2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【イワナ】渓流釣り総合スレ29魚籠目【ヤマメ】

1 :名無し三平 :2020/12/24(木) 17:02:39.72 ID:Qw0UIv7b0.net
本流から源流まで。
餌、テンカラ、フライにルアー
イワナにヤマメ、アマゴ、ニジマスなどのマス類も。
各都道府県専スレでは書けない雑談や初心者相談などもOKです。
他人に対する誹謗中傷や釣り場の詮索等はお控えください。
スレ立てする際レスの一行目に
「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を追加して下さい。

前スレ
【イワナ】渓流釣り総合スレ28魚籠目【ヤマメ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1598355885/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無し三平 :2020/12/24(木) 17:17:17.82 ID:ODMWlxKc0.net
荒らしに反応する人も荒らし

3 :名無し三平 :2020/12/25(金) 01:03:07.99 ID:bFEl1849a.net
便所は持論をことごとく論破された結果ついに壊れてしまったのだ

4 :名無し三平 :2020/12/25(金) 05:49:24.10 ID:t76NMJqVa.net
単純に針の形の違いで貫通力がかわるんだろ。トリプルじゃ針先をライン方向にまっすぐ力がかかる形状にしにくいからな。シングルの針みればわかるけど、そういう形になってるだろ?

5 :名無し三平 :2020/12/25(金) 05:50:58.91 ID:t76NMJqVa.net
悔し紛れに言い訳にもなってないレス付けなくていいから
あとフックのゲイブの形状が貫通力に関係するのは物理的に自明だが、便所虫が>>192で主張したゲイブの形状は貫通力と関係しないというのは何を根拠にしてるの?

6 :名無し三平 :2020/12/25(金) 05:51:54.03 ID:t76NMJqVa.net
もともと貫通力の話なのに乗る乗らないの話にすり替えようとしているのは自分の誤りを認めたってことか?
それとも知能が低すぎて最初から理解できていないだけなのか?

7 :名無し三平 :2020/12/25(金) 05:52:47.40 ID:t76NMJqVa.net
フックの性能で貫通力と乗りは相反する要素だよね
それは理解できてるの?
便所虫のことだからそこから理解できてないんだろうな

8 :名無し三平 :2020/12/25(金) 05:54:52.93 ID:t76NMJqVa.net
根掛かり無理矢理外してその後当たりが有ってもフッキングが悪いから
よく見たらUがL状に開いていた。ゲイプの形で貫通力悪くなるな。

9 :名無し三平 :2020/12/25(金) 05:55:49.77 ID:t76NMJqVa.net
オマエ本当にバカなのか?
スピナーってのは着水するまでブレードは回ってないのは分かるか?
で、着水後に水流(圧)を受けて回転するのも分かってるか?
オマエは水流(圧)を受けて回転し始めてからの話しかしてないだろ
コッチは着水から回転し始めるまでの話をしてるの
分かる?

10 :名無し三平 :2020/12/25(金) 06:01:02.41 ID:t76NMJqVa.net
がまかつのRBとSPを比較して。懐の浅いフックは、
弱い力で抜けやすい。懐がふかい針はフックポイント
が刺さっても貫通する間に外れる可能性がある。

11 :名無し三平 :2020/12/25(金) 06:02:17.43 ID:t76NMJqVa.net
しつこいね君。そういう性格なのか?
少し調べれば分かる事だろ?

「リアクションバイトとは、反射的にルアーに食い付いてしまうバイトを意味しています。
ルアーをエサに見立てて食い気を誘う方法とは真逆だと考えてください。」

ほれ。もう来るな。

12 :名無し三平 :2020/12/25(金) 09:35:05.37 ID:kj0Ca6U60.net
地元のおじいちゃんが書いてるブログ見てると、禁漁間際に5円玉奉納してたんだけどよくあること??

13 :名無し三平 :2020/12/25(金) 09:35:57.23 ID:CQEOuyks0.net
ダイワの渓流カタログはアユと一緒になって出てきた
変わったのは新竿は中級小継と変な清流竿、新しいウエーダーぐらいか

14 :名無し三平 :2020/12/25(金) 10:27:01.84 ID:hUIu76nwd.net
ウェーダーと言えば
イロイロ試してみたけど、結局ホムセンで売ってる3〜4千円位のに落ち着いたなぁ

15 :名無し三平 :2020/12/25(金) 12:12:21.16 ID:UjQklWsF0.net
かみ合ってない話が混ざっているが
どうなってるの?

16 :名無し三平 :2020/12/25(金) 12:14:43.22 ID:67k1EM9va.net
噛み合っとるで
渓流釣りは楽しいな!
これで統一しとるよ

17 :名無し三平 :2020/12/25(金) 13:09:51.08 ID:hUIu76nwd.net
何をもって「噛み合ってない」のか実は>>15が一番噛み合ってないのでは?

18 :名無し三平 :2020/12/25(金) 13:36:24.99 ID:cXiHoNtVa.net
貫通力なんて色んな針を自分の指にでも刺してみればいい
嫌と言う程良く分かる

19 :名無し三平 :2020/12/25(金) 13:37:57.02 ID:UjQklWsF0.net
9のスピナーの話と
11のリアクションバイトの話は、どこと繋がっているの?

20 :名無し三平 :2020/12/25(金) 13:42:07.43 ID:YTtel7GG0.net
渓流釣りでさ、穂先からの糸ってナイロンが普通なのかな?フロロカーボンやPE使うの?
特性とか教えてちょ。

掘り出し渓流竿ないかなぁ。釣具屋オリジナルとかの。

21 :名無し三平 :2020/12/25(金) 14:32:03.80 ID:hUIu76nwd.net
>>19
え? そこ?

それか関わっちゃダメなヤツ

22 :名無し三平 :2020/12/25(金) 22:12:46.65 ID:IoF29foX0.net
>>20
人によるとしか・・・
私はナイロンの通し仕掛けだけど既製品で見かけるのはナイロンのより糸の天井糸、ナイロン道糸、フロロハリス
渓流用のPEは見たことないけどアユ用はあるみたい
デュエルのアーマードとかならなんか一般的なラインと大差なく扱えるみたいな話は聞いたことがありまね
手元に試供品あるけど使ってないから滅多なことは言えないけど

上州屋とかならPB品あるけどそれでも使いやすそうなの買おうと思うとそこそこするから
余裕があるあらシマノダイワあたりの1万〜のモデルを買っておくと後々後悔しないかも?

23 :名無し三平 :2020/12/26(土) 00:13:22.20 ID:a8jda0fj0.net
こっちもあまり流れない原曲のほう

24 :名無し三平 :2020/12/26(土) 00:13:43.04 ID:a8jda0fj0.net
すいません誤爆です申し訳ありません

25 :名無し三平 :2020/12/26(土) 06:12:15.55 ID:8hhy0Hwma.net
>>4
どこのメーカーもほとんどそういう形だよ。

26 :名無し三平 :2020/12/26(土) 06:14:16.10 ID:8hhy0Hwma.net
>>4
釣具屋行って見てこいよ

27 :名無し三平 :2020/12/26(土) 06:15:47.88 ID:8hhy0Hwma.net
>>4
ライン(アイ)方向と書いてあるだけで
フックにライン直結なんて何処にも書いてないぞ?

チミにだけは見えるのかな?

28 :名無し三平 :2020/12/26(土) 07:18:43.27 ID:fUzaE82fp.net
出た、お得意の自分でコピペに返信w

29 :名無し三平 :2020/12/26(土) 07:24:40.79 ID:a8DfR5jk0.net
餌釣釣り派はロム戦かな?
リアー多数やね

30 :名無し三平 :2020/12/26(土) 09:29:06.78 ID:4/DdWmCl0.net
ルアーのフックなんて、フックポイントの鋭さ以外は
考えた事も無かったな。
ダイソールアーのフックは刺さりが悪い位で。

31 :名無し三平 :2020/12/26(土) 14:57:32.48 ID:jB7qT7CW0.net
>>30
あれいくら研いでも刺さんねーよなぁ
おそらく焼き入れが甘いんだと思う

32 :名無し三平 :2020/12/26(土) 16:45:18.47 ID:yMZ7jnPi0.net
焼入れできない鋼材かもな

33 :名無し三平 :2020/12/26(土) 16:50:08.67 ID:Dnh9es5td.net
針先鋭くてもバレまくるんどけど、、、

34 :名無し三平 :2020/12/26(土) 17:19:11.79 ID:jB7qT7CW0.net
>>32
焼き入れ出来ない鋼材って?
アルミとか?

35 :名無し三平 :2020/12/26(土) 19:51:14.79 ID:4/DdWmCl0.net
根掛かりしても、フックが伸びて回収できるメリットも。

36 :名無し三平 :2020/12/26(土) 21:06:37.41 ID:yMZ7jnPi0.net
ただの鉄たとえばSS材
S45Cくらいからは炭素鋼なので焼き入れると硬くなる
釣針用はもっと良い高炭素鋼だと思う。
どこの品も昔ほど鋭い針ではなくなったさ
研いでも鋭くならないのが多い。すぐ開いちゃうしな

37 :名無し三平 :2020/12/26(土) 21:22:42.28 ID:fobOb8yXa.net
ファインワイヤーというのはすぐに開くからまたすぐに買ってもらえるという作戦ではないかと

38 :名無し三平 :2020/12/27(日) 00:05:34.72 ID:K/O5zdUK0.net
昔からの釣り針はSK85(炭素工具鋼)が多いらしい。
これは焼きが入った状態では折れる。

39 :名無し三平 :2020/12/27(日) 06:11:56.38 ID:n0Kup08I0.net
>>4
針先がライン方向にまっすぐ力がかかる形状のシングルフックは、
どこのメーカーの何というフックですか?

40 :名無し三平 :2020/12/27(日) 06:13:42.78 ID:n0Kup08I0.net
>>25
どこのメーカーのシングルフックも、針先がライン方向にまっすぐ力がかかる形状だと言うことを証明してくれないか。

41 :名無し三平 :2020/12/27(日) 06:15:21.16 ID:n0Kup08I0.net
>>26
釣り具屋に行けば、どこのメーカーのシングルフックも、針先がライン方向にまっすぐ力がかかる形状だ、と分かることを証明してくはないか。

42 :名無し三平 :2020/12/27(日) 06:17:05.76 ID:n0Kup08I0.net
>>27
フックはルアーのボディーについているのに、針先がルアーのライン
(アイ)方向にまっすぐ力がかかる形状のシングルフックは、どこの
メーカーの何というフックですか?

43 :名無し三平 :2020/12/27(日) 10:16:29.34 ID:13F9E4A/0.net
>>38
まぁ堅すぎても柔らかすぎてもダメだからねぇ
その辺、各メーカー考えてるでしょ

ただ、ダイソールアーがそこまで考えられてるかって問題だよね

44 :名無し三平 :2020/12/27(日) 18:42:22.76 ID:K/O5zdUK0.net
昔のフックは研いで使うのが普通だったが
今は研がないで、フックを交換する。

45 :名無し三平 :2020/12/27(日) 18:54:19.96 ID:13F9E4A/0.net
新品のトリプルフックが大量に有るんだが
何か使い道ないかなぁ?

46 :名無し三平 :2020/12/27(日) 19:02:57.70 ID:Clw4hqWN0.net
>>45
ミノーシングルフックに換装してから使うから私も結構な数溜まってすね
なんかメルカリとかで処分できなんですかね?

47 :名無し三平 :2020/12/27(日) 19:54:26.01 ID:K/O5zdUK0.net
タックルベリーに持ち込めば
1個5円位で売れるんじゃないかな?

48 :名無し三平 :2020/12/27(日) 20:21:55.89 ID:5BsKlSiK0.net
上州屋のトラウト福袋、なかなか良いもの入ってるじゃん

49 :名無し三平 :2020/12/27(日) 22:44:53.19 ID:s/LZDjgW0.net
>>48
見せてみい

50 :名無し三平 :2020/12/27(日) 23:49:33.83 ID:gFjf4+HB0.net
>>48
だまされねぇ
ごみ袋の代表じゃねぇか

51 :名無し三平 :2020/12/27(日) 23:53:04.53 ID:ysF+9lOP0.net
めぼしいリールの新作ってルビアスエアリティだけか

52 :名無し三平 :2020/12/28(月) 00:17:48.02 ID:DjZeQ/M/0.net
エアリティって軽いんだね。
12&15ルビアスで満足しちゃってる俺は
その軽さをどうに生かしたらいいのか見当もつかぬ。
軽すぎて竿とのバランスが悪化しないもんかな?
今のリール重量175gでも別に不具合は無いんだが
これ以上軽さを求めるって、何が不満なんかな?

53 :名無し三平 :2020/12/28(月) 06:20:58.11 ID:XXfBvkVJa.net
>>5
早くフックのゲイブの形状が貫通力に関係することを物理的に証明してくれないか。

54 :名無し三平 :2020/12/28(月) 07:15:18.12 ID:X0M6hQPw0.net
>>52
レブロスみたいな安いリールでもかなり軽くなったからな
もう高いの買わなくてもいいや

55 :名無し三平 :2020/12/28(月) 07:18:54.98 ID:X0M6hQPw0.net
>>50
金額的にはお得かもしれないけど所詮は売れ残りじゃないかと勘ぐってしまう
やはり中身がわからないものを買うのは怖い

56 :名無し三平 :2020/12/28(月) 07:56:21.39 ID:SrJfxl7yd.net
>>54
なんか解る
高いリールは良いんだろうけど
価格ほどの違いが判らん

いや、比べてみりゃ判るけど
その違いに数万上乗せ出来るかと言われると・・・

57 :名無し三平 :2020/12/28(月) 08:02:59.21 ID:TJynvofA0.net
>>56
高いリールは所有感

58 :名無し三平 :2020/12/28(月) 08:05:06.17 ID:X0M6hQPw0.net
>>56
俺は浮いたお金でレブロスもう1個買った

59 :名無し三平 :2020/12/28(月) 10:00:25.81 ID:YHzRnBe00.net
>>48
俺も買ったけど今年のはなかなかいいよな
3000円でDコンにリュウキまで入ってたら十分だよ

総額5000円ぐらいかな
替え用のトリプルフックもうれしかった

60 :名無し三平 :2020/12/28(月) 13:32:43.55 ID:PTsQhxw3a.net
>>59
良かったな。

61 :名無し三平 :2020/12/28(月) 20:29:19.69 ID:X7pFWOII0.net
リールの値段は耐久性とドラグ性能の差。
小物しか釣らないなら、安物で十分だ。
安物リールで大物とのやりとりは
高度なテクニックが必要だ。

62 :名無し三平 :2020/12/28(月) 21:05:21.09 ID:/jR81lYl0.net
みんな一言にDコンって言うけど
Dコンタクト? コンパクト?
まさかDコンセプトじゃないよね?

63 :名無し三平 :2020/12/28(月) 21:25:42.68 ID:izcKWf7d0.net
その昔Dコンプレックスっちゅうのもあったんじゃが

64 :名無し三平 :2020/12/28(月) 23:06:14.41 ID:SqDL8+h9a.net
みんながDコンDコンいうからみんながDコン使うことになって釣れるだけであんなの別に他と何かが特別に違うわけないし

65 :名無し三平 :2020/12/28(月) 23:06:47.48 ID:SqDL8+h9a.net
ヘビシンってあんなのジグだし

66 :名無し三平 :2020/12/29(火) 01:22:19.97 ID:P6E/GLRx0.net
Dコンはそれまでのトラウトミノーをガラリと変えた革命的なルアーなのだよ
だからみんなDコン使うの

67 :名無し三平 :2020/12/29(火) 01:27:17.80 ID:5FjMtVXKp.net
>>59
5000円の福袋買いましたが、
Dコンタクト
蝦夷
かなで
スミスのスピナー
スプーン5つ
どれも使い勝手の良さそうなもので
嬉しい誤算です。

68 :名無し三平 :2020/12/29(火) 01:51:31.97 ID:O6ZWG1KPp.net
Dコンってこの手のルアーの元祖みたいなイメージあるけどシルバークリークも龍騎もどっちかというとDインサイト寄りのヒラ打ち重視だよね

69 :名無し三平 :2020/12/29(火) 02:07:07.68 ID:vyIn7SsT0.net
http://www.palms.co.jp/blog/2020/05/shade-1.php
これ発売はいつなんだろう
期待してるんだけれど

Dコンは釣れると思うけれど、使用頻度はあんまり
個人的にはDインサイトの方が好み
ここ数年で釣れるなあと個人的に思ったのは、アレキサンドラMDSかな
叩かれまくってる堰堤下とかでも引っ張り出してくれる印象

70 :名無し三平 :2020/12/29(火) 04:02:50.78 ID:LN7CrJk40.net
荒れるのでDコンの話はここまでにしておこう

71 :名無し三平 :2020/12/29(火) 05:27:28.40 ID:WzXV7YT/0.net
リュウキばっかり使うけど、リュウキ釣れなくて、他のミノーで釣れるってよくあるの?

72 :名無し三平 :2020/12/29(火) 07:29:57.73 ID:CA1QGcJra.net
>>66
Dコンは動きが悪いから、釣れないよ。
もちろん、全然釣れなくはない。針がついているから。
連続トゥイッチで魚の目玉に掛ける必要があるが。

73 :名無し三平 :2020/12/29(火) 08:57:29.81 ID:CA1QGcJra.net
>>6
試したの、試さなかったの、どっち?
乗ったの、乗らなかったの、どっち?
すり替えるなよw

74 :名無し三平 :2020/12/29(火) 09:06:47.99 ID:+SDW7CU5p.net
>>73
この人しつこいな〜
上州屋の店員みたいだわ!

75 :名無し三平 :2020/12/29(火) 11:21:36.06 ID:0M4tw0LBa.net
まあ、釣具屋だからな

76 :名無し三平 :2020/12/29(火) 11:24:57.79 ID:FPW3j6no0.net
触らないのが吉

77 :名無し三平 :2020/12/29(火) 13:22:33.82 ID:BIW6VdhUa.net
>>74
ありがとう。

78 :名無し三平 :2020/12/29(火) 15:56:46.19 ID:AIz85p4ja.net
>>7
フックの貫通力と乗りが反比例することを、物理的に証明してくれないか。

79 :名無し三平 :2020/12/29(火) 17:20:24.08 ID:6zFzi08od.net
>>78
相反する要素を反比例と解釈してるバカに
物理的な証明をしたところで理解出来るとは思えないんどが?

80 :名無し三平 :2020/12/29(火) 22:22:28.30 ID:vl+VpiaO0.net
プラグで渓流やるやつ大嫌いだわ
あいつらリリースしてるがプラグの上下2段フックで魚の顔やらエラやら胸やら針傷だらけにしやがって
リリース後の生存率も生き残った魚のひどい傷もほんと見てられん

81 :名無し三平 :2020/12/29(火) 22:34:33.26 ID:dJ565aZn0.net
エリアのエサ釣りで道糸にエギング用の2号フロロは問題ない?
レンタル竿で30cm超のニジマスに何度も糸切られて悔しかった
次行くときは自前の竿を持参しようかと思いまして

82 :名無し三平 :2020/12/29(火) 22:34:37.79 ID:FbYKFiHR0.net
俺はプラグでもフック1本だぜ

83 :名無し三平 :2020/12/29(火) 22:40:49.23 ID:cDZVbm2X0.net
フック一本派も結構多いけどなぁ

ルアーマンが餌釣りで抜きまくる爺と敵対するように餌からもそういうのがあるんだな

84 :名無し三平 :2020/12/29(火) 22:51:22.68 ID:qJE1NmTQ0.net
シングルバーブレスで全部やってる。持って帰る魚は年に5匹くらいだけどね。餌師でリリースする人いるのかな?

85 :名無し三平 :2020/12/29(火) 23:31:46.00 ID:ps58W+Nr0.net
シングルバーブレスの自作スイミング針

86 :名無し三平 :2020/12/29(火) 23:34:09.89 ID:qJE1NmTQ0.net
基本だよね。フライやったことある人なら5分で1本余裕で巻けるし

87 :名無し三平 :2020/12/30(水) 04:50:06.80 ID:h2OXatbhp.net
>>85
俺も
安全ピンやすりで研磨して自作しとるわ

88 :名無し三平 :2020/12/30(水) 07:52:31.09 ID:7YJJq20J0.net
エサ派だけど大量に持って帰っても喰わん冷凍になるだけやから必要分だけ持って帰っとるわ

89 :名無し三平 :2020/12/30(水) 08:52:58.74 ID:abWhxVBV0.net
必要あるか?
喰いたいだけだろ?それか家族に釣ったのを見せたいだけとかだろ?
土人かよ

90 :名無し三平 :2020/12/30(水) 09:25:07.82 ID:DasZ/IMra.net
>>79
フックの貫通力と乗りが相反する要素だ、と言うことことを、物理的に証明してくれないか。

91 :名無し三平 :2020/12/30(水) 09:37:49.63 ID:h2OXatbhp.net
>>90
証明してもあげてもいいが前提としてカッシーニの軌道計算は理解出来るかい?
まずそれからなんだが(*´-`)

92 :名無し三平 :2020/12/30(水) 09:44:26.38 ID:wWkfcHWT0.net
ルアーの人は餌釣りもそれなりにこなせるのだろうか?
やったこと無いなんてないよね?

93 :名無し三平 :2020/12/30(水) 09:50:51.73 ID:HgZpEHFD0.net
餌から入ってルアーもフライもやるよ。もう餌はやらない。釣れすぎるから

94 :名無し三平 :2020/12/30(水) 09:52:57.75 ID:HgZpEHFD0.net
あとルアーも出来ればスピナーとかスプーンで釣りたい。魚の形してたり餌の形してるので釣れるより鉄板とかを操作して釣るのが楽しいから

95 :名無し三平 :2020/12/30(水) 10:04:56.43 ID:9FES5vMo0.net
私餌だけど基本的にはリリースしてますよ
今年キープした数5匹くらいですかね
食べるの楽しみもわかるから否定はしないけどね
ルアーもやるけど餌だと攻めきれない大場所とかやりやすくて楽しいですよ
基本的には餌もルアーも魚の付き場を見つけていかにそこを通すかに終始するから餌からルアーもルアーから餌も割と簡単に転向できるんじゃない?

96 :名無し三平 :2020/12/30(水) 12:18:20.98 ID:DasZ/IMra.net
>>91
証明してから言いなw

97 :名無し三平 :2020/12/30(水) 13:08:45.29 ID:wWkfcHWT0.net
結局釣れないと上達しないから、釣れるに越した事は無いかな。
餌釣りは釣れすぎる?事は無いと思うけど(稚魚は除く)
釣れる時はルアーの方が簡単な気がする(リールを巻いているだけ?)

98 :名無し三平 :2020/12/30(水) 14:13:12.35 ID:iq+tcjZ6p.net
エサは上手い人と下手な人の差が凄まじい
ただしエサは小学生レベルでも1匹でいいから釣りたいという場合はこれ一択
ルアーは釣るためのコツをいくつか知ってれば簡単だけど、無知な人がやるとボウズの可能性が1番高い。
あとどうしても数釣りではエサ上級者には勝ち目がない
毛鉤はパターンにハマれば大爆発するけどそれを見つけるのがクソ難しい

99 :名無し三平 :2020/12/30(水) 14:22:15.54 ID:f7gVPGFF0.net
渓流釣りででクソ難しいことなんかねぇ!!

100 :名無し三平 :2020/12/30(水) 17:36:49.91 ID:wWkfcHWT0.net
俺は最初ルアーから始まったが、途中から餌釣りに転向。
餌釣りの方がポイントを細かく探れて、魚の生態を把握しやすい。
ただ、餌に擦れた魚を釣るの場合はルアーも使う。

101 :名無し三平 :2020/12/30(水) 18:25:48.62 ID:ybLijj1g0.net
餌が良さそうな場所では餌で
ルアーが良さそうな場所ではルアーで
フライが良さそうな場所ではフライで
それぞれ使い分けてる
とにかく「これ」と決めちゃうと
釣りの幅が狭くなるでしょ

102 :名無し三平 :2020/12/30(水) 20:11:45.32 ID:iq+tcjZ6p.net
釣りの幅は広がるだろうけど

財布の紐も広がっちゃうねえ

103 :名無し三平 :2020/12/30(水) 21:05:47.43 ID:0ZM0a9N/0.net
>>101
いろんなロッド持って歩くの?

104 :名無し三平 :2020/12/30(水) 21:29:15.44 ID:9FES5vMo0.net
>>103
私は基本餌で初めてテレスコのルアーロッドデイパックに入れておく感じ
フライまではやらないけど毛ばりはドライフライを3個くらい錘入れに入れて状況次第で使ってますね

105 :名無し三平 :2020/12/30(水) 22:27:12.03 ID:ybLijj1g0.net
>>103
車には一通り積んでるよ
で、川の状況で決めるかな

まさかポイント毎に使い分けてるとでも思った?

106 :名無し三平 :2020/12/31(木) 01:08:42.51 ID:dQ6n/SES0.net
下手の横好きってのもあるからね

107 :名無し三平 :2020/12/31(木) 01:09:46.79 ID:oJ11Cc/m0.net
始めての川では、ルアーで軽く探り魚影を確かめる。
同じ川でも、区間により魚影の濃さが違う。
魚影が濃かった区間を、次回は餌釣りで攻める。

108 :名無し三平 :2020/12/31(木) 06:12:41.27 ID:PYKlSKJga.net
>>91
早くフックの貫通力と乗りが相反する要素だ、と言うことことを、物理的に証明してくれないか

109 :名無し三平 :2020/12/31(木) 06:26:34.92 ID:PYKlSKJga.net
>>8
チミは根掛ったあとフックのチェックをしないのw?
あと、UがL状に開いていたのが原因で貫通力が悪くなったことを
物理的に証明してくれないか。

110 :名無し三平 :2020/12/31(木) 09:45:39.20 ID:ZOpRffT+0.net
>>105
>>104

111 :名無し三平 :2020/12/31(木) 09:58:33.88 ID:1Vh/xV/e0.net
やなやつだな

112 :名無し三平 :2021/01/01(金) 00:59:52.37 ID:YkebFIcQa.net
あっという間に3月来るで

113 :名無し三平 :2021/01/01(金) 07:47:35.14 ID:x/b6z7i5a.net
>>91
フックの貫通力と乗りが相反する要素だ、と言うことことを、物理的に証明してくれないか

114 :名無し三平 :2021/01/01(金) 17:39:34.89 ID:IRigi0ge0.net
フックの掛かりやすさと貫通力
http://imepic.jp/20210101/634280

115 :名無し三平 :2021/01/01(金) 19:16:13.69 ID:nPh3ELp8p.net
>>112
2月解禁の県もあるしね
サクラマスは…どうしようかな

116 :名無し三平 :2021/01/01(金) 19:57:58.43 ID:fb98BX/N0.net
餌やる人って餌とか狙う魚種によって針の種類変えてるんですかね?
私イワナもヤマメもアマゴも川虫もブドウ虫も全部同じヤマメ針なんですけど・・・

117 :名無し三平 :2021/01/01(金) 20:54:11.39 ID:IRigi0ge0.net
>>116
使う餌とハリスの太さと狙う魚種により針を変えます。
大体、5種類くらい使うかな。
種類だけではなく、サイズも変えます。

118 :名無し三平 :2021/01/01(金) 23:32:57.45 ID:s/51KwBQ0.net
イワナとヤマメ混在してる水域だけタナ考えればええやん

119 :名無し三平 :2021/01/01(金) 23:39:15.38 ID:IRigi0ge0.net
岩魚も山女魚も底波に入れるから、タナは変わらないなあ。
先にヤマメが釣れて、後から岩魚が釣れてくる感じ。

120 :名無し三平 :2021/01/02(土) 06:01:12.19 ID:gX5Qatbpa.net
>>114
ルアーのフックの話だよ、唐変木。 
あと、アンカー付けろ、腰抜け。

121 :名無し三平 :2021/01/02(土) 06:02:01.38 ID:gX5Qatbpa.net
>>91
フックの貫通力と乗りが相反する要素だ、と言うことことを、物理的に証明してくれないか

122 :名無し三平 :2021/01/02(土) 08:01:03.38 ID:kOc4mr0zM.net
構うなよ〜

123 :名無し三平 :2021/01/02(土) 08:13:57.87 ID:MbLA4QV1p.net
源流行ってオショロコマ3匹仕入れてきたわ!
今日は骨酒と塩焼きにするべな〜

124 :名無し三平 :2021/01/02(土) 09:29:39.31 ID:eC+Anf8R0.net
北海道?
よう寒いのに行くなw

125 :名無し三平 :2021/01/02(土) 10:03:45.90 ID:tLfwEQ6ka.net
>>120
餌釣用のフックをルアーに付けることは普通にやるんだよ
便所にはその程度の知識も技術も無いんだな

126 :名無し三平 :2021/01/02(土) 10:27:01.70 ID:misDOJYz0.net
>>125
構うなって

127 :名無し三平 :2021/01/02(土) 12:43:06.01 ID:bbg1nv5g0.net
昨年は台風が来なかったけど、こんな年は
川の状態はどうなんだろう?
今までは台風後に大渕が出来て、そこに
越冬岩魚とか溜まっていたんだが。

128 :名無し三平 :2021/01/02(土) 13:11:02.87 ID:SI2qlTzX0.net
でかいハンマーでな岩をガンと叩く

129 :名無し三平 :2021/01/02(土) 14:12:28.41 ID:BiI+UhDRa.net
>>125
ルアーにつけて針先がライン方向にまっすぐ力がかかる形状の餌用フックは、
どこのメーカーの何というフックですか?

130 :名無し三平 :2021/01/02(土) 14:13:21.27 ID:dDYAKtlMa.net
石叩くやつは三平の漫画であったけどホンマに気絶して浮いてくるんやろか

131 :名無し三平 :2021/01/02(土) 14:29:59.91 ID:BiI+UhDRa.net
>>126
負け犬は黙ってろ!

132 :名無し三平 :2021/01/02(土) 15:23:09.87 ID:HkkSHPc20.net
>>130
開高健の釣魚大全にも書いてあるな

133 :名無し三平 :2021/01/02(土) 15:56:09.83 ID:kOc4mr0zM.net
ガチンコ漁?


もうウン十年前だから今となっては禁止のとこ多いのはおいていて、子供の頃川遊びでやったけどハヤとかムツみたいのは取れたよ

釣りするような年齢になってからはさすがにやらんから岩魚山女は捕ったことないけどまあ居場所分かってやったら取れるでしょ

あれ禁止なのはある程度の範囲の魚を選別しないで一網打尽にしちゃうからなんだし

134 :名無し三平 :2021/01/02(土) 16:22:36.52 ID:GHhvg2Q8d.net
じっと耐えるんや

135 :名無し三平 :2021/01/03(日) 05:17:14.20 ID:qB9aLA7Ya.net
>>91
フックの貫通力と乗りが相反する要素だ、と言うことことを、物理的に証明してくれないか

136 :名無し三平 :2021/01/03(日) 05:17:51.99 ID:qB9aLA7Ya.net
>>125
ルアーにつけて針先がライン方向にまっすぐ力がかかる形状の餌用フックは、
どこのメーカーの何というフックですか?

137 :名無し三平 :2021/01/03(日) 13:01:40.80 ID:uTDHxhqi0.net
俺は矢島の8号ハリスはフロロ06あと目印はつけるが錘はなし
これしかないと思えばこれで十分竿は5,4mを2本用意
餌は川虫取れなければミミズ

138 :名無し三平 :2021/01/03(日) 22:57:17.74 ID:sACynupma.net
やはり渓流魚は針を流れに馴染ませて釣りたいと思った今日

139 :名無し三平 :2021/01/04(月) 00:03:00.09 ID:Ek7WhPfj0.net
ルアー用フックの貫通力
http://imepic.jp/20210104/000170

140 :名無し三平 :2021/01/04(月) 07:25:16.36 ID:NImMaU+oa.net
>>139
だから何、腰抜けくん。

141 :名無し三平 :2021/01/04(月) 07:32:26.10 ID:NImMaU+oa.net
>>9
それをどうやって同じ条件で対照実験したの?
そしてその結果は?
報告して。

142 :名無し三平 :2021/01/04(月) 07:36:20.44 ID:NImMaU+oa.net
>>10
根拠になるデータを挙げてくれないか?

143 :名無し三平 :2021/01/04(月) 07:38:23.93 ID:zb9jsiNTa.net
3月1日にまた寒くて悴む指をフーフーしながら釣りに行がないとあかんとは、、、
嬉しさ7割億劫さ3割が本心や

144 :カイロ :2021/01/04(月) 09:49:47.16 ID:E+AAA+o8d.net
>>141
フック専用スレ
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/fish/1576418591/l50

145 :名無し三平 :2021/01/04(月) 11:50:45.50 ID:HwNx4vSId.net
>>139
あれほど構うなと言ってるのに・・・

146 :名無し三平 :2021/01/04(月) 12:34:37.51 ID:E+AAA+o8d.net
ウグイ ハヤ オイカワ カワムツ モロコのルアーって何使ってる?

147 :名無し三平 :2021/01/04(月) 13:11:26.74 ID:1M8uEi1Aa.net
>>144
サンキュー。
>>146
スレタイ読め、馬鹿。

148 :名無し三平 :2021/01/04(月) 14:24:04.54 ID:E+AAA+o8d.net
>>147
モロコがフィッシュイーター扱いされて草

Dコンのウグイみたいに良いのある?

149 :名無し三平 :2021/01/04(月) 15:23:38.06 ID:IvjToa880.net
モロコは苦みがあってまずかった

150 :名無し三平 :2021/01/04(月) 16:38:36.33 ID:a66KaNCia.net
>>148
フィッシュイーター扱いしているのはチミだろ、ボケ。
あと、Dコンは釣れないよ。

151 :名無し三平 :2021/01/04(月) 18:02:23.25 ID:E+AAA+o8d.net
どっちにでも読める文章をスレチのパターンで読んでもらったところ申し訳ないが、
Dコン以外にリアルベイトカラーの推しがあんの?

152 :名無し三平 :2021/01/04(月) 20:03:38.78 ID:mBZEoxBq0.net
>>151
リュウキとかラパラとか?

153 :名無し三平 :2021/01/04(月) 21:48:04.28 ID:Ek7WhPfj0.net
>>148
これの事か?
http://imepic.jp/20210104/783610

154 :名無し三平 :2021/01/04(月) 22:11:27.17 ID:9Rzj5M/XM.net
>>151
お前いい加減構うのやめられんの?

155 :名無し三平 :2021/01/04(月) 22:38:23.78 ID:J8Q2otJ90.net
>>152
リュウキが最近リリースしたオイカワ。
季節合うとアユかかる。

>>153
ウグイはチビ魚食って、ウグイは遡上マスが食うんだべな

156 :名無し三平 :2021/01/05(火) 07:05:33.17 ID:MbMw5H/fa.net
>>151
5cm のウグイが婚姻色が出てるのが、リアルだと思ってる間抜けは、チミくらいだよ。

157 :名無し三平 :2021/01/05(火) 07:27:43.78 ID:TeAuEsIq0.net
そもそも>>151の文章はオカシイ

158 :名無し三平 :2021/01/05(火) 10:06:20.50 ID:s+/koxAed.net
>>156を通訳すると、婚姻色出てるウグイは体長デカいってこと

159 :名無し三平 :2021/01/05(火) 10:38:44.18 ID:uEKBaqiXd.net
バカだのアホだの言ってる時点でキチガイなんだから相手にすんなよ・・・

160 :名無し三平 :2021/01/05(火) 11:37:56.77 ID:97USzFVoa.net
>>158
そんなことは言ってないだろ、馬鹿。

161 :名無し三平 :2021/01/05(火) 11:41:16.67 ID:97USzFVoa.net
>>159
しっ、しっ。

162 :名無し三平 :2021/01/05(火) 12:09:56.16 ID:s+/koxAed.net
孤独死待ちの老害だなぁ

163 :名無し三平 :2021/01/05(火) 12:45:40.48 ID:iqw7EjL9a.net
>>162
もう捨て台詞かね。

164 :名無し三平 :2021/01/05(火) 12:49:54.23 ID:iqw7EjL9a.net
>>11
早くリアクションバイトを再定義してくれないか。

165 :名無し三平 :2021/01/05(火) 14:11:31.34 ID:/HTvSIfN0.net
>>161
おまえもてないだろ?

166 :名無し三平 :2021/01/05(火) 14:35:20.16 ID:9Pttj9Wba.net
>>165
証明して。

167 :名無し三平 :2021/01/07(木) 00:36:00.49 ID:yrnFhFZ70.net
早く3月来ないかな。

168 :名無し三平 :2021/01/07(木) 06:54:06.34 ID:06lxMCSla.net
>>91
フックの貫通力と乗りが相反する要素だ、と言うことことを、物理的に証明してくれないか

169 :名無し三平 :2021/01/07(木) 06:55:20.16 ID:06lxMCSla.net
>>125

ルアーにつけて針先がライン方向にまっすぐ力がかかる形状の餌用フックは、
どこのメーカーの何というフックですか?

170 :名無し三平 :2021/01/07(木) 08:44:00.73 ID:y9U/FrYq0.net
>>167
コチラは2月中旬解禁。
今のところ雪も少なめだしちょっと期待。

171 :名無し三平 :2021/01/07(木) 10:37:28.94 ID:pahNnfRUp.net
>>170
良いなあ。
そちら、解禁の頃の気温ってとのくらいですか?

172 :名無し三平 :2021/01/07(木) 10:45:09.94 ID:y9U/FrYq0.net
>>171
良くて1~2℃普段の冬ならマイナスです。
水温は2~4℃位でしょうか。
雪や氷で渓流が厳しければ本流に行きますが、やはり水温は4℃位ですね。

173 :名無し三平 :2021/01/07(木) 10:46:32.16 ID:y9U/FrYq0.net
失礼、あくまで朝方の気温ですが。

174 :名無し三平 :2021/01/07(木) 11:05:50.20 ID:mzD7RZE5d.net
2月や3月に釣りに行けるのは羨ましい
まだまだ寒くて釣りにならん
それでも行ってるキチガイ(褒め言葉)は居るけどな

175 :名無し三平 :2021/01/07(木) 12:02:31.71 ID:xl+CbvEf0.net
昔、釣り友と3人で、2月に岐阜県の長良川へ遠征釣行したなあ。
天野勝利さんの民宿に泊まって。
教えてもらったポイントは釣れなかったけど。
コンビニで川虫エサを売っていたのには驚いた。

176 :名無し三平 :2021/01/07(木) 13:10:00.60 ID:I3O3PIMj0.net
春は源流
夏は清流
秋は川海
冬は海

これならいつでも楽しめるで
楽しいもんには全部手を出すのが正着や

177 :名無し三平 :2021/01/07(木) 16:51:42.61 ID:xl+CbvEf0.net
>>176
渓流はどこに行った?

178 :名無し三平 :2021/01/07(木) 18:00:08.53 ID:3HN8oIBQ0.net
見送られる事もなく〜

179 :名無し三平 :2021/01/08(金) 10:20:10.57 ID:25Bbp9fpa.net
>>4
針先がライン方向にまっすぐ力がかかる形状のシングルフックは、
どこのメーカーの何というフックですか?
ID:n0Kup08I0

180 :名無し三平 :2021/01/09(土) 02:07:13.70 ID:qQW5XbFN0.net
特に意味は無いが、昔の画像
これから沢に突入する前に1枚パチリ!
http://imepic.jp/20210109/074600

181 :名無し三平 :2021/01/09(土) 07:41:55.81 ID:YKC5WBsT0.net
いきなりロッククライミングやない?
いきなりはげんなりするかも

182 :名無し三平 :2021/01/09(土) 07:44:40.64 ID:KxoAldGDp.net
俺なら引き返すw

183 :名無し三平 :2021/01/09(土) 08:48:28.30 ID:qQW5XbFN0.net
180です。
この後、滝を高巻きしていたら
上流から釣り人が降りてきました。
滑落して指を骨折したと言っていました。
指を押さえたタオルが血で染まっていました。
私は・・・すぐ引き返しました。

184 :名無し三平 :2021/01/09(土) 11:48:30.67 ID:NW0MwdKWa.net
>>183
源流1人釣りはホンマに割と死と隣り合わせの場合あるから危険な趣味ランキング上位やからね
過信と油断は禁物な上に常にセーフティーを意識した行動が大切だと思います

185 :名無し三平 :2021/01/09(土) 12:44:05.52 ID:BlfiYFIla.net
>>183
w

186 :名無し三平 :2021/01/09(土) 15:02:19.40 ID:sIJsvLMwp.net
YouTubeみてても、
「よく行くよなあ…」ってのがアップされてるよね。

187 :名無し三平 :2021/01/09(土) 15:28:05.25 ID:ix1aQZBs0.net
>>184
2020はコケて手首を骨折して撤収してきました。
割と真面目に、真剣に「今日生きて帰れるかな」と意識させられます。
今期は、ヘルメット装備で挑みます。頭打ったらマジで洒落にならんので。

188 :名無し三平 :2021/01/09(土) 15:35:39.71 ID:bqJ1aukv0.net
https://youtu.be/aNQOlxsBUoM
これとかあたりまえなの?

189 :名無し三平 :2021/01/09(土) 21:32:39.62 ID:kkzhGSSq0.net
上に登るとき行きはいいけど帰りがきついことが多々あるのと熊に会いやすくなるだろうな嫌だなって気持ちのがでかい

190 :名無し三平 :2021/01/09(土) 21:48:20.75 ID:KqK1bZmAp.net
源流釣りなんて独身か子育て終わってちゃんと生命保険入ってるヤツがやるもんだ

191 :名無し三平 :2021/01/09(土) 22:43:21.72 ID:bqJ1aukv0.net
源流行って釣れないってこともある?

192 :名無し三平 :2021/01/09(土) 22:51:20.05 ID:paMzfqyg0.net
あるよ
人が最近入ってたら源流だろうが反応は薄くなっちゃう

193 :名無し三平 :2021/01/09(土) 23:58:44.92 ID:bqJ1aukv0.net
>>192
それ帰り道地獄じゃない?

194 :名無し三平 :2021/01/10(日) 00:24:24.79 ID:1i1L+mIx0.net
遡行がメインで釣りはオマケ

195 :名無し三平 :2021/01/10(日) 00:29:30.32 ID:jm5Yy0aB0.net
地獄だよ

196 :名無し三平 :2021/01/10(日) 01:22:07.33 ID:wYunpI1v0.net
源流は側道ないところ多いから来た沢をそのまま折り返すってことになるから
行きはヨイヨイ帰りは怖い
ってことやね

197 :名無し三平 :2021/01/10(日) 03:41:53.16 ID:Au3lPEBF0.net
登山道や林道が沿ってない場所は気が進まないよね

198 :名無し三平 :2021/01/10(日) 04:18:24.67 ID:TSbSmWjHd.net
Twitter見てると結構滑落で怪我したりしてるから怖いよな
俺はぬるいとこしかいかないけど…

199 :名無し三平 :2021/01/10(日) 04:41:36.06 ID:p3IkBuCY0.net
>>180
日原源流部は割とこんな感じ
崖横を迂回していくと思うけど、滑落はもちろんのこと普通に熊居るしそれ以上にヤマカガシがその辺に居て死を覚悟するよ

200 :名無し三平 :2021/01/10(日) 05:57:16.66 ID:wYunpI1v0.net
危険を顧みず俺カッケー
ただの自己満やし、身内に心配させるだけやし、程々にする方が賢明やね
武勇伝みたいに聞かされる方としては凄いより心配する気持ちが先行するからね
皆様安心安全にどーぞ

201 :名無し三平 :2021/01/10(日) 06:23:22.80 ID:B4f7CKcz0.net
>>5
早くフックのゲイブの形状が貫通力に関係することを物理的に証明してくれないか。

202 :名無し三平 :2021/01/10(日) 08:16:24.15 ID:9+j1pHXBM.net
>>201
チミはカマドウマか

203 :名無し三平 :2021/01/10(日) 10:00:19.62 ID:BQVtbDFTM.net
崖登っていったらのどかな田園風景というのは経験ある

204 :名無し三平 :2021/01/10(日) 10:18:50.55 ID:rIlNXfiWa.net
>>202
人だよ。

205 :名無し三平 :2021/01/10(日) 11:37:40.77 ID:Yp0OFmHF0.net
>>204
あほ

それ構っちゃダメな奴だぞ

206 :名無し三平 :2021/01/10(日) 11:50:42.51 ID:8qyNB7PAp.net
>>205
両方構っちゃいけない奴ら定期

207 :名無し三平 :2021/01/10(日) 12:06:12.67 ID:rIlNXfiWa.net
>>205,6
しっ、しっ。

208 :名無し三平 :2021/01/10(日) 12:13:51.82 ID:Vv8Xle+Y0.net
俺もチキンだからクルマおりてあるくのに
2時間以上かかるところは行かないわ。
怖いし。

209 :名無し三平 :2021/01/10(日) 12:22:23.91 ID:jjiqvLXqp.net
ワサビ田に迷い込むのはよくある

210 :名無し三平 :2021/01/10(日) 12:56:16.65 ID:c8DOEgV2r.net
俺も怖いから山道ムリ

211 :名無し三平 :2021/01/10(日) 13:15:35.69 ID:MF5wGnDhd.net
いわくつきの沢とかにガンガン行く人とかいるけど真似できんな
尺釣れるとしても怖い

最近昼間は暖かくなってきて釣り行きたくなるね

212 :名無し三平 :2021/01/10(日) 15:44:16.38 ID:wYunpI1v0.net
仕事やないからね
嫌とか億劫とかの気持ちがある場面では退却の一手のみやね

213 :名無し三平 :2021/01/10(日) 17:07:00.58 ID:s5ddKkx0M.net
早く渓流釣り行きたい!

214 :名無し三平 :2021/01/10(日) 17:11:44.23 ID:hadakFy60.net
車降りて5分かからないとこでしかやんないや
藪漕ぎや沢登りの趣味はないし

215 :名無し三平 :2021/01/10(日) 18:07:21.27 ID:QJtuah1b0.net
雪の上歩きたい!

216 :名無し三平 :2021/01/10(日) 18:19:23.00 ID:53WCevmZ0.net
落とし穴にはまって体力消耗

217 :名無し三平 :2021/01/10(日) 21:11:35.20 ID:KJWbHCum0.net
大した沢では無いのだが
解禁の頃は、岩が凍って超滑る。
http://imepic.jp/20210110/761100

218 :名無し三平 :2021/01/10(日) 21:12:02.41 ID:y4b+FG460.net
>>214
理想的だあね。
自分も普段はそんな感じだけど魚は薄いかな。
穴場的にアシ位はかき分けて行くけどね。

219 :名無し三平 :2021/01/10(日) 21:24:22.78 ID:7iv1QUt10.net
>>199
日原って結構危ないよね

220 :名無し三平 :2021/01/11(月) 10:00:28.27 ID:wu6Y4ot7a.net
>>91
フックの貫通力と乗りが相反する要素だ、と言うことことを、物理的に証明してくれないか

221 :名無し三平 :2021/01/11(月) 10:01:54.65 ID:wu6Y4ot7a.net
>>125
ルアーにつけて針先がライン方向にまっすぐ力がかかる形状の餌用フックは、
どこのメーカーの何というフックですか?

222 :名無し三平 :2021/01/11(月) 11:30:49.40 ID:sjwbVC9o0.net
みんなのとこは年券いつから販売?
街でやってるコロナ支援みたいなのでいろんなものの割引が1月までやってるからと思って年券買いにいったら2月からだよって言われてもーた 

223 :名無し三平 :2021/01/11(月) 12:15:38.10 ID:zVOqZ6hx0.net
>>222
大体、解禁日の1ヵ月前かな。

224 :名無し三平 :2021/01/11(月) 12:26:15.68 ID:kPmOkbBd0.net
うちは何故か4月区切りの年券やから3月解禁の1ヶ月は前の年の年券が使える(意味不

225 :名無し三平 :2021/01/11(月) 12:53:36.45 ID:FdF8l1dlp.net
>>222
7日解禁だからもう売ってる筈

226 :名無し三平 :2021/01/11(月) 15:25:05.00 ID:D79aP/YJ0.net
いま調べたらもう売ってた
去年はお盆過ぎからまったく釣れなくなったんたけど禁漁明けなら釣れるものなの?
発眼卵放流しかしてない川なんだけど

227 :名無し三平 :2021/01/11(月) 20:35:40.44 ID:pfHnhezL0.net
>>224
それは釣り人目線だからだよ
お役所目線なら何の不思議も無い

228 :名無し三平 :2021/01/12(火) 07:25:35.39 ID:fB4AkybDa.net
>>6
試したの、試さなかったの、どっち?
乗ったの、乗らなかったの、どっち?
すり替えるなよw

229 :名無し三平 :2021/01/12(火) 09:06:52.13 ID:6UhM1gP90.net
放っとけばいいのに

230 :名無し三平 :2021/01/12(火) 17:54:30.30 ID:v7la5U850.net
死んだらいいのに

231 :名無し三平 :2021/01/12(火) 22:38:09.01 ID:6wUR9iR10.net
沢登りはまだ楽しめるけど、
藪漕ぎはやりたくないなあ。

232 :名無し三平 :2021/01/13(水) 06:36:30.84 ID:XuNN2XOTa.net
>>7
フックの貫通力と乗りが反比例することを、物理的に証明してくれないか。

233 :名無し三平 :2021/01/13(水) 06:38:04.20 ID:XuNN2XOTa.net
>>79
フックの貫通力と乗りが相反する要素だ、と言うことことを、物理的に証明してくれないか。

234 :名無し三平 :2021/01/13(水) 11:25:09.43 ID:3pBxHboLd.net
【大分】数万匹に1匹の「青いアユ」…繁殖力なく寿命は1年 [愛の戦士★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610502858/

235 :名無し三平 :2021/01/13(水) 12:32:12.71 ID:JrbovnKa0.net
コバルトマスみたいなもん?

236 :名無し三平 :2021/01/14(木) 00:31:43.40 ID:sVhae+5q0.net
そんな感じだね。コバルト鱒。忍野八海で見てきたけれど50pクラスの見事な奴が泳いでいたよ。

237 :名無し三平 :2021/01/14(木) 11:13:33.32 ID:u1m1qX80a.net
>>8
チミは根掛ったあとフックのチェックをしないのw?
あと、UがL状に開いていたのが原因で貫通力が悪くなったことを
物理的に証明してくれないか。

238 :名無し三平 :2021/01/14(木) 14:20:38.20 ID:h8XIN0SHp.net
ありゃ、デカバルトだ!


ユラ〜

239 :名無し三平 :2021/01/14(木) 22:51:23.93 ID:3Mepz8XD0.net
>>12
○地蔵?
5円を川に残す事なかろうに。
感謝するなら別のかたち形で良いんじゃない

240 :名無し三平 :2021/01/14(木) 23:08:46.30 ID:Zi4snxyw0.net
>>239
そうです。あの地蔵さんです
まあそうですよね、あの方以外見たことなくて

241 :名無し三平 :2021/01/15(金) 06:29:52.05 ID:DzQUKQ7la.net
>>9
それをどうやって同じ条件で対照実験したの?
そしてその結果は?
報告して。

242 :名無し三平 :2021/01/15(金) 06:41:03.65 ID:whmMdnOod.net
渓流釣りずきなら冬は管理釣り場しかない。
東京なら八王子の浅川の管釣り場、埼玉なら朝霞の管釣り場など。
五日市の秋川沿いにも管釣り場が出来ていたかな。
合併後のあきる野と言わずに若い頃からの習慣でどうしても人と話すときは五日市と言ってしまう。
東京の人ならわかるし。

243 :名無し三平 :2021/01/15(金) 06:54:05.17 ID:nW7BI5N10.net
渓流釣り好きだけど、管理釣り場にはいかないわ。ジャンルが違いすぎる。

244 :名無し三平 :2021/01/15(金) 10:19:53.74 ID:W0sKMo+10.net
一番刺さりのいいのは縫い針でつくったやつだな

245 :名無し三平 :2021/01/15(金) 12:07:27.36 ID:4dS9fy4Fa.net
>>244
根拠は?

246 :名無し三平 :2021/01/15(金) 13:26:18.80 ID:H52ib7eh0.net
>>242
通年オーケーの川がある
対象魚は虹鱒だけど

247 :名無し三平 :2021/01/15(金) 19:34:55.07 ID:gD5fx7bO0.net
早く解禁にならんかなあ。

248 :名無し三平 :2021/01/15(金) 19:54:04.14 ID:LuU5Xen1M.net
岩の間に滑り落ちて動けなくなる夢見たわ

249 :名無し三平 :2021/01/15(金) 20:02:16.73 ID:WFIgCsdhM.net
股に挟まって動けなくなるん?

250 :名無し三平 :2021/01/15(金) 21:18:13.92 ID:U5Ks6O560.net
冬季禁漁キツイ
奈良子みたいに冬でもネイティブ気分味わえる菅釣りある?
関東近辺 横浜から近いと嬉しい

251 :名無し三平 :2021/01/15(金) 21:25:42.07 ID:2WDRXUOmp.net
>>250
うらたんざわとかは?

252 :名無し三平 :2021/01/15(金) 21:30:59.52 ID:9a645vID0.net
そろそろサクラマスものぼってくるだろ
関東だと2月上旬からスタートや

253 :名無し三平 :2021/01/15(金) 21:36:38.21 ID:iU/LBiL9a.net
箒川のC&R区間とかはもう終わったんかな?
運が良ければヤシオマス釣れるかも

254 :名無し三平 :2021/01/15(金) 22:14:27.04 ID:hR46m12J0.net
うらたんざわ
黄瀬川
フリック
とか?

255 :名無し三平 :2021/01/15(金) 22:42:15.34 ID:B7Jr4vYB0.net
>>240
去年は最後最後と行って2回、5円玉置いてきたよね。
地蔵さんにはもうちょっと釣り場を
オブラートに包んだブログにしてほしい。

256 :名無し三平 :2021/01/16(土) 09:18:41.62 ID:mgKwy0Gda.net
>>10
根拠になるデータを挙げてくれないか?

257 :名無し三平 :2021/01/16(土) 10:25:49.79 ID:eX1GivN60.net
NGワード 根拠 証明

258 :名無し三平 :2021/01/16(土) 10:45:36.45 ID:JPafqNtM0.net
>>255
そうですね
有名な河川とはいえあれだけ書いてしまうと色んな人が行っちゃいますもんね

釣り楽しんでいるのはとても伝わってきますが…

259 :名無し三平 :2021/01/16(土) 11:57:50.34 ID:hz4zOAWap.net
陸風型サクラマスって積極的にエサを追うから本流ヤマメの延長で狙えるけど、海から登ってきたサクラマスは口使わなすぎで諦めた

260 :名無し三平 :2021/01/16(土) 16:43:48.94 ID:qcjj3gGia.net
>>257
なるほど。ここは証明できない、根拠のない事象を語るスレなんだw

261 :名無し三平 :2021/01/16(土) 17:21:08.20 ID:AkDBLhRed.net
>>256
専用スレでやって
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/fish/1576418591/l50

262 :名無し三平 :2021/01/16(土) 17:42:00.34 ID:ukHaLPQq0.net
>>260
せやな

263 :名無し三平 :2021/01/16(土) 23:22:52.83 ID:rmc0EgjxM.net
>>261
構うなっての

264 :名無し三平 :2021/01/17(日) 07:09:28.64 ID:pwDfp8N5a.net
>>263
必死だな。負け犬。

265 :名無し三平 :2021/01/17(日) 08:11:31.92 ID:LLm8FJmJd.net
みんな経験則で語るからなぁ
それを証明しろと言われても難しいだろ
つまり「やってみりゃ解る」って事だ

ま、此処のキチガイは魚釣りなんて未経験だから
一生理解なんて出来ないだろうけど

266 :名無し三平 :2021/01/17(日) 08:18:15.23 ID:2rwpkJz50.net
>>264
さよか

267 :名無し三平 :2021/01/17(日) 11:36:54.22 ID:pwDfp8N5a.net
>>265
なるほど。ここは証明できない、根拠のない事象を語るスレなんだw

>>266
しっ、しっ。

268 :名無し三平 :2021/01/17(日) 12:02:08.41 ID:LYLdW7Yo0.net
自分が経験した事象を書けば充分
なんで赤の他人に証明しなきゃならないんだ?

269 :名無し三平 :2021/01/17(日) 12:15:00.94 ID:MhJpU3Qjp.net
ウズウズして新規開拓の下見に来てみた。

270 :名無し三平 :2021/01/17(日) 13:35:00.75 ID:LLm8FJmJd.net
>>267
>なるほど。ここは証明できない、根拠のない事象を語るスレなんだw

まぁそうだな
だからチミの要望には答えられない
これが結論だね

はい解決

271 :名無し三平 :2021/01/18(月) 05:09:37.31 ID:BE/9Pb5Sa.net
>>268
自分が経験した事象を書けば充分であることの根拠は?証明して。

272 :名無し三平 :2021/01/18(月) 05:10:40.77 ID:BE/9Pb5Sa.net
>>270
チミは来なくていいから。

273 :名無し三平 :2021/01/18(月) 05:12:35.42 ID:BE/9Pb5Sa.net
>>1
>ここは証明できない、根拠のない事象を語るスレなんだw

次スレからテンプレにして。

274 :名無し三平 :2021/01/18(月) 06:10:35.72 ID:KCRUSsDm0.net
奥多摩はロマン

275 :名無し三平 :2021/01/18(月) 06:50:41.39 ID:ALvwbIs60.net
>>272
せやな

276 :名無し三平 :2021/01/18(月) 07:02:46.55 ID:yIlOrcQId.net
>>273
いいのか?
それはつまり経験した事を書き込むって事だぞ

未経験のチミには、書き込む権利はなくなるぞ

277 :名無し三平 :2021/01/18(月) 11:26:29.48 ID:WqSkt8Cep.net
奥多摩で栗拾ったら
奥多摩マロン

278 :名無し三平 :2021/01/18(月) 11:51:36.07 ID:jKRK62F5a.net
>>276
証明して。

279 :名無し三平 :2021/01/18(月) 14:21:20.09 ID:nIeyqXGr0.net
初めてリールとルアーで川釣りしてみようと思うんだけどタックルのおすすめ教えて欲しい
鱒レンジャーが万能って聞いたんだけど

280 :名無し三平 :2021/01/18(月) 17:26:57.63 ID:KbUC1prJ0.net
>>279
確かに良いロッドだけど、1ピースだから携帯性は最悪だよ

281 :名無し三平 :2021/01/18(月) 20:12:55.47 ID:6UIFA7z10.net
>>279
予算書け
車移動か電車か

282 :名無し三平 :2021/01/18(月) 20:14:07.39 ID:SHmeyI6ZM.net
>>279
セドナc2000s-Hかな

283 :名無し三平 :2021/01/18(月) 20:30:38.25 ID:skQVK0Rvd.net
セドナランクがはじめは扱いやすいね
ロッドはむずいな

284 :名無し三平 :2021/01/18(月) 20:43:46.24 ID:KV0ElXjtp.net
>>279
レブロス2000sxh

ZoomSafari ZMSS-505L


ZoomSafari ZMSS-404UL
川幅で選ぶ

285 :名無し三平 :2021/01/18(月) 20:59:21.26 ID:LmJe1Hpm0.net
携帯性と値段を考えるとロッドはメジャクラのトラパラの振り出しモデルとかいいんじゃない?8000円くらいだし。

286 :名無し三平 :2021/01/18(月) 21:03:48.52 ID:nIeyqXGr0.net
>>281
予算は全部で2万くらいがいいなぁ
車移動だけど、できるだけ携帯性のあるやつがいい

287 :名無し三平 :2021/01/18(月) 21:58:39.55 ID:ALvwbIs60.net
セドナいいよ!俺、ずっとセドナ笑

288 :名無し三平 :2021/01/18(月) 23:03:05.19 ID:semO2tXK0.net
全部で2万にラインとルアーとウェーダーまで入れると結構カツカツでは・・・?

289 :名無し三平 :2021/01/18(月) 23:29:17.76 ID:NHK5eByB0.net
鱒レンジャー2000円、セドナ5000円、ライン 1000円、ルアー1個1000円、ウエーダー ホームセンター5000円だと割といけるんじゃね?
セットの安いスプーンならなお安くなる

290 :名無し三平 :2021/01/19(火) 02:31:44.80 ID:KwTVfnlQp.net
で、遊漁券買えないと…

291 :名無し三平 :2021/01/19(火) 04:37:37.77 ID:q/+qYvmA0.net
ウェーダーと遊魚権は除いて予算3万で頼みもうす

292 :名無し三平 :2021/01/19(火) 05:44:37.43 ID:GcGbqjRYd.net
ロッドとリール、ライン辺りまでと考えて良いのかな?

293 :名無し三平 :2021/01/19(火) 05:48:49.52 ID:Z2OLaotG0.net
こんなところではなく釣具屋で訊け

294 :名無し三平 :2021/01/19(火) 07:02:48.81 ID:4Xx9LpNua.net
>>279
永瀬雅人くんですか?

295 :名無し三平 :2021/01/19(火) 07:08:54.96 ID:4Xx9LpNua.net
>>276
早く経験した事を書き込むって事だということを証明して。

早く未経験のチミには、書き込む権利はなくなることを証明して。

296 :名無し三平 :2021/01/19(火) 09:58:33.71 ID:q/+qYvmA0.net
>>292
イエス!頼み申す
>>293
一番でかい釣具屋行っても海のものしか置いてなかった
>>294
だれ

297 :名無し三平 :2021/01/19(火) 10:41:58.84 ID:Ke4FCq8ha.net
>>294
有名な自演チャネラーだよ。

何で川釣り始めようと思ったの?
禁漁期なのに。

298 :名無し三平 :2021/01/19(火) 10:52:14.04 ID:GcGbqjRYd.net
>>296
釣具屋行っても無かったって事は、ネットで買うつもりかな?
ロッドもリールも、一万前後出せば間違い無いんじゃない
ラインも千円位の100m買っときゃ問題無い
それ以上予算かけても、初心者に判る程の違いは無いと思う
余った予算は、ルアーに充てたら良い

299 :名無し三平 :2021/01/19(火) 11:35:07.58 ID:a9/J8Ym+a.net
>>298   
永瀬雅人くんだよねw

300 :名無し三平 :2021/01/19(火) 12:25:37.63 ID:1WR8gruAa.net
鱒レンジャーなんか
安くて楽しそうだよ。
俺は使って無いがw
渓流でルアーやるなら使ってみたいな。

301 :名無し三平 :2021/01/19(火) 12:29:51.60 ID:wIIMDH7L0.net
鱒レンジャーをフライロッドに改造できるぞ

302 :名無し三平 :2021/01/19(火) 12:50:37.67 ID:GcGbqjRYd.net
>>300
携帯性無視かい?

それならツリモンのテレスコタイプお勧め

303 :名無し三平 :2021/01/19(火) 13:11:26.76 ID:q/+qYvmA0.net
トラパラの振り出しモデルのTXAT-604SULとかいうやつにセドナc2000s-Hをつけてやってみる
これって海で堤防から投げても普通に使えるよね?

304 :名無し三平 :2021/01/19(火) 18:30:06.42 ID:vKCcNSy70.net
お金ないならミャク釣り飽きてからルアー行けば?

305 :名無し三平 :2021/01/19(火) 18:33:17.68 ID:AL0NUY+r0.net
海にゴミ投げんじゃねえよ

306 :名無し三平 :2021/01/19(火) 19:12:33.81 ID:n+90+wdP0.net
>>304
金かけりゃイイってもんじゃないだろ
鱒レンジャーにワゴンのリールだって、十分楽しめるぞ

307 :名無し三平 :2021/01/19(火) 19:18:45.67 ID:uDBrPw6Y0.net
ルアーの前に延べ竿のミャク釣りおすすめ
魚の付き場もわかるし川初めてならおすすめだよ

308 :名無し三平 :2021/01/19(火) 19:20:41.12 ID:vKCcNSy70.net
>>306
金かけろなんて一言も言ってないのだが

309 :名無し三平 :2021/01/19(火) 19:41:52.08 ID:n+90+wdP0.net
>>308
そうか
そりゃ悪かった

310 :名無し三平 :2021/01/19(火) 20:56:58.90 ID:q/+qYvmA0.net
今まで延べ竿での釣りはやりまくってテンカラもやったからそろそろリールルアー童貞捨てようと思ってさ…

311 :名無し三平 :2021/01/19(火) 21:01:28.21 ID:Z2OLaotG0.net
荒れるからこの話題は終了

312 :名無し三平 :2021/01/19(火) 21:19:20.68 ID:mP2q5NMf0.net
奥多摩で戻りヤマメならロマン感じるわ
去年1匹しか上げてないから今年は頑張るぞい!w

313 :名無し三平 :2021/01/19(火) 21:30:30.47 ID:vKCcNSy70.net
>>311
仕切るなクズ

314 :名無し三平 :2021/01/19(火) 23:25:13.61 ID:aGfqaAkU0.net
>>310
渓流の経験あるなら余裕じゃん
あと竿はネイティブ用のから選んだほうがいいかなとは思います
トラパラネイティブのテレスコは5ftまでだけど5ftあれば渓流域くらいまでなら何とかなるかなと思いますし
ルアーは適当に評判良さそうなミノーとスピナー数個買ってけばいい感じだと思いますよ

315 :名無し三平 :2021/01/19(火) 23:35:54.83 ID:q/+qYvmA0.net
>>314
ありがとう!!
トラパラのネイティブ用のテレスコ仕様のやつにします!
これぞ求めてた竿だった危うく長いやつ買うとこだった…
あること知らなかったからありがてぇ助かった
ルアーは評判いいの適当に買う!海用はまた別で揃えることにした

316 :名無し三平 :2021/01/20(水) 03:03:38.50 ID:6AifOHOV0.net
>>312
奥多摩ってサクラマスいるの?

317 :名無し三平 :2021/01/20(水) 06:30:39.87 ID:vzRdtCQZa.net
>>310
今まで川釣りの道具はどこで買っていたのですか?

318 :名無し三平 :2021/01/20(水) 07:21:33.73 ID:doOpJpdgp.net
>>316
降海型は絶望的。いくつかダムがあるから陸封型サクラマスは釣れる

319 :名無し三平 :2021/01/20(水) 07:47:04.57 ID:r5YYTnBD0.net
海へ降りるから桜鱒ってんやないんやね
陸封おるんや

320 :名無し三平 :2021/01/20(水) 07:50:12.79 ID:LWnL0FmMd.net
>>317
あんまり突っ込んでやるなよ
ただのレス乞食だってのは皆判ってんだからw
その上で、自分の好きな道具書き連ねてるんだよ

321 :名無し三平 :2021/01/20(水) 09:03:35.92 ID:MXSlbG2Oa.net
>>320
まあ、永瀬雅人なのは最初から分かってるんだが。

322 :名無し三平 :2021/01/20(水) 09:05:50.88 ID:MXSlbG2Oa.net
>>276
早く経験した事を書き込むって事だということを証明して。

早く未経験のチミには、書き込む権利はなくなることを証明して。

323 :名無し三平 :2021/01/20(水) 09:12:44.54 ID:doOpJpdgp.net
>>319
海から遡上してくる奴は食い気があまり無くて鼻先に何度もルアーを通さないと行けないからいい場所でずーっと立ちこんで固定砲台の釣りだからハッキリ言って苦行だし場所取り争いも酷い。その代わりサイズは大きくて立派だけどね。
利根大堰の釣りとか地獄だよ
陸封型は大きくても50cm前後だけど、食欲旺盛で本流ヤマメと似たような釣り方でランガンが成立するからスタイルとしては楽しい

40cm超えてれば満足って人なら陸封型の方が楽しいと思う。

324 :名無し三平 :2021/01/20(水) 09:50:50.74 ID:B35O7cSgp.net
>>319
確かに降海型がサクラマス
ダムとか下流本流域から上ってくる大型のは戻りヤマメとか遡りヤマメとか言うね

325 :名無し三平 :2021/01/20(水) 10:03:28.01 ID:7szI3b8Fd.net
まぁそのへん曖昧なんじゃないの?
オネーサンとオバサンの線引きくらい難しい気がする

326 :名無し三平 :2021/01/20(水) 11:58:45.46 ID:35YxjAbq0.net
>>317
近所のお婆さんがやってる釣具屋の骨董品でやってた

327 :名無し三平 :2021/01/20(水) 12:53:26.20 ID:4sodpVCQa.net
>>326
>一番でかい釣具屋行っても海のものしか置いてなかった

そんなところで、川釣り用品あるの?テンカラもあるんだろw

328 :名無し三平 :2021/01/20(水) 13:15:31.35 ID:35YxjAbq0.net
>>327
山梨なんだけど上州屋ってのが一番でかいんだけどそこには何故か海のものばっか
んで、個人経営のちっさい釣具屋は逆に海のもの皆無なのよ

329 :名無し三平 :2021/01/20(水) 13:17:30.05 ID:35YxjAbq0.net
欲しい情報手に入ったし買いたいタックルも決まったし自分の話が本当ってみんなにわかってもらう気もなくてどうでもいいから好きに解釈してくれ

330 :名無し三平 :2021/01/20(水) 13:40:27.78 ID:WaTmdaAi0.net
甲府だとして話するが、甲府昭和ICのちかくにキャスティングあるよ
渓流結構あるみたいだから行ってみては?

あとタックルベリーもあるね。ルアー周りはそっちでも良いと思う

331 :名無し三平 :2021/01/20(水) 13:55:23.94 ID:35YxjAbq0.net
>>330
甲府まで結構時間かかる田舎だけどありがてぇ情報
行ってみる

332 :名無し三平 :2021/01/20(水) 14:41:13.47 ID:MXSlbG2Oa.net
>>328
なるほど。では、そのテンカラ竿のメーカーと品名、品番を教えて下さい。
差し支えなければw

333 :名無し三平 :2021/01/20(水) 14:48:38.92 ID:MXSlbG2Oa.net
>>328
http://www.johshuya.co.jp/sp/shop/top.php?s=34
ここですかw

334 :名無し三平 :2021/01/20(水) 15:31:41.83 ID:sSGWwam50.net
>>328
甲府の上州屋ならトラウト用品かなりあるじゃん

335 :名無し三平 :2021/01/20(水) 16:16:11.52 ID:YzkRqC8i0.net
利根大堰みたいな広い河川でサクラ狙うなら小型のタコベイト使って鮭釣りの要領で流すと餌オンリーよりも釣れるよ
あとニゴイ避けにもなるし

336 :名無し三平 :2021/01/20(水) 20:52:23.08 ID:39vXf60H0.net
釣具屋の地域格差って結構ありますよね
千葉とだと大きな釣具屋でも渓流ネイティブトラウト関連商品全くなくてエリアトラウトの商品が少しだけ並んでるだけだったり
逆に内陸県だと海釣り用品がジャンルによってはほとんどなかったり

337 :名無し三平 :2021/01/20(水) 21:30:18.50 ID:GVVQYX3Jd.net
埼玉はバス、エリア、ヘラばかりや

338 :名無し三平 :2021/01/21(木) 04:46:17.81 ID:SmYhuw5ea.net
このスレの流れ

1、永瀬くん、質問する。
2、永瀬くん、回答する。
3、永瀬くん、回答に感謝する。
4、永瀬くん、間違い勘違いを指摘される。
5、永瀬くん、反論する。
6、永瀬くん、反論に賛成する。
7、永瀬くん、再び論破され逃亡する。
8、1に戻るw

339 :名無し三平 :2021/01/21(木) 05:05:58.26 ID:L/BxjX+sd.net
>>336
そりゃそうだろ
沖縄でトラウト関連誰が買うのよ?

それを格差とは言わんよ

340 :名無し三平 :2021/01/21(木) 05:29:25.18 ID:SmYhuw5ea.net
>>328
永瀬くん、何度も言ってるけど、ちゃんとリサーチしてからキャラ設定
してくないか。恥ずかしいぞ。

341 :名無し三平 :2021/01/21(木) 05:59:52.23 ID:PHtRhDhP0.net
>>328
上州屋、しかも山梨の店舗で海用品ばかりとか本当かよ?

342 :名無し三平 :2021/01/21(木) 08:09:25.84 ID:FaFj+FoGd.net
山梨で川釣り用品がないなんてありえないような。
多摩地区の多摩川沿いの上州屋には川釣り用品が必ずある。
甲府まで行かなくても上野原大月でも渓流ヤマメイワナ釣りが昔から出来るけど。
甲府でも海釣りが好きな人はいるだろうが渓流釣りやる人もいるさ。
八王子の渓流でも型は小さいがヤマメが釣れるからね。

343 :名無し三平 :2021/01/21(木) 08:10:06.29 ID:gSIBBES/a.net
>>341
自演の常習屋だからな。

344 :名無し三平 :2021/01/21(木) 08:28:16.42 ID:6DCQyYWyd.net
>>342
まぁロクな物が無いってんなら解るけどね
全く無いってのは・・・ね

345 :名無し三平 :2021/01/21(木) 08:39:08.74 ID:FaFj+FoGd.net
津久井、道志の渓流にもヤマメイワナいるしね。
地元の人がたまに台風前に大型サイズあげたりしている。
おいしい思いはジモティーしか体験出来ないだろうけど。

346 :名無し三平 :2021/01/21(木) 09:02:30.53 ID:OvhGiCrwd.net
YouTube見てると冬場に渓流釣りしてるの結構あるな
いいのか?

347 :名無し三平 :2021/01/21(木) 09:19:16.18 ID:HfT/j5L1d.net
日本全国で禁漁なわけじゃないからな

348 :名無し三平 :2021/01/21(木) 11:55:09.70 ID:N88SD+k40.net
場所を特定して、禁漁のとこならおまわりさんこいつですすればいい

349 :名無し三平 :2021/01/21(木) 12:07:00.12 ID:ly+GDz5+d.net
>>348
何の為に?

あ、漁協の方ですか?

350 :名無し三平 :2021/01/21(木) 12:22:13.97 ID:Rkx+AjEna.net
>>328
なるほど。では、そのテンカラ竿のメーカーと品名、品番を教えて下さい。
差し支えなければw

351 :名無し三平 :2021/01/21(木) 13:45:34.26 ID:FKSxr6G00.net
>>346
北海道だろ

352 :名無し三平 :2021/01/21(木) 14:33:46.75 ID:dfTYoNfxp.net
冬季釣り場かも

353 :名無し三平 :2021/01/21(木) 15:42:35.80 ID:q4v/i1Cn0.net
チャレンジしたくはある

354 :名無し三平 :2021/01/21(木) 16:29:20.76 ID:CLCix3AVa.net
>>328
お前のやっているのは業務妨害だぞ。早い謝罪して撤回しろ。

355 :名無し三平 :2021/01/21(木) 17:01:37.52 ID:OvhGiCrwd.net
>>351
積雪量から見て明らかに北海道じゃない感じの動画

356 :名無し三平 :2021/01/21(木) 17:04:50.28 ID:kiVkovAi0.net
>>355
貼ろう

357 :名無し三平 :2021/01/21(木) 17:12:57.45 ID:MgGVGhT+0.net
>>355
北海道十勝は、つい先日まで積雪無かったぞ

358 :名無し三平 :2021/01/21(木) 17:56:17.83 ID:OvhGiCrwd.net
>>356
確認はしてないけどこういうのとか
http://youtu.be/evRbCpDPWDs

359 :名無し三平 :2021/01/21(木) 18:14:22.28 ID:tMnN9DGad.net
>>358
9ヶ月前の動画じゃん

360 :名無し三平 :2021/01/21(木) 18:16:53.42 ID:tMnN9DGad.net
日付見たら4月4日
まぁ撮影日が何時なのか知らんけど
少なくとも最近撮影した物じゃないのは解るよね

361 :名無し三平 :2021/01/21(木) 18:22:26.10 ID:o6c0KNcqp.net
凄い言いがかりだったなw

362 :名無し三平 :2021/01/21(木) 19:44:19.50 ID:OvhGiCrwd.net
いやだから詳しくは把握はしてない

>>360
それUP日で撮影日じゃないからな

363 :名無し三平 :2021/01/21(木) 19:53:02.49 ID:5zXVdGc00.net
>>358
どう見ても北海道だね。雪が積もっても釣り出来るし、北海道の釣り動画上げる人は暗黙の了解で河川名とか場所は晒さない。

364 :名無し三平 :2021/01/21(木) 20:00:49.70 ID:am67kKr20.net
>>358
護岸の王 TT氏の動画
今渓流動画から海に移行して 最近は新動画あげてないね

365 :名無し三平 :2021/01/21(木) 20:43:25.57 ID:7Qer9wHc0.net
あの動画の主は東北の動画あげてるよ。
あと、あの雪は春の残雪だよ。
雪国住まいじゃない人は分からないかもしれないが
何層にも積もった厚い雪が春に融け残ると端っこが層状の饅頭みたいになる。
冬なら積もってる最中だからあんな雪にならないよ。

366 :名無し三平 :2021/01/21(木) 20:49:23.45 ID:PHtRhDhP0.net
>>343
誰が面白いこと言えと

367 :名無し三平 :2021/01/21(木) 20:56:20.92 ID:FKSxr6G00.net
え?もしかして積雪があるから禁漁期間だって決めつけたんか?
アホかいな…

368 :名無し三平 :2021/01/21(木) 21:39:24.32 ID:q4v/i1Cn0.net
さすがに浅はかすぎんか

369 :名無し三平 :2021/01/21(木) 22:13:52.38 ID:o6c0KNcqp.net
岐阜でも解禁日に辺り一面雪景色なんてのもあるくらいなのにな

370 :名無し三平 :2021/01/22(金) 05:36:59.05 ID:DA77rHxOd.net
奥多摩はロマンか。
確かにザイル使うような奥深い川もあるけど。
あと釣り雑誌の別冊で掲載される源流釣り紀行
のイワナ釣ってから寿司にするのはよくない。
俺の弟は奥多摩でイワナ釣ってきても必ず焼いて食べる。
渓流魚も寄生虫がいるからな。

371 :名無し三平 :2021/01/22(金) 06:47:38.01 ID:vY7jneZ70.net
永瀬くん、動画を貼って必死の話題変更。
いつものパターン。

372 :名無し三平 :2021/01/22(金) 06:48:41.02 ID:vY7jneZ70.net
>>328
なるほど。では、そのテンカラ竿のメーカーと品名、品番を教えて下さい。
差し支えなければw

373 :名無し三平 :2021/01/22(金) 06:53:11.75 ID:vY7jneZ70.net
>>328
http://www.johshuya.co.jp/sp/shop/top.php?s=34
この上州屋だよね。お前のやっているのは業務妨害だぞ。直ぐに謝罪して撤回しろ。

374 :名無し三平 :2021/01/22(金) 06:56:13.38 ID:fbiBLh2La.net
このスレの流れ

1、永瀬くん、質問する。
2、永瀬くん、回答する。
3、永瀬くん、回答に感謝する。
4、永瀬くん、間違い勘違いを指摘される。
5、永瀬くん、反論する。
6、永瀬くん、反論に賛成する。
7、永瀬くん、再び論破され逃亡する。
8、1に戻るw

375 :名無し三平 :2021/01/22(金) 07:03:42.29 ID:+JX3z7gSd.net
>>362
>撮影日が何時なのか知らんけど
少なくとも最近撮影した物じゃないのは解るよね

日本語不自由かな?

376 :名無し三平 :2021/01/22(金) 12:32:43.77 ID:fZ+bpr3wa.net
当方現在シーバスアングラー専門 釣歴は30年位 装備はフル装備ステラ迄投入

来年から中流〜源流の入り口位迄の渓流釣りを楽しみたい
渓流は思い切ってルアーから離れて原点のエサ釣りを始めたい
そこで入門用の服装などの装具から釣具のお勧めがあったら是非教示願いたい
ロッドは中級向けで装備はハイエンドの物をお願いします

377 :名無し三平 :2021/01/22(金) 12:38:00.92 ID:fZ+bpr3wa.net
30年のルアー歴じゃないよ
ルアー嵌ったのは20年弱 社会人になってからだね
ステラが出たあたりかな余裕が出てきて買い揃えるようになってきたのは
それまではたかが釣り道具道楽には否定的だったし
車やウインタースポーツその他にも嵌ったし
年を経て釣りに集約収束してきたという感じで
ルアホーなんてこんなもんでしょ
そういった意味ではガチ勢ではなく東日本大震災では相当期間自粛ブランクもあったし

378 :名無し三平 :2021/01/22(金) 12:51:41.53 ID:Gr/LNGIc0.net
>>376
俺の場合だけど
釣具店に行って、スタッフに渓流の餌釣りをしたいと言えば良い。
ウエアーから竿、仕掛け、入漁券まで一式を言われるままに購入してみる。
多分ステラ1台分で一式買える。
後は実釣で不足があれば、都度購入すれば良い。
それと、渓流解禁の頃は寒いから、雪中での釣りに体温を慣らすため
解禁前に現地の渓流を下見した方が良い。
朝の気温がマイナス5℃とかだと体が耐えられないよ。(手が濡れるので)
ニジマスの渓流釣り場で予行練習できればいいかな。

379 :名無し三平 :2021/01/22(金) 14:22:07.19 ID:DSeOAtsFa.net
>>376
ステラが発売されたのが、1992年。2020-1992。引算もできないのか?

2001年には01ステラが発売されているよ。文章を訂正して。

永瀬くん、ちゃんと時代考証してキャラ設定してくれないw

380 :名無し三平 :2021/01/22(金) 16:21:56.91 ID:YAaxkWNI0.net
前も似たような質問があったよな
釣り歴が長いベテランがこんなところで質問するわけがない

381 :名無し三平 :2021/01/22(金) 16:30:17.97 ID:7vLYZKCEr.net
いくらなんでも30年釣りやってきた人間が
たかがミャク釣りの仕掛けや装備を自分で調べられないなんてことがありえるかいなw

382 :名無し三平 :2021/01/22(金) 16:53:12.55 ID:BOABtLLI0.net
解禁まで暇なんでしょ
長野は来月から釣りできるんだっけ?羨ましいけど寒そう

383 :名無し三平 :2021/01/22(金) 17:21:12.53 ID:fSj0zxA6p.net
>>382
今でも出来るよ!!!殖産の本流は良く行ってる!めっちゃ寒いけど
来月の解禁日が楽しみだぜ

384 :名無し三平 :2021/01/22(金) 17:39:16.04 ID:j2UAebYOp.net
>>380
それのコピペだぞ
ベイトスレで毎スレ便所がコピペしてそれにレスするいつものパターン

385 :名無し三平 :2021/01/23(土) 05:29:22.39 ID:c12ndhKla.net
>>380
永瀬くんはバレてないと思っているだなw

386 :名無し三平 :2021/01/23(土) 05:33:56.15 ID:c12ndhKla.net
>>11
早くリアクションバイトを再定義してくれないか。

387 :名無し三平 :2021/01/23(土) 09:59:51.72 ID:VSMUOXL40.net
今から解禁に備えて、寒さ対策と
竿を振っておかないと、腕が鈍っているぞ!
http://imepic.jp/20210123/357670

388 :名無し三平 :2021/01/23(土) 11:33:55.86 ID:t1E1V2So0.net
竿なら毎日振ってるから大丈夫

389 :名無し三平 :2021/01/23(土) 11:38:38.29 ID:VSMUOXL40.net
渓流釣り堀でも海でもいいから
釣りに行ってないと寒さに耐えられない。
http://imepic.jp/20210110/761100

390 :名無し三平 :2021/01/23(土) 11:40:24.64 ID:lk2Ruu5Y0.net
>>388
擦ってるの間違いだろ

391 :名無し三平 :2021/01/23(土) 11:40:30.45 ID:Ebr5z0Re0.net
寒いの嫌いだからGW前くらいまで渓流釣りしてない

392 :名無し三平 :2021/01/23(土) 13:01:19.39 ID:VSMUOXL40.net
解禁日だと、釣り場に向かうのが一苦労。
朝は暗いから滑落する危険性も。
http://imepic.jp/20210123/466470

393 :名無し三平 :2021/01/23(土) 13:03:54.91 ID:t1E1V2So0.net
解禁直後にそんなポイントまで行ったことないなあ
4月いっぱいくらいまでは河口付近にイワナもいるし
夏に向かって釣り上がっていくイメージ

394 :名無し三平 :2021/01/23(土) 13:09:17.07 ID:grXnMEzjp.net
北海道から東京に転勤してきたトラウトアングラーのブログとかないんかね。

北海道の川に慣れてたら関東の河川とか憤死しそう

395 :名無し三平 :2021/01/23(土) 13:31:04.69 ID:VSMUOXL40.net
>>394
北海道の河川に慣れていたら
関東の激戦区には対応できないのでは?

396 :名無し三平 :2021/01/23(土) 13:57:09.44 ID:grXnMEzjp.net
激戦区だとお手本通りのポイントは魚抜かれてるからボサ下攻めとか難易度の高い釣りがメインになるけど北海道の人でもそれぐらい普通にこなす(と思う)

問題はひたすらボサ下攻めで1km釣り上がって3ヒット(キャッチではなくあくまでヒット)みたいな釣りを「アホ臭い」と思わず「燃えてきたぜ!!」と思えるメンタルがあるかどうか

397 :名無し三平 :2021/01/23(土) 14:09:41.22 ID:GUE/cPB00.net
>>396
そんなメンタル持ち合わせてねーわw

398 :名無し三平 :2021/01/23(土) 16:11:15.53 ID:tYgbgtV50.net
去年の解禁は渡瀬の奥で子連のクマに出くわしたし、ここなら大丈夫と思った奥武蔵の渓流で姿は見なかったけど
堰堤飛び降りたとたんに横の茂みで「ブキーッ」とか叫び声で大型のイノシシとし思えないのが疾走していった
今年はやめてた長瀞のライン下りのあたりをやるかな

399 :名無し三平 :2021/01/23(土) 16:16:52.04 ID:t1E1V2So0.net
>>396
そんなん素直に人の入ってないとこ探すわ…
ていうかそれどこ?

400 :名無し三平 :2021/01/23(土) 16:38:22.59 ID:llXPl6Gh0.net
一日中釣りしてボウズとか耐えれんわ。
よくそんな苦行に耐えれるな。

毎回遠征してる。

401 :名無し三平 :2021/01/23(土) 21:16:22.69 ID:VSMUOXL40.net
解禁日にやっと手にした1匹
http://imepic.jp/20210123/764460

402 :名無し三平 :2021/01/23(土) 21:17:38.14 ID:grXnMEzjp.net
>>399
言って分かるか知らんけど放流日とっくに過ぎた奥多摩の軍畑とか荒川の親鼻とかこんな感じよ。
荒川のC&R地区はトラウトを1匹釣り上げると小物でも周囲の釣り人が全員で拍手するんだよ。もちろん滅多に釣れないからなんだけども…

403 :名無し三平 :2021/01/23(土) 21:34:22.46 ID:t1E1V2So0.net
>>402
なんだそれすごいな、修行じゃん
こっちは去年川ですれ違った釣り人はたったの2人だと言うのに

他に河川ないの?

404 :名無し三平 :2021/01/23(土) 21:37:43.57 ID:VSMUOXL40.net
これニジマスだと思うが。
http://imepic.jp/20210123/777540

405 :名無し三平 :2021/01/23(土) 21:39:47.41 ID:grXnMEzjp.net
>>403
そもそも奥多摩とか荒川行く人は思いっきり奥地は別として住んでる地域や仕事の関係で制約がある人たちだからね
俺は何ヶ所か入渓ルートが分かりづらい穴場知ってるからそこで釣る事が多いけど、慣れてない人が見つけられる入渓点での釣りは放流日以外は厳しいんじゃないかな

ただ野生化したでかいニジマスとかもいるから時々思わぬサイズが出ることもなくもないのが救いかな?

406 :名無し三平 :2021/01/23(土) 21:59:47.05 ID:Ss223pET0.net
とか誤用。

407 :名無し三平 :2021/01/24(日) 01:16:21.06 ID:ruoX+xwa0.net
釣具屋に行って雑談してたらコロナの影響で
釣り人気みたいで品薄だってさ。

408 :名無し三平 :2021/01/24(日) 02:50:13.92 ID:FoQME8c80.net
チンポ見せろよ

409 :名無し三平 :2021/01/24(日) 08:44:42.27 ID:4cPoqI4Za.net
このスレの流れ

1、永瀬くん、質問する。
2、永瀬くん、回答する。
3、永瀬くん、回答に感謝する。
4、永瀬くん、間違い勘違いを指摘される。
5、永瀬くん、反論する。
6、永瀬くん、反論に賛成する。
7、永瀬くん、再び論破され逃亡する。
8、1に戻るw

410 :名無し三平 :2021/01/24(日) 09:56:48.84 ID:eVhEkBv70.net
>>403
秋川もこんなもんよ。
川の景観を楽しんだり、日常では味わえない水の音を楽しんだりと
色々な所に目線を向けて紛らわしてるw。
一昨年始めたばかりだから、まだ持ってるけど正直もう少し釣れる河川無いかな?とイラッとするときは有るよ。

411 :名無し三平 :2021/01/24(日) 11:02:16.61 ID:mBBgLv2b0.net
>>410
放流日に放流場所で釣ればよいのでは?

412 :名無し三平 :2021/01/24(日) 11:19:18.38 ID:YH8EIzUx0.net
都内だと放流日の放流場所なんて一瞬で叩かれるよね
場所明かしてない漁協も多め

413 :名無し三平 :2021/01/24(日) 11:43:17.52 ID:dlMCkBlN0.net
車あるならシーズン中に何回か遠征してみればいいのでは?
北関東方面とか伊豆、長野とか高速使って片道2〜3時間の範囲で探してもそこそこ良い川あるんじゃないですかね?

414 :名無し三平 :2021/01/24(日) 13:02:32.49 ID:4yuLqV06a.net
>>328
なるほど。では、そのテンカラ竿のメーカーと品名、品番を教えて下さい。
差し支えなければw

415 :名無し三平 :2021/01/24(日) 13:05:28.69 ID:4yuLqV06a.net
>>328
http://www.johshuya.co.jp/sp/shop/top.php?s=34
この上州屋だよね。お前のやっているのは業務妨害だぞ。直ぐに謝罪して撤回しろ。

416 :名無し三平 :2021/01/24(日) 13:09:27.35 ID:+4XGxwa10.net
いっそ放流のない河川に行くとか
自分はいつも遊漁券のいらない河川でやってるけど特に釣果に不満はないよ

417 :名無し三平 :2021/01/24(日) 13:30:08.25 ID:mBBgLv2b0.net
北関東だけど、放流日が公開されている河川を調べて
2〜3河川の漁協の年券を購入すれば、毎週放流日に行ける。
前日放流の場所と、当日放流の場所があり、割り切ってしまえば
それなりに楽しめる。
放流日に放流場所を避けてのんびり釣る、つわものも居る。

418 :名無し三平 :2021/01/24(日) 16:53:50.09 ID:xvvLsKx90.net
なぜか放流場所がぜんぶわかっていたりしてな

419 :名無し三平 :2021/01/24(日) 17:04:18.82 ID:mBBgLv2b0.net
漁協内に内通者がいるのでは?

420 :名無し三平 :2021/01/24(日) 18:24:19.25 ID:W6in3xGc0.net
放流日の放流場所行くくらいなら、管釣りとか渓流釣り堀行った方がマシだな

421 :名無し三平 :2021/01/24(日) 18:26:04.77 ID:x1OX0f7z0.net
放流もん釣って楽しいか?
小学生の釣り大会やあるまいし
そんなんなら管理釣り場で良いのでは?

422 :名無し三平 :2021/01/24(日) 18:28:54.24 ID:YH8EIzUx0.net
御殿場の鮎沢川解禁の写真は笑っちゃう 
 
ああいう方針なんだろうけど管釣りより人居るよね。商売としてはうまい漁協だけど渓流釣りとは少し違うような、

423 :名無し三平 :2021/01/24(日) 18:33:30.45 ID:mBBgLv2b0.net
>>421
解禁の頃の天然魚は冬眠中で痩せてガリガリ。
引きも弱く食べても不味い。
最近の放流魚はヒレもきれいだし、太っていて美味い!
周囲の釣り人に囲まれていかに釣るかが腕の見せ所!

424 :名無し三平 :2021/01/24(日) 18:35:06.00 ID:xvvLsKx90.net
俺もそう思うけど一定数そういうのが好きな人がいる。
日釣り券と管理釣り場比べたら日釣り券のほうが安いからか?

425 :名無し三平 :2021/01/24(日) 18:46:01.46 ID:ki40pUEe0.net
>>423
言い訳が酷いなw

426 :名無し三平 :2021/01/24(日) 19:03:05.19 ID:tWd+PTCf0.net
奥多摩解禁日は早朝にいい場所とった爺が放流魚を根こそぎ釣って帰る
少しでも遅れようなら竿を出す場所が見つからず爺が帰るまではさまよい歩く羽目に
これに懲りたので成魚放流場所を避けるようにした

427 :名無し三平 :2021/01/24(日) 19:08:59.63 ID:mBBgLv2b0.net
>>424
年券を買ってるからね。
普通、渓流釣りは一人で釣るものだけれど
解禁日や放流日は仲間と集まって、ワイワイやれる。
これが面白いんだな!
天然魚だと絶滅させない様に気を遣うけど
放流魚だと、心置きなく釣れる。

428 :名無し三平 :2021/01/24(日) 21:18:25.59 ID:mBBgLv2b0.net
放流日
http://imepic.jp/20210124/765020

429 :名無し三平 :2021/01/24(日) 22:12:29.19 ID:hJhL40qU0.net
桜が綺麗ですね

430 :名無し三平 :2021/01/24(日) 22:29:42.41 ID:Q/F+Pa/K0.net
>>422
あれは良くないね

431 :名無し三平 :2021/01/24(日) 23:39:17.56 ID:x1OX0f7z0.net
>>428
釣り大会って感じで楽しげではある

432 :名無し三平 :2021/01/25(月) 02:34:59.10 ID:xykgwDsX0.net
楽しみ方は人それぞれだけど、俺は渓流釣りの楽しみを
自然の中で景観を楽しむことにも置いているから、解禁日に放流場所に行こうとは思わないな。
ごみごみした所で釣るなら、管理釣り場でも良いしね。
それと、放流場所に行くとしたら、場所を取られてしまうかも。。。と自分的に焦るのが嫌ってのもあるw。

433 :名無し三平 :2021/01/25(月) 03:42:22.85 ID:StR18+qed.net
>>426
役場下は凄いよ

434 :名無し三平 :2021/01/25(月) 05:12:25.82 ID:6DWiF+igM.net
>>426
抜き上げ爺さんいた?

435 :名無し三平 :2021/01/25(月) 06:44:48.09 ID:1IgKPpVC0.net
>>328
なるほど。では、そのテンカラ竿のメーカーと品名、品番を教えて下さい。
差し支えなければw

436 :名無し三平 :2021/01/25(月) 06:46:03.09 ID:1IgKPpVC0.net
>>328
http://www.johshuya.co.jp/sp/shop/top.php?s=34
この上州屋だよね。お前のやっているのは業務妨害だぞ。直ぐに謝罪して撤回しろ。

437 :名無し三平 :2021/01/25(月) 06:47:42.61 ID:AggCl4wH0.net
申し訳御座いません!

438 :名無し三平 :2021/01/25(月) 07:49:44.63 ID:iLosKQVC0.net
こうして解禁日まで続く醜い争い

439 :名無し三平 :2021/01/25(月) 08:01:05.70 ID:G5BM10Ho0.net
うむ、許す

440 :名無し三平 :2021/01/25(月) 08:55:31.46 ID:uLovB38S0.net
フライyoutuberであんまりいい人いないなあと思ってたんだけど、三脚につけたカメラでフライが消し込まれるシーンをちゃんと撮ってる方を見つけた

フライ始めた頃のワクワクを思い出したw

441 :名無し三平 :2021/01/25(月) 09:01:39.55 ID:gU7RnjEEa.net
>>4
針先がライン方向にまっすぐ力がかかる形状のシングルフックは、
どこのメーカーの何というフックですか?

442 :名無し三平 :2021/01/25(月) 09:35:07.16 ID:Sg3TVtZ00.net
奥多摩しかり漁協がバケツで放流したのを釣るだけだからな。
都会の人が景色を楽しむ意味もあるというか、緑と渓流の音は癒しになるからな。
暇な人は地方ヘ遠征渓流釣りに行けたりするが。
東京で働いていたら奥多摩秩父神奈川山梨の渓流くらいが出かける限界だろう。

443 :名無し三平 :2021/01/25(月) 09:48:53.59 ID:yao0kIKRd.net
朝イチにこだわらなければ群馬もよいよ

444 :名無し三平 :2021/01/25(月) 09:55:15.28 ID:8wfx5KTi0.net
堰堤と砂防ダムの続く川だから
景観って意味ではさっぱりだなあ
めちゃくちゃアクセスはしやすいけど

445 :名無し三平 :2021/01/25(月) 10:00:17.54 ID:7V6oBM3rd.net
>>428
そういう場所って、ポイントの移動とか出来ないよねぇ?
一カ所で粘るの?

446 :名無し三平 :2021/01/25(月) 10:08:11.59 ID:jOiZwep0a.net
解禁されたあとは
毎週のように行くから、高速を使うような釣り場だと高速代が馬鹿にならんw
ついつい下道2時間県内辺りで落ち着いてしまう。

447 :名無し三平 :2021/01/25(月) 10:45:59.58 ID:8wfx5KTi0.net
>>445
放流日なら同じ場所でも次々釣れるんじゃないの?

448 :名無し三平 :2021/01/25(月) 13:39:31.52 ID:7V6oBM3rd.net
>>447
次々釣れる程放流するの?
そりゃ漁協も必死に遊漁料取るわな

てか、まるっきり釣り堀じゃんw

449 :名無し三平 :2021/01/25(月) 13:45:10.17 ID:uLovB38S0.net
意外と渋いって聞いたけどなぁどうなんでしょ

450 :名無し三平 :2021/01/25(月) 14:21:48.04 ID:xGD/IdIY0.net
俺は人となるべく会いたくないから解禁日には行かない

451 :名無し三平 :2021/01/25(月) 14:26:02.20 ID:52hHFmQur.net
>>448
そら放流日に釣れなきゃ誰も金なんか払わんでしょ

452 :名無し三平 :2021/01/25(月) 15:00:38.45 ID:wTdpuep8a.net
成魚放流の魚は釣っても引かないし、食べても不味い。
天然の魚とは別物だと思う。

453 :名無し三平 :2021/01/25(月) 15:04:13.16 ID:EVQX8gecp.net
のっぺりと絵の具でも塗ったかのような色彩でなんか切なくなる

454 :名無し三平 :2021/01/25(月) 15:11:36.47 ID:73cGjwWYd.net
君らが天然と思ってる魚も秋から冬にかけて漁協が卵や稚魚を放流したものなんだぜ

455 :名無し三平 :2021/01/25(月) 15:20:10.23 ID:AggCl4wH0.net
まぁ稚魚放流なら食ったもの、育った環境が天然と変わらんから味や見た目は問題ない。

456 :名無し三平 :2021/01/25(月) 15:25:26.39 ID:VY7tI2cw0.net
以前は解禁放流祭りに子供を連れて一緒にやってたけど
子供が大きくなって釣りに誘っても来なくなってからは放流地点に行かないようになったな
あれはあれで面白かったけど渓流釣りという趣ではないかもね

457 :名無し三平 :2021/01/25(月) 15:46:23.17 ID:YNo1fT2Pp.net
スレてる河川だと釣り方が特殊でビビる

川幅30mぐらいで対岸は断崖でロープ使わないと降りられないし降りてもほぼ足場がないんだけど、魚の大半が人的プレッシャーでその断崖に張り付いてるのよ。そこなら延竿じゃ届かないしルアーもキャストが上手くないと岩盤にぶつけちゃうから誰も攻めないからね
だけどロープで体括って断崖降りてきて宙吊りみたいになって2m前後の振り出しリール竿で黒鯛のヘチ釣りみたいにして岩盤際の魚を釣ってるオッサンが居た

458 :名無し三平 :2021/01/25(月) 16:08:08.12 ID:Sg3TVtZ00.net
陸っぱり海釣りで海釣り禁止の区域に魚がいるのと同じだな。
日本は釣り人が多すぎて魚が少ないから。
渓流、海釣りで狙われ過ぎてスレてる場合が多い。
フライ、ルアーを見切られてターンされるとかね。
奥利根源流とかに行かないとヤマメなんかスレてるからな。

459 :名無し三平 :2021/01/25(月) 16:11:40.81 ID:7V6oBM3rd.net
>>451
そういう話じゃないんだよなぁ

460 :名無し三平 :2021/01/25(月) 16:23:08.76 ID:Sg3TVtZ00.net
スレチだが三浦半島に行ってサビキやるとサビキから小魚が逃げる逃げる。
もう毎日狙われ過ぎなんだよ。
なめてんのかと思うくらいだ。
昭和3、40年代なんか入れ食いだっただろうね。

461 :名無し三平 :2021/01/25(月) 17:46:37.64 ID:telJo4wQd.net
サビキに低反応なのが生き残って子孫残した結果だったりするのかもね

462 :名無し三平 :2021/01/25(月) 19:51:49.97 ID:8wfx5KTi0.net
豆アジやイワシがスレるかw
単に針のサイズがあってなかったり地合いが悪かったりなのをスレてると言ってるだけだわ

463 :名無し三平 :2021/01/25(月) 19:56:47.22 ID:H61rf+zw0.net
あいつら海から無限に湧いてくるだろ

464 :名無し三平 :2021/01/25(月) 20:24:12.84 ID:5J+T1h9M0.net
放流してないけどニジマス。
http://imepic.jp/20210125/732481

465 :名無し三平 :2021/01/25(月) 20:39:16.71 ID:KGzfRDF3d.net
>>464
これ北海道?
野生化してるやつよね!

466 :名無し三平 :2021/01/25(月) 21:21:29.53 ID:EU4RQvBn0.net
>>465
北海道ならこんなニジマス、その辺の野川でナンボでも釣れるわ

467 :名無し三平 :2021/01/25(月) 22:25:44.81 ID:gAt3Oab5p.net
やっぱり北海道では野生化してるよね
悲しいなあ

引きが楽しみたいなら海とかでいいじゃん
日本の景観にあうのはヤマメ、アマゴ、イワナでしょ。
無駄にデカくて他生物食い荒らすニジマスと害悪でしかない。
日本の渓魚が美しいと言っても最近は養殖の朱点がきたないアマゴやイワナも多いけど。

468 :名無し三平 :2021/01/26(火) 05:44:20.74 ID:JgqvDApwa.net
>>460
スレてるのじゃなく、チミが自分でスレさせてるんだよ、永瀬くん。

469 :名無し三平 :2021/01/26(火) 05:45:47.66 ID:JgqvDApwa.net
>>5
早くフックのゲイブの形状が貫通力に関係することを物理的に証明してくれないか。

470 :名無し三平 :2021/01/26(火) 07:12:04.96 ID:rfu/V8nYd.net
>>467
野生化どころか、在来種みたいな顔してヤマメ・イワナと共生してるわ
ま、ニジマスが増えた分ヤマメ・イワナは減ってるんだけどね
けど昔はウグイくらいしか居なかったのに、今ではニジマスが群れてる川も有ったりする
釣りする分には嬉しいかぎり
生態系がどうこう言う人も居るけど
(ここからは個人的意見)
開発や乱獲でヤマメ・イワナが居なくなったからって
他河川から採取・孵化させた魚を放流して
それで生態系が保たれているとは言えないと思ってる
余所から連れて来るなら、ニジマスやブラウンと一緒じゃん

471 :名無し三平 :2021/01/26(火) 07:34:56.48 ID:r1dypCP70.net
うちの方ではヤマメは放流してるんだけど、同じ川にブラウンとかニジマスが勝手に繁殖してて困ってる漁協もあるよ。九州だけど

472 :名無し三平 :2021/01/26(火) 08:38:12.33 ID:QWsklZDg0.net
犀川とかってCR区間とかあるけど近隣河川や支流への繁殖拡大ってコントロールできてるの?

473 :名無し三平 :2021/01/26(火) 09:45:47.23 ID:rfu/V8nYd.net
>>471
まあ困ってるのは漁協の都合でしょ
ヤマメの放流してる時点で、その川の生態系は壊れてるんだよ
そこにニジマスやブラウンが繁殖してるってのは
今のその川の生態系なんだよ
外来種駆除とか聞こえの良い理由つけたって
また生態系を壊そうとしてるだけなんだよなぁ

474 :名無し三平 :2021/01/26(火) 09:46:54.20 ID:lqz/LECLp.net
>>472
出来てないでしょ
長野はブラウン野生化してるし
金が入るからって安易に外来種撒く漁協はクソだしそれを狙う釣り人もクソ

どうせヤマメも養殖じゃんって聞くけどサイズが大きくなるから捕食量、スピードがヤマメとニジマスでは違いすぎる。

ヤマメも養殖で別の地域の遺伝がまじってもうぐちゃぐちゃだけどね。
もうどうしようもない

475 :名無し三平 :2021/01/26(火) 09:48:50.07 ID:at79ebra0.net
いずれ地球は太陽の消失によって氷の星になるから今どんだけ環境ぶっ壊してもリセットされるからへーきへーき

476 :名無し三平 :2021/01/26(火) 10:02:11.36 ID:rfu/V8nYd.net
どんなに愚痴ったところで、川が元に戻る訳じゃない
外来種が入ってなくても、ヤマメやイワナ居なくなってたんたろ?
(だから放流してるんだもんね)
これ以上悪くさせない為に“今”を維持させる事のが大切

477 :名無し三平 :2021/01/26(火) 10:02:43.06 ID:jGIgV+yId.net
長野のブラウンは大昔に上高地へ外人が放流したのが徐々に降りてきたモノだよ
上高地は国立公園で動植物の採取は禁止だから未来永劫に渡ってブラウンは供給され続ける

478 :名無し三平 :2021/01/26(火) 10:06:54.77 ID:jGIgV+yId.net
幸いと言っていいかわからんけど
長野の川は魚道のない砂防堰堤が多いから降ることはできても小渓流まではブラウンが上がってこないのでヤマメ・イワナの領域でブラウンの顔を見ることはない
まあ人為的に入れられたらおしまいだけどね

479 :名無し三平 :2021/01/26(火) 10:26:31.18 ID:8Q8zqw+DM.net
北海道のブラウンは降海して広まってる

480 :名無し三平 :2021/01/26(火) 10:45:50.52 ID:ANWMh8NJp.net
>>477
上高地の池とか日本庭園の錦鯉くらいワラワラ泳いでるもんな

481 :名無し三平 :2021/01/26(火) 11:02:31.73 ID:QWsklZDg0.net
琵琶湖の鮎みたいに他地域で放流すると時代の繁殖に悪影響を及ぼすみたいなのもいるからなあ
放流はもっとシビアにやるべきで漁協に権限与えすぎなのかもね

482 :名無し三平 :2021/01/26(火) 11:13:53.18 ID:WhsXWKy+a.net
このスレの流れ

1、永瀬くん、質問する。
2、永瀬くん、回答する。
3、永瀬くん、回答に感謝する。
4、永瀬くん、間違い勘違いを指摘される。
5、永瀬くん、反論する。
6、永瀬くん、反論に賛成する。
7、永瀬くん、再び論破され逃亡する。
8、1に戻るw

483 :名無し三平 :2021/01/26(火) 11:16:35.36 ID:WhsXWKy+a.net
>>328
なるほど。では、そのテンカラ竿のメーカーと品名、品番を教えて下さい。
差し支えなければw

484 :名無し三平 :2021/01/26(火) 11:16:46.84 ID:Tg4W2KNzp.net
実際漁などしてない組合員多すぎ問題

485 :名無し三平 :2021/01/26(火) 11:17:34.92 ID:WhsXWKy+a.net
>>328
この上州屋だよね。お前のやっているのは業務妨害だぞ。直ぐに謝罪して撤回しろ。

486 :名無し三平 :2021/01/26(火) 11:21:30.15 ID:QWsklZDg0.net
でも放流って極端な話誰でもできるわけで漁協だけ縛っても無意味だな
故郷の川にイワナを戻そうとなんて活動で自治体がやることもあればキャンプ場が客寄せでやることもあるし
そもそも釣りの会みたいな有志もあちこちでやってるし

黒部の源流のイワナとかってちゃんと種としては守られてんのかな

487 :名無し三平 :2021/01/26(火) 11:26:30.90 ID:WhsXWKy+a.net
>>328
http://www.johshuya.co.jp/sp/shop/top.php?s=34
リンク貼り忘れ。上州屋さん、早く永瀬雅人を威力業務妨害で訴えて下さい。

488 :名無し三平 :2021/01/26(火) 11:36:43.08 ID:rfu/V8nYd.net
北海道の然別湖ですらニジマス居る
太古のままの生態系が守られてる場所なんて無いでしょ

489 :名無し三平 :2021/01/26(火) 11:36:47.21 ID:WhsXWKy+a.net
このスレの流れ

1、永瀬くん、質問する。
2、永瀬くん、回答する。
3、永瀬くん、回答に感謝する。
4、永瀬くん、間違い勘違いを指摘される。
5、永瀬くん、反論する。
6、永瀬くん、反論に賛成する。
7、永瀬くん、再び論破され逃亡する。
8、1に戻るw

490 :名無し三平 :2021/01/26(火) 11:37:22.57 ID:WhsXWKy+a.net
>>376
ステラが発売されたのが、1992年。2020-1992。引算もできないのか?

2001年には01ステラが発売されているよ。文章を訂正して。

永瀬くん、ちゃんと時代考証してキャラ設定してくれないw

491 :名無し三平 :2021/01/26(火) 11:40:30.22 ID:WhsXWKy+a.net
>>5
早くフックのゲイブの形状が貫通力に関係することを物理的に証明してくれないか

492 :名無し三平 :2021/01/26(火) 11:42:02.61 ID:WhsXWKy+a.net
>>6
試したの、試さなかったの、どっち?
乗ったの、乗らなかったの、どっち?
すり替えるなよw

493 :名無し三平 :2021/01/26(火) 11:43:42.06 ID:WhsXWKy+a.net
>>7
フックの貫通力と乗りが反比例することを、物理的に証明してくれないか。

494 :名無し三平 :2021/01/26(火) 11:50:00.83 ID:WhsXWKy+a.net
>>8
チミは根掛ったあとフックのチェックをしないのw?
あと、UがL状に開いていたのが原因で貫通力が悪くなったことを
物理的に証明してくれないか。

495 :名無し三平 :2021/01/26(火) 11:53:29.88 ID:WhsXWKy+a.net
>>9
それをどうやって同じ条件で対照実験したの?
そしてその結果は?
報告して。

496 :名無し三平 :2021/01/26(火) 13:14:33.43 ID:DFQhxEWYa.net
すさまじいほどの粘着だな

497 :名無し三平 :2021/01/26(火) 14:19:07.22 ID:Eprvsrbh0.net
メジャークラフトエデン 50s  実売870円とか安いね
これで使えるレベルなら大したものだわ

俺的期待ルアー、パームスの親子型の奴ももうすぐか
43mmだけれど、スプーン用バーブレスX2なんだな

498 :名無し三平 :2021/01/26(火) 15:37:08.63 ID:eo4+a/IKd.net
>>496
オマエが反応するからだよ

499 :名無し三平 :2021/01/26(火) 17:16:59.29 ID:r1dypCP70.net
パームスシェイドは既に出てるよ。売り切れのとこも多い

500 :名無し三平 :2021/01/26(火) 20:01:43.63 ID:lqz/LECLp.net
売り切れで思い出したけどジャクソンのメテオーラってどこも販売してないけどそんなに人気ってことはよく釣れるの?
ぶっちゃけほかのミノーと変わらなく無い?

501 :名無し三平 :2021/01/27(水) 06:01:58.18 ID:z04ygfAvd.net
>>500
Dコンやスピアヘッドが人気で陳列スペースが無いんじゃない?
小売店は、売れる商品を優先的に並べるからね
ま、ほかのミノーと一緒で
爆釣する事もあれば見向きもされない事もあるよ

502 :名無し三平 :2021/01/27(水) 08:08:32.90 ID:uD8Fq4pLa.net
>>328
早く上州屋甲府昭和店に謝罪して撤回しろ

503 :名無し三平 :2021/01/27(水) 08:09:57.77 ID:TFN43uYCp.net
ジャクソンなら奏の方が定番だし人気だろ

504 :名無し三平 :2021/01/27(水) 09:27:12.18 ID:ovYnWhY4a.net
>>501
Dコンやリュウキは売れ残っているだけだよ。

505 :名無し三平 :2021/01/27(水) 09:37:12.27 ID:OzVVqnHP0.net
>>499
まだ43mmだけだよね?
まあ使うのは3月からだからね…
アレキMDSも追加しとくか

>>500
メテオーラもそうだけれど、ジャクソンの場合
生産回数が少ないんじゃね?入荷までに時間かかるのは
その所為だと思う
パームスとかスプリーモとかもだけれど

506 :名無し三平 :2021/01/27(水) 09:40:05.18 ID:/9Wj4dgR0.net
リールにライン巻くの糞めんどくさいンゴ

507 :名無し三平 :2021/01/27(水) 10:33:08.40 ID:To7UyZ0Q0.net
結局ミノーなんてどれも「驚異的な平打ちでトラウトを釘付け!」としか書いてないから全部似たようなもんだからカラーを何種類かそろえたらなんとかなる。

508 :名無し三平 :2021/01/27(水) 10:55:34.74 ID:Tuszh81up.net
俺が本見ながら作ったミノーでも売ってるのと同じくらい釣れたんだから、何だって

いや、逆に俺ルアーが超優秀って事はないのか

509 :名無し三平 :2021/01/27(水) 11:20:06.35 ID:z04ygfAvd.net
>>504
キミの行ってる店では、ルアーは一緒くたに山積みにでもなってるのかな?
オレが行く店では、DコンはDこんリュウキはリュウキ、メテオーラはメテオーラと
陳列する場所が決まってるんだわ
で、圧倒的にメテオーラのスペースが少ないって話なんだけど?

510 :名無し三平 :2021/01/27(水) 11:20:58.60 ID:5kcTxgwt0.net
渓流用スピニングリールを新調しようと思ってヴァンフォードC2000SHG買おうか迷ってたらカーディフCI4+の1000SHGも似たような値段になってて迷うわ。

511 :名無し三平 :2021/01/27(水) 11:28:10.66 ID:K6KINRkfa.net
>>509
そのメテオーラとかが、売れてしまったんじゃないのか?

512 :名無し三平 :2021/01/27(水) 13:17:33.63 ID:z04ygfAvd.net
>>511
Dコン100個入荷して20個売れ残りました
メテオーラ10個入荷して売り切れました
さぁどっちが沢山売れたか分かるかな?

513 :名無し三平 :2021/01/27(水) 16:10:36.72 ID:Ilge/fqod.net
糸よれ防止機能の高価なスピニングでも渓流に使うラインはよれてしまう。
構造上の問題だな。

514 :名無し三平 :2021/01/27(水) 16:15:13.58 ID:u2wZfE7ja.net
>>512
だから何?

515 :名無し三平 :2021/01/27(水) 16:46:34.60 ID:djwWZ7yY0.net
>>512
しつこいよおじさん

516 :名無し三平 :2021/01/27(水) 17:19:57.18 ID:WJW0haWAa.net
>>515
しっ、しっ。

517 :名無し三平 :2021/01/27(水) 17:33:56.83 ID:/9Wj4dgR0.net
>>516
なんでIDコロコロ変えてんの?

518 :名無し三平 :2021/01/27(水) 17:42:19.02 ID:djwWZ7yY0.net
>>516
キモい

519 :名無し三平 :2021/01/27(水) 19:46:25.25 ID:9gFCuSRs0.net
さわらないでね(-_-;)

520 :名無し三平 :2021/01/27(水) 19:49:25.39 ID:z04ygfAvd.net
>>514
メテオーラが特に人気ってワケじゃないって事だろ
流れ読めないなら口出すなよw

521 :名無し三平 :2021/01/27(水) 20:04:18.45 ID:X9+M/XcK0.net
初心者だらけだなw

522 :名無し三平 :2021/01/27(水) 20:33:13.37 ID:wbw11MdB0.net
どの話題でも荒れるなあ
もう楽しくて仕方ないわ

523 :名無し三平 :2021/01/28(木) 02:30:29.18 ID:Z0YPNiPS0.net
まーネタないからね

524 :名無し三平 :2021/01/28(木) 05:53:55.18 ID:FrTp1WzAa.net
>>520
根拠になるデータを挙げてくれないか。

525 :名無し三平 :2021/01/28(木) 05:57:42.73 ID:FrTp1WzAa.net
>>517
管理者に聞いたら。
 
>>518
サンキューw

526 :名無し三平 :2021/01/28(木) 07:58:17.45 ID:oItEuBK0d.net
>>525
口臭いよ

527 :名無し三平 :2021/01/28(木) 11:10:47.10 ID:MXk+C3RWp.net
>>507
ホームセンターの600円のミノーだって十分釣れるしね

528 :名無し三平 :2021/01/28(木) 11:13:07.52 ID:j+w/QFxoa.net
>>526
根拠になるデータを挙げてくれないか。

529 :名無し三平 :2021/01/28(木) 11:15:15.62 ID:j+w/QFxoa.net
>>328
早く上州屋甲府昭和店に謝罪して撤回しろ

530 :名無し三平 :2021/01/28(木) 12:18:05.63 ID:Cs3WSvZpd.net
渓流マンは暇な時期だろう。
海釣りでもするしかあるまい。

531 :名無し三平 :2021/01/28(木) 12:30:18.75 ID:46v1PWsO0.net
>>522
荒らしてんの一人だけどな
ワッチョイでバレバレだっつうのに

532 :名無し三平 :2021/01/28(木) 12:36:07.97 ID:rrFmxqhJd.net
荒らしてるやつは何年もずーっと同じこと書き続けてるマジキチだから見えないものとしてスルーした方がいいよ

533 :名無し三平 :2021/01/28(木) 12:44:01.10 ID:46v1PWsO0.net
>>532
いつものキチガイと思って油断してると>>504みたいのにレスしちゃうからみんなワッチョイで気をつけた方がいい

534 :名無し三平 :2021/01/28(木) 15:00:03.55 ID:Cs3WSvZpd.net
大型のイワナはまずくなるそうだ。
やはり尺以内じゃないとうまくないそう。
釣れるのはそのくらいのサイズだから
食べるためには良いかも。

535 :名無し三平 :2021/01/28(木) 15:32:41.94 ID:StiKPOWia.net
>>512
だから何?

536 :名無し三平 :2021/01/28(木) 16:14:09.66 ID:StiKPOWia.net
>>4
針先がライン方向にまっすぐ力がかかる形状のシングルフックは、
どこのメーカーの何というフックですか?

537 :名無し三平 :2021/01/28(木) 18:16:35.22 ID:MOCoM6PJ0.net
1人の荒らしをワッチョイで透明あぼーんにしてるだけなのにこのスレしょっちゅう飛び番になってる

538 :名無し三平 :2021/01/28(木) 18:33:45.47 ID:rrFmxqhJd.net
>>534
サケとかサクラマス(ヤマメ)はデカくなっても美味しいのに不思議だね
産卵1回で死んじゃうのと何回も産卵できるのの違いなのかねぇ

539 :名無し三平 :2021/01/29(金) 05:04:16.35 ID:ItkN9vPX0.net
俺が20年前に開発した、通称「抜かないタモ」
大場所でバカを1m出して、魚が寄って来ない場合や
上に木の枝があって、竿を立てられない場合に活躍する。
通常は縮めて使用。
http://imepic.jp/20210127/718440

540 :名無し三平 :2021/01/29(金) 06:36:36.02 ID:n3VfgE/0a.net
>>537
自分の自演読んで楽しいの?

541 :名無し三平 :2021/01/29(金) 07:06:09.75 ID:n3VfgE/0a.net
>>5
早くフックのゲイブの形状が貫通力に関係することを物理的に証明してくれないか。

542 :名無し三平 :2021/01/30(土) 09:21:06.32 ID:mbvPTldaa.net
>これがあればあのイワナ逃がさなかったなあ、ゆうに尺はあったのに!

543 :名無し三平 :2021/01/31(日) 00:16:52.37 ID:Odb1Y6vQ0.net
釣ったイワナは29pだった・・・

544 :名無し三平 :2021/01/31(日) 01:55:08.26 ID:NFJ1nUCU0.net
堤防のルアーマンが使うタモやん
6mとか持って行けよ

545 :名無し三平 :2021/01/31(日) 06:23:56.27 ID:cAzSTkPda.net
>>7
フックの貫通力と乗りが反比例することを、物理的に証明してくれないか。

546 :名無し三平 :2021/01/31(日) 09:39:32.62 ID:+w7FXyn/0.net
>>544
オレも思った
磯釣りで使うタモのネット取り替えただけだろ

547 :名無し三平 :2021/01/31(日) 12:12:06.59 ID:vR2qJ6SC0.net
メーカーが作らないから自分で作った。
仲間に教えたら、みんなで自作ブームに。
渓流竿で作るんだよ。

548 :名無し三平 :2021/01/31(日) 12:42:59.24 ID:S5kZVbw70.net
うーん?
ウェーダー履いてるなら普通のランディングネットでよくない?伸びるメリットある?

549 :名無し三平 :2021/01/31(日) 12:44:48.07 ID:eecBzWbO0.net
>>547
kwsk

550 :名無し三平 :2021/01/31(日) 12:47:38.67 ID:mmPTbE9H0.net
竿が上げられないときだけいいかもね
餌師じゃないから普通のでよくね?となるけど

551 :名無し三平 :2021/01/31(日) 12:49:33.54 ID:eecBzWbO0.net
ルアーだけど割と高い足場のとこからとか道からとか投げたりするんであったら良いなって思う

552 :名無し三平 :2021/01/31(日) 12:49:42.52 ID:vR2qJ6SC0.net
>>548
仕掛けがバカを1m出してるから、
竿をいっぱいに引いても
魚が寄って来ない。
足場が高い時も有効だよ!

553 :名無し三平 :2021/01/31(日) 12:51:02.23 ID:eecBzWbO0.net
45センチのブラウンを橋の上からかけてそのままクレーンしたこともあるけど。ULロッドだったんでラインタグって吊り上げた

554 :名無し三平 :2021/01/31(日) 12:56:21.97 ID:S5kZVbw70.net
>>551
水面から出して持ち上げたら折れる気がする

555 :名無し三平 :2021/01/31(日) 13:24:08.84 ID:+w7FXyn/0.net
>>552
バカなんてバカがやる事だろw

556 :名無し三平 :2021/01/31(日) 13:44:57.03 ID:NFJ1nUCU0.net
だから海用の小継タモの柄でええやん

557 :名無し三平 :2021/01/31(日) 14:09:53.64 ID:vR2qJ6SC0.net
>>555
ポイントまで岸から15m、水深も5m位あるから
9mの竿を使って立ち込んでも、バカを出さないと届かない。

558 :名無し三平 :2021/01/31(日) 14:25:09.23 ID:SRLxFS+z0.net
要は道糸かハリスを長くだす余長のことだろう。
バカは全国的には通じないよ

559 :名無し三平 :2021/01/31(日) 15:11:32.37 ID:P2Cgh2ZMd.net
>>557
そこまでして狙うとか

やっぱ(有る意味)バカじゃんw

560 :名無し三平 :2021/01/31(日) 15:18:46.56 ID:fV65votK0.net
バカの意味って釣り人ならみんな知ってると思ってた

561 :名無し三平 :2021/01/31(日) 15:23:06.23 ID:S5kZVbw70.net
>>559
そこまでしてって言うか
割と普通に誰でもやってることだぞ?

562 :名無し三平 :2021/01/31(日) 15:24:11.51 ID:vR2qJ6SC0.net
>>559
大きいのが見えてるからね。
小さいくて沢山いるのが25〜32cmクラスのヤマメ。
その下の、とてつもなくでかいのは?
http://imepic.jp/20210131/551640

563 :名無し三平 :2021/01/31(日) 15:40:09.50 ID:KwcWWIjT0.net
>>562
ニジマス

564 :名無し三平 :2021/01/31(日) 15:41:28.03 ID:KwcWWIjT0.net
それにしても尺オーバーがそんなにいる川は羨ましい限り。
銀ワサ珍しく無いんかね?

565 :名無し三平 :2021/01/31(日) 16:02:19.27 ID:vR2qJ6SC0.net
台風後の大堰堤下の溜まりでの1チャンス。
人が河原に居ると、まったく魚影は見えない。
誰も居なくなると浮いてくる。

566 :名無し三平 :2021/01/31(日) 16:09:24.91 ID:+w7FXyn/0.net
>>561
そうなの?
ポイントまで岸から15m、水深も5m位あるのが普通だとは思わんかった

567 :名無し三平 :2021/01/31(日) 16:12:32.56 ID:S5kZVbw70.net
>>566
バカを出す出さないの話だろバカ

568 :名無し三平 :2021/01/31(日) 16:50:02.29 ID:+w7FXyn/0.net
>>567
だから、余程のバカじゃなきゃ
そんなポイント攻めないって言ってんだバカ

569 :名無し三平 :2021/01/31(日) 20:56:33.04 ID:S5kZVbw70.net
>>568
んなこたねえよ
魚見えてて狙える手段があるならねらうやろ

570 :名無し三平 :2021/02/01(月) 04:17:57.51 ID:LWEinpiGd.net
>>569
15m先の水深5mに居る魚が見えるのか?
スゲーなw

571 :名無し三平 :2021/02/01(月) 06:08:45.75 ID:zNWc90HGa.net
>>8
チミは根掛ったあとフックのチェックをしないのw?
あと、UがL状に開いていたのが原因で貫通力が悪くなったことを
物理的に証明してくれないか。

572 :名無し三平 :2021/02/01(月) 08:21:06.63 ID:MlOhQG3G0.net
アジングってやったことないけど、トラウトよりバラシ多そうだけど、どう?

573 :名無し三平 :2021/02/01(月) 12:46:50.94 ID:v9+IWM130.net
有給とれたので2/16の長野解禁行けることになったぞー
ということでオススメの河川教えて下され
近くに温泉や名物の食べ物なんかもあるとよし
御礼に解禁釣行の写真貼るので

574 :573 :2021/02/01(月) 12:52:31.82 ID:v9+IWM130.net
ちなみに例年よく解禁頃に行ってるのは千曲川上流部や諏訪〜蓼科辺り
気温は低くともなるべく雪の少なそうな土地で遊んでます
今年は特に北信はヤバそうな気がするけど現地の人がいれば情報知りたいです
一昨年の台風や昨年の豪雨水害の影響とかも

575 :名無し三平 :2021/02/01(月) 13:13:57.84 ID:jE7tk2SJd.net
ポイントは流石に自分で探せや‥‥

576 :名無し三平 :2021/02/01(月) 13:15:34.54 ID:6I6d6S9zr.net
さすがに長野でも県外お断りやろ
その上、温泉とか飯とかさあ、アホなのか?

577 :名無し三平 :2021/02/01(月) 14:07:41.96 ID:ZMnYd1sU0.net
>>573
雪が少なく釣り場が広くあまり人が住んでいない木曽川漁協と言おうと思ったが、3/1解禁でした

578 :名無し三平 :2021/02/01(月) 14:43:53.44 ID:NySwSfxud.net
長野いい川渓流釣り場の令和版見るよろし

579 :名無し三平 :2021/02/01(月) 16:45:51.40 ID:JTKacBcq0.net
ネットや書籍で手に入る情報なんてみんな持ってるからもうそこに魚はおらんで

580 :名無し三平 :2021/02/01(月) 18:32:20.47 ID:4BBxCinW0.net
御礼に写真

要らねえwww

581 :名無し三平 :2021/02/01(月) 23:00:13.63 ID:kBmrCW9H0.net
>>577
木曽の年券が1番遊べるね。
犀川はなあ…地元なんだけどあんまりないんだよなあ。

582 :名無し三平 :2021/02/02(火) 05:38:45.08 ID:onjQ/8cBa.net
>>9
それをどうやって同じ条件で対照実験したの?
そしてその結果は?
報告して。

583 :名無し三平 :2021/02/03(水) 06:57:04.85 ID:olAAG3Aqa.net
>>10
早く根拠になるデータを挙げてくれないか。

584 :名無し三平 :2021/02/03(水) 07:10:19.55 ID:rnGn45rT0.net
3月解禁まであと少し

585 :名無し三平 :2021/02/03(水) 07:23:47.50 ID:mcXwwkIra.net
いよいよ来週か!

586 :名無し三平 :2021/02/03(水) 07:54:16.22 ID:4QD2M+hGa.net
解禁待ち遠しい反面深雪で膝の負担考えると億劫になってしまう年齢になってきてもーた

587 :名無し三平 :2021/02/03(水) 08:01:20.14 ID:W32ELWgLM.net
>>586
高齢化進んでるんだな、この釣りは

588 :名無し三平 :2021/02/03(水) 08:14:00.01 ID:zuJM3e280.net
郡上は来週だっけ?

589 :名無し三平 :2021/02/03(水) 09:00:51.80 ID:o6B9wtlBd.net
長野住まいなので解禁早速行かせて頂きやす!
お前らの分も楽しんできてあげるね!

590 :名無し三平 :2021/02/03(水) 09:33:49.26 ID:I2xIBkd0r.net
やっやめろぉおぉぉぉ

591 :名無し三平 :2021/02/03(水) 11:03:26.07 ID:Jl/CxYkUp.net
去年からルアーで始めたんですが、
3月って難しいですか?
山梨です。

592 :名無し三平 :2021/02/03(水) 11:26:27.97 ID:yWTCeU7U0.net
>>591
解禁日ならスピナーがいいけどやっぱり餌が1番いい

593 :名無し三平 :2021/02/03(水) 11:42:03.14 ID:BnKF1Yoad.net
解禁時の餌って何が良い?

と言いつつ通年イクラなんだが

594 :名無し三平 :2021/02/03(水) 12:45:28.32 ID:j91SFdgTa.net
餌の話してたらぶどう虫大好き君が現れるで
私もイクラ通年や

595 :名無し三平 :2021/02/03(水) 12:55:08.09 ID:BnKF1Yoad.net
虫とかマジ無理
だからルアーやフライ始めたくらいだし

596 :名無し三平 :2021/02/03(水) 13:30:33.75 ID:zuJM3e280.net
いつでもミミズ
土に入れとけば勝手に増えるし

597 :名無し三平 :2021/02/03(水) 13:44:40.65 ID:iatS8p74d.net
俺も虫嫌いだけど、カワムシってカワイイ〜!ってなる。

598 :名無し三平 :2021/02/03(水) 14:22:37.72 ID:UU7aX2O0M.net
よくわかんないけど、解禁前に行けばつれるんじゃね?

599 :名無し三平 :2021/02/03(水) 14:40:58.20 ID:BnKF1Yoad.net
>>598
なに?
正義マンが釣れるって話か?

600 :名無し三平 :2021/02/03(水) 16:59:41.22 ID:mOg2nrpTp.net
ソーセージとかコーンとかイカの塩辛で何とかなるだろ

601 :名無し三平 :2021/02/03(水) 17:34:40.51 ID:y0wknRzi0.net
餌はマグロの切り身がいいぜ。赤身で筋張ってる安い見切り品でいいから、前の晩スーパーで仕込むべし。

602 :名無し三平 :2021/02/03(水) 18:11:18.36 ID:xDEuL/PG0.net
あとスイカ

603 :名無し三平 :2021/02/03(水) 19:29:39.87 ID:lzKymT0cr.net
スイカて
チヌじゃあるまいし

604 :名無し三平 :2021/02/03(水) 20:35:59.73 ID:XFea6tFF0.net
清左衛門によれば餌はカワゲラ一択

605 :名無し三平 :2021/02/03(水) 22:58:04.40 ID:aqhA0EST0.net
いつも言ってるけど一番かわいいのはブドウ虫ですよ
通年通して使えて入手性が良いし個体ごとのブレ幅も大きくないから使いやすい
イクラよりは餌持ちもいいですし
コンパクトに持ち運べるから首から下げる餌箱とかなくてもケースごとベストのポケットに入れて置ける
そして何よりかわいい

606 :名無し三平 :2021/02/03(水) 23:24:15.27 ID:5o94sKR3M.net
>>605
おやつにかじってるのは俺だけ?
マジでくりーミーでうまいからな

607 :名無し三平 :2021/02/04(木) 00:02:30.72 ID:utqZLxxt0.net
九頭竜川行ったけど何にも無かった。はよ渓流行きたいぜ…

608 :名無し三平 :2021/02/04(木) 00:33:03.47 ID:vNX7QDLx0.net
ブドウ虫流しても釣れない、偽イクラ流しても釣れない
本物のイクラ流したら入れ食いってのはよくある
あいつらやっぱ嗅覚に結構頼ってんなぁって思う

609 :名無し三平 :2021/02/04(木) 06:06:16.87 ID:jShGlCdC0.net
解禁日のルアーマンほど邪魔なものはないね
魚は散らされるしハリスにルアー引っ掛けられるし
餌釣りしてる人の近くに寄らないでね、フェザーリングも出来ないノーコン素人は

610 :名無し三平 :2021/02/04(木) 06:30:39.85 ID:9Hv68Q2od.net
>>609
ルアーマンも同じ事思ってるよ

611 :名無し三平 :2021/02/04(木) 06:40:12.49 ID:HgONFJok0.net
いい場所独占して根こそぎ持って帰る餌師も酷いけどな

612 :名無し三平 :2021/02/04(木) 06:58:37.25 ID:9Hv68Q2od.net
餌師の前でルアーバチャバチャ
ポイントが荒れて釣れなくなる
つまり餌師の根こそぎ計画を阻止してるんだよ
自信をもって投げこもうぜ(笑)

613 :名無し三平 :2021/02/04(木) 08:14:01.44 ID:jShGlCdC0.net
だってさお前らルアーマンって嬉々として写真撮るだけじゃんw
言われなくても根こそぎ釣ってやるから心配すんな、そのかわり解禁以降スレてるスレてるって泣き言言うなよ?ん?

614 :名無し三平 :2021/02/04(木) 08:16:24.04 ID:3WTEv93dr.net
いいですねー
煽り合い罵り合いは5chの華

615 :名無し三平 :2021/02/04(木) 08:28:46.48 ID:utqZLxxt0.net
みんなストレス溜まってんだな、渓流行けないからだろうな

616 :名無し三平 :2021/02/04(木) 08:32:02.44 ID:Eo1Dim7/0.net
シーズン始まるともっと荒れるイメージ
他人の釣果にケチつける奴は今年も出てくるだろ

617 :名無し三平 :2021/02/04(木) 08:42:02.55 ID:jShGlCdC0.net
年明けからの2ないし3ヶ月間は皆んなソワソワし始めるんだろうな

618 :名無し三平 :2021/02/04(木) 09:46:06.70 ID:XidqKWDaa.net
>>11
早くリアクションバイトを再定義してくれないか。

619 :名無し三平 :2021/02/04(木) 09:58:04.82 ID:MG+eiXNI0.net
去年より尺が釣れる数少なかったらどうしようという贅沢な悩みがある。
渓流釣りはその場の雰囲気や渓魚の美しさを堪能する釣りなのにどうしてもサイズにこだわってしまう自分がいる。

620 :名無し三平 :2021/02/04(木) 10:52:56.57 ID:Eo1Dim7/0.net
>>619
>渓流釣りはその場の雰囲気や渓魚の美しさを堪能する釣りなのに

そんなもん人それぞれじゃね?
俺の行くとこなんか普通に車道脇だから、その場の雰囲気なんて特別なものは何もない

621 :名無し三平 :2021/02/04(木) 11:07:21.63 ID:wospwk6Z0.net
>>620
ど正論過ぎてウケるw

622 :名無し三平 :2021/02/04(木) 11:16:54.41 ID:jShGlCdC0.net
>>619
そう言う決めつけ気持ち悪いよお前

623 :名無し三平 :2021/02/04(木) 11:20:39.52 ID:xhw1+5wQM.net
そう?
俺はこの人の気持ちすごい分かるよ。レジャー感覚、オマケにサイズがあがれば嬉しいかなって感じ。

624 :名無し三平 :2021/02/04(木) 11:21:16.08 ID:Eo1Dim7/0.net
趣のある沢もあるけど熊やら滑落やらの危険まで犯して行く必要がない
だって街の中の用水路にもいるから
そういう意味ではどこでも釣れるのも良し悪しだな

625 :名無し三平 :2021/02/04(木) 11:22:46.88 ID:Eo1Dim7/0.net
>>623
別に否定はしとらん
決めつけんなという話

626 :名無し三平 :2021/02/04(木) 11:31:05.85 ID:MG+eiXNI0.net
すまんこ

627 :名無し三平 :2021/02/04(木) 12:37:06.96 ID:WFYDcWnT0.net
渓流釣りもリモートの時代。
入漁料を漁協に振り込むと、釣果写真を送ってもらえる!

628 :名無し三平 :2021/02/04(木) 12:58:27.14 ID:YY2Ob3GEM.net
車道脇の水路の釣りを渓流釣りっていうの?

629 :名無し三平 :2021/02/04(木) 13:09:19.10 ID:Eo1Dim7/0.net
>>628
流石に用水路では釣ってねえよw

630 :名無し三平 :2021/02/04(木) 13:33:04.63 ID:5yaEc8I30.net
用水路でも釣れるで(東北)

631 :名無し三平 :2021/02/04(木) 13:36:05.32 ID:uFLonw+WM.net
同じく(北海道)

632 :名無し三平 :2021/02/04(木) 14:15:30.44 ID:L3IbA0h5a.net
羨ましい(神奈川)

633 :名無し三平 :2021/02/04(木) 14:21:07.53 ID:+ZGObHYSM.net
無修正解禁待ち

634 :名無し三平 :2021/02/04(木) 15:04:51.79 ID:vop3BB/Q0.net
東北の用水路は渓流から水引いてあったりして
魚影が濃い。

635 :名無し三平 :2021/02/04(木) 17:52:10.18 ID:K/jnRYQL0.net
鬼○川周辺の用水路とか、いくらもいるだろ
水量一定なので、むしろ本流より釣れるぱたーん

636 :名無し三平 :2021/02/04(木) 18:06:18.35 ID:85FfCzPl0.net
ルアータックルにPEラインを導入
リーダーを繋ぐのにFGノットやってみた
んだけど、何度やってもすっぽ抜ける
いろいろ試行錯誤しても、どうしても抜ける

ん?
抜けてるんじゃなく切れてる?

フロロとは言え、所詮6lbライン
そりゃ両手に巻き付けて力一杯引っ張りゃ切れるわな

我ながらアホだなぁ

637 :名無し三平 :2021/02/04(木) 18:24:58.19 ID:qE6sqGRtp.net
うちの近くの用水路はブラウンが泳いでるな

638 :名無し三平 :2021/02/04(木) 18:30:25.85 ID:utqZLxxt0.net
用水路には用水路のロマンみたいなん無い?

639 :名無し三平 :2021/02/04(木) 18:57:16.98 ID:qgX5vXd50.net
こんなところで!っていうロマン

640 :名無し三平 :2021/02/05(金) 05:47:35.60 ID:KMNg4jfqa.net
>>636
渓流ではトラウトにpeはメリットないよ。

641 :名無し三平 :2021/02/05(金) 06:30:06.24 ID:Sn9gs3WYd.net
>>640
そんな事言い出したら、釣りに行くメリットってなに?
って話になるよ?

642 :名無し三平 :2021/02/05(金) 08:19:59.43 ID:BiWO78Dop.net
8本編みPEはイトヨレトラブルが少ないからスペナー多用するなら割と良いよ。
緩めの流れでミノーのトイッチばっかやるならいらんかも

643 :名無し三平 :2021/02/05(金) 08:35:36.10 ID:HBoy2Ob/a.net
PE一択だわ

644 :名無し三平 :2021/02/05(金) 09:47:44.45 ID:l6dXMrhLM.net
>>643
Dコンなら50mは飛ぶよな

645 :名無し三平 :2021/02/05(金) 10:00:52.52 ID:Sn9gs3WYd.net
>>644
え?
50mしか飛ばせないの?

646 :名無し三平 :2021/02/05(金) 10:46:29.69 ID:v48m+DNtr.net
飛距離マウント1件入りましたー!

647 :名無し三平 :2021/02/05(金) 10:49:23.58 ID:xQiOPYl1M.net
いらっしゃいませー!こんにちわー!

648 :名無し三平 :2021/02/05(金) 10:53:09.38 ID:m9GIepIwd.net
ありがとうございましたー!

649 :名無し三平 :2021/02/05(金) 11:56:11.63 ID:Sn9gs3WYd.net
まぁオレは10mくらいしか投げないけどな

650 :名無し三平 :2021/02/05(金) 12:07:39.04 ID:FwMvdMdZp.net
50m飛ばす時は竿ぐるぐる回してウッヒョーと言いながら投げたりしたい
ジャングルみたいな川ばっかだから遠投することないや

651 :名無し三平 :2021/02/05(金) 12:15:54.37 ID:mX+enWXVa.net
渓流で50mも投げるの?本流かな?

652 :名無し三平 :2021/02/05(金) 12:22:20.35 ID:/rWoHCBx0.net
リュウキが一番とぶよな!

653 :名無し三平 :2021/02/05(金) 12:33:48.18 ID:qAVGY2qT0.net
早く行きたいなぁ

654 :名無し三平 :2021/02/05(金) 14:24:16.85 ID:LkAf4DoM0.net
もう我慢できない
今月中に十和田湖一回逝く

655 :名無し三平 :2021/02/05(金) 14:43:15.62 ID:bDZ1bSBa0.net
10メートル狙ったところに飛ぶなら十分

656 :名無し三平 :2021/02/05(金) 16:19:35.29 ID:FB5bh/sD0.net
peしか使ってないなぁ
ナイロンのあの伸びる感じが好きじゃない
飛距離でるし感度めちゃめちゃいいし

657 :名無し三平 :2021/02/05(金) 17:20:05.73 ID:Qztb/s+NM.net
むしろPEのデメリットを知りたいわ。

658 :名無し三平 :2021/02/05(金) 17:34:10.43 ID:6HioN9Rh0.net
>>657
高い
要リーダー
比重が軽い
緩んだ状態では何もかもナイロン以下

659 :名無し三平 :2021/02/05(金) 17:49:26.98 ID:CQOquXLFd.net
要するに
メリット・デメリットを正しく理解してないと恥ずかしいって事だね

660 :名無し三平 :2021/02/05(金) 17:51:36.19 ID:8awChstK0.net
擦れに弱いってのが一番のデメリットじゃない?渓流だと

661 :名無し三平 :2021/02/05(金) 18:12:16.21 ID:c6zlVmkld.net
俺は直下に落としにくい&落としたときの糸ふけがデカイのが嫌でpe使わない

メリット、デメリット理解すれば面白いとは思うけどね。

662 :名無し三平 :2021/02/05(金) 18:26:52.76 ID:iKN95NgH0.net
PEはナイロンより巻きかえ頻度が極端に少ないから高いとはおもわないな。リーダーも慣れりゃどうって事無い。比重は高比重使ってる(厳密にはPEオンリーではないかもしれんが)
人それぞれだが、ナイロンに戻るつもりはないな。

663 :名無し三平 :2021/02/05(金) 18:54:48.29 ID:6HioN9Rh0.net
>>662
デメリットは何かという問いに答えただけで
使うななんて言ってないんだからそう鼻息荒くするな

664 :名無し三平:2021/02/05(金) 23:12:10.10 ID:2rqu2s6N0
16日の長野解禁は場所決めたが3月1日の解禁はどこ行くべ
オラ、わくわくして来たぞー

665 :名無し三平 :2021/02/05(金) 23:07:02.50 ID:FB5bh/sD0.net
糸グセつくの嫌だよなフロロほどじゃないけど
リーダーも流れのきついサクラマスとかじゃなければ電車ノットで切れた事ないから

666 :名無し三平 :2021/02/06(土) 00:02:59.78 ID:7ybnldlg0.net
PEラインも最近は安くなってシマノのピットブルとかなら4本縒りだと150mで1000円以下で買えたりもするので
特に高価ってイメージはないですね
ただ」渓流はナイロンでやってるので何とも言えませんが
ミノーのアクションはよくなるらしいですよ?

667 :名無し三平 :2021/02/06(土) 00:08:56.32 ID:oo1r90wAM.net
ナイロンとPEだとロスト率高くなるのはどっちなのかな?

668 :名無し三平 :2021/02/06(土) 06:42:22.31 ID:sGjkIexta.net
>>376
ステラが発売されたのが、1992年。2020-1992。引算もできないのか?

2001年には01ステラが発売されているよ。文章を訂正して。

永瀬くん、ちゃんと時代考証してキャラ設定してくれないw

669 :名無し三平 :2021/02/06(土) 11:16:26.36 ID:sGjkIexta.net
>>662
根擦れには強いの、そのライン。

670 :名無し三平 :2021/02/06(土) 12:08:22.24 ID:48MZHQoZa.net
>>667
ロスト率はどう測定するの?分子と分母は何かな?

671 :名無し三平 :2021/02/06(土) 13:03:19.04 ID:ojUwIwhQ0.net
オススメのフックを教えて下さい。
4g前後のスピナー、40〜50mmのミノー用で、対象魚は20センチ前後のイワナヤマメです。

672 :名無し三平 :2021/02/06(土) 13:56:03.38 ID:Tfr5r10p0.net
秋田袖がいいぞ

673 :名無し三平 :2021/02/06(土) 15:58:39.61 ID:67YJwK2a0.net
>>671
付いてるヤツそのまま使っちゃ駄目なの?

674 :名無し三平 :2021/02/06(土) 16:17:40.80 ID:D/rZuADEd.net
>>667
ロストするのって、根掛かりがほとんどでしょ?
ラインの種類は関係ないと思う
てかナイロンリーダー使ってたら同じでしょ

675 :名無し三平 :2021/02/06(土) 16:22:24.05 ID:P4fc417rd.net
>>671
グレ

676 :名無し三平 :2021/02/06(土) 17:14:31.49 ID:qA5dO7ncM.net
>>674
フロロでも?

677 :名無し三平 :2021/02/06(土) 17:17:17.86 ID:Itf6jAi40.net
フロロはナイロンより擦れに弱いらしいよ

678 :名無し三平 :2021/02/06(土) 18:16:21.30 ID:HveWAmFY0.net
フロロはナイロンよりも耐摩耗性がある。
しかし、熱に弱いので、何かに擦れて
熱が出ると切れる。

679 :名無し三平 :2021/02/06(土) 18:23:54.01 ID:8Zf+Zd0Pp.net
>>645
冥王星まで飛ぶもんな

680 :名無し三平 :2021/02/06(土) 19:11:07.38 ID:67YJwK2a0.net
>>678
無造作に締め込んだら、それだけでプツンと切れるもんな
結ぶ時はナイロン以上に気を遣うわ

681 :名無し三平 :2021/02/07(日) 05:46:02.64 ID:wL6OhMhJa.net
>>674
ラインブレイクもあるだろ。

682 :名無し三平 :2021/02/07(日) 05:47:17.28 ID:wL6OhMhJa.net
>>328
早く上州屋甲府昭和店に謝罪して撤回しろ

683 :名無し三平 :2021/02/07(日) 10:45:53.17 ID:22xcgR6w0.net
仕掛け造り終了。
餌の準備もバッチリ。
ウェーダーは新品。
あとは解禁日を待つだけや!
自粛中の皆さんの分も楽しんでくるね!
あざーっす!

684 :名無し三平 :2021/02/07(日) 11:00:12.58 ID:nwepVtdY0.net
>>681
ラインブレイクって・・・

あぁ、またオマエか
危なくマジレスするとこだったw

685 :名無し三平 :2021/02/07(日) 11:04:55.42 ID:wL6OhMhJa.net
>>684
マジレスしろよ、負け犬w

686 :名無し三平 :2021/02/07(日) 11:22:50.86 ID:jf6BzrdOM.net
>>683

餌は何使ってる?

687 :名無し三平 :2021/02/07(日) 11:24:16.52 ID:nwepVtdY0.net
>>685
なんだ?

寂しいのか?

688 :名無し三平 :2021/02/07(日) 12:24:34.45 ID:wEa1qVub0.net
相手してもらって歓喜してんじゃね

689 :名無し三平 :2021/02/07(日) 12:36:56.92 ID:wyEshuAI0.net
>>684
いちいち触んなよ

690 :名無し三平 :2021/02/07(日) 15:32:02.39 ID:ZxXpx6VuM.net
わかんじき買わなくちゃかなわんじき〜

691 :名無し三平 :2021/02/08(月) 04:58:09.84 ID:80vr4eNKa.net
>>687
なんだ?
悔しいのか?

>>689
しっ、しっ。

692 :名無し三平 :2021/02/08(月) 04:59:46.91 ID:80vr4eNKa.net
>>4
針先がライン方向にまっすぐ力がかかる形状のシングルフックは、
どこのメーカーの何というフックですか?

693 :名無し三平 :2021/02/08(月) 09:50:21.66 ID:OLwB2/woa.net
>>678
それ昭和の話だよ
今の対磨耗ナイロンリーダーはフロロの比じゃない
だから強度出すためにフロロの方が太い
強度だけで両者は語れない
目的に応じて使い分けすべき

694 :名無し三平 :2021/02/08(月) 10:29:04.39 ID:mNmO0U/P0.net
渓流本流ではほぼナノダックスリーダー 季節対象によって5〜16lb
長さは50cm〜1m前後、10秒ノット(オルブライト?)
サクラの場合はパナ結節マシン(MIDノット?)
不器用な自分にはありがたいツール

メインラインはほぼPE(厳冬期の解禁直後はナイロン使う場合アリ)

695 :名無し三平 :2021/02/08(月) 11:41:10.13 ID:2qeFXCxcd.net
>>693
摩擦の話?
熱の話じゃなくて?

696 :名無し三平 :2021/02/08(月) 15:45:52.56 ID:/GW4U1zma.net
>>693
でも強度だけでPE釣ってるんだろ。一緒じゃん。

697 :名無し三平 :2021/02/08(月) 15:56:05.86 ID:mNmO0U/P0.net
とりあえず、ダイワのグラススピニングモデル注文してみた

698 :名無し三平 :2021/02/08(月) 20:24:28.63 ID:0s8xXNUN0.net
ルアー使いがここは7割以上やね
イクラ派は少数やね

699 :名無し三平 :2021/02/08(月) 20:29:17.01 ID:thtB5omN0.net
解禁からしばらくはイクラ派や

700 :名無し三平 :2021/02/08(月) 20:54:11.04 ID:QIPOgKAWp.net
マグロ派もいるぞ

701 :名無し三平 :2021/02/08(月) 20:54:52.00 ID:0r7JHx7g0.net
そういや去年の1匹めのヤマメもイクラで釣ったなぁ

702 :名無し三平 :2021/02/08(月) 23:17:54.51 ID:/dbF1wCka.net
オレは近日中にマグロをソーセージにすることにトライします(マグロは針持ちが悪いため)

703 :名無し三平 :2021/02/08(月) 23:33:27.21 ID:oGmcW4Z80.net
マグロのソーセージってホモ用語あるからな

704 :名無し三平 :2021/02/08(月) 23:34:27.19 ID:/dbF1wCka.net
マジか気を付ける

705 :名無し三平 :2021/02/09(火) 00:00:51.59 ID:zpyUqryNa.net
どういう意味だよw

706 :名無し三平 :2021/02/09(火) 01:47:00.70 ID:vvykEUXp0.net
マグロつれないよ。ニジマスだけ

707 :名無し三平 :2021/02/09(火) 07:03:42.38 ID:ERa9lxsca.net
>>5
早くフックのゲイブの形状が貫通力に関係することを物理的に証明してくれないか。

708 :名無し三平 :2021/02/09(火) 12:54:19.14 ID:1NjxXblq0.net
サーモンよりマグロがいいのは身崩れしにくいからなんだよね
もっと言うとメカジキが一番いい

709 :名無し三平 :2021/02/09(火) 12:58:01.82 ID:y4JBg9Ow0.net
まぁエサやで売ってる瓶入りのイクラが使い勝手は一番いいな残っても次使えるし
川沿いの鑑札売ってるような店のが一番食いは良い気がする、あとはヤフオクで個人が売ってるやつ

710 :名無し三平 :2021/02/09(火) 13:42:01.92 ID:SiPuqnEXd.net
>>709
5年くらい前のイクラ
まだ使えるのな
これ何年保つんだろうな?

711 :名無し三平 :2021/02/09(火) 14:16:41.65 ID:G+pcwLY+0.net
今はルアーだけれど、子供の頃(35年ぐらい前)は餌釣りで入門して
釣具屋で塩漬けイクラ買った覚えがある
今は色々な餌が豊富にあって便利ね
カワゲラ形状の人口餌まであるみたいだけれど、それなりに釣れるのかな?

712 :名無し三平 :2021/02/09(火) 16:52:46.35 ID:rwHbONIx0.net
不思議だけど葛根田ではふつうの生いくらでは反応ないのに
アラスカのサーモンエッグ瓶入りだと爆釣でした。
水温4度くらいの時期。雪代出たら何やってもだめだったけど

713 :名無し三平 :2021/02/09(火) 16:52:47.82 ID:k6CzfkR30.net
ああ早く行きたい。雪を踏みしめ歩きたい。
キープのイワナさん、雪の上に広げたい。

714 :名無し三平 :2021/02/09(火) 17:33:08.65 ID:/ecOmvRYd.net
>>710
あ〜うちにもあるよ、4年前の。
カビも生えてないから捨てずにあるけど、ここまで来るとうまいとも思えないし、むしろルアーみたいなもんじゃないかと思ってしまうw

715 :名無し三平 :2021/02/09(火) 17:33:34.86 ID:MCW6a8+10.net
マルキユーの瓶詰めイクラで釣れたこと一度もないわ

716 :名無し三平 :2021/02/09(火) 20:22:08.80 ID:wQiW19540.net
解禁日は雪が降らないでほしい。
http://imepic.jp/20210209/730950

717 :名無し三平 :2021/02/09(火) 20:25:37.37 ID:b4SDm/rBM.net
>>716
こいつはヤマメですか?
雪に乗せるだけで締めれたりする?

718 :名無し三平 :2021/02/09(火) 21:00:23.24 ID:V9QjfAxa0.net
お疲れ様でした。さすがにまだサビが残っとるな

719 :名無し三平 :2021/02/10(水) 00:30:24.63 ID:HbT+Eg8d0.net
今年じゃないよ。
俺の所では3月から。

720 :名無し三平 :2021/02/10(水) 05:57:49.18 ID:fBjPq+jfa.net
>>5
早くフックのゲイブの形状が貫通力に関係することを物理的に証明してくれないか

721 :名無し三平 :2021/02/10(水) 07:09:58.59 ID:zTPCygp0M.net
高知のアメゴのおっさん、降臨してくれねーかな。俺は好きだった

722 :名無し三平 :2021/02/10(水) 07:33:21.79 ID:s1MFVf6gp.net
ルアータックルにハリとエサとシモリ玉つけて普通にエサ釣り出来るぞ。川幅3mもない沢なら不満無い
ちなみにYoutubeでそのスタイルで沢釣りしてる親子の動画ある

723 :名無し三平 :2021/02/10(水) 08:18:40.58 ID:b9XajmDud.net
逆に、延べ竿+道糸+ルアーでも釣れるしな

724 :名無し三平 :2021/02/10(水) 09:00:11.81 ID:lpoQ2GQ10.net
覚えておけ
ヨーロッパではまともな大人は餌釣りなんかしない
餌釣りが許されるのは子供だけだ

725 :名無し三平 :2021/02/10(水) 09:09:18.78 ID:aMSDaWm/a.net
はいはい

726 :名無し三平 :2021/02/10(水) 10:02:31.39 ID:9zv1vixGa.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2383316.jpg
渓流用スピナーベイト(餌)爆誕

727 :名無し三平 :2021/02/10(水) 12:45:17.20 ID:s3GQQQgCp.net
>>726
スピナーで魚に気付いてもらって餌を食わせるのこれ?
普通にスピナーに反応したやつはスピナーに食いついてくるんじゃない?

728 :名無し三平 :2021/02/10(水) 12:47:46.21 ID:JkquHzsgp.net
マスビートの発明に役に立つもの無し

729 :名無し三平 :2021/02/10(水) 12:49:46.53 ID:Vqx/gXb2M.net
源流域で便利なul調のスピニング用パックロッドでオススメないですか?

730 :名無し三平 :2021/02/10(水) 12:51:09.52 ID:JkquHzsgp.net
どうせこれで3月頭に月見が原フィッシングセンター閉鎖日に虹鱒釣って渓流関連スレに嬉々としてアップするんだろ、スレ違いだぞ

731 :名無し三平 :2021/02/10(水) 12:51:59.12 ID:SvA+cuh+M.net
なにこの根掛かり誘発機

732 :名無し三平 :2021/02/10(水) 12:52:50.60 ID:s3GQQQgCp.net
>>729
クワトロいいよ。安い。曲がり方いい感じ。4Pで仕舞寸法40センチくらい。
色以外完璧。色が気に食わないなら染めQで適当な色つければOK

733 :名無し三平 :2021/02/10(水) 13:15:30.17 ID:H7tokQb50.net
>>729
ツリモンの振り出し
案外良かったよ
何より安いw

734 :名無し三平 :2021/02/10(水) 14:21:32.18 ID:9zv1vixGa.net
>>727
やってみないとわからんがスピナーにくいつくようなら普通の針に戻す 餌は見やすい色のものを付ける予定

735 :名無し三平 :2021/02/10(水) 14:22:41.52 ID:9zv1vixGa.net
ちゃんとした渓流で試す

736 :名無し三平 :2021/02/10(水) 14:42:26.67 ID:ZA5HmPXLd.net
スピナーの速度で餌引っ張ったら、魚が食い付けない
魚が食い付けるように流したらスピナーの意味がない

                気がする


結果報告待つ

737 :名無し三平 :2021/02/10(水) 14:58:20.34 ID:vJMBf0DqM.net
>>724
日本ではルアーはブラックバスキッズ用ですが?

738 :名無し三平 :2021/02/10(水) 15:01:32.24 ID:vJMBf0DqM.net
ルアー使ってる奴は滝下でステイしてる個体をどうやって釣るの?
水深10センチの浅くて早い瀬は?
ブッシュでキャスト出来ない場所は?
おい答えろよルアーカス!

739 :名無し三平 :2021/02/10(水) 15:04:43.15 ID:2SeChX980.net
めっちゃ怒ってて草

740 :名無し三平 :2021/02/10(水) 15:10:18.08 ID:9DDfl3Oo0.net
>>738
滝下はBTK?

741 :名無し三平 :2021/02/10(水) 15:11:26.53 ID:9DDfl3Oo0.net
>>738
ブッシュは上に出た延竿リール

742 :名無し三平 :2021/02/10(水) 15:17:31.21 ID:aMSDaWm/a.net
見え見えの針に掛かるキッズが出たと聞いて

743 :名無し三平 :2021/02/10(水) 15:23:59.70 ID:H7tokQb50.net
確かにルアーやるけど
状況次第でフライも餌もやるぞ

ルアー縛りって人も居るのかな?

744 :名無し三平 :2021/02/10(水) 15:33:32.07 ID:Vqx/gXb2M.net
>>732
クワトロはすごい気になってました。ハードケース付きなのもありがたい仕舞寸法40以下も魅力的
46はXULとのことだけど柔らかすぎではないですか?
>>733
ツリモンの安さはホント魅力的。鱒レンジャー頑丈過ぎて折れる気がしない
振り出しもいいしフックキーパーも標準でついて6000以下はいいですね

745 :名無し三平 :2021/02/10(水) 15:53:21.27 ID:s3GQQQgCp.net
>>744
まじでちょうどいいよ。柔らかさ。ミノーが扱いやすい。
グラスは柔らかすぎでアクション入れにくいけどクワトロはいいかんじ。
アンダーからキャストもしやすい柔らかさ。これは俺がベイトモデル使ってるってのもあるけど。

746 :名無し三平 :2021/02/10(水) 16:34:51.94 ID:edil19Wgp.net
エサ+ルアーはスプーンの後ろが定番だが何事もチャレンジよ!!

747 :名無し三平 :2021/02/10(水) 18:07:48.00 ID:8Vj9K4PZ0.net
>>734
トレーラーの理屈か?

748 :名無し三平 :2021/02/10(水) 18:46:27.30 ID:H7tokQb50.net
安さに負けてサンラインのシグロンx4買ってきたんだけど
なんか太いと思ったら12lbで0.8号?
普通12lbって0.6号でないんか?
同価格帯のピットブルも12lb0.6号じゃなかったっけ?
逆に考えたら、同じ太さだとシグロン弱いって事か
ん〜要らんもん買っちまったなぁ

749 :名無し三平 :2021/02/10(水) 18:46:32.35 ID:ttMqn+40d.net
投げても餌がメインラインに引っ掛かって
餌が回って
アップでは当たりが取れなくて
スピナー単体と比べてみて報告待つ

750 :名無し三平 :2021/02/10(水) 18:52:58.87 ID:qLYLZcep0.net
パラゴン持ってる人いる?

751 :名無し三平 :2021/02/10(水) 20:31:17.88 ID:QWEAaz360.net
ポンドは強度であって太さじゃないのでは?

752 :名無し三平 :2021/02/10(水) 23:52:03.82 ID:0Ov6ezlS0.net
>>745
ありがとうございます。
クワトロ買ってみようと思います。

753 :名無し三平 :2021/02/11(木) 05:30:48.41 ID:sAzzIMZua.net
>>6
試したの、試さなかったの、どっち?
乗ったの、乗らなかったの、どっち?
すり替えるなよw

754 :名無し三平 :2021/02/11(木) 06:50:56.22 ID:XLMiU7xOd.net
>>751
そうだよ
だから同じ太さ(号数)で比べたらシグロンの強度低くないか
同じ強度で比べたらシグロン太くないかって話しなんだけど?

755 :名無し三平 :2021/02/11(木) 07:28:51.01 ID:PiBG5D8M0.net
>>754
0.6号欲しいなら12lbじゃなくて0.6号表記の糸買えよ
フロロとナイロンでも太さ違うしPEなんかバラバラだぞ

756 :名無し三平 :2021/02/11(木) 07:45:07.85 ID:XLMiU7xOd.net
>>755
いやだからシグロンの話だよ
バラバラって事は、平均より強いのも有るんだろ?
そんな中でも、シグロンは特に弱いんだなって話してんの

757 :名無し三平 :2021/02/11(木) 08:02:52.14 ID:o94DVkoEp.net
>>752
まぁ店で試したがいいよ
人によって合う合わないあるから

758 :名無し三平 :2021/02/11(木) 08:06:56.25 ID:XLMiU7xOd.net
>>755
あ、もしかしてサンラインの関係者?
ゴメンね、別にシグロンを貶めるワケじゃないよ
同じ強度なら太い分ハリ・コシがあって扱いやすいし
あくまでも公表されてる数字のはなしだから仕方ないよね

759 :名無し三平 :2021/02/11(木) 08:56:05.32 ID:PiBG5D8M0.net
>>756
安いからそりゃそうだろ強いの欲しいなら高いの買うしかない

760 :名無し三平 :2021/02/11(木) 10:32:51.43 ID:DQmPaljsd.net
>>759
ちゃんと読んでくれてる?
同価格帯のピットブルとも比較してるんだけど?

761 :名無し三平 :2021/02/11(木) 11:13:51.22 ID:z1AtyAeV0.net
lbで買ったら太くて失敗しちゃった…って話じゃなくて安くて弱いライン売るなって話なのね

762 :名無し三平 :2021/02/11(木) 11:43:30.49 ID:sAzzIMZua.net
>>760
PEはヨツアミでいいだろ。どうせOEMなんだから。
でも渓流ではメリットないよ。

763 :名無し三平 :2021/02/11(木) 12:14:48.85 ID:ZlVSqVHmd.net
>>761
まぁ売るのは自由だけど
シグロンって弱いんだねって話

>>762
話かけんな

764 :名無し三平 :2021/02/11(木) 15:40:22.95 ID:ejMTAXMda.net
>>763
しっ、しっ。

765 :名無し三平 :2021/02/11(木) 18:32:32.97 ID:orutXJfr0.net
まだあぼーんしてないやついるんだ

766 :名無し三平 :2021/02/11(木) 18:59:53.28 ID:s82lRfON0.net
渓流でフライやるやつが減ったのはうれしいがルアーマンが増えた
目の前の藪から出てきて何の挨拶もなくルアーを投げるやつが多すぎる
バス上がりのルアホっていう奴か

767 :名無し三平 :2021/02/11(木) 19:11:35.76 ID:+WPm5CRM0.net
そういう奴は釣り方によらずいると思うがね。

768 :名無し三平 :2021/02/11(木) 19:29:36.05 ID:L0GSOmKp0.net
俺は餌オンリーだけどルアーは無視して上流入るわ
あいつらマナー悪いからな
文句言うやつは恫喝すればたいてい黙るしな

769 :名無し三平 :2021/02/11(木) 19:45:10.22 ID:02WBETZD0.net
>文句言うやつは恫喝すればたいてい黙るしな

これが餌師の本質なのか?

770 :名無し三平 :2021/02/11(木) 19:57:33.22 ID:Vko1RsBS0.net
>>768
おまえが一番マナー悪いっていうwwww

771 :名無し三平 :2021/02/11(木) 20:01:16.42 ID:+WPm5CRM0.net
相手して損したw

772 :名無し三平 :2021/02/11(木) 20:50:56.96 ID:W4WKiSAb0.net
横入りするやつなんて餌師にだっているだろ
結局はそいつの人間性次第じゃねえか

773 :名無し三平 :2021/02/11(木) 21:03:34.62 ID:02WBETZD0.net
>>772
文句言ってくる相手を恫喝して黙らせるのか餌師
マナー以前に犯罪者だろ

774 :名無し三平 :2021/02/11(木) 21:54:54.98 ID:OVHQhVlk0.net
先行者優先は釣法問わず渓流釣りの不文律なんだし
まあ怒鳴られてもしゃあなし
ていうかろくにマナーも調べずやってんなら一度怒鳴られて覚えてもらうしかない

775 :名無し三平 :2021/02/11(木) 23:59:57.77 ID:XwZePX4U0.net
山の麓で車降りて歩いて越してったら怒られるかもしれんけど
車で先行っちゃった場合どうなるんすか?

776 :名無し三平 :2021/02/12(金) 01:35:28.64 ID:mxkA1CVw0.net
まぁたしかにルアーマンは邪魔だからな
あまり餌師を馬鹿にしたようなことしてると後ろから石投げられても知らねど?

777 :名無し三平 :2021/02/12(金) 05:38:20.85 ID:wAYP9RQga.net
>>7
フックの貫通力と乗りが反比例することを、物理的に証明してくれないか

778 :名無し三平 :2021/02/12(金) 05:51:16.46 ID:fYRkcSp70.net
>>774
なんか年寄りのほうがマナー違反してる感じ
これまで何回か頭はねられた事あるけど全て爺だった

779 :名無し三平 :2021/02/12(金) 07:04:04.62 ID:JAKl4dcyd.net
餌師は一つのポイントで根こそぎ釣ろうと粘ってるからルアーマンに追い越されるんだろ

780 :名無し三平 :2021/02/12(金) 07:15:59.83 ID:tOxVHSkaa.net
>>776
人命に関わる犯罪予告

781 :名無し三平 :2021/02/12(金) 07:38:59.68 ID:g581ZoQu0.net
資源保護とか考えずに何十と釣ってくの餌釣り爺だよな殆ど

782 :名無し三平 :2021/02/12(金) 08:04:06.31 ID:UE8ukMfv0.net
またこの流れか、同一人物?
資源保護をタテマエに「俺の釣るはずの魚を釣るな」って言ってるだけなのバレバレなんだよなあ
本気で資源保護言うなら釣りやめて漁協の無軌道な放流にも反対しないと

783 :名無し三平 :2021/02/12(金) 08:04:48.57 ID:JAKl4dcyd.net
確かにキープして帰る事もあるけど
その日に食べる分だけだよなぁ
何十匹も持って帰る人って、何に使ってるの?

784 :名無し三平 :2021/02/12(金) 08:07:22.50 ID:jW+lZqvyd.net
>>782
漁協の無軌道な放流にも反対するのは環境保護の観点では?

785 :名無し三平 :2021/02/12(金) 08:14:14.01 ID:jW+lZqvyd.net
オレ個人としては環境保護などと大層な事を言うつもりはない
釣りたきゃ根こそぎ釣って行けば良いだろ
ただその為に一カ所で粘ってるなら追い越されても文句言うなよ
アンタがそこで粘るならオレは他のポイントに行くってだけだ
それが嫌なら適当に見切りつけて移動しろと言いたい

786 :名無し三平 :2021/02/12(金) 08:15:40.09 ID:UE8ukMfv0.net
>>784
その川の種って紛れもない資源じゃね?
他にも鮎なんかは放流することで資源減らしちゃってるし

787 :名無し三平 :2021/02/12(金) 08:20:09.80 ID:vG7I2M6xM.net
北海道の渓流餌師はヒドイの多いわ

788 :名無し三平 :2021/02/12(金) 08:29:43.55 ID:jW+lZqvyd.net
>>786
その川の固有種を秩序をもって放流するのが環境保護
収益になる魚種を無秩序に放流するのが資源保護

789 :名無し三平 :2021/02/12(金) 08:41:30.81 ID:xqYu7dUfp.net
資源だ環境だマナーだルアーが餌がとかいろいろ言っても、結局みんなやってる事は同じ

790 :名無し三平 :2021/02/12(金) 09:07:13.71 ID:UE8ukMfv0.net
>>788
言葉遊びだな

791 :名無し三平 :2021/02/12(金) 10:01:43.99 ID:jW+lZqvyd.net
>>790
遊んでないよ
資源と環境ってのは似て非なるモノ
そこを勘違いしてるから渓流が釣り堀化するんだろ

792 :名無し三平 :2021/02/12(金) 12:34:32.86 ID:ju/CXQ9ta.net
餌とかルアーとか関わらずエリアトラウトでもそうなんだけど釣った分全部持ち帰るのは老人が多いわ
リタイアして時間余ってるから家帰ってから処理するのも苦じゃないし、余らせたら捨てればいいって考えなんじゃないかな

793 :名無し三平 :2021/02/12(金) 12:38:05.76 ID:h8V8otq5a.net
戦中戦後直後の世代は食うものなかったからね
うちの元野良な飼い猫も餌に対してやたら執着心強いわ

794 :名無し三平 :2021/02/12(金) 12:58:53.62 ID:vZrV9Rr30.net
持ち帰って食べるにしても
20cmくらいが食べごろだよな

795 :名無し三平 :2021/02/12(金) 13:01:30.77 ID:QT129/oR0.net
魚焼く手軽でいいものはないだろうかと思うのだが
ベランダで焼ける焼き機作ろうかな

796 :名無し三平 :2021/02/12(金) 13:09:40.60 ID:BNuJJTSka.net
魚焼き機オレも買っちゃおうかな

797 :名無し三平 :2021/02/12(金) 13:19:09.80 ID:fIaAVB0ua.net
>>790
レスバ負けてんじゃん

798 :名無し三平 :2021/02/12(金) 14:02:24.55 ID:ilRUlF0td.net
炭で四時間近く焼いたヤマメ、食ってみたい。

799 :名無し三平 :2021/02/12(金) 14:14:19.58 ID:z+dpBmE9M.net
>>794
尺近いのは刺身だね

焼いたり揚げたりは俺も20前後が美味いと思う

800 :名無し三平 :2021/02/12(金) 14:15:21.48 ID:JAOX97WXd.net
>>799
いちど、冷凍はするの?

801 :名無し三平 :2021/02/12(金) 14:24:04.04 ID:BNuJJTSka.net
釣具屋行く途中でこのスレ覗いたばっかりに魚焼き買っちゃったよ^^
https://dotup.org/uploda/dotup.org2385042.jpg

802 :名無し三平 :2021/02/12(金) 14:30:04.26 ID:BNuJJTSka.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2385048.jpg
ジャーン こいつは炭起こすの楽そうだ^^

803 :名無し三平 :2021/02/12(金) 14:54:09.65 ID:z+dpBmE9M.net
>>800
イワナだけだし自分で食う分はしないね。
管釣りの養殖モノも大丈夫なはずだけど、どのみち人には勧めんよ。

804 :名無し三平 :2021/02/12(金) 16:21:41.12 ID:URZd1rxPd.net
>>802
早く焼いて見せて❗

805 :名無し三平 :2021/02/12(金) 16:43:25.49 ID:UE8ukMfv0.net
>>791
似て非なるじゃなくてステークホルダーごとに流転するものだろ
だから言葉遊びなんだよ

806 :名無し三平 :2021/02/12(金) 18:49:37.80 ID:vZrV9Rr30.net
>>805
反論する為に本質を見ようとしないのか?

807 :名無し三平 :2021/02/12(金) 19:22:08.88 ID:vZrV9Rr30.net
まぁそれならそれでイイわ
余計な事言ってスマンかったな
あとは勝利宣言でもしてホルホルしててくれ

808 :名無し三平 :2021/02/12(金) 19:23:46.82 ID:yrcUD62Qa.net
カリカリすんなよ、魚はカリッと焼けよ

809 :名無し三平 :2021/02/12(金) 19:51:44.21 ID:h8V8otq5a.net
遠赤外線を信じろ

810 :名無し三平 :2021/02/12(金) 20:11:52.06 ID:UE8ukMfv0.net
魚焼くなら過熱水蒸気が最強だわ
完璧に焼ける、煙出ないし

811 :名無し三平 :2021/02/12(金) 20:26:07.47 ID:vZrV9Rr30.net
>>810
詳しく知らないんだけど
適度な焦げ目で香ばしく焼けるの?

812 :名無し三平 :2021/02/12(金) 21:06:41.54 ID:zOawoo2J0.net
釣ったその場で焼いて食うのが美味いんだな!
http://imepic.jp/20210212/758480

813 :名無し三平 :2021/02/12(金) 21:28:47.34 ID:odIZVYIc0.net
>>812
炭そのままにしていく阿呆が多くてなぁ

814 :名無し三平 :2021/02/12(金) 21:32:47.01 ID:AeBsb2ph0.net
>>812
串を尾から挿し頭を上にして焼くと頭に多くある油が
まんべんなく身に落ちてくるからよりおいしく焼けるんだよ

815 :名無し三平 :2021/02/12(金) 23:20:54.27 ID:zOawoo2J0.net
山で焚火をすると、焚火の跡にキノコが出る。

816 :名無し三平 :2021/02/13(土) 02:09:16.64 ID:gIxUIL1Ud.net
>>814
そうなの?なんで頭が下が一般的なのはなんで?

817 :名無し三平 :2021/02/13(土) 07:12:39.13 ID:aIP0fL1qa.net
>>8
チミは根掛ったあとフックのチェックをしないのw?
あと、UがL状に開いていたのが原因で貫通力が悪くなったことを
物理的に証明してくれないか。

818 :名無し三平 :2021/02/13(土) 07:42:42.02 ID:VcV6Vmtud.net
>>816
脂なんて表面から流れ出すだけで、身に染みるワケじゃない
しかも火で炙られて焦げ臭くなるだけ
それも脂が焦げた臭いだから臭いだけ
コイツの話はマトモに聞くなよ

819 :名無し三平 :2021/02/13(土) 07:49:21.97 ID:VcV6Vmtud.net
つかコイツ
脂=旨みだと思い込んでる味音痴だから、相手にしない方が良いよ

820 :名無し三平 :2021/02/13(土) 07:56:15.74 ID:nfLGtL08M.net
>>815
焚き火の跡にきのこが出てくる訳を生物学的に証明してくれないか?

821 :名無し三平 :2021/02/13(土) 08:26:15.31 ID:abn/18vd0.net
>>820
焚火をすると、土の中の細菌が死滅する。
無菌状態の土に、キノコの菌が付着し繁殖。
おいしいキノコが輪になって生えてくる。

822 :名無し三平 :2021/02/13(土) 08:33:54.56 ID:yqycI0Tga.net
エサ老害共は魚の焼き方でも喧嘩してんのかよw
邪魔だからさっさとくたばれw

823 :名無し三平 :2021/02/13(土) 08:35:37.52 ID:nfLGtL08M.net
>>821
チミは天才!

824 :名無し三平 :2021/02/13(土) 11:03:57.61 ID:aIP0fL1qa.net
このスレの流れ

1、永瀬くん、質問する。
2、永瀬くん、回答する。
3、永瀬くん、回答に感謝する。
4、永瀬くん、間違い勘違いを指摘される。
5、永瀬くん、反論する。
6、永瀬くん、反論に賛成する。
7、永瀬くん、再び論破され逃亡する。
8、1に戻るw

825 :名無し三平 :2021/02/13(土) 11:13:01.91 ID:1Xh1Rmged.net
今の時期は管理釣り場しかない。
3月1日も春は渓流釣りの良い時期とはいえないね。

826 :名無し三平 :2021/02/13(土) 12:52:03.82 ID:abn/18vd0.net
3月の解禁日、天然魚はサビていて美味しくない。
やはり放流魚狙いが良い。
放流魚は生態系には良くないから、全部釣り上げて
絶滅させるしかない。
釣りの理念レベルが高いルアーの釣り人は
放流魚なんて狙わないので、別の場所で天然魚狙いしてる。
http://imepic.jp/20210213/459030

827 :名無し三平 :2021/02/13(土) 12:54:47.97 ID:VcV6Vmtud.net
>全部釣り上げて絶滅させるしかない。
出来るもんならやってみろよwww

828 :名無し三平 :2021/02/13(土) 12:56:50.32 ID:ReVH04rTa.net
このスレは特に荒れてるなぁ

829 :名無し三平 :2021/02/13(土) 14:12:31.26 ID:mLEOtboUp.net
ニジマスは絶滅させていいぞ。頼んだ。

830 :名無し三平 :2021/02/13(土) 16:53:00.63 ID:ejxkZwITd.net
理念…。

(爆笑

腹いてぇ(笑)

831 :名無し三平 :2021/02/14(日) 00:46:35.50 ID:Qz5zeI1i0.net
>>721
こっそりおるよ
水面に出ないようにおるきね

832 :名無し三平 :2021/02/14(日) 11:19:31.90 ID:cf6yqG8u0.net
揺れたな@福島
会社の2トンの機械が10センチずれてたw
明日は水平レベル出し大会…

川で大岩とか転がってなきゃいいが

833 :名無し三平 :2021/02/14(日) 11:24:50.20 ID:uX1XSwida.net
夜中に揺れたのがせめてもの救いか
真昼間の釣行中に地震で土砂崩れとか考えただけでも恐ろしい

834 :名無し三平 :2021/02/14(日) 14:58:42.47 ID:b/RgeArWp.net
土砂崩れは巻き込まれなくてもそこから脱渓するのも大変。
木が生えてないとまじでつらい

835 :名無し三平 :2021/02/14(日) 16:50:56.08 ID:f9f47Ra50.net
釣りキチ三平見てると魚が逆ぞりでジャンプするけど
いままであんなジャンプにお目にかかったことがない。

836 :名無し三平 :2021/02/14(日) 16:59:46.54 ID:Hypjnrjl0.net
>>835
いやその前に、三平の関節とかに違和感ないか?

837 :名無し三平 :2021/02/14(日) 17:55:18.69 ID:f9f47Ra50.net
うむ確かにな。
ハワイに行っても草履だし
昔は普通に感じたが釣りする子供は
どこか貧乏くさい。
魚伸さんはフェンシングの名手だそうだが
喧嘩強いのは不自然。
ゆりっぺは少し家が裕福そうな希ガス

838 :名無し三平 :2021/02/14(日) 18:17:18.94 ID:S1hIhUKL0.net
そこまでクルーザーで短パンアロハのブルジョアな釣り漫画見たいか?

839 :名無し三平 :2021/02/14(日) 19:05:45.20 ID:f9f47Ra50.net
原作は尊重しないとな。
感想を述べるのは自由だと思うよ

840 :名無し三平 :2021/02/15(月) 07:21:23.87 ID:twdIJWrSa.net
>>9
それをどうやって同じ条件で対照実験したの?
そしてその結果は?
報告して。

841 :名無し三平 :2021/02/15(月) 11:39:19.41 ID:lyTCuc5u0.net
郡上解禁はなんとか釣れた

842 :名無し三平 :2021/02/15(月) 13:34:24.44 ID:590924Ddd.net
明日解禁だってのにまど雨ふってやがる(泣)

843 :名無し三平 :2021/02/15(月) 13:47:21.90 ID:DWWvUfHpd.net
>>842
ふってるのは窓だけ?
屋根にはふってないのか?

なんて意地悪は止めよう

雨止んでも、この水温じゃ厳しいよねぇ

844 :名無し三平 :2021/02/16(火) 04:10:06.91 ID:JAhZLxyhd.net
朝イチ攻める予定の現場前から中継です。
現在の気温マイナス3度。
雪は少ないが前日の雨で濡れた路面はほぼ
全面凍結。
いと寒し。
朝まで仮眠とります。
起きてこなかったら誰か起こしてね。

845 :名無し三平 :2021/02/16(火) 06:34:51.34 ID:uTAvdops0.net
もう起きるじかんやろ?
楽しんで来てや!

846 :名無し三平 :2021/02/16(火) 07:58:03.72 ID:GN8UwyzJa.net
>>10
根拠になるデータを挙げてくれないか

847 :名無し三平 :2021/02/17(水) 00:21:25.55 ID:W4TL3SEl0.net
解禁日に行こうとしてるフライ初心者なのですがザグバグで釣れますか?あと巻いたのはフェザントテールニンフです。
https://i.imgur.com/pxgz9xm.jpg
https://i.imgur.com/wDA1DP8.jpg

848 :名無し三平 :2021/02/17(水) 00:44:40.64 ID:enVLTF1Ir.net
4フィート以下のロッドでネイティブトラウトしようと思ってますが、メジャクラのファインテールは硬すぎと聞くので他のを探しています
リールはヴァンキッシュC2000Sです
リュウキ50SとDコン50Sのシングルバーブレスを投げる予定です
オススメがありましたら教えて下さい
ダイワのシルバークリークとかジャクソンのカワセミラプソディが気になっています

849 :名無し三平 :2021/02/17(水) 01:49:48.94 ID:tg+p3dtg0.net
ダイワのワイズストリーム使ってますけどかなり硬いのでシルバークリークも同じではないかなと思います
逆に知人のトラパラ触らせてもらった時は自分のロッドと比較してかなりしなやかに感じました

カワセミはテレスコを所有したことがあるのですが悲しいくらいあっさり折れたので・・・
2ピースなら違うとは思いますが・・・

どのロッドも5〜4cmのヘビシンミノー投げるのに困るような感じではありませんでしたがどれも5ft台でしたので
4ft以下のことは正直わからないです・・・

850 :名無し三平 :2021/02/17(水) 05:08:29.07 ID:uXYePdJAa.net
このスレの流れ

1、永瀬くん、質問する。
2、永瀬くん、回答する。
3、永瀬くん、回答に感謝する。
4、永瀬くん、間違い勘違いを指摘される。
5、永瀬くん、反論する。
6、永瀬くん、反論に賛成する。
7、永瀬くん、再び論破され逃亡する。
8、1に戻るw

851 :名無し三平 :2021/02/17(水) 06:53:12.51 ID:vkvTQDtSd.net
よくロッド折れたって話聞くけど
そんなに簡単に折れるもの?
国内メーカーはもとより、中華製でも折れた事無いんだけど
単に当たりが良いのかな?
ロッド折れたって言う人って、しょっちゅう折れてる気がするんだけど
それってロッドのせいなんだろうか?

852 :名無し三平 :2021/02/17(水) 07:13:46.50 ID:6b8PXaiP0.net
釣りしてる最中では折ったことないなあ
俺がロッド折ったのは以下のパターンで勿論すべて自分のせい

・根がかったルアーを力ずくで回収しようとした
・クルマのドアで挟んだ
・藪こぎ中に引っかけた
・うっかり踏んじゃった

853 :名無し三平 :2021/02/17(水) 07:35:40.61 ID:Z87yP7150.net
・根がかったルアーを力ずくで回収しようとした
・藪こぎ中に引っかけた
これは釣りをしてる最中だろw

俺は一度もないし知り合いにも折った奴がいない
ということは…

854 :名無し三平 :2021/02/17(水) 07:38:08.32 ID:vkvTQDtSd.net
>>852
だろ?
それってロッドのせいじゃなく、自分のせいだよな

855 :名無し三平 :2021/02/17(水) 07:39:33.56 ID:vkvTQDtSd.net
>>853
マジレスするけど
魚とのやりとり中って事だろw

856 :名無し三平 :2021/02/17(水) 07:44:15.18 ID:ESOFqcSFp.net
びーむすえきすぱん欲しいけどテレスコだし3万だし中々手が出ない。
公式がティップ修理方法の動画アップするのやめーや
折れる前提かよ笑

857 :名無し三平 :2021/02/17(水) 07:47:08.76 ID:Z87yP7150.net
>>855
わかってるよw
ただ魚掛けて折れる竿は掛ける前に落としたり当てたりして既に折れる手前まで来てるんじゃないかな
ようするに扱いが悪くて折れてる

858 :名無し三平 :2021/02/17(水) 07:48:48.14 ID:iPqlM81Zp.net
カワセミは感度重視なのか知らんが良く折れるイメージ、俺もテレスコを畳んでリールつけてスナップつけたまま移動してたら折れたし友人の2ピースもライン通したまま車移動してたら折れてたって
でも調子が自分の感覚的にドンピシャだから直して未だに使ってるわ

859 :名無し三平 :2021/02/17(水) 07:50:48.31 ID:5Z2beeAzd.net
カワセミの新モデル出ないかなぁ

860 :名無し三平 :2021/02/17(水) 08:29:54.42 ID:vkvTQDtSd.net
>>857
あえてマジレスしただけだから気にしないでw
ただ、自分の不注意で折った(折れる原因を作った)のに
あのロッドは簡単に折れるとか言ってるバカが多いと思ってさ

861 :名無し三平 :2021/02/17(水) 08:31:00.90 ID:cYIU8MJla.net
カワセミはよく聞くなあ

862 :名無し三平 :2021/02/17(水) 08:52:50.16 ID:enVLTF1Ir.net
>>849
ありがとうございます
やはりダイワは硬いですか
今手に入れられるショートロッドだとメジャクラで良いかもしれませんね

863 :名無し三平 :2021/02/17(水) 10:16:11.97 ID:cJxAeo4Hp.net
メジャクラとかカワセミとかよく折れるって言われてるのは、使ってる層がそういう扱いする人が多いからだと思う

折れやすさだけで言えば最高級高弾性軽量カーボンロッドの方がすぐ折れるけど、折るような扱いをしない層が多く使うから

テレスコだって真っ直ぐガイド合わせて竿をしっかり継げばそんなに折れるものではないよ

864 :名無し三平 :2021/02/17(水) 10:37:00.67 ID:vkvTQDtSd.net
確かに、一部粗悪ロッドでジョイントが雑な商品も有る
けどそれもセットした時点で、見りゃ判る
それすら判らず、雑な扱いして「すぐ折れる」とか言われてもねぇ

865 :名無し三平 :2021/02/17(水) 10:46:48.06 ID:kq3ZPqdka.net
このスレの流れ

1、永瀬くん、質問する。
2、永瀬くん、回答する。
3、永瀬くん、回答に感謝する。
4、永瀬くん、間違い勘違いを指摘される。
5、永瀬くん、反論する。
6、永瀬くん、反論に賛成する。
7、永瀬くん、再び論破され逃亡する。
8、1に戻るw

866 :名無し三平 :2021/02/17(水) 10:48:17.02 ID:kq3ZPqdka.net
このスレの流れ

1、永瀬くん、質問する。
2、永瀬くん、回答する。
3、永瀬くん、回答に感謝する。
4、永瀬くん、間違い勘違いを指摘される。
5、永瀬くん、反論する。
6、永瀬くん、反論に賛成する。
7、永瀬くん、再び論破され逃亡する。
8、1に戻るw

867 :名無し三平 :2021/02/17(水) 10:48:17.28 ID:kq3ZPqdka.net
このスレの流れ

1、永瀬くん、質問する。
2、永瀬くん、回答する。
3、永瀬くん、回答に感謝する。
4、永瀬くん、間違い勘違いを指摘される。
5、永瀬くん、反論する。
6、永瀬くん、反論に賛成する。
7、永瀬くん、再び論破され逃亡する。
8、1に戻るw

868 :名無し三平 :2021/02/17(水) 10:53:43.45 ID:kq3ZPqdka.net
>>851
永瀬くん、使ってるロッドのメーカー、品名、品番を書いてくれないか。

869 :名無し三平 :2021/02/17(水) 10:54:38.30 ID:nB1IMZr2a.net
テレスコは肉薄にしなければならないので折れやすいのは仕方ない ガイド毎に一節にしてたら尚更 なのでテレスコはせいぜい三節か四節にすべきでトップガイドと各節の先端以外は全部遊動ガイドにすべきで、またガイドがついてる以上もと竿に全部は仕舞えないので一番が一番長く元竿が一番短くなるようにすべき あとこれはテレスコでも継ぎ竿でもそうだけどルアーつけたまま仕舞う時はドラグを緩めておく

870 :名無し三平 :2021/02/17(水) 11:11:29.63 ID:f5Tr9ebWa.net
>>869
永瀬くん、誰にレスしているの?自分?w

871 :名無し三平 :2021/02/17(水) 11:28:33.93 ID:kq3ZPqdka.net
>メジャクラとかカワセミとかよく折れるって言われてるのは、使ってる層がそういう扱いする人が多いからだと思う

永瀬くん、釣り堀みたいな川で、放流魚釣っても折れないよねwh

>折れやすさだけで言えば最高級高弾性軽量カーボンロッドの方がすぐ折れるけど、折るような扱いをしない層が多く使うから

永瀬くん、使ったことないのに言うなよw

>テレスコだって真っ直ぐガイド合わせて竿をしっかり継げばそんなに折れるものではないよ

永瀬くん、釣り堀みたいな川で、放流魚釣っても折れないよw

872 :名無し三平 :2021/02/17(水) 11:39:43.33 ID:vkvTQDtSd.net
>>869
御高説痛み入るけど
改行とか句読点とか覚えようか?
読み難くて仕方ない

873 :名無し三平 :2021/02/17(水) 11:40:34.84 ID:f5Tr9ebWa.net
このスレの流れ

1、永瀬くん、質問する。
2、永瀬くん、回答する。
3、永瀬くん、回答に感謝する。
4、永瀬くん、間違い勘違いを指摘される。
5、永瀬くん、反論する。
6、永瀬くん、反論に賛成する。
7、永瀬くん、再び論破され逃亡する。
8、1に戻るw

874 :名無し三平 :2021/02/17(水) 11:45:10.28 ID:f5Tr9ebWa.net
>>872
ネタにマジレスw
懐かしいですね。

875 :名無し三平 :2021/02/17(水) 12:13:42.59 ID:LlSJ2AVu0.net
>>856
俺の売ってあげたいわ、買ったけど気に入らんかったもんで…。

876 :名無し三平 :2021/02/17(水) 12:34:15.29 ID:hVMHCQ64d.net
カワセミラプソディ買おうと思ったけど現物みたらマイナーチェンジしてたのか茶色っぽいブランク?に水色のスレッドじゃなくなってたんでやめた
欲しい理由の6割以上はあの色使いだったし

877 :名無し三平 :2021/02/17(水) 12:39:41.69 ID:f5Tr9ebWa.net
>>875
ネタにマジレスw
懐かしいですね。

878 :名無し三平 :2021/02/17(水) 12:41:08.35 ID:f5Tr9ebWa.net
>>876
永瀬くん、誰にレスしているの?自分?w

879 :名無し三平 :2021/02/17(水) 12:41:58.90 ID:f5Tr9ebWa.net
このスレの流れ

1、永瀬くん、質問する。
2、永瀬くん、回答する。
3、永瀬くん、回答に感謝する。
4、永瀬くん、間違い勘違いを指摘される。
5、永瀬くん、反論する。
6、永瀬くん、反論に賛成する。
7、永瀬くん、再び論破され逃亡する。
8、1に戻るw

880 :名無し三平 :2021/02/17(水) 13:18:02.89 ID:xl/etQy40.net
>>872
ワッチョイ見てみ

881 :名無し三平 :2021/02/17(水) 13:26:01.93 ID:yiGzY68aM.net
3月1日が仕事だー!!
早く源流に行かせろ!沢登りさせろ!
滝壺にミミズぶち込みたいァァァ

882 :名無し三平 :2021/02/17(水) 14:07:59.97 ID:ESOFqcSFp.net
>>881
3月の沢登りってまさかウエットウェーディング?
だとしたらスゲーな

883 :名無し三平 :2021/02/17(水) 14:14:07.77 ID:enVLTF1Ir.net
3月のウェットとか死ぬ自信がある

884 :名無し三平 :2021/02/17(水) 14:23:08.95 ID:yiGzY68aM.net
三途の川にも渓魚が居る

885 :名無し三平 :2021/02/17(水) 16:12:49.96 ID:f5Tr9ebWa.net
このスレの流れ

1、永瀬くん、質問する。
2、永瀬くん、回答する。
3、永瀬くん、回答に感謝する。
4、永瀬くん、間違い勘違いを指摘される。
5、永瀬くん、反論する。
6、永瀬くん、反論に賛成する。
7、永瀬くん、再び論破され逃亡する。
8、1に戻るw

886 :名無し三平 :2021/02/17(水) 20:07:58.26 ID:o31AQDNC0.net
今年発売のシルバークリークのグラスのやつとか良いんじゃない?
キャスティングで触った感じティップがしなやかでバットがシャッキリしてて扱いやすそうだったよ、でもカーボンと比べたらちょっと重さを感じる。

887 :名無し三平 :2021/02/18(木) 05:51:03.29 ID:fa5eLxwC0.net
>>11
早くリアクションバイトを再定義してくれないか。

888 :名無し三平 :2021/02/18(木) 09:30:29.80 ID:9nGvGbr0a.net
>>328
永瀬くん、お前のやっているのは業務妨害だぞ。 
早く謝罪して撤回しろ。

889 :名無し三平 :2021/02/18(木) 09:34:38.70 ID:9nGvGbr0a.net
>>376
ステラが発売されたのが、1992年。2020-1992。引算もできないのか?

2001年には01ステラが発売されているよ。文章を訂正して。

永瀬くん、ちゃんと時代考証してキャラ設定してくれないw

890 :名無し三平 :2021/02/18(木) 10:19:08.45 ID:jNdY9osRa.net
なんかこのスレはキチガイ多くね?

891 :名無し三平 :2021/02/18(木) 10:39:09.61 ID:BlCkOLKId.net
>>890
キチガイが多いんじゃなく
キチガイの書き込みが多いんだよ

892 :名無し三平 :2021/02/18(木) 11:13:54.93 ID:jNdY9osRa.net
>>891
なんか特定のスレに居付くよな

893 :名無し三平 :2021/02/18(木) 11:54:16.66 ID:GhqLc2eFa.net
>>891,1
まだあぼーんしてないのかw

894 :名無し三平 :2021/02/18(木) 15:25:16.00 ID:WOT859pfM.net
沢屋に50イワナ泳いでる写真見せられたわ。
奴等に聞いても場所を教えてくれねー。
さっさと吐けよ糞沢屋

895 :名無し三平 :2021/02/18(木) 18:38:15.66 ID:WOT859pfM.net
クソッ!今年は沢屋に転向だ!
奴等ばかり滝上に登り腐って桃源郷イキかよ!
取り敢えずハシゴ持って行けば何とかなるだろ。

896 :名無し三平 :2021/02/18(木) 18:55:54.03 ID:NJiO+8rmp.net
>>895
くっそ遠回りに高巻きすればよくね?それならどこでもいけるでしょ
さすがにだるいけど

897 :名無し三平 :2021/02/18(木) 19:36:35.76 ID:WOT859pfM.net
高巻き出来るなら良いんだけどさ。
現実的には登山道の尾根から沢の上流部に下るのが最強。
誰も入ってない。体力は使うがな。

898 :名無し三平 :2021/02/18(木) 20:04:51.53 ID:WOT859pfM.net
ヤマ◯コとか見てると、他人が去年に入渓した源流に入りたくないわ。
渓相良くて確実に大物が居るだろって渕からチビイワナ釣れたら萎えるわ。

899 :名無し三平 :2021/02/18(木) 20:43:54.67 ID:WOT859pfM.net
外界が矮小に見える。人間の生活圏の狭い事狭い事。
小さい街の車道でバイク吹かしてる馬鹿みると反吐が出ますな。
もう人間やめよう。ニートになろう。

900 :名無し三平 :2021/02/18(木) 22:27:34.11 ID:dHdiTTYK0.net
もう解禁してるのは長野と岐阜?

901 :名無し三平 :2021/02/19(金) 01:36:05.68 ID:4PNKpb0c0.net
ヤマ○コ 詳しく

902 :名無し三平 :2021/02/19(金) 02:14:46.41 ID:S/Spahyi0.net
>>897
オレの数少ない経験だが、小イワナがウジャウジャいただけだった

903 :名無し三平 :2021/02/19(金) 05:05:28.08 ID:/kxCtpwga.net
>>4
針先がライン方向にまっすぐ力がかかる形状のシングルフックは、
どこのメーカーの何というフックですか?

904 :名無し三平 :2021/02/19(金) 06:48:50.38 ID:qq2mL8Y+0.net
>>900
犀川は解禁してるよ

905 :名無し三平 :2021/02/19(金) 15:16:38.93 ID:TFVOuuAxa.net
>>904
スレタイ嫁。犀川は管釣りだろw

906 :名無し三平 :2021/02/19(金) 18:11:04.17 ID:bwEwdvvHp.net
>>905
殖産の方じゃなくて犀川漁協って意味じゃないかな?
山岳渓流も解禁したし

907 :名無し三平 :2021/02/19(金) 18:26:45.33 ID:S031yPBr0.net
やっぱ知ってる人にとって犀川殖産って管釣り扱いなんだね

908 :名無し三平 :2021/02/19(金) 19:17:44.78 ID:DA/YwAgc0.net
溪魚刺身の危険はわかった
でも食べたい
冷凍とかルイベで何とかならないでしょうか
詳しいひとよろしく

909 :名無し三平 :2021/02/19(金) 19:24:30.86 ID:m0iBrBNk0.net
サツキマスや大きいアマゴとか釣れたら半身ルイベして食べてるけど問題ないと思う

910 :名無し三平 :2021/02/19(金) 19:43:00.96 ID:vrPW5V/a0.net
>>908
以前から釣ったら刺身で食べているが、
別に何とも無いし、聞いたことも無い。
http://imepic.jp/20210219/707180

911 :名無し三平 :2021/02/19(金) 19:55:56.45 ID:LJE1uqJzr.net
川魚は必ず焼いてる
狐や狸の寄生見てるととても生で食えん

912 :名無し三平 :2021/02/19(金) 20:11:35.51 ID:FeqSq0KT0.net
そろそろシーズンだなー
ストッキングタイプのウェーダーに買い替えたいのでおすすめ教えて下さいな

913 :名無し三平 :2021/02/19(金) 20:21:48.64 ID:mFXYGE3Va.net
ストッキングタイプのウェーダーって防寒性能はいかほどなんです?

914 :名無し三平 :2021/02/19(金) 20:23:03.12 ID:DTHapRLR0.net
今年の新作渓流ルアー何もチェックしてなかった
何かめぼしいものありそう?

915 :名無し三平 :2021/02/19(金) 20:30:09.55 ID:QjXUihlJM.net
>>914
メジャクラのボウイに似たやつ?

916 :名無し三平 :2021/02/19(金) 20:34:39.36 ID:justzPZ80.net
アレキサンドラシェードとか

917 :名無し三平 :2021/02/19(金) 20:45:30.68 ID:DTHapRLR0.net
>>915
エデンってやつ?安いから攻めて使えそうね
>>916
なんぞこれ…上のちっこいの意味あるのかこれ

918 :名無し三平 :2021/02/19(金) 21:15:29.91 ID:jcsiKKdma.net
断然CDE55

919 :名無し三平 :2021/02/19(金) 21:21:15.72 ID:uk8Ti7xu0.net
ではシルバークリークの40SSで・・・

920 :名無し三平 :2021/02/19(金) 23:36:46.66 ID:qq2mL8Y+0.net
>>906
そーでーす!

921 :名無し三平 :2021/02/20(土) 04:26:05.26 ID:lHjdSRL20.net
>>912
このところ釣具屋で売ってるストッキングタイプウェーダーが減ってるように思えるが気のせいかな?
近くの大型量販店でもブーツタイプが大半なんだよな

922 :名無し三平 :2021/02/20(土) 05:02:58.53 ID:DboAMemEa.net
>>5
早くフックのゲイブの形状が貫通力に関係することを物理的に証明してくれないか。

923 :名無し三平 :2021/02/20(土) 05:14:10.77 ID:4VTtivGMM.net
>>922
何度も質問したくなる気持ちを精神医学的に説明してくれないか?

924 :名無し三平 :2021/02/20(土) 05:54:05.59 ID:DUMATFD30.net
>>922
おいおい早く説明してもらわないと解禁になっちまうな
しょーもないことに囚われてまた今シーズンもひとりぼっちだね。

925 :名無し三平 :2021/02/20(土) 06:54:57.29 ID:DboAMemEa.net
>>923
元の文章を書いた人を啓蒙するのが目的だからね。永久に続くかもw

>>924
同上

926 :名無し三平 :2021/02/20(土) 06:57:55.51 ID:DboAMemEa.net
このスレの流れ

1、永瀬くん、質問する。
2、永瀬くん、回答する。
3、永瀬くん、回答に感謝する。
4、永瀬くん、間違い勘違いを指摘される。
5、永瀬くん、反論する。
6、永瀬くん、反論に賛成する。
7、永瀬くん、再び論破され逃亡する。
8、1に戻るw

927 :名無し三平 :2021/02/20(土) 09:17:04.93 ID:DboAMemEa.net
>>328
永瀬くん、お前のやっているのは業務妨害だぞ。 
早く謝罪して撤回しろ。

928 :名無し三平 :2021/02/20(土) 09:18:16.92 ID:DboAMemEa.net
>>376
ステラが発売されたのが、1992年。2020-1992。引算もできないのか?

2001年には01ステラが発売されているよ。文章を訂正して。

永瀬くん、ちゃんと時代考証してキャラ設定してくれないw

929 :名無し三平 :2021/02/20(土) 09:59:08.56 ID:SyBnbnCe0.net
春はイクラがいいですか?

930 :名無し三平 :2021/02/20(土) 10:36:46.12 ID:Uk518ocHd.net
いくらでも釣れるぞ

931 :名無し三平 :2021/02/20(土) 11:15:49.67 ID:YfoJalddd.net
>>925
バクは死んでも治らない

932 :名無し三平 :2021/02/20(土) 11:28:25.91 ID:zRlJal4Ca.net
>>931
死んだら治るだろ、バカ。

933 :名無し三平 :2021/02/20(土) 13:27:44.79 ID:coblZ+2w0.net
おーおーレス番飛んでる飛んでる

934 :名無し三平 :2021/02/20(土) 13:54:13.72 ID:Uk518ocHd.net
突然満スレになりそうw

935 :名無し三平 :2021/02/21(日) 05:00:51.65 ID:bfdJ/3uFF.net
飛びます。飛びます。

936 :名無し三平 :2021/02/21(日) 05:02:42.43 ID:bfdJ/3uFF.net
>>7
フックの貫通力と乗りが反比例することを、物理的に証明してくれないか。

937 :名無し三平 :2021/02/21(日) 05:05:30.84 ID:bfdJ/3uFF.net
順番間違えたw
>>6
試したの、試さなかったの、どっち?
乗ったの、乗らなかったの、どっち?
すり替えるなよw

938 :名無し三平 :2021/02/21(日) 08:25:18.10 ID:AbxOI1kba.net
最近食に走って食い過ぎモードになってる
これでいきなり渓流の遡行はゼーゼーはーはーになる予感

939 :名無し三平 :2021/02/21(日) 08:54:03.22 ID:TX3ToRUW0.net
>>938
別に食い過ぎたって問題無いだろ
相応の運動さえしていればだけど

940 :名無し三平 :2021/02/21(日) 10:09:08.09 ID:3FBq2Yd4a.net
ですが、都市公園内において、公園施設以外の工作物等を設けて都市公園を占用しようとする時や、公園の施設をその目的外に使用する場合には管理者の許可を得る必要があります。
例えば次のような行為は許可が必要ですので、下記の書類を提出して許可を受けてください。

行商、募金その他これらに類する行為をすること。
業として写真又は映画を撮影すること。
興行を行なうこと。
競技会、展示会その他これらに類する催しのため都市公園の全部又は一部を独占して利用すること。

941 :名無し三平 :2021/02/21(日) 10:34:28.74 ID:zdJKgU5u0.net
餌のイクラは冷蔵庫でどれぐらい持ちますか?
あれは実はマスの卵ですか?
食用のイクラだともっと釣れますか?

942 :名無し三平 :2021/02/21(日) 10:37:17.16 ID:UbKoHUgya.net
食用のいくらの方が釣れる

943 :名無し三平 :2021/02/21(日) 11:31:34.75 ID:7IJo0ILop.net
解禁になって行ってみたけどエサの人はそこそこ釣れてるね。
ルアーはダメだあー。

944 :名無し三平 :2021/02/21(日) 12:26:50.31 ID:jidWDks40.net
生いくらは冷凍保存がいいよ。
ゆっくり解凍すれば普通に使える。

945 :名無し三平 :2021/02/21(日) 12:44:50.44 ID:TX3ToRUW0.net
>>942
答になってねーーーw

>>941
常温でも3年以上は持つよ
そりゃもう不気味な位

946 :名無し三平 :2021/02/21(日) 12:47:21.02 ID:TX3ToRUW0.net
あ、釣具屋に売ってる瓶詰めの釣り餌用イクラの話だからね
鮮魚店で売ってる食用イクラの話じゃないからね(笑)

947 :名無し三平 :2021/02/21(日) 18:16:45.60 ID:A1Sn62Xb0.net
今は食用の甘塩イクラは売っていない。
醤油漬けイクラばかりだ。
使い物にならん。

948 :名無し三平 :2021/02/21(日) 18:21:30.60 ID:ytcrP76ha.net
昔ながらの塩漬けいくら美味しいよね

949 :名無し三平 :2021/02/21(日) 18:29:37.83 ID:TX3ToRUW0.net
秋になるとスーパーとかで普通に生筋子が売ってる
毎年それを醤油漬けにして食べてるけど、塩のみの味付けはした事無かったな
次秋にやってみるわ
ありがとう

950 :名無し三平 :2021/02/21(日) 22:46:31.69 ID:JT39/sAr0.net
あそれあそれロウガイジジイが出た出たよよいのよいw
あジジイのジイあそれジジイのジイあよいしょジジイのジジイのジジイのガイw
あローガイガイローガイローガイジジイよいしょよいしょよいしょよいしょw
あっジヰ、あジヰ、あジヰローガヰ
あジジイのジイあそれジジイのジイあよいしょジジイのジジイのジジイのガイw
あパヨパヨパヨパヨパヨいしょよいしょよいしょパよパちよ〜んw
あジジイのジイあそれジジイのジイあよいしょジジイのジジイのジジイのガイw
あパヨパヨパヨパヨパヨいしょよいしょよいしょパよパちよ〜んw
        ./:::::/    ハゲ    ヽ,ミミヽ 
       /彡/: : :  __,, ―‐‐  : : :ミ从)、      
       { ll|{: : :       ,,ィ=≡、 : .}州|l}  
       {州|: : ,,r≡=-'、  .,ィー-、   .ミ/'~`, 
       ,,ヘl|lj.  .,/・\ ,!. /・\    Y リ.j 
       .{れ、!  ´``¨ノ.::: ..:.` .=-'   }yシ
       ヽrヘ   ~ /"   y、    .}  ノ 
        .ヽ,ヘ    i' `^.ー"~´ ヽ   ./-'′
         .`ー、   `トェェェイヽ ,   /   
           ヘ   ノ`ー'´    ヽ/.|、     
           .ヘ     ̄   /:: /|:..\

951 :名無し三平 :2021/02/22(月) 05:08:51.84 ID:TMjLuQKJa.net
>>8
チミは根掛ったあとフックのチェックをしないのw?
あと、UがL状に開いていたのが原因で貫通力が悪くなったことを
物理的に証明してくれないか。

952 :名無し三平 :2021/02/22(月) 14:35:31.39 ID:1n+153JXM.net
3月1日は何処に行こうかな〜。
沿岸:渓魚が全滅してるマジ基地
内陸:親子連れが源流に来てるマジ基地
穴場:県道が冬季封鎖されてアクセス不能
国道沿:汚らしいドブヤマメ寄生虫
釣る場所が無い。

953 :名無し三平 :2021/02/22(月) 14:41:47.57 ID:1n+153JXM.net
釣具屋の餌は期限切ればかり。
ミミズ:一箇所に固まって死んでる
ブドウ虫:茶色に腐って死んでいる
この時期は虫も取れない。
イクラかマグロの刺し身しか無いな。

954 :名無し三平 :2021/02/22(月) 15:34:30.87 ID:hfUWaxpA0.net
俺なんか長年お世話になった閉店した釣具店の店主から近くの小さな釣具屋教えてもらい
そこに初めてミミズ買いに行ったんだけど
やけに時間かけて箱の中確認してるからいいかなと自分は確認しないでしまい
次の日釣りに行って箱開けてみたら1cmの糸ミミズみたいのしか入ってなくて
ショック受けたことがある

数日後そのこと報告に行ったら奥さんも出てきて
「言いがかり付けるのか、あんたも見ただろ」言われたよ
それ以来生エサは上州屋でしか買わなくなった

955 :名無し三平 :2021/02/22(月) 15:50:04.09 ID:QSifIWJZM.net
ズームサファリ品薄解消されてたクワトロが中々売って無いから買っちゃった。
名古屋でクワトロ売ってるお店ないですか?

956 :名無し三平 :2021/02/22(月) 17:17:35.30 ID:J9hR2yFG0.net
去年余ったミミズに時々野菜クズ与えながら放っておいたらアホほど増えたので当分は餌買わなくてよさそう
ただ、去年のはドバミミズかってくらい大きくなってしまったし
生まれたては小さいしでちょうど良い大きさを選るのがめんどくさい…

957 :名無し三平 :2021/02/22(月) 18:55:56.87 ID:JHrmvLFb0.net
>>955
多分でかい店で取り寄せが早いよ

958 :名無し三平 :2021/02/22(月) 20:22:51.58 ID:QSifIWJZM.net
>>957
中古屋で綺麗なテンリュウレイズの50ul4pが売っていてとどっちにしようか迷っているので触ってみたいけど買わないのに取寄は豆腐メンタルなので出来ない

レイズ50ul4pとクワトロ両方持ってる、触ったことある方の意見が聞ければいいのですが

959 :名無し三平 :2021/02/22(月) 20:54:32.72 ID:JHrmvLFb0.net
>>958
クワトロ53UL持ってるけど少し先調子な気がする
好みの問題だけどねパワーはかなりあるから3g〜の方が使いやすいと思う
狭い渓流なら46のほうが楽しめるかも

960 :名無し三平 :2021/02/23(火) 05:28:36.16 ID:vx8Pn7ZMa.net
>>9
それをどうやって同じ条件で対照実験したの?
そしてその結果は?
報告して。

961 :名無し三平 :2021/02/23(火) 06:42:02.71 ID:lPmq7Izx0.net
アニキ、毎朝お勤めご苦労様です。

962 :名無し三平 :2021/02/23(火) 07:57:55.01 ID:q44pPyJfM.net
>>959
ありがとうございます。
柔らかめの短いのが欲しかったのでXULである46が気になっていました。

963 :名無し三平 :2021/02/23(火) 23:18:11.21 ID:Xkq+/Q4P0.net
以前の写真だが
解禁後の追加放流日
http://imepic.jp/20210223/836530

964 :名無し三平 :2021/02/24(水) 04:35:39.97 ID:J+q+xNAta.net
>>10
早く根拠になるデータを挙げてくれないか?

965 :名無し三平 :2021/02/24(水) 21:32:47.90 ID:9Kr95c3O0.net
21コンプレックス一目惚れ。バス専用って書いてるけど2000HG使えますかね?ちなみにナイロン使ってます。

966 :名無し三平 :2021/02/25(木) 06:47:43.61 ID:dZ8pRJG20.net
>>11
早くリアクションバイトを再定義してくれないか。

967 :名無し三平 :2021/02/25(木) 17:59:58.88 ID:+lrpVMcN0.net
解禁日は仕事で行けんわ
みんなの釣果楽しみにしてるで

968 :名無し三平 :2021/02/25(木) 18:02:24.06 ID:/BtXa3Ler.net
今年は子供が生まれるから長時間釣行に行けなくなる
タックル新調したのに歯がゆい
河口でセイゴやカマス、メッキを掛けて短時間遊ぶわ

969 :名無し三平 :2021/02/25(木) 18:11:15.92 ID:+DpZdOhUM.net
猛虎弁を5ch全体で通用すると思ってる時点で新参丸出しではある

970 :名無し三平 :2021/02/25(木) 18:37:57.74 ID:RPR53bRQ0.net
早く根拠になるデータを挙げてくれないか?

971 :名無し三平 :2021/02/25(木) 20:13:44.71 ID:drlAYgsi0.net
>>970
>>968はタックル買ったのにセックスしてたから釣りに行けないというデータを挙げてる

972 :名無し三平 :2021/02/25(木) 20:31:15.44 ID:jIdaQNXlM.net
良い答え。高評価します

973 :名無し三平 :2021/02/25(木) 21:47:19.46 ID:+lrpVMcN0.net
>>969
方便強いから柔らかくしたらここで言う猛虎弁なんよね
今野球興味ないのにね

974 :名無し三平 :2021/02/25(木) 21:52:46.84 ID:PZGRHJHra.net
きっしょ

975 :名無し三平 :2021/02/26(金) 07:29:01.52 ID:LSWaEdHpM.net
>>968
うちの娘は離乳食がイワナのフレークだぞ

976 :名無し三平 :2021/02/26(金) 07:46:48.37 ID:tpLu+wdgM.net
>>975
釣り場の山系の地質気をつけたほうがいいぞ、重金属混じってたらどうすんの?

977 :名無し三平 :2021/02/26(金) 09:19:32.87 ID:nN4NheLqa.net
>>328
永瀬くん、お前のやっているのは業務妨害だぞ。 
早く謝罪して撤回しろ。

978 :名無し三平 :2021/02/26(金) 12:26:26.40 ID:XkEKmx+La.net
>>752
もうすぐ解禁ですから買いましたよね、クワトロ。
よろしければ画像貼って下さい。リールも気になるので。

979 :名無し三平 :2021/02/26(金) 12:48:02.37 ID:LSWaEdHpM.net
>>976
震災で原発爆発した某県だから既に遅いよ。
ピカイワナ超美味い。

980 :名無し三平 :2021/02/26(金) 12:53:07.74 ID:LSWaEdHpM.net
また今年も関東ナンバー遠征組が乱獲して沢のイワナが絶滅するんだろうな。
多摩川で外来魚でも釣ってろクソ関東!
現地民の貴重な食料奪うな馬鹿!

981 :名無し三平 :2021/02/26(金) 12:57:21.06 ID:My/fEIKzM.net
みんな貧乏が悪いんやなw

982 :名無し三平 :2021/02/26(金) 13:04:48.21 ID:LSWaEdHpM.net
そう。地方は貧乏。年収200万が普通。
山菜やイワナは現地の貴重な食料である。
だからイワナは絶滅しないように来年の分は残す。
しかしクソ関東勢は根絶させる。

983 :名無し三平 :2021/02/26(金) 13:39:11.91 ID:Lq6/KsNld.net
>>980
今年も絶滅?
毎年絶滅してるの?

984 :名無し三平 :2021/02/26(金) 13:44:52.82 ID:0jzBts5F0.net
クリスマスケーキの予約かよw

985 :名無し三平 :2021/02/26(金) 14:12:50.39 ID:dXd4cBoa0.net
今年は他県ナンバー狩りが熱い!

986 :名無し三平 :2021/02/26(金) 14:54:31.44 ID:ONzFcuZpa.net
毎年絶滅…ループモノかな?

987 :名無し三平 :2021/02/26(金) 15:04:36.39 ID:0BoUsOdy0.net
>>982

おまえらクソ田舎モンが東京にクソみたいな連中移住させるからだよ
要はクソがクソ田舎に里帰りしてるだけだバカ

988 :名無し三平 :2021/02/26(金) 15:05:48.19 ID:mDc62+tW0.net
三平が放映されていた時代が懐かしいわ

989 :名無し三平 :2021/02/26(金) 15:57:37.24 ID:gcFY1jtK0.net
成魚放流で4500kgで何匹くらいなんやろ

990 :名無し三平 :2021/02/26(金) 16:13:52.47 ID:Kwq2gvQad.net
4.5トン?
そりゃ数えるの嫌になる程だろうな

991 :名無し三平 :2021/02/26(金) 17:49:58.87 ID:dXd4cBoa0.net
尺が400gくらいと考えたら計算できそう

992 :名無し三平 :2021/02/26(金) 18:06:53.32 ID:PrnEgSNZ0.net
いわゆる放流魚サイズで一匹あたり200g位じゃなかったっけ。およそ22,500匹?

993 :名無し三平 :2021/02/26(金) 18:09:04.79 ID:kb1wPj8k0.net
有給取って3月1日から釣りキャンプしたい

994 :名無し三平 :2021/02/26(金) 18:49:44.83 ID:080g/39V0.net
4トン半の魚
活きたまま運ぶとなると、水も一緒に運ばなきゃだよな
大型トラック何台分になるんだろ?

995 :名無し三平 :2021/02/26(金) 19:06:52.02 ID:rlZTNcE0d.net
>>982
今時イワナなんて食うかよ笑
田舎の人間ほどあんな生臭い魚は食わん。

996 :名無し三平 :2021/02/26(金) 19:27:44.66 ID:mDc62+tW0.net
まああれば食うよ。好き嫌いは無いほうです

997 :名無し三平 :2021/02/26(金) 19:39:02.03 ID:gcFY1jtK0.net
しっかりヌメリ落とさないから生臭いんだよ

998 :名無し三平 :2021/02/26(金) 19:41:52.46 ID:080g/39V0.net
また何時もの奴だろ?

構うなよ

999 :名無し三平 :2021/02/26(金) 19:50:12.97 ID:iEIwX17wH.net
1日休みもらえたー!
みんなの分まで釣ってきます!

1000 :名無し三平 :2021/02/26(金) 19:57:02.07 ID:0jzBts5F0.net
質問いいですか??

1001 :名無し三平 :2021/02/26(金) 19:59:51.50 ID:9tWgBhMrd.net
もうダメだろw

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
213 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200