくぐらせてカエシを出す
で、テナガの背中を真っ直ぐキープ
て感じ
違うの?

586 :名無し三平:2020/07/27(月) 20:05:38.62 ID:lZemPszG.net
田舎の道路の側溝とかでミミズを取ってる人って、
目が合うと恥ずかしそうにするよね? 気のせいかな

587 :名無し三平:2020/07/27(月) 20:07:03.59 ID:GKqCB5m+.net
>>586
お前がイケメンすぎなんだよ

588 :名無し三平:2020/07/27(月) 20:30:10.54 ID:WlZSnhCI.net
>>585
俺と一緒だけどそんな綺麗に取られることないなぁ

589 :名無し三平:2020/07/27(月) 20:31:07.58 ID:WlZSnhCI.net
>>585
でも腹のかかりが浅いとあっさり外れる気がする!

590 :名無し三平:2020/07/27(月) 20:56:15.86 ID:6DDR+78j.net
一人でやってると暇にじゃない?誘う友達いないけど

591 :名無し三平:2020/07/27(月) 20:56:43.27 ID:6DDR+78j.net
にwちょっとメモリー買ってくる

592 :名無し三平:2020/07/27(月) 21:33:15 ID:YIXM51yH.net
ミミズ取りしてると結構話しかけられる
子供や老人メイン
ギャルとか話賭けてこいよ

593 :名無し三平:2020/07/27(月) 21:46:08.79 ID:m85QXirM.net
>>585
頭の部分だけ食われるのが多いような気がする

594 :名無し三平:2020/07/27(月) 22:09:05.09 ID:jYXlMJ6N.net
>>592
そもそも田舎はギャルなんか歩いて無い
今の時期だとカブトムシやクワガタ
獲ってるのと間違われるな

595 :名無し三平:2020/07/27(月) 22:13:33.88 ID:QsHSapgO.net
ミミズは夜尿症に効くよ!
だからウナギに夜尿症は居ないんだよ

596 :名無し三平:2020/07/27(月) 23:30:03 ID:VkWT7uk5.net
この前初めて家でうなぎ焼いたんだが、身は美味しかったけど皮が固くて食えなかった

みんなはどう焼いてる?

597 :名無し三平:2020/07/27(月) 23:41:22 ID:9rU1V9rU.net
雨上がったので、ひょっとしてと思い来たのがよかった
持ち帰りサイズとリリース各1本
もうしばらく粘る

598 :名無し三平:2020/07/27(月) 23:55:30.28 ID:3mZRfefD.net
うなぎって本当に不思議な魚。河をひたすら昇って渓流域で過ごして大きくなるやつもいれば河口付近で滞留して成長するやつもいる。最終的には故郷のマリアナまで旅するんだよなぁ。

599 :名無し三平:2020/07/28(火) 00:08:04 ID:d8xxBoiv.net
>>597 お疲れ様!釣果報告をお願いね!

600 :名無し三平:2020/07/28(火) 00:22:14.35 ID:RJ6d557k.net
川の中流で赤イソメでやったことある人います?
鰻釣れますか?
明日赤イソメもらう予定なんだけどやっぱいらないってのもありなんで教えてほしいっす

601 :名無し三平:2020/07/28(火) 00:42:06.51 ID:D/4zGQPr.net
>>596
佐賀では焼いた後にタレで煮るお宅もある
関東は蒸すことで皮を柔らかくする

602 :名無し三平:2020/07/28(火) 02:21:10 ID:CsB/kTiW.net
>>597だけど活かしバケツに入れていた1本逃げられた(>_<)
結果3本で細いのをリリースした時にファスナーが
少し開いてたっぽい
まさかバケツから脱走するとは・・・
とりあえず残った1本は持ち帰り発泡に移したけど
馬鹿な事したなぁ
https://i.imgur.com/yQntglC.jpg
https://i.imgur.com/sTYZqqW.jpg

603 :名無し三平:2020/07/28(火) 02:52:53 ID:58ExpghN.net
>>602
ドンマイやなあ
でも残りの一本は立派!

てかその潮見表のアプリなんていうやつ?
見やすそうだね

604 :名無し三平:2020/07/28(火) 05:11:19 ID:cjUc1H7I.net
>>602 お疲れ様でした (^ω^)

605 :名無し三平:2020/07/28(火) 08:36:46 ID:c4kRsrjs.net
やったことないけど、なんだって食ってくるのがウナギだろ

606 :名無し三平:2020/07/28(火) 09:03:50 ID:YIle/7bD.net
>>603
横からだけど
タイドグラフBI
無料版は当月しか見られないけれど良いですよ

607 :名無し三平:2020/07/28(火) 09:16:24 ID:HxEk2gjL.net
>>596
大きなうなぎのときは張り切って炭で焼いてます。50センチ台のときはグリルで焼いたりします。
蒸さないので皮硬い時もあるけど食べられない程ではないですね。
半分残して冷蔵庫に入れておいた蒲焼きレンジでチンしたら皮柔らかくなって美味かったな。
誰にも言うなよ。

608 :名無し三平:2020/07/28(火) 11:01:44 ID:0HpDSq2e.net
Youtubeでカワムツを捕食するウナギ動画を見たけど、
食いが立った時の食い付きが凄いんだね。丸のみやん
ウナギ釣りってのは時合いが大事なんだなって改めて思ったわ

609 :名無し三平:2020/07/28(火) 11:31:55.61 ID:7mM/V8ii.net
>>592
公園でミミズ掘ってると孫を連れたじいさんがやって来てミミズポイントを教えてくれた
人懐こい孫の幼女はこれあげると言って摘んだタンポポの花をくれた
ホッコリ

610 :名無し三平:2020/07/28(火) 12:01:47.32 ID:l/E1uBui.net
モッコリすんな

611 :名無し三平:2020/07/28(火) 12:01:54.78 ID:R7rPFuv2.net
>>609 いい話だな (つд;*)

612 :名無し三平:2020/07/28(火) 12:06:28.78 ID:DoorDT4u.net
>>609
ほんとにホッコリか?
モッコリしたんだろ

613 :名無し三平:2020/07/28(火) 12:23:52 ID:KsCOsdMr.net
ホッコリ
モッコリ

つまりホモか

614 :名無し三平:2020/07/28(火) 12:59:39 ID:+e1mTiJE.net
なんて高度な縦読みだ

615 :名無し三平:2020/07/28(火) 13:35:13 ID:4AjRcUTK.net
ここもいつもちゃんと鰻の情報だけだと思ってたらちゃんと5ちゃんしてて
ホッコリ
モッコリ
した

616 :名無し三平:2020/07/28(火) 13:43:06 ID:NfTU+YQW.net
つまり>>609は親子丼狙いの両刀使いか?

617 :名無し三平:2020/07/28(火) 16:25:54 ID:rnVb/Fc6.net
ウナギ狙いって2時間も3時間も椅子に座ってるだけだろ
って事で置き針やりたいけど、仕掛けはタコ糸と中通しでいいのかな
籠みたいに翌日朝に見に行くの?

618 :名無し三平:2020/07/28(火) 21:02:34 ID:mHvrUW1F.net
https://i.imgur.com/9Tdd1r6.jpg
なんとか1匹55くらい

619 :名無し三平:2020/07/28(火) 21:11:09 ID:R7rPFuv2.net
>>618 お疲れ様でした!(^ω^)

620 :名無し三平:2020/07/28(火) 21:41:52.15 ID:mHvrUW1F.net
https://i.imgur.com/SybJ2MM.jpg
何かわかる人いますか?うぐいかヒラ?

621 :名無し三平:2020/07/28(火) 21:43:16.87 ID:rOcmvVzi.net
信州サーモンだね

622 :名無し三平:2020/07/28(火) 22:42:52.22 ID:+uTpJDDY.net
>>617
うなぎ釣り愛好家が集うスレでものを聞く態度じゃないな

623 :名無し三平:2020/07/28(火) 22:56:38.28 ID:rhGfhUE6.net
>>580
前から居る長文ジジイとは別人だぜ

624 :名無し三平:2020/07/29(水) 00:40:35 ID:2Oy3ROy/.net
真性な

625 :名無し三平:2020/07/29(水) 02:27:49 ID:X7gENqNf.net
>>617
建設用の水糸がオススメ
蛍光っぽい赤や黄色で、見やすい
ただ、仕掛けた本人以外にもばれると先に取られたりする

626 :名無し三平:2020/07/29(水) 12:34:55 ID:CdFfqOmq.net
洗濯ネット2つにドバとシーボルト分けて飼ってるけどシーボルトのほうがアナグマにバリバリにされて4匹いたのが一匹になった 逃げたんか食われたんか知らんけど殺意が沸いたよ

627 :名無し三平:2020/07/29(水) 16:11:37 ID:2gWcBD3j.net
>>626 アナグマ?
愛くるしい顔で実は獰猛なアライ被告が真犯人説も?

628 :名無し三平:2020/07/29(水) 16:47:29.29 ID:VThbNwS4.net
スーツケースからシラスウナギ60キロ…香港へ密輸出企てた7人逮捕
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200729-OYT1T50176/

無職ってヤクザの糞どもだろw

629 :名無し三平:2020/07/29(水) 17:04:47 ID:BkMiAzTv.net
>>623
そのじじいは知らないが、コイツは5月からいるなw
隊長ネタでめっちゃ火病ってた

630 :名無し三平:2020/07/29(水) 20:37:45 ID:xHUf4TkU.net
>>627
魔法滅土?

631 :名無し三平:2020/07/30(木) 03:01:34 ID:E3Mvlpun.net
やっぱりできる男は妬まれるんやな…
隊長もそうやったもんな…

632 :名無し三平:2020/07/30(木) 07:59:59 ID:X4Tvq0Gu.net
>>626
キノコバエわかない?
ベランダでやってたけどキノコバエわいて処分してからは都度取りに行ってる
取れない日は行くの諦めてる

633 :名無し三平:2020/07/30(木) 08:27:06.57 ID:ehel24YA.net
俺は梅干しの壺(陶器の茶色い奴)に握り拳2つ分ほど湿った土入れてミミズ放り込んで
、クイックルワイパーを蓋にして輪ゴムで留めてるだけだけど
風通しの良い日陰に置いておけば何日も元気だよ。

634 :名無し三平:2020/07/30(木) 08:50:15 ID:/4uotAsF.net
ミミズで苦労してるね
俺はアオイソメで十分だけどな

635 :名無し三平:2020/07/30(木) 10:39:19 ID:OTK85GQ6.net
>>634
中流でも釣れる?

636 :名無し三平:2020/07/30(木) 12:13:35 ID:KybftKEQ.net
塩イソメが通用するなら餌確保の問題は解決だね、冷凍保存できるし。
味付けもノーマル塩、アミノ酸、塩ニンニク、えび粉、色々作れる。

637 :名無し三平:2020/07/30(木) 14:29:56.45 ID:+cTj4OtZ.net
塩イソメが通用するならワンチャンパワーイソメでも釣れる??なんてことはないか

638 :名無し三平:2020/07/30(木) 19:58:35 ID:dDBXD2Hb.net
>>636
イソメの塩漬と同じ要領でミミズの塩漬も作れるかな?

639 :名無し三平:2020/07/30(木) 21:02:22.40 ID:qsNG5u31.net
俺はドバミミズのボイルを使ってるわ、エサ持ちがいいから
塩漬けにすると縮んでイトミミズになるからやらない

640 :名無し三平:2020/07/30(木) 22:07:42.94 ID:UrHkccPf.net
ぼぼぼぼばぼぼぼほぼボイルぅ??
ドバミミズのボイルぅ??
凄い臭いしそう

641 :名無し三平:2020/07/30(木) 22:11:19.76 ID:XrcyjBQa.net
わざわざ調理するなんてすげーな

642 :名無し三平:2020/07/31(金) 00:59:58 ID:TbgJgllT.net
ズボボボボイグゥ

643 :名無し三平:2020/07/31(金) 06:18:18 ID:EsV5W8rc.net
キモッ!

644 :名無し三平:2020/07/31(金) 06:54:59.97 ID:5sI1KEgd.net
>>643 ウナギはキモが旨いんじゃよ!ぐふふ
ドバミミズはしらんけど

645 :名無し三平:2020/08/01(土) 10:54:10.50 ID:uLP+p06m.net
モグラの形跡があるとミミズ減ったりする?

646 :名無し三平:2020/08/01(土) 11:38:02 ID:Nm+jN4P9.net
>>644
天然はキモ止めとけ

647 :名無し三平:2020/08/01(土) 11:45:04.64 ID:yhKE2Gaz.net
養殖肝も体に悪そう

648 :名無し三平:2020/08/01(土) 11:50:50.41 ID:Nm+jN4P9.net
>>647
ホルマリン使ってなけりゃ平気でしょ

649 :名無し三平:2020/08/01(土) 12:53:50 ID:uuktCO/u.net
>>644
うん
天然の肝はおすすめできない

650 :名無し三平:2020/08/01(土) 13:31:43 ID:mjE5/rJS.net
ウナギの砂肝は( ゚Д゚)ウマー

651 :名無し三平:2020/08/01(土) 15:22:41.36 ID:1m5lcVYR.net
養殖は成長促進剤、感染防止で薬品使われてるからな
https://bunshun.jp/articles/-/5204

652 :名無し三平:2020/08/01(土) 15:29:46.38 ID:B+T32S9P.net
天然の肝ってなんでアカンの?

653 :名無し三平:2020/08/01(土) 15:38:49 ID:puvlywqh.net
>>652
有害物質溜まっとる

654 :名無し三平:2020/08/01(土) 15:41:33 ID:AHg+lL7F.net
養殖物のうなぎの肝は大丈夫なの?餌に薬等混ぜてても。
天然物のうなぎの肝食べてる人このスレにはいないのかな。

655 :名無し三平:2020/08/01(土) 15:57:38.12 ID:B+T32S9P.net
>>653
そうなんか
海と河ではまたちがうのかな?

656 :名無し三平:2020/08/01(土) 17:08:02 ID:puvlywqh.net
>>654
ちょっと前に食べてて忠告された人居たよ
>>655
生物濃縮ってか蓄積されるから余程清流じゃないと止めた方が良い

657 :名無し三平:2020/08/01(土) 18:28:45.91 ID:RMPCW33x.net
ウナギは肝臓が悪いの?
だったら誰か♪シジミ習慣〜を紹介してあげて (。-ω-)

658 :名無し三平:2020/08/01(土) 19:26:11 ID:DNHGMBhB.net
>>656
なるほど
結構肝焼きとか好きだったんだが養殖だから食えたのかな

659 :名無し三平:2020/08/01(土) 22:00:08 ID:AHg+lL7F.net
隊長のうなぎ釣り動画最終回か…
つらい…悲しい…さみしい…
これからは何を楽しみに生きていけばいいのか…

660 :名無し三平:2020/08/01(土) 22:19:27 ID:yhKE2Gaz.net
今日はみんな釣果よかったんじゃないの?

661 :名無し三平:2020/08/01(土) 23:12:19.60 ID:pDpXMJF9.net
明日か明後日に以前河口に浸けてきた竹筒見てくる&そこから下った干潟にある
干潮時に水が流れてるとこに新たに竹筒追加してくる。

662 :名無し三平:2020/08/01(土) 23:20:54.12 ID:wh7ht3YR.net
その竹筒なら俺の横で寝てるぜ

663 :名無し三平:2020/08/01(土) 23:29:09.45 ID:ocNNtP9E.net
5本置きばりしたら2本仕掛けごと盗まれたわ糞が かろうじて1本ゲット

664 :名無し三平:2020/08/02(日) 00:16:28 ID:pPi/AxQT.net
淀川行ってきたけどぼうずだったわ。釣ってる間にテナガエビ七匹取った。
今度釣りに行くときに、テナガエビを餌として使うために冷凍保存する。

665 :名無し三平:2020/08/02(日) 00:40:57.50 ID:xhhU+sW9.net
なんかここ見てるとみんなうなぎ釣るのに苦労してるみたいだけど、名古屋だとこの時期日没〜3時間やって平均6〜7本は釣れるんだよなぁ。異常なのかな?

666 :名無し三平:2020/08/02(日) 00:45:15.62 ID:5h1nXPVo.net
太平洋側はやっぱり釣れるんですかね
瀬戸内海なんですが全然です

667 :名無し三平:2020/08/02(日) 01:19:53 ID:kITxEKvI.net
>>666
上の竹筒してる者だけどなんか釣りより
筒の方がスコア良いような気がする…
でも汽水性の池とかだと釣りで結構釣れてるな
汽水池でなくとも農業干拓地にある調整池とか釣り出来そうな
場所探して竿出してみるといいかも?
瀬戸内海は干満の差大きくて時合の時間に水が来てないとかあって
釣りづらい時が起こるのよね
逆に干潮は遠浅になるから竹筒とか仕掛けやすい・回収しやすいという利点あるけど。
>>662
ミミズの養殖の落ち葉溜めてた中に入れてた竹筒と寝れるなんて凄いな

668 :名無し三平:2020/08/02(日) 01:40:34 ID:h/jOw7Wa.net
>>667 竹筒やるならドジョウとか鮎(ぶつ切り)をエサにするといいよ!
もうドバミミズには帰れないかも? (笑)
気を付けて行ってらっしゃいませ (^ω^)

669 :名無し三平:2020/08/02(日) 02:49:10.82 ID:5gFuMQbS.net
>>665
複数本釣れるけど、小さいとかじゃ無くて?
弥富の小川で金魚が泳いでるって聞いたことあるけど
三河一色の養鰻場から逃げ出すとかあるの?

670 :名無し三平:2020/08/02(日) 02:57:16 ID:5hz1SpX0.net
筒と置き針ってのは、ポイントによって使い分けるもの?
上流は筒、中流よりは置き針ぽいイメージある

671 :名無し三平:2020/08/02(日) 07:53:07 ID:g74HVujc.net
>>665
名古屋市内の川?
市内の川のは食う気がしなくて木曽川や長良川行くけど10連続ボウズで釣れた試しがない

672 :名無し三平:2020/08/02(日) 07:59:39 ID:o1+TnZhJ.net
デカい川はポイント選びが重要
池や貯水池も穴場

673 :名無し三平:2020/08/02(日) 08:06:04 ID:wC7QPLI7.net
2年くらいは釣れたーって嬉しいだろうが
今じゃ数本釣れても50cm以下は食っても薄くてな
70cm以上1本の方が断然嬉しいかな

674 :名無し三平:2020/08/02(日) 08:34:09 ID:6k9yk+Uo.net
>>673
最初の頃は40センチ台でも持って帰ってたなぁ。
捌きや焼きの練習のためもあったけど。
3年目の今は50センチ半ば以下はリリースだな。
やっぱり60センチ以上がいいな。肉厚で美味い。子供の頃鰻屋で食べた味だな。

675 :名無し三平:2020/08/02(日) 09:02:50 ID:5h1nXPVo.net
>>667
うなぎは今年が初めてでして、うなぎ筒を作った後で組合員以外は使用できないことを知り釣りに切り替えました
今は中流あたりで釣ってるので汽水域を攻めてみたいと思います
アドバイスありがとうございました

676 :名無し三平:2020/08/02(日) 09:03:56 ID:xhhU+sW9.net
>>669
数は釣れるけどチビが多いって場所もあるけど、人があまりやってない場所で釣れてくるのは背腹ひれが立派に成長したデカい個体が多いよ、入れ食いに近い状態になることもしばしば。

とにかくうなぎの魚影が濃いと感じる

677 :名無し三平:2020/08/02(日) 09:23:02 ID:xhhU+sW9.net
>>671
市内の川ですよ。みんなよくやる河口近辺からちょっと遡れば本当に魚影が濃いと思う。

678 :名無し三平:2020/08/02(日) 09:45:48 ID:wwSMjQkB.net
>>677
新川か庄内川でしょ?
たしかに釣れるね

679 :名無し三平:2020/08/02(日) 10:07:56 ID:wPxynaL6.net
新川のmozoあたりとか人ほとんどうなぎやってないけどかなり釣れるよな、あと豊公橋のへんも。

680 :名無し三平:2020/08/02(日) 10:19:18 ID:xyRQlkTN.net
名古屋ネタこの流れで暴露するけど、庄内緑地のとこにある小田井堰ブリブリのうなぎだらけ。腹の中小鮎とボラっ子でパンパン。

681 :名無し三平:2020/08/02(日) 10:47:17.67 ID:g74HVujc.net
>>680
以前その辺りで捕ったハエを食べる企画が地元のアウトドア番組であったけど化学臭がして食えたものじゃないと言っていた
堰の下は洗剤でいつも泡立ってる

682 :名無し三平:2020/08/02(日) 11:17:54.12 ID:6k9yk+Uo.net
>>681
アパッチ賢さんの番組かしら?
好きだったなぁ。

683 :名無し三平:2020/08/02(日) 11:51:13 ID:g74HVujc.net
>>682
鉄崎幹人の鉄ぶらという番組だったけど最近見ないな

684 :名無し三平:2020/08/02(日) 12:42:30 ID:K+nV1gKj.net
>>683
レッツドンキホーテじゃなかったのね。
失礼しました。

685 :名無し三平:2020/08/02(日) 12:46:08 ID:Gmf3d+k4.net
庄内川は東京でいえば隅田川や中川はもとより荒川多摩川江戸川なんかより少なくとも見た目は(臭いも)いいだろ。どっちにも住んで釣りもしてたから解ってる。

堰下の泡が洗剤?いつの話よ?

686 :名無し三平:2020/08/02(日) 14:27:29 ID:XPMQrTRi.net
>>683
テレビチャンピオンだかの司会の人?

687 :名無し三平:2020/08/02(日) 14:28:25 ID:05fSIhvm.net
どこの川でも本人が好きで食べるならそれでいいでしょ

688 :名無し三平:2020/08/02(日) 15:36:16 ID:RxkYTjHO.net
>>687
ごもっとも

689 :名無し三平:2020/08/02(日) 22:46:45 ID:FDPrh6T8.net
健康被害には気をつけて

690 :名無し三平:2020/08/02(日) 23:07:35 ID:b3NWkiWu.net
痺れてもしらんがな (´・ω・`)

691 :名無し三平:2020/08/03(月) 00:28:56 ID:06AaqavU.net
18-22時までやってきたよ
セイゴ数匹のみ、本命坊主
齧られもしねぇ

692 :名無し三平:2020/08/03(月) 01:13:18 ID:bCyj59XW.net
河口は雑魚しか釣れないな
結局遊漁券が必要な川で釣るのが正解だな

693 :名無し三平:2020/08/03(月) 01:19:35 ID:23F2pC66.net
>>672
大きい川より中級河川の方がなんか釣れやすいよね
大きい河川だったらその川と繋がる中小河川や合流や水門
海と繋がってる池だと海にいるハゼ・スズキ・チヌと
淡水の鯉・鮒・鯰がいる池なら絶対に釣れるね
グーグルマップで該当しそうなとこ探して
昼間に行ってみて釣りが出来るか調べて出来そうなら
竿出してみるといいかも

694 :名無し三平:2020/08/03(月) 17:14:02 ID:+fXcPvYL.net
https://i.imgur.com/op1KwzA.jpg
https://i.imgur.com/sbeS0sF.jpg
https://i.imgur.com/4K1qUK8.jpg
>>693
初めてのポイントへ数か所下見に行きました
普段は、河口から3〜5キロ程度避難港のような所を、数か所回っています
新規開発するなら、みなさんはどこが一番が釣れると思いますか?

695 :名無し三平:2020/08/03(月) 18:01:52.36 ID:4jji4SNz.net
>>694
もしかして中部地方かい?

696 :名無し三平:2020/08/03(月) 18:16:39.36 ID:v9C2WCwv.net
俺は今日は柳川まで遠征に行く

697 :名無し三平:2020/08/03(月) 18:30:00.84 ID:0NYRQH74.net
>>694
真ん中の写真、下流の橋辺りの右側。
俺ならそこだな

698 :名無し三平:2020/08/03(月) 18:42:22 ID:v4lzUDAH.net
>>694 、、、うじゃうじゃ居そうなのは、、、教えないよ!(。-ω-)

699 :名無し三平:2020/08/03(月) 18:48:26 ID:fbsLTv+u.net
>>694
一枚目、置き針有望
二枚目、普通に釣れる
三枚目、護岸工事、浚渫の為ボウズ

700 :名無し三平:2020/08/03(月) 19:11:43.05 ID:D+NPNN+y.net
>>694
2の風景。奥に写るベンド外側にはたぶんテトラが入ってるよね、その際と前に広がる流芯(深場)は1級ポイントだと思う。

701 :名無し三平:2020/08/03(月) 20:12:02 ID:G34yAOwS.net
釣り場が近くに沢山ある人が羨ましい…

702 :名無し三平:2020/08/03(月) 21:20:07.31 ID:W04OXBB5.net
>>697-700
2枚目の川が狙い目のようですね
適度な濁り流れと隠れ家、餌になる小魚や虫の居る環境です?

8月に入り後半戦は新規ポイントを攻めたいと思っています
お盆用と秋口の海への戻りウナギで、正月用ストックですね

703 :名無し三平:2020/08/03(月) 22:07:22 ID:D+NPNN+y.net
>>702
3枚どれにもいるとは思うけど、より多くの個体をストックしてそうなピンポイントを狙うのが効率的ということだね。
川がカーブしてて水流の当たる外側の深みにはうなぎに限らず多くの魚が集まりやすい。

704 :名無し三平:2020/08/03(月) 23:05:11.25 ID:06AaqavU.net
今日も18:30-22:00までやったがセイゴ数匹のみ
鉄板ポイントでも全く釣れず
ウナギはどこへ行った

705 :名無し三平:2020/08/03(月) 23:19:18.54 ID:FsX4ejIP.net
釣れなくなる場所は8月になると釣れなくなるからな

706 :名無し三平:2020/08/04(火) 00:25:01 ID:mdA3wWwc.net
お盆で帰省中かもしれないよ
♪ウナセラディ〜釣り場〜(^ω^)

707 :名無し三平:2020/08/04(火) 01:13:28 ID:1a5IdrPp.net
東京は綺麗な満月でした。
満月の日は釣れないと言いますが、私の個人的な経験則から言っても、あまり釣れた
ことはありません。

708 :名無し三平:2020/08/04(火) 01:35:49 ID:zQUHJijR.net
俺は今晩13本、ひさびさ爆釣。満月大潮の満潮からの下げ。

709 :名無し三平:2020/08/04(火) 01:39:31 ID:mdA3wWwc.net
>>708 おめでとう\(^-^)/

710 :名無し三平:2020/08/04(火) 02:53:07 ID:q+TQJtfH.net
昨日瀬戸内海で筒揚げ&新規の筒漬けてきたけど50cmでコーヒー缶並の太いのx1
50cmのそこそこ太いのx1 メソx2(リリースサイズ)が入ってたよ!
昼の干潮時に筒揚げ・設置して夜から釣りしようと思ったけど
川や干潟歩くと疲れてウナギも獲れたし竿出さずに帰ったよ・・・

>>694
697氏とまったく同意見、一枚目はまさに筒&置針のポイントだね
本流とホソが合流する付近やホソで流れが緩やかで深い(と言っても30cm〜)
に仕掛けるといいかも。

711 :名無し三平:2020/08/04(火) 12:10:14 ID:PrICWhzJ.net
>>702
冷凍してお正月までもつの?
冷凍するときは生でしょうか白焼きでしょうか。
自分もお正月用に備えてみたいな。

712 :名無し三平:2020/08/04(火) 14:43:14 ID:/jOEblRQ.net
串打った生じゃない?

今週か来週に行きたいなぁ。息子連れて行こうかな。

713 :名無し三平:2020/08/04(火) 17:23:51.40 ID:hXumUYwd.net
冷凍するなら白焼き状態ですね
3ヶ月程度なら活かしでも大丈夫でしょう

714 :名無し三平:2020/08/04(火) 20:57:22 ID:c0PeGMI0.net
やっぱり白焼きにしてから冷凍した方がいいんですね。返信ありがとうございました。
お正月用に明日釣りに行ってきます。
お正月はうなすきで決まりですね。

715 :名無し三平:2020/08/04(火) 21:13:32 ID:CXtrhFqp.net
>>714
その前にお盆があるぞ、コロ助騒動で家族集まるかわからんがな
梅雨明けで水濁りは無いけど、蚊の攻撃を避けて
の河川敷でナイター聞きながらのウナギ釣りはいいな

昼は暑くて、動く気が起きない
https://www.youtube.com/watch?v=LJwR4iHxKV0

716 :名無し三平:2020/08/04(火) 21:26:08 ID:krMiVaqV.net
>>711 俺なら正月前までは釣らないで泳がせておくよ!(^ω^)

717 :名無し三平:2020/08/04(火) 21:58:44 ID:TyF778vB.net
>>710
ウナギ筒って既製品ですか?
プラパイプで自作試してみたいけど
樹脂製は入らない噂あるらしいんだ

718 :名無し三平:2020/08/05(水) 01:26:55 ID:uu0pz2Dz.net
>>717
自分が使ってるのは竹筒だよ
塩ビや鉄パイプでも入るけど時間かかるね
竹は環境に早く馴染むのか早ければ1週間でウナギ入ってくるのけど
人工物は臭いで警戒されるのか判らないけど時間かかる気がする
バイオフィルムが付かないと駄目なのかも?
ちなみに沈めてるのは節抜いただけの竹筒でカエシも餌も入れてないよ
竹筒を3本or2本束ねて干潮時でも水があるところに沈めて石積んで固定してるだけ
面白いのはセットしたら直ぐに蟹やテナガが集まってくる
水生生物のアパート状態になるから
ウナギの寝床&食堂を作って誘き出す漁法だね

719 :名無し三平:2020/08/05(水) 01:46:18 ID:uu0pz2Dz.net
>>718
あっ書き忘れたけど竹筒は自作ね

720 :名無し三平:2020/08/05(水) 02:29:29.48 ID:yBbB4m14.net
>>718
詳しくありがとうございます
やはり、自然素材なんですね。プラはアク抜きじゃ無いけど
水に漬けるのは本当なんだ

サーフに流木に紛れて竹が打ち上げられてるのを
拾ってもダメかな
青竹じゃ無く何かカサカサのヤツでww

721 :名無し三平:2020/08/05(水) 04:29:03.15 ID:EQ24vASM.net
ウナギやアナゴ筒って狭い所に入りたがる習性を利用してると思うけど
色や素材にも影響するのかな?
動画サイトでは塩ビ管がよく使われているけど
ホムセンにパイプ形状の素材っていっぱいあるよね

ウナギが入れそうな口径の塩ビ管や雨樋、散水ホースに洗濯機ホース・・・etc
これ子供連れて仕掛け「たら夏休みの自由研究になりそうだ
嫁には大義名分付けて堂々と釣りに行ける

722 :名無し三平:2020/08/05(水) 04:56:53 ID:Bb9NYsve.net
>>721
筒罠は見つかると没収や罰金の所があるから漁協確認しとけよ

723 :名無し三平:2020/08/05(水) 10:01:19 ID:VDVLpyPI.net
水槽のうなぎは新品の塩ビパイプにすぐ入るけどな

724 :名無し三平:2020/08/05(水) 13:15:08 ID:Wvx5CnGb.net
>>723
だよね

725 :名無し三平:2020/08/05(水) 14:08:02 ID:IcYUBsJq.net
そこしかないからじゃない?

726 :名無し三平:2020/08/05(水) 16:01:43.99 ID:pr+2KH2s.net
みんな捌く時の絞めってどうしてる?
氷水にしばらく漬けてぐだっとさせって目打ちして延髄切って捌き始めると
グネグネしはじめてしばらく捌けなくなっちゃうことが多いんだ・・・。
職人みたいに一気に包丁入れて一瞬で開ければ良いんだけどまだまだ経験が少なくって。
完全に死んでからなら動かないからソコソコできるようになったけど、これでいいんだろうか。
皆さんどうしてるか教えてください。

727 :名無し三平:2020/08/05(水) 17:44:22 ID:IcYUBsJq.net
ジップロックに2匹ずつ入れて冷凍庫で20〜30分
さすがに捌気だすと途中で動きだすけど、開ききっちゃえばあとはだいぶ楽

728 :名無し三平:2020/08/05(水) 18:37:34 ID:/xVrqdLn.net
>>726
包丁なら動き出しても押さえて一気にさばけますね
カッターナイフじゃペラくてかなり難しいのかも

729 :名無し三平:2020/08/05(水) 19:43:17 ID:IExBbnAJ.net
穴釣り始めて1ヶ月目でようやく1匹ゲットしたけど、釣れた同じ穴しか居着かないの?
今まで探ったダメだった穴には居着かないものなの?

730 :名無し三平:2020/08/05(水) 20:04:14 ID:iCpAJU9g.net
背骨断ってエラ切って血抜き
袋に入れて冷凍庫で20分ほど

731 :名無し三平:2020/08/05(水) 20:11:32 ID:Q1Sah1JX.net
1日最高何本釣ったことある?メソもいれて

732 :名無し三平:2020/08/05(水) 20:54:03.53 ID:NFODKj/U.net
神経絞めすると暴れなくて楽だ

733 :名無し三平:2020/08/05(水) 21:09:36 ID:Dp5AVTPh.net
>>731
先生!
ニゴイやエイもリリースにカウント出来ますか

734 :名無し三平:2020/08/05(水) 21:40:40.01 ID:Q1Sah1JX.net
>>733
ニゴイはごめーん却下

735 :名無し三平:2020/08/05(水) 22:32:08.00 ID:tVouin0V.net
>>731
どんだけでも釣れるほぼ手付かずの場所を知ってるけど今は持ち帰りサイズ5本釣ったら終わり、竿2本出して2時間かからない。はじめの頃は2人で行って4時間30匹くらい釣ったかな。

そのかわり車停めれるところからめちゃ遠いし、夏は1週間も間が空くと毎回藪漕ぎしなきゃならないからしんどくてたまにしか行かない。

736 :名無し三平:2020/08/05(水) 22:39:55.12 ID:IcYUBsJq.net
>>735
ウナギは絶滅危惧種だからあんまり釣るなって言ってるマスコミ脳な連中に言ってやって

ウナギは減ってねぇよ!て

737 :名無し三平:2020/08/05(水) 23:56:54 ID:Yf8Anm1a.net
>>731
4匹

738 :名無し三平:2020/08/06(木) 00:15:12 ID:xkCfi+4J.net
>>736
そこは河口から15kmくらいにあるその河川唯一の大規模堰堤の下。脇に一応ショボい魚道はあるけど鮎が上に行きたくてぴょんぴょんとひたすら跳ねてるし、昇りたい大多数のうなぎもそこで足止めされてるようで大量にストックされてる。
絶滅危惧するほどの状況とは思えないのは確かだけど、こうした遡上を阻むダムや堰堤にはちゃんとした魚道を造れよとは思う。

739 :名無し三平:2020/08/06(木) 00:15:15 ID:FLLfhvzk.net
20ぐらい 毎年50は釣ってる。 明日はいくつ釣れるかな?

740 :名無し三平:2020/08/06(木) 00:16:14 ID:A1hgwsW8.net
>>736
そうらしいね。

741 :名無し三平:2020/08/06(木) 01:02:51 ID:rTMOqU6P.net
>>731
6匹、7〜10時頃に入って3匹釣れて
雨が降って来たので車で雨宿りしてたらそのまま寝てしまった
朝6時頃に起きたら出しっぱなしの竿3本に全部付いてた

それ以来は地合が日没後2・3時間ってのはウソだと思ったな

742 :名無し三平:2020/08/06(木) 01:21:59 ID:GIIlM0TT.net
>>738
同じような堰だが、瀬戸内海側なのでショボイ
せいぜい3匹

743 :名無し三平:2020/08/06(木) 01:26:35 ID:+G+s1XPq.net
>>741
場所によるかわからないが2時以降もいいよ

744 :名無し三平:2020/08/06(木) 02:40:22.17 ID:YIg5vNUS.net
するってーと何かい?
鰻も腕時計をしてるとか、、、

745 :名無し三平:2020/08/06(木) 03:20:49 ID:4KQd3Rev.net
>>736
シラス・成魚・を商業・遊漁含め禁漁にしろとか言い出す奴多いが
そんな人に限って海や川見たことあるの?と思ってしまう
数自体は減ってないからそれよりも
ウナギというか水生生物全体が多く生育出来る環境を復活させろと思う
蛇籠や笹や柴の束を沈めておくだけでもだいぶ変わるぞ

746 :名無し三平:2020/08/06(木) 03:44:14.40 ID:AwKPvEEn.net
>>697 1枚目、手前の浅い場所に夕方キビナゴつけて早朝回収したら勝手に掛かってるだろw

747 :名無し三平:2020/08/06(木) 07:54:16 ID:Xx86VTYc.net
>>744
馬鹿いってんじゃあねぇよ、うなぎに腕があるもんかい。懐中時計に決まってらぁ。

748 :名無し三平:2020/08/06(木) 07:59:04.32 ID:ax7u3Xg/.net
>>745
それでも最近は意図的に護岸に蛇籠が使われている事が多くなり、河岸は植生が発達している河川が多い
お陰で水辺へのアクセスが辛い

749 :名無し三平:2020/08/06(木) 10:33:05 ID:LenWcyb0.net
>>745
そういったものや石倉とか魚礁的なものを沈める保護対策を施す自治体が多いようだが間違いで、それはそこにいるうなぎが住み着くだけで個体数を増やすにはあまり効果はない。うなぎは泥や砂があれば潜って生きる、自分の家は自分で作る。
一定の範囲には一定の個体数しか生息できないという自然界の法則があるんだからやはり最も重要な対策は生息域の拡大。
つまり、ダムや堰など遡上を阻むものに有効な魚道を設けること、渓流や上流域の田んぼ脇の小川などにも遡上して生息できるようにしてあげること。

750 :名無し三平:2020/08/06(木) 12:39:58 ID:Z8ZGvySH.net
海釣りで余ったユムシとかチロリとか青コガネで釣れるかな

751 :名無し三平:2020/08/06(木) 14:56:17 ID:pGquaWGX.net
本当にウナギを釣りたいなら鮎(スーパー調達)でやってみたら?ぶつ切りにして (^ω^)

752 :名無し三平:2020/08/06(木) 17:03:54 ID:ldCfNfjv.net
色々な餌を試すの良いよね
明日は延べ竿で手長とダボを釣りながらウナギも狙うんで、
手長とダボも泳がせてみようかな

753 :名無し三平:2020/08/06(木) 17:48:07 ID:GIIlM0TT.net
さすがに暑さでドバが結構やられた
冷蔵庫に入れても翌日に全滅したな

754 :名無し三平:2020/08/06(木) 18:33:19 ID:CKewB8Pt.net
アユのぶつ切りでアメナマしか釣れたことないわ@荒川

755 :名無し三平:2020/08/06(木) 18:53:23.05 ID:oX54YLjL.net
>>753 ドバミミズはボイルして保存するんや!

756 :名無し三平:2020/08/06(木) 19:20:12 ID:FFI0Ldzh.net
俺は釣り場では50歳以上の人にしか会わないけどみんなの年齢はいくつ?

757 :名無し三平:2020/08/06(木) 19:31:19.14 ID:oX54YLjL.net
♪鯉の駆け引き夢芝居〜
ワシは65歳と4ヶ月じゃよ ( ;`Д´)ゲホゲホ

758 :名無し三平:2020/08/06(木) 19:42:39 ID:pTCNhvAX.net
こんだけ暑いと冷蔵庫無しじゃミミズもたなくね?

759 :名無し三平:2020/08/06(木) 19:50:07 ID:aaDMLToq.net
>>756
36。自分と同年代はシーバスばかり。

760 :名無し三平:2020/08/06(木) 19:50:21 ID:IGt5RCvr.net
>>718師にお聞きしたい
https://i.imgur.com/sd8S7vY.jpg
https://i.imgur.com/YiUhIz0.jpg
https://i.imgur.com/7JflCv3.jpg
道路法面の草刈作業者に、声掛けして竹を切って貰いました
口径約45ミリ、長さ5メートル位の青竹です(後で冷たいジュースの差し入れしてきた)

> ちなみに沈めてるのは節抜いただけの竹筒でカエシも餌も入れてないよ
> 竹筒を3本or2本束ねて干潮時でも水があるところに沈めて石積んで固定してるだけ
> 面白いのはセットしたら直ぐに蟹やテナガが集まってくる

石で固定ってことは、ウェーディングで仕掛けて回収ですよね
陸から投げ入れて、後日引き上げようとすると、カエシは必須?

761 :名無し三平:2020/08/06(木) 19:55:53.35 ID:24K+qXqA.net
それはヒ・ミ・ツ&#9829;

762 :名無し三平:2020/08/06(木) 20:40:53.29 ID:xTddBNkp.net
コンビニとか牛丼屋で鰻売るなと思うわ。
ちなみに今年は鰻食べてないわ

763 :名無し三平:2020/08/06(木) 21:02:05.55 ID:oX54YLjL.net
んだんだ!しがし魚屋で売っでっのも見ねーだけんども

764 :名無し三平:2020/08/06(木) 21:57:57 ID:AXrUzXDS.net
>>762
それな

765 :名無し三平:2020/08/06(木) 22:14:25 ID:g1AyuwSG.net
あるある大事典
ウナギは魚屋では売っていない!なんでやねん (^ω^)

766 :名無し三平:2020/08/06(木) 22:19:45.51 ID:f3TyDu1y.net
>>756
来月38!

767 :名無し三平:2020/08/06(木) 22:33:05.85 ID:kFp4gIh/.net
養殖場で買えるらしいよ

768 :名無し三平:2020/08/06(木) 22:43:55 ID:AwKPvEEn.net
>>762 は?何時も丑の日に2980で鹿児島産鰻取り置きで食ってんのにふざけた事言ってんじゃねぇよw

769 :名無し三平:2020/08/06(木) 23:03:20.26 ID:g1AyuwSG.net
>>768 キビナゴに謝れ!

770 :名無し三平:2020/08/06(木) 23:21:51.18 ID:I0utGfcg.net
>>749
なら蛇籠魚道がいいな
ウナギや蟹が勝手に上り下りしてくれる
あと蛇籠沈めるウナギの餌になる分甲殻類やらも増えるから
無駄では無いと思うよ

771 :名無し三平:2020/08/07(金) 00:43:47 ID:s+nJL+tL.net
>>756
34さいです
ここ2,3年うなぎ釣り、捕りをする人をよう見かけるなったわ
YOUtubeのおかげやろか?
嬉しい反面、あまり荒らされて欲しくない複雑な気分

772 :名無し三平:2020/08/07(金) 01:19:56 ID:S1AP6Sc0.net
>>760
>石で固定ってことは、ウェーディングで仕掛けて回収ですよね
川の中とかに入って石で固定するからそうなりますね
自分はウェーダーでなくて短パンとマリンシューズで歩ける
場所で仕掛けてますよ。

>陸から投げ入れて、後日引き上げようとすると、カエシは必須?
この方法でもカエシは必要無いですよ筒を水から出さない限り
中のウナギは逃げないから大きめのタモで筒の片方を覆って
下にして引き上げると筒の中のウナギがいるとタモに入って捕まえられますよ

>>756
先々月に40になった
土用前に俺より若そうな人がうなぎ釣りしてたり
父息子で釣りしてた人見かけたけどやっぱり少数で
殆ど爺さんが多いね

773 :名無し三平:2020/08/07(金) 10:24:15 ID:EPwN8jbs.net
みんな同世代やね

774 :名無し三平:2020/08/07(金) 10:51:27 ID:DJjo0U1i.net
来週は年金支給日やな、待ち遠しいわ
年金を貰ったら新しいウナギ針を買うわ

775 :名無し三平:2020/08/07(金) 11:08:19 ID:+MTIW1vB.net
>>774
年金貰わんと針も買えんのか!?

776 :名無し三平:2020/08/07(金) 12:04:11 ID:DJjo0U1i.net
>>775 なんせキングボンビーなもんで!ゴホゴホ
誰もが知ってるワシの秘密の釣り場にはワシの"金の釣り針"を引きちぎって咥えたままの鯉が無数に泳いでるがな
天気が良い日には水中でこっちでキラキラ、あっちでキラキラと、、、(。-ω-)

777 :名無し三平:2020/08/07(金) 12:09:42 ID:8pCBlQv/.net
俺も貧乏で針はトライアルでかわせみ針のまるせいご針100本入り税込299円を買ってたけど取り扱いがなくなった。
アマゾンで買うと何故か高いのでまだトライアルで売っているチヌ針4号100本入り(値上がりして税込325円)を買って半月前から使ってるけど問題なく釣れるな。
飲み込まずに口に掛かる割合が多いのでこっちの方がいいな。個人的には。

778 :名無し三平:2020/08/07(金) 12:22:46 ID:zgwlHfZn.net
うなぎ釣りしようと思うのですがミミズの針付けが苦手です。
変わりに魚の切り身でも釣れますか?

779 :名無し三平:2020/08/07(金) 12:29:55 ID:DJjo0U1i.net
>>778 川でウナギが食べていると思われるエサを考えてみたら?
鮎とかの川魚類、タニシ、どぜうetc

780 :名無し三平:2020/08/07(金) 12:30:56 ID:qh52qmZj.net
>>778
ミミズの方が釣れると感じる
俺の場合切り身はなかなか釣れない

781 :名無し三平:2020/08/07(金) 13:22:07 ID:Vi8XMmrh.net
橋の上から抜きあげるにはラインの太さはいかほど必要かね

782 :名無し三平:2020/08/07(金) 13:24:50 ID:zgwlHfZn.net
>>779
>>780
確かに川で鯖の切り身なんて食べないですよね。
ミミズになれるように頑張ります。
ありがとうございました。

783 :名無し三平:2020/08/07(金) 14:22:01 ID:Z9pi13yM.net
>>782 好釣りを祈ってます!

784 :名無し三平:2020/08/07(金) 17:36:31 ID:hl7SRCHI.net
>>782
ドバやテナガの手に入り辛い春先はサバ(切り身)でやってるけど普通に釣れるよ。鮎やアケミとも遜色ない。

785 :名無し三平:2020/08/07(金) 18:17:39 ID:XvUFSnki.net
>>782
ミミズ掴む手に軍手したらいいぞ。素手でミミズつけるのは気持ち悪いしな…

786 :名無し三平:2020/08/07(金) 18:59:58 ID:Z9pi13yM.net
ミミズを付けたあとのおにぎりが旨い
指に残ったご飯粒とヌルヌルの食感なんて堪んねーな

787 :名無し三平:2020/08/07(金) 23:16:36.72 ID:EPwN8jbs.net
今日もリベンジ来たけど釣れる気配なし毎日がリベンジだ

788 :名無し三平:2020/08/07(金) 23:31:51 ID:Z9pi13yM.net
>>787 お疲れ様、ウナギは風が全く無くて汗がじっとりと全身に纏わりつくような月もない夜が釣れる!

789 :名無し三平:2020/08/07(金) 23:43:16.65 ID:EPwN8jbs.net
>>788
風もなくいい感じに曇って月も隠れてるんだけどね今釣れた!

790 :名無し三平:2020/08/08(土) 00:13:50.03 ID:n6WmnU3t.net
5日3匹で7日4匹釣れた。
7日の夜4匹釣れたうち2匹血を吐いていたので今から捌くところ。
今年はよく釣れるなぁ。皆様の所はどうですか。

791 :名無し三平:2020/08/08(土) 00:22:04.07 ID:7tNmn/zw.net
>>790
釣れる日は6匹も7匹も釣れるんだけどね。河口から10キロほど上流で潮下げはじめたけど下潮でも釣れるかね?下げで釣った経験はあまりないんだけど

792 :名無し三平:2020/08/08(土) 00:57:55 ID:6FxpsVMA.net
ミミズって釣具屋で売ってる?
みんな掘って捕まえてるの?

793 :名無し三平:2020/08/08(土) 01:05:07 ID:Kl8e/rHG.net
軽く掘る場所もあるしサーっと落ち葉どけたら居る場所もある
あとは自分で探してみて

794 :名無し三平:2020/08/08(土) 01:08:11 ID:6FxpsVMA.net
釣り場のそば掘ってるん?

795 :名無し三平:2020/08/08(土) 01:13:11 ID:Kl8e/rHG.net
>>794
違うとだけ
誰もそういうのは教えないので苦労して自分で探せ
みんなそうやってる

796 :名無し三平:2020/08/08(土) 01:20:43 ID:2vjlL6mK.net
河口付近の現場で獲れるカニを餌にすると型のいいのが釣れる。
甲殻類は成長した大型が好むのかな?
それに餌取が少ないのが助かる。
これがミミズとかの環虫類を餌にするとそうはいかない。.

797 :名無し三平:2020/08/08(土) 01:54:42 ID:Zxr1I9FO.net
ドバは釣りに行く途中(少し遠回り)、今の時期なら夜中に行くとわんさかカブトムシが捕れる緑地公園の中の数カ所をローテーションして調達してる。都度30匹くらい。

798 :名無し三平:2020/08/08(土) 02:13:54 ID:bRDXyb4c.net
クロベンケイガニがいっぱいいる川だけどカニで釣れたことないわ

799 :名無し三平:2020/08/08(土) 02:17:41 ID:oLy8Tdu5.net
>>792 契約してるモグラに頼んでおけば新鮮なミミズがいつでも手に入るよ!

800 :名無し三平:2020/08/08(土) 03:34:17.91 ID:7tNmn/zw.net
>>788
クリークに場所変えてトータル4匹釣れましたよ!

801 :名無し三平:2020/08/08(土) 07:18:18 ID:Zxr1I9FO.net
ベンケイガニっていうかカニ系はドバやテナガで入れ食いの中でもなぜか釣れない。カニのサイズや針へのかけ方もいろいろ変えて何日も何度も検証してるけどダメ。すぐ死ぬし針持ちも悪いね。

802 :名無し三平:2020/08/08(土) 07:26:53 ID:Zxr1I9FO.net
現地調達エサとしてはモエビやテナガエビ、ハゼ(ドンコ)は定番だけどよく釣れる。あと梅雨時期までは岸に群れてて簡単に網で掬えるボラの幼魚は小さいけど凄い釣れる。

803 :名無し三平:2020/08/08(土) 07:33:05 ID:cYWKXdMC.net
近所の爺ちゃんが店番してる小さい釣具店に
カメジャコ売ってるけど1匹60円でハゼなどに喰われると
損した気分になりそうだから未だに試して無い・・・
余程日照りにでもならないとミミズ居なくならない地域だし
それにスーパーで200〜400円でサルエビ買えるし
半分だけ餌に使って残りはかき揚げ、コレが美味い!

804 :名無し三平:2020/08/08(土) 07:58:15.96 ID:pTPzh+Sh.net
>>803
カメにハゼはさすがにないけど、エイとセイゴの猛攻にあうことはしばしば。
俺は河口付近では行きつけ餌屋でイソメ特大を見繕って釣るけど外道でも楽しむくらいのつもりじゃないとあかんね

805 :名無し三平:2020/08/08(土) 12:14:32 ID:TpMkFAFC.net
余ったミミズを逃がすのももったいない。冷凍ミミズなんてどうだろう。試した人いませんか?っておれがやるか…

806 :名無し三平:2020/08/08(土) 12:23:21 ID:HFxvqEgK.net
>>805
イソメみたいに塩漬け出来ないのかな?

807 :名無し三平:2020/08/08(土) 12:45:21 ID:iGHCg+/A.net
ドバミミズの塩漬けはいいよ!
塩分補給のおつまみにもなるし

808 :名無し三平:2020/08/08(土) 13:34:42 ID:7hxwHe0v.net
>>802
私の行く所でもハゼやボラ(イナッコ?)はいくらでも釣り場で掬えるけど
泳がせで鼻や背掛けですか?

活きドジョウを試したくて探してるけど全然売ってないんだ
スーパー、エサ屋はもちろんガサガサもやった
アクアショップで120円するのでびっくりした

809 :名無し三平:2020/08/08(土) 14:01:39 ID:6k6bWBb9.net
魚屋の養殖鮎でも釣れますか

810 :名無し三平:2020/08/08(土) 14:13:21.96 ID:W5MfktTG.net
>>808
イナッコやチビハゼ(チチブ、ドンコなど)は尾ビレ手前くらに丸セイゴ11号くらいをチョン掛けで泳がすというか底でピクピクさせる感じにしてる。頭付近に掛けると小さいやつはすぐ死んじゃうんだ。
マハゼのまともなサイズのやつは切り身で使うけどだんぜん活イナッコのほうに軍配が上がる。
どじょうは餌屋でもカメジャコと同じかちょい上の値段するよ。

811 :名無し三平:2020/08/08(土) 16:08:36 ID:2vjlL6mK.net
現地採集の貝の剥き身数珠掛けでもウナギ良型が釣れるよ
ほかに試したひといるかな?

812 :名無し三平:2020/08/08(土) 16:10:14 ID:Kt0SXaAU.net
熱帯魚屋で生きドジョウ買ってる

813 :名無し三平:2020/08/08(土) 16:33:14 ID:Kl8e/rHG.net
ドジョウ15円 大は25円
稚鮎30円から
色々あるけどたいして釣れない
自分の住む地域では0円の掘ったミミズが最強

814 :名無し三平:2020/08/08(土) 17:03:34 ID:/JsaboL8.net
淀川行ってくる。ドバミミズと冷凍テナガエビ使ってみてどんな結果になるかな。

815 :名無し三平:2020/08/08(土) 17:20:23 ID:2vjlL6mK.net
淀川のどの辺?
伝法大橋付近かな?

816 :名無し三平:2020/08/08(土) 18:01:48.34 ID:/JsaboL8.net
塚本から十三の間くらい

817 :名無し三平:2020/08/08(土) 18:17:37 ID:Kt0SXaAU.net
あの辺人多すぎ

818 :名無し三平:2020/08/08(土) 18:31:51 ID:/JsaboL8.net
まああの辺は常連が多過ぎるし、揉めるのも嫌ですね。ぼちぼちとやります。

819 :名無し三平:2020/08/08(土) 18:36:15 ID:VfgrEO2o.net
新しいポイント開発してきた
川の中で野菜籠みたいなのを担いでいるオッサンに
ウナギ仕掛けの回収中だった

目の前で仕掛けに4匹入っててびっくり
その川以外を含めて4カ所のポイントを教えて貰えた
川底の石積みの場所まで、聞けたのはマジでよかった

820 :名無し三平:2020/08/08(土) 18:44:53 ID:xQmbk87E.net
淀川はいいけど宇治川まで上がって来てる気がしない

821 :名無し三平:2020/08/08(土) 18:45:54 ID:/isHLukh.net
今日穴釣りして釣れた個体はびくともせずにグイグイ奥に引きずられて結局PE8号切られた
何センチあったんだろうか

822 :名無し三平:2020/08/08(土) 18:45:56 ID:HFxvqEgK.net
>>819
教えてくれると言うことは大抵あれだ…
この趣味の人達は基本嘘付きだから…

823 :名無し三平:2020/08/08(土) 18:51:33 ID:Kt0SXaAU.net
>>818
以前10mくらいの真横入ってきて祭らせたから喧嘩になったわ
他空いてんのに

824 :名無し三平:2020/08/08(土) 19:27:09 ID:5uhCwili.net
>>797
ありがとう

>>795
けちんぽ死ね

825 :名無し三平:2020/08/08(土) 20:28:45 ID:ugSc6pzs.net
PEは岩などに擦れると簡単に切れちゃうから

826 :名無し三平:2020/08/08(土) 20:34:35.13 ID:r2+LFxxX.net
ドンコなら15センチくらいのがちょいちょい釣れるんだけど
ぶつ切りにしてブッ込めばええんか?

827 :名無し三平:2020/08/08(土) 20:40:01.48 ID:WYWzD3JS.net
今釣れて血吐いてるんだけど、持って帰らない方がいい?

828 :名無し三平:2020/08/08(土) 20:46:49.84 ID:lJ5JjWi2.net
大丈夫か?
まだ生きてるか?
早く救急車呼べ!

829 :名無し三平:2020/08/08(土) 20:48:32.19 ID:Zxr1I9FO.net
ドバ捕りに行くと蚊に刺されまくってしんどい。森の中なんで長袖シャツ着て露出部は蚊除けスプレーしても顔と耳やられる。

830 :名無し三平:2020/08/08(土) 20:52:54.04 ID:Zxr1I9FO.net
>>826
ブツ切りじゃなくて三枚に開いて短冊にして縫い刺しかチョン掛け

831 :名無し三平:2020/08/08(土) 21:00:15.18 ID:H2w6bXFK.net
手長海老を餌にして釣るときにいい針の付け方ってある?
尻尾の方に刺すと頭をかじられるし頭につけると尻尾を齧られるしで全然かからない

832 :名無し三平:2020/08/08(土) 21:05:01.10 ID:UYe6HlEl.net
>>831 頭としっぽの2本針って発想はないの?
上手くいけば2匹ゲットも夢ではないかも?

833 :名無し三平:2020/08/08(土) 21:05:15.46 ID:Kt0SXaAU.net
例の絵

834 :名無し三平:2020/08/08(土) 21:10:03.48 ID:+9k3Ltgb.net
>>830
ぶつ切りじゃ飲み込んでくれないか。
試してみます。

835 :名無し三平:2020/08/08(土) 21:16:57.65 ID:Y7wwCQ33.net
>>814
どないでした?
家近所に住んでるからすごい気になる

836 :名無し三平:2020/08/08(土) 22:06:07.72 ID:/JsaboL8.net
>>835
60cmくらいの二匹と50cmくらいの一匹釣れたよ。23時くらいまでやる予定。

837 :名無し三平:2020/08/08(土) 22:09:37.36 ID:2vjlL6mK.net
そりゃすごい
おめでとう

838 :名無し三平:2020/08/08(土) 22:47:12 ID:4JXJFEpB.net
>>831
デカいテナガなら頭は外す。尻尾から頭方面へ腹に通し刺し。うなぎ針13号くらい

839 :名無し三平:2020/08/08(土) 23:05:35 ID:Fqodx+I0.net
>>829
長袖の厚手の服に蚊除けスプレー、プラス
100均で売ってる携帯用蚊取り線香使うといいよ

840 :名無し三平:2020/08/08(土) 23:33:57 ID:zoBYrh1B.net
テナガエビの冷凍って釣れるの?

841 :名無し三平:2020/08/09(日) 00:17:25 ID:ROBYHih8.net
淀川終わった。60cmくらいの二匹、50cmくらいの一匹釣れた。全部ドバミミズで釣れて、冷凍テナガエビは全然駄目だった。
https://i.imgur.com/1bhmToj.jpg

842 :名無し三平:2020/08/09(日) 00:28:31 ID:KSxfl1jt.net
>>823
隣おじ「お前と祭り合いたかった///」

843 :名無し三平:2020/08/09(日) 00:29:00 ID:XS8oUQak.net
>>841 お疲れ様でした!

844 :名無し三平:2020/08/09(日) 01:43:50 ID:rgQULBhl.net
>>769 あ、俺鰻はやってないからな
この前10〜20代の子が3人で夜釣りしてたからな
ちっさいの1匹連れましたわって中々キャワワな子達だった

>>814 大川で鯉釣りで試しに使ったら速攻でスッポンくってきてそれから二度とエビは使ってない
餓鬼の頃良くキビナゴつけて鰻やったけど大抵5つぐらい仕掛けたら3匹ぐらい掛かってたんだよな
鹿児島の話だけど、大川や淀川だとナマズや亀とか外道の猛攻にあいそうだがw

845 :名無し三平:2020/08/09(日) 01:53:00 ID:rgQULBhl.net
>>840 グレで釣れなくなってオキアミでテナガ釣って遊んでたらつがいで釣れた事あるから場所によっちゃ釣れんじゃないかw

846 :名無し三平:2020/08/09(日) 06:02:55.86 ID:PeY3j0Eh.net
>>824
ワロタ
小学生かw

847 :名無し三平:2020/08/09(日) 06:21:40.74 ID:nIPotoaf.net
俺が小学生の頃、釣り場の池から用水路への段差になった場所に枯葉とかがあって、そこにドバが結構いた
そこで取って針に付けてバス釣ってたな

848 :名無し三平:2020/08/09(日) 10:58:11 ID:pE7d7wyD.net
俺は契約してるモグラにドバミミズを発注してる!
Uber eats やってっから現地へジャストインタイムで配達してくれる

849 :名無し三平:2020/08/09(日) 12:14:59 ID:8KT+M6Bp.net
ドバミミズの取り方で検索すれば動画が出てくるので見てみればいいと思うよ。
それを参考にして自分の近所を探せばいいと思うよ。
皆そうして採取場を毎年増やしているよ。たぶん

850 :名無し三平:2020/08/09(日) 14:19:53 ID:85itK51P.net
ドンゴロス、ムシロを土の上に被せてブロックで重石したら、ミミズが自然繁殖する。
腐った畳が一番いいらしいけど。

851 :名無し三平:2020/08/09(日) 19:31:39.17 ID:wUO7dmnw.net
>>850
トバはそれじゃダメだよ

852 :名無し三平:2020/08/09(日) 20:15:03 ID:zgX+EAhl.net
うん、それはシマミミズの培養法だね

853 :名無し三平:2020/08/09(日) 20:29:53.68 ID:f4q2gWZx.net
もうドバミミズが居なくなったから
サバとキビナゴ買ってきた
お盆中にチャレンジしてみるわ

854 :名無し三平:2020/08/09(日) 21:07:43 ID:wEhUkASz.net
ドバミミズもう取れないの?
一昨日は結構取れたんだけどな。
明日また取りに行って洗濯ネットに入れておくわ。

855 :名無し三平:2020/08/09(日) 21:34:35.18 ID:kZSZmooH.net
>>853 お盆に殺生は如何なものかと (。-ω-)

856 :名無し三平:2020/08/09(日) 22:26:08.35 ID:qprayxZg.net
お前はお盆期間は野菜しか食べないんか?
スーパーで買ってきた食材だって誰かが殺してる
まあ野菜も生きものだけどな

857 :名無し三平:2020/08/09(日) 22:39:30.75 ID:kZSZmooH.net
>>856 さては日本人ではないな?君は

858 :名無し三平:2020/08/09(日) 22:46:39.46 ID:dwhptquS.net
そもそも日本最大宗派の浄土真宗(仏教)にはお盆なんて概念はないんだが?

859 :名無し三平:2020/08/09(日) 23:14:41 ID:SInfxPLZ.net
お盆は宗教というより日本の習俗

860 :名無し三平:2020/08/09(日) 23:17:43 ID:kZSZmooH.net
>>858
クリスチャンにとってもお盆は神聖で敬虔な期間だよ!
キュウリの馬をエントランスに飾って御先祖様を場外馬券売場に連れて行く儀式なんだよ

861 :名無し三平:2020/08/09(日) 23:18:04 ID:dwhptquS.net
>>859
日本の習俗?それは宗教ルーツのものだろ

862 :名無し三平:2020/08/09(日) 23:19:25 ID:dHJTV12H.net
スッポン、スッポン、カミツキガメ風の亀、スッポン、カミツキガメ風の亀

計5匹でした

863 :名無し三平:2020/08/09(日) 23:22:59 ID:2a4yre8e.net
じいちゃん戻ってくるから大好きだった釣りをして釣った魚お供えするんだよ

864 :名無し三平:2020/08/09(日) 23:35:49 ID:goOieGql.net
うなぎ釣り始めて自分で捌くようになりすべての食べ物に感謝するようになった。
お盆と関係ないけど。

865 :名無し三平:2020/08/09(日) 23:37:57 ID:SInfxPLZ.net
>>861
そうだけども?それが形骸化して習俗として残ったって話です。

866 :名無し三平:2020/08/09(日) 23:39:35 ID:kZSZmooH.net
でもせめてお盆くらいは殺生を止めようよ!(。-ω-)

867 :名無し三平:2020/08/09(日) 23:45:22 ID:3oDKQgs7.net
そこまで言うなら水以外飲むなよw
飯食うなよ

868 :名無し三平:2020/08/09(日) 23:51:34 ID:hizk0kuO.net
ラマダンかな?

869 :名無し三平:2020/08/09(日) 23:55:44 ID:zgX+EAhl.net
神道の影響やろ
なんにでも神様は宿るんやで
お盆中のウナギにもナスにもきゅうりにも、割り箸にもや

870 :名無し三平:2020/08/10(月) 00:05:30 ID:lKExaXuc.net
>>866
特大ブーメラン返ってきててもはや糞以下の糖質にしか見えない
今の時代お坊さんでもそんなこと言わないし他人に言う前にいつも釣りする川や海でどれだけ人が釣りしてるか見て同じこと言って回ってきてごらん
部屋に籠らずたまには外の空気を吸って世間の盆休みを見てきなよ
きみが外に出ればお父さんやお母さん喜ぶから最高の親孝行になるよ
何ひとつ出来ないなら盆のあいだは水だけ飲んで過ごしたらいいしいつまでも日陰の人間として生きればいいだけの話しで盆明けたら心療内科に行くほうがいい

871 :名無し三平:2020/08/10(月) 00:07:31 ID:lKExaXuc.net
>>866
このむさ苦しい糖質タイプには本当にいくら言っても足りないから1000回は連投して叩き込みたくなる

872 :名無し三平:2020/08/10(月) 01:24:10 ID:q4cYV31J.net
今日日、お盆くらいしか釣り行く暇無い人もいるしな
まぁお盆中は土用波が起って海難事故しやすいからとかで
漁を休むとかの習わしが遊漁まで伝播してるとかだとは思う

873 :名無し三平:2020/08/10(月) 04:18:02.32 ID:8Mpa9pwv.net
>>857
豪快なブーメランwww

874 :名無し三平:2020/08/10(月) 07:11:14 ID:L3Ttyh9z.net
お盆休みで8日間も暇だなあ
かと言ってこのお盆の時期だけは釣りなどの殺生はもっての他だし
youtubeでも見ながらまったりと過ごすかな

875 :名無し三平:2020/08/10(月) 07:23:09 ID:T1pfTpx3.net
エサ用にストックしておいたテナガの数が日に日に減っていく恐怖

876 :名無し三平:2020/08/10(月) 07:36:44 ID:rMNq0sI+.net
>>875 本来エビは水質には敏感だからね!
夜中に網と懐中電灯持って掬いに行かないのかな?

877 :名無し三平:2020/08/10(月) 09:10:30 ID:PYUQr1JJ.net
朝から洗濯ネット持ってミミズ 取りに行ってきました。まだ結構いたよ。
先日取った分とあわせて150匹くらいかな。
2つのネットに分けて入れておいた。
8月いっぱいもつといいんだけどね。

878 :名無し三平:2020/08/10(月) 10:15:59 ID:btQ+lQY4.net
テナガは飼育すると判ると思うが60cm水槽にたった2匹(オス)でも片方は縄張り争いのストレスに負けて長生きしない場合が多い。
勘違いされがちだが襲って共食いするというよりストレスで死んだのをすかさず片方が食べるというのが正解。

879 :名無し三平:2020/08/10(月) 10:17:10 ID:WCfwVWdZ.net
>>877
洗濯ネットをどう使うの?

880 :名無し三平:2020/08/10(月) 10:53:22 ID:IwGTqLTi.net
>>879ネットに入れて土の上の日陰においとけば長生きするよ
水を朝掛けておく

881 :名無し三平:2020/08/10(月) 10:56:46 ID:FXBeL4/F.net
過去レスみれ

882 :名無し三平:2020/08/10(月) 11:20:36 ID:ChwCYJ8a.net
>>881
過去レスを見ろってのは親切じゃないから都度情報を教えてあげる方がよい
過去レスを見ろって言うならそのレス番をつける事

883 :名無し三平:2020/08/10(月) 11:24:09 ID:5khGcLkW.net
少しは頭を使えっていいたくなるな

884 :名無し三平:2020/08/10(月) 11:39:36 ID:0ojA5Qa7.net
>>864
食べ物を作るとか漁をするとかの苦労がわかりますよね
自分で釣ったものならなおさらよね

885 :名無し三平:2020/08/10(月) 11:52:04 ID:IwGTqLTi.net
>>882
携帯で検索したらすぐ出てくるじゃん
それ見て疑問があれば書き込む
鰻釣りって道具何が必要ですかと聞くのと同じ

886 :名無し三平:2020/08/10(月) 12:01:19 ID:6KllR98k.net
スレチ番人とかググれ厨が蔓延って雰囲気が悪くなりスレが過疎るよりまし。親切にしてあげよーぜ。クソジジイども。

887 :名無し三平:2020/08/10(月) 12:07:55 ID:PJuIWxlD.net
せっかく過去に丁寧にレスしてくれてる人がいるのに

888 :名無し三平:2020/08/10(月) 12:09:15 ID:xnCXKNer.net
ドバミミズの確保なくしてウナギ釣りを制することは不可能?

889 :名無し三平:2020/08/10(月) 12:10:39 ID:5khGcLkW.net
>>886
釣りはハンティングだからな
つまり洞察力、思考力も一つの要素
頭を使え

890 :名無し三平:2020/08/10(月) 12:11:07 ID:xnCXKNer.net
ホームグラウンドならではの意外な特餌ってある?
もし、あれば聞かしてくれ。

891 :名無し三平:2020/08/10(月) 12:15:27.98 ID:fdB2kxE3.net
俺の地域だと暑くて洗濯ネット全滅したわw
梅雨開けるとダメだね

892 :名無し三平:2020/08/10(月) 12:18:03.84 ID:fdB2kxE3.net
ウナギが大量にいる太平洋側とかじゃないと
ドバ以外は難しい
イソメですら、ギギやナマズが先にかかるし
切り身はキビレが釣れる

893 :名無し三平:2020/08/10(月) 12:31:28.96 ID:PJuIWxlD.net
ベランダ暑いから洗濯ネットでいけるのかと半信半疑だったけど1ヵ月近くもったよ
教えてくれた人ありがとう

894 :名無し三平:2020/08/10(月) 12:44:01.54 ID:5khGcLkW.net
2年から洗濯ネット使っている
5月からストック、秋くらいまでに使い切ってる

基本、地中にいるミミズは習性を利用して掘らずに捕まえてる
疑問は、自分で気づき考えて実行
それも楽しさの一つ

895 :名無し三平:2020/08/10(月) 13:17:58.95 ID:IwGTqLTi.net
>>891
一日中日陰で涼しい所探せば案外大丈夫だよ

896 :名無し三平:2020/08/10(月) 14:47:21 ID:3G3Xic5x.net
今度ワカサギでチャレンジしてみる

897 :名無し三平:2020/08/10(月) 18:03:05 ID:OllcPBwL.net
去年のお盆に河口でうなぎ釣りしてたら片方の耳が耳鳴りしてきてそのまま続けてたらもう片方も耳鳴りがしてきた
そのあとずっと続いてたのが帰るのに川の土手を登りきったらピタリと止まった
今年はどうしたものか

898 :名無し三平:2020/08/10(月) 18:51:18.41 ID:8pH3FFhX.net
うなぎじゃ、うなぎの仕業じゃ
うなぎの祟りじゃ

899 :名無し三平:2020/08/10(月) 18:53:51.99 ID:dwMXc+Qu.net
>>897
「お盆」殺生は控えなされ!

900 :名無し三平:2020/08/10(月) 19:19:33 ID:PJuIWxlD.net
根流しすっぺ

901 :名無し三平:2020/08/10(月) 20:21:07 ID:0ojA5Qa7.net
お盆お控えなすって

902 :名無し三平:2020/08/10(月) 21:55:20.51 ID:DGPczJb3.net
お盆は今年13から16日らしいんでまだまだおけ

903 :名無し三平:2020/08/10(月) 22:17:10.15 ID:dxAw5FXS.net
お盆思いっきり釣り巻くるどー

904 :名無し三平:2020/08/10(月) 23:02:14.68 ID:Es2629Ir.net
キャスティングでミミズ売ってたな

905 :名無し三平:2020/08/10(月) 23:10:23.04 ID:BoJirLys.net
>>887
ならアンカーふるなりリンク貼るなりするのがベストじゃないかね
テンプレに入れとくとか

906 :名無し三平:2020/08/10(月) 23:21:47.16 ID:2jiIjxFX.net
新規ポイント来たけどエサだけ突かれて、ここまでノーヒット
何かが居るのは判るけど、何だろ

アケミのゴミを頼りに来たのに、またボウズか

907 :名無し三平:2020/08/11(火) 00:37:05 ID:EYZLXIdx.net
>>906
餌が何かによるけど。夜にドバつつくのはメソの可能性も高いが場所によってはブルーギル、イソメならチビシーバスの場合が多い。いずれにせよ針がかりしないならナマズ(キギ)やコイ(ニゴイ)、カメ系(アカミミ・スッポン)ではないと思う。
俺はそんな時はハゼちょい投げ仕掛けを1本投げて確認してる。

908 :名無し三平:2020/08/11(火) 01:15:06.79 ID:cmpQ1sbX.net
「洗濯ネット持ってドバ捕まえてきた」の書き込みを見て、それを知らない人が「洗濯ネットは何に使うの?」と素直な疑問を投げたら、過去スレみろとか、少しは頭使え(ググれ)と書き込むヤツら。性格悪いだろ。

うなぎ釣りする人は性格悪いのが多いとこの界隈でも評判なんだから年寄りは特に気をつけようぜ。

909 :名無し三平:2020/08/11(火) 01:48:07 ID:8cbYZNSH.net
>>906です
粘りの1本釣れました
これで、ここの場所は実績有り
https://i.imgur.com/jfvzN8s.jpg
https://i.imgur.com/SFaY3By.jpg
https://i.imgur.com/bFnwpqS.jpg
>>907
エサはアケミ・ミミズ・手長エビの3種
0時前から一気に時合いモード
ウナギに続いてエイの猛攻に遭いました
ネットが届かなかったのを含め3連荘、ハリス切って
直している内に目の前でウナギ1本バラシ

あれだけエサ取りにやられたのに
食いだしたら秒で掛かる
面白い場所だわ
疲れたのでラーメン食って、デブるわ

910 :名無し三平:2020/08/11(火) 02:34:49.04 ID:Ev62BvYh.net
>>908
ネットに繋がる環境なら少しは検索出来るだろうに

毎日更新してる張り付きの住民で無ければ
余計に
その板の>>1から読む位はしろよ
何でもかんでも説明書読まずにやるヤツは頭が足らない証拠

911 :名無し三平:2020/08/11(火) 02:39:24.73 ID:wlDy/w71.net
>>908
えぇ…?
言われた通り素直にレス遡れば解決するのにぃ〜??
なんでそんな頑なに過去レスの検索したくないの?

912 :名無し三平:2020/08/11(火) 03:18:21.45 ID:ZozyEskA.net
>>909
俺の方がデカイ

https://i.imgur.com/Fb9tjrn.jpg

913 :名無し三平:2020/08/11(火) 05:56:25 ID:DU+08LOl.net
こわい

914 :名無し三平:2020/08/11(火) 06:29:32 ID:sT/MGzPc.net
>>912
バンザーイAttackだな

915 :名無し三平:2020/08/11(火) 07:30:07 ID:Qn/7zYkB.net
>>912


916 :名無し三平:2020/08/11(火) 07:49:53 ID:0gi0wwof.net
エイも釣ってみたいな
鳥の唐揚げ並に旨いって話

917 :名無し三平:2020/08/11(火) 08:06:57.95 ID:K/NDNjKS.net
>>916
河口でサバの切り身ならいくらでも釣れるよ
見てると食べたいと思わない

918 :名無し三平:2020/08/11(火) 08:19:17 ID:EPKGAgLv.net
エイは味噌汁が旨いってインターネットって所に書いてあった

919 :名無し三平:2020/08/11(火) 08:35:19 ID:jW585WEX.net
アンモニア臭いんじゃね

920 :名無し三平:2020/08/11(火) 08:39:48.74 ID:Raq+M0tJ.net
鼻を詰まんで食えと書いて、、、(。-ω-)?

921 :名無し三平:2020/08/11(火) 09:25:58 ID:sT/MGzPc.net
アカエイは臭くないよ…唐揚げとか焼肉とか美味しいよ

922 :名無し三平:2020/08/11(火) 09:57:11 ID:EPKGAgLv.net
即締めして血を抜いて、食べる分切り取ってクーラーに入れれば問題無し

923 :名無し三平:2020/08/11(火) 10:14:14 ID:dADDyS6v.net
アカエイのヒレはびっくりするくらい旨いな、居酒屋で出してる店あって食った。

924 :名無し三平:2020/08/11(火) 10:14:35 ID:DAtaFebc.net
鮒寿司食べるよりずっとまし

925 :名無し三平:2020/08/11(火) 10:15:17 ID:sT/MGzPc.net
>>924
アカエイに失礼

926 :名無し三平:2020/08/11(火) 10:23:43 ID:zsnM8BB9.net
ナルトビエイどうよ?
めっちゃいる

927 :名無し三平:2020/08/11(火) 10:26:20.45 ID:DAtaFebc.net
アカエイ釣ったらちゃんと撲殺して棘落とせよ

928 :名無し三平:2020/08/11(火) 11:09:51.93 ID:EPKGAgLv.net
ナルトビエイは知らんけど、最近ツバクロエイが別の釣りだけどよく釣れて
見た目がおかしいのでリリースしてたのだけど、エイの中でもなかなかの絶品ということらしく気になるが
気になると今度は釣れなくなるという。

929 :名無し三平:2020/08/11(火) 12:33:45 ID:0gi0wwof.net
マグロ並のタックルなんだな
https://youtu.be/Z9k1I8HRncs?t=369

930 :名無し三平:2020/08/11(火) 17:08:20 ID:dULc8XGe.net
みんな鮎とかカニエビとかその川で捕獲したの使ってるの?
ほかの水系というか全く別の河川から捕獲してますか?

931 :名無し三平:2020/08/11(火) 17:36:32 ID:Ur+QTbrm.net
エイを釣り上げるのは結構大変だよ
糸が切れなければ竿後折れることもあるし
いきなり竿を引ったくっていくから危険

932 :名無し三平:2020/08/11(火) 18:40:54 ID:JQ2M4MTo.net
>>931
置き竿でドラグを緩めないのは何故?

933 :名無し三平:2020/08/11(火) 18:46:03 ID:T1w81Ms3.net
汽水でうなぎやるならアカエイは想定の範囲内だぜ

934 :名無し三平:2020/08/11(火) 20:39:34.18 ID:5rKgvAk4.net
みなさんチチガニ知ってますか?チチガニの釣果は?
釣りで会うオヤジはみんな餌はチチガニ言うけどよくわかりません実際釣れますか?

935 :名無し三平:2020/08/11(火) 21:22:18 ID:Ur+QTbrm.net
>>932
まくときに締めるのが面倒だから

936 :名無し三平:2020/08/11(火) 21:25:17 ID:cb4nkTpG.net
>>932
ドラグどれくらい緩めるの?
ユルユルでいいのかしら。
あたりわかるのかな。素人ですいません。

937 :名無し三平:2020/08/11(火) 22:03:47 ID:/A9pisuP.net
>>936
エイは強烈に突っ走るからその場合だけラインが出る調整。つまり、ゆるゆるの必要はないってこと

938 :名無し三平:2020/08/11(火) 22:17:24 ID:azxOchNO.net
>>934
筑後川流域ですか?

939 :名無し三平:2020/08/11(火) 22:57:21 ID:2Ya2c6XS.net
バケツに入れておいたウナギが元気が無い
針を呑み込んだメソもエラから血を出してる
活かしバケツに入れかえて水に浸けてあるけど
リリースしたほうがいいかな?

940 :名無し三平:2020/08/11(火) 22:58:54 ID:vB2U7TOO.net
>>937
ありがとう。

941 :名無し三平:2020/08/11(火) 23:14:24 ID:q6Ht2Mg5.net
>>939
何のために釣ったんだよ。

942 :名無し三平:2020/08/11(火) 23:15:47 ID:0IBdOxcZ.net
>>939 お盆に殺生するとは信じられないよ

943 :名無し三平:2020/08/11(火) 23:20:47 ID:+yirZM+6.net
サバの切り身とキビナゴを試してきた

あたりが無かった訳じゃないけど
ミミズとは比べ物にならんね

特にキビナゴは
身が柔らか過ぎて使いにくい
久々にボウズだった

944 :名無し三平:2020/08/12(水) 00:19:25 ID:FzhpdOCZ.net
>>939
その状態でリリースって見えない所で勝手に死ね、って事じゃねーか糞だな

945 :名無し三平:2020/08/12(水) 00:23:46 ID:ot/10/gm.net
俺にくれよ
ちゃんと料理するから

946 :名無し三平:2020/08/12(水) 00:36:54.73 ID:hYY5lo90.net
お盆って実際何日から何日までなんや?

947 :名無し三平:2020/08/12(水) 00:48:10.00 ID:Y+TB9LQ4.net
お盆は13から15日

948 :名無し三平:2020/08/12(水) 01:25:56 ID:sSfa9zAc.net
ウナギって釣り場で死なす事あるか?
エアブク入れるか、クーラーボックスでそのまま氷絞めしてる
家帰って腹出ししてそのまま冷凍庫行きだな

949 :名無し三平:2020/08/12(水) 05:04:04 ID:ikWoit7T.net
>>948
ペットボトルでデスロールで死んでた事はあった
30分〜1時間くらいだと思うけど

950 :名無し三平:2020/08/12(水) 06:25:32.57 ID:jSlcw7G7.net
>>938
そうです筑後川です

951 :名無し三平:2020/08/12(水) 08:30:02 ID:9GkyB2iU.net
今夜久しぶりにうなぎ釣りに行ってみようかな。
流星群を見ながらのんびりと。

952 :名無し三平:2020/08/12(水) 08:42:34 ID:B9mKm6Ea.net
>>950 ♪思えば遠くへ来たもんだ、この先何匹釣れるやら
ぼ、、、ぼくは釣れましぇ〜ん(。-ω-)

953 :名無し三平:2020/08/12(水) 08:47:14 ID:UnkyOQxB.net
昨晩はシーバス祭りで参ったぜ。

うなぎ3シーバス12、ドバ掘り怠ってイソメと現地調達テナガエビでやったらダメたな。

954 :名無し三平:2020/08/12(水) 09:05:55 ID:jSlcw7G7.net
>>952
ドンマイでーす

955 :名無し三平:2020/08/12(水) 11:56:29 ID:lq3S6MMw.net
針って小さいほうがいいんです?
釣具屋行ったら12号ばかり売れてました。

956 :名無し三平:2020/08/12(水) 13:12:38.25 ID:pJ9gb0AJ.net
>>955
13から14が普通じゃね?12だと飲み込まれて泥抜き中に死ぬかもよ?

957 :名無し三平:2020/08/12(水) 13:25:28 ID:qvwBcHJi.net
>>956
お返事ありがとうございます。
12、13、14号が売り切れてるので仕方なく15号でやってますが全然釣れません。
やはり大きすぎるのでしょうか

958 :名無し三平:2020/08/12(水) 13:33:03 ID:jSlcw7G7.net
>>957
俺は15だけど小さいのも普通に釣れますよ

959 :名無し三平:2020/08/12(水) 13:34:56 ID:Cju8TyTn.net
>>950
脱皮したてのカニがチチガニです
地元のじいさん達はチチガニしか使わないって人多いですね

960 :名無し三平:2020/08/12(水) 13:35:42 ID:pJ9gb0AJ.net
>>957
アイツら口凄く開くからメソすら15号で口にかかるよ。
場所が悪いのか他に要因があるんじゃない?
あと丸せいご針やビッグサーフでも代用出来るから見てみれば?

961 :名無し三平:2020/08/12(水) 13:38:01 ID:qvwBcHJi.net
>>958
針の大きさはさほど重要ではないのですね。
もう少し15号でやってみたいと思います。
ありがとうございました。

962 :名無し三平:2020/08/12(水) 13:39:39 ID:jSlcw7G7.net
>>959
ありがとうございます。種類としてはベンケイガニですか?

963 :名無し三平:2020/08/12(水) 13:43:53 ID:qvwBcHJi.net
>>960さんの言う通り外道すらかからないのでやはり場所の問題なのかもしれません。
近場で良さげだったのですが他の場所もリサーチしてみます。

964 :名無し三平:2020/08/12(水) 16:23:18.14 ID:9GkyB2iU.net
針飲み込まれると泥抜き中に死ぬ事があるので最近はチヌ針を使ってます。
チヌ針でも飲み込まれる時もありますが口に掛かる割合が多いように思います。

965 :名無し三平:2020/08/12(水) 17:03:44.82 ID:f2lvDgcc.net
針の話題が出ているので便乗
ヘラブナ用のスレ針使ったことある方いますか?
小さいウナギや外道に針飲まれるのが辛いからスレ針使いたいんだけど、どーだろか?

966 :名無し三平:2020/08/12(水) 17:05:54.47 ID:MYt1dbWY.net
聞く前に実践して、結果報告よろ

967 :名無し三平:2020/08/12(水) 17:29:22 ID:M6QLYqCV.net
>>965
返しないと厳しいんやないの?

968 :名無し三平:2020/08/12(水) 17:43:09.76 ID:Vf1/IU4x.net
質問ばかりで少しは報告しろよ
最近のガキどもは使えんな

969 :名無し三平:2020/08/12(水) 18:02:21 ID:eRAxMHo3.net
いや報告もいらんし。

970 :名無し三平:2020/08/12(水) 18:47:21 ID:jAz6uZOn.net
こないだ淀川の長良橋近く行ってきたけどアタリすら無かったわ。ミミズは針の掛かってるとこ以外食われてたりしたけどw
去年アホほど釣れたキビレすら掛からんかったけど工事のせいやろか?

971 :名無し三平:2020/08/12(水) 19:17:57 ID:qrBVDap1.net
>>970 信心が足りんのとちゃうやろか? (。-ω-)

972 :名無し三平:2020/08/12(水) 21:40:29 ID:fWsplWcP.net
>>959
アシハラガニかベンケイガニかはわかりませんが、て言うか多分おんじさん達は区別してませんが(笑)
ただ、チチガニを餌にすると竿やリールの汚れが半端ないみたいですよ
私の釣り場開拓した田んぼの持ち主のおんじさんが誇らしげに言ってました

973 :名無し三平:2020/08/12(水) 22:40:51.69 ID:jSlcw7G7.net
>>972
白く汚れるんですかね?ありがとうございます!

974 :名無し三平:2020/08/12(水) 23:51:15.62 ID:VMuBavEw.net
その通称チチガニって、脱皮したての個体をどうやって入手するの?

釣りに使うなら毎回ある程度まとまった数が要ると思うけど。針持ちも悪そうだし。

975 :名無し三平:2020/08/12(水) 23:53:45.59 ID:mlVIUtWo.net
せや。ザリの脱皮個体かて数百匹飼育しててもタイミングしだいやで。柔らかすぎて釣り餌にはならんしな。

976 :名無し三平:2020/08/13(木) 00:01:18 ID:R0hsjXkd.net
琵琶湖でウェーディングBバス夜釣りしてたらワームでうなぎ釣れたわ。
測ったら85cmくらいあった。スワンプクローラーをワッキーでかけてキャロライナリグ。

977 :名無し三平:2020/08/13(木) 00:25:41 ID:4/f1oVZy.net
>>974
水の中で脱皮するからガタに穴掘って脱皮してる蟹を捕まえるらしい。脱皮したてだと白い汁が出るから通称チチガニ。
足一本を針に掛けたりできるので1匹のカニで8投くらいできるそうです

978 :名無し三平:2020/08/13(木) 01:12:36 ID:jeFe46lM.net
>>976
何ゆーてるか分からんわボケ

979 :名無し三平:2020/08/13(木) 01:31:26 ID:QL/efiTA.net
やっぱ夜のほうが釣れますか?

980 :名無し三平:2020/08/13(木) 01:49:28 ID:4pdezCzd.net
>>976
びわ湖のうなぎは放流だけどマリアナに旅立たないからそこで寿命を全うする(もちろん漁獲されたり外敵に食われたりはするが)。
つまり、20歳30歳がたくさんいるからデカいのよ。実は魚影もそこそこ濃いから狙っても釣れる。

981 :名無し三平:2020/08/13(木) 02:17:55 ID:R9NStsZ+.net
>>980 どうか琵琶湖の主を釣らないで下さい、お願いですから @胸黄

982 :名無し三平:2020/08/13(木) 10:01:56 ID:iSwLD3aN.net
>>981
びわ湖には軽くメーターオーバー10kg超えの魚(コイ・ソウギョ・ライギョ・大ナマズなど)や世界記録級のブラックバスもうようよいるし、せいぜい120cm4kgくらいの日本うなぎなんて主でも何でもないよ。

983 :名無し三平:2020/08/13(木) 11:01:35 ID:681DSWb9.net
暑さでミミズが溶けてた

984 :名無し三平:2020/08/13(木) 11:33:23 ID:njc+GzrW.net
>>983 夏場のドバミミズはボイルにして冷蔵庫にて保管する

985 :名無し三平:2020/08/13(木) 11:51:20 ID:YHoZt6Bq.net
https://i.imgur.com/UlhOciJ.jpg
昨晩上がったんだけど、これオオウナギじゃないよね?
尻尾のとこ怪我してるけど
ちなみに東海地方

986 :名無し三平:2020/08/13(木) 12:03:55 ID:V2H/bvov.net
>>985
大きさ的にオオウナギだとしたら子供だし日本うなぎだとしたら10年もの。見た目は若い個体には見えないから日本うなぎでしょうね。
オオウナギは背中まだら模様が特徴らしいがそうでないのもいて(大きさ以外では)日本うなぎと区別し辛い場合もあるらしい。

987 :名無し三平:2020/08/13(木) 12:17:19.22 ID:4/f1oVZy.net
>>985
立派だね!

988 :名無し三平:2020/08/13(木) 12:23:01.01 ID:njc+GzrW.net
>>985
尻尾のマーク、これは釣ってはならない胸黄を釣ってしまったでしょう!
まさか食べたなんて事は?((( ;゚Д゚)))

989 :名無し三平:2020/08/13(木) 13:29:45 ID:IiOxV0/3.net
>>977
脱皮直後のカニの脚に針かけてぶっこみ8投分の耐久力があるとは俄かには信じ難いけど。まとまった数を捕まえるのもそれだけで大仕事そうだしな。
自分は干潟でカメジャコ捕るのも今は止めたキツイから。っていうかドバ捕るのすら真夏は辛い。42歳

990 :名無し三平:2020/08/13(木) 13:42:35 ID:4/f1oVZy.net
>>989
蟹だけならたくさんいるから捕まえられるけど飼育して簡単に脱皮するものなのか。人工的に脱皮促進できる方法はないのかね。蚊と戦いながらドバとるのは疲れる36歳です

991 :名無し三平:2020/08/13(木) 13:43:07 ID:8ho0/yv5.net
>>985
ニホンウナギで間違いない
ただ気になるのは結構痩せていることかな
怪我か何か原因があるのかもしれないが

992 :名無し三平:2020/08/13(木) 13:45:52 ID:ek7Uq+ZN.net
>>985
キズは標識ウナギかもよ

993 :名無し三平:2020/08/13(木) 13:47:45 ID:khLlW0vh.net
>>989
分割して一本づつ付けるって事じゃないの?

994 :名無し三平:2020/08/13(木) 15:29:19 ID:1NB6j7DO.net
>>993
そうです!胴体は4分割して4投分です

995 :名無し三平:2020/08/13(木) 16:20:39 ID:R8rnggE7.net
>>985
すごい!!どんな感じのポイントで釣れたかんですか?

996 :名無し三平:2020/08/13(木) 17:16:10 ID:8ho0/yv5.net
>>985
怪我はヤスで刺した後だよ
おそらく2年前くらい

997 :名無し三平:2020/08/13(木) 17:35:29.57 ID:bYrQ/jUn.net
>>965
ウナギ針のカエシをペンチで潰して使ってます。
ドバミミズを二つ折りにして縫い刺しでOK
かかってもバレることはまずない。
やってみてね

998 :名無し三平:2020/08/13(木) 17:50:07 ID:lDo5qVSW.net
>>976
>スワンプクローラーをワッキーでかけてキャロライナリグ。

ニ、ニホンゴでオK。
ア、アンダスタン?

999 :名無し三平:2020/08/13(木) 18:53:26.40 ID:2CECeATg.net
>>998
スワンプクローラー
米ZOOM社のミミズ型ワーム

ワッキーでかけて
ミミズ型ワームの真ん中にチョン掛けすること

キャロライナリグ
ぶっこみ仕掛けみたいなもの。一般的には放置するのではなく竿を動かしたりリールを巻いたりしてズルズルとワームを手前に動かして使う。

1000 :名無し三平:2020/08/13(木) 18:56:55.20 ID:2QYlvYQo.net
>>994
するってーとカニは8等分バラバラに解体して使うのね、かなり小さくね?

1001 :名無し三平:2020/08/13(木) 19:26:34 ID:OcJdejFu.net
>>999
いやそういう事じゃなくてだな・・・

1002 :名無し三平:2020/08/13(木) 19:29:54 ID:VQc50Yej.net
1000ならみんな大量
エイが

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
196 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200