2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【イワナ】渓流釣り総合スレ27魚籠目【ヤマメ】

1 :名無し三平 (ワッチョイ c310-1vA1 [106.176.162.193]):2020/07/29(水) 21:42:24 ID:4J2mLtQD0.net
本流から源流まで。
餌、テンカラ、フライにルアー
イワナにヤマメ、アマゴ、ニジマスなどのマス類も。
各都道府県専スレでは書けない雑談や初心者相談などもOKです。
他人に対する誹謗中傷や釣り場の詮索等はお控えください。
スレ立てする際レスの一行目に
「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を追加して下さい。

【イワナ】渓流釣り総合スレ26魚籠目【ヤマメ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1593279206/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無し三平 :2020/07/29(水) 22:44:57.61 ID:nEX7vjYQa.net
乙です( ・`д・´)

3 :名無し三平 :2020/07/29(水) 23:18:35.30 ID:hTejxtnR0.net
俺は、山梨県下共通魚権所持者
なのに、地元の相模川で遊漁料を払わずにビクビクしながらウグイを釣ってしまう

4 :名無し三平 :2020/07/29(水) 23:23:34.87 ID:i2jr63TP0.net
渓流域の漁協だけ時代の流れに取り残されてる。
ネットで券買えねーし
どこからどこまでがエリアなのか全く不明な状態でご新規さんが来るはずがねぇ
来ても密猟

5 :名無し三平 (アウアウウー Saab-0K4h [106.130.47.173]):2020/07/30(木) 12:05:21 ID:0Swdw2Qpa.net
他スレにも同じこと書いてしまいましたが聞かせてください。

皆さん良い川をいくつぐらい持ってる(知ってる)んですか?
僕は遠方実家付近の爆釣渓流、1時間くらいで着くそこまでな川、ぐらいしかリピートしてないです。
先行者がいたときとかのためにももっとストックがあった方がいいのかなーと思ってます。
そんなこと考えて毎回新しい川を探して行くものの、魚影薄かったり藪で振れなかったりハズレばかりです。
川探しのゴール目安にするために、教えてもらえると嬉しいです。

6 :名無し三平 (アウアウカー Sa3b-23Ku [182.251.55.247]):2020/07/30(木) 12:12:40 ID:03DT475qa.net
>>4
激しく同意するわ
アプリでやってる漁協もあるんだからクレジット決済させてくれりゃあな
地元じゃないも区間がイマイチわからんから地図表示して区間ごとに買わせて欲しい

7 :名無し三平 (ササクッテロ Sp5b-eoeL [126.35.28.210]):2020/07/30(木) 12:31:53 ID:LHHUsMFvp.net
鑑札3つで10川くらいローテしてる
数km程度で移動できるから先行者いたらすぐ移動してる
時々話題になるけど釣り場探しが楽しいこともあって来年は他の鑑札も買ってしまいそう

8 :名無し三平 (ワッチョイ c7e4-yVNX [114.156.145.106]):2020/07/30(木) 12:54:36 ID:WHdn4wFZ0.net
>>7
俺もそうしたいけど財布との相談だな
今年みたいなシーズンだとなんか損した気分になるし

9 :名無し三平 (ワッチョイ df06-A1w3 [219.98.75.9]):2020/07/30(木) 12:54:59 ID:chnpH+YM0.net
ネット販売だけだと腕章や鑑札持たない人が出るから監視する方も大変なんやで。今は車に乗せる券も渡してるし

10 :名無し三平 (スッップ Sdff-Nv4G [49.98.140.178]):2020/07/30(木) 13:28:39 ID:5c+hxc29d.net
自演(自宅警備員)

11 :名無し三平 :2020/07/30(木) 14:56:38.69 ID:1FacuG0VF.net
携帯画面表示させればええやろ

不携帯はアウトで

12 :名無し三平 :2020/07/30(木) 15:38:14.64 ID:NLwtGLXm0.net
なんなら手数料払うから鑑札郵送してくれてもいいんだが

13 :名無し三平 (ラクッペペ MM8f-v81C [133.106.95.173]):2020/07/30(木) 16:47:57 ID:zlBT0QVrM.net
結局、漁協の怠慢やな

14 :名無し三平 :2020/07/30(木) 18:23:01.55 ID:chnpH+YM0.net
>>12
通販対応してるよ。送料持ってもらうけど

15 :名無し三平 :2020/07/30(木) 19:48:17.21 ID:Y44b0B/S0.net
大体、過疎の山奥の村の漁協に
ネット通販とか言っても無理!

俺は釣りに行かなくても年券は毎年買ってる。
漁協がつぶれそうなので心配になる。

今年の解禁日は、他の釣り人7人しか見なかった。

16 :名無し三平 :2020/07/30(木) 21:36:07.26 ID:7hZwUA8a0.net
>>5
5つ位

17 :名無し三平 :2020/07/30(木) 21:37:54.77 ID:7hZwUA8a0.net
>>15
組合員になちゃえよ。

18 :名無し三平 :2020/07/30(木) 23:42:53.20 ID:f3Uxdrp50.net
消滅しちまえば自由に釣りができるようになるんじゃないのか?

19 :名無し三平 :2020/07/30(木) 23:59:15.10 ID:eADvQ5AK0.net
>>15
潰れて何が困るのか分からん

20 :名無し三平 :2020/07/31(金) 00:23:15.97 ID:r5Keft10a.net
うん、漁協はマジで要らない。
全部つぶれてほしい。

21 :名無し三平 :2020/07/31(金) 00:28:48.53 ID:DdbY85uS0.net
ネットで人集めてのっとっちゃえば?
狭いエリアで個別にやってるからヒーヒーになっちゃうんだよ
遊漁券なんて日本共通で1サイトでいいのにね

22 :カリスマ短竿師 (ワッチョイ e724-NiQt [60.124.37.244]):2020/07/31(金) 00:40:29 ID:f3Qb680G0.net
今回は番外編
6月下旬の懐かしいのが出てきた。これでだいたい58センチちょい
http://imepic.jp/20200731/014290

竿:Daiwa源流清瀬53
仕掛け:DAISOの08ナイロン通し長手尻り(竿尻+40センチ/鱒針7号/錘2B×2
餌:ミミズ2匹チョン掛け

23 :名無し三平 :2020/07/31(金) 08:13:06.86 ID:JpZRd5Ndp.net
山岳渓流なのにニゴイいるのか
まあいないって事もないか

24 :名無し三平 :2020/07/31(金) 08:45:01.77 ID:L0Ilsxmu0.net
>>22
写真の日付が明日になってるww

25 :名無し三平 :2020/07/31(金) 08:53:04.52 ID:tAU+vaV80.net
ニゴイにまで嫉妬してんのかこいつw

26 :名無し三平 :2020/07/31(金) 08:57:15.41 ID:K7nbKNYRa.net
清瀬53一昨年買ってまだ一回も使っとらん また餌やろうかな

27 :名無し三平 :2020/07/31(金) 09:37:29.14 ID:8/QhNVLXa.net
タイムトラベラー現る

28 :名無し三平 (スッップ Sdff-Nv4G [49.98.143.42]):2020/07/31(金) 11:40:32 ID:C5N3ruLnd.net
>>22
どうすれば明日の日付になるのか教えて欲しいww

29 :カリスマ短竿師 (ワッチョイ e724-NiQt [60.124.37.244]):2020/07/31(金) 11:53:11 ID:f3Qb680G0.net
日付けは編集したのが今日だからだな
釣ったのは6月下旬。
前スレで画像はアップしなかったがニゴイ記事は書いてあるはず。
釣った日にLINEで友人に送って、外道のニゴイだから画像保存から削除してて
LINEで自分が送った画像を再び保存→日付けが今日になった

こんくらいのニゴイは毎回しつっこいくらい掛かってくるわけでw
下流にダム湖ある川ならこのくらいのは大して珍しくは無い。
これより一回り大きいのも何匹も刷り上げて
ただ体重が2.5Kg-3Kgもあるから小継ぎ渓流竿と08糸の仕掛けで獲るのは難儀する。
いい練習にはなるが
コイツらを毎回毎回相手にしてたから、50近いヤマメやイワナが掛かっても大した引きに感じなくなる(笑)
1分足らずでネットへ導ける様になる。
源流清瀬は廉価版ロッドの割りに穂先はチューブラでバットパワーも有る、しかし継数が15本もあるから釣行後にバラして洗うのが時間がかかる
。今は殆ど使わないけど。

30 :名無し三平 (ワッチョイ e724-qVtC [60.109.30.186]):2020/07/31(金) 11:57:51 ID:tAU+vaV80.net
>>29
EXIF見ても日付情報入ってないから心配すんな

そいつは人の釣果に嫉妬してケチつけるだけの根暗だからスルー推奨

31 :カリスマ短竿師 :2020/07/31(金) 12:21:48.88 ID:f3Qb680G0.net
ちなみにこれは先週釣ったイワナね
http://imepic.jp/20200731/439940

画像データー表示の日付けは編集した日によって変わるだけで
釣った日の日付とはまた変わるよ
タイムトラベラーでも何でもないんだがw
しかも7.31は明日じゃなくて今日だし(笑)バカなの?

32 :名無し三平 :2020/07/31(金) 12:27:31.63 ID:8/QhNVLXa.net
にごいの写真は8月1(土)になってるけど。
数字も読めないの?w

33 :名無し三平 :2020/07/31(金) 12:28:50.25 ID:33K02Lda0.net
ハイハイ、字も読めずすみません。
次の話題どうぞ。

34 :名無し三平 :2020/07/31(金) 12:37:49.14 ID:GF0OIW8Da.net
漁協の数が多くて運営もよくわからないのも、結果として人を分散させてるのかなと思う
管轄河川が多くなると、その中でも放流数の割り当てが平等でなくなると
エリアは広いのにいい川がないって文句も出るだろうな
今の規模で運営に力を入れて集客力あげて収益伸ばしても
同じ川に毎日100人も来られると釣りにならず不満になるわけで

他の川行くのもめんどくさいしここでいいか、の気持ちで釣り場は回ってるのかも

35 :名無し三平 :2020/07/31(金) 12:54:06.64 ID:sBWoGHS6a.net
釣り券なしで釣ってる違反者にはそれこそガッツリとした金額徴収すればいいと思う。何千円とかじゃなく、それこそ何十万とか。そうすりゃ無券で釣りしようとする奴らも減るんじゃね?
あと年券もってる人らに、現場で居合わせた釣り人に釣り券確認できる権限を与えるとか。

36 :名無し三平 :2020/07/31(金) 12:55:58.09 ID:GF0OIW8Da.net
マジで現地の金額が安すぎてペナルティの度合いは低いよね
見られたことも今までせいぜい数回
毎回現地分払ったとしてもトータルで考えると黒字だからな

37 :名無し三平 :2020/07/31(金) 12:56:43.33 ID:v6FLZ6Qaa.net
>>19
放流がなくなる

38 :名無し三平 :2020/07/31(金) 12:57:59.25 ID:tAU+vaV80.net
>>35
そんなの監視員が罰金ディスカウントしてポッケナイナイするだけやん
今ですら横行してんのに

39 :名無し三平 :2020/07/31(金) 12:59:44.53 ID:v6FLZ6Qaa.net
>>35
法的拘束力がない

40 :名無し三平 :2020/07/31(金) 13:01:22.84 ID:f3Qb680G0.net
これは今月の初旬に釣ったやつね
http://imepic.jp/20200731/455860

画像データベースの日付けは編集した日によって変りますよ(笑)
ニゴイの日付けは私のスマホでは編集したのが日付け変わった深夜なので
7.31になってます。何度も言いますが、ニゴイを釣ったのは6月下旬です!データーに表示される日付けは釣った日とは別ですよ(笑)
なぜここまでイチイチ説明しないと理解できないんですかね?
私はあなたと違って空想虚言症ではありませんよw
私は確実にこれらの魚を釣ってます。結果を出せる人に対する嫉妬ですかぁ?(笑)

41 :名無し三平 :2020/07/31(金) 13:01:27.22 ID:L0JgX9QN0.net
>>31
自宅警備員が他人の画像を勝手にアップするから日付も変わるのかww

42 :名無し三平 :2020/07/31(金) 13:02:36.02 ID:Sx1A5CUx0.net
ワイは監視員やってるけど組合員じゃないぞ。元々釣り人で周りに余りにも無券者だらけだから漁協に話して釣りのついでに監視させて貰えるようにしてもらった。
あと券には全部通し番号売ってるしちゃんと管理されてるから抜くなんてことは不可能です

43 :名無し三平 :2020/07/31(金) 13:02:51.46 ID:tAU+vaV80.net
>>40
だから写真に撮影日時は記録されてないって
ガキみたいなハッタリかまして喜んでるだけ

44 :名無し三平 :2020/07/31(金) 13:04:04.66 ID:tAU+vaV80.net
>>42
釣り人に券は渡さずに現場売りの半額の金を受け取って見なかったことにするんだよ

45 :名無し三平 :2020/07/31(金) 13:10:46.66 ID:NFIASP6t0.net
>>40
必死で自演してる自宅警備員がいるが、どんな2chブラウザ使ってるか知らないがMateでは画像に日付が出るのもある!!

46 :名無し三平 (アウアウウー Saab-0K4h [106.130.47.173]):2020/07/31(金) 14:21:34 ID:GF0OIW8Da.net
>>44
それいいな
日券は渡さないわけだから監視員複数で何度も徴収に行けば大儲けだ
「俺が見逃してくれる権利」を売るだけだから釣りを許可したわけではないし
他の人が遊漁券売りに行ってもなんの問題もないな

47 :名無し三平 :2020/07/31(金) 16:06:11.15 ID:ox3s2+B/p.net
>>40
嘘でも本当でもどうでもいいよ、お前以前から気持ち悪いからこれに懲りてもう来ないで頂きたい

48 :名無し三平 (ワッチョイ 2724-yqvH [126.3.18.63]):2020/07/31(金) 17:12:20 ID:+16Ik+zU0.net
話変わってすまんがクマ関係の本読んで思ったけど渓流ソロキャンプでコンパクトコンロで釣った魚や肉を焼いて飲み食いするって実はかなりヤバい行為だよな

クマを誘引させないためにはせめて香ばしい匂いが出にくい調理でないとダメだな。ソーメンとかあっさりした料理メインにすべきで焼肉とか1番ヤベエよな

49 :名無し三平 (スッップ Sdff-vH+y [49.98.164.220]):2020/07/31(金) 17:27:25 ID:jOs5oc6ed.net
>>48
たしかに香ばしい香は食欲をそそられるけど
それは熊にも言えるのだろうか?
まぁ生肉の匂いとかは反応そうだけど
肉や魚を焼いて食った事ないだろ

50 :名無し三平 :2020/07/31(金) 17:33:17.93 ID:Sx1A5CUx0.net
>>44
そんなんやるどこのコジキだよ。日券の半額って500円とかだぞ。そもそも儲かろうと思って監視員やってないからな。ガソリン代考えたら完全に大赤字だし

51 :名無し三平 :2020/07/31(金) 17:37:45.84 ID:UGArKm/20.net
>>48
あ、あくまでも焼いた時の匂いの話な
熊の生息地で飲み食いする時はリスクを伴うのは当たり前だからね

52 :名無し三平 :2020/07/31(金) 17:42:20.27 ID:+16Ik+zU0.net
ツキノワグマに襲撃された場合の死亡率は5%ぐらいだけど、耳や眼球をうしなうなどの後遺症が残る事はそこそこあるんで死亡率30%超えのヒグマよりはマシだけどその後に障害負って生活と考えると「社会的に死ぬ」という意味ではツキノワグマでも襲われたら終わりという点では十分恐ろしいな

53 :名無し三平 :2020/07/31(金) 17:47:25.14 ID:jOs5oc6ed.net
大丈夫
その辺にツキノワグマなんて居ないから


           ヒグマしか居ない

54 :名無し三平 :2020/07/31(金) 17:54:42.45 ID:0l/zT7bea.net
大丈夫とは一体

55 :名無し三平 (ササクッテロラ Sp5b-yqvH [126.182.60.227]):2020/07/31(金) 18:00:30 ID:JpZRd5Ndp.net
被害規模だと三毛別が1番酷いけど、内容的には石狩沼田事件の方がヤバいよな

夜祭りからの帰宅途中の子供達を襲撃し数名を殺傷しその場で食ったあと残りを土中に埋める(保存食)

逃げた子供を追撃して彼らを保護した邸宅を襲撃して侵入。武器で抵抗した家主の男性を一撃で再起不能にし妻と子供を撲殺し食う。

その後単独でクマ退治に赴いた猟師を殺して喰らい足だけが見つかる。

複数人で十分な準備を行い山狩りを行いしとめるに至るが、最後尾にいた猟師の1人が撲殺され1名も重傷を負う。
クマは武装した複数人を相手取る場合は戦力差を理解して先頭の人間ではなく最後尾の人間に奇襲を仕掛ける知能を持っている

56 :名無し三平 (アウアウエー Sa9f-oZ5s [111.239.153.229]):2020/07/31(金) 18:10:05 ID:RhwRLy++a.net
>>50
めちゃくちゃ安いとこ住んでるんだね
うちは日券3500円だからそこそこ数こなせば良いお金になりそう

57 :名無し三平 (ブーイモ MMcb-j8xb [210.138.6.217]):2020/07/31(金) 18:35:25 ID:QOjO9zr2M.net
動物園だけに熊残して、野生の熊は全滅させればいいのに。

58 :名無し三平 (ワッチョイ 071f-vH+y [202.169.188.208]):2020/07/31(金) 18:41:57 ID:UGArKm/20.net
ヤマメやイワナも、水族館にだけ残して・・・

59 :名無し三平 :2020/07/31(金) 19:16:22.19 ID:NWb4v+7rr.net
釣り界のジョンタイター現る

60 :名無し三平 :2020/07/31(金) 19:22:08.61 ID:dDtFoXrR0.net
実質養魚場にいる山女魚イワナがほとんどだと思うけどな

61 :カリスマ短竿師 (ワッチョイ e724-NiQt [60.124.37.244]):2020/07/31(金) 21:20:59 ID:f3Qb680G0.net
私の釣果を見て懐疑的になってるとしたら
それは小物しか釣った事がない人か渓流釣りで結果が出せずに挫折したザコカスさんが、自分が出来ない事をいとも簡単に成し遂げてしまう私に対する嫉妬だな'`,、('∀`) '`,、

『餌が豊富な広大な環境』で育てばヤマメやイワナであれ、私が獲ったサイズくらいまで普通にデカなる。
特にビックリする程のサイズではないと思うのだがw

なぜ朝日山地や飯豊連峰、飛騨の山岳を流れる源流域には巨大な魚がいるのか?地図を眺めれば一目了然で大物実績の高い山岳渓流や源流域には皆共通点がある事に気付く。
要はそういう場所を探り当てて釣りに行けばいい。

しかし
大物がいる川に行っても
大物が獲れるかはまた別だ。
大物は絶対数が圧倒的に少ない。
季節と水位から導く魚の付き場を理解して、常に1級ポイントで竿を出す事が重要、
更に落差のある急流で大物とやりあう場合、喰わせる位置をどこに取るかで、掛けた後のやりとりの優位性が変わってくる。
大物との戦いに勝つには釣り人もそれなりに強靱なタックルを用意する必要があり、不安のない道具選びは必須。
あとは道具を使いこなす釣り人が竿の性能をしっかり引き出して魚の動きを封じこめて獲る。
そういった準備を徹底した人のみが、大物を計算通りに手にすることができるのだな。
要は準備と腕と魚の気分次第だ。

ちなみにニゴイ
こいつは低水温にも対応できるタフな魚だから加治川や北又谷の源流の長瀞にも普通にいるからな。掛かってもずっと浮いてこないならそれは巨大ニゴイの仕業100%

まともな魚が獲れる様になれば人の釣果に嫉妬しとなくて済むぞ(笑)
まっ、熊に襲われない様に頑張れやw

62 :名無し三平 :2020/07/31(金) 21:50:04.23 ID:v6FLZ6Qaa.net
>>61
ニゴイはルアー積極的に追ってくるから楽しい

63 :名無し三平 :2020/07/31(金) 22:13:13.01 ID:BT8hkRBm0.net
放流魚を馬鹿にして源流・天然って騒いでる人ほど、産卵数も確保出来ないほど無駄釣りする
しかも放流サイズも関係なく釣りまくり、釣れなくなると他の釣り人のせいにしてタイヤに穴開けたり
して嫌がらせする。当然無券、しかもネットで真面目に釣りしてる人達に絡みまくる

64 :名無し三平 (ワッチョイ 2724-DfbS [126.141.206.165]):2020/07/31(金) 23:12:09 ID:KeceZs+T0.net
広島のバクの人は
もう来ないかな

65 :名無し三平 (ワッチョイ 87ef-Kofa [122.26.219.212]):2020/08/01(土) 00:06:33 ID:5yrJMFMG0.net
>>64
懐かしいな。バクか。

66 :名無し三平 (ワッチョイ e724-3H8U [60.124.37.244]):2020/08/01(土) 03:06:23 ID:P9JV4iii0.net
画像貼ると
必ず『日付けが明日って』毎回意味不明なレスをしてくる人がいるが
あなたのお使いのPCの日付け設定がズレてるだけだと思われる(笑)

https://pc.siraberu.info/post-315/

ちなみにイメピクは
画像をアップロードした人のデーターの日付けに関係無く、
『画像を見た人が保存した日付けで撮影日時の表示になる』
例えば昨日私がアップロードした画像を今見て保存すると保存した人のデーター上では撮影日付けが8月1日と表示される。
8月2日で表示されるならあなたのお使いのPCの時刻設定がズレてるだけやね(笑)

認知症乙

67 :名無し三平 (ワッチョイ c7ef-2a8f [114.158.242.52]):2020/08/01(土) 03:18:59 ID:WnWkmNri0.net
なんか一生懸命取り繕っているが、どの説明も>>22の説明にはなっていないな

68 :名無し三平 (ワッチョイ e724-3H8U [60.124.37.244]):2020/08/01(土) 03:23:11 ID:P9JV4iii0.net
導き出された結論だが
以下のレスは全て(PCの日付け設定がズレている人による)自演という事になる(笑)
おそらく、このキモい人は、私に対して相当な恨みがあるか、私に対して激しいジェラシーを感じている病的な奴と思われw
絶体に関わりたくないタイプだ(笑)

24名無し三平 (ワッチョイ 7f54-Nv4G [153.211.46.35])2020/07/31(金) 08:45:01.77ID:L0Ilsxmu0
>>22
写真の日付が明日になってるww

27名無し三平 (アウアウウー Saab-NKEY [106.128.117.189])2020/07/31(金) 09:37:29.14ID:8/QhNVLXa
タイムトラベラー現る

28名無し三平 (スッップ Sdff-Nv4G [49.98.143.42])2020/07/31(金) 11:40:32.18ID:C5N3ruLnd
>>22
どうすれば明日の日付になるのか教えて欲しいww

32名無し三平 (アウアウウー Saab-NKEY [106.128.117.189])2020/07/31(金) 12:27:31.63ID:8/QhNVLXa
にごいの写真は8月1(土)になってるけど。
数字も読めないの?w

69 :名無し三平 (ワッチョイ e724-3H8U [60.124.37.244]):2020/08/01(土) 03:35:34 ID:P9JV4iii0.net
これ全て1人による自演(爆笑)
マジでキモーイ・・・(;´Д`)

24名無し三平 (ワッチョイ 7f54-Nv4G [153.211.46.35])2020/07/31(金) 08:45:01.77ID:L0Ilsxmu0
>>22
写真の日付が明日になってるww

27名無し三平 (アウアウウー Saab-NKEY [106.128.117.189])2020/07/31(金) 09:37:29.14ID:8/QhNVLXa
タイムトラベラー現る

28名無し三平 (スッップ Sdff-Nv4G [49.98.143.42])2020/07/31(金) 11:40:32.18ID:C5N3ruLnd
>>22
どうすれば明日の日付になるのか教えて欲しいww

32名無し三平 (アウアウウー Saab-NKEY [106.128.117.189])2020/07/31(金) 12:27:31.63ID:8/QhNVLXa
にごいの写真は8月1(土)になってるけど。
数字も読めないの?w

70 :名無し三平 (ワッチョイ a754-Nv4G [180.3.228.135]):2020/08/01(土) 06:21:42 ID:B447HPC90.net
嘘つきの自宅警備員は消えてほしい(笑)

71 :名無し三平 :2020/08/01(土) 06:55:19.30 ID:XIGJ4Zt2a.net
前にも書き込みしてくれてる人居るのに、メイトも知らないみたいだね。
今の時代pcで5ch見てる奴なんて、そうそう居ないだろ。
老害は黙ってロムってなw。

72 :名無し三平 :2020/08/01(土) 07:07:44.74 ID:fLsfsNQe0.net
だったらその日付が出てるスクショ貼れよw
アホか

73 :名無し三平 :2020/08/01(土) 07:22:43.98 ID:XIGJ4Zt2a.net
メイトと書かれても
何の事かさっぱり解らないから
キレだしたねw
スマートフォン持ってないだろ?
まぁ持ってても電話しか掛けられません。いや、メールも辛うじて出来ますよ。
って程度の池沼だろ。
これだから乞食餌氏は困る。
どうせ、にごいすらも持って帰って食べちゃったんだろ?w

74 :名無し三平 :2020/08/01(土) 10:00:21.38 ID:Qpzh9C8Tp.net
バクで思い出したけど、動物のバクってチンコの長さが50cmぐらいあるんだよな。太さも中ジョッキぐらいある

75 :名無し三平 (ワッチョイ e724-3H8U [60.124.37.244]):2020/08/01(土) 10:45:15 ID:P9JV4iii0.net
画像貼ると
必ず『日付けが明日』と毎回意味不明なレスをしてくる人がいたので、疑問に思っていたが
自身でお使いのPCの日付け設定がズレてるだけだと思われる(笑)

イメピクは
画像をアップロードした人のデーターの日付けに関係無く、
『画像を見た人が保存した日付けで撮影日時の表示になる』
例えば昨日私がアップロードした画像を今見て保存すると保存した人のデーター上では撮影日付けが8月1日と表示される。仮にいま保存して8月2日の表示であるならPCの日付け設定がバグってるとゆーわけだ(爆笑)

つ・ま・り
以下のレスは全て単独の自演になる

以下が自演の人

24名無し三平 (ワッチョイ 7f54-Nv4G [153.211.46.35])2020/07/31(金) 08:45:01.77ID:L0Ilsxmu0
>>22
写真の日付が明日になってるww

27名無し三平 (アウアウウー Saab-NKEY [106.128.117.189])2020/07/31(金) 09:37:29.14ID:8/QhNVLXa
タイムトラベラー現る

28名無し三平 (スッップ Sdff-Nv4G [49.98.143.42])2020/07/31(金) 11:40:32.18ID:C5N3ruLnd
>>22
どうすれば明日の日付になるのか教えて欲しいww

32名無し三平 (アウアウウー Saab-NKEY [106.128.117.189])2020/07/31(金) 12:27:31.63ID:8/QhNVLXa
にごいの写真は8月1(土)になってるけど。
数字も読めないの?w


ワッチョイ 7f54-Nv4G [153.211.46.35])
(アウアウウー Saab-NKEY [106.128.117.189])
(スッップ Sdff-Nv4G [49.98.143.42])

↑↑↑↑↑↑
これ自演の人(爆笑)www

76 :名無し三平 (ワッチョイ e724-qVtC [60.109.30.186]):2020/08/01(土) 10:47:34 ID:fLsfsNQe0.net
スクショの撮り方も分からんガイジがスマホ語ってるよw
iPhoneにはMate…じゃなくて「メイト」か、そんなもんないってのも知らないんだろうなあ

もしかして結構な老害かこいつ

77 :名無し三平 (ワッチョイ e724-3H8U [60.124.37.244]):2020/08/01(土) 10:52:47 ID:P9JV4iii0.net
自演がバレて恥ずかしいのう〜(爆笑)www

ざまぁぁぁ'`,、('∀`) '`,、

78 :名無し三平 (アウアウウー Saab-NKEY [106.128.135.120]):2020/08/01(土) 11:47:43 ID:XIGJ4Zt2a.net
なんなのこの人。
気持ち悪いんですけどw
で、にごいは美味しかった?

79 :名無し三平 :2020/08/01(土) 12:15:50.97 ID:WnWkmNri0.net
なんで、わざわざブラウザー変えて書き込みしてるんだろ?
>>22はこいつのPCの日付が違ったのか?

80 :名無し三平 :2020/08/01(土) 12:21:28.17 ID:fLsfsNQe0.net
>>79
ただの嘘

こいつは以前から誰かが釣果あげると何日前の写真だの何年前の写真だのと難癖を付けるガイジ

81 :名無し三平 :2020/08/01(土) 12:23:58.98 ID:WnWkmNri0.net
>>80
いや、お前のことなんだけど?

82 :名無し三平 :2020/08/01(土) 12:34:58.31 ID:fLsfsNQe0.net
ああ自分が自演してるからあれもこれも自演に見えるのか
病院行けw

83 :名無し三平 (ワンミングク MMbf-Kofa [153.234.165.32]):2020/08/01(土) 12:51:01 ID:Ng/KR0CvM.net
どうでもいいだろもう。ヤメレ。

84 :名無し三平 (ワッチョイ c7ef-2a8f [114.158.242.52]):2020/08/01(土) 12:55:43 ID:WnWkmNri0.net
ワッチョイ付きスレでようやるよな。みんなバレバレなのに…

85 :名無し三平 (スッップ Sdff-Nv4G [49.98.140.88]):2020/08/01(土) 13:53:46 ID:ciZ7XhKfd.net
>>75
お前はバカだね(笑)他人の画像アップするからバレるんだよ(笑)Meteにはお前にはわからない機能がいっぱい付いてる!

86 :名無し三平 (ワッチョイ e724-qVtC [60.109.30.186]):2020/08/01(土) 14:01:28 ID:fLsfsNQe0.net
不毛だから昨日の釣果貼るわ
他所に貼った奴だけど

https://i.imgur.com/r1Zo7ds.jpg

87 :名無し三平 (バッミングク MM4f-u88n [123.224.210.91]):2020/08/01(土) 14:01:31 ID:XxNyVHipM.net
ふう、今日もイワナ焼き20匹ノルマ達成!
去年は500匹程食ったから近くの沢の岩魚が居なくなった(´・ω・`)
今年は遠征して釣りまくってる。

88 :名無し三平 (ワッチョイ a754-Nv4G [180.3.228.135]):2020/08/01(土) 14:10:21 ID:B447HPC90.net
>>86
又どこからか拾ってきた画像かwwこのスレに常駐して釣りに行く暇はないだろwwドロボーと同じやww

89 :名無し三平 (バッミングク MM4f-u88n [123.224.210.91]):2020/08/01(土) 14:13:43 ID:XxNyVHipM.net
渓流竿なんて使ってる奴は知能が低いよね(´・ω・`)
短竿に餌が最強だよね。ブッシュでの取り回しと10m射程は反則だね。
僕みたいなプロ級の腕前になると、白泡の下でステイしてる大物や
リアクションバイトでしか食わない個体も釣れるからね。
まあ、地形図すら読めないカスの君達には関係のない話かな(´・ω・`)

90 :名無し三平 :2020/08/01(土) 14:17:36.08 ID:XxNyVHipM.net
普通は朝マズメ狙うから8時には切り上げるよね。
真っ昼間に釣る馬鹿は居ないね。
逆を言えば、この時間帯に書き込めないでダラダラ釣ってる奴は相当ヘタクソなんだろうね。

91 :名無し三平 :2020/08/01(土) 14:20:13.79 ID:fLsfsNQe0.net
>>88
こそばゆいからあんま嫉妬すんなよw

よう釣らんのなら魚の釣り方教えてやろうか?
まずはこんな天気のいい日に5chで嫉妬むき出しにして他人を貶めようとするのやめて1時間でも釣り座に立つことだぞ?

92 :名無し三平 :2020/08/01(土) 14:22:33.96 ID:B447HPC90.net
>>91
くやしいのう(笑)くやしいのう(笑)

93 :名無し三平 :2020/08/01(土) 14:26:01.98 ID:fLsfsNQe0.net
心地いいなあ
尺イワナ美味かったよ

94 :名無し三平 (バッミングク MM4f-u88n [123.224.210.91]):2020/08/01(土) 14:54:42 ID:XxNyVHipM.net
教えて君の君達に尺イワナの釣り方を伝授しよう。
岩魚の大きさは山の大きさに比例する。地形図で大きい山を探すんだ。
火山帯は硫黄があるから避けろ。自然隆起した山を選べば間違いない。
沢の規模は、実はあまり岩魚の大きさと関係ない。
人が入っていない沢は小規模でも岩魚が長生きするから巨大化しやすい。
大きい個体ほど優位な場所、山の頂上付近を陣取ってるから上に登れ。

95 :名無し三平 (バッミングク MM4f-u88n [123.224.210.91]):2020/08/01(土) 15:47:54 ID:XxNyVHipM.net
まず、初心者はドバミミズを掘れ。ミミズがあれば釣れたも同然。
山道の側溝で斜面が土剥きだしの場所を探せ。
水が流れて落ち葉が滞留している場所がポイントだ。
20分で100匹(一日分)は取れる。乾いた落ち葉を詰めて空気を循環させろ。
ミミズは水分による呼吸困難で簡単に死ぬが、乾燥には案外強い。
青物用の巨針に3匹ほど房掛けすればアピール力抜群だ!

96 :名無し三平 :2020/08/01(土) 18:07:20.35 ID:yXEEI+b4a.net
犀川とか行けば簡単に50.60の自然繁殖してるブラウン釣れるよ。
ただし川が大きいから2号とかでも軽く切られちゃうけど。
僕はルアーしかやらないけどリーダーは3.5~4号使ってます。
そんな大河川だとニゴイはパワー的に最下層の魚だね。
掛かって10秒もすれば根性なくなって引かなくなるから直ぐにニゴイだと分かる。
ここで大物自慢してる人のレベルがあまりにショボくてちょっと引いちゃった(笑)
僕は銀山とかダム湖とかでも釣りするからインレットの遡上鱒も釣るけど、
50センチ台のイワナやサクラ程度で自慢してたら周りの釣り師から笑われちゃうよ。
ましてやニゴイ釣ったなんて恥ずかしくて言えないや。

97 :名無し三平 :2020/08/01(土) 18:19:58.89 ID:XOw0amtm0.net
>>96
触っちゃダメだよ。

98 :名無し三平 :2020/08/01(土) 20:03:01.80 ID:XxNyVHipM.net
ニゴイは外道過ぎて専門に狙う奴居ねえ。。
つか、鯉釣り本業だと60cmでも爆笑レベルだわ。
メーター鯉だとドラグ効かせてもPEでも余裕で切られるぜ。
それに比べて渓魚はフナとかハヤ釣るレベルだな。
希少価値と食用だから釣ってるけど、引きは全く楽しめないな。

99 :名無し三平 :2020/08/01(土) 20:19:36.75 ID:jT2/qK2a0.net
ニゴイなんて食べるなよ。。。

100 :名無し三平 (ワッチョイ 7f2c-nzCc [153.165.102.1]):2020/08/01(土) 20:40:42 ID:SeAf6nfF0.net
>>98
切られるのがダサい

101 :名無し三平 (ワッチョイ df10-mPm/ [59.136.12.20]):2020/08/01(土) 20:43:30 ID:XOw0amtm0.net
青物>>鯉。

98=鱒の介=ダサイ。

102 :名無し三平 (ワッチョイ 0710-1vA1 [106.176.162.193]):2020/08/01(土) 21:13:18 ID:79gJNzXe0.net
雨と仕事の関係で久しぶりに釣りに行けたのに
なんか釣果貼るのためらわれる流れ・・・
>>101
青物も楽しいけど渓流はまた別の楽しみがありますよね

103 :名無し三平 :2020/08/01(土) 21:50:46.74 ID:YJ0VPPE00.net
でももしかして渓流のニゴイは臭みがなくて美味しい?

104 :名無し三平 :2020/08/01(土) 23:37:57.70 ID:VMr7muh70.net
>>103
きもいからむり

105 :名無し三平 (スップ Sd7f-/ZlF [1.75.9.63]):2020/08/02(日) 05:58:18 ID:flubdjwSd.net
>>103
なわけねえ
ハヤの方がマシ

106 :名無し三平 (ササクッテロラ Sp5b-yqvH [126.182.62.240]):2020/08/02(日) 09:29:36 ID:dBqmCxJzp.net
水が綺麗ならニゴイは臭みのない淡白な白身だよ。問題は小骨が多いから骨切りしないと食えないところ

107 :名無し三平 :2020/08/02(日) 10:03:32.64 ID:nBZF5b3a0.net
ニゴイはシルエットが渓流魚の似てるから、分かっていても竿を出してみる。
38cmヘラブナが釣れたことも。
竿がダメになる。

108 :名無し三平 :2020/08/02(日) 10:18:49.81 ID:wWcwvTcl0.net
渓流はマイナスイオンが気持ち良い
が、ヒルが気持ち悪い

109 :名無し三平 :2020/08/02(日) 10:25:19.40 ID:flubdjwSd.net
ブヨも危ない

110 :名無し三平 :2020/08/02(日) 10:47:25.90 ID:B+la5i1xM.net
>>108
ヒルも慣れたら気持ちいいよ。
俺は持ち帰って肩につけて肩こり直してる

111 :名無し三平 :2020/08/02(日) 10:47:34.06 ID:nBZF5b3a0.net
アブの方が危ない

112 :名無し三平 :2020/08/02(日) 12:08:35.42 ID:DhHWvINed.net
>>108
マイナスイオンwww

113 :名無し三平 :2020/08/02(日) 12:23:20.24 ID:flubdjwSd.net
>>112
レナード効果のことじゃねえの?

114 :名無し三平 :2020/08/02(日) 12:26:21.88 ID:rqCY/7dwa.net
マイナスイオンの正体は涼しい風だってばぁちゃんが言ってた

115 :名無し三平 :2020/08/02(日) 12:51:33.77 ID:osFN59D2M.net
ニゴイの洗いはかなりいけるらしい

116 :名無し三平 (アウアウエー Sa9f-oZ5s [111.239.160.218]):2020/08/02(日) 13:29:58 ID:4/IVSa0ia.net
>>108
マイナスイオンはよくわからんが
渓流は涼しくて気持ちいいのは確か
いつも行くとこの色が好き
https://i.imgur.com/hgAi0ZF.jpg

117 :名無し三平 (ワッチョイ c7ef-2a8f [114.158.242.52]):2020/08/02(日) 13:32:37 ID:bt4zobkV0.net
>>116
綺麗だな、こんなとこで癒されたい。

118 :名無し三平 :2020/08/02(日) 13:49:59.11 ID:vXDp8rFG0.net
マイナスイオンとか言うなぞのイオン

119 :名無し三平 :2020/08/02(日) 13:50:29.96 ID:5EwG1fB+0.net
>>38
ポケットにナイナイでもいいんだよ。現場徴収をそれだけ高く設定すれば、徴収する側の監視員も組合員も俄然ヤル気になって監視の目が光るだろ?なんなら入渓してまで監視してくれる人も出てくるかもしれない。無券側もそんな高い金額じゃ無券で釣りするリスクをしっかり考えるようになるだろうし。抑止にはなると思うよ。

120 :名無し三平 :2020/08/02(日) 13:53:57.16 ID:DWjKIvu7M.net
なんかの法律引っかかりそう

121 :名無し三平 :2020/08/02(日) 13:57:56.53 ID:yT+oCNc50.net
現状現場売りとか監視員って制度が成魚放流がある時以外で機能している漁協がどれだけあるかって話になると・・・
渓流釣りって人が動く釣りだし範囲も広いから難しいとは思うけど密漁が横行し過ぎな気がしてならい

122 :名無し三平 :2020/08/02(日) 14:51:53.08 ID:wgnlgWoPM.net
たまにめちゃくちゃ持って帰ってる人もいるけど、次からその川で釣れなくなるとか考えないんだろうか
放流ポイント付近ならたくさん釣っても大丈夫だろうけど
魚が上がっていけない滝の上とかは深刻
海と違って繁殖できる場所が限られてるから特に

123 :名無し三平 :2020/08/02(日) 15:23:16.30 ID:M/4omSU10.net
http://imgur.com/yP0TCpE.png

124 :名無し三平 :2020/08/02(日) 16:08:56.06 ID:AhTOkW8md.net
>>118
なんの効果もない

125 :名無し三平 :2020/08/02(日) 18:57:04.96 ID:nBZF5b3a0.net
>>116
見ず色はきれいだが、魚は少なそうだな。

126 :名無し三平 :2020/08/02(日) 19:34:46.80 ID:pFJ7xlqL0.net
>>125
水色?
送信する前に一度見直そうか

127 :名無し三平 :2020/08/02(日) 19:39:45.86 ID:7qVH+xD5r.net
今日は先行ルアーマン&追い抜きルアーマン(!)の後にしては真昼間でイワナ8匹とまずまずの釣果だった

128 :名無し三平 :2020/08/02(日) 20:46:11.97 ID:xBtfiYWm0.net
未来の日付じゃない釣果写真plz

129 :名無し三平 :2020/08/02(日) 21:04:32.66 ID:AJ1wlUIld.net
他人の画像を無断でアップする自宅警備員ww

130 :名無し三平 :2020/08/02(日) 22:01:22.91 ID:NKhA+AZn0.net
しかもwikiから拾ってきた長文情報連投してマウントとってくる気持ち悪さ

131 :名無し三平 :2020/08/02(日) 22:23:09.42 ID:yJGJGZTK0.net
拾い画像かよ…
そりゃマイナスイオン分からんわな

132 :名無し三平 (スプッッ Sd7f-DfbS [1.75.251.229]):2020/08/03(月) 04:33:19 ID:KqgrRcSOd.net
>>122
今まで散々釣ったから、下流のイワナはワシが鮎船に入れて滝の上で放っておる。
一見が登れん沢の上流であれば、
毎年卵が下流に流れるんやろ?

133 :名無し三平 (ワッチョイ 0789-LqCg [106.73.228.0]):2020/08/03(月) 09:53:43 ID:rkel6AZN0.net
>>132
卵は流れないと思うが・・・

134 :名無し三平 (アウアウカー Sa3b-sZn9 [182.251.244.8]):2020/08/03(月) 14:57:04 ID:EIT0crMKa.net
>>122
たまーに思うのは川底がキレイな砂や小石の自然繁殖できてる川ならリリースしても生存する可能性の低い一年魚よりも
その日釣ったアマゴとイワナの一番デカいやつそれぞれ一匹ずつを思いきって川に返したほうが再生産には良いのではないかという気がする

135 :名無し三平 (ワッチョイ e724-qVtC [60.109.30.186]):2020/08/03(月) 14:59:06 ID:TCnkya9f0.net
>>122
めちゃくちゃって具体的に何匹やろ
いちおう10匹以上は持って帰らんようにしとるけど

136 :名無し三平 :2020/08/03(月) 16:01:20.63 ID:rkel6AZN0.net
釣り人が竿で釣った位で、絶滅はしないから心配ないよ。
それより異常気象で、自然が破壊される方が心配。

137 :名無し三平 :2020/08/03(月) 16:07:39.98 ID:zD+wayqBd.net
>>136
そんな事言ったら
また10人が10匹づつ・・・って奴が出てくるぞwww

138 :名無し三平 :2020/08/03(月) 16:52:58.27 ID:rkel6AZN0.net
>>137
誰か調べてみて!

資源量の調べ方 −除去法で生息個体数を推定する方法−
 この方法は、2 回か 3 回繰り返して魚を採捕して、採捕個体数の減り具合から、
調査開始時点の魚の生息個体数を推定するというものです。

 方法は次のとおりです(2 回採捕の場合)。
@ 調べたい川や川の区間において魚を採捕する(1 回目)。
A 30 分から 1 時間ほど間をあけて、同じ場所でもう一度魚を採捕する(2 回目)。
B それぞれの回に採捕した個体数をかぞえる。
C かぞえた個体数を次の式にあてはめて、調査開始前にそこにいた魚の生息個体
数を求める。

生息個体数
=(1 回目の採捕個体数の 2 乗)÷(1 回目の採捕個体数− 2 回目の採捕個体数)

−計算例−
 ある川の区間に生息するアマゴの個体数を知ろうと思い、調査をした。
 1 回目に 60 個体釣れ、2 回目に 35 個体釣れた。
 これらのデータを式にあてはめたところ、60 × 60 ÷(60 − 35)= 3,600
÷ 25 = 144 となり、個体数は 144 尾と推定された。

139 :名無し三平 :2020/08/03(月) 17:41:49.85 ID:pd5awkZs0.net
>>138
なんだそのバカバカしい計算

140 :名無し三平 (ワッチョイ a712-zLc8 [110.4.193.96]):2020/08/03(月) 18:56:42 ID:DE775zuy0.net
ハクレンの卵は産んでから下流に向かって転がってくらしいぞ。
海まで流れちゃう川は孵化しないので、日本では利根川にしかいないとか。
どうでもいいスレ違いは話だな。

141 :名無し三平 (スプッッ Sdff-DfbS [49.98.12.137]):2020/08/03(月) 19:13:36 ID:anT7qfdXd.net
http://jsnfri.fra.affrc.go.jp/shigen/ika_kaigi/contents/H17/H17_1.pdf

水域が小さくてDeLury法はダメかのぅ?

142 :名無し三平 :2020/08/03(月) 19:53:22.70 ID:rkel6AZN0.net
>>139
水産庁の資料より

143 :名無し三平 (ワッチョイ a789-9SPN [14.9.133.0]):2020/08/03(月) 20:54:40 ID:XDEiidzm0.net
>>142
自分さえよければいい乞食に何を説いても無駄だって。

144 :名無し三平 :2020/08/03(月) 21:29:58.63 ID:TCnkya9f0.net
>>142
権威はいいってw
話が片手落ちなんだよ
結局どれくらいの面積に何匹いれば適切なのかがキモやろ?その資料からは分からんのか?

145 :名無し三平 (スプッッ Sdff-DfbS [49.98.12.137]):2020/08/03(月) 21:41:45 ID:anT7qfdXd.net
ワシは性別被る確率しか考えておらん。
5匹滝壺ごとに話して95%で頑張ってもらうだけよ

146 :名無し三平 (ワッチョイ dfca-sZn9 [211.1.223.19]):2020/08/03(月) 22:10:57 ID:UHhCoHXW0.net
>>142
渓流の場合は水域が狭すぎて水産学で扱うような再生産モデルは通用しないんじゃないか

147 :名無し三平 (ワッチョイ 0789-LqCg [106.73.228.0]):2020/08/03(月) 22:37:02 ID:rkel6AZN0.net
渓流魚の生息数はエサの量などで変わるが、
おおよそ水面1〜2m2に1匹程度だそうだ。

148 :名無し三平 (ワッチョイ e712-5VfB [124.255.80.97]):2020/08/03(月) 22:43:15 ID:lTHsodQl0.net
じゃあ何故C&R区間は魚影が濃いの?

149 :名無し三平 (ワッチョイ e724-qVtC [60.109.30.186]):2020/08/03(月) 22:58:00 ID:TCnkya9f0.net
同じ水産庁でもそのものずばりの良い資料があるやんけ、放流と遊漁に関わる疑問はほぼ網羅されてるやろ
なんでこれがサッと出てこんのか

ヤマメ、アマゴの成魚の密度5-20?に1匹だとさ
この数字を実感としてどう捉えるかは普段釣ってる側によって変わるだろうね

https://www.jfa.maff.go.jp/j/enoki/pdf/hatugannran.pdf

150 :名無し三平 (ササクッテロラ Sp5b-yqvH [126.182.62.240]):2020/08/04(火) 00:12:09 ID:CIvBDtlrp.net
ちょっと前にニュースでもあった渓流へ有毒物が流れて魚が全滅した事件なんだけど3〜4kmぐらいの支流で回収された魚類の死体は全種類合わせて1500匹ぐらいだったそうだ。そのうちヤマメなんかのマス類は300〜400匹とかそんなもんだったと思う。もちろん10cmぐらいのチビも含めてこれだけ。

チビヤマメ含めても3kmで300匹というと20cmクラスは相当少ないんじゃないかなって思う。

151 :名無し三平 (ワッチョイ 87ef-Kofa [122.26.219.212]):2020/08/04(火) 00:16:33 ID:mvIoFHnd0.net
そこか。

152 :名無し三平 (ササクッテロラ Sp5b-yqvH [126.182.62.240]):2020/08/04(火) 08:13:24 ID:CIvBDtlrp.net
こういう事例見ると水系単位では釣りによって渓流魚が絶滅する事はないが、沢や小規模支流レベルでなら釣りが成立しないレベルまで追い込むという事は釣獲でも可能じゃないかなって思う。

153 :名無し三平 (スプッッ Sd7f-vH+y [1.79.83.173]):2020/08/04(火) 08:26:25 ID:VAWdlch8d.net
>>152
そんな沢になると、そもそも釣りが出来ないポイントが増えてくる
そんな所に一定数残るから大丈夫だと思ってる

154 :名無し三平 (ササクッテロラ Sp5b-yqvH [126.182.62.240]):2020/08/04(火) 09:54:49 ID:CIvBDtlrp.net
>>153
一定レベル以下しか釣れなくなると遠来の釣り人は来なくなってまた回復という事はあるが、地元民に「遠出メンドクセ根こそぎ魔」がいた場合はヤバいな

「チッ今日はチビヤマメ5匹か日毎に少なくなってんなぁ」みたいに言いながら持って帰って唐揚げにしてるジジイみたいな

155 :名無し三平 (ササクッテロラ Sp5b-yqvH [126.182.62.240]):2020/08/04(火) 09:58:37 ID:CIvBDtlrp.net
いずれにせよ一人一人が節度を意識しないと良い釣り場は維持できないって事だな。

絶滅しなけりゃ良いって考えで丸1日やって3匹釣れるかどうかみたいな川になったら釣り人的には死んだ川も同然だから。本当の意味で根絶やしにする事は難しいけど、まともに釣れないクソ川に落とす事は割と簡単だからな

156 :名無し三平 (ワッチョイ 076d-CIJH [42.147.98.166]):2020/08/04(火) 10:22:36 ID:y0i3SGQS0.net
科学的根拠に基づいた話をすると「権威はいいってw」
経験に基づいた話をすると「素人乙w」
何言っても無駄だから止めときなよ、釣りバカの中でも人に迷惑を掛けるタイプのヤバイ奴だから

157 :名無し三平 (ワントンキン MMbf-yOaP [153.154.222.134]):2020/08/04(火) 10:37:53 ID:l/U/XmAXM.net
>>156
結局何言おうが
「ボクチャンが釣りたい時に釣りたい分だけ釣りできなきゃヤダヤダ〜」
だもんな

158 :名無し三平 (ワッチョイ e724-qVtC [60.109.30.186]):2020/08/04(火) 11:17:32 ID:9z4GQjBF0.net
>>156
科学的根拠をどこで提示してるか教えてもらえる?

159 :名無し三平 (ワッチョイ e724-3H8U [60.124.37.244]):2020/08/04(火) 12:48:43 ID:glQMyrQh0.net
自演馬鹿は
バグったPCの日付け設定は直したのか?'`,、('∀`) '`,、
自身のPCの日付け設定がズレていたのにも気づかずに人のイチャモンつけるて1番やってはいけないパターン(笑)

これだから池沼は嫌なんだよな
人に迷惑かけない様に生きれるくらいにはなってくれよ足手まとい

160 :名無し三平 (スッップ Sdff-DfbS [49.98.150.161]):2020/08/04(火) 12:49:26 ID:UJIJMDCbd.net
>>154
ジジイが登れない岩渓流の源流近くにある大釜にチビイワナ軍を放つと気持ち良えんじゃ

161 :名無し三平 :2020/08/04(火) 14:23:00.54 ID:gXo+PXgPa.net
なんでこのスレが
ワッチョイになってるのか
やっと解ったw
NG設定しておこーっと。

162 :名無し三平 :2020/08/04(火) 16:00:36.12 ID:891piCKH0.net
>>154
https://plaza.rakuten.co.jp/nekofishing/diary/202006250000/こんな感じかなあ

163 :名無し三平 (ワッチョイ 67ef-TTe6 [118.8.139.166]):2020/08/04(火) 18:05:30 ID:zID9M5tS0.net
暑すぎない?電車だからきつすぎる

164 :名無し三平 (ササクッテロラ Sp5b-yqvH [126.182.62.240]):2020/08/04(火) 18:52:48 ID:CIvBDtlrp.net
例年の今頃と比べるとマシな気温でしょ

165 :名無し三平 (ブーイモ MMcf-j8xb [163.49.205.83]):2020/08/04(火) 20:52:21 ID:g5Bi7dP9M.net
鮎って5cm位のミノーを追ったりします?

166 :名無し三平 (アウアウウー Saab-mPm/ [106.129.205.155]):2020/08/04(火) 20:59:28 ID:zWy1+F+Ma.net
スレがかりするから追ってはいるんじゃない?

167 :名無し三平 (アウアウウー Saab-NKEY [106.128.117.221]):2020/08/04(火) 21:02:33 ID:gXo+PXgPa.net
毛鉤で鮎を釣ってみたいんだけど
ドブ釣り?してる人いる?

168 :名無し三平 :2020/08/04(火) 21:08:26.64 ID:3HHfO7pe0.net
渓流魚って
1)塩振って15分放置 そのまま焼く
2)塩振って15分放置 水で洗って再度塩振って焼く
3)塩振って即擦ってヌメリを取る 再度塩振って焼く

どれが一番おいしい?

169 :名無し三平 :2020/08/04(火) 21:17:48.27 ID:UJIJMDCbd.net
毛鉤釣りは、5月頃までの稚鮎が良い。9月頃の落ちでも少し反応が回復する。

なお秋は魚体でかいし産卵で群れてるからコロガシを勧める。

8月梅雨明けはルアーのシンペンでケツにトレブルフック。
最初の1匹入ったらそれ使って友釣りに切り替えた方が楽。

170 :名無し三平 :2020/08/04(火) 21:18:01.50 ID:GFQmtaq+d.net
>>168
3で食べてた

他のやったことないけど美味しい?

171 :名無し三平 :2020/08/04(火) 21:39:29.89 ID:NBIH3q0Va.net
>>169
地方よるんだと思うがこっちの地域は鮎をルアーで釣るのは禁止だな
毛ばり大丈夫だけど

172 :名無し三平 :2020/08/04(火) 21:40:12.05 ID:UJIJMDCbd.net
シンペンって言ったけど、ルアーやるならハナカンと逆針通す前提のリアユとかがお勧め。
毛鉤転がしルアー全部言えるけど外道は我慢してね。

173 :名無し三平 :2020/08/04(火) 21:49:50.46 ID:UJIJMDCbd.net
>>171
http://www5e.biglobe.ne.jp/~tomozuri/ayu0-2.html
実際に色差は体感出来てないけど、
河口にいる頃も藻を食い始める頃も赤と青が嫌いらしいから、
緑と黄の毛鉤をアユ用にして、
赤と青の毛鉤をトラウト用にしてる。

174 :名無し三平 :2020/08/04(火) 21:54:17.87 ID:CIvBDtlrp.net
>>168
ヌメリはしっかり落とした方がいいとは思うけど、味に直結するのは如何に脱水するかだから美味しく焼くための重要ポイントはそこじゃないように思う

175 :名無し三平 (ワッチョイ 871d-geDH [122.222.117.142]):2020/08/04(火) 22:32:53 ID:T8oq/m5I0.net
国土地理院で沢見る時、堰堤の所在を見る。
廃鉱山含めて廃坑水の流入、火山性湖等の天然水質のヤバさを調べる。
Google mapで水域沿いの発展具合と道路からアクセス性を衛星写真で見る。
これの他に新規開拓する時の目安は如何か?

176 :名無し三平 :2020/08/05(水) 09:03:42.50 ID:7eDuz3f80.net
>>174
ヌメリってしっかり落とした方がいいのかね?良く焼けば風味になるのかなと思ってたけど。
処理から焼きまで意識したことがあまりないからよくわからない。

ハラワタを抜くときに水で洗わず布で拭った時に美味しかったのは覚えがある。

177 :名無し三平 :2020/08/05(水) 09:12:06.46 ID:q8NdOLFSd.net
>>176
その魚が居た川の水質によるんじゃない
キレイな川なら風味にもなるけど
ドブ川じゃいただけない

前者が匂い、後者は臭い

178 :名無し三平 :2020/08/05(水) 09:22:35.41 ID:88KIGUeD0.net
>>176
はらわたについては身の水分が多くなり焼けるのではなく煮えてしまうからだと思う

179 :名無し三平 :2020/08/05(水) 09:38:07.44 ID:2jIWdvmVp.net
ランディングネットどこの使ってる?
ツリモンのやつ買ってみたら網にフック刺さりまくって使い物にならなかった
ラバーがいいんかな

180 :名無し三平 :2020/08/05(水) 09:41:21.88 ID:q8NdOLFSd.net
腹も、水洗いの後ペーパーとかで水気をしっかり拭き取れば美味しく焼けるよ
まぁ水に浸けない方が良いのかも知れないけど
ほとんど誤差レベルだと思ってる

181 :名無し三平 :2020/08/05(水) 09:47:51.51 ID:BMExzyC/p.net
>>179
ルアーならシングルバーブレスに、餌ならスレ使うとかでもいいよ
俺はその上でラバーにしてるが

182 :名無し三平 :2020/08/05(水) 10:17:51.96 ID:nf+OFRGF0.net
http://imgur.com/wi7Irn4.png
この画像にはワロタww

183 :名無し三平 :2020/08/05(水) 10:21:16.72 ID:b9TpsWodp.net
野獣って聞くとどうしても野獣先輩思い出す

184 :名無し三平 :2020/08/05(水) 10:54:56.52 ID:K+nYr6TnM.net
>>175
情報出すなよカス。只でさえ源流イワナは競争率高いんだから。

185 :名無し三平 :2020/08/05(水) 11:13:42.86 ID:K+nYr6TnM.net
源流勢はマジ基地ばかり。
アクセス可能な全ての沢が抜かれてる。
地元住民が残して置いた最上流の数匹まで関東勢が抜く。
そこまでしてイワナに何か恨みでもあんのか?
雑誌に乗った瞬間に全国から人が集まって絶滅を繰り返してる。

186 :名無し三平 :2020/08/05(水) 11:18:25.93 ID:fQQMgFXad.net
源流いくのめんどくさい。里川最高!

187 :名無し三平 :2020/08/05(水) 11:34:55.30 ID:VJm6mwsZp.net
美味しい焼き方だけど家で調理なら一夜干しがベスト。野外だと捌いたあと塩を満遍なくすり込んでオムツシートで包むと手早く脱水できる。もちろんザルに並べて干してもいいけど動物に取られる危険あり。

炭火でじっくり時間かけて焼き枯らすならこの工程はなくてもいいけどその場合は常に火加減を見張ってないといけないんで焼く前にあらかた水分抜いといた方が楽だと思う。

188 :名無し三平 :2020/08/05(水) 11:39:54.26 ID:K+nYr6TnM.net
汚染された里川で釣った浮袋線虫だらけの糞トラウトを触るの嫌だな。
車や家に持ち込みたくないし、帰ったら爪の先まで洗ってエタノール消毒だわ。
源流1000m付近の内蔵綺麗なイワナですら焼いて消毒完了するまでゴム手袋割り箸10本交換だわ。

189 :名無し三平 :2020/08/05(水) 11:54:06.15 ID:rLxOIKhf0.net
二連ダムの上流部から直接暗渠で水引いてる里川群(農水河川)が超広範囲に
網の目状に張り巡らされているから、渓流部の綺麗な水で育った岩魚とアマゴが
家から目と鼻の先で簡単に釣れる。しかもダム遡上も混じってるから尺上も普通に釣れる
田舎の特権やね

190 :名無し三平 (ワッチョイ f724-h0ig [60.109.30.186]):2020/08/05(水) 12:05:11 ID:t2vYENgz0.net
ほんとに抜かれてんのかただ単にヘタクソなのか
源流近い沢で抜かれて釣れないなんでにわかには信じがたい

191 :名無し三平 (バッミングク MM5e-xgbZ [123.224.210.91]):2020/08/05(水) 12:07:08 ID:K+nYr6TnM.net
え、上流にダムあるの?冗談でしょw
ダムのヘドロで臭い臭い。バスや鯉より下流で渓魚釣るとかありえねーわ。

192 :名無し三平 (スッップ Sdc2-/Jt2 [49.98.147.227]):2020/08/05(水) 12:19:10 ID:e9sY3r22d.net
源流イワナで困るって何?って思ったけどニッコウイワナとヤマトイワナの話か

193 :名無し三平 (アウアウエー Safa-xivT [111.239.160.71]):2020/08/05(水) 12:21:44 ID:eqtY12Aoa.net
>>191
ダムといっても底が見える綺麗なダムだけどな
https://i.imgur.com/bWSvtXV.jpg
https://i.imgur.com/tikso3X.jpg
ダムにサツキマスもおる

194 :名無し三平 :2020/08/05(水) 12:26:37.46 ID:rLxOIKhf0.net
このイキってる源流爺さん、本当に物知らねーのな
暴れ川系の河川は上流に複数ダム作るだろ普通に

195 :名無し三平 :2020/08/05(水) 12:38:27.09 ID:8oMWIAnk0.net
>>179
Smithのラバーネット

196 :名無し三平 :2020/08/05(水) 13:21:10.37 ID:nf+OFRGF0.net
http://imgur.com/XzsR10u.png

197 :名無し三平 :2020/08/05(水) 13:37:30.20 ID:SxkC9+e10.net
まーた拾い画かよ
恥ずかしいのぅw

198 :名無し三平 :2020/08/05(水) 13:46:33.09 ID:faJpsMKfd.net
何度見ても笑えるww
http://imgur.com/mfLaJeH.jpg

199 :名無し三平 :2020/08/05(水) 13:53:50.96 ID:8fpM45SWa.net
このニゴイは永久に晒さないとw

200 :名無し三平 (ワッチョイ c3e4-dspW [114.156.145.106]):2020/08/05(水) 14:21:40 ID:5DlhcmKj0.net
>>185
以前、某県で釣りしてたら地元の人に「東京の人は根こそぎ持ち帰るからな」と言われたがみんなそう思ってるのかね?

201 :名無し三平 :2020/08/05(水) 14:56:12.65 ID:X8GXpUfnd.net
>>193
ばかは相手にするなっーの。

202 :名無し三平 (ササクッテロ Spff-WdOk [126.33.128.165]):2020/08/05(水) 15:08:50 ID:KOw79FiQp.net
クレモナネット買ってみたけどイワナが脱走を試みて網目にハマってるのを見てラバーに貼り替えて使ってる

203 :名無し三平 (バッミングク MM5e-xgbZ [123.224.210.91]):2020/08/05(水) 15:14:13 ID:K+nYr6TnM.net
>>194
世間を知らない餓鬼に教えてやる。
渓流の9割のダムや堤堰は不要で政治家と土建屋の資金源になっている。
渓流釣りでは最も嫌われている常識だ。分かったら母親の乳でも吸ってろ。

204 :名無し三平 (アウアウカー Sae7-LkKY [182.251.255.16]):2020/08/05(水) 15:32:50 ID:+TLlBN7Ma.net
>>203
そのダムがなかったおかげで今年の九州豪雨でも被害は最小限に抑えられたんですね。

205 :名無し三平 (スプッッ Sde2-5pXl [1.75.197.217]):2020/08/05(水) 15:59:45 ID:s7QDBVIgd.net
>>203
それがどうした?
力を持つ者が金を稼ぐ
その何が悪いんだ?

206 :名無し三平 :2020/08/05(水) 16:39:06.52 ID:Ta3FIdhSM.net
>>179
自作なんでオーソドックスなクレモナだなあ

ラバー変わりに洗濯ネット染めるって手もあるらしいけど見た目てきにちょっと

次作るまでになんかいい素材探すかな

207 :名無し三平 :2020/08/05(水) 16:46:35.09 ID:rLxOIKhf0.net
あぁ、源流じいさん民主信者だったんか
どーりでなぁ……物を知らない訳だわ

208 :名無し三平 (ワッチョイ cb94-ksQH [160.248.66.34]):2020/08/05(水) 17:49:26 ID:a3ZWcMXY0.net
>>203かダムのどちらが必要かと考えたらダムかな

209 :名無し三平 (スプッッ Sdc2-/Jt2 [49.98.10.69]):2020/08/05(水) 19:15:19 ID:ZCJjbQ03d.net
これからも幾らでも堰堤作ってもらって構わんと言っておる。
ワシが鮎船に乗せてヘツって上に連れて行くんや。
古い堰堤ほど横の藪が密集するせいで巻けなくなって、堰堤上のイワナパラダイスを犯す者は居らん。

210 :名無し三平 (スッップ Sdc2-3YTp [49.98.169.89]):2020/08/05(水) 21:16:22 ID:jRvCiVHnd.net
皆で笑って下さい
http://imgur.com/kyFuviW.jpg

211 :名無し三平 (スプッッ Sde2-43be [1.79.87.94]):2020/08/05(水) 21:20:29 ID:+dOmrJ8ud.net
何もダム上の山奥に行かんでも“魚の質”に拘らなければ街中流れる中流域のアユ釣り場みたい所で成魚放流された鰭の擦りきれた虹鱒やヤマメの養殖モンを釣ればよろしい。デカい割りに全く引かずに腹浮かせて寄ってくる様は滑稽ですらあるが'`,、('∀`) '`,、
ここはガキや池沼でも釣れる管理釣り場かて?(笑)

私は魚の質に拘りたいし、釣るなら“野生の本物”がいい。そういう魚を求めれば山岳渓流、源流志向になったのも必然の成り行きだ。
しかし山岳渓流や源流でも沢の様な水量の少ないところにいる魚は、餌も乏しいから、サイズも小さい。アタマがデカい割りにヘビみたいにヒョロい栄養失調な個体が多く、釣るのも気の毒な魚ばかりだ。わざわざイワナの産卵場所みたいな沢まで行って竿を出さんでもと思う。そもそも藪沢のチョウチン釣りは私の嗜好ではない。

私は山岳渓流や源流域でも
沢ではなく水量が豊富で川幅も広い本流筋を好む(本流といっても街中流れる中流域のアユ釣り場では無い、山岳渓谷地帯の上流域にある“源流の本流筋”なので勘違いしない様に)

212 :名無し三平 (ワッチョイ 1b1d-iDP0 [122.222.117.142]):2020/08/05(水) 21:29:30 ID:WvMA90Qa0.net
毛鉤で、赤と青をトラウト用、緑と黄をアユ用にしたら、紫と橙は何に使えば良いですか?

213 :名無し三平 (ワッチョイ 47cf-naiu [182.169.151.34]):2020/08/05(水) 21:30:23 ID:u5IaG6Vg0.net
よく行く川の一つの支流だけなんか手肌が荒れるんだけど、水質とか周りの植物とか原因がなんなのか気になります。

同じように感じたことある人いませんか?

魚は普通に釣れるし、餌師さんもよく見かけるので食べても問題なさそうなんですが。

214 :名無し三平 (ササクッテロラ Spff-xhoE [126.182.54.80]):2020/08/05(水) 21:33:54 ID:VJm6mwsZp.net
>>179
ツリモン選ぶって事は手頃な値段のがいいって事だよな?

なら評判がいいのはリバーピークのラバーコーティングネット。尺前後までの魚しかいない場所なら軽いSサイズ、40超えのデカブツも出るならMサイズ。

215 :名無し三平 (ワッチョイ 8f54-3YTp [180.3.228.135]):2020/08/05(水) 21:34:51 ID:nf+OFRGF0.net
自宅警備員が7月31日にアップした画像です。
http://imgur.com/kyFuviW.jpg

216 :名無し三平 :2020/08/05(水) 22:00:45.82 ID:VJm6mwsZp.net
ネイチャーハイクってメーカーのテントいいね。
値段の割にはって感じだから一流メーカーの品質には及ばないけど実売1万円で買えるものとしては今までで1番良かった。

217 :名無し三平 :2020/08/05(水) 22:07:59.04 ID:jqf2oGTpd.net
>>215
なんなのこれ?

218 :名無し三平 :2020/08/05(水) 22:14:47.78 ID:VfVWJdnC0.net
未来人からのメッセージ

219 :名無し三平 :2020/08/05(水) 22:25:42.15 ID:K+nYr6TnM.net
>>211
兼ね同意。
だが大規模な山岳源流の「本流」というのは同意出来ない。
イワナの魅力は、川幅50p、水深5pという超浅瀬から尺が飛び出す歩く魚。
わざわざ深い場所で釣るなら別の魚でも良くないかね?

220 :名無し三平 :2020/08/05(水) 22:31:39.26 ID:K+nYr6TnM.net
誰も足を踏み入れない山岳源流の大きな釜。
それはヨダレも出るさ。間違いなく大物が陣取っている。
と、思うだろ?現実は違う。
大物は沢が枯れる稜線付近の浅い浅い場所で獲物を待っている。

221 :名無し三平 :2020/08/05(水) 22:44:00.60 ID:qrSdFHaN0.net
一人二役乙。

222 :名無し三平 (エムゾネ FFc2-eZha [49.106.188.92]):2020/08/06(木) 08:01:48 ID:qmZXTMFKF.net
>>200
東京というか遠征組かなりむちゃくちゃだからな
宿の親父がアイツら来るからヤベーぞ!ってなるくらいに根こそぎやるのがいる

223 :名無し三平 (スプッッ Sd4f-43be [110.163.216.57]):2020/08/06(木) 08:14:50 ID:GkqMoEuQd.net
この発狂っぷりマジでやべーなw
ノータリンは自演がバレれたのが余程悔しかったのか?(爆笑)

相手にされてないのに
いつまでも執着してる粘着質な所が病的過ぎて気持ち悪いんだよなぁ
フラれてるのに諦めの悪い精神疾患のストーカーみたいでみっともない'`,、('∀`) '`,、

224 :名無し三平 (ワッチョイ 0f12-XVYh [110.4.193.96]):2020/08/06(木) 08:28:30 ID:NY34OqQY0.net
源流釣り師って中国人みたいだな・・

225 :名無し三平 (スプッッ Sdc2-/Jt2 [49.98.10.69]):2020/08/06(木) 09:16:28 ID:wtFQ+AfYd.net
小さけりゃ放流するだけで良いんやで、
全部持ち帰り爺さん

226 :名無し三平 (ササクッテロラ Spff-xhoE [126.182.54.80]):2020/08/06(木) 09:58:58 ID:7Y7agPQ0p.net
3月の話だけど秋川とか奥多摩は人が多くいからちょっと足を伸ばして道志川行ったら奥多摩より人多くてオウアーって感じだった
ひょっとしてああいう場所って同じ事考えた奴らが集まるせいで余計に混むのかな…

227 :名無し三平 (バッミングク MM5e-BSEm [125.200.124.77]):2020/08/06(木) 10:19:46 ID:AkntwMVoM.net
蛾、蜘蛛、ゴキブリはすごく釣れる。
特にゴキブリは飼育が容易で押入れで繁殖可能。
巣材は半分ずつ取り替えるとフェロモンの関係で増えやすい。
餌は腐った肉、魚、ネズミの死骸を適宜追加。

228 :名無し三平 (スッップ Sdc2-vjoQ [49.98.157.225]):2020/08/06(木) 10:51:15 ID:aexRH3XDd.net
ゴキブリは臭いも強そうだしシルエット目立つし釣れそう

229 :名無し三平 (アウアウウー Sadb-j1k/ [106.128.132.118]):2020/08/06(木) 10:51:32 ID:+jelRBufa.net
一人三役位してない?
自演乙とか言いながら、自分で自演。
確実に障害を来している人の様なので
NG登録推奨。

230 :名無し三平 :2020/08/06(木) 11:59:28.11 ID:D7DVMarF0.net
>>226
たまたま混んでいただけじゃないのかな?
都心に住んでいたら奥多摩も道志も距離はあまり変わらないし

231 :名無し三平 :2020/08/06(木) 12:25:29.38 ID:nQxwZ/QMa.net
https://i.imgur.com/Pcl3HPd.jpg

232 :名無し三平 :2020/08/06(木) 12:40:34.04 ID:g47nuN/Za.net
最近2回もマムシを見かけたのでポイズンリムーバー持ち歩こうと思うんだけど2000-3000円ので問題なし?

233 :名無し三平 :2020/08/06(木) 12:57:37.62 ID:N8ylSEjP0.net
笑ってください。
http://imgur.com/kyFuviW.jpg

234 :名無し三平 (ワッチョイ f724-h0ig [60.109.30.186]):2020/08/06(木) 13:10:43 ID:QiwqI/lb0.net
>>232
入るポイント変えたほうが

235 :名無し三平 (アウアウエー Safa-xivT [111.239.160.71]):2020/08/06(木) 13:14:47 ID:mPZD7FQma.net
>>232
マジで場所変えよう
噛まれたらポイズンリムーバーすぐに使っても
自力下山難しいぞ

236 :名無し三平 (アウアウエー Safa-xivT [111.239.160.71]):2020/08/06(木) 13:21:41 ID:mPZD7FQma.net
俺もマムシに噛まれた事あるが
噛まれてすぐに5000円くらいのポイズンリムーバー使用して応急処置したが30分くらいして下山途中でふらふらしてきて動けなくなってなんとか携帯電波入ったから救助隊呼んで助かったわ

237 :名無し三平 (ワッチョイ c3ef-+MKN [114.158.242.52]):2020/08/06(木) 14:01:38 ID:JFkkKpP90.net
>>230
道志川のが釣券が安いからじゃね。
奥多摩2000円
道志川1000円

238 :名無し三平 :2020/08/06(木) 14:31:55.81 ID:vq8+ag4g0.net
>>233
今日はもう6日
それだけ見せられても何の事やら解んねーわw

239 :名無し三平 :2020/08/06(木) 14:48:41.47 ID:ASI++lOLM.net
ネオプレンのゲーター履いてても噛まれたらヤバい?
牙が貫通しそうにないが‥

240 :名無し三平 :2020/08/06(木) 15:17:33.18 ID:mPZD7FQma.net
>>239
どうやろな
俺が噛まれたのは藪かき中に腕に綿の分厚めのシャツ越しやったわ

241 :名無し三平 :2020/08/06(木) 15:20:23.35 ID:g47nuN/Za.net
やっぱリムーバーあっても気休めだよね…調べたら一ヶ月くらい腫れも引かないみたいだしやばいね
上ろうとした岩の上で日向ぼっこしてたから気がつけたものの、足元の岩影とかにいたらわからんよね
場所変えようと思います。返答ありがとうございます

242 :名無し三平 :2020/08/06(木) 15:38:21.50 ID:TVoMx5Dv0.net
>>162
人生賭けてまで食べたいのかな?どうせ見つからないだろうって思ってるのかな?
https://i.imgur.com/YnjPwjQ.jpg
https://i.imgur.com/7Pt587p.jpg
https://i.imgur.com/q0aT5GO.jpg

243 :名無し三平 (スプッッ Sdc2-/Jt2 [49.98.10.69]):2020/08/06(木) 16:07:29 ID:wtFQ+AfYd.net
自然界の都合に人の作ったルールをどのくらい合致させられるかが肝やで

244 :名無し三平 (ササクッテロラ Spff-xhoE [126.182.54.80]):2020/08/06(木) 16:19:02 ID:7Y7agPQ0p.net
マムシって湿った草むらとかに居るイメージだけど実際は石の上とかオープンスペースに多いよね

流石に真夏の昼間とかは見ないけど、気温が低い時期はガレ場とか石周りでよく見る

245 :名無し三平 :2020/08/06(木) 16:55:56.54 ID:vq8+ag4g0.net
>>244
それはそこが見つけ易いからでは?

246 :名無し三平 (ワッチョイ 462c-wVpz [153.238.70.0 [上級国民]]):2020/08/06(木) 17:04:55 ID:KHH0kFD80.net
>>244
変温動物で体温調整に暖まった石利用するからじゃね?

247 :名無し三平 :2020/08/06(木) 18:24:27.93 ID:wtFQ+AfYd.net
>>393
https://www.worldometers.info/coronavirus/country/sweden/
ロックダウンしなかったスウェーデンは今とっくに死亡率ゼロなんだよ。
他の国は未だに死に続けてんのにな。
簡単な英語くらい自分で読めハゲ

248 :名無し三平 :2020/08/06(木) 18:27:39.86 ID:tDFsXvoQM.net
すげえ誤爆だなw

249 :名無し三平 :2020/08/06(木) 18:27:47.69 ID:aduCbFJn0.net
予言レスがきたぞ……

250 :名無し三平 :2020/08/06(木) 18:39:27.87 ID:LCejJcbc0.net
週一で地元の川をめぐってるけど
今シーズンはイワナもアマゴも尺モノ率めちゃくちゃ高し
やはり渓流魚の最大の敵は釣り人ってことなんだろうか

251 :名無し三平 :2020/08/06(木) 18:39:29.74 ID:LCejJcbc0.net
週一で地元の川をめぐってるけど
今シーズンはイワナもアマゴも尺モノ率めちゃくちゃ高し
やはり渓流魚の最大の敵は釣り人ってことなんだろうか

252 :名無し三平 :2020/08/06(木) 18:40:46.60 ID:LCejJcbc0.net
すまん
二回書き込みしてしまった

253 :名無し三平 :2020/08/06(木) 18:41:03.31 ID:LCejJcbc0.net
すまん
二回書き込みしてしまった

254 :名無し三平 :2020/08/06(木) 18:45:52.95 ID:wtFQ+AfYd.net
誤爆スマンやで
ワシ、gotoキャンペーンで遠征釣り肯定派

255 :名無し三平 (スプッッ Sde2-43be [1.79.84.119]):2020/08/06(木) 18:57:35 ID:TxRjvpCRd.net
渓流釣りに挫折した揚げ句
誰からも相手にされず5chで延々と自演し続ける精神病の自宅警備員の哀れなワンマン板www
負け組ざまぁぁぁぁ

256 :名無し三平 (スプッッ Sdc2-/Jt2 [49.98.10.69]):2020/08/06(木) 19:04:33 ID:wtFQ+AfYd.net
スプッッ Sde2-43be
ちょっとカッコいい

257 :名無し三平 :2020/08/06(木) 19:20:04.29 ID:aexRH3XDd.net
尺ヤマメって今頃の時期に釣れ始めるの??

258 :名無し三平 :2020/08/06(木) 19:22:34.40 ID:9TcDD5iF0.net
時期は選ばんよ

259 :名無し三平 :2020/08/06(木) 19:27:02.01 ID:9TcDD5iF0.net
トーホグのアメマスイワナなら年券3000円レベル、
足元のイワナ釣れるぐらいでスプーンの練習にええゾォ

260 :名無し三平 :2020/08/06(木) 20:18:21.70 ID:Vf00x2NQ0.net
週一で地元の川をめぐってるけど
今シーズンはイワナもヤマメも尺モノ率めちゃくちゃ高し
やはり渓流魚の最大の敵は水温と水量ってことなんだろうか
今年の7月はずっと16℃前後で水も多かった
40オーバーも数本キャッチしたわ
特に里川の遡上系トラウトは沢山釣れた

261 :名無し三平 (ワッチョイ 6b10-2X+j [106.176.162.193]):2020/08/06(木) 22:46:15 ID:XA97h3lO0.net
逆に私の地元は例年より明らかに人が多いですね
鮎解禁で渓流の人が減ってくれれば釣りやすいのですが・・・
梅雨が長引いたせいで今の状況が不明ですね。

262 :名無し三平 :2020/08/07(金) 11:41:52.78 ID:ziykQPhLa.net
漁協ってすげえわかりづらいんだけど
こういうの綺麗にまとめたサイトないの?

作ったら需要ある?

263 :名無し三平 :2020/08/07(金) 12:09:29.83 ID:Mrgo4blkd.net
需要有る
県内共通券が存在するところもある

264 :名無し三平 :2020/08/07(金) 12:24:24.58 ID:/oDD+Nvxd.net
東京においても細かく分かれているもんな
http://tamagawafca.com/hino/diary1.html

265 :名無し三平 :2020/08/07(金) 12:32:03.41 ID:dRaTsxZy0.net
>>264
こういうサイトのもっと広域で利便性のあるものを求めてる人はたくさん居ると思うんよ
そのサイトからじゃ情報不足だしリンクしてないから調べ直さないといけないしさ

266 :名無し三平 :2020/08/07(金) 15:07:53.93 ID:cdBf+E5D0.net
中華のルアー海外通販しとる奴おる?
実釣どんな感じか聞きたい

267 :名無し三平 :2020/08/07(金) 15:28:47.63 ID:YNv/ex5va.net
>>266
釣之屋というブランドの偽物50リュウキは普通に使えた
momoの偽物50リュウキはちょっとでもリップをぶつけると一発で折れるんで正直使い物にならなかった

268 :名無し三平 :2020/08/07(金) 15:43:59.12 ID:Qh+eyWW+a.net
トゥイッチ必須だけどDインサイトのパクリは使える。Dコンはやはり本家と差がありすぎて微妙だった。どっちもそうなんだけど、バランス崩しやすくて真っ直ぐは泳がない。

269 :名無し三平 (ワッチョイ 8e05-T5Q7 [119.240.138.167]):2020/08/07(金) 17:11:08 ID:cdBf+E5D0.net
やっぱハードは軸が曲がってたり耐久低い感じかぁ
ブドウ虫とかミミズのソフトワームぶっ込んでみる

270 :名無し三平 (アウアウカー Sae7-tlsv [182.251.54.213]):2020/08/07(金) 17:14:14 ID:km2IV5b2a.net
簡易的な処置ならアイを曲げて多少調整できるけどおそらくシンカーの位置やらそういう次元でダメなんだろうな

271 :名無し三平 :2020/08/07(金) 18:18:32.18 ID:EbxqaeJ70.net
>>266
DコンとDインサイト10個ずつ買ったけど、基本どれも使えた
流れと垂直に動かすときにちょっとバランスが本家より悪くなる気がする
もし買うならAmazonのは全部転売だからアリエクで買ったほうが更に安いよ

272 :名無し三平 :2020/08/07(金) 18:36:17.46 ID:Y0Ajvw/H0.net
渓流ルアーは失くさないし安いチャイナ使う必要を感じないんだなぁ

273 :名無し三平 :2020/08/07(金) 18:46:39.91 ID:YVg5bdnt0.net
>>272
渓流の方が無くさない?

274 :名無し三平 :2020/08/07(金) 18:51:58.85 ID:Y0Ajvw/H0.net
>>273
塗装ハゲはするけど、、
根掛かりはルアー回収機でほぼ回収出来るし、、、


木に掛かってもそんな上にはかからないでしょ?かかるならキャス練しかない!

275 :名無し三平 :2020/08/07(金) 19:09:55.96 ID:YVg5bdnt0.net
>>274
回収機なぁ
使った事無いんだけど、上手く回収出来るもんなの?

そもそも使い方も知らないんだけどw

276 :名無し三平 (スッップ Sdc2-ok/e [49.98.152.68]):2020/08/07(金) 19:50:05 ID:D9f1g/Qed.net
>>275
ベルモントの指示棒みたいなの。2mちょいだったかな。
ルアーまで届けばほぼ捕れるよ!

277 :名無し三平 (アウアウエー Safa-xivT [111.239.160.103]):2020/08/07(金) 20:17:31 ID:MW+96a8pa.net
>>275
ダイワの使ってる
回収率今のところ100%

278 :名無し三平 :2020/08/07(金) 20:21:59.72 ID:u86iqVF00.net
ルアーのおっさんが先行者追い抜いていった上に根がかりしたスプーンをザブザブやりながら外しにいったのを見た時は
もう苦笑しかなかったわ

そのうちどっかで怒られると思う

279 :名無し三平 :2020/08/07(金) 20:31:48.24 ID:Y0Ajvw/H0.net
>>278
それは酷いな

280 :名無し三平 :2020/08/07(金) 20:33:26.46 ID:DOolJ0aq0.net
その下手くそルアーオジサン、装備どうだった?
キメキメ?

281 :名無し三平 :2020/08/07(金) 20:35:30.24 ID:MW+96a8pa.net
そういえば先行者いる釣り場に行った事ないな

282 :名無し三平 :2020/08/07(金) 20:39:42.72 ID:YVg5bdnt0.net
>>276
2mかぁ
対岸の枝や茂みに引っかかるんだよなぁ
ウエーダー履いてりゃ取りに行けるんだけどポイント駄目になる
一投目でやらかすとマジ凹むんだよ

下手くそとかってツッコミはご遠慮ください(笑)

283 :名無し三平 :2020/08/07(金) 20:42:49.64 ID:YVg5bdnt0.net
下手くそ自覚してるオジサンはウエストバックです

284 :名無し三平 :2020/08/07(金) 20:54:07.69 ID:Y0Ajvw/H0.net
>>282
引っ掛かりは仕方ねぇべさ
けど捨てていくよりポイント潰すほうが沢には優しいじゃん!

285 :名無し三平 :2020/08/07(金) 21:06:02.71 ID:YVg5bdnt0.net
>>284
ありがとう
もっとキャスティングするわ

286 :名無し三平 :2020/08/07(金) 21:06:18.45 ID:YVg5bdnt0.net
あ、練習ね

287 :名無し三平 (ワッチョイ 6f89-WdOk [14.9.160.162]):2020/08/07(金) 21:11:49 ID:4ifAz35K0.net
前回の思い出をYouTubeに投稿致しました☺お暇な時に宜しくお願い致します🤲
https://youtu.be/irTaF6-8L9o

288 :名無し三平 :2020/08/08(土) 19:54:48.86 ID:Yr8wqjahM.net
一日に焼く岩魚炭火焼き10匹。嫁と娘が5匹食う。
近所の農家がキュウリと引き換えに5匹奪っていく。
割に合わねーだろクソ。山登り1時間熊に怯えながら源流ついて
虫に刺されながら釣ってんのよ。一匹1000円でも安いぐらいだ。
焼く時間2時間も睡眠時間削って焼いてんのよ。

289 :名無し三平 :2020/08/08(土) 20:05:33.17 ID:Kt0SXaAU0.net
もうちょっと色付けてよと言え

290 :名無し三平 :2020/08/08(土) 20:13:27.62 ID:Yr8wqjahM.net
2歳ぐらいの親戚の子どもが岩魚をムシャムシャ食う。
沢も里川じゃなくて山岳源流の寄生虫いない所選んでる。
焼くときも中まで火を通して割り箸もこまめに取り替えてる。
塩分はもちろん控えめだ。
何が言いたいかというと昨日から一睡もしないで焼き岩魚作り疲れました。

291 :名無し三平 :2020/08/08(土) 20:16:19.36 ID:Yr8wqjahM.net
そうだな。色つけて貰うか。
農家なんて腐るほど野菜取れるんだからナスも貰おう。
。。米も貰ってるから何も言えねえ。

292 :名無し三平 :2020/08/08(土) 20:23:50.01 ID:Yr8wqjahM.net
今日の源流は良かったよ。
初心者向けのゴーロの続く小規模な沢。
サイズも26前後と食うのには申し分ない。
本格的な滝やゴルジュの山岳源流より気楽さね。

293 :名無し三平 :2020/08/08(土) 20:30:22.06 ID:buTeJvfY0.net
今日モグラが泳いでるのを見た

294 :名無し三平 :2020/08/08(土) 20:33:00.22 ID:TU0tYe44M.net
>>293
俺は先月イワナに食われるミニモグラを見たよ

295 :名無し三平 :2020/08/08(土) 21:14:09.95 ID:5B2bbtSX0.net
久しぶりにいい釣りができました。
毎回コンスタントにこのサイズが釣れれば良いのですが現実は厳しいですね・・・
https://i.imgur.com/FNKXSqK.jpg
https://i.imgur.com/5OHDBdV.jpg

296 :名無し三平 :2020/08/08(土) 21:15:28.61 ID:TwkuWtFC0.net
いいさいず

297 :名無し三平 :2020/08/08(土) 21:19:03.74 ID:5B2bbtSX0.net
あと先週の釣果でなんかSNS映え的な写真を意識して失敗したのを供養させてください
https://i.imgur.com/IR0AXQA.jpg

298 :名無し三平 :2020/08/08(土) 21:23:38.11 ID:kQFnALpCp.net
お、リールはアルテグラか。このリールは色とか形がどことなく一昔前のデザインだから渓流に似合うよね。値段も手頃だし。もう少し高くてもいいからワンピースベール付いてれば不満はなかったんだけどな。

299 :名無し三平 :2020/08/08(土) 21:29:07.74 ID:5B2bbtSX0.net
>>298
クイックレスポンスからコアソリッドシリーズになったのとベールの件で随分批判されたましたからね現行アルテグラ・・・
個人的に不満はないのですが・・・
ベールも普通にナイロン4lb使ってる分にはトラブルありませんし・・・

300 :名無し三平 :2020/08/08(土) 21:32:40.35 ID:322teTRR0.net
>>290
山岳渓流だと寄生虫はいないの?虫とか食べてたらいそうだけど…

301 :名無し三平 :2020/08/08(土) 21:39:40.43 ID:TwkuWtFC0.net
渓流魚が何喰ってたら寄生虫がいることになるの

302 :名無し三平 :2020/08/08(土) 22:00:50.88 ID:CSyijfz00.net
>>297
まずはビニールを剥がせ。

中からカビるぞ

303 :名無し三平 :2020/08/08(土) 22:03:31.26 ID:bABiAfej0.net
>>301
水生昆虫

304 :名無し三平 :2020/08/08(土) 22:20:34.54 ID:5B2bbtSX0.net
>>302
もう1年以上使ってるのにそのままにしてた
剥がしときます

305 :名無し三平 :2020/08/08(土) 22:22:30.28 ID:ejNLlBdf0.net
いい面構えやね

306 :名無し三平 (ワッチョイ f724-h0ig [60.109.30.186]):2020/08/08(土) 22:38:31 ID:AgRNehof0.net
>>290
山岳源流の魚なら綺麗って発想はやめたほうがいいな

某県某所は源流の聖地みたいに言うけど上は登山小屋だらけだからとてもじゃないけど綺麗なんて思えない
ずっと下流の適当な沢の方がよほど綺麗

307 :名無し三平 (ワッチョイ f724-B5sl [60.151.107.223]):2020/08/08(土) 22:51:09 ID:LsrHikkc0.net
香川県内で釣れるとこ教えて

308 :名無し三平 :2020/08/08(土) 23:37:13.06 ID:c8auhVpm0.net
梅雨明けってやっぱつれない?
先週末と今日行ったけどどっちもダメダメだったよ…

先週は一箇所目では増水の影響か魚の影すらなくて、二箇所目は源流域で朝間詰からずっといたけどヤマメ2匹だけ。
今日も行ってきたけどいつもちっさいのならめちゃくちゃ釣れるようなところでもダメダメだったよ…

309 :名無し三平 (ワッチョイ 6b10-2X+j [106.176.162.193]):2020/08/09(日) 00:09:38 ID:FZvqOUZF0.net
>>308
普通に釣れましたよ
季節が梅雨前と梅雨明けで進行してて地味に魚の付き場が変わってるとかですかね?
ただ私の釣れたとあなたの釣れないの感覚が同じくらいと言う可能性も・・・

310 :名無し三平 (ワッチョイ ff24-HICl [126.159.235.5]):2020/08/09(日) 00:13:04 ID:YQaoHMe60.net
いまだに山小屋は糞尿垂れ流しだと思ってるやつがいるのな
昭和爺かよ

311 :名無し三平 (ワッチョイ f724-h0ig [60.109.30.186]):2020/08/09(日) 00:38:29 ID:4DoqW8bu0.net
>>310
まだまだ垂れ流しの山小屋はたくさんあるよ
キャンプ場もあるしね

山小屋の設備検索できるサイトがあるから見てみ

312 :名無し三平 (ワッチョイ f724-h0ig [60.109.30.186]):2020/08/09(日) 00:41:44 ID:4DoqW8bu0.net
そもそも富士山ですら平成も20年近く経ってやっと垂れ流しから完全に解放されたというのに…
ちょっと認識が甘いね

313 :カリスマ短竿師 (ワッチョイ f724-43be [60.124.37.244]):2020/08/09(日) 01:17:27 ID:MWM5NjfS0.net
今日は
午前中くらいから気合いを入れて久々にホームグラウンドに釣りに行く予定だったが
すっかり寝坊してしまい、起きたのが14時30分・・・(;´Д`)

遅めの昼食をとり
ドタバタしながら身仕度を済ませ家を出発、ホームグラウンドまで車を飛ばす。

よーやく入渓できたが
既に17時30分。
山間部なので既に暗い。
先行者の皆さん既にお帰りになられた様で今日は誰もいませんねw

日没までは約1時間。
真っ暗闇の下山は勘弁なので実釣できるのは約45分くらいか...

ここは
大物1発狙いの短時間勝負とばかりに、小さいポイントを飛ばし大場所の滝壺から竿を出すも、昨夜と今日の雨で予想していたより水位が高く、30分、40分と経過しても何の反応も無し。

『今日はダメだな。帰るか』

314 :カリスマ短竿師 (ワッチョイ f724-43be [60.124.37.244]):2020/08/09(日) 01:20:06 ID:MWM5NjfS0.net
竿を畳もうと、滝壺の下の開きのポイントへ移動し
手前を流れる膝下くらいの浅瀬へ仕掛けを投じ、下竿で探れる範囲ギリギリまで流す。
仕掛けが不意に止る小さいアタリに即アワせる。

乗った!
即座に竿を上流へ寝かす
そこそこ重量感を伴った小気味良い引きが竿を絞る、時折見える銀白色の幅広ボディ。

そんなに大きくないんで
魚が自分の正面に来た時に竿を立てシマノ源流峰のパワーにモノを言わせて一気に引き抜く。
ランディングネットにズシッと納まったのは31センチ/体重310g、ピンシャン鰭の本流居着きの天然ヤマメ。
平水時なら流芯にいる魚も増水では居心地が悪く、開きの際に避難していたのであろう。

大場所に目が眩むばかり疎かにしがちな開きの際だが、こんな所にいたのかよ?って事もあるからしっかり探らんとダメだね。
今日は大物は出なかったが、いい収穫があったので良しとしよう。


ヤマメは塩焼きにして食った。

竿:シマノ 源流峰53
仕掛け:DAISOナイロン糸0.8号、スーパー目印?グリーン太、錘3B×3、ハリ鱒鉤7号、(仕掛けは竿尻+40センチの長手尻り仕掛け)
餌:キジ2匹チョン掛け

http://imepic.jp/20200809/039120

http://imepic.jp/20200809/040230

http://imepic.jp/20200809/041270

http://imepic.jp/20200809/042280

315 :名無し三平 :2020/08/09(日) 02:00:42.36 ID:lVt6Vwk40.net
尺ヤマメって美味しい?

316 :名無し三平 :2020/08/09(日) 03:05:04.37 ID:MWM5NjfS0.net
魚の肥え具合いと調味料と焼き具合いによる
8寸くらいが1番美味いらしいが私のホームグラウンドだと掛かる魚で最も小さいサイズが尺クラスなので何とも言えない
フィッシュイーター達の弱肉強食の世界なので小さいのはデカいのに食われちゃうんだと思われる
今日はマムシがいたな、諸君も足元には気をつけて

317 :名無し三平 :2020/08/09(日) 03:33:18.66 ID:RFA+38jaM.net
>>300
山岳の源流だと浮袋線虫は全く居ないね。
人里の小さな沢や川のは気持ち悪いくらい入ってるけど。
媒介する虫が違うのかも知れない。

318 :名無し三平 (テテンテンテン MMce-ZhyR [133.106.249.172]):2020/08/09(日) 07:21:03 ID:PUfzSb0RM.net
>>306
人の大腸菌に汚染された沢水か
でも人のうんこが栄養になって魚でかくなったりしないのかな

319 :名無し三平 (ワッチョイ ff24-J9Ue [126.242.143.42]):2020/08/09(日) 07:48:13 ID:LgzLKqvW0.net
堆肥工場の横に流れる川の魚はデカくなると百姓貴族というマンガに書かれていたな・・・w

320 :名無し三平 :2020/08/09(日) 09:21:13.57 ID:RFA+38jaM.net
別にトラウトは清潔な水を好んでる訳じゃない。
冷行性なだけだから、冷たければBOD高いドブでも平気で育つ。
しかもエサが豊富だから大きく育つ。
旅館で沢水引いた池で鯉と一緒に飼われてる50ドブ岩魚とか。
国道沿いの川で釣れる40ヤマメとか。水路の60糞ブラウンとか虹とか。

321 :名無し三平 :2020/08/09(日) 09:48:40.68 ID:SlgyOljw0.net
近所の、畑の中を流れる川
それこそ堆肥場も点在してる川は
ブラウンの川としてかなり有名になってる
決して清流とは言えないけど、普通に50〜60のが居るわ

322 :名無し三平 (バッミングク MMeb-BSEm [218.224.0.63]):2020/08/09(日) 11:11:01 ID:RFA+38jaM.net
ブラウンが自然繁殖してる本州が誇る日本最悪の某県かな?
雑誌で尺イワナ自慢しまくって山岳丸ごとイワナが消えましたな。
このスレにも常駐してたようだけど、あそこ地域板無いからな。

323 :名無し三平 :2020/08/09(日) 12:08:39.88 ID:cR4lyMlN0.net
野呂川で野営してヤマトイワナの寿司30貫食って美味かったって釣行記かいてたHPもあったな
すげー叩かれてて面白かった
あれ以来そういうのは見ないけど相変わらずやってる人はやってるんだろうな

324 :名無し三平 :2020/08/09(日) 12:54:32.55 ID:gky6xrqQM.net
キリクチ食ってる爺さんもいるんだろな

325 :名無し三平 (バッミングク MMeb-BSEm [218.224.0.63]):2020/08/09(日) 13:49:52 ID:RFA+38jaM.net
沢登り連中はイワナ寿司、生イクラ、胃袋ホルモンまで食うな。
まあ命の惜しくない連中だから好きにさせとけ。
ただ、沢でキャンプファイヤーして山火事になったらどう責任取るんだろう。
関係ないのか。明日滑落して死ぬかもしれんからな。

326 :名無し三平 :2020/08/09(日) 20:09:54.03 ID:yxPigMnfr.net
ウェットウェーディングの装備一式揃えたンゴ
ウェーダーだと動きづらいしクソ暑うてかなわんから使うの楽しみ

327 :名無し三平 :2020/08/09(日) 20:29:54.12 ID:wFgC85SR0.net
>>326
ええやん。くっそらくになるで

328 :名無し三平 :2020/08/09(日) 20:40:21.58 ID:FZvqOUZF0.net
>>326
私も揃えて昨日テストしようと思ったのですが
思ったより気温が低かったので普通にウェーダーで・・・

329 :名無し三平 (ワッチョイ 6f89-dShJ [14.8.107.162]):2020/08/09(日) 21:18:48 ID:1U4AoF5Q0.net
>>326
微妙に足が濡れている感じが気にならないなら動きやすいし、涼しいしええで

330 :名無し三平 (ワッチョイ 8b1f-5pXl [202.169.188.208]):2020/08/09(日) 21:27:45 ID:SlgyOljw0.net
イイなぁ
北海道だと寒いわ
とりあえず水が冷たくて、耐えられなくなる
揃えても、年に何回出番が有るのか・・・

331 :名無し三平 (スッップ Sdc2-l3c6 [49.98.141.127]):2020/08/09(日) 21:31:59 ID:Y/KOhfNyd.net
キリクチ、ゴギはアイヌ民族みたいなもんで結局イワナなんだろ?

332 :名無し三平 :2020/08/09(日) 22:04:10.79 ID:ipQb7Mfx0.net
>>326
標高1100〜1500mくらいの源流で普段釣ってるけどチェストハイのウェーダーで暑いと思ったことないな

333 :名無し三平 :2020/08/09(日) 22:10:02.28 ID:y4UTQ39kd.net
>>332
馬鹿はだまってろ!!

334 :名無し三平 :2020/08/09(日) 22:17:08.97 ID:FZvqOUZF0.net
>>332
去年までこんな感じでウエストハイの透湿ウェーダーで通年通してました
もっと標高低くて真夏の昼間は30度普通に超えてたけどそこまで不満はなかったんですけど・・・
ちょっと興味が出てきたので試しに・・・

335 :名無し三平 (アウアウウー Sadb-tlsv [106.154.130.56]):2020/08/09(日) 22:45:08 ID:Vpl3/Twqa.net
明日渓流デビューするわ
奥多摩だし入渓しやすいだろうからきっと釣れないだろうけど…
釣れなくても楽しく釣りできたらいいかな

336 :名無し三平 (ワッチョイ 6b10-2X+j [106.176.162.193]):2020/08/09(日) 22:51:16 ID:FZvqOUZF0.net
>>335
とにかく安全には気をつけて
無理をしない、少しでも危ないと思ったら引き返す勇気を持って
水がきれいで透明度が高いと川底が見えて川の深さを見誤るから特に注意して
あとはのんびりでもできれば魚も釣ってほしいからできる範囲で頑張って

337 :名無し三平 (ワッチョイ 6f89-e++8 [14.8.107.162]):2020/08/09(日) 22:56:06 ID:1U4AoF5Q0.net
でけぇ奴釣ってくるんやで

338 :名無し三平 (ワッチョイ 8fab-lRPA [180.189.230.73]):2020/08/09(日) 23:07:31 ID:nHRC3xsR0.net
川の増水って怖いんですね
https://youtu.be/7r6P2yEHn5U

339 :名無し三平 (ワッチョイ 3f45-jDQO [36.2.126.46]):2020/08/09(日) 23:08:27 ID:R4gMYVkN0.net
>>335
最近、鹿と一緒にヤマビルも増えてるから裾はしっかりとカバーしろよ。

340 :名無し三平 (テテンテンテン MMce-ZhyR [133.106.230.39]):2020/08/09(日) 23:33:43 ID:7eZHFe5cM.net
>>339
ヤマビルって気持ち悪いだけで、痛くも痒くもないし感染症のリスクもないよね?

341 :名無し三平 (アウアウウー Sadb-MwI7 [106.154.133.125]):2020/08/09(日) 23:47:03 ID:2HSyWFZKa.net
熊スプレー、買おうか悩んでます。
熊対策どうしてますか?
熊鈴は持ってますが単独行だし、川の水音に打ち消されそうで心配です。

342 :名無し三平 (ワッチョイ 6f89-ok/e [14.8.47.161]):2020/08/10(月) 00:14:45 ID:QtV6YXTu0.net
ゲーター太ももの所落ちない?

343 :名無し三平 (アウアウエー Safa-iEQs [111.239.161.130]):2020/08/10(月) 00:25:40 ID:7TfH/0ZFa.net
俺は最近ゲーターつけないな
タイツだけで余裕

344 :名無し三平 :2020/08/10(月) 00:48:11.63 ID:1jSK0/1OM.net
練り餌とかで釣れんかなって思って
小麦粉に味噌ニンニク味の素と家にあるものを混ぜてみたけど
イワナヤマメは無理でもハヤとかならいけますかね?
甥っ子が川に興味が出てきたみたいでこんなので釣れたらって思ってるんですが…

345 :名無し三平 :2020/08/10(月) 00:48:56.95 ID:OIDB+npd0.net
俺もゲーターつけてない。余裕

346 :名無し三平 :2020/08/10(月) 00:52:29.54 ID:Pod60tlB0.net
ありゲーターみがわからんとは・・・

347 :カリスマ短竿師 (ワッチョイ f724-43be [60.124.37.244]):2020/08/10(月) 01:46:07 ID:1q3AB9w+0.net
今回も
夕まずめの1匹を狙って夕方からゆっくり入渓。
昨日のフォトが暗すぎてイマイチだったんで、今日は何とか明るいうちに格好いい魚のフォトが撮りたい。
そのためにはいい被写体になる魚を釣らねば...

今回は更に
弱る前に魚を生かしてリリースさせる事を課題にした。

昨日よりだいぶ水が引き
流れも落ち着いてきた。
開きの際から探っていくが、反応無し。今日は大本命の滝壺にいいのが入ってそうな予感!

348 :カリスマ短竿師 (ワッチョイ f724-43be [60.124.37.244]):2020/08/10(月) 01:48:41 ID:1q3AB9w+0.net
滝壺に仕掛けを投じ
最も流れの早い流芯の延長線上の底を丁寧に探る

錘を付け足し、餌を変え
同じ筋を何度も何度もしつこく流す。
釣り開始から30分くらい経過した頃だろうか?
餌を必釣パターンのモノに変えると直ぐに反応があった。
誘いを掛けた時、小さく僅かにアタリがあったが、食い込みまでには至らないので、そのままアワせを入れずに仕掛けを流れに馴染ませ、再び誘いを入れた瞬間だった。
自分の正面あたりに流れてきた目印が水中に引き込まれる強烈なアタリに即アワせを入れると
いい感じの重量感が竿を絞る。腰を落し直ぐに竿をタメて曲がりを見る。いい感じに弧を描くシマノ源流峰の曲がりにニンマリしていると、水中で激しくもがいていた野生が観念した様に直ぐに浮いてきた。
白銀の幅広は最後の疾走を試みるも源流峰のバットパワーの前に動きを封じこめられ、既に勝負あり!
速やかにネットへ導いた。

サイズは小ぶりだが
34センチ、ピンシャン鰭の天然遡上鱒のメス。白銀の幅広魚体が美しい。
昨日の尺ヤマメと3センチしか違わないが、そこはさすが遡上ヤマメ。体高もあり胴回りも太く重さもかなり違う。
500gくらい有ったかな?

今回は撮影が目的だったので、魚は元気なうちにリリースして解放。

竿:シマノ 源流峰 53
仕掛け:DAISOナイロンの0.8号、スーパー目印?グリーン太、錘3B×3、ハリ鱒鉤7号(仕掛けは竿尻+40センチの長手尻り仕掛け)
餌:マル秘

http://imepic.jp/20200810/054110

http://imepic.jp/20200810/055560

http://imepic.jp/20200810/056730

http://imepic.jp/20200810/058740

349 :名無し三平 :2020/08/10(月) 05:26:57.36 ID:c2Xm8Qcpd.net
>>340
え?吸われたことないの?
痛くないけど後で痒くなることが多いよ。
あと血が止まらずにダラダラながれるのが嫌だな。

350 :名無し三平 :2020/08/10(月) 05:29:02.42 ID:c2Xm8Qcpd.net
>>340
あと一応感染症もあるぞ。
まわりでは感染したやついねえがな。

http://www.tele.co.jp/ui/leech/guide/leech_animal.html#animal

351 :名無し三平 :2020/08/10(月) 05:40:10.13 ID:iNxpEEhF0.net
>>348
また他人の画像を(笑)

352 :名無し三平 :2020/08/10(月) 09:59:01.96 ID:+nsynEO7M.net
>>350
怖いな、ヒルから狂犬病とか洒落にならんで!

353 :名無し三平 :2020/08/10(月) 12:24:22.59 ID:gatVCJw6a.net
>>340
クマやカモシカはたまに遭遇しても
やまびるっていまだに遭遇したことないけどどういう感じのところにいるの?
それとも知らないうちに血を吸われてるんだろうか

354 :名無し三平 :2020/08/10(月) 12:44:16.53 ID:BPbnPlim0.net
>>353
沢の登り降りなどで獣道になってるところで引っ付いてくる(みたい)。
つーか大抵は気がつくと靴とか釣りブーツに引っ付いてる。
裾をちゃんと絞ってヒルスプレーしとけば入られることは少ないが、
下手して素足に入られて噛まれても痛みはほとんどないから、裾をめくりあげると血がダラーとなってることが何回かあったな。

355 :名無し三平 (ワッチョイ 0f12-XVYh [110.4.193.96]):2020/08/10(月) 13:44:03 ID:1TQEElLC0.net
>>353
丹沢水系に行ってみなはれ

356 :名無し三平 (ブーイモ MM7e-iEQs [163.49.210.112]):2020/08/10(月) 13:51:04 ID:3gYSPEcxM.net
丹沢はホント参るな。あそこ以外でヒル見た事ない

357 :名無し三平 (ブーイモ MM7e-11GI [163.49.213.251]):2020/08/10(月) 14:08:01 ID:mszQhX7UM.net
丹沢水系でも入退渓の草むらとかさえ気をつければ割と大丈夫だけど、八太郎川は水際でもたかられた…

堰堤高巻きの登山道ではイソギンチャクがごとく蠢いてるし…

あそこはGW以降は気持ち悪くて行けない…

358 :名無し三平 (ワッチョイ f635-IIsV [49.253.12.105]):2020/08/10(月) 14:39:25 ID:NCEmOisE0.net
ツツガムシは気をつけろよ
山から出たら硫黄泉の温泉入ってくるとダニの類は落ちるらしいが
山入ったときの服はそのまま着ちゃだめ

359 :名無し三平 (アウアウカー Sae7-tlsv [182.251.58.228]):2020/08/10(月) 17:10:08 ID:GZXHacG3a.net
奥多摩行ってきたけど何も釣れなかった
でもめっちゃ楽しかったのでこれからハマりそうです

360 :名無し三平 (ササクッテロ Spff-xhoE [126.33.104.231]):2020/08/10(月) 17:32:06 ID:WoCPTikCp.net
カワムツとかも釣れなかったん?

361 :カリスマ短竿師 :2020/08/10(月) 18:16:17.61 ID:1q3AB9w+0.net
尺クラスなんて
私のホームグラウンドなら
技術さえあれば毎回釣れるレギュラーサイズだからそんな驚く程の事じゃないんだがw

自分よりも圧倒的に能力が高い人を見ると、
自身の劣等感を認めたくないという糞ショボい障害者プライドを守るために
必死になって足を引っ張ろうとする幼稚な人、嫉妬によって低レベルな自身の位置まで優秀な人を引き摺り下ろそうと考えてる人は、いつまでたっても能力は向上しない。
お前さん自身がその典型的な例だな`,、('∀`) '`,、
私が最も嫌いなタイプだな。
嫉妬なんかする暇あるなら技術を高める努力をしような。
年中部屋に籠って5ちゃんとかバカの極みw

362 :名無し三平 :2020/08/10(月) 18:31:56.55 ID:vtPtvN/md.net
すごいでちゅね

363 :名無し三平 :2020/08/10(月) 18:45:34.67 ID:upQ9bk270.net
>>359
いいなー、俺も始めたいんだよ。
道具とかスケジュールとか、始めた経緯のこと、良かったら教えて。

364 :名無し三平 :2020/08/10(月) 18:45:48.23 ID:VuJbcoY4M.net
>>359
抜き上げとかいう宗教があるとこだよな

365 :名無し三平 :2020/08/10(月) 19:46:34.41 ID:2HjkjCvS0.net
>>359
渓流でよくオススメされるルアー3種類くらい揃えて再挑戦や
チェイスもなかったの?

366 :名無し三平 :2020/08/10(月) 19:52:27.72 ID:1gYsJ2+c0.net
>>359
お疲れ様
好きこそものの上手なれって言葉があるから楽しかったまた行きたいってのは良いことですよ
きっとすぐに釣れるようになりますよ

367 :名無し三平 :2020/08/10(月) 20:08:44.29 ID:tEOmgxFAp.net
釣券、スマホでサクサク買えるようになればいいのにな

368 :名無し三平 :2020/08/10(月) 20:32:17.94 ID:1gYsJ2+c0.net
>>367
基本年券で遠征はコンビニで買えるところしか入らないから不便感じたことはないけど・・・
なんか不意に良いかわ見つけて釣りたいなと思ったらすぐ買えると便利だけど・・・
現物発券せずにスマホ上でとかだとなんか色々問題が出そうな気もしますね・・・

369 :名無し三平 :2020/08/10(月) 20:50:56.77 ID:XHiB+Dst0.net
>>368
ぴあとかイープラスみたいなチケット販売会社に委託すればすぐにでもできるだろうけど
そもそもの問題は渓流釣りのポイントなんて通信圏外が殆どで札監どうすんだってことになるんじゃね

370 :名無し三平 :2020/08/10(月) 21:13:57.42 ID:1gYsJ2+c0.net
>>369
事前決済で釣行日と漁協指定してQRコード配布して、監視員は釣り人が提示したQR読み込んでそれが有効か判断して
無効なら現地売りとか?
個人的に困ったことがないからなんとも言えませんね・・・

371 :名無し三平 :2020/08/10(月) 21:15:18.89 ID:4mosjoU+0.net
釣りチケって奴が既にあるけど。まだ登録数が少ないみたい

372 :名無し三平 (ササクッテロレ Spff-KRae [126.247.176.138]):2020/08/10(月) 21:19:39 ID:tEOmgxFAp.net
漁協ってそもそも商売っ気無いからなあ

373 :名無し三平 :2020/08/10(月) 21:24:32.77 ID:maLp6gqp0.net
そもそも商売が目的じゃ無からな
地元の川で釣りを楽しみ続けたいオッサンの集まりだから

374 :名無し三平 :2020/08/10(月) 21:26:33.77 ID:XHiB+Dst0.net
>>354-357
丹沢って神奈川だよね
いるとこにはいるもんなんだね
登山ならともかく東海地方から釣りに遠征に行くことはなさそうかも
居ても胴長だから気づかずに過ごしてるだけかもしれないけど

逆にやまびるって餌に使えたりはしないの?

375 :名無し三平 :2020/08/10(月) 21:51:00.32 ID:4mosjoU+0.net
鮎くらい売上があれば渓流にも力入れるんだろうけど1/10の売り上げも無いからなおざりになるって組合長が言ってたよ

376 :名無し三平 (ワッチョイ 7610-j1k/ [113.156.103.174]):2020/08/11(火) 00:04:01 ID:hpPCfF3W0.net
鮎釣りってそんなに面白いのか。
解禁日とかに釣り人で群れている川を見ると、拒絶反応しか無いんだが。

377 :名無し三平 (ワッチョイ 6f89-ok/e [14.8.47.161]):2020/08/11(火) 00:06:15 ID:TYw+VSml0.net
けど鮎は旨いよな

378 :名無し三平 (ワッチョイ 7610-j1k/ [113.156.103.174]):2020/08/11(火) 00:06:41 ID:hpPCfF3W0.net
旨いのは否めないw

379 :名無し三平 (ワッチョイ c3ef-+MKN [114.158.242.52]):2020/08/11(火) 00:11:44 ID:ghiWXMSL0.net
>>376
友釣りがアユでしか味わえないからな。あの釣り方はなかなか面白いよ。

380 :名無し三平 (ワッチョイ f724-h0ig [60.109.30.186]):2020/08/11(火) 00:19:18 ID:Sp4UnV/o0.net
縄張り意識の激しい魚ならなんでもできるのでは?
ハゼでもイワナでもできそう

381 :名無し三平 (ワッチョイ 7610-j1k/ [113.156.103.174]):2020/08/11(火) 00:26:46 ID:hpPCfF3W0.net
>>379
なるほど。
一度やってみたい気持ちはあるが
初期投資にそんなに掛けられないんだよな。。。

382 :名無し三平 (ワッチョイ 6b10-2X+j [106.176.162.193]):2020/08/11(火) 00:46:26 ID:0sbcmdLh0.net
>>381
渓流竿で言うところの天平、春渓、早春クラスが鮎竿なら6万くらいからですかね?
探せば安いのもありそうですが・・・

383 :名無し三平 (アウアウカー Sae7-p3YD [182.251.244.18]):2020/08/11(火) 00:47:15 ID:iNRxtcU3a.net
>>380
魚影の濃い川なんかだと餌釣りしてそこそこのサイズの魚をあげてるとほぼ同体格のイワナやアマゴがタックルしてくることが時々あるな
足元まで追い掛けてきた時はなんかの間違いで二匹同時にかかったかと思った
ああいうのは食えるサイズの弱った魚が泳いでる思ってやってくるのか
気性の荒いやつが縄張りを荒らされたと勘違いして襲ってくるのかどっちなんだろう

もっとも狭い渓流の場合は鮎みたいに広い箇所で適度な密度を保った環境が作りにくいから現実的じゃないんだろうけど

384 :名無し三平 (ワッチョイ c3ef-+MKN [114.158.242.52]):2020/08/11(火) 02:25:04 ID:ghiWXMSL0.net
>>381
解禁日に遊びに行ったら竿を貸してくれたんだよね。良い経験させてもらったよ

385 :名無し三平 (ワッチョイ 0f12-XVYh [110.4.193.96]):2020/08/11(火) 07:27:31 ID:pCO9QLIW0.net
鮎釣りって爺さんばっかりなイメージなんだが

386 :名無し三平 (スッップ Sdc2-l3c6 [49.98.151.112]):2020/08/11(火) 08:35:42 ID:8noK6k14d.net
>>382
ダイワ波路8メートル8000円で遊んでみてくれ
専用鮎竿よりは重いが強度的に問題無い

387 :名無し三平 (ワッチョイ f739-BR2y [60.56.150.91]):2020/08/11(火) 09:34:42 ID:WDAVBeu90.net
>>385
1回だけ若い20代前半の女の子見たことある

が、案の定後方から師匠みたいな爺さんと一緒だったわ

388 :名無し三平 (テテンテンテン MMce-ZhyR [133.106.247.5]):2020/08/11(火) 10:25:23 ID:dX2OGTgzM.net
>>387
孫だな

389 :名無し三平 :2020/08/11(火) 11:02:08.63 ID:T4HZXblda.net
>>363
フライで釣りしたくなったので#3のタックル一式買って多摩川下流でキャス練して
フライとランディングネットを自作して挑みましたよ〜

装備は足だけハーフパンツ+ウェットスーツ、ウェーディングブーツ
くらいなもんで、無理な行動は控えて練習の練習って感じです

>>364 >>365
入渓しやすいと魚全部抜かれるんだと実感…
小魚すら気配なかったっす

>>366
次は鬼怒川水系かなーと
もっと奥まで歩けるようになってロープがあれば入渓しやすいとかめっちゃ勉強になりました
あとアプローチとメンディング技術がカスなのがよく分かりましたorz

390 :名無し三平 :2020/08/11(火) 11:42:19.32 ID:P+0bPRH+d.net
自宅警備員の自演は見苦しいぞ!

391 :名無し三平 :2020/08/11(火) 11:55:59.36 ID:ZcHHuA0h0.net
今日は人が入ってないような地元の標高500メートルくらいの川に無理やり入って探索してみたんだけどこんだけ小魚いるってことはヤマメとかはいないんかな…

画質荒くてすまんがこの小魚何かわかる?

https://i.imgur.com/wHAbVXR.jpg
https://i.imgur.com/XPux3qG.jpg

392 :名無し三平 :2020/08/11(火) 12:42:47.60 ID:CblGJs600.net
>>391
>人が入ってないような地元の標高500メートルくらいの川

相当なとこでも結構入ってるもんだよ。
林道を走ってると滝のような傾斜の無名の小さい沢でも上に登ってる人をわりと見かける。
逆に小魚が棲めるならヤマメやイワナもいると思うけど。

393 :326 (オッペケ Srff-J9Ue [126.194.91.105]):2020/08/11(火) 14:49:54 ID:2RcpP8eOr.net
ようやく新装備を実戦投入したやで
いやー動きやすいし涼しくて最高だわこれは、少なくとも夏はふつーのウェーダーには戻れないね 
え、釣果?ソンナンドウデモエエヤデ

394 :名無し三平 (ササクッテロレ Spff-KRae [126.247.176.138]):2020/08/11(火) 15:43:49 ID:RCIaJuZAp.net
そもそも釣り人人口って増えてるの?

395 :名無し三平 (スプッッ Sd4f-oAZ+ [110.163.216.116]):2020/08/11(火) 16:14:18 ID:1cixtrzud.net
>>394
北海道だけどここ5年で異常に増えたよ。
前は平日祝日問わず貸し切り状態だったけど、今は行けば大体先行者がいる。

396 :名無し三平 (ワッチョイ c3ef-+MKN [114.158.242.52]):2020/08/11(火) 16:28:55 ID:ghiWXMSL0.net
釣具メーカーに言わせると減ってるらしいよ。

397 :名無し三平 (ワッチョイ f635-IIsV [49.253.8.154]):2020/08/11(火) 16:37:47 ID:O825IpGS0.net
>>391
メダカかアブラハヤの小さいやつ

398 :名無し三平 (ワッチョイ c3e4-dspW [114.156.145.106]):2020/08/11(火) 16:57:21 ID:aNJ5solL0.net
>>393
確かに一度ウェットスタイルにしたら元に戻れないよね
真夏は釣りというより涼むために渓流に行ってる感じ

399 :名無し三平 :2020/08/11(火) 17:02:24.14 ID:oGb5YyO0r.net
アブとブヨがなあ

400 :名無し三平 :2020/08/11(火) 17:59:54.15 ID:T4HZXblda.net
体中痒いんだが
ウェットスーツでもダニとかにやられるの?

401 :名無し三平 (ワッチョイ 6f89-e++8 [14.8.107.162]):2020/08/11(火) 18:54:25 ID:wD1jtaUo0.net
厚みがあれば流石に通らない気がするけど

402 :名無し三平 :2020/08/11(火) 19:09:16.09 ID:TYw+VSml0.net
汗疹じゃね?

403 :名無し三平 (ワッチョイ ff24-xhoE [126.163.167.43]):2020/08/11(火) 21:04:45 ID:rXW9hZeW0.net
日本全国の釣り人の数でいうと激減もいいところ。ただし過疎化と都市部への人口集中が起こってるからど田舎の誰も居ない釣り場と釣り人の多い都市近郊釣り場で二極化してるんだと思う。

404 :名無し三平 (テテンテンテン MMce-ZhyR [133.106.212.247]):2020/08/11(火) 21:15:00 ID:SxJ9jRT8M.net
>>403
大都市からアクセスし辛い田舎は釣れまくるわけだな。

405 :名無し三平 (ササクッテロレ Spff-KRae [126.247.176.138]):2020/08/11(火) 21:26:39 ID:RCIaJuZAp.net
ってことは、都心から近い渓流は

406 :名無し三平 (ワッチョイ c3ef-qecI [114.164.197.19]):2020/08/11(火) 21:35:01 ID:QKXXB6qR0.net
>>389
慣れないうちにロープが必要な所に一人で行くのはやめた方がいいよ
そもそもロープ使うのは二人以上前提で考えた方が無難
ちなみに俺も今年一回だけ奥多摩行ったけど、全く反応無かった
去年の台風の影響なのか抜かれまくってるのか分からないけど、上であるように都市部近郊は叩かれまくってるのかもな

407 :名無し三平 (ワッチョイ 6f89-e++8 [14.8.107.162]):2020/08/11(火) 21:40:50 ID:wD1jtaUo0.net
せやな、ロープ使う場面あるなら基本二人いたほうがいいね

408 :名無し三平 (ワッチョイ ff24-HICl [126.159.234.118]):2020/08/11(火) 21:44:10 ID:6+3E/5Ua0.net
フライやってる人が激減してる
元々少なかったのが今やほとんどいない
バス釣りとかヘチ釣りやってる人もかなり少なくなってるなぁ
渓流釣り師も高齢になって若い人があまり入ってこないから減ってる
遊漁料の値上げがそういう理由だって聞いた
逆に海のアオリやら青物狙いのルアーや防波堤のチョイ釣りファミリーが激増してる感じ
全部うち地方だけどね

409 :名無し三平 :2020/08/11(火) 21:47:27.65 ID:0sbcmdLh0.net
同年代で餌で渓流やってる人全く見ないですね
渓流やるって話をすると大概は「ルアー?それともフライ?」みたいな感じになりますし
普通に50、60くらいの方でも普通にルアーやってますし・・・

ブドウ虫可愛いのに・・・

410 :名無し三平 (ワッチョイ fb89-wb83 [106.73.228.0]):2020/08/12(水) 02:19:46 ID:6aiL/x2k0.net
渓流は餌釣り未経験でルアーから入って、餌釣りに転向しました。
ルアーと違って餌を動かさないで釣る事も可能な点が武器になる事も・・・
魚がどこにいてどこで食わすかなど、餌釣りの方が繊細ですね。

411 :名無し三平 (スッップ Sdbf-68fl [49.98.169.56]):2020/08/12(水) 05:37:04 ID:h2zflp3Pd.net
>>410
今なら現地トンボ良く竿に止まるでしょ?
あれガン玉無しで水の流れライズしてくる

412 :名無し三平 (ワッチョイ 6b12-jTjZ [110.4.193.96]):2020/08/12(水) 07:45:21 ID:URYQ+x5k0.net
餌はさ、買いに行くのが面倒なんだよな
飼育してるの?

413 :名無し三平 (スッップ Sdbf-68fl [49.98.169.56]):2020/08/12(水) 08:30:07 ID:h2zflp3Pd.net
現地向かってくときに取れるから大丈夫。
向かう時に車にくっついた尺取虫とかイモムシを朝一使う。
あと現地着いて準備してるときに窓全開にしとくとアブとか入ってくるけど、
ある程度入ったら閉めて、炎天下で殺してから集めて次の渓流に移動した時に使う。

414 :名無し三平 (アウアウエー Sa3f-Pnpn [111.239.161.96]):2020/08/12(水) 08:35:16 ID:Sh0QCODsa.net
ワイルド過ぎるw

415 :名無し三平 (ワッチョイ 9bef-YmTL [114.164.197.19]):2020/08/12(水) 08:36:39 ID:VMuBavEw0.net
しょうもな

416 :名無し三平 (ワッチョイ eb89-p5K4 [14.8.107.162]):2020/08/12(水) 08:42:37 ID:LL8B+sBd0.net
野人やんw
川虫とかじゃダメなの

417 :名無し三平 (アウアウカー Sacf-cNu/ [182.251.244.17]):2020/08/12(水) 08:53:11 ID:ldZ0YE++a.net
渓流始めたばっかりの頃は餌自分でとるのも楽しかったな
川虫あさるのもいいけど
オオイワナ期待して10号の渓流針にドバミミズつけてぶっこみみたいな感じで淵にや堰堤の底に投げ込んだり
今の時期ならバッタとかイモムシ取りながら重りなしで瀬に流したりとか
最近は横着してぶどう虫ばっかりだけど

職場の駐車場に黄金クモが大量発生してるけど禁漁近くなると大きくなって良い餌になるんだよな
久しぶりに餌とりからやるのも良いな

418 :名無し三平 (スッップ Sdbf-68fl [49.98.169.56]):2020/08/12(水) 09:12:30 ID:h2zflp3Pd.net
>>415
>>416
川虫取る分の時短になるし、食いは川虫と変わらんから一度やってみ

419 :名無し三平 :2020/08/12(水) 09:59:42.35 ID:VpRmKV1cp.net
イナゴなら集めるの簡単じゃん

420 :名無し三平 :2020/08/12(水) 10:14:20.32 ID:Dlc8jtdVd.net
セミルアー(フライ)って有るじゃん
て事は、ホンモノのセミでも釣れるんだよなぁ?
やった事ある人居る?

421 :名無し三平 (アウアウカー Sacf-HqTO [182.251.251.13]):2020/08/12(水) 12:13:57 ID:tNxK7ld0a.net
魚にも個体差があってセミ食うヤツと食わないヤツがいるよな
特に夏場は偏りが多いと感じるなあ
アリばっかり食ってるヤツは餌だと釣りにくいけどルアーには反応するんでリアクションの釣りも重要だ

422 :名無し三平 :2020/08/12(水) 13:11:08.13 ID:MhRETZTV0.net
魚にも人間と一緒で好き嫌いとかがあるのか
ひたすらその時期に落ちてくる同じ餌食ってると思ってた

423 :名無し三平 :2020/08/12(水) 13:21:02.95 ID:URYQ+x5k0.net
魚も性格あるでしょ
昔、ヒロ内藤がブラックバスで実験してたよ

424 :名無し三平 (スップ Sdbf-m7zK [49.97.107.18]):2020/08/12(水) 15:07:48 ID:D+DTOojhd.net
性格はあるな。魚飼ったことあるやつならわかるだろ。

425 :名無し三平 (アウアウウー Sa0f-7mUp [106.133.160.142]):2020/08/12(水) 15:09:02 ID:8GZsOEWfa.net
時々くそ生意気なヤツいるから脳天にナイフ突き刺して殺す

426 :名無し三平 (アウアウクー MM4f-t07d [36.11.229.194]):2020/08/12(水) 15:09:56 ID:eBqgooppM.net
生意気ってどう判断してんのそれ

427 :名無し三平 :2020/08/12(水) 15:22:52.48 ID:RfHzy/amr.net
逮捕時に暴れる子とか?

428 :名無し三平 :2020/08/12(水) 15:24:09.60 ID:C4DFsPz3p.net
>>427
締める必要ないなw

429 :名無し三平 :2020/08/12(水) 19:06:53.29 ID:5XpfY8iCM.net
沢屋のバカップルどもが夜のテントで男女が一緒に寝て何も無い訳ないだろ!
とんだ淫流だよクソッタレ!!

430 :名無し三平 :2020/08/12(水) 19:34:26.53 ID:IitIfJxA0.net
>>429
kwsk

431 :名無し三平 :2020/08/12(水) 19:40:30.01 ID:5XpfY8iCM.net
藪漕ぎ専門の俺から言わせると、多少の虫さされは仕方ない。
それより生きて帰らなければ。クマの餌になってしまう。
マジ基地な源流にも必ず通ってる奴がいるから実際の釣り人口は多いと思う。
体力的にも若い世代じゃないかなと推測してる。

432 :名無し三平 :2020/08/12(水) 19:44:51.07 ID:7117wXWcd.net
昭和40年代生まれまでは若い世代でいいよな

433 :名無し三平 (バッミングク MM0f-nYn/ [122.16.84.131]):2020/08/12(水) 20:21:32 ID:5XpfY8iCM.net
は?昭和生まれ?老害じゃね

434 :名無し三平 (スプッッ Sdbf-68fl [1.75.233.168]):2020/08/12(水) 20:22:44 ID:hfZYp6Vfd.net
淫流棒術

435 :名無し三平 (ワッチョイ 7b1f-lFqk [202.169.188.208]):2020/08/12(水) 21:07:17 ID:xE2YAEuj0.net
またウザい餓鬼が湧いてんのか?

436 :名無し三平 :2020/08/12(水) 21:09:29.06 ID:xE2YAEuj0.net
毎日楽しそうでイイなぁ

437 :名無し三平 :2020/08/12(水) 21:17:59.84 ID:5XpfY8iCM.net
淫魚

438 :名無し三平 :2020/08/13(木) 07:54:51.10 ID:6wfZMYAxd.net
I belong to you

439 :名無し三平 (ワッチョイ 7b65-wb83 [202.177.106.143]):2020/08/13(木) 10:15:37 ID:vLN22VYu0.net
お盆の帰省に合わせて実家近辺で釣り
イワナ、ヤマメ、アマゴの三種で尺モノ揃い踏み
最高や!とホクホク笑顔で退渓しようとしたら車まであと10mですっころんで竿へし折る
盆に殺生なんてもってのほかと昔から爺ちゃんうるさかったのでバチが当たったのかな・・・

440 :名無し三平 (ワッチョイ 6b12-jTjZ [110.4.193.96]):2020/08/13(木) 10:19:03 ID:+2GZsxOe0.net
お盆はきゅうりがいっぱい流れてきて河童さんが絶好調だから

441 :名無し三平 :2020/08/13(木) 10:59:34.43 ID:rY6vIQoWa.net
今年の盆は例年よりたくさん霊が帰ってきてると思う 仕事場でポルターガイスト的な部屋の振動が2回あった

442 :名無し三平 (アウアウカー Sacf-0ooH [182.251.62.119]):2020/08/13(木) 12:34:06 ID:kjGyQMmda.net
てかヤマメと言うかアマゴが両方とも釣れるのか
まぁ放流でそうなってしまったところの結構あるらしいが

443 :名無し三平 (ワントンキン MMbf-xn0R [153.159.230.155]):2020/08/13(木) 12:41:51 ID:GZhEu215M.net
>>441
病院で働いてみ
蛇口捻らなくても水が出ることあるから
特にこの時期は

444 :名無し三平 (ワッチョイ 9f3b-wvIG [219.126.232.26]):2020/08/13(木) 13:52:46 ID:5QeLzIdf0.net
>>443
今時蛇口ひねるとこの方が少ないやろ。

445 :名無し三平 (ワッチョイ 3bef-fFcl [122.26.219.117]):2020/08/13(木) 14:06:33 ID:zma7fYE20.net
幽霊とかのことを差すなら人間界に帰れるボーナスチャンスが日本限定なのか不思議だけどな
世界中で霊が帰ってきてもいいと思うぞ、日本人だけ帰れてずるいやん

446 :名無し三平 :2020/08/13(木) 15:18:06.94 ID:/ILmtXbIp.net
ヤマメとアマゴ両方居ると交雑して中間みたいな子が増える。確かアレは普通に繁殖出来る交雑だよね

まあ元々天然でチャンポンしてる川もあるからあまり気にしてないけど

447 :名無し三平 :2020/08/13(木) 15:22:26.07 ID:vLN22VYu0.net
>>442
長野県某所が実家なんだけど
山向こうはヤマメ、こっち側はアマゴみたいな立地なのよ
放流で混ざった河川も多いだろうけどこの辺りは俺の親父とか爺ちゃんの時代からそうだったらしい
地元民は全部ヤマメ扱いだけど「今日は赤い点があるヤマメ釣りに行くべ」みたいなノリだったそうな
んで大体の川の源流部にはイワナもいると

448 :名無し三平 :2020/08/13(木) 15:27:26.69 ID:BMJ6As/Bd.net
奥多摩雷すごい。ただちにやめるべき?

449 :名無し三平 :2020/08/13(木) 15:30:27.48 ID:vLN22VYu0.net
>>446
実家は長野だけど今は都内住まいで毎週のように奥多摩行ってる俺だけど
奥多摩の丹波川水系は元々ヤマメの渓だったのにアマゴ入れたら交配しちゃって
それから何十年とアマゴは一切入れてないのに未だに朱点持ちのヤマメが釣れる川がある
先祖返りとでもいうのかたまに恐ろしいぐらい朱点のしっかりした個体が釣れて驚くよ

450 :名無し三平 :2020/08/13(木) 15:32:00.46 ID:vLN22VYu0.net
>>448
無理しないほうがいいね
昨日も奥多摩は夕立すごかったし
雷だけじゃなくていきなり増水してピンチ!ってこともあるから
お盆だし川に引きずり込まれるかもよ

451 :名無し三平 :2020/08/13(木) 15:36:43.70 ID:BMJ6As/Bd.net
>>450
なにそれこわい!
雷前に初チェイス見えたから悔しい。

452 :名無し三平 :2020/08/13(木) 15:56:16.25 ID:U03ze/6R0.net
>>447
岡谷あたりか?

453 :名無し三平 :2020/08/13(木) 15:58:11.22 ID:lUAzPAvW0.net
長野の南信辺りも割と入り混じってる気がする
お盆の時に川辺にあまり近づくなとは小さいころに聞かされた気がする
普通に渓流釣りにいってまうけども

454 :名無し三平 :2020/08/13(木) 17:04:47.40 ID:+2GZsxOe0.net
目の前に雷が落ちるってなかなか綺麗だよ
水面が紫色に光るんだ

455 :名無し三平 (ワッチョイ fb10-s47K [106.176.162.193]):2020/08/13(木) 17:45:40 ID:9N3CtlR40.net
長野なら分水嶺挟んでヤマメ、アマゴになるから案外あるのかもしれませんね

夏の夕立は急に水かさまして水温下がっていきなり活性が上がって爆釣みたいなこともあるとは聞くけど
昨今のゲリラ豪雨しかりで急に増水して帰れなくなったり悪ければ流されて・・・みたいなこともあるし
雷が聞こえるっていう状況は自分に落ちる可能性があるってことだったはず
過去に校庭で部活してた学生が遠くの方で雷がなっていたと思ったらその直後に自分に雷落ちてきたみたいな事故もあったはずですし

456 :名無し三平 :2020/08/13(木) 18:26:33.30 ID:EXR0bO36p.net
増水はある程度状況を見る余裕があるし容易に退避できる場所なら多少あれだけど雷はベテランでも予想がつかないから即撤収だわ。

どうしてもやるなら橋の下から動かないでやる

457 :名無し三平 :2020/08/13(木) 18:28:08.52 ID:EXR0bO36p.net
ちなみに釣り糸がふわーんて宙に浮かんだらもうツーアウトな状況。それって周囲が帯電してるって事だから雷様にロックオンされてるのと同じ

458 :名無し三平 :2020/08/13(木) 18:49:32.75 ID:A3mwaiu50.net
一回だけ渓流の夕まづめ時に雷雨にあって
大きな木の下に逃げたら
ロッド持ってるほうの手がびりびりきたことある

459 :名無し三平 :2020/08/13(木) 19:08:30.88 ID:9faiU6Qud.net
雷の時に大きな木のしたにいくのは危険だよ

460 :名無し三平 :2020/08/13(木) 19:35:15.01 ID:zm74UtpPp.net
うち穂高だけどイワナばっかりだなあ

461 :名無し三平 :2020/08/13(木) 19:46:51.54 ID:UXX0S8NJd.net
>>460
穂高は下流にしかヤマメはいないね

462 :名無し三平 (ワッチョイ cb2c-p0wA [124.84.128.142]):2020/08/13(木) 20:43:48 ID:FzJW5tcp0.net
高山の宮川とその支流はアマゴ、ヤマメ両方釣れるとこあるよ
今はヤマメしか放流してないが、何十年か前はアマゴしか放流してなかった
そのアマゴが繁殖、混生して今も朱点があるのが釣れる
九頭竜の上流部もそういうとこあるね

463 :名無し三平 (ワッチョイ fb10-s47K [106.176.162.193]):2020/08/13(木) 20:53:24 ID:9N3CtlR40.net
うーん
近場で両方釣れるのは完全ヤマメ圏のわたしとしては羨ましいけどなんか少し部尿な気持ちになりますね

464 :名無し三平 (ワッチョイ 9f06-aLF2 [219.98.75.9]):2020/08/13(木) 20:58:23 ID:YbxOEKif0.net
こちら九州だけど放流はヤマメだけどアマゴも釣れるよ。

465 :名無し三平 :2020/08/13(木) 22:14:40.77 ID:GZhEu215M.net
>>444
すまんなぼろい病院で
おかげでこの時期は色々あるぞ

466 :名無し三平 (ワッチョイ bb9c-93/a [218.110.90.174]):2020/08/13(木) 23:52:40 ID:kXVbjc8/0.net
あーDコンが木に吸われていくぅ〜
もうリュウキだけ買うわ

467 :名無し三平 (ワッチョイ 9ff6-0ooH [125.207.129.160]):2020/08/14(金) 00:02:00 ID:ok1kIDf60.net
ベイトにしたらその手のロストはほぼ無くなる

468 :名無し三平 :2020/08/14(金) 04:46:05.60 ID:XPXAESJt0.net
>>462
地理的に日本海側だけど文化的に太平洋側な九頭竜上流は
その昔マタギさん達が遠征時の食料とするべく持ち込んだアマゴが繁殖してたり、
ちょっと歴史のある混棲なんだけど、今はヤマメの放流に切り替えてるね。
正直ヤマメの方が嬉しい。

469 :名無し三平 (ワッチョイ 4bf5-puNx [92.203.33.99]):2020/08/14(金) 05:33:14 ID:7hvexLJk0.net
>>464
大分以外でも?

470 :名無し三平 (ワッチョイ 9f06-aLF2 [219.98.75.9]):2020/08/14(金) 07:28:26 ID:Wv5hZfdB0.net
>>469
大分ですw

471 :名無し三平 (スプッッ Sdbf-68fl [1.79.82.155]):2020/08/14(金) 08:04:33 ID:MNFRwRj+d.net
ナメクジ房掛け

472 :名無し三平 (バッミングク MM0f-nYn/ [122.29.117.16]):2020/08/14(金) 10:46:10 ID:1g7PwyGxM.net
いいなぁブラック企業はお盆休みか。
うちは硬いホワイト企業だから休み無いわ。
今朝は2時から火山帯の沢のイワナ調査してから出勤したから眠い。
標高1600mの低木の下で力尽きたわ。
イワナの生息限界標高って1500mだっけ?

473 :名無し三平 (スプッッ Sdbf-YmTL [1.75.248.218]):2020/08/14(金) 11:40:03 ID:Q0dJjjqld.net
>>472
漁協ないところ?

474 :名無し三平 (バッミングク MM0f-nYn/ [122.29.117.16]):2020/08/14(金) 11:50:29 ID:1g7PwyGxM.net
>>473
県内共通券だから知らん。
つか漁協が活火山の山頂付近まで管理してるのか?

475 :名無し三平 :2020/08/14(金) 12:05:58.06 ID:jclLvbQcr.net
トラウトでも使えるソルト用ベイトリールのオススメはありますか?
アルファスエアやスティーズ、アルデバラン等の軽量BFSリールが気になります
飛距離よりもバックラしない安定性を重視します

476 :名無し三平 (スッップ Sdbf-WIaK [49.98.151.165]):2020/08/14(金) 12:28:30 ID:C6Nde0sYd.net
>>475
そこらでええと思うよ

477 :名無し三平 (ワッチョイ fb10-s47K [106.176.162.193]):2020/08/14(金) 16:01:51 ID:hEEwZph80.net
>>466
シルバークリークも安くていいですよ
ダイワがソルト用にタングステンウェイトミノーを800円で発売するけどこれが渓流でも使えたらコスパよくていいな・・・

478 :名無し三平 (ワッチョイ eb89-p5K4 [14.8.107.162]):2020/08/14(金) 16:47:44 ID:Qvo7MVad0.net
あぶね、ゲーターしてたからヒル回避できてた

479 :名無し三平 :2020/08/14(金) 17:20:42.00 ID:jclLvbQcr.net
>>476
>>477
ありがとうございます

480 :名無し三平 :2020/08/14(金) 20:28:46.12 ID:UwVcjTGs0.net
丹沢がアマゴ、ヤマメ境界線みたいなこと昭和30年ころの放流のない時代から言ってたらしい
西丹沢の小沢は圧倒的にアマゴなのに酒匂の源流と大支流は昔からヤマメが多い

481 :名無し三平 :2020/08/14(金) 23:10:31.18 ID:zrghDFPw0.net
>>472
黒部とか2000m近くまで普通にイワナって生息してるけどな

482 :名無し三平 :2020/08/15(土) 13:00:28.76 ID:OJxewZil0.net
自宅警備員の自演か?

483 :名無し三平 :2020/08/15(土) 13:20:34.09 ID:Vt7riNxVd.net
つまんな

484 :名無し三平 (ワッチョイ 9ff6-0ooH [125.207.129.160]):2020/08/15(土) 13:51:53 ID:DYZ2ROlR0.net
カワサバ初めて釣ったhttps://i.imgur.com/Yf6Ybtq.jpg

485 :名無し三平 (ワッチョイ cb24-TJa9 [60.109.30.186]):2020/08/15(土) 14:25:20 ID:uXFdqvYA0.net
カワサバって味はどっち寄りなんやろ

486 :名無し三平 (アウアウカー Sacf-cNu/ [182.251.244.4]):2020/08/15(土) 14:52:27 ID:uK0TVGT2a.net
>>484
よく行く川がアマゴとイワナの混在なんだけどいまだにカワサバって釣ったことないんだよね
ヤマメとイワナと違ってアマゴとイワナは交雑しないのかな

487 :名無し三平 :2020/08/15(土) 15:30:35.66 ID:5WV1ZQAgd.net
来月いっぱいで終わりなんて早すぎる。今年は尺イワナ釣れたけど、尺ヤマメは釣れてない。通いまくるぞー!

488 :名無し三平 :2020/08/15(土) 16:02:31.43 ID:DYZ2ROlR0.net
>>486
釣れた川は日本海側だけど標高上がるとアマゴしかいないのでアマゴとイワナのミックスと思われる
そのアマゴもヤマメミックスかもしれないけど

489 :名無し三平 :2020/08/15(土) 16:15:57.07 ID:C3K55yrUr.net
標高上がるとアマゴしかいないってのも変なとこだな

490 :名無し三平 :2020/08/15(土) 16:40:40.19 ID:lN1NuLH90.net
アマゴが放流されたのが太平洋側に近いところだだからか

491 :名無し三平 (ワッチョイ 9ff6-0ooH [125.207.129.160]):2020/08/15(土) 17:08:41 ID:DYZ2ROlR0.net
ちょっと前話題にあった昔のアマゴ放流の名残だと思う
今は低いとこでしかヤマメ放流してなくて一気に200mくらい標高上がる川だから上がって来れないんじゃないかな

492 :名無し三平 :2020/08/15(土) 17:24:56.80 ID:acKhc9S30.net
今日釣り上がってたらウェットスーツ着て竹製の銛みたいなもので魚取ってた奴が居たけどあれは隠れている魚も根こそぎ取っていくでひでーわ
今年から渓流始めたから知らんのだけど銛はありなの?

493 :名無し三平 :2020/08/15(土) 17:26:58.70 ID:uXFdqvYA0.net
>>492
ありだしそんなん根こそぎ取れるわけねえじゃん
セコいこと言いなさんな

494 :名無し三平 :2020/08/15(土) 17:32:54.52 ID:V6ll4o1Ja.net
それより昨日釣り行ったら堰堤付近とか家族連れとか若いグループとかが結構水遊びしてて、この辺では絶対ルアー根掛かりさせたらイヤだなと思ったわ

495 :名無し三平 :2020/08/15(土) 17:35:28.36 ID:acKhc9S30.net
教えてくれてありがとう、そうなんか見てたら1分で2匹すぐに取ってたからなんだかなーっと思ってん

496 :名無し三平 :2020/08/15(土) 17:35:48.17 ID:oT0/IWws0.net
下痢に教われて我慢できなくて、流れに身を任せながらしょうがなく垂らした50mくらい下流で若者が遊んでいた時は申し訳なく思ったよ

497 :名無し三平 :2020/08/15(土) 17:37:57.40 ID:V6ll4o1Ja.net
あと上流の方の川へ降りるのに割りと苦労するところで川から2〜3メートルくらいの高さにある斜面の山道歩いてたら釣糸がいきなり目の前横切ってて
まあ多分誰かがミスキャストしたもんだと思うがあれも危ない
まあそんなの気にしてたらキャストできんかも知れんけどそんなとんでもないところへルアーぶちこんだりしないよう普段から練習しとこうと思った

498 :名無し三平 :2020/08/15(土) 17:38:15.63 ID:V6ll4o1Ja.net
>>496
それは仕方ない

499 :名無し三平 :2020/08/15(土) 17:57:06.13 ID:bkm1DFLxp.net
そこにたどり着く前にウグイやカワムツが全部食ってくれる

500 :名無し三平 :2020/08/15(土) 17:59:21.55 ID:V6ll4o1Ja.net
カワムツうまいよな

501 :名無し三平 :2020/08/15(土) 19:01:44.98 ID:Tl3izjnD0.net
>>496
お前かァァァァァァ!!

502 :名無し三平 (ワッチョイ ab24-WIaK [126.68.92.176]):2020/08/15(土) 19:56:40 ID:8H7ev7z+0.net
>>499
ワイのウンコが50mで無効化されるいうんか!!失礼しちゃうわ!

503 :名無し三平 (ワッチョイ 0fef-YmTL [153.226.200.83]):2020/08/15(土) 20:58:25 ID:As/LAJHi0.net
>>496
「なんだか濁ってきたな…」
「上流で雨降ってて急に増水するかもしれないから早く上がろう」

504 :名無し三平 (ワッチョイ fb6d-wvIG [42.147.98.166]):2020/08/15(土) 21:02:05 ID:CesNv5at0.net
O-157の感染源

505 :名無し三平 (ササクッテロ Sp4f-WCyc [126.33.93.47]):2020/08/15(土) 21:04:14 ID:bkm1DFLxp.net
ゲリバーランズ スルーイート

506 :名無し三平 (ワッチョイ 9fb5-KmtV [125.1.32.23]):2020/08/15(土) 21:06:57 ID:+MBXCsEb0.net
大は藪に入ってするものだと思ってた。
みなさん自然水洗方式なんですか?

507 :名無し三平 (ワッチョイ 0f44-178q [153.211.16.151]):2020/08/15(土) 21:21:29 ID:aaECAIgF0.net
>>506
水洗式は落ち着かないのでその横の陸地でやった。
穴掘って埋めてきたよ。

508 :名無し三平 (ワッチョイ fb6d-wvIG [42.147.98.166]):2020/08/15(土) 21:24:38 ID:CesNv5at0.net
多分普段からお風呂で脱糞してる人なんだと思う

509 :名無し三平 (ワッチョイ eb89-WIaK [14.8.47.161]):2020/08/15(土) 21:33:56 ID:oT0/IWws0.net
>>506
渓谷だったんや。



登る余裕はなかった。目の前に岩影と洗浄スペースがあり我慢できなかった。

510 :名無し三平 (アウアウエー Sa3f-Qhat [111.239.190.121]):2020/08/15(土) 21:36:50 ID:eyA+t7lJa.net
道の真ん中にすれば熊のものだと思ってくれる。

511 :名無し三平 (ワッチョイ 7b65-178q [202.177.106.143]):2020/08/15(土) 21:50:57 ID:PRt4zI2u0.net
>>492
釣りしかしない人間にとっては頭に来るかもしれないけど
その土地ならではの伝統漁法ってのも大切にして欲しいのよ
ちなみに千曲川水系だと結構上流の範囲まで投網OKって川が多い
めちゃくちゃ良さげなポイントでしばらく粘ってたら通りすがりの農家のオジサンが
「そこは朝一で投網打ったから釣り専用区って書いてる橋の上流やった方がいいよ」と言ってきて泣きそうになった経験あるけれどな

512 :名無し三平 (ワッチョイ cb24-TJa9 [60.109.30.186]):2020/08/15(土) 22:29:35 ID:uXFdqvYA0.net
人糞はともかく牧場って標高高いとこにあるから上流で接触してないか確認しといたほうがいいよ
まあ実害云々よりは気分的なもんだと思うけど

513 :名無し三平 (スップ Sdbf-wIfw [1.75.8.76]):2020/08/15(土) 22:44:17 ID:5WV1ZQAgd.net
渓流のウグイやカワムツって美味しいらしーねえ!

514 :名無し三平 :2020/08/16(日) 00:15:28.97 ID:L212H5Ydp.net
>>511
こんな奴まで居るからなあ

https://twitter.com/trout_mayfly/status/1294465383777234949?s=21
(deleted an unsolicited ad)

515 :名無し三平 :2020/08/16(日) 01:00:02.12 ID:bYNX1TgkM.net
>>514
こんなの見つけ次第、渓魚のエサにしてやりたいな

516 :名無し三平 :2020/08/16(日) 01:29:50.00 ID:b21a0o9Bd.net
ふーんエッチじゃん

517 :名無し三平 :2020/08/16(日) 01:30:44.96 ID:b21a0o9Bd.net
ふーんエッチじゃん

518 :名無し三平 :2020/08/16(日) 01:45:13.51 ID:t+mVKIkH0.net
>>514
うーん
入漁券買ってて1日の持ち帰り数守ってるのなら正直胸糞悪いけどやめろとは言いづらいかな?
電気使ってやってるってのが本当なら当然違反だからだめだけど
ただ個人が趣味でやれる範囲で注文数を確保できるかとかその変考えると・・・
まともなやつがやってるとは考えにくいのでやっぱり胸糞ですね

519 :名無し三平 :2020/08/16(日) 03:11:06.59 ID:gyRI1WFI0.net
販売目的はまた違う許可が要りそうだけど…よくは知らん。

520 :名無し三平 :2020/08/16(日) 04:11:24.00 ID:ODEFh6jwM.net
>>514
イワナ15匹で14000円www
毎回20匹は釣ってるけど高く売れるのコレ?
交通費除いても黒字確定やん。

521 :名無し三平 (バッミングク MM4f-nYn/ [180.7.111.158]):2020/08/16(日) 04:25:31 ID:ODEFh6jwM.net
沢の下に車が泊まってた。中から汚い沢屋が出てきた。イワナも釣るという。
ムカついたので上流に入って30匹ほどチョウチンで抜きまくった。
沢屋は沢でも登っとれ。お前らに釣らせるイワナは無い。
つか、何その軽バン。汚れた手袋や足袋がブラ下げてある。
タバコがグッチャグチャに散乱してて、40代?髭面独身?
ねーわ。女には相手にされなそう。半分ホームレスやん。見ているだけで胸糞悪くなった。

522 :名無し三平 (ワッチョイ fb89-MyMD [106.72.197.64]):2020/08/16(日) 07:28:39 ID:JTynJNnx0.net
>>514
密漁って書いてあるね。青森みたい。

523 :名無し三平 (ササクッテロレ Sp4f-1yDO [126.245.218.68]):2020/08/16(日) 11:20:59 ID:lP1kRWtSp.net
ルアー回収機ってなんか持ち歩いてる?

524 :名無し三平 :2020/08/16(日) 11:45:47.76 ID:oaQPiqNwa.net
お、今自作してるところだよできたらうpする

525 :名無し三平 (スッップ Sdbf-WIaK [49.98.140.59]):2020/08/16(日) 12:23:56 ID:TKX7SLjPd.net
>>523
ベンモントの245cmくらいのやつ

526 :名無し三平 :2020/08/16(日) 13:28:04.08 ID:z7CToJfi0.net
>>514
定められた漁法で定められた匹数内の漁獲高であれば、その魚を自分で食べようと売ろうと当人の勝手だと思う。
ただ禁止漁法やってたり、無券だったり、一日100匹も釣ったりみたいなパターンは完全にアウト。
>>514のリンク先もミスリードしそうだが
販売してる人とビリやってる人は別に同じ人ではないようだ。
俺は販売それ自体に対しては好きにすれば?ってスタンス。
価格が高すぎていくら天然モノだとしても買う人本当にいるのか疑問だけどね。

527 :名無し三平 (ワッチョイ eb89-WIaK [14.8.47.161]):2020/08/16(日) 14:40:56 ID:fOOHj1Tn0.net
高いから価値が産まれるってやつだろうな

528 :名無し三平 :2020/08/16(日) 16:09:04.73 ID:lP1kRWtSp.net
>>524
それは一通り市販のキャッチャー使ったけどどれも納得できなくて自作しちゃったみたいな経緯?

529 :名無し三平 (アウアウウー Sa0f-7mUp [106.133.175.105]):2020/08/16(日) 16:49:56 ID:oaQPiqNwa.net
>>528
いや、市販の回収棒は使ったことないくせにうちに余ってるがらくたで出きるんじゃないかと思って作り始めちゃった類なので どの回収棒がいいかとかの参考には全くならんけど オレの作る回収が最高に決まってると思い込んでる類

530 :名無し三平 (エムゾネ FFbf-m7zK [49.106.174.51]):2020/08/16(日) 16:58:01 ID:jLBICwIXF.net
回収棒、結構高いんだよな…
竿並みに場所取るし…
あったら便利そうなんだけどな…

531 :名無し三平 :2020/08/16(日) 17:29:16.03 ID:lP1kRWtSp.net
dコン3つ分の値段だよね

532 :名無し三平 :2020/08/16(日) 17:55:04.68 ID:L212H5Ydp.net
>>528
いつものマスビートだろ?言う事大きくて結果ショボい口だけ野郎

533 :名無し三平 :2020/08/16(日) 18:51:24.21 ID:Er/YK/cl0.net
ベルモントの245使ってるけど1年も使えば余裕で元取れるぞ。今3月使ったけど3000円分は回収出来たし

534 :名無し三平 :2020/08/16(日) 19:04:13.71 ID:Qf3e7LqT0.net
>>521
30匹も抜きまくるお前にも充分胸糞悪くなるよ、現場でなく、書き込み見ているだけでな!

535 :名無し三平 :2020/08/16(日) 19:09:10.38 ID:Qf3e7LqT0.net
>>492
それぞれの漁協によってだと思うけど、銛での渓魚採取はけっこう禁止が多いんじゃない?

536 :名無し三平 :2020/08/16(日) 19:15:39.90 ID:fOOHj1Tn0.net
>>534
皆が無視しているキチガイ相手にしてんじゃねーよ

537 :名無し三平 :2020/08/16(日) 19:44:38.24 ID:3i92t8D00.net
こう暑い日は山奥で川遊びが1番だね

538 :名無し三平 :2020/08/16(日) 19:51:16.98 ID:V2hJ+rCid.net
>>533
それ気になってたんだよね。耐久性とかは大丈夫かな?あと重さはどのくらいあります?

539 :名無し三平 :2020/08/16(日) 20:39:49.59 ID:Er/YK/cl0.net
>>538
腰に下げてるけど気になるような重さじゃないよ。耐久性は使い方だと思う。テレスコ式だから横の力には弱いんで

540 :名無し三平 :2020/08/16(日) 21:02:25.74 ID:EhteOZf50.net
回収機なんて邪道だ
根掛かりしたら諦めろ
ギリギリ攻めた証しだよ

今年はスプーンx3、ミノーx2拾った
え? 掃除だよ、掃除

541 :名無し三平 :2020/08/16(日) 21:14:19.29 ID:ArteX1Fla.net
>>532
今帰宅したところださて作るか これは既存のルアー回収棒の中でも渓流用としては最高に使いやすいヤツになるから楽しみにしとれ
>>540
そう 渓流釣りは底の岩影 石裏 白泡の下ギリギリを攻めなあかん 回収棒があればもっと果敢に攻めれる

542 :名無し三平 :2020/08/16(日) 21:30:22.73 ID:Txt4MPSs0.net
川突きはお盆のお遊びみたいなもんだけど
釣りよりは効率いいみたい、奥武蔵と秩父だけど

543 :名無し三平 (アウアウウー Sa0f-7mUp [106.133.176.1]):2020/08/16(日) 22:18:24 ID:fy2vjeLRa.net
あっという間に出来てしまった
重量125グラム
仕舞い寸法48センチ
全長220センチ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2230677.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2230679.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2230682.jpg
先っぽはベルモントの針外しを使用
https://dotup.org/uploda/dotup.org2230684.jpg125

544 :名無し三平 (ワッチョイ 1ba4-7mUp [210.188.42.187]):2020/08/16(日) 22:19:08 ID:8uWPnx9c0.net
間違えた これ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2230684.jpg

545 :名無し三平 (アウアウウー Sa0f-7mUp [106.133.176.1]):2020/08/16(日) 22:22:19 ID:fy2vjeLRa.net
要らなくなった渓流のべ竿に針外しをつけただけ
なおこの竿の1〜4番、7番はもうずいぶん前にテレスコベイトロッドになった
https://dotup.org/uploda/dotup.org2230691.jpg

546 :名無し三平 (ワッチョイ 1ba4-7mUp [210.188.42.187]):2020/08/16(日) 22:24:50 ID:8uWPnx9c0.net
尻栓が現在ただのゴムキャップなので明日ちゃんとしたヤツ買ってきて付ける予定

547 :名無し三平 :2020/08/16(日) 23:08:28.10 ID:t+mVKIkH0.net
私はルアー回収機とやらを持ってないのあれですが
カーボンロッドだと深さや水押し強いところだと折れたりしない?

548 :名無し三平 :2020/08/16(日) 23:12:03.28 ID:fOOHj1Tn0.net
>>543
普通にベルモントのほうがよくない?
細いし長いし。

なんか違う点があるのかな???

549 :名無し三平 :2020/08/16(日) 23:15:30.24 ID:3i92t8D00.net
普通に手を突っ込んで回収してるわ

550 :名無し三平 :2020/08/16(日) 23:19:58.52 ID:XPZtxSWna.net
使ってみんとなんとも言えんけどこれのいいところは先っぽは針外しなので細いため畳めば竿に収納されるところ
あとオレ思うに渓流ルアーで根掛かるとしたら石と石の間に挟まることか多いと思う
大体アップストリームで狙ってるから引っ掛かったときはルアーは流れに押されてる ので下流側から押してやれば外れるのではないかと 石と石の隙間に挟まってるのなら先っぽは細い方が押しやすいのではないかと

551 :名無し三平 :2020/08/17(月) 00:13:39.23 ID:89FkjCJCp.net
なっ?想像以上にショボいだろ?
無能な働き者を絵に書いたような奴なんだよw

552 :名無し三平 :2020/08/17(月) 00:19:13.76 ID:AiNDTzZga.net
はあ?

553 :名無し三平 :2020/08/17(月) 00:19:33.47 ID:AiNDTzZga.net
想像越えてただろ?

554 :名無し三平 :2020/08/17(月) 00:21:54.07 ID:AiNDTzZga.net
まあこれからのルアー回収棒は棒部分はカーボン、先端は針外しで竿本体に収まるタイプが主流になるだろう ダイワシマノが我先にと売り出すことになるからよく見ておきたまえ

555 :名無し三平 :2020/08/17(月) 00:24:18.97 ID:pXwoKVHs0.net
個人的にルアー回収機が必要なのって深かったり流れが強いとかその両方で
立ち込んで足で外すとか手を突っ込んで外すことが出来ないところを想定するから
普通のカーボンのべ竿だと折れたりしそうで不安
みなさんが使ってるのは金属製のようですし

556 :名無し三平 (ワッチョイ bb9c-93/a [218.110.90.174]):2020/08/17(月) 01:45:47 ID:pI8Yh6CO0.net
底で根掛かりしても回収できるから全く問題にしてないけど、問題は上の木なんです…
えぇキャスト下手ですよすいません

557 :名無し三平 (ワッチョイ 8bef-wIfw [118.8.139.166]):2020/08/17(月) 01:47:39 ID:JPm0yREm0.net
白泡の中?すぐ直下って魚結構いるの?すいません、素人で。
根掛かりがスゴくて攻めずらい

558 :名無し三平 (ササクッテロ Sp4f-WCyc [126.33.93.47]):2020/08/17(月) 07:43:35 ID:TrNja29Kp.net
大きな落ち込みとか滝で十分なエグレがあれば結構いるけど軽い仕掛けだと流れに巻き込まれてすぐ引っかかる。

鮎玉2〜3号とかスッゴイ重りつけてブッコミみたいに狙う釣り方がある。ダイワの碧羅とかはそのための竿だよ。

ルアーならメタルジグなんかだけど食わせる猶予が短いから滝壺ぐらいの規模ないと厳しいかも

559 :名無し三平 (バッミングク MM4f-nYn/ [180.7.111.158]):2020/08/17(月) 08:10:46 ID:cQWLLFu+M.net
>>536
ここのカスに無視されても、リアルでは人気者だから痛くもない。
昨日は女子の団体と海水浴に行って疲れたわ。
運転、テント設営、BBQ準備と男が俺一人だったから奴隷。
金も俺一人で出したから3万ほど飛んだわ。

560 :名無し三平 :2020/08/17(月) 08:45:13.61 ID:MzWWAzmD0.net
>>557
結構いる
深さがあれば白泡の下にもちゃんとゆっくり流れてる層があるし
滝や堰堤にエグレでもあればそこに大物がついてる
エサ、ルアー、毛鉤(は軽さ的に厳しいか)とどういった釣り方をするのかはわからんけど
エサ釣りだってブッコミっぱなしにしなければ意外と根掛かりってしない

>>558
盛夏とか水温上がってしかも渇水ってときだと
膝下未満の水深しかない落ち込みの白泡内にこそ良型がついてるよ
ちなみに俺も碧羅、さらに言えば前モデルの碧翠からの愛用者のオッサンだけど
あれで仕舞寸法さえもう少し短ければ対大物の餌釣り竿として最高クラスだと思ってる
中継だからこそのあの調子なのはわかるんだけどね

561 :名無し三平 (バッミングク MM4f-nYn/ [180.7.111.158]):2020/08/17(月) 09:10:44 ID:cQWLLFu+M.net
>>522
電流は青森か〜。
東北と言えば秋田のブラウンカスが独走してたが、青森も追いつけそうだなw
福島は尺イワナ良渓多いから東北遠征するならこっちが無難だな。

562 :名無し三平 (スップ Sdbf-wIfw [1.75.7.201]):2020/08/17(月) 09:28:25 ID:D00qFAoxd.net
>>560
ありがとうございます!

563 :名無し三平 (ササクッテロル Sp4f-MBit [126.236.230.252]):2020/08/17(月) 10:55:38 ID:NNauOwhdp.net
お盆前に福島のお気に入り渓流久々行ってみたら、台風19号で見る影なしだった

564 :名無し三平 :2020/08/17(月) 12:19:46.81 ID:VR7JCHu4r.net
盆明け早々goto釣りやで
一番大きかった35cm
ガチ渓流ではなく川を利用した管釣だけどね・・・
さー昼飯食って寝てから夜勤やで

https://i.imgur.com/7wXWwKf.jpg

565 :名無し三平 :2020/08/17(月) 12:49:56.61 ID:at164VT2d.net
35?

566 :名無し三平 :2020/08/17(月) 13:04:52.51 ID:/gvzczBu0.net
撮り方のせいか奇形魚に見える

567 :名無し三平 (ワッチョイ 9f15-p0wA [125.202.208.25]):2020/08/17(月) 13:57:35 ID:38O6vZxf0.net
奇形魚は言い過ぎなのではないかと
口と顔が典型的養殖魚って感じ

568 :名無し三平 :2020/08/17(月) 14:15:48.04 ID:pWx1Dwz00.net
>>563
俺も久しぶりに一の戸川行ってみたけれど、ふちは砂利と砂で埋まり、葦原の間のいい感じの深瀬が川幅いっぱいのチャラ瀬に変貌
お盆終盤は流石に厳しく、2キロ釣り上がって
泣き尺含む六匹で終了
熊の足跡は中洲にいっぱいあったね
知らなかったんだけれど、ここらの遊魚券はネットで買える様になったのね

569 :名無し三平 :2020/08/17(月) 15:01:40.22 ID:BhGTtQhHr.net
普通いつまで渓流のヤマメはシーズンになりますか?

570 :名無し三平 :2020/08/17(月) 15:07:04.65 ID:/FLksIZu0.net
県によるが9月いっぱいが多いかな
栃木とは9/19とか静岡は10月いっぱいとか
多少の違いはある

571 :名無し三平 :2020/08/17(月) 15:07:47.04 ID:bBuwhuaR0.net
シイラにみえたぜ

572 :名無し三平 (アウアウウー Sa0f-PxzN [106.133.121.140]):2020/08/17(月) 17:23:06 ID:xFWgPXyYa.net
渓流デビュー2年目にして初めて尺釣れた
数日経ったけどまだ思い返してはにんまりしてるわ

573 :名無し三平 (オッペケ Sr4f-93/a [126.194.248.172]):2020/08/17(月) 17:36:21 ID:BhGTtQhHr.net
>>570
ありがとうございます

574 :名無し三平 (ワッチョイ fb89-178q [106.73.228.0]):2020/08/17(月) 19:28:10 ID:lRVWWm3p0.net
>>572
俺も初めて釣った尺ヤマメのい事は今でも覚えている。
うれしかったよね。

575 :名無し三平 (スップ Sdbf-wIfw [1.75.9.216]):2020/08/17(月) 23:42:41 ID:Y7lknqald.net
尺ヤマメって尺イワナより希少じゃない?川によると突っ込まれたらそれまでだけど

576 :名無し三平 :2020/08/18(火) 00:08:06.01 ID:ljOqUOwKp.net
尺イワナは人が来ない山奥に行けば釣れるからね
ヤマメはもう少し下流でアクセスしやすい所にいるから激戦区でスレきってるなか釣らないといけない。
と思ってる。

577 :名無し三平 :2020/08/18(火) 00:15:39.29 ID:B/Vng/pS0.net
>>576
それ、その通り。納得

578 :名無し三平 :2020/08/18(火) 00:29:35.88 ID:zsr0qzc20.net
単にイワナの方がより大きくなるという話では?

579 :名無し三平 :2020/08/18(火) 01:16:06.96 ID:7o/PeKgha.net
渓流釣りに於いてあの棒の機能がルアー回収のみというのはなんだかなという気がしてきてしまったのだがそんな気になったのオレだけ?

580 :名無し三平 :2020/08/18(火) 01:17:58.37 ID:7o/PeKgha.net
ルアー回収棒でありストックでありモリであればいいのでは?

581 :名無し三平 :2020/08/18(火) 01:22:06.24 ID:cjV3oCDR0.net
ストックとはウェーディングスタッフの事かな?
耐久力上げるのに芯入れると長さ的に不便だろうし難しいかなーと
そのままでは入力に負けて折れるだろうしねー
モリなら先端を交換するように変えてロック出来るように細工すれば出来そうだけど
需要あんの?

582 :名無し三平 :2020/08/18(火) 01:26:31.18 ID:7o/PeKgha.net
需要な・・・
いや、あるべ?

583 :名無し三平 (ササクッテロ Sp4f-WCyc [126.33.93.47]):2020/08/18(火) 05:30:57 ID:5lQuja9Np.net
もしチンコが10mぐらい伸ばせたらルアー回収し放題なんだけどなぁ

584 :名無し三平 (スッップ Sdbf-lFqk [49.98.168.178]):2020/08/18(火) 05:53:02 ID:iws1tJFFd.net
ルアー交換頻度を考えてスナップ付けてる人多いと思うんだけど
アレって何処に付けるのが正解なの?
さすがにスプーンだとアイに付けると動き悪くなりそうだからリングに付けてるけど
ミノーとかだとアイに直接付けた方が良さそうな気もする
皆はどうしてる?

585 :名無し三平 :2020/08/18(火) 06:05:28.13 ID:04vh+iHSr.net
ミノーはアイにスナップかけるようにしてるな
最初からスプリットリング付けてるルアーもあるけど軒並み外してる

586 :名無し三平 :2020/08/18(火) 06:41:54.61 ID:8ZR/furj0.net
僕もアイに直接
スプリットリングもつけてると2重振り子になりがちでより制御しにくそう

587 :名無し三平 :2020/08/18(火) 08:17:28.96 ID:g+2qmPL7a.net
>>584
スナップを使うとラインチェックが疎かになるよ。

588 :名無し三平 (スッップ Sdbf-lFqk [49.98.168.178]):2020/08/18(火) 09:25:02 ID:iws1tJFFd.net
>>587
ルアー交換時にチェックする習慣を付ければ良い事では?

589 :名無し三平 (オッペケ Sr4f-93/a [126.204.231.46]):2020/08/18(火) 10:54:01 ID:04vh+iHSr.net
スナップ使うけど、岩にあたったりしたときは必ずラインを見て指で触って確認は皆するでしょ

590 :名無し三平 :2020/08/18(火) 12:13:47.53 ID:iws1tJFFd.net
多分>>587
ルアー交換時にしかチェックしないような気がする

いや、そんな話じゃなくて
スナップ使う時はリングは外す人が多数派って事なのかな

591 :名無し三平 :2020/08/18(火) 12:40:40.11 ID:JTHiTbk+0.net
ミノーのリングは外すけどスプーンは外さない。スピナーはスナップつけると絡まり頻度が上がるんで直結

592 :名無し三平 :2020/08/18(火) 13:50:45.45 ID:6vccflKCd.net
>>583
お前の竿じゃ流れに負けて役に立たんだろ

593 :名無し三平 :2020/08/18(火) 13:53:24.43 ID:6vccflKCd.net
>>590
ほぼスプーン専門だけど、全部リング外してスナップ使ってる
関節が増えるとフックに力が伝わりにくい
と、昔から偉い人が言ってた

594 :名無し三平 (ササクッテロラ Sp4f-WCyc [126.182.91.229]):2020/08/18(火) 14:47:28 ID:/5RwpW+4p.net
>>592
毎日粗塩とハバネロを擦り込んで鍛えてる

595 :名無し三平 :2020/08/18(火) 15:06:42.70 ID:9VyFQoWUM.net
ハァハァ浮いてこね〜まだ走るのかよ。
源流の大淵から姿を表したのは50オーバーのイワナ。
それは魚というよりヘビのようにゆっくりと力強く泳ぎ

596 :名無し三平 :2020/08/18(火) 15:11:05.71 ID:04vh+iHSr.net
河口でのマイクロプラグゲームでも使う前提でチタンガイドの3万くらいのやつ買ったけど、この釣りってネイティブだとぶつけたりするから高いのいらんね
1万くらいの振り出しのコンパクトなやつ買って、残り2万でブルーカレントでも買えばよかった

597 :名無し三平 :2020/08/18(火) 15:21:51.24 ID:W+uadrZ7a.net
>>590
何を根拠に言っているのかな?

598 :名無し三平 :2020/08/18(火) 15:36:14.44 ID:9VyFQoWUM.net
沢の主、つまり尺イワナの踊り食い。
それは射精を伴うフィッシング。

599 :名無し三平 :2020/08/18(火) 15:36:47.21 ID:QCTSgHssp.net
スナップ使うのを否定とか頭の固い老害みたいな考えだなと思ったら便所だったかw

600 :名無し三平 (ブーイモ MM8f-0EX5 [210.138.208.88]):2020/08/18(火) 16:31:27 ID:AYZpzIVlM.net
どうせみんなスナップ付けるからリングは付けなくてもいいだろうと思うんだけど
たまに直結派がアイに直接結んで泳がない、とケチつけられるのがヤダからリングはつけて出荷するのが慣例だとかなんとか

601 :名無し三平 (テテンテンテン MM7f-jWBl [133.106.253.194]):2020/08/18(火) 17:05:56 ID:5i9wzjZQM.net
>>598
でた!イワニーおじさん

602 :名無し三平 (スップ Sdbf-b55W [1.66.100.250]):2020/08/18(火) 17:06:58 ID:k9iMody8d.net
リアシングルフック1本派なのでルアー買うごとに使い途のないスプリットリングが2つ増えていく

603 :名無し三平 :2020/08/18(火) 17:15:40.67 ID:04vh+iHSr.net
>>602
俺は錆びるか先が鈍ってから付け替えてる
ちなみにシングルフックのオススメありますか?

604 :名無し三平 :2020/08/18(火) 17:30:46.83 ID:jFOQF3+v0.net
>>602
シングルフックってリング使わないの?

605 :名無し三平 :2020/08/18(火) 17:55:58.24 ID:04vh+iHSr.net
あっ
スプリットリングじゃなくてトレブルフックやね
ちなみに俺はシングルは釣具屋に売ってるデコイのやつを使ってるぞ

606 :名無し三平 :2020/08/18(火) 18:12:38.26 ID:k9iMody8d.net
>>603
市販品だと気に入ってるのはがまかつのTR
あとは餌釣り用ので自作
サクラやサツキ用のが具合いいね

607 :名無し三平 :2020/08/18(火) 18:12:56.19 ID:k9iMody8d.net
>>604
流石にそこは使うよ

608 :名無し三平 (ワッチョイ 7b1f-lFqk [202.169.188.208]):2020/08/18(火) 18:23:17 ID:jFOQF3+v0.net
>>607
だよねぇ
って>605で解決してるしw

スプーンはともかく、ミノーのトリプルフックを、シングルに変えたら
バランス崩れたりしないの?

と、思ったけど
バランス崩れたりしても判らんかもwww
           今年ルアー(ミノー)一年生

609 :名無し三平 (ワッチョイ 9f06-aLF2 [219.98.75.9]):2020/08/18(火) 18:26:01 ID:JTHiTbk+0.net
ヘビシンならバランス変わらんというか分からんw
フローティングは崩れるからなんらかの手を打つ

610 :名無し三平 (ワッチョイ 7b1f-lFqk [202.169.188.208]):2020/08/18(火) 19:23:01 ID:jFOQF3+v0.net
>>609
やっぱ判らんのかw
一年生だから判らんワケじゃないんだなwww

611 :名無し三平 (テテンテンテン MM7f-jWBl [133.106.220.217]):2020/08/18(火) 20:23:07 ID:EdkuML6qM.net
滝の事故が多いが滝壺にはまったらどうしたらいいんだ?

612 :名無し三平 :2020/08/18(火) 20:36:51.88 ID:nfgQLgxn0.net
>>611
出てくればいいじゃないか…

613 :名無し三平 :2020/08/18(火) 20:39:59.08 ID:9VyFQoWUM.net
>>601
その通りだ。兵庫県民のように卵子に射精出来なければ真のトラウト至上主義とは言えない。

614 :名無し三平 :2020/08/18(火) 20:52:59.42 ID:EdkuML6qM.net
>>612
そんな簡単に出れんのか?

615 :名無し三平 :2020/08/18(火) 21:25:53.05 ID:8ZR/furj0.net
滝壺は上とかじゃなくて横ね

616 :名無し三平 :2020/08/18(火) 21:37:43.37 ID:5Ot6Lu160.net
>>614
出てこれんよ

617 :名無し三平 :2020/08/18(火) 21:39:09.58 ID:oUP80qSX0.net
ルアー結ぶ時って皆さん何ノット?

自分はクリンチノット

618 :名無し三平 :2020/08/18(火) 21:46:41.52 ID:UBCT1xNq0.net
自宅警備員自演(笑)

619 :名無し三平 :2020/08/18(火) 21:50:44.77 ID:rbwSrEpXr.net
クリンチ使ったことない
ユニノット安定
この程度の負荷ならFGじゃなくて電車結びでもいいわ

620 :名無し三平 :2020/08/18(火) 21:58:20.05 ID:vV95TsW60.net
ルアーとラインもリールとラインも全部ユニノットですね
海はリーダーはSCノットでルアーは完全結びですがトラウトの時はメインラインのナイロンにルアー直結のズボラスタイルです・・・

621 :名無し三平 :2020/08/18(火) 22:08:57.60 ID:aEf5ldIiM.net
お手軽で安定した強度出せるんでハングマンズノット

622 :名無し三平 (ワッチョイ eb89-p5K4 [14.8.107.162]):2020/08/18(火) 22:20:45 ID:8ZR/furj0.net
みんなクリンチやと思ってた
今度ユニノットとハングマンズ試してみよ

623 :名無し三平 :2020/08/18(火) 22:22:20.62 ID:/WPkEbmH0.net
ハングマンズノット。
最近のナイロンは表面に加工してんのかクリンチノットだと滑るよね。

624 :名無し三平 (ワッチョイ ebce-stlX [14.14.56.101]):2020/08/18(火) 22:58:46 ID:nfgQLgxn0.net
>>614
大人しく巻かれてれば勝手に下流に流されるよw
頭を守りながら息を止めて耐えるだけでOK
水を吸って咳き込んでる場合でも息を吐ききっちゃえば勝手に体が沈んで下流に向う流れに乗るからパニックにならずに頑張って耐えてればすぐに脱出のチャンスは来る
かなり苦しいけど、息を吐ききったとしても30秒以上は普通に動けるからなんとかなる

でもライフジャケット着てると用水路の段差で巻かれ続けてるペットボトルみたいな状態になるから超危険
最近、意識高い系の人が多くなって、沢登りのツアーでもライフジャケット着させたり、プライベートでも着てる人が多いから滝壺の事故が増えるのは必然かも…

釣り人の場合は上流で滑落して動けないまま滝壺に流されるパターンとか、滝壺に落ちた衝撃で骨折したり気絶したりして動けないパターンの事故が殆どだと思う
運が悪ければバックパックが浮き袋になって用水路のペットボトル状態になっちゃう人もいるかもしれない

625 :名無し三平 (アウアウエー Sa93-Fw4k [111.239.158.97]):2020/08/19(水) 00:47:54 ID:CATtfVyia.net
リーダーはノーネームノットでスナップにはパロマーノット

626 :カリスマ短竿師 :2020/08/19(水) 02:20:19.17 ID:fspt2Dtm0.net
今回は新規開拓目的で
隣県の溪へ。
少しでも快適な気温を求め上流を目指す。
なんとも雰囲気のある水深のある滝壺を発見し期待が高まる。

しかし既に先行者のルアーマンの姿が...

土手の上から
流れの筋を注意深く監察しながらルアーマンの釣りを暫く眺めていると、丁度帰るとこの様だ。
ルアーマンに声をかけてみたが、今日は厳しかった様だ。

627 :カリスマ短竿師 :2020/08/19(水) 02:21:36.94 ID:fspt2Dtm0.net
既に時間は午前8時30分を過ぎ、溪を流れる水面にも太陽の光が刺している。
連日の猛暑、ドピーカンの日中、というシビアな状況の中
滝壺の竿抜けポイントであろう核心部を丁寧に探る。

複雑な流れを形成する滝壺の落ち込みから続く最も流れの速い流芯の直下から姿を現したのは胴回りの太いシャンパンゴールドの魚体が美しい32pの尺イワナであった。

魚は撮影後速やかにリリース。

この後
気温上昇でアタリがバッタリ途絶えたので
森林浴を満喫してきた。
大物は釣れなかったが
たまにはこんな釣りもいい。

竿:シマノ 源流峰 53 NR
糸:DAISOナイロン0.8号
目印:スーパー目印U
錘:4B×2
針:鱒ハリ7号
餌:マル秘

http://imepic.jp/20200819/076170

http://imepic.jp/20200819/077210

http://imepic.jp/20200819/078320

628 :名無し三平 (ササクッテロラ Spb1-b0Wa [126.193.110.26]):2020/08/19(水) 08:21:00 ID:x89MksuXp.net
餌ならなんでも釣れるやろ

629 :名無し三平 (アウアウウー Sad9-Pfoe [106.133.169.228]):2020/08/19(水) 08:27:04 ID:DjDCfvQua.net
けどきれいなイワナやぞ

630 :名無し三平 (ワッチョイ 0ba7-NxxI [153.171.48.210]):2020/08/19(水) 08:37:55 ID:N7ygMq9h0.net
リーダーはハピソンの結節マシン使ってる
速くて便利、不器用な俺でも安定して結べる
スナップとかはユニノットかパロマーノット

631 :名無し三平 (ワッチョイ 0ba7-NxxI [153.171.48.210]):2020/08/19(水) 08:42:06 ID:N7ygMq9h0.net
結節マシンはサクラマスや湖の時ね
渓流では10秒ノットとかで済ませてる

632 :名無し三平 (スッップ Sd43-6SBr [49.98.171.129]):2020/08/19(水) 08:43:52 ID:SL5AZBJ2d.net
北海道来てみろ
そんなイワナしか居ないぞ

        (若干誇張)

633 :名無し三平 :2020/08/19(水) 08:51:16.50 ID:DjDCfvQua.net
そうそうラインとラインの結束についてだが、マニキュア使ってる人おる?ふと いいんじゃないかと思って知ってる人居ればライン強度落ちないかとか知りたい

634 :名無し三平 :2020/08/19(水) 08:59:09.99 ID:QVLjm65B0.net
ラインブレイクって結束部が滑って抜けるんじゃなくて締め上げた時の圧や摩擦熱での機能低下だからマニキュアを塗る必要ないんじゃない?
オフショアは知らんけど

635 :名無し三平 :2020/08/19(水) 09:00:50.04 ID:q+FcvgvT0.net
自分のこと釣り師って呼ぶやつにまともな思考の人はないない

636 :名無し三平 :2020/08/19(水) 09:05:01.44 ID:MbHn9+EI0.net
釣りで生計立ててるなら釣り師名乗ってもいいんじゃない?

637 :名無し三平 :2020/08/19(水) 09:07:31.24 ID:q+FcvgvT0.net
>>636立てているならまだわかる

638 :名無し三平 :2020/08/19(水) 09:23:42.65 ID:twnG/gfla.net
>>634
その結束部が滑らんような結び方というのが難しい

639 :名無し三平 :2020/08/19(水) 09:27:13.58 ID:twnG/gfla.net
とりあえず自分でやってみるわ

640 :名無し三平 :2020/08/19(水) 09:30:52.66 ID:SL5AZBJ2d.net
>>633
マニキュアって、溶剤がライン痛めないか?

641 :名無し三平 :2020/08/19(水) 09:36:35.14 ID:twnG/gfla.net
痛めそうな気がする
これまでアロンアルファ止めでやってきたがやはり糸を痛める 結び目にシュっと言うヤツは間違いないだろうと思うがそれは持ってないので買わなあかんし買う前に何か代用品があるならそういうのを開拓したい

642 :名無し三平 :2020/08/19(水) 09:41:32.23 ID:twnG/gfla.net
うーん・・釣り用マニキュアのラベルの裏の説明書によると乾燥30分実用強度3時間とある・・・これは長すぎる現場では使えない

643 :名無し三平 :2020/08/19(水) 09:43:54.00 ID:twnG/gfla.net
なんか速効で乾くような気でいたが爪用のヤツも同じくらい時間が要るようだ

644 :名無し三平 :2020/08/19(水) 09:55:05.24 ID:QVLjm65B0.net
破断はしょっちゅうあるけど結束部滑り抜けるか?そんな経験あんまりないぞ

いろいろ比較して結束してペットボトルぶら下げて強度確認までしてみてほしい
代用ってなるとUVレジンとかフライのヘッドセメントとかどうかな

645 :名無し三平 :2020/08/19(水) 10:07:10.66 ID:twnG/gfla.net
>>644
結び方は何使ってる?

646 :名無し三平 :2020/08/19(水) 10:33:54.89 ID:SL5AZBJ2d.net
>>644
ヘッドセメントも溶剤入ってるよ

現場で結んでると、すっぽ抜けは起きるよ
ちゃんと結んだつもりでも、失敗してるんだと思う
その時は大丈夫でも、釣ってるウチに緩んだりして抜けるんじゃないかな?

647 :名無し三平 :2020/08/19(水) 11:36:13.34 ID:/HyPTvDGa.net
https://www.varivas.co.jp/Product/searchgroup/id:146
これで十分

648 :名無し三平 :2020/08/19(水) 12:38:31.48 ID:SAcyTst40.net
数年前から老眼でライン結びがつらくなってきた

649 :名無し三平 :2020/08/19(水) 13:11:37.93 ID:SL5AZBJ2d.net
ルーペグラスも安くなったよなぁ
シニアグラスとどっちにしようか迷う所だね

650 :名無し三平 (アウアウウー Sad9-gtaT [106.129.215.177]):2020/08/19(水) 13:51:26 ID:pxECesE3a.net
結束についてはメインラインがPEなのかナイロンなのかで全然話が違うきますが
焼きこぶとか試してみては?
細いラインでどの程度効果があるかは知らんけど

651 :カリスマ短竿師 (ワッチョイ d524-y6Ry [60.124.37.244]):2020/08/19(水) 13:55:41 ID:fspt2Dtm0.net
『餌なら簡単に釣れる』

それは釣堀の止水池で養殖魚しか釣った事が無い人の妄想であるw

私がやっている釣りは
そんな低レベルな釣りでは無い。

真夏の今の時季だと
水中に餌を沈めてやる餌釣りでは雨で濁った時以外は話しにならない程、食いが悪い。
今は魚が水面を意識している時季でゴールデンタイムにテンカラやフライで無いと魚が出ないのだ。
昨日は久々に日中に釣りをしたがライズさえ皆無であった。

私は自ら厳しい環境を選んで釣り歩く。
メジャーな激戦区。誰もが竿を出す大場所。先行者の直後。
技術がないと底波に仕掛けを入れられない様な激流や複雑な流れにあえて馴染みの悪い太糸ナイロンを使い精確に筋に仕掛けを流し、誘いを掛けてスレた賢い魚に口をつかわせる、
連日の猛暑続きで水のクリアなドピーカンの日中、難易度が高い程、私は覚醒し結果を出す。そしてそれらは更なる引き出し1つとしてアップデートされていく。

滝壺の水飛沫が心地いい最高のロケーションの中で、質の高い魚を相手に最高の技を駆使して対峙する。
先行者が出せなかった魚に口を使わせて写真に収める事で私のその日の任務は終了する。
帰宅後に釣れた魚や溪のフォトや眺めながらの1番搾りは最高である。

652 :名無し三平 (ワッチョイ 0ba7-NxxI [153.171.48.210]):2020/08/19(水) 14:00:17 ID:N7ygMq9h0.net
フライもやる友人は、結節部にUVセメント微量しみこませて
UVライトで固めていたが、弱くなったりしないのかはわからん

>>648
me too…

653 :名無し三平 (ワッチョイ 0ba7-NxxI [153.171.48.210]):2020/08/19(水) 14:06:24 ID:N7ygMq9h0.net
>>650
PEスレでは、かえって焼きこぶの硬い部分がラインを
傷つけるみたいな話が出てたんだけれど、どうなんだろうね

お盆に里川で釣ったヤマメは、ショックでアマガエルらしきものを
吐き出してたが、ホントに何でも喰うのね
餌釣りのひとだと、一般的なもの以外にどんな餌使うんだろうね

そして釣具屋で見かけたオニヤンマのバッジは、本当にアブに効くのかw

654 :名無し三平 (オッペケ Srb1-IiZd [126.208.212.180]):2020/08/19(水) 14:09:11 ID:CaSqWoxNr.net
>>653
焼きコブによるメインラインへの傷を防ぐためにFGノットとかメインラインにも編み込むよね

あと、この時期の餌釣りは確かに厳しい
餌釣りの先輩と一緒に行ってミノー投げてた俺のほうが釣れてるもん

655 :名無し三平 :2020/08/19(水) 16:18:46.43 ID:vU3hUU80M.net
餌が厳しいとかマジ受けるww本当に馬鹿なんじゃね?
今の時期はドジョウや金魚で入れ食いだよ。
ふつー、時期によって餌変えません?
もしかして知能が足りないの?

656 :名無し三平 :2020/08/19(水) 16:29:55.30 ID:vU3hUU80M.net
ブドウ虫程度で餌師名乗るのは辞めて欲しいわ。
だからルアー連中に舐められる。市販使う奴は脳みその無いカスだ。
本当の餌師は刺し身の種類や生サナギの入手まで苦労して考えてる。
そういう餌師は必ず釣果が付いて来る。秋はボーナスチャンスぐらいだ。

657 :名無し三平 :2020/08/19(水) 16:35:28.28 ID:FsLepfer0.net
またメンドクセー奴が湧いてきたなw

658 :名無し三平 :2020/08/19(水) 16:44:15.76 ID:eNxkNIIop.net
多分、餌になる予定だった虫が書き込みしてるんだと思う

659 :名無し三平 :2020/08/19(水) 16:53:03.15 ID:FsLepfer0.net
ドジョウや金魚で釣れるなら、ルアーの方が有利だよな
用意してた餌が外れだった時はどうすんだろ?
何種類も用意して行くのかな?

660 :名無し三平 :2020/08/19(水) 17:31:01.32 ID:vU3hUU80M.net
ルアーが有利とか両方使った事あんのか?
魚餌は空中に浮いてようが死んでようがバイトする程強烈だぞ。
ルアーみたいに足元で見切られるとかチェイスだけとか無いから。
置き竿にしておけば勝手にゲロ飲みしてくれるわ。

661 :名無し三平 :2020/08/19(水) 17:34:56.47 ID:CaSqWoxNr.net
やべーやん
動画で見せて!

662 :名無し三平 :2020/08/19(水) 17:47:21.45 ID:vU3hUU80M.net
週末にでも撮ってきてやるよ。針無くても食いついたまま宙ぶらりん。

663 :名無し三平 (スップ Sd03-RVpE [1.75.9.163]):2020/08/19(水) 18:56:33 ID:OBcwPdHgd.net
>>662
尺ヤマメお願いします!

664 :名無し三平 :2020/08/19(水) 19:09:54.46 ID:8QDEXgWE0.net
ここも変なの湧くけどツイッターのトラウトマンウンザリする奴多すぎる
DMの中身晒すのはまだ程度低い奴だなと思うが
当事者じゃないのに連鎖で晒す取り巻き連中が心底ウゼェ

665 :名無し三平 :2020/08/19(水) 19:10:31.22 ID:FsLepfer0.net
>>660
>ルアーが有利とか両方使った事あんのか?
泳がせ釣りはよくやるわ

>魚餌は空中に浮いてようが死んでようがバイトする程強烈だぞ。
泳がせ釣りだから、死んだら交換しちゃうわ

>ルアーみたいに足元で見切られるとかチェイスだけとか無いから。
リトリーブしないんだから当然だわな

>置き竿にしておけば勝手にゲロ飲みしてくれるわ。
釣ったってより釣れた感が強くて物足りないんだよなぁ

釣果重視も否定しないけど
漁師じゃないんだから楽しみたい

666 :名無し三平 :2020/08/19(水) 19:10:34.14 ID:xf7Inq1qd.net
アーイキソ

667 :名無し三平 :2020/08/19(水) 19:12:33.30 ID:1kEn+wtx0.net
数欲しけりゃ釣り堀行けば山ほど釣れるし

668 :名無し三平 :2020/08/19(水) 19:22:31.81 ID:xf7Inq1qd.net
5円玉とさ

669 :名無し三平 :2020/08/19(水) 19:23:13.32 ID:igL/hYjW0.net
数釣りしたければ毛鉤だろ
ちびからデカイのまで根こそぎやっちゃうから常識のある人だけにして欲しい

670 :名無し三平 :2020/08/19(水) 19:23:14.70 ID:bKdnXK3fa.net
ここで変なのは
タイムトラベラーの餌師位だろ。
スクショ挙げられた事に対する反論は無いし。
NG指定で相手しない方が良いよ。

671 :名無し三平 :2020/08/19(水) 19:25:45.90 ID:xf7Inq1qd.net
7連毛針は本流でヤバイ
モロコ、カワムツ、オイカワの数もヤバイ

672 :名無し三平 :2020/08/19(水) 19:40:11.63 ID:FsLepfer0.net
>>667
すまねぇ
下手な釣り堀より、近所の川の方が釣れる
しかもヒレピン

フライメインでたまに餌やってたけど
餌やると木っ端ヤマメがウザい
で最近ルアーにハマった
フライやってたせいか、水面での釣りが楽しいな

673 :名無し三平 :2020/08/19(水) 20:18:25.97 ID:10sGLAC00.net
ルアーの方がポイントの攻め方が雑だな。
なので遡行スピードが速い。

674 :名無し三平 :2020/08/19(水) 20:37:22.16 ID:FsLepfer0.net
言い方悪いけど、餌はネチっこい
1ポイントで何匹釣るんだよ? って感じだよな
ルアーは攻め方が雑ってのも有るけど、場が荒れやすいんじゃない?
ラインが長い分、広範囲に走り回られるのが原因かと

675 :名無し三平 :2020/08/19(水) 21:02:43.11 ID:P7r/9uIl0.net
ブドウ虫ブドウ虫を信じるのです

根性なしだから車降りてからすぐのところでしかやらないけどそれでもいつでもどこでもブドウ虫
個人的にはブドウ虫で全シーズン普通に釣れるけどな・・・

餌でもルアーでも通したいところ流したら流したら次、釣れたら大場所でない限り次
みたいな感じでやってるので餌でもルアーでも遡行速度はそこまで変わらないですね
ルアーのほうが大場所で粘りがちなので通しだともしかするとルアーのほうが遅いかもですが・・・

676 :名無し三平 :2020/08/19(水) 21:13:00.73 ID:igL/hYjW0.net
>>675
ルアーの方が遅いとかありえない
テンポよく数を打ってやる気のあるやつだけ拾ってくのがルアー
餌はやる気がないやつの鼻先に餌流して無理やり食わせる

677 :名無し三平 :2020/08/19(水) 21:27:01.06 ID:CaSqWoxNr.net
ルアーってそんなに粘る?
2、3回通したらスレるからどんどん先に行くよ
大場所は同じ所で2回通したら同じエリアで進んで角度変えて何度か通すことはある

678 :名無し三平 :2020/08/19(水) 21:37:45.64 ID:P7r/9uIl0.net
餌も流したい筋流したらすぐ上がるから正直そんなにペースは変わらないというか・・・?
あとは餌に比べってルアーの方が練度が低いんで・・・
あくまで私の場合で一般論じゃないですよ?

ブドウ虫を信じるのです・・・

679 :名無し三平 :2020/08/19(水) 21:41:48.62 ID:q+FcvgvT0.net
定期的に変なのくるなぁ

680 :名無し三平 :2020/08/19(水) 21:55:06.27 ID:1kEn+wtx0.net
>>677
魚の活性高ければ一発目で釣れるし、
5回投げてダメならどうやったってダメだよね

681 :名無し三平 :2020/08/19(水) 22:01:37.93 ID:CaSqWoxNr.net
>>680
そうだよね
2回通したらもうだめ
2回目までに釣れたら3回目を通す

682 :名無し三平 :2020/08/19(水) 22:13:58.57 ID:wkI020F+0.net
チェイスがあって食わない場合は立ち位置を変えたら釣れたり、アップで無反応でもダウンで釣れることは良くあるよ

683 :名無し三平 :2020/08/19(水) 22:26:12.28 ID:igL/hYjW0.net
春先とかで水温が低いときは10投目で食うこともあるけど、夏は理想のラインに1回流せれば勝負は決まったようなもんですな(1投で決められるとは言ってない)

684 :名無し三平 :2020/08/19(水) 22:39:48.68 ID:LIEj6OxC0.net
単純に餌師の方が年寄りが多く足腰が弱いので歩行速度が遅い

685 :名無し三平 :2020/08/19(水) 22:50:29.60 ID:4kC1GkwK0.net
>>682
ルアーチェンジも有効?

686 :名無し三平 :2020/08/19(水) 22:54:59.60 ID:wkI020F+0.net
特にアップをダウンにの時は有効だよ

687 :名無し三平 (ワッチョイ 85ce-0O50 [14.14.56.101]):2020/08/19(水) 23:13:07 ID:igL/hYjW0.net
>>685
銀系のスプーンを金系のスプーンに変えるのはめちゃくちゃ有効だよ
銀系のスプーンから表面の色違いの銀系スプーンに変えてやっても効果はほぼない

ミノーはそんなに変わらんから、1、2投でスレるの前提にして最初から黄緑とか金赤とかのハデなカラーでテンポよく打っていく方が釣果に繋がる

688 :名無し三平 (オッペケ Srb1-jUOY [126.133.239.167]):2020/08/19(水) 23:37:25 ID:NuE1Uu/Dr.net
ルアーメインでやってるけど粘ることけっこうあるよー
釣り上がりながらでも振り返ってダウンで岩の前なんかをU字で流すと良型出ること多いし
上手く言えないけどヤマメの中にU字の決まった流し方にしか出てこないのいるよね?
まあ諦めてさっさと先を目指したほうが効率いいんじゃないかとは思うけどww

689 :名無し三平 :2020/08/19(水) 23:56:22.51 ID:4kC1GkwK0.net
>>687
>>688
ありがとう!今日同じ瀬で一時間置いてスプーンの表層をシェイクしたら釣れた!最近ミノーには殆んど反応がない。やる気のなさですか?

690 :名無し三平 (ワッチョイ 0b2c-Jjst [153.238.70.0 [上級国民]]):2020/08/20(木) 01:20:20 ID:sjzs4E930.net
ルアーは水中での高さを変える方が釣果に繋がりやすいと思うんだ
立ち位置の変化やアップからダウンへなども結果として深さの変化を生んでいる
カラーチェンジも有効だけどさ

691 :名無し三平 (テテンテンテン MM8b-DPUI [133.106.204.78]):2020/08/20(木) 08:46:58 ID:iC8xF/UfM.net
>>690
エギングみたいなシャクリでいい?

692 :名無し三平 :2020/08/20(木) 09:11:36.02 ID:os1y9h1Cr.net
>>690
人それぞれやり方があって面白いね
自分はあんまりレンジもカラーも意識しないんだよね
もちろんスポット的に潜らせたり沈ませたりすることはあるんだけどさ
基本はスローシンキングの表層で通しちゃうことが多いのよね
ルアー何が好き?

693 :名無し三平 :2020/08/20(木) 09:18:50.75 ID:xB9OUz4Da.net
フライの流し方がわからん
キャストしたらすぐ流れが早いところでラインが引っ張られて置きたいとこにフライを水面に置いておけなくなる

694 :名無し三平 (ササクッテロレ Spb1-QxxZ [126.245.218.68]):2020/08/20(木) 09:34:28 ID:DEZa3j1Fp.net
やっぱりDコンって凄いの?
始めたばかりでイマイチその凄さが
分からん

695 :名無し三平 (オッペケ Srb1-jUOY [126.133.239.167]):2020/08/20(木) 09:40:18 ID:os1y9h1Cr.net
>>694
良いルアーだと思うよ!
泳がせながらトゥイッチするんじゃなくてしゃくる?ジャーク?ダート?させる感じでリーリングじゃなくてロッドアクションで動かす感じで
あとは淵で底取ると良型のイワナかかること多いよー

696 :名無し三平 (ワッチョイ 23f1-WeqQ [219.160.27.5]):2020/08/20(木) 09:46:13 ID:y+EQTQOK0.net
>>693
悪い事は言わない、さっさとフライ止めろ。
子供でも分かる事を自分で考えもせず、ましてネットでも探さない他力本願の考え。
そのような奴らは絶対半年で嫌気がさしフライに見切りつける。
だからさっさと辞めろ。

697 :名無し三平 :2020/08/20(木) 10:02:06.72 ID:rQzXF7PZ0.net
そうそう、機能的にも釣果的にもテンカラの方が上位互換だから
フライはポイしてテンカラやろうぜ

698 :名無し三平 :2020/08/20(木) 10:30:52.02 ID:XQeUflKtd.net
シコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ

699 :名無し三平 :2020/08/20(木) 10:36:19.30 ID:EDh3Cth40.net
世界的にフライは先鋭化しすぎて、新規さんが入ってこなくて困ってるみたいね
釣りビジョンの、水生昆虫の流下じっと眺めてるフライ番組とか見てると
間口は限りなく狭い気がする(俺は面白く見てるが)
パタゴニアが「シンプルフライ」とか言ってるのも、昔会長さんが
日本人からもらって仕舞い込んでたテンカラセットを基にしてるとか
危機感があるんだろうね

>>694
Dシリーズは何種類か持ってると色々捗る
Dコン50 Dコンパクト Dインサイトあたりはお勧め

700 :名無し三平 (ワッチョイ 8d12-x2oF [210.170.209.25]):2020/08/20(木) 10:46:31 ID:m8NtdfuH0.net
渕にいる40cm前後あるオオヤマメ。
向こうはこっちの存在に気付いている。
で岩から出てきてはひと泳ぎしてまだ岩に戻る。
その間こっちはルアーを変えたりするけど・・・
どうやったら釣れますか?

701 :名無し三平 :2020/08/20(木) 11:26:11.58 ID:1kQCfr8a0.net
自演の自宅警備員はまだいますか?

702 :名無し三平 :2020/08/20(木) 11:33:06.30 ID:Vv7GBll30.net
>>700
先ずは気付かれないようにすべきなのではないかと

703 :名無し三平 :2020/08/20(木) 11:43:19.85 ID:2lSGptOWr.net
プレッシャー抜けるまで場を休めないと無理そう

704 :名無し三平 :2020/08/20(木) 11:51:32.17 ID:DmYcL0Cxa.net
>>699
イヴォンはできるだけ道具を使わない釣りが好きなだけだよ。

705 :名無し三平 (ササクッテロル Spb1-rawT [126.233.34.228]):2020/08/20(木) 12:25:24 ID:htoOKnBlp.net
>>693
水面に浮くドライフライはそもそも流れの緩い場所でないと成立しにくい。流れが早い場所はニンフみたいな水生昆虫系を沈めて流す。
ぶっちゃけ一般的な日本の渓流はフライには向いてないところが多い。忍野八海みたいに流れのゆるゆるな場所がやりやすい。

706 :名無し三平 (アウアウウー Sad9-W9Mi [106.154.132.51]):2020/08/20(木) 14:52:19 ID:JMkQj/lpa.net
>>696
半年前に始めてほとんど釣果あがらないままにも試行錯誤繰り返して楽しんでるし辞められんわ
家でせこせこフライ巻くのも楽しいし釣れない渓流歩くのも楽しいし、ルアーにはない楽しみがあるよ

>>705
なるほど、フィールドの選択が間違ってんのか
とりあえず1匹釣らんことには始まらんだろうしもう少し試行錯誤してみる

707 :名無し三平 (ワッチョイ 0b2c-Jjst [153.238.70.0 [上級国民]]):2020/08/20(木) 15:00:09 ID:sjzs4E930.net
>>691
小さく動かすなら良いんじゃないかな
動きが大きいと水面割っちゃうかもね
>>692
ルアーはもう久しくやっていないから今のモデル名が分からない

708 :名無し三平 :2020/08/20(木) 16:00:49.59 ID:1Z8wiArl0.net
>>693
そんな流れのある所なら、フライ流すのもせいぜい20〜30cmだよ
ラインに引っ張られる前にポイントから外れてるから心配すんな

709 :名無し三平 :2020/08/20(木) 16:10:44.45 ID:PVpm35Gw0.net
>>708
川の奥側にゆるい瀬があって
手前側は急流っていうパターンです

逆U字になるようキャストすればいいんですがそんな技量がないので………

710 :名無し三平 :2020/08/20(木) 16:45:09.55 ID:1Z8wiArl0.net
>>709
キャスティングの練習しろって言えばそれまでなんだけど・・・

立ち市場工夫するしか無いんじゃない?

711 :名無し三平 (ワッチョイ dd89-7jRt [106.72.197.64]):2020/08/20(木) 18:53:23 ID:jEE2+PQL0.net
>>709
立ち位置変えてライン置く場所工夫する
テンカラみたいにロッド立てて流れを跨ぐ
リーダー ティペットを多少長めに

712 :名無し三平 :2020/08/20(木) 19:45:26.21 ID:1Z8wiArl0.net
流れが急な所挟むと、意外と近付いても平気だからね
まぁ間合いは経験積むしかないけど

713 :名無し三平 (ワッチョイ 2312-x2oF [59.156.3.26]):2020/08/20(木) 20:34:05 ID:St/8d4LI0.net
>700に愛の手を

714 :名無し三平 :2020/08/20(木) 20:52:21.97 ID:7+KOsg1w0.net
>>713
気付かれないようにする

715 :名無し三平 :2020/08/20(木) 21:02:57.32 ID:VIILWk+Wd.net
>>700
警戒が薄れるタイミングを狙う
雨の降り始めなんかいい
勿論気付かれない工夫は必要

716 :名無し三平 :2020/08/20(木) 21:24:31.97 ID:7+KOsg1w0.net
フォックスウォークや匍匐前進でアプローチとか最近やらなくなったなw

717 :名無し三平 :2020/08/20(木) 22:01:57.04 ID:2lSGptOWr.net
(もしかして釣りのテクニックよりもステルステクニックの方が重要なのでは…?)

718 :名無し三平 :2020/08/20(木) 22:16:09.80 ID:uJSc0lyj0.net
川原が無くて水深が浅い小渓流だと、特に苦労するなあ
立ち位置的に直アップでしか投げられなくて、チェイスして来た魚が目の前でUターン
クロスで投げられるとキャッチ率釣れるも多少上がるんだけど

719 :名無し三平 (ワッチョイ 552c-n+O8 [124.84.128.142]):2020/08/20(木) 22:17:20 ID:09ge1XEj0.net
>>709
初心者でそういうポイントはうまく流せなくて釣れなくても、
簡単に流せて釣れるポイントが倍以上ある

720 :名無し三平 (ワッチョイ 0b0b-1CXK [153.211.61.113]):2020/08/20(木) 22:54:33 ID:+Wssflfw0.net
>>717
餌でも毛鉤でもルアーでも、正確にポイントにぶちこんだり、状況に合わせた餌・ルアーの選択等の技術は必要だけど、渓流釣りではアプローチが一番重要だと思ってる。

721 :名無し三平 (ブーイモ MMe9-Fw4k [210.138.179.3]):2020/08/20(木) 22:58:16 ID:46A6EYYEM.net
>>700
ロッドを木の枝の色にちかい色にする、光の屈折を考慮してアップに投げる場合は寝ながらキャストする、出来ればギリースーツを着る。

722 :名無し三平 :2020/08/20(木) 23:16:27.73 ID:7+KOsg1w0.net
黒い服は完全にNGだね
明らかに気づかれやすくて釣果も落ちる
アースカラー最高

723 :名無し三平 :2020/08/20(木) 23:23:53.41 ID:cDjhInjM0.net
確かに渓流釣りしていたら黒は選ばないよな

724 :名無し三平 :2020/08/20(木) 23:24:25.28 ID:n5OXOt5+0.net
黒はダメだ。アブにたかられて酷いことになる

725 :名無し三平 :2020/08/20(木) 23:35:05.02 ID:sTzcaNOO0.net
>>693
複数の流れがあるところはわざとスラック作って1センチでも10センチでもナチュラルドリフトする様に心がけますね。
短い距離でもホールしてラインが伸び切った反動を使ってスラック作ったり

と言って見るものの、実際には結構近づいて提灯釣りぽくても魚は釣れるし
フライでもユーロニンフタックル揃えたら悪条件でも今より簡単に釣れるので
釣果にこだわるならオススメです。

726 :名無し三平 :2020/08/21(金) 01:38:50.64 ID:6jsCNY/ud.net
飲酒運転最高あぁ〜たまらねぇぜ

727 :名無し三平 :2020/08/21(金) 01:39:46.61 ID:FSaW7lREp.net
釣りキチ三平でタナゴ釣り(小さなビッグゲーム)の外人が、日本の渓流釣りを見て「ほーん、これならニンフで行けるな」と言って綺麗なキャストで1投目で釣るところがカッコ良かった。

タナゴ釣りに悪戦苦闘のイメージばっかだけど、フライ編では魚信さんに褒められるレベルの達人

728 :名無し三平 (スッップ Sd43-6SBr [49.98.171.50]):2020/08/21(金) 03:25:19 ID:GI87sre8d.net
まぁスレ具合によるよね
警戒心強過ぎて、魚影を見る事すら困難な時もあれば
ウェーディングしてる足の横を通り過ぎていく事もある

729 :名無し三平 (JP 0H2b-jUOY [211.1.73.42]):2020/08/21(金) 07:53:17 ID:s33lYKZXH.net
結局場所選びが1番大切なのよね
この前だけどスラブになっててかつ旅館の露天風呂があってそこ通らないと入れない大淵のポイントに旅館の人が入れてくれたら良型ポコポコ釣れたもの

730 :名無し三平 (スップ Sd03-opce [1.72.1.46]):2020/08/21(金) 09:03:36 ID:MzZOaFFsd.net
>>721
楽天で5000円は安い

731 :名無し三平 (オッペケ Srb1-IiZd [126.208.158.126]):2020/08/21(金) 09:09:37 ID:hm13h1zwr.net
冬はギリースーツは暖かそうだよね

732 :名無し三平 (ワッチョイ 1d65-7CyN [202.177.106.143]):2020/08/21(金) 09:22:27 ID:0mf5NLFa0.net
>>727
あの外人さんにフライフィッシング教わったのと
魚紳さんとのフライフィッシング通信講座(ゴールデントラウトの回)ってどっちが先だっけ?

733 :名無し三平 :2020/08/21(金) 10:04:09.17 ID:FSaW7lREp.net
たしかタナゴの外人に教わったあとだいぶ経って魚信さんのフライ指導で何故か三平がフライの釣り方忘れててツッコミどころになってた気がする

734 :名無し三平 (スッップ Sd43-6SBr [49.98.171.50]):2020/08/21(金) 11:14:37 ID:GI87sre8d.net
昔買ったまま存在すら忘れてた中華製格安ペン型ロッド
何気に思い出して使ってみた
長さや、リールのサイズからしたら
クッソ堅いのな
一般的なライトアクションより堅いんじゃないか?
軽いルアーだとキャスティングが超ムズい
何よりライントラブルが多過ぎ
付属のラインが2〜3号だったから、1号に巻き直したんだけど
何度かスプールの上部でラインがコイル状になってる事案が発生
巻いてはいるんたけど、スプールじゃない空中に巻き取られてる
どうしてこんな事になる?

735 :名無し三平 :2020/08/21(金) 12:26:37.75 ID:13hbnoY/0.net
>>700
皆が言うようにこちらの気配を気付かれないようにするのが最も大事と思う。
岩から出てきて戻るのは餌を獲るだけでなく、縄張りへの侵入者がいないか偵察していると思われる。
よってパーマーク付いているルアーを使い攻撃させる。
大物は何度も追ってこないから一投目で仕留める気概で望んでくれ。
釣れたらうpしてね。

736 :名無し三平 :2020/08/21(金) 12:38:32.96 ID:zalpz+7ya.net
アラスカにクロクマっていうクマがいるんだけど、白い個体が増えてきてるらしい(つまり白いクロクマ)。色素異常のアルビノではなく。
その理由が、体色が黒より白の方が水中から見上げた時に太陽光と同調して見えにくくなるから鮭がよく捕れるからということらしい。

737 :名無し三平 :2020/08/21(金) 12:38:51.06 ID:YENGlBMla.net
いつになく有意義

738 :名無し三平 (ワッチョイ 2524-opce [126.74.100.108]):2020/08/21(金) 12:45:16 ID:e5W2oCIz0.net
渓流釣りは釣り方以前に
アプローチが
大切になって来るな
軽い登山な感じがあると思うから

739 :名無し三平 (ワッチョイ 75ef-RVpE [118.8.139.166]):2020/08/21(金) 12:52:08 ID:GYni/Y8A0.net
大型のヤマメって何年くらいで成長するんやろ?

740 :名無し三平 :2020/08/21(金) 13:27:16.96 ID:hm13h1zwr.net
>>736
俺は基本雨か曇りの時しか渓流行かないんで、いつも上着は白に近いグレーのパーカー
でも黒に近いグレーの方が岩に擬態できるかなと思案中

741 :名無し三平 :2020/08/21(金) 13:46:10.71 ID:nhU+BAFhr.net
青系の服は森の中に入ると見えなくなって遭難したときに発見しにくいって登山系の雑誌に書いてあったよー
写真も載ってて、確かに遠くから見てみると緑やらグレーよりも発見しずらかったみたい
と言いつつ自分はグレー系統だけど

誰ぞ魚眼レンズつけたカメラで水中から撮影してくれんかね

742 :名無し三平 :2020/08/21(金) 13:55:08.82 ID:ghWAURlc0.net
>>741
あれ?青って自然界に少ない色で目立ちやすいって聞いた事があるんだけど。
川底に引っかかったブルーシートとか凄くよくわかるし。
まあ青って言っても広義だとスカイブルーから濃紺まで幅広いけど。

743 :名無し三平 :2020/08/21(金) 13:55:33.86 ID:GI87sre8d.net
魚眼レンズとは言うけど、実際にあんな風に見えてるんかねぇ?
まぁ視野は同じ位あるかも知れんけど
その視覚情報をどんだけ認識出来てるんだろう?

744 :名無し三平 :2020/08/21(金) 13:57:44.95 ID:FK+gHIz6r.net
>>728
滝壺で飛び込んだり泳いだりした一分後でも普通に釣れちゃう川を俺は知ってるw

745 :名無し三平 :2020/08/21(金) 14:35:35.39 ID:m9aEzuBlD.net
>>740
俺はアブ避けも兼ねて白着てるよ。
なお白いクロクマの方が黒いクロクマより鮭の狩りの成功率は1.5倍高く、栄養状態が良く体躯が大きいというちゃんとしたデータもあるとか。
飛行機の腹にライト付けると地上から見えなくなるという話もあるし、背景とのコントラストが大事かと。

746 :名無し三平 :2020/08/21(金) 14:44:59.28 ID:U+8F6My8r.net
>>744
イワナは釣れるよ

747 :名無し三平 :2020/08/21(金) 15:12:17.76 ID:umhgDuE/M.net
人間の顔が一番バレやすい。
ミリタリー用のフェイスペイントがオススメだ。

748 :名無し三平 (アウアウカー Sa21-bdTe [182.251.251.16]):2020/08/21(金) 15:40:28 ID:wieNrifxa.net
>>739
ヤマメの寿命は基本3年
産卵したら終わり
イワナ、ニジマス、ブラウン、イトウなんかは何度も産卵するので6年程と言われてる

749 :名無し三平 :2020/08/21(金) 16:19:17.34 ID:YENGlBMla.net
オレも迷彩Tシャツ買うわ あと体勢低くするためキャストはバックハンドもっと鍛えるわ

750 :名無し三平 :2020/08/21(金) 16:20:41.14 ID:YENGlBMla.net
いや白でいいのか わかった

751 :名無し三平 :2020/08/21(金) 16:22:13.01 ID:GI87sre8d.net
>>748
ヤマメの成長速度ってどのくらいなの?
孵化から何ヶ月で何センチくらいってデータ有るの?

もちろん一般的・平均的な話で良いので教えてくらさい

752 :名無し三平 (ワッチョイ dbe7-Dv7q [183.76.136.150]):2020/08/21(金) 17:18:39 ID:wtHMJzSC0.net
>>724
今日全身黒で行ったら本当にそのとおりだったw
黒ダメなのか…何でも勉強だな

今日大分でフライとテンカラで渓流デビューしてきたけど釣れなかったけど楽しかった
帰りに管理で練習していこうと思ったら九州豪雨で崩壊してた
九州はあちこちで道路が崩壊してて上流は立ち入れない場所が多いみたいね

753 :名無し三平 (オッペケ Srb1-IiZd [126.208.158.126]):2020/08/21(金) 17:21:54 ID:hm13h1zwr.net
>>752
黒でアブにたかられるのは知らなかった
いつも白寄りの服ばっかだったので気付かなかったんだな
下はゲーターだから刺されてもなんとも思わんし

754 :名無し三平 (スップ Sd03-v4UK [1.72.1.108]):2020/08/21(金) 17:31:32 ID:KDxK7Smhd.net
>>751
wikiだと2年で20?程度だそうだ
餌にもよるだろうけど

755 :名無し三平 (ワッチョイ bd5e-uovk [122.19.171.233]):2020/08/21(金) 18:35:25 ID:9LupV2P20.net
>>754
ヤマメ飼育してるもんですけど、個体差激しいですよ
餌たくさん食うやつのなかには、半年近くで20センチ近くになるやつもいます
一年待たずして尺ヤマメになるやつもいます

756 :名無し三平 (ワッチョイ d524-QxxZ [60.100.94.11]):2020/08/21(金) 19:35:57 ID:9haP0rYe0.net
迷彩着てるとチョイチョイ熊と出会い頭で遭遇するよね

757 :名無し三平 (スッップ Sd43-6SBr [49.98.171.50]):2020/08/21(金) 19:36:03 ID:GI87sre8d.net
春先にちょっかい出してくる10cmにも満たないヤマメが
夏には15〜20cm位になってるのかな?
いくらなんでも尺まで育つの一年はかかる?

あ、〜のも居る って話じゃなく
平均的な話でね

758 :名無し三平 (ワッチョイ 1d1f-6SBr [202.169.188.208]):2020/08/21(金) 19:37:33 ID:WC1hPP4R0.net
>>756
そんな事は無い
出会い頭で熊に遭遇したら、高確率で次は無い

                  @北海道

759 :名無し三平 (ワッチョイ d524-QxxZ [60.100.94.11]):2020/08/21(金) 19:40:18 ID:9haP0rYe0.net
割と無事だしお盆中5回@長野

760 :名無し三平 (ワッチョイ d515-Nmta [60.47.13.146]):2020/08/21(金) 19:50:20 ID:u1aMbKWu0.net
>>752
諦めずに通うのが大事
九州はまじで大変だな
黒い服は、スズメバチも寄ってくるかも知れんから
やめといた方がいいぞ

シーズン終盤に向けて、ここで新ルアーロッドを追加
だがど渇水で厳しいぜ

761 :名無し三平 (ワッチョイ 552c-n+O8 [124.84.128.142]):2020/08/21(金) 19:51:46 ID:ryaCPpPf0.net
ヒグマとツキノワグマをまとめて扱えない

762 :名無し三平 (オッペケ Srb1-IiZd [126.208.158.126]):2020/08/21(金) 19:58:58 ID:hm13h1zwr.net
九州は南の方はクマを気にしなくていいってメリットがあるんだけどな
マムシとイノシシはいつもどおり

763 :名無し三平 :2020/08/21(金) 20:02:02.10 ID:d8OJe7Tod.net
細かいことなんだが出会い頭の使い方が気持ち悪いよ

764 :名無し三平 :2020/08/21(金) 20:24:50.34 ID:DGhddQKia.net
鮎のライトスタイルって中々いいな
渓流でテンカラやフライにもいけるやろ
重いベストとウエダーイヤだったから来年からやろ

765 :名無し三平 (ワッチョイ 2306-CDcC [219.98.75.9]):2020/08/21(金) 20:27:33 ID:kxNrY3jE0.net
ウェットウェーディングでええやろ

766 :名無し三平 (ワッチョイ 85ce-0O50 [14.14.56.101]):2020/08/21(金) 20:28:40 ID:0Sc87qaB0.net
ちょっと離れた所に熊がいたから石投げてちょっかい出したのに知らん顔された@長野

767 :名無し三平 (ワッチョイ 55a6-Dag0 [124.159.102.172]):2020/08/21(金) 20:31:29 ID:a2kjgNKH0.net
九州は熊居ないから

768 :名無し三平 (ワッチョイ 9d48-QxxZ [160.237.68.223]):2020/08/21(金) 20:47:29 ID:/cq3UB3h0.net
安曇野は猿だらけ

769 :名無し三平 (オッペケ Srb1-+OWJ [126.179.125.1]):2020/08/21(金) 20:51:39 ID:KitKnO7Fr.net
安曇野の猿は群れでいたりしますねー。アウェー感あったりするレベル

770 :名無し三平 :2020/08/21(金) 21:14:50.30 ID:Yq9c489oM.net
熊対策でスプレー必要かな?
鈴は2つ付けてるがいまいち音が出ない、
川の流れのそばだと音が小さい気がした。
なので電子ホイッスルを手に入れた。

あとはいざ遭遇した時用に熊撃退スプレー買うか悩んでるわ。
いつも単独行だから心配なのです。

771 :名無し三平 :2020/08/21(金) 21:22:20.12 ID:MzZOaFFsd.net
アーイキソ

772 :名無し三平 :2020/08/21(金) 21:59:36.28 ID:hm13h1zwr.net
釣具屋で売ってる銛はどう?
対熊だけでなくサイトの魚を突くときにも使えるよ

773 :名無し三平 :2020/08/21(金) 22:01:28.28 ID:zQA6Ubhla.net
猿に投石で殺されたイギリス人女性がいるから、上の方で猿見かけたら離れるようにしてる

774 :名無し三平 :2020/08/21(金) 22:04:19.66 ID:YENGlBMla.net
サルは怖いな

775 :名無し三平 :2020/08/21(金) 22:13:36.15 ID:1asbiQ1k0.net
>>770
単独はスプレーあったほうがいい。家族もいるだろう

776 :名無し三平 :2020/08/21(金) 22:16:46.46 ID:9haP0rYe0.net
>>763
そんな事にツッコミ入れる暇あったら働けおっさん

777 :名無し三平 :2020/08/21(金) 22:24:32.94 ID:ypsuRUDi0.net
>>770
源流付近だと余り意味はないと思う。声を出す、ホイッスルを鳴らす、爆竹を鳴らすなど、常に音を出している方がいい。
熊には何回か遭遇してるが、全て出合い頭。
みんな向こうから逃げていったのでラッキーだっただけで、腰にスプレーはぶら下げていたけど、抜いてかける暇などなかった。
これからの時期なら、むしろスズメバチスプレーを持参した方がいい。
熊より怖い。

778 :名無し三平 :2020/08/21(金) 22:33:05.78 ID:d8OJe7Tod.net
>>776
別にどうでもいいんで、すまんな。忘れてくれや

779 :名無し三平 :2020/08/21(金) 22:48:43.00 ID:Yq9c489oM.net
>>772
銛はちょっと…持つならまだナタの方が良いかと思ってますが。

>>775
独身のおっさんなのです…でも親とか妹には迷惑かけられないし。
万一のために備えとくのがいいですよね。

>>777
鈴だと釣ってる時は音があまり鳴らないですね。
爆竹は買っててもいいかと思ってます。
確かにいざという時にスプレーを使えるかはちょっと疑問です。
ホルスター付けて、イメトレしようかなと。
スズメバチも怖いですね。黒系ファッションはやめとこうと思います。

780 :名無し三平 :2020/08/21(金) 22:59:23.24 ID:Q5JfgoF40.net
今年は長梅雨で蜂の生育良くないが、オオスズメバチには注意
イワナ釣りの途中でマイタケ採りなんかしてたら奴らに襲われて死にかけたことある
怒るとキチキチと威嚇音出すから ホントに恐ろしい
命からがら逃げてきたが、刺された所が赤黒く腫れ上がり、医者から次は無いぞと釘刺された

781 :名無し三平 (アウアウウー Sad9-Pfoe [106.133.175.30]):2020/08/21(金) 23:08:41 ID:YENGlBMla.net
耳の後ろ差されたことあるけどホントに一時耳が聞こえなくなった プールに行く途中に刺されたのでそのままプール行ったけど 同級生は額刺されて視野が5センチくらいになったと言ってた

782 :名無し三平 (アウアウウー Sad9-Pfoe [106.133.175.30]):2020/08/21(金) 23:13:18 ID:YENGlBMla.net
ちなみにキイロ
オオスズメバチだったら死んでたかも

783 :名無し三平 :2020/08/21(金) 23:42:30.84 ID:t3AC7HMx0.net
ヤマメは産卵したらほぼ死ぬ説と産卵後も生き延びて錆びる説があるな
ただ産卵後全部死んでたら水生地、源流は死骸だらけになりそうなもんだけど解らん
俺は伊豆や奥武蔵の水源で尺に近いヤマメを春先に何度か釣りあげたけど全部メスで過熟した卵持ってたのは事実
オスがいなくて産卵できなかったのかな

784 :名無し三平 :2020/08/21(金) 23:54:02.84 ID:H6lk9/Yip.net
解禁初期に、ヒレがすり切れた様な
大型が釣れる事はあるね
例外的に生き延びるのもいるんだろうね

785 :名無し三平 :2020/08/22(土) 00:04:45.57 ID:IZEUOJMza.net
爆音で親指大のオレンジと黒のシマシマ模様が飛んできたりするの本当に心臓に悪いよな
ハチは下が見えないって聴いたからすぐに逃げられない状況だといつも全力で伏せてる、本当怖い

786 :名無し三平 :2020/08/22(土) 00:07:06.40 ID:ZyZdFjbip.net
海に降りない個体は2〜3年生きる
降りた個体は産卵後に死ぬ
ソースは図鑑

787 :名無し三平 (バッミングク MM91-fg/N [180.7.111.158]):2020/08/22(土) 03:18:50 ID:W/lNMexPM.net
ネット付き帽子と分厚いジャンパー、ゴム製ウェーダー、ゴム手袋で今の所は全く刺されていない。
スズメバチは飛翔中は針を出せないはずなので、片っ端から叩き落としてる。

788 :名無し三平 (バッミングク MM91-fg/N [180.7.111.158]):2020/08/22(土) 03:35:13 ID:W/lNMexPM.net
>>770
「スプレーは何本必要ですか?」の間違いだろ。丸腰で山に入る馬鹿居ない。
最低2本。万が一使用した場合の一本と、引き返す際の一本。
あと、ナタは当然必要。接近戦でスプレーは遅い。
藪には近寄らないルートを見つける事も重要。

789 :名無し三平 (バッミングク MM91-fg/N [180.7.111.158]):2020/08/22(土) 03:43:48 ID:W/lNMexPM.net
しかし源流で本当に怖いのは遭難。
体力が無くなって山の中で動けなくなるのが一番マズイ。
次に滑落やケガ。こちらも動けなくなる。
電波が届く場所に居るうちに、家族に行く沢の地形図とルートはラインして置いたほうが良い。

790 :名無し三平 (ワッチョイ 75ef-RVpE [118.8.139.166]):2020/08/22(土) 03:44:20 ID:fue9LEQc0.net
熊スプレーって需要がないとはいえ、高すぎる。せめて3000円くらいで売れよ

791 :名無し三平 :2020/08/22(土) 04:23:43.60 ID:RvsIsswd0.net
>>789
山奥でしゃり切れした事あるよ
力が入らなくなってマジで動けなくなるからめっちゃ怖い

その時は飴舐めたり岩魚焼いて食ったり、ヘビイチゴ食ったりしながら降りてきたけど行動食の重要性を思い知った
ちなみに飴やチョコは速効性があって一時的に回復するけどすぐに再発するからアンパンとか炭水化物系も持っていた方がいいよ

あと単に疲れたってだけの時は釣りしながら降りてくるといいw
釣りしてる時は立ち止まって休憩してるようなもんだから楽に降りてこられるよ

792 :名無し三平 :2020/08/22(土) 04:30:52.17 ID:W/lNMexPM.net
命を守る投資だ。数万で揃うなら安いもん。
一番要らねーのは釣り道具だ。

793 :名無し三平 (バッミングク MM91-fg/N [180.7.111.158]):2020/08/22(土) 04:39:50 ID:W/lNMexPM.net
シャリ切れする程山奥に入った事無いわ。カロリーメイトは積んでる。
一番、水がヤバかった。沢から尾根に上がると水が一滴も無い。
4リッターが尽きるとは思わなかった。舐めていた。

794 :名無し三平 (ワッチョイ 75ef-RVpE [118.8.139.166]):2020/08/22(土) 04:43:12 ID:fue9LEQc0.net
>>791
参考になる。

795 :名無し三平 (ササクッテロル Spb1-rawT [126.233.34.228]):2020/08/22(土) 04:52:16 ID:IzcgLb02p.net
???「コレも貴重なタンパク源です」

796 :名無し三平 (ワッチョイ 4d15-OI6m [114.182.138.56]):2020/08/22(土) 06:20:45 ID:XPVT6svR0.net
>>770
いつも、そんなに装備して釣りに行くの!?
近所じゃ熊がたまに出るけど、小学生は普通にクワガタ採りに行ってるけど

797 :名無し三平 :2020/08/22(土) 07:34:23.17 ID:gNKDpeS60.net
果たして釣りがしたいのか山登りがしたいのか

798 :名無し三平 (ワッチョイ dbe7-Dv7q [183.76.136.150]):2020/08/22(土) 07:59:52 ID:aND75IkG0.net
行動食は大事だよね、甘いビスケットとかカロリーメイト常時持っていってる

水は渓流釣りだと500mlのペットで行って足りなくて1L2Lペットは邪魔って経験ある人も多いと思う
自分はこの前ハイドレーション背負って持っていったら手放しでも飲めるし2L入れてもそんなに重みにならなくて便利だった
背負うので釣りのスタイルにもよるかもしれないけど収納やポーチ、携帯入れ備えたものある
塩分補給も兼ねてスポーツドリンクと水で1:1で割って持っていった

799 :名無し三平 :2020/08/22(土) 08:48:52.56 ID:5NZGj3Azr.net
渓流のきれいな水を飲んだらいけませんか?

800 :名無し三平 :2020/08/22(土) 08:51:01.30 ID:W/lNMexPM.net
>>797
目的は天然イワナ焼きを人に食べさせる事だな。
尺イワナの肉厚の背中を頬張ると一般人でも「美味え!」と絶叫する。
そのために日々、源流を探し求め、寝ないで10時間炭火で焼いとるのだ。

801 :名無し三平 :2020/08/22(土) 08:52:41.79 ID:5NZGj3Azr.net
こっちイワナいないんだよな〜
ヤマメしかいない
でもヤマメ超美味しい

802 :名無し三平 :2020/08/22(土) 08:53:19.53 ID:W/lNMexPM.net
>799
渓流の水は危ないよ。
キツネからエキノコックス感染引き起こす一番の要因。

803 :名無し三平 :2020/08/22(土) 08:58:40.85 ID:ZyZdFjbip.net
ワイびびり濾過機を通してから煮沸して飲む
これでお腹下したことはない。

804 :名無し三平 :2020/08/22(土) 08:59:23.44 ID:W/lNMexPM.net
焼き方はプロに教わるのが一番。
観光地で昔ながら焼いてる年配の方々の意見を参考にするといい。
全員共通の意見は「グリルで焼いた渓魚は不味くて食えない」
じ〜っくり遠火でコゲないように水分だけポタポタ抜いていき味を濃縮させる。

805 :名無し三平 :2020/08/22(土) 08:59:32.26 ID:keqFS7Und.net
>>801
正直、イワナよりヤマメの方が旨いわ。

806 :名無し三平 :2020/08/22(土) 09:05:20.33 ID:+PSLZlIld.net
>>805
同意
ただ、ヤマメよりイワナの方が好きだって人も居るだろう
その人の好みは否定しないでおこうぜ

807 :名無し三平 :2020/08/22(土) 09:07:06.77 ID:gNKDpeS60.net
>>800
それならなおさら本流で釣れるとこ探したらいいのに

808 :名無し三平 :2020/08/22(土) 09:19:55.58 ID:keqFS7Und.net
>>806
そうだな。まあ好みだからな。
ただあんまり岩魚推しされたんで
そうでもないだろうよ、と。

809 :名無し三平 :2020/08/22(土) 09:38:33.34 ID:CmM8PFBO0.net
炭火の香ばしさには敵わないが、グリルでも弱火でじっくり40分ほどかけて焼くと旨いぞ。

810 :名無し三平 (ワッチョイ 85ce-0O50 [14.14.56.101]):2020/08/22(土) 10:02:07 ID:RvsIsswd0.net
グリルで美味くないのは、魚自身の水分で皮以外の中身が茹で魚になるからです
だから強火の遠火で水分を抜きながら焼くと美味いって言われてます

ただ最強なのは一夜干しです
要は焼く前に身から水分抜いちまえって話ですね
異論は認めません!
だからもう一度いいます
最強は一夜干しです

811 :名無し三平 (ワッチョイ 2312-x2oF [59.156.2.244]):2020/08/22(土) 10:02:55 ID:LpEwPmeU0.net
速攻でルアーをロストしたぼ・・・
誰もいない源流だったので、全裸で泳いで回収しようと思ったけど、
ド近眼だし回収できなかったらくたびれ損だし、悩んだ挙句に諦めた・・・

812 :名無し三平 :2020/08/22(土) 10:05:02.31 ID:ZyZdFjbip.net
この時期なら暑いし服大丈夫でしょ
源流なのにウェーダーなの?
暑いしトゲですぐ穴があかない?

813 :名無し三平 :2020/08/22(土) 10:14:40.64 ID:+PSLZlIld.net
>>810
意義あり!

魚のコンディションも考えずに闇雲に一夜干しするのは如何なものか
半夜干しだったり二夜干しだったり
調整して然るべきじゃないか?

814 :名無し三平 (アウアウウー Sad9-GYMa [106.154.133.218]):2020/08/22(土) 11:06:52 ID:O8B6sQaba.net
>>796
行く場所が某近畿圏の県境の山奥で、ちょっと怖いのです…

815 :名無し三平 (オッペケ Srb1-IiZd [126.208.205.187]):2020/08/22(土) 12:32:59 ID:5NZGj3Azr.net
俺は基本的に雨のときばっか行くけど、カッパは着ずにウェットウェーディング&ロックショア装備で道具も身体もびしょ濡れの覚悟、泳ぐのは当然なレベルで行ってるけどな〜
当然着替えを用意してる
夏は皆そうなんだと思ってたわ

最後の着替えの瞬間にブヨが刺してくるのがすごい
あいつら一瞬でも隙きを見せたらダメだわ

816 :名無し三平 (ワッチョイ 2306-CDcC [219.98.75.9]):2020/08/22(土) 12:39:32 ID:vi5EhVRz0.net
おにやんま君使ってみたけどアブとメマトイに効くな。
コスト考えたら全然アリだわ

817 :名無し三平 (ワッチョイ d524-PTU2 [60.109.30.186]):2020/08/22(土) 12:50:02 ID:gNKDpeS60.net
>>816
拾い物やが正直効果ないと思うわ

https://i.imgur.com/0D8evfd.jpg

818 :名無し三平 :2020/08/22(土) 12:58:04.78 ID:ce4mhplo0.net
わろす

819 :名無し三平 :2020/08/22(土) 12:59:08.86 ID:5NZGj3Azr.net
>>817
w

820 :名無し三平 (スッップ Sd43-opce [49.98.162.39]):2020/08/22(土) 14:22:31 ID:qPREwpH3d.net
>>808
香りイワナ味ヤマメ

821 :名無し三平 (スッップ Sd43-opce [49.98.162.39]):2020/08/22(土) 14:29:34 ID:qPREwpH3d.net
>>793
ttp://www.sanwacorp2010.com/smarts/index/45/

エキノコックス、大腸菌とかの微生物は気にせず飲める。
昔は山で夜越すのに湯沸かし出来る器具持ち込んで重かったけど、
コレのおかげでまた山攻めれるようになったじゃ。

ただ鉱毒とか微生物より遥かに小さいイオンとか農薬みたいな分子はダダ漏れ中毒死だから攻める川の素性は調べてね

822 :名無し三平 (ワッチョイ 8589-P3ox [14.8.107.162]):2020/08/22(土) 14:46:49 ID:ZCTfVVk50.net
>>752
全身ほぼ黒だけど、特にたかられないな
パワー森林香のお陰かな

823 :名無し三平 (ササクッテロ Spb1-QxxZ [126.33.193.68]):2020/08/22(土) 14:47:11 ID:wyl3gQ2Xp.net
ボトムノックスイマーの軽いやつを
間違えて買ってしまったけど、
いつもいく渓流だと流れ早くて
使えるところないんだよなあ

重いやつの方を買ったらちゃんと
思い通りに動いてくれたけど。

824 :名無し三平 :2020/08/22(土) 15:29:06.23 ID:Wn6Ixz9qd.net
>>823
アップでならなかなか使えるんでない?

825 :名無し三平 :2020/08/22(土) 15:38:14.61 ID:/LEySGxw0.net
>>824
ですね。
瀬とかで試してみます!

826 :名無し三平 (ワッチョイ 2524-opce [126.74.72.164]):2020/08/22(土) 16:51:56 ID:S/JiVzSa0.net
ヤマメはシンプルに塩焼きやな
イワナはカリカリに焼いてから骨酒やな
酒好きには最高の料理らしい

827 :名無し三平 (ワッチョイ e361-YpYZ [115.38.57.244]):2020/08/22(土) 17:52:23 ID:ZYAtFymi0.net
イワナは野性的な感じの味がするから
獣肉とか好きな人はイワナのが好きな気がする
我が家はみんなイワナ派だわ

828 :名無し三平 :2020/08/22(土) 19:05:48.79 ID:wwpVsYgu0.net
>>815
コンセプトは同じだな〜
濡れるのが当たり前と思っているので、マズメのスパイクシューズ+ネオプレーンのソックスとスパッツで解禁から禁漁まで。
ただ、上で動けなくなった時の事を考えてカッパは必ず着る。
蒸れるのとフェルトが歩きにくいので、ウェーダーは使わない。

829 :名無し三平 :2020/08/22(土) 21:10:13.51 ID:CeN6wMo90.net
そう言えば上高地のキャンプ上襲った熊はザックの中のレトルトカレーを欲しさにテントと人間の脚切り裂いて侵入したらしいね
未開封カロリーメイトも分かるらしいし行動食選びは気を付けろよ
今年の熊はGWのプチアウトドアブームで人間の食べ物の味覚えてるからな

830 :名無し三平 :2020/08/22(土) 21:40:49.54 ID:HAn287in0.net
今年は尾瀬で2打数2安打、渡良瀬源流で3打数2安打、奥武蔵3打数1安打
秩父は3のゼロと去年の倍くらい出くわしたな、鉈は9寸で必ず爆竹鳴らしてから入るのにだよ
渡良瀬のは50mくらいの距離で子連れでヤバかった、他はきずいたら即逃げてくれた
軽井沢はクマとサルでここ3年敬遠してる、ただ俺の釣りは錘使わずすっ飛ばしていくから
釣る距離が5−7キロ1日移動が約20キロくらいで野生動物にはよく出会う

831 :名無し三平 :2020/08/22(土) 21:43:40.59 ID:0uSphx01a.net
熊鈴チリンチリンうるさいからいつも外すんだけどやっぱつけてた方がいいよね

832 :名無し三平 (ワッチョイ dd10-u2+K [106.176.162.193]):2020/08/22(土) 22:01:03 ID:tPp57IJR0.net
今日始めてウェットウェーディング試したんですが
ウェーダーになれてると違和感がすごいですね・・・
動きやすさはそこまでウェーダーと大差ないと思いましたが立ち込んだり川渡ったりするときに水の抵抗が少なくて動きやすい感じ
あと当然ですが水に入ると冷たい
靴下ワークマンの速乾ってのを履いていたのですが終始靴下は水吸ってぐちゃぐちゃしてて結構不快感がありましたね
やっぱり専用品買った方がいいんですかね?
あとパンツも割と濡れるけどけこれはその深さまで立ち込むなってことですよね・・・

833 :名無し三平 (ワッチョイ 8589-cDXz [14.8.47.161]):2020/08/22(土) 22:04:03 ID:RqoR4gTa0.net
>>832
おっさんでいいのかな?
パンツは履かないで速乾性半ズボン+速乾インナースパッツ
つく下はmont-bellの沢登用で過ごしているが快適よ

834 :名無し三平 :2020/08/22(土) 22:20:01.90 ID:JrXlLUpc0.net
ワイはワークマンの短パンみたいのがついた黒いスパッツにモンベルの沢登り用の靴下合わせてるよ
沢用は普通の靴下みたくグチョグチョしなくていいよね
水が冷たいなら多分沢用のネオプレンスパッツみたいなのが冷えないでいいと思うけど

835 :名無し三平 :2020/08/22(土) 22:39:41.57 ID:tPp57IJR0.net
>>833
>>834
ギリギリおっさんじゃないということで・・・?
やっぱり靴下は専用品があったほうがいいんですね
ノーパンは割と難易度高いですね。帰る前に着替えなきゃですし、滅多に人が来るところではないですが・・・
いや結局今日はパンツグッシャリだったので念の為持ってきていたの履き替えたのでやってることは変わりませんが・・・

836 :名無し三平 :2020/08/22(土) 22:40:14.00 ID:7yGbbIFv0.net
>>831
付けてた方がいいね
どうせ音は水中まで届かないから魚には聞こえない

837 :名無し三平 :2020/08/22(土) 22:42:43.28 ID:N5AVIRRp0.net
>>835
海パンという手もありますよ

838 :名無し三平 :2020/08/22(土) 23:08:57.80 ID:r0sMWVvhd.net
寒い時期もウェーダー来たくない。

839 :名無し三平 :2020/08/22(土) 23:09:13.03 ID:4RtVpnXya.net
>>832
俺は腰から下のウェットスーツ+モンベルの撥水パンツ+ネオプレン靴下履いてる
靴下の不快感は相当なものなのだけどネオプレンなら全く気にならないからオススメ
Amazonなら安く売ってるよ

840 :名無し三平 :2020/08/22(土) 23:25:40.04 ID:5NZGj3Azr.net
>>833
同じく速乾スパッツの上に水着
後は靴下履かずにゲーター履いて鮎足袋
これで快適

841 :名無し三平 :2020/08/22(土) 23:34:15.31 ID:0uSphx01a.net
>>836
だよね 了解す
>>832
オレはモンベル沢登タイツに鮎タビ パンツは速乾タイプのブリーフ

842 :名無し三平 :2020/08/23(日) 00:42:41.74 ID:CtKnFtrN0.net
>>829
キャンプの夜だぜ?
普通に考えて夕飯のゴミとか入れてたと思うよ

843 :名無し三平 :2020/08/23(日) 00:46:48.66 ID:CtKnFtrN0.net
>>831
チリンチリンは効果あるよ
鈴忘れた日は振り返るとカモシカがこっちを見つめてる事がよくあるw
鈴をつけてる日に見つめられてたことは1回もない
多分熊も同じだと思うw

でも昼間茂みの中で爆睡してるイノシシさんは鈴つけていてもなかなか気付いてくれない

844 :名無し三平 :2020/08/23(日) 01:00:30.13 ID:CtKnFtrN0.net
俺はファイントラックの沢登りスパッツに短パンにスパッツ保護のためにダイワのゲーター
泳ぎ覚悟の水量多くてゴルジュがあるような沢だと上もファイントラック

短パンは膝上の短い奴か長ズボンにしないと中途半端な短パンは膝に引っかかってかなりうざい
あと、鮎タビとか沢タビは山岳渓流で1日歩くとめちゃくちゃ疲れるから、ウェーディングシューズがいい
リトルプレゼンツのめっちゃ軽いウェーディングシューズでも柔らかすぎると思ってる

あとモンベルのウエットスーツもいいけど、グラベルガードとかつけると足首周りに水がたまって重くなりがち

845 :名無し三平 :2020/08/23(日) 02:16:31.41 ID:JJZ9R9pj0.net
>>842
記事読むと、テントごと山に引きずり込まれそうになったみたいね
なかなか大胆な熊だわ

846 :名無し三平 :2020/08/23(日) 02:27:15.86 ID:JJZ9R9pj0.net
多少雨降ったので出掛けるか
10cmぐらい増えたけれどどうなるか

847 :名無し三平 (ワッチョイ e3ca-n1hJ [211.1.223.18]):2020/08/23(日) 03:33:28 ID:3KO26eQn0.net
>>843
鈴は動物よりも釣り人同士の居場所アピールの効果が一番大きい気がするな

848 :名無し三平 (ワッチョイ 8589-cDXz [14.8.47.161]):2020/08/23(日) 08:24:59 ID:31LHeqih0.net
>>835
若い子はズボンのことパンツっていうじゃん?
どっちか分からなくて。

パンツのことパンツっていうならおっさんや

849 :名無し三平 :2020/08/23(日) 10:16:41.04 ID:jz0pU3Oj0.net
>>848
え?
オレはおっさんだから
ズボンはズボン、パンツはパンツって言うけど
若者はパンツの事なんて言うの?

850 :名無し三平 :2020/08/23(日) 10:17:56.94 ID:It4pW0/DF.net
渓流って他の釣りに比べて割りと道具とかもオシャレだと思うねー!
特にフライ

851 :名無し三平 :2020/08/23(日) 10:28:33.76 ID:3KO26eQn0.net
>>850
みんなカネがあるのか服装を釣り用でバッチリ決めてる人多いな
軍手に作業ジャンパーとボロボロのズタバッグに竿と道具入れて林道歩いてる自分は他の人に比べてかなりみすぼらしい

852 :名無し三平 :2020/08/23(日) 10:31:01.40 ID:cNJatSU80.net
フライで空中で投げ込みの間合いとりながら何度もヒュンヒュンするのって魚逃げてるかな?

853 :名無し三平 :2020/08/23(日) 10:49:06.97 ID:kD9z+SeX0.net
ベースボールキャップかぶってフライ振ってるわ・・

854 :名無し三平 :2020/08/23(日) 11:35:07.86 ID:gwSKPLoD0.net
他の釣りと違って持ち込める道具に限界があるから金使うとこが無いんだよな。なのでSIMMSとか銘木とかハンドメイドミノーとか訳の分からないとこに金かけ出す

855 :名無し三平 :2020/08/23(日) 12:24:02.71 ID:jz0pU3Oj0.net
>>853
俺の帽子はJohnDeereだぜ

856 :名無し三平 :2020/08/23(日) 12:24:10.34 ID:Uurv6Uku0.net
林道を1〜2時間歩くところを目指すのですが、ウェーディングシューズと林道歩きの靴は別にしたほうが体力温存できますかね?
フェルトソールのウェーディングシューズです。

以前は別にしてたのですが、荷物の重さが少し気になったので…

857 :名無し三平 :2020/08/23(日) 12:26:16.84 ID:N3husFvwd.net
>>856
考え方じゃないかな
歩きやすさ重視で荷物を増やすか
荷物減らして歩きにくいの我慢するか

858 :名無し三平 :2020/08/23(日) 12:28:57.11 ID:KyiQPRb2a.net
>>844
渓流歩くのにタビが疲れるのは足首回りがやらかいからってこと?

859 :名無し三平 :2020/08/23(日) 12:42:16.04 ID:7y2wuK9Q0.net
>>851
服装に釣り用はベストくらいなもんだな。あとはユニクロワークマンw

860 :名無し三平 :2020/08/23(日) 12:50:30.84 ID:g32Ak0Wg0.net
>>817
むしろ寄ってきてるというw

861 :名無し三平 :2020/08/23(日) 12:54:40.88 ID:DuNzU6e2M.net
>>851
服装や釣り道具から入る自称渓流マンよりマシだ。
釣りは釣果が全てだ。見た目は関係ない。

862 :名無し三平 :2020/08/23(日) 12:58:05.70 ID:/Fr9QXsw0.net
>>856
ビブラムソールのシューズにスタッッドつけたら解決するかも

863 :名無し三平 :2020/08/23(日) 13:00:42.93 ID:DuNzU6e2M.net
金をかけるなら足回り。ジムニー、軽トラ、オフロードバイク。
特にオフロードバイクは世界が変わる。金がないならマウンテンバイクでも良い。
体力を使わずに、穴場まで到達するのが大切なんだ。

864 :名無し三平 :2020/08/23(日) 13:04:07.46 ID:KyiQPRb2a.net
体力も考慮だけどフェルトソールはすぐ減るからね 始めに買ったリバレイのフェルトソールのウェーディングシューズはフェルト張り替えたけど元のフェルトを剥がすのが大変で張り替えめちゃ大変だった のでまた張り替えるのが億劫になって張り替えてから使ってないというこの矛盾

865 :名無し三平 :2020/08/23(日) 13:17:51.67 ID:jz0pU3Oj0.net
ウエーダーなんてホムセンに売ってた6000円のヤツだわ(笑)

866 :名無し三平 :2020/08/23(日) 13:25:20.92 ID:DuNzU6e2M.net
ホムセンで6000円のウェーダーは高いよ。薄くて直ぐに穴開くし。
アマで全ゴムの2000円のウェーダーが良い。
繋ぎ目に160円のシリコンコーキングで固めれば藪漕ぎしても問題ない。
アイゼンも1000円ぐらいで売ってるから、付ければ全く滑らん。

867 :名無し三平 :2020/08/23(日) 13:34:01.24 ID:jz0pU3Oj0.net
>>866
それ堅くて歩きにくいんだよなぁ

868 :名無し三平 (ワッチョイ 23d8-s5Ld [27.98.43.138]):2020/08/23(日) 14:46:13 ID:NJak3i+K0.net
ホムセン6000円は高いなぁ
釣具屋で特価5000とかあるでしょ

869 :名無し三平 (ササクッテロル Spb1-QxxZ [126.236.72.174]):2020/08/23(日) 16:19:54 ID:r8BeWLL0p.net
J州家で見てきたけど安くても
17000円くらいだった。
ウェーダーって専門店で買うと
そういうもんかと思った

870 :名無し三平 :2020/08/23(日) 16:31:04.37 ID:gwSKPLoD0.net
>>869
湿気透過素材だとそれくらいからだぞ。ゴアテックスだと3万〜で最高級SIMMSとかの7万とかだ

871 :名無し三平 :2020/08/23(日) 16:32:07.43 ID:+Cxy0dbvr.net
ポイントで売ってたリバレイのゲーター7000円、鮎足袋4000円くらい
後は化学繊維のスパッツに水着で下半身は揃えてる

872 :名無し三平 :2020/08/23(日) 16:45:03.33 ID:IB0wDbIjM.net
今日の釣果は毛鉤3つロストしたくらいか…
釣りで初めてヒルを見た。ウェーディングシューズについてたが、ネオプレンタイツ、同ソックス、同スパッツのフル装備だったので被害無し。
ヒル大嫌いや。物理攻撃があんまり効かない。

873 :名無し三平 :2020/08/23(日) 16:48:13.96 ID:SMkgwI4fr.net
>>854
それもまた楽しみなんだけどね。


海沿いの餌屋で磯釣り師が餌買って2万くらいのお会計してるの見ると「こいつアホか」って思うけど
釣り人なんてみんなそれぞれ変態なんだろうな。

874 :名無し三平 :2020/08/23(日) 17:41:01.07 ID:r8BeWLL0p.net
あと少しでシーズン終わってしまうのか…

ここの人たちはオフシーズンって何やってんの?

875 :名無し三平 :2020/08/23(日) 17:43:02.85 ID:N3husFvwd.net
>>874
雑談

876 :名無し三平 :2020/08/23(日) 17:44:31.37 ID:J2T5Oifk0.net
エギングとアジングやるつもり

877 :名無し三平 :2020/08/23(日) 17:46:01.92 ID:gwSKPLoD0.net
竿作ったりノブ削ったり、ソール貼り替えたりしてる

878 :名無し三平 :2020/08/23(日) 17:46:32.54 ID:UF0wro9V0.net
昔天然のエビずるが150円で20本用意して2,3割は蛹か抜け殻で高くついたな
遠い目

879 :名無し三平 :2020/08/23(日) 17:46:58.97 ID:kD9z+SeX0.net
別の魚を釣りに行く

880 :名無し三平 :2020/08/23(日) 18:02:01.42 ID:+Cxy0dbvr.net
皆1年中何かしら釣るための装備はあるんじゃない?
俺もあらゆる釣りができるよう揃えたら20タックル以上になったわ

881 :名無し三平 :2020/08/23(日) 18:14:16.80 ID:p5fFn+yo0.net
=d4bf0fac-93f1-4718-bc3e-078ef8d9fbf4
=2daaf29b-aae8-486a-93de-1ffac0edb5a8
=97bc0f85-9a2e-4bb7-9760-40d307719cee
=cb5d17e3-b4b4-4e66-ab2b-b07101ef8222
=84fae74e-1bc9-4455-b30e-748cc33da30a
=c8eafd1b-dc4d-4d25-b0f7-098bdc557015
=22142a92-96b2-47d1-b19c-00de22d85984
=3c249509-b243-4077-a7a5-b5959fd4994d
=2d2c2226-c0a1-4e1c-b4bb-bbda6b66950f
=080cd04b-92c8-4204-9340-fe8885641568
重複は拒否となります。

882 :名無し三平 (アウアウカー Sa21-n1hJ [182.251.244.17]):2020/08/23(日) 19:08:11 ID:RmH19Avma.net
>>876
たまにはルアーマンにでもなろうと6尺くらいの小継ぎのマス用ルアー竿買ったけど餌釣りのま結局一度も使わずじまいだった
これでアジ釣れるかな
アジのタタキとなめろう食べたい

6ftって支流じゃ長すぎるんかな

883 :名無し三平 (ワッチョイ 85ce-0O50 [14.14.56.101]):2020/08/23(日) 19:10:27 ID:CtKnFtrN0.net
>>874
キノコ狩り!
それが終わるとBCスキー

なんやかんやと1年中趣味で忙しいw

884 :名無し三平 (スップ Sd43-01rM [49.97.111.144]):2020/08/23(日) 19:13:48 ID:9Q5aJMgqd.net
渓流禁漁になったら本流行くわ
去年までは海やってたけどまだ県跨ぎ出来そうもないし
何もかもこれから揃えるところ

885 :名無し三平 :2020/08/23(日) 19:40:31.21 ID:sFFvzc+f0.net
人生初の尺イワナです
この釣り10年以上続けてやっと初の尺超えの渓流魚です
本当に嬉しい
愛用しているハスルアータイプのスプーンで食ってきました
すごく嬉しい
https://i.imgur.com/5B8hB97.jpg

886 :名無し三平 :2020/08/23(日) 19:50:21.86 ID:KorLDKFq0.net
>>874
普通に海釣り

887 :名無し三平 :2020/08/23(日) 19:54:06.30 ID:/y1m9pZXa.net
でけぇ。。。

888 :名無し三平 :2020/08/23(日) 20:07:54.96 ID:cNJatSU80.net
Youtubeで上手い人の釣りの映像見てるとこんなに近距離で喋りながらでも釣れるだね
アプローチとは・・ってなるw
https://youtu.be/QM8D_Q9S1c4?t=576

889 :名無し三平 (ワッチョイ dbe7-Dv7q [183.76.136.150]):2020/08/23(日) 20:11:28 ID:cNJatSU80.net
>>885
いいな!うらやまし

890 :名無し三平 (アウアウエー Sa93-Fw4k [111.239.155.27]):2020/08/23(日) 20:31:46 ID:5liesbnLa.net
>>885
おめでとうございます!!
羨ましいなー、俺も早く尺釣りたい

891 :名無し三平 (ワッチョイ d524-PTU2 [60.109.30.186]):2020/08/23(日) 20:36:43 ID:KorLDKFq0.net
>>885
おめ!

でも10年で初めてなら釣ってる場所がよほどの人気ポイントだと思う
新規開拓もしたほうがいいかも

892 :名無し三平 (ワッチョイ f52a-6rfH [182.21.72.214]):2020/08/23(日) 20:37:16 ID:ZHeqD7tc0.net
>>885
おめでとう!キープして食べたのかな?
釣った感触と食べた味・香りが一生ものの思い出になるよ!

893 :名無し三平 (ワッチョイ fd63-MsEV [218.216.169.60]):2020/08/23(日) 20:44:10 ID:J2T5Oifk0.net
>>882
釣れる
まずはそれでアジング楽しんでやりこみたくなったら物足りなくなると思うから専用ロッド買えばいい

支流といっても川原が広かったら6ftでも余裕

894 :名無し三平 (ワッチョイ 23f6-gtaT [125.207.129.160]):2020/08/23(日) 21:01:26 ID:Ub1Df62y0.net
ハスルアー釣れるよね
サイズ選べないのが欠点で今日も稚魚サイズいっぱい釣ってしまった

895 :名無し三平 :2020/08/23(日) 22:16:48.98 ID:sFFvzc+f0.net
>>891
単純に簡単に入れる所ばかり行くせいかもですね・・・

896 :名無し三平 (スップ Sd03-RVpE [1.75.5.160]):2020/08/23(日) 22:24:57 ID:jDzG2YELd.net
ハスルアーと管スプーンどっちが凄い?

897 :名無し三平 (ワッチョイ 2306-CDcC [219.98.75.9]):2020/08/23(日) 22:25:56 ID:gwSKPLoD0.net
バック&フォースだろ

898 :名無し三平 (ワッチョイ e3ca-n1hJ [211.1.223.18]):2020/08/23(日) 22:28:19 ID:3KO26eQn0.net
>>895
渓流の深みハマってくと徐々に感覚マヒしてどんどん奥地に分け行ってくけど
突然の豪雨でいきなり土石流みたいな濁流になったりもするから入りにくいところは避けたほうがいいと最近は思うようになった
土曜は昼過ぎに川から林道に上がったけど上がるポイントがない場所とかだといきなりの豪雨で死んでたかも

899 :名無し三平 (ワッチョイ e3ca-n1hJ [211.1.223.18]):2020/08/23(日) 22:34:20 ID:3KO26eQn0.net
>>893
ありがとう
ためしにリポビタンD釣ってみたら根元辺りまでめっちゃ曲がって驚いた
長年リールでアマゴの引きが楽しめるのか疑問だったけど竿の柔らかさが独特なんだね
アジやメバルで試したら来年はルアーに挑戦してみます

900 :名無し三平 (ワッチョイ 2524-opce [126.2.140.249]):2020/08/23(日) 22:50:14 ID:suRWZYI90.net
コータックの山女魚スプーンが良いな

901 :名無し三平 (ワッチョイ dbe7-Dv7q [183.76.136.150]):2020/08/23(日) 23:06:49 ID:cNJatSU80.net
きょう左右を数十メートルの絶壁に囲まれた峡谷で釣ってるときに夕立が来たらから焦って入渓地まで戻ったよ
エスケープ無いポイントだと危険だよね普通に

902 :名無し三平 :2020/08/23(日) 23:29:06.30 ID:meGhkquC0.net
何年もシーバスやってたけど、今シーズンから渓流を初めてこんなに楽しいとは思わなかった。
もう少しでシーズンも終わってしまうのが悲しい‥。

903 :名無し三平 (ワッチョイ 75ef-RVpE [118.8.139.166]):2020/08/24(月) 00:53:25 ID:8iotunS50.net
渓流ってほんと面白い!
透き通った川の中でチェイスしてくる瞬間はたまらないね

904 :名無し三平 (ササクッテロル Spb1-QxxZ [126.236.72.174]):2020/08/24(月) 01:49:01 ID:qQPWLwebp.net
>>903
全く同意

なんでもっと早くこんな面白い趣味を
始めなかったんだろうか

905 :名無し三平 (ワッチョイ d524-PTU2 [60.109.30.186]):2020/08/24(月) 07:49:29 ID:ZvbWLPPE0.net
吸血昆虫さえいなければ…

906 :名無し三平 :2020/08/24(月) 08:56:30.20 ID:lo9PMflK0.net
遅くなりました。>>856 です。 

>>857
ありがとうございます
すごく悩みますね…大きいリュックをそもそも持っていくのが遡行のときに邪魔になってしまうので、どうしたものか…
沢の出合においていきたいレベル…

>>862
そんないい感じのものがあるのですね…
調べてみます!ありがとうございます!

>>863
行きたい源流が歩き以外は禁止となっているみたいで…舗装された林道なので自転車に乗りたかったです…

>>864
そうなのです…フェルトが削れてしまうというのもよく見たので、それも避けたいなぁと…

小さくまとまるような靴を探してみようと思います!みなさんありがとうございました

907 :名無し三平 :2020/08/24(月) 09:14:13.63 ID:Sg0qlmg6M.net
今からほんの数百年前、日本では大飢饉が続いた。
人々は食べられる物は何でも食べた。
その中でも貴重な食料の一つにイワナがあった。
村の者は滝の上や見つからない細い沢に岩魚を放流し、自分だけの隠し沢を作った。
これは現代の地理院の地図にも載っていない、名前も無い沢じゃ。
こういった隠し沢を見つける事こそ爆釣に繋がるのだ。

908 :名無し三平 :2020/08/24(月) 09:44:13.98 ID:6vO/sM2P0.net
去年の12月末から北東北の海アメマス釣ってみたくて、月2回ぐらい遠征してたんだけれど
今年はどうなるか…
福島南部→竜飛崎周辺とかマジで遠い、北上ジャンクション過ぎると車いなさすぎで眠くなる
北海道に比べると、サイズが小さい 2匹釣ったけれど39と43で微妙
地元民に聞くと、でかくても60強ぐらいで、それもめったに出ないサイズだとか
一番きつかったのは、1月半ばの十和田湖サクラマス狙い、朝マイナス9度で8時間ノーバイトで終了
マジ修行…景色は雄大で凄く気分が良いんだが…

3月からコロナでいけなくなっちゃったんだけれど、他県ナンバーだと
石ぶつけられたりするかな…まずは10月の十和田湖ヒメマスはどうしようか
コロナクリアできて移動がおkなら、12ヶ月ずっと鱒釣り出来るのに…

とりあえずタックルそのまま流用できるので、いわきのほうにヒラメとか狙って逝って
みようかと思う

909 :名無し三平 :2020/08/24(月) 10:08:47.17 ID:KpMLGjZYr.net
23日午後0時25分ごろ、岐阜県大野郡白川村木谷の谷川で「男性が足を滑らせて転落し、意識がない」と、釣り仲間から110番があった。男性は愛知県犬山市前原の自営業の男性(37)で、約5時間後に死亡が確認された。死因は頭を打ったことによる脳内出血。

 高山署によると、男性は山中の岩場で足を滑らせ、15メートル下の河原に落ちた。早朝から仲間2人と釣りに訪れていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/1a89c39aba952653a491838abffbebcba806ebb3

910 :名無し三平 :2020/08/24(月) 10:12:34.12 ID:ZvbWLPPE0.net
白川村周辺なんてそんな危険なとこまで行かなくてもいくらでも釣れるだろうに

911 :名無し三平 :2020/08/24(月) 10:20:06.11 ID:wzhd9nMEd.net
>>907
今は人工衛星で詳細な河川図が出来てるんだよ
川幅1メートルでも認識されてる
発見されてない沢なんて皆無
衛星にも認識されない沢も有るかも知れないけど
そんな沢なら細過ぎて爆釣って規模じゃないだろ

912 :名無し三平 (スッップ Sd43-cDXz [49.98.147.163]):2020/08/24(月) 11:03:21 ID:M79AUcOUd.net
https://twitter.com/OGmk23797/status/1277165623148032000?s=19
こういうツイートあったけどほんとなのかな
(deleted an unsolicited ad)

913 :名無し三平 (ワッチョイ dbe7-Dv7q [183.76.136.150]):2020/08/24(月) 11:12:47 ID:tIMFsfmE0.net
無きにしもあらずだけど実際に見るまでは信じられないな
まあロマンやミステリーがあっていいじゃん
衛生では開けてないと木々に邪魔されて川幅とか綺麗には取れないと思う

914 :名無し三平 :2020/08/24(月) 11:55:10.33 ID:FA6MYpeS0.net
話が若干ずれるけどイワナって水深15cmぐらいの沢にも結構いるのな。パッと見いなさそうなんだけど魚肉ソーセージが1本入るかどうかぐらいの隙間に根魚みたいに体をねじ込んで隠れてる。
魚全然いないなーと思ってサワガニ取ろうと石ひっくり返したらイワナが走って逃げてくの。サイズは15〜18cmぐらいで大きくないけど
あれ一般的な渓流仕掛けで狙うと難しいけど短竿で穴釣りみたいな感じで狙えば結構釣れるんじゃねーかな

915 :名無し三平 :2020/08/24(月) 12:04:51.63 ID:0ctgLJoXr.net
>>914
とあるメーカーの人がイワナは小動物だって言ってたけど確かにって思うよね笑
ルアーなんだけどくるぶし下の水深で釣れることもあるし、チェイスの勢い余って河原に乗り上げたやつもいたよ!

916 :名無し三平 :2020/08/24(月) 12:10:08.51 ID:s5lrh4jVa.net
>>912
隠し沢が昔はホントにあったにしても未だに手入れされてることはまずないんじゃね
というのと水源の管理って今より昔のほうが遥かにシビアで隠れ沢と言っても個人的なものじゃなく
集落全体での非常用の共有地みたいな感じなんじゃないかね

それと釣りにくいよう細い沢はイワナの天国みたいな状況から水害の土砂なんかで一気に地獄にも変わるので何百年も同じ状況で存続するというのは考え難いのでは

917 :名無し三平 :2020/08/24(月) 12:32:47.64 ID:vXMfjD0y0.net
超えるのが難しいゴルジュや滝の先が桃源郷だったことは稀にある

918 :名無し三平 (スッップ Sd43-6SBr [49.98.174.174]):2020/08/24(月) 13:44:50 ID:s90xgcZWd.net
>>917
そこが人知れずに手付かずでいるとでも?

919 :名無し三平 (ワッチョイ 233b-YieA [219.126.232.26]):2020/08/24(月) 14:37:32 ID:brbVq1KB0.net
>>916
樵、炭焼き、猟師とか山仕事の食料貯蔵用だと思うよ。

親父の知り合いの猟師が尺岩魚が何本も泳いでる沢を見つけたと漏らしたので見当をつけて見に行ったら
急な山の斜面に付く幅1mくらいの滝が連なるような物凄い急流だったことがある。
最近その林道を通ったら軽トラが停まっていて、その沢の横を登っていったような雰囲気だったので、
その林道の上に堰堤がいくつか連なっているらしく、おそらくそこが隠し沢のような事になってるのだと思う。

920 :名無し三平 (バッミングク MM91-fg/N [180.7.111.158]):2020/08/24(月) 14:44:20 ID:Sg0qlmg6M.net
もう地形図に載ってる沢のイワナは絶滅したも同然。
暇で体力と金がある遠征組が釣りきった。
奴等は「立入禁止」が脳内で「自己責任でOK」と脳内変換されるほど狂ってるし。
隠し沢ぐらいしかイワナ居ない。

921 :名無し三平 :2020/08/24(月) 15:54:49.78 ID:eI8oWMDm0.net
絶滅したんなら、そこにブラウンとか放流しても無問題?

922 :名無し三平 :2020/08/24(月) 16:13:36.12 ID:w/ujlzMk0.net
メダカとカダヤシの論理だな
放流すれば住めるならイワナを放流し直せばいいと思う
イワナが住めない環境ならブラウン放流したほうが問題はあるが素敵だとは思う

923 :名無し三平 :2020/08/24(月) 16:14:46.07 ID:qvyKyQrHp.net
外来魚はいらない

924 :名無し三平 :2020/08/24(月) 16:23:12.20 ID:oQK/mij/0.net
>>909
単独行は単独行で怖いけど仲間と行く釣行も危険だよね

925 :名無し三平 :2020/08/24(月) 16:33:04.20 ID:oQK/mij/0.net
>>816
そんな画期的な商品があるのか!と思ったが>>817で萎えた

926 :名無し三平 (オッペケ Srb1-jUOY [126.208.163.202]):2020/08/24(月) 16:57:39 ID:MiX6IPcNr.net
以前日光に住んでたことあってたまに華厳の滝下でブラウン釣ったけどありゃ放しちゃいかん
在来魚を凄い勢いで駆逐する
地元の人曰くすごい勢いで生息域広がってるって言ってたし
日本の渓流にはやっぱりヤマメかイワナが1番似合うんだよ

927 :名無し三平 (アウアウカー Sa21-n1hJ [182.251.244.13]):2020/08/24(月) 17:04:02 ID:yc9G7YoTa.net
>>924
携帯の電波も繋がらんし
滑落した仲間を自力で救うのもできんだろうし
一旦現場離れて電波の繋がる場所まで行くのも精神的にキツいだろうな
自分だってそのまま落ちる可能性だってあるしな

928 :名無し三平 (ワッチョイ 1d1f-6SBr [202.169.188.208]):2020/08/24(月) 17:15:05 ID:eI8oWMDm0.net
>>922
はぁ
イワナだろうがヤマメだろうが
一度絶滅したら、後から何を放流したって固有種じゃない
ならニジマスでもブラウンでも同じだろ
日本人が居なくなった集落に、見た目そっくりだからって朝鮮人を住まわせる様なもんだぞ

929 :名無し三平 :2020/08/24(月) 17:19:40.35 ID:zByRsXCRd.net
>>914
鰻と一緒やね

930 :名無し三平 :2020/08/24(月) 17:26:12.88 ID:yc9G7YoTa.net
>>928
絶滅云々以前に今現在、河川にいるサケマス類だとかアユみたいな経済魚は
昭和以降の放流事業と河川改修で遺伝子的には水系ごとの地域の固有性なんて失われてホントの意味での天然魚はもうほぼいないんじゃね
とはいえ日本の河川に外来のサケマス類を放流するくらいなら在来種のイワナやヤマメ、アマゴを放流するほうが遥かにいいと思うけどな
外来種放流で他の在来種にどういう影響あるか分からん訳だし

931 :名無し三平 :2020/08/24(月) 17:32:01.02 ID:jLm1t/ca0.net
ブラウンは強いよ。20年前に養魚場から逃げた奴が完全に根付いてるけどヤマメをいくら放流しても育たないよ。因みに九州です

932 :名無し三平 :2020/08/24(月) 17:39:33.19 ID:zByRsXCRd.net
>>917
奥利根湖のバックウォーターなんかたまには釣人を見かけるけど、ダム脇から船外機付きのゴムボートなんかで1時間ほど遡上しないとたどり着けないし、そもそも漁協で放流してないけど、ダム湖を背後に持ってるからいつ行っても天然の尺イワナが釣れるわ。

933 :名無し三平 (ワッチョイ db05-56FT [119.243.223.193]):2020/08/24(月) 17:56:11 ID:sfj+z8gF0.net
>>932
矢木沢ダムトローリングでよく行ってたけど、怖くて遡上したことないわ

行ってみたくなった

934 :名無し三平 (テテンテンテン MM8b-DPUI [133.106.224.247]):2020/08/24(月) 18:04:30 ID:HgN90bTbM.net
>>932
釣り場晒すと荒れちゃうよ

935 :名無し三平 (オッペケ Srb1-IiZd [126.208.217.136]):2020/08/24(月) 18:05:28 ID:J8b3EeP0r.net
もうダメです(行く気満々)

936 :名無し三平 (アウアウクー MM31-P3ox [36.11.225.124]):2020/08/24(月) 18:06:08 ID:wZ7641AvM.net
週末は奥利根オフで

937 :名無し三平 (ワッチョイ 1d1f-6SBr [202.169.188.208]):2020/08/24(月) 18:41:01 ID:eI8oWMDm0.net
>>930
在来種も何も、絶滅したの前提の話してんだけど?
>>931
ウグイしか居なかった用水路
いつ誰が放したかしらんけど
ヤマメとブラウン混在してるなぁ
稚魚も居るから、自然繁殖してるんだと思う
因みに北海道です

938 :名無し三平 (ワッチョイ d524-H5P8 [60.100.94.11]):2020/08/24(月) 18:50:10 ID:3YMuhI790.net
人が固有種を絶滅させそうなら人の責任において増やす努力をしなければならない
最悪それが放流頼みだとしてもな
道民アングラーってイトウが減ったの開発のせいばかりにしてニジマスも一因なのは隠すよね
軽蔑してます

939 :名無し三平 :2020/08/24(月) 19:09:45.63 ID:KEr+VHBj0.net
週末荒れたかなと思いきや良い釣りが出来まして
あと1ヶ月ちょいだけど皆様も良い釣りを

https://i.imgur.com/qEjeDqX.jpg

940 :名無し三平 :2020/08/24(月) 19:11:09.28 ID:BUV97lyG0.net
>>914
普通に釣れる。30〜50センチのチョウチン釣り。大雨で本流が釣りにならない時に大きいのが避難しているのであえて狙う時もあるけど、普段は触らないな・・・さすがに忍びない。

941 :名無し三平 :2020/08/24(月) 19:19:53.29 ID:HgN90bTbM.net
>>939
かっこいいリール
何使ってるん?

942 :名無し三平 :2020/08/24(月) 19:30:30.18 ID:KEr+VHBj0.net
>>941
レス来ると嬉しいね笑
そっちか!!
ミッチェルの308ってリールだよ!
40年前の骨董品だわい

943 :名無し三平 :2020/08/24(月) 19:39:04.34 ID:lAkkqjPYd.net
川歩いてると足元の石の陰から岩魚が飛び出してくることあるね。
シューズすら水没しないような浅いところの石から出てくるからビビる。
向こうはもっとビックリしてるんだろうけど。

944 :名無し三平 :2020/08/24(月) 19:40:04.30 ID:31C65sCkp.net
オールドアイテムの良さがわからん
同じ値段で倍の性能のリール買えるじゃん

やはりロマンか?
渓流なんて場所が良ければなんでも釣れるし
釣った後の写真映えの方に重点が置かれるのかな

945 :名無し三平 :2020/08/24(月) 19:44:44.75 ID:J8b3EeP0r.net
上でも出ているけど、装備揃えたら金使うことがないからそういうのにこだわるんでしょ
他の釣りでは基本最新の道具が良いからね
でも最近コストカットのせいで前のほうが良いとすら思えるのが多いな
05イグジスト然り16ヴァンキッシュ然り

946 :名無し三平 :2020/08/24(月) 19:46:24.73 ID:BFlPRxCDd.net
そういうのは野暮って言うんだぜ

947 :名無し三平 :2020/08/24(月) 19:46:36.62 ID:jXrqPq1X0.net
雨が降らなさすぎて釣れない
早く降ってほしい

948 :名無し三平 :2020/08/24(月) 19:52:44.93 ID:KEr+VHBj0.net
>>944
リールは毎回とっかえひっかえしてるから今回はたまたま308だったというだけで笑
現行のヴァンキッシュもセルテートもカージナルもオービスもリョービも使ってるんだぜ!
流石に性能はおよびもつかないよ!
ローターのドリュンドリュンはひどいもんだ
でも飛距離とベールリターンは本当に気持ちのいいリールだよ!

949 :名無し三平 :2020/08/24(月) 19:59:29.79 ID:/fM9ZmWP0.net
岩の中の大ヤマメだけど駄目だった。
一匹だけじゃなく数匹いるみたい。
なのでヤマメカラーのルアー投げても駄目なんだろうな。
サワガニとかはタカハヤの猛攻にあうし・・・

950 :名無し三平 :2020/08/24(月) 20:03:32.89 ID:J8b3EeP0r.net
銛で突くんや

951 :名無し三平 :2020/08/24(月) 20:08:57.47 ID:/1E2vzFIa.net
>>944
昔の短かめの渓流竿は良いぞ
ガラが蒔絵調だったり握りの部分の意匠の細かさがカッコいい

グラスの古い渓流竿で魚をあげるときなんかは竿が真ん中でしっかりしなったあとに竿の張力でズーンと川底から水面まで引っ張りあげる感じが楽しめるしな
今の竿に比べてかなり太くて重いけど大きめのイワナが掛かったときはスゲー楽しい

952 :名無し三平 (ワッチョイ d524-PTU2 [60.109.30.186]):2020/08/24(月) 20:12:17 ID:ZvbWLPPE0.net
>>939
みんな写真撮るの上手いよね
絶対こんなふうに大人しく撮らせてくれんけどどうやって撮ってるん?

953 :名無し三平 (オッペケ Srb1-IiZd [126.208.217.136]):2020/08/24(月) 20:17:09 ID:J8b3EeP0r.net
そりゃあ命を断ってから…
生きてるのを撮るときは網の中とかで水に半分浸して撮るよ

954 :名無し三平 (ワッチョイ d524-PTU2 [60.109.30.186]):2020/08/24(月) 20:17:30 ID:ZvbWLPPE0.net
あらお亡くなりになってんのね

955 :名無し三平 (ワッチョイ 2524-GkfQ [126.224.142.193]):2020/08/24(月) 20:22:30 ID:ealptkEf0.net
東北の源流域のイワナは放流物が多いんじゃないかな
下北半島とか津軽はデカい滝があると大体魚留で地元じゃ雑魚とか子供しかつらないしね
放流まではしてないと思う、マグロで有名な大間の奥戸川は有名だけど下流域の水がないとこつっても
釣れたし、上流のいかにものとこは魚型もよく1日こなせば2貫目釣りだろう
釣り堀より良く釣れるけど5匹もとれば食べる分は十分で嫌になるぜ
易国間や佐井村も同様

956 :名無し三平 (JP 0H2b-P45B [211.7.139.226]):2020/08/24(月) 20:24:16 ID:nsAooUUSH.net
>>952
>>939だけど死んだ魚は目でわかるだろ!
生きてる生きてる!!

自分はまず釣ったらよーーく休ませて、その間に魚が水に浸かるように逃亡防止の生簀作って、いい感じに寝かせて、魚の目を手で覆ってやると動かなくなるからその隙に撮るって感じだよー
触るときだってビニール手袋して触ってるんだぞ

957 :名無し三平 (ワッチョイ 85ce-0O50 [14.14.56.101]):2020/08/24(月) 20:37:41 ID:vXMfjD0y0.net
>>918
アホなの?

>>943
増水気味の時は特に多いね

958 :名無し三平 :2020/08/24(月) 21:13:35.08 ID:6+TUKpcLd.net
>>957
浅いところから出てくるって話してるのに
増水気味の時は・・・って
アホなの?

959 :名無し三平 (ワッチョイ db05-56FT [119.243.223.193]):2020/08/24(月) 23:07:44 ID:sfj+z8gF0.net
>>936
麓のみなかみでクマ被害だけど、ダム上はどうなんかな?
冬が厳しいからクマいないとか?

960 :名無し三平 (スップ Sd03-RVpE [1.75.9.50]):2020/08/24(月) 23:16:02 ID:80rraBE3d.net
ミッチェルってかっこいいね。

961 :名無し三平 (ワッチョイ 655e-LQqW [222.144.182.137]):2020/08/24(月) 23:24:54 ID:65JZI6aQ0.net
スピニングはミッチェル
ベイトはアンバサダー

962 :名無し三平 (ワッチョイ 85ce-0O50 [14.14.56.101]):2020/08/25(火) 01:10:21 ID:fl6g+y450.net
>>958
増水気味でも浅い所はあるだろw
普段水に浸かってないような

963 :名無し三平 (ワッチョイ 8589-P3ox [14.8.107.162]):2020/08/25(火) 02:53:13 ID:CcPtoUxQ0.net
>>959
より遭遇する確率が高いと思うわ

今年は結構クマ遭遇ニュースを各地で見るから、スプレーかおうかな
本州だからツキノワグマ向けでいいんだけど、オススメないですか

964 :名無し三平 (ササクッテロル Spb1-b0Wa [126.233.157.196]):2020/08/25(火) 02:54:58 ID:XK483kCpp.net
福島のイワナって触ってもダメなの?

放射性セシウム量が基準値を超えてたためヤマメイワナウグイコイフナの採捕禁止の看板まだ貼ってある

965 :名無し三平 (スッップ Sd43-6SBr [49.98.164.67]):2020/08/25(火) 04:47:43 ID:eaKUrhwOd.net
>>964
そんな所で釣りする事自体止めた方が良いのでは?

966 :名無し三平 (スッップ Sd43-s5Ld [49.98.145.170]):2020/08/25(火) 09:01:06 ID:uuhdPK5sd.net
>>964
そんなわけねえじゃんよ。
釣りじゃねえよな。

967 :名無し三平 (ワッチョイ d524-H5P8 [60.100.94.11]):2020/08/25(火) 09:16:43 ID:gIRVNXi30.net
>>963
カウンターアサルトストロンガー
何と9秒も噴射出来るから安心

968 :名無し三平 (スッップ Sd43-RBSG [49.98.140.108]):2020/08/25(火) 10:04:05 ID:j6bDDgPpd.net
>>938
ゴミカスがどの立ち位置から軽蔑してんだよザッコwww

969 :名無し三平 (オッペケ Srb1-P45B [126.208.163.202]):2020/08/25(火) 11:13:58 ID:+K+0OX5nr.net
セリアにUV硬化樹脂が売ってる!

970 :名無し三平 (アウアウエー Sa93-Fw4k [111.239.155.27]):2020/08/25(火) 11:15:12 ID:Y0e6NUPda.net
だから何!

971 :名無し三平 :2020/08/25(火) 12:13:55.47 ID:6kBd8ILkd.net
>>964
食わない方がいいし
底にセシウムベッタリだろうからあんまり川に立ち混まない方がいいかも
ただ水自体は放射線減衰するからわからん

972 :名無し三平 :2020/08/25(火) 12:39:58.12 ID:PL4zu2lP0.net
>>948
さすがにそこまで行くと完全に釣具マニアの領域だな
リールを綺麗に並べてずっと眺めていそう

973 :名無し三平 :2020/08/25(火) 12:47:47.47 ID:xnRd3ys3r.net
一度フラッグシップ買うと中古で高めに売れるから結構入れ替えやすい

974 :名無し三平 :2020/08/25(火) 13:02:28.02 ID:QXEEbmxLM.net
思ったより価値が下がらないもんな

975 :名無し三平 :2020/08/25(火) 13:41:20.15 ID:B+ooinDi0.net
この時期源流3回行ってるのに全然釣れないんだけど…
人がよく来る川だから釣られきったかな?アドバイスください
あと、早川水系に遠征しようと思うんだけど今年は砕石で濁ってるってほんと?

976 :名無し三平 (ワッチョイ 8b0b-cDXz [121.101.90.234]):2020/08/25(火) 14:15:31 ID:0gJHAOmi0.net
>>975
早川水系って芦ノ湖からの早川?

977 :名無し三平 (アウアウウー Sad9-C1z8 [106.128.1.78]):2020/08/25(火) 14:27:05 ID:x1C5xiOha.net
>>976
山梨県の方の早川!富士川水系だった!
上の方は野呂川って言うらしい

978 :名無し三平 (ワッチョイ 5513-EKky [124.41.94.42]):2020/08/25(火) 14:29:02 ID:/Jw3vuGy0.net
山梨のほうかも
野呂川は今年立ち入りできんけど

979 :名無し三平 (スッップ Sd43-zWfL [49.98.151.10]):2020/08/25(火) 15:53:15 ID:cmq4e593d.net
今年暑かったせいかアブめっちゃ多い気するんだけど皆のとこはそうでもない?

980 :名無し三平 :2020/08/25(火) 17:08:30.84 ID:0gJHAOmi0.net
>>977
山梨でしたかー
神奈川の早川だと少し状況わかったんだけど、山梨は行ったことないや、すまない

富士川水系だと魚影濃いイメージあるけど、雨もほとんど降ってないからなあ。
自分がよく行く川も前ほど釣れなくなっちゃってたよ

981 :名無し三平 :2020/08/25(火) 17:08:59.14 ID:mINY7sv80.net
さっきヤマメ釣ってきたんだけど
お腹パンパンで、何入ってるのかと思ったら白子?
しかも15cmにも満たない個体で

もうそんな時期だっけ?

982 :名無し三平 :2020/08/25(火) 17:13:05.40 ID:3W8x/5Qsa.net
>>981
早い川じゃ8月末で禁漁だし秋が産卵期だよ

983 :名無し三平 :2020/08/25(火) 17:28:29.13 ID:NBfD1tm00.net
川に近づくなら問答無用でライフジャケットを着ろという熱い猛虎魂を感じる
https://www.pref.gifu.lg.jp/shakai-kiban/kasen/kasen/11652/suinanqa.html

984 :名無し三平 :2020/08/25(火) 17:28:47.51 ID:LrZZUTCNd.net
>>971
魚、猪、山菜は避けなさい。
水はまだ大丈夫

985 :名無し三平 :2020/08/25(火) 17:34:40.28 ID:mINY7sv80.net
>>982
ヤマメは秋だったか
あんまり気にしてなかったわ

さ、唐揚げでもするかな

986 :名無し三平 :2020/08/25(火) 17:35:16.78 ID:NBfD1tm00.net
>>983
誤爆。すまぬ

987 :名無し三平 :2020/08/25(火) 17:54:37.46 ID:B+ooinDi0.net
今年の夏はどこも前より釣れない感じかぁ

988 :名無し三平 (ワッチョイ 1d1f-6SBr [202.169.188.208]):2020/08/25(火) 18:22:03 ID:mINY7sv80.net
>>987
さっき釣ってきたヤマメも、例年より小振りだったなぁ
5cm位のチビが目立ってた

989 :名無し三平 (ワッチョイ d524-PTU2 [60.109.30.186]):2020/08/25(火) 18:30:10 ID:2oRIR4BT0.net
>>983
郡上の子供ら全否定やなw

990 :名無し三平 (ワッチョイ d524-PTU2 [60.109.30.186]):2020/08/25(火) 18:31:01 ID:2oRIR4BT0.net
>>981
釣ってくんなよ
サイズ制限あるやろ

991 :名無し三平 (ワッチョイ 8589-YpYZ [14.8.107.162]):2020/08/25(火) 18:36:58 ID:CcPtoUxQ0.net
日頃使ってる区域は15cm以下がリリース対象だったなあ

992 :名無し三平 :2020/08/25(火) 19:18:45.06 ID:3Vwyq6un0.net
天然ヤマメとか稚魚から育ったヤマメと、養殖のヤマメって味の差でかい?

993 :名無し三平 :2020/08/25(火) 19:36:32.97 ID:w+Z811XW0.net
>>983
クドイくらいライフジャケット推奨だけど、
酒飲んでBBQしてるような奴らはそもそもこのページに辿りついてないだろうな。

もう条例化しちゃえば良いのに。釣り人も含めて

994 :名無し三平 :2020/08/25(火) 19:38:02.07 ID:w+Z811XW0.net
オマイらもう今年は石徹白川とか行くなよ〜

https://i.imgur.com/93IUGsN.jpg

995 :名無し三平 :2020/08/25(火) 19:46:47.30 ID:mINY7sv80.net
>>990
スマン
そんな不自由な川で釣ってない

996 :名無し三平 :2020/08/25(火) 19:54:47.38 ID:2oRIR4BT0.net
>>995
どこの県だよ

997 :名無し三平 :2020/08/25(火) 20:08:22.12 ID:Nyq+4uxB0.net
15センチなら
持ち帰りOKだろ
うちも12センチだぞ

998 :名無し三平 :2020/08/25(火) 20:16:55.47 ID:P2i8y6tPa.net
>>997
ホントは魚のサイズより持ち帰りの数とかハリのサイズの制限のがいいと思うんだけどねえ

999 :名無し三平 :2020/08/25(火) 20:36:29.76 ID:xnRd3ys3r.net
持ち帰り数は賛成
100とか釣られてもちゃんと捨てずに食ってるのか疑問

1000 :名無し三平 :2020/08/25(火) 20:37:13.23 ID:mINY7sv80.net
>>996
北海道

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
253 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200