2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【鯵】アジングを楽しむ part76【ルアー】ワッチョイIP有

1 :名無し三平 :2020/12/17(木) 08:50:19.55 ID:MGeYdREr0.net
日本中の様々な地域で楽しめるアジング!
所詮は気軽なライトゲーム、小難しいことを言わずに楽しみましょう。


【鯵】アジングを楽しむ part75【ルアー】ワッチョイIP有
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1605051287/


>>980が新規スレ立て時に1行めにコピペ ↓
!extend:checked:vvvvvv:1000:512


.
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無し三平 :2020/12/17(木) 08:52:43.01 ID:Gm5DPoNi0.net
>>1


3 :名無し三平 :2020/12/17(木) 09:47:18.97 ID:C8cJijftF.net
アジングにおけるメタルジグの動かし方で解説できる人居る?

4 :名無し三平 :2020/12/17(木) 10:48:17.34 ID:UanOvqoF0.net
>>1


5 :名無し三平 :2020/12/17(木) 11:57:50.59 ID:WEaS792k0.net
>>1


寒いので親潮あたる海水温の高いところのがええのかな?寒くなってから釣れてない

6 :名無し三平 :2020/12/17(木) 12:00:22.74 ID:nEdpjdGiM.net
瀬戸内は水温が14度より下がってから尺アジが釣れる
海水温は大きな要素だが潮通しとか潮位とか他の要素も考慮してポイント選定はしたほうがいい

7 :名無し三平 :2020/12/17(木) 12:45:02.88 ID:PqCcSNL+M.net
風で柵に引っかかったライン外してたら自己記録のアジが釣れてました

8 :名無し三平 :2020/12/17(木) 17:51:47.99 ID:WEaS792k0.net
近所の漁港は街灯があり釣りはしやすいけど潮通しがいまいちで水温が低い
10kmぐらい南下すると親潮があたるので+5度ぐらい温かい場所はあるけど風が強くて釣りが難しい
柵に引っかかれば私も大物釣れるかな?

9 :名無し三平 :2020/12/17(木) 21:04:01.85 ID:npGkl2m40.net
ラインpeが好きなんだけどpe0.1使うくらいならエステル0.3とかのほうがまし?エステル使ったことないけど髪の毛みたいにプチプチ切れるって聞いて敬遠してる…

10 :名無し三平 :2020/12/17(木) 21:23:49.37 ID:sMPXWSSO0.net
>>9
エステルより髪の毛の方が丈夫な気がする...

11 :名無し三平 :2020/12/17(木) 21:25:21.73 ID:npGkl2m40.net
>>10
えぇ…

pe使いますわありがとう

12 :名無し三平 :2020/12/17(木) 22:15:00.46 ID:u2XVZ+oZ0.net
エステル0.3にシャローフリークプチ付けて投げたら頭の上でプチッて音がして飛んでったわ

13 :名無し三平 :2020/12/17(木) 22:21:58.81 ID:Qt5LMsU30.net
釣り百景でボートアジング
カケガミ使ってみたいかな

14 :名無し三平 :2020/12/17(木) 22:28:45.74 ID:u2XVZ+oZ0.net
ttps://fishing.sunline.co.jp/movie/1671/
前半 エステル 0.25, リーダー6lb, 1-1.6g
後半 PE 0.3, リーダー 4lb, 0.7-1.6g
ラストはエステルで 0.4gを使っている模様

エステルはリーダー太い方が保護効果高いのか?

15 :名無し三平 :2020/12/18(金) 00:17:37.51 ID:r1mw4Hqw0.net
細エステルはジグ単専用糸でしょ

16 :名無し三平:2020/12/18(金) 14:32:30.03 ID:RNm2WH8Y8
ブログを見つけたんやが、初心者が頑張って書いてるにもかかわらず、どこか痒くなってくる現象なにこれ?

17 :名無し三平 :2020/12/18(金) 13:55:45.11 ID:OklFXKzX0.net
今までフロロしか使ったことなくて、PEやエステルも使ってみたいと思ってます。
PEは風に弱い、エステル切れる等ネットでみますが実際使ってみてどうですか?
足場の低い堤防からジグ単(1g前後)で20cmぐらいのアジ狙いです。

18 :名無し三平 :2020/12/18(金) 14:24:22.17 ID:2XRF4qzqM.net
こういう状況のときにフロロでは難しかったみたいな具体例があれば答えやすいんやないかな?
自分は老眼なのでフロロ一択です リーダー結ぶのが苦痛なんです

19 :名無し三平 :2020/12/18(金) 14:43:49.55 ID:bddurVak0.net
フロロは癖とテンションとの折り合いがつけば特に問題は無さそう
低荷重で抜けたりするのがイヤでエステル使っているけど

20 :名無し三平 :2020/12/18(金) 15:25:56.32 ID:J6LRBLQEd.net
エステル0.35使ってるけど34cmでも余裕で引っこ抜くし切れる気配ないけどな

21 :名無し三平 :2020/12/18(金) 15:44:00.17 ID:hhS2OVlm0.net
pe好きで使ってるけど辛いのはエアノットしたときとリーダー編み直すときだな。時合来てるときになるとイライラする。
寒い時に直すのが嫌すぎて今年はフロロ用にタックル揃えたよ。
風にラインが流されるのは確かにあるけどロッド寝かせたり風上から投げたり、そもそも風が強い時に行かなければなんとかなる。なにより強いから想定外の大物が来てもとれる。スーパーライトジギングもできる。
風が強いときはフロロ、風が無いときと重めのリグのときはpeで使い分けてみたら?

22 :名無し三平 :2020/12/18(金) 16:13:17.99 ID:J6LRBLQEd.net
細いpeでも編んでんの?
電車でよくね?

23 :名無し三平 :2020/12/18(金) 17:01:11.10 ID:32mFiCUN0.net
時合ならリーダー無しの直結でやるわ

24 :名無し三平 :2020/12/18(金) 17:12:27.67 ID:OklFXKzX0.net
エギングとかPEでやっててフロロ使うと硬い感じがしてたんだよね。
確かにPEのエアノットは悩むね。
エステルが切れやすいって、そんなに切れないの?明日リール買い換えてラインどうしようかと思ってるんです。

25 :名無し三平 :2020/12/18(金) 17:20:35.15 ID:5AWbbIUn0.net
>>24
エステル使ってみればいいじゃん
オレはヤになってやめたけど

26 :名無し三平 :2020/12/18(金) 17:20:38.31 ID:bddurVak0.net
細いのは全部3.5ノットなどでよいだろう
エステルはナイロンやフロロの延長で考えていると脆い側面もあるがジグ単ならええものだよ

27 :名無し三平 :2020/12/18(金) 17:42:11.28 ID:1bSaE60Nd.net
>>23
お前時合いきたらわざわざリーダー切って結び直すのかよw

28 :名無し三平 :2020/12/18(金) 18:35:10.26 ID:KU5phZqLM.net
>>27
切れたときの話やろ

29 :名無し三平 :2020/12/18(金) 18:44:43.23 ID:yhUXsa6c0.net
近畿だと次のアジングシーズンていつ頃?メバリングタックルで秋アジングだけやってたけど春夏もやりたくなってしまった
4月頃から釣れ出すのかな

30 :名無し三平 :2020/12/18(金) 23:31:21.75 ID:MTkKFPmTd.net
近畿でも場所で全然違うよ
日本海側、大阪市〜神戸、泉南、和歌山、淡路
偉そうなこと言えないけど大体こんな感じで分けられると思う
一部ではまだ釣れてるけど寒いよね…

31 :名無し三平 :2020/12/18(金) 23:47:04.53 ID:/dhdqSI30.net
和歌山だけど、これからデカいの釣れだすよ

32 :名無し三平 :2020/12/19(土) 07:18:42.77 ID:5e1KceL/0.net
親潮で温かいところが羨ましい

33 :名無し三平 :2020/12/19(土) 08:08:05.99 ID:bUJ76B5r0.net
親潮が暖かい?寒流ちゃうの?
関西まで流れてたっけ?

34 :名無し三平 :2020/12/19(土) 11:06:04.03 ID:tsJqFXfR0.net
小さい当たりが感じ取れなのですが何かコツありますかね?
知らぬ間にフグにかじられてたりで。
ラインはエステル0.3リーダーフロロ1lbです

35 :名無し三平 :2020/12/19(土) 11:42:34.94 ID:5e1KceL/0.net
ごめん南西から流れてくる温かいのは黒潮

36 :名無し三平 :2020/12/19(土) 12:00:33.78 ID:s/2JdzrtM.net
>>34
わりと竿次第かなあ

37 :名無し三平 :2020/12/19(土) 15:42:45.57 ID:3kp8lggU0.net
フグは全くわからない事もあるで。
それで普通や。
フグが簡単に咬みちぎれない硬いワームなら当たりとれるけど。

38 :名無し三平 :2020/12/19(土) 20:22:29.30 ID:p6HIME0Rd.net
>>31
>>30
まじですか?自分和歌山なんだけど最近はどうかしらないけど11月から12月はいる前くらいは尺ばかり釣れてた
また釣れるタイミングがくるってこと??

39 :名無し三平 :2020/12/20(日) 00:15:37.08 ID:nvBiZLmh0.net
クインテットノットでPE0.4とフロロ4lbを結束してシャローフリーク10.5g使ってたら
結束部からリーダーのウキ側が切れてバックスイングで後ろに飛んでった
地上でぶらぶらしてるときの力のかかる向きがやばい感じはしてたが。
なにかいい結束法はないかな。やっぱサルカン?

40 :名無し三平 :2020/12/20(日) 00:57:50.13 ID:zX1H/+W1d.net
端糸に結ぶのは弱いし4lb.も細いと思う、あとバックスイングどんだけ振りかぶってんのよ

41 :名無し三平 :2020/12/20(日) 01:20:31.86 ID:nvBiZLmh0.net
>>40
サイドからヒョイと後に回しただけ
デロデロ感あるなと思いつつ後に回して投げようとした途端に軽くなって…
5lbはゴワ付が気になるので4lbにしたのがあかんかったか

42 :名無し三平 :2020/12/20(日) 01:33:25.08 ID:zX1H/+W1d.net
俺はpe04でフロート使うなら1.5号をFGでノットでリーダーにスナップを
そこにあらかじめ小さいサルカンとラインを10センチくらい結んだフロートと、同じくサルカンを結んだ1号ハリスを着けたる

43 :名無し三平 :2020/12/20(日) 04:14:43.18 ID:TFnxLbGi0.net
アーマード0.3とリーダー4lbを3.5ノットで10.5gのFシステム組んでます
毎釣行組み直してるからか、そのような切れ方はしたことないですね

44 :名無し三平 :2020/12/20(日) 11:45:03.33 ID:8doUJk2f0.net
ザフィッシングのサーフアジングすごかったな
関東圏であれができるとか釣り人増えそうやね

45 :名無し三平 :2020/12/20(日) 18:03:53.87 ID:EUsGw8550.net
>>38
昨日はイレグイだった
一昨日は尺アジ数匹釣れた

46 :名無し三平 :2020/12/20(日) 20:58:19.15 ID:nvBiZLmh0.net
サーフアジング、俺の腕と10.5gのシャローフリークでは波に揉まれるところまでしか飛ばん。
遠投用の竿とパンダを買うか、サーフはやめるか思案中

47 :名無し三平 :2020/12/20(日) 22:09:43.11 ID:LwVPqzwzd.net
諦めないで

48 :名無し三平 :2020/12/20(日) 22:41:46.85 ID:ySfwcg10d.net
>>46
波に巻かれるとノット部痛みやすいから三又のスイベル挟んだほうがいいよ、自分はフロート側に15cm程取って絡み止めパイプ入れたのを重さ毎に作っておいてるよ

49 :名無し三平 :2020/12/20(日) 23:11:17.15 ID:nvBiZLmh0.net
かけあがりが近い場所を探さないといけない、ウェーディングもいるかも
潮に助けてもらうにしても干潮とまづめと釣りに行ける日が被るなんて奇跡的
とか考えるとなかなかしんどい。
どんどん長く重くしていってもヒラメ釣りのようになっていくしw

>>48
回収する時に浜をコロコロ転がってて、スイベル内臓してるとは言え結構リーダーよじれてデロデロになるわなという感じ。
三叉にしてもPEを結ぶわけにはいかんから結構手間ですね。
お手軽高感度といいつつ落とし穴が多いなFシステム。

50 :名無し三平 :2020/12/20(日) 23:34:12.04 ID:ZZM9CQYYd.net
>>49
PE直結じゃなくて普通にリーダー結んでそれにスイベルだよ、まぁ自分とこは浜でも手前から深いからそんな転がらんし最適かは分からんね

51 :名無し三平 :2020/12/21(月) 00:14:30.88 ID:Od7QdIwn0.net
>>45
まじ?紀北だけどいけるかな
今年中にもっかいいくかありがとう

52 :名無し三平 :2020/12/21(月) 12:30:26.74 ID:kgBMSWucd.net
>>51
紀南だよ

53 :名無し三平 :2020/12/21(月) 13:02:22.53 ID:Sp41HMys0.net
>>51
>>52
中紀の漁港常夜灯下で全然釣れないんだけど下手なのかな
アジの当たりがどういうものかわからない
ロッドにのってはくれないの?
絶対にかけないといけない魚種なのかな?
ガシラと太刀魚は釣れたけど
せっかく釣具屋で5万くらいのタックル購入したのに。。

54 :名無し三平 :2020/12/21(月) 13:11:32.89 ID:lDzTTtbO0.net
>>53
かなりわかりづらいアタリのときもあるけど、
わかりやすいアタリの時も多いので、アタっていない可能性が高いかな。

周りでアジが釣れてないなら、アジ自体いない可能性がある。
アジが釣れててアジングしてる人がいればちょっと教えてもらえばいいよ。

55 :名無し三平 :2020/12/21(月) 13:16:34.27 ID:4OOlh6gWd.net
>>53
自分は1gのジグヘッドにアウトシュート3.6つけてフロートでやってる
フロートだけど沈んでいくけどwワームは秋は活メバル使ってるけど今は尺ばかり釣れるよ
当たりあきらかに魚!ってのしか釣れてないから逃してるのも多いと思う…

56 :名無し三平 :2020/12/21(月) 13:20:47.73 ID:4OOlh6gWd.net
>>52
紀南かーこっちのほうは今はもうだめなのかなーありがとう

57 :名無し三平 :2020/12/21(月) 20:04:05.40 ID:OssS8w9q0.net
水温もっともっと低くなっても、接岸してくるタイミングあるで
実績的にはアマモ場の近く

58 :名無し三平 :2020/12/21(月) 20:11:29.23 ID:vj/BX4x0a.net
フロートで遠投した時に青物って釣れることある?

59 :名無し三平 :2020/12/21(月) 20:12:18.35 ID:ZILibkKpd.net
もうちょい大きいフロートにアジ付けて投げることはある

60 :名無し三平 :2020/12/21(月) 20:56:53.04 ID:Sp41HMys0.net
>>54
アジングしてる人に会ったことないです。
漁港に人全然いないです。たまに夜中漁師が見回りをしています。
歩いて行ける距離なんですが、場所をいちど変えてみようかなと思います。

61 :名無し三平 :2020/12/21(月) 20:59:34.74 ID:Sp41HMys0.net
>>55
ジグヘッド単体で1g使っているのですが、やはりそれ以下のジグヘッドを使わないと常夜灯下では難しいのかもわかりません。
シマノ、アウトシュートも2つ持っているのですが新品のままです。
ソアレCI4の0.4g〜7gまでのロッド使っているので、フロートも使えるのですが。

62 :名無し三平 :2020/12/21(月) 21:14:12.87 ID:XM4EPxHr0.net
>>59
泳がせじゃん
いや、カゴ釣りの時にサシアミで青物釣るわけだからワームが目の前来たら食ったりするもんなのかなって思ったのよ

63 :名無し三平 :2020/12/21(月) 21:22:38.09 ID:ZILibkKpd.net
>>62
ヤズなら釣れたことはあるけど、基本的にワームの射程に入らんよね
エビングとかで釣れるからタイミングと密度次第じゃない?

64 :名無し三平 :2020/12/21(月) 21:58:26.73 ID:Od7QdIwn0.net
>>61
アウトシュートつけたなら常夜灯なんか狙わずちょっと遠投してみたら?自分が釣ってるとこは真っ暗で常夜灯なんかなにもないサーフだけど水深2mくらいのとこに尺アジはいってくるよ
光は有効だけど捕らわれすぎたらだめな気がする。自分も全然初心者だけど…

65 :名無し三平 :2020/12/21(月) 22:03:27.52 ID:Sp41HMys0.net
>>64
ありがとうこざいます。
いま、エステルラインなのでフロートは付けられないんです。
うまくキャストすれば大丈夫でしょうけど、切れてしまいそうで。
釣り番組でも雑誌でも、夜は常夜灯が主戦場だとおっしゃるのでので先入観にとらわれていました。
いちど常夜灯を離れて、同じ漁港の先端の波止場でやってみようと思います。

66 :名無し三平 :2020/12/21(月) 22:08:20.29 ID:CSUD14350.net
>>60
そういう、明らかに可能性0なとこでも通ってると見えてくるものがあって、アジはこの時期この潮で釣れたとか、メバルが一週間だけめっちゃ釣れるとか、尺オーバーのカサゴ釣れるとかあるからマイホームとしていろいろ探るのも楽しみだと思うよ。
趣味、ゲームとしていろいろと探ってみては?
それと平行してアジの情報を集めて遠征したら楽しいと思うんやけど

67 :名無し三平 :2020/12/21(月) 22:11:35.04 ID:Od7QdIwn0.net
>>65
やったことないけどエステルでフロートは危険な香りがする…アウトシュートは軽いけどさすがにpeがいいと思う
エステルならジグ単になるのかな。ろっどはなに使ってるの?

68 :名無し三平 :2020/12/21(月) 22:14:36.54 ID:PUtJsG0U0.net
エステル0.3でシャローフリークプチを何度も飛ばした俺が言う
やめとけw
2gジグ単のほうが軽量飛ばし浮きより安全に遠くに飛ばせる

69 :名無し三平 :2020/12/21(月) 22:53:39.46 ID:GnWKxTrc0.net
で結局アーマードFproのライン号数は何号が一番いいんだよ?

70 :名無し三平 :2020/12/21(月) 22:57:22.04 ID:XM4EPxHr0.net
>>63
ウルトラシュートで遠投するとライトショアジギングくらいの範囲は射程になる
やず釣れたことあるなら可能性あるなこれわくわくしてきた

71 :名無し三平 :2020/12/21(月) 23:02:45.85 ID:CMcjSRBLd.net
>>69
0.1

72 :名無し三平 :2020/12/22(火) 03:46:10.37 ID:7k5rqisO0.net
>>66
最初、メバリングをしようと思ったのですが、釣具屋さんにこの辺はメバルいないよと言われたので、アジングにしました。
アジはよく見かける魚で、メバルは全然見ないので、メバルを釣りたかったのですが。たしかにガシラとしか根魚見かけません。
漁港の水深が低いのかもわかりません。
先ほども2時間位粘ってきたのですが、何も釣れませんでした。そろそろ干潮ですし、もっと水深のあるところで釣ろうかなと思います。魚種は分かりませんがライズは頻繁に起こっていました。

73 :名無し三平 :2020/12/22(火) 03:54:45.74 ID:7k5rqisO0.net
>>67
ロッドもリールもソアレCI4です。
608ULSとノーマルギアとハイギアのCI4両方持っています。
感度がよすぎるからか、ちょっと底を擦っただけで当たりだと思って掛けようとしてしまいます。
先ほども2時間ほど出かけていたのですが、1度だけ感触があったのはすぐにばらしてしまいました。アジではないかもわかりませんが。

74 :名無し三平 :2020/12/22(火) 04:04:28.73 ID:3jscmuqV0.net
>>73
サビキでもしてアジが居るのか確かめながら
常連の爺さんと話してみたら?
場所によっては時間や立ち位置、棚までキッチリ合わせないと釣れないとかあるよ

75 :名無し三平 :2020/12/22(火) 04:42:34.13 ID:8o+8oBXm0.net
常連の爺さんの言うことなんて当てにはならない
アジが居るかどうかは自分で確かめるのが一番の方法、
魚居ても、まともに釣れない釣り人が大半なのだから

76 :名無し三平 :2020/12/22(火) 05:08:29.48 ID:8o+8oBXm0.net
昼のコマセサビキ、夜の常夜灯アジング
同じアジ釣りだが全然中身が違う、アジングのことはアジンガーにしかわからない、
アジンガーでも釣ってる人は極一部だから

77 :名無し三平 :2020/12/22(火) 06:05:36.25 ID:3/sLoMcyd.net
リール買おうと思っているのですが、ルビアスとツインパで迷っています
ツインパの方が良いですかね?

78 :名無し三平 :2020/12/22(火) 06:08:35.42 ID:8o+8oBXm0.net
どっちでもいいと思うけど
バランス的に強めの竿ならツインパ、ジグ単専用の軽竿ならルビアス

79 :名無し三平 :2020/12/22(火) 06:29:41.18 ID:8o+8oBXm0.net
しつこく言うと、ロッド次第、5f〜6f前半はルビアス、6f後半〜7、8fにはツインパ
理由は軽い竿には軽いルビアス、重めの竿は多少重めのツインパが合うだろうね
自然とバランスが取れて、先重り持ち重りが軽減される可能性が高い
まあわかってて聞いてるのかもしれないけど、半プラツインパよりヴァンキッシュ

80 :名無し三平 :2020/12/22(火) 06:40:37.61 ID:8o+8oBXm0.net
最近の竿は軽いから、リールスタンド付けたい人はルビアスのがいいかもね
ツインパでも全然悪くはない、デザインとか好き好きあるだろうし

81 :名無し三平 :2020/12/22(火) 07:21:40.00 ID:3/sLoMcyd.net
ありがとうございます
ルビアスに決めました(*´ω`*)

82 :名無し三平 :2020/12/22(火) 07:38:05.61 ID:QkBocteld.net
>>53
小さな漁港だと豆アジしかいない。

83 :名無し三平 :2020/12/22(火) 08:59:05.24 ID:d/UYQ72z0.net
アウトシュートは便利だが、固定されるから感度が落ちるよ。
あれ使うならシャローフリークプチを使って、パラシュートモード、ジグヘッドの重さで攻める棚を調節したほうがいいよ。

84 :名無し三平 :2020/12/22(火) 09:10:03.70 ID:ay78W/d20.net
>>60
それは場所変えてみた方がいいね。
近場の釣り情報とか釣具屋で聞くとかして、
アジが確実に釣れてる場所で試した方がいいわ。

85 :名無し三平 :2020/12/22(火) 09:29:14.96 ID:CPkf9c9KH.net
サビキで入れ食いの隣でアジングすると釣れないんですが、何かコツありますかね?

86 :名無し三平 :2020/12/22(火) 09:35:18.40 ID:pQShWL9la.net
>>85
潮下に入る
小さい目のワーム使う

87 :名無し三平 :2020/12/22(火) 17:07:35.96 ID:NkKUHVKW0.net
シャローフリークプチってpeにつけても問題ありませんか?
プチから下の長さ調整のときにリーダー結び直さないで出来るとうれしいのですが

88 :名無し三平 :2020/12/22(火) 17:26:56.23 ID:cDwXCbBfM.net
根ズレに弱いつってるのにハリスどめで挟むなんて考えたこともない

89 :名無し三平 :2020/12/22(火) 17:32:40.14 ID:BfX/kCsp0.net
ルアーゲームだとリールは軽いのを選択している
ずっと持って動かしているのだから軽いほうがええだろ?
18ヴァンキッシュ最高だし20ヴァンフォードもよく出来ているぞ

90 :名無し三平 :2020/12/22(火) 17:36:42.72 ID:NkKUHVKW0.net
すみません。
ズボラなもので出来たら楽だなと思ってました。
まずはリーダー手早く組む練習します。

91 :名無し三平 :2020/12/22(火) 18:02:50.55 ID:cDwXCbBfM.net
>>90
リーダー長くして挟む位置変えればいいやん

92 :名無し三平 :2020/12/22(火) 18:48:27.75 ID:tn8modWR0.net
時期的にもう場所によっては釣れなくなってるんじゃないの?
海水温下がってみんな沖に帰っちゃったってオチ

93 :名無し三平 :2020/12/22(火) 20:12:44.64 ID:DrGvoJy60.net
去年から初めた初心者だから詳しくわからないけど、和歌山紀北は朝夕マズメは回遊くるよ。去年と同じならこれが春まで続くのかも。

94 :名無し三平 :2020/12/22(火) 20:27:31.53 ID:qsTGRg1ad.net
>>93
やっぱサイズはいいかんじ?

95 :名無し三平 :2020/12/22(火) 20:47:26.17 ID:7k5rqisO0.net
秋頃はサビキ釣りのおっちゃんのご好意で近くでやらせてもらったことごありました。全然釣れませんでしたけど。
今日夕方、漁港のどん詰まりでしたのですが、漁師さん達の作業場所もその辺なので何狙ってるか聞かれて、アジだと答えたら全然見かけないなぁっておっしゃってました。
おったらおっきい魚に追われてこの辺に入ってくるんやけどなぁっておっしゃってました。
ですので、次は場所を変えたいと思います。
磯またはサーフに行ってきます。

96 :名無し三平 :2020/12/22(火) 20:52:01.96 ID:7k5rqisO0.net
冬は全般的に海水温が下がり、その中でも水深の浅い漁港で河川の流入もあればアジが入ってこないようにアジングサイトで書かれていました。

97 :名無し三平 :2020/12/22(火) 21:11:47.51 ID:DrGvoJy60.net
>>94
20〜27cmぐらいがおおいかな。サビキ見てると足元は小型で遠投サビキで投げたら大型が釣れてるよ。
自分はジグ単のみなので小型がほとんどで運良く尺越え混じる感じだよ。

98 :名無し三平 :2020/12/22(火) 21:15:22.95 ID:DrGvoJy60.net
>>94
しかし全く釣れない漁港もあるから、釣れるポイントの近くの人が羨ましい。

99 :名無し三平 :2020/12/22(火) 21:44:58.68 ID:AY//gort0.net
アーマードFproって0.1号でいいの? 
さすがに細過ぎないか?
5cmのガシラで切れるんじゃね?

100 :名無し三平 :2020/12/22(火) 21:47:00.73 ID:jZFEoxXk0.net
地元は晩秋から2月まで良型だけ数釣れるベストシーズン
3月以降も釣れるけど小アジに入れ替わってそのまま豆アジのシーズンに移行するパターン

どういう加減でそういうサイクルになってるのかはわからんね

101 :名無し三平 :2020/12/22(火) 22:11:54.39 ID:XlzzD3xZ0.net
ザ・フィッシングの録画観た。
あそこウチから近いんだけど信じられないw
近所の海は水溜りだと決めつけて全然釣りしてないけど
あんなの釣れたら報われるからちょっと頑張ってみようかな
竿リールは別として全くやったことないから
何を買ってくりゃいいのかがまずわからん

102 :名無し三平 :2020/12/22(火) 22:47:31.75 ID:qsTGRg1ad.net
>>97
フロート投げてみたらどうだろう?遠投サビキの距離ならフロートで届くだろうしやってみる価値あるかも!

103 :名無し三平 :2020/12/22(火) 22:50:30.90 ID:qsTGRg1ad.net
>>96
遠浅サーフで今でも尺入ってきてるしあんまり頭でっかちに考えすぎずに色々やってみるのがいいと思います
でもそこは今はあんまり良くなさそう…
場所を変えてみては

104 :名無し三平 :2020/12/22(火) 22:52:20.06 ID:qsTGRg1ad.net
>>101
ロッド、リール、ライン(リーダーも)、ジグヘッド、ワーム

これで釣り自体は出来る!

105 :名無し三平 :2020/12/22(火) 23:33:15.20 ID:Mh5G+aZj0.net
釣れるがもう貰い手がない
大方配ったし、家ももういらないって言われるし、でも釣りたい
釣れたら逃がすの勿体ない
どうすればいいの

106 :名無し三平 :2020/12/22(火) 23:48:07.28 ID:xrxocG//0.net
しるかヴォケ

107 :名無し三平 :2020/12/22(火) 23:48:08.41 ID:s/PBKO8Gd.net
もっといい場所やタイミングを探す
自分の知らない面白い釣り方を探す
もっと海を観察する
バーブレスにして触らずリリース
(処理せずに配ってるなら)キレイにして配る
調理して配る
勿体ないと思わないよう自分の価値観を変える

108 :名無し三平 :2020/12/23(水) 00:01:00.69 ID:PSnkInr3d.net
処理してももらってくれないほど配ってたらそれはそれですごい
処理せず配ってるなら迷惑だけど…

109 :名無し三平 :2020/12/23(水) 00:05:20.31 ID:iZSrd1Ij0.net
処理してるかどうかは関係ないわな
貰った側は何かお返ししないといけないし
貰うものが欲しけりゃいつでもスーパーで買える鯵
生物だからすぐに食べないといけないし正直迷惑だろ

110 :名無し三平 :2020/12/23(水) 00:08:13.28 ID:PSnkInr3d.net
>>109
自分は柵にしてくれてて「その日に釣れたやつだよー!」とか言われたら刺身にして酒のあてにできるから大喜びするけどw
実際アジは迷惑なのかな?サビキで豆アジ大量に釣れたら配ったりしてたけど…

111 :名無し三平 :2020/12/23(水) 00:09:19.64 ID:TmVkaBg/0.net
もらう側からしたら、処理されているかどうかは大きな違い。
処理されてなかったら、それこそ店で買うほうが良いのに……となる。

112 :名無し三平 :2020/12/23(水) 00:13:36.39 ID:kCVVcUrGd.net
食べさせてあげたい食べて貰いたい、とこっちが思う魚しかあげんよ

配るという表現にならないように考えて持ち帰るし

113 :名無し三平 :2020/12/23(水) 00:13:38.85 ID:iZSrd1Ij0.net
多くても少なくても食卓に並べるのが面倒だし
冷蔵庫の場所も食うし
予定外の生物って迷惑だろと

114 :名無し三平 :2020/12/23(水) 00:15:07.77 ID:YX6wKfdZ0.net
虫入りワラサを丸でくれるよりはマシかな

115 :名無し三平 :2020/12/23(水) 00:22:38.82 ID:r5OghvIy0.net
基本自分ちプラス気を使わずにお裾分けできる数以上は釣らんようにしてる
一投目で掛かるような日はキープサイズを設定して調整

結果一匹しか持って帰れなくても酒の肴として成立するのがアジの良いとこで
釣り過ぎなきゃ困ることはないんだよね

116 :名無し三平 :2020/12/23(水) 00:41:26.59 ID:zPXamH+Ua.net
一パックたかだか数百円相当の貰い物気を遣うのは煩わしいと思う人は少なくないだろうな
気の置けない仲ならやめておいた方が無難
田舎の村社会なら知らん

117 :名無し三平 :2020/12/23(水) 00:41:50.70 ID:zPXamH+Ua.net
貰い物で、だった

118 :名無し三平 :2020/12/23(水) 01:23:53.80 ID:Jzv+tdIb0.net
リリースしないんか?必要な分だけ持ち帰ればよくない?

119 :名無し三平 :2020/12/23(水) 03:39:32.17 ID:VHjipXX00.net
脱線するけど『気の置けない』の誤用が気になって

120 :名無し三平 :2020/12/23(水) 06:42:22.29 ID:pqFmkAWP0.net
体調がよければ適度に持ち帰る
駄目だと魚食えないので全部リリース
こんなの人それぞれだろう

121 :名無し三平 :2020/12/23(水) 10:03:18.55 ID:kCVVcUrGd.net
そういう話じゃないし

122 :名無し三平 :2020/12/23(水) 10:26:54.56 ID:2OhQ44sEM.net
バチコンって船のイメージが強いけどちょい重めのシンカー使えば遠投おかっぱりでも十分行けるよね?

123 :名無し三平 :2020/12/23(水) 11:29:30.78 ID:zuVKOJubM.net
遠投だと全然バーチカルコントロールちゃうがな

124 :名無し三平 :2020/12/23(水) 12:28:13.94 ID:l/0ABmEvd.net
遠投だとホライゾンコントロールだな

125 :名無し三平 :2020/12/23(水) 12:28:31.38 ID:zuVKOJubM.net
ロッドホルダのついてるタックルボックスが欲しくなった
なんだかんだで34のがそんなに高くなく使いやすそうだけど
皆さんは何使ってますか?

126 :名無し三平 :2020/12/23(水) 12:39:06.75 ID:4XZO6VoYM.net
クーラーボックスにロッドホルダーつけてる
アジングタックル自体は小さいバックに収まるしタックルボックスの必要性感じないな

127 :名無し三平 :2020/12/23(水) 12:39:52.63 ID:W5VK0VE7d.net
>>125
バケットマウス一択でしょ。座れるし

128 :名無し三平 :2020/12/23(水) 12:40:49.54 ID:znOSMBcoM.net
おれもテトラの移動も考えて手の空くカバン。
周りはタックルボックスが多いけどね。本家のメイホーが後悔が少ないのでは?

129 :名無し三平 :2020/12/23(水) 12:48:28.33 ID:8SmCYrct0.net
メイホーはVS-7055にしてもVW-2055にしても
白色を出して欲しいわ
クーラー兼用で保冷で中に発泡スチロールの箱仕込むこと考えると
いくら夜間メインとは言え夏場に黒ってどうなん?ってなるのよね

130 :名無し三平 :2020/12/23(水) 12:50:14.45 ID:cCHpyc3T0.net
水汲みバッカンにガッチリロッドホルダーをつけてます

131 :名無し三平 :2020/12/23(水) 13:13:06.65 ID:Lrtf/DMva.net
バッグにホルダーついてる

132 :名無し三平 :2020/12/23(水) 13:30:27.30 ID:zuVKOJubM.net
>>127
プラプラしいのは夏場薄着で体に当たると痛いので避けてる
カメラバッグもアルミは嫌でソフトタイプしか使わんのよ

133 :名無し三平 :2020/12/23(水) 14:21:38.47 ID:i5GmTAXU0.net
>>103
ありがとうございます。
今日、最後にもう一度だけ1g以下のジグヘッドを使ってやってみたいと思います。常夜灯で1g以下を使うのが難しくて今まで避けていました。

134 :名無し三平 :2020/12/23(水) 15:15:04.70 ID:pqFmkAWP0.net
ロットホルダはクーラー付属品のを愛用している
バッカンだと持ち歩く道具が少なすぎて軽くて風で飛んじゃいそう
アジング用道具などウェストポーチに収まるだろう?

135 :名無し三平 :2020/12/23(水) 20:01:14.12 ID:iZSrd1Ij0.net
>>134
クーラーバッグ派
ボックスは重い

136 :名無し三平 :2020/12/23(水) 20:50:52.43 ID:pqFmkAWP0.net
>>135
カートええよ
漁港や港湾など足場の良いところが多いでしょ?

137 :名無し三平 :2020/12/23(水) 20:59:08.99 ID:iZSrd1Ij0.net
>>136
サーフ、ゴロタデビューしたいなと思って
そこで竿二本でロッドスタンド付きが欲しいと
まあ遠投用一本だけ持ち歩けばいいだけだけど

138 :名無し三平 :2020/12/23(水) 21:22:01.97 ID:q3/dQE62d.net
バッカン、最初スカスカでロッド立てるとぐらぐらしてたが今はパンパンになった

139 :名無し三平 :2020/12/24(木) 01:10:01.75 ID:GV7fyhaK0.net
太めエステルを直結するのは有りかな?

140 :名無し三平 :2020/12/24(木) 01:27:25.35 ID:Andh/RtEa.net
05、06なら直結いけるよ

141 :名無し三平 :2020/12/24(木) 02:03:55.17 ID:XLtksM4m0.net
直結が楽だから0.5を使ってるけど、0.2のほうが圧倒的に操作感や潮の流れがわかるものでしょうか?

142 :名無し三平 :2020/12/24(木) 09:22:36.37 ID:Ze0Eh3BX0.net
潮の流れは太い方がわかりやすいだろ。
操作感とかコントロールのしやすさは別として。

143 :名無し三平 :2020/12/24(木) 10:33:55.48 ID:YIrc0yGQM.net
糸が流れてるのわかってどうするんだ?

144 :名無し三平 :2020/12/24(木) 10:40:32.40 ID:0ZisR3iUa.net
ウルトラシュート使うのにメインラインをpe0.4号だと細すぎて切れますか?

145 :名無し三平 :2020/12/24(木) 13:17:07.82 ID:Z9W7NMEXF.net
>>143
さすがにこれは…
潮止まってりゃ食い渋いとか釣りやってりゃ誰でもわかると思うんだけど…

146 :名無し三平 :2020/12/24(木) 13:27:44.95 ID:sjB2mWEQd.net
糸を目視して判断する必要もないけどね
要は細くしてコントロール性を高めたいってことでしょ

147 :名無し三平 :2020/12/24(木) 14:29:50.72 ID:mGrYua9xM.net
>>145
糸が太いと潮の流れがーってのは糸が潮噛んで流されてるだけじゃん

148 :名無し三平 :2020/12/24(木) 16:40:10.09 ID:NYnzByPLa.net
俺も潮流を感じやすくするのにライン太くしろは違うと思うわ

149 :名無し三平 :2020/12/24(木) 16:45:53.67 ID:5z+i1u9H0.net
アジング自体ほとんどやったことないけど
サーフアジングに必要なシンカーやら
ジグヘッド買ってきた
絶対釣れないと思うんだけど、シンカーが沈んで、
更にその先のジグヘッドとワームがゆっくり沈んで、
漂わせながら竿立て気味にスローで引いてくる感じ?

150 :名無し三平 :2020/12/24(木) 16:49:46.24 ID:qSN2KWLPd.net
>>144
3.5号並みのエギだから切れる。
0.6安定だよ

151 :名無し三平 :2020/12/24(木) 16:56:03.87 ID:u2Ae+BP+0.net
シンカー使うくらいなら重めのジグヘッドでいいわって結論になったわ
てか滅茶苦茶絡むから使いたくないや

152 :名無し三平 :2020/12/24(木) 17:02:02.21 ID:NYnzByPLa.net
サーフアジング楽しいぞー
最近は漁港にいってないわ

153 :名無し三平 :2020/12/24(木) 17:06:23.61 ID:5z+i1u9H0.net
>>152
何メートルくらい飛ばしてるの?

154 :名無し三平 :2020/12/24(木) 17:07:38.40 ID:0ZisR3iUa.net
>>150
なるほどありがとう

155 :名無し三平 :2020/12/24(木) 17:56:12.69 ID:xhSWsvuP0.net
>>152
近場に適した漁港無いから俺も興味あるのでどんなタックルと攻め方でやってるか是非教えて下さい

156 :名無し三平 :2020/12/24(木) 18:34:42.07 ID:GWx6F1Dn0.net
>>153
Googleマップでみた感じは60m以上は飛ばしてるっぽいかな
カゴ釣りのおっちゃんよりは飛んでる
俺がいってるポイントはどうやら50m以上は飛ばさないとアタリがないことがわかったのでしっかりフルキャストしてるよ
チョンチョンしたほうがいいか、ゆるーくテンションかけながらドリフトさせたほうがいいかは日によって違う

157 :名無し三平 :2020/12/24(木) 19:29:28.99 ID:GWx6F1Dn0.net
>>155
知り合いにバレるの嫌なんで一部ボカすね
もともとスプリット用に揃えたタックルそのまま使ってる
リール:シマノC2000S
ロッド:アジング用チューブラー7ft後半(キャストウェイト14gまで)
ライン:PE0.4
フロート:シャロフリEXのダイブ(19g)
ジグヘッド:アジスタ0.6gS
これをフルキャストして、中層からボトムをメインに探ってる
着水して糸ふけ回収したら、常にティップにリグの重みを感じながらカウントしてるとフッと重みがなくなったりモゾッて重くなるアタリがわかる
ジグ単みたいにコツってアタリがでることはあんまりないかな上みたいな奴か逆にゴンッ!って持ってかれることはある

他スレに貼った奴だけど先日の釣果の一部↓
https://i.imgur.com/C0eNFfS.jpg

158 :名無し三平 :2020/12/24(木) 21:43:02.40 ID:xhSWsvuP0.net
>>157
ありがとうございます!
やっぱりそこそこ飛距離いるのとそのためのロッドいるんですね。

今年初めたばかりで8gまでのロッドはあるのですがそれだと足りなさそうですね。バーサタイルロッドとしてシーバスロッド買うか迷ってたのですが、やっぱりアジングだと感度微妙ですよね・・・

159 :名無し三平 :2020/12/24(木) 22:35:43.58 ID:GWx6F1Dn0.net
>>158
シーバスロッドはまず無理だとおもう
上にもかいたように違和感のようなアタリもかけていかないといけないし(というかこのアタリをかけるのが楽しい)、潮流を感じられたほうが
あっここ流れてるな集中しよう、とかここは手前に流れてるから少しリーリング早くしようとかわかってそれが釣果な繋がってると思う

エギングロッドのメタルジグがギリギリじゃないかなぁー

160 :名無し三平 :2020/12/25(金) 08:47:09.78 ID:DEjnA9LF0.net
ケチつけるわけじゃないんだが、サーフアジングはポイントも限定されるし
回遊が来ているタイミングじゃないと釣れないから運要素が強いことは認識しておいたほうが良いよ

161 :名無し三平 :2020/12/25(金) 09:11:26.55 ID:VuKgbl740.net
>>160
それだよね
テレビであんなホイホイ釣っちゃうから夢見てるけど
ウチの近所がタイミング問わず回遊コースになってるかも怪しいw
まあ寒い中わざわざ出掛けるなら細々したことやるより
思い切り投げて一発があるかゼロかの方が性に合うってだけで

162 :名無し三平 :2020/12/25(金) 10:45:41.36 ID:A1LOoG5AM.net
10.5のシャローフリークでどのくらい行くか探って満を持して遠投用ポチったのに
いまだとテレビのマネと思われるのか
なんか癪だな
癪じゃなく尺になればいいのに

163 :名無し三平 :2020/12/25(金) 11:05:54.49 ID:3J5FtFPk0.net
>>161
でも投げなきゃ釣れないよ?

164 :名無し三平 :2020/12/25(金) 11:15:36.44 ID:VuKgbl740.net
>>163
やるよ
昨日テレビでやってたのと同じ小物を買って来たし
今日、夕方からテレビのように月下美人の小さなジグ投げて
暮れてから遠投リグに変えてまんま模倣する予定
デカアジじゃなくてもなんかアタリがあれば通いそうだけど
ポイントを信じてないから折れるの早そう

165 :名無し三平 :2020/12/25(金) 11:28:39.77 ID:j+EgiWW/a.net
>>164
おぉ、それは健闘を祈る

仕掛けが長くてパーツが増える分ライントラブル率は格段に上がるから、そこだけ気を付けて
あと心折れそうになったら普通に常夜灯きいてる漁港の外海でやるって手もあるよ

166 :名無し三平 :2020/12/25(金) 11:33:12.70 ID:MCBssNk90.net
おためしでシャローフリークやってみたいがジェノスS96M/Rで大丈夫かな?
ジグ単が一番面白いと思うのだけど釣れなくなった

167 :名無し三平 :2020/12/25(金) 11:48:08.90 ID:VuKgbl740.net
>>165
ありがとう
寒くて暗い中、細かい物いじるからトラブル含め大変そう
朝は人が多くてもみんな何も釣ってないような所なんで
誰もいない暗くなってからアジなんか釣れたら楽しいんだけどなあ

168 :名無し三平 :2020/12/25(金) 11:54:47.09 ID:jx7+2ZZ90.net
2.0号から投げられる柔らかめのエギングロッドに20gのジグヘッドとワーム付けて、ラインとリーダー結束したときに、シャローフリークつける代わりに0.3g程度のジグヘッドをつけて、ダウンショットリグにして、サーフですればアジングをしつつフラットフィッシュが狙えるような?
まぁ、ゲーム性がなくなつまらなくなるわけです。
けど、アジが回ってきているかどうかもわからないのでありといえばありですよね?

169 :名無し三平 :2020/12/25(金) 12:00:48.71 ID:Fs+7iv/A0.net
茨城だから漁港よりヘッドランドの方が多いんだけど
ヒラメやさんやサーファーの居るところで
ウェーディングもしないでライトタックルをちょこちょこ投げるのも気が引ける

170 :名無し三平 :2020/12/25(金) 19:38:49.26 ID:DLJ/XOAK0.net
http://fishing.shimano.co.jp/product/goods/5536

このフロート凄そうだよ

171 :名無し三平 :2020/12/25(金) 20:39:25.17 ID:FX9nBjp+a.net
これは、アジングにおけるフロートとはまた別物じゃね
まぁ試してみてもいいかもしれんけど

172 :名無し三平 :2020/12/25(金) 21:07:46.72 ID:DLJ/XOAK0.net
http://fishing.shimano.co.jp/isobohatei/tomomatsu_japancup_v3/03.html

そりゃそうだけど、ロッドも含め、こっちの方がアジングフロートシステムよりニーズ
に合ってそうだよ。

173 :名無し三平 :2020/12/25(金) 21:12:21.45 ID:ToEFwXcD0.net
>>170
フカセですやん

174 :名無し三平 :2020/12/25(金) 21:15:39.40 ID:4CqNrYNVa.net
>>168
ジグサビキでいいやん

175 :名無し三平 :2020/12/25(金) 21:21:42.53 ID:oSpISpIB0.net
なんの流れでフカセのニーズの話をここで言い出したのかわからんのだが、だれか解説してくれ

176 :名無し三平 :2020/12/25(金) 21:27:09.88 ID:DLJ/XOAK0.net
プランクトンパターンなんてフカセのようなもんだから、フロートでフカセを
流用すれば、よりアジンガーの求める形になっていくと思うんだけど。

177 :名無し三平 :2020/12/25(金) 22:17:10.37 ID:ToEFwXcD0.net
フロートリグやFシステムやらはフカセや飛ばしウキをヒントにしたモノなんだろうね

178 :名無し三平 :2020/12/25(金) 22:39:28.90 ID:O37iQHnOd.net
昔の飛ばし浮きやシャローフリークはカブラの延長、ぶっ飛びロッカーはキザクラらしくフカセの流用

ライトゲームでも水中浮きや全遊動は昔から使ってる人はいるけど、フカセとは求めるバランスが違う

179 :名無し三平 :2020/12/26(土) 01:14:51.75 ID:CoNNPkhE0.net
そのバランスもプランクトンパターンを極めるならばフカセ仕様のバランスに近ずくのでは?
ジグヘッドを姿勢を整える為の0.2gにとどめておいて潮目に延々と漂わせておいて、ジグ単で
足元を狙えば効率が良くなる。ロッドもフカセ用で丁度良さそうだし。

180 :名無し三平 :2020/12/26(土) 01:32:55.32 ID:mtibCmLs0.net
リグり直さなくてもカウントダウンでレンジを探れるスローシンキング系の飛ばし浮きの方が結局楽でしょ

181 :名無し三平 :2020/12/26(土) 01:57:37.69 ID:CoNNPkhE0.net
フカセの飛ばしウキは浮力が調整できるらしいよ

182 :名無し三平 :2020/12/26(土) 03:53:13.35 ID:2k8KBF38d.net
だから遠投して深場の中層までゆっくり沈めて漂わせたいなら使えばいいけど今更なんだよ
0.2gジグヘッドだとそこそこ沈むし、それが沈まない環境でネチネチやる必要性がどれほどあるか

まかフカセの竿でとか言ってるから荒らしなんだろうけど

183 :名無し三平 :2020/12/26(土) 06:02:25.87 ID:/R4CBb6H0.net
もうジグヘッドにエサつけて撒き餌しよう

184 :名無し三平 :2020/12/26(土) 07:18:44.32 ID:r7Ymbp44d.net
荒らしではないよ。真のプランクトンパターンの形が見えてきたじゃないか。エサ?ガルプには敵わん

185 :名無し三平 :2020/12/26(土) 07:22:08.95 ID:S5uwXkPs0.net
ってかプランクトンパターン極めたいとか思ったことないし

186 :名無し三平 :2020/12/26(土) 07:46:53.95 ID:mtibCmLs0.net
やる気もないのにわざわざ港に入ってくるような魚がたくさん居れば塩ビのゴミに針をつければ万一食うかもしれんが

187 :名無し三平 :2020/12/26(土) 13:28:27.48 ID:RWbuNdABa.net
>>167
どうやった?

188 :名無し三平 :2020/12/26(土) 18:36:01.21 ID:OxDoogrr0.net
アジの刺身が一番旨い

189 :名無し三平 :2020/12/26(土) 18:47:14.80 ID:6L51cR0z0.net
>>187
それが…
シンカーの間に挟むシモリ玉を買ったつもりで
買ってなくて遠投ワームは断念。
月下美人の小さなジグ投げたけど当然何の反応もなく
諦めてヒラメングに変えたwそっちもダメだったけど。
今日シモリ玉買ってきたから近々またやってみる。

190 :名無し三平 :2020/12/26(土) 21:32:40.35 ID:n1KEDaIw0.net
すみません。
和歌山中紀、サビキでばんばん釣れてました。
アドバイスくれていた諸先輩方すみません。
たんに下手くそなだけと結論が出てしまいました。

191 :名無し三平 :2020/12/26(土) 21:32:41.84 ID:VgjeavbVM.net
常夜灯のある漁港のようなお膳立てのされた場所でもなかなかアタリがないと
アジおるんかなと疑心暗鬼になるが
サーフだとその十倍は重そう

アジを見つける前に心折れるわ

192 :名無し三平 :2020/12/26(土) 21:36:24.18 ID:2k8KBF38d.net
いればすぐ釣れるからむしろ気楽まである

193 :名無し三平 :2020/12/26(土) 21:52:39.09 ID:YXweidvE0.net
和歌山は黒潮で水温高く釣りしやすそうだけど駄目なのか

194 :名無し三平 :2020/12/26(土) 22:37:45.40 ID:/R4CBb6H0.net
>>190
アジいるのが分かったら頑張れるやん
いわゆる「アジングの基礎」とかやってみて悩んで考えていったら釣れて楽しなるんとちゃう?
がんばぇー

195 :名無し三平 :2020/12/26(土) 22:51:43.88 ID:S5uwXkPs0.net
>>189
現場ついてバッグの中みたら仕掛けがないのってショックだよなぁドンマイ

明日の朝マズメ釣り納めでサーフアジング行く予定だったけど年末年始旅行で釣れても持って帰れないから釣り初めにかけることにしたわ

196 :名無し三平 :2020/12/27(日) 07:30:05.96 ID:N788o/G2d.net
木曜日雨降って以降ダメダメだわ

197 :名無し三平 :2020/12/27(日) 12:12:38.95 ID:NSv3kMH20.net
瀬戸内海だけど、水温2度ほど一気に下がったからね

198 :名無し三平 :2020/12/27(日) 12:15:09.22 ID:VUbyAwK/0.net
ちゃんと作れたクインテットノット強いな
アジスタの針曲げて根がかりから戻ってきた
シャローフリークエクスパンダは絡みにくいけど
一旦ヨレが溜まりだすと本線がワイヤに巻きつこうとするね

199 :名無し三平 :2020/12/28(月) 23:44:20.05 ID:SO4QM0tid.net
周りのサビキ軍団は入れ食いだったけど、強風もあって俺は2匹しか釣れなかった
サビキに比べると針がでかくて食わないような気がする
もしかして20センチ未満のアジには「豆アジ」って書いてある小さい針を使うものです?

200 :名無し三平 :2020/12/29(火) 02:51:28.31 ID:X+5VIalXM.net
もしかしなくても回遊サイズが
豆で、それでも釣りたいと思ったら
#13くらいまでは落とす

201 :名無し三平 :2020/12/29(火) 03:45:36.51 ID:YYAjQbzE0.net
アジングいつかやろうとして何故か小さいジグ2〜3gを集めてしまったんだけど
ジグヘッド+ワームの方が主流なんですか?
トラウトロッドとナイロン4ポンドでやろうとしてます

202 :名無し三平 :2020/12/29(火) 05:17:26.55 ID:Zka+PwpN0.net
トラウトロッドはともかくナイロン4ポンドは太すぎるから2〜3gのジグぶん投げりゃいいんじゃね?

203 :名無し三平 :2020/12/29(火) 08:08:45.42 ID:7ntVZfcY0.net
一瞬思う
フロートにサビキ、サビキ下に3gのジグヘッド

204 :名無し三平 :2020/12/29(火) 08:49:32.66 ID:kpN1jp1/a.net
>>203
それは俺も考えたことある
ライントラブルすごそうだからやってないけど、朝マズメとかなら効きそうよね

205 :名無し三平 :2020/12/29(火) 08:54:22.24 ID:2MvE9fxh0.net
3本針ならやれるんじゃないか?

206 :名無し三平 :2020/12/29(火) 17:38:36.06 ID:7ntVZfcY0.net
>>204
効きまくると思うよ
東京湾じゃ船の人がサビキでオキアミ無しで入れ食いなんてよくあったと言ってたから




もうやばい、ジグ単ロッド買い足してしまった。
馬鹿すぎる
AGSの68T買いたかったのに
ジグ単2本目

逆にアジングマニアの皆は売るのか気分に合わせてジグ単ロッド使い分けるのかどうなん?
フロート用とかは他の持ち合わせで行けるから売る必要ないかな?

207 :名無し三平 :2020/12/29(火) 17:40:05.80 ID:7ntVZfcY0.net
AGSの68Tもある意味ジグ単か
自決した

208 :名無し三平 :2020/12/29(火) 19:40:02.05 ID:FPBssjSVd.net
死ぬな

209 :名無し三平 :2020/12/29(火) 21:10:50.43 ID:44I7danf0.net
フロートアジングにハマってしまったけどアジがおらん
サバばっかり釣れる

210 :名無し三平 :2020/12/29(火) 21:34:48.99 ID:XSjKilvG0.net
>>209
サバってどれくらいのラインなら大丈夫なの?

211 :名無し三平 :2020/12/29(火) 21:45:35.48 ID:44I7danf0.net
>>210
分からない
俺はフロート使うからpe0.6号、ショックリーダーフロロ3号→三又サルカン10号→バイトリーダーフロロ1.5号の組み合わせ
ちょっとした青物なんか余裕だと思う
ところで釣ったサバの胃から枝豆?出てきたんだけどなにこれ?釣り餌に枝豆なんか使わないよね?
https://i.imgur.com/bIHIHkD.jpg

212 :名無し三平 :2020/12/29(火) 22:15:10.44 ID:Hf5gnxr60.net
>>211
島の人は家庭で出た残飯生ゴミを当たり前のように
海に捨てててるからな、たまたま流れてたの食ったんだろね

213 :名無し三平 :2020/12/30(水) 00:10:29.07 ID:4wAB+wlFM.net
タックル晒す
君らも良かったら晒してくれ

ロッド ブルカレ3 69
リール 19ストラディック 2000S
ラインメイン スモールゲームFC2 0.6号
ラインサブ ティクトライム 0.3号
リーダー 月下美人フロロリーダー 0.8号
JH 漁師パック0.5〜2.0
ワーム reinsばっか

214 :名無し三平 :2020/12/30(水) 00:20:47.34 ID:3jPAlFxsd.net
ロッド ファインセンサー
リール ソアレci4 2000sspg
ライン フロロ1.5
JH   レンジクロス
ワーム rainsがメイン

215 :名無し三平 :2020/12/30(水) 00:36:41.93 ID:MlAJaj4w0.net
感想もたのむわ

216 :名無し三平 :2020/12/30(水) 00:43:17.04 ID:J7PijFSOd.net
漁師とか一回で2〜3d水揚げするんだけど、あんたは何トン水揚げすんの?

217 :名無し三平 :2020/12/30(水) 01:26:52.04 ID:bpeo1WrP0.net
>>216
漁なんてしてない、釣りをしてる

218 :名無し三平 :2020/12/30(水) 01:34:21.99 ID:8V4KkGZS0.net
ロッド: ソアレ TT アジング S64ULS
リール: 20 ルビアス FC LT2000S
ラインメイン: よつあみ エステルライン チェルム アンバーコード SG D-PET 0.6号
リーダー: アジングマスター フロロカーボン 0.6号
JH: Dohitomi(土肥富) レンジクロスヘッド他 0.6〜1.5
ワーム: reinsばっか

219 :名無し三平 :2020/12/30(水) 01:37:11.24 ID:8V4KkGZS0.net
>>218
間違えました(T_T)

誤) ラインメイン: よつあみ エステルライン チェルム アンバーコード SG D-PET 0.6号
正) ラインメイン: よつあみ エステルライン チェルム アンバーコード SG D-PET 0.25号

220 :名無し三平 :2020/12/30(水) 03:29:51.34 ID:u/nnIaECd.net
タックル晒すとかいってブルカレじゃステマじゃん。社長は従業員の指導をしろよw

221 :名無し三平 :2020/12/30(水) 04:55:02.74 ID:YkatDGf30.net
大きめの魚掴む時の口を挟むタイプのグリップってアジでも使える?口切れたりしてあんま良くない?

222 :名無し三平 :2020/12/30(水) 06:06:04.40 ID:ro7OoJCf0.net
ここで聞くよりやってみれば?

223 :名無し三平 :2020/12/30(水) 06:20:18.51 ID:YkatDGf30.net
>>222
そうじゃないよ
やってんの普段から
でも皆やってないからなんか良くないのかなって思って

224 :名無し三平 :2020/12/30(水) 06:21:45.60 ID:hfcJQ4ky0.net
ステマなんて無いでしょ
意味わかってんのかな、宣伝になってないので成立しないでしょ
名前を出したらステマならなぜブルカレだけ避難されるのか分からん

俺はアジングでは月下美人AGSと18コルト
優劣なし値段の差は感じません
好きなもの使えばいいじゃん

225 :名無し三平 :2020/12/30(水) 06:41:47.12 ID:yS2ruiTUM.net
やべっちんぐが主流だから
Tモデルが廃れてってるジャンルなのにw

226 :名無し三平 :2020/12/30(水) 06:42:01.58 ID:hfcJQ4ky0.net
>>221

ボガグリップね
上唇なら行けるだろうけど多分時合で口開かないとか
釣り上げてから面倒な事してる場合じゃないと思う
ここは素直にプロも使う第一精工のガーグリップがおすすめ
あれはボガグリップのように大型の魚なら先っちょで口を挟んで持てるし
耐久性は抜群だから高いけど長年使えるとなると安い
10年は使えるとなると過程し120ヶ月÷3200円
安く済ませたいなら百均のシリコントングでも23cmあたりまでならイケル
ストリンガーで舌顎の強いとこに刺して持ち上げるのも有りだけどアジはアレルギー物質を人間と接触すると
常温で増加するので直接手で触らないようにしてね

227 :名無し三平 :2020/12/30(水) 06:44:33.05 ID:yS2ruiTUM.net
アジングで廃れ気味なのが
チューブラーモデルと
トレカの台頭で自作ロッドって感じ

228 :名無し三平 :2020/12/30(水) 06:49:54.01 ID:pLWxazaQ0.net
竿はミドルクラス以上なら感度的に
ほぼ完成されてると言っていいと思う
ラインはそれぞれ明確な弱点残してるから技術開発に期待してる

229 :名無し三平 :2020/12/30(水) 07:06:32.60 ID:hfcJQ4ky0.net
>>225
チューブラーが駄目とかおかしくない?
少なくともAGSの68Tは棒ではないしダルくはない、触れば多分ひと振りで黙るだろうね
適度に曲がる先径の細いチューブラーらしいチューブラー
超ロングハードソリッドですと言われたら分からないレベル

ブルカレ3のチューブラーは昔の頭でっかちの思うチューブラーとは少し様子が違う所が面白い
チューブラーと言えばそれこそ硬いイメージなのに
チューブラーなのにハードソリッド傾向ではなくソリッド穂先感

>>227
潰れ気味なので推すとステマなのね
好きなの使えばいいじゃん
フィットする竿って人により違うでしょ

230 :名無し三平 :2020/12/30(水) 07:15:34.92 ID:yS2ruiTUM.net
>>229
どっちも横浜FFで振った
でも実釣しないとわからんな
どっちにしろTモデルは減って
非トレカ自作ロッドしか選択肢無しは事実
ブルカレはメバリング勢が買ってくれるさ

231 :名無し三平 :2020/12/30(水) 07:32:11.38 ID:hfcJQ4ky0.net
>>230
ブルーカレントは合わない人多いだろね
メバリングでも合わない人は合わないだろうけどね
俺も合わなかったから

AGSの68Tは釣れるまで触らせて上げたいわ
100%意見が変わると踏んでる
バッドまで曲げこむ設定なのにトレカでシャッキリしてる
ここまで来てやっとステマなんだろうからやめておくわ
りんたろう嫌いだし

232 :名無し三平 :2020/12/30(水) 08:06:48.38 ID:PC06DBJL0.net
フィッシンググリップって挟んだ跡付くし滑るしで、手が汚れないから使ってはいるけど
水を通さない布みたいなのないかな

布は目を隠せば大人しくなって、アジだとそのまま鯖折りしたら簡単に締まる

233 :名無し三平 :2020/12/30(水) 08:16:50.75 ID:hfcJQ4ky0.net
この次期ならブカブカの片手防水宇良起毛手袋しかないだろね
タオルとか軍手とかって鱗や匂いがね

234 :名無し三平 :2020/12/30(水) 08:17:20.37 ID:hfcJQ4ky0.net
宇良起毛
裏起毛

235 :名無し三平 :2020/12/30(水) 08:45:47.95 ID:DX2kbOnna.net
あーサーフアジング行きたい

236 :名無し三平 :2020/12/30(水) 09:46:45.07 ID:ObzsC1eK0.net
フラットフィッシュのサーフは修行レベルで釣れないけどサーフアジングは釣れるの?

237 :名無し三平 :2020/12/30(水) 10:22:20.98 ID:/Bpj4dsL0.net
ロッド: バトルアックスアジング
リール: セドナC2000
ラインメイン: fcスモールゲーム?1.5lb
JH: アジスタ
ワーム: アジマスト

238 :名無し三平 :2020/12/30(水) 11:26:26.33 ID:DX2kbOnna.net
>>236
釣れるよ>>157

239 :名無し三平 :2020/12/30(水) 12:40:47.22 ID:YkatDGf30.net
>>226
なるほど!逆にガーグリップが大きい魚と併用出来るのか!ありがとう!

240 :名無し三平 :2020/12/30(水) 12:45:28.21 ID:ZOPmYy+Q0.net
>>239
安物買いの銭失いだから松次郎を買っとけ

241 :名無し三平 :2020/12/30(水) 12:51:16.07 ID:iYUkCx7Ea.net
>>240
なんだそれと思ってググッたけどこれか?
目ん玉ぶっ飛び価格じゃねーか
https://www.bun2.jp/4996578517520.html

242 :名無し三平 :2020/12/30(水) 13:18:30.50 ID:+JlsUV8B0.net
ロッド:月下美人EX510L/MHS-SMT
リール:月下美人EX2004C
ライン:D-PET0.3
リーダー:フロロ0.6
JH:ティクトのダートするやつ
ワーム:ゼスタの藻場グリーンって色のやつならなんでも

243 :名無し三平 :2020/12/30(水) 14:32:34.92 ID:KO+EbEngM.net
ロッド:ソアレss 610ls
リール:フリームスLT 1000
ライン:オードラ0.4
リーダー:フロロ1
JH:漁師パック、アジスタ
ワーム:ジャッカルとティクト

フロートリグしてみたいんだけど10グラム前後を気持ちよく扱えて感度ビンビンの3万以内のロッドありますか?

244 :名無し三平 :2020/12/30(水) 14:42:08.45 ID:0+sCCI9i0.net
ロッド: 宵姫天54FL
リール: バリスティックFCLT1000SP
ライン: D-PET 0.2号
リーダー: ナイロン0.6号
ジグヘッド: フロードライブ0.8or0.6
ワーム: 34 Tict クリアブルー

245 :名無し三平 :2020/12/30(水) 15:13:54.41 ID:kh+ck1Sf0.net
ロッド:メジャクラspxt83m
リール:15レブロス2506h
ライン:ピットブル4 0.6号
フロートリーダー:フロロ12lb
三又サルカン:10号
リーダー:フロロ6lb
フロート:ウルトラシュート
JH:メジャクラ、34
ワーム:レインズ、34

246 :名無し三平 :2020/12/30(水) 15:25:41.30 ID:nPM8V4RHd.net
ロッド: アピアグランデージライトライト61
リール:ヴァンフォードc2000s
ライン: 鰺の糸0.35号
リーダー: フロロ1号
ジグヘッド: アジスタ0.6〜2g
ワーム: ほぼReinsたまにtict

247 :名無し三平 :2020/12/30(水) 16:23:41.66 ID:U8UtmYGf0.net
>>201
問題なく釣れるよ
メバルとかセイゴ、スズキなんかも釣れると思う
ただ、ジグヘッドのパターンもあると便利

248 :名無し三平 :2020/12/30(水) 16:53:41.62 ID:4qfSxpvwM.net
>>240
それ昔拾ったけど妙ちくりんだから蹴り落としたわ

249 :名無し三平 :2020/12/30(水) 16:55:19.63 ID:hMk1P7Gl0.net
ロッド:ブリーデン トレバリズムキャビンTK506 CS-tip
リール:19ヴァンキッシュ1000
ライン:D-PET0.4失透ピンク
リーダー:フロロ0.8
JH:レンジクロスフックで自作
ワーム:活アジ、アジマスト

250 :名無し三平 :2020/12/30(水) 17:22:13.49 ID:mpJhbyYRa.net
皆ジグ単なんだなー

251 :名無し三平 :2020/12/30(水) 17:23:50.67 ID:4qfSxpvwM.net
ゲームフィッシングだからね

252 :名無し三平 :2020/12/30(水) 18:36:03.19 ID:NfgniHdFd.net
ロッド:レガーメ 弧丞
リール:プレッソリミテッド2025C
ライン:アーマードF+pro 0.1
リーダー:フロロ1.2
JH:アジキラー速1.5g
ワーム:アジキャロスワンプ(UV瀬戸内チャート)

253 :名無し三平 :2020/12/30(水) 18:42:25.06 ID:9wd05QdGa.net
>>241
高い上にゴミダサいとはこれいかに

254 :名無し三平 :2020/12/30(水) 18:50:48.80 ID:GZy5U3Epr.net
かっこいいだろ
プラスチックのショボいメゴチバサミはダサい

255 :名無し三平 :2020/12/30(水) 19:16:59.61 ID:bLsPasizM.net
鬼才バサミワロタ

256 :名無し三平 :2020/12/30(水) 20:15:49.73 ID:Ei/Vv7Fa0.net
ロッド : ルナキアLK582S-LS
リール : 16セルテート1003カスタム(170g&マグレス)
ライン : D-PET0.25号
リーダー : フロロ0.6
JH : レンジクロス中心に色々
ワーム : rains中心に色々

257 :名無し三平 :2020/12/30(水) 20:25:16.27 ID:h1XQuAkG0.net
みんな金持ちやな

258 :名無し三平 :2020/12/30(水) 20:43:37.43 ID:7QpxwOfZ0.net
ジグ単は
ロッド : ブルカレ58tz
リール : 18フリームスLT1000s
ライン : ルミナシャイン0.2号
リーダー : ジョイナーボスメント0.8
JH : ジャックアッパーとラウンドヘッド
ワーム : rainsと尺獲ムシ

259 :名無し三平 :2020/12/30(水) 21:11:33.00 ID:vs95ClkJr.net
タックルなんか書き込んでどうすんの
他人のタックル知りたかったら釣りブログでも見たらいいやん

260 :名無し三平 :2020/12/30(水) 21:30:04.24 ID:4qfSxpvwM.net
>>257
趣味だから上限無いと思うけど

261 :名無し三平 :2020/12/30(水) 21:53:35.81 ID:pLWxazaQ0.net
あほか
駄菓子屋で買い物する幼児でも
経済力なりと理解しとる

262 :名無し三平 :2020/12/30(水) 23:10:39.14 ID:2OI08Ugj0.net
>>259
オナニー見せられるの苦痛だよな

263 :名無し三平 :2020/12/30(水) 23:16:00.68 ID:YkatDGf30.net
>>262
人のオナニー見たら自分のオナニーの良くないところも見つかるでしょ

264 :名無し三平 :2020/12/30(水) 23:19:31.84 ID:h1XQuAkG0.net
オナニーに正解なんてないだろ

265 :名無し三平 :2020/12/30(水) 23:53:43.72 ID:XXEMdonvM.net
タックル紹介程度に文句つけるんじゃこのスレ意味ないじゃん。文句言うのはそれこそ時間の無駄だと思う。文句のつけ方がツイッターで暴れてるフェミと同レベル

266 :名無し三平 :2020/12/31(木) 00:11:57.73 ID:l5XgX9ds0.net
>>261
かわいそうに
安物買いの銭失いってあるから中途半端なもんより出来るだけ上を買うのがベスト
小遣い制なら前借りすればいいだけ
子どもでも出来るわ

>>265
心に余裕ないんだろうね

267 :名無し三平 :2020/12/31(木) 00:38:19.32 ID:4tiY1WP20.net
ちょっと釣りでもやってみるか
で、竿とリールでいきなり10万は無いだろ
ビギナー用の安いやつで様子見が無難な選択
安いの買う人がアホだという奴の方がアホだろうな

268 :名無し三平 :2020/12/31(木) 00:41:19.19 ID:4tiY1WP20.net
10万が高いか安いかは人によって違うだろうが
庶民には高い買い物だな、庶民ほど見栄を張りたがる

269 :名無し三平 :2020/12/31(木) 00:54:24.66 ID:fHZ9Jk5Fa.net
で、新品で購入という前提にしたときに一番高価なタックルはこの中でどれなんだ?

270 :名無し三平 :2020/12/31(木) 01:00:36.84 ID:4tiY1WP20.net
ほんと道具が好きだよな、君らって
釣れてない人の道具なんて誰も興味持ってくれないだろうに

271 :名無し三平 :2020/12/31(木) 01:14:13.27 ID:/jxbsNc90.net
道具なんてなんでもいい
釣りに一番大事な道具はある意味車かも

272 :名無し三平 :2020/12/31(木) 01:15:16.40 ID:Uo6EeQl/0.net
タックル自慢で現在のトレンドが分かるじゃん。もっとも今以上のタックルが出るには賞金の
出る大会が必要だろうけど。皆マグナムクラフトにショートソリッドを付けて、一生懸命紙やすり
で削るのさ。フロートもクジャクの羽を使うんだよw

273 :名無し三平 :2020/12/31(木) 02:37:51.07 ID:qvMSzf660.net
>>271
住んでる場所じゃね?

274 :名無し三平 :2020/12/31(木) 02:40:15.62 ID:fHZ9Jk5Fa.net
釣りは場所7、タイミング2、道具1やと思ってる
その1割を妥協したくないからお金かけるけどね
あと場所は限界があるし

275 :名無し三平 :2020/12/31(木) 04:29:53.34 ID:4tiY1WP20.net
技術がある人なら最終的には場所次第になるんだろうけど
でもそうじゃない人ばっかりなのが現実だろうね
初級者と脳内上級者が道具を語りたがる傾向が強い
趣味だから釣れりゃいいってもんでもないんだろうけど
釣れない道具バカに限って釣果主義だったりもするから
ややこしい

276 :名無し三平 :2020/12/31(木) 05:09:53.41 ID:DRS2Qiqu0.net
>>258
フリームス安くてかっこいいね!
予備で買おうかな

277 :名無し三平 :2020/12/31(木) 05:16:51.11 ID:O4ow7h/5d.net
道具も技術も知識も語れないのにレッテル貼りばかりする初心者っているよな

278 :名無し三平 :2020/12/31(木) 07:07:12.72 ID:EnuTOzGC0.net
ロッド: ソアレTT S64UL-S
リール:13ソアレBB C2000PGSS
ライン: シンキングPE ライム0.3号
リーダー: サンラインスモールゲーム3lb
ジグヘッド: アジスタ
ワーム: アジマスト

279 :名無し三平 :2020/12/31(木) 08:41:54.91 ID:rnL9uHoE0.net
>>276
使いやすくていいよ

280 :名無し三平 :2020/12/31(木) 08:59:35.55 ID:l5XgX9ds0.net
>>275
いつかは釣れるようになるでしょ>>267のにある高価な道具はいらないのは同意するけど
車だって最初に免許取り立てで軽自動車買うか?地域性があるのかは知らんけど
ぶつけるから軽自動車買うなんて判断するより最初から好きな車を初心者でも買えばトータルで安い
ぶつけない人はぶつけないし、ぶつけるやつは車がなんだってぶつける

趣味なんだし使ってて気持ちいい道具が最高にいいのは言わなくても分かるし自分で釣れりゃ良いってもんじゃないなんて書いちゃってるやん

一番ヤバいのは人の道具に文句言う奴で
>>277の言ってるレッテル張りと同じ、チューブラーは駄目だのは最低な人だと思う
それで普通に釣ってる人もいるんだしな

281 :名無し三平 :2020/12/31(木) 09:58:51.63 ID:Uo6EeQl/0.net
ヤマガの法則だね。社長は社員教育しろよw

282 :名無し三平 :2020/12/31(木) 10:03:22.78 ID:OwoD3pRTa.net
>>280
ここまで安物こき下ろす人のタックル気になってきたので年収と乗ってる車と家の値段とタックル紹介よろしく

283 :名無し三平 :2020/12/31(木) 10:14:12.39 ID:9d6Vgk9gM.net
サビキスレで粘着してたやつにそっくり

284 :名無し三平 :2020/12/31(木) 10:23:36.29 ID:Uo6EeQl/0.net
ヤマガはチューブラーの方が釣れると言わないと売れないぐらいの値段だよ。

285 :名無し三平 :2020/12/31(木) 10:30:34.23 ID:2VWzK2SQ0.net
今年からアジング始めたけどアリで買った激安タックル(900円と2500円の竿)で幾らか釣れたけど
どうも俺の地域は湾奥過ぎてアジが少ないみたいだ 高いの買わなくて良かったまである

286 :名無し三平 :2020/12/31(木) 10:36:57.07 ID:l5XgX9ds0.net
>>282
意味ないからしないよ、くだらないから
所詮軽自動車乗りと普通車乗りの争いみたいなもん
年収とタックルは比例しない、趣味だしな
趣味に上限はないと言ったでしょ、船だってとんでも無く好きなら買うでしょ
そいつに妬みで買うなって言ってるようなもん

>>281
俺はダイワがまかつ好きだよ
そこにアジングにおいてオリムピックへの認識が変わり加わった感じ
ヤマガは使ったことがないけどアブガルシアの方が気になってる

287 :名無し三平 :2020/12/31(木) 10:46:15.33 ID:l5XgX9ds0.net
>>285
湾奥なら先に行けばいいじゃん
それってそれ程釣りが好きじゃないと思うよ
それなら初心者セットで十分
湾奥ならシーバスかチニングの方がいいよ

良い竿は高く売れるので気にしなくて好きな道具自身を持って買えばいい

特にアジングロッドは高く売れるし

288 :名無し三平 :2020/12/31(木) 10:49:38.82 ID:rnL9uHoE0.net
コルト実物触って買うか決めたいのに、店いくつか回っても見当たらんわ
アジングロッドって軽さと好みのパッツン具合が自分に合うかどうかできまる?

店で初心者向けとハイエンドをそれぞれ触ってみたけど、振った後の共振というか振動がハイエンドはすぐ消える感じがしたけど、これはキャスト精度に関わるんか

289 :名無し三平 :2020/12/31(木) 11:04:08.92 ID:Uo6EeQl/0.net
振動が収まらないのはガイドが重いからで、車で言えばアルミホイルか鉄ホイールの違い。
ハイエンドガイドでも収まらないのは、ヤマガみたいに勘違いしたロッドしかない。

290 :名無し三平 :2020/12/31(木) 11:07:16.23 ID:l5XgX9ds0.net
>>288
決まるよ、軽さは使い心地と各感度にモロに影響する
パッツンは操作性でキャスト後の収束も速い

特にチタンガイドとAGSガイドは収束が速いので投げるだけで気持ちいいし精度も上がり良く飛ぶので更に気持ちいい
ステンのuxとチタンの18コルトも使い心地は大きく変わるし飛距離も変わる

291 :名無し三平 :2020/12/31(木) 11:16:54.21 ID:rnL9uHoE0.net
なるほどそういうことか、ありがとう
後は実物に触れるまで巡回してみる

292 :名無し三平 :2020/12/31(木) 11:21:47.90 ID:l5XgX9ds0.net
楽しい賢者タイムだね
おすすめは2m前後
バーサタイルは612L-HSで俺もこれ使ってるけど
642L-HSの方が万人受けすると思う
uxなら1万足すだけで18コルトが買えるのでおすすめ
ちなみに18コルトなら大事に使えば22000円で買って16000円で売れる

ヤマガアレルギーな人が騒いでも18コルトのチューブラーは大丈夫だよ。
釣ったあとの曲がりが気持ちいい
フッキング動作はじゃっかん大きくする必要はあるけどね

293 :名無し三平 :2020/12/31(木) 11:40:40.79 ID:tIgvOrR70.net
賢者タイムの使い所の意味わかってなくて草

294 :名無し三平 :2020/12/31(木) 11:50:14.77 ID:fHZ9Jk5Fa.net
賢者タイムの使い方はあれだが、言ってることは概ね同意
俺もお金あるなら高い道具買っていいと思ってる

295 :名無し三平 :2020/12/31(木) 11:50:18.66 ID:Uo6EeQl/0.net
フッキングが決まったところを想像して抜くの?

296 :名無し三平 :2020/12/31(木) 11:56:44.14 ID:l5XgX9ds0.net
すまん、賢者たち

297 :名無し三平 :2020/12/31(木) 11:58:18.82 ID:O4ow7h/5d.net
何を買うかは自由だけど、初心者が高い竿買ったところで扱いに慣れるまでに折るのがオチだろうし自分に何が必要かも分からんと思うけどね

298 :名無し三平 :2020/12/31(木) 11:58:44.79 ID:rnL9uHoE0.net
抜いた時のようなエクスタシーはくる

299 :名無し三平 :2020/12/31(木) 11:59:32.82 ID:O4ow7h/5d.net
賢者タイムには早すぎる

300 :名無し三平 :2020/12/31(木) 12:01:25.02 ID:8WEb39K50.net
賢者タイムわろたw

301 :名無し三平 :2020/12/31(木) 12:12:06.07 ID:Z0vuBlEKM.net
もう一つのアジングスレで賢者になったのだろう

302 :名無し三平 :2020/12/31(木) 12:13:09.96 ID:Uo6EeQl/0.net
初心者は早漏

303 :名無し三平 :2020/12/31(木) 12:13:56.39 ID:4tiY1WP20.net
>>297
そういうことだね
なのに曲げて楽しいとかバラし軽減とか、釣れない人用の竿を
有り難がる人の声が大きすぎる、初心者を混乱させてる
豆アジ小メバルがバレようと構わないし、曲がったところで楽しい
とは思えない、掛けた後のこと気にするより、掛ける前のことを
気にした方が万年ボウジンガーを早く卒業出来ると俺は思うね

304 :名無し三平 :2020/12/31(木) 12:17:29.44 ID:Btz7E0ZvM.net
アジングは誰でも釣れるのに釣れる前を気にするってどんだけ雑魚なの?

305 :名無し三平 :2020/12/31(木) 12:18:31.82 ID:O4ow7h/5d.net
>>303
なにがそういうことだねだよ、全然違うわ

306 :名無し三平 :2020/12/31(木) 12:57:08.35 ID:CHpaBzZgM.net
時速ダブルつ抜けコースで
18匹目くらいから賢者モードくるわ
絶頂は一投一尾10連で来る

307 :名無し三平 :2020/12/31(木) 13:02:22.21 ID:4tiY1WP20.net
いつも釣ってる人なら3匹目で賢者モード来ると思うけどなぁ
たまにしかアジ釣れない人は乱獲したがる、普段は餌釣りしてる

308 :名無し三平 :2020/12/31(木) 13:17:47.39 ID:Uo6EeQl/0.net
賢者モードでアジング自体に飽きが来たよ。

309 :名無し三平 :2020/12/31(木) 13:20:52.58 ID:PrvxPMW/0.net
アジが今年釣れずに終わってしまう雑魚なんですがどうやったら釣れますか

310 :名無し三平 :2020/12/31(木) 13:21:21.30 ID:BJfBUjU20.net
ショアジギロッドやシーバスロッドでジグサビキやったらアジなんか簡単に腐るほど釣れるからな
アジングは夜にちまちま1匹ずつ柔らかい竿で釣るのがいいんだろ

311 :名無し三平 :2020/12/31(木) 13:21:28.05 ID:wLwahaNPM.net
アジングって誰でも簡単に釣れるはずのアジを態々釣りにくいやり方で楽しむ変態性の高い趣味なんじゃないか?

312 :名無し三平 :2020/12/31(木) 13:27:03.27 ID:/jxbsNc90.net
誰でも簡単に釣れるアジでも回遊が無けりゃ釣れない
つまりアジングは特定の人間のみに許された釣り

313 :名無し三平 :2020/12/31(木) 13:29:51.45 ID:Uo6EeQl/0.net
アジングは猫のエサ確保としては最終的に安上がりなだけだな。シマノの64ULを一本
とローラーベアリングがしっかりしたリールとシマノのドラググリスは持っておいて損はない。
もっとショアジギとかブラックバスとかに金を使った方がいい。

314 :名無し三平 :2020/12/31(木) 13:32:34.27 ID:4tiY1WP20.net
片手で投げれる軽い竿で、プチ青物的なやり取りが心地良い
あとアジの刺身は旨いからな、俺は暇つぶし要素の方が大きいが

315 :名無し三平 :2020/12/31(木) 13:40:41.57 ID:Uo6EeQl/0.net
回遊性の鯵は小さいよな

316 :名無し三平 :2020/12/31(木) 13:45:20.17 ID:4tiY1WP20.net
>>315
そんなことは無いかな?
この時期夕まずめにベイトに着いた回遊のアジはだいたい尺クラス
地合いは短めだから、運次第な釣りではある

317 :名無し三平 :2020/12/31(木) 13:48:58.40 ID:Uo6EeQl/0.net
>>316
それ五木ひろしだよ。マズメ時は独特な雰囲気はあるけどね。

318 :名無し三平 :2020/12/31(木) 13:52:44.77 ID:Uo6EeQl/0.net
でもトラウトなんかもそうだけどさ大型狙いはメディアやメーカーの為にあるよな。それで興奮できるんら安上がりかもしれないけどさ、賞金付き大会での結果
でないと真の評価は得られない。

319 :名無し三平 :2020/12/31(木) 13:57:28.63 ID:4tiY1WP20.net
>>317
五木なのかな?背中けっこう黒いけどな
居着きの黄アジは体高違うから分かるよ、地域性あるかもだけど

320 :名無し三平 :2020/12/31(木) 14:02:45.93 ID:Uo6EeQl/0.net
黒ければ回遊だね

321 :名無し三平 :2020/12/31(木) 14:14:36.18 ID:/jxbsNc90.net
九州方面に産まれたかった
山口や大分や愛媛なんかででっかいの釣る人生がよかった

322 :名無し三平 :2020/12/31(木) 14:21:02.30 ID:UyLmSJ+oa.net
五木が黒いんとちゃうんか?

323 :名無し三平 :2020/12/31(木) 14:35:17.46 ID:4tiY1WP20.net
>>322
教科書では背黒アジが回遊で、黄アジヒラアジと呼ばれるものが居着きとされてるね
鵜呑みにしてるわけではないけど、定期で釣れてるアジの背中は黒くないから可能性は高そう

324 :名無し三平 :2020/12/31(木) 14:46:20.10 ID:4tiY1WP20.net
>>321
アジ釣れすぎてアジング極めた気になってる下手くそよりも
釣れない地域で貴重なアジを釣って刺身で至福の晩酌してる
関東の人の方が釣りの満足度は高いんじゃないかと思ったりしてる

325 :名無し三平 :2020/12/31(木) 15:11:06.89 ID:4tiY1WP20.net
こっちじゃ結構釣れる地域な方だろうに釣ってるアジンガーを滅多に見かけない、
休日でもパラパラとしか釣り人は居ないし、居ても餌釣りをしてるしでモチはダダ下がり
誰でも釣れそうな良い釣り場でそうなんだから、釣ってる人ってほんとに極一部だけなんだと確信めいたものはある
関東やらの釣り人口多そうな激戦区の方がモチベーション的にも良さそうだし、
俺は羨ましい

326 :名無し三平 :2020/12/31(木) 15:40:39.68 ID:4tiY1WP20.net
今年150釣行ほどしたが、釣ってるアジンガーを見かけたのは5、6人だいたい同じ人
去年の10分の1くらいに激減した、釣れなすぎて来なくなった可能性が大だろう
だからといって他所で釣ってるはずもない

327 :名無し三平 :2020/12/31(木) 15:47:40.80 ID:4tiY1WP20.net
いや、春まではチラホラ居たな、確認出来たのは10人くらいに訂正

328 :名無し三平 :2020/12/31(木) 16:18:56.93 ID:O4ow7h/5d.net
※妄想の安芸灘です

329 :名無し三平 :2020/12/31(木) 16:41:11.02 ID:l5XgX9ds0.net
>>328
( ^‐^)_且~~ 粗茶ですが





アジングは明暗と縦か横の潮流の淀みを狙えば一発よ

330 :名無し三平 :2020/12/31(木) 17:32:25.37 ID:RpdjwZBgd.net
>>326
それこそ賢者タイムだろ。釣れなくなったから来ないのでなくアジングやセンズリに疑問を抱いてきたんじゃないの?

331 :名無し三平 :2020/12/31(木) 17:36:41.49 ID:O4ow7h/5d.net
いれば釣れる、いなければ釣れない
現実世界の安芸灘は場所取りが難しいだけ

332 :名無し三平 :2020/12/31(木) 17:46:56.67 ID:4tiY1WP20.net
>>330
今年サバがよく釣れてた晩秋まではサビキンガーに比例してアジンガーもそこそこ居た
エギンガーは若干増えたね、でもサバすら釣れなくなって来なくなったと思われる

333 :名無し三平 :2020/12/31(木) 18:12:20.31 ID:rRGs7lci0.net
>>297
折ったらまた買えばいいじゃん。そうやって扱いを覚えていくもんだよ。それが高い授業料と思うかどうかは人それぞれ。

334 :名無し三平 :2020/12/31(木) 18:19:45.83 ID:4tiY1WP20.net
そもそも簡単に折れるような竿を買うべきではない
軽量ジグ単で探れる範囲もやれることも知れてるんだから、
操作性だの潮流だのは戯言だと何度も言わせるな、w

335 :名無し三平 :2020/12/31(木) 18:23:38.26 ID:l5XgX9ds0.net
潮の潮流が分からない素人でしたか
回遊コースを予測できないなんてそりゃ釣れるわけないやん
笑かすな、冗談も休む休み言え

336 :名無し三平 :2020/12/31(木) 18:40:12.43 ID:4tiY1WP20.net
無風日の潮緩い浅場の限定アジング、せいぜい頑張りたまえ
俺もたまーにやりたくなるけど、かったるいしなんかショボいw

337 :名無し三平 :2020/12/31(木) 19:09:31.73 ID:O4ow7h/5d.net
>>333
それぞれなんだから要らんレスすんなよ

338 :名無し三平 :2020/12/31(木) 19:45:55.57 ID:rFoR+Yo70.net
ブルカレ65+エステル0.3で25cmくらいまでならほぼドラグ出さずにやり取りできるんだけど、パッツン系のロッドだとハンチングみたいに豆でもずるずる出しながらやり取りせにゃならん?

339 :名無し三平 :2020/12/31(木) 19:47:20.32 ID:e5eTMEwgd.net
ガキ使みてたけど我慢できなくてこれから釣り行ってくるわ

340 :名無し三平 :2020/12/31(木) 21:15:23.47 ID:eWQACtoN0.net
爆風で無理

341 :名無し三平 :2020/12/31(木) 21:40:41.67 ID:RpdjwZBgd.net
普通に34でも25ぐらいならやり取りせずにいけるけどな

342 :名無し三平 :2020/12/31(木) 21:43:56.14 ID:RpdjwZBgd.net
場所で勝つのでなく、公開して競り勝つのが真の勝利だろ。さっきアク禁くらったけど、その間にブルカレステマとか舐めてるよな。社長に投書するぞ

343 :名無し三平 :2020/12/31(木) 22:01:25.77 ID:l5XgX9ds0.net
>>336
くだらんから誰も触れてやらないみたいだけど
その浅場で尺アジが釣れるんだけどそっちはショボいのか
湾奥の東京湾でさえ尺近くのアジでるのにヘタなのかも知れないよ
名古屋湾奥で23cm前後
大阪湾奥でも26cm前後

いったいどんなプレイしてんだか

344 :名無し三平 :2020/12/31(木) 22:31:43.76 ID:4tiY1WP20.net
>>343
熱が入ってんなw最近アジングにハマり始めた感じだろ?
こっちは25以下はリリースサイズだったりするんだけどな
浅い淀んだ漁港でも日によっては型の良いのも釣れたりするけどさ
常時釣れるのは20有る無しの豆メイン、ささーと巻いてリリース
ショボいからさ、大型が釣れる深場のロマンのある場所でやるのよw

345 :名無し三平 :2020/12/31(木) 22:36:02.06 ID:RpdjwZBgd.net
それ誰でも釣れる場所じゃね?

346 :名無し三平 :2020/12/31(木) 22:40:33.95 ID:/jxbsNc90.net
食えるもんが釣れりゃ小物でも外道でもなんでもいいよ

347 :名無し三平 :2020/12/31(木) 22:41:01.70 ID:4tiY1WP20.net
>>345
それがさ、釣れてるところを見せてくれないから
地元アジンガーをディスってるんだよw

348 :名無し三平 :2020/12/31(木) 22:48:36.53 ID:RpdjwZBgd.net
>>347
そういうあなたも檸檬氏と取り巻きに嘲笑れてたりしてね

349 :名無し三平 :2020/12/31(木) 22:54:34.84 ID:4tiY1WP20.net
>>348
それは無いな、俺が釣れくて他人がアジ釣った日は
今年一年150釣行近くで一度も無い

350 :名無し三平 :2020/12/31(木) 22:56:32.64 ID:4tiY1WP20.net
逆は100日以上だったりする、これマジだからw

351 :名無し三平 :2020/12/31(木) 23:01:10.41 ID:4tiY1WP20.net
まぐれでも他人にアジが釣れたりしそうなもんだろ?
それが釣れないからアジングの怖さと面白さかもね
リグが悪いのか腕が悪いのか
立ち位置が悪いで納得してる様子だったな

352 :名無し三平 :2020/12/31(木) 23:05:30.48 ID:O4ow7h/5d.net
検索避けれる程度でいいから場所言ってみ?こんな書き込みばかりしてるレベルのやつしか釣れんとか有り得んから

あとレモンさんの取り巻きって誰を指してるんだろ

353 :名無し三平 :2020/12/31(木) 23:09:22.78 ID:Qs/M3QuP0.net
また謎の檸檬に笑われるかwwww
知らんやつの評価気にするバカがいるのかよwwww

354 :名無し三平 :2020/12/31(木) 23:15:44.08 ID:RpdjwZBgd.net
まぐれでも他人に釣れないなか自分だけつるのは逆に恥だよ。
そこまでアジングに入れ込んで将来アジプロになるつもりかよw

355 :名無し三平 :2020/12/31(木) 23:24:25.28 ID:4tiY1WP20.net
俺はただの暇つぶし、ブロ?正直なとこ舐めてるw
どデカいステッカー貼ったらしい車をたまに見かけたけど
安定のボウジングだよw

356 :名無し三平 :2020/12/31(木) 23:32:46.07 ID:4tiY1WP20.net
来年は先にアジ釣って俺をイラッとさせてくれw
毒の吐き納はこれくらいにして、アジンガー の皆さん良いお年を

357 :名無し三平 :2020/12/31(木) 23:35:45.82 ID:4Rh+/0f2M.net
大晦日にID真っ赤するやつはいい年にできてねえよ

358 :名無し三平 :2020/12/31(木) 23:49:23.66 ID:RpdjwZBgd.net
まあ回遊性の尺アジが何処から来て何処に帰るのかは気になる
けどね。人より釣るアジンガーには興味ないけど都会で20位の
アジを狙う人には興味がある。

359 :名無し三平 :2021/01/01(金) 09:51:25.17 ID:yEtle1aT0.net
>>346
まぁ釣りの楽しみはコレだよな
意外なゲストがまた楽しい、理想論しか語らないのに何が楽しいのか分からんね
初心者は大物に行きたがる

潮がどうでも良いとか言ってるんだからレベルは皆さんの想定できるレベルだよな
浅場は駄目だのは愚か、その中で釣れる人との差を理解できていないわけだ

彼は釣りを辞めたほうが良い

360 :名無し三平 :2021/01/01(金) 11:24:13.03 ID:ZM359xcC0.net
最近歳なのかナイトゲームでノット組む時リーダーが凄く見えづらくなったんだが色付きリーダー使おうと思ってんだけど警戒心とか変わって釣果に影響でないかな?
誰か使ってる人いたらどんな感じ?

361 :名無し三平 :2021/01/01(金) 11:49:12.34 ID:yCKTHSUA0.net
色は釣果に影響でないって聞くけど俺も老眼だから無くしても良い100均の老眼鏡一応持っていってるわ
手先も器用じゃないから0.2以下の極細系使う人は凄いなと思うw

362 :名無し三平 :2021/01/01(金) 19:50:27.71 ID:wEZB9qRW0.net
ロッド : ブルカレ3 69
リール : 19ストラディックC2000S
ライン : シーガーPEX8 0.4号
リーダー : フロロ1.2号
JH : レンジクロスヘッド、月下アジングTG
ワーム : インクス、reins

363 :名無し三平 :2021/01/01(金) 21:20:49.21 ID:H5RCyPBt0.net
フロロにしてハリス止め式のジグヘッド使えば解決

364 :名無し三平 :2021/01/01(金) 22:57:11.55 ID:MA8i0g8+0.net
ロッド : ブルカレ70tripears
リール : 19バンキッシュC2500SXG
ライン : オードラゴン0.4号
リーダー : フロロ1.5号
JH : 鯵爆ヘッド1〜1.8g
ワーム : reins諸々

365 :名無し三平 :2021/01/01(金) 23:23:22.94 ID:8eY5EWIi0.net
みんなは釣ったアジって食ってる?
食ってる場合ってどんな調理することが多い?

366 :名無し三平 :2021/01/01(金) 23:31:13.69 ID:FBvS2rvA0.net
フライ、刺身、ハンバーグ

367 :名無し三平 :2021/01/01(金) 23:45:23.28 ID:Ar+asMQHr.net
しめ鯵もいいよ、しめ鯖はアニサキス怖いけど、これなら安心して食える

368 :名無し三平 :2021/01/02(土) 09:50:43.54 ID:QFljoJTE0.net
刺身とフライ、残りは干物

アジがイカとかタコの匂いする時は塩焼きも旨い

369 :名無し三平 :2021/01/02(土) 11:13:59.64 ID:mEv/Gs8i0.net
レスthx
塩焼きはお手軽でいいですね
干物はやったことないので挑戦してみます。
しめアジも良さげ。
いつも切り身を凝視しながらアニキサス探して口へいれたら必要以上に噛んでたんでやってみますw
フライはなぁ、美味しいけど釣りから帰ってきてさばくだけでヘトヘトだから
フライパンで揚げるにしても気合が必要ですねw

370 :名無し三平 :2021/01/02(土) 11:30:25.64 ID:oEt8fAWo0.net
アジは兄貴気にしなくて良いんじゃないの?

371 :名無し三平 :2021/01/02(土) 11:40:14.11 ID:w1lF0ClXM.net
>>370
かみさんが魚屋でパートしてた時に
チェーン店で千葉産鯵から兄貴中毒出た
無駄に鯨増えてるからシンプレックス無双の関東は
気をつけるにこしたことはない。
もしくは1年魚程度しか食わないとかね

372 :名無し三平 :2021/01/02(土) 11:56:15.74 ID:68JfUUUBM.net
流れ無視してスマン
アジスタってバラしやすくない?

373 :名無し三平 :2021/01/02(土) 12:28:08.09 ID:tyCW749B0.net
鯵って捌くの面倒
ゼイゴもそうだが腹のとこの硬い骨とか

374 :名無し三平 :2021/01/02(土) 14:05:05.63 ID:cRLYF+650.net
>>365
素揚げしてタレにドボン

375 :名無し三平 :2021/01/02(土) 14:06:38.81 ID:lK97NYer0.net
>>372
良い姫コブラおすすめ
水押しが強いので魚に気づいてもらいやすい
シャクると上に水押しし負荷を与えつつ前に進む
底物ハタ、コチなど外道も含めた釣りをするならダート

味スタはアイが変なとこにあるからどうなんだろうとは思ってるけど
使っててそう思うならそうなんだろう

376 :名無し三平 :2021/01/02(土) 14:10:39.55 ID:lK97NYer0.net
変な位置
https://i.imgur.com/B3mBstG.jpg

377 :名無し三平 :2021/01/02(土) 14:21:50.06 ID:t3sEQ/lm0.net
けちな自分は尺ヘッド

378 :名無し三平 :2021/01/02(土) 14:44:55.97 ID:vt0/3Pqla.net
>>376
これ変な位置か?

379 :名無し三平 :2021/01/02(土) 14:52:13.74 ID:lK97NYer0.net
フックポイントよりアイが高い位置にあるから
噛みたいのにアイを噛んでそのまま、ペ!ってなるんじゃないの?

丸呑みすることが多いアジだけど流石にアイに邪魔されたらフッキングせずに吐いちゃいそう
例えオープンゲイブだとしても

コブラなら頭が薄いから噛んでもらったらアワセて引くだけでそのまま唇にスライドしてフッキングする

380 :名無し三平 :2021/01/02(土) 15:08:13.47 ID:lK97NYer0.net
アイが上に出しゃばってる
https://i.imgur.com/285KrGS.jpg

381 :名無し三平 :2021/01/02(土) 15:11:38.40 ID:RPZKPMIM0.net
これってアジスタのジグヘッド?

382 :名無し三平 :2021/01/02(土) 15:19:41.94 ID:lK97NYer0.net
鯵スタのフックポイントより高いは嘘でした
訂正します
画像はどちらも1g
丸いほうが鯵スタ
平ペッたいのが宵姫コブラ

383 :名無し三平 :2021/01/02(土) 15:23:32.14 ID:afc8UDYO0.net
アジスタ使い勝手いいと思うけどなぁ
ボトムに着いたときの姿勢もいいし

384 :名無し三平 :2021/01/02(土) 15:27:52.30 ID:+iuOxYw1d.net
比較的にアジスタはばらしやすいけど、掛かりやすいから比較的に数は出る

385 :名無し三平 :2021/01/02(土) 15:32:34.92 ID:lK97NYer0.net
分からない、こんなにアジスタ揃えてるのに一度も使ってないから実際バラシはどう?
バラしても追い食いしてくるからコブラのときは気にしてないけど
というかコブラしか使ってない問題もある
こいつで初めてアジングを初めて最初から20匹釣ったのがあったから以来よく釣れるので変え時が無くてこれしかも使ってないのでアジスタがよく分からない

386 :名無し三平 :2021/01/02(土) 15:42:40.60 ID:oCG1iR7bd.net
オープンゲイプは掛かりやすいけどやや貫通しにくい針だから、バラすようならアワセの後半ややり取り中にテンションをしっかり掛けるのを意識するといいよ

387 :名無し三平 :2021/01/02(土) 15:43:06.79 ID:+iuOxYw1d.net
アジスタはスパスパ刺さるけどSSサイズはクローズドゲイブだから上顎に掛かるとは限らずバラシ易い。とはいえ普通に乗らないアタリも拾うから数はいく

388 :名無し三平 :2021/01/02(土) 15:48:21.12 ID:oCG1iR7bd.net
つかアタリ取れてたらジグヘッドならだいたい上顎だけどね

389 :名無し三平 :2021/01/02(土) 15:51:01.71 ID:+iuOxYw1d.net
アジスタSSは横に掛かることが多いよ

390 :名無し三平 :2021/01/02(土) 15:52:23.40 ID:oCG1iR7bd.net
特殊な状況じゃなきゃフライフックでも上顎に掛かるよ

391 :名無し三平 :2021/01/02(土) 16:12:46.60 ID:+iuOxYw1d.net
フライフックは回転するから、どこに掛かるかはわからない。

392 :名無し三平 :2021/01/02(土) 16:16:32.80 ID:oCG1iR7bd.net
アイ曲げるくらいしようよ、使ったことあるなら当然でしょ?

393 :名無し三平 :2021/01/02(土) 16:25:24.77 ID:+iuOxYw1d.net
そういう話じゃないでしょ?アジスタのバラシの原因の
考察でしょ?プランクトンパターンだと吸い込ませて食わせる
から上顎に掛かるけまどアジスタはアイとの懐が狭いから
掛かりが浅いといいたいのか、真相はフォールで食わせてるか
食ってるのが分からなくて合わせが遅れて反転食いしたか、
質問してる側も只の話題提供じゃないの?

394 :名無し三平 :2021/01/02(土) 16:36:59.57 ID:oCG1iR7bd.net
だからフックの姿勢&魚との位置関係、アワセのタイミングさえ間違ってなければ横掛かりは基本考慮しなくていいでしょ

あとはゲイプ幅、スロート長などと魚のサイズが著しく合ってないなら合わせればいいし、適正サイズでもバレるなら他に原因があるわけで

他の針で問題がなくアジスタだとバレるならアワセ〜やりとりを調整すればいい

395 :名無し三平 :2021/01/02(土) 16:52:56.40 ID:lK97NYer0.net
>>393
何人かバラしやすいと書いてるので間違いなさそうだね。
尚更アジスタの出番無くなるな

基本的に豆でなければ口にスッポリ入り込むのでバラすわけないのにアジスタは食いも良いけどバラしやすいと結論になるね
やはりアイが変な位置なのは間違いなさそう
しかも横に刺さるって完全にアイが邪魔してるよね

396 :名無し三平 :2021/01/02(土) 16:59:42.86 ID:+iuOxYw1d.net
アジスタが不人気になればアマゾンで値下がりして
売り切れも少なくなるから大歓迎だけど

397 :名無し三平 :2021/01/02(土) 17:30:44.88 ID:afc8UDYO0.net
このみはあるからね、しゃーないね

398 :名無し三平 :2021/01/02(土) 17:34:55.51 ID:78wDbtZc0.net
今度は土肥富のジグヘッドとコルトUXのネガティブキャンペーンを頼むよ。あと
D-PET

399 :名無し三平 :2021/01/02(土) 17:41:05.72 ID:bXsns5EeM.net
先日、アジじゃなくてメバルだけどアジスタだと当たるけど乗らない、乗ってもバラスを繰り返してたが
アジリンガージグヘッドで同じところに投げたら一投一匹で釣れたからあれれって感じ
上手い人ならいいのだろうけど、え?これ当たりとか一瞬考えるレベルだと掛けられないような

400 :名無し三平 :2021/01/02(土) 18:09:49.77 ID:42B5/NzD0.net
ワイpeやから分からんのやけどピンキーよりd-petのほうがええんか?

401 :名無し三平 :2021/01/02(土) 18:20:14.69 ID:lK97NYer0.net
>>398
もっとポジティブにいこーぜ

402 :名無し三平 :2021/01/02(土) 18:43:12.65 ID:sKeI23HSM.net
とりあえず色々試して自分の釣り方に
合わせてくれ。俺は自作JHしか使わない、それだけ。

403 :名無し三平 :2021/01/02(土) 18:56:10.87 ID:mEv/Gs8i0.net
宵姫ってAJカスタムの方が針先が外側に向いてて掛かりが良さそうだけど
コブラの方が良いの?

404 :名無し三平 :2021/01/02(土) 19:13:41.13 ID:78wDbtZc0.net
>>400
ピンキーのほうがいいよ

405 :名無し三平 :2021/01/02(土) 19:45:51.44 ID:iag/01iy0.net
>>404
嘘言うなD-PETの方が全然イイだろ
ピンキーはクソ過ぎ

406 :名無し三平 :2021/01/02(土) 19:50:34.96 ID:78wDbtZc0.net
>>405
シッ。最近アマゾンで値上がりしてるんだよ。

407 :名無し三平 :2021/01/02(土) 20:05:05.59 ID:mEv/Gs8i0.net
みんな上手なんだなぁ
自分はD-PETの0.25使ってたけど
大晦日から元旦にかけての車内仮眠ありの24時間ランガンして
時合い時に5回くらいラインブレイクしたんで流石にこりた。
ジグヘッドにワーム代も馬鹿にできんわ。
とりあえず、さっきフロロの2lb買ってきてリールに巻き直し終わったところ。

408 :名無し三平 :2021/01/02(土) 20:56:09.74 ID:lK97NYer0.net
>>403
ajカスタムもいいけどそれは沈下速度が高いダートモデル
鋭いアクションなので沈下速度を活かしてどちらかというと底物や深い所を狙うもの
もともとアジンガーはシーバサーが多いだろうからそこから来た人や野池のバサーにはajカスタムは外道も含めた釣りには合いそう

コブラは沈下速度を遅めたモデル
ジャークトゥイッチシェイク等で流行りの水押しが強く掛かるので波動で魚が気付きやすい

チェイスしてくるシーバスにもレンジキープしたまま波動を出せるので食い付いてくる

409 :名無し三平 :2021/01/02(土) 20:56:58.93 ID:78wDbtZc0.net
エステルも鯵の糸黄色なら切れないよ。D-PETはプツプツ切れるしアジスタはすっぽ抜けるし
コルトUXはポキポキ折れるしいいことないな。

410 :名無し三平 :2021/01/02(土) 21:10:58.07 ID:ZmaAwdTq0.net
ジグヘッドがめっちゃ根掛かりするんだけどやり方が悪いのかな?
高めのジグヘッドがどんどん無くなって悲しい

411 :名無し三平 :2021/01/02(土) 21:14:43.42 ID:78wDbtZc0.net
>>410
居付きは砂地を好むと言われてるから根掛かりするところはボトムを狙わないで
根掛かりをしないところのボトムを狙うといいみたい。

412 :名無し三平 :2021/01/02(土) 21:17:38.90 ID:lK97NYer0.net
>>410
思ってる以上に沈下が速いんじゃないの?
遠くは巻きを速く
近場では遅くが基本でしょ
遠くで底に付いてるなら巻いても水平に近い動きをするからね1gで20m飛んだとしたらその辺りで底からなら2回連続でワンピッチジャークをスローにやるとかかな
そこは引きずったら水草でKOだよ
レンジキープといってもリフトフォールの方が反応がいいからね

413 :名無し三平 :2021/01/02(土) 21:58:45.40 ID:mEv/Gs8i0.net
>>408
分かりやし解説有難うございますm(_ _)m

414 :名無し三平 :2021/01/02(土) 22:11:43.23 ID:ZrkKGNe60.net
ぜーんぶアジスタで釣ってるけどバラしやすいと思ったことない
アタリとるのが遅れてるだけじゃないかな
まぁネガキャンなら好きにやってくれって感じだが

https://i.imgur.com/2nZP6id.jpg
https://i.imgur.com/ubQ6pei.jpg
https://i.imgur.com/EvpHfDq.png

415 :名無し三平 :2021/01/02(土) 22:23:00.78 ID:78wDbtZc0.net
>>414
シッ。ただでさえアマゾンで値が上がってきてるのに。ネガキャンで値を下げれば
御の字だよ。

416 :名無し三平 :2021/01/02(土) 22:24:53.29 ID:78wDbtZc0.net
>>414
まともなサイズが三匹しかいないじゃんw

417 :名無し三平 :2021/01/02(土) 22:27:27.79 ID:R9n/re/o0.net
バラしやすいと思わないならそう書くだけでいいのに
ネガキャンとかなんとか喧嘩売るような書き方するのは
趣味系のスレの悪いところやなwwww
信者意識出されてもキモい

418 :名無し三平 :2021/01/02(土) 22:30:36.62 ID:78wDbtZc0.net
アジスタ411円まで上がってたよ。D-PETも1100円まで上がってるし。コルトUXなんて
入荷の見込みがないってさ

419 :名無し三平 :2021/01/02(土) 22:31:44.74 ID:Ubaym2gQd.net
下手なだけじゃね?って言わないようにしてたのに

420 :名無し三平 :2021/01/02(土) 22:33:54.50 ID:Ubaym2gQd.net
こんな感じで無理矢理話題にする人はだいたいメルカリ民だと思ってるわ
ちょっと前までvjもカゲロウも普通に余ってたのに話題にさえなれば転売商材になる

421 :名無し三平 :2021/01/02(土) 22:33:57.40 ID:ZrkKGNe60.net
そんなまともな写真はここに貼れないよ身内バレいやだし
だから豆多数なのは許してくれ

422 :名無し三平 :2021/01/02(土) 22:35:56.93 ID:MXRLZPGPp.net
カケガミのネガキャンもお願いします

423 :名無し三平 :2021/01/02(土) 22:36:06.19 ID:78wDbtZc0.net
豆もいけるのがアジスタSSのいいとこだよなw

424 :名無し三平 :2021/01/02(土) 22:37:06.50 ID:78wDbtZc0.net
ネガキャン大歓迎だよ

425 :名無し三平 :2021/01/02(土) 22:50:53.54 ID:Ubaym2gQd.net
激流ドアップとかアジが突き上げてくるような特殊な状況なら効果があるけど、基本的にはデメリットが目立つだろうな>カケガミ

あとググると分かるけど人は簡単に釣れるようだ

426 :名無し三平 :2021/01/02(土) 22:58:57.95 ID:78wDbtZc0.net
カケガミよりアジマスト再生産はよ

427 :名無し三平 :2021/01/02(土) 23:20:00.25 ID:TBjBVGGDM.net
アジングでそんなに釣れるのが、ただただうらやましい。

428 :名無し三平 :2021/01/02(土) 23:31:47.09 ID:fMW2zqz/r.net
釣具屋で硬質ステンレス線買えばカケガミ自作出来そうだけど

429 :名無し三平 :2021/01/03(日) 00:12:00.32 ID:OX97lF040.net
>>426
普通に流通してるが

430 :名無し三平 :2021/01/03(日) 00:14:53.83 ID:a3uIhksa0.net
鯵ってサビキで釣れるのに、何でアジングとか一匹ずつ釣るの?

431 :名無し三平 :2021/01/03(日) 00:24:43.80 ID:ohpoivuO0.net
細いロッドでかけるのが楽しい

432 :名無し三平 :2021/01/03(日) 01:20:18.96 ID:uV4scUC0M.net
オキアミが臭い
ダサい

433 :名無し三平 :2021/01/03(日) 01:44:38.29 ID:GD38HJHK0.net
サビキで釣っても楽しくないし嬉しくない

434 :名無し三平 :2021/01/03(日) 03:42:38.80 ID:4t/KoGL60.net
サビキでは豆しか釣れないからな。いや君をアジングに誘ってるわけではないよ。
消えたまえ

435 :名無し三平 :2021/01/03(日) 03:59:20.06 ID:DkxWi36Md.net
そういやなんでサビキって豆多いのにアジングやとサイズでるんや?まあ投げサビキとかで尺釣っとるじいさんもおるが

436 :名無し三平 :2021/01/03(日) 04:14:39.63 ID:4t/KoGL60.net
そりゃ、豆しかいないポイントで釣ってるからな。投げサビキはオキアミ付けてるから
サビキと言えるのかどうか

437 :名無し三平 :2021/01/03(日) 04:37:32.83 ID:4t/KoGL60.net
それと回遊性の尺アジを狙うのは、檸檬氏と取り巻きが嘲笑ってるぞ。僕も正解は
バチコンだとは思う

438 :名無し三平 :2021/01/03(日) 04:50:12.19 ID:DkxWi36Md.net
俺はアジの生態がわかってないんだな
あの豆ちゃんたちは居着きなのか

439 :名無し三平 :2021/01/03(日) 05:59:01.41 ID:CAxUkU2Jd.net
「レモンと取り巻き」を繰り返し書き込む人がたぶん全然近しい人じゃないんだろうなというのは分かる

440 :名無し三平 :2021/01/03(日) 06:18:48.12 ID:tFzagQPlr.net
何回サビキの話に釣られたら気が済むんだ、お前らスルーする事知らんのか?

441 :名無し三平 :2021/01/03(日) 06:22:38.65 ID:788djU7Ta.net
さて今朝はどうでしょうか!

442 :名無し三平 :2021/01/03(日) 06:47:12.93 ID:0pHahePB0.net
>>426
今月中旬には店頭に並ぶとかミヨミヨが言ってたで

443 :名無し三平 :2021/01/03(日) 06:54:52.24 ID:mEsV6SoZ0.net
アジングもサビキも両方楽しい

444 :名無し三平 :2021/01/03(日) 08:02:54.26 ID:tRtrS+BOH.net
>>442
まあそこそこストックしてたとは言え
どんどん減ってくの見るのは
ちょっと精神的によろしく無かったな

445 :名無し三平 :2021/01/03(日) 08:58:29.44 ID:WjrIF9Jwd.net
アジマストってそんなに良いの??

446 :名無し三平 :2021/01/03(日) 09:18:57.08 ID:a3uIhksa0.net
サビキにワームつけて投げてみるわ

447 :名無し三平 :2021/01/03(日) 09:28:44.69 ID:tRtrS+BOH.net
いや、腐ってもエコギアで
ロングセラーのアジ職人シリーズだから
最近は熟成系が人気だが
あっちはクリアラメ系じゃ無いし

448 :名無し三平 :2021/01/03(日) 10:02:12.12 ID:y417kTwN0.net
俺はアジリンガー、アジアダーをメインに使ってるけど、
アジマストは控えのエースやな
あの柔らかさからくる動きなのか、反応が良い時がある
お手頃価格やし

ただし、シッポがすぐちぎれる。くびれてるとこ

449 :名無し三平 :2021/01/03(日) 10:44:02.38 ID:JyeuM5ecd.net
アジマストはテールの根元を起点に尻尾を振るんだよね。あれだけは他のピンテールは真似できない。

450 :名無し三平 :2021/01/03(日) 10:49:16.72 ID:JyeuM5ecd.net
>>438
今年生まれた極豆は11月になってから動きだしたよ。回遊するにはするが範囲は狭く、産卵床に戻ったり近くのプランクトン場に動いたりしてる。

451 :名無し三平 :2021/01/03(日) 11:05:45.30 ID:WjrIF9Jwd.net
アジマスト売ってたら買ってみるかな

452 :名無し三平 :2021/01/03(日) 11:28:13.48 ID:jnaduBCQ0.net
ステラとバンキッシュ以外でアジングにいいリールないですか?
40cmくらいのアジを釣ってるんですが2000のソアレBBではぶっこ抜きが厳しく、フリームスではリールが歪んで困ってます。

453 :名無し三平 :2021/01/03(日) 11:34:35.41 ID:w8Um63q+a.net
>>448,449
HP見てみたけど同じページに載ってたソフトサンスンもぴろぴろして釣れそうだと思ったけどどうですか?

454 :名無し三平 :2021/01/03(日) 11:48:47.37 ID:QjeWBTuaM.net
>>440
アオリ目的の書き込みにマウント取りに行くレスつける奴を見かけるたびに
サビキの効率の良さがわかるwww

455 :名無し三平 :2021/01/03(日) 11:55:28.69 ID:QjeWBTuaM.net
真面目な話、根がかりでライン切れるまで引っ張っても壊れないリールが
ラインの切れない魚を上げるだけで壊れるのか(ハナホジ

456 :名無し三平 :2021/01/03(日) 12:02:21.99 ID:JyeuM5ecd.net
>>453
ソフトサンスンもいいよ。長いけど上手いこと丸めて口の中に入れるんだ。今年は居着きのアジを見つけられなかったのと、藻が多かったのであまり使わなかったけど案外プランクトンパターンでいけるかもね。

457 :名無し三平 :2021/01/03(日) 12:05:50.23 ID:0xEQty3l0.net
>>452
ヴァンフォード

458 :名無し三平 :2021/01/03(日) 12:13:56.56 ID:tRtrS+BOH.net
食いが良くて平均サイズがいい時と
逆に豆ばっかでクローズゲイプの
番手が高いフック使う時に
カットして使うわ>ソフトサンスン

459 :名無し三平 :2021/01/03(日) 12:19:51.11 ID:nbPOxouz0.net
アジングをゲーム性の面からみれば、例えばバスフィッシングに対して
「ブラックバスなんて食いもしないのになんで釣ってるんだろう?」って言っているのと同じようなものであって
アジングはルアーフィッシングとして面白いから釣るのであって、「アジは食ったら旨い」というのがオマケでついてくるだけなのだと。
尚且、比較的20cmオーバーのものがよく釣れるので
食べる面からみても、サビキによる食いきれない量の調理が面倒な豆アジが釣れる。よりもメリットがあると言える

460 :名無し三平 :2021/01/03(日) 12:34:28.04 ID:Y3SWOfDU0.net
>>452
ダイワの精度の問題だよ
基本的にダイワのリール買うときは調整ワッシャー必須だよ
ハンドルのガタガタは新品時からどれもあるけど
使ってる内に確信に変わるだけでヘタってくるわけじゃない
だいたい0.005mm前後足せばガタガタが無くなるから
0.003、2枚
0.001、2枚持ってれば満足出来る

てことでカルディア1択
俺はこれ以上もこれ以下も買わない
状態の良い美品中古で1万3000円くらいなので安くて軽くて
カスタムすればフルベアリングにも出来る最高のベースリール

461 :名無し三平 :2021/01/03(日) 12:35:30.44 ID:I7obqptv0.net
サビキでもポイント知ってれば豆どころか尺近いのが3桁いくけどな

462 :名無し三平 :2021/01/03(日) 12:38:07.41 ID:Y3SWOfDU0.net
サビキって初心者というかファミリーフィッシングのイメージがつおいので何か嫌

463 :名無し三平 :2021/01/03(日) 13:08:38.50 ID:w8Um63q+a.net
>>456
ありがとう
アジマストとソフトサンスン両方買ってみます

464 :名無し三平 :2021/01/03(日) 13:25:13.67 ID:4t/KoGL60.net
>>461
アジングだと40近いのが四桁いくよ

465 :名無し三平 :2021/01/03(日) 13:35:09.70 ID:AtiMQpUva.net
単純にサビキは荷物が増える汚れる掃除片付けが手間
確実に釣果を得たい時にはやるけど今の時期はアジングで余裕だし

466 :名無し三平 :2021/01/03(日) 13:41:25.07 ID:4t/KoGL60.net
サビキ籠をフロート代わりに使えば仲良くなれるなw

467 :名無し三平 :2021/01/03(日) 14:24:45.35 ID:9sFq0wZbM.net
>>455
負荷をかけて引っ張るだけの根がかりと
負荷をかけて巻く大物ではギアへの負担が違うとかじゃない?
知らんけど

468 :名無し三平 :2021/01/03(日) 17:36:54.91 ID:/nXZQjVcM.net
>>467
あってるよ!巻き抵抗がある
大物を掛けるととんでも無くが負荷が掛かる
とくにハイスピードギアなら尚更
それでもリールのトルク10kgモデルなら10kg以下で直ぐには壊れない
それに劣化しても歪むような材質ではない
問題は亜鉛ギアの摩耗や負荷での変形
それを加味してもやはり10kgモデルなら想定内の10kgなりの耐久地はあるはず

469 :名無し三平 :2021/01/03(日) 18:16:21.92 ID:RuSK2PYQ0.net
アジマスト買ってきたから早速アジ釣りに行ってきます

470 :名無し三平 :2021/01/03(日) 18:24:37.64 ID:RodQVyRd0.net
アジマスト人気やな俺も好きだけど何故か尺越えが釣れてる割合が高いのがメタボブリリアントなんだよなぁ
あんまし誰も使ってないぽいのがまたいい

471 :名無し三平 :2021/01/03(日) 18:25:38.61 ID:FWBUHlPE0.net
https://www.lurenewsr.com/141225/
>ロッドを変えると合わせなくてもアジは掛かります。

472 :名無し三平 :2021/01/03(日) 18:30:10.80 ID:0xEQty3l0.net
ULのトラウトロッドとか使えばいいのかな、たまに使ってるけど

473 :名無し三平 :2021/01/03(日) 19:32:28.25 ID:0pHahePB0.net
ちょっとリアルフィネスかってくる

474 :名無し三平 :2021/01/03(日) 19:56:37.45 ID:y417kTwN0.net
アクション入れるときに、竿先があまり入らんやつの方が好みや

475 :名無し三平 :2021/01/03(日) 20:09:20.05 ID:4t/KoGL60.net
一般的なアジングロッドでも魚が離すまで大分時間が掛かるように感じるよ。

476 :名無し三平 :2021/01/03(日) 20:29:39.28 ID:+M3cNMRO0.net
ところでハピソン×34の集魚灯どうなんやろ
めっちゃ興味あるんやが

477 :名無し三平 :2021/01/03(日) 20:47:18.40 ID:4t/KoGL60.net
買ったけどプランクトンパターンで20cm位の鯵を釣るには丁度いいかな。色は青より
通常の色がいいと思う。というのはボラとかシーバスも召喚するからアジングどころじゃなくなる。気を付けなくてはいけないのが電源が単一乾電池を四本も使うところ。あっという間に本体より電池代が上回るから、そこが弱点かな。充電式でハピソンより十倍明るい工事灯が13000円だったから、そっちを買った。

478 :名無し三平 :2021/01/03(日) 20:50:04.50 ID:6BRPGYz40.net
>>471
それって単にアジングロッドが分離する前のライトゲームロッドに戻っただけじゃん

479 :名無し三平 :2021/01/03(日) 21:00:56.25 ID:CAxUkU2Jd.net
プランクトンパターンってここで良く見るけど何?

480 :名無し三平 :2021/01/03(日) 21:07:34.33 ID:4t/KoGL60.net
>>479
軽めのジグヘッドでスローリトリーブ

481 :名無し三平 :2021/01/03(日) 21:10:19.09 ID:X2292cEf0.net
離島住みのど田舎もんだが、年中尺オーバーだわ
釣り以外楽しみ一切ないけど

482 :名無し三平 :2021/01/03(日) 21:10:28.06 ID:+1oNFpwa0.net
都内住みなんやが、アジングを一年くらい色んなところでしてるけど悲しいくらい一匹も釣れん。
鴨川なら!とか言われて先週夜通しでやったけど小さい太刀魚しか釣れない始末。
アジってどうやったら釣れるんだよ…。
関東民誰かヒントくれ…。

483 :名無し三平 :2021/01/03(日) 21:15:01.00 ID:LxwEJ9sc0.net
>>481
五島?

484 :名無し三平 :2021/01/03(日) 21:23:10.48 ID:CAxUkU2Jd.net
>>480
なぜ軽めでリトリーブ?アミパターンとは別物?

485 :名無し三平 :2021/01/03(日) 21:24:37.18 ID:jnaduBCQ0.net
>>457
サンキュー

486 :名無し三平 :2021/01/03(日) 21:27:20.45 ID:4t/KoGL60.net
>>484
軽めにすると、ゆっくり巻けるからね。アミというとイサザでOK?

487 :名無し三平 :2021/01/03(日) 21:43:12.88 ID:R1J5mZxMM.net
>>482
回遊魚だからね
アジがいないとこで釣っても釣れないよ

488 :名無し三平 :2021/01/03(日) 21:46:28.89 ID:CAxUkU2Jd.net
>>486
ドリフトはせずにリトリーブ限定なの?

アミパターンはアミ類に限らず幼生やその他浮遊生物を想定した釣りだよ

489 :名無し三平 :2021/01/03(日) 21:47:24.17 ID:4t/KoGL60.net
>>482
鴨川行くなら鹿島港とかの方がいいんじゃない?できるだけデカい港の常夜灯付近が
鉄板だよ。横浜だと乗合船でバチコンとか、市原の海釣り公園とか聞いたことがあるけど

490 :名無し三平 :2021/01/03(日) 21:48:05.75 ID:sOgGPUas0.net
>>476
場所によっては集魚灯が禁止されてたり、他の釣り人がキレてケンカやら大騒ぎになりそうだからやめた方が良いかもね

491 :名無し三平 :2021/01/03(日) 21:49:00.08 ID:4t/KoGL60.net
>>488
ドリフトができるほど潮流が強い地域ではないんだけど。

492 :名無し三平 :2021/01/03(日) 21:52:24.31 ID:sOgGPUas0.net
>>486
プランクトンパターンとか、0.5号以下のオモリでサビキ仕掛け投げたら釣れるのかな?
サビキ仕掛けだけなら「擬似餌」だし

493 :名無し三平 :2021/01/03(日) 21:58:36.97 ID:4t/KoGL60.net
>>492
いわゆる34のプランクトンパターンとはダウンストリームで投げて引き抵抗で食い波を探し鯵に吸い込ませるという手段なんだけど、メタルジグを使ったジグサビキが良く釣れると聞くね。ヒロセマンはメタルジグにもよく掛かるからフックは付けるべき
と語ってるけど、根掛かりでさぞメジャクラのメタルジグは売れるだろうね。僕ならフックを外してボトムをゆっくり探るわ

494 :名無し三平 :2021/01/03(日) 22:01:41.41 ID:CAxUkU2Jd.net
>>491
了解、要はアミパターンの34独自呼びか

495 :名無し三平 :2021/01/03(日) 22:06:49.95 ID:EgVFVkoO0.net
集魚灯禁止は東京、千葉、神奈川、茨城、岡山、広島、香川、熊本、沖縄と有明海な。

496 :名無し三平 :2021/01/03(日) 22:44:31.52 ID:X2292cEf0.net
>>483
山口県

497 :名無し三平 :2021/01/03(日) 22:52:31.01 ID:OX97lF040.net
>>489
鹿島港なんて入れる場所がないんだよ。

498 :名無し三平 :2021/01/03(日) 22:59:35.61 ID:xsq/JAzpd.net
今の時期東北でアジングってできんの?

499 :名無し三平 :2021/01/03(日) 22:59:39.69 ID:El8+oC0K0.net
フロート今日初めてやったんだけど、フロートがホッパーみたいな動きするんだけど、あれでアジが警戒しないの?
逆にチヌとか寄ってきそうなんだけど。
使ったのはシャローフリークの10グラム
リーダーを70センチ位しか取らなかったんだけど、フロートとワームが近すぎるかな?

500 :名無し三平 :2021/01/03(日) 23:15:16.62 ID:4t/KoGL60.net
>>497
検索したらアンモニア岸壁がいいってよ

501 :名無し三平 :2021/01/03(日) 23:16:30.05 ID:OX97lF040.net
沖をスローに攻めれる道具なんだからスローに引いてください

502 :名無し三平 :2021/01/03(日) 23:17:39.18 ID:OX97lF040.net
>>500
あそこ狭いよ
数人でいっぱいの場所に情報が出回ってて行くだけ無駄

503 :名無し三平 :2021/01/03(日) 23:22:57.13 ID:2KxJmNH20.net
>>494
アミパターン、ベイトパターンは一般的な気がするが?
プランクトンパターンがふわりんぐのイメージ

504 :名無し三平 :2021/01/03(日) 23:25:31.26 ID:OX97lF040.net
クラゲもプランクトン

505 :名無し三平 :2021/01/03(日) 23:35:35.09 ID:2KxJmNH20.net
夏場?は触手の長い自走するクラゲがいる
ラインに絡まる邪魔なやつ、去年は海毛虫も急激に増えた

506 :名無し三平 :2021/01/03(日) 23:41:19.01 ID:2KxJmNH20.net
>>474
共感

507 :名無し三平 :2021/01/03(日) 23:52:51.32 ID:2KxJmNH20.net
柔竿でテンションが抜けたところでワーム吐き出すスピードは変わらんと思う
逆に硬めの竿でハイテンションの方が勝手にフッキングする確率高い気がする
アジ独特のアタリの感触を感じない柔いアジングロッド、半分楽しみを捨てた
ようなもんだと思うけど、どうなんだろね

508 :名無し三平 :2021/01/03(日) 23:55:54.59 ID:pI7T8Rdpp.net
ベイトパターンにも違和感
もはや一般的な言い方やからええけど

509 :名無し三平 :2021/01/04(月) 00:04:37.81 ID:xyHgE5Pl0.net
モゾ・・
フッ・・

510 :名無し三平 :2021/01/04(月) 00:11:08.77 ID:Eim3yb4p0.net
>>496
あ、まじか
瀬戸内海はないだろなーと思ったんだけど、俺もまだまだやね

511 :名無し三平 :2021/01/04(月) 00:12:33.75 ID:dfeYMeNed.net
柔い竿だと吸い込みも吐き出しもわからないまま、魚がいない
という判断を下しそう。カケガミには相性が良さそうだけど。

512 :名無し三平 :2021/01/04(月) 00:39:10.66 ID:lfr4UY12d.net
ベイトパターン()ってざっくりすぎんかw
ベイトフィッシュだとしてもシラスやイカナゴ、ハクじゃ違うだろうに

513 :名無し三平 :2021/01/04(月) 00:53:44.56 ID:1zO2K7mr0.net
>>501
そうなの?
何十メートルも先だから掛ける釣りができないんだけど。ロッドも8.6フィートで感度なんかないし。
一定速度で引いてこないと自動フッキングしないと思ったんだけど。
ゆっくり誘ったら吐かれて終わりそうだけど。

514 :名無し三平 :2021/01/04(月) 00:57:11.91 ID:1zO2K7mr0.net
>>511
このまえメバリングロッドのよい姫で釣ったけど、フォールで吸い込んだの感知して掛けるなんて無理だよね。
ある程度の速度でリトリーブして、向こう合わせで釣るだけ。

515 :名無し三平 :2021/01/04(月) 01:04:23.06 ID:HcZ+ygOl0.net
初歩的な質問ですが投げて巻く時
ラインとリール一直線にして巻くんですか?
正面からどんどん潮下に流されるんですが

516 :名無し三平 :2021/01/04(月) 01:18:50.60 ID:FS/I9WDi0.net
>>515
流されるなら流すだけ、そんな場所はドリフト釣法が一番釣れると思う
具体的には、浮力のあるライン使ってジグヘッドの重さでバランスを取り
アップにキャストしてから、狙ったレンジを早く沈み過ぎず沈まな過ぎずで
なるべく並行移動で流してく感じ、最適なアクションは日によると思う

517 :名無し三平 :2021/01/04(月) 01:23:43.49 ID:0+aFUEga0.net
>>515
取り敢えずラインを張って、上からジグヘッドを吊るすのが理想なんだけど、
ロッドとラインは角度を付けてゆっくり巻くと引き抵抗があるはずだから、
その引き抵抗がイコール潮が効いているところと考えて、上の層と下の層で
潮が逆向きのところもあるし、潮が効いてないところはプランクトンが溜まってる
かもしれないし、取り敢えず漁港の隅はプランクトンが溜まっていて、そこに
常夜灯があれば、尚うれしい・・・こんな感じ

518 :名無し三平 :2021/01/04(月) 01:30:35.35 ID:FS/I9WDi0.net
>>515
わかった、ラインとロッドの角度だね?
俺は90度が好き、ロッド立てたり横にしたり
竿先を体の正面にして巻くのは危ないよ
フッキングに失敗したり表層でゴミ引っかけて
抜けするとリグが自分に飛んでくる

519 :名無し三平 :2021/01/04(月) 02:00:56.05 ID:FS/I9WDi0.net
PEのメリットは感度と強度もあるが、リグの水深が深くなるに釣れ浮力を増す、沈みにくくなる、
ボトム付近でのドリフトやレンジキープがやり易い、自分の釣り方には大事な要素なんだけど、
PEはライントラブルがつきものなので、ハイブリッドラインがトラブルレスでアジングに最適
なのかも知れない、エステルてもいいのかも知れないが軽量ジグ単で豆釣りしか必要性を感じない

520 :名無し三平 :2021/01/04(月) 02:12:10.48 ID:FS/I9WDi0.net
柔竿にエステル、フロロだと伸び伸びだるんだるんで、魚の引きのダイレクト感が
全く無いから何掛けたか分からないくらいだと思うけど、それが面白い楽しいと
言う人が多いのは、洗脳だと思ったりしてるがどうなんだろうね

521 :名無し三平 :2021/01/04(月) 05:40:49.35 ID:uMpbLGlM0.net
ラインは一長一短あるとしか

522 :名無し三平 :2021/01/04(月) 08:34:55.94 ID:1y3oaJpC0.net
>>513
速く引きたいならキャロかスプリット使えばええやん
なんでフロート使ってんの?

523 :名無し三平 :2021/01/04(月) 08:58:40.88 ID:bWClQwucH.net
俺のアジング歴って
34設立よりちょっと長い程度だが
ラインはエステル、ふわりんぐジグ単基本だけは
この先も変わらなさそう

524 :名無し三平 :2021/01/04(月) 11:41:42.97 ID:YpzrQe7Zd.net
>>500
なにその臭そうな岸壁

525 :名無し三平 :2021/01/04(月) 12:06:58.43 ID:1zO2K7mr0.net
>>522
中通しオモリしか持ってなくて。
沖のほうに投げて、表層中層狙うのかボトム狙うのかもよく知らなくて。ボトムだと根がかりしそうだし、シャローフリーク買って使ってみた次第です。

526 :名無し三平 :2021/01/04(月) 12:23:20.41 ID:LQ505M1dM.net
遠方だから速く引きたいと言うなら
中通し錘のキャロにして速く引けばええやん
速く引けば上のレンジも引けるやろ
ゆっくり引いても沈まないように浮力もたせたもの使って速引きする意味がわからない

527 :名無し三平 :2021/01/04(月) 12:38:00.45 ID:KKXZA71va.net
やってることがちぐはぐで頭悪いんやろなぁとしか思わない

528 :名無し三平 :2021/01/04(月) 13:41:37.74 ID:oZ2+7Y1ba.net
>>526
>>527
どう探るのか分からないって言ってるのに何でそんな意地悪な言い方しか出来ないのか。心荒みすぎじゃない?

>>525
シャロフリみたいなフロートはその先のジグヘッドが先行して沈んでくから、テンションが抜けすぎない程度に保って表層〜中層をゆっくり探るといいよ。
早い動きで誘いたいならキャロリグやメタルジグ使うのがいいと思う。
細かい釣り方は調べればブログとか出てくるからその辺見てみると良いかも。

529 :名無し三平 :2021/01/04(月) 13:51:48.77 ID:LQ505M1dM.net
どう探るのかわからないなんて書いてないけど。
どこを探るかわからないとは書いてあるが。
速引きしたけりゃキャロ使えとちゃんと答えてるしなにも文句言われる筋合いはないな

530 :名無し三平 :2021/01/04(月) 14:43:05.06 ID:NbrUlVJa0.net
>>529
表層中層狙うのかボトム狙うのかもよく知らないって書いてあんだろ。どう探るのかわからないてっのと同じじゃん。お前の答え方が意味がわからないとか角があって意地悪いって事だろ

531 :名無し三平 :2021/01/04(月) 15:01:26.23 ID:LQ505M1dM.net
>>530
どこを探るかだろ、それは。
どう探るかは決まってんだよ、遠方だから速く引きたいって最初から書いてあるだろ。
速く引きたければ沈下速度の速いものを使う、それだけだろ。
上下関係なくない。

532 :名無し三平 :2021/01/04(月) 15:02:43.60 ID:s6u9S4Ec0.net
>>529
>>527
嫌な性格

533 :名無し三平 :2021/01/04(月) 15:04:49.88 ID:LQ505M1dM.net
whereとhowの区別くらいつけろや

534 :名無し三平 :2021/01/04(月) 15:05:34.06 ID:LQ505M1dM.net
>>532
>>531見てもそう思うか?
的はずれなのはどっちなんだか

535 :名無し三平 :2021/01/04(月) 15:24:11.72 ID:3Ga7qvHya.net
別に5chでこのくらいまだ優しいほうだろ
>>513の文章がまず小学生かよってレベルだしやってるほうが基本的なことも調べられないガイジなんだからまともに答えるだけ無駄だと判断した

ってかこっちに優しくしろとくだらねー文句つけるまえに手前がレスしてやれや
あ、自演だから答えられないのかな?w

536 :名無し三平 :2021/01/04(月) 16:02:28.88 ID:rHa99kgo0.net
>>535
いい大人はガイジなんて言葉使いませんよ

537 :名無し三平 :2021/01/04(月) 16:03:21.90 ID:LQ505M1dM.net
IP上級国民って何なん?

538 :名無し三平 :2021/01/04(月) 16:18:28.60 ID:3Ga7qvHya.net
>>536
そら当然ここだけの話よ

539 :名無し三平 :2021/01/04(月) 17:39:36.26 ID:1zO2K7mr0.net
ほんとすみません。
どちらも大変参考になっております。
中通しでボトム付近探るのと、フロートで中層ゆっくり探るのと両方やってみます。

540 :名無し三平 :2021/01/04(月) 18:00:58.46 ID:XdFyB7mW0.net
>>537
やめろ、消されるぞ

541 :名無し三平 :2021/01/04(月) 18:31:44.06 ID:c3wP3D/90.net
>>539
基本的に鯵は吸い込ませる状況を作って吸い込ませるような釣りだから吸い込みやすいように
ゆっくりリトリーブするとか、止めてカーブフォールさせるのが定石なんだよね。カタクチイワシ
を追っているアジを重めのジグヘッドで早引きとかメタルジグでしゃくるという例外はあるけど
シャローフリークとか残浮力というのがどこかに書いてあると思うんだけど、アンダー
1gのジグヘッドでリトリーブするような設定になっている。キャロとかスプリットは
ボトム狙いだね。

542 :名無し三平 :2021/01/04(月) 18:52:45.04 ID:kQFkyzG1H.net
ジグヘッドにパワーイソメ付けるのもあり?

543 :名無し三平 :2021/01/04(月) 18:57:34.71 ID:dfeYMeNed.net
ジグヘッドにパワーイソメを、そのまま付けて大型を狙う手段はアジングの雑誌にでてたよ。

544 :名無し三平 :2021/01/04(月) 19:02:28.67 ID:XdFyB7mW0.net
>>542
0.3g推薦

545 :名無し三平 :2021/01/04(月) 19:18:35.27 ID:USPvQZzz0.net
>>498
東北日本海 釣り初めしてきたけど18〜23位の7匹は釣ったよ

546 :名無し三平 :2021/01/04(月) 19:51:18.44 ID:b4dAztrA0.net
アジマスト釣れたけど先っちょがすぐ千切れるのはいただけない

547 :名無し三平 :2021/01/04(月) 21:07:11.65 ID:HcZ+ygOl0.net
皆さん竿先をすごい下げてるんですか、
下げてラインと90°にしてピンと張るのが正しいんですか?

548 :名無し三平 :2021/01/04(月) 21:10:52.37 ID:c3wP3D/90.net
>>547
ラインを張るのはジグヘッドの姿勢を整える為だよ。

549 :名無し三平 :2021/01/04(月) 21:19:40.20 ID:fdCeAzXgp.net
ジグヘッドにアオイソメ良く釣れる

550 :名無し三平 :2021/01/04(月) 21:20:15.57 ID:1y3oaJpC0.net
俺は横派
先重りするので横に角度付けた方がヘッドの感触がわかりやすい

551 :名無し三平 :2021/01/04(月) 22:31:01.68 ID:FS/I9WDi0.net
>>547
竿先を下げてるのはエギングの人だと思うよ
アジングで下げるのは風があるときに仕方なくって感じ、
よく釣ってる人はを竿立て気味な傾向あると思う

552 :名無し三平 :2021/01/04(月) 22:31:45.21 ID:YfREzEIT0.net
余裕の無い大人ばかりねどこもかしこも

553 :名無し三平 :2021/01/04(月) 22:35:43.75 ID:FS/I9WDi0.net
>>552
余裕しかないぞw

554 :名無し三平 :2021/01/04(月) 22:41:16.11 ID:rG5vt87y0.net
>>549
やれやれ…

555 :名無し三平 :2021/01/04(月) 22:44:01.62 ID:FS/I9WDi0.net
90度を保とうとすると足元ほど竿先は下がるだろうね
遠くにキャストした時は、竿立てるか横にして90度前後でラインを張る
ライン張らないとアタリ取れない、アジがワーム食って引っ張るの待ってたら
いつまで経っても釣れないと思うよ

556 :名無し三平 :2021/01/04(月) 22:44:45.75 ID:c3wP3D/90.net
>>549
バチパターンだね

557 :名無し三平 :2021/01/04(月) 23:12:42.46 ID:FS/I9WDi0.net
青虫でアジ釣ってる人はあんまり見かけないけどね
メバルとか真鯛はたまに見るが

558 :名無し三平 :2021/01/04(月) 23:38:32.54 ID:ALAuuIpO0.net
ロッドは基本的に横か斜め下向けてるなあ
完全な無風でもなきゃ立てないわ

559 :名無し三平 :2021/01/04(月) 23:51:53.92 ID:JUM+wb+50.net
青虫でアジって確かに見ないけど釣れるんじゃない?

560 :名無し三平 :2021/01/05(火) 00:18:56.64 ID:a+CwWmvY0.net
>>559
アジ釣れることもある、程度だと思うよ
休日とか虫餌でウキ釣りやぶっ込みしてる人はたくさんいるけど
無情にもまったく釣れてないのが実態だね

561 :名無し三平 :2021/01/05(火) 00:30:17.67 ID:a+CwWmvY0.net
アジが釣れないもんだからさ、アコウ真鯛の地合いがどうのこうのと
言い訳がましいことを聞こえるように喋りながらアナゴ子メバル釣ってたな
横でボコボコにアジ釣ったったけど、途中で帰らなかっただけガッツだけは
あるなと感心した、あの人たちは真鯛で一発を狙うしかない模様

562 :名無し三平 :2021/01/05(火) 00:43:35.79 ID:a+CwWmvY0.net
春時期だけは餌釣りの人も一発逆転の真鯛やアコウの大物を釣ることがある

563 :名無し三平 :2021/01/05(火) 00:56:21.79 ID:a+CwWmvY0.net
餌釣りの人って竿を数本ぶっ込みして、手持ちの竿でサビキか虫餌を投げてるけど
見た感じ船用のサビキが一番成績が良さそう、サバが多いけどアジもたまに釣るね

564 :名無し三平 :2021/01/05(火) 01:19:35.53 ID:a+CwWmvY0.net
俺が餌釣りの人を嫌う理由は、釣れる魚がいると釣れなくなるまで釣り続ける
特にメバル、リリースすることを知らない

565 :名無し三平 :2021/01/05(火) 01:24:09.76 ID:3tLTAGev0.net
>>564
食うために釣るもんをリリースしないでしょ
そうじゃなくて釣って捨ててるジジイはゴミだから殺せ

566 :名無し三平 :2021/01/05(火) 01:37:52.18 ID:a+CwWmvY0.net
>>565
たまに釣りして食うために釣ってる人には文句はないよ
釣れると毎日のように来てメバルを釣りづける人が一人や二人じゃないからね
ジジイが多いね、釣るのは自由なら、嫌うのも自由だと思ってる

 

567 :名無し三平 :2021/01/05(火) 04:07:26.41 ID:pe/AXbet0.net
>>549
同感
虫餌使ったら何匹かがガツガツ食いついてるのが伝わってくる
ワームじゃあまり得られない感触

568 :名無し三平 :2021/01/05(火) 06:19:57.63 ID:/nZ7HsrV0.net
>>549
冷凍オキアミの方が良く釣れる

569 :名無し三平 :2021/01/05(火) 12:28:40.99 ID:4BpGxYGu0.net
今朝はシラスが接岸してアジが沸き立ってた
7gのメタルジグでワンキャストワンヒットで無限に釣れた
サイズはさほどでもなくて最大24cmまで
同サイズのメバルと少し大きいヒラセイゴも混じり

570 :名無し三平 :2021/01/05(火) 12:29:12.17 ID:CsIJoXwL0.net
ガルプ!

571 :名無し三平 :2021/01/05(火) 12:32:34.12 ID:59l4gFGXM.net
一匹も釣れない人の隣でぽんぽん釣れる時ってアドバイスする?
そういう空気苦手だから、いま底に固まっていますよとか伝えたいけどタイミングが難しい…

572 :名無し三平 :2021/01/05(火) 12:37:15.81 ID:H+l97XQEd.net
求められればアドバイスはする、けどそうでなければ邪魔なだけ

573 :名無し三平 :2021/01/05(火) 12:37:16.50 ID:vny2QMECr.net
釣れてますねーとか話しかけて来たら雰囲気みて教えることもあるけどこっちからいきなりアドバイスはまず無いわ

574 :名無し三平 :2021/01/05(火) 12:39:41.11 ID:H+l97XQEd.net
そもそも「ぽんぽん釣れる」魚を隣の人が狙ってる確証もないし、ただの立ち位置の違いで差が出てるだけかもしれない

575 :名無し三平 :2021/01/05(火) 12:40:04.61 ID:17otZijCF.net
大村さんがアジング副業のジョルタクさんにボロ負けしていて笑ったな

576 :名無し三平 :2021/01/05(火) 12:41:08.32 ID:HDwA9Wj5d.net
ほっとけばいい、素直に聞かない人も多いから

577 :名無し三平 :2021/01/05(火) 13:00:41.49 ID:XUVFqTmd0.net
そういえば釣り場での「釣れますか?」の挨拶は誰も言わなくなったね

魚いますか?の意味合いらしいけど
喧嘩口調で「お前より釣れるわ!!」で返してくる事が良くあるらしい

578 :名無し三平 :2021/01/05(火) 13:01:52.67 ID:xVb/fmUY0.net
>>575
フロロメインで腕がある程度分かっていたけど。
エステルやPEのほうが感度良いに決まってるじゃん。

579 :名無し三平 :2021/01/05(火) 13:03:51.84 ID:4scTgGyld.net
キャスティングオンラインでカケガミ出てるぞ。欲しい奴は急げ

580 :名無し三平 :2021/01/05(火) 13:06:11.81 ID:iGYfS5BPM.net
>>577
そういう奴はめっちゃ近くに陣取ってきてうざい

581 :名無し三平 :2021/01/05(火) 13:21:44.25 ID:yUGj8E0Aa.net
>>575
あのおっさん御託並べるだけでぜんっぜん釣れてない下手くそじゃん
一時期見てたけどアホらしくなったわ

582 :名無し三平 :2021/01/05(火) 13:21:49.12 ID:xVb/fmUY0.net
>>579
ありがとう。ほしかった1.3、1.6、1.8が買えた。

583 :名無し三平 :2021/01/05(火) 13:27:15.91 ID:iGYfS5BPM.net
初心者のポジションを取り続けることで商売してるんだからいいじゃない。
サロン開いて信者にヨイショV撮らしてるのも居るし、まあ人それぞれでいいじゃん

584 :名無し三平 :2021/01/05(火) 13:28:02.59 ID:x0YjsrxoH.net
>>571
知り合いならね。他人なら
このご時世言葉も交わさないわ。

585 :名無し三平 :2021/01/05(火) 13:30:38.45 ID:xVb/fmUY0.net
>>583
初心者こそラインはエステルを勧めるべきだと思うんだけどな。
釣り自体入門レベルならリーダー不要のフロロというなら分かるんだけど。
家邊さんをディスっている割に正解は家邊さんのほうなんだが。

586 :名無し三平 :2021/01/05(火) 13:39:28.40 ID:D1BMOZvI0.net
>>577
この前睨みつけてきたから挨拶代わりに「釣れますか?」って言ったら「今来たばかりだし!」と怒鳴られたわ

587 :名無し三平 :2021/01/05(火) 13:42:06.75 ID:4BpGxYGu0.net
初心者がエステルいきなり使ったらすぐ釣りやめると思うわ

588 :名無し三平 :2021/01/05(火) 13:42:35.75 ID:TPhoncLz0.net
>>586
この時勢に話しかけてくんな

589 :名無し三平 :2021/01/05(火) 13:44:43.59 ID:xVb/fmUY0.net
>>587
フロロより飛ぶし感度は良い。
アタリが感じられないとアジングは意味がないと思うけどね。
釣り入門者ならリーダー結束や細いラインの扱いがだめで止める可能性もあるが、他の釣りをしている人なら苦はないでしょ。

590 :名無し三平 :2021/01/05(火) 13:50:35.11 ID:pe/AXbet0.net
>>587
俺の事だな あんなに扱いづらいとは知らず、PE巻いとけばよかったと後悔

591 :名無し三平 :2021/01/05(火) 14:10:40.74 ID:4scTgGyld.net
俺はエステルから始めたけど良かったと思ってるよ。どうやったら切れないようになるか考えて釣れた時は嬉しかったし。辞めたくなって辞めるのは結局そんな程度のやる気だったって事

592 :名無し三平 :2021/01/05(火) 14:14:17.91 ID:NEWsOMShp.net
最近アジング始めたので色々見ているのですが、どこでもナイロンラインの話が上がらないということはナイロンラインはアジングにおいて論外と言うことでしょうか?
今3〜4lb位のナイロンラインに0.5〜1.5くらいのジグヘッドでやってますがとりあえず釣りに行ったらアジは釣れている感じです。
バスシーバスLSJと色々やってますがまだナイロンラインしか使ったことないです。
リーダーとかが面倒くさそうなので使ってこなかったのですがこれを機にPEというものの使い方を覚えるべきですか?
フロロやエステルも巻くだけでそれ単体で使用できるなら使ってみようと思いますがナイロンと比べて釣果に劇的に差が出るんでしょうか?
ご教授お願いします。

593 :名無し三平 :2021/01/05(火) 14:20:00.57 ID:4scTgGyld.net
>>592
釣れてるなら論外って事はないんじゃない?

594 :名無し三平 :2021/01/05(火) 14:32:05.78 ID:x0YjsrxoH.net
でもここでもエステル巻くのに
テンション掛けるとか言ってた
阿呆いたじゃん?テンション掛けて巻いて
ノットをしっかり締めた時点で
勝負捨てに行ってるわw
それなら最初からエステル使わせろでも
間違いでは無いと思う
>>592
LSJにナイロンか。ポイントが岸に近いとか?
想像すらつかん。

595 :名無し三平 :2021/01/05(火) 14:37:07.06 ID:xVb/fmUY0.net
>>592
エステルやPEで感度は上がるから楽しみ方の幅は広がると言い切るけど、今のナイロンで楽しめているならそれはそれで良いと思う。

596 :名無し三平 :2021/01/05(火) 14:53:21.46 ID:4BpGxYGu0.net
>>592
オレもナイロン使ってるよ
PEも使ってるけどジグ単だけのときはナイロン

597 :名無し三平 :2021/01/05(火) 15:18:59.45 ID:iGYfS5BPM.net
>>585
エステルはトラブル多すぎ

598 :名無し三平 :2021/01/05(火) 15:23:16.49 ID:Eh/UMW7m0.net
言う程トラブルか?

599 :名無し三平 :2021/01/05(火) 15:27:45.49 ID:xVb/fmUY0.net
トラブルはフロロもエステルも変わらない

600 :名無し三平 :2021/01/05(火) 15:45:08.88 ID:iGYfS5BPM.net
PEと比べて知らん間に風に吹かれてリールとバットガイドの間の糸がブワーっと出てることが多いな、エステルは。
PEと違ってスプールになじまず勝手に伸びたがるから。
ここでベール返すと変な絡み方して一日終了。
サミングやらラインメンディングができないとすぐにやらかす。

フロロは知らん

601 :名無し三平 :2021/01/05(火) 15:47:37.51 ID:NEWsOMShp.net
皆様ありがとうございます!
とりあえずナイロンラインがダメだというわけではないのですね
まだやり始めたばかりでナイロンラインでも細くするだけでこんなに当たりがわかるんだ、と感動しているところなのでもう少しナイロンのままで感覚を身につけたいと思います
さらに感度を求めないといけないと感じた時にPEやエステルに手を出したいと思います

602 :名無し三平 :2021/01/05(火) 15:49:02.49 ID:95eR8mG10.net
俺もナイロン使ってるよ
ネットの情報は半分当てにならんから実際自分で使ってみて決めるしかない
有名な人がエステルがいい!って言ったらブログやらYouTubeやらでその情報しか出なくなるし
情報を受け取る側はエステルがいいんか〜って買いがち
実際の釣り場の環境でどのラインがいいか考えると良いと思う

603 :名無し三平 :2021/01/05(火) 15:50:20.05 ID:xVb/fmUY0.net
PEはラインメンディング必須だからエステルより難度が高めだと思う
一番オススメはハイブリッドPE

604 :名無し三平 :2021/01/05(火) 16:08:38.29 ID:H+l97XQEd.net
どのラインでもテンションは掛けてつかうのが前提
エステルは誰でも明瞭に感じやすいが、フロロの方が釣れたりアタリが出るシチュエーションもわりとある
フロロでもアタリは取れるしエステルでもリーダー必須でもない
ナイロンで釣りになるなら飛距離やレンジ等メリットを活かせる

605 :名無し三平 :2021/01/05(火) 16:14:53.78 ID:iGYfS5BPM.net
エステルはテンション抜けてる状態で勝手にスプールから解けていくのが問題
なれないうちは絶対やらかす

606 :名無し三平 :2021/01/05(火) 16:21:36.98 ID:xertdCvv0.net
>>569
サビキ付けたらワンキャスト7ヒットだよ

607 :名無し三平 :2021/01/05(火) 16:25:24.04 ID:4BpGxYGu0.net
>>606
たぶんそうだな

608 :名無し三平 :2021/01/05(火) 16:32:51.53 ID:XUVFqTmd0.net
>>605
一度も無いけどね
DPETから始めた人は気にならないかも知らんね
リール番手が2000番なのも大きいだろうけど

とりあえずフェザリングは余程風が強いとか無ければ着水でスプール倒して
ラインを少しドラグ音を3回は鳴らす位に引っ張るだけ
なんだけど、殆どがそのドラグ鳴らしもいらない場合が多い
DPET最高、買うなよ!高くなるから

609 :名無し三平 :2021/01/05(火) 16:43:57.29 ID:AIv70ufm0.net
>>601
peメインやけど巻いてるときに障害物に当たったり海藻を掠ったりしても感じ取れるから、海の中をイメージしやすくて楽しいよ。
風が強いとき用にフロロ2lbも使うけどやっぱり感度が高いほうが単純に楽しい
いずれは是非試してほしい

610 :名無し三平 :2021/01/05(火) 16:50:37.55 ID:xertdCvv0.net
>>607
乙浜ヒーバーでショアジギロッドで20キロ30キロいつも釣れたからな
釣れる時は45Lのゴミ袋かパンパンとか笑える

611 :名無し三平 :2021/01/05(火) 17:06:06.96 ID:piSk4NZEM.net
>>510
瀬戸内海じゃなくて山陰だよ

612 :名無し三平 :2021/01/05(火) 17:40:29.35 ID:u836hfYUa.net
エステル評判悪いみたいだけどPE、フロロの方はよっぽど使い辛いと思うけど。アジング始めてそんな経ってないけどエステルが一番使い易いわ

613 :名無し三平 :2021/01/05(火) 17:56:04.36 ID:vshwuxjzd.net
シンカーアジング使ってみよう

614 :名無し三平 :2021/01/05(火) 18:25:27.08 ID:obtF7ele0.net
>>612
プツプツ切れる

ってほど切れたりしないしな
ジョーカー、ピンキーとか昔のやつでも今は丈夫になってるんじゃない?知らんけど

不安なら0.4号にしとけば安心
飛距離が多少出なくなるけど、感度も上がる

615 :名無し三平 :2021/01/05(火) 18:36:44.19 ID:0lrh6Qjra.net
エステルかフロロかナイロンかはその人の竿やアクションタイプにもよると思うなぁ
軽いジグヘッド使う時はフロロとナイロンはジグヘッドを感じにくいと感じるし
peはパツパツの竿とは相性悪いな
チョンチョン→ステイの定番アクションはエステルが1番やりやすいなぁ

616 :名無し三平 :2021/01/05(火) 19:08:05.33 ID:WZsMZxGI0.net
ナイロンは水吸ったり紫外線で劣化するっていうから使いたくない

617 :名無し三平 :2021/01/05(火) 19:37:48.56 ID:JcmytfUm0.net
ナイロンは劣化するけどエステルの劣化の方がずっと早いと思うぞ

618 :名無し三平 :2021/01/05(火) 19:57:56.46 ID:Rd1QPlFK0.net
>>611
見島?

619 :名無し三平 :2021/01/05(火) 20:00:24.55 ID:6MWhMaEad.net
>>618
釣り場混んで自分が釣れなくなるから言うわけないw

620 :名無し三平 :2021/01/05(火) 20:37:43.45 ID:WZsMZxGI0.net
>>617
ヨレたのを引っ張って折り目つけるからやろ

621 :名無し三平 :2021/01/05(火) 20:51:23.10 ID:aD7cnWlDp.net
何回も出てる話だと思うんだけどエステル使ってる人はアジ以外掛かっちゃう時の対策ってどうすんの?ドラグ緩めなら切れたりしない?

622 :名無し三平 :2021/01/05(火) 20:58:41.99 ID:Eh/UMW7m0.net
>>621
瞬間的に力がかからなければ切れないよ。

623 :名無し三平 :2021/01/05(火) 21:08:04.04 ID:s58D+CWZ0.net
キャストしてあっという間に潮下に流されて、そのまま流れに逆らって巻いても釣れますか?

624 :名無し三平 :2021/01/05(火) 21:16:43.63 ID:AIv70ufm0.net
>>622
60cmのシーバスとれるの?

625 :名無し三平 :2021/01/05(火) 21:22:04.27 ID:WZsMZxGI0.net
流れに逆らってまで食べたいと思わせれば釣れるかもね

626 :名無し三平 :2021/01/05(火) 21:44:09.05 ID:xUd9LbMq0.net
>>624
シーバスくらいなら余裕だよ。
60cm真鯛も寄せられる。
ただし時間とスペースが必要。

627 :名無し三平 :2021/01/05(火) 22:05:25.27 ID:Rd1QPlFK0.net
0.3gくらいのジグヘッドにごはんつぶ付けて釣れると思う?
川魚は釣れるんだよね。
魚って音とアミノ酸に惹かれるってこのまえ芥川作家又吉のEテレの番組でやってたんだけど

628 :名無し三平 :2021/01/05(火) 23:38:05.59 ID:a+CwWmvY0.net
>>627
釣れると思う、Eテレやりおるな

629 :名無し三平 :2021/01/05(火) 23:44:21.61 ID:a+CwWmvY0.net
アジが好むヌメっとした動きがどうたらで二本針ぶら下げたのは
釣れないと思うw

630 :名無し三平 :2021/01/05(火) 23:52:29.26 ID:a+CwWmvY0.net
>>623
釣れにくいと思うけど
アジがいるレンジならアクション次第では釣れたりする
巻くだけでアジが釣れたことはない、サバはある

631 :名無し三平 :2021/01/05(火) 23:59:05.06 ID:a+CwWmvY0.net
巻くだけでアジ釣れるの表層くらいなんじゃね?

632 :名無し三平 :2021/01/05(火) 23:59:18.73 ID:V1IONLiW0.net
>>630
自分とこは今のでかアジは巻いてないと食わないわ

633 :名無し三平 :2021/01/06(水) 00:00:42.02 ID:WlXVtiPu0.net
>>632
シンプルに巻くだけで釣れるのけ?

634 :名無し三平 :2021/01/06(水) 00:01:19.51 ID:iDV3xjXD0.net
>>633
そうやで
底まで沈めて巻いてたら途中で食ってくる

635 :名無し三平 :2021/01/06(水) 00:04:36.30 ID:WlXVtiPu0.net
>>634
ここ最近そんなパターンに出くわしたことないんだがw
マズメのベイトパターンかな?ちょっとやってみるわ

636 :名無し三平 :2021/01/06(水) 00:07:01.05 ID:iDV3xjXD0.net
>>635
なに食べてるかにもよるんかな?多分巻いてて食べてくるってことは小魚食べとるんかなーて思てるんやけど
フォールとかステイやったら全く食わんのよなー

637 :名無し三平 :2021/01/06(水) 00:08:41.43 ID:iDV3xjXD0.net
>>635
ちなみに釣れるのはマズメ外して20時〜22時の間くらいに釣れる

638 :名無し三平 :2021/01/06(水) 00:11:43.22 ID:WlXVtiPu0.net
>>637
なるほど参考にするよ
尺ありそうだねwそのアジ

639 :名無し三平 :2021/01/06(水) 00:16:26.41 ID:iDV3xjXD0.net
>>638
そういえばこのパターンは自分も11月から釣れるでかアジしか釣れたことないかも…。夏とかもやってたけどあんまり意味ないのかも

釣れたら8割尺上でたまに28pとか混ざるかんじ

640 :名無し三平 :2021/01/06(水) 00:30:21.25 ID:WlXVtiPu0.net
俺の地域も1月2月の真冬にそのパターンで尺アジ釣れたのがあった
シンプルに巻いてたわけじゃないけど、どこでも尺アジ釣れてるよーなんて言ってた記憶がw

641 :名無し三平 :2021/01/06(水) 00:34:21.41 ID:WlXVtiPu0.net
たぶん関西ぽいね?こっちだと尺シーズン少し遅れるのかも

642 :名無し三平 :2021/01/06(水) 00:40:01.52 ID:WlXVtiPu0.net
俺それで釣ったの背黒ばかりだったな、去年関西の人がサバ地獄だと騒いでたら
遅れてこっちもサバ地獄になった、瀬戸内をゆっくり回遊してるんかなって考察

643 :名無し三平 :2021/01/06(水) 00:43:32.64 ID:895G7mkZ0.net
19時半〜21時半フォールもステイも巻も全くの無。周りのアジンガー誰も釣れず、トリックのおっちゃん一人だけ連チャン

644 :名無し三平 :2021/01/06(水) 00:44:00.46 ID:iDV3xjXD0.net
>>641
そう関西
まあなにが言いたいか分からなくなったけど巻いて釣れたことないて人がいたから巻いて釣れるときもあるよーってことが言いたかったw

645 :名無し三平 :2021/01/06(水) 00:51:58.85 ID:WlXVtiPu0.net
>>644
激流に逆らって巻くだけパターンでアジ釣ったことほぼ無い
が正確な回答だったわ、すまぬw

646 :名無し三平 :2021/01/06(水) 00:53:56.21 ID:WlXVtiPu0.net
>>643
その時間帯でサビキジイに負けるなんてのも、ほぼ無いw

647 :名無し三平 :2021/01/06(水) 01:01:01.30 ID:iDV3xjXD0.net
>>645
あっ…確かにあの話の流れだとそうなるか

ちゃんと話の流れ読まずにレスしてすまん

648 :名無し三平 :2021/01/06(水) 01:26:46.28 ID:WlXVtiPu0.net
>>647
いやいや参考になった、寒いけど尺アジ狙いにいく気力が出たわw
最近まで釣れてるアジは例年よりサイズが一回り小さかったんだよね、25無いのばっか
味的には良い気がした、身が締まってる感じ、尺の刺身ならどんなのか確かめたいw

649 :名無し三平 :2021/01/06(水) 01:36:26.55 ID:DvnqrE+X0.net
風もマシだった@大阪湾
https://i.imgur.com/O9tD1PQ.jpg

650 :名無し三平 :2021/01/06(水) 01:38:41.24 ID:DvnqrE+X0.net
今日(今さっき)の最大26cm 尺とかロマンあるな

651 :名無し三平 :2021/01/06(水) 01:41:45.22 ID:WlXVtiPu0.net
>>649
見た目もサイズ的にもこっちのとそっくりw
太さは無い感じだけどたぶん刺身旨いよそれ

652 :名無し三平 :2021/01/06(水) 01:57:04.42 ID:DvnqrE+X0.net
>>651
3つ刺し身で甘くて美味しかった
残り4つは開いて10%塩水に漬けてから冷蔵庫で干物にした
左上の立ってる1匹は25cmサバだったので3枚におろして塩振ってフライパンで焼いて食べた

653 :名無し三平 :2021/01/06(水) 01:57:06.38 ID:8BM9a8nX0.net
シメてる?氷に突っ込むだけ?
処理みんなどうしてます?

654 :名無し三平 :2021/01/06(水) 02:06:42.19 ID:WlXVtiPu0.net
刺身用に脳〆して血抜きバケツからのビニール入れてクーラーボックス

655 :名無し三平 :2021/01/06(水) 02:13:01.39 ID:MqsCkmEUr.net
ナチュラム、20コルト全モデル在庫あり
足元見て割引無しの定価販売

656 :名無し三平 :2021/01/06(水) 02:14:27.99 ID:DvnqrE+X0.net
>>653
もう釣れようが釣れまいが現場着いたら潮氷を作っておいて釣れたらクーラーにぶっ込む感じ
大きい青物ならまた色々処理するだろうけど潮氷で締めたほうが楽

657 :名無し三平 :2021/01/06(水) 08:31:19.35 ID:cKQFGy3H0.net
別に何万もするわけじゃねえんだからいいだろ
貧乏かよ

658 :名無し三平 :2021/01/06(水) 10:51:47.79 ID:2jU/ZUVKM.net
そもそもコスパ悪いuxか…
18コルト以外選ぶのが良くわからん
物の買い方を知らない人だわ
ヌーボも対して感度ガーガー言うほど変わらない

というより1000Gトレカって重くなるので軽量を求める時代に逆行してるそのヌーボもいらん
てことは18コルトが最適解
しかしその18コルトがuxに2種追加になるので
本気でコスパ最強の18コルトはオリムピックが消しに来てるね

659 :名無し三平 :2021/01/06(水) 10:55:05.49 ID:qritd6QQ0.net
>>658
1000Gトレカって比重が重いの?

660 :名無し三平 :2021/01/06(水) 10:58:11.84 ID:WlXVtiPu0.net
ロッドスレあるからそっちでやってくれないかな?

661 :名無し三平 :2021/01/06(水) 11:04:44.65 ID:2jU/ZUVKM.net
T1100Gの間違いか

今年18コルトとヌーボの在庫捌けたら廃盤
21コルトの実売3万ちょいモデルと
20コルトの実売1万5千の初級モデル
恐らく22年に17スーパーコルトを廃止し22スーパーコルト機種が追加されると予想出来るね
18コルトはスペック的にヌーボもスーパーコルトにも21コルトにもメーカー的に嬉しくないモデル

>>660
すまぬ
>>659
トレカ使ったモデルが件並み重くなってるかやたら細くして曲げる的な感じにして少しでも軽くしようと誤魔化してるモデルが多い

662 :名無し三平 :2021/01/06(水) 11:10:00.25 ID:U0dg7UBYa.net
店頭で触って18コルトを選んだ俺は間違ったなかったか

663 :名無し三平 :2021/01/06(水) 11:16:57.78 ID:qritd6QQ0.net
>>661
あなたの主観でソースがあるわけではなさそうだね。
おれはトレカT1100Gの比重は他のカーボンと比べて比重が重いということはないと思う。
重かったら強いのは当然で新技術として重用される意義がないから。

664 :名無し三平 :2021/01/06(水) 11:19:27.98 ID:WlXVtiPu0.net
業者さんたちロッドスレでやってくれないかな?2回目

665 :名無し三平 :2021/01/06(水) 11:46:40.88 ID:xJRRjwZud.net
ぎょうしゃさんたちは あたまよわよわだから ろっどすれみつけられないんだよ!

666 :名無し三平 :2021/01/06(水) 11:53:50.28 ID:iHhaiH9X0.net
id真っ赤にしてる奴もウザいよ

667 :名無し三平 :2021/01/06(水) 11:58:33.79 ID:U0dg7UBYa.net
オリムの話はすべてステマってことにしないと気が狂っちゃう人がいるからね
仕方ないね

668 :名無し三平 :2021/01/06(水) 12:00:16.66 ID:qritd6QQ0.net
ID:WlXVtiPu0
安芸灘か?

669 :名無し三平 :2021/01/06(水) 13:13:13.91 ID:uZMehccZ0.net
コルト20買えました
ありがとうございます

670 :名無し三平 :2021/01/06(水) 14:16:30.42 ID:JcplDRBL0.net
初めてキャロを動画の真似して使ってみたけど、当たりがなく正しいのかわからない。
どんな使い方いたらいいの?教えてください。
JHのラインがキャロとかに絡まったりはしなかったので、着水後からの操作をお願いします。

671 :名無し三平 :2021/01/06(水) 14:19:56.07 ID:kXGA2Vped.net
>>670
何のキャロをどういうところで使うかで変わってくる

672 :名無し三平 :2021/01/06(水) 14:31:28.66 ID:JcplDRBL0.net
漁港でティクトのMキャロです。とりあえず買ったのは6gのノーマルです。

673 :名無し三平 :2021/01/06(水) 14:55:38.10 ID:2jU/ZUVKM.net
>>663
トレカT1100Gは33トン中弾性カーボンなので
高弾性カーボンをバンバン使ってた軽くて高いロッドのモデルに混ぜたら重くなってしまってたのは仕方ないんだけどね

このせいでアジング
ダイワのトレカ仕様のMXシリーズやクソ高い細いEXシリーズはAGSの超軽量ガイドを使おうと他社より重い

他のジャンルにしても後発のトレカを使わないダイワのHVFの安いモデルのほうが何十グラムと軽くなって出てきてる

674 :名無し三平 :2021/01/06(水) 15:11:24.61 ID:7gww9rZtd.net
軽いロッドは折れる

675 :名無し三平 :2021/01/06(水) 15:17:09.46 ID:kXGA2Vped.net
>>672
基本的にキャロもジグヘッドと誘い方は変わらないよ
弛みや水圧、キャロとジグヘッドのタイムラグを考慮する必要はあるけど、あくまでジグヘッドを操作するイメージでいい

676 :名無し三平 :2021/01/06(水) 15:22:10.08 ID:qritd6QQ0.net
>>670
リフトしてフォール
具体的に言えば、ロッドを水平から45度や60度リフトして戻す。
スラックを2,3回巻いてアタリを待つの繰り返し。

677 :名無し三平 :2021/01/06(水) 16:44:11.94 ID:JcplDRBL0.net
ジグヘッドの要領ですか!とても分かりやすかったです。ありがとうございます。
ちなみに動画であったので、シャクってフォールを繰り返してました。

678 :名無し三平 :2021/01/06(水) 17:04:38.81 ID:Abl2KUTe0.net
キャロ使うときジグヘッドは何グラムぐらい?

679 :名無し三平 :2021/01/06(水) 17:15:36.88 ID:qflaGudMM.net
バックスライドやらで沈降速度がワケワカになりそうだから手を出せないMキャロ
まだフロートのが読める

680 :名無し三平 :2021/01/06(水) 17:21:15.18 ID:JcplDRBL0.net
ジグ単しかやってなくて、強風対策で考えたんだけど、キャロ難しい。何回か練習しないと。
フロートの方がやりやすいのかな?また試してみないと。

681 :名無し三平 :2021/01/06(水) 17:26:14.08 ID:kXGA2Vped.net
>>677
動作だけを見るとどうしてもそう思っちゃうけど、エギングやワインドみたいにキャロを激しく動かすのが目的じゃないからね

けどフォールで見せるには高さを稼ぎたいとか底切るにはキャロを持ち上げないといけない
→けど巻くだけじゃ水平移動してしまうから誘いも兼ねた動作としてロッド+ハンドル操作でしゃくる

この時テンションを掛けたまま(もしくは掛けながら竿を倒す)にしないと食わせの間がとれず何やってるのかわからなくなってるんだと思う

あとは先に言ったようにあくまでジグヘッドを見せるつもりでサビいたりシェイクしたり

682 :名無し三平 :2021/01/06(水) 17:28:41.28 ID:qritd6QQ0.net
しゃくりは要らんよ。絡む。
ゆっくりリフトで十分。

683 :名無し三平 :2021/01/06(水) 17:28:59.19 ID:kXGA2Vped.net
フロートも同じで、中通しにしろfシステムにしろ操作するのはジグヘッド

フロートが暴れないように持ち上げたり送り込んだり

684 :名無し三平 :2021/01/06(水) 17:59:05.81 ID:BqtbhimR0.net
>>651
サイズわかるのすげーな
25前後?

685 :名無し三平 :2021/01/06(水) 18:21:37.12 ID:VPt7JGoS0.net
>>684
>>649,650

686 :名無し三平 :2021/01/06(水) 19:24:13.82 ID:XnKY4AOL0.net
ジグサビキもアジングって言うのかな
夜でもジグサビキで釣れるならやってみようかな

687 :名無し三平 :2021/01/06(水) 19:40:44.25 ID:DigHosycH.net
餌釣りに使うゴム管付きの丸型中通しお守りをキャロ替わりに使える?
あの細いチューブが付いてるのがなんか味噌だったりするの?

688 :名無し三平 :2021/01/06(水) 19:46:21.67 ID:kXGA2Vped.net
>>687
ゴム管は滑りが悪いし潮を受けてしまう

689 :名無し三平 :2021/01/06(水) 19:53:21.56 ID:9p2+sC0R0.net
前からジグサビキってわざわざメタルジグをオモリのの代わりにつけて、オキアミで釣るなんてばかなんじゃないって思っていました。
ばかは自分でした。ジグサビキ検索してみました。
つまり、メタルジグを最後尾にしてそれに追われている小魚がサビキ部分なんですね。
だから、アジとかはサビキのほうにアタックしてきて、もう少し大きいベイトフィッシュはメタルジグのほうにアタックするのですね。一石二鳥の技なのですね。
ナイロンのひらひらをワームにしたパターンもあるのですか?

690 :名無し三平 :2021/01/06(水) 20:09:04.85 ID:ct8wSdvpa.net
>>688
それは何が弊害になってくるの?合わせ遅れしないように?

691 :名無し三平 :2021/01/06(水) 20:11:24.51 ID:r+Oh0ZwA0.net
Mキャロはそもそもキャロというよりフロートリグ
中通し錘を使うキャロとは動きが違う

692 :名無し三平 :2021/01/06(水) 20:18:48.38 ID:kXGA2Vped.net
>>690
感度と食い込みが若干落ちるのと、フィクスパイプより内径も大きいので大きめのサルカンもしくはクッションゴムが必要になる

693 :名無し三平 :2021/01/06(水) 22:18:44.84 ID:DvnqrE+X0.net
冷蔵庫一夜干し出来たわ
https://i.imgur.com/iyu8ZoQ.jpg

694 :名無し三平 :2021/01/06(水) 22:28:09.14 ID:cKQFGy3H0.net
>>693
いいねー
なん%の塩水に何分くらい浸ける?
週末いくから俺もやろうかな

695 :名無し三平 :2021/01/06(水) 22:34:32.26 ID:YqGDuATh0.net
>>549
そんな貴方に虫ヘッド

696 :名無し三平 :2021/01/06(水) 22:37:05.95 ID:PvShVGBv0.net
>>692
あーリーダーに当たらないようにってことか
ウルトラシュート使うのに三又サルカン付けっぱなしなんだけど、その手前に付けたとて問題あるのか
逆にナス重りでヘビキャロ風にするのはどうなのかな?固定だと良くないのかな

697 :名無し三平 :2021/01/06(水) 22:39:59.58 ID:ue19TZG50.net
https://i.imgur.com/OSPcnJB.jpg
めんどいからこれ使ってるわ

698 :名無し三平 :2021/01/06(水) 22:47:39.53 ID:LAiLjvc60.net
>>694
俺は5%に40分〜60分くらいかな

699 :名無し三平 :2021/01/06(水) 22:49:00.77 ID:LAiLjvc60.net
>>697
こういうの苦手だわ
アタリ逃してそうで無理

700 :名無し三平 :2021/01/06(水) 22:56:28.87 ID:DvnqrE+X0.net
>>694
前回10%にしたら少し塩辛かったので
塩大さじ4(60g)でカップで計って水700mlくらいにして気付いたら1時間経ってた

701 :名無し三平 :2021/01/06(水) 22:59:09.40 ID:kXGA2Vped.net
>>696
手前につけるというのはちょっと意味がわからんな、スマン
三又やオヤコ、696みたいな天秤でも別に問題はないよ

702 :名無し三平 :2021/01/06(水) 23:20:57.71 ID:LAiLjvc60.net
干物は薄味でいいでしょ
薄けりゃ醤油かけるから

703 :名無し三平 :2021/01/06(水) 23:23:44.71 ID:PvShVGBv0.net
>>697
>>701
これに近い三又サルカン使ってるから丁度いいわ真似する
図を出してくれて気がついたんだけど俺錘とハリスが逆になってるわ

704 :名無し三平 :2021/01/06(水) 23:30:27.11 ID:cKQFGy3H0.net
>>698
前回たしか5%30分だと少し薄味だと思ったんだが、まぁやっばりそれくらいなのね

>>700
結局濃そうだなw

705 :名無し三平 :2021/01/06(水) 23:41:31.64 ID:sFsOuGnx0.net
>>697
それだとジグヘッド側のハリスを長くしないとならないのと
オモリにアタリが消される量が多くなっちゃわないか?
普通にダウンショットリグった方がやりやすいでしょ
リグるのが面倒なら三叉サルカンでも普通の三叉サルカンでも使えばええし

706 :名無し三平 :2021/01/06(水) 23:50:10.46 ID:ue19TZG50.net
>>705
個人的にワンタックルですぐに釣り方釣りモノ変えたい
メインフィールドが深場でボトム付近に尺サイズがいるの分かってるから
アタリも大きいしさっさと底に沈めたいがためのバチコン仕掛けだね

707 :名無し三平 :2021/01/07(木) 00:02:58.05 ID:SPpLBhDl0.net
>>705
三叉サルカンに錘つけるくらいならスプリットショットにしたほうが良さそうだが。
あの図はシャフトで天秤仕掛けになってて絡まなようにしてるわけで。

708 :名無し三平 :2021/01/07(木) 00:44:58.27 ID:9jmVDK2/d.net
ウルトラシュートだけ外してキャロに替えたいってことでしょ
その場合直角に出てる方に錘で大丈夫

709 :名無し三平 :2021/01/07(木) 03:19:44.44 ID:BCCIex5P0.net
>>707
天秤なら天秤でちゃんとL字にワイヤー入れたらいいのにね。それなら錘が支点になってバイトもちゃんと伝わるのに。
餌釣り知らない人が考案したんだろうなぁ。

710 :名無し三平 :2021/01/07(木) 04:46:18.79 ID:9jmVDK2/d.net
引き釣りや宙釣りするわけじゃないしこのサイズだとテコはあんま使えんのよ
バチコンやオモリグだとハリスが横に出るしね

711 :名無し三平 :2021/01/07(木) 07:07:14.19 ID:6VnssaO60.net
>>707
三叉サルカンかませる方がアタリが直にくるし遠投もできる
オモリ側の長さを変えれば底を引きずってボトムも攻められるんで楽だよ

712 :名無し三平 :2021/01/07(木) 07:59:57.85 ID:NWGXjUAbd.net
>>697
これほぼバチコンの天秤座じゃね

713 :名無し三平 :2021/01/07(木) 08:43:13.79 ID:e+5gbRkd0.net
>>694
塩水につけるより直接塩振ったほうが早いよ

714 :名無し三平 :2021/01/07(木) 14:45:44.48 ID:kLD8ZPSHa.net
ちょっと聞きたいんだけどエステルで3gまでのメタルジグやメタルバイブ使用ってありかな?
エステルはジグ単専用??

715 :名無し三平 :2021/01/07(木) 14:53:51.01 ID:n99KYQwZd.net
>>714
太さにもよるんでない?
0.5ぐらいなら余裕だと思う

716 :名無し三平 :2021/01/07(木) 14:56:05.78 ID:9jmVDK2/d.net
>>714
全然使って大丈夫よ

717 :名無し三平 :2021/01/07(木) 15:00:07.22 ID:1g0I5veP0.net
>>714
使えるが、根がかるとほぼロストが確定なのでPEのほうがいい。

718 :名無し三平 :2021/01/07(木) 15:08:36.78 ID:e+5gbRkd0.net
>>714
キャストミスったら切れることもあるからおすすめはしない。
メタルジグなんかはジグヘッドより高いでしょ。

719 :名無し三平 :2021/01/07(木) 15:27:01.98 ID:eiUrLPaT0.net
>>714
社員の0.2で3gのジグヘッド投げてるから大丈夫だと思いますよ

720 :名無し三平 :2021/01/07(木) 15:58:36.61 ID:7VYK90b3M.net
エステルでメタルやると根がかり=ロスト
海藻ギリギリも安心して狙えないんではやる意味ない

721 :名無し三平 :2021/01/07(木) 16:00:55.51 ID:sMu4MjufH.net
初歩的な質問なんですか
エステルとPEで根掛かり率違うんですか?

722 :名無し三平 :2021/01/07(木) 16:01:44.15 ID:9jmVDK2/d.net
砂地シャローとか激流中層とか、別に使えるところは普通にある

723 :名無し三平 :2021/01/07(木) 16:04:01.26 ID:ljymhaeO0.net
>>721
根掛かり率ではなく、回収率の話。

724 :名無し三平 :2021/01/07(木) 16:10:30.82 ID:OAJK/2jw0.net
エステルより100%カーボンフロロのが感度良いと思うんだがなんでエステルが感度最高ってな話になってるんだろう

725 :名無し三平 :2021/01/07(木) 16:23:19.38 ID:pu+41tcaM.net
そらまあどっちも使った結果と
エステルスルーした檸檬が
ブリーデンからどうなったかと言うと
あとエリアトラウト見てみ?

726 :名無し三平 :2021/01/07(木) 16:26:51.79 ID:e+5gbRkd0.net
>>724
素材としてはそうなんかね?
素材そのものより、細くしても伸びないのがエステルのメリットだけどさ。
フロロの0.3号なんてびよんびよんの糞感度で使えない。

727 :名無し三平 :2021/01/07(木) 17:03:23.44 ID:yh3Ssok20.net
そうそう、エステルはほぼ回収出来ない

728 :名無し三平 :2021/01/07(木) 17:16:33.37 ID:OAJK/2jw0.net
檸檬って人はエステル宣伝しなかったから干されたって感じなんですか

>>726
炭素ですからナイロンやポリエステルより伸びないイメージがあります
フロロもナイロン?にカーボンコーティングしてるやつもあるんでよくわかりませんね
炙ってみるか

729 :名無し三平 :2021/01/07(木) 17:23:38.23 ID:OAJK/2jw0.net
シーガーのフロロ2重構造とか怪しい

730 :名無し三平 :2021/01/07(木) 17:25:00.58 ID:ljymhaeO0.net
>>728
使い比べたらわかるけど、フロロはエステルより全然伸びる。
ここでも見とけ。
https://fishing.sunline.co.jp/material/

731 :名無し三平 :2021/01/07(木) 17:56:46.21 ID:rS23YtoJp.net
フロロカーボンは伸びるで
伸びるから瞬間的な張力に対して切れにくさがある
PEのショックリーダーに選ばれる理由のひとつな

エステルにリーダー付けるのは、結び目がかなり弱くなるからってのが主な理由

732 :名無し三平 :2021/01/07(木) 18:36:00.34 ID:xJN6ofK50.net
一番弱いのはアジンガーの頭です

733 :名無し三平 :2021/01/07(木) 19:00:32.16 ID:6VnssaO60.net
話の流れを切ってすいません
アジをさばくのに短い牛刀を使ってるんだけど
みなさんどうされてます?
頭を切断したりするのに心もとないので
鯵切り包丁か小出刃を買おうと思うんですがオススメがあったら紹介してください。
予算は1万円以内くらいで。

734 :名無し三平 :2021/01/07(木) 19:08:22.63 ID:MRzoDyao0.net
レオン最近見ないなあ

735 :名無し三平 :2021/01/07(木) 19:08:45.77 ID:lBDyouhA0.net
尼で買った安い両刃の青紙2号の鯵切り

でも楽したいならV金10号でいいと思う
どっちにしろちゃんと研げるかに行き着く

736 :名無し三平 :2021/01/07(木) 19:09:12.56 ID:lBDyouhA0.net
>>734
ちょこちょこつべでライブしてる

737 :名無し三平 :2021/01/07(木) 19:23:31.26 ID:eiUrLPaT0.net
>>733
先が尖った園芸用のステンレスハサミ使ってます
鞘付きなので持ち運び楽

738 :名無し三平 :2021/01/07(木) 19:26:18.60 ID:SPOvKG/A0.net
>>733
楽天の青鉄ってショップの青紙のアジ切包丁105mm
送料込で2000円くらい

739 :名無し三平 :2021/01/07(木) 19:38:25.91 ID:6VnssaO60.net
おぉ、早速レスありがとうございますm(_ _)m

できれば鋼のものが良いんですけど
釣りした後に疲れた体で包丁研ぐのは大変ですよね・・・
ちなみに、刃の薄い鯵切り包丁よりは小出刃の方がいいのかな?と思うんですが
実際に使い比べている方がいたらどうですか?

740 :名無し三平 :2021/01/07(木) 19:41:59.97 ID:9jmVDK2/d.net
レモンさんエステル否定してないしブリーデンも干されてないよ

741 :名無し三平 :2021/01/07(木) 19:45:13.31 ID:aEjGR2Uy0.net
鯵なら舟行包丁が良いよ

742 :名無し三平 :2021/01/07(木) 19:47:38.10 ID:trwzcJ9Ia.net
適当な万能包丁でいいよ
フィッシングナイフでも捌けるし

743 :名無し三平 :2021/01/07(木) 19:55:05.73 ID:9jmVDK2/d.net
アジの頭なんかなんでも落せると思うんだけど
関節とか無視して刃入れてんの?

744 :名無し三平 :2021/01/07(木) 20:02:17.89 ID:zEbudovSd.net
開きで頭割るタイプなんじゃないの

745 :名無し三平 :2021/01/07(木) 20:09:58.44 ID:6VnssaO60.net
お恥ずかしながら舟行包丁は知りませんでした。
便利そうですね勉強になります

やっぱり小アジをさばくことも考えると小出刃よりは
刃の薄い方が使い勝手が良さそうなので鯵切り包丁にしようと思います。
砥石はもってるもののメンテナンスに自信がないので
あまり高価なものではなく3000〜5000円くらいの鋼のもので探してみます。
レス有難うございましたm(_ _)m


>>743-744
大きめな魚の場合は関節に入れたりしますが
下手糞なのと面倒なのとでアジくらいの場合は頭をぶった切ってます

746 :名無し三平 :2021/01/07(木) 20:13:06.51 ID:vsCUMJxd0.net
魚っ平で解決

747 :名無し三平 :2021/01/07(木) 20:19:20.47 ID:ea/MO/0Vr.net
ダイソーのこの園芸バサミ使ってる、手入れの必要無いし
刃を閉じて擦れば鱗も取れるし、頭落とすのもお腹裂くのも楽、包丁でさばくよりずっと早い
怪我する心配もないからお子さんにやらせる事も出来る
アジ・メバル・タチウオは全部ハサミで処理する
https://pbs.twimg.com/media/CJ4IKAaVEAAiQXM.jpg

748 :名無し三平 :2021/01/07(木) 20:22:27.12 ID:ea/MO/0Vr.net
あとメバルさばく前に背びれをハサミで切っとけば棘が刺さる事も無い

749 :名無し三平 :2021/01/07(木) 20:27:43.38 ID:6VnssaO60.net
>>747-748
結構前にためしてガッテンでやってましたが
ステーキ用の刃のついてないナイフでさばくと綺麗に骨から肉が削げるらしいですね
あと、素早く処理できるので手の温度が伝わらずに包丁より美味しいとかやってた記憶があります
たまに血抜きをするときなんかはキッチンバサミでぶった切ってるんですが
ハサミでさばくのも挑戦してみます

750 :名無し三平 :2021/01/07(木) 20:49:01.35 ID:kLD8ZPSHa.net
>>715〜718
レスありがとう。タックル何本も持ち歩きたくないので軽めのメタルジグ等もエステルで使うのありかな?と思い聞いてみました。
根がかりによるロストとキャストに気を付けてやってみます。

751 :名無し三平 :2021/01/07(木) 20:56:13.95 ID:fQK+H4Az0.net
>>747
刺し身の時はどうするの?

752 :名無し三平 :2021/01/07(木) 20:58:25.97 ID:zkWJWaiid.net
>>751
頭落としてから丸齧りするよ

753 :名無し三平 :2021/01/07(木) 21:10:09.79 ID:KS9gMmUBr.net
>>751
下処理した後は包丁で

754 :名無し三平 :2021/01/07(木) 21:21:05.36 ID:X4P3AG+l0.net
ホームセンターの800円のペティナイフずっと使ってるけど不満ないで

755 :名無し三平 :2021/01/07(木) 21:22:51.71 ID:eTkdqXfM0.net
せっかくデカアジ回ってきたのに緊急事態宣言出ちゃうと釣り行けない。
九州でもそのうち出るんかなあ

756 :名無し三平 :2021/01/07(木) 21:30:40.57 ID:0sOUX5P/0.net
>>747
でかいアジでも処理できますか?

757 :名無し三平 :2021/01/07(木) 21:34:39.11 ID:xJN6ofK50.net
Giant Trevallyってこと?

758 :名無し三平 :2021/01/07(木) 23:34:10.01 ID:Q0p6dr8T0.net
アジング初心者です。
家邊さんが近くに川が流れてる漁港はアジが釣れるみたいな事を言ってたと思うけどどういう理屈ですかね?

759 :名無し三平 :2021/01/07(木) 23:56:56.82 ID:MeLvs02Xa.net
>>758
アジングだけじゃなくて釣り自体初心者なの?

760 :名無し三平 :2021/01/08(金) 00:57:30.78 ID:Dc9MdIdn0.net
とりあえず汽水域に魚が多い理由とかで調べるといいんじゃないかな

761 :名無し三平 :2021/01/08(金) 00:59:29.41 ID:G9iHAVCG0.net
>>758
栄養が流れ込んでくるから、プランクトンが湧きやすい。それを求めて魚も集まりやすい。

>>759
わざわざ嫌らしい言い方するくらいなら教えてあげればいいのに。

762 :名無し三平 :2021/01/08(金) 01:12:27.32 ID:qzXP9klbM.net
>>757
20キロ台位までならいけんじゃね

763 :名無し三平 :2021/01/08(金) 01:24:41.32 ID:DgE4RyOJd.net
760に加えて水温や湧水の影響も期待できるが詳しいことは>>759の解説を待とう

764 :名無し三平 :2021/01/08(金) 07:34:41.43 ID:5C71ZKqC0.net
>>759
安芸灘か?

765 :名無し三平 :2021/01/08(金) 08:30:22.77 ID:l1qnjw7ep.net
>>733
俺もなんつねの牛刀やで
サクサク切れるからラクやん

766 :名無し三平 :2021/01/08(金) 09:01:06.05 ID:IxSLldN30.net
出刃がいいよ
重みからくる安定感と硬いとこもガンガン進んでキレる
出刃って太いから切れ味悪いと勘違いされるけど切ったあと広げるから魚のエラの後ろの硬いお腹のとこがスルスルと切開していける
硬いから安定して鱗も削ぎ落とせるしね

767 :名無し三平 :2021/01/08(金) 09:07:54.93 ID:iskR0jmJd.net
小物は刃の薄い三徳包丁の方が骨を感じられて捌きやすいかな。
ブリも三徳で捌いているけどw
錆びにくいし包丁研ぎも楽だし扱いが楽。
プロでも三徳の人もいるし三徳推しだな。

https://www.amazおn.co.jp/gp/product/B07MZ9GYMB

768 :名無し三平 :2021/01/08(金) 09:14:15.01 ID:0RPj66Ao0.net
アリエクで5インチのステンレス鋼のナイフやつさっき頼んだわ 800円くらいだった

769 :名無し三平 :2021/01/08(金) 09:21:59.43 ID:K59U0JtV0.net
あら 捌く時だったか 〆る時と見間違えてました

小出刃かな 峰ごきしやすいし

770 :名無し三平 :2021/01/08(金) 10:07:14.37 ID:IdpjqMr7M.net
俺は背割りでそのまま腹スキ多いから
やっぱ鋼の両刃鯵切りがやりやすい
小出刃じゃ無理だわ

771 :名無し三平 :2021/01/08(金) 10:59:08.94 ID:yPC5Fwl60.net
>>764
ステマ雑魚か自称上級者餌師に1btc

772 :名無し三平 :2021/01/08(金) 11:01:39.97 ID:yPC5Fwl60.net
>>764
ステマ雑魚か自称上級者餌師に1btc

773 :名無し三平 :2021/01/08(金) 11:07:58.07 ID:yPC5Fwl60.net
道具だけじゃなく包丁も拘ってんだね、俺は100均の出刃

774 :名無し三平 :2021/01/08(金) 11:10:39.20 ID:yPC5Fwl60.net
あと100均のカニ切り鋏を愛用、分解できるやつ、脳〆血抜きにも使ってる

775 :名無し三平 :2021/01/08(金) 12:09:13.27 ID:cSW24reaa.net
757です。
みなさん回答ありがとうございます。
バス釣りやってるんですけど海だと規模がでかすぎていまいちピンと来なかったんです。ざっくりとした考え方はバス釣りに似てますね。

776 :名無し三平 :2021/01/08(金) 12:26:48.41 ID:UfjU/QYMM.net
ステンの小出刃つかってるが最近アジしか釣ってないからアジ切買ってみようかな

777 :名無し三平 :2021/01/08(金) 12:28:10.33 ID:AsbbxScG0.net
小型出刃は便利だぞ

778 :名無し三平 :2021/01/08(金) 17:41:02.40 ID:/bxk/GlS0.net
>>775
今の時期ほとんど関係ないけど、海って意外と低酸素状態に陥りやすいみたいやから、
そういうのも関係あるそうや

去年の夏なんて、海から1k近く上流でアジ釣れたとか
()

779 :名無し三平 :2021/01/08(金) 18:15:49.08 ID:cI70AWDu0.net
鋼の小出刃使ってるわ
フッコイナダくらいまでならこれでいける

780 :名無し三平 :2021/01/08(金) 18:22:12.58 ID:ukFuRDmmH.net
南房総行こうと思うんだけど閉鎖されてるかな?

781 :名無し三平 :2021/01/08(金) 18:27:05.60 ID:SQrB/C2S0.net
>>780
緊急事態宣言だろ埼玉で死ね

782 :名無し三平 :2021/01/08(金) 18:39:18.58 ID:zdPhohOvp.net
千葉県北西部住まいだけど自分も今から南房行くっす

783 :名無し三平 :2021/01/08(金) 18:58:24.23 ID:SQrB/C2S0.net
>>782
この3連休は正月より混むってさっきニュースで言ってた
過去最高の混雑だろうな

784 :名無し三平 :2021/01/08(金) 19:21:30.66 ID:7dB1srRH0.net
南房総って断水してんのか?
外に出られないとかどうやって生きるの

785 :名無し三平 :2021/01/08(金) 20:30:15.21 ID:SQrB/C2S0.net
天気予報にない雨降ったり給水車で給水して貯水率30%から33%に増えた
イチローですら3割なんだから3割あれば余裕だろ

786 :名無し三平 :2021/01/09(土) 07:41:51.73 ID:zDtqARXsp.net
大晦日も夜通し工事してたけどまだ断水してんの?

787 :名無し三平 :2021/01/09(土) 08:28:46.86 ID:+AVLHsPd0.net
うー、朝マズメからアジングへ行ってきたけど寒くてダメだわ
気温が0℃前後だと寒くて無理
遠投カゴ釣りをしてたころはしゃがんで丸まってれば良かったんで全然大丈夫だったけど
立ちながら竿ふるのは厳しいね、防寒しても寒さでヤル気を削がれる

788 :名無し三平 :2021/01/09(土) 09:00:20.64 ID:ta+nZUYU0.net
>>787
おつかれー
正直この寒さじゃどんな格好したらいいか分からんね
電熱インナーとかの熱源がないと無理な気がする

789 :名無し三平 :2021/01/09(土) 09:15:27.17 ID:jMH5jXBz0.net
>>471
大村がレビューしてるな
https://www.youtube.com/watch?v=5WTQIhxJWPU

790 :名無し三平 :2021/01/09(土) 09:37:21.66 ID:A/B41ERk0.net
>>471
スローテーパーは違和感を感じさせにくく掛かりやすい、掛けた後もばれにくいはメリットというのは理解できるが、その前段階のアタリを取るはどうなのかな?
ファーストテーパーがアタリを取るには圧倒的に有利な気が。

791 :名無し三平 :2021/01/09(土) 09:43:30.28 ID:+AVLHsPd0.net
>>788
電熱線が入ったベストですよね、カイロでは限界もあるし買おうかな・・・
でもモバイルバッテリーもってないからなぁ・・・
折角の3連休がもったいないわ
折れた心を奮い立たせることからはじめてみますw

792 :名無し三平 :2021/01/09(土) 10:25:09.56 ID:vkE3Zhe40.net
>>791
モバイルバッテリーは1万mAhぐらいで軽量・薄型のを2個か3個持って行くとフルパワーで一晩過ごせるよ!
ちょっと嵩張るけどオススメ!

793 :名無し三平 :2021/01/09(土) 11:12:46.53 ID:+AVLHsPd0.net
>>792
天才!
バッテリーは大きいものを買おうと思ってたんで
容量減らして個数を増やすことで軽量化をするなんて関心しました。
ちょっと興奮して思わずポチってしまいましたw
明日の夕マズメから勝負できそうですわ!
あざっす

794 :名無し三平 :2021/01/09(土) 18:41:54.77 ID:vkE3Zhe40.net
>>793
調子に乗って2万mAhの物を買ったら後悔したからさ笑
良い夜釣りライフを!

795 :名無し三平 :2021/01/09(土) 20:02:39.55 ID:js7mYMmi0.net
>>794
非常用にもっといて損ないよ
俺は災害バックの中にいれてる

796 :名無し三平 :2021/01/09(土) 20:02:49.25 ID:DTO6NM5Va.net
ワークマンの内側がアルミのジャケット良いよ
極暖→ウール系シャツ→裏起毛の上着→ワークマン
これでかなり暖かい
下はパッチにヒートテック系のカーゴとかワークパンツでいける
1番大事なのは足元だな
スノーシューみたいな内ボアの暖かいブーツは結構捗るけど足場が悪いと死ぬからなぁ

797 :名無し三平 :2021/01/09(土) 22:29:01.56 ID:beuGZhAWM.net
うちはアジングは近場の気軽な釣りという感じだから長くても一時間程度だわ
そんくらいで寒さが芯に来始めるから釣れてても撤収
釣れなきゃ30分

798 :名無し三平 :2021/01/10(日) 05:08:39.12 ID:4PvgamWA0.net
上下でいくら防寒しても指の感覚無くなってくるからここまで気温低いと釣りにならんわ
当たりが取れなくなる

799 :名無し三平 :2021/01/10(日) 12:10:21.53 ID:hfs7Ox+T0.net
ヴァンフォートベースのソアレ発売はよ!

800 :名無し三平 :2021/01/10(日) 13:12:08.79 ID:VRaTu7bs0.net
色的に合わせてほしいよな
18コルトとヴァンフォードの組み合わせでデザイン的にも性能的にもかなり満足してる

801 :名無し三平 :2021/01/10(日) 14:31:55.58 ID:wYybazV+d.net
>>798
桐灰の巻きポカっていうリストバンドの中にカイロ仕込めるやつあるんだけどそれやれば手死なないよ

802 :名無し三平 :2021/01/10(日) 14:34:57.47 ID:884SepRhd.net
巻きポカは服の袖が伸びがち

803 :名無し三平 :2021/01/10(日) 17:47:17.32 ID:vXi7eq+Y0.net
巻きポカはグローブするのにめちゃくちゃ邪魔だし圧迫しすぎて痛かった
普通にグローブして、内側の手首の位置に貼るカイロつけたほうがいい

804 :名無し三平 :2021/01/10(日) 20:37:24.66 ID:N6qRERJJ0.net
南房総で尺釣れてるらしいから鴨川行ったら
人いないし寒いし釣れなかった

805 :名無し三平 :2021/01/10(日) 20:37:27.41 ID:6MCLQGfT0.net
アジングにナイロンラインってどうなの?7年かけて検証した結果!
https://www.youtube.com/watch?v=eVCar4y-Ft0

806 :名無し三平 :2021/01/10(日) 20:52:59.05 ID:zCqsk0sD0.net
>>804
釣れてる所に行けよアホだろ
アジングなら50〜100匹位釣れてその中に混じるよ

807 :名無し三平 :2021/01/10(日) 21:09:56.74 ID:jQqjZi4w0.net
尺なら毎日釣れるよ!
いるとこや回遊してるタイミング見つけたら良いんだけど、それが難しいもんね

808 :786 :2021/01/10(日) 22:04:26.83 ID:jn/CE71X0.net
電熱インナー着て夕マヅメ行ってきました
ちょっと着込んでしまいましたがこんな感じです
上半身: 肌着>フリースTシャツ>電熱インナー>起毛したフリース>ワークマンのイージス
下半身: 肌着>厚めのヒートテック>ユニクロの起毛スウェットパンツ>ワークマンのイージスパンツ

気温は2〜3℃くらいまでしか下がりませんでしたが
電熱インナーを着たらすごく体が温まりました。
体が温まって冷たい外気を吸い込む感覚がまるで温泉に入ってるような感覚です。
体がポカポカだから手袋も要りません。
モバイルバッテリーも含めて一万円くらいの出費でしたが良い買い物でした。
寒さで辛い思いをされてる方にはオススメです。勧めてくれた>>788さん有難うございました。

肝心のアジは釣れませんでしたが
25cmのアイナメとメバルが釣れたので煮付けにして頂きました\(^o^)/

809 :名無し三平 :2021/01/10(日) 23:00:06.38 ID:mcjJYqg60.net
全然釣れなかったのでワームを水面スレスレで泳がしながら車のあるトコまで移動してたら40cm近くのシーバス釣れたw
こいつらに食い荒らされてたのかな?

810 :名無し三平 :2021/01/10(日) 23:42:53.07 ID:Au4ll4L2d.net
んー冬になると尺アジでる河口が今年は全く入ってこない
バチ抜けてとかしないと入ってこないのかなー、チヌ2でした

811 :名無し三平 :2021/01/11(月) 00:38:51.23 ID:4pnVMM+20.net
>>809
それよくするけど、今まで釣れたことない

812 :名無し三平 :2021/01/11(月) 00:47:18.24 ID:DrORcXECd.net
>>809
あまり関係ない。
シーバスうようよでも釣れるし、太刀魚、スナメリも然り。

813 :名無し三平 :2021/01/11(月) 01:04:55.42 ID:n6IErOjG0.net
寒い&指乾きまくりでリグれない
ライン持ってても滑り抜けても感触が変わらん…

814 :名無し三平 :2021/01/11(月) 03:32:26.23 ID:RDZfL081M.net
お、おじいちゃん

815 :名無し三平 :2021/01/11(月) 08:36:52.40 ID:ogBpGVLSd.net
宵姫使ってる人使用感どう?
天と華まよってる

816 :名無し三平 :2021/01/11(月) 09:20:59.40 ID:7iesmkKMH.net
待機中に電熱グローブ使いたいんだけど良いのある?

817 :名無し三平 :2021/01/11(月) 11:49:39.46 ID:GhBtD/x20.net
一万円前後のコスパいいロッドって何がありますか?

818 :名無し三平 :2021/01/11(月) 12:16:11.93 ID:HKVEmKRZ0.net
>>815
天54使ってるけど水深6Mくらいまでの港内ジグ単1g以下なら最高

819 :名無し三平 :2021/01/11(月) 12:17:08.80 ID:Gk5bcQGtd.net
>>817
散々既出だろうが20コルトUXじゃないかな
俺は使ったこと無いから使用感はわからんけど

820 :名無し三平 :2021/01/11(月) 12:22:32.63 ID:ogBpGVLSd.net
>>818
尺の引っこ抜きはできますか?

821 :名無し三平 :2021/01/11(月) 12:42:37.71 ID:rLYKaoWgM.net
UXとモノフィラでやるならフリームスかな

822 :名無し三平 :2021/01/11(月) 12:45:47.84 ID:HKVEmKRZ0.net
>>820
自分は抜いた事は無いけど、やってる人も居ます。
バットも細いので自分は無理しないかな

823 :名無し三平 :2021/01/11(月) 14:10:28.33 ID:DN2BZgDJ0.net
水が澄み過ぎててなんも釣れんし、風も出てきて寒くなりに行っただけだった

824 :名無し三平 :2021/01/11(月) 14:12:30.04 ID:iK7GFWW10.net
今日は久しぶりに風もないし行きたくでウズウズしてるけど
寒くて明後日まで我慢かなと(´・ω・`)

825 :名無し三平 :2021/01/11(月) 15:14:20.87 ID:axf34x730.net
今日家でソアレSSアジングに糸通してたんだけど、折れちゃった。先っぽがイスにコツっと当たったらビシッといって縦に裂けてしまった〜。
やっぱキズいってたのかな?まあ何回かテトラにぶつけちゃったし。タフテックも衝撃には弱かったんだね。

826 :名無し三平 :2021/01/11(月) 18:31:52.95 ID:oiNIavzB0.net
尺アジ釣れたわ
お前ら寒い時こそライバルいないんだから釣りにいこうぜ

827 :名無し三平 :2021/01/11(月) 18:36:22.68 ID:mW5vbKWt0.net
>>826
俺も尺狙いで片道3時間かけて行ったけど
豆すらおらんかったよ・・・

828 :名無し三平 :2021/01/11(月) 18:55:01.99 ID:wEk5FTy70.net
すまん、俺が全部釣ってしまったのが原因だ

829 :名無し三平 :2021/01/11(月) 18:56:11.57 ID:kprs7ftH0.net
>>827
これから家から5分の釣り場へ行ってくるは

830 :名無し三平 :2021/01/11(月) 19:44:07.04 ID:A1d+W2fx0.net
>>826
何県ぞ

831 :名無し三平 :2021/01/11(月) 19:57:26.64 ID:4pnVMM+20.net
厳冬ってアミパターンなの?
ベイトパターンなの?

832 :名無し三平 :2021/01/11(月) 19:59:28.24 ID:U7lkrIiyd.net
そんなもん決まってないし両方ありうる

833 :名無し三平 :2021/01/11(月) 20:03:07.47 ID:9B4Twx2R0.net
>>831
真冬のデカ鯵はベイトパターン結構あるかも

834 :名無し三平 :2021/01/11(月) 20:44:26.49 ID:oiNIavzB0.net
>>830
大分

>>831
今日つれたのは25cm〜27cmのは胃のなかがアミ一杯で29cm〜31cmのはキビナゴだった同じとこで釣れたんだけどね

835 :名無し三平 :2021/01/11(月) 21:07:01.94 ID:r8/hOjz0r.net
28cmが司令塔として何かやってるな

836 :名無し三平 :2021/01/11(月) 21:30:41.93 ID:F+eL3P9e0.net
アジを締める血抜き用に使いやすいハサミでオススメありませんか?
100円均一より、長く使えるのを教えてください。

837 :名無し三平 :2021/01/11(月) 21:40:54.32 ID:U7lkrIiyd.net
>>836
北正 ウニ切りハサミ

間違いなくこれ

838 :名無し三平 :2021/01/11(月) 21:50:51.69 ID:4pnVMM+20.net
>>834
ありがとうございます
非常に参考になります

839 :名無し三平 :2021/01/11(月) 22:18:26.24 ID:uFxB8pOv0.net
>>836
ささめ針ヤイバマルチシザース

840 :名無し三平 :2021/01/11(月) 23:01:25.30 ID:YSx1JiPup.net
>>831
先週行ったときは20センチ行かない個体はアミのみ、20超えてる個体からはキビナゴを食ってたよ
25くらいのやつが5センチくらいのキビナゴを4本食ってたのには驚いた、胃袋パンパンだった

841 :名無し三平 :2021/01/11(月) 23:12:45.62 ID:kprs7ftH0.net
いちころバサミ

842 :名無し三平 :2021/01/12(火) 07:23:03.63 ID:R+NkB5p00.net
この寒波で抜けちゃったかなあ
ボウズは回避したけどアジは釣れなかった 
20cmだしリリースすれば良かったかな
塩振って素揚げにして食べた
https://i.imgur.com/PYlgDWz.jpg

843 :名無し三平 :2021/01/12(火) 07:48:28.45 ID:h/7QiVHUd.net
>>842
こんなん穴に針垂らしゃいくらでも釣れるじゃん

844 :名無し三平 :2021/01/12(火) 07:52:59.32 ID:bx+hc4Kk0.net
R-32キビナゴカラーを半分ぐらいにカットすれば釣れそうだな

845 :名無し三平 :2021/01/12(火) 08:18:38.69 ID:RgA4EyFBa.net
>>837
これよさげやね
買ってみる

846 :名無し三平 :2021/01/12(火) 08:27:44.69 ID:BcvZO52F0.net
スーパーじゃカサゴのほうが高級魚なんだよな
アジとカサゴ、両方捌くからペティナイフより小出刃包丁がいいかな?

847 :名無し三平 :2021/01/12(火) 08:56:47.74 ID:FnElcCEC0.net
ハサミで質問した者です!
教えてもらったのを参考に買ってきます!ありがとうございます。

朝マズメに2inchのワームをJHごと丸飲みばかりで手返しが悪く数が伸びなかった。アジのサイズは20cm後半ぐらい。
当りに合わせてるつもりだけど、この状態って合わせが遅いのかな?

848 :名無し三平 :2021/01/12(火) 09:13:03.55 ID:Ga152Nvo0.net
ハサミで背骨ちょっきんは見栄えが悪いのでやらないな。
ってかフィッシュグリップで胴体持って首折りじゃだめなん?

849 :名無し三平 :2021/01/12(火) 09:29:55.08 ID:FnElcCEC0.net
首を外側から切るのではなく、エラから刃を入れて背骨チョキとその時血管も切れるから血抜きしてるんです。お裾分けとかには見た目もいいし。しかし刃が弱いからいいの探してました。

850 :名無し三平 :2021/01/12(火) 09:31:47.41 ID:6QidYKg7d.net
>>847
喉奥上顎ならたぶん遅れてないよ

>>848
エラから鋏入れるからむしろ見た目は綺麗

851 :名無し三平 :2021/01/12(火) 09:39:15.75 ID:FnElcCEC0.net
口の奥の方だけど上側に刺さってるのがほとんどでした。
これはサイズが大きめだから中まで入りやすかったってだけで、合わせのタイミングは遅くないんですね!良かった。
ロッドを変えたところでタイミング外してるのかと思ってました。

852 :名無し三平 :2021/01/12(火) 09:39:29.32 ID:Ga152Nvo0.net
>>849
勿論内側からのつもりでレスしているよ。
塩焼きにしたとき首がぶらぶらしていて見栄えが悪いなと感じるだけなんだけどね。
ナイフで脊髄付近の動脈だけを切る派。

853 :名無し三平 :2021/01/12(火) 10:03:55.18 ID:YjwazTzAd.net
頭はどうせ食べないから現地で切り落とす

854 :名無し三平 :2021/01/12(火) 10:13:57.97 ID:OH/GNPNAr.net
>>853
何なら中まで出していきたい
不法投棄とめんどくさいからやらないけどw

855 :名無し三平 :2021/01/12(火) 10:16:35.70 ID:Ga152Nvo0.net
>>853
おいしく食べたいなら身が痛む原因になるからやめたほうが良いよ。
あと、切り落とした頭を海に捨てたら不法投棄にもなる。

856 :名無し三平 :2021/01/12(火) 11:10:40.83 ID:+oFqk8/e0.net
>>847
フォーセップあるといいよー
今シーズンから使うようにしたんだけど、針が奥まで入ったときの手返しがぐんとよくなったほんと簡単にとれる
なぜ早く買わなかったんだと後悔したよ

857 :名無し三平 :2021/01/12(火) 11:19:33.56 ID:Ga152Nvo0.net
アジの口に指突っ込んでジグヘッドを更に喉の奥に押し込むとほぼ取れる。
針外しじゃないけど、スプリットリングプライヤーは一応持っているかな。

858 :名無し三平 :2021/01/12(火) 11:19:55.97 ID:ADCgaNz40.net
俺も似たようなの使ってる
さらにPEがキレる所が根本にあるタイプだけどね

859 :名無し三平 :2021/01/12(火) 11:27:10.63 ID:y3r8hUdmM.net
>>847
他の人も書いてるけど、渓流とかで使うフォーセップあると楽やね

860 :名無し三平 :2021/01/12(火) 11:38:04.50 ID:C+Tljncqp.net
>>855
頭も内臓も残して持ち帰った方がいいってこと?
頭はともかく内臓はアニさん的にもすぐに抜いておきたい派なんやけどな

861 :名無し三平 :2021/01/12(火) 11:38:11.23 ID:FnElcCEC0.net
フォーセップ持ってますよ。昨日使用後洗って持っていくの忘れてプレイヤーで苦戦しました。役に立ちますよね!キス釣りでどうしても外れない時が一番有り難みが分かりましたね。

862 :名無し三平 :2021/01/12(火) 11:48:20.33 ID:Ga152Nvo0.net
>>860
アニサキスが付く地域なら内蔵取るは仕方ないかな。
こっちは瀬戸内だが尺アジは勿論のこと、ギガサバですらアニサキスに当たったことがない。
食べるまでの時間によるけど、切り口から酸化して痛むので傷口はなるべく少ないほうが良いよ。

863 :名無し三平 :2021/01/12(火) 11:49:14.32 ID:OH/GNPNAr.net
>>860
釣り人がアジ数匹分の頭やら内臓捨てたとこでそうそう捕まることは無いと思うけど法律違反は法律違反
詳細は不明だけど340g捨てたのを保安員に見られてて摘発された事例もあるらしい詳しくはググって

864 :名無し三平 :2021/01/12(火) 12:26:29.35 ID:bx+hc4Kk0.net
いつも氷締めなので血抜きしたことない

865 :名無し三平 :2021/01/12(火) 12:34:41.43 ID:gtgjh/qvM.net
みんな内臓や頭捨てて三枚卸で持って帰ってると思ってた 少数派か

866 :名無し三平 :2021/01/12(火) 12:39:16.14 ID:2e9LGUVTM.net
氷締めでもって帰ったら魚まで完全凍結してましたわ

867 :名無し三平 :2021/01/12(火) 13:02:56.67 ID:gSeCsK9Ha.net
>>852
>>ナイフで脊髄付近の動脈だけを切る派。

これどうやるん?エラのとこらへんを刺すの?

868 :名無し三平 :2021/01/12(火) 13:04:41.05 ID:y3r8hUdmM.net
脊髄側のエラの根本を狙うのかと

869 :名無し三平 :2021/01/12(火) 13:10:17.56 ID:0tgCKiofd.net
>>867
リンクの一番上の写真の場所にナイフを背骨に当てて切るだけ
ちなみに脳締めした後ね。きれいに抜ける。

https://plus.luremaga.jp/_ct/17332209

870 :名無し三平 :2021/01/12(火) 13:12:31.01 ID:tg8sjJBf0.net
また釣れた後の話してる

871 :名無し三平 :2021/01/12(火) 14:09:00.76 ID:C+Tljncqp.net
>>862
とりあえず自分もアニサキスに当たったことはないですが家族も食べるので万が一を考慮して内臓は抜いてました。
晩秋〜冬場は内臓も取らずに持ち帰ってみることにします。

872 :名無し三平 :2021/01/12(火) 14:10:42.63 ID:C+Tljncqp.net
>>863
なるほど、一応犯罪になるんですね。
いつも夏や秋口くらいだと嫁さんが多い時は豆数百匹分頭と内臓をちぎって海に捨てて帰りますが今後は控えるようにします…

873 :名無し三平 :2021/01/12(火) 14:23:46.21 ID:sZS/MdGZ0.net
>>869
なーるほどありがとう
いっつもスミスのステンレスハサミでエラをバスっと切ってたけど、今度からは動脈を切ることを意識してみるか

874 :名無し三平 :2021/01/12(火) 14:35:35.92 ID:BcvZO52F0.net
バーブレスってかえしがあるより、圧倒的にフッキングしやすいのでしょうか!

875 :名無し三平 :2021/01/12(火) 14:49:59.43 ID:m7ipPUyUd.net
たいして変わらないんじゃないですかね
でも圧倒的に外しやすいです

876 :名無し三平 :2021/01/12(火) 14:56:16.12 ID:FnElcCEC0.net
>>867
エラからハサミを入れて背骨をチョキっと切ります。その時背骨付近の血管も切れるので
血抜きが出来ます。

877 :名無し三平 :2021/01/12(火) 14:56:49.36 ID:ADCgaNz40.net
>>874
フッキングしやすいとかじゃなくアワセなしで
すんなりプスンっと懐まで入っていくよ

878 :名無し三平 :2021/01/12(火) 14:59:19.84 ID:ADCgaNz40.net
一度も返しをヤスリで落として魚に指してみれば分かる

返し無くてもテンションさえ掛かってればフックは外れることはない

879 :名無し三平 :2021/01/12(火) 15:00:21.08 ID:ADCgaNz40.net
一度ヤスリでカエシの所を落として

変換ヤバス

880 :名無し三平 :2021/01/12(火) 15:59:02.51 ID:BcvZO52F0.net
>>877
試しに購入してみたいのですが、1g以下でバーブレス仕様のジグヘッドって売ってます?
自作してるのかな?

881 :名無し三平 :2021/01/12(火) 16:04:18.55 ID:bI2SeTnpM.net
俺はマイクロバーブのフックで自作するけど
手持ちのバーブ潰せばいいんじゃね?

882 :名無し三平 :2021/01/12(火) 16:10:49.55 ID:ADCgaNz40.net
>>880
買わなくてもけずり落とせばいいんだよ
もちろん返しだけじゃなくて太くなってる所もね
一本あたり15秒あればストレートになるよ
仕上げの平なダイヤモンドヤスリとよくある工作ヤスリで十分

883 :名無し三平 :2021/01/12(火) 17:18:36.98 ID:NJQdVapDM.net
ペンチで挟むだけで十分やろ

884 :名無し三平 :2021/01/12(火) 17:19:53.64 ID:tuGJWi/YM.net
それはバーブレスとしての刺さりの良さが死ぬ

885 :名無し三平 :2021/01/12(火) 17:21:19.00 ID:NJQdVapDM.net
たいして変わらん
違う気がするってレベル

886 :名無し三平 :2021/01/12(火) 17:28:55.63 ID:6QidYKg7d.net
効果はあるし潰すのと削るのでは差もあるよ、けど表層で豆ねらうような釣りでもレンジクロスや34あたりの細いので十分でしょ

887 :名無し三平 :2021/01/12(火) 18:22:13.49 ID:FYlJfk6v0.net
アイがやたら小ちゃいジグヘッド腹立つ
近眼で見えないんじゃ。

888 :名無し三平 :2021/01/12(火) 18:24:55.43 ID:NzSuXcfE0.net
老眼だろw

889 :名無し三平 :2021/01/12(火) 18:51:00.11 ID:/ncs0xzj0.net
死んだ魚や捌いた内臓なんか漁港で漁師が大量に当たり前にぶん投げてるのをよくみてるからなんか微妙な話

890 :名無し三平 :2021/01/12(火) 18:57:22.44 ID:6QidYKg7d.net
あくまで他所の土地、管理者と使用者がいる施設

891 :名無し三平 :2021/01/12(火) 19:39:19.73 ID:RZC53q+Gd.net
>>889
これで過去数回近所の港内にクエ入り込んでるわ

892 :名無し三平 :2021/01/12(火) 19:41:06.59 ID:9qPPG7KW0.net
なるほど、そういう影響もあるんやね

893 :名無し三平 :2021/01/12(火) 20:14:53.95 ID:F6L1Dly90.net
ベントカーブ比較
https://www.youtube.com/watch?v=94YwOrpytM0

違いすぎでしょ
大村嫌いな人は見ないでね

894 :名無し三平 :2021/01/12(火) 20:36:33.18 ID:cEAmfOTH0.net
>>893
アジング下手くそ能書き垂れおじさん

895 :名無し三平 :2021/01/12(火) 21:40:22.63 ID:Q1USOW3q0.net
>>893
こういう比較だけは好印象

896 :名無し三平 :2021/01/12(火) 22:19:54.98 ID:qUbU88be0.net
現実的には何グラム持ち上げるためには竿先を何度持ち上げるかみたいなのを知りたいね。
ジグヘッドを動かすのに必要な荷重、フッキングに必要な荷重、魚を寄せるのに必要な荷重、魚を抜くのに必要な荷重別に竿を動かす量が知りたい

897 :名無し三平 :2021/01/13(水) 01:08:08.99 ID:JwDMfZBr0.net
伸びの少ないラインと靭やかで柔らか目の竿と伸びのあるラインでパッツン系の竿はそれぞれ相性が良いんだよ
アジングははじめの頃は伸びのあるフロロやナイロンが使われる事が多かったからパッツン系が持て囃されたけど
最近はエステルや高比重peの使用率が高まってるから靭やかな竿が求められてる
前者でも後者でも竿とラインの組み合わせを間違えなければ、潮流や微かなアタリも感じとれるけど、最近は後者の方がベターな組み合わせと捉えられるようになってきたと思う

898 :名無し三平 :2021/01/13(水) 02:41:11.13 ID:JszLAmuE0.net
エリアトラウトじみてきたな 人口こっちのが圧倒的だと思うけど

899 :名無し三平 :2021/01/13(水) 13:03:28.09 ID:rxf0e0w9d.net
>>897
パッツンも百匹も釣れば柔らかくなる。

900 :名無し三平 :2021/01/13(水) 13:44:28.11 ID:lq8D/2kx0.net
>>897
お互いのよさを殺しあってどうすんのしん?

901 :名無し三平 :2021/01/13(水) 14:46:37.45 ID:1dARt1szd.net
相殺なんかされない

902 :名無し三平 :2021/01/13(水) 14:53:33.40 ID:FAbxXdpHa.net
教えてほしい
キビナゴ食ってる時にコレ!ってワームある?

903 :名無し三平 :2021/01/13(水) 15:02:45.53 ID:lq8D/2kx0.net
>>901
パッツン寄りのアジングロッドにエステル、替スプールに高比重PE
ベランベランのメバルロッドにアジング用のナイロン、替スプールにフロロ
これ間違いだったの?
逆のほうがいいの?

904 :名無し三平 :2021/01/13(水) 15:03:02.35 ID:a2uN9Smv0.net
>>902
アジリンガープロ

905 :名無し三平 :2021/01/13(水) 15:04:19.10 ID:16pTEmNu0.net
>>902
キビキビナーゴ1択!

地元にキビナゴはおらんのでわからんけど、
魚食性が高いときでも特にワーム変える必要はない気がする。
プラグとかジグで釣りやすくなる印象はあるけど。

906 :名無し三平 :2021/01/13(水) 15:04:53.78 ID:a2uN9Smv0.net
>>903
俺は逆がいいと思う
柔らかロッドで伸びのあるラインだとアクションつけたりあわせもフニャんとなってやりにくく感じた
柔らかロッドにはpeがいいなー自分は
逆にパッつんロッドでpeもやったけどはじくことが多かった
まあ気持ちの問題かもしれんけど

907 :名無し三平 :2021/01/13(水) 15:13:42.33 ID:Gnj1NO5e0.net
>>897
面白い仮説だと思ったが、エギングはPEがとっくにあってもぱっつんだったからなぁ
単にロッドの流行だと思う。
感度優先するならぱっつん、潮流などの情報量を優先するならペナンペナン。
自分は中間くらいが好きだ。

908 :名無し三平 :2021/01/13(水) 15:24:39.97 ID:1dARt1szd.net
>>903
バランスを取ることは相殺じゃないでしょって言ってるの
特化させるもデメリット重なるも捉え方次第なんだから好きにしなよ

そもそも"パッツン"や"ペナンペナン"も人によって違うし

909 :名無し三平 :2021/01/13(水) 15:46:36.25 ID:a2uN9Smv0.net
>>907
エギングは感度や情報量よりもとりあえずキビキビ跳ねさすってことが求められるからそういう流行りになってるんじゃないかな?まあ結局は自分がなにをしたいかによってバランスは変わるよね

910 :名無し三平 :2021/01/13(水) 15:53:37.66 ID:Gnj1NO5e0.net
>>909
今はマイルド流行りで情報量寄りになってるよ。アジングロッドの変遷に似てる。
ラインとロッドの組み合わせで釣り味が変わるという当たり前の視点を忘れてたから貴重な意見だと思った。

911 :名無し三平 :2021/01/13(水) 16:36:21.36 ID:X+PYvhWSd.net
>>910
へーエギングは何年も前からやってないから知らなかった今はそんなかんじなのね
まあこんなふうにあーだこーだ考えたりするのも釣りの楽しさだよねーそれが釣果に繋がるかは別としてw

912 :名無し三平 :2021/01/13(水) 17:36:56.50 ID:7Ci1DY7i0.net
エギングはPEじゃないと話にならない
ラインの浮力がエギングの上ずりアクションの最重要項目
これがわからない人はたいして釣れてないのは言わずもがな、その程度

913 :名無し三平 :2021/01/13(水) 17:42:30.50 ID:4+TOnfwfM.net
エステルの流行でペナンじゃなきゃ合わせ切れて使いにくいって流れかね

914 :名無し三平 :2021/01/13(水) 17:47:15.41 ID:1dARt1szd.net
イカも昔はナイロンだったけどね

勿論浮力が使えるのは大きいけど一番エギングの進化に貢献したのは伸びの少なさと線径と思う

915 :名無し三平 :2021/01/13(水) 17:53:40.87 ID:UNgO6Cfya.net
パツパツ竿にpeでもアジング出来るし、感度の点でメリットも少しはあるけど操作感やキャスティングの面でシンプルにやりにくい
フロロや3lb以上のナイロンなら糸の自重も相まって若干マイルドになるね

じゃあ、フロロorナイロンにパツパツ竿とエステルor高比重peに靭やか竿の組み合わせの操作性が同じくらいと仮定するなら、総合的な感度は伸びないラインを使ってる方に分があると思う
2mの竿が減衰する振動と15mのラインが減衰する振動なら後者の方が多くなるのは当然かと思う

それに、靭やかな竿が感度で劣るとも思わない

以下は仮説なんだけど
アジングが普及し始めたは、竿の軽さを出すためにカーボンを薄巻にして経を太くする事で強度を担保していたが、技術の進歩で細くてカーボンが厚く巻かれた上で軽くて強度のある竿が出てきた

結果的に感度に重要なのは竿の軽さなのであってパツパツであることでは無かったが、そういうふうに作らざるをえなかった

最近は靱やかで元系の細い竿のラインナップが多くなってる
これは技術の進歩によってアジングに求められる竿がやっと具現化されてきたと言う事になるんじゃないのかな?

916 :名無し三平 :2021/01/13(水) 17:58:25.25 ID:UNgO6Cfya.net
間違い
元系ではなく元経ね

補足として、同じ材質で同じ自重なら元経の細い竿の方が靭やかになる傾向がある
まぁ三角形の底辺が小さければ小さいほど線に近づくんだから容易に想像出来ると思うけど
他ジャンルでも、グレードの高い竿ほど強度を担保しつつ、元経が細くしてある事が多いと思う

917 :名無し三平 :2021/01/13(水) 18:20:09.70 ID:1dARt1szd.net
回帰しただけ

918 :名無し三平 :2021/01/13(水) 18:21:46.07 ID:ZpqLo7Es0.net
デカアジの時期だから色々道具やら揃えてたけど
緊急事態宣言で行けなくなったわ・・

919 :名無し三平 :2021/01/13(水) 19:42:50.17 ID:vehYDtvI0.net
>>916
太い方が硬い細い方が柔らかい当たり前だろ

920 :名無し三平 :2021/01/13(水) 19:47:58.77 ID:vehYDtvI0.net
>>918
さっき近所の港を見に行ったら練馬の池沼がアジングやってた
緊急事態宣言なんか誰も聞いてなくて人多過ぎてわらう

921 :名無し三平 :2021/01/13(水) 19:49:39.80 ID:epNVGwha0.net
>>918
海なし3県の1つなのか

922 :名無し三平 :2021/01/13(水) 20:18:52.24 ID:XGnaGDqQ0.net
>>914
ぱっつんロッド全盛の時はPEはありふれていたよ

923 :名無し三平 :2021/01/13(水) 20:24:27.47 ID:dyG1MA9S0.net
>>918
家から5分で釣り場ですまん

924 :名無し三平 :2021/01/13(水) 20:38:36.38 ID:1dARt1szd.net
>>922
すまん、なんの話か分からん

925 :名無し三平 :2021/01/13(水) 21:04:52.06 ID:DRSsItvq0.net
>>904
一応尺アジリンガーは使ってる

>>905
キビナゴいないのにキビキビナーゴ一択ってのもわからんけど、デカキビナーゴがあったから次は使ってみるよ

926 :名無し三平 :2021/01/13(水) 21:25:51.28 ID:vehYDtvI0.net
パワーシラスが好き

927 :名無し三平 :2021/01/13(水) 21:27:17.04 ID:vFHXE2GM0.net
ガルプはやっぱチート扱いなの?

928 :名無し三平 :2021/01/13(水) 21:39:49.77 ID:QIscLKsJ0.net
キビキビナーゴ買った瞬間から3分の1が曲がってたんだけど直るかな

929 :名無し三平 :2021/01/13(水) 22:14:43.47 ID:CNrWBc6K0.net
何度か知らんが沸騰した湯に入れたら曲がってるの直るらしい

930 :名無し三平 :2021/01/13(水) 22:36:52.44 ID:QIscLKsJ0.net
ちなみに活アジストレートも曲がってるんやけどこれ湯がいたらだめそうなきもする。
エコギアの入れ物に入れてたらまがるくない?

931 :名無し三平 :2021/01/13(水) 23:04:00.86 ID:lq8D/2kx0.net
>>927
2014年に購入した瓶入りガルプが軒並み曲がったまま固まってるんだけど、お湯に入れたら直るかな?
袋入りは形が整えてられてるから無事なんだけど。

932 :名無し三平 :2021/01/13(水) 23:21:53.56 ID:z9vG7WMiM.net
>>927
自分の中ではチートなので使ってない
アジの気配があるにも関わらず釣れないとき…ガルプなら…とよぎるけどね

釣りの楽しみを最大にするための縛りルールみたいな感じ

933 :名無し三平 :2021/01/13(水) 23:25:56.80 ID:L2Ehn4YA0.net
チートクラスのガルプはどれになりますか?

934 :名無し三平 :2021/01/14(木) 00:57:53.15 ID:H8C7DSuc0.net
>>920
見に行っている時点で同類かと

935 :名無し三平 :2021/01/14(木) 01:19:14.70 ID:tt36WO9Z0.net
>>932
こういう人の影響で自分も使っていない。
というか臭かったので使っていない。
何のためにルアーで釣っているのかわからない。
オキアミや餌の匂いが苦手だったのを思い出した。
けれど、7年経過したら嫌なにおいがなくなってるんだよね。
お湯で戻して使ってみようかな?

936 :名無し三平 :2021/01/14(木) 01:25:16.29 ID:1ApsrpCf0.net
うん、オキアミか虫いじらなきゃ釣りできないなら
釣りなんてしなかったw
コマセ使う人達は毎回入れ物洗うのかと思うと
素直に凄いなと思う

937 :名無し三平 :2021/01/14(木) 01:35:18.68 ID:XBksGMbM0.net
>>931
ストローにいれてガルプ液に保存してれば一週間くらいでまっすぐになるよ

938 :名無し三平 :2021/01/14(木) 02:48:40.18 ID:CZwU3B8cd.net
バケツやクーラーボックス洗わんの?

939 :名無し三平 :2021/01/14(木) 08:34:05.07 ID:Y8f3m0YL0.net
最近はガルプイソメ一択だな
キス、ハゼも釣れるし

940 :名無し三平 :2021/01/14(木) 12:11:41.32 ID:8pBEf18B0.net
>>919
俺のは細くてやわいぞ

941 :名無し三平 :2021/01/14(木) 12:20:11.11 ID:d8urVWyCd.net
>>940
その股間の爪楊枝しまえよ

942 :名無し三平 :2021/01/14(木) 13:23:52.13 ID:886aUO+b0.net
小規模漁港内でサビキ・アジング共に良く釣れる場所が変わる。釣れるポイントをどう見分けたらいいのだろうか。

943 :名無し三平 :2021/01/14(木) 16:41:18.71 ID:KJHGMQVh0.net
ゴミが溜まってるとことかよく聞くけどそんなとこで釣れたことない

944 :名無し三平 :2021/01/14(木) 16:44:13.81 ID:ENFY89UWM.net
ゴミが貯まるようなとこはプランクトンも貯まるから

945 :名無し三平 :2021/01/14(木) 17:51:55.98 ID:1BBH8oZAM.net
湾奥で、普通ならアジング出来ない様な向かい風強風下で大型連発とかあったな
そんときは表層のプランクトンが流されて溜まってるんだろうなと思った

普通はやっぱ潮の死角みたいなとこ狙う

946 :名無し三平 :2021/01/14(木) 18:14:41.15 ID:dC1LfMRF0.net
そういうとこは、海ケムシがウネウネしてるだけで釣れたことないわ
釣れても極少セイゴくらい

それぞれ場所によるんやろうけど、突堤の近く…流れのある所の潮流の内側が特に冬はよい

サヨリとかと同じやな

947 :名無し三平 :2021/01/14(木) 21:09:57.91 ID:LPDsDEgf0.net
>>916
間違い指摘するのはえぇけど、「元径」やろ?

948 :名無し三平 :2021/01/14(木) 22:44:46.26 ID:lmMPWiy90.net
この前の寒波で抜けちゃったかな
粘ったけど2ヒット抜き上げで口切れて1バラシ 1匹じゃ足りん
https://i.imgur.com/onMaHRd.jpg
https://i.imgur.com/d4HMm1x.jpg

949 :名無し三平 :2021/01/14(木) 22:57:23.91 ID:Di3CiP2l0.net
>>948
捌くの練習しーやwでも釣れるだけうらやましいわ

950 :名無し三平 :2021/01/14(木) 23:00:05.76 ID:1ApsrpCf0.net
>>948
もう少しなんとかならなかったのか…

951 :名無し三平 :2021/01/14(木) 23:08:17.09 ID:Rpks1ab0d.net
>>853
唐揚げにすれば頭が一番旨いよ
もちろん二度揚げ

952 :名無し三平 :2021/01/14(木) 23:16:52.65 ID:lmMPWiy90.net
>>949>>950
これでもかなり上手くなったんだがw レスありがとー

953 :名無し三平 :2021/01/14(木) 23:26:04.00 ID:XCbFpoSe0.net
>>947
本当だ、訂正したつもりが大ボケしてるわ
さんきゅー

954 :名無し三平 :2021/01/14(木) 23:31:48.14 ID:Rpks1ab0d.net
>>948
不器用な男の料理って感じだねw

955 :名無し三平 :2021/01/14(木) 23:40:18.91 ID:8pBEf18B0.net
>>948
お皿がかわいい

956 :名無し三平 :2021/01/14(木) 23:53:46.53 ID:uS6kuI+M0.net
>>948
ツマと大葉だけで全然変わる
でもめんどくさいよなぁ〜

957 :名無し三平 :2021/01/14(木) 23:54:44.10 ID:tt36WO9Z0.net
34のゼログラヘッドみたいなコンセプトのジグヘッド、他社からも売られていませんか?
本来はゼログラヘッドを買いたいんだけど、釣具屋に置いていないしネットでも送料かかるとこしか売っていないんで。

958 :名無し三平 :2021/01/15(金) 00:33:50.26 ID:pdBKesPX0.net
>>957
プラグ使えば

959 :名無し三平 :2021/01/15(金) 01:36:10.85 ID:sp8WQCm6a.net
以前にゼログラと似たような効果を狙って自作のスナップに発泡のシモリ玉を固定したのを作ったことある
まぁ作っただけで使ったことないけど

960 :名無し三平 :2021/01/15(金) 01:37:29.20 ID:RVlIQ3UPa.net
>>957
樹脂でカバーされてるわけじゃないけど、ゼスタは比重が軽い金属のジグヘッドあったと思うよ

961 :名無し三平 :2021/01/15(金) 02:19:17.05 ID:oVvuM0L60.net
タングステンジグヘッドに樹脂じゃないと意味が無い

重いのに余り沈まない

分かってんのかな

962 :名無し三平 :2021/01/15(金) 03:45:41.35 ID:F8dcxRqo0.net
>>957
100均でおゆまる(お湯で柔らかくなる樹脂粘土)を買ってきて作れば?

963 :名無し三平 :2021/01/15(金) 08:32:36.38 ID:RVlIQ3UPa.net
>>961
ごめん、重量と体積で比重が変わるんじゃないの?
沈下速度は比重と形状で決まると思ってるんだけど。

964 :名無し三平 :2021/01/15(金) 09:05:52.69 ID:+fHCTF0Wd.net
体積大きくしてフォール速度抑えつつ操作感求めたものだね
中身がタングステンである必要は無いな

965 :名無し三平 :2021/01/15(金) 09:12:08.53 ID:ZjiFD49p0.net
白いやつ

966 :名無し三平 :2021/01/15(金) 09:15:21.22 ID:RE+ttkVV0.net
>>957
ジャッカルのタイドリングヘッドがよさげだよ。
ジグヘッドはすべて操作性重視でタングステン派だが、対極のものとして一式揃える予定。

967 :名無し三平 :2021/01/15(金) 09:44:14.08 ID:/wAOolYs0.net
朝マズメ前に投げサビキで遠投先で釣れてたから、Mキャロ投げたけど当りなし、使いこなせなかったなぁ。
前にここでジグヘッドの様に動かすと教えてもらったけどうまくいかなかった。キャロってジグ単より当たりが減ったりするの?ただ下手なだけかな?

968 :名無し三平 :2021/01/15(金) 10:31:39.85 ID:Emg46mRC0.net
>>967
どこ?

969 :名無し三平 :2021/01/15(金) 10:33:45.65 ID:+fHCTF0Wd.net
>>967
まずアミに寄った群がルアーには反応しづらい傾向があるのと、あなたの投げてるポイントやレンジにアジがいるのかという問題
例えば潮下で釣れず前者が原因なら違う筋やヨレを狙うとか、反応するアジはいるけどキッチリ底取れてるかとか、逆に時間帯で上ずってないかとか

水深1.5mで11gみたいな変な使い方をしてるのでなければリグと自分の誘いは信じて大丈夫

970 :名無し三平 :2021/01/15(金) 10:35:18.47 ID:oyom5UmsM.net
タングステンビーズが尼で在庫切れしてるのなんとかして

971 :名無し三平 :2021/01/15(金) 10:40:43.27 ID:hmheDe170.net
>>967
>>969の言うように、ジグ単同様しっかりとレンジやスピードなどがあってればちゃんとアタるし釣れる。
ジグ単より感度は落ちるので捉えられてないアタリってのもあるとは思うけど。

972 :名無し三平 :2021/01/15(金) 10:42:34.40 ID:bvGZDX1RM.net
>>967
ジグ単は落として巻いてフォールでアタリを待つだよね?
キャロもそれと同じだよ。
Mキャロはフォールでバックスライドするから癖もあるしバックスライド中はアタリが出てこないタイミングがあるからその点は少し違う。
アタリは分かりやすいジグ単よりも多少慣れが必要だけどアタリ自体は減るのではなく取るのが難しいアタリが出てくるだけ。
あと投げサビキは多少レンジが違っても集魚させて釣りやすいから、有利ということは前提としてある。

973 :名無し三平 :2021/01/15(金) 10:47:59.55 ID:/wAOolYs0.net
>>971
アミによったアジは厳しいのは理解してるよ。自分で気になったのは重さは6gしかなく飛距離が足りないのかとタナの把握かな。タナは底はとれるけど、バックスライド?引かれてる時間が長くていまいち何をしているのか分からなかった。ロッドはブルカレ85だから少し硬すぎかも。1匹釣れたら自信つくけど当たりが無いから信じて続けられないのです。

974 :名無し三平 :2021/01/15(金) 10:52:44.72 ID:hmheDe170.net
>>973
ピノキャロみたいな普通のキャロにしたほうが、感覚的には掴みやすいかもね

975 :名無し三平 :2021/01/15(金) 10:52:58.75 ID:Emg46mRC0.net
>>973
サビキやってみな
頭34だから釣れねえんだよ

976 :名無し三平 :2021/01/15(金) 10:53:45.12 ID:/wAOolYs0.net
バックスライド中は当たりが分かりにくいのか。
私の釣り場はマズメ以外は離れたところにいるようで(足元サビキ、遠投サビキを見比べで)遠投を麹lえています。
まずキャロの重さ違いを揃えて続けてみます。皆さんの遠投仕掛けでオススメのは何かありませんか?
次回の買い物で揃えてきたいと思います。

977 :名無し三平 :2021/01/15(金) 10:54:24.34 ID:+fHCTF0Wd.net
んじゃまずバックスライドを着水直後だけにしてみて
誘いはカーブフォールかテンションフォール+リフトで水平移動

978 :名無し三平 :2021/01/15(金) 12:24:44.94 ID:bvGZDX1RM.net
>>976
ピノキャロ

979 :名無し三平 :2021/01/15(金) 12:44:20.54 ID:F8dcxRqo0.net
バックスライドを使った方が喰うんだけどねぇ…
まぁいいか。

980 :名無し三平 :2021/01/15(金) 13:56:07.55 ID:/wAOolYs0.net
皆さん、アドバイスありがとうございました。
アドバイス通り試して最終バックスライドも使えるように頑張ってみます!

981 :名無し三平 :2021/01/15(金) 14:16:15.04 ID:YENdAQ1Mr.net
>>961
まずは理科の勉強から

982 :名無し三平 :2021/01/15(金) 14:20:48.27 ID:3agrg4lvd.net
近くの浜は遠浅よりは落ち込んでて
玉砂利で潮通しも悪くなく街灯で手前は夜も明るい
ネットで仕入れたニワカ知識じゃ条件良さそうだけど
敵は寒さと、こんな所にいるのか?という不信感だなw
1回目でマグレがあればその後不調でも通えるけど
何もないとすぐ諦めてしまいそう

983 :名無し三平 :2021/01/15(金) 15:32:13.95 ID:07bxcVSaa.net
>>982
え、最高やん
俺だったら絶対フロートなげるけど

984 :名無し三平 :2021/01/15(金) 16:00:24.83 ID:XiMaU5DK0.net
近くにそんなポイントあるけど常夜灯直下の深ーいとこしかアジ反応なくて、いつもポイント人が入ってるからフロートつけて遠投したらメバルが入れ食いなったわ。メバルがウヨウヨ浮いててギラギラしてる
アジ食べたいのに

985 :名無し三平 :2021/01/15(金) 16:47:40.40 ID:ZlpUvOixM.net
良いじゃん
メバルも上手いよ

986 :名無し三平 :2021/01/15(金) 18:49:22.12 ID:oVvuM0L60.net
>>981
キミがね
体積考えられないならやり直したほうがいいよ
理科からね

987 :名無し三平 :2021/01/15(金) 19:04:04.18 ID:+fHCTF0Wd.net
あ、こいつ…w

988 :名無し三平 :2021/01/15(金) 20:21:50.77 ID:GCoPm4IQd.net
常夜灯のとこで親子がやってたから、離れた暗いところで自前のライト付けて2、3匹釣ったところで
クソガキが目の前にクロスに投げてきた
注意したら親にこっち悪いように盛って報告
暫くしたら横から撒き餌投げてきた
キレてクソガキを海にはめてやった


頭の中で…

989 :名無し三平 :2021/01/15(金) 20:27:18.21 ID:hTIkrK010.net
最近どこでも常にフロート付けてるわ
ボウズだとチニングとかシーバスとかに同じ竿で移行してる

990 :名無し三平 :2021/01/15(金) 20:30:07.54 ID:gRC21RSr0.net
>>988
大丈夫
中学の時の女子クラスメートは結構なブズまで
だいたい俺にやられてる

頭の中で…

991 :名無し三平 :2021/01/15(金) 20:47:06.35 ID:Lai4JsvQM.net
俺なんか友達の妹とかねーちゃんとかカーチャンでも

992 :名無し三平 :2021/01/15(金) 20:53:08.97 ID:4irY+/2Q0.net
もう常夜灯云々じゃなく居なくなった

993 :名無し三平 :2021/01/15(金) 21:15:16.88 ID:PZK6GQY90.net
あっちの方のアジングスレかと思った

994 :名無し三平 :2021/01/15(金) 21:17:17.99 ID:guEDH2gc0.net
常夜灯下でジェントスとかの高ルクスのヘッドライトで、水面照らすのってご法度ですか?
アジは警戒しますか?
フグは平然としていますが。
そして、照らした時ほぼ百発百中でアジが見当たりません。
釣れないからこそ照らして確認するわけですが。

995 :名無し三平 :2021/01/15(金) 21:27:48.75 ID:GCoPm4IQd.net
>>994
照らして明暗の境目で当たるんだけど

996 :名無し三平 :2021/01/15(金) 21:39:38.67 ID:hTIkrK010.net
鹿児島とか暖かい所が羨ましい

997 :名無し三平 :2021/01/15(金) 21:48:59.87 ID:PZK6GQY90.net
常夜灯下で見えないなんて目が慣れてないだけやろ

998 :名無し三平 :2021/01/15(金) 21:53:03.68 ID:YD3G3pMSd.net
>>994
そう言うことしてると灯台アングラーと叩かれる

999 :名無し三平 :2021/01/15(金) 22:21:14.52 ID:vtimtNjP0.net
>>986
フルボッコごくろうさん

1000 :名無し三平 :2021/01/15(金) 22:25:07.24 ID:vtimtNjP0.net
>>986
形状と体積と総重量と表面の摩擦抵抗が同じなら中身がタングステンだろうが亜鉛だろうが沈下速度は等しい
わかった?

1001 :名無し三平 :2021/01/15(金) 22:32:48.92 ID:PSEkGOGv0.net
安芸灘居るの?

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
235 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200