2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド186◆◇◆

1 :名無し三平 :2020/12/25(金) 09:38:14.16 ID:gcxawZFza.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にこれを3行重ねてスレ立てして下さい (立てると一行消えます)

※注意

(1)自分で調べてもわからなかった事のみを質問する。
(2)釣りに関する事ならOK(これなんていう魚?おいしい食べ方は?等)
(3)教えてもらい釣行したら結果報告する。
(4)バス厳禁。-------重要!
(5)マジレス限定でお願いします。
(6)恐いベテランさんは御意見無用でお願いします。「テンプレ嫁」「ググれ」だけのレスは止めよう。
(7)回答は不定期です。ご了承ください。
(8) このところ2chで言う所の「釣り師」や煽り・騙りが増加しています。マジレスが欲しい方はトリップ推奨。
(9) 煽り、荒らしは削除依頼対象です。相手をするあなたも荒らしと同罪。改行厨も無視しましょう。
  他人の回答を否定するだけの発言も荒らしと見なします。フォローよろしくお願いします。
(10)スレチな話題は極力避けましょう。スレの消費が速すぎます。はい
次、また聞きな等、合いの手レスも不要。

※ なりすまし防止のトリップは書き込み時、名前欄に「任意の名前#任意の半角英数字」のようにする
例:初心者#abc123(半角英数字は英字数字はバラバラでも良い 要は覚えやすい英数字)

※ 次スレは>>980が立ててください。

前スレ
◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド185◆◇◆
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1607080290/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無し三平 :2020/12/25(金) 09:40:29.17 ID:Map/5hY60.net
サンイチ

3 :名無し三平 :2020/12/25(金) 09:46:18.81 ID:A579Y79Dd.net
>>1

4 :名無し三平 :2020/12/25(金) 12:33:27.85 ID:SPDpZSKmM.net
>>1

スロージャークするならリアフック付けた方がいいですか?

5 :名無し三平 :2020/12/25(金) 19:15:38.90 ID:3+Cajlrur.net
はじめまして超初心者です
サビキ釣りを始めようと思ってます
買う予定の物
2000円位のリール付き竿
仕掛け
浮き
クーラーボックス
イス

他に買うべきものありますか?

6 :名無し三平 :2020/12/25(金) 19:21:10.59 ID:quKAYOrE0.net
>>5
浮きいらねぇ
冬の海で死にたくないならライフジャケット追加で

7 :名無し三平 :2020/12/25(金) 19:22:52.13 ID:wPm95fOqd.net
ダイソーの魚つかみ

8 :名無し三平 :2020/12/25(金) 19:23:17.41 ID:3+Cajlrur.net
>>6
了解ですm(_ _)m
ありがとうございます

9 :名無し三平 :2020/12/25(金) 19:24:29.45 ID:3+Cajlrur.net
>>7
ダイソーですか
了解ですm(_ _)m

10 :名無し三平 :2020/12/25(金) 19:30:44.19 ID:CC3qpTBs0.net
>>5
魚って臭いよね
あれってアルカリ性なのでクエン酸とか酸性のスプレーを常備しておくことをおすすめする
魚臭さがかなり消える

11 :名無し三平 :2020/12/25(金) 19:30:50.68 ID:E0B91ivH0.net
>>9
冬のサビキは夏に比べてほぼ何も釣れなくてしんどいよ
マズメ時とか時合狙ってかないと釣果0でお散歩で終わる

12 :名無し三平 :2020/12/25(金) 19:32:45.92 ID:CC3qpTBs0.net
>>11
そうそう情報大事だよね

13 :名無し三平 :2020/12/25(金) 19:36:34.67 ID:3+Cajlrur.net
情報ありがとうございますm(_ _)m

14 :名無し三平 :2020/12/25(金) 19:42:33.21 ID:CC3qpTBs0.net
>>13
ちがうちがう
餌を買う釣具屋さんとかでサビキ釣りで釣れている場所とかを聞くのが一番大事
冬は水温も下がって魚の活性もなくなってきているから魚がいない場所で竿を垂らしても何も釣れない事も多々あるよ

15 :名無し三平 :2020/12/25(金) 20:04:39.60 ID:3+Cajlrur.net
>>14
なるほど
了解ですm(_ _)m

16 :名無し三平 :2020/12/25(金) 20:06:07.05 ID:Knd6w5ddp.net
餌っぽいから折り畳みバケツ
小アジ入れといたり手洗ったり堤防なら帰る時水撒いて掃除したり色々使う

17 :名無し三平 :2020/12/25(金) 20:17:56.89 ID:3+Cajlrur.net
>>16
折り畳みバケツ便利そうですね
買おうかな

18 :名無し三平 :2020/12/25(金) 20:57:10.71 ID:BO8MsSkZ0.net
>>5
ゴミ入れる用の袋
キッチンハサミ(百均のでいい
便器用のブラシ

19 :名無し三平 :2020/12/25(金) 23:22:52.08 ID:TsVRnoHi0.net
>>5
アイゴとか釣れたときに備えて、魚つかみと、百均のでもよいからラジオペンチとかプライヤーとか。

20 :名無し三平 :2020/12/25(金) 23:27:08.52 ID:3+Cajlrur.net
>>19
毒を持っているんですね
なるほど
ありがとうございますm(_ _)m

21 :名無し三平 :2020/12/26(土) 05:00:46.95 ID:W7JLbCLj0.net
初心者スレだし、最初に用意するものリストみたいなものがテンプレにあってもいいかなと思うんだけど、そういうwikiとかのページってあるんかな?

22 :名無し三平 :2020/12/26(土) 05:10:17.01 ID:Y87IN23P0.net
ペンチ(毒魚とか歯が鋭い魚から針を外す、服などへ針が刺さり抜けない時に返しを潰したり針先を折るのに使える)、魚掴む用のトング、水汲みバケツ(魚入れたり手洗ったり地面に落ちたコマセ流すのに使う)
この辺りは必須で、網とかプラカゴにコマセ詰めるスプーンとかあると便利かな。釣具屋とかでポイント聞くときにどれ位の錘が必要かも聞いておいた方がいいよ

23 :名無し三平 :2020/12/26(土) 05:16:13.24 ID:hUxt442Pr.net
>>22
皆さんご返答ありがとうございますm(_ _)m
錘←漢字が読めない

24 :名無し三平 :2020/12/26(土) 05:33:31.38 ID:Mojg8rJr0.net
サルカンとウェットティッシュとコンビニとかで貰うレジ袋を持てるだけまとめる
レジ袋は絶対使うぞ
あとサビキやるならサビキカゴにオキアミ入れるスプーンとかいるんじゃない
あと使い捨てのゴム手袋セットを入れておくとたまに役に立つ

25 :名無し三平 :2020/12/26(土) 05:36:50.47 ID:hUxt442Pr.net
>>24
丁寧なお答え、ありがとうございます
参考になりましたm(_ _)m

26 :名無し三平 :2020/12/26(土) 07:07:03.95 ID:7IlRsp/S0.net
タモも要るね
大きいゴミをひっかけた時とか道具を落とした時に必要になる

27 :名無し三平 :2020/12/26(土) 07:37:29.16 ID:hUxt442Pr.net
>>26
タモですか
了解ですm(_ _)m

28 :名無し三平 :2020/12/26(土) 09:05:41.67 ID:hZJ9GQp90.net
>>21
無意味。
釣りによって用意するものが全く違うから。

ひとつ釣り方釣り物が変われば全く別の趣味と言っていい。

29 :名無し三平 :2020/12/26(土) 09:25:00.08 ID:wSYbYfYo0.net
ならメジャーな釣り方別にしたらいいんじゃね

30 :名無し三平 :2020/12/26(土) 09:47:01.25 ID:hyCZtpK3d.net
釣り方毎にスレがあるのにわざわざテンプレ作る必要性を全く感じない
スレ立て人の負担が増えるだけだよ
反対

31 :名無し三平 :2020/12/26(土) 11:08:46.17 ID:Xg8WR6xZ0.net
初っぱなウキ要らんってあるけどそれだって場所によるからな
9割ぐらいの人がウキつけてやってる場所でウキ持ってきてなかったらつまらんだろ

32 :名無し三平 :2020/12/26(土) 11:52:00.28 ID:4U4BZ602M.net
キリッ( ・ิω・ิ)

33 :名無し三平 :2020/12/26(土) 14:41:09.96 ID:2cB7ZeUR0.net
釣りの初心者でウキ釣りをやってるんですが、水中ウキについて調べたことがあってるのか確認させてください。
潮やら風やらでウキがあっちこっちに動いちゃう場合は、水中ウキを使うと安定してくれるということなんでしょうか?

34 :名無し三平 :2020/12/26(土) 16:15:27.89 ID:Xg8WR6xZ0.net
>>33
ここで言ってる安定って言うのは仕掛けが棚の流れに乗っている状態
逆に不安定とはウキが仕掛けを引っ張って浮いたり棚の流れと違う場所に流れる状態
水上でウキが抵抗を受けているなら水中にも抵抗を付けて水上の抵抗を打ち消す

35 :名無し三平 :2020/12/26(土) 16:26:22.31 ID:qGlLKrTI0.net
スズキ狙いのぶっこみで中通し錘使って
ハリスに中通し浮き使う場合のハリスの長さって
水深2〜3mで1,5mだと長い?

36 :名無し三平 :2020/12/26(土) 16:35:19.96 ID:2cB7ZeUR0.net
>>34
すいません、ちょっとよく分からないんですけど、ここで言ってるってどこで言ってるんですか?

37 :名無し三平 :2020/12/26(土) 16:41:40.44 ID:uY559Kt/0.net
水中ウキって絶対必要じゃないからね
釣り場見てたらわかると思うけど使わない人も居る
俺も昔使ってたけど今全く使ってない
必要な人には要るけど無くても困らない装備

38 :名無し三平 :2020/12/26(土) 16:50:48.98 ID:msKW8Zedd.net
水中ウキってフカセ(グレ)以外でも使う?

39 :名無し三平 :2020/12/26(土) 18:29:22.38 ID:Xg8WR6xZ0.net
>>36
ここってのは33に書いてる「安定」

40 :名無し三平 :2020/12/26(土) 18:36:53.72 ID:eOMpKY4X0.net
>>38
チヌとかスズキのエビマキとかは使ってるなグレと一緒で二枚潮とか風対策用やね

41 :名無し三平 :2020/12/26(土) 18:37:27.92 ID:Xg8WR6xZ0.net
33が何を安定と言ってるか不明瞭だったから34の意味と仮定するならその解釈であってるよって意味
違う意味、例えば水上に浮いているウキが風や波に流されずその場に留まっている状況を安定と言ってたのであれば少し違ってくる

42 :名無し三平 :2020/12/26(土) 19:15:05.03 ID:2cB7ZeUR0.net
>>41でようやく分かりました。

ただもしかすると自分の求めてるものとは違うかもしれません
自分の意図としては、表面の潮が左から右(逆のことも)に流れがきつく、すぐに隣の人のところまで行ってしまうので、もっとゆっくり流れてほしいorウキはその場でハリスだけ流れて行ってほしいといった感じです
コマセを見る限り下の方はそれほど流れが急ではないと思うのですが・・・
さらに足元から海面までの距離が5mほどある所なので、道糸張ると足元近辺にウキが流れ着くので困るという状況です

状況説明が下手ですみませんが、何かアイディアあればうれしいです

43 :名無し三平 :2020/12/26(土) 20:40:41.48 ID:Xg8WR6xZ0.net
>>42
そう、合ってる!そういう場面
でも最近は潮受けの形状になってるゴムストッパーやオモリを使ったりウキを沈めて対処する人が多い

44 :名無し三平 :2020/12/26(土) 21:01:33.62 ID:2cB7ZeUR0.net
>>43
合ってたんですね、良かった
水中ウキと潮受けゴム両方買ってみて、どちらの方が自分の環境に合ってるか試してみます
ありがとうございます

45 :名無し三平 :2020/12/27(日) 15:03:48.84 ID:rJo8KUPM0.net
リールを買おうと思うのですが、
セドナ〜ナスキーの廉価モノと、アルテグラ〜エクセンスレベルだと価格差が納得できるほどの差はありますか?

46 :名無し三平 :2020/12/27(日) 17:08:12.45 ID:Zl+1Sf3/0.net
エクスセンスCI4と17アルテ持ってて
抵抗なしで巻いてる分はエクスセンスがいいとおもったけど
実釣は巻きで抵抗がかかると重くなる傾向が強くて
感度はいいからダイレクトに魚の引きを感じ取れて面白い
アルテは剛性があるから一番出番多い
ライトジギングから泳がせつりまで
空で巻いても良さが分らんな

47 :名無し三平 :2020/12/27(日) 17:25:31.77 ID:cLmUyoeCM.net
魚くささが消えるステンレスの石鹸みたいなものって
ホントに匂い消えますか?

48 :名無し三平 :2020/12/27(日) 17:54:24.91 ID:jaOAJNTBM.net
>>45
その2つの価格帯なら正直快適性が少しあがって、自己満足が大きく満たされるだけと思ってる
重さとか耐久度とかもあるのかもしれないけど

>>46
質問読んでる?
2つの価格帯のリールが値段に見合った違いがあるかって質問なんだから、同価格帯2つ比べても意味ないでしょ
ここの人は本当に質問読まないんだな

49 :名無し三平 :2020/12/27(日) 18:42:01.36 ID:3o/LbXa00.net
>>45
無いですわ
CI4くらいから うわ軽い!!って思えるけどまき心地だってそう変わらないし
自己満の世界でしかないですよ

50 :名無し三平 :2020/12/27(日) 21:34:19.41 ID:v34AOudc0.net
重いロッドとリールでも、手元に重心があればそこまで問題ないってことでいいんですかね。欲しいやつの合計が410グラムぐらいで気になってます。

51 :名無し三平 :2020/12/27(日) 22:40:04.58 ID:A24kBnbJM.net
>>50
貴方の体力次第

52 :名無し三平 :2020/12/27(日) 22:52:55.67 ID:tZ5BxD38p.net
>>50
タックル重いと感度が鈍るから魚までの距離がすごく遠く感じる
タックル重量が釣果に影響ある釣りもあれば無い釣りもあるけどゲームフィッシングにおいては物足りなさを感じるかもね

53 :名無し三平 :2020/12/27(日) 23:21:32.89 ID:Dl7HnPjE0.net
ちょ、ラテオ

54 :名無し三平 :2020/12/27(日) 23:24:45.10 ID:9256CzVS0.net
>>47
魚触ったあとスプーンで水手洗いして試してみれば
石鹸で汚れ落とした後ステンレスだとまあまあなんとなく消える

55 :名無し三平 :2020/12/28(月) 01:12:13.25 ID:JuprIzL2M.net
ステラプラネット最強

56 :名無し三平 :2020/12/28(月) 09:34:33.37 ID:QkxZ+GBUd.net
>>48
>>49
ありがとうございますm(_ _)m
とても参考になりました!

57 :名無し三平 :2020/12/28(月) 10:52:31.47 ID:n8u1PdbHM.net
>>54
どういう原理なんだろ??
ステンレスと一緒に手を洗えばなんでもいいのかあ
ありがとうございます

58 :名無し三平 :2020/12/28(月) 12:31:51.22 ID:HA3hPCjFM.net
お兄さんちょっとクーラーの中見せてもらうよ。

59 :名無し三平 :2020/12/28(月) 12:36:09.67 ID:xBFtvr3X0.net
アイゴとか毒持っている魚狙うときは、キッチンバサミ、包丁、メゴチバサミ持参する。
ナイフをえらに入れ絞めてから、毒のあるひれきったり、捌いたりするのに必要。

60 :名無し三平 :2020/12/28(月) 12:47:09.51 ID:SMjngzrD0.net
>>59 狙わず嫌ってる人もそれくらい持ってってるよ

61 :名無し三平 :2020/12/28(月) 12:54:50.08 ID:vAhLuF6od.net
普通に魚手で触りたくないし
キッチンハサミは血抜きとか内臓取るのに便利だしな

62 :名無し三平 :2020/12/28(月) 13:47:11.60 ID:UDzbx7by0.net
持ち帰った魚が臭すぎて食えないって人にオススメなのが酢で速攻する
やっぱり体表が臭いの原因なのでさっさと処理する
釣行後に持ち帰る魚が数匹ならビニール袋に魚&酢入れて2〜3分ちょっと振って放置したら金たわで体表擦るとあっさり滑りとウロコが取れる
この時点で臭みは半減してるんで海水で洗って終了
デメリットは酢と金たわ釣り場まで持って行ってボウズだと虚しくなる

63 :名無し三平 :2020/12/28(月) 13:54:28.67 ID:z1osSXcQa.net
滑りと鱗取って海水で洗うと菌が怖すぎて刺身には出来んな
それに帰りの保存が悪くなければ匂いなんて釣り場で取ろうが家で取ろうが同じ
臭くて食えないのは捌く過程が悪いかドブ川のボラじゃね

64 :名無し三平 :2020/12/28(月) 15:40:46.56 ID:h1XmD+2VM.net
死ぬような細菌おらんやろ虚弱体質か?

65 :名無し三平 :2020/12/28(月) 16:39:48.96 ID:yGfqAyYF0.net
1番臭くなるのは血と内臓だけど
血抜きさえきっちりやってたら家帰ってからの処理でも大丈夫
気になるなら内臓迄やる
寝かせたらわかるけど鱗迄やると傷むの早いよ
けど酢は初耳だね
寝かせる前は下処理して滑りは塩で擦って洗い流して
水気取って塩揉み込んでってやるけど血抜きしっかり出来てたら1週位は余裕だよ

66 :名無し三平 :2020/12/28(月) 18:46:12.85 ID:VcGIt1UP0.net
腸炎ビブリオは怖いな。
真水でよく洗えば防げるんで、水タンク持っていってる。

67 :名無し三平 :2020/12/28(月) 18:56:59.38 ID:Of8FwL6h0.net
3が日って釣りしちゃいけないの?

68 :名無し三平 :2020/12/28(月) 20:11:39.74 ID:V5fk97Med.net
三が日はどうせ混んでて釣りにならんしキツキツでもの凄いストレスになるから行かない
家で寝っ転がって酒でも飲んでた方がストレス解消になるし

69 :名無し三平 :2020/12/28(月) 20:59:06.50 ID:ickhtrnY0.net
ちょい投げタックルで遊べますっていうライトジグサビキ福袋とやらを買ったのだが
ジグが5gと7gって軽すぎじゃないですか?
うちのちょい投げタックルだと4〜8だから全然しならない気がする

70 :名無し三平 :2020/12/28(月) 21:08:22.94 ID:vAhLuF6od.net
ジグ付け替えたらええがな

71 :名無し三平 :2020/12/28(月) 21:15:15.14 ID:ickhtrnY0.net
ごめんなさい
質問になっていませんでした
ちょい投げタックルでで5gとか7gのジグを投げるのは一般的なのでしょうか?
その店で売ってるちょい投げ用のタックルはオモリ3号からとかだったのですが

72 :名無し三平 :2020/12/28(月) 21:20:54.25 ID:7PUX4x1V0.net
福袋はゴミ袋だとあれほど言ったのに

73 :名無し三平 :2020/12/29(火) 01:38:32.26 ID:WzlnWDxjM.net
批判だけして質問には答えないスタイルマジ格好いい

74 :名無し三平 :2020/12/29(火) 07:42:39.07 ID:XO//kcU90.net
>>71
店のラインナップは知らんけど、妙に軽いジグがセットのジグサビキは俺も見たことある
俗にいうマイクロジグくらいのがセットされてて投げにくそうと見てて思ったw
ハヤブサやメジャークラフトなんかは10gのとかあるので使いにくければそういうの買ってみるとか適当なジグに付け替えるとか

75 :名無し三平 :2020/12/29(火) 08:28:46.81 ID:ZbXzuPnBd.net
ナノサビキなの

76 :名無し三平 :2020/12/29(火) 10:30:42.58 ID:7n1NU1Y60.net
>>72 同意 年末の大掃除の不要ゴミ入れた袋だからな

77 :名無し三平 :2020/12/29(火) 13:38:07.54 ID:uJOOr8Qg0.net
>>72
メジャークラフトとかDUOのジグとジグサビキの仕掛けで物は売れ筋?っぽいです
ですので物には文句は特にないのですが、記載された用途を参考に買ったため
手持ちの道具では使えそうに無くてクレームを入れて良いものかどうか
一般的にちょい投げのオモリは5gとか7gというなら諦めて使い道を考えようかと

>>74
4号以上のオモリ負荷なので買うなら20グラムくらいでしょうか?
ジグサビキの仕掛けは最大10g想定のようで幹糸が1.5号です
切れたりしないでしょうか?

78 :名無し三平 :2020/12/29(火) 13:54:04.07 ID:sIVltKD40.net
>>71
ちょい投げの定義が曖昧だけどロックフィッシュやアジあたり狙うならそのサイズで釣れるから詐欺ではないかな
そもそもジグって重ければいいってものでもない

79 :名無し三平 :2020/12/29(火) 14:04:40.80 ID:I6TtLFOn0.net
>>77
普段どの位の重さの仕掛けを投げているかわからないですが、ルアーを使う場合ただ投げるだけではなくその後、引いたりアクションしたりという負荷がかかるので、投げ釣りでの錘表記よりもルアーでの重さ表記は軽い物になります。
投げ竿でルアーも使えるタイプの万能竿でルアーの重さが書いてあるものでも投げようの重さに対してルアーの表記は軽くなっています。
普段8号とか使ってるならその位のジグで適正かもしれません。
ただちょい投げ用の竿と言っても幅が広いのでスペックがわからないと答えは出ないのではないかと。

80 :名無し三平 :2020/12/29(火) 15:01:00.64 ID:jjE/fXjQ0.net
ちょい投げで遊べますって福袋に100gのジグ入ってた訳じゃないやしいいやろ
実際にキャストするには問題ないし気に入らないなら希望のジグつければいいし
クレーム入れるとか異常やぞ

81 :名無し三平 :2020/12/29(火) 15:22:02.18 ID:hTjepUPz0.net
上カゴのサビキの要領で、上カゴ部分をオキアミに置き換えて少し大きめの魚釣れます?

82 :名無し三平 :2020/12/29(火) 15:27:04.49 ID:aU4U+QUI0.net
ルアーと餌でちょい投げの範囲が変わってくるし、ルアーでのライトゲーム用と考えればそんなもんじゃないかなぁとは思う

83 :名無し三平 :2020/12/29(火) 15:47:54.29 ID:hU8a9hRRM.net
ちょい投げ用でシーバスロッドを使ってるけど15gくらいはないと厳しいな
ちょい投げって7号とか10号のオモリでキスとか釣るものだと思っていたが地域差があるのかな?
アジングロッドのウルトラライトクラスがちょうど良いくらい?

84 :名無し三平 :2020/12/29(火) 17:00:59.92 ID:I6TtLFOn0.net
ちょい投げの定義って難しいと思う。
8号以下の錘を指すこともあるし力糸を使わない15号位までを指すこともあるし。1〜2号位の磯竿で堤防から軽く投げるのだってちょい投げになるし、範囲がとても広いと思うので、その人のちょい投げがどういうものを指すかわからないとどうしようもないやつ。

85 :名無し三平 :2020/12/29(火) 17:01:01.11 ID:fho72pj60.net
一応釣り具屋てプロだからさ
安い福袋買ってクレームとかキチガイだから辞めときな

小物狙いでしょ
PEが0.3 くらいなら余裕で3から5gでもちょい投げできるから

86 :名無し三平 :2020/12/29(火) 17:04:56.36 ID:I6TtLFOn0.net
ジグサビキの場合何を対象にするかにもよりそう。
落とし込みの小アジとかを狙うのだったらそこまで飛ばさないでも回遊してくるわけですし、ただ大サバとか大きめの回遊魚狙うならそれなりの竿でないとそもそも厳しいので、その辺の考えの違いはありそう。

87 :名無し三平 :2020/12/29(火) 17:07:21.79 ID:fho72pj60.net
アジングメバリングカサゴングという
俗にいうウルトラライトショアジギングと と軽めの天秤イソメ投げを
同時にできるような初心者向けのやつでしょ

前者で狙うのはカサゴ、アジ、サバ、ちっさいハタとかその辺だよ
後者はベラとかスズメダイまで射程に入る

軽いジグが投げられるかどうかは基本リールに巻かれた糸の太さに依存するから
見た目細い糸なら普通に投げられるよ(飛んで30?くらい)

88 :名無し三平 :2020/12/29(火) 17:39:49.33 ID:fOEtTpsX0.net
この時期から初心者が誰も頼らず釣りとか罰ゲームになるな
最低限釣具屋で釣れてる場所は聞かないと

89 :名無し三平 :2020/12/29(火) 18:01:38.03 ID:d9+3puKmd.net
今更だけど自分のタックルを伝えて適した内容かを確認すべきだったね

90 :名無し三平 :2020/12/29(火) 18:50:38.25 ID:pMejcBIy0.net
砂浜をダラダラ散策してたら2.5gの遊動天秤落ちてたんだけど、これ何向けの仕掛けなんだろう?

91 :名無し三平 :2020/12/29(火) 22:07:43.35 ID:C29fnIFu0.net
緩やかに沈み込むようなアタリで、針に掛かっても暴れたり走ったりすることはないけど、とにかく重くて沈もう沈もうとするような魚って何か見当つきますか?

92 :名無し三平 :2020/12/29(火) 22:11:01.55 ID:nhiEyMtu0.net
堤防のちょい投げやウキ釣り用にアルテグラかレガリスの2500買おうかと思ってるけどどちらがいいかな?

93 :名無し三平 :2020/12/29(火) 22:15:10.89 ID:FM9UVbaz0.net
>>91
めっちゃ適当だけど、ハゼ?

94 :名無し三平 :2020/12/29(火) 22:30:30.81 ID:MvE+dH3c0.net
>>91
カメかな

95 :名無し三平 :2020/12/29(火) 22:53:41.85 ID:pTHUdtoD0.net
>>91
モンゴウイカ

96 :名無し三平 :2020/12/29(火) 22:54:52.82 ID:dbRsMfYm0.net
>>91
アナゴ?

97 :名無し三平 :2020/12/29(火) 23:30:12.75 ID:fOEtTpsX0.net
エイだな

98 :名無し三平 :2020/12/30(水) 00:07:35.97 ID:rfYRY1eI0.net
カレイの当たりじゃないですか?

99 :名無し三平 :2020/12/30(水) 04:23:58.33 ID:Pdlu0kEm0.net
>>91ですが
ちょんちょんちょん…ぐーっ…ぐーっ…ぐーっ
ていうようなアタリでした
ソゲがこんな感じだった記憶があるので、ヒラメかカレイ、またはエイ辺りかなぁとは思っているのですが
何回か掛かったのに一度もあげられませんでした
ただ、ラインやノットが切れることはなく、針が折られたり胴付きのエダスが切れたりはしても、天秤や胴付きの幹糸とオモリは回収出来たので、根がかりではないと思うのですが…
とりあえず今から準備して確かめに行ってきます

100 :名無し三平 :2020/12/30(水) 06:30:08.93 ID:otCE7Trad.net
4段突っ込みみたいなやつならアナゴ

101 :名無し三平 :2020/12/30(水) 09:53:21.16 ID:9Te540oS0.net
フロートつけて投げてたら指でひっかけているラインが滑ってしまって困った。
マルシンの指サックをつかってみたもののごわごわ過ぎてラインの感触がわからず
キャスト時の滑り対策でいいものありますか

102 :名無し三平 :2020/12/30(水) 13:26:31.35 ID:mrN5dqzQM.net
>>99
また報告よろ

103 :名無し三平 :2020/12/30(水) 13:32:48.13 ID:SHCRr9lOM.net
雨風雪で退散
今日はアタリすら無しでした

104 :名無し三平 :2020/12/30(水) 13:40:28.42 ID:otCE7Trad.net
>>101
絆創膏

105 :名無し三平 :2020/12/30(水) 13:50:21.00 ID:kl1hnVVc0.net
人差し指と中指でつまめばいいんじね

106 :名無し三平 :2020/12/30(水) 16:00:50.01 ID:ITPANJwf0.net
>>101
よー

107 :名無し三平 :2020/12/30(水) 16:02:08.73 ID:ITPANJwf0.net
>>101
ミスったw
ヨーヨーで使うフィンガープロテクターとかどうかな

108 :名無し三平 :2020/12/30(水) 16:20:07.77 ID:y0Vm9FJ30.net
スプール押さえれば良いんでね

109 :名無し三平 :2020/12/30(水) 16:21:06.79 ID:MK3Dven+0.net
>>107
これか
http://spingear.jp/index.php?dispatch=products.view&product_id=3439

110 :名無し三平 :2020/12/30(水) 16:29:36.81 ID:VkeisGnMd.net
指サックでええやろ

111 :名無し三平 :2020/12/30(水) 18:48:14.51 ID:NoS8VnJn0.net
キスの乗合船で使うリールにレガリスLTを検討中なんだけど、2000Sか2000S-XHどっちがいいですか?
ちなみにロッドはダイワのキスXです。

112 :名無し三平 :2020/12/30(水) 19:46:16.59 ID:ebaTXiIfM.net
>>108
スプールエッジと指でライン挟んでキャストする人いるよね
トラウト雑誌でロデオクラフトの人がそのキャスト方法を紹介してて知ったわ。

113 :名無し三平 :2020/12/30(水) 22:43:09.85 ID:7v2rjv370.net
安いリールにpe巻いたときに団子ができやすいとかありますか?
中華リールにピットブル8+巻いたものだとすぐ団子ができます。
ネクサーブにあらかじめ巻いてあるpeは同じように使っても特にトラブルありません。
ピットブルが悪いわけではないと思うのですがいかがでしょうか?

114 :名無し三平 :2020/12/31(木) 04:09:06.68 ID:gjp3tk2G0.net
安いリールはシンプルにライントラブル多いよ

115 :名無し三平 :2020/12/31(木) 07:22:21.29 ID:p8WZ5Hi/d.net
ネクサーブも安くね

116 :名無し三平 :2020/12/31(木) 07:57:08.45 ID:SRrykFmT0.net
>>113
そういう問題を軽減する技術があるよ
ABS
https://www.daiwa.com/jp/fishing/column/technology/contents/1188544_4201.html
ツイストバスター
https://www.daiwa.com/jp/fishing/column/technology/contents/1188537_4201.html

気になるならこれらの技術を搭載したリールを買えばいい
安いのならリバティクラブから搭載されている

117 :名無し三平 :2020/12/31(木) 09:06:32.23 ID:N5gJqN5+0.net
>>99
タコかな?
根がかりかなと思いきや、ぬーんってもってかれる
吸盤の足で引き上げられない
針折られるのは知らん

118 :名無し三平 :2020/12/31(木) 09:18:29.88 ID:N5gJqN5+0.net
>>113
悪いリールは別にして
ちゃんとスプールに糸が巻けてるかどうか
スプールに巻かれた糸触ってみて緩みがあったらキャスト時に糸がまとまって放出されて玉ができやすい
緩んでたら良いリールでもダマはできるのでちゃんと巻き直したほうがいいかも

119 :113 :2020/12/31(木) 09:49:36.23 ID:cJ0GIGSid.net
皆さんありがとうございます。
そうなんです、ネクサーブも安い方ですが、それでもこんなに違いが出るものなのか?って思った次第です。
もう一度下巻きから巻き直しを試してみてそれでもダメならナイロン専用にしたいと思います。

120 :名無し三平 :2021/01/01(金) 02:01:04.50 ID:EGyPTosIM.net
自分も同じ経験ありましたね。

初心者の頃に 古いリールをもらったんですが、投げるたびに団子ができていました。

リールの内部にあるワッカを抜いたり入れたりして 糸を巻いた時に均等に真ん中に巻けるように調整しましたが駄目でした。


原因はベールを下げた時に 小さな砂やゴミが詰まっていて 数ミリ分 しっかり下がり切らなかったのです。
このせいで糸の巻きがおかしくなったようで団子出来放題でした。

そのリールは怒りに任せて踏みつぶしまったのですが、新しく安いの買いなおしたら解放されました。

121 :名無し三平 :2021/01/01(金) 02:04:51.85 ID:22zaFIGa0.net
踏み潰すってすげえな

122 :名無し三平 :2021/01/01(金) 02:14:52.32 ID:VQeBK4rqr.net
ゾウも釣りする時代か

123 :名無し三平 :2021/01/01(金) 02:27:36.33 ID:pgt04xDs0.net
>>117
後から調べたらタコで有名なところだったみたい
根魚狙いで遠征したからよく知らなかった

124 :名無し三平 :2021/01/01(金) 02:48:24.46 ID:t0U61oSHa.net
>>119
ネクサーブって聞くとエントリーモデルだ買う価値ないって言う人いるけどそこまで馬鹿にしたもんでもないよ
俺も貸しリール兼サブ機としてネクサーブ持ってるんだけどAR-Cスプールが良いのかリール由来と思しきライントラブルは皆無
確かにボディの素材といいベールを返した時のカチャッという音や感触もプラっぽいし安っぽい
でもエントリー機なんだからそんなもんじゃねって思ってる
後はもう少し実売価格が下がればねえ
まあその後レガリスLT買って以来ダイワ派なんだけどw

125 :名無し三平 :2021/01/01(金) 07:22:11.48 ID:+hc5PuAm0.net
30〜60gのジグで堤防からショアジギする場合peの太さは1.5号で事足ります?

126 :名無し三平 :2021/01/01(金) 07:50:46.13 ID:Etg8WQt0M.net
30gは大丈夫。60gだと分からん

127 :101 :2021/01/01(金) 08:23:36.16 ID:H5RCyPBt0.net
昨日、色々滑り止めを試すつもりがそういう時に限って素手でも滑らないw

128 :名無し三平 :2021/01/01(金) 09:13:57.27 ID:i3ygMLBUd.net
ラインローラーがちゃんと回らなくなってただけでは

129 :名無し三平 :2021/01/01(金) 10:37:27.00 ID:gKZpF99eM.net
ネクサーブにPE巻いてるけどライントラブル皆無だな

130 :名無し三平 :2021/01/01(金) 11:47:40.11 ID:go9iTw4u0.net
>>121
踏みつぶしてから原因がわかるはずが無いので釣りですね

131 :名無し三平 :2021/01/01(金) 12:15:02.77 ID:NCFbadNA0.net
大体糸巻き過ぎとキャストが下手なのが原因だからねぇ

132 :名無し三平 :2021/01/01(金) 13:24:49.36 ID:W/fVZcJbd.net
最近シーバスと言うか適当にルアーを投げて遊んでるのですがどれくらい飛んでるのか分からないから
5カラーの目安付きのライン買おうと思うんだけど釣れにくくなるとかありますか?体感レベルでもいいのですが

133 :名無し三平 :2021/01/01(金) 13:33:32.21 ID:NBZJffj40.net
>>132
求めてる回答とは違うけど飛距離の事なら
使ってるリールの糸巻き量をサイトかで確認して
キャスト後にすぐ糸ふけ取ってからの回転数×リール糸巻き量でわかるよ

134 :名無し三平 :2021/01/01(金) 13:55:59.00 ID:x1HocW3LM.net
>>130
踏み潰してから別のリール買ってるのに。。

135 :名無し三平 :2021/01/01(金) 13:58:06.60 ID:HxLDBS2J0.net
>>113
ピットブル 08使用
根がかりでよく切れる強度がない
玉ができる ガイドに色がこびりつく
他に安いシンガポール製pe使ってるけど問題ない
ちょっと太いけど

136 :名無し三平 :2021/01/01(金) 14:30:45.01 ID:NCFbadNA0.net
シマノのラインはオシアでさえ強度出てないからな

137 :名無し三平 :2021/01/01(金) 22:02:19.50 ID:go9iTw4u0.net
>>134
踏みつぶして原型が無くなってから、ベールに原因があるってよく分かったね

138 :名無し三平 :2021/01/02(土) 08:34:06.46 ID:a9pidlPVa.net
多くの船宿は石油価格高騰を理由に値上げをしましたがその後の石油価格低迷で値下げしなかったのは何故ですか?

139 :名無し三平 :2021/01/02(土) 10:16:06.30 ID:iqhw/enu0.net
>>138
例えば、街中のガソリンスタンドのレギュラーが100円割ったら
値下げあってもいいだろ

140 :名無し三平 :2021/01/02(土) 12:04:29.43 ID:B4yMs/LU0.net
>>138
A重油の小売価格は底を打って上昇傾向で元の水準まで戻りそう
あと備品とか船の部品とかは値上がりしてるから
そんなに頻繁に値段を上下動させたら混乱する

141 :名無し三平 :2021/01/02(土) 12:35:18.45 ID:dqNCwzUTM.net
>>138
だいぶ前だけど消費税5%になった時に誤魔化してるルアーメーカーはあったなぁ。

定価1600円+消費税80円で値札は税込1680円

それがいつの間にか定価1680円(税別)になってんの。

142 :名無し三平 :2021/01/02(土) 13:45:21.86 ID:AeOSC04E0.net
日本はそんな国だよ
アダム・スミスの見えざる手は誤りだった

143 :名無し三平 :2021/01/02(土) 15:33:04.82 ID:SKU/6m5R0.net
ベテルギウスロマネコンティの見えざる手

144 :名無し三平 :2021/01/02(土) 17:05:43.66 ID:FJPEG0ry0.net
釣りは購入相談スレとか衝動買いのスレとかないんだな。

145 :名無し三平 :2021/01/02(土) 19:56:46.10 ID:iOqQdByA0.net
必要なら買うから衝動買いとか無いな

146 :名無し三平 :2021/01/02(土) 20:22:55.16 ID:dF/C9OhL0.net
「〜が遊んでくれました」っていう人いるけど、あれなんか気持ち悪くない?「〜で遊びました」ならわかるんだけどな。

147 :名無し三平 :2021/01/02(土) 20:38:49.19 ID:rNKFkZnP0.net
>>146
そう思う気持ちもわかるけど
いちいち気にしてるところが精神病みたいでお前の方が気持ち悪いよ

148 :名無し三平 :2021/01/02(土) 20:48:31.43 ID:dF/C9OhL0.net
そうか……俺、精神病だったのか……

149 :名無し三平 :2021/01/02(土) 21:44:15.94 ID:VuxAW8jR0.net
>>146
そう考えてしまうなら見ない方が精神衛生上いいぞ

150 :名無し三平 :2021/01/02(土) 23:10:18.84 ID:T71l0m8Wa.net
>>148
精神病とまでは言わんがそんな事でいちいち同意を求めにくるのは少しキモい。

151 :名無し三平 :2021/01/02(土) 23:23:56.74 ID:LvwIunYR0.net
俺は自分で買っただけなのに「着弾しました。」が気持ち悪い

152 :名無し三平 :2021/01/02(土) 23:25:14.43 ID:relwQ8RR0.net
>>148
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1605494367/
こんなスレもあるね

153 :名無し三平 :2021/01/02(土) 23:34:27.30 ID:yaBvoD4R0.net
>>146
〜の内容次第では遊びましたの方が気持ち悪いだろ

154 :名無し三平 :2021/01/03(日) 00:58:30.47 ID:ywXUpHSx0.net
これから釣り始める女子大生にプレゼントしたいんだけど何が良いだろうか
0から道具揃えるみたいなんだが
とりあえずkastkingのルアーロッドとスピニングリールは用意した

155 :名無し三平 :2021/01/03(日) 01:14:47.29 ID:ywXUpHSx0.net
2000円くらいで何かないだろうか

156 :名無し三平 :2021/01/03(日) 01:31:43.79 ID:I7obqptv0.net
カストキングってベイトロッド以外もあるのか

157 :名無し三平 :2021/01/03(日) 01:49:19.86 ID:ywXUpHSx0.net
>>156
ラインナップはベイトに比べたら少ないけどあるよ
max steelってやつ買った
素晴らしかったので2本目

158 :名無し三平 :2021/01/03(日) 02:55:57.82 ID:QiorAji/0.net
ライトショアジギ、根魚用に4000番台のリールを購入予定です。
資金は2万くらいで、今候補は20ヴァンフォードと19ストラディックです。
HPで性能を見てもあまり変わらなそうなので、であれば新しいヴァンフォードにしようと思うのですがどうでしょうか?

159 :名無し三平 :2021/01/03(日) 08:31:42.87 ID:vvW9CZhf0.net
ヴァンフォードは性能はともかく名前もデザインもダサいから全く買う気しない。

160 :名無し三平 :2021/01/03(日) 11:07:26.40 ID:UntAPXlt0.net
>>151
これと魔界表現嫌い

161 :名無し三平 :2021/01/03(日) 11:21:31.39 ID:Xk2I+bEU0.net
耐久性と重さどちらを犠牲にするかって感じだな
ライトでしか使わないならヴァンフォでもいんじゃね

162 :名無し三平 :2021/01/03(日) 11:56:46.46 ID:ssliWkVZ0.net
ダイワとかシマノの今年のカタログって何月ごろ出ます?

163 :名無し三平 :2021/01/03(日) 12:12:09.38 ID:OIOF1gbF0.net
釣りやってるやつがオタク気質なのか知らんがこういう気色悪い表現本当に無理だわそのうち〜氏とか言い出すんじゃね?

164 :名無し三平 :2021/01/03(日) 12:27:28.62 ID:ho111rAOM.net
>>163
~じゃね?
ってのもアホガキ丸出しで大概頭悪そうだからお前も人の事いえんぞ
お前みたいなのを同族嫌悪とか目くそ鼻くそって言う

165 :名無し三平 :2021/01/03(日) 14:00:24.36 ID:fsKRkvBLM.net
>>154
真ん中の使ってない竿が有るじゃないか

166 :名無し三平 :2021/01/03(日) 14:32:29.01 ID:QhYKM3P5M.net
中折れ式の竿は返品

167 :名無し三平 :2021/01/03(日) 15:27:39.17 ID:OIOF1gbF0.net
>>164
同族嫌悪?目くそ鼻くそ?
なんかズレてんだよな少なくとも俺はオタク趣味ないし同族嫌悪って言われてもピンと来ないわ
〜じゃね?に対する指摘は正しいし俺自身も見返してみたら頭悪そうだとは思うが後半はよく分からん
まあそう怒るなよ

168 :名無し三平 :2021/01/03(日) 15:33:16.40 ID:JEDtNrTyd.net
必死かよ

169 :名無し三平 :2021/01/03(日) 15:45:08.40 ID:h92fS5KVM.net
>>167
そんな真面目に言い訳すんなよw
図星でダメージ効いてるから多弁になってるようにしか見えないぞ

170 :名無し三平 :2021/01/03(日) 15:47:01.78 ID:M3ZdJsR20.net
>>167
余計なお世話かもしれませんが
もっと客観的に自分を見れるようになるといいと思います

171 :名無し三平 :2021/01/03(日) 18:24:46.69 ID:gSgvJRMs0.net
ロッドケースで質問です
2ピースロッド買ったときに、それぞれ別々に収納できるソフトロッドケースが標準でついてるメーカー教えてください
パームスとテンリューは別々に別れてました

172 :名無し三平 :2021/01/03(日) 18:35:09.04 ID:nIgXHA+Sd.net
メジャークラフト

173 :名無し三平 :2021/01/03(日) 19:17:06.12 ID:XBczHB8HM.net
>>171
テイルウォークとロデオクラフトも分かれてる

174 :名無し三平 :2021/01/03(日) 19:50:11.78 ID:nQDZfCDI0.net
>>170
ほんとに、余計なお世話だな。

175 :名無し三平 :2021/01/03(日) 20:02:28.15 ID:gSgvJRMs0.net
>>172,173
ありがとうございます
探してみます

176 :名無し三平 :2021/01/03(日) 20:02:38.25 ID:h5ktdnCN0.net
言うまでもなく5chはオタク趣味ですそれも低ランクの

177 :名無し三平 :2021/01/03(日) 20:04:10.09 ID:aJCsJI2ed.net
関東タチウオだとフォースマスター600pe2号に竿は何がいい?水深は70mの重りは80号

178 :名無し三平 :2021/01/03(日) 21:45:34.26 ID:qAAGLDo10.net
>>177
サーベルマスター テンヤで良いんじゃないか関東だとデカイの釣れないし渋いときは掛けていくことが多そうだけど
一本なら食わせも行けるT82MH180かなぁ

179 :名無し三平 :2021/01/03(日) 23:03:37.55 ID:aFJgHNuP0.net
リールで巻物向けとかあるけど、他になにがあるの?巻物向けだとどうやりにくいの?

180 :名無し三平 :2021/01/03(日) 23:39:45.53 ID:YwiiPLu/d.net
竿にリールを接続すると、リールが少しガタガタするんだけど、これってサイズが合ってないの?

ちなみに、竿とリールの接続部はスライド式です

仮にサイズが合ってないとして、対処法とかありますか?

181 :名無し三平 :2021/01/03(日) 23:48:13.13 ID:6I0rHyv1r.net
リールフットに貼り付けるゴムシートがリールに付属されている場合がある

182 :名無し三平 :2021/01/04(月) 00:04:04.92 ID:4qwd/Ds7d.net
俺はアルミテープでやってるよ

183 :名無し三平 :2021/01/04(月) 00:11:58.83 ID:i2DZmbgy0.net
撃投ボディプロテクター2、背部の真ん中にD管がないのでタモが背負えないのではと考えています。
背部左右にあるD管にタモホルダーは刺さりますか?

184 :だいじょうぶだぁ様 :2021/01/04(月) 00:46:07.98 ID:R8cI9OL70.net
>>183
だいじょうぶだぁ〜

(だいじょうぶだぁ〜)

うぁ・うぇ・うぉ

(ウェ、ウェ、ウェ)

はい大丈夫だ

185 :名無し三平 :2021/01/04(月) 02:31:03.35 ID:Rr6nJ/o1a.net
マルキューなどの付け餌用オキアミの保存は冷蔵、冷凍どちらですればいいでしょうか。パッケージ見てもよくわかりません。不凍というのもあり、混乱してます。
開封前後で扱いが違うのでしょうか。

186 :名無し三平 :2021/01/04(月) 10:29:34.47 ID:iHFnocFN0.net
>>185 保存性考えたら冷凍一択 つまらん事訊くな!

187 :名無し三平 :2021/01/04(月) 10:52:26.66 ID:/wVkdTnO0.net
合わせて質問したいんだけど、冷凍から解凍した付け餌オキアミで釣果に差はあるとおもいますか?

実際に比較は無理だろうけど、体感で。。。

188 :名無し三平 :2021/01/04(月) 12:35:06.56 ID:GFrJDqAH0.net
>>187
ただ冷凍するだけだと冷凍焼けや水分が飛んだりで体感できるくらいあるよ
見た目にもスカスカ感がある、不凍液に完全に漬かってるならかなりマシだとは思うけど

189 :名無し三平 :2021/01/04(月) 13:39:58.27 ID:Tfpp2JvTM.net
寒いのでロッドのメンテナンスをしようとしたら細かな傷が結構あった。トップコート塗ってクロスで磨けば綺麗になる?

190 :名無し三平 :2021/01/04(月) 13:42:51.68 ID:GFrJDqAH0.net
>>189
ワンピースとか継ぎの竿ならなるぞ振り出しは固着したりするから良く調べたほうが良い

191 :名無し三平 :2021/01/04(月) 15:05:05.17 ID:l8d05F7ma.net
>>158
ヴァンフォードはストラディックci4の後継機

192 :名無し三平 :2021/01/04(月) 17:50:36.19 ID:RspV+ZOu0.net
今20年くらい前の530遠投磯竿をカゴ釣り、ぶっこみ飲ませ(錘30号)で使っています。新しいのが欲しいのですが、オススメありませんか?

193 :名無し三平 :2021/01/04(月) 17:58:56.06 ID:q4eXZuFt0.net
カゴスペ

194 :名無し三平 :2021/01/04(月) 18:51:11.83 ID:RspV+ZOu0.net
>>193
ありがとうございます。できれば2万までで買えるものがありがたいです。

195 :名無し三平 :2021/01/04(月) 19:33:35.30 ID:c9c7gYRf0.net
中古の号泣ヒラマサ

196 :名無し三平 :2021/01/04(月) 20:50:40.97 ID:thTjGM55M.net
がま使ってみたいので中古品探してます。
がま磯のXOとRS見つけたんですが、メインは遠投のアジ釣りで万能竿として使いたいです。
おすすめどっちでしょうか?
というか、どちらが新しいモデルなんでしょうか?

197 :名無し三平 :2021/01/04(月) 20:56:08.89 ID:/wVkdTnO0.net
すません、RSじゃなくてRXでした。

198 :名無し三平 :2021/01/04(月) 21:14:32.15 ID:R8cI9OL70.net
>>197
かまへんかまへん(*´▽`*)

199 :名無し三平 :2021/01/04(月) 22:45:45.47 ID:5zqjqOD60.net
初めてフィッシュグリップを買ったんですが、スラッシュってゆうメーカーのフィッシュグリップを買いました
今日初めて使って40cmぐらいのボラを掴んだら挟む圧が全然かからなくて落ちてしまいました
こんなのダメですよね?

200 :名無し三平 :2021/01/04(月) 22:51:18.93 ID:mIe3d0Xx0.net
>>199
小学生?
お父さんに聞いてみて

201 :名無し三平 :2021/01/04(月) 23:04:34.17 ID:vP1pQW0ha.net
>>199
ボラはフィッシュグリップ如きで掴める軟弱な魚じゃねえぞ?
どんなとこにでもいる強さ見たらわかるやろ!

202 :名無し三平 :2021/01/04(月) 23:04:58.23 ID:FS/I9WDi0.net
>>199
魚の口の形状、挟みどころが悪いと落ちることはよくあるね
俺使ってるの安物だからかも知れないけど

203 :名無し三平 :2021/01/04(月) 23:05:56.95 ID:CapyrAPt0.net
オーオーオーオーオーオーースラッシュオオーオーオーオーオーオーオーオー

204 :名無し三平 :2021/01/04(月) 23:09:29.94 ID:FS/I9WDi0.net
あの人たちフィッシュグリップとトング系のやつを混同して
マウント取ってる感じかな?

205 :名無し三平 :2021/01/04(月) 23:11:59.81 ID:zHcbwEgi0.net
どの人たち?

206 :名無し三平 :2021/01/04(月) 23:13:18.95 ID:5zqjqOD60.net
>>202
そーなんですね
よく写真とかでフィッシュグリップだけで持ち上げてるのとかを見てできるものだと思ってました

207 :名無し三平 :2021/01/04(月) 23:29:53.96 ID:c9c7gYRf0.net
ガンズ・アンド・ローゼズのギタリストか

208 :名無し三平 :2021/01/04(月) 23:43:57.86 ID:piJWoOt30.net
>>207
それもスラッシュな
ちなみに息子はドラマーらしいな

209 :名無し三平 :2021/01/05(火) 00:03:24.54 ID:kPx4OcOr0.net
ヘラクレス買っとけ

210 :名無し三平 :2021/01/05(火) 17:22:26.84 ID:dnIxbaTWM.net
エギングロッドとワインドロッドで迷ってるんだけど、以下の使い方ならどっちがいいかな?

春と秋にイカとタチウオ
夏はちょい投げでキス
冬は汽水でマゴチ

どれもシーズンに数回しか行かないからそれぞれの専用竿はいらないんだけど、どっちの方が向いてますか?

211 :名無し三平 :2021/01/05(火) 17:30:13.92 ID:zmsGYANI0.net
ワインドロッドとか絶対やめとき
エギングロッドがええて

212 :名無し三平 :2021/01/05(火) 17:36:45.70 ID:M/+4BgGtM.net
釣り初心者です。まだ1匹も釣れていません。
ルアーフィッシングでシーバスを狙っているのですがリールがたまに引っかかって一瞬重くなるときがあります。根がかりなのか魚が食いついたのかわからないのですが食いついた時と根がかりでは感触は全く違うのでしょうか?
見分け方などありますか?

213 :名無し三平 :2021/01/05(火) 17:48:30.30 ID:kPx4OcOr0.net
>>212
魚ならひく

214 :名無し三平 :2021/01/05(火) 17:52:06.79 ID:53s34diT0.net
>>210
どっちか1つならエギングロッドかな
ワインドもできない事もない

215 :名無し三平 :2021/01/05(火) 17:53:43.28 ID:FfKTfarPM.net
>>212
潮の流れでバイトしたように感じる事はある
海はぱっと見一枚に見えて、緩やかだったり猛烈に流れてたり縦にも横にも層があって
一瞬猛烈に重くなる事は稀に良くある
根掛かりは一度かかったらグイ、ラインびーん
魚はグイー、とかドンって感触で根掛かりとはまず違う

216 :名無し三平 :2021/01/05(火) 18:14:41.26 ID:e43y8Dtcd.net
船に太刀魚が真っ直ぐ入るくらいでかいクーラーbox持ってきてる人ってどうやって船に運びいれてんの?一人で持てるようになってるの?

217 :名無し三平 :2021/01/05(火) 18:35:26.50 ID:zmsGYANI0.net
>>216
ホイール付きだよ多分
だいたいデカイのは付いてる

218 :名無し三平 :2021/01/06(水) 00:46:08.80 ID:1f35jWFZ0.net
堤防で延べ竿でアジ釣りたい

長さは何を基準に選ぶとよいかな?

219 :名無し三平 :2021/01/06(水) 01:41:03.65 ID:z2tOhtyA0.net
>>218
エサ?足場の高さじゃね?

220 :名無し三平 :2021/01/06(水) 02:10:42.18 ID:S4QTkWz00.net
>>216
太刀魚真っ直ぐ入るって300lクラスか?

221 :名無し三平 :2021/01/06(水) 07:53:20.77 ID:gH84IaR/0.net
今度トラウトの管理釣り場行くのですが
竿とリールは何を買えば良いですか?
予算は15000で抑えたいです

222 :名無し三平 :2021/01/06(水) 08:11:23.98 ID:NC0tTQjUd.net
>>218
竿の長さと仕掛けの長さが同じぐらいになるので最低釣り場の水深ぐらいは必要
欲を出して8mとかにすると竿が重すぎて釣りにならないので5m前後が扱い易いかも

223 :名無し三平 :2021/01/06(水) 08:27:39.25 ID:ORS4WGXEd.net
>>221
フリームスの2000Sにルアーマチックの56sulかul

224 :名無し三平 :2021/01/06(水) 10:27:51.06 ID:qMqkIqS/a.net
>>221
鱒レンジャーとレガリス2000番で十分ったい。

225 :名無し三平 :2021/01/06(水) 14:09:22.13 ID:snnwlF9oM.net
喪中に釣りした人いる?

226 :名無し三平 :2021/01/06(水) 14:15:49.99 ID:sjVkrA0Pd.net
え、ダメなの?

227 :名無し三平 :2021/01/06(水) 18:19:18.11 ID:qWqyBwlO0.net
正月三が日に釣りをすると縁が切れるといわれて縁起が悪いってのは年末に知ったけど
喪中の釣りが縁起悪いとは出てこなかったな

228 :名無し三平 :2021/01/06(水) 18:27:59.25 ID:fOhUYQPD0.net
日本の宗教なんて何でも有りじゃん
葬式仏教信者でもクリスマスやるし神社に初詣するし
結婚式も坊主でやる人少ないし 喪中なんて無視だろ

229 :名無し三平 :2021/01/06(水) 18:36:40.03 ID:8aeHA+uo0.net
釣りしたい時に釣りに行くので喪中も正月三が日も気にしてません

230 :名無し三平 :2021/01/06(水) 18:45:29.07 ID:1f35jWFZ0.net
>>222
あざっす!
>>219
餌、アジいるのは知っているからのべでゆっくり釣りたい

231 :名無し三平 :2021/01/06(水) 19:11:06.06 ID:22f1767M0.net
喪中の1月3日に釣り行ったけどw

232 :名無し三平 :2021/01/06(水) 19:16:02.25 ID:Ard3oERAr.net
死んだ雑魚のことなんか気にするの?
日頃から魚虐めて殺しまくってるんだから信心深けりゃ来世は地獄か良くて畜生

233 :名無し三平 :2021/01/06(水) 19:43:44.91 ID:/V3tq42Ta.net
来世なんてねえよ。
死んだら無に帰すのみ。
人間は来世の事を考えるくらい脳が発達してしまっただけで来世なんてねえ。

……何のスレだっけ?w

234 :名無し三平 :2021/01/06(水) 19:55:41.17 ID:3qlB7kfV0.net
磯などでクーラーボックスが持ち込めない場合は、どのようにして魚を持ち帰れば良いのでしょうか?
ストリンガーで活かして帰る直前に締める。その後はどうすればいいでしょう?
片道30分、両手が使えないと登り降り出来ない崖があります。

235 :名無し三平 :2021/01/06(水) 19:56:44.72 ID:7yeaQOYS0.net
>>234
リリース

236 :名無し三平 :2021/01/06(水) 21:33:45.21 ID:VfnxNaA70.net
>>234
ドンゴロス持ってけ。
帰りはどこかに引っ掛けてぶら下げるしかないかもしれんが。

237 :名無し三平 :2021/01/06(水) 21:35:57.25 ID:m9Qao0U40.net
同行者に紐でくくって持ち上げてもらうとか
沖波止ではそうしてるけど

238 :名無し三平 :2021/01/06(水) 21:52:25.63 ID:S4QTkWz00.net
>>234
体力付けて意地でも持っていく
ロープも有れば吉

239 :名無し三平 :2021/01/06(水) 22:51:11.23 ID:Fu2UUaEld.net
体にくくりつけて

240 :名無し三平 :2021/01/06(水) 23:53:14.58 ID:SF/eW7IS0.net
>>234
袋に入れて背負子なりリュックに括りつけれ。
聴くまでもないだろ

241 :名無し三平 :2021/01/07(木) 03:45:28.63 ID:oOSXjliNp.net
保冷機能がついた魚リュック売ってるぞ

242 :名無し三平 :2021/01/07(木) 09:19:01.98 ID:R6sZlj0GF.net
蓄光用のUVライトでおすすめありますか?
尼で見るとどの商品でも必ず「すぐ壊れた」的なレビューがあって
どれがいいのかわかりません。

243 :名無し三平 :2021/01/07(木) 09:25:15.30 ID:bMkAj4RV0.net
まあ今の時期なら絞めてそのまま常温でも鮮度変わらないかな?特に夜は。

244 :名無し三平 :2021/01/07(木) 10:35:21.50 ID:AHQp4xkI0.net
>>242
amazonのURL貼り付けられなかったから画像でごめん
電池交換に精密ドライバーいるけど、価格、パワー、電池持ち、持ち運び、耐久性全て満足できるレベルだと思う
電池交換も100均なら110円で済む
防水と錆には注意(濡らさないように)
両方使ったけど395nmが良いです
https://i.imgur.com/2jK2feG.jpg

245 :名無し三平 :2021/01/07(木) 11:25:10.96 ID:Ge5Dsw5XF.net
>>244
ありがとうございます
検討してみます

246 :名無し三平 :2021/01/07(木) 11:59:16.63 ID:KuzTrgGw0.net
釣竿の素材について
カーボンとハイカーボンは違う素材ですか?
ハイカーボンは重いですか?
遠投にはどちらですか?

247 :名無し三平 :2021/01/07(木) 12:19:51.58 ID:sAlWfHtu0.net
>>242
俺は根魚権蔵使ってるけど可もなく不可もなく普通に使えるから満足してるよ

248 :名無し三平 :2021/01/07(木) 16:24:29.14 ID:bMkAj4RV0.net
KガイドSICリング採用の磯竿でおすすめありますか?
おそらく最安値である宇崎のprospecは先月ブチ折りましたので、それ以外でお願いします。

249 :名無し三平 :2021/01/07(木) 17:06:03.76 ID:WtCwyh3bd.net
>>248
たぶんどんな竿買っても折るのでお安いプロマリンの竿がいいと思いますよ!

250 :名無し三平 :2021/01/07(木) 17:24:10.12 ID:bMkAj4RV0.net
そっすか!

251 :名無し三平 :2021/01/07(木) 19:38:26.59 ID:TtOx+spy0.net
>>247
俺もこ!

252 :名無し三平 :2021/01/07(木) 20:11:27.62 ID:wKBjVjEud.net
>>248 こ、、、小鳥を両手で包み込むように振るんだ!そっと

253 :名無し三平 :2021/01/07(木) 20:19:39.14 ID:ZFGRsKPbM.net
分かった、小嶋を両手で揉むんだな

254 :名無し三平 :2021/01/07(木) 20:22:42.66 ID:0iKKNSIN0.net
>>248
プロスペックどうだった?

255 :名無し三平 :2021/01/08(金) 08:17:49.68 ID:qVzoLpfUM.net
むんっ!

256 :名無し三平 :2021/01/09(土) 08:47:17.82 ID:umTJUJTk0.net
外気温マイナス〜数℃ならクーラーボックスいらないすかね?
車にクーラーボックス入れておいて、現場では釣って血抜きしてビニール袋に入れといてもよいのではと思いました。

257 :名無し三平 :2021/01/09(土) 08:54:56.87 ID:Hk9YWWnl0.net
移動時間にもよるけど、俺は1時間の移動なら釣り場では外に放置して氷無しで持って帰ってる(鰯サバ鰆以外)

258 :名無し三平 :2021/01/09(土) 09:14:27.29 ID:qqv+XR6dd.net
軽量コンパクトなソフトクーラーが便利だよ

259 :名無し三平 :2021/01/09(土) 09:26:14.12 ID:nY+b+1s2d.net
今時期は寒くて乾燥して腐らないから釣り場で干物作るよ

260 :名無し三平 :2021/01/09(土) 14:23:13.84 ID:HgTlRK5O0.net
密漁はダメ
https://news.yahoo.co.jp/articles/97d13ad7b241a65860646870de628a8922490d56

261 :名無し三平 :2021/01/09(土) 22:19:21.61 ID:lC3DAz+a0.net
とあるブログで海鱒の釣り方について
「糸フケを意識する釣りを勉強してみる事。
※ラインスラッグを出す釣法は何もジャーキングに限った事ではありません。」
という表記があったのですが、サーフや磯で上記のようなことを意識している方がいたら、コツを教えてください。

262 :名無し三平 :2021/01/10(日) 09:12:18.70 ID:T3sM4IHNp.net
>>260
テレビで密着取材見たわ
密猟者は中国フィリピンベトナム人ばっかりだったけど何故かネットニュースってその点が省略されちゃう

263 :名無し三平 :2021/01/10(日) 11:27:57.55 ID:VcLSXato0.net
安物の投げ竿に
カーボン巻き付けて補強したら
高級な投げ竿になりますか?
遠投距離は延びますか?

264 :名無し三平 :2021/01/10(日) 11:32:51.18 ID:i4N3DfOfr.net
>>263
お前アリすれの顔文ガイ字だろ

265 :名無し三平 :2021/01/10(日) 11:36:11.93 ID:XGK8y3RPd.net
>>263
面白そうだからやってみてよ
報告よろしく

266 :名無し三平 :2021/01/10(日) 12:21:39.52 ID:jpF2U8/iM.net
普通のサビキ用の仕掛けをトリックサビキに使うことはできますか?
サビキとトリックサビキの仕掛けはなにが違うのでしょうか?

267 :名無し三平 :2021/01/10(日) 12:27:12.13 ID:Bdz+5fsMp.net
>>184
信じて買います

268 :名無し三平 :2021/01/10(日) 12:30:45.94 ID:T3sM4IHNp.net
>>266
トリック見ての通りキラキラしたアレやコンドームの切れ端みたいな擬似餌に似せたスキンラバーが巻いてない
トリック針が2本なのでコマセが刺さりやすくなってるけど普通のサビキでもシゴけば刺さるからトリックじゃなきゃダメって事は無いな

269 :名無し三平 :2021/01/10(日) 16:28:56.30 ID:bE4I3cbC0.net
普通のサビキはエダスの長さ的にエサが刺さりにくい

270 :名無し三平 :2021/01/10(日) 17:03:49.86 ID:vkjnLzMNd.net
わだすに言われても (。-ω-)

271 :名無し三平 :2021/01/10(日) 18:29:46.72 ID:gAQn9MvQa.net
三脚の高さってどのくらいのが使い勝手いいですか?
2段と3段タイプをよく見ますが
どちらが良いででょうか。
堤防・漁港でちょい投げ用です。

272 :名無し三平 :2021/01/10(日) 18:39:31.85 ID:TxMZpTpR0.net
高い三脚は低くできるけど低い三脚は高くできない
とりあえず大きいの買っておけば?
2段のほうが嵩張るけど同じ高さの3段のより軽いしジョイント部少ない分頑丈で壊れにくいとかはある

273 :名無し三平 :2021/01/10(日) 19:07:38.26 ID:weugafMK0.net
>>271
釣り座によります。
堤防でもフェンスがあるなら低い三脚だと使い難いかと思います。

274 :名無し三平 :2021/01/10(日) 19:46:13.15 ID:MSsXGdlya.net
>>272-273
ありがとう。大きめのにしますね。

275 :名無し三平 :2021/01/10(日) 20:07:28.47 ID:jpF2U8/iM.net
>>268
>>269
普通のサビキの仕掛けの方が餌が刺さりにくいけど使えないことはないってことですね
ありがとうございました

276 :名無し三平 :2021/01/11(月) 02:56:48.66 ID:Ns6CW0Mt0.net
フカセ釣りをしたいのですが、ナイロン2号200m巻けるスプールにナイロン2号150mを買ってきました。下巻きはした方が良いのでしょうか?

277 :名無し三平 :2021/01/11(月) 03:14:28.60 ID:JqVPyTvg0.net
気分の問題だね
基本的に飛距離求める釣りじゃないし糸ふけ作ったりオープンベールしたりがあってパンパンに巻くとトラブル起こしやすいから無理にしなくてもいいよ

278 :名無し三平 :2021/01/11(月) 08:14:02.66 ID:EfLojxIG0.net
FGノットの件で質問させてください。(PE1号とリーダー5号)
リーダーとの結束後に、PEのみにハーフヒッチ・エンドノットをしている方法があるのですが、したほうがいいのでしょうか

個人的にはしなくても強度は十分あるし(実釣済み)、余計に時間もかかるのでそこまで必要がないかなと思っています
ネットで見るとやってたりやってなかったりの方法があるみたいで、やってみたらむしろ緩みが出てしまいました。
何かメリットはあるのでしょうか。

279 :名無し三平 :2021/01/11(月) 09:00:13.67 ID:jJ6Y1ekTd.net
編んで本線とリーダーハーフやってリーダー切って焼いた後の話だよね?
巻き上げ時に多かれ少なかれリーダー切った分が余計に擦れて痛んだりするのを防止するためと万が一コブが抜けないように挟む意味がある
緩むのはリーダー切ったところで引っ掛かって根元まで縛れてないから引っ張ると隙間ができる

別にやらなくていいと思うならやらんでいいし必要と思うならやればいい
5分10分もかかるもんじゃないし保険のためにやるけど

280 :名無し三平 :2021/01/11(月) 09:40:20.61 ID:EfLojxIG0.net
>>279
納得しました。
今度やってみたいと思います。
ありがとうございました。

281 :名無し三平 :2021/01/11(月) 10:37:17.06 ID:ngM3rEQl0.net
リーダーの端の焼きコブと、一番最後の焼きコブってみんなどうしてますか?自分はリーダーの焼きコブとのみやってます

282 :名無し三平 :2021/01/11(月) 10:42:47.30 ID:lfOQ93tEd.net
絶対抜けない自信があるので焼きこぶは作りません
自信がない結び目はやり直しです

283 :名無し三平 :2021/01/11(月) 10:47:47.45 ID:gpd3YSFE0.net
本線保護のためやるよ
本線に熱入れないために残すの長めにしてるけど、ガイド内に入れないからなんら関係ない

284 :名無し三平 :2021/01/11(月) 10:50:20.73 ID:oHOdWAU1d.net
家でやるならコブ作る
青物でも一応作る
鱸程度で現場でやるなら作らない

285 :名無し三平 :2021/01/11(月) 11:05:08.82 ID:tN8IHYBSr.net
焼きコブは抜け防止じゃないでしょ

286 :名無し三平 :2021/01/11(月) 11:39:42.20 ID:Jx+FdeIU0.net
peへの熱影響の心配からやってない

287 :名無し三平 :2021/01/11(月) 12:28:01.08 ID:cBpNtuyc0.net
解れ防止に軽く炙ってる

288 :名無し三平 :2021/01/11(月) 13:37:55.98 ID:0+kQIsi90.net
俺はエンドノットのほつれ防止のためPEだけ焼いてる
リーダーは焼かない

289 :名無し三平 :2021/01/11(月) 16:24:06.12 ID:ukG1Lcl1M.net
がまかつから出てるpeとリーダー繋ぐ金具便利ですよ。
リーダーあまり長く出来ないけど。

290 :名無し三平 :2021/01/11(月) 16:36:28.96 ID:cBHJ25mbd.net
>>289
60gのジグでも使えそう?

291 :名無し三平 :2021/01/11(月) 16:40:19.25 ID:ukG1Lcl1M.net
>>290
2種類あって太い方はpe2号まで使えるみたい。

292 :名無し三平 :2021/01/11(月) 16:57:56.05 ID:cBHJ25mbd.net
>>291
ありがとう加
買ってみます∠( ̄^ ̄)

293 :名無し三平 :2021/01/11(月) 17:01:30.67 ID:YTFRMdSu0.net
焼くのはフロロなどの鋭利な切り痕がPEを傷つけない為です。

294 :名無し三平 :2021/01/11(月) 17:07:32.95 ID:Ns6CW0Mt0.net
>>277 ありがとうございました

295 :名無し三平 :2021/01/11(月) 18:28:59.45 ID:mJ3O/rMF0.net
メバルのウキ釣りしたいんだけど、
古い磯竿1.5号5.3メーター
スピニングリール2500:ラインはPE0.8
があるんですが、あとは具体的に何買えばいいでしょう?

電気ウキ、糸付き針、その他もろもろの具体的な号数等。ウキ釣り初めてだからいまいちわかりません!

296 :名無し三平 :2021/01/11(月) 20:23:02.48 ID:9TKhROQ20.net
>>295

ラインはナイロン(2~3号)に巻き替え 夜のウキ釣りでPEはトラブルの元
要るもの
ウキ止め糸、シモリ玉、電気ウキ、スナップサルカン、カラマン棒、サルカン、ハリス、針、オモリ、ガン玉

電気ウキはオモリ負荷の違う物を3種くらい(3B、0.5号、1号など潮の早さに合わせて用意)
スナップサルカンをシモリ玉機能付きにした場合はシモリ玉は要らない(シモリペットなど)
ハリス 1.5号(夜釣りなのでこれ以上細い必要がない)
針 チヌ針1~2号
オモリはクッションシンカーやタル型のサルカン一体型など何でも良い
ガン玉 調整用に3B~G5くらいまでセットになった物で良し

糸付き針はハリスの長さが変えられないので、外掛け結びを覚えて下さい

297 :名無し三平 :2021/01/11(月) 20:57:54.95 ID:Y1oFf7QD0.net
>>296
詳しく教えてくれてありがとう。

良ければウキ、シモリ玉、ガン玉の潮ごとの使い分けというか、調整を教えてくれませんか?
どういう傾向のときはどうする、みたいな、、、

298 :名無し三平 :2021/01/11(月) 22:16:53.11 ID:9TKhROQ20.net
>>297
シモリ玉はウキ止めとウキの間にいれる物 遊動ウキの環に付けたスナップサルカンがウキ止めでちゃんと止まる為の物で特に使い分けとかない

ウキはゆっくりゆっくり流れるようなオモリを背負えるオモリ負荷の物を選ぶ
としか言いようが無いな 早さは経験積むしかない

ガン玉はウキの浮力調整やハリスが馴染まずフワフワし過ぎてると感じた時にハリスのどこかに打つ
これも経験

まずは『電気ウキ メバル』でググって基本的な仕掛けの組み方を調べた方が良いね

299 :名無し三平 :2021/01/11(月) 22:17:41.37 ID:4XUEsclz0.net
ぶっこみ釣りで1.8号ナイロンの道糸に中通し重りで0.75号のPEのハリスってライトゲーム楽しめますか?
竿は鱒レンジャーです

300 :名無し三平 :2021/01/11(月) 22:39:48.14 ID:Y1oFf7QD0.net
>>298
ありがとうございます。
言われたもの買ってとりあえず投げてみます!

餌は青虫でいいんですよね?

301 :名無し三平 :2021/01/11(月) 23:13:16.09 ID:S26i/8vJd.net
最近釣り始めたばっかで竿が欲しいんですがどういうの買えばいいか分からないので教えて下さい
基本的にエギングやりたいのですがいわゆるエギングロッドを買おうと思ってるのですがエギングロッドじゃ他の釣りはキツいですか?
初心者なので他のなに釣りでもやってみたいのですが
エギングロッドである程度なら問題なくなに釣りでも出来ますか?

302 :名無し三平 :2021/01/11(月) 23:23:46.24 ID:YTFRMdSu0.net
>>301
ほかの釣りとは?

303 :名無し三平 :2021/01/11(月) 23:24:57.37 ID:pYyi5EXt0.net
>>301
そもそも近場でエギングができるのかは調べた?
全国どこでもほいほいイカ釣れるわけじゃないからちゃんと確認しといたほうがいいよ
エギングロッドならまぁ大体簡単な釣りはなんでもできるよ

304 :名無し三平 :2021/01/11(月) 23:26:41.17 ID:ejGyBrdBd.net
それは自分次第としか

305 :名無し三平 :2021/01/11(月) 23:41:53.10 ID:gpd3YSFE0.net
エギングロッドだと表記しているエギのサイズ(重さ)を参考に、メタルルアー系だと2割り増しくらいの重さのジグヘッド、ジグあたりまで投げれる感じかな
基本はどのくらいの重さのを投げるか基準に、あとはどんなサイズの魚釣りたいかで決める

306 :名無し三平 :2021/01/11(月) 23:44:23.08 ID:YTFRMdSu0.net
シーバスロッドの方がいろいろできるけどね。

307 :名無し三平 :2021/01/11(月) 23:51:01.02 ID:FbREkfN4a.net
テーパーによるから初心者向きではないな

308 :名無し三平 :2021/01/12(火) 00:01:04.06 ID:fdQWKp8b0.net
>>307
安いシーバスロッドにファースト以外ある?

309 :名無し三平 :2021/01/12(火) 01:18:32.36 ID:QU2ZyhL20.net
冬季の海上釣り堀は他の季節より大幅に渋いでしょうか?

魚がそこに確実にいる以上、餌取りがいない・良型が釣れやすい・脂が乗っているなどの他の釣りでのメリットは享受できず、活性の低さというデメリットだけ受けるのかなという印象なのですが…

310 :名無し三平 :2021/01/12(火) 08:34:19.12 ID:25spqxYxa.net
>>300
青虫でok

テトラなら際から竿一本以内、普通の堤防なら1m以内を中層から底近くを流すのが基本です

311 :名無し三平 :2021/01/12(火) 11:52:29.06 ID:lwjaw2UA0.net
>>310
堤防際すぐでいいんですね!参考になりますありがとうございます

312 :名無し三平 :2021/01/12(火) 12:37:29.87 ID:Npsv1Pija.net
>>309
大幅に渋い。
こう寒いとボウズも覚悟な。
ただ、この時期は釣れなくても真鯛2枚お土産とかあるからそこらは要確認。
以前寒い時に行ったら放流用のイケスの真鯛が低温で浮き出したからボンボンとお客のビクに放り込んでた。
そん時は最低保証の真鯛は2枚だったけど俺は3枚釣ってて3枚もらったから6枚になった。
あー、そうそう!
寒さに強いクロソイとか入れてる所もあるな。

313 :名無し三平 :2021/01/12(火) 12:53:44.48 ID:fAZ0Op+t0.net
>>308
ファースト(最初)じゃなくてファスト(速い)だよ
逆はスローテーパー
ミスの揚げ足取りだったらごめんね

314 :名無し三平 :2021/01/12(火) 14:30:56.97 ID:oq5S/lWRM.net
水くみバケツに小さな穴空いたんですけど、修理ききますか?

315 :名無し三平 :2021/01/12(火) 14:34:10.68 ID:8hhYIHOMr.net
>>314
見た目気にしないならホームセンターで売ってる防水の補修テープでイケる

316 :名無し三平 :2021/01/12(火) 15:01:43.44 ID:9Qs7LTpb0.net
>>319 今の世の中出来ない事は無いと思っていい ただ費用の事が問題

317 :名無し三平 :2021/01/12(火) 15:02:09.69 ID:9Qs7LTpb0.net
>>314 へだ

318 :名無し三平 :2021/01/12(火) 15:26:55.71 ID:LsmBQzB6d.net
>>314 セメダインでOK!\(^-^)/

319 :名無し三平 :2021/01/12(火) 17:26:39.91 ID:5Qeb1t+ZM.net
>>314
水中でも使える配管とかの穴塞ぐダクトテープとか

320 :名無し三平 :2021/01/12(火) 20:31:26.30 ID:9RwVh/i9a.net
カレイ釣りで30のフグが釣れたわ
でかいフグが釣れたくらいにしか思わずリリースしたけど後から調べたらヒガンフグだった。
持って帰ればよかった

321 :名無し三平 :2021/01/12(火) 21:53:03.30 ID:lwjaw2UA0.net
>>320
毒性あるけど法律上はグレーというかセーフなの?ヒガンフグ

322 :名無し三平 :2021/01/12(火) 22:07:14.09 ID:qqXaHwftd.net
>>321
法律って免許のこと気にしてるのかな?
フグは自分で食べる分には免許も何もいらないよ
飲食店の調理師と同じ自炊するのに免許なんかいらんでしょ

323 :名無し三平 :2021/01/12(火) 22:19:11.38 ID:FLFgxF0n0.net
質問です
進撃の巨人のアニメファイナルシーズンですが、漫画と結末は同じになるんでしょうか?
漫画がまだ完結していないのにファイナルシーズン??って感じです
制作のスケジュールとかどうなってるんでつかね?
漫画のストーリーによってアニメ制作側は左右されるとか怖くないんですかね?
それともアニメ制作側にもある程度はストーリーの結末は伝えられているんでしょうか?

324 :名無し三平 :2021/01/12(火) 22:31:12.38 ID:fdQWKp8b0.net
>>323
ハガレン見たいになるんじゃない?

325 :名無し三平 :2021/01/13(水) 12:42:14.12 ID:G2+P22G2M.net
ベイトロッドにスピーニングって大丈夫?
間違って買ってしまったので
堤防で餌釣りくらいしかしない予定

326 :名無し三平 :2021/01/13(水) 12:54:54.52 ID:1QWy6sxFp.net
>>325
餌くらいなら実用で問題ないけど俺は恥ずかしくてできない
キャスティングメインだとガイドの構造や径が変わるから飛ばなかったりティップのライントラブルが多発することが予想されるわな
スピニングロッド買うか思い切ってベイトリール買う事を勧めるわ

327 :名無し三平 :2021/01/13(水) 13:09:55.84 ID:MMoM8lon0.net
>>325
返品交換不可なのか?

328 :名無し三平 :2021/01/13(水) 13:28:50.23 ID:uNzn7ZxDd.net
http://imgur.com/tPPMSkb.jpg
物凄い勢いでリールがブランブランなるんですが
利便性を損なわずに揺れを抑えるいいアイディアなんか無いですかね

329 :名無し三平 :2021/01/13(水) 13:34:44.31 ID:keaeac9O0.net
恥ずかしいと思わないけどな
不都合は本人が決める事
ベイトと言っても遠投カゴ用の磯竿かもしれんし庄内竿かもしれん

330 :名無し三平 :2021/01/13(水) 13:35:37.86 ID:KC4KKB6OM.net
受ける部分になんか貼る

331 :名無し三平 :2021/01/13(水) 13:41:36.99 ID:lfAJOrC20.net
>>328
ロッドの受け部に摩擦抵抗発生させるのが手っ取り早いでしょうね
薄いゴムシート貼り付けるだけでゆさゆさしなくなると思いますが

332 :名無し三平 :2021/01/13(水) 13:42:15.08 ID:lfAJOrC20.net
すでに同じこと言われてた申し訳ない

333 :名無し三平 :2021/01/13(水) 13:44:08.59 ID:oeNKuOrT0.net
>221
レブロス2500と鱒レン。

334 :名無し三平 :2021/01/13(水) 13:44:13.68 ID:keaeac9O0.net
>>328
見た感じ、洗濯挟み?に浅めに輪ゴムでもひっ掛けてリールを重心から反時計回り側に浮かせばいいんじゃね?
https://o.5ch.net/1rj09.png

335 :名無し三平 :2021/01/13(水) 13:50:50.42 ID:gZxKIiaT0.net
>>328
@スポンジたわしでもカットして受けに貼り付ける
Aその画像に写ってる黄色いマジックテープで留める
B同乗者に押えさせる ww

336 :名無し三平 :2021/01/13(水) 13:51:25.14 ID:uNzn7ZxDd.net
ありがとうございます
なんか貼るのと輪ゴム
両方試してみます

337 :名無し三平 :2021/01/13(水) 13:51:47.35 ID:1QWy6sxFp.net
>>329
ロッドとリールのアンマッチは肯定しちゃダメだぞ?あと十分恥ずかしいから人に勧めるなって
初心者&釣りヘタですって周りアピールしてるようなもんだし

338 :名無し三平 :2021/01/13(水) 15:44:20.87 ID:UDn5LqITM.net
>>325フリマで買った後なんで、、
安いベイトリール買いますw

339 :名無し三平 :2021/01/13(水) 16:46:15.80 ID:DTMo4+3id.net
>>336 100均一で売ってる固定用バンド(マジックファスナー付き)

340 :名無し三平 :2021/01/13(水) 17:22:54.37 ID:8tVltMjcd.net
>>328
ロッドを束ねるバンドで乗せてるところをぐるぐるってする

341 :名無し三平 :2021/01/13(水) 17:43:11.72 ID:Sj54hOae0.net
グリップを四角に削れ!

342 :名無し三平 :2021/01/13(水) 18:01:22.82 ID:+nVCYdjLd.net
>>328です
試行錯誤の末
http://imgur.com/7dXnC7T.jpg
百均のマジックテープでベールを吊りました
手軽さと安定性は間違いないと思うんですが
ベールにこういう負荷がかかるのって良くないですかね

343 :名無し三平 :2021/01/13(水) 18:13:59.88 ID:gZxKIiaT0.net
画像ベールにかかってるように見えないけど..
ベール以外のしっかりした処でいいのでは?
ま、ベールもさほどヤワじゃないけどね

344 :名無し三平 :2021/01/13(水) 18:45:57.83 ID:gZxKIiaT0.net
竿がぁーとかリールがぁーとか言ってるまに釣れよ
https://www.youtube.com/watch?v=TUgP8RlSWr4

345 :名無し三平 :2021/01/13(水) 18:49:32.28 ID:gZxKIiaT0.net
https://www.youtube.com/watch?v=KY8fKrAfcUk

346 :名無し三平 :2021/01/13(水) 18:51:38.38 ID:gZxKIiaT0.net
2歳半
https://www.youtube.com/watch?v=rpuUOWqzEOI

347 :名無し三平 :2021/01/13(水) 18:54:27.91 ID:Sj54hOae0.net
ザッコwww
俺ならこの1.2倍の大物は釣るわw

348 :名無し三平 :2021/01/13(水) 19:12:39.52 ID:dLJQlTeD0.net
スピニングリールの値段の差ってどこに現れますか?
なんか滑らかさとか違うんでしょうか

349 :名無し三平 :2021/01/13(水) 19:24:58.29 ID:8tVltMjcd.net
各部品の回転の重さ滑らかさとかガタガタしないか
本体の重量
中身の耐久性
ちゃんとラインを巻けるか
投げてラインとかトラブらないか
あと見た目

350 :名無し三平 :2021/01/13(水) 19:25:53.17 ID:HP7KAnjea.net
高いやつだとボディが金属で頑丈になったり、ドラグ調整が細かく出来たり、巻き心地が良かったり、とにかくライントラブルが減る。
あと、高いリール使ってんだぜ!という所有欲。

351 :名無し三平 :2021/01/13(水) 19:51:33.30 ID:dRdtY+Dfd.net
>>328
ダイソーで物干し竿用のでかい洗濯バサミ買う

352 :名無し三平 :2021/01/13(水) 20:16:08.45 ID:8N0ipzltM.net
ハリミツの波止フロート3号4号で
おもりいくつ使えばいい?
いそめでシーバス狙い

353 :名無し三平 :2021/01/13(水) 20:52:16.07 ID:QCccrPMf0.net
>>342
よくない

354 :名無し三平 :2021/01/13(水) 20:59:18.37 ID:dLJQlTeD0.net
>>349-350
ありがとうございました

355 :名無し三平 :2021/01/13(水) 21:53:03.87 ID:yYuSvRbNa.net
シマノのシーバスロッドS96M-4ですが
遠投しようとしたらどの程度でしょうか。
長さ2.9m、ルアーウェイト8〜45gだそうです。

356 :名無し三平 :2021/01/13(水) 22:26:36.36 ID:IgvtFdRE0.net
ルアーマチック?持ってるけど30gが1番投げやすい
1.5号のpeで70mぐらいかねえ
40gは本気で投げると折れそうって感じがする

357 :名無し三平 :2021/01/13(水) 22:27:33.87 ID:ICLu+xZaa.net
>>356
ありがとうございます

358 :名無し三平 :2021/01/13(水) 22:27:44.23 ID:HP7KAnjea.net
>>355
ウエイトのMAX45なら、気持ちよく投げ抜けるウエイトは20〜30gぐらいだと思うので、ラインがPE1号だとして、
ジグをフルキャストしたら70〜80は飛ぶんじゃない?
PE0.8なら100に届くかもだ。
プラグならジグの飛距離の5割減ぐらいじゃないかな。

359 :名無し三平 :2021/01/13(水) 23:36:35.43 ID:qAX71DHca.net
>>358
ありがとうございます。

360 :名無し三平 :2021/01/14(木) 11:24:32.33 ID:/9HV3mrfd.net
磯とかテトラ用にスパイク買おうと思うんですが
フェルト?みたいなのがついてるのとそれ+スパイク付きのがありますが
安全性的にはどちらがオススメですか?

361 :名無し三平 :2021/01/14(木) 11:36:03.78 ID:PWkERpMg0.net
磯ならスパイク、テトラならフェルト万能は無い

362 :名無し三平 :2021/01/14(木) 12:05:38.16 ID:p2xwjM5O0.net
横からだけどテトラで穴釣りする機会が多いからありがたかった
フェルト付きの靴買うわサンクス

363 :名無し三平 :2021/01/14(木) 12:10:35.43 ID:p2xwjM5O0.net
>>355
振り出しフリーゲームと似たようなスペックのクロスビート965TMFS使ってる
ルアー重量MAX35gだけど20〜25gあたりが不安なくフルキャストできる感じかな
まあ表に書いてあるんだからメーカーもテストしてるんだろうけど、
どんな投げ方かとかどんだけ飛ばしてるかとか分からんから自分のような素人は5〜10g程度軽めのルアーまでに留めてる

364 :名無し三平 :2021/01/14(木) 12:13:44.36 ID:p2xwjM5O0.net
追伸
リールはレガリスLT3000-CXHにPE1号
あるいは17エクセラー3012HにPE1.5号使ってる
まだキャストに慣れてないので60〜70くらい(PEの色で判断)

365 :名無し三平 :2021/01/14(木) 12:15:08.81 ID:QXzFtI+Ga.net
テトラはフェルトピンが良い(経験則)

ダイワのフェルトは長持ちする シマノのフェルトはすぐに減る
シマノのフェルトスパイクは磯でよく滑る 同じ磯でもダイワのフェルトピンは滑らない
シマノのフェルトピンは使った事がないから知らん

366 :名無し三平 :2021/01/14(木) 12:18:31.58 ID:PWkERpMg0.net
テトラで藻が付いてる処は滑って危険、ま、基本濡れてる処には脚を掛けない事だね

367 :名無し三平 :2021/01/14(木) 12:21:33.33 ID:P2LECZYaF.net
イソメ飼育ってどうすればいいのかな?
海水入れて冷蔵庫に入れてたらもう次の日死んでた

368 :名無し三平 :2021/01/14(木) 12:25:04.46 ID:PWkERpMg0.net
エアーポンプしなきゃな魚同等温度酸素濾過も管理すべし

369 :名無し三平 :2021/01/14(木) 12:50:06.94 ID:oR9NAAJed.net
木箱に砂敷いてイソメ入れて水で軽く湿らせた新聞とかキッチンペーパー的なやつを被せて更に蓋を閉めて箱を袋にでも入れて冷蔵庫に入れる
湿らせた紙は毎日取り替える
今の時期なら寒くなりすぎない場所に置いておけば冷蔵庫に入れなくても大丈夫

370 :名無し三平 :2021/01/14(木) 12:57:14.34 ID:U9Pr3cYQM.net
>>368あーそういえば釣具屋もブクブクしてたなw
>>369一度試してみる!

371 :名無し三平 :2021/01/14(木) 13:03:42.46 ID:71cxF8xNa.net
>>363
ありがとー

372 :名無し三平 :2021/01/14(木) 13:49:32.83 ID:K1EneMy60.net
>>367
余ったアオイソメはバーミキュライトをまぶして箱に入れたあと、氷と一緒にクーラーボックスに入れてる(氷が近すぎると死んじゃうので程々で)。これで6日は生きる。

373 :名無し三平 :2021/01/14(木) 15:49:09.41 ID:+/NXHcU8d.net
>>367
冷蔵庫入れたら死ぬわ

374 :名無し三平 :2021/01/14(木) 17:12:35.28 ID:by3Rzr6R0.net
リバティクラブと3000円リールでフカセ始めたんやがガイドに糸絡んだりバックラッシュしまくりでつらE
この道具でも操作極めればトラブルせんもんなんか

375 :名無し三平 :2021/01/14(木) 19:48:15.73 ID:Ojc1cnju0.net
ガイドへの糸絡みはラインが原因の印象がある
それは糸巻きすぎ

376 :名無し三平 :2021/01/14(木) 20:07:58.13 ID:vsqxsOfE0.net
3000円リールって最初から糸付いてたりする?
それなら巻き替えたらマシになると思うよ

377 :名無し三平 :2021/01/14(木) 20:36:28.61 ID:WQ0RBiOz0.net
トーナメントやテクニウム使ったからってライントラブルが減るもんでもないからな

378 :名無し三平 :2021/01/14(木) 21:45:57.58 ID:QOZ+SKPw0.net
>>374
しなくていい苦労だと思うわ

379 :名無し三平 :2021/01/14(木) 22:12:21.14 ID:WQ0RBiOz0.net
極めるとか苦労とかってほどの事かな?
とりあえずできておいて欲しい最低限の気がする

380 :名無し三平 :2021/01/15(金) 00:50:35.84 ID:NtWQQdhE0.net
>>361
テトラはVソールがベストと聞くけど
(金属)ピンは下手するとそれのせいで滑る
フェルトは濡れた苔で本領発揮
ともにコンクリ系では早く消耗

381 :名無し三平 :2021/01/15(金) 00:54:06.61 ID:NtWQQdhE0.net
>>367
飼育なの?
1週間程度生かすなら濡らした新聞紙で包んで冷蔵庫
もしくは買ってきたままで容器新聞紙でくるんで冷蔵庫
生かすならつべ動画とか見た方がいい

382 :名無し三平 :2021/01/15(金) 03:34:24.70 ID:n/TSfH+V0.net
フェルトが苔に強いって書くと勘違いして苔の上に乗る奴出そうで怖いから気楽に書くなよw
初心者殺すガチ勢かw

383 :名無し三平 :2021/01/15(金) 06:45:44.90 ID:T6ppExyud.net
裸足

384 :名無し三平 :2021/01/15(金) 06:47:51.38 ID:N+rlvJez0.net
釣り板とバス釣り板が分かれてる理由は?

385 :名無し三平 :2021/01/15(金) 07:05:29.21 ID:l97AIeuFd.net
遠投カゴ釣りなんですがみなさん空カゴとうきで底をとっていますか?

386 :名無し三平 :2021/01/15(金) 08:52:45.26 ID:QlJRWdUfa.net
>>385
かごの時は滅多に底なんて取らずにとりあえずフタヒロを合言葉に始める私です。
底を取る時はまず棚調整用としてウキに対して上下に付けるウキ止めの上側を二個付けておいて籠を付けずに両側にスナップを付けたハリスをセットして先にオモリを付けて投げます。
底が取れたら二個付けておいたウキ止めの道糸側をハリス分ずらして仕掛け側を棚調整用としてずらす。
書いてみたけど絶対伝わらないわな。

387 :名無し三平 :2021/01/15(金) 09:27:24.62 ID:y2GdpKyK0.net
>>385 カゴスレで訊いたら?

388 :名無し三平 :2021/01/15(金) 12:28:15.85 ID:zh1eH1a00.net
>>386
ありがとうございます。うきどめを二個付けておいてどちらかに調整するんですね。でもみなさん最初はフタヒロとかきめて打ちますよね。参考になります。

389 :名無し三平 :2021/01/15(金) 12:36:36.68 ID:hOIbxLmg0.net
釣り場でカップラーメンとか食べますか?

390 :名無し三平 :2021/01/15(金) 12:39:50.86 ID:VWshLMXp0.net
俺は荷物の都合でしないけど
極寒の中携帯コンロで湯沸かして湯気たてながら食ってる奴みると普段より旨そうにみえる

391 :名無し三平 :2021/01/15(金) 12:40:09.66 ID:Wg56RMYa0.net
たまに食べる。汁をどうしようかなやんで飲み干す事が多い。

392 :名無し三平 :2021/01/15(金) 12:42:57.82 ID:vJ4rRPVBr.net
冬場はむしろカップ麺食べに釣りに行ってるわ

393 :名無し三平 :2021/01/15(金) 12:54:09.73 ID:tqoKaAQ2d.net
汁物取るとトイレ行きたくなるのがつらい

394 :名無し三平 :2021/01/15(金) 12:56:05.30 ID:hOIbxLmg0.net
なにでお湯沸かすの?

395 :名無し三平 :2021/01/15(金) 12:58:49.33 ID:koB/PiXPM.net
ヘソ

396 :名無し三平 :2021/01/15(金) 13:08:13.02 ID:yGDaXVDud.net
車にDAIWAとかがまかつとかカッティングシート?貼ってる人見掛けますが
あれはどういった心理なんでしょうか
個人的には糞ダサいと思うんですが
釣り業界的にはカッコいい事になってるんでしょうか

397 :名無し三平 :2021/01/15(金) 13:09:49.86 ID:1pUsnGdQ0.net
スタバでPCッターン勢にも無駄に変なステッカー貼ってる奴いるだろ?そういうことだ

398 :名無し三平 :2021/01/15(金) 13:11:15.14 ID:ga3Vhd3U0.net
車にDAD,E.YAZAWAのステッカー貼った車たまに見かけます。
釣り具メーカーのステッカーとどっちが痛いでしょうか。

399 :名無し三平 :2021/01/15(金) 13:26:23.64 ID:1zJU4v640.net
車に武田久美子命とおきゃんぴーFCのステッカー貼ってます。そろそろ買い替えた方がいいですか?

400 :名無し三平 :2021/01/15(金) 13:32:40.33 ID:qDLeKFJC0.net
釣り業界は関係無いと思う
貼る物はトラベルケースだろうとギターのアンプだろうと同じ

401 :名無し三平 :2021/01/15(金) 13:39:31.76 ID:TgIoLILiM.net
自分のサイトのオリジナルステッカー貼ってますがダサいでしょうか。

402 :名無し三平 :2021/01/15(金) 14:08:10.46 ID:QNlkXXump.net
>>394
世の中にはお湯が冷めないポットってのがあってだな

403 :名無し三平 :2021/01/15(金) 14:51:08.49 ID:ugmTWApCd.net
>>394
ジェットボイルってのもアルヨ

404 :名無し三平 :2021/01/15(金) 15:06:57.65 ID:NtWQQdhE0.net
>>396
お前もしかしてシンチラのダッシュマット置いてない派か?
ダッセーの

405 :名無し三平 :2021/01/15(金) 15:29:30.24 ID:vmBj/Sl3M.net
ワイはY.EZAWAのステッカー貼っとるで

406 :名無し三平 :2021/01/15(金) 16:23:55.87 ID:5DJcgdpJa.net
>>388
386だけどウキ止めはウキを挟むように上に2つ、下に1つの計3つだからね。
ウキ止めの件はせっかく底取ったならわかるように目印を置くための作業だから底を取ることとは直接の関係はないわのよ。

407 :名無し三平 :2021/01/15(金) 16:30:49.44 ID:ih4emGbtd.net
>>401
はい、物凄くださいです

408 :名無し三平 :2021/01/15(金) 17:22:14.71 ID:YdB8JhEpd.net
>>406
分かりやすくありがとうございました。おかげで小アジが三尾釣れました。結局底はとらなかったので次回試してみます。

409 :名無し三平 :2021/01/15(金) 19:41:56.20 ID:3o6mQh3Q0.net
がまかつとかダイワのステッカーとかって車上荒らしに狙われやすそうって思う

410 :名無し三平 :2021/01/15(金) 20:03:31.35 ID:lLBh83E9d.net
そこでメジャークラフトですよ

411 :名無し三平 :2021/01/15(金) 22:45:41.99 ID:koB/PiXPM.net
じゃあ俺は「浜田商会」貼るわ。

412 :名無し三平 :2021/01/15(金) 23:30:11.85 ID:lVViJ54R0.net
タカミヤのちょい投げ竿のSmileShipのシールが剥がせそうだから
これを剥がして貼っとこうかな

413 :名無し三平 :2021/01/15(金) 23:57:57.20 ID:aPSV3kJD0.net
>>411
白かグレーのカローラバンのドアに貼れば
一見、釣り師とは気づかれまい

414 :名無し三平 :2021/01/16(土) 00:12:56.56 ID:0BIw+2zh0.net
カローラバンw

415 :名無し三平 :2021/01/16(土) 01:21:04.43 ID:AuBDf/iD0.net
>>398
DADってDQN AND DQNの頭文字だっけ?
いかにもって車に貼ってあるよな

416 :名無し三平 :2021/01/16(土) 01:41:19.53 ID:HLcTbI3h0.net
>>402
ポットってそんなに温度下がらないもん?

417 :名無し三平 :2021/01/16(土) 02:22:06.20 ID:TBaQ6bR+0.net
「オネエさん、車にGo-PhishとかSWiCHとかAIMSとか貼ってはるけど…」

418 :名無し三平 :2021/01/16(土) 03:39:34.85 ID:bq0NhZxWd.net
タチウオ用に釣ったカタクチイワシが冷凍のまま50匹くらい残ってんだけどこれ使って釣れる魚ってこの時期以降何がいますか?

419 :名無し三平 :2021/01/16(土) 03:55:07.13 ID:6dIz9yEo0.net
ひらめ

420 :名無し三平 :2021/01/16(土) 04:09:49.97 ID:Qi7nxJOId.net
カローラUに乗って釣りに出掛けたら竿とリールを忘れてそのままドライブ

421 :名無し三平 :2021/01/16(土) 05:16:55.06 ID:bq0NhZxWd.net
>>419
ありがとうございます
ヒラメの釣り方調べて遊んでみます

422 :名無し三平 :2021/01/16(土) 05:42:28.92 ID:4X/OfyYAM.net
遊動棒浮き4号で浮き下にオモリ3号+
針からサルカンまでのハリスにガン玉
どれくらいの重さ付ければいい?
エサはイソメ房掛け

423 :名無し三平 :2021/01/16(土) 08:43:40.45 ID:s+5SLFDp0.net
>>416
大昔の落とせば中が割れる魔法瓶世代か?
今のステンレスポットは朝お湯入れときゃその日カップラーメン作るの余裕だぞ

424 :名無し三平 :2021/01/16(土) 09:25:59.00 ID:84PymuNbd.net
>>416 もしかして魔法瓶世代かな!?(笑)
温かいものがお好きならちょっと古くてオシャレなスタンレーをお勧めします

425 :名無し三平 :2021/01/16(土) 09:29:22.30 ID:eWiDGNaR0.net
>>416
横からだけど1000円くらいの安物は温度下がって駄目
象やタイガーなど大手のは半日くらいなら大丈夫
心配ならサーモスの山専ボトルいいよ
高いけど保温性能はピカ一

426 :名無し三平 :2021/01/16(土) 10:41:39.99 ID:kzVvuqsu0.net
ゾージルシーも良かよ

427 :名無し三平 :2021/01/16(土) 10:44:18.95 ID:zaoqOAlB0.net
海がすきです!
https://youtu.be/i9el94D43-c

428 :名無し三平 :2021/01/16(土) 11:05:48.71 ID:K7q6opPA0.net
沖縄顔

429 :名無し三平 :2021/01/16(土) 11:07:49.51 ID:C50eFV+HM.net
スプリットリングオープナーでおすすめありますか?
#1 ~ #3が快適に操作出来ると嬉しいです。

430 :名無し三平 :2021/01/16(土) 11:25:48.58 ID:K7q6opPA0.net
外人のやることは雑だな
https://www.youtube.com/watch?v=YTqcJVzlk6g

431 :名無し三平 :2021/01/16(土) 11:49:37.46 ID:JOudMtzz0.net
なんで416軽く煽られてるんだろう

432 :名無し三平 :2021/01/16(土) 11:51:55.27 ID:qmRm7/B7a.net
>>422
そもそもなぜ落とし鉛を4号にしないのか。
ウキが4号なら錘も4号。
ハリスに打つガン玉は仕掛けの馴染みの速さとか仕掛けの角度とかを調整するものでウキの浮力調整で打つものではない。

433 :名無し三平 :2021/01/16(土) 12:09:49.93 ID:njpYKW7d0.net
>>429
そのサイズなら2択
スミスのスーパーマルチプライヤーJrかオーナーのスプリットリングオープナー
他のはあって存在してないレベル

434 :名無し三平 :2021/01/16(土) 12:14:06.82 ID:TBaQ6bR+0.net
>>429
スミスのが評判いいけど
よくある形状のプロックスのpx412が扱いやすいな
でも最近はダイワフィールドプライヤー2の130HB (S)使うがこれもいい

435 :名無し三平 :2021/01/16(土) 12:22:42.06 ID:K7q6opPA0.net
マナーを守らないと釣り場を失う
撒き餌放置し悪臭も…
https://news.yahoo.co.jp/articles/90ac33d673451ecb86c72d19ba568dda48296066

436 :名無し三平 :2021/01/16(土) 13:32:37.73 ID:HLcTbI3h0.net
ガルプ汁どこも売ってないんだけど代わりになるものありますか?

437 :名無し三平 :2021/01/16(土) 14:03:25.99 ID:C50eFV+HM.net
>>433
>>434
どうもありがとう。調べてみます。

438 :名無し三平 :2021/01/16(土) 14:24:09.35 ID:ikCWXZA70.net
イカの塩辛

439 :名無し三平 :2021/01/16(土) 14:30:18.83 ID:njpYKW7d0.net
>>437
せっかく買うなら2つ(+1)のポイントに注意して
まず広げる大きさで、俺がお勧めしたのはともに開く角度が大きくて作業がし易いやつ
これはリングに通しやすい反面、材質悪いリングでもたついていると、広がって戻らず隙間が残ってしまうことがある
大きく開けて素早くやるか、小さくても癖が残りにくいかの2択
それと広げる側の逆、リングに突っ込む側のサイズ
これが太いと小さいので苦労する
最後に他の機能を求めるか否か
お勧めした前者は多機能だけど、オープナー以外はハサミしか使いものにならない
針外しとかのプライヤーとしてこじったりすると、下手すると歪んでしまう
後者はオープナーとしてしか使えない
以上長文(ry

440 :名無し三平 :2021/01/16(土) 16:02:31.09 ID:C50eFV+HM.net
細かくありがとうございます。1、2番目についてその通りですよね。
3つ目については単機能で良いと思っています。
なので挙げていただいた後者が向いていそうですね。

441 :名無し三平 :2021/01/16(土) 17:11:14.47 ID:IESfRqevd.net
>>436
ゲソ油とかいわし油
ただしガルプより草

442 :名無し三平 :2021/01/16(土) 20:31:15.47 ID:XuTXeQzt0.net
他のスレの住人の発言が信用できなくなってきたところでこのスレにたどり着きました
質問させていただきます
釣りの上手い下手とは具体的に何なんでしょうか?
僕もうまくなりたいです
上手くなるにはどのような努力が必要でしょうか?
とりあえず身に着けているものは全て脱ぎ、唐辛子を用意するところまではできています

443 :名無し三平 :2021/01/16(土) 20:37:46.13 ID:K7q6opPA0.net
>>442 十分釣りがうまいじゃないか

444 :名無し三平 :2021/01/16(土) 20:43:36.48 ID:N2aI1pHA0.net
>>442
色んな釣りをする
釣り場に上手い人がいたら即教わる

445 :名無し三平 :2021/01/16(土) 21:08:47.85 ID:3u99lK7Q0.net
>>442
まずはその唐辛子をハバネロにかえて
空洞にちんちん入れてオナニーして下さい

446 :名無し三平 :2021/01/16(土) 21:37:18.98 ID:IESfRqevd.net
>>442
機械にならないことだね

447 :名無し三平 :2021/01/17(日) 00:25:13.45 ID:0+A5/84Z0.net
>>442
機械的に動けるかや

448 :名無し三平 :2021/01/17(日) 00:28:27.04 ID:gUwU+0x40.net
>>442
まずはなんで服を脱ぎ唐辛子を用意したのか
そこをまずは明確にしなさい
そうすれば自ずとするべき事は見えてくるはずです

449 :名無し三平 :2021/01/17(日) 00:45:03.17 ID:v0jx8lB7a.net
アブガルシアって名前好き

450 :名無し三平 :2021/01/17(日) 02:12:20.50 ID:hUPvCLLZ0.net
川を区切ったトラウトの管理釣り場
(神奈川県ですと リバースポット早戸、うらたんざわ渓流釣り場 )

で冬に大きめ40〜70ぐらいの魚を狙いたいのですが、タックルや釣り方はどうしたら良いでしょうか?

4ポンドのナイロンでやってみたのですが、見破られるのか、パニッシユ、ザンム、セニョ‐ーノレト|しそことろなどやってもハイドラム魚の反応がなく半日やって0匹でした(><)

ラインは2.5も考えていますが切れそうでしんぱいで

451 :名無し三平 :2021/01/17(日) 02:26:22.17 ID:ZP9Baktba.net
>>450
こっちで聞いた方がいい

東京・神奈川の管理釣り場[トラウト] Part.8
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1608374058/

452 :名無し三平 :2021/01/17(日) 02:45:29.80 ID:pFpCEXqop.net
>>450
それ釣れない理由はラインじゃねぇわ
ルアーが悪いだけ

453 :名無し三平 :2021/01/17(日) 05:40:43.61 ID:b+UircX0d.net
>>450
まずはスプーンで狙ってボウズを逃れましょう
この時期は底に沈んでいるので少し重目がいいです

454 :名無し三平 :2021/01/17(日) 05:59:20.00 ID:nxSBaCpR0.net
>>396
自転車にshimanoって入ってても違和感ないんだからいいだろ

455 :名無し三平 :2021/01/17(日) 08:45:04.96 ID:4yL03dyd0.net
>>216
https://www.lurenewsr.com/62795/

底にローラーが付いて引っ張れる

456 :名無し三平 :2021/01/17(日) 11:02:37.59 ID:XdG+gTak0.net
>>454
自転車ならDAIWAも関係有りだが、車は全く関係ないから

457 :名無し三平 :2021/01/17(日) 13:25:30.16 ID:s2t8isWy0.net
トランク大将ってトランクマスターって名前に変わったんだなw

458 :名無し三平 :2021/01/17(日) 14:05:41.34 ID:E9SPF7600.net
>>457
まじ。

459 :名無し三平 :2021/01/17(日) 14:11:58.08 ID:3p7InRgd0.net
>>456
思わず反応してしまったw
君は釣りの天才かもしれん
負けたぜヽ(^。^)ノ

460 :名無し三平 :2021/01/17(日) 14:48:07.38 ID:cMIGEhXR0.net
バイオ大将!

461 :名無し三平 :2021/01/17(日) 15:53:14.57 ID:eeM1GEWW0.net
強風の日はやっぱり釣れない?釣りにくいだけ?

462 :名無し三平 :2021/01/17(日) 15:58:15.97 ID:TT6+DOJD0.net
強風荒れ海の日に港内で大釣りした事有るぞ

463 :名無し三平 :2021/01/17(日) 16:07:36.51 ID:cMIGEhXR0.net
風のある日の方が釣れる印象
ただうねりとか入ってくるとまた別かも

464 :名無し三平 :2021/01/17(日) 16:08:31.43 ID:eeM1GEWW0.net
そうなんだ。俺が下手なだけか。

465 :名無し三平 :2021/01/17(日) 16:40:09.13 ID:Ba3diyINd.net
風が吹くと釣れはじめる

466 :名無し三平 :2021/01/17(日) 17:06:29.97 ID:cMIGEhXR0.net
変化ある時は大体食い気が上がるね
ただ風があろうが潮目が出ようが魚がいなきゃ釣れない

467 :名無し三平 :2021/01/17(日) 22:46:36.69 ID:ADtusCgL0.net
今日ボウズだった。魚がいなかったのか

468 :名無し三平 :2021/01/18(月) 09:54:28.96 ID:/cPsoOf3a.net
海が荒れてる時は港内が鉄則やね。

469 :名無し三平 :2021/01/18(月) 12:44:01.02 ID:Gg4hCrlw0.net
釣りをした事ない初心者です。北海道の石狩の防波堤に行って穴釣りかロックフィッシュ?をしたいのですがこの雪の時期に出来ますでしょうか?いきなりいい道具を買うのもあれなのでダイソーで竿とブラクリの仕掛けは持ってます。

470 :名無し三平 :2021/01/18(月) 13:16:34.36 ID:1Bh9l/k00.net
真冬ってそんなもんだぞ
船乗っても釣り物限られる

471 :名無し三平 :2021/01/18(月) 14:19:18.80 ID:krIv72Eqd.net
常に氷点下以下なら辞めといた方がいい
スパイクも履かなそうだし、ライフジャケットもしなそうだから

472 :名無し三平 :2021/01/18(月) 15:13:29.29 ID:i8ytkVu+M.net
ホリデー磯からワンランクアップさせたいのですが、おすすめありますか?2万以下に抑えたいのですが。

473 :名無し三平 :2021/01/18(月) 15:21:16.93 ID:mDSKEZqcd.net
ダイワのインプレッサが安牌では
同じくダイワの波濤は通常二万越えだがモデルチェンジがあり旧型が安く買える
というか何号何mなのかと

474 :名無し三平 :2021/01/18(月) 16:30:44.12 ID:1Bh9l/k00.net
宇崎日新オススメ

475 :名無し三平 :2021/01/18(月) 17:20:14.01 ID:BT3Ro8yZ0.net
俺も磯竿予備のが欲しいなあ
宇崎日新興味ある

476 :名無し三平 :2021/01/18(月) 17:20:28.68 ID:BT3Ro8yZ0.net
プロスペックくらいかなあ

477 :名無し三平 :2021/01/18(月) 17:38:03.50 ID:tIpt3+lEa.net
2万まででチヌ・グレ兼用ならインプレッサだな

478 :名無し三平 :2021/01/18(月) 17:45:38.14 ID:mtFCS7krd.net
宇崎日新のキャスティング別注モデル1万切ってたし買っときゃよかった

479 :名無し三平 :2021/01/18(月) 18:42:22.98 ID:i8ytkVu+M.net
さーせん
2.5から3号
瀬戸内海なのでアジあたりがメインです。
宇崎はあまり良い噂聞きませんが、KWガイドいいですね。

480 :名無し三平 :2021/01/18(月) 19:21:02.73 ID:vhOyK6Nn0.net
ホリデー磯からアドバンス磯へ

481 :名無し三平 :2021/01/18(月) 19:51:46.10 ID:JPaHWGYUa.net
エブリデイ磯にしろ!

482 :名無し三平 :2021/01/18(月) 19:53:26.30 ID:sLSA/Esw0.net
エブリタイム磯だろ!

483 :名無し三平 :2021/01/18(月) 23:44:31.52 ID:la3T5kpFd.net
最初から最強装備はありですか?

初心者なのにステラとか

484 :名無し三平 :2021/01/18(月) 23:50:43.74 ID:ihiK463/0.net
ジグやミノーのキャスティングで質問です。
上手い人のキャスティングはロッドを水平近くまで振り下ろしていますが、自分が真似をすると遠くまで飛ばず水面を叩いてしまいます。
ラインを離すタイミングの問題なのか、もしくはロッドの硬さの問題でしょうか?

使っているロッドはOVERTHERE AIR 109MHで、使用ジグは35g前後です。

485 :名無し三平 :2021/01/19(火) 00:20:27.14 ID:J2m32fKmd.net
>>483
ありだよ。
個人の予算に合わせれば良いのよ。
続くかどうか〜とか最初からステラは〜と言う人もいるけどそんなのは自由だよ。

486 :名無し三平 :2021/01/19(火) 00:28:29.79 ID:qUTkSFSM0.net
リリースタイミングです
ひとまず飛距離は考えずにゆっくり丁寧にキャストして感覚を掴んでみては

487 :名無し三平 :2021/01/19(火) 03:39:45.90 ID:tHzcf3iL0.net
>>483
飽きたら釣り場に捨てて行ってもいいよ

488 :名無し三平 :2021/01/19(火) 05:20:17.44 ID:8f6XrsPg0.net
>>483
飽きていらなくなったら早めにメルカリへ出せば良い
飽きなければそのまま使えば良い
俺には無理だがてかミドルクラスで充分

489 :名無し三平 :2021/01/19(火) 05:57:05.69 ID:3GhlQjhud.net
>>484 着地させたい海面ではなくてルアーの飛んで行くイメージの空間に向けてキャストしてみたら?

490 :名無し三平 :2021/01/19(火) 06:09:08.57 ID:nSYcmYQ80.net
>>487
捨てら神あれば拾う俺あり

491 :名無し三平 :2021/01/19(火) 07:53:48.06 ID:8a0UbcJm0.net
>>486,489
ありがとうございます
意識して練習してみます!

492 :名無し三平 :2021/01/19(火) 09:11:17.22 ID:B5GniFWQd.net
>>483
むしろあーでもないこーでもないとやたら買うよりフラグシップ買った方が迷わないしそれで合わなければそのメーカーはダメって見限れる

493 :名無し三平 :2021/01/19(火) 09:55:24.57 ID:PN313GFcd.net
>>484
亀だけど水面叩くぐらい振ってるとエアノットみたいなライントラブルなった時に高切れしなかったらテトラとか角に竿が当たって折れる時あるよ。

人間の勢いだけで飛ぶ距離って知れてるので、
竿を振るのはルアー飛ばすためではなく竿をしならせるって認識になるとうまくいくと思う
多分振り切りながら(振り動作中に)リリースしてると思うんだけど、竿をピタリと止めるのも大事
後ろに振りかぶりルアーの重みを感じつつ、竿をしならせながら剣道の面打ち練習みたいにピタリと止めた後にリリース(ちょうどより遅め)するとブオッ!!!!と飛ぶ
ゆっくり動作でも竿がしなると普通に飛ぶ

494 :名無し三平 :2021/01/19(火) 10:04:16.40 ID:GKn/RFPY0.net
ボール投げれないタイプなんだろな

495 :名無し三平 :2021/01/19(火) 11:25:41.32 ID:4fshxPzsd.net
なるほど有難う御座いました

496 :名無し三平 :2021/01/19(火) 11:37:09.14 ID:4fshxPzsd.net
電動リールを検討してます。右利きの場合右巻きのほうが良いでしょうか? ベイトリールは左巻きでカワハギで使ってますが左でよかったのか、また左のメリットをあまり感じてないです。慣れてないのもあると思いますが

ロッド操作が左巻きの方がやりやすいとも書いてあり迷っています

497 :名無し三平 :2021/01/19(火) 11:43:31.71 ID:z5K4FCty0.net
>>493
ありがとうございます
とても参考になります
竿をしならせる意識で練習してみます!

498 :名無し三平 :2021/01/19(火) 11:51:05.30 ID:ViwO7b0D0.net
>>496 電動リールで左手巻きは見た事無い 有るの?

499 :名無し三平 :2021/01/19(火) 12:56:56.03 ID:4fshxPzsd.net
https://i.imgur.com/fLodsLy.jpg
https://i.imgur.com/WdRHsUq.jpg

ありますよ

500 :名無し三平 :2021/01/19(火) 13:17:59.38 ID:ViwO7b0D0.net
あっ、有るんだね 情報ありがとう 左右変更出来るのはいいんじゃない

501 :名無し三平 :2021/01/19(火) 13:28:31.90 ID:7soUly9Ja.net
リールのハンドルノブの持ち方についてこれが正解って持ち方ありますか?
どんな握り方をしても結構迷いません?

502 :名無し三平 :2021/01/19(火) 13:42:41.62 ID:pww+46xm0.net
>>501
感度重視なら摘むしパワー重視なら掴むし臨機応変ですよ

503 :名無し三平 :2021/01/19(火) 13:43:46.23 ID:ViwO7b0D0.net
リールのハンドルの件はいつも荒れる 自分のやりよい方法でよい 終了

504 :名無し三平 :2021/01/19(火) 13:56:34.00 ID:1F/JwdnVd.net
>>499のリールみたいに持ち手が二本の奴(ダブルハンドルで合ってる?)と一本の奴の違いというか
それぞれどういうメリットデメリットあるのか教えてください

505 :名無し三平 :2021/01/19(火) 14:29:21.25 ID:tHzcf3iL0.net
そうそう
ロッドの握りだってそうなんだよ
俺はブレるの嫌で小指でリールフット押さえたりするし

506 :名無し三平 :2021/01/19(火) 14:33:25.86 ID:4fshxPzsd.net
>>500
左右変更はできないです

507 :名無し三平 :2021/01/19(火) 14:55:05.32 ID:ViwO7b0D0.net
>>506 再度ありがとう 早とちりしてしまった orz

508 :名無し三平 :2021/01/19(火) 18:25:33.08 ID:XnrkC8bs0.net
質問おねがいします。
ダウンショットリグ、常吉リグなどと呼ばれるものと、バチコン仕掛けとはなにが違うのですか?

509 :名無し三平 :2021/01/19(火) 18:31:28.15 ID:tHzcf3iL0.net
>>508
ダウンショット(常吉)が曖昧なんだよな
本来のはラインからエダス出さずに直接針付けて、下にシンカーつくのがダウンショット
でもシングルの胴付き仕掛けをダウンショットとしてるところもある
バチコンはダウンショットアジングとも言われてるしダウンショットの一種でええん違う?

510 :名無し三平 :2021/01/19(火) 20:04:02.67 ID:ILFXHiHD0.net
>>493
説明上手

511 :名無し三平 :2021/01/19(火) 20:16:05.24 ID:/dQTB5YC0.net
そもそもバチコンのほうが歴史が古い
大昔からある
ホークスの秋山とかがバチコン船でしてる

バチコンは基本船 常吉やダウンショットは基本淡水やショアソルトだよ

512 :名無し三平 :2021/01/19(火) 20:18:12.22 ID:/dQTB5YC0.net
そもそも常吉やダウンショット、テキサスというはバスフィッシング派生なんだよ
常吉を考えた今江勝隆もそもそもバチコンとかそっち系でインスパイアされたわけではなく
単にテキサスからインスパイアされだけ
逆にバチコンは水深ある船でサビキから派生してる

513 :名無し三平 :2021/01/19(火) 20:20:46.44 ID:XnrkC8bs0.net
なるほど
呼び方が違うが非常に似ているって訳ですね!

514 :名無し三平 :2021/01/19(火) 20:46:49.05 ID:H0lm3GUo0.net
常吉って村上晴彦考案じゃない?

515 :名無し三平 :2021/01/19(火) 21:18:41.04 ID:5C73r7bM0.net
>>510
へへへ・・・
よせやい照れるベ

516 :名無し三平 :2021/01/19(火) 21:24:05.27 ID:h8g6DW/c0.net
>>504
投げやすい一定に巻けるのがダブル

パワーあるのがシングルって思っておけばええ

517 :名無し三平 :2021/01/19(火) 22:14:06.86 ID:egijH5fv0.net
リールや竿に保証書付いてるやつとないのがあるんですけど、値段が安ければ保証書がつかない感じなのでしょうか?

518 :名無し三平 :2021/01/19(火) 22:15:35.86 ID:tHzcf3iL0.net
リールはつかなくね?
ニワカがAmazonで「保証書ない」って低評価つけてるけどw

519 :名無し三平 :2021/01/20(水) 00:35:01.45 ID:PKFjQxEFd.net
リールは電動やDC搭載機を除くと保証書ないのが普通
それがたとえステラやイグジソルティガでも保証書はないので最初にハズレ掴まされてクレーム通らないとゴロゴロシャリシャリうるさいのを使うハメになる

ロッドは大抵保証書ある

520 :名無し三平 :2021/01/20(水) 00:47:07.99 ID:rND/dtWG0.net
釣りを始めようかと思うのですが近所にある釣具屋が上州屋かタックルベリーになります
相談に行くとしたらどっちがいいですかね
狙うのはバスとかではなく揚げずに食べれそうなやつ……塩焼きサイズのニジマスとかタタキで食べられそうなアジとかを考えています

521 :名無し三平 :2021/01/20(水) 00:49:55.73 ID:UqrJM4V7d.net
>>516
ありがとうございます

522 :名無し三平 :2021/01/20(水) 01:44:19.80 ID:whx0SVF30.net
>>520
どういう場所、どういう釣りをしたいかで変わると思います。
ニジマスとアジではそれこそ全く釣り方や狙う場所が違ったので何をしたいかでまったく変わるかと。
タックルベリーはルアーメインなので、上州屋の方が応用はききやすいけれど、近くの釣り場がどういう場所かによるので、絶対とは言えません(たいてい近くの釣り場がメインの売り物になっているため)
餌釣りがしたいのかルアーなどがやりたいのか決めるのがいいかと。
大きめのアジなら投げサビキとかカゴ釣りですかね。

523 :名無し三平 :2021/01/20(水) 02:16:56.50 ID:rND/dtWG0.net
>>522
ありがとうございます
確かにタックルベリーだと餌なさそうですね……
釣りはほぼ見るのが専門だったのでサビキぐらいしかしたことがないですが、気軽にできそうなアジングとか管理釣り場でスプーンとか使ってニジマスやってみたいなぁと考えてました
敷居が低いのは管理釣り場ですかね?
とりあえず今度上州屋でも聞いてみようと思います
ありがとうございました

524 :名無し三平 :2021/01/20(水) 09:19:36.18 ID:whx0SVF30.net
>>523
気軽にやるのでしたら、サビキが一番簡単かと。
ルアー系は数狙いにはあまりむきませんし、
トラウトやアジングは比較的繊細な釣りだと思いますし、簡単かと言われると違うかな?と。
あとアジングは大型のアジ狙いではない気がします。
私の地元がアジングタックルで狙えるのが豆アジなだけかもですが。

525 :名無し三平 :2021/01/20(水) 12:18:47.09 ID:Fyc7VCVZd.net
アジングは言うほど簡単に釣れない
数狙いの足元か大物狙いのキャロでタックル適性も変わってくるし
とりあえずサビキでそこそこのサイズ飽きるほど釣れるようになってからアジングに移っても良いのかなと思う

526 :名無し三平 :2021/01/20(水) 12:21:42.14 ID:FSeb+H7Ad.net
サビキやったことあるからアジングやりたいんでしょ?
じゃあアジングロッド辺りでいいと思うけどね。

527 :名無し三平 :2021/01/20(水) 12:25:06.98 ID:Re9NQvaK0.net
アジングロッドは安物でええの
最低でも1万位は出した方がええの?

528 :名無し三平 :2021/01/20(水) 12:29:14.56 ID:8ANOBATNM.net
シーバス lでいい

529 :名無し三平 :2021/01/20(水) 13:07:12.83 ID:qs8iSnah0.net
ブラックシップって基本とんがってるって考えで
入門用は目立って良いところ無い
1〜2万出したらトータル的に見て使いやすくなる
3〜4万出すとそこからとんがって来る
良いところが無い物使ってその釣りを理解出来るなら
それから初めても大丈夫
フラッグシップって2万位の竿を何かに特化させたって考えで良いよ
どんな釣り方がしたいのかわからないなら2万位の買って経験積む

530 :名無し三平 :2021/01/20(水) 16:21:46.34 ID:rND/dtWG0.net
>>524-526
ありがとうございます
アジングやトラウトは結構繊細なんですね
そんなに数釣りは考えてないのでサビキだと餌が余っちゃうかなぁ、とワームとかスプーン複数用意すれば行けそうなルアー釣りを安易に考えてました
仮にそんなに釣れたとしてもリリースすればいいわけですが、魚にも負担かかるだろうしその日食べる1〜2匹だけ釣れたら終了みたいな……まあそういう狙いに限ってボウズになりそうですね

531 :名無し三平 :2021/01/20(水) 20:40:52.93 ID:/S4nFiru0.net
釣った魚友達に売ったら違法なん?
YouTuberが漁師以外の金銭取引はすべて違法ゆーとるけども

532 :名無し三平 :2021/01/20(水) 20:44:15.58 ID:HRg/YYuk0.net
申告したら大丈夫だよ

533 :名無し三平 :2021/01/20(水) 21:16:49.23 ID:UnEIVFSa0.net
https://video.twimg.com/ext_tw_video/962601374067310592/pu/vid/720x1280/_RIgdcgiAd2jSyAF.mp4

534 :名無し三平 :2021/01/20(水) 21:17:21.04 ID:UnEIVFSa0.net
まちがえた

535 :名無し三平 :2021/01/20(水) 21:39:21.35 ID:Wm5Y28Qld.net
新鮮すぎて気持ち悪いなw

536 :名無し三平 :2021/01/20(水) 21:40:41.42 ID:pl98uPXN0.net
イキガイイ

537 :名無し三平 :2021/01/20(水) 21:40:56.01 ID:Usmf2akw0.net
イカに醤油かけると動きまくるやつもあるよね

538 :名無し三平 :2021/01/20(水) 22:16:01.08 ID:8nLkm8/Sa.net
俺のにも醤油かけたら使い物になるってことやな

539 :名無し三平 :2021/01/20(水) 22:17:21.25 ID:pOzKuQh00.net
鳥貝?

540 :名無し三平 :2021/01/20(水) 22:28:14.11 ID:ISe1Zeb60.net
>>531
https://morifuji.me/wp/archives/13564

541 :名無し三平 :2021/01/21(木) 00:11:07.13 ID:y7M23nsf0.net
堤防から虫ヘッドで魚って釣れますか?釣りした事ない初心者です。

542 :名無し三平 :2021/01/21(木) 03:04:04.51 ID:XYHEOCul0.net
オキアミを手を汚さずジグヘッドにつける方法ないでしょうか?

543 :名無し三平 :2021/01/21(木) 07:13:49.55 ID:aETqoOjL0.net
>>542
ニトリル手袋はめてからオキアミつける

544 :名無し三平 :2021/01/21(木) 08:52:50.15 ID:PQupeLT/d.net
>>543 荒らしにレス不要だ

545 :名無し三平 :2021/01/21(木) 08:55:16.01 ID:LiAejT+30.net
ケミホタルって冬は暗くなるものなの?

546 :名無し三平 :2021/01/21(木) 09:01:01.86 ID:zcZhis71M.net
トックリ仕掛けなら餌は触らないで大丈夫。

547 :名無し三平 :2021/01/21(木) 09:31:30.41 ID:ViI9qjMo0.net
>>545
化学反応弱くなるから暗くなるよ
逆にケチる場合、夏場とか発光させた後低温保管しとくとしばらく使える

548 :名無し三平 :2021/01/21(木) 13:02:13.91 ID:KLwNMgZ4d.net
今から30年以上前の話だけど、
縁日で買った多分ケミホタルと同成分の入った光る腕輪を、冷凍庫に入れて長持ちさせたことを思い出したわ。

549 :名無し三平 :2021/01/21(木) 20:16:45.14 ID:LiAejT+30.net
>>547
ありがとう!
同じ距離でも見えにくいので視力の問題かと思ってたらやっぱりそうなのね

550 :名無し三平 :2021/01/21(木) 20:38:25.65 ID:XYHEOCul0.net
シマノのソアレ、カケガミってどう?
根がかりしやすい?
品薄みたいだけど、息子のために欲しいんだよね。

551 :名無し三平 :2021/01/21(木) 20:53:39.23 ID:PcGiv6+Ep.net
>>550
これ買うのはvj信者と一緒
根掛かり心配するレベルの経験値ならこんなのに現在メルカリで4000円とかアホすぎるからやめとけ
とはいえ根掛かり心配って質問に答えるなら代替でブレディ#1でいいんじゃね?
根掛かりの心配はほぼないしワームインチちょっとデカくなるけど釣果は変わらんかむしろあんなジグヘッドより釣れるかもしれん

552 :名無し三平 :2021/01/21(木) 20:56:41.59 ID:PcGiv6+Ep.net
#2って打った筈なのに#1になってたわ

553 :名無し三平 :2021/01/21(木) 21:17:36.36 ID:Uqwdpe4p0.net
安価で手に入るならアリだろうけど高値で買うのはおすすめしたくない感じ
普通のジグヘッドにアシストフック付けるだけで似たような釣果得られると思うし

554 :名無し三平 :2021/01/21(木) 21:44:07.87 ID:L3MNgiFUd.net
スプリットリングとサルカンをステン針金で繋いで針金の端を少し残してガン玉で結合部を潰す
サルカンにフックつけて
出しておいた針金の端に糸結び接着剤垂らせば作れるのか
文字だと長いけど家庭内戦争で部屋に篭城中だから作るかな。(現在6日…形勢不利)

555 :名無し三平 :2021/01/21(木) 21:45:29.46 ID:bjGPyL1ta.net
>>554
何やらかしたの…(-∀-`; )

556 :名無し三平 :2021/01/21(木) 21:59:42.70 ID:XYHEOCul0.net
>>551
落ち着いて!
釣具屋に入荷したら買うんだよ
それと、フリーのアシストフックが2つあるから、通常のジグヘッドより根がかりしやすいと考えるのは普通だし
砂地のところだけど、ボトムまで探らなくていいと教えないといけないし

557 :名無し三平 :2021/01/21(木) 23:06:48.92 ID:y7M23nsf0.net
防波堤にいくと全員、竿何本か竿おきに置いてるけどあれが普通なんですか?投げて巻いてみたいなのをやるよりあっちの方がいいんでしょうか?僕はちょい投げとか虫ヘッド?ってのをやってみたいです。

558 :名無し三平 :2021/01/21(木) 23:52:09.03 ID:AqButU0ia.net
どっちの方がいいかとかはその場所による
その場所にあった釣りは何種類かあるだろしそれをチョイスしろ

559 :名無し三平 :2021/01/22(金) 00:08:57.73 ID:tNOeFFItM.net
>>557
防波堤の人に聞け

560 :名無し三平 :2021/01/22(金) 00:45:29.38 ID:xVQyJ/jh0.net
八本とか十本とか出している人は、場所を専有している事によろこびを覚えているんだろうなと思っている。釣れてるのみないし。

561 :名無し三平 :2021/01/22(金) 01:06:56.45 ID:QLwhs7IJ0.net
>>554です。
カケガミ作れそうと作り
ここでダラダラ書くのもどうかと思ったのでアメブロに書いときました。
家にあったもの使ったので大きくなってしまいました。

https://ameblo.jp/negi-michi/entry-12651750848.html

562 :名無し三平 :2021/01/22(金) 01:30:14.80 ID:Ld/ht6Uy0.net
>>560
アシュラマンなのかもしれない

563 :名無し三平 :2021/01/22(金) 03:52:17.88 ID:iaOofDtv0.net
話しかけてくる爺さんをガン無視するとどうなりますか?

564 :名無し三平 :2021/01/22(金) 04:03:37.07 ID:GqpFEtwir.net
>>563
無視されるのも慣れてるからすぐ次のターゲットに移るだけ

565 :名無し三平 :2021/01/22(金) 07:59:05.38 ID:2rx3BsZn0.net
>>560
それで同時にかかって片方の竿海に持っていかれたジジイがおったな
しかもそれを隣の家族のせいにして暴言吐いてた

566 :名無し三平 :2021/01/22(金) 08:11:18.28 ID:DOzxSPkkd.net
>>565
どういう屁理屈捏ねたら自分の竿持ってかれるのを他所の家族のせいにできるんだ…

567 :名無し三平 :2021/01/22(金) 08:20:15.67 ID:carTKyO1d.net
爺:あんたら家族が釣りが下手だからわしの竿にばかり、、、
ちゃんと真面目に釣らんかいっ!(怒)
家族:す、、、すみません (涙)

568 :名無し三平 :2021/01/22(金) 08:40:25.07 ID:HWOAqwcl0.net
釣りフェスティバルスレってないの?
なんかもうアクセス不可で終わりそうな気配しかしないんだが

569 :名無し三平 :2021/01/22(金) 08:48:57.18 ID:W0C4sQIcM.net
動画配信

570 :名無し三平 :2021/01/22(金) 12:23:31.21 ID:2rx3BsZn0.net
>>566
それが老害っていう中国韓国人並みの世のゴミです

571 :名無し三平 :2021/01/22(金) 13:22:13.32 ID:wvnBz/Ll0.net
今日の夕方気温14度らしいんだけど、14度あるとそれほど防寒の格好は必要ないよね?

572 :名無し三平 :2021/01/22(金) 13:28:09.45 ID:Tkkmoz250.net
ま、風がなければね 海辺は必ず風がある

573 :名無し三平 :2021/01/22(金) 15:30:48.56 ID:enMvPLiqp.net
14度とか羨ましい
現在気温は2度だわ

574 :名無し三平 :2021/01/22(金) 15:32:08.27 ID:V3puxU1W0.net
身体冷やしていいことないから防寒はするに越したことないわ。少なくとも準備はしていくべし。

575 :名無し三平 :2021/01/22(金) 15:48:30.52 ID:carTKyO1d.net
>>571 今、おらほの田舎は17度あるが明け方は3度まで下がる、寒いのは辛いぜ

576 :名無し三平 :2021/01/22(金) 18:23:29.70 ID:S4eS5wueM.net
金玉は冷やすために でっぱってるし 脂肪もついていないだろ 毛も上のほうだし

577 :名無し三平 :2021/01/22(金) 18:33:52.41 ID:enMvPLiqp.net
>>576
バキだったかで内臓剥き出しなのと同義って言ってたな

578 :名無し三平 :2021/01/22(金) 18:36:01.05 ID:bMY0/82Za.net
>>576
毛は下の方まで生えてる人も……そしてその理論は頭髪がアレな人の頭ははたいてもええっちゅうことかい?

579 :名無し三平 :2021/01/22(金) 18:58:37.32 ID:S4eS5wueM.net
頭は冷やさなくていいんだよ

580 :名無し三平 :2021/01/22(金) 20:47:53.83 ID:GFPoMnDi0.net
みなさん、偏光サングラスは使われてますか?近眼なので、もともと釣りと関係なく使っていたクリップの安いやつをつけていったら、全然水の中はみえません。タレックスのクリップオンのやつは良いのでしょうか。

581 :名無し三平 :2021/01/22(金) 21:00:58.00 ID:Uj1UYB+Md.net
>>580
クリップよりオーバータイプのが良いよ。
クリップのは横から光が入って水中は見えにくいから。

582 :名無し三平 :2021/01/22(金) 21:05:34.06 ID:2rx3BsZn0.net
コールマンの安い偏光サングラスでも水中なんとなくわかるよ
偏光って逆光だと効果無い
一番効果が出るのは太陽が斜め後ろからだったと思う

583 :名無し三平 :2021/01/22(金) 21:22:34.95 ID:IbpOT7ZZd.net
オーバーグラスは買う前に試すのが必須だな
つーかある程度小さい眼鏡じゃないと大体つっかかってまともにかけられない

584 :名無し三平 :2021/01/22(金) 22:07:51.02 ID:GFPoMnDi0.net
580です。早速レス下さりありがとうございます。すっごく勉強になりました。
今のメガネが少しサイズが大きくて、オーバータイプが入らないかと思って避けてました。クリップだとそもそもだめな感じなのですね。サングラスで結構カーブがキツイのがあるのはそう言う理由なのでしょうか。
度がきつくて(-7.5ぐらい)、ネットで集めた情報だと度付きサングラスでもカーブがキツイのは作れなさそうなんですよねー。オーバータイプで、おすすめなのはありますでしょうか、ちょっと大きめなメガネもはいりそうな…

585 :名無し三平 :2021/01/22(金) 22:51:28.99 ID:AF3leZkw0.net
ネットに載ってないような場所釣り場開拓したいです!
アドバイス下さいお願いします。

586 :名無し三平 :2021/01/22(金) 22:54:31.00 ID:Uj1UYB+Md.net
>>585
足で探す。人の通らないとこに入っていく

587 :名無し三平 :2021/01/22(金) 22:57:29.99 ID:2IHHGC4K0.net
>>585
沖ノ鳥島おすすめ

588 :名無し三平 :2021/01/22(金) 23:07:03.32 ID:oD818C0Q0.net
ネットにのってない場所をネットで聞くってそもそも矛盾してない?

589 :名無し三平 :2021/01/22(金) 23:29:01.16 ID:wvnBz/Ll0.net
ゴカイやイソメって海水と砂に入れておけば数日生きますか?
潮干狩りに適したひたひた具合が呼吸もできていいでしょうか?

590 :名無し三平 :2021/01/22(金) 23:35:10.67 ID:cD3GYiNK0.net
>>585
ホンダシティとモトコンポがあれば可能性が上がるんじゃね?
駐車できない場所を攻められるから

591 :名無し三平 :2021/01/23(土) 00:53:26.55 ID:d827vD4Wd.net
>>584
最近は非球面の眼鏡も安く作れるから
大きいオーバーグラスを探すより
釣り専用に小さめの眼鏡新しく作ってオーバーグラスの選択肢を増やす方ががいいんじゃないかな
あとその度数では度付き偏光はかなり無理があると思う
ざっと眼鏡屋調べてみたけど対応してるレンズの屈折率が球面の1.50とか1.60くらいしかないみたいだから
無理矢理作っても多分ビンゾコみたいな滅茶苦茶疲れる眼鏡になる

592 :名無し三平 :2021/01/23(土) 01:16:43.73 ID:RwFsXseZd.net
私、眼鏡屋ですがその近視具合だと探すの大変ですよね
1DAYコンタクトに市販度無し偏光サングラスをオススメしてます

593 :名無し三平 :2021/01/23(土) 01:23:02.03 ID:WWx4PybU0.net
https://i.imgur.com/FyCQ8OT.jpg
今日初めて釣りをしてきました
なんか可愛い子が釣れたのですが、この子はアイナメでしょうか?

594 :名無し三平 :2021/01/23(土) 01:33:07.26 ID:L7EX0QEea.net
クジメ

595 :名無し三平 :2021/01/23(土) 06:43:13.27 ID:BhkRuD3ga.net
クジメだねぇ

596 :名無し三平 :2021/01/23(土) 10:04:21.86 ID:WWx4PybU0.net
クジメでしたかぁ
確かに調べてみたら尻尾とかの特徴が一致してました
ありがとうございます!

597 :名無し三平 :2021/01/23(土) 13:57:35.85 ID:vwM615Tnp.net
質問なんですが、
釣りって色々釣れますよね?
アジからハマチからイカからタコから

ウニ釣ってる人っていないんですか?

598 :名無し三平 :2021/01/23(土) 14:06:45.16 ID:P7UaumyDd.net
>>597
4万けちってるので知りませーん

599 :名無し三平 :2021/01/23(土) 14:10:18.04 ID:tyjuVoOL0.net
青イソメ、海水と砂採取してきて飼おうとしたんだけど、弱ってる。というか死んでる?
もともとパックのままじゃ全滅しそうだったので、あわててバケツに海水と砂入れて飼おうとしたのですが

600 :名無し三平 :2021/01/23(土) 14:11:59.80 ID:zR+TDvvO0.net
>>599
エアー入れないと死ぬよ

601 :名無し三平 :2021/01/23(土) 14:21:34.59 ID:tyjuVoOL0.net
やはり、呼吸できていないんでしょうか?
ゴカイとちがい、海底の砂に埋まっているらしいのでそれほど酸素は必要ないと思っていました。
海水を8割程度捨てたら、元気にならないでしょうか?
エアポンプは金魚に使っていて、今現在は使えるものがありません。

602 :名無し三平 :2021/01/23(土) 14:24:02.80 ID:zR+TDvvO0.net
こまめに海水を入れ替えればエアポンプなくてもいいと思うけど
一度弱ったら復活することはほぼないんじゃないかな

603 :名無し三平 :2021/01/23(土) 14:29:39.17 ID:AEdPejQVd.net
塩イソメに加工

604 :名無し三平 :2021/01/23(土) 14:37:06.76 ID:8j9GjDkS0.net
どのくらい生かしたいのか
1wなら濡らした新聞紙に包めばおけ

605 :名無し三平 :2021/01/23(土) 14:38:40.65 ID:tyjuVoOL0.net
>>602
土日に使おうと思ったら大雨になってしまって
半額だったのでもともと弱ってたのかも?

>>603
アピール力0になるので、、

606 :名無し三平 :2021/01/23(土) 14:42:30.01 ID:8j9GjDkS0.net
>>605
この時期は水温下がってほとんどすぐ動かなくなるから、塩でも良いと思うぞ
身切れ減るしそんなに変わらん

607 :名無し三平 :2021/01/23(土) 14:45:32.81 ID:Glrnlqlhd.net
>>601とりあえず心臓マッサージを施してみたら、やり方は知ってるでしょ?
つまようじで、、、

608 :名無し三平 :2021/01/23(土) 14:48:19.56 ID:Wy7oSszzd.net
>>605
塩にしたからアピール0にはならんぞ?
少なくともワームやパワーイソメなんかよりよっぽど釣れる

609 :名無し三平 :2021/01/23(土) 14:50:48.25 ID:tyjuVoOL0.net
>>606
しんでしまったら塩にするのってだめなのかな?
さわると動くので、もしかして水温が冷たいのかな
冷蔵庫で生きるほどだから気にしてなかったんだけど

610 :名無し三平 :2021/01/23(土) 14:53:07.72 ID:tyjuVoOL0.net
>>608
天気のいいうちに、少しでも使おうと思って昨夜1本まるごと使ってみたら30cm近いカサゴが釣れました。

611 :名無し三平 :2021/01/23(土) 15:03:08.84 ID:8j9GjDkS0.net
>>609
それでも問題ないよ
動かない分塩でしめた後(しめてる時)真っ直ぐにしやすい
生きたまま塩じめするとぐちゃぐちゃに絡んで、解いたり針がけする時ときにちぎれたりする

612 :名無し三平 :2021/01/23(土) 15:12:19.63 ID:tyjuVoOL0.net
>>611
死んだらすぐに鮮度の良いうちに塩漬けします。
ありがとうございました。

613 :名無し三平 :2021/01/23(土) 15:40:51.83 ID:2enWwUAQd.net
>>597
ウニは底とってたら付いてきたことならあるよ。すぐ戻したけどね。

614 :名無し三平 :2021/01/23(土) 16:03:05.20 ID:29v4O8II0.net
ジギングで着底繰り返してたらジグのフックに1cmくらいのイソメが掛かってた事がある
何イソメですか?

615 :名無し三平 :2021/01/23(土) 16:04:11.13 ID:P8UWmqWud.net
クマノミ1匹だけ飼ってるオーバーフロー水槽にあまった青イソメとゴカイ入れたけど半年ぐらいひっそり暮らしてるな

616 :名無し三平 :2021/01/23(土) 16:04:16.47 ID:Glrnlqlhd.net
アワテイソメ?

617 :名無し三平 :2021/01/23(土) 16:08:16.09 ID:cLoka/mx0.net
>>615
それイイね。サンプなら食べられないし。

618 :名無し三平 :2021/01/23(土) 18:29:37.91 ID:VHHd++Jk0.net
サビキしてた7才の息子の針に、シラサエビがかかっててワラタ

619 :名無し三平 :2021/01/23(土) 18:38:41.39 ID:8j9GjDkS0.net
シラサって淡水エビ違う?

620 :名無し三平 :2021/01/23(土) 18:40:21.48 ID:VHHd++Jk0.net
たぶん誰かが撒いたのが偶然ひっかかったんだろうね。でもビックリした。それ以外は全くでボウズの日

621 :名無し三平 :2021/01/23(土) 20:54:18.24 ID:Pi8EpKXRa.net
右利きがリール巻くのはどっちの手がいいですか?

622 :名無し三平 :2021/01/23(土) 21:25:24.69 ID:3Lx8gyr+d.net
やりやすい方

623 :名無し三平 :2021/01/23(土) 21:29:51.10 ID:Glrnlqlhd.net
>>622 荒らしにレスしないで

624 :名無し三平 :2021/01/23(土) 21:38:44.38 ID:u7WL77v+a.net
>>622
おk右にします

625 :名無し三平 :2021/01/23(土) 22:12:32.49 ID:3Lx8gyr+d.net
>>623
ふざけてクッソ寒いレスするよりよっぽどマシだと思いますけどねぇ

626 :名無し三平 :2021/01/23(土) 22:15:24.95 ID:POlJIvGt0.net
自分は右投げ左巻きなんだけど
右巻きで巻きやすく感じる感覚がわからん
批判的な意味じゃなくて、違和感しかないからやっぱどこかで感覚に差出るんだろうなぁ

627 :名無し三平 :2021/01/23(土) 22:24:22.10 ID:THEJ72650.net
右利きなのにあえて左を使う感性が信じられない

628 :名無し三平 :2021/01/23(土) 22:26:53.94 ID:tljF0Qdr0.net
左右両方でするけど感覚の違いじゃなくてプロセスやルーティンの違いだと思う
弁当のご飯を右側に配置したら売り上げが伸びたらしいがそれと同じ理由

629 :名無し三平 :2021/01/23(土) 22:52:13.26 ID:hdvA6gOP0.net
右利きです
左手じゃフォール出来ないから結果的に左手で巻いてるわ

630 :名無し三平 :2021/01/23(土) 23:35:32.58 ID:i/ltI63+0.net
魚が釣れる過程において右巻きか左巻きかはたいして差はない
例えればジグのカラー差くらいかな
自分がやりたい方でやればいいっしょ
車だって右ハンドルか左ハンドルか個々の自由
どっちでも道路を走れるんだから

631 :名無し三平 :2021/01/23(土) 23:54:53.94 ID:olkBoLzh0.net
ポンピングする前提の釣りなら利き手が竿
竿受け固定かハーネス付けてやる釣りなら右巻き
細かいアクション付けたり手返し重視なら利き手が竿
利き手でもドラグ掛けて30分以上ファイトしたら腕が悲鳴上げるからな
その前に腰に来るけどw
大物やらないならどっちでも好きにしろってやつだな
ドラグ20kg以上かけてるなら利き手以外で竿持ちたく無いな

632 :名無し三平 :2021/01/23(土) 23:59:09.37 ID:8kDoV0lz0.net
リール初めにかったときどちらのハンドルついてる?
それが答えだよ

633 :名無し三平 :2021/01/24(日) 00:10:18.73 ID:CwZWcUHpa.net
最初に買ったのが右で馴れてきたので
右巻きのまま行こうと思います。ありがとう。

634 :名無し三平 :2021/01/24(日) 00:15:50.57 ID:XGmAsjEw0.net
右利きだけど、スピニングは左巻き、ベイトは右巻きでやってる。
まあやりやすいのが1番。

635 :名無し三平 :2021/01/24(日) 00:26:17.19 ID:QJj9wvro0.net
どっちでも変わらず巻けるから投げやすい左にしてる。ドヤるわけじゃないが、巻くのは最初から何故か左右できた。

636 :名無し三平 :2021/01/24(日) 00:58:05.25 ID:3+NIDQUEd.net
リールが右巻き左巻き云々は以前からいる荒らしですからレスは不要です

637 :名無し三平 :2021/01/24(日) 01:00:46.49 ID:lDJe3R6L0.net
荒らしかしらんが右巻きてほとんどみないぞ
観察してみ

638 :名無し三平 :2021/01/24(日) 06:54:56.55 ID:TGSjf4+Qd.net
まーた始まった

はいはい続きはこっちでやってね
【右巻きの】ルアーの右投げ右巻きって初心者臭いよね Part136【うpまだ?】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1610194954/

639 :名無し三平 :2021/01/24(日) 07:01:31.34 ID:lKj5q7WXd.net
>>637
釣具屋にこもらないで
釣りにいけよ

640 :名無し三平 :2021/01/24(日) 08:02:16.92 ID:Y5Ap1rM00.net
ああ荒れやすい話題でしたか

641 :名無し三平 :2021/01/24(日) 08:06:03.06 ID:Y5Ap1rM00.net
ただ素直に質問しただけなのに
荒らし扱いしたヤツは消えてくれ
答えてくれた方々どうもありがとう

642 :名無し三平 :2021/01/24(日) 10:01:54.22 ID:16dA9HSo0.net
両方ハンドルとか出せばいいのにな。

643 :名無し三平 :2021/01/24(日) 10:44:36.91 ID:s69sjCcA0.net
両ハンドルはあるぞ

644 :名無し三平 :2021/01/24(日) 11:11:18.35 ID:QJj9wvro0.net
ふーんそうなの。掲示板に貼り付いてないとそんなの知らんよ。じゃあやめる。

645 :名無し三平 :2021/01/24(日) 11:41:01.45 ID:URgMlFphd.net
釣りを始めるには水温む今の季節が良いんだよな!

646 :名無し三平 :2021/01/24(日) 11:50:12.13 ID:NX33L8Lc0.net
>>645
地上で言えば11月末くらいだから寒くなって家から出たくない頃だろ

647 :名無し三平 :2021/01/24(日) 11:50:28.20 ID:53gjdWok0.net
アジメバルを始めようと思うんだけど振出竿は並継竿より飛距離・感度の面でかなり劣る?
足が自転車しかないので振出竿のほうが便利なんだけどルアーするなら並継竿一択かな?

648 :名無し三平 :2021/01/24(日) 12:00:02.68 ID:TyfWAqJRM.net
水温て4月くらいが1番低いんか?

649 :名無し三平 :2021/01/24(日) 12:10:30.11 ID:URgMlFphd.net
先ずは小川でどじょっこだの鮒っ子だの小物釣りでも (^ω^)

650 :名無し三平 :2021/01/24(日) 12:11:20.01 ID:s69sjCcA0.net
>>647
劣る
自転車なら2ピースロッドくらい背負って乗れるだろ

651 :名無し三平 :2021/01/24(日) 12:48:00.82 ID:SFBtQEzx0.net
好きな方で巻けば良いだけの話

652 :名無し三平 :2021/01/24(日) 14:09:05.62 ID:PFi+9MVO0.net
大きめのバッグに収まって外から分からないのは良い

653 :名無し三平 :2021/01/24(日) 14:33:34.48 ID:SEOMOS7wa.net
初心者から中級者になったって言えそうなのは、どれくらいからなんですかね

サビキの後にマスターした釣法の数?
釣り上げた魚の品種数?
それとも単純に釣行の回数?
川、堤防、磯、砂浜、船など、一通りやってからがスタートなのか?

654 :名無し三平 :2021/01/24(日) 14:34:23.51 ID:16dA9HSo0.net
そんな何百メートル飛ばすわけでもあるまいし。

655 :名無し三平 :2021/01/24(日) 14:58:20.52 ID:NX33L8Lc0.net
>>647
海釣りよりも感度が要求される渓流竿はほぼ振り出しだよ

>>648
12月から6月くらいまでは地上の2ヵ月遅れ
真夏とかだと地上とほぼ同じくらい

656 :名無し三平 :2021/01/24(日) 15:00:19.48 ID:NX33L8Lc0.net
>>653
狙った魚を釣れるようになったくらいだろ
雰囲気で釣り場まで見極められれば上級者かと

657 :名無し三平 :2021/01/24(日) 15:08:38.79 ID:/7zlVAYP0.net
>>655
海水温月別で見たら2月中旬が1番低かったやで

658 :名無し三平 :2021/01/24(日) 15:23:25.54 ID:CH12ox2K0.net
>>653
寒チヌを釣ったら一人前と言いますね

659 :名無し三平 :2021/01/24(日) 15:57:06.99 ID:goy+RxF30.net
>>655
渓流は頻繁な移動、藪漕ぎのこと考えての振り出しでしょ

660 :名無し三平 :2021/01/24(日) 16:03:35.65 ID:+/4Bw3QIa.net
>>656
なるほど…。対象魚を絞らないと難しい話です。
魚の気配を海上から察する!?
潮流が読めなきゃ話にならないっすね
道は遠い…

661 :名無し三平 :2021/01/24(日) 16:06:16.61 ID:+/4Bw3QIa.net
>>658
寒くなったらチヌ釣れないからフカセはやめた、
カマス釣ろうなんて言ってたら一生一人前にはなれないって事か…。厳しいなあ

662 :名無し三平 :2021/01/24(日) 16:51:48.91 ID:tpl+UXsZ0.net
ここのスレだったと思うんだけど
魚釣り用にバイクを改造したみたいな画像を誰か持ってない?

663 :名無し三平 :2021/01/24(日) 17:10:22.36 ID:hZgcos3B0.net
「パープルバス バイク」で検索

664 :名無し三平 :2021/01/24(日) 17:48:16.14 ID:6G3k+TaFM.net
>>662
これちゃうか

612 774RR [sage] 2020/11/02(月) 08:53:06.59 ID:HyQAsWrc
>>605

https://i.imgur.com/gviwkAQ.jpg

665 :名無し三平 :2021/01/24(日) 17:57:11.87 ID:tpl+UXsZ0.net
>>664
てんたい
ありがとー

666 :名無し三平 :2021/01/24(日) 18:05:17.80 ID:NX33L8Lc0.net
>>657
そうすると一月遅れくらい?
深場が2ヵ月遅れとかかも

>>659
慣れれば並継ぎでもそこまで変わらんよ
継ぎが少ないからちょっと長い分邪魔だが

>>660
日頃から実際の地形と見比べる作業をしないとダメだが
地図と海図でどこが釣れるか大体は分かるみたい

667 :名無し三平 :2021/01/24(日) 18:35:19.58 ID:6NvEacSF0.net
>>664 バイクのカタログ使用例みたいによく整ってる

668 :名無し三平 :2021/01/24(日) 19:15:19.49 ID:/7zlVAYP0.net
>>665
バイク釣行民か?

669 :名無し三平 :2021/01/24(日) 20:18:17.23 ID:zmKX/vdD0.net
ジグヘッドにイソメ付けるやり方って邪道なんでしょうか?

670 :名無し三平 :2021/01/24(日) 20:20:28.26 ID:cKIVGcQ30.net
>>669
そんなことないです
普通ですよ普通

671 :名無し三平 :2021/01/24(日) 20:29:28.68 ID:BuRoXJnhd.net
虫ヘッドって言うのもあるくらいだし

672 :名無し三平 :2021/01/24(日) 20:56:45.34 ID:zmKX/vdD0.net
でもYouTubeとかでは卑怯釣りとかで紹介されてるから…釣具屋さんで虫ヘッド売ってなかったのですがどんな針を買えばいいのでしょう?オモリの重さも教えてもらえると嬉しいです!

673 :名無し三平 :2021/01/24(日) 21:11:39.52 ID:URgMlFphd.net
>>669 ノープログラム!俺なんてイソメにジグヘッドを、、、

674 :名無し三平 :2021/01/24(日) 21:43:44.53 ID:CWz51HqI0.net
>>672
http://www.owner.co.jp/search/882/

675 :名無し三平 :2021/01/24(日) 21:46:23.77 ID:Ri25Akm2a.net
>>673
釣りに卑怯も何も無いでしょ。
謎の釣り美学語るナルシス気にしちゃいかんよ。

676 :名無し三平 :2021/01/24(日) 22:11:17.35 ID:goy+RxF30.net
ルアーに拘ってエッサー爆釣の中惨めな思いしたところで、本人がそれをポリシーにしてるならなんの問題もない
問題なのは、釣れないことに対して釣れてるのが餌だからどーたら言い出す矮小さだな

677 :名無し三平 :2021/01/24(日) 22:12:53.51 ID:tpl+UXsZ0.net
>>668
そうです
なんか良いアイデアあったらおねがいします

678 :名無し三平 :2021/01/24(日) 22:32:32.89 ID:2Nl2PSoPM.net
シーバスとかチヌ釣ってみたいんですが
タックルってどんなのがいいですか?
ワームとかでもいけますか?お手軽なのがいいです

679 :名無し三平 :2021/01/24(日) 23:12:25.56 ID:vsU8u3g+0.net
関西ならエビ撒き釣りがいいんでない?

680 :名無し三平 :2021/01/25(月) 01:13:06.05 ID:1zCvtkQE0.net
>>669
よほど工夫しないとイソメが直ぐに弱ってしまうから
そうするとイソメを使う意味が半減する

681 :名無し三平 :2021/01/25(月) 01:17:44.21 ID:5C6UhWvF0.net
イソメは匂いも光(夜釣り)も抜群のフニャフニャ感もあるからやっぱ強いぞ
動き?エロい人にはそれがわからんのです

682 :名無し三平 :2021/01/25(月) 02:38:32.74 ID:Ms7yIjnI0.net
オニイソメ使ったら大物が釣れるのかな……

http://karapaia.com/archives/52212962.html

683 :名無し三平 :2021/01/25(月) 08:38:26.22 ID:TODXgDmtM.net
ねじ込みハンドルを左右に付けるのはアリですか?

684 :名無し三平 :2021/01/25(月) 09:16:24.53 ID:7VklC4ogd.net
>>683 失せろ! (怒)

685 :名無し三平 :2021/01/25(月) 10:21:16.63 ID:qnbA6Lx8d.net
ちょっとハンドルの話しただけでキレる理由がわからん

686 :名無し三平 :2021/01/25(月) 11:48:13.02 ID:m3dc1fWC0.net
>>680 長年イソメで投げ釣りぶっ込みで実績上げてるオレの立場は..

687 :名無し三平 :2021/01/25(月) 12:17:47.45 ID:xo1q2lBBd.net
>>684
マジ初心者の可能性もあるしお好きにどうぞぐらいでいいんじゃない?

688 :名無し三平 :2021/01/25(月) 12:26:13.64 ID:avx0EIxnd.net
マジ初心者だとしても少し上のレスくらい読まなきゃだめ

689 :名無し三平 :2021/01/25(月) 12:28:10.48 ID:vBa2gKdD0.net
ジグヘッドにイソメつけて投げてみたけど
アオイソメは駄目だな
スグ細くなってちぎれる
マムシか塩ムシならいけそう

690 :名無し三平 :2021/01/25(月) 12:52:24.32 ID:YJOrUejY0.net
左右付けた事あるけどシーリアみたいに対角均等にならんからバランス悪いよ

691 :名無し三平 :2021/01/25(月) 12:57:58.52 ID:m3dc1fWC0.net
あっそうか、ルアホは絶えず投げ巻きだからだな

692 :名無し三平 :2021/01/25(月) 13:21:39.08 ID:YJOrUejY0.net
>>681
俺もそう思う
ライトゲームから入ってくる人はイソメに対しつライブベイトやワーム形状に異様にこだわるところを感じる
キス釣りのイソメなんてこれだからな↓
https://i.imgur.com/RdXOMDc.jpg

693 :名無し三平 :2021/01/25(月) 13:29:29.21 ID:qnbA6Lx8d.net
>>688
どのレスで左右にハンドル付ける話してんの?

694 :名無し三平 :2021/01/25(月) 14:07:03.32 ID:jbVSI0eA0.net
>>692
イソメさん可哀想(´;ω;`)

695 :名無し三平 :2021/01/25(月) 14:15:53.76 ID:SwS+0eKf0.net
アジングやってみたいけど竿とリールが結構な値段するしあんまやらないような気がして買おうと思っても買えない

696 :名無し三平 :2021/01/25(月) 14:21:23.82 ID:2XexVZwGd.net
>>695 その方がいいよ!

697 :名無し三平 :2021/01/25(月) 14:28:12.99 ID:CtiFHjx80.net
>>693
アルミホイル足りてない人かもしれないからそっとしといてやれ

698 :名無し三平 :2021/01/25(月) 14:39:59.13 ID:1IRBpnTQd.net
虫ヘッドおすすめ

699 :名無し三平 :2021/01/25(月) 14:50:35.28 ID:xo1q2lBBd.net
>>695
鱒レンジャーとワゴンリールでもいいのよ

700 :名無し三平 :2021/01/25(月) 14:51:56.72 ID:m3dc1fWC0.net
>>694 オマエの方がずっとかわいそす ww

701 :名無し三平 :2021/01/25(月) 15:01:44.12 ID:SwS+0eKf0.net
>>699
それはいやどす

702 :名無し三平 :2021/01/25(月) 15:38:36.90 ID:0zV5X+ckM.net
>>695
ワールドスピンCFとルアーマチックだとダメなの?

703 :名無し三平 :2021/01/25(月) 15:42:21.01 ID:qnbA6Lx8d.net
>>701
なんで嫌なのか知らんが
鱒レンジャーは一つ持っとくと便利だよ

704 :名無し三平 :2021/01/25(月) 15:59:54.26 ID:U663Vanjd.net
>>695
まずはサビキからやると良いよ

705 :名無し三平 :2021/01/25(月) 16:40:19.71 ID:SwS+0eKf0.net
>>702
ちょっと違うな

>>703
要らないよー

>>704
サビキはもういい

706 :名無し三平 :2021/01/25(月) 17:01:56.59 ID:YJOrUejY0.net
中古で買ってメルカリとかに出せばいいんじゃね

707 :名無し三平 :2021/01/25(月) 17:09:12.48 ID:5C6UhWvF0.net
>>695
自己語りしたいなら日記スレに行ってくれ

708 :名無し三平 :2021/01/25(月) 18:38:09.14 ID:sa42Ibbj0.net
>>692
小型のキスばかりの時期はそれを知らなくて半分くらい付けるんやって言われたのを信じて
イソメ部分だけ食いちぎられていたわ
たらしはあっても5mm程度で十分
大物狙いでも2cmじゃ多すぎってイメージ

709 :名無し三平 :2021/01/25(月) 19:00:18.20 ID:SwS+0eKf0.net
チヌとか狙ってると少しでも切れたら食わなくなるんだが?

710 :名無し三平 :2021/01/25(月) 19:09:00.68 ID:BSg6tTFZ0.net
>>699
た、たるレンジャー?

711 :名無し三平 :2021/01/25(月) 19:24:43.90 ID:EZs80jd10.net
この時期釣れんな

712 :名無し三平 :2021/01/25(月) 19:26:07.82 ID:/ynreaae0.net
魚子ラバみたいなやつっていいんですか?どこにも売ってないし転売されてるし。

713 :名無し三平 :2021/01/25(月) 19:27:53.35 ID:8itC3co30.net
メタも対して釣れないぞ

714 :名無し三平 :2021/01/25(月) 19:30:52.59 ID:wR15+AEE0.net
アジならめっちゃ釣れる。

715 :名無し三平 :2021/01/25(月) 21:37:27.67 ID:xunNjukLd.net
>>705
じゃあ今度は胴付きにして狙ってみよう

716 :名無し三平 :2021/01/25(月) 22:42:57.41 ID:AMicZTAj0.net
>>686
ジグヘッドで投げぶっ込みをやる人が居るんだな

717 :名無し三平 :2021/01/26(火) 06:13:04.09 ID:QXzQzl1/d.net
どのくらいの重さのヘッドなのかわかんないけど流されて釣りにならないと思うな。
それとも別に中通しとかついた上でってことなんかな?
であれば普通に丸セイゴ使うよな

718 :名無し三平 :2021/01/26(火) 14:09:32.89 ID:9Suc2csAd.net
質問です
釣具屋に売っている1000円位のヘッドライトって使えますか?
それともそこそこの値段(3000位?)のを買った方がいいですか?

719 :名無し三平 :2021/01/26(火) 14:12:03.26 ID:YdI0Aeiqd.net
真夜中のヘッデンならニイヌマッケンジーに聞いたら?(。-ω-)

720 :名無し三平 :2021/01/26(火) 14:16:44.48 ID:PZZ6kBu2a.net
ヘッデンて言い方が嫌い

721 :名無し三平 :2021/01/26(火) 16:32:26.96 ID:lj737Yid0.net
釣具屋にあるなら使える
安物のledの粒々がたくさん入ってるタイプの物は衝撃で故障するから予備ライトも要る
磯に行くならちゃんとした物が良いけど堤防は他の人が迷惑するから明るくなくてよい
明るい物はバッテリーの持ちが悪いしね

722 :名無し三平 :2021/01/26(火) 16:51:51.08 ID:jiZ+qtUWd.net
>>721
ありがとう
ポイントは磯、堤防、サーフ、河口様々です。
ちなみに消耗品感覚な感じですよね

723 :名無し三平 :2021/01/26(火) 17:05:16.47 ID:0wgkPf66d.net
>>715
それも秋田よ

724 :名無し三平 :2021/01/26(火) 17:22:46.47 ID:lj737Yid0.net
>>722
数千円する物でも断線なのかショートなのか駄目になるね
ジェントスぐらいでもパッキンシールがついてて浸水しにくいから数年使える
とは言ってもよく落っことしたり電池の液漏れなんかあるとワンシーズンで終わる

725 :名無し三平 :2021/01/26(火) 17:31:04.63 ID:mub/20sC0.net
>>722
ジェントスの10年近く使ってるけど絶好調だよ。2000〜3000円くらいのやつ

726 :名無し三平 :2021/01/26(火) 17:36:25.08 ID:ePS3kVlA0.net
イメージ的にはブラクリにイソメ付けて遠投してるのとあんま変わらなさそうだけど、仕掛けの単価ってジグヘッドの方が安いのかな?>ジグヘッドぶっこみ

727 :名無し三平 :2021/01/26(火) 18:54:57.32 ID:XQJuK1nGd.net
>>723
じゃあ次はガン玉と針と餌で行ってみよう

728 :名無し三平 :2021/01/26(火) 21:45:43.33 ID:PbElXTub0.net
ジグヘッドにイソメやばいぐらい釣れるよね。何でみんなやらんの?

729 :名無し三平 :2021/01/26(火) 21:49:03.76 ID:vKJsvjPZ0.net
>>718
2万くらい出すと簡単には壊れないようなのが買えるがそこまでいらないか
内蔵バッテリーの物は開け閉めの必要が無いから防水性に優れるのと
容量が大きくて軽いがバッテリーの管理が悪いと壊れたり最悪発火する
たまに使うなら電池式で単四とかの蓄電池で運用が良いかと

730 :名無し三平 :2021/01/26(火) 22:24:14.72 ID:SP/z2lhcd.net
>>728
虫が嫌だとか、面白くないからじゃない?

731 :名無し三平 :2021/01/26(火) 22:31:17.07 ID:jnUCM9Y10.net
>>730
餌釣りする人でもジグヘッドにイソメのセットでやる人は少ないよねって話なのに
なんで虫嫌いとか面白くないとか関係ない話が出てくるんだ?

732 :名無し三平 :2021/01/26(火) 22:35:57.87 ID:Vd8vCPkfd.net
>>731
ジグヘッドという単語にルアー臭がするからじゃないかな

733 :名無し三平 :2021/01/26(火) 23:37:32.89 ID:PbElXTub0.net
虫嫌いとか面白くないとか抜きで、めっちゃ釣れない?あれぐらい釣れる方法ほかにある?

734 :名無し三平 :2021/01/26(火) 23:46:17.94 ID:i+3hejDsd.net
>>728
1g以下のほうが釣れるしそれなら自然なジンタンでいいし

735 :名無し三平 :2021/01/26(火) 23:52:30.27 ID:wFNXeB670.net
虫使うならウキ釣りとか胴突き仕掛けでやるし

736 :名無し三平 :2021/01/27(水) 00:00:03.04 ID:q4P0wfRZ0.net
カレイってもう陸からは釣れないかな?
瀬戸内海で

737 :名無し三平 :2021/01/27(水) 00:45:59.59 ID:5/Ti634p0.net
ナイロン糸0.8でジグヘッドが1g以下だとうまくキャストできないんだけど(2gが投げやすい
これはラインをフロロやPEに変えると改善しますか?

738 :名無し三平 :2021/01/27(水) 00:48:54.45 ID:xEj4V5ok0.net
ロッドの問題じゃね?

739 :名無し三平 :2021/01/27(水) 01:11:56.81 ID:BpiSFRlpd.net
>>733
釣れるが余るんだよなー

740 :名無し三平 :2021/01/27(水) 01:24:08.46 ID:5/Ti634p0.net
ロッドはダイワのクロスビート764TULFSリールはクレスト2004です

741 :名無し三平 :2021/01/27(水) 01:32:05.00 ID:BDhXXQ/b0.net
>>732
だったら落とし込みや前打ちでいいやってなるよね

742 :名無し三平 :2021/01/27(水) 08:14:50.02 ID:l+Y9G5+N0.net
餌釣りの人はウキ釣りやヘチ釣りとかするだろうしジグヘッド使う人は餌の面倒さが嫌でルアーやってるだろうからイソメはあんまり使わないんじゃないかな
ワームでも釣れるのに時間とお金掛けて買いに行かないといけないしね。他の釣りで余ったのを塩イソメにしてやってる人はたまに見かけるけど

743 :名無し三平 :2021/01/27(水) 08:31:40.83 ID:UYo6dyTJ0.net
>>727
ええからアジングさせえや!

744 :名無し三平 :2021/01/27(水) 08:41:00.18 ID:4972/LY/d.net
アジングやってみたい
竿が高いから買えない
安竿は嫌
アジングさせろ

まず病院行けよ

745 :名無し三平 :2021/01/27(水) 09:02:56.55 ID:UYo6dyTJ0.net
>>744
買えないとは言うとらんやろ
悩んどるんや!

746 :名無し三平 :2021/01/27(水) 09:06:24.91 ID:4972/LY/d.net
>>745
695 名無し三平 (ワッチョイ 47bc-GiCq) sage 2021/01/25(月) 14:15:53.76 ID:SwS+0eKf0
アジングやってみたいけど竿とリールが結構な値段するしあんまやらないような気がして買おうと思っても買えない

>買おうと思っても買えない

747 :名無し三平 :2021/01/27(水) 09:09:43.50 ID:UYo6dyTJ0.net
>>746
悪かったな
書き方が間違ってた
買おうと思っても高いから悩む

748 :名無し三平 :2021/01/27(水) 09:16:14.36 ID:jgo1aA1W0.net
安物いっぱいあるやん

749 :名無し三平 :2021/01/27(水) 09:46:21.72 ID:4972/LY/d.net
>>747
でも安竿は嫌なんだろ
じゃあ答えは「勝手にしろ」だ

750 :名無し三平 :2021/01/27(水) 10:10:40.16 ID:UYo6dyTJ0.net
分かった俺が悪かった
でも、鱒レンジャーとかルアーマチックは嫌やねん
安くても専用の竿がええねん
オススメありませんか?

751 :名無し三平 :2021/01/27(水) 10:31:09.33 ID:1VwscSgjd.net
否定ばかりして話になんねーからULかLロッドと1000か2000のリールとPE0.4号-1号を自分で探して欲しいと思ったやつ勝手に買えよ

752 :名無し三平 :2021/01/27(水) 10:52:50.15 ID:xEj4V5ok0.net
>>750
言われてもどうせ買わないだろうし、もし買っても不満あったら納得できないだろ
君みたいな性格の人はここで聞かない方が良いよ

753 :名無し三平 :2021/01/27(水) 11:00:07.77 ID:KL6mW2cn0.net
ジグ単で飛距離が出るロッドが欲しいんだけどいいのある?
1gで15メートルは飛ばしたい
リールは2500sにフロロ6lb巻いてあるのしか持ってない。

754 :名無し三平 :2021/01/27(水) 11:38:35.83 ID:QEhuXlBpd.net
>>753
ロッド云々よりまずラインを細くしろせめて半分

755 :名無し三平 :2021/01/27(水) 11:40:45.54 ID:UYo6dyTJ0.net
言われて良さそうならちゃんと買うぞ
まあ、自分で決めるか...
今の候補はソアレBBかプロトラストの5000円で買える店チョイスのタックル

756 :名無し三平 :2021/01/27(水) 11:52:21.78 ID:OZI6HXEpd.net
>>743
餌で釣れるようウニなったら次はガンだまと針はそのままで餌じゃなくてワームを付けてみよう
魚の居る棚に沈めたらそこでちょこちょこ動かすのがポイントね

757 :名無し三平 :2021/01/27(水) 12:04:53.44 ID:mLV3s4j/d.net
ならそれでいいんじゃない
次質問するときは予算等の条件があるなら一番初めに言ってね

758 :名無し三平 :2021/01/27(水) 12:16:28.70 ID:KL6mW2cn0.net
ブリーデンのグラマーロックフィッシュかアイスキューブが候補にあがった。
誕生日に買ってもらうから予算は気にしない。
他にいいのあれば教えてくれ。

759 :名無し三平 :2021/01/27(水) 13:41:35.29 ID:2GtLb3UyM.net
グラマーいいよね。白いやつ昔使ってたな。まだあるの?

760 :名無し三平:2021/01/27(水) 16:27:38.00 ID:8sx9AXup.net
【so-c@若洲love】
●承認欲求
●自己顕示欲
●レス、リプ乞食
●ノーマナーノーライフ
●自分ルールを押し付けている
●釣り場の他人を盗撮して晒して文句
https://i.imgur.com/4G8DZlO.jpg

761 :名無し三平 :2021/01/28(木) 10:16:50.46 ID:meqHb7G1d.net
ヘッドライトの質問した者です
質問に答えていただきありがとうございました
安い物を購入しようと思いましたが、やっぱりそれなりの物を購入しようと思います。

762 :名無し三平 :2021/01/28(木) 10:26:04.33 ID:2L1iUuyZd.net
>>761
ダイソーの買ってみて不満点見つかったらちょっといいの買う
でいいと思うけどな
半年くらい前からダイソーの使ってるけど今んとこ特に不満感じた事無い

763 :名無し三平 :2021/01/28(木) 11:23:08.01 ID:4pZQtlcnd.net
>>761 おでこに付ける"懐中電灯の評判"でググってみたら?

764 :名無し三平 :2021/01/28(木) 18:27:47.89 ID:UhsF+hxG0.net
スーパーで売ってるスルメイカの切り身でどんな魚が釣れますか?

765 :名無し三平 :2021/01/28(木) 18:30:43.33 ID:1sa6c7KL0.net
>>764
根魚とか

766 :名無し三平 :2021/01/28(木) 18:35:34.24 ID:rnCPlb3KM.net
帽子のツバに付けるクリップライトいいぞ

767 :名無し三平 :2021/01/28(木) 18:44:03.01 ID:4pZQtlcnd.net
>>764 イカでタコを釣るの格言あり!

768 :名無し三平 :2021/01/28(木) 18:47:31.10 ID:bebh4eeR0.net
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1354463382032818181/pu/vid/640x640/xN7aaGq4lgBnGlTF.mp4

769 :名無し三平 :2021/01/28(木) 18:58:28.22 ID:rnCPlb3KM.net
>>764
フグ

770 :名無し三平 :2021/01/28(木) 19:11:09.93 ID:9ufEU3DA0.net
>>764 呑兵衛オッサン

771 :名無し三平 :2021/01/28(木) 19:34:45.92 ID:qPlx13Tr0.net
>>764
棚次第で案外なんでも釣れるよ。
根魚、サバ、アジ、ザリガニ

772 :名無し三平 :2021/01/28(木) 20:58:01.42 ID:r2JNC5rua.net
>>764
ぶっちゃけほとんどの魚は釣れる。ブッコミでもいいし浮き釣りにも使えるし、ワームみたいな使い方も出来るから大抵の魚は食ってくる。

773 :名無し三平 :2021/01/28(木) 22:21:53.92 ID:vank6CcP0.net
スーパー初心者質問ですが
リールに淡水用、海水用ってあるんですか?
あるとしたら何が違うんでしょう?

774 :名無し三平 :2021/01/28(木) 23:32:55.98 ID:7veGY7u/0.net
>>773
錆びにくい材質を使ったり、撥水コーティングで海水を弾いて
塩の結晶がギアやベアリングに噛みにくくなってる

775 :名無し三平 :2021/01/28(木) 23:52:54.93 ID:DzwE0EYp0.net
無理な抜き上げて、折れなくてもロッドの内部的に負担がかかって、そのうち折れたりするのかな?
そういう内部の劣化とか確認する方法ありますか?

776 :名無し三平 :2021/01/29(金) 06:36:52.22 ID:5tMGESbG0.net
>>774
どこで見分けるんですか?
型番とかで?

777 :名無し三平 :2021/01/29(金) 07:22:06.35 ID:DaZhiyt3M.net
>>775
カーボンの繊維だから
繊維がちょっとづつ千切れてへたる
竿の反発力がなくなるから
ファイト中に魚を浮かせるのに
反発が使えず時間がかかる
カーボン率が高竿ほど劣化が凄い

778 :名無し三平 :2021/01/29(金) 08:54:41.15 ID:0XMjKxxTa.net
>>775
あんまり深く考えなくていいと思うけどね。
竿が折れてバラしたのもそれはそれでいい思い出。
酒の席でのちょっとした話くらいにはなるから。

779 :名無し三平 :2021/01/29(金) 09:12:10.09 ID:HeoOk67Sd.net
釣りじゃないけどゴルフで♯1ドライバーをマンブリしたらボキッ!とな
ゴルファー保険で5,000円降りたよ (笑)
-閑話休題-
>>777 竿の性能劣化が分かるとは只者ではないな

780 :名無し三平 :2021/01/29(金) 09:28:59.35 ID:uLh57eZ6a.net
>>776
ホームページ見れば海水OKって書いてあるよ

781 :名無し三平 :2021/01/29(金) 09:29:31.58 ID:DRtdgUBUM.net
数年使ったあとに全く同じ竿の新品を買って比べれば一目瞭然だよ

782 :名無し三平 :2021/01/29(金) 10:56:04.42 ID:6MIPJ0Kt0.net
>>776
製品の詳細に書いてある場合もあるし、
メーカー標準で対応だとわざわざ書いていない場合もある

>>777
へたるのは母材とカーボンが剥離することが主な原因

783 :名無し三平 :2021/01/29(金) 11:34:32.06 ID:Oigm+HSVa.net
タコ釣りで質問
スピニングでやるのですがpeとリーダー何号でやってますか? ノットはfgでok?

784 :名無し三平 :2021/01/29(金) 11:38:02.49 ID:VZMqmTKS0.net
周り8号とかでやってんな
リーダーなしの直結も多い

785 :名無し三平 :2021/01/29(金) 11:49:04.14 ID:YDWDPP9/a.net
>>780
あざす
貰い物なのでよくわからないんですよね
まぁ安物らしいので錆びたら錆びたでw

786 :名無し三平 :2021/01/29(金) 12:13:31.21 ID:wjp7J1CdM.net
風速8mで釣りってまともにできますか?

787 :名無し三平 :2021/01/29(金) 12:19:36.26 ID:xqRunvFD0.net
あなた次第

788 :名無し三平 :2021/01/29(金) 12:22:17.97 ID:BN22WA5F0.net
>>786
追い風なら
自分は長時間じっと立っているのが辛いレベル

789 :名無し三平 :2021/01/29(金) 12:36:53.26 ID:KQ9448jBa.net
>>781
へたった竿単品では分からないってことだよなそれ

790 :名無し三平 :2021/01/29(金) 12:44:43.19 ID:KQ9448jBa.net
>>785
大手のはだいたい「海水OK」と書いてあるけどそれはリール本体を「海水の中に浸けても良い」という意味ではないからね
分かってるとは思うけど念のため
海水対応でもそんなことしたらさすがに中が錆びたり塩かんでゴリゴリいってくるよ

塩水被っても大丈夫なのは「防水」と書いてある
(それでも釣行後の水洗い必須)

791 :名無し三平 :2021/01/29(金) 12:52:24.19 ID:4a+UIpJsa.net
堤防で釣りかご釣りしてたら17時を報せる
メロディーが流れてきた。
もうこんな時間かとおもっていたら、隣の若者グループの一人が「ヤベェー、バイトだバイトだ」と言った。
早く行かないと店長に怒鳴られるぞと思ったが
まだ必死にルアーをなげている。
釣りって夢中になっちゃうんだよね

792 :名無し三平 :2021/01/29(金) 12:58:21.23 ID:UnkSsGZUd.net
おまいらは何時間の空きがあったら釣りに行く気になりますか?

793 :名無し三平 :2021/01/29(金) 13:02:25.80 ID:qq3GKS45M.net
>>761
ヤフオクで激安の買って使ってたけどあまり明るくないので、
仕事で作業用ヘルメットに装着する用と
プライベートで釣り、車バイクいじり時に使う用と
GENTOSを二種類買ったけど
電池があっという間に無くなるわ。

794 :名無し三平 :2021/01/29(金) 13:07:28.80 ID:+ogWfirza.net
マズメに1時間空いてても行く
最速釣り場は車で3分

795 :名無し三平 :2021/01/29(金) 13:14:03.14 ID:DRtdgUBUM.net
>>789
うん、一気に来ることもあるのかもしれないが
大概は徐々にヘタってくるので気づきにくいね
俺の場合は鯉竿(リール竿)だったんだけど
空気を吸わせるために水面上に口を出させるのが
どうもやりにくくなってきて、ヘタリを疑い始めた

どうしても確認したかったから、新品をもう1本買って比較して
やっぱりヘタってたんだと得心した

自分の目で一度は確かめてみるのもいいかもしれないね

796 :名無し三平 :2021/01/29(金) 13:32:12.29 ID:mmMQe4wJd.net
>>793
GENTOSのヘッドライト使ってるけど単3電池3本でバックライトも点けないのに電池どか食いするわ

手元ライトに使ってる富士灯器のゼクサスは明るさやバッテリー容量違うから一概に比べられないけど電池の持ちいいよ

797 :名無し三平 :2021/01/29(金) 13:46:37.45 ID:BGYJfLIa0.net
ほとんどlowでしか使わないけどそれでも時間の短さは不便だね
◯◯ルーメンって製品表示したいが為じゃないのかとすら感じる

798 :名無し三平 :2021/01/29(金) 13:48:22.97 ID:HeoOk67Sd.net
>>796 wishで買ったおでこに付ける懐中電灯を使ってるけど不満ないよ!

799 :名無し三平 :2021/01/29(金) 14:22:43.72 ID:VZMqmTKS0.net
手元照らすならCOB良いけど、電池ドカ食いなんだよな

800 :名無し三平 :2021/01/29(金) 18:10:31.68 ID:R1LPeAT9a.net
管釣りというのでルアー釣りを始めました。
初心者用の池は浅くて私でも簡単に釣れたのですが、いつまでが初心者でしょうか?
釣れたら卒業して一般の大きな池ですかね?

801 :名無し三平 :2021/01/29(金) 18:34:34.16 ID:VZMqmTKS0.net
>>800
ひとまず隣の人に被って斜めに飛んでいくことさえなければ、気にしないで次行けば良いと思うよ

802 :名無し三平 :2021/01/29(金) 18:40:29.00 ID:CHjCsSbeM.net
浅い方が 難しい。

803 :名無し三平 :2021/01/29(金) 18:41:29.43 ID:wVrd+XHS0.net
ブラクリにイソメつけでぶっこんでおくだけで何か釣れますか?

804 :名無し三平 :2021/01/29(金) 18:49:29.28 ID:DaZhiyt3M.net
ジグヘッドでも釣れる

805 :名無し三平 :2021/01/29(金) 18:53:17.54 ID:GtOJMxVs0.net
>>803
アイナメ用のぶっこみブラクリがあるくらいだから釣れますよ
ハゼのシーズンはそれでめちゃくちゃ釣らせてもらぃした

806 :名無し三平 :2021/01/29(金) 18:54:14.09 ID:ruWH+JTZ0.net
先々週風速8mで天秤7号でぶっこみやったよ
ボウズだったけど

807 :名無し三平 :2021/01/29(金) 18:59:31.22 ID:wVrd+XHS0.net
>>805
そういうブラクリもあるんですね!

808 :名無し三平 :2021/01/29(金) 23:32:50.31 ID:3gkTvsCb0.net
ホリデーイソの次にロッド買うとしたら何がおすすめですか?
グレもチヌもどちらにも対応出来るやつがいいです

場所は地磯のみで沖磯や離島は行きません。
今までグレ30センチ、チヌ45センチが自己最高記録のレベルです

809 :名無し三平 :2021/01/29(金) 23:56:12.35 ID:5T5t4gRP0.net
>>808
予算次第
胴調子の磯竿
2万以下ならインプレッサ1号か1.25号

810 :名無し三平 :2021/01/30(土) 07:00:25.00 ID:mpzAQdcl0.net
エギング餌釣り兼用でシマノ3000番手のリール買おうと思ってます。
ダブルハンドル、ハイギアって使い心地どうですか?賛否両論あるようなので。

811 :名無し三平 :2021/01/30(土) 07:04:52.92 ID:Py+tJLsL0.net
>>809
ありがとうございます

812 :名無し三平 :2021/01/30(土) 07:33:39.43 ID:89fkSo6tM.net
3000でかい気がする
軽くしゃくれる2000番でいい

813 :名無し三平 :2021/01/30(土) 08:00:59.68 ID:0/z4ITgxa.net
>>810
賛否あるってことは人それぞれってことなのでアナタが使ってみないと分からないと思います 失敗したくなければシングルですねHGでいいですよ

814 :名無し三平 :2021/01/30(土) 08:14:25.19 ID:JmFndzl8a.net
>>810
賛否両論あるって分かってるなら聞かなくてもいいんでは?
対立させて荒らしたいだけやろ

815 :名無し三平 :2021/01/30(土) 09:01:31.32 ID:mpzAQdcl0.net
餌釣りと兼用するという点で考慮する点はありますか?ってことです。

まあ、最初はhgシングル推奨ですかね

816 :名無し三平 :2021/01/30(土) 09:54:28.26 ID:q6DxJrKSp.net
イソメってちぎって使うものなんでしょうか?
ジグヘッドにつけて防波堤から釣ろうと思ってます

817 :名無し三平 :2021/01/30(土) 10:17:34.09 ID:5QZsgEy7d.net
あまり普及はしてないけどイソメ同士を結んで針に挿す釣法もあるみたい

818 :名無し三平 :2021/01/30(土) 10:40:29.62 ID:9fRdZIXK0.net
そりゃ普及せんわ

819 :名無し三平 :2021/01/30(土) 10:59:19.50 ID:aloXXX4R0.net
>>816 普通、魚体小さいものや口が小さい対象魚には千切る

820 :名無し三平 :2021/01/30(土) 11:43:55.59 ID:sZlqHssx0.net
>>819
なるほど千切って使うのですね!いつもそのまま使ってました…だから釣れなかったのかな…
何回も質問すみませんが頭から針を通して千切って、その千切ったのもまたエサにしても大丈夫なのでしょうか?頭ないから死んでしまう?

821 :名無し三平 :2021/01/30(土) 11:52:54.37 ID:n2eGBqOPd.net
大丈夫
ていうかそうしないとエサいくらあっても足らんでしょ

822 :名無し三平 :2021/01/30(土) 12:07:00.06 ID:aH2sUzp30.net
>>810
餌釣りは長竿使うので絡みにくいナイロンラインが無難だと思う
エギングもナイロンでやるつもりなの?

>>820
かじられた跡があれば大きさのせいだが、
そもそもかじられていなければ魚が居ないか食べる気が無い可能性が高い

823 :名無し三平 :2021/01/30(土) 12:19:13.82 ID:Mp7/BWPWM.net
スプール買って使い分けるつもりス

824 :名無し三平 :2021/01/30(土) 12:25:49.78 ID:5QZsgEy7d.net
>>820 あまり普及してないけどイソメは頭を切り落とし針に刺して途中から針先を出してしっぽ辺りを針先にチョコンと刺してみて!

825 :名無し三平 :2021/01/30(土) 13:12:44.09 ID:5F4JBQssd.net
釣具屋でサーモンバットなるものを見かけたんだけど
これひょっとして撲殺する為の道具?

826 :名無し三平 :2021/01/30(土) 14:01:59.58 ID:YNk5bjdSa.net
>>825
そうよ。
道民が時折その話題を出してナブリングする。

827 :名無し三平 :2021/01/30(土) 16:11:51.07 ID:RkhbZuBnF.net
釣具をロッドとリールはメーカーを揃えたほうがいいですか?
動画などを見ていると、色が揃ってカッコイイなどと言っています

828 :名無し三平 :2021/01/30(土) 16:13:26.07 ID:IR5NkOIx0.net
そんなこと言ったらリール出してない会社のロッド買えねーじゃんwww

829 :名無し三平 :2021/01/30(土) 16:15:18.13 ID:5QZsgEy7d.net
>>827 リールは少し無理した方がいいかと!
いきなり数万円もするやつはお勧めしないけど

830 :名無し三平 :2021/01/30(土) 16:26:28.68 ID:KCeV6IZba.net
>>828
シマノとダイワの釣具を組み合わせるのだけは絶対にやめなよ?
シマノ原理主義、ダイワ原理主義に見つかるとトラブルに巻き込まれるぞ!

831 :名無し三平 :2021/01/30(土) 17:18:26.88 ID:p0KbWMBo0.net
>>829
いや、数千円から1万ソコソコは中途半端だからやめたほうがいい

832 :名無し三平 :2021/01/30(土) 17:52:03.34 ID:JmFndzl8a.net
初心者は高くても5000円くらいまででいいと思う
まぁ3000円前後
どうせ最初は傷付けたり壊したりするしどういうリールがどう良いのかも分からないし分かりだした頃には買い替えたくなるのは必然だし

833 :名無し三平 :2021/01/30(土) 18:31:21.20 ID:9Dl2jNmb0.net
>>830
トラブルに巻き込まれたことなんてないし
どうでもいい原理主義者の為に自分の選択肢を狭めるのは無駄だと思うよ

834 :名無し三平 :2021/01/30(土) 18:38:42.74 ID:9fRdZIXK0.net
好きなの買えばええ
キス釣りにレバーブレーキでもおけ!

835 :名無し三平 :2021/01/30(土) 18:42:40.52 ID:5QZsgEy7d.net
ヽ( ・∀・)ノ┌┛>>834 Σ(ノ `Д´)ノ すまん足が勝手に、せめて投げ釣りには電動リールとか

836 :名無し三平 :2021/01/30(土) 18:47:12.99 ID:9fRdZIXK0.net
>>835
電動リールコードはけつ穴に突っ込むんかいヽ(`Д´)ノ

837 :名無し三平 :2021/01/30(土) 19:24:28.23 ID:Pf/a5gVha.net
>>833
いや、スマン、ネタだよネタw
何々派閥の人らって結構うるさい人が多いから。
そんな俺もシマノとダイワの組み合わせはなるべくやりたくないけどねw
この2社のどっちかにアブガルシア混ぜるのは特に何とも思わないんだけど、
シマノとダイワは組み合わせたくない。
何だろうこの感覚?と自分でも思うw

838 :名無し三平 :2021/01/30(土) 19:54:47.38 ID:EzS/A0L10.net
>>837
全く気にしないんだが
なんならシマノとカンパニョーロを組み合わせても気にしない

839 :名無し三平 :2021/01/30(土) 20:02:12.12 ID:6J18fbYG0.net
他の人が使ってるリールや竿が何かなんか基本気にならん

840 :名無し三平 :2021/01/30(土) 20:04:17.79 ID:cVyP1MA50.net
>>837
そういう意味ではアブガルシアとかメジャークラフトは貴重な中和剤だよねw

841 :名無し三平 :2021/01/30(土) 20:06:11.80 ID:Pf/a5gVha.net
え、マジ?自分が欲しかったもん使ってる人いたら話しかけたりしないの?

842 :名無し三平 :2021/01/30(土) 20:08:03.74 ID:RyXk7BCn0.net
話し掛けられるのは嬉しいけど、道具の事で自分から話し掛けようだなんて思ったことないな

843 :名無し三平 :2021/01/30(土) 20:31:24.74 ID:QNOn747J0.net
初心者ってどこまでが初心者なんだ?

844 :名無し三平 :2021/01/30(土) 20:36:10.39 ID:bGseon4/0.net
釣れた
じゃなくて
釣った
が恒常的に出来るようになったら脱初心者じゃないかな
俺はいつも釣れてる

845 :名無し三平 :2021/01/30(土) 20:39:47.36 ID:9fRdZIXK0.net
周りの人が見て「こいつ初心者ではないな」と思われるまでだな
自分で判断するのは烏滸がましい

846 :名無し三平 :2021/01/30(土) 21:01:03.09 ID:UV3wLxiE0.net
投げ竿でメバリングとかか

847 :名無し三平 :2021/01/30(土) 21:22:52.68 ID:bcixrhokM.net
釣り始めて6年位は初心者だ。

848 :名無し三平 :2021/01/30(土) 21:35:33.39 ID:cVyP1MA50.net
初心者はせいぜい1年ぐらいだろう
その次に「初級者」があることを皆忘れてるよ

大半の人は死ぬまで初級者のまま
一部が中級者に昇格
さらにその中のごくごく一部が上級者に

そんな感じだろうな

849 :名無し三平 :2021/01/30(土) 21:45:00.00 ID:M2cJCfFH0.net
>>847
>>848
持論を振りかざすタイプっているよねー

850 :名無し三平 :2021/01/30(土) 22:37:53.31 ID:2vW0+tjj0.net
餌なら市販の仕掛け辞めたら脱初心者?
ルアーなら自分でリーダー組めるとか?
まぁ楽しかったら何でも良いと思うが

851 :名無し三平 :2021/01/30(土) 22:43:02.82 ID:5QZsgEy7d.net
ここに書き込んで優越感を感じているようじゃ、、、言わずもがな (笑)

852 :名無し三平 :2021/01/30(土) 22:52:05.86 ID:YxEiPgmAa.net
昔バスロッドでガン玉と針のみでぶっこみしてた。初心者だったけど何釣れても楽しかったな

853 :名無し三平 :2021/01/30(土) 23:01:17.24 ID:aH2sUzp30.net
>>838
互換性無い組み合わせは気にしろよw
ホイール以外は無理だぞ

854 :名無し三平 :2021/01/30(土) 23:42:12.04 ID:u5q3kPM1d.net
自分で道具を選び釣り場を選び仕掛けを組んで釣り場に行って普通に目的の魚を釣って帰ってきて料理して食う
ここまで来たら脱初心者よ

855 :名無し三平 :2021/01/31(日) 00:22:43.84 ID:dSjuFg4Xd.net
リリースしたら中級者だね!

856 :名無し三平 :2021/01/31(日) 00:33:14.74 ID:G/llSnHT0.net
エメラルダス、セフィアのように昔っからカラーが定まっている商品は分かる気がする
デザイン料払ってるようなところがあるから

857 :名無し三平 :2021/01/31(日) 00:38:22.76 ID:me1PvDw70.net
>>850
自作仕掛は中級者
リーダーは初級か

858 :名無し三平 :2021/01/31(日) 11:52:32.48 ID:2K72E25W0.net
>>834
レバーブレーキは何にでも使える
車でいうところのトルコンATとMTの差くらい

859 :名無し三平 :2021/01/31(日) 12:43:54.89 ID:5nxLJWgw0.net
>>855
魚「口痛い、もうなにも食べられない、死ぬだけなのにこの仕打ち…ひどい!」
リリースされている魚の多くは口が壊れているか壊死しちゃってるんだよな
釣った魚は責任もって食べてくれ、バスは特に!

860 :名無し三平 :2021/01/31(日) 12:44:20.83 ID:eq8/W4Eh0.net
>>858
じゃー70cmのシロギスも余裕だな

861 :名無し三平 :2021/01/31(日) 12:56:04.11 ID:RY5oGjsCa.net
>>859
んなわけない。魚の回復力なめたらあかん。

862 :名無し三平 :2021/01/31(日) 12:59:05.32 ID:e/zo1XCq0.net
>>859
バスを唐揚げにしたら意外にうまかった
もともと食用だから当たり前か

863 :名無し三平 :2021/01/31(日) 13:18:48.97 ID:2K72E25W0.net
>>859
死ぬかは魚種によるところが大きい
あと、怪我が元で死ぬよりは疲労で死ぬことの方が多い
痛覚があるのは最近の研究で正しいと言われている

864 :名無し三平 :2021/01/31(日) 13:22:06.43 ID:RY5oGjsCa.net
そういや針の外し方ってみんなどうしてるの?無理やり?それとも返しとは逆に押しながら抜くとか工夫する?
あるいはバーブレス使う?
外道が掛かった時申し訳なく思うよね。

865 :名無し三平 :2021/01/31(日) 13:28:31.84 ID:yMwm2oi60.net
太ハリスの強度に任せて口引き裂きながら引き摺り抜く

866 :名無し三平 :2021/01/31(日) 13:38:27.48 ID:1G52IuaPd.net
ピってやれば外れるでしょ

867 :名無し三平 :2021/01/31(日) 13:57:47.10 ID:S+8zg1WE0.net
>>854
>目的の魚を釣って

無理

868 :名無し三平 :2021/01/31(日) 14:35:11.08 ID:G/llSnHT0.net
針先の外側を擦るようにしてれ

869 :名無し三平 :2021/01/31(日) 15:31:46.85 ID:X0W4K4fTd.net
25年選手ですけど心は初心者です

870 :名無し三平 :2021/01/31(日) 15:41:10.75 ID:2K72E25W0.net
>>864
仕事にしてるわけでもないし釣り方によってはカエシは潰すかな
渓流釣りとかルアーみたいに常にテンションが掛かる釣りはカエシは無し
向こう合わせの釣りだとテンションを掛ける前に外されるから半スレを使う事が多い

871 :名無し三平 :2021/01/31(日) 15:54:02.45 ID:AEiv7gKYd.net
釣りの上級者になると針は付けない

872 :名無し三平 :2021/01/31(日) 16:41:32.53 ID:yoSX2iy6d.net
上級者は罠を使う

873 :名無し三平 :2021/01/31(日) 17:51:00.32 ID:UnNwmjXq0.net
釣りの達人は妄想だけで満足できる。

874 :名無し三平 :2021/01/31(日) 18:12:44.17 ID:O5UeVyKi0.net
今日10時から17時までぶっこみで青虫投げてたんだけど釣果ベラ一匹
冬ってこんなもんですか?

875 :名無し三平 :2021/01/31(日) 18:18:00.68 ID:KJEMNHhK0.net
>>874
そんなもんです。

876 :名無し三平 :2021/01/31(日) 18:21:58.33 ID:e/zo1XCq0.net
>>874
冬はボウズじゃないだけで良しとするしかないわね
アタリがあっただけでも嬉しくなる

877 :名無し三平 :2021/01/31(日) 18:24:58.87 ID:6gFWEWDO0.net
>>874
冬はフカセ釣りがおすすめ

878 :名無し三平 :2021/01/31(日) 18:29:33.94 ID:V0imfzuA0.net
冬場は炬燵に入って鼻ほじって屁でもこいてる方がマシ

879 :名無し三平 :2021/01/31(日) 18:33:31.96 ID:yMwm2oi60.net
冬は夜にブッコミするとチヌとか釣れる
夏と違ってエサ取りも少ないからやりやすい

880 :名無し三平 :2021/01/31(日) 19:00:35.33 ID:qw4TjxZo0.net
お前らがバラした魚で1番悔しかったのは?
俺は岸からマダイ50掛けたけどタモ持ってなくて取り込めなかったことかな

881 :名無し三平 :2021/01/31(日) 19:06:56.18 ID:O5UeVyKi0.net
皆様ありがとうございました春まで待ちます

882 :名無し三平 :2021/01/31(日) 19:07:47.85 ID:AEiv7gKYd.net
>>874 あと30分粘ればベム、ベロが釣れたのに (。-ω-)

883 :名無し三平 :2021/01/31(日) 20:26:03.31 ID:7Z0BV8Xp0.net
>>873 達人じゃないけどガキの頃から70年もやったからそんな感じになる ww

884 :名無し三平 :2021/01/31(日) 21:10:02.92 ID:1V4Oqlcp0.net
>>882
鼻血で失血死するまで顔どついたろか

885 :名無し三平 :2021/02/01(月) 08:25:10.03 ID:Cm+GD9YIM.net
ブッコミ仕掛けってどんなの使ってる?
ゴム管亀オモリ?とサルカンだけ?

886 :名無し三平 :2021/02/01(月) 09:36:16.24 ID:c8sGl5NC0.net
>>885
そこら辺の石ころ
か、家にあったナットとか。
ただ沈めればいいって思うので
そんな程度

887 :名無し三平 :2021/02/01(月) 09:38:26.63 ID:c8sGl5NC0.net
錘のみの話

888 :名無し三平 :2021/02/01(月) 11:49:19.09 ID:uhaF+Hl60.net
安い中通し錘とシモリ玉ひとつ入れてサルカンで終わり

889 :名無し三平 :2021/02/01(月) 12:22:56.37 ID:rQJ/Glg3a.net
天秤使ってるが糸が絡みまくる

890 :名無し三平 :2021/02/01(月) 12:23:17.81 ID:Cm+GD9YIM.net
日の出からのデイシーバス狙いで
おもり下のハリスにシモリ玉入れてえさ浮かせた方がいい?
水深は3m

891 :名無し三平 :2021/02/01(月) 12:24:44.60 ID:qnSdt74jM.net
ロリメバルリリースしても生きて子供生んでくれるのかな

892 :名無し三平 :2021/02/01(月) 14:25:28.64 ID:XZAaG6Xh0.net
弱らせないようにリリースすれば大丈夫じゃないかな。前に15pない位の腹が少し膨れたカサゴ持ち帰って飼育してたら1週間後位に子供大量に産んだよ
餌食べて膨れてるのかと思ってたからびっくりした。産む瞬間だけ水面付近に浮き上がってきたけどああやって稚魚を潮にのせて運ぶんだな

893 :名無し三平 :2021/02/01(月) 15:26:05.80 ID:tTYDlcZBd.net
>>891 最近は魚界でもシングルマザーが増えてるから

894 :名無し三平 :2021/02/01(月) 15:51:01.72 ID:BrySojD3d.net
ボラの群れにルアーぶちこむとスレ当たりばっかりなんだけどそんなもんですか?

895 :名無し三平 :2021/02/01(月) 16:56:15.83 ID:jKEYzvLka.net
当たり屋とかボラもいい迷惑やで。

896 :名無し三平 :2021/02/01(月) 20:03:50.25 ID:4V48k89f0.net
>>885
基本はゴム管付き中通し錘、サルカン、針
でもちょい投げ用の天秤仕掛けを投げて放置したり
根魚狙いでブラクリを落とし込んで放置したりもするよ

897 :名無し三平 :2021/02/01(月) 21:41:31.23 ID:RCB7UfMW0.net
餌釣り用とルアー用でリール分けてる人いますか?
というのもバンフォとアルテ同番手買おうか迷ってるので

898 :名無し三平 :2021/02/01(月) 21:50:27.21 ID:tw7eesQYa.net
使うラインが違うし分けてる奴が多いんじゃね
俺は分けてるというか同じに出来ない

899 :名無し三平 :2021/02/01(月) 21:58:51.79 ID:RCB7UfMW0.net
スプール買って使い回すか悩んでるもんでね

900 :名無し三平 :2021/02/01(月) 22:05:11.22 ID:sSaxWF61d.net
ぶっちゃけオフショアでもない限り替えスプールなんてめんどくさいだけだよ
その考えでスプール買って結局面倒くさくなって専用増やしてスプール余らせる奴をたくさん見てきた
そして最終的にうちに集まってくる

901 :名無し三平 :2021/02/01(月) 22:40:04.49 ID:RCB7UfMW0.net
エギングやりながら遠投も時たま投げてアジの時合を待ちつつ、夜には餌メバルやろうとする時とかあるんだけどロッドケース2個しか入んないしな、という考えから替えスプールの手に至りました。

902 :名無し三平 :2021/02/02(火) 01:05:42.84 ID:pLsXUkum0.net
去年の夏にサビキとちょい投げを始めました
ダイソー竿が見事に錆びたので1万以下で竿を買おうと思うのですが、継ぎ竿と振り出し竿なら初心者にはこっちの方がオススメだったりこっちはやめといた方がいいとかありますか?
個人的には継ぎ竿の方が軽そうでいいなと思っています

継ぎ竿はメジャークラフトのファーストキャストシーバスロッド
振り出し竿はシマノのホリデースピンショートモデル
を検討しています

903 :名無し三平 :2021/02/02(火) 07:03:07.93 ID:kKlZS//+a.net
>>902
竿自体は何使おうが大差ない。
チョイ投げはともかくサビキは3mは欲しい。
そうなると2本継ぎだと仕舞寸法が長くなる。
俺はサビキやチョイ投げに行く時は110cmの細いロッドケースにしたいから並継ぎはないわ。シーバスロッドの10ftで2本継ぎとか仕舞寸法150cm超えるから論外。

なので俺的に勧めるならホリデーのショート
強さはJXT
柔らか目のほうが何かと融通効く。
あくまでチョイ投げだし飛距離いらないからな。
あと竿の張りが強いと魚バラし易い。

904 :名無し三平 :2021/02/02(火) 07:56:28.31 ID:Gm4khpCaM.net
予備のリールでいい

905 :名無し三平 :2021/02/02(火) 10:28:55.17 ID:FUTq9JeKa.net
サビキとチョイ投げやるなら普通にホリデーパックにしたらいいのに。
シーバスロッドなんて仕掛けの重い物扱えないでしょ。

906 :名無し三平 :2021/02/02(火) 10:36:19.01 ID:Gm4khpCaM.net
ショアジギロッドmhで30号投げれる

907 :名無し三平 :2021/02/02(火) 10:44:27.10 ID:pLsXUkum0.net
>>903
サビキは竿が長い方がいいんですね、なるほど
ダイソー竿のふにゃんふにゃんに慣れてたので考えてませんでしたが、確かにあんまり硬いと口切れとかしやすそうですね
ホリデースピンショートJXTの305か335にします、ありがとうございます!

908 :名無し三平 :2021/02/02(火) 20:50:20.55 ID:Rvtl27ga0.net
>>907
サビキとちょい投げで3号遠投磯竿4.5mを使ってるけどサビキはもう少し柔らかい方が
良い感じがするのとちょっと重い
ちなみにジグサビキとかもこのロッドでやってる
なので遠投磯竿2号4.5mを勧めたい
ただマイナーな規格なので日新のSUPER SQUARE RX ISO HDくらいしか無いと思う

909 :名無し三平 :2021/02/02(火) 20:57:58.10 ID:Rvtl27ga0.net
>>907
PRO SPEC ISO KW遠投の2.5号遠投もSicガイドで値段が同じくらい

910 :名無し三平 :2021/02/03(水) 22:03:16.98 ID:+uR6cPfq0.net
>>908
>>909
わざわざありがとうございます!
是非参考にさせていただきます

そんなに大差ないって記事も見かけたんですが、 fujiガイドはやっぱり劣化が早いんでしょうか?

911 :名無し三平 :2021/02/03(水) 22:48:47.00 ID:0SCaMiXq0.net
失礼します
40gくらいのジグをサーフから投げるジギングに手を出してみたいです
抽象的な質問になりますがいくら位のに手を出しておけばとりあえずは不便なくできるもんなんでしょう?

912 :名無し三平 :2021/02/03(水) 22:52:53.20 ID:X5WoiLI+0.net
ソルパラ買っとけ

913 :名無し三平 :2021/02/03(水) 22:54:15.76 ID:TfGVDzE3d.net
3まんえん

914 :名無し三平 :2021/02/04(木) 00:34:42.77 ID:zKQhGx0B0.net
>>910
fujiのハードリング(普通のガイドの輪っか)のこと?
ヘビーユーザーがPEで使うと減るかもしれない
ただ、砂浜とかで砂を拾った糸を巻いたり塩の結晶があるとっていうレベルかな
SiCは素材自体の滑りが良いのと鏡面仕上げでラインに優しい
更に放熱性が良いからそういう面でもラインに優しいと言われている
耐久性より滑りとかラインを痛めにくいのがメリット
https://www.fujitackle.com/technology/SiC_Guide/

あとPRO SPEC ISO KW遠投はガイドの形が工夫されていて糸が絡まりにくくなってる
ちょっと高めのものはリングだけじゃなくて枠の部分も工夫されている

915 :名無し三平 :2021/02/04(木) 03:38:35.58 ID:Fnm98HWm0.net
ガイドにお金を掛けていて竿のカーボン含有量は少ないので柔らかめの竿になってる
もう少しカーボンの割合が多くてシャキッとした竿が良ければ
ガイドは普通になるけどSUPER SQUARE RX ISO HDは2号も2.5号もある
3号ならシマノのホリデー磯とかダイワのリバティークラブ磯風は定番

916 :名無し三平 :2021/02/04(木) 13:18:06.64 ID:crmEiZoIa.net
>>911
自分はエンカウンターの96MH使ってるよ。
もう少し柔らかくてもいいような気もしてる。
参考までに。

917 :名無し三平 :2021/02/04(木) 20:28:59.90 ID:0UxBxGMG0.net
よくYouTubeとかで「絶対釣れるワーム」みたいなやつあるけど、そんなワームあるんでしょうか?絶対釣れるみたいなの。本当にあるなら教えて欲しいです。

918 :名無し三平 :2021/02/04(木) 20:29:39.02 ID:oBdIEO6gd.net
>>917
そんなんないけどガルプつかっておけ

919 :名無し三平 :2021/02/04(木) 20:32:22.61 ID:0UxBxGMG0.net
>>918
やっぱりそんな物ないですよね。ガルプ?調べて買ってみます

920 :名無し三平 :2021/02/04(木) 20:33:39.57 ID:GUFtHo8u0.net
絶対釣れるワーム......アオイソメ

921 :名無し三平 :2021/02/04(木) 21:05:13.58 ID:WsFN254Ld.net
>>917
魚がいればどれを使っても絶対釣れるよ

922 :名無し三平 :2021/02/05(金) 05:45:25.69 ID:UAXzmPyiM.net
デスアダー6インチ気になるから買ってみた

923 :名無し三平 :2021/02/05(金) 10:39:42.04 ID:uNj0nz620.net
>>919
ガルプは臭いが矢場いやつ
サビキとかだと餌を撒くので匂いで魚が集まってきてくれるけど
ルアーだと近くの魚が見てくれないと反応しない
で匂いを付けたワームがガルプ
広告を出さないと人が集まらないのと一緒
人が来なければ売れないから

924 :名無し三平 :2021/02/05(金) 12:41:34.45 ID:vLPlU4Sk0.net
ガルプスプレー使えばどのワームでも釣れやすくなるって聞いたけど全然売っていなくて困る

925 :名無し三平 :2021/02/05(金) 12:52:37.46 ID:wSqixqIwd.net
普通のガルプ液をポンプ式スプレーに入れればいいだけ

926 :名無し三平 :2021/02/05(金) 13:04:43.18 ID:fPkEim060.net
そんなに釣りたいならエサ使えばいいと思うんだがw
ルアーで釣るのに臭汁を使う意味が分かりませんな。

927 :名無し三平 :2021/02/05(金) 13:06:18.48 ID:/XJE97NL0.net
ガルプ売ってないよねー
なんで?

928 :名無し三平 :2021/02/05(金) 13:27:13.29 ID:uNj0nz620.net
>>926
以前、オキアミを撒きながらルアーで釣りしてる人がいたぞ

929 :名無し三平 :2021/02/05(金) 13:43:28.83 ID:GwcXPzLta.net
大間のマグロ漁でトビウオに針金通してフック付けてルアーのようにしてるのを見てキビナゴで真似したら結構釣れて面白かったな

930 :名無し三平 :2021/02/05(金) 13:51:20.99 ID:VjaAu8+1d.net
>>929
太刀魚用にキビナゴケースみたいなのあるやん

931 :名無し三平 :2021/02/05(金) 13:51:59.33 ID:fG4fs4Ei0.net
50歳になる釣りが趣味の父親に釣り関連のプレゼントを買ってあげたいのですが何を買ったら喜ぶかわかりません。
船に乗って釣りや港で釣り等いろいろやってるみたいです
皆様が貰って嬉しい、使用頻度が高いや腐らせる事がない釣具のプレゼント教えていただけないでしょうか

932 :名無し三平 :2021/02/05(金) 13:55:02.45 ID:Sh4RuN+d0.net
>>931
釣具は竿やリールはもちろん、ウェアなんかも本人のこだわりが強く反映されるのであまりおすすめしません
釣りへ行くときに持っていく防寒具(カイロ等)だとかの方が喜ばれるかもしれませんよ

933 :名無し三平 :2021/02/05(金) 13:56:23.45 ID:uNj0nz620.net
>>931
一緒に釣具の買い物に付き合ってくれたら嬉しい

934 :名無し三平 :2021/02/05(金) 13:56:48.86 ID:SmLCb3m4a.net
>>930
俺がそれ見たのってすげえ昔のテレビで、その時はテンヤとかの似たような仕掛けもも知らなかったんだよね
死に餌泳がせるとかすげえって目から鱗だったよ

935 :名無し三平 :2021/02/05(金) 14:00:16.60 ID:RWZWaNkMM.net
>>926
もう少しいろいろ考えたら?
ルアーなら一度買えばいつでも好きな時に釣りができる、餌持ち抜群、飛ばす距離とかも気にせず使える
使ったことないのに想像で語るから墓穴掘る

936 :名無し三平 :2021/02/05(金) 14:53:21.91 ID:uNj0nz620.net
>>935
結構根掛かりでロストするけどな
あと、イソメと違ってワームはそんなにぶん投げて使わないだろ

937 :名無し三平 :2021/02/05(金) 15:18:40.44 ID:MR8niuW6d.net
>>931
爆釣とかそういうのがプリントされたタオルとか

938 :名無し三平 :2021/02/05(金) 15:23:51.38 ID:aZg6CGeWa.net
>>931
名前入りの出刃包丁と柳包丁
安く済ませるなら口顎用のフィッシュグリップ

939 :名無し三平 :2021/02/05(金) 15:58:57.43 ID:oAyF31Ua0.net
今でも釣り具券って有るのかな

940 :名無し三平 :2021/02/05(金) 16:10:32.43 ID:MAih567I0.net
>>931
ライフジャケット

941 :名無し三平 :2021/02/05(金) 16:39:43.24 ID:syUpFF4hd.net
>>931 マジレスすると現金の詰め合わせ

942 :名無し三平 :2021/02/05(金) 16:41:57.12 ID:zFLVkpaGM.net
>>936
そこいらは腕だな
根がかり対策しっかりしてれば、根がある場所のぶっ込み置き竿よりは回収率高いんでね(狙うものによるけど)
実際数匹釣れば千切れることもあるし、コスパ的にどっちが上とは言えないけど、店が開いてるとか冷蔵保管がどうとか気にしなくていいのはかなりの利点
あと足元狙いと限定すると釣り物の幅を狭めるよ
たまには遠くを狙ってみると思わぬ大物が釣れたりする

943 :名無し三平 :2021/02/05(金) 16:55:23.07 ID:11crs+r5a.net
>>931
冷凍庫

944 :名無し三平 :2021/02/05(金) 16:56:06.61 ID:/PfXocFua.net
>>931
「今日1日、父ちゃんの釣行の助手になります」ってのはどう?
港で釣りなら行き帰りのクルマの運転、釣り座までの荷物運び、
釣りの最中はかねて用意の父ちゃんが好きな飲み物出してあげるとか、
登山用のバーナー持ってるならお湯沸かしてカップラーメンでも一緒に食べて、
大物が来たら父ちゃんのスマホで記念画像係になって母ちゃんに送ったり、
帰りは父ちゃん行きつけの釣り具屋さんがあったら立ち寄って、
補充分の仕掛けや小物ぐらいの小さな買い物でも「それ、おれが出すよ」とかさ。

「父ちゃんのステキな趣味、おれは興味ないけど精一杯わかってあげます応援します」が、
最高のプレゼントだと思うんだけどなあ。

945 :名無し三平 :2021/02/05(金) 16:59:19.62 ID:Sh4RuN+d0.net
>>944
はいこれ採用
以前からちょいちょいプレゼントの相談見るけど一緒に行くのが一番のプレゼントって言われてるよね

946 :名無し三平 :2021/02/05(金) 17:00:57.64 ID:uNj0nz620.net
>>938
まともな柳刃包丁とかステラ買えるぞ

>>942
別に足下限定のつもりは無かったんだが
イソメとかは100m以上の遠投でも使うから
ワームだと遠くに投げても動かせなくなるし

947 :名無し三平 :2021/02/05(金) 17:08:07.22 ID:Pu+FUKqFM.net
>>944
それは気使うやろ!一緒にやればいんじゃね?

948 :名無し三平 :2021/02/05(金) 17:24:55.12 ID:aZg6CGeWa.net
>>946
2、3万でステラ買えるんか
鋼使ったことなければ白2で十分やからな

949 :名無し三平 :2021/02/05(金) 17:39:20.16 ID:j38Dc2D4d.net
>>944
コレは素敵だな

950 :名無し三平 :2021/02/05(金) 17:42:48.62 ID:lw/8FGcD0.net
>>944
最高だなそれ

951 :名無し三平 :2021/02/05(金) 18:15:44.56 ID:uNj0nz620.net
>>948
柳刃だと5万以上の認識だったわ
確かにプロじゃなければそのくらいで十分か

952 :名無し三平 :2021/02/05(金) 20:02:00.58 ID:fG4fs4Ei0.net
皆さま父親へのプレゼント教えていただきありがとうございます
母子家庭で育ち私が20を過ぎるまでろくに顔を合わせていないので(私が合わせようとしなかった)一日釣りに付き合うのはまだ少し厳しいかもしれません
皆様の柳刃包丁の反応がいいので名を入れられるか調べて用意してみます ありがとうございました

953 :名無し三平 :2021/02/05(金) 20:03:54.38 ID:lfZ9bgq60.net
>>931
俺は包丁をプレゼントした

旨い魚を釣ってきてくれっと大義名分を与えながら
するとかーちゃんからも許可もらいやすくなったようでよく捌いて持ってきてくれるわ

954 :名無し三平 :2021/02/05(金) 20:04:28.95 ID:XK+ef3Bk0.net
>>952
泣ける

955 :名無し三平 :2021/02/05(金) 20:26:15.50 ID:I6h8oI/F0.net
>>952
いやいや柳刃包丁より出刃包丁の方がいっぱい使えて一生モノだから出刃包丁の方が絶対良いって
出刃包丁の片刃か両刃で悩むけど片刃の方が魚さばきには良いかなー

956 :名無し三平 :2021/02/05(金) 20:32:31.70 ID:uNj0nz620.net
>>952
お父様の地元の鍛治屋さんに頼むのも良いかと思います
柳葉だと用途が限られるから出刃もありかと

957 :名無し三平 :2021/02/05(金) 21:21:13.93 ID:VR4Wj7ft0.net
一日釣りに付き合うのがまだ厳しいなら、お父様と一緒に釣具屋に行って
釣り道具を選んでもらうっていうのもいいかも
いずれは一緒に釣りに行けたらいいですね

958 :名無し三平 :2021/02/05(金) 21:27:24.37 ID:I6h8oI/F0.net
>>957
ずっと一緒に居るのは無理なんよ
察してやれよ

959 :名無し三平 :2021/02/05(金) 23:11:32.90 ID:VQZwEbOwa.net
>>952
順序としたら先に魚を解体する出刃包丁だから
柳葉は出刃でおろした後の刺身で使うもの
出刃は鯛やハマチやサバとか5寸ならなんでも使えるマルチプレイヤー
釣ってる魚が小さめなら鯵切りが使いやすい

960 :名無し三平 :2021/02/05(金) 23:31:05.03 ID:6HIUz/uZd.net
>>952 お父さん世代なら昔懐かしい"肥後の守"(小刀)なんてどうかな?
遊び心のある方ならきっと大喜びして貰えると思うよ!

961 :名無し三平 :2021/02/06(土) 00:28:43.92 ID:1xKMOi2N0.net
50歳だと肥後の守は微妙だぞ
60くらいならかなりウケるかもしれんが

962 :名無し三平 :2021/02/06(土) 01:21:49.48 ID:oCn42jSg0.net
肥後守は昭和35年の事件以降はボンナイフに変わった
なので少なくともその頃に小学生じゃないと馴染みがないはず

963 :名無し三平 :2021/02/06(土) 01:37:28.68 ID:bGOVvJYzd.net
肥後の守はコレクションしても楽しいと思います、ジッポーライターみたいに!

964 :名無し三平 :2021/02/06(土) 06:46:57.63 ID:Y4n8vXM/0.net
肥後守は昭和50年頃まだ全然駄菓子屋とかに売ってた

965 :名無し三平 :2021/02/06(土) 08:12:42.46 ID:nb27xdY9a.net
オレも包丁に一票
今まで捌いてなくてもこれを機会に捌くようになるようになるかも。

966 :名無し三平 :2021/02/06(土) 08:16:31.74 ID:Y4n8vXM/0.net
まぁ、普通は刃物は縁を切るに繋がるから贈り物にはしない

967 :名無し三平 :2021/02/06(土) 08:35:28.20 ID:HWXMlcxU0.net
>>966
そうも言われてるけど運命を切り開くや守刀とも言われてるからどっちでもいんじゃない?

968 :名無し三平 :2021/02/06(土) 09:17:54.97 ID:0NWuUg5A0.net
北の将軍様がドヤ顔で趣味悪い金ピカの軍刀をプーチンにプレゼントしたら
プーチン「ロシアじゃ刃物を贈り物って縁起のいいものじゃない(宣戦布告って意味だ)から買ったって事にしておいてやるよww」
って言って機転で1コイン出してきたの思い出したわ

969 :名無し三平 :2021/02/06(土) 11:51:53.57 ID:CjMEflrma.net
>>966
刃物のギフトは悪いことや厄災を断ち切るって意味で結婚祝いとか引越し祝いとかにも使われてるんやで

970 :名無し三平 :2021/02/06(土) 11:54:29.20 ID:/nyYGmZL0.net
>>969
そこら辺は地域差があって逆の意味にもなる

971 :名無し三平 :2021/02/06(土) 11:54:29.72 ID:TWFBP1+90.net
売り手と消費者の言うことは食い違う 賢くなれよ

972 :名無し三平 :2021/02/06(土) 11:56:54.44 ID:/nyYGmZL0.net
直接渡すのか宅急便かは分からんけどメッセージを添えれば良いだけだと思うが
なんか変に関係がこじれていないなら間違って伝わることは無いと思うし

973 :名無し三平 :2021/02/06(土) 12:13:31.27 ID:CjMEflrma.net
>>970
まぁどんなものも貰って喜んでくれたらそれでOKなのさ
でも古い人間には特段の注意が必要だな迷信の呪縛だらけだろうし

974 :名無し三平 :2021/02/06(土) 12:33:19.21 ID:DpUOx5vp0.net
何年も釣りやってる人なら手に馴染んだ道具持ってるだろうし
道具類は鬼門だと思うけどなぁ

975 :名無し三平 :2021/02/06(土) 12:45:56.90 ID:C4+ti+NKd.net
つーかもう本人に聞いた方がいいだろ
「釣り関連のプレゼントしたいんだけど何か欲しいもんある?」ってな
下手にサプライズしようとして失敗したら誰も得しないよ

976 :名無し三平 :2021/02/06(土) 12:50:35.44 ID:DpUOx5vp0.net
>>975
サプライズ狙わないでこれが一番無難ともいえる

977 :名無し三平 :2021/02/06(土) 13:15:32.64 ID:0NWuUg5A0.net
とはいえ無難なプレゼントって言うならフィッシュグリップじゃね?
2000円くらいのやつで十分すぎるのに8000とか10000円するやつあるけど何が違うんだろうな?
違いがわからんけど高いやつ持ってたら釣果画像撮る時にバエルしフィッシュグリップはいくつ持ってても別に困らんからプレゼントには向いてると思う

978 :名無し三平 :2021/02/06(土) 13:29:37.96 ID:/nyYGmZL0.net
>>977
船でフィッシュグリップとかあんまり使わんぞ

979 :名無し三平 :2021/02/06(土) 13:33:54.06 ID:lKUtMPO9d.net
そうなるとギフト券に落ち着くな!親への愛はプライスレス (^ω^)

980 :名無し三平 :2021/02/06(土) 15:26:27.43 ID:5vjYNHxvp.net
>>978
えっ?

981 :名無し三平 :2021/02/06(土) 15:44:24.55 ID:0NWuUg5A0.net
>>979
トングタイプと勘違いしてる?
フィッシュグリップって船だから使用頻度減るって事は無いと思うけどな

982 :名無し三平 :2021/02/06(土) 15:44:41.48 ID:0NWuUg5A0.net
間違えた>>978

983 :名無し三平 :2021/02/06(土) 16:34:12.05 ID:P4fc417rd.net
>>975
これか

984 :名無し三平 :2021/02/06(土) 16:37:15.31 ID:1xKMOi2N0.net
>>975
「お前と1日釣りしながら語らいたい」とか言われたらアウトやろ

985 :名無し三平 :2021/02/06(土) 16:37:30.55 ID:2M67fvJap.net
メゴチバサミtheお魚さんの生皮剥がしと魚の顎破壊マシーンのことか?

986 :名無し三平 :2021/02/06(土) 17:03:30.47 ID:5vjYNHxvp.net
>>985
つまらん呼び名つけて管釣り臭凄いな君

987 :名無し三平 :2021/02/06(土) 19:09:46.27 ID:2OCZfh6P0.net
>>985
君おもしろいから二度と書き込まないでね

988 :名無し三平 :2021/02/06(土) 21:05:08.18 ID:0NWuUg5A0.net
>>985
オーシャングリップって顎破壊なんかしないけどね
70超えてくるとエラ持ちする方が死にやすい
そもそも遊漁船だとキャッチ&イート前提だし素手持ち危険な魚の方が多いじゃん
結局フィッシュグリップを悪みたいな例え方して何が言いたいの?

989 :名無し三平 :2021/02/06(土) 21:21:47.46 ID:9KjYNrZmd.net
欲しいけど買えないんだろ

990 :名無し三平 :2021/02/06(土) 21:28:44.45 ID:142A5pmU0.net
何で魚釣り女子はめちゃくちゃ少ないのか?って記事が昔載っていたんだけど
何でかって言うと
もうおっさんがめちゃくちゃ寄ってくるんだってウザいくらいに
このスレを見てもホントそう思う

991 :名無し三平 :2021/02/06(土) 21:33:56.64 ID:CjMEflrma.net
お前はおばちゃんが寄ってくるから手芸教室に行かないってのと同じか?
違うよね

992 :名無し三平 :2021/02/06(土) 21:42:34.11 ID:142A5pmU0.net
お前は手芸と魚釣りを一緒にするのか?
バカタレかよ

993 :名無し三平 :2021/02/06(土) 21:46:49.55 ID:CjMEflrma.net
たとえ話もも理解できないおつむだったか
すまんな

994 :名無し三平 :2021/02/06(土) 21:52:45.80 ID:142A5pmU0.net
同じか?って聞いているのにたとえ話とか
バカタレか

995 :名無し三平 :2021/02/06(土) 22:00:48.04 ID:EO9nVMpR0.net
お前のがバカに見えるが

996 :名無し三平 :2021/02/06(土) 22:07:51.48 ID:CjMEflrma.net
次スレ

◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド187◆◇◆
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1612616829/

997 :名無し三平 :2021/02/06(土) 22:24:49.07 ID:2OCZfh6P0.net
争いは同れべry

998 :名無し三平 :2021/02/06(土) 23:39:50.26 ID:4hthkK4CM.net
顎破壊はグリップ水平持ちの無知くんだからでしょ
垂直持ちせな

999 :名無し三平 :2021/02/07(日) 00:18:47.08 ID:vJseUjuqd.net
リーチ!(^ω^)

1000 :名無し三平 :2021/02/07(日) 01:57:23.36 ID:giO/cK3k0.net
質問いいですか?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
224 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200