2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

魚を持ち帰る(氷・保冷剤)クーラーボックス 36

1 :名無し三平:2020/12/16(水) 02:33:36.89 ID:MdIJ5dU1.net
性能の話になると荒れることが多くなりがちですが、みんな落ち着いていきましょう。
クーラーボックスはあくまでも魚を鮮度よく持ち帰るための道具です。
なので、性能云々という話も大事ですが、どうやって魚を〆て、
どうやってクーラーに詰めて持ち帰るのが良いのかいろいろ教えてください。

それでは、よろしくお願いします。


ダイワクーラーボックス
http://all.daiwa21.com/fishing/item3/cooler/index.html

シマノクーラーボックス
http://fishing.shimano.co.jp/search?pcat1=6&pcat2=68

イグロークーラーボックス
http://www.igloocoolers.com/Size

秀和クーラーボックス
http://www.shuuwa.com/cooler1.htm
http://tsunemi-fishing.jp/shouhin01.html

伸和クーラーボックス
http://www.shinwa-plastic.com/s-guidance.html

※前スレ
魚を持ち帰る(氷・保冷剤)クーラーボックス 35
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1599136395/

2 :名無し三平:2020/12/16(水) 14:19:57.45 ID:Wr1b5rjT.net
2×1=2

3 :名無し三平:2020/12/21(月) 18:37:10.04 ID:FLyrV4MI.net
暑くなると真空真空と
すばらしい構成と値段を見てその度に怯んでいるが
寒くなるとクーラーボックス?なにそれ状態
あ〜暇だ

4 :名無し三平:2020/12/21(月) 23:19:22.72 ID:sGnzb3/J.net
>>3
だからこそ、漢は黙って秀和一択!!

5 :名無し三平:2020/12/24(木) 03:03:08.15 ID:96PA1ejf.net
誰かyetiのホッパーM30買わない?
デカすぎて2回ぐらいしか使ってないんやが

6 :名無し三平:2020/12/25(金) 03:22:08.22 ID:9JN4vo9h.net
>>5
まずは50円!

7 :名無し三平:2021/01/06(水) 13:43:50.42 ID:K5QmPF2h.net
スペーザモデルチェンジか?
全然在庫ないけど

8 :名無し三平:2021/01/06(水) 15:42:12.65 ID:5fS70RL+.net
>>7
サイクルペース的にはそろそろ

9 :名無し三平:2021/01/06(水) 15:48:36.17 ID:qritd6QQ.net
https://www.lurenewsr.com/141073/

去年、遠征の氷、食材保管用に買ったばかりだったから、ちょっと悔しい。

10 :名無し三平:2021/01/06(水) 20:31:29.39 ID:5fS70RL+.net
>>9
画像だと変わった部分が分かんないな
セーフティーロック(閉じ込め防止構造)が付いたぐらいか

11 :名無し三平:2021/01/06(水) 20:42:53.71 ID:b9/oPl38.net
あのロゴは所有欲を激しく削いでたよな

12 :名無し三平:2021/01/06(水) 22:21:12.75 ID:trmx9jQr.net
プレミアムは廃止なのか?
新しいフィクセルは

13 :名無し三平:2021/01/08(金) 13:58:59.78 ID:DKA+9KLF.net
ビッグレジャーが変わる事は無いだろうから、スペーザをビッグレジャーに寄せてって欲しい
壁は薄く、ウレタン充填、蓋も頑強に

14 :名無し三平:2021/01/08(金) 18:40:19.37 ID:XyN3i2Xu.net
キャスター付きでたまにシーバス持って帰りたい
どれが良い

15 :名無し三平:2021/01/11(月) 08:24:21.69 ID:AOSXRyAo.net
そもそもキャスターって必要?
あんな小さな車輪が役に立つのかな?
自分は折り畳み式のカートに乗せて運んでいる

16 :名無し三平:2021/01/11(月) 11:10:52.63 ID:xCyKg3XB.net
しっかりしたキャリーカートを別で用意した方がいいよね

17 :名無し三平:2021/01/11(月) 11:50:12.93 ID:pnfgPwQQ.net
車から船まで持っていくときに楽

18 :名無し三平:2021/01/11(月) 11:51:59.24 ID:M3sE8cHb.net
えっ車って普通は船に横付けやろ?
キャスターって使った事ないわ
何に使うか謎

19 :名無し三平:2021/01/11(月) 11:56:54.17 ID:pnfgPwQQ.net
ぴったり横付けじゃないから歩くぞ

20 :名無し三平:2021/01/11(月) 14:28:48.14 ID:G/hG7vTP.net
自分の体験したことだけで普通を語るとか。

21 :名無し三平:2021/01/11(月) 14:29:19.29 ID:EX93XtP8.net
通過このスレイヤミなやつ多いよな

22 :名無し三平:2021/01/11(月) 15:04:15.58 ID:J34/oQAR.net
船着場に横付け出来ないとこも多いし、あとは都会だとマンション多いから駐車場から部屋までキャスター使う

23 :名無し三平:2021/01/11(月) 16:57:31.68 ID:iOPFACRe.net
>>21
基本マウントしたいだけだからなー

24 :名無し三平:2021/01/11(月) 18:15:03.75 ID:qXo17Qc9.net
横付けくんって社会性ないね

25 :名無し三平:2021/01/11(月) 20:54:38.41 ID:fEgVWMf9.net
ダイワのサイトにトランクマスターHD2が載ったけど前のと色違いなだけ?

26 :名無し三平:2021/01/12(火) 08:26:45.60 ID:tNQoqwBe.net
俺くらいになると家に横付け

27 :名無し三平:2021/01/12(火) 17:44:45.66 ID:faj1NF3b.net
俺くらいになると種付け

28 :名無し三平:2021/01/12(火) 19:13:34.93 ID:1f/QUNM0.net
柴漬け

29 :名無し三平:2021/01/14(木) 12:22:29.04 ID:JpwYPv8t.net
>>25
後はプルーフケース取り付け可になったぐらいしか見当たらんね

30 :名無し三平:2021/01/17(日) 17:34:32.15 ID:/+UWrSJ0.net
ホリデーランド76買ったけど大きすぎた
33hならブリクラス曲げて入れたら4匹入るかな?

31 :名無し三平:2021/01/18(月) 19:52:16.94 ID:k4DzcHKV.net
>>30
48でもその数きつくね?
むしろ76が適正かと

32 :名無し三平:2021/01/18(月) 20:45:25.09 ID:Op3Nlz9d.net
じゃあ33だと2匹ぐらいですかね

33 :名無し三平:2021/01/19(火) 10:46:02.08 ID:SPdhj/yv.net
むりでしょ…

34 :名無し三平:2021/01/19(火) 12:00:51.43 ID:HSKYumaI.net
ブリやろ?イナダの間違いか?

35 :名無し三平:2021/01/19(火) 13:16:57.03 ID:wM+pl+4U.net
クーラーボックス76しか買ったこと無くて他を知りませんでした
サイズかさ張るしどうしようか考えてたけど76で行きます
ありがとうございます

36 :名無し三平:2021/01/19(火) 18:15:26.07 ID:1SFzG2Fl.net
クーラーボックスよりまず先にブリを知るべき

37 :名無し三平:2021/01/19(火) 20:30:51.79 ID:kAUKfOt7.net
>>35
48悪く無いよ
ワラサならば五匹は入るしイナダならば10匹はオーケー
中身入れても一人で持てる限界かな?
76だと両手で持つには広いし重い
転がして最後の車載で腰をやるよ

38 :名無し三平:2021/01/20(水) 18:46:37.05 ID:sy5Qj5kE.net
>>36
ショアブリいっぱい釣れないのであんまり知る機会がありません
>>37
身体の事を考えれば48ですか
重いの気になっての買い換え検討だったので参考になります
ありがとうございます

39 :名無し三平:2021/01/20(水) 22:54:11.83 ID:0ehE5jZX.net
>>38
70弱5kg のワラサならば尻尾曲げて入ったよ
三次元で使えば大きめでも大丈夫
いざとなれば尻尾落とせばね
まあ最近はそんなに釣れない
松輪のワラサが今一でね

40 :名無し三平:2021/01/21(木) 04:41:08.49 ID:5M1daDOS.net
スペーザホエール60L
この前タチウオ爆釣で本体、水、氷、魚で余裕で50kg超えてたぜ船宿から駐車場まで50メートル位あるし、キャスターなければ死んでいた
青物釣る時もかなりの重量になる
キャスター要らないと言ってる奴の気が知れないわ

41 :名無し三平:2021/01/21(木) 08:46:49.99 ID:GxlCq+x8.net
ブリだと言っているのにイナダだのワラサだの
終いには言い出しっぺがブリ釣れないときてる
前提としてブリ4匹があるからみんなそこに意見してんのに

42 :名無し三平:2021/01/21(木) 09:58:49.57 ID:485Jjq1f.net
33にブリを4本とか言ってる時点であんまり知る機会ありませんじゃなくて全く無かったんだろうな

43 :名無し三平:2021/01/21(木) 11:27:21.09 ID:puQp78Ri.net
パナソニック マイナス70°Cの保冷を実現する真空断熱保冷ボックス「VIXELL(ビクセル)?」を開発
2020年度末よりサンプル提供を開始
https://news.panasonic.com/jp/press/data/2021/01/jn210121-3/jn210121-3.pdf

コロナワクチンを運ぶクーラーボックスってシマノやダイワも作れそうな気がしない?

44 :名無し三平:2021/01/21(木) 11:51:25.02 ID:hrzjG7jk.net
>>39
荒れてきそうなのでこれで最後にします
参考になりましたありがとうございます

45 :名無し三平:2021/01/21(木) 14:20:39.77 ID:dZlWcplb.net
両手だけで持つの辛いから肩から吊るバンドは付ける
100以上は無理だが

46 :名無し三平:2021/01/21(木) 15:08:20.48 ID:pqB3qvr/.net
トランクマスターの48l買ったけどブリサイズは3本がギリギリだった
太さって影響でかいのね

47 :名無し三平:2021/01/21(木) 17:40:42.28 ID:T9O3mzMj.net
絶対釣りには向かないと思うけど今日発表されたパナソニックの真空断熱保冷ボックス「VIXELL(ビクセル)」
がちょっと気になる
新型コロナのワクチンを運搬できる性能を得るため真空断熱材を箱型の立体形状に一体成型する独自加工で
継ぎ目を無くしているんだとか
出回るのは年度末くらい予定らしいが

これそのものはともかくこの技術が一般クーラーにも早く降りてくるといいな

48 :名無し三平:2021/01/21(木) 18:55:56.23 ID:w+FdTOoM.net
>>47
スズケンと共同開発だから医療関係しか視野に入れて無さそう。
https://www.google.com/amp/s/www.lnews.jp/2019/05/l0507302.html/amp

49 :名無し三平:2021/01/22(金) 08:31:40.39 ID:xojOAlVb.net
>>47
コストや販売価格度外視ならシマノダイワでも可能だと思うよ

50 :名無し三平:2021/01/22(金) 14:37:56.86 ID:4HhPmfzQ.net
>>47
同じ大阪だし、フィクセルリミテッドに松下のロゴ付けただけでは?

51 :名無し三平:2021/01/22(金) 17:01:36.09 ID:dHBNWtUO.net
本当にそうなら発表と同時に発売だろう
わざわざ商機を逃す理由がない

52 :名無し三平:2021/01/22(金) 20:24:39.77 ID:Oh3yaqyJ.net
秀和のウレタンクーラーボックスぐらいしか使ってないけど
釣りだと開け閉めあるから密閉性と断熱性ともう一つ
仕切りの構造が大事だと思うわ
間仕切りは自分で用途に合わせて自作するしかないかなあ。

53 :名無し三平:2021/01/23(土) 22:43:55.37 ID:Bn0cTGrT.net
>>46
トランクマスター48ってブリ3本も入るの?
スペーザ35には1本も入らなかったから60L買ったけど48でも良かったかな

54 :名無し三平:2021/01/23(土) 22:49:48.90 ID:iEO4DQtn.net
ブリの基準は人それぞれだからね…

55 :名無し三平:2021/01/24(日) 05:47:13.52 ID:lRR8va0i.net
80センチからじゃないの?

56 :名無し三平:2021/01/24(日) 10:54:10.63 ID:PDTrfg2c.net
>>53
46だけど10キロ8キロ8キロで厚み的にギリギリだった
尻尾は折り曲げないといけないけど
8キロだとヤズかも。盛ったわごめん

57 :名無し三平:2021/01/24(日) 11:06:50.37 ID:hzvOCi+L.net
玄界灘とかブリ基準か厳しいよな。

58 :名無し三平:2021/01/24(日) 11:33:12.56 ID:VJrzqkfj.net
いや馬鹿なだけでしょ
地域によって違うとか馬鹿の極み

59 :名無し三平:2021/01/24(日) 12:06:09.05 ID:hzvOCi+L.net
玄界灘は10kgが基準だったような気が

60 :名無し三平:2021/01/24(日) 12:06:53.90 ID:hzvOCi+L.net
8kgを「ヤズ」って言うてはるし

61 :名無し三平:2021/01/24(日) 13:19:16.16 ID:1iIOQxT4.net
他所は違うの?

62 :名無し三平:2021/01/24(日) 14:13:25.64 ID:JEGH1Kbo.net
関東ではモジャコ ワカシ イナダ ワラサ ブリかな?
スーパー行くとイナダサイズがブリって書いて切り身で売ってる 
筋見ればだいたいの大きさはわかるけどね

63 :名無し三平:2021/01/24(日) 21:51:56.40 ID:Ye7HS3/I.net
パナソニックは1月21日、ドライアイスなどの保冷剤を用いてマイナス70℃の環境を最長18日間保持できる真空断熱保冷ボックス「VIXELL(ビクセル)」を開発したと発表した。

https://www.lnews.jp/images/2021/01/20210121panasonic.jpg
<真空断熱ボックス「VIXELL」右が120ℓタイプ、左が57ℓタイプ>
https://www.lnews.jp/2021/01/n0121310.html

64 :名無し三平:2021/01/25(月) 11:41:27.05 ID:/s65Xl1Y.net
>>63

>>47
で既出

65 :名無し三平:2021/01/25(月) 22:45:53.30 ID:3SmtzIQi.net
秀和一択

66 :名無し三平:2021/01/26(火) 15:10:46.15 ID:Z3By1rOK.net
それはない
クーラーは横長に限る
つまりスペーザ一択

67 :名無し三平:2021/01/26(火) 16:33:18.96 ID:Ewm1nf+W.net
スペーザは外寸が無駄にでかい
ビッグレジャーのが使いやすい

68 :名無し三平:2021/01/26(火) 16:56:16.09 ID:1a+S6XZr.net
ビッグレジャーの蓋が取れればなぁ
マンションの風呂場で洗うには不便なんだよな
キャスターは無くてもまあ小型の台車使うから問題無いんだけど

69 :名無し三平:2021/01/26(火) 20:19:35.32 ID:1Cl5NlwT.net
スペーザ大きいサイズがあればなぁ。

70 :名無し三平:2021/01/26(火) 20:22:05.01 ID:s1ZHwrmS.net
それホエールじゃね

71 :名無し三平:2021/01/27(水) 11:04:28.74 ID:JvFZOyR3.net
スペーザホエールは大きいんだけど内寸外寸の差が大きすぎるのとガッチリさが足りないのが残念

72 :名無し三平:2021/01/27(水) 11:31:01.29 ID:LE2FiXaZ.net
ビニール袋

73 :名無し三平:2021/01/27(水) 13:10:05.43 ID:O2Yr6oyZ.net
鰤の基準は富山でしょ
https://www.nomachi.info/blog/13404

74 :名無し三平:2021/01/27(水) 20:47:48.62 ID:iPh8xPmP.net
さすがに6キロはヤズだわ
やっぱ地域でだいぶ違うな

75 :名無し三平:2021/01/28(木) 12:12:37.66 ID:OCLm7fYA.net
YouTubeでセルテートの動画で

8キロのブリを釣ったってコメント欄が荒れてたな
地域によってそんな変わるんだね

76 :名無し三平:2021/01/29(金) 08:03:25.20 ID:ZVIBv4vK.net
呼び名全部ブリでいいけどな
だってブリだし
クーラーの容量の話するときとかだけサイズ言ってくれたら

77 :名無し三平:2021/01/29(金) 19:00:25.23 ID:+c9M8QYM.net
名前でいちいち絡まれるのも面倒くさいな

78 :名無し三平:2021/03/02(火) 07:03:53.76 ID:QH27wYmZ.net
イグロー140qt魚氷入れた状態で、一人でミニバンに積み込む方法無いかしら?
無理に満タンにせず100kgくらいにセーブして

79 :名無し三平:2021/03/02(火) 07:32:01.12 ID:B+IxO6ZC.net
イグローっていうやつなんなんだよ
いい加減呼び名覚えろよ

80 :名無し三平:2021/03/02(火) 12:50:16.11 ID:uJ8fF0Cx.net
スペーザプレミアム買ったった

81 :名無し三平:2021/03/02(火) 15:27:27.48 ID:EEqFUNCL.net
重い?

82 :名無し三平:2021/03/02(火) 21:06:28.97 ID:1etgYGNA.net
フィクセルベイシス30Lより1.1kg重たい。スリムで腕がちょっと体に近づく分それほど重たいとは思わなかったかな。

83 :名無し三平:2021/03/03(水) 20:19:22.37 ID:Nn5S26KE.net
今日ホーマックに行った時キャンプ用品脇に秀和の28と35のULシリーズが在った。レトロ感良いね。
6480円、7480円だった。
カインズでは濃いめのブルーだね。

84 :名無し三平:2021/03/07(日) 23:14:54.57 ID:cdKIoVfd.net
秀和一択

85 :名無し三平:2021/03/15(月) 19:00:07.92 ID:wkpYELgE.net
スペーザモデルチェンジしないからトランク大将買っちゃうぞ
いいのか?
いいよな!

86 :名無し三平:2021/03/15(月) 19:06:54.33 ID:WKZELVS6.net
マイナーチェンジしたばかりのトラマスちゃうんか

87 :名無し三平:2021/03/15(月) 19:35:32.81 ID:egqMKt4x.net
そういやスペーザ出ねぇな
デカいの出したから25リットル35リットルも新型出ると思ってたのに
ウレタンモデル出してくれ

88 :名無し三平:2021/03/15(月) 19:36:12.24 ID:fCfdDen0.net
ライトトランクα買おうかな、どうしよかな

89 :名無し三平:2021/03/15(月) 19:45:39.42 ID:wkpYELgE.net
>>86
どれどれとダイワのホームページ見に行ったらでかすぎて草
文字通りトランク制覇してしまいそう
というか4月にプロバイザーの35リットルでるの見たら更に混乱してきた

90 :名無し三平:2021/03/15(月) 22:15:34.99 ID:WKZELVS6.net
プロバイザーやフィグセルは磯釣りに特化してるの?

91 :名無し三平:2021/03/16(火) 08:14:59.57 ID:oxzvsYJ9.net
ウレタンなら秀和一択。
コスパは良いと思われる。
釣りばかり行かないでキャンプする際にもサイズが良い。

92 :名無し三平:2021/03/16(火) 08:35:54.60 ID:wV9l0Nnm.net
臭和はないわ

93 :名無し三平:2021/03/16(火) 08:42:46.73 ID:6sFwyoVH.net
>>91
ビッグレジャーは素晴らしいんだけど蓋取れないのだけは嫌だな
マンション住まいでは風呂で洗いにくい
キャスター無いのはまあ台車使ってるからなんとか

94 :名無し三平:2021/03/16(火) 09:35:33.29 ID:j+qQOa8G.net
http://www.johshuya.co.jp/sp/shop/detail.php?s=122&no=277046

黒いクーラーボックスって船釣で使ったらすぐ温まりそうw
でもちょっと欲しい

95 :名無し三平:2021/03/16(火) 17:33:01.01 ID:1928Hjzd.net
洗い残しがわからなくて臭くなりそう

96 :名無し三平:2021/03/16(火) 18:59:15.01 ID:9v4NWi4S.net
>>94
無知な客の要求が多かったんだろうね
炎天下での釣りではホットボックスや

97 :名無し三平:2021/03/17(水) 09:27:29.37 ID:TTUaoquj.net
アホやなw
温まりやすいクーラーとかなんの意味があるねん
反射するようにアルミ箔貼ってるやつもいるというのに

98 :名無し三平:2021/03/18(木) 18:29:12.49 ID:2RnOkoC8.net
ダイワのKEEP値とかシマノのI-CE値って不当表示じゃない?

計測開始と同時に氷が溶け始めないとあんな直線になるはずないんだが

99 :名無し三平:2021/03/18(木) 20:00:21.22 ID:iO2CRNlI.net
車のカタログ燃費と同じで参考程度だろうね
マイナス2割くらいが妥当じゃないかな

100 :名無し三平:2021/03/18(木) 20:05:23.77 ID:VsBW+nUK.net
>>98
消費者庁へGo!

101 :名無し三平:2021/03/18(木) 21:13:29.04 ID:2RnOkoC8.net
>>99
氷の比熱と融解熱である程度計算できるんだけど、下手すりゃ倍半分違うぞ
これまじで詐欺レベルの話じゃないか?

102 :名無し三平:2021/03/18(木) 21:45:24.07 ID:jS4MyMPl.net
疲れて帰った翌朝に氷がのこってて魚が冷え冷えならそれでいいわ

103 :名無し三平:2021/03/18(木) 21:51:17.64 ID:7Fma9L7W.net
ダイワのKEEP値は

104 :名無し三平:2021/03/18(木) 21:51:52.49 ID:7Fma9L7W.net
ダイワのKEEP値はJIS基準になってなかったっけ?

105 :名無し三平:2021/03/19(金) 06:31:33.66 ID:vNZ5Ub/h.net
>>104
JISは氷の残存量の測定方法
ダイワやシマノはそれを基にあり得ない方法で氷が溶けきる時間を計算して誇張してる

106 :名無し三平:2021/03/19(金) 10:49:45.73 ID:RU0744sI.net
ダイワとシマノの擁護する訳じゃないけど、気温や開閉の回数、経年劣化とかで大きく変わってくるからなぁ。
どうせ適当な時間経過後に残ってる氷を量って、原点からその点通る直線引いて終わりなんだから、数値と価格の差を比較して購入時の参考にすれば良い程度の物だと思うけどな。

107 :名無し三平:2021/03/19(金) 11:05:53.42 ID:GQ/Zk7DV.net
しゃーない

108 :名無し三平:2021/03/19(金) 11:17:06.79 ID:Yrjso95J.net
自分で撒いた種だろ(´・ω・`)
尻拭いしろよ日銀

109 :名無し三平:2021/03/19(金) 11:17:33.71 ID:Yrjso95J.net
あ、誤爆・・・ごめん

110 :名無し三平:2021/03/19(金) 12:30:26.16 ID:Ndy5EyUU.net
>>106
溶けきるまでの時間って言い切ってるからなぁ
しかも実際とは倍半分の違いがあるから救いようがない

もちろん比較用の数値としては有用だけど、そんなもん詐欺紛いの保冷時間で表示する必要はないはず

111 :名無し三平:2021/03/19(金) 12:53:16.76 ID:CT5WWZiq.net
>>110
不動産屋の駅まで徒◯◯分ってのと同じだよ

112 :名無し三平:2021/03/19(金) 12:55:01.90 ID:yz0shXOC.net
胴条件下で容量・断熱材のラインナップを比較するための目安でしょ

113 :名無し三平:2021/03/19(金) 12:57:10.30 ID:Ndy5EyUU.net
>>111
徒歩10分のところを直線距離で計算して徒歩6分て書いてあったら問題でしょ?

114 :名無し三平:2021/03/19(金) 12:58:28.99 ID:yz0shXOC.net
実使用だと、外気温、風の有無、直射日光の有無、開閉回数、氷の量、保冷対象の量、保冷対象の投入時の温度など、変動要素が大きすぎるから、クーラーボックス自体の性能を表す指標としては間違ってないと思うよ。
そういう、モデル化された考え方を受け入れらけない?

115 :名無し三平:2021/03/19(金) 13:11:37.28 ID:Ndy5EyUU.net
>>114
そうじゃない、実現不可の数字を公表していることが不当表示だと言ってるんです

車の燃費だって、ユーザー側でカタログ値が出なくても文句言わないじゃん?
それは定められた条件下でメーカーがベストを尽くした上で実際に出した値であって、ユーザーの実走行とは条件が違うことはわかっているから

でもクーラーの数値は一定の条件下で風を当てない、日に当てないなどベストを尽くしても絶対に出ない数値なんよ

116 :名無し三平:2021/03/19(金) 13:13:59.30 ID:q9mFKZo2.net
燃費は実測値と違いすぎてJC08からWLTCに変わったよな

117 :名無し三平:2021/03/19(金) 13:53:11.82 ID:z287q7dG.net
不動産屋の駅距離は道路距離で80mを1分で計算するルールがあるよ
女性がハイヒールで歩くスピード

118 :名無し三平:2021/03/19(金) 14:27:31.89 ID:yz0shXOC.net
>>115
ならここで言うより、メーカーなり消費者庁へ

119 :名無し三平:2021/03/19(金) 20:39:13.19 ID:RU0744sI.net
JIS規格に携帯用クーラーボックスの保冷試験の方法(多分ダイワの言う簡便法)が載っていて、ダイワはこれに乗っ取ってクーラーの性能試験を行っていると謳っている以上、ダイワには文句言えないと思う。
文句があるならJIS規格を変えるしかないな。

ざっと見ただけだから見落としの可能性もあるけど、シマノはその辺何も謳っていないような。
似たような方法でやっているっぽいけど、独自規格じゃないかな。
突っ込むとしたら精々その辺じゃない?

120 :名無し三平:2021/03/19(金) 23:53:57.39 ID:Ndy5EyUU.net
>>119
いえいえ、JIS規格の簡便法は数時間後に氷がどれだけ残っているか、であって、ダイワシマノはその残った氷の量から溶けきるまでの時間を誤算してるんですよ
JIS規格は何の問題もないですね

121 :名無し三平:2021/03/20(土) 07:13:50.70 ID:7e6Br2rq.net
そこまで頑なに問題があると主張するなら、他の人も書き込んでいる通り消費者庁へ連絡すれば?
はっきり言って俺も含めたここの住民の殆どはダイワシマノの表記に問題無いと思っていると思うよ。

122 :名無し三平:2021/03/20(土) 07:27:39.03 ID:gxk1OKic.net
シマノは「一定時間経過後に氷が残ってる」っていう指標なのにさすがに実測してるんじゃないのかね
たかだか3日弱だろ
人工気象室みたいなところに入れて放置するだけやん

123 :名無し三平:2021/03/20(土) 07:30:17.23 ID:J4H9GE8R.net
ここでギャーギャー言っててもメーカーには伝わらない

124 :名無し三平:2021/03/20(土) 09:57:52.20 ID:BCpAuxHg.net
>>122
実測はしてるんでしょうけど、溶けきるまでは計測せず、例えば2時間で20%溶けたから10時間持ちます、っていう物理的にあり得ない計算をしてるんですよ
なんでかというと、その計算値だと溶けきるまで実測するより確実かつ大幅にいい値になるからです

125 :名無し三平:2021/03/20(土) 11:34:26.64 ID:gxk1OKic.net
俺には測定方法に関する記述は見つけられんかったわ
買って自分で試してメーカーに文句言うたらええんちゃう

126 :名無し三平:2021/03/20(土) 13:04:59.40 ID:BCpAuxHg.net
https://www.daiwa.com/jp/fishing/information/1245262_4340.html

127 :名無し三平:2021/03/21(日) 14:34:21.98 ID:7GdkrPux.net
>>124
じゃあ2時間で20%溶けたら実際は溶けきるまで何時間かかるの?

128 :名無し三平:2021/03/21(日) 14:40:58.50 ID:CCAUxuGx.net
恒温室で試験してて、クーラーボックスの性能は変化しないんだ?

129 :名無し三平:2021/03/21(日) 15:31:51.06 ID:7GdkrPux.net
>>128
何それ恒温室って怖いな

130 :名無し三平:2021/03/21(日) 15:42:21.24 ID:0Lo7u807.net
温度管理された恒温室でテストしないと条件揃えられないからな

131 :名無し三平:2021/03/21(日) 15:55:35.23 ID:pDlwjLFF.net
>>127
氷の比熱と潜熱、測定開始時点の氷の温度で計算します、もちろん厳密には周囲との温度差なども考慮する必要がありますが。

最初の氷の温度をJISの通りに-20℃とすれば、氷が0℃になるのに約45分、20%溶けるのに約75分
ということで、さらに氷が全部溶けきるのに300分、計7時間
でもダイワの計算法なら10時間

おかしいでしょ?

KEEP値が高ければもっと開きが生じます。

例えばダイワの説明にあるKEEP75を例にあげると、8時間で11%溶けていますので、
氷が0℃になるのに4.26時間、氷が11%溶けるのに3.74時間です。
ということは、残りの氷が溶けきるのに34時間
つまりトータルで42時間
これ、ダイワは75時間って言ってます

いくらなんでも詐欺レベルじゃないですか?

132 :名無し三平:2021/03/21(日) 16:07:17.52 ID:pDlwjLFF.net
>>131
計算ミス
>残りの氷が溶けきるのに34時間
つまりトータルで42時間

正しくは残りの氷が溶けきるのに30.26時間でトータル38.26時間

133 :名無し三平:2021/03/21(日) 16:10:50.28 ID:XlIhBubR.net
わかった、わかった。
ここで何言おうがメーカーは動かんので消費者庁へどうぞ

134 :名無し三平:2021/03/21(日) 16:11:48.05 ID:pDlwjLFF.net
同じ計算でKEEP126の製品なんて46.7時間しか氷持たない

135 :名無し三平:2021/03/21(日) 17:00:04.38 ID:7GdkrPux.net
>>134
つまり顕熱分を無視した1点プロットのグラフを線形補完してるのが問題なのかな
顕熱分2.1J/gK x 20K=42J/gと潜熱分333J/g x (氷が溶けた割合) の合計から時間当たりの入力熱量を算出して、氷が残った分を入力熱量で割って実際の保冷時間を計算したように見えるけど

136 :名無し三平:2021/03/21(日) 17:15:30.91 ID:pDlwjLFF.net
>>135
その通りです
この程度の計算はエンジニアなら誰でもできるはずなので、メーカーの意図的な表示としか思えません

そしてこの計算からわかるのは、6面真空パネルもウレタンも大して差がないということ

137 :名無し三平:2021/03/21(日) 17:36:38.50 ID:k0FFFrFA.net
一回一部だけ測って終わりはさすがに無いでしょ

138 :名無し三平:2021/03/21(日) 17:52:21.92 ID:pDlwjLFF.net
>>137
回数はわかりませんが、一部だけってのはメーカーがはっきり書いてます(JIS簡便法ってのがそれ)

そりゃ溶けきるまで測定したら目も当てられない結果が出ますからね

139 :名無し三平:2021/03/21(日) 17:56:38.17 ID:SA8Mp1Qo.net
確かにダイワの記載は8時間後の一回、一点のみ測って、あとは都合の良い補完をしているようにみえる。

140 :名無し三平:2021/03/21(日) 18:02:15.27 ID:SA8Mp1Qo.net
指標を「KEEP○○」と表現するまではグレーだけど、そのKEEP○○を表で氷の保ち時間と並べるのはマズそう。

途中まで広報が技術部署に聞きながら指標を作ったけど、アピール用の表は広報だけで勝手に作っちゃったとか。ありがち。

141 :名無し三平:2021/03/21(日) 18:10:18.46 ID:pDlwjLFF.net
>>140
このスレの人はあんまり気にしてないみたいなんですが、目安とはいえ表示値との乖離が高級機であるほど大きくなるのは怒っていいとおもうんですけどね

142 :名無し三平:2021/03/21(日) 19:17:38.05 ID:Y+Hrbfnx.net
>>141
このスレで相手にされてないのはわかりやすく具体的な根拠を出さないでただ喚いてるからだよ
あとは釣具メーカーの言う数字を誰も信用してないから

143 :名無し三平:2021/03/21(日) 19:51:25.24 ID:pDlwjLFF.net
>>142
具体的な根拠って何を期待されているのでしょうか?
かなり詳しく書いているつもりです。

それに信用してないってことですが、仮に目安として5日保冷できると謳われる高級機を買ったのに2日しか保冷できなくても何とも思わないですか?
安価なモデルしか買わないのであれば気にしないかもしれませんが。

144 :名無し三平:2021/03/21(日) 20:32:43.88 ID:AuJ6HrDh.net
メーカーに言うたらええがな

145 :名無し三平:2021/03/22(月) 02:46:10.38 ID:5CkHxuK/.net
結論
買わない

それで騙されること無いでしょ
他の好きなメーカー買いなさいや

146 :名無し三平:2021/03/22(月) 09:56:02.82 ID:uewSot+t.net
文系脳で話についていけていないが、ダイワは誇大広告ってことか?

147 :名無し三平:2021/03/22(月) 10:19:01.81 ID:6wYUKqTU.net
>>146
シマノも含めてそうらしい

>>134によると六面真空のモデルなんか表示の4割だとよ

148 :名無し三平:2021/03/22(月) 10:20:32.02 ID:rlIxkw1T.net
それはJAROが動くレベルなのか?

149 :名無し三平:2021/03/22(月) 10:24:42.15 ID:uewSot+t.net
>>147
なるほど。シマノも含めてそうなら結果問題ないような。
気にせんとくわw

150 :名無し三平:2021/03/22(月) 16:01:30.87 ID:YIjfZ7NN.net
>>143
お前に何も期待してないけど、計算式書かないで説明して人に理解させる気ある?仕事できない声だけ大きいアスペ君みたいでイラつくわ、結局要点まともに書いたの>>135だよね

とりあえずメーカーに文句言ってこい、回答来たら報告していいから

151 :名無し三平:2021/03/22(月) 17:51:01.06 ID:rpcoPP0Q.net
相談させてください。
磯用でルアーなども入れられる保冷リュックを探しています。
容量は50Lくらいで、サイドにロッドを固定するホルダーがついているものです。
よろしくお願いします。

152 :名無し三平:2021/03/22(月) 18:12:52.90 ID:IhQnlUu3.net
カミワザのフィッシュキャリーバッグかな
でも大物用でも容量は50Lも無いと思うから、容量重視するなら保冷力捨ててターポリンのドライバッグやマズメのリュックを使う手も

153 :名無し三平:2021/03/22(月) 18:13:04.46 ID:rpcoPP0Q.net
すいません30Lでした。

154 :名無し三平:2021/03/22(月) 18:14:22.23 ID:IhQnlUu3.net
じゃあカミワザで良いんじゃないかな

155 :名無し三平:2021/03/22(月) 22:01:54.30 ID:DVPSVFRQ.net
ちなみに普通の防水リュックって保冷効果あったりしますか?

156 :名無し三平:2021/03/22(月) 22:43:45.45 ID:egVdha7h.net
>>150
すっごいカリカリしてるじゃん?w
どうした?w

あのな、>>135読んで理解できる人は計算式なんていらないし、計算式見て理解できるくらいの理系脳なら>>135見なくても理解できるのよ

そもそも>>124読んで理解できない人に計算式なんて解読できるはずないだろ
そんなこともわからないようではお前がアスペなんじゃないかと心配になるよ

それにいきなり計算式を見せるプレゼンなんてあるか?ないだろ?それと同じだわ
あ、すまん、学もキャリアもないからわからんか?

だいたいその他人に対する攻撃的な性格の奴が仕事できないのは社会的常識なんだけど、それにも気付いてないんだろうな

今後お前に報告するつもりなんてないから金輪際絡んでくるな

157 :名無し三平:2021/03/22(月) 22:56:24.07 ID:cNBsg1eo.net
秀和一択

158 :名無し三平:2021/03/23(火) 00:15:56.87 ID:X72dpnZ5.net
>>156
こんなとこでレス古事記してないでメーカーなりJAROに文句言ったら?

159 :名無し三平:2021/03/23(火) 00:27:55.02 ID:MTid6JT8.net
>>158
古事記してるつもりはないけど、通報するつもりだよ
ただわかったのは、みんないろんな製品の数値スペックにはこだわるのに、クーラーにはこだわらないんだねってこと

160 :名無し三平:2021/03/23(火) 06:23:32.20 ID:NmQ4s34A.net
拘っても仕方ないからね

161 :名無し三平:2021/03/23(火) 06:34:35.70 ID:TrWYPlKg.net
60hって書いてあるから安心して2日放置したのに魚腐ってたよ なんてシチュ無いからな
大抵は日帰りで即日か遅くとも次の日には捌くからあまり気にしてないってのが実情じゃね?
普通の釣り人はメーカー発表の保冷数値なんて単なる保冷力が強いか弱いかの目安にしか考えてないだろ

162 :名無し三平:2021/03/23(火) 07:12:42.11 ID:TCSIyj9f.net
>>161
比較に有用なのはその通りですね

163 :名無し三平:2021/03/23(火) 07:43:24.15 ID:X72dpnZ5.net
一種の障害か病気ってことなんだろうな
普通の人(大多数の人)がサラッと流せることをどうしようもなく許せない
なぜ他人は憤らず流せるのか理解できない
自分だけが正しいと思ってる

164 :名無し三平:2021/03/23(火) 08:06:42.39 ID:TCSIyj9f.net
>>163
人のことを障害呼ばわりするほうがよっぽど人格に問題があると思いますけどね。
俺もしつこいけど、興味ないことに絡んでくるあんたも大概だよ
目障りかもしれないけど、今後絡まないでもらえますか?
ここはクーラーボックスのスレで、あんたは俺の批判しかしてないけど、俺はあんたよりクーラーボックスの話をしてるんだよ

165 :名無し三平:2021/03/23(火) 08:15:57.15 ID:5PoaaN2H.net
誇大広告だっつうならはよ消費者庁動かしてきてくれ
正当な表示になればみんなハッピーやろ
俺は最初からメーカー発表の性能は信じてないからどうでもいいが

166 :名無し三平:2021/03/23(火) 08:24:08.32 ID:TCSIyj9f.net
>>165
週末にでもやります

167 :名無し三平:2021/03/23(火) 08:25:08.15 ID:XOBvI7Ph.net
自分は一方的にメーカー批評
自分を非難する人間には人格否定
オープンな掲示板で好き勝手に書き殴っておいて賛同しない人間には絡むなと
絡まれたくなきゃTwitterでやれば?
ここで火病られても迷惑
ところでホントに通報( )するの?

168 :名無し三平:2021/03/23(火) 08:28:57.37 ID:TCSIyj9f.net
>>167
個人対メーカーと個人対個人の差もわからないの?
それに賛同しない人に絡むななんて言ってないけど?
俺を障害やらなんやら言うやつに絡むなって言ってるだけ
大丈夫?

169 :名無し三平:2021/03/23(火) 08:33:24.22 ID:XOBvI7Ph.net
巨悪に立ち向かう正義?のつもりかもしれんが誰も賛同してないように見えるんだが
大多数の人がサラッと流せる云々はあながち間違ってないよな
それを即障害と言うのはどうかと思うけど生き辛そう

170 :名無し三平:2021/03/23(火) 08:43:18.51 ID:67MJ/+HF.net
>>169
そう、みんなクーラーの不当表示には寛容なのが意外でした
一人くらい同感の人がいてくれたら心強いんだけどw
でも俺は理論値の倍以上のスペックを意図的に表示してるのは許せないですね、それが中国メーカーならともかく

171 :名無し三平:2021/03/23(火) 09:06:48.88 ID:7bMdtIdw.net
ここでぐだぐだスレ汚しするなら賛同はしないけど、実際行動して定期報告してくれるなら賛同する。

172 :名無し三平:2021/03/23(火) 09:30:10.74 ID:n/oqlvFV.net
>>171
ええ、質問や理不尽な口激を受けない限りは大人しくしときます

173 :名無し三平:2021/03/23(火) 09:40:02.19 ID:E+NYAOFx.net
どっちも同じ
争いは同じレベルでしか起こらない

黙ってNG しか無いのかな
せっかく興味ある話題なのに残念だ

174 :名無し三平:2021/03/23(火) 12:12:49.17 ID:i6/sMPyr.net
概ね皆の意見あってるんじゃないの?

別に特に気にしないけどそこまでいうなら
正規ルートで動けば?結果はまあ気になる

ただここでウタウダ攻撃的に他人に
絡んでくるのはうざい、やめれ

175 :名無し三平:2021/03/23(火) 12:35:54.03 ID:Wz/5edM/.net
秀和一択

176 :名無し三平:2021/03/23(火) 15:54:08.69 ID:VIs1H6L3.net
上州屋のクールフィッシャーでも買ってみるか

177 :名無し三平:2021/03/23(火) 17:22:08.53 ID:aOwHgP0h.net
jisなんか放っておいて、容量に対する氷の量じゃなくて、氷は3kg固定とかにしてほしいな。
トランク系のでかいやつに25%の氷なんて入れないし、はじめの氷が多けりゃそりゃ溶け切るまで時間はかかるんだから。
容量間での比較じゃなく、同じ容量のモデルやグレード間での比較だったら指標にはなると思うけど、それならそれで全メーカー統一してくれないと、「ああ、やっぱ6面真空が1番すげえんだな」までにしかならない気がする。

178 :名無し三平:2021/03/23(火) 19:55:00.85 ID:pUwxrofY.net
クーラーボックスで相談

ライトゲーム用にクーラーボックス欲しくて色々見てるんですが種類かなりあって絞れないのでおすすめあればよろしくお願いします

・20〜たまに尺アジが釣れる
・クーラーボックス上部に投入口は欲しい
・真夏に6時間くらいは釣りすることがある(ナイトメインですが)

候補としてはダイワ クールラインα2 GU1000あたりなんですがSでも保冷力としては問題なさそうでしょうか?
またサイズも1000と1500で悩んでます
大きめの混ざると1000だと少し小さいかなと思ってます

179 :名無し三平:2021/03/23(火) 20:34:03.94 ID:qGx9qu6V.net
秀和だと思って買ったら伸和だった
前も書いたかな

真鯛ってギンギンに冷やす必要もないんだよね?直接氷当たらないようにとか説明あるし。神経締めセットの説明書きだったなあれは。
青物は海水氷がいいの?
一方で遊漁船で真鯛ギンギンにしたりしてるよね。やれるなやるべしってところなのかな

真鯛とイナダと根魚釣るとき、クーラーどこにあわせればいいのー!?

180 :名無し三平:2021/03/23(火) 20:40:29.00 ID:qGx9qu6V.net
>>178
クールラインアルファ2SU1500持ってます。
夏の午前中の防波堤で保冷力バッチリたもってます。投入口ないけど。やっぱ1500あるといいなって思う。キス釣りもちょっと変なの釣れると1500で良かったってなるなー。

181 :名無し三平:2021/03/23(火) 21:04:03.75 ID:pUwxrofY.net
>>180
GU1500Xなら投入口ついてるんでいいかなと思うんですけど持ち運びとかどうですか?
メイホウの7055使ってるんですがサイズ感的に同じ感じなのかな

182 :名無し三平:2021/03/23(火) 21:58:43.36 ID:NIy+Mens.net
青物にあわせたほうがいいよそりゃ

183 :名無し三平:2021/03/23(火) 22:40:53.37 ID:fgXmSXig.net
>・20〜たまに尺アジが釣れる
って書いてるやん

184 :名無し三平:2021/03/24(水) 06:54:08.29 ID:XvwTvWKU.net
>>181
ライトゲームならランガンするだろうし、15Lにするなら軽いS1500Xでも良いんじゃない?
真夏の深夜ぶっ混み〜早朝の小型青物用にS1500持っているけど悪く無いよ。

185 :名無し三平:2021/03/24(水) 08:33:33.65 ID:+aoQGaE6.net
>>178
全く同じ用途でフィクセル120
120サイズが堤防で持ち歩くにはベスト
10Lはでんごサイズのアジ向けで15Lになると長い堤防を潮氷とアジでパンパンだと重くて疲れる

186 :名無し三平:2021/03/24(水) 08:54:16.49 ID:+ajumggm.net
ありがとうございます
S1500xかフィクセル120で検討してみます。

187 :名無し三平:2021/03/24(水) 13:14:26.36 ID:5uuxRuAI.net
コストコが今年は魚の絵が付いたCOHO発売。
52リットル
外寸:71 x 44 x 40.5 cm
内寸: 57.2 x 30.7 x 30.8 cm
海上釣堀用にと思ったが、内寸ちょっと微妙、重量11kgと書いて有り諦めた。

188 :名無し三平:2021/03/24(水) 16:15:37.84 ID:D3z6ouSS.net
>>186
クーラーを4つも5つも所有するなら目的にピッタリのサイズをいくつか揃えても良いけど、そうじゃないなら迷ったらやや大きめ買うべきだと思う

189 :名無し三平:2021/03/24(水) 16:28:35.30 ID:ngiSt6Z+.net
いずれ大中小3個持つことになる

190 :名無し三平:2021/03/24(水) 20:39:29.74 ID:1ROoGd+h.net
私は16.5L 25Lの2つ持ち。
以前は8L 28Lの4つ持ちだったけど
上記の2つが一番稼働状況が良かったので他は処分した。
余りに小さいと夏場の保冷剤など入れる為他の所持品が入らなくなる。

191 :名無し三平:2021/03/25(木) 09:05:07.68 ID:dV+s0aOv.net
>>188
陸っぱりならランガンやカートの有無などいろいろあるから大きめが良いとは限らんよ

192 :名無し三平:2021/03/25(木) 10:16:16.69 ID:LB91vOFY.net
バイク釣行用にダイワの10L買ったけど、これに慣れてしまって車釣行でも10Lばっか使ってる。
ハマチサイズでも頭と尻尾を切り落とせば余裕で入るしね。

193 :名無し三平:2021/03/25(木) 11:58:42.50 ID:YAwcF2+7.net
>>191
10リットルでも15リットルでも重さはほとんど変わらないんじゃない?

昔あった小型のスペーザはオカッパリ遊びで使い勝手良かったな〜
ちょい大きいのきても入るしやっぱり横長が良いよ

194 :名無し三平:2021/03/25(木) 13:41:34.08 ID:JPTfMLWa.net
>>193
スペーザの13Lだよね?
俺も持ってたけど、あれは確かに使い勝手の良かったな。
今は水栓無いけどクールラインの15Lが一番近いからそれ使ってる。

195 :名無し三平:2021/03/25(木) 13:57:30.59 ID:2HkiZRYM.net
投入口嫌いの俺はミニクール最強

196 :名無し三平:2021/03/25(木) 16:54:04.93 ID:dV+s0aOv.net
>>193
フィクセル120で満タンで18L灯油ポリタンクと同じ重さになる。
15Lでは、それより3kg重たくなるから片手だとかなりきつい。

197 :名無し三平:2021/03/25(木) 23:28:59.94 ID:6hTgeN87.net
アジングでその日食べるぶんだけ釣って帰るパターンなんだけど
超小型浅型のクーラーが欲しい
工具箱みたいな形
高さが要らんのだよね、ペットボトル縦置きなんてせんから

198 :名無し三平:2021/03/25(木) 23:33:27.99 ID:mETxkC05.net
コールマンのミニクーラーでも買っとけ

199 :名無し三平:2021/03/26(金) 08:11:53.28 ID:Y6SrMAk+.net
>>196
なんで満タンに入れる前提なんだ?
蓋ギリギリまで水を入れた事がないわ
魚と氷だけで満タンになるぐらい沢山釣れるならむしろクーラー小さすぎだろ

200 :名無し三平:2021/03/26(金) 08:35:44.32 ID:de5c9RKa.net
>>199
だから、満タンまで入れたら重たくなって容量が無駄だから15Lはいらんってことよ。
15Lが必要な量まで釣るならカートが視野に入ってくる。

201 :名無し三平:2021/03/26(金) 11:19:15.71 ID:3tn2y6E/.net
>>200
「満タンまで入れたら重たくなって容量が無駄だから15Lはいらん」ってのは、15L満タンまで釣ったら持てないって事?
それはキミの体力での話だし、別に持てなくなる前にキープやめるだけだろ
重くて無駄って言ったって重さの違いはせいぜい1kgちょい

俺が書いたのは、
4つも5つもクーラー所有するんじゃなければ使い回し効かないからピッタリは勧めない
クーラー自体の重さの違いなんて誤差の範疇だから大きめが良い
大きい魚釣れちゃう事もあるから大きめが良い

202 :名無し三平:2021/03/26(金) 23:24:30.67 ID:herW7MyA.net
>>201
その理屈なら20の方がいい

203 :名無し三平:2021/03/27(土) 08:59:41.33 ID:++mF9VPk.net
地磯釣行にソフトクーラー検討してます。
調べたらダイワのソフトクールって
やつが評価高いけど持ってる人いませんか?
使用感とか知りたいです。

204 :名無し三平:2021/03/29(月) 01:19:24.70 ID:M1iLwtAh.net
>>198
遅ればせながらコールマンテイク6買ってみました
蓋にパッキンがなく気密性なし、蓋が空洞でなおかつ内側に穴(!)が空いてる
と釣用にするにはひと工夫必要だけどサイズは丁度良かったです!
ありがとう

205 :名無し三平:2021/03/29(月) 23:26:03.07 ID:hA6ylsYo.net
秀和一択

206 :名無し三平:2021/03/29(月) 23:39:08.67 ID:9dBhykbS.net
クーラーボックスって丸洗いしちゃダメなんだな…
フィクセル使ってるが蝶番の所がしかし洗ってたわ

207 :名無し三平:2021/03/30(火) 00:05:27.77 ID:syYkPyjc.net
隙間に水が入ってカビるんだよ〜
丸洗いして拭き取ってから斜めに立て掛けたらよく分かるよ
安物クーラーは特に隙間大きいからコーキング必須

208 :名無し三平:2021/03/30(火) 09:08:38.87 ID:atabeOpg.net
丸洗いダメなの!?
どうやって洗うのがベスト?

209 :名無し三平:2021/03/30(火) 09:15:40.72 ID:C9CJTbtl.net
わざと隙間をあけて逆に乾きやすくしてカビ防止してるんじゃないの?
完全防水なんて無理だから逆の発想だと思っているが
フィクセル丸洗いしまくりだぞ

210 :名無し三平:2021/03/30(火) 09:25:13.66 ID:VW/F88mW.net
負圧で蓋が開かなくなるのを、小さな穴を開けて防止してるからでないの?

211 :名無し三平:2021/03/30(火) 10:24:56.52 ID:WgmFyTLR.net
丸洗いした後、風通しの良い場所で陰干しして水気を完全に飛ばしてから保管すれば問題ないよ

212 :名無し三平:2021/03/30(火) 19:12:11.69 ID:+94eKrrZ.net
結局はクレーム対策で丸洗い禁止なんじゃないかな

213 :名無し三平:2021/03/30(火) 22:18:44.55 ID:atabeOpg.net
なるほどクレーム対策ね。
いままで何十回も風呂場でシャワーかけて
洗ってるけど、特にトラブル起きたことない

214 :名無し三平:2021/03/30(火) 22:33:25.37 ID:neHoYcxZ.net
簡単に剥がせるシーリングってあるかな?
木工用ボンド?

215 :名無し三平:2021/03/30(火) 23:01:00.18 ID:ViGlf1wS.net
木工ボンドって水に溶けん?
バスコークとかでよくない?

216 :名無し三平:2021/03/31(水) 00:01:18.07 ID:zE33MF9Y.net
シリコンシーラントやバスコークならば大丈夫では?
剥がすとき端からバリバリできるし
クリアー使えば目立たないでしょ

217 :名無し三平:2021/03/31(水) 12:27:04.98 ID:BCkLlj1F.net
>>215
>>216
ありがと、バスコーク買ってみます

218 :名無し三平:2021/04/02(金) 08:35:30.24 ID:cuGrjtpZ.net
ヤフオクで、30年くらい前のダイワ、クーラー高く買う人がいるけど流行り?不思議な位人気

219 :名無し三平:2021/04/02(金) 10:44:53.07 ID:4GoAxlNh.net
金はあるけど入れる魚がないから真空に手をだせない
今は発泡スチロール使ってる
タックルと違って釣らなきゃ使えないのはためらいますな

220 :名無し三平:2021/04/02(金) 10:52:44.65 ID:1jPdp57V.net
磯泊まりや船釣りしないなら真空なんていらんぞ

221 :名無し三平:2021/04/02(金) 11:49:18.71 ID:IQNB8jR/.net
ウレタンがバランスいいよね

222 :名無し三平:2021/04/02(金) 11:52:28.53 ID:Eze3tjc9.net
それ言ったらメーカー各社が出してるバカ高い竿やリールも、競技でもやらない限り要らないよって話になる
釣りなんて見栄と自己満足の趣味の世界だもの
自分の価値観と財力が許すなら好きなの買った方がいい

223 :名無し三平:2021/04/02(金) 11:59:09.64 ID:fNpKpC+G.net
クーラーに氷と海水入れた後、塩分濃度保てる程度に食塩入れると笑っちゃう位冷えるよ。わずかなカタログ仕様が気になるなら、塩使え。

224 :名無し三平:2021/04/02(金) 12:12:32.00 ID:Jh+gmHYc.net
氷の持ってる熱容量とクーラーボックスの熱抵抗は別の話だと

225 :名無し三平:2021/04/02(金) 18:20:03.93 ID:BOKMcw0e.net
氷に塩をかけると融点が下がってガンガン氷が溶け融解熱を奪い庫内の温度も下がるが奪える熱量が増えるわけではない
早く息切れするってこと
アイス運ぶとかなら有用だが釣りではどうだろう
まあ目的意識を持って使うのならアリ、よくわからないまま漠然とやるのはナシ

226 :名無し三平:2021/04/02(金) 19:28:11.14 ID:Eze3tjc9.net
>>222
真空の証である金色のクーラーを持ち歩くステータスよな。
オーバースペックで別に困ることはないし。
強いてネックを挙げれば重さくらいだな。

227 :名無し三平:2021/04/02(金) 19:30:29.20 ID:b1eNuJh3.net
小物のねじ止めも難儀

228 :名無し三平:2021/04/02(金) 19:30:51.37 ID:Eze3tjc9.net
あらら?何故かIDかぶってるし笑
自演丸出しやんw w

229 :名無し三平:2021/04/02(金) 20:26:28.29 ID:6HMh48bG.net
俺の場合は年間通して大体ターゲットが決まっているから、主に使う時期やシチュエーションで変えるかな
船で使う場合は3面、6面真空やビッグレジャー
堤防やサーフの真夏〜初秋はウレタン、秋〜初夏はスチロール
ゴロタ浜をランガンしたり地磯へ行く場合はソフトクーラー

230 :名無し三平:2021/04/02(金) 20:42:19.74 ID:mTvT68wx.net
秀和一択

231 :名無し三平:2021/04/02(金) 21:05:07.78 ID:yKARez5z.net
ダイソー発泡スチロール(三百円)
5時に保冷剤一つと製氷皿一つ分の氷を入れる
7時〜20時 釣行 (東京都) 最高20度最低14度

20時の時点で氷はだいたい1/4くらいが水になっていた
内容物ハゼ二匹、カタクチイワシ数十匹、コハダ二匹

この季節の小物釣りなら使えないことはないな

232 :名無し三平:2021/04/11(日) 22:26:02.09 ID:t4YSt49A.net
フィクセル ウルトラプレミアムがリニューアルしたけと、何が変わったんだ?
スペックは同じっぽいし、見た目が若干変わっただけ?

233 :名無し三平:2021/04/12(月) 08:45:36.16 ID:VlclunoK.net
>>232
去年フィクセル ウルトラプレミアム 300を買ったおれも涙目にならんかった。
見た目だけっぽいね。

234 :名無し三平:2021/04/12(月) 19:09:27.40 ID:K/vNquVO.net
>>231
トロ箱の保冷力はホムセンの安売りクーラー以上だよ
ただし強度がなくフタを失いやすい
私は20l位ののソフトクーラーにダイソークーラー入れて使ってる。すき間に釣具やタオル入れたら丁度いい

235 :名無し三平:2021/04/12(月) 21:53:06.25 ID:ZxH4IpII.net
>>233
ですよね。同じくウルトラプレミアムの300買っちゃおうかな。使い勝手どうですか?

236 :名無し三平:2021/04/12(月) 23:25:57.31 ID:5WWO2Wje.net
秀和一択

237 :名無し三平:2021/04/13(火) 08:07:17.71 ID:Dm7ApW3s.net
>>236
それだけはない

238 :名無し三平:2021/04/13(火) 12:40:32.17 ID:naTRSmTk.net
>>235
釣りの予備の氷と釣りやキャンプの食材入れで車載据え置き用途だけど最高。ほんと保冷力半端ない。
真夏でも二泊釣行余裕。

239 :名無し三平:2021/04/22(木) 22:16:45.46 ID:BxoFHCn1.net
秀和一択

240 :名無し三平:2021/04/23(金) 05:20:03.41 ID:3Wh24S2c.net
イグルー62QT使ってる人居ますか?

241 :名無し三平:2021/04/23(金) 09:53:52.90 ID:1Ucl9HnA.net
54qtなら使ってるよ。

242 :名無し三平:2021/04/23(金) 11:57:43.45 ID:MbuesMxQ.net
156なら使ってるよ

243 :名無し三平:2021/04/23(金) 12:05:50.93 ID:ask6B14e.net
>>241
どんな感じですか?

244 :名無し三平:2021/04/23(金) 19:49:36.47 ID:1Ucl9HnA.net
>>243
もう10年以上使ってる。釣り具メーカーのクーラーボックスに比べて軽い。シーリングパッキン追加とステンレス製留め金具に換装してる。日帰りの釣りならまず問題ない。あとは秀和の36Lと、75Lを使ってる。

245 :名無し三平:2021/04/23(金) 20:39:21.21 ID:06jAfxBm.net
パッキン弱いよね
仲間が初めて使ってトランク大惨事

246 :名無し三平:2021/04/23(金) 20:48:56.42 ID:CEObRLxF.net
なるほど気密性は弱そうですね。パッキン加工してみます

247 :名無し三平:2021/04/23(金) 23:03:57.50 ID:qZOEUcgy.net
パッキン取っ払ってシリコン埋め込み

248 :名無し三平:2021/04/23(金) 23:37:04.43 ID:tLjAIwM4.net
イグルーとかアメリカ物がパッキン弱いのは子供は入り込んで窒息するの防止する為だぞ!
ってキャンプ板で習った。
あっちは訴訟大国だから色々面倒いみたい。

249 :名無し三平:2021/04/24(土) 11:38:43.33 ID:8IgtwnbU.net
適当メーカーの奴でも程々のパッキンと防水にはなってるからね
イグルーの漏れはびっくりだよ

250 :名無し三平:2021/04/24(土) 18:46:10.18 ID:SVphDiYG.net
> あっちは訴訟大国だから色々面倒いみたい
アメリカ製のスクリュードライバーもむかし貫通でもないのにビスに当ててハンマーで叩いたときに折れて
破片が目を打って失明する事故があって以来しばらくは折れる前に簡単に曲がるし先端もすぐ削れてしまう
ひ弱野郎になったしな
自国の工具を愛するメカニックたちもドライバーだけはスイスとかドイツの使ってたとか
さすがに今は復権してるのかも知れんが

251 :名無し三平:2021/04/24(土) 19:24:23.49 ID:7KTI9jwY.net
スペーザホエールも2段階のロックになったよな
65リットルとか3歳児とかなら余裕で入っちゃうから、かくれんぼのつもりで入って蓋閉めるだけでロックされたら死ぬ

252 :名無し三平:2021/04/25(日) 01:13:39.12 ID:lT8On+oc.net
5000円前後の価格で安心して座れる耐荷重100kgくらいのクーラーボックスないですか?

253 :名無し三平:2021/04/25(日) 01:34:19.00 ID:TKzZzS7M.net
活魚バッグ、ここまで進化してたのか
https://dotup.org/uploda/dotup.org2454130.jpg

254 :名無し三平:2021/04/25(日) 06:13:00.84 ID:c6B99qbF.net
>>253
スゲーなこれ! 笑ったわw

255 :名無し三平:2021/04/25(日) 06:51:14.56 ID:kZddtTxO.net
あつさでしなんのか

256 :名無し三平:2021/04/25(日) 08:06:18.96 ID:KO6HaD5q.net
ペットだな。

257 :名無し三平:2021/04/27(火) 15:09:40.50 ID:S2VYcF4k.net
スペーザ プレミアムもモデルチェンジして欲しいな

258 :名無し三平:2021/04/29(木) 21:28:22.28 ID:jr0/Zs6T.net
乗せられて秀和買ったが
釣り場は活かしバッカンと20Lくらいの
安いレジャークーラー
車に秀和置く事になりそう。
クーラーは保冷力だけじゃないって事よ

259 :名無し三平:2021/04/29(木) 21:42:05.00 ID:WU1QYbdu.net
でも秀和は良い。

260 :名無し三平:2021/04/29(木) 22:51:11.87 ID:lEQP2Wij.net
臭和のステマにはウンザリ
ホントはステマじゃなくて狂信者が

261 :名無し三平:2021/04/29(木) 23:11:16.02 ID:HxJcbL3Q.net
>>258
漢は黙って秀和一択

262 :名無し三平:2021/05/01(土) 16:07:51.20 ID:IJojU29s.net
秀和会舐めんな
ビックレジャーはクーラーの王様ですわ

263 :名無し三平:2021/05/02(日) 18:49:22.93 ID:A8Odyfuf.net
ショアジギ始めて最初に秀和のラックUL35Lを安さのみでかった

保冷力は良さげだけど青物とかでは使いかってが悪い

一度持って行ったけどそれ以来使っていない

264 :名無し三平:2021/05/02(日) 20:09:30.20 ID:2pKWAmPa.net
やっぱ臭倭はクソだってことだな

265 :名無し三平:2021/05/02(日) 21:44:01.12 ID:2G/5545K.net
水抜き栓と形状が糞

他は良し

266 :名無し三平:2021/05/02(日) 21:46:45.84 ID:nqx9YnUa.net
>>263
勿体ない。

267 :名無し三平:2021/05/02(日) 22:43:31.23 ID:2pKWAmPa.net
ダイワとかシマノを買えない奴が買うもんだろ?

268 :名無し三平:2021/05/03(月) 09:56:42.26 ID:ExAsavMN.net
トランクマスターってスペーザみたいに付属のバットって無いよね?
サイズぴったりなバットってあるかな
テンヤとかお弁当とかバットに置きたいんよね

269 :名無し三平:2021/05/03(月) 17:53:13.03 ID:WDmaAjkp.net
>>268
おれはiglooに最初からついてきたトレーを使ってる。深めで幅はトランク大将ピッタリ。ただ若干扉が閉めにくい。
単品で検索しても出てこないから入手するのは難しいと思うけど。

270 :名無し三平:2021/05/03(月) 18:10:17.44 ID:AyDyPW/8.net
別売のプルーフケースってのはダメなのか?
商品ページに書いてあるけど

271 :名無し三平:2021/05/03(月) 19:29:01.55 ID:ByrJdbpY.net
>>267
秀和は昔オリムピックが自社製品で販売していました。
秀和にOEMで作らせてました。
当時は他社製品より優秀な物でした。
ウレタンの製品。

272 :名無し三平:2021/05/04(火) 05:57:37.23 ID:l3XlUVTm.net
地磯釣行に使えるような保冷バックで良いのないですか

273 :名無し三平:2021/05/04(火) 17:28:50.33 ID:n0P+ikvT.net
ダイソーで氷点下タイプの保冷剤出てた

274 :名無し三平:2021/05/04(火) 17:29:33.20 ID:WvZ9rIvF.net
>>266
ほんとにね
今はスペーザ250とフィクセル170のみ使用
どんな釣りするかによってクーラーの容量は変わるよね
初心者にはそれがわからない

>>272
タカ産業の青物クーラーバックなんかいいんじゃない

275 :名無し三平:2021/05/05(水) 00:49:56.27 ID:+LfgmQ5U.net
私は釣場が近いので保冷力は余り望まないので秀和のラック25と新和の16.5使用しています。
他に2つ程在りましたが欲しいと友人が言うので無償で譲渡しました。
喜んでいました。

276 :名無し三平:2021/05/05(水) 10:48:20.00 ID:7+YLlpkU.net
>>275
その節はお世話になりました。

277 :名無し三平:2021/05/09(日) 11:58:34.74 ID:78wr7aI5.net
ビッグレジャーの75よりデカイの何種類か作れば良いのに
iglooとかいくつもサイズがあるのに2サイズは少ないよ

278 :名無し三平:2021/05/10(月) 15:42:41.66 ID:3NQcTU4q.net
>>277
利益出せない商品だからじゃない?

279 :名無し三平:2021/05/10(月) 19:49:11.60 ID:YK2qW5y5.net
昨日カインズホームに行ったら秀和のクーラーが大量に陳列されててびっくりしたわ
実物初めて見た

280 :名無し三平:2021/05/10(月) 20:09:28.01 ID:BrnCkDlw.net
スペーザホエールの形を秀和で作っておくれ

281 :名無し三平:2021/05/11(火) 01:23:49.59 ID:CP7KIR5B.net
ビッグレジャーのタイヤ付きは出して欲しいな
プラの小さなタイヤじゃなくてゴムで大きいタイヤのやつが良い

282 :名無し三平:2021/05/11(火) 08:11:54.41 ID:im+8AtDs.net
サンカの7L持って釣り行ったけど6時に開始して10時には溶けてた。
ロゴス1枚とペットボトル凍らせたの2本入れてたんだけどスチロールは保冷力の限界を感じた

283 :名無し三平:2021/05/11(火) 10:27:59.15 ID:VeC7N5T+.net
20L以下のクーラーって釣りに必要か?
氷とか飲み物入れたら魚入らないよな

284 :名無し三平:2021/05/11(火) 18:35:35.87 ID:vLaCRp8L.net
58リットルは必要だろ

285 :名無し三平:2021/05/11(火) 18:46:35.46 ID:Sx9r8JpE.net
>>279
UL?

286 :名無し三平:2021/05/11(火) 21:05:46.29 ID:k//VL+vm.net
>>285
そう

287 :名無し三平:2021/05/12(水) 00:06:21.72 ID:tQYwSYML.net
ダイワのライトトランクα S2400とクールラインα2 SU2500だったら、ライトトランクの方が性能いいのかな?

288 :名無し三平:2021/05/12(水) 00:21:28.86 ID:ANxRAPMG.net
ライトトランクがスチロールでクールラインが底一面真空なのになんでそう思ったんや

289 :名無し三平:2021/05/12(水) 00:36:58.03 ID:cRM02/my.net
断熱材が同じとしたら、大差ないか容量に対しての表面積の比率からライトトランクαが不利かも

290 :287:2021/05/12(水) 12:38:07.88 ID:tQYwSYML.net
>>288すまん
SUじゃなくてGUだった
GU2500はkeep65 ベルト付き ふんばるマンなし
S2400はkeep66 ベルトなし ふんばるマン有り
スチロールなのにウレタンよりkeepが高いし、価格安いから

291 :名無し三平:2021/05/13(木) 14:09:44.96 ID:N9ilJusn.net
>>279
臭倭が大量とか臭そう

292 :名無し三平:2021/05/13(木) 17:03:34.54 ID:8bIdmCdt.net
秀和のホームセンターモデルに「最高級オートフロスウレタン使用」ってうたい文句があるが、
この「オートフロスウレタン」ってのは何物ですか?
ググっても、このクーラーボックスの販売文句でしか見つけられないんですが、
通常のウレタンではなく「オートフロスウレタン」という物質があるのか、
あるいはどこかのメーカーの特別なウレタン素材なのか、他の商品に使われているのか全く分からないのですが。

どんなにググってもこのクーラーボックスの宣伝以外に使われているのを見ません。
最高級じゃないオートフロスウレタンもあるんでしょうか?

293 :名無し三平:2021/05/13(木) 17:22:42.77 ID:8bIdmCdt.net
どう見ても秀和です
https://greenfunding.jp/lab/projects/4705

294 :名無し三平:2021/05/13(木) 17:48:51.46 ID:ptTJa/t5.net
上蓋の内側にオリムピック釣具の刻印があるやつね。

295 :名無し三平:2021/05/13(木) 17:52:23.80 ID:ptTJa/t5.net
>>292
ちゃんと調べたのか?
http://www.urethane-jp.org/qa/koushitsu/sekou/post_15.html

296 :名無し三平:2021/05/13(木) 18:00:05.36 ID:+sO0RdW3.net
>>292
ウレタンをどうやって発泡させるかの方法がいくつかあって、建設現場とかで使われる2液性とか、スプレー式の1液性とちがって、粒々の材料が個々に発泡するやつがオートフロスのはず。

297 :名無し三平:2021/05/13(木) 18:12:03.67 ID:2lMlapeg.net
オートフロスってのは日本だと旭硝子の子会社が作ってる硬質ポリウレタンだぞ

298 :名無し三平:2021/05/13(木) 18:13:39.85 ID:+sO0RdW3.net
そうそう旭硝子系列のやつ

299 :名無し三平:2021/05/13(木) 19:35:33.14 ID:hbK8rpZd.net
>>293
ただのLUCK ULで草

300 :名無し三平:2021/05/13(木) 21:42:01.29 ID:8bIdmCdt.net
>>295-298
ありがとうございます。
ようするに、同じウレタンでも製法にこだわったウレタンということですね。
でもどのくらいどう凄いのかイマイチ分からない。

301 :名無し三平:2021/05/13(木) 22:35:00.53 ID:3Z+Voe+m.net
>>300
オリムピック当時のオリジナルを使ってるが未だにスチロールクーラーに比べて保冷力は良い。
側が少しみすぼらしくなりクリーニングして会社の人が欲しいと言うので譲渡した。UL28と同じ物だがカラーはレッドにクリームホワイト。

302 :名無し三平:2021/05/14(金) 13:43:29.14 ID:STeulD86.net
ロゴスとかの-16℃まで下がる奴は魚の保冷には冷たすぎですか?
フィクセルベイシス220で24時間冷やせればいいのですがおすすめあれば教えて下さい

303 :名無し三平:2021/05/14(金) 13:50:16.51 ID:/9iBFt/y.net
温度よりも氷の量だよ
ドライアイス入れたら温度長持ちなんてことないでしょ?
アイスクリームとか冷凍食品冷やすならば別だが魚の持ち帰りには大きめ氷

304 :名無し三平:2021/05/14(金) 16:10:42.07 ID:UMZ6RS7p.net
>>302
-16℃で「溶ける」保冷剤は冷凍食品用だからね。

305 :名無し三平:2021/05/14(金) 16:11:55.97 ID:UMZ6RS7p.net
氷は常圧下だと0℃で溶けるだけで、冷凍庫の中だと-16℃とかなってるよ。

306 :名無し三平:2021/05/14(金) 17:13:33.76 ID:97jQ0ve6.net
保冷剤て劣化する?そんな話を聞いたんだが

307 :名無し三平:2021/05/14(金) 17:15:14.43 ID:UMZ6RS7p.net
>>306
基本、水に混ぜ物してるだけだと思うんだけど

308 :名無し三平:2021/05/14(金) 17:18:04.92 ID:97jQ0ve6.net
>>307
分離とかどうか

309 :名無し三平:2021/05/14(金) 17:38:37.07 ID:83iA9exn.net
>>303-305
ありがとう
魚以外も入れてそれらを濡らしたくないのでダイソーの保冷剤とかペットボトル氷を量入れれば大丈夫?

310 :名無し三平:2021/05/15(土) 01:49:09.76 ID:TLKpENgl.net
空気は冷えない
ペットは断熱性が以外と高い
釣り初心者あるあるですな
ベテラン勢が使わない理由があるのさ
濡らしたく無いならばイカサマトレーとかの区分する品物使えば良い

311 :名無し三平:2021/05/15(土) 12:18:11.33 ID:IE5fMJCv.net
今日カレイとキス釣れて保冷剤でキンキンに冷えた海水へ突っ込んだのよ。初めてカレイ釣れて嬉しかったのか帰りに海水抜き忘れて帰宅した。
スチロールのクーラーボックスが結露してて海水漏れたのか焦った。

312 :名無し三平:2021/05/15(土) 23:36:48.83 ID:QQGMqmnC.net
穴空いてるぞ

313 :名無し三平:2021/05/16(日) 05:54:46.56 ID:NS3LQnBd.net
>>312
まじですか!どっかから空気漏れもしくはクーラーボックスそのものが壊れてますかね?
サンカの7Lです

314 :名無し三平:2021/05/16(日) 09:23:31.14 ID:nBeyBO9u.net
質問なんですが。
安いクーラーボックスにアルミ断熱材を貼る改造で中の発泡スチロールの内側に貼るアルミ断熱材はアルミ面を外気側に向けて貼った方がいいのではないんでしょうか?
内側向きで貼ってる情報が多いので

315 :名無し三平:2021/05/16(日) 11:03:17.37 ID:rNv+gxr1.net
私は外側にアルミを向けました。

316 :名無し三平:2021/05/16(日) 11:23:07.07 ID:Beqhf1zd.net
そういう話なら発泡スチロール板の外側に外向きに貼るべきだしむしろクーラーボックスの外側に貼ったほうが良い
見た目が酷いことになるがな

基本的にアルミ蒸着面は赤外線を反射して阻害するのが目的なのでアルミ面をなにかに密着させると効果が落ちる

317 :名無し三平:2021/05/16(日) 12:32:42.84 ID:nBeyBO9u.net
>>315,316
発泡スチロール内側はただのウレタンシートを入れる予定
外側はセリアのアルミが二枚になってるアルミ断熱材。
ありがとう助かった

318 :名無し三平:2021/05/16(日) 15:32:51.70 ID:4zRMMDaV.net
外が結露するって断熱出来てないって事だぞ

319 :名無し三平:2021/05/16(日) 18:27:35.01 ID:6QsvH1S+.net
鯵と鯛ぐらいしか今の所やる予定がないのだが、スペーザリミテッドでは大き過ぎますかね?
25Lでは今後イナダなど大きい物をやりたくなった際に心許なく感じてしまうのですがそうでもないですかね?

320 :名無し三平:2021/05/16(日) 18:29:59.66 ID:36EWMFcx.net
個人的には船なら最低でも30L以上だな

321 :名無し三平:2021/05/16(日) 18:32:26.09 ID:Ezm4e1PW.net
>>319
海域によるけど鯛なら最低35Lだと思う@相模湾東京湾
25Lじゃ5キロ超えるとはみ出すし、3キロが5枚とか釣れたら入りきらない

322 :名無し三平:2021/05/16(日) 18:41:31.47 ID:6QsvH1S+.net
thx
35Lのスペーザにしておきます
鯵で運ぶには大きすぎるかなとも思って躊躇してました

323 :名無し三平:2021/05/16(日) 19:14:12.97 ID:Ezm4e1PW.net
>>322
東京湾のアジだってスペーザ35Lで良い、これからの時期は暑いから氷多めに入れるし飲み物も多めに入れるから25Lじゃ不安
秋からはアジ泳がせでヒラメとかワラサとかも釣れるし

ライトアジで小型ばっかりの時期だったりとか全然釣れない時期とかでデカいクーラーが面倒なら、35Lは念のため車に積んどいて20L以下の小型クーラーだけ船に持ち込んだら良いと思う

324 :名無し三平:2021/05/17(月) 00:45:05.64 ID:wQQc41rm.net
どうせ釣れないって考えて小さめ持っていって溢れる
氷のスペース 夏は飲み物のスペースもかなり必要
奇跡で大漁なんて誰でも経験あるのでは?
氷が足りなくて夏場の魚を冷やせないとかもね

325 :名無し三平:2021/05/18(火) 14:37:48.15 ID:KUsvSAJR.net
2Lのペットボトルに水入れて1-2本凍らして突っ込むんどけば冷えないか?

326 :名無し三平:2021/05/18(火) 15:16:38.77 ID:La7bdmdE.net
少し長持ちする気が
でもあんまり冷えないと思う
氷は周りの水を冷やすけどそこにペットで断熱だからねえ

327 :名無し三平:2021/05/18(火) 18:48:30.47 ID:AlMSAtua.net
ソフトクーラーバックは水漏れして、クーラーの役割以前だとすぐに気づいて、ハードクーラー買いました。

328 :名無し三平:2021/05/18(火) 19:14:23.44 ID:rG/qkagc.net
いくら性能良くても、釣り目的ならソフトクーラーはダメだよな
汚れ落とすのも大変そうだし

329 :名無し三平:2021/05/18(火) 19:58:07.74 ID:Qr9LwZwY.net
釣り以外のピクニックやらキャンプでも性能間違い無いし座れるしフィクセル持って行ってる

330 :名無し三平:2021/05/18(火) 21:42:49.70 ID:qUiePh+1.net
>>328
25l以上のソフトクーラにダイソーの発泡クーラー入れたら小物釣りには使える
スキマは道具入れれるし、釣り中はダイソークーラーだしてもHOLIDAYLANDより断熱効果は高い。ただし、モロイ

331 :名無し三平:2021/05/18(火) 21:56:36.76 ID:109e6TtU.net
何言ってるんだろ

332 :名無し三平:2021/05/18(火) 22:26:44.83 ID:1+37CaYs.net
わからん

333 :名無し三平:2021/05/18(火) 23:18:43.11 ID:dZ4n+dvS.net
言葉の意味はよく分からんがとにかくすごい自信だ。

334 :名無し三平:2021/05/19(水) 13:33:24.84 ID:1+ZoNwlb.net
夏に氷持ちが悪くなる前に
梅雨のヤバい結露で高級機が欲しくなる

335 :名無し三平:2021/05/19(水) 13:43:51.68 ID:85hvBPiD.net
発泡スチロールは素材自体の断熱性能は発泡ウレタンと殆ど変わらない
なのになぜクーラーにすると性能差が大きく現れるかというと発泡スチロールは空き部屋に板を放り込んであるだけなのに対して
ウレタンはフォームをみっちり充填して中で隙間なく固まらせているため
という基本の話をもとに真空を見ると安い真空は発泡スチロールと同じで空き部屋にパネルを放り込んであるだけなんだよな
パネルのスペックはウレタンを遥かに上回っていてもクーラーにすると振るわない
情報収集大事

336 :名無し三平:2021/05/20(木) 08:58:11.77 ID:QiWEwzXq.net
安い発砲スチロールのクーラーボックスは、平べったい発砲スチロールの板を挟んであるだけで隙間があるが、
(つまり底と4面の壁と天井で6分割してある)
それなりのメーカーのものは一体成型でそもそも箱状になっているので、
同じ発砲スチロールのクーラーでも性能は大きく違うと思う

それに、ウレタンがいくら断熱性能がよくても、薄かったら意味がない
断熱材の断熱性能って厚さに比例するんだぜ
厚み5cmの発砲スチロールと5mmのウレタンじゃぁ前者の方が圧倒的に断熱

337 :名無し三平:2021/05/20(木) 09:45:30.89 ID:aRAsbElO.net
>>336
やっすいやつも平べったい発泡スチロールではないと思う

338 :名無し三平:2021/05/20(木) 10:05:10.60 ID:01kurWkH.net
ホムセンクーラーとかはうっすい発泡スチロールの板じゃないかな?

339 :名無し三平:2021/05/20(木) 10:29:20.95 ID:JR0UoeMO.net
なんかアホな事書いてるが5mm厚のウレタンクーラーってどんな製品の事言ってんだ?
無い物出して比較して何したい?
僕アホですって言いたいだけならチラシの裏で良いですよ

340 :名無し三平:2021/05/20(木) 10:36:57.61 ID:lTMjlH2H.net
>>338
調べた限り一体。ちょうど買うために調べたから。>>314
でイオンPBの6.8Lと12L買った。キャプテンスタッグと同じ。(※6.8Lのみ蓋部分がまさに平べったい)
他のホムセンPBも調べた。

341 :名無し三平:2021/05/20(木) 12:06:00.35 ID:QiWEwzXq.net
断熱材は材質よりも厚みが大事だと言っているに過ぎんのに・・・気の毒な人

342 :名無し三平:2021/05/20(木) 12:23:50.23 ID:p+7FEsfg.net
安いホムセンクーラはバラスと10mmあるかないかの発泡。
しかも側の樹脂との隙間もシート挟んで組めるほどあるんだし

343 :名無し三平:2021/05/20(木) 18:14:42.93 ID:1Ps9fAdL.net
>>341
義務教育終わってたら誰でもわかる話しを偉そうに言ってキモいよって言われてるんだぞ

344 :名無し三平:2021/05/20(木) 19:27:46.92 ID:VIp422uj.net
>>343
貴方が…

345 :名無し三平:2021/05/21(金) 12:46:26.53 ID:iQwTYIcx.net
>>344
ほんとにキモいな
煽り耐性無いなら偉そうにすんな

346 :名無し三平:2021/05/21(金) 19:20:53.93 ID:HERjboms.net
>>345
そうだね〜

347 :名無し三平:2021/05/22(土) 14:27:19.56 ID:YqMH5h4E.net
こんな箱みたいな発泡。
https://i.imgur.com/Zr6R8vx.jpg

348 :名無し三平:2021/05/22(土) 16:32:21.86 ID:E8V23ig5.net
無学でよく分からんのだが保冷剤て高いやつだとどう違うの?
氷との違いとか
https://i.imgur.com/Oc9QNsw.jpg

349 :名無し三平:2021/05/22(土) 18:55:49.65 ID:uNqCzZ9c.net
>>347
もう夏だな。

350 :名無し三平:2021/05/22(土) 18:58:25.85 ID:2s5n0/FD.net
とりあえずソフトクーラーバックは簡単に水漏れするし、全く使えない。

351 :名無し三平:2021/05/23(日) 09:33:20.59 ID:ZJoZVRsM.net
ダイソー
https://i.imgur.com/biXr5RZ.jpg

352 :名無し三平:2021/05/23(日) 11:09:04.25 ID:hMQMsdow.net
>>351
もしサイズが分かれば教えて下さいませ

353 :名無し三平:2021/05/23(日) 12:23:41.36 ID:oJH6WROd.net
>>351
LとMが同じ値段なのか...

354 :名無し三平:2021/05/23(日) 13:18:28.88 ID:4TcL+AVh.net
>>352
0度タイプと同じだから検索

355 :名無し三平:2021/05/23(日) 13:22:07.00 ID:4TcL+AVh.net
今ダイソーだが面倒ではないから今計った。
大>縦19 横14 高2.5
小>縦19 横10 高2.5
上は正確じゃなく2mm程小さい

356 :名無し三平:2021/05/23(日) 13:31:42.59 ID:fZpdbfxZ.net
mはDAISO発泡スチロールにピッタリかな?

357 :名無し三平:2021/05/23(日) 15:10:49.09 ID:pFJYqq+h.net
>>356
ごめん。もうダイソー出ちゃった

358 :名無し三平:2021/05/23(日) 18:27:26.40 ID:hMQMsdow.net
>>355
ありがとう!

359 :名無し三平:2021/05/24(月) 12:10:07.77 ID:cWXiSut8.net
>>356
https://i.imgur.com/VhL9CZW.jpg

360 :名無し三平:2021/05/24(月) 12:12:19.22 ID:cWXiSut8.net
こっちか
https://i.imgur.com/qBqQs8N.jpg

361 :名無し三平:2021/05/27(木) 08:30:30.94 ID:5KQRrCBd.net
クーラーバッグって実は性能的に大差ない?
価格別に3種同じ保冷剤で試してみたけど全部翌朝には溶けて常温になってた
ゴツいボックスの方は如実に冷気残ってた

362 :名無し三平:2021/05/27(木) 08:55:28.57 ID:6NxocvzO.net
17リットルって何釣りを想定したサイズなの?
親アオリにはデカいかな

363 :名無し三平:2021/06/04(金) 00:48:53.58 ID:oU9Gq0TC.net
>>362
17lは電車釣行の為に買ったけど
アジ半日船なんか弁当入れないから丁度良い
12lじゃちょっと不安で、20lだと改札は通るけど電車内で大物入ってるのかなーとか思われたら恥ずかしい
だって入ってないから

364 :名無し三平:2021/06/04(金) 01:40:18.66 ID:pRmdeo2O.net
電車にクーラーボックス持ち込むの?
都会は大変ですね

365 :名無し三平:2021/06/04(金) 07:20:07.92 ID:O0JPbQSG.net
>>361
使い方によるのでは?

366 :名無し三平:2021/06/04(金) 07:21:40.98 ID:lFmLmfxN.net
ビール飲みながらの電車釣行はやめられん

367 :名無し三平:2021/06/04(金) 12:55:12.35 ID:YNdBcxhJ.net
>>364
田舎は電車通ってないなかも知れないけど、東京湾だと海沿いに電車通ってるから意外と楽そうだよ
金沢八景とか久里浜とかなら電車降りて徒歩5分ぐらいで着く船宿あるし、道具少ない釣り・小物釣りなら電車もアリ
電車内の周りの乗客は臭くてやや迷惑かも知れないけど本人は楽っぽい

俺はほぼイカ専門だから電車は不可能

368 :名無し三平:2021/06/04(金) 13:08:25.45 ID:hUjUhuKu.net
イカ専門だと電車無理ってなんでなんです?
デカいクーラーいるの?

369 :363:2021/06/04(金) 14:21:46.53 ID:oU9Gq0TC.net
埼玉の田舎住みですけど、元町中華街駅まで1本で1200円で行けるんですよー。
そこから歩いて5分の船宿でお世話になります。
午後船のみになっちゃいますけどね。
埼玉からだと車の交通費が、一番近い平塚とかでも片道1時間半で4000円。
電車は2時間もかかるけど、込み込み一万円でお釣りくるんでね。15〜17lくらいがベストなんです。
埼玉は海ないから...

370 :名無し三平:2021/06/04(金) 16:39:48.92 ID:8FFoZ2PP.net
都会は大変すぎるな

371 :名無し三平:2021/06/04(金) 17:26:59.08 ID:9uvzrh1/.net
うなぎを持ち帰るのにベストなのは

372 :名無し三平:2021/06/04(金) 18:02:51.23 ID:9/lkXKez.net
>>368
関東のイカだと投入器持って行く
サメに切られる事多いから仕掛けもオモリも多めに持って行くしクーラーもデカいし

373 :名無し三平:2021/06/04(金) 18:39:52.96 ID:/t5vfpho.net
都会で車持てない環境なら釣りしてないな

374 :名無し三平:2021/06/04(金) 19:11:58.02 ID:O0JPbQSG.net
またこの流れか・・
ほんとクソみたいな奴が集まったズレだよな

375 :名無し三平:2021/06/04(金) 23:10:44.23 ID:JeZ4TdCL.net
>>371
びく

376 :名無し三平:2021/06/04(金) 23:57:20.78 ID:O0JPbQSG.net
>>375
実際昔はそうだったんだろうけど今でもそれがベストか?
ビクだと水貯められないから定期的に水を掛けるとか?

377 :名無し三平:2021/06/05(土) 12:34:08.83 ID:G3oqRMba.net
>>369
御近所さんの予感(笑)

378 :名無し三平:2021/06/06(日) 06:11:20.63 ID:RhLGkfpa.net
あーうん、海なし県だと大変だよね。

379 :名無し三平:2021/06/10(木) 15:09:03.86 ID:3mqVBqzH.net
https://imgur.com/BU28MKr.jpg
https://imgur.com/UBWEVBV.jpg
https://imgur.com/kaljFkB.jpg

衝動買いした安もんの伸和7ℓに
ネットを参考に自作ロッドホルダーつけてみた
けどもう暑くなったんで出番がないという…

380 :名無し三平:2021/06/10(木) 15:21:57.32 ID:XRcAIYLP.net
鰻、ダイソーの一番小さいので持ち帰り
水はほとんどなしで(少しはある)板状の保冷剤と氷で仮死状態にして電車移動で80分

381 :名無し三平:2021/06/10(木) 18:57:51.92 ID:StQ8eblF.net
>>379
イイネ〜
安もんのほうが気楽にこういう改造しやすいね

382 :名無し三平:2021/06/10(木) 19:15:27.20 ID:nBPrf0Rq.net
>>379
これ片方だけ竿立てたら倒れないか?

383 :名無し三平:2021/06/10(木) 20:21:37.68 ID:3mqVBqzH.net
>>391
どもども
本当はポチッた時はダイワのCPキーパー取りつければいいやと安易に考えてた
段差のせいで相当切らないといけないことが判明して苦肉の策で自作してみた
だけど見栄え悪くないんで作ってよかった

>>382
空箱の状態で900gのランディングポール入れて確かめたけど問題なしだね
サイドじゃなく前後の面だったらもっと不安定だったと思う
実際には氷やら真水やら入れて釣り場行くし見た目より安定感あるよ
10mくらいの風が常時吹き荒れてる状態なら怪しいかもしれんけど

384 :名無し三平:2021/06/10(木) 20:23:47.86 ID:3mqVBqzH.net
>>391

>>381

385 :名無し三平:2021/06/10(木) 20:42:23.57 ID:oxgE8jPP.net
>>379
いやー好感持てます!

386 :名無し三平:2021/06/10(木) 21:30:09.79 ID:a0mMHPJU.net
平型氷と保冷剤、保冷力が強いのはどっち

387 :名無し三平:2021/06/10(木) 22:29:26.72 ID:cULjIj/H.net
>>393
氷。

388 :名無し三平:2021/06/12(土) 08:30:54.90 ID:1ZEa8fW/.net
フィクセルの12はそろそろモデルチェンジかな?
結局、いまのとこ30以外新しいの出てないが

389 :名無し三平:2021/06/12(土) 10:11:39.88 ID:zPf6OHmN.net
「保冷力」の定義が分からんな。
より冷たく冷やせるのは氷。だがその分早く溶ける。
長時間冷やせるのは保冷剤、だがその分ほかの物体を冷す力は弱い。
結局この両者の配分の問題であって、どっちがどうこうでもないのでは。

390 :名無し三平:2021/06/12(土) 10:16:25.13 ID:0WZUaj8W.net
6面真空ほすい

391 :名無し三平:2021/06/12(土) 10:19:50.53 ID:zp1DGSnN.net
たいして変わらんくせに値段はすごく変わる

392 :名無し三平:2021/06/12(土) 10:22:13.86 ID:qIB1Ta7D.net
同じ真空でもスキマに板を放り込んであるだけのものと放り込んだあとでウレタン充填して
隙間を埋めているものとあるから下調べ大事

393 :名無し三平:2021/06/12(土) 10:49:17.64 ID:1ZEa8fW/.net
いつのまにやらスペーザ250、350の新型が公式にアップされてるね
タイヤでかくして欲しかったが、変わってなさそうだな
それより450はやく出して欲しいんだが

394 :名無し三平:2021/06/12(土) 13:09:16.57 ID:zPf6OHmN.net
真空断熱材ってすごいよね
ステンレスの断熱マグカップ
数ミリの厚さしかないのに、煮えたぎった熱湯入れても、外側がほんのりとも温かくならない
あれクーラーボックスにするには無理なのかな 円柱状だからできるのかな

395 :名無し三平:2021/06/12(土) 13:16:59.46 ID:pwjxGPhi.net
まさかの>>351これの220gタイプも出てたw

396 :名無し三平:2021/06/12(土) 13:20:30.07 ID:/vC2GGug.net
>>393
NS-125Uとかいうやつかな?去年プレミアム買ったのになぁ…

397 :名無し三平:2021/06/12(土) 13:21:57.88 ID:zp1DGSnN.net
>>394
どうせならチタンで

398 :名無し三平:2021/06/12(土) 13:33:42.60 ID:qdKvCxqa.net
>>396
新しいサイトの方に乗ってるよ
https://fish.shimano.com/ja-JP/product/list.html?pcat1=cg1SHIFJpGear&pcat2=cg2SHIFJpGearIcebox&pcat3=cg3SHIFJpGearSpazaSeries&pcat4=&fs=&series=&price_min=&price_max=

399 :名無し三平:2021/06/12(土) 14:19:57.52 ID:jv2txDVB.net
>>398
スペーザライトは確か蛍光色みたいなやつだったのに、変わっとる…
アウトドアぽくて良かったのに

400 :名無し三平:2021/06/12(土) 16:44:42.87 ID:/vC2GGug.net
>>398
ありがとう。スペーザプレミアムは性能的には進化なしなのか
発泡ポリスチレンから発泡ウレタンに変わって性能良くなってとか思ってたけど

401 :名無し三平:2021/06/12(土) 20:08:29.28 ID:mtVabptl.net
まだ保冷剤とかほざいてる初心者居てるのか
使ったらすぐにわかるんだから妄想も大概にしろよ

402 :名無し三平:2021/06/12(土) 21:24:00.01 ID:Z3MqEohK.net
つまり

403 :名無し三平:2021/06/13(日) 00:22:41.32 ID:lFaM1CGb.net
水漏れ

404 :名無し三平:2021/06/15(火) 05:27:59.86 ID:/nIL3IQr.net
シマノのキススペシャルクーラーセットを買って使ってましたが、先日ロッドスタンドの下の部分を固定するパーツが、両面テープが駄目になったことにより外れてしまいました。
パーツ自体は問題ないので両面テープで貼り付けようと思うのですが、元あった両面テープの代わりになるものを探しています。
オススメのクーラー貼り付け用両面テープがありましたら教えて下さい。

405 :名無し三平:2021/06/15(火) 08:47:39.03 ID:N11i1yxD.net
>>404
耐熱なくてもいいけど、これなら最強。
ビスなしで数年くっついたまま。

https://www.scotch.jp/3M/ja_JP/scotch-brand-jp/products/catalog/~/%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%83%E3%83%81-%E8%B6%85%E5%BC%B7%E5%8A%9B%E4%B8%A1%E9%9D%A2%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%97-%E8%80%90%E7%86%B1%E7%94%A8-SHR-19-%E7%81%B0-10-%E5%B7%BB-%E7%AE%B1/?N=4335+3293036614+3294529191&rt=rud

406 :名無し三平:2021/06/15(火) 13:53:12.54 ID:sniTsyJ0.net
間違いない

407 :名無し三平:2021/06/15(火) 21:14:57.07 ID:cVgSeTGY.net
>>404
安く済ませるなら住宅用とかのブチル両面テープ。
俺は3Mのデュアルロックファスナー3540使ってるけどこれすごくおすすめします。
取り外して洗えるし、プラスティックによくつく。
aliexpressだと3メートル1000円以下で買える

408 :名無し三平:2021/06/15(火) 21:47:06.63 ID:lWWU1qzY.net
皆さんありがとうございます。
今回は両面ブチルゴムテープを使ってみることにしました。

409 :名無し三平:2021/06/16(水) 22:53:07.17 ID:mPV5XzDp.net
>>411
3Mの車のエアロパーツ張り付け用の両面テープもガッチリですよ。外装用の為水濡れにも強い。

410 :名無し三平:2021/06/17(木) 19:19:01.31 ID:a59vClBf.net
つまり

411 :名無し三平:2021/06/17(木) 21:41:58.56 ID:B9BibZlR.net
以前、遊び半分で新和のクーラーを加工し断熱材追加したけど今日は釣行の際セブンイレブンの板氷を試しに入れ半日外(防波堤)に出しっぱにした。以前より格段に氷持ちは良いと確信した。

412 :名無し三平:2021/06/18(金) 11:59:27.03 ID:Ym7wuM5k.net
おめでとう

413 :名無し三平:2021/06/18(金) 14:36:03.70 ID:qXQVt2RC.net
https://i.imgur.com/eaUD8Fv.jpg

414 :名無し三平:2021/06/18(金) 15:00:50.46 ID:yoj1hKGs.net
公道はいかんやろ笑

415 :名無し三平:2021/06/18(金) 15:04:43.17 ID:yGicspQB.net
>>413
ネタ?マジ?

416 :名無し三平:2021/06/18(金) 19:01:17.68 ID:wm01DSNy.net
海外みたい

417 :名無し三平:2021/06/18(金) 19:05:07.46 ID:oOvQW0fl.net
>>413
似島とか離島でランガンする時に使ったら便利だな

418 :名無し三平:2021/06/18(金) 21:52:41.26 ID:KVBHyF2O.net
昔どこかのサイトで見たことある
確か中国製で実際に売っている

419 :名無し三平:2021/06/19(土) 09:55:13.04 ID:xi7MpbFd.net
つまり

420 :名無し三平:2021/06/19(土) 12:23:34.51 ID:YgOoPeOg.net
普通に欲しい
免許はあるし

421 :名無し三平:2021/06/19(土) 13:26:40.90 ID:p+I7n4zU.net
>>420
公道を走るためこれにナンバープレートを取り付けたら
地元で間違いなく有名人なれそうだ
陸運局の保安基準をパス出来る気がまるでしないが

422 :名無し三平:2021/06/23(水) 22:46:45.44 ID:cVMrBd1s.net
秀和一択

423 :名無し三平:2021/06/24(木) 07:55:55.94 ID:14AIkYJR.net
また臭倭か

424 :名無し三平:2021/06/24(木) 12:14:39.82 ID:RDM7+jFZ.net
釣り始めて20年1回もクーラーボックス使ったことないわ
そんな鮮度落ちるもんなの?

425 :名無し三平:2021/06/24(木) 12:15:42.16 ID:14AIkYJR.net
今週1番の驚きだわ

426 :名無し三平:2021/06/24(木) 12:16:00.45 ID:/snKdEGS.net
マイボートの生け簀に入れてるからっていうオチか?

427 :名無し三平:2021/06/24(木) 12:21:09.61 ID:YQ2b5bq4.net
ドンゴロスとかに放り込んで近くの家に持ち帰ってるのでは?

428 :名無し三平:2021/06/24(木) 12:22:15.20 ID:HQEp/o8y.net
それでも持ち帰るときは必要だし、生け簀にいれても帰るときには死んでたりするからさっさと絞めてクーラー入れた方がいい場合もあるし…

429 :名無し三平:2021/06/24(木) 12:32:48.42 ID:edKa/2tN.net
真夏に安物のクーラーに氷や保冷剤一切入れてない強者は見たことあるw

430 :名無し三平:2021/06/24(木) 13:21:10.60 ID:14AIkYJR.net
釣り場に着いたら先に来てた顔見知りの小学生が自慢げに指さしたのは地べたに置かれた70センチ近いワラサだった

いや、それは凄いよ おめでとう!でも10月とはいえ晴天なんだから青物を地べたはまずいだろ・・・

431 :名無し三平:2021/06/24(木) 13:24:28.35 ID:opwf77QZ.net
素直におめでとう!と思えないのは何故だろうか

432 :名無し三平:2021/06/24(木) 15:09:28.19 ID:3SR7BNXQ.net
車載冷蔵庫って使い勝手良いですか?

433 :名無し三平:2021/06/24(木) 16:54:53.12 ID:2zGaJP6W.net
持って帰らない釣りしかしない人間も居るからクーラー使わない人も居るだろうがこのスレに来て落書きする必要は無いな

青物は血抜きもせずに持ち帰る奴居るが不味くて食えんだろ

434 :名無し三平:2021/06/24(木) 17:23:42.69 ID:P5GmOt4s.net
人間が食うとは限らないので・・・

とはいえ血生臭さというのは要は血液が腐敗しているということなのでとれたて新鮮なものを
与えられないのならちゃんと血抜きしたほうが犬猫等も喜ぶはず

435 :名無し三平:2021/06/24(木) 19:19:49.10 ID:mV0pWDP/.net
ブランド魚とか付加価値つけた魚は
氷でキッチリ冷やしてるけど
意外と漁港や田舎の魚屋だと常温にさらされて
こっちが大丈夫かい?って思うし
定置網も魚少ないと、しばらく入れっぱなしで
早くに網に入った奴は水中で死んで時間もたってる
俺達釣り人が思うほど、もしかしたら冷やさなくても
いいんじゃないかと思ってる
ちなみに俺も犬に喰わせること多いけど
しっかり冷やすわ(犬用は血抜きしないけど)

436 :名無し三平:2021/06/24(木) 19:28:57.36 ID:hKgTuLuM.net
青魚はちゃんと冷やしてないとヒスタミン中毒の恐れが

437 :名無し三平:2021/06/24(木) 20:19:15.67 ID:Pj71j6s+.net
アジなんかは小さいのまでは血抜きしないな
船長にも言われた
血抜きしてる間に潮氷のクーラーにぶちこんだ方が良いよと
血も風味の一つだと
まあ好みだし締めた時の穴から水が入ってしまうな

438 :名無し三平:2021/06/24(木) 21:05:56.88 ID:Ms0vGHCK.net
スーパーにならんでる魚なんて血抜きなんかしてないんだから

439 :名無し三平:2021/06/25(金) 00:11:19.08 ID:Ggrvvbzj.net
漁師が言う「血抜きしない方が旨い」はあんまり信用しないわ
あいつらは竿釣りでもいちいち血抜きなんかしてられないし、網なら死んで上がってくるのも多いから血抜きなんか無理
血抜き出来ないのを正当化するためにそっちの方が旨いって言ってる部分が大きいと思う
漁師は商売だから効率が第一、料理屋に直で売るルートでも無ければ漁協ルートに卸すんだから、ブランド魚として確立されてる訳でもないなら血抜きどうこうで値段に差が付かない

船長はバケツで血抜きされると船に血がこびりついて洗うの面倒くさいのもある
釣り人は血が固まる前にちゃんと流さないといかん

440 :名無し三平:2021/06/25(金) 01:36:37.07 ID:/rxGROka.net
でも実際、完璧に血抜きした青物とか、味が薄いというか、物足りないことはある。
脂ノリノリの個体だったら完全血抜きしても美味いのかもしれんけど。
条件そろえて比較しない限り真相は分からん気もするがなぁ。

ま、青物は小型しかしか釣ったことないからかもしれんがねー。
白身はよく血抜きした方がいいような気がする(自分で釣ったのは全部血抜きしてる)。
買う時は既に切り身だから状況がよくわからんしなぁ。

441 :名無し三平:2021/06/25(金) 07:11:01.10 ID:LOfBwfDD.net
スノーラインs300x買ったけど小さ過ぎて釣りでの用途がわからん

442 :名無し三平:2021/06/25(金) 10:03:04.89 ID:uaYSy87g.net
なんか可哀想なやつ多いなぁ
ちゃんと血抜きしただけで全然味違うのに
釣りです魚手に入れる意味がw

443 :名無し三平:2021/06/25(金) 10:46:47.95 ID:kpKbogEc.net
真夏のゴマサバだけは血抜きしない。秀和の75Lに潮氷大量に張って釣ったら触らずに直接クーラーに突っ込む。

444 :名無し三平:2021/06/25(金) 19:32:00.56 ID:LFtmLtBO.net
>>442
ですよね
でも考え方の違いで、少なく短い休みで目一杯釣りをし
血抜きどころか魚の処理は、正直全て面倒臭い
もう家帰ったら仕事に向け、体力回復一択だし
もう長年喰ってきて、捌いて喰うのも面倒
釣り場でファミリーや年配の方に貰って頂くか
リリースしてる
持って帰っても、周りは何は嫌だとかも面倒だしね
文句言わない親父が生きていた時は
持って帰って親父が旨そうに喰ってくれるのが嬉しかったな

445 :名無し三平:2021/06/25(金) 20:39:12.10 ID:iT6qmQ28.net
>>444
お疲れ様です!

446 :名無し三平:2021/06/25(金) 21:01:34.97 ID:VetUXWjZ.net
圧倒的自分語りおじさん

447 :名無し三平:2021/06/26(土) 00:14:21.81 ID:6yCiZ5/N.net
秀和一択!!

448 :名無し三平:2021/06/26(土) 06:34:02.25 ID:Cw66tx2X.net
また臭倭か・・

449 :名無し三平:2021/06/26(土) 08:48:56.95 ID:JuqRSifb.net
魚捌くのは楽しいけどな
体の構造から胃の中身チェック
どう料理したら旨いか
盛り付けから合わせる酒の種類まで
釣れ過ぎても干物作って配る
自家製干物の評判は凄く良いね
釣りの準備から最中、片付けから魚食べるまで楽しんでますが

450 :名無し三平:2021/06/26(土) 12:15:29.13 ID:ODwD/9cj.net
>>444
親孝行大事。
自分が食べたい物しか釣りに行かなくなったから
深海と泳がせしかやってない
周りに釣り行ったのバレたら魚くれってうるさいからこっそり行く事増えたな

451 :名無し三平:2021/06/27(日) 21:35:57.22 ID:4HmM0Tkw.net
でかいコロコロ付きって案外無いのね

452 :名無し三平:2021/06/27(日) 22:33:29.87 ID:RU5XdIyN.net
秀和のコロコロは使いにくいのよな

453 :名無し三平:2021/06/27(日) 22:51:36.24 ID:5vjK75At.net
また臭倭か・・

454 :名無し三平:2021/06/27(日) 23:00:22.77 ID:naWu78xy.net
血抜き絶対主義者に何言っても無駄
血を抜く事でEcstasyを感じてるらしいぞ
つまりあれだよ
ほっとけ

455 :名無し三平:2021/06/28(月) 00:41:38.71 ID:PqevvQhw.net
仏だけに?
放っておけと

456 :名無し三平:2021/06/28(月) 00:43:51.84 ID:k6b9hIla.net
そんなつまらないことを言ってると仏像!!

457 :名無し三平:2021/06/28(月) 06:20:47.11 ID:RJEDjuF/.net
人と違う事言う俺カッコいいとか思ってる厨二キモいぞ

458 :名無し三平:2021/06/29(火) 10:42:21.39 ID:AUiBkUE9.net
スズキとかコブダイターゲットで内寸70ぐらいのやつ買おうとしてるんだけど
夏でも21時〜9時の12時間で釣りする時は真空断熱じゃないときつい?
夜なら発泡ウレタンでもなんとかなりそうなイメージなんだけど甘いかな

459 :458:2021/06/29(火) 10:48:07.89 ID:AUiBkUE9.net
21時から9時です

460 :名無し三平:2021/06/29(火) 11:09:08.47 ID:Ob3Oj6I9.net
1面真空30L使ってるけどくっそ長持ちする
6面真空は持ってないけど十分だ
60Lくらいのウレタンもあるけどそれもかなり持つよ
ビッグレジャーってやつ買ったけど2万くらいした

461 :名無し三平:2021/06/29(火) 14:27:32.30 ID:AUiBkUE9.net
1面真空っていうのがあるのか
底だけカバーして地熱を抑える感じみたいね
確かに直射日光がない夜なら砂浜やコンクリートからの輻射熱遮るだけで相当変わりそうね
値段も抑えたいし中古のクーラーとかも探してみよう

462 :名無し三平:2021/06/29(火) 14:50:46.09 ID:LHS4Y52f.net
電車釣行でライトゲームやるんだけどクーラーボックスは邪魔なんだよな
皆さんどうしてます?

463 :名無し三平:2021/06/29(火) 14:56:49.67 ID:BwBXKaDE.net
>>462
保冷バッグ持っていって途中で氷買うとか
これからの季節厳しいけど

464 :名無し三平:2021/06/29(火) 16:23:24.84 ID:dlCRDmNR.net
>>462
100円ショップの発泡スチロールケース(500円?)でも持っていったら?軽くて楽だよ
持ってくついでに氷と冷たい飲み物入れとくと捗る
折り畳み可能なソフトケース持っていっても良いかもね

465 :名無し三平:2021/06/29(火) 16:36:45.59 ID:NqivCIcb.net
過去レス位嫁
結局氷の量で決まる
魚自体の熱で氷溶けるから真空だろうが魚増えると対応出来ない
冷えた物を保冷する目的なら真空
温い物を冷やすなら氷増やす為にサイズ上げて対応
釣りなら真空で増える重量分氷入れる方が効果的
まぁ真空買って氷いっぱい入れるのが1番パフォーマンスは高いけど実感出来る差は無いな
温い物冷やすのに使ったらどっちもすぐに氷溶けるから
溶け切らない氷の量が大事
ちな6面真空とウレタンの比較ね

466 :名無し三平:2021/06/29(火) 17:10:57.80 ID:BwBXKaDE.net
発泡スチロール板を中敷にして釣り場に着いたらそれを座布団にすると良い

467 :名無し三平:2021/06/29(火) 22:41:46.22 ID:dYzm9H6O.net
>>460
秀和会にようこそ!!

468 :名無し三平:2021/06/30(水) 00:22:16.94 ID:yuNBsSpO.net
>>462
マグナカートに17lと荷物載っけてる
恥ずかしいのは最初のうちだけ
通勤時間帯は避けてます

469 :名無し三平:2021/06/30(水) 08:30:25.04 ID:MpRnWdCp.net
恥ずかしいも何も知らん人からすると
あ、この人は釣りに行くのか帰りのどっちかだろうな
って思うだけだから大丈夫大丈夫

470 :名無し三平:2021/06/30(水) 08:43:28.47 ID:uEAHt4lv.net
通勤時間なら
うわっ釣り人かよ臭そうだから近寄らんとこ・・

471 :名無し三平:2021/06/30(水) 09:10:29.01 ID:oUqyaULI.net
見ためより、匂いと汚れが大事

472 :名無し三平:2021/06/30(水) 09:43:25.43 ID:MpRnWdCp.net
匂いと汚れは確かに気をつけなあかんな

473 :名無し三平:2021/06/30(水) 20:21:59.14 ID:BCI/wcFx.net
電車釣行の帰りに漏れたガルプ汁臭で女子高生にクッサて言われたけどあるわw

474 :名無し三平:2021/07/01(木) 11:48:17.26 ID:zPRfc50N.net
ガルプ汁臭やなく体臭の可能性もあるぞ

475 :名無し三平:2021/07/01(木) 21:33:04.44 ID:bskjcRqe.net
この前のプライムセールでフィクセルプレミアム300買ったんだけど蓋の上面が結露する
6面真空ってもこんな物なの?
にしては排水栓とかの冷気逃げそうなところは結露してない

476 :名無し三平:2021/07/01(木) 23:22:07.47 ID:VERAEWLJ.net
おまえらなにがクーラーボックスじゃコラ
兵庫県神戸・明石の釣り情報75
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1622341341/
のスレ来いや!
180*100*36 空手黒帯 播州連合OB
背中にヤマタノオロチの刺青
黒塗りフルスモのセルシオ車番893や
いっぺんワシの真珠入りボコボコちんちんでヒイヒイいわしたろかゴラ
兵庫県神戸・明石の釣り情報65
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1623081441/
のスレでもタイマン受付とるから根性あったら来てもかめへんぞ!

477 :名無し三平:2021/07/02(金) 07:20:47.17 ID:kgu0Luyg.net
結露するって事は断熱出来てないんだろ
冷たいペットボトルはすぐに結露するけど
真空の水筒は全く結露しないからどっか穴開いて空気入ったんじゃね?

478 :名無し三平:2021/07/02(金) 12:17:20.18 ID:oANJVDeY.net
多分蓋に断熱材はいってないと思う
蓋にヒビが入った20年以上前のRyobiのクーラーでさえ結露したことない

479 :名無し三平:2021/07/02(金) 12:53:30.16 ID:D05p2BO8.net
前のモデルのスペーザ、広い面が内側に膨らんできたんだけどどういうことだ?
真空パネルがイカれたか

480 :名無し三平:2021/07/02(金) 12:55:42.81 ID:5sg0Ea6s.net
真空パネル壊れてるかもしれないのか
1回使ってるし返品厳しそう・・・
シマノに文句言って交換とかできれば良いんだけど

481 :名無し三平:2021/07/02(金) 12:56:35.32 ID:U+L4rqRJ.net
中でゴキブリが大量発生してるな

482 :名無し三平:2021/07/02(金) 23:55:59.94 ID:QXF5Jn+F.net
船釣りにサーモスのソフトクーラーも持ってくのですが、外が水を吸う生地で海臭くなるのが嫌で毎回丸ごと手洗いしてます。
(丸洗いはしないように説明書にあるらしいけど)
そこで質問なのですが、ソフトクーラーで外も中も丸洗いできるものってあります?

ダイワのは中は外せて洗えるらしいけど。
折り畳みバッカンみたいなソフトクーラーってないもんですかね?
丸洗いできる高いのはみつけたのですが
5000円以内であれば教えて下さい。

483 :名無し三平:2021/07/03(土) 01:04:59.56 ID:9OyBkWxq.net
船に乗せるの?

484 :名無し三平:2021/07/03(土) 01:17:24.50 ID:9DHVlXzA.net
はい乗せます。
仕掛け・弁当・飲み物など入れ、大漁だった時の予備クーラーとしても使ってます。
ハードクーラーは20lで魚専用です
大きさは20lくらいで保冷力は並程度でおすすめありませんかね?

485 :名無し三平:2021/07/03(土) 01:17:46.45 ID:WNT40XJN.net
船にソフトクーラーって何のために?
デメリットが多すぎるような気がする。

486 :名無し三平:2021/07/03(土) 01:32:42.64 ID:9DHVlXzA.net
バッグ代わりで保冷剤入れれば弁当もいけて
割と中身が濡れなくてクーラーボックス2個よりかさばらないし
何より安い。
こんな感じで使ってます。

487 :名無し三平:2021/07/03(土) 02:31:47.05 ID:itQ6eTiE.net
厚めのバッカンとかダイワ辺りのタックルボックスハードとか使えば?
魚専用にしなくてもミニバッカンで中を分ければ大丈夫だし

488 :名無し三平:2021/07/03(土) 08:40:47.32 ID:5xzsItzT.net
>>482
ダイワのってソフトクールってやつですよね?表面はPVCで拭くだけでOKとか書いてるから丸洗い出来そうな感じですけど、どうなんだろう

489 :482:2021/07/03(土) 12:42:32.23 ID:9DHVlXzA.net
ありがとうございます自己解決しました。
ソフトクールにしよう!と見てたらアブガルシアから
新しく発売された25lのクーラーバッグがあり、
これに決めました。
保冷力はダイワのソフトクールの方が良さげですね。

490 :名無し三平:2021/07/03(土) 19:29:02.41 ID:dXc0OnR2.net
シマノブランドの20Lソフトクーラーバッグを以前に購入したが今はタックルバッグになった。
ファスナーとか塩ガミしてイライラきちんと洗っていてもなるので嫌になった。

491 :名無し三平:2021/07/03(土) 19:46:31.20 ID:7opXxDCk.net
サイズの違うソフトクーラー3つあるから
2個重ねて、発泡ボード隙間に入れたら結構使えてたけど
結局、自分も全てタックルバッグになってる
で、今は車載ハードクーラーに氷や保冷剤
小型ハードクーラーに飯や飲み物
魚は青物クーラーバッグになったわ

492 :名無し三平:2021/07/04(日) 09:01:48.32 ID:SkuRdEgV.net
スペーザーライトとスペーザベーシスの25リットルどちらを買おうか悩んでます。どっちがオススメですか?
釣りはイカメタルぐらいで年2回くらい。今年、初めて釣りやって楽しくて楽しくて。今までは道具借りてたけど一式揃えようかなと。
クーラーボックス25リッターは大き過ぎるかなとは思ったんですが釣り以外にキャンプやコストコの買い出しで使えるかなと。真空パネルが底にあるか無いか。差額が3000円くらいなんで高い方買ったがいあんすかね?

493 :名無し三平:2021/07/04(日) 09:35:59.20 ID:70mFB1mt.net
船なら多少重くなっても問題ないし何悩んでるのか分からんから高い方を買え

494 :名無し三平:2021/07/04(日) 09:36:02.61 ID:T4EFHj1R.net
釣りに使ったら釣り専用にした方が

495 :名無し三平:2021/07/04(日) 09:55:57.42 ID:LvuWhLrg.net
イカなんか冷やしすぎないほうがいいからなんだっていいよ。イカしかやんないんだったらね。

496 :名無し三平:2021/07/04(日) 09:59:02.57 ID:NwkBzXEV.net
イカは1週間凍らせてから食べるのが好き
味とアニさんの観点から

497 :名無し三平:2021/07/04(日) 10:20:00.74 ID:hlgSrpnN.net
高い方が良いよ
マンションとかで横移動長いならキャスター付きも結構便利

498 :名無し三平:2021/07/04(日) 10:54:04.53 ID:MscZFQ68.net
悩むなら高い方

499 :名無し三平:2021/07/04(日) 11:08:11.82 ID:Tg6BfijG.net
ていうかイカメタルで25Lって小さくね

500 :名無し三平:2021/07/04(日) 11:25:33.51 ID:SkuRdEgV.net
みなさんありがとうございます。
高い方買います。

501 :名無し三平:2021/07/04(日) 11:27:10.94 ID:r3gLcHAh.net
イカメタルで25は小さ過ぎるよ。
イカをジップロック詰めにしたとしてもナンボも入らないし、
釣ってる最中にイカの熱で氷が全部溶けちゃう。
氷の量と釣果のバランス考えたら最低でも45リッターは買っとかないとすぐに買い換えるハメになる。
実際船に乗って回りの人がどういう風にイカ持ち帰ってるか見てごらん。
大体45か60リッタークラスに統一されてるから。

502 :名無し三平:2021/07/04(日) 13:29:03.04 ID:7i9KXEZW.net
スペーザホエールとトランクマスターはどっちがええの?

トランクマスターのスチロールの奴なんで赤にすんだよ

503 :名無し三平:2021/07/04(日) 16:40:14.45 ID:PSg+iiDz.net
ホリデーランドクーラーの7hと11hで迷い中...
近所に売ってればいいんだけど取扱店無さそう

504 :名無し三平:2021/07/04(日) 16:43:23.58 ID:PI9680Hn.net
>>502
黒いの買わすため、安いのは変な色にしてる。

505 :名無し三平:2021/07/05(月) 00:41:00.23 ID:oob4KNVr.net
フィクセルとプロバイザーはどっちが保冷力高い?
ちなみウレタングレードを買おうと思う

506 :名無し三平:2021/07/05(月) 07:07:13.20 ID:fY8Cmx2Z.net
>>398
色以外にどこが変わったんだろう。水がはいるとめんどくさいパッキンが改良された?

507 :名無し三平:2021/07/05(月) 07:39:23.57 ID:TIMhe2Xl.net
>>506
訴訟リスク回避のためにストッパーが変わっただけかもな
幼児がかくれんぼとかで入った時に蓋が倒れるだけでロックされると死ぬから、蓋を閉めて上から押さないとロックが掛からなくなった

508 :名無し三平:2021/07/05(月) 08:20:01.42 ID:bP7BX/qX.net
>>507
そうですか。買い替えでスペーザリミテッド35
か1面か6面真空のライトトランク3200で悩んでいます。シマノの方が上ぶたしっかりしてそうだし、ストッパーもシマノの方が好みだし、ダイワはちょっと軽いし、ウレタンだし悩ましい。うーん。
店行って現物比べるか。

509 :名無し三平:2021/07/05(月) 11:17:32.91 ID:g9ZqCJym.net
秀和がいいよ!!

510 :名無し三平:2021/07/05(月) 12:40:48.07 ID:Lbl2io5I.net
>>509
30Lぐらいで横長で内寸最長50cm以上のウレタンモデルがあれば考えます。

511 :名無し三平:2021/07/05(月) 20:48:50.62 ID:kEn10X0R.net
>>507
35L以下の子供がいないなら、安くなった旧モデルを買うのもありかもしれませんね

512 :名無し三平:2021/07/06(火) 04:40:31.11 ID:EnKTYV1m.net
>>507
シマノの今のモデルは密閉されないから、閉まっても換気は維持されてるだろ。
10年前のモデルは、倒れても水がこぼれない位密閉されてたけど、去年買ったのは揺れる程度でもお漏らししてた。
シマノにクレーム入れたら、仕様だと言われたから意図的に透き間を空けているらしい。

513 :名無し三平:2021/07/06(火) 06:08:02.84 ID:G8D4g46J.net
>>512
換気?
もうそれクーラーボックスとは言わない何かじゃね?
流石に釣り針大きすぎると思われ

514 :名無し三平:2021/07/06(火) 06:57:24.85 ID:p/uANZli.net
秀和のホームセンターモデルは密閉性がすごいな。
空の状態で保冷剤入れて閉めておいたら、開ける時になかなか開けられなかった。

515 :名無し三平:2021/07/06(火) 07:10:14.66 ID:7xEGB6LN.net
蓋が閉まるだけでロックの掛かるクーラーボックスは安全確保のため完全密閉しないのはあり得る

516 :名無し三平:2021/07/06(火) 07:25:45.14 ID:x9vhi2e0.net
それは真空とかにする必要無いな

517 :名無し三平:2021/07/06(火) 09:06:50.46 ID:xQA+huwb.net
何のためのパッキンだよ
しかもほんの少しの隙間あったって窒息するだろ

518 :名無し三平:2021/07/06(火) 12:23:15.10 ID:im8jB6Lh.net
馬鹿しかいない

519 :名無し三平:2021/07/06(火) 13:08:23.89 ID:v3HhzY2G.net
俺のフィクセルベイシスとスペーザベイシスは漏れないなぁ。
2tトラックの荷台は結構揺れるけど。

520 :名無し三平:2021/07/06(火) 14:57:16.88 ID:cEiXCf9F.net
>>513
今のシマノのクーラーは換気と言うほどではないにせよ、隙間は大きいよ。
10〜15年前のモデルだと水はこぼれないけど、最近のは海水が入った状態で揺らすとこぼれてくる。
不良だろうとシマノに送ったけど、基準品だと戻ってきた。

521 :名無し三平:2021/07/06(火) 14:59:55.34 ID:cEiXCf9F.net
>>519
俺も、スペーザは漏れない。
フィクセルの90limitedは傾けたり揺らすとお漏らしする。

522 :名無し三平:2021/07/06(火) 16:47:54.14 ID:hA7VDRP9.net
サイドロックをかけてはじめてキッチリとパッキングできるのではないの?

523 :名無し三平:2021/07/06(火) 17:58:45.90 ID:742Uz7fm.net
>>521
俺は50を境に、お尻のパッキンが緩んでちょっと漏れることがあるようなないような

524 :名無し三平:2021/07/06(火) 18:29:04.40 ID:It4BJDub.net
釣り板ってこういうの必ず挟んでくるよな

525 :名無し三平:2021/07/06(火) 18:58:39.77 ID:BZTdxxLJ.net
>>524
お嫌いですか?

526 :名無し三平:2021/07/06(火) 19:09:48.34 ID:hA7VDRP9.net
お好きです

527 :名無し三平:2021/07/10(土) 20:17:40.26 ID:QPWuU9RL.net
かご釣りしてる人います?
これからはじめようとしているのですがオキアミと保冷剤と飲み物入れるなら30Lの方がいいですか?

528 :名無し三平:2021/07/12(月) 20:39:16.18 ID:YqT3OsH+.net
>>527
何釣るかで変わるぞ
ブリサイズ上がるなら45以上いるし
イサキとか小物メインなら25あれば十分
内寸60有ればブリサイズでも頭か尻尾落とせば入るから25でいけるけど2匹目は辛い
この先ハマって行って船乗るとかなら25と60がオススメ
船乗ってイカとかやるなら45が欲しくなる
さらにマグロとか泳がせやるなら120とか欲しくなる
ちなおれ
岡からエギング、ヤエン、カゴ、フカセは24
カゴとか泳がせでブリサイズ釣れてるときは45
船は真鯛、イカ、イサキとか小物釣りは45
青物系やる時は60
泳がせは120
泳がせとかマグロやる時はマグロバックも積んでる
まぁ25〜30は潰し効くから持ってても問題無い
細長いクーラーのが長さ取れるから良いよと言っとく
良い釣りを^ ^

529 :名無し三平:2021/07/12(月) 20:40:40.54 ID:YqT3OsH+.net
化けた
25~30Lね

530 :名無し三平:2021/07/15(木) 17:25:11.21 ID:CmoBjqxq.net
アルミ缶について議論

531 :名無し三平:2021/07/15(木) 17:48:04.41 ID:PJNG3/4v.net
サーモグラフィーカメラつけて、それぞれ比較して結論勝手に付けろよ。

532 :名無し三平:2021/07/17(土) 12:58:40.47 ID:qox1Cofg.net
>>527
21L使ってるけど容量で今のところ困ったことはない
カゴ釣り、サビキ 、ライトショア、エギングしてるけど飲み物入れても余裕
まあ俺が下手でクーラー満タンになったことないだけかもしれんがw

533 :名無し三平:2021/07/17(土) 22:04:28.13 ID:2ALe/Hpt.net
稀にデカイの釣れた時に困るな
保冷できない釣果なんてゴミになってしまう

534 :名無し三平:2021/07/24(土) 01:28:46.14 ID:Cn9FcGzl.net
>>527
あえて一個にするなら
フィクセルベイシス22Lあたりを推奨する
大きすぎず、小さすぎず
クーラーは10、20、40Lで倍々の持つのが無難だから

535 :名無し三平:2021/07/24(土) 09:30:43.70 ID:MZwbLUCx.net
>>533
そして、魚の入っていないクーラーはゴミよりも質が悪い…

536 :名無し三平:2021/07/24(土) 11:27:32.63 ID:JQwW+VBc.net
空のクーラーはずっしり来るね。

537 :名無し三平:2021/07/24(土) 13:20:59.05 ID:lEpd1wY3.net
カヤック用に15lくらいの真空探してますがおすすめありますか?

538 :名無し三平:2021/07/24(土) 13:50:02.21 ID:vB6prMIF.net
カヤックにウレタン詰めてイケス作れば?
知らんけど

539 :名無し三平:2021/07/24(土) 13:54:06.58 ID:rqLNMHKz.net
>>537
ダイワのrx1800

540 :名無し三平:2021/07/24(土) 13:58:42.23 ID:rqLNMHKz.net
>>537
プロバイザの真空6面16Lがkeep72
rx1800は少し大きいけど真空1面でもkeep75
そして安い
シマノはしらん

541 :名無し三平:2021/07/24(土) 14:21:53.77 ID:KXQkcV5f.net
>>540
これなんで真空1面の方が保冷時間長いの?

542 :名無し三平:2021/07/24(土) 14:41:53.35 ID:JFKUTfT8.net
基本的に容量大きい方が長持ちするから

543 :名無し三平:2021/07/24(土) 14:57:58.32 ID:ugtlYdcQ.net
>>537
フィクセルベイシスもしくはライトの17lおすすめ
蓋の開閉と水抜きが使いやすく、座れる
新型の蓋はダメ押しが必要らしいけどね。

544 :名無し三平:2021/07/24(土) 16:35:57.68 ID:5Rh5CHPh.net
>>542
そうなんだ
にしても2Lの差で真空6面と1面が逆転するのか

545 :名無し三平:2021/07/24(土) 17:24:02.12 ID:bcPjljlo.net
>>541
keepやiceは「容量の〇%の氷」が指定の条件で溶けきる時間のこと
クーラーの容量が増えれば氷の量が増える

そのうえで、熱交換は表面積に比例するのが基本になる
ここでは2乗3乗の法則が効いてきて
辺長が2倍のクーラーの場合、表面積は4倍(2乗)で、体積は8倍(3乗)になる

つまり、でかいクーラーのほうが氷の量が多いわりに表面積が少ないので有利になる

546 :名無し三平:2021/07/24(土) 17:30:57.60 ID:twSd3r7S.net
そもそもの基準が釣りに使用する事考えてないよな
氷半分に25℃の個体3割入れたらどれくらいで溶けるかとかの結果も出してくれたら良いのに
初心者なんか騙されまくってるだろ

547 :名無し三平:2021/07/24(土) 17:43:20.37 ID:rqLNMHKz.net
フィクセルはベイシスでice43、ライトなら35なので保冷力を重視するならおすすめできないかな
シマノはスペーザでも25Lの三面真空よりダイワのライトトランク24L真空一面の方が保冷力よかったりと保冷力はあまりよくない
keepとiceの計測方法は違うけどほぼ同じと考えて大丈夫。実際にこのクラスのクーラーボックスで実験した。

548 :名無し三平:2021/07/25(日) 06:28:04.57 ID:ziIAXkCr.net
俺も買う時は保冷力の値気にしてたけど
結局日帰りの釣りではベイシスでもオーバースペック
シマノ・ダイワなら最低グレードでも魚は冷たく持ち帰れるよ
氷を適量入れてればね。
氷点下パックなんて魚が凍るから使わなくなった

レジャーで使うなら開け閉め増えるから真空もいいけど。

549 :名無し三平:2021/07/25(日) 07:41:53.68 ID:4WSOWlXo.net
魚が釣れれば開けるし魚の体温もあるから、ずっと密閉して氷がどれだけ残ってましたって数値にどれほどの意味があるのか。
発泡スチロールで軽くなった分、氷を多く入れた方が冷やせるし帰りも軽くて良い。

550 :名無し三平:2021/07/25(日) 10:39:01.98 ID:BX+oLhzb.net
小窓付きオススメ
投入するときフタの全開閉がないから冷気逃げない

551 :名無し三平:2021/07/25(日) 10:58:21.91 ID:ziIAXkCr.net
海水氷を作らない時は小窓付きおすすめだよね。
作る時は蓋の開け閉めの影響少ないと思う
真空のグラスや縁日の缶ビール屋さんのように

552 :名無し三平:2021/07/26(月) 12:43:53.32 ID:PkygHmwh.net
ソフトクーラーの鉄板は何?
磯いくのにハードは邪魔だわ

553 :名無し三平:2021/07/26(月) 18:44:01.35 ID:sDjC3Zpt.net
>>552
性能や見た目重視AOクーラー
コスパ良く釣り用途に合いそうダイワソフトクール

554 :名無し三平:2021/07/26(月) 19:07:12.30 ID:GPPWBcLG.net
前にここで相談して ソフトクールと迷ってアブのソフトクーラー買った
ぜんぜんレビューないけどこれいいよ
釣りっぽくみえない。塩ガミしにくいジッパー。ジッパーの上まで生地あるから雨入りにくい。
完全防水うたってないけどかなりのもの。
インナー外れる。断熱厚い。カラビナとか引っ掛けられるのが便利。
なぜか底だけ薄いから100均のジョイントマット入れてる
ソフトクールもそうだけどインナー取り外しできると断熱性アップも簡単
気になるところは容量がもーちょい欲しかった。写真よりも小さく感じる。ショルダーストラップなし。底をゴムとかで強化して欲しかった。

555 :名無し三平:2021/07/26(月) 19:44:31.35 ID:44UV2ny5.net
>>553
やっぱりAOクーラーか
買ってみるよ

総レス数 555
120 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200