2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

チヌ、グレ竿を語ろう 四十六本目

1 :名無し三平:2020/12/25(金) 21:31:07.52 ID:GRJwVelY.net
立てました


前スレ
チヌ、グレ竿を語ろう 四十五本目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1597814495/

2 :名無し三平:2020/12/25(金) 21:36:27.28 ID:GRJwVelY.net
前スレ1000

その予言は当たるわ
オレもその話は聞いてるもん

3 :名無し三平:2020/12/25(金) 22:52:49.33 ID:EBtdZF8V.net
1乙
メガディスといいエアマスターといい安売りするモノ多すぎるな

4 :名無し三平:2020/12/25(金) 23:16:03.47 ID:GRJwVelY.net
シマノはシマノで既にライアーム安売りしてるしな

グレ競技、トーナメント、BBXと今シーズンの新作どれも売れて無いって言ってたわ(某地域チェーン磯竿担当談)
釣具屋が大盛況売上アップって言っても、売れてるのは安物ばっかり、エントリーモデルばっかりだとさ

5 :名無し三平:2020/12/25(金) 23:20:35.02 ID:EBtdZF8V.net
そりゃ今の釣りブームってコロナでやること無くなった奴らがなだれ込んきているからだからね

6 :名無し三平:2020/12/26(土) 01:10:33.55 ID:yxP3O9bT.net
売れるのがエントリーモデルばかりだとしても、その中から後年上位機種を買う人らが出るんだからそれはそれで喜ばしい事だと思うよな。

7 :名無し三平:2020/12/26(土) 11:09:41.94 ID:690j9a+Cy
わしも今更ながらこの年末にアルデナを買ったわ。
クーポンとポイントを引いたら約36パーセントオフなった。

8 :名無し三平:2020/12/26(土) 10:57:48.32 ID:Xg8WR6xZ.net
メガディスは3号HRとかは安くならんよね
1.25号とか間に合ってるから見送ってる

9 :名無し三平:2020/12/26(土) 11:26:53.00 ID:wuABGYci.net
俺も2.5号とかの大真鯛用の手頃なの欲しいわ

10 :名無し三平:2020/12/26(土) 17:01:53.40 ID:w0awEdUE.net
底辺層がのちのち釣り業界支えていくからなー。

ただ、近年はSNSとYouTubeのせいか近場はゴミだらけ、磯までモラル皆無のアホが本当に増えた

沖縄なんだけど、マジで土人がネタじゃなくなってきてる…

11 :名無し三平:2020/12/26(土) 17:06:11.14 ID:O0HS9P0F.net
いや…沖縄は既に土人だろ
人間性がいい加減過ぎるし今更何を言うのか

12 :名無し三平:2020/12/26(土) 18:38:24.36 ID:msKW8Zed.net
元からやってるのにもマナー悪いのもいるけどな。
釣れた外道をリリースせずにその辺に放置とか。

13 :名無し三平:2020/12/27(日) 01:58:05.48 ID:+3hJnHwT.net
>8
フカセ真鯛スペシャルはダメなの?

14 :名無し三平:2020/12/27(日) 09:55:17.89 ID:GqhTnnZb.net
>>13
ぜんぜん手頃じゃねえやんw
その価格帯ならアテンダー2の2か225がいいね

15 :名無し三平:2020/12/27(日) 16:42:22.58 ID:z7bPPCEl.net
ファイアブラッドタマノエ550ついに買った!
先日入荷したので即買った(*^^*)

16 :名無し三平:2020/12/28(月) 11:29:24.37 ID:bbbyZhWE.net
1万くらいかそれ以下で初心者おすすめの竿ありますか?1.5号5mくらいで

17 :名無し三平:2020/12/28(月) 12:17:59.77 ID:7MmTyZqh.net
>>16
ホリデー磯

18 :名無し三平:2020/12/28(月) 12:29:49.93 ID:yYb0hva8.net
初心者こそちょっとはまともな竿を使った方が良い
ので、1万以下でお勧めはありません

2万円ほど出してダイワのインプレッサを買うのが幸せの近道です

19 :名無し三平:2020/12/28(月) 13:51:04.27 ID:dbuMIITG.net
今の時期なら少し値段を頑張って片落ちのそこそこ良いやつ買うのもありだと思う

リールで釣るルアー系と違うからな。
フカセは竿で釣る釣りだから操作性と耐えれる安心感は欲しいとこ。

20 :名無し三平:2020/12/28(月) 15:12:27.89 ID:2bRbaFb8.net
>>16
俺ももうちょっと頑張ったほうがいいと思う
グレの40アップがターゲットに入ってるならダイワ インプレッサだな。
チヌ狙いなら日新の波動チヌ、N'sチヌ、インヴィクタチヌ。
このあたりなら1万半ばかな。
1万ぐらいならプロマリンとかならある。
1号だとソリッド穂先もあるけどとにかく弱い。
1.5号でチューブラー穂先ならまだいいんだけどね。

今回買う1.5号を慣れた頃にサブにして新しいの買うならシマノホリデーやらダイワリバティでもいいと思う。

21 :名無し三平:2020/12/28(月) 15:29:35.98 ID:bbbyZhWE.net
みなさんありがとうございます
>>20さんの言う通りなれた頃にまた良いの買おうかと思います

22 :名無し三平:2020/12/28(月) 16:34:33.05 ID:DOtXHv5c.net
ベタ付くライン、絡む穂先、持ち重りのする竿
不快なフカセライフに顔をしかめる20がオレには見える

23 :名無し三平:2020/12/28(月) 16:38:45.36 ID:DOtXHv5c.net
>>19
ライアームGPとか半額以下で買えるからねー

24 :名無し三平:2020/12/28(月) 19:12:45.38 ID:M4IW5D/3.net
>>19
ルアーロッドは安物でも釣りになるけど磯竿は使い心地がだいぶ変わるから勿体無く感じるね
少し足してハイコスパ〜ミドルクラスにするか逆に問屋メーカーにするかあるいは中古にするかってぐらい

25 :名無し三平:2020/12/29(火) 00:10:39.72 ID:vuzfRr8W.net
>>21
もう完結してる話だと思うけど、中古のインプレッサでも良いと思う。
俺は最初買った竿がインプレッサ中古の1.25だったけど不便無く使えたよ。
今は後輩にあげちゃって持ってないけど、その後輩はそれ使って年1〜2回の礒釣行を楽しんでる。
21じゃないけど、マジで安いだけの竿はやめといたほうが良い、状況によっては釣りにならなくなっちゃうので。

26 :名無し三平:2020/12/30(水) 21:51:15.96 ID:7iHyjdqV.net
真鯛フカセをやっているが、タカベの大群にやられ全く撒き餌が通らない。
どうやってかわしたら良いのでしょうか?

27 :名無し三平:2020/12/30(水) 23:02:35.32 ID:wy3IJPs3.net
わかる
おいらも初めて太平洋側で釣りしたとき
タカベの大群と、足の速さで手も足もでなかった

28 :名無し三平:2020/12/31(木) 05:15:04.96 ID:Kycpe/mW.net
タカベって見たことないんだけど
大阪湾でも釣れるんかな?

29 :名無し三平:2020/12/31(木) 09:19:15.77 ID:wOl8FR/5.net
>>26
・沖目に投げる
・重い仕掛けで一気にズドン
・撒き餌投入点と仕掛け投入点をずらす
 全くエサトリ湧かない場所から流して離れた中層~深層で撒き餌と合わすみたいな

これくらいしかないんじゃない?
どうしようもない時は本当にどうしようもないと思う。エサトリの大群なんて無敵だもん(笑)

30 :名無し三平:2020/12/31(木) 09:55:38.10 ID:6pJ72UFT.net
>>26
撒き餌の量を増やす(単純に2倍とか
ボイルオンリーにする

31 :名無し三平:2020/12/31(木) 11:43:40.63 ID:jECvhwCP.net
>>29
撒き餌じゃくて挿し餌の話してるでしょ

32 :名無し三平:2020/12/31(木) 14:01:34.32 ID:Wj7G8yKO.net
ボイルLLサイズにしたりキビナゴにしたらタカベとか余裕

33 :名無し三平:2020/12/31(木) 14:27:26.81 ID:Cy3ifd6A.net
むしろタカベのが美味いからタカベ釣りに切り替える
んで竿2本出しで泳がせも楽しむ

アジサバタカベには勝てんよトホホ

34 :名無し三平:2020/12/31(木) 18:41:17.16 ID:iAjXZrOI.net
>>31
あ、ほんとだ
撒き餌ならもっとやりようがありそうだけどな
ボイルの多量撒きとか

邪道だけど固めの団子をドボンとか
深層でバラけて流れればOKでしょ、

35 :名無し三平:2021/01/04(月) 14:47:40.99 ID:2jozaeMG.net
がま磯グレスペシャルって竿貰ったんやけど、これを穂先スーパートップ2に変えてCIMガイドに変えたらどうでしょう?もう古すぎるかな

36 :名無し三平:2021/01/04(月) 15:10:45.79 ID:XvTAsenn.net
075ってどう使うの?
細いとで食わせれても取れるんか?

37 :名無し三平:2021/01/04(月) 20:48:52.78 ID:N6AFCent.net
グレスペシャル2でも古いのに無印グレスペとか今さら金かける意味ないだろ
それに金かけるくらいなら新しい竿買った方が良い

38 :名無し三平:2021/01/04(月) 21:15:08.18 ID:RTzDK2qX.net
古い竿にCIMとか換装したくなるわ
けど、結局>>37の言ってるとおりの事を考えてしまって踏ん切りがつかないまま終わる

39 :名無し三平:2021/01/05(火) 09:18:54.52 ID:h7ZtUH4V.net
改造マニアならアリだけどね(笑)
昔からハエ竿にリールシートとガイドを組んで超軟竿を作ってわざわざ使う人もたくさんいたからな

40 :名無し三平:2021/01/05(火) 09:57:10.01 ID:GYN7jeud.net
1.25号5.3mの磯竿は約10年前の大島磯Fなので、新しくソコソコ高額な
竿に買い替えようと思っています。
下記の商品ならどれがオススメでしょうか?
普段は水深15〜20mのポイントでウキを沈めながら真鯛(チャリコ〜約60cm)を
狙ってます。

【検討中】
 ・20トーナメントISO競技 1.25号5.1m
 ・トーナメント ISO AGS リアフォース 1.25号5.3m
 ・グレ競技スペシャルW 1.25号-5.3m
 ・ファルシオン 1.25号5.3m

41 :名無し三平:2021/01/05(火) 10:16:31.40 ID:hHd2ZVtD.net
>>40
20トーナメントISO競技 1.25号5.1m
だな
今回のトーナメントも前作を上回り出来が良い
グレ競技は本当に競技用
あとは少し古くなったので今更です

42 :名無し三平:2021/01/05(火) 10:34:24.27 ID:GYN7jeud.net
>40
ありがとう。
グレ競技は、やはり硬すぎるんですね。

43 :名無し三平:2021/01/05(火) 14:45:07.58 ID:epM+UXmR.net
ここで相談しないと分からないなら、グレ競技は辞めといた方が良いよ。
使い方分かんないと磯際でドタバタするぞ(笑)
低い磯だとタモ入れヘタクソな奴が多いわ(笑)

44 :名無し三平:2021/01/05(火) 17:02:34.05 ID:Y1JgmsDB.net
ダイワは銀狼リールと波濤、あと、銀狼鋭牙ってのが2月にでるらしい。
なんかぱっとしないね。

45 :名無し三平:2021/01/05(火) 19:22:39.52 ID:HfVXbSV9.net
YouTubeに動画上がってたけど、新しい銀狼はどんな竿なのか今一わからん
動画から商品ページへのリンクも無いから売る気ないように思える

46 :名無し三平:2021/01/05(火) 19:27:58.41 ID:PQJUugWV.net
波濤はセール品を15000円くらいで買ったんだけど、やっぱり新しいの出るのか。

47 :名無し三平:2021/01/05(火) 20:24:15.80 ID:rIUnX5Jg.net
F系…鋭牙(競技)
かこ系…唯牙、冴(エア、ゼロ)
T系…王牙(パワートルク)

こんな感じ?

48 :名無し三平:2021/01/05(火) 21:06:02.34 ID:4cyHP/Zu.net
マスターモデルチヌ買いました。矢張上位クラスの竿は作りがちがいますね〜へそくり全部吐き出してもう次に買えるのは10年くらいと思います大事に使わないと。

49 :名無し三平:2021/01/05(火) 21:23:23.10 ID:BnbmTFhm.net
鋭牙のイメージが湧かん
エアエボリューションみたいな調子になるんかな

50 :名無し三平:2021/01/05(火) 23:18:09.23 ID:a9e8n2zK.net
g3穂先だけimに変えたけど5年以上使ってない、磯にすら持って行ってない。

51 :名無し三平:2021/01/05(火) 23:42:53.40 ID:69HWIcIm.net
新しい波濤はガイド合わせマークついたね
IMガイドからカーボンMIガイドに変更
カラーデザインもかっこいい

52 :名無し三平:2021/01/06(水) 00:01:09.08 ID:jQvt45iX.net
ダイワ 大島いつモデルチェンジするんー?現行の175のSMT3万弱なんで買おうかな

53 :名無し三平:2021/01/06(水) 00:49:30.37 ID:RxPfaqNl.net
銀狼リールはクイックドラグになってるな
長年バトルゲーム使ってきて誰とも被ったことが無かった
いわば俺の密かなアイデンティティーだった機能が遂に知れわたるのは寂しさもある

54 :名無し三平:2021/01/06(水) 00:55:04.91 ID:4BmocECM.net
>>53
クイックドラグってフカセで使う?
PEの合わせ切れを防ぐためらしいけど、PE使う時は加減するから切れたことないわ

55 :名無し三平:2021/01/06(水) 06:48:40.13 ID:FOVcfG5M.net
PEメインだが、基本オープンベールで待ってあたりがあったらスプールの上に指を乗せてあわせるから切れた事無いなあ。指にも余力残してがっちり押さえないようにしてるし。

56 :名無し三平:2021/01/06(水) 07:04:34.64 ID:WpFFElwj.net
>>55
ナイロンだけど俺もオープンベールでアタリは手でライン押さえてベール降ろしながら合わせるスタイル
バチンバチン!ってラインが鳴るとテンションアゲアゲになるな

57 :名無し三平:2021/01/06(水) 07:54:27.70 ID:ZpFSLfl+.net
ラインがスーッと伸びて行って穂先がグッとひん曲がるのは何回味わっても止められない。

58 :名無し三平:2021/01/06(水) 11:29:32.85 ID:V0u8Mzum.net
ベールオープンはチヌやグレ釣りの時に場合によってはやりたくないんだよな
沈めながらゆっくりとリール巻き巻きで誘いたいからな
そういうときはドラグゆるゆる

59 :名無し三平:2021/01/06(水) 12:40:30.78 ID:rPwrnCBt.net
ベール下ろす派にはクィックドラグは良いのかな。オープンベール派だけど、ドラグはゆるゆるにしておいて、掛けた後調整してるけどあんまりクィックドラグの必要性感じない。と言うか、投げ釣りのブッコミ用というイメージ。

60 :名無し三平:2021/01/06(水) 13:02:03.03 ID:m1OxQShK.net
>>40
遅くなったけど
自分は競技4以外全部使ってる
一番でかい魚を取りやすいのはリアフォースだね
魚が暴れないし胴調子の割にはシャキッとしてる。最近の竿はどれもそうだけどね
ファルシオンは浮かせる力がちょっとよわいけど操作性はいいね
グレ競技は3なら使ってる
トーナメントの競技はまだ5回くらいしか使えてないけどちょっと魚が叩きやすいかなぁ
感度は抜群。
今買うならトーナメント競技じゃない?自分が好きなのはリアフォースだけど新しい竿の方が気持ち良いよね

61 :名無し三平:2021/01/07(木) 18:27:37.20 ID:YvA/YVNB.net
ようつべの釣り百景でてっちゃんが甑島でハマフエフキ、シロテンシブダイをBB-X SZlllで揚げてたがいい竿だ
つかシブダイって昼間釣れるんだ
てっちゃんはスキンケアしない?からかシワシワで酷い

62 :名無し三平:2021/01/09(土) 21:03:35.72 ID:pbZT+MQf.net
PEでフカセやるのってショックやわらげるために胴調子の柔らかい竿の方が良いのかな?
リーダー長めにするだけで合わせ切れや急なショックに対処できるもんなの?

63 :名無し三平:2021/01/09(土) 21:59:20.73 ID:1xObY9Q1.net
>>62
竿の調子はなんでもおk
ナイロンリーダーは入れるべき。
パリパリの先調子でもイケる
3日間釣り倒しても結束高切れしないよ〜

64 :名無し三平:2021/01/09(土) 22:00:54.07 ID:rUgVPiii.net
>>62
磯用サスペンドライン20mを
リーダーにしてるがショックで
切れたことないなぁー

65 :名無し三平:2021/01/10(日) 01:20:05.77 ID:NsbQkhvH.net
ナイロン部分が長いと相当遠投しないとPEの感度を享受できない気がするから3Mくらいにしてるな

66 :名無し三平:2021/01/10(日) 04:17:23.79 ID:19xsqZ5Z.net
>>62
ドラグは少し緩めにして、かけてから締めて調節した方がいいかもね。
俺はリーダーはフロロを竿一本取って、ハリスとはサルカンで結束するなんちゃって
1000釣法にしてる。

67 :名無し三平:2021/01/10(日) 09:26:28.58 ID:floAY8eH.net
やっぱりリーダー10mとかよく見るけど感度が微妙な気がするよなぁ

68 :名無し三平:2021/01/10(日) 11:22:24.35 ID:19xsqZ5Z.net
オカケン兄貴はナイロン10m、これは際を攻めるときの瀬ズレ対策でこの長さ。大知昭さんはリーダー無しでハリスとはサルカン結束で感度優先。ドラグは超ユルユル。まあ何が正解ってのは無いので。

69 :名無し三平:2021/01/10(日) 12:01:13.47 ID:tjKVCsg+.net
>>65
ほんとこれ。実質リーダーとハリスで釣ってる。

70 :名無し三平:2021/01/10(日) 12:45:05.56 ID:fzJBoGcP.net
質問お願いしますm(_ _)m
たまにですがPEにリーダー3メートル位、ハリスも3メートルでやる時あるんですが魚掛かると毎回PEとリーダーの結束部がブチ切れます。
リーダーが短いと切れる確率高いという話を聞いたのですが、人によってはリーダーの長さではなく結び方の方に問題があるのでは?という人もいます。
結束部が切れるのはリーダーの長さも関係してるのでしょうか?
それとも単なる結び方に問題があるのでしょうか?
宜しくお願いしますm(_ _)m

71 :名無し三平:2021/01/10(日) 13:00:59.46 ID:VqpLmE7L.net
PEとリーダーの結束が悪いと簡単に切れます
結束部分がガイドを通るような長さならなおさら切れます。
ハリスとPEだけで結束部分がガイドを通らない仕掛けなら
電車結びでも十分な結束力があります。

72 :名無し三平:2021/01/10(日) 16:45:00.02 ID:EXc09zAd.net
シマノのPEG5は他社製と比べてやたら結束が弱い

73 :名無し三平:2021/01/10(日) 19:29:33.87 ID:19xsqZ5Z.net
俺は船で一つテンヤとかしてたんで、結束は慣れてるFGノット。それで今まで魚かけて抜けた事無いね。まあノットなんて覚えなくてもノットレスでいけるアイテムもあるよ。
https://okaken.fishingdreamer.com/page-mastertube

74 :名無し三平:2021/01/10(日) 21:17:43.04 ID:O8faFkfH.net
>>70
結び方が悪い。

>>72
己の結束能力が悪いのに商品のせいにするなんて
こんなやつがいるからメーターも大変なんだな

75 :名無し三平:2021/01/11(月) 00:15:39.14 ID:Argoy9iJ.net
誠哉ノット簡単で抜けた事ないよ
おススメ

76 :名無し三平:2021/01/11(月) 01:46:49.90 ID:PEQ26+1R.net
>>70
ちゃんと一編みひと編みきゅっとテンションかけて詰めてるか?摩擦で止めるノットだからPEをリーダーにちゃんと食い込ませないと抜けるよ

77 :名無し三平:2021/01/11(月) 08:56:48.23 ID:aYxumSZU.net
ノットの名前わからんけど結ぶところのリーダーをループ状に折り返してpe通してリーダーのループごと外側からpeで15回くらい巻いて最後にまたループに通すやつで抜けたことないな
ループ通したらハーフピッチ裏表で10回編んで終わり

78 :名無し三平:2021/01/11(月) 12:40:19.17 ID:AqIqVsoI.net
69です。
皆さんありがとうございましたm(_ _)m
ちょっと色々試したりしながら見直してみます。

79 :名無し三平:2021/01/11(月) 16:51:20.70 ID:Mt4CLK88.net
FGなんて今時小学生でも出来るのに>>72みたく糸のせいにする馬鹿がいるのか
とんでもないクレーマーだな

80 :名無し三平:2021/01/12(火) 08:01:11.80 ID:xbTu8Stc.net
ここ、3〜4年前から
ほとんどの竿が胴調子!

なんか、どれもチヌ竿に
思えてしかたないわ!

81 :名無し三平:2021/01/12(火) 08:51:45.13 ID:3zgunAp4.net
競技買えば?
操作しやすいわ

82 :名無し三平:2021/01/12(火) 09:00:47.31 ID:GQ6IMWQ5.net
>>80
古いけど将波と砕波最高やで

83 :名無し三平:2021/01/12(火) 17:12:33.35 ID:+04iOqgA.net
>>80
流石のシマノもがま調子の良さや人気に気が付いたからな。

84 :名無し三平:2021/01/12(火) 17:23:24.79 ID:x+7OKkvx.net
>>83
競技スペシャル4、結構硬めだけど…

85 :名無し三平:2021/01/12(火) 17:36:22.34 ID:9LjHzfFO.net
先調子の最高峰は将波ストロングだな

86 :名無し三平:2021/01/12(火) 17:38:44.15 ID:EZXfCjQ6.net
昔の竿なんかいくら良くても元竿太いから風の強いには使えないよ

87 :名無し三平:2021/01/12(火) 19:26:24.80 ID:t9ghZnDj.net
3月にチヌ競技スペシャル4でるみたいよ。
某釣具屋のページに出てた。

88 :名無し三平:2021/01/15(金) 05:50:47.89 ID:/YB05sQa.net
昨夜、某釣具大型チェーン店で

がまのアテンダー買ってる人いました。

まだ今でも買う人いてるんや!!

もう、かなり古いでしょ!

89 :名無し三平:2021/01/15(金) 08:47:24.17 ID:jnehRt4J.net
>>88
しょせん竿なんて趣味のもんだから
自分が好きなの買えば良いんだよ
俺なんて状態の良いトーナメント制覇
いまだに探してるし

90 :名無し三平:2021/01/15(金) 13:30:19.81 ID:PqPt74sw.net
>>88
年末セールで買ったで

91 :名無し三平:2021/01/15(金) 16:57:27.32 ID:BpRNnbo6.net
アテント?

92 :名無し三平:2021/01/16(土) 11:56:21.14 ID:tG+AonG/.net
なんだかんだアテンダー2は良い竿だよな〜
今でこそ胴調子の選択肢は多いけど、操作性とか抜きにしたらアテンダーが一番デカいのをとりやすいよね
マスターモデル2もそんな感じなんかね?

93 :名無し三平:2021/01/16(土) 13:06:16.46 ID:ZXlQ0gyy.net
今胴調子ばかりなのはアテンダー2の功罪といってもいいような気がする。とりやすいというか、懐が深いというか。個人的に一番好きな竿。

94 :名無し三平:2021/01/16(土) 13:59:11.42 ID:FLmSv142.net
アテ2は1-50しか持ってないから凄さがイマイチ判ってないわ
40オーバーの尾長とか掛けて寄せたら最後の足元突っ込みに胴からグニャ〜っと曲がりすぎて瀬ズレさせてしまうわ
取り込み安い釣り座ならアテ2のタメを存分に発揮できるけど

95 :名無し三平:2021/01/17(日) 08:48:59.37 ID:0IoKh57i.net
たしかにもう10年になるのかな?

けど、デザイン的には
それほど古さを感じず
いい竿だと思いますよ。

他社もこういったデザイン、見直してほしいなあ!

96 :名無し三平:2021/01/18(月) 11:07:31.82 ID:5ZG8hLLD.net
アテ3出したら鬼才も引退かな?

97 :名無し三平:2021/01/18(月) 11:49:18.97 ID:btsrO0ex.net
がまかつは鬼才に頼りすぎやな〜
カリスマ性あるテスターが他におらんわ
モブというか鬼才の腰巾着のイメージ強い

98 :名無し三平:2021/01/18(月) 12:28:50.25 ID:4asLHujK.net
>>97
鬼才のアクが強すぎると思う。
あれだけアクが強いと後から出て来た人らはどうしても霞んじゃうよね。
プロレスで言えばアントニオ猪木とジャイアント馬場みたいな存在?w

99 :名無し三平:2021/01/18(月) 22:19:26.17 ID:aU3ugTND.net
DAIWA とがまかつは、
2021年の新製品情報出たけど

シマノは、まだなんでしようか?

100 :名無し三平:2021/01/19(火) 02:57:34.04 ID:Cn1YAP/r.net
>>99
シマノは今年で100周年だもんでもう少しで出るみたい

101 :名無し三平:2021/01/19(火) 12:45:26.56 ID:hlJNhW5F.net
ベイシスかしら?

102 :名無し三平:2021/01/19(火) 13:04:51.41 ID:Nm5y2UL+.net
ベイシスもだけど極翔もモデルチェンジ期待してる
スレチだけどリールはラリッサデスピナかな

103 :名無し三平:2021/01/19(火) 13:22:49.62 ID:DTXzNJwa.net
ラリッサ デスピナ 変える必要なくね

104 :名無し三平:2021/01/19(火) 14:50:17.87 ID:mEvmIf5t.net
100周年限定モデルでるかな
BB-XMZってMC近いっけ?

105 :名無し三平:2021/01/19(火) 15:44:54.63 ID:KvXlWpnt.net
シマノ100周年なら何かしらありそう。
21~22あたりテクニウムとレマーレ来ると踏んで準備してたけどもっとデカイの来たら懐がヤバイわ。

BB-Xかイソリミのレインボー?マジョーラ?カラー出さないかな。すぐに買うんだけど。

106 :名無し三平:2021/01/19(火) 15:53:08.09 ID:mEvmIf5t.net
>>105
竿じゃないけどミレニアムステラみたいなの出るかもね

107 :名無し三平:2021/01/19(火) 16:05:03.31 ID:NOw7A3kJ.net
エアエボリューションメタルトップの1.25
俺的に大奮発して正月にゲット
今までの竿と大違いで素直に嬉しい
妻良でまだ35しか釣れてないけどかなり楽しめた

108 :名無し三平:2021/01/19(火) 16:43:50.17 ID:9wYHYJB5.net
SZ III欲しいけどロッドケースが125Rだからロッドケースから買わないといけないのが痛い

109 :名無し三平:2021/01/19(火) 17:47:09.56 ID:0zYiV8am.net
>>103
うん。
ラリッサはともかくデスピナは特に出来がいいもんね。

110 :名無し三平:2021/01/19(火) 21:25:55.39 ID:Y77/T6Y0.net
>>108
szV知り合いが曲げてるの見たけど良い感じだった。
去年の秋の磯竿新製品で一番のアタリじゃないかな?

111 :名無し三平:2021/01/20(水) 02:00:34.47 ID:Ugy5mjPR.net
今1.5号の先調子もってて
胴調子1本欲しいんですけど、デニオス1か1.25かファイアブラッドデクストラルで悩んでます
姫路ー神戸辺りがメインなので釣れても40cmくらいまでなんですけど
どっちも使った事ある方とかいます?号数的には1号で十分なのかなーとも思うんだけども

112 :名無し三平:2021/01/20(水) 09:06:39.71 ID:BVDut0er.net
>>111
明石近辺で釣行しています。
アテンダー2を購入する際、同じ様に1号、1.25号で悩みました。テトラでの釣りを考えなかったら1号が最適でしたが、テトラでグレ、スズキがかかった時の事を考えて1.25号を購入しました。
エビ撒きがメインの釣人です。

113 :名無し三平:2021/01/20(水) 13:48:14.59 ID:Hq3+P3e5.net
>>110
いくら曲がりがキレイでもXガイドじゃ話にならないぞ!

>>111
デクストラルは先調子じゃなかったかな
そこは出たばかりのトーメントイソが最高でしょう

114 :名無し三平:2021/01/20(水) 13:52:02.88 ID:vk7mrr6b.net
>>113
相変わらずxガイドは評判悪いですね〜
試してみたいと思いつつ、評判悪くて購入を躊躇しちゃうw

115 :名無し三平:2021/01/20(水) 14:44:28.30 ID:Hq3+P3e5.net
>>114
悪いですよ
06ぐらいのPE使うならそこまで影響しないけど、
ナイロン1.5~2号ぐらいの道糸ならスムーズに出て行かないで竿にへばり付く
こうなれば不用意に竿を引っ張るとコマセからずれる=釣れない
いつも竿をトントンと手で叩かないといけない
こんなガイドを最先端と語ってるメーカーは頭が腐ってるだろ!
オレはXガイドが嫌で長年親しんできたシマノを離れる覚悟を決めたからね

116 :名無し三平:2021/01/20(水) 14:51:24.90 ID:vA6/XMtP.net
細い糸でも出が悪いんだなー
俺は道糸3号から6号までを良く使うけどxガイドが使い辛くてシマノから離れた。
せっかく長く付き合ってたのに。

IMガイドのがまに乗り換えたからガイドでイライラする事は無くなったなぁ。

117 :名無し三平:2021/01/20(水) 15:13:37.40 ID:Re9NQvaK.net
シマノのアドバンス磯は良くないの?

118 :名無し三平:2021/01/20(水) 16:49:13.28 ID:wFRPXSWf.net
デクストラルは一緒に沖磯に行くツレが使ってるがどうみても胴調子じゃないな
ベイシスみたいな中間調子だろ

119 :名無し三平:2021/01/20(水) 19:01:07.21 ID:vQdqUJGY.net
アドバンスイソは竿自体はいいとしても
ガイドが特別いいわけでもないし、
それならインプレッサでいいやってなる

120 :名無し三平:2021/01/20(水) 19:04:05.50 ID:Re9NQvaK.net
型落ちなのかなんなのか知らんけど近所の釣具屋ではアドバンス磯の方がインプレッサより大幅に安いねん

121 :名無し三平:2021/01/20(水) 19:22:44.47 ID:Sr0Lliem.net
良いかどうかは値段とのバランスになるよね

122 :名無し三平:2021/01/20(水) 19:32:18.99 ID:vNrskNAA.net
アドバンス磯はモデルチェンジしたんじゃなかったっけ?
型落ちじゃない?

いくらなのか知らんが、それでもインプレッサのほうがええな。
ガイド大事。

123 :名無し三平:2021/01/20(水) 22:55:54.63 ID:Ugy5mjPR.net
>>112
エリアも近いし話の感じ的にも環境凄い似てそうなので
デニオス1.25の5.3にしてみました、アドバイスありがとうございました
早く根元から曲げてみたいー!

124 :名無し三平:2021/01/21(木) 00:43:06.27 ID:V2IxXZnH.net
>>115
113です。
メインの道糸2号なのでBBーxかファイアブラッド欲しかったけどやめときます。

125 :名無し三平:2021/01/21(木) 15:43:21.79 ID:f1ygHuS8.net
>>124
それで良いと思います。

126 :名無し三平:2021/01/21(木) 23:41:28.34 ID:/oKt4UwE.net
ダイワ のnew波濤ってコスパ最高ちゃいますの?

127 :名無し三平:2021/01/22(金) 05:55:05.81 ID:iXQ/Kbdi.net
シマノ、100周年って
本来なら
フィッシングショーで
盛大なイベントやったのになあ!

ついてないよなあ!

128 :名無し三平:2021/01/22(金) 19:16:38.68 ID:PUQLPIPe.net
レマーレBGスピニングが出てるな

129 :名無し三平:2021/01/22(金) 21:50:05.63 ID:gP6K5jlz.net
xガイド評判いまいちだけど古いIMガイドからのりかえても残念かな
ちなみに初代ダイブマスター

130 :名無し三平:2021/01/22(金) 22:58:10.49 ID:FX+tWJNq.net
>>129
Xガイドは、いまいちじゃなくまったくダメなんだよ
Xガイドは、リング自体が小さいのが根本的にダメで
3代目ダイブマスターに搭載されてる改良版のXガイドもダメです。
糸の出で言えば初代ダイブマスターのIMガイドが絶対に優れてるよ

131 :名無し三平:2021/01/22(金) 23:18:26.00 ID:R/CG7I5R.net
トップガイド外してIMに換装すりゃええやん
今時小学生でも出来るやろ

132 :名無し三平:2021/01/22(金) 23:48:35.40 ID:FX+tWJNq.net
>>131
ファイアブラッドになるとXガイド8個だよ
シッタカするな

133 :名無し三平:2021/01/22(金) 23:53:49.09 ID:T8XYvhOn.net
>>130
また出たw Xは禁句

134 :名無し三平:2021/01/23(土) 07:26:48.56 ID:crfNQC+G.net
現行ファイアブラッドで何の不自由もないが
Xガイドに親でも殺されたんか?

135 :名無し三平:2021/01/23(土) 08:05:09.97 ID:vZNX7Rbo.net
だな
ナイロン・PEともにXガイドで何の問題も無し。
むしろ軽量の恩恵で穂先でアタリが取りやすい。

136 :名無し三平:2021/01/23(土) 08:25:04.79 ID:iWAb38tk.net
>>132
お前みたいな上級者気取りのヘボの癖に声だけはでかいウンコ釣り師が一番質が悪い
基本的な竿さばきが出来ない奴が背伸びして上級モデル買うな

137 :名無し三平:2021/01/23(土) 09:06:40.75 ID:oCqCFAqN.net
ガイドの軽さ、穂先のブレ無しというメリットと
糸の出が劣るというデメリットで
デメリットのほうが重きを占めるようでは、もう少し自分にあった竿を探しましょうと言うしかない

Xガイドはチタンガイドと同じようにしっかりセットすると固着状態になるのは焦ったけどね

138 :名無し三平:2021/01/23(土) 09:07:10.46 ID:10163I4O.net
>>136
竿さばきができていないという根拠は?

自分の竿でもさばいて落ち着けw

139 :名無し三平:2021/01/23(土) 10:06:13.07 ID:9oTk+AL1.net
がまの穂先を折っちゃうような下手糞が多いから
シマノの変なガイドが出来ちゃったんだよな。

140 :名無し三平:2021/01/23(土) 10:19:32.08 ID:TMvT4IXp.net
Xガイドのいつもの流れ

とりまオキアミ撒いてこいよ
ウキ見て落ち着け

141 :名無し三平:2021/01/23(土) 10:25:54.40 ID:b0lJqrFc.net
ファイアブラッドのダイブマスターでも買おうかな。
どんな感じですかー?

142 :名無し三平:2021/01/23(土) 10:29:10.54 ID:KGiQz+14.net
Xガイドはラインの出がどうとか殆ど気にならなかったけどIMガイドくらいの力でセットしても緩みやすいと思った
それで少し強めにセットしたら固着しかかって回収前でもう船が来るかもと思ってめっちゃ焦った

143 :名無し三平:2021/01/23(土) 11:14:00.16 ID:DA2Z3RLf.net
>>141
親父の還暦にプレゼントしたけど、アテ2、ゲイル、極翔持ちの俺がマジで購入検討する位にはいいよ。

144 :名無し三平:2021/01/23(土) 11:42:06.03 ID:q33GaOrn.net
極翔は出なかったかぁ。冬に期待かな

145 :名無し三平:2021/01/23(土) 12:53:12.76 ID:sfEZUw1D.net
>>143
あんた前も書き込んだ?
俺はダイブかデクストラルで迷ってるわー

146 :名無し三平:2021/01/23(土) 13:13:58.96 ID:qjVHatQt.net
レマーレBGスピニングか
こんなんわざわざ買うやつ居るんか……

147 :名無し三平:2021/01/23(土) 13:18:00.74 ID:B2ZNA03l.net
>>146
沖縄方面は売れそうだが…


個人的にはレマーレBG両軸を肉厚胴調子にして欲しかったな
現行は3番の張りが強くてちょっと…

148 :名無し三平:2021/01/23(土) 13:34:13.58 ID:DA2Z3RLf.net
>>145
書き込んだ気がする。ガイドの好き嫌いはともかくとしてダイブはほんと曲がりが綺麗。デクストラルは触ってないからわからんけども、ダイブの描くスムーズな曲線に惚れた

149 :名無し三平:2021/01/23(土) 13:48:50.62 ID:fXUfIODD.net
>>141
三代目ダイブマスターは曲がりキレイで調子も良いよ
2代目も良かったが3代目は調子そのままで自重も軽くなったんで持ち重りしない
見た目もキレイで最高に良いけど
ただただ、Xガイド搭載なんで糸の出が超悪いから残念だよ
ちなみにオレ2代目と3代目ダイブマスター持ってるよ

150 :名無し三平:2021/01/23(土) 15:04:21.65 ID:P21glk+h.net
1号ほしくて、新ライアーム1−50買おうかと思ってたけどやっぱりエアエボ買おうかな。
エアエボ17-53持ってるから、コスパもいいしすごく使いやすい竿って分かってるんよね。
名前がダサすぎるのが嫌なくらいかな。

1号で40までのクチブトや、波止で30前後のクチブト用に欲しいんだけど、3、4マンでおすすめ竿なんかありますか?

151 :名無し三平:2021/01/23(土) 15:48:51.40 ID:yCzKbvSo.net
鱗海スペシャル RBから
新しい鱗海スペシャルに
乗りかえようと思ってるんだが
前作まで、、これ、、RB時代と違うわ、、みたいな
変化ってある?
今はパラボラチューンR+とスパイラルXコアとXガイドとかあるけど
RBの時代はスパイラルXとIMガイドなんで
使い心地どうかなと

152 :名無し三平:2021/01/23(土) 15:57:04.37 ID:TnCADhjr.net
グレ競技スペシャル4 1.25号-5.3m
トーナメント磯競技 1.25号-5.1m

どちらを買うか迷ってます。
インプレあれば教えてください。

153 :名無し三平:2021/01/23(土) 17:37:12.28 ID:D0Qwqiyh.net
ダイブマスターおすすめですか!悩むー

154 :名無し三平:2021/01/23(土) 18:50:27.77 ID:c2AR7mJ/.net
>>150
好みは別として、確実にライムーアがおすすめ
ファイアブラッドはダイブでは硬過ぎ、と言ってもエリア・ターゲット次第
何で釣具屋の店員に聞かない?
例えばおおよそ近畿なら1〜1.2号メイン、東海なら1.2〜1.5メイン、土地柄があるだろ
地元の釣具屋に聞け!
地元の釣人に聞け!

155 :名無し三平:2021/01/23(土) 21:48:48.13 ID:/cAqr8+r.net
ライムーアw

156 :名無し三平:2021/01/23(土) 22:41:22.78 ID:tljF0Qdr.net
言ってる事めちゃくちゃだな
もはや誰に対する回答なのかも分からん

157 :名無し三平:2021/01/23(土) 22:50:37.54 ID:b0lJqrFc.net
ファルシオンの1.25持っとって、竿のされる魚がちょいちょい掛かるんでダイブマスター買おうかとおもったんやけどな

158 :名無し三平:2021/01/23(土) 23:03:24.76 ID:BH1fhuuu.net
ダイブマスターはダイブ強いよ(激ウマ)
いや、本当に1.5号でもそこらの1.75号かそれ以上はある
離島の尾長とかでもない限りほぼいける

159 :名無し三平:2021/01/23(土) 23:07:54.32 ID:GYCmbPsz.net
>>152
スペ4はよくも軽快だよね
扱いきれないと中途半端になるよ
横のオッサン、浮かせて暫くもたついて、尻もち
魚はチヌだったが、クタクタにしてたわ悲

腕だけで竿曲げ込むのが、上手だと思ってるとこうなる。
魚横向け過ぎてては駄目、真っ直ぐこちらに寄せ巻く事を知らないと、この竿は生かせてない。
腕だけで頭より後方に竿を曲げこんで、左右にパタパタしてるヤツ居るけど無駄多すぎ。
前で釣る竿だよ、後ろまで持ってかんでもええのに何かの真似やな。
早く釣り上げて欲しいし目障りでしかない。
手返し上げないと張りと繊細な競技ロッドの意味ないし

使いこなせれば、競技ロッド、早いし精度が高い。
カッコばかりつけてたらただの先調子の磯竿
胴調子持っても変わらんよ、多分>>136はこれだろwww

160 :名無し三平:2021/01/24(日) 08:28:11.30 ID:BRjg+21G.net
すんごい早口で言ってそう

161 :名無し三平:2021/01/24(日) 09:27:06.31 ID:WPbXaqFB.net
>>151
俺はRB中古と新しい鱗海スペシャルと悩んでRB中古をもう一本増やした

162 :名無し三平:2021/01/24(日) 11:15:43.70 ID:2+C2zun1.net
木っ端グレくんの文章って本当に不快。人を見下す物言いが多いよ。

163 :名無し三平:2021/01/24(日) 11:34:22.30 ID:DcrrijQm.net
日本語が不自由で読むのが苦痛
内容関係無くこんなのよく書けるな

164 :名無し三平:2021/01/24(日) 13:45:52.08 ID:PFi+9MVO.net
釣り大会の弊害だわ競技やらトーナメントやら商品名にしたばっかりに勘違いが起こる

165 :名無し三平:2021/01/24(日) 13:52:21.92 ID:6C8VKlIc.net
煽った方が売り上げあがるせいだろうな

166 :名無し三平:2021/01/24(日) 14:30:19.56 ID:HHeoaYKT.net
>>161
RB持ってる人はその後買ってないんだね
なるほど

167 :名無し三平:2021/01/24(日) 14:49:32.85 ID:WPbXaqFB.net
>>166
新しい鱗海specialはガイドが今のXガイドになる前のXガイドだったはずで新しい鱗海specialをIMガイドに戻す追い金するよりはまんまIMガイドのRBを選んだ。何よりRBの曲がりが好きだしね。

168 :名無し三平:2021/01/24(日) 18:59:53.19 ID:8AUYQQhd.net
RB出来が良いんだな。俺の友達もRBで不満なく気に入ってるから別に良いやって言ってたな。
俺はチヌやらないからよく分からないが

169 :名無し三平:2021/01/24(日) 19:23:22.54 ID:/qE8tTIQ.net
シマノのアペルトってどう?

170 :名無し三平:2021/01/24(日) 19:31:45.20 ID:me4gXrAp.net
がまかつの安いチヌ竿は評判どうですか?
昔のがまかつの竿をもらってやっているのですが硬くてチヌ竿が欲しくなりました。0 06 1号各使われている方いたら合数別にインプレ聞きたいです。

普段は円錐メインですがまれに長い棒うきも使います。
穂先であたりとるような釣りはしませんよろしくお願いします

171 :名無し三平:2021/01/24(日) 19:32:15.59 ID:me4gXrAp.net
クロサエの事です?

172 :名無し三平:2021/01/24(日) 20:50:49.88 ID:6YodRvxV.net
黒冴イイよ持ってないけどw

173 :名無し三平:2021/01/24(日) 21:37:48.03 ID:WPbXaqFB.net
>>168
雑に扱った訳でなくても真ん中から爆ぜるらしいけど俺はなったことなくて名竿だと思う

174 :名無し三平:2021/01/24(日) 23:03:14.16 ID:ZxlhUyph.net
がまの黒冴持ってる。
正直にいえば、これ以上の竿はいらないくらい出来がいい。釣る場所によるけど、この竿なら、0か06でいいと思う。
根が荒かった06、きつくなかったら0がいい。
操作性を求めるならチヌ競技だけど、黒冴買ってから競技は使ってない。重い棒ウキでも自分は操作に困ったことはない。

175 :名無し三平:2021/01/25(月) 06:53:58.88 ID:TvpAncxC.net
俺は黒冴の0号持ち。
ポジショニングマップでは柔らかい。
実際使ってもよく曲がる。買って最初の1枚は31cmだったが楽しめた。
と、同時に「これ、良型捕れるのか?」とも感じた。
その日の最終は46cm。
一杯一杯な感じはなくすんなり寄せれた。
元上と元竿のチューニングがいい。
こう言う竿はボヨンボヨンして扱いにくいもんだがそうでもない。
突出したいい所はないけど扱い易く良く曲がるいい竿。

ウキの飛距離を気にするならブラックトリガーのほうがいい。明らかに良く飛ぶ。
こいつぁ06持ちだがそれ以上のパワーがあるね。細糸もよくいたわるし。

176 :名無し三平:2021/01/25(月) 17:22:30.07 ID:n+xdqw1M.net
クロサエ良さそうですね
1号は必要ないですか?この価格なら揃えれそうで悩んでいます

177 :名無し三平:2021/01/25(月) 17:43:43.97 ID:xENUUEio.net
普段地磯や港湾、波止では06、瀬戸内海の筏とかの深場や隠岐の島とかでデカいのが上がるところでは1号使ってる。逆に0号は持ってないのでわからない。

178 :名無し三平:2021/01/25(月) 22:40:40.28 ID:c3M7CWc0.net
ファイアブラッドダイブマスターポチったよポイントやらで7万弱大事に使おう。

179 :名無し三平:2021/01/26(火) 00:08:47.35 ID:Mi6w8mTV.net
今まで安物の1、2でなんでも釣ってたけど、0号唯冴買って、チヌ釣ってみたけど、タモ入れが激ムズ。
湾曲描くから手前まで魚寄せれんよな。

180 :名無し三平:2021/01/26(火) 01:04:04.94 ID:xphExpVt.net
ハリス長すぎなんじゃね

181 :名無し三平:2021/01/26(火) 07:09:41.36 ID:IhBOD3Jg.net
>>176
柔らかい竿だし1号いいと思います。
持ってる0号だとやっぱ多少頼りない。
竿の号数が揃ってるなら0
一本持つなら06か1号。

>>179
ダイワはまだ張りが強いほうだよ。
日新の稲穂00号なんて仕掛けの回収でさえ技術いるぞ。

182 :名無し三平:2021/01/26(火) 08:52:49.87 ID:yybcA4gi.net
チヌ竿とか持ってないからアテンダー2の1号でやってるわ
これより曲がるんなら使いにくそうとしか思えん

183 :名無し三平:2021/01/26(火) 12:55:37.47 ID:ksLY2N+g.net
先日トーナメントイソAGS1.25号53使ってきたけど、
実はシマノから乗り替えなんだけど、
調子も良く魚も掛けてもいい感じでAGSガイドゼロもストレスなく使える
ただ1つだけ気になったのは、左手でロッドを持つとスクリューシートが緩む。
ちなみにシマノのファイアブラッドは緩まない。
これはダイワはスクリューシートの凸部分が手の平に引っ掛かるから緩む
あの凸部分をフラットにしてくれたら緩まなくなるのになぁ(ちなみにここの部分ファイアブラッドはフラットだからね)
ちなみに右手持ちなら緩まないと思うよ
ダイワのトーナメントイソAGS開発してスタッフって右手持ちばかりなのかなぁ

184 :名無し三平:2021/01/26(火) 15:07:27.35 ID:Rr+t9TpN.net
左手持ちで16トーナメントと20トーナメント使ってるけど緩んだ事ないなー
締め方が足りないんじゃない?

185 :名無し三平:2021/01/26(火) 15:47:48.60 ID:ksLY2N+g.net
>>184
そうなんですか。
先日は風が爆風だったからかなあ?
今までファイアブラッドで緩んだことなかった。
スクリューはちゃんと締めて使ってました。
緩んだらまた思いっきり締めて緩んだらまた締めてみたいに何度も何度も繰り返してたけどね

186 :名無し三平:2021/01/26(火) 17:49:13.29 ID:lj737Yid.net
ダイワの田中氏左手で持つのに残念だね

>>181
唯冴も稲穂も使ったことないけどかこTは使ってた
あれは銀狼とは違う竿だよ

187 :名無し三平:2021/01/26(火) 18:08:40.77 ID:Rr+t9TpN.net
唯冴てなんやねん
ガマなのかダイワなのかはっきりしやがれですよ

188 :名無し三平:2021/01/26(火) 19:59:20.85 ID:I9z59kCF.net
>>183
わかるわー。ロッドサウスポーの悩み。俺はどれでも緩んでくる…手袋はXL買うから大きいんだけど、ファイト中と当たり待ってるときに気になる。

189 :名無し三平:2021/01/26(火) 20:42:50.19 ID:Z7xvUqym.net
そういう事あるんか?
俺も左持ちだけど今まで一度も緩んだ事ない

190 :名無し三平:2021/01/26(火) 20:46:32.32 ID:ksLY2N+g.net
>>188
ですよね
ルアーロッドなんか緩むのが嫌でフロントグリップ持って使ってる。

191 :名無し三平:2021/01/26(火) 20:56:08.99 ID:m7+WzxWp.net
無駄に手首捻ったり、手の平を動かすから緩むんじゃね

192 :名無し三平:2021/01/26(火) 21:02:48.81 ID:I9z59kCF.net
癖はあるかもしれないけど、何よりパキッて言わせたくなくてガッチガチになるまで締めないからってのが一番大きい気はしてる。1日に二度ほどちょっと締め直す程度だけど竿なんかも3日行けば一度は何番かが収納されちゃう

193 :名無し三平:2021/01/26(火) 21:07:54.40 ID:Z7xvUqym.net
>>192
あきらかに使い方が悪いじゃねーか!

194 :名無し三平:2021/01/26(火) 21:12:08.03 ID:MDVMivU3.net
余計痛むやろそれ

195 :名無し三平:2021/01/26(火) 21:26:28.37 ID:I9z59kCF.net
>>193
固着するよかマシ的な…余裕もって帰り支度はするんだけど、帰りの船が沖の客を迎えに行ってる時にたたみきれない穂先との格闘とか嫌でつい気持ち弱めになる

196 :名無し三平:2021/01/27(水) 00:28:41.46 ID:x9+CmfD+.net
>>186
今の銀狼は金属的な感じだけどかこはしっとりした感じだったねぇ

現行の銀狼はまだマシだけど銀狼冴とか先代の王牙は結構張りが強い。
ちょっと前の王牙メタルチューンの1.25買ったんだけどあらぁ上物竿ですわ。
その前の王牙06は適合ハリス3号までだったしw
でも唯牙はいい。
フィッシングショーで曲げてみて一発で気に入った。
曲げ込んた時の感触はうちにあるチヌ竿の中で一番好き。

197 :名無し三平:2021/01/27(水) 10:25:39.53 ID:sn9JTHLa.net
>>196
大物が出にくい場所では、マスターモデルMと唯牙06を使用しています
値段がマスターモデルと倍違うくせに唯牙いいね
仕上げはマスターモデルに敵わんが、普段使いに唯牙最高です
操作性も良く魚が怒らない
これは人にお勧め出来る

198 :名無し三平:2021/01/27(水) 12:51:04.23 ID:3hgJ6DmB.net
レマーレ持ってる人いますか?どんな感じなのか知りたい

199 :名無し三平:2021/01/27(水) 14:30:42.67 ID:bAlKy3p3.net
黒冴0号で57センチ取れたよ
ドラグでジワジワだけど。
曲がる限界まで曲げまくったけどまだ余裕あった

200 :名無し三平:2021/01/27(水) 17:09:59.27 ID:ix4Qf8jI.net
>>198
レマーレ6持ってる
離島用に買ったんだけどまだ行けてなくて、半島周りでスルルーに使っただけなので参考になるか分からないけど結構硬いね。
強い先調子って感じ。

201 :名無し三平:2021/01/27(水) 17:13:36.20 ID:veoEibEA.net
青物フカセなら我夢者2も良いよ〜
3号でヒラマサ81センチまでなら釣った事ある。

202 :名無し三平:2021/01/27(水) 18:46:44.45 ID:yjjrC+Bs.net
>>199
曲がってる最中はなんかヤバそうだけど、いざ曲がってみると案外まだイケるみたいな感じだね。

203 :名無し三平:2021/01/27(水) 20:43:20.38 ID:paXk72m7.net
ヒラマサ6~7kgなら2号極翔でも数本釣ったことあるよ

204 :名無し三平:2021/01/27(水) 21:22:53.99 ID:EbJAeGLY.net
俺も銀狼唯牙好きだなぁ
00号にハリス1.2で60オーバーの真鯛あげれたから思い入れあるわ
元竿からギュンギュン曲がって魚に追従してくれるからレバー操作無しでもでかいのが簡単に取れる良い竿
腰ダメで無理やり抑えても魚が止まるのが不思議なんだよなぁ

205 :名無し三平:2021/01/29(金) 19:44:16.38 ID:OcwrLp+T.net
真鯛って言えば
https://www.youtube.com/watch?v=E83WnHAytJE

パワーの証明 リンカイ アートレータじゃないの
持って無いけど

206 :名無し三平:2021/01/30(土) 02:02:59.86 ID:c0+wHdch.net
>>205
これは凄かった
鬼才がアテ2で獲った尾長66.5よりすべてにおいて値打ちある

207 :名無し三平:2021/01/30(土) 02:08:13.03 ID:OyKwN9Z5.net
は?
1号で?w

208 :名無し三平:2021/01/30(土) 10:36:55.96 ID:mPMQmwHd.net
チヌ針1号なんで
普通にやり合えば針が曲がるか折れるかですぐ終わる
無理に止めてもそうなる
ハリスも1.7号なんで触れば切れる
そうならないようにほんのり止めて障害物をかわしつつ
タモ入れまで持って行ってるんだな

209 :名無し三平:2021/01/30(土) 11:00:04.23 ID:OyKwN9Z5.net
ワロ

210 :名無し三平:2021/01/30(土) 11:55:16.35 ID:XD5gNaAw.net
>>205
証明してるのはパワーじゃなくて技術じゃねーか!

211 :名無し三平:2021/01/30(土) 11:57:11.81 ID:RVBtQbmG.net
ペットボトル釣ってる方がましだな

212 :名無し三平:2021/01/30(土) 13:13:16.63 ID:IHmDrie+.net
死にかけた鯛やん

213 :名無し三平:2021/01/30(土) 13:20:43.40 ID:YDoqr1ar.net
鬼才の66.5って例の松田測り?
だとすると実際は60前半だよね?

214 :名無し三平:2021/01/30(土) 14:50:47.66 ID:mPMQmwHd.net
>>212
そこそこ曲がる竿で
なんか気持ち悪いと思って顔フリフリしているうちに誘導されて
タモに入ってるからそう見えるだけで
硬い竿でガチ合わせして一気に吊り上げようとすると
一気に突っ込んでプッツンする感じじゃないか

215 :名無し三平:2021/01/30(土) 17:01:18.37 ID:Zu8o51h+.net
しっかりためようと思ったらハリス1.7号って細くないの?

216 :名無し三平:2021/01/30(土) 17:26:31.10 ID:nZtY14+V.net
>>212
キハダ船で仲間に似たようなこと言われたわw
どうやら「怒らせずに寄せる」という発想がないらしい

217 :名無し三平:2021/01/30(土) 20:31:14.63 ID:dSGDrYoN.net
あの鯛は怒らせずに寄せても3回沖に走られてるからね
その都度沖でやり取りして取り込みに15分かかったらしいから
実釣において魚を捕る技術はピカイチだからな

218 :名無し三平:2021/01/30(土) 20:33:12.07 ID:X18EbGQ7.net
あれ竿じゃなくて腕だよなw

219 :名無し三平:2021/01/30(土) 22:37:40.20 ID:mPMQmwHd.net
技術以前に大知さんは持ってるけどね
https://www.youtube.com/watch?v=feUSnPSxQLk

トーナメント決勝で3枚だか4枚差を
年無し釣って挽回してくる大知昭なんで

220 :名無し三平:2021/01/30(土) 23:08:06.79 ID:OyKwN9Z5.net
大知のことが好きなんだな
よしよし

221 :名無し三平:2021/01/30(土) 23:12:47.97 ID:haiS4zrr.net
よく糸を出さずに竿を立てて溜めろっていうけど、頑なにそれを守ると九分九厘、直結の結び目で切られるのは竿立てて溜めるという考えが間違っているのではなく、結び方が悪いのでしょうか?
糸をこまめに出すと獲れるんだけど…

222 :名無し三平:2021/01/31(日) 00:09:23.38 ID:NKI78JRD.net
>>221
直結から切れるのなら結び方が悪い。

223 :名無し三平:2021/01/31(日) 02:40:59.20 ID:cPyQg3PW.net
>>222
やっぱそうだよね〜
しかしいったい何が悪いのか分からないから困る…

224 :名無し三平:2021/01/31(日) 03:52:02.33 ID:zkPlafx+.net
>>223
ラインが捻れたまま締め込む
強めのファイトをした後
同号数でも硬さが著しく違う道糸とハリス
短いハリスに伸びにくい素材の道糸
などがこれまで切れ易いと感じました

225 :名無し三平:2021/01/31(日) 07:55:14.64 ID:OLJRz55Z.net
>>221
出せば獲れるなら出せば良い
出してはいけない場面は、かけた場所や魚種による。

226 :名無し三平:2021/01/31(日) 15:20:03.16 ID:rJYimLyA.net
>>224
参考になります。
ありがとうございます。

227 :名無し三平:2021/01/31(日) 15:22:46.19 ID:rJYimLyA.net
>>225
確かにそうなんですけど、糸は出さずにという話をしてそこら中で見掛けるのでやはり意味があるのかと思いまして。
結び方が改善されたら糸出さないほうが良いに決まってるのかなっ?てのを知りたかったんです。

228 :名無し三平:2021/01/31(日) 16:36:55.49 ID:8DO85FPd.net
ノットは何なんだろう?
単純なノットは強度そこそこだけど失敗が少ないから、簡単なトリプル(ダブル)エイトノットとかお勧め
PEはルアーの時にFGしかやらないから他のノットはワカンネ
磯上物でナイロンならトリプルエイト、ストロング、チチワ連結で十分だと思う

229 :名無し三平:2021/01/31(日) 17:09:28.97 ID:ABxMvFMD.net
クリンチのみ

230 :名無し三平:2021/02/01(月) 08:44:37.49 ID:QzxLGhVZ.net
トリプルエイト、パロマー、ダブルクリンチ、外掛けで完璧!

231 :名無し三平:2021/02/01(月) 10:05:37.27 ID:81tDfg9f.net
>>230
まぁ、完璧ではないけどベターだよな。

232 :名無し三平:2021/02/01(月) 10:35:28.56 ID:rL0Ia/V4.net
俺の知り合いの名人級の人も
片伯部も尾長掛ったら迷わず糸を出すっていうよな
松田や他の人は出さず、スピード付かせず耐えろって言うよね
どっちの真似しても切れてバレるんだけど俺w

233 :名無し三平:2021/02/01(月) 11:46:24.45 ID:K8xEVLHG.net
ドラグ調整せんの?

234 :名無し三平:2021/02/01(月) 15:30:08.76 ID:SO85FRcm.net
ドラグとはまた別の話じゃないの?
引きに順応して出すならレバーブレーキリールが要らないわけで

235 :名無し三平:2021/02/01(月) 16:51:44.33 ID:jtjHUplW.net
レバーブレーキは細糸しか使わんな
ハリス5号以上で尾長狙うときは普通のリール使うわ

236 :名無し三平:2021/02/01(月) 19:28:23.43 ID:I3bxvPScZ
のされたら出せばいい、必要最小限でね
松田さんも森井さんも出してる

237 :名無し三平:2021/02/02(火) 03:06:06.07 ID:PysHRRoQ.net
地域によって差があるとは思うんだけど、ハリス5号って、太糸でもオナガ食ってくるんだね。
細糸使う意味が分からなくなってくるw

238 :名無し三平:2021/02/02(火) 03:12:48.55 ID:PysHRRoQ.net
>>228
226です。
最近トリプルエイト覚えました。
その前は俺に釣りを教えた連れに教わった結び方だけど、調べても出てこない結び方なので名称が分からなくて。
おそらく適当な結び方だと思われますw

239 :227:2021/02/02(火) 09:05:35.13 ID:7zrHLPPu.net
>>238
トリプルエイトで十分な結束強度出るはずだからトリプルで良いと思うよ
欠点はハリス全部抜くのが面倒って事くらいだし

240 :名無し三平:2021/02/02(火) 09:36:42.55 ID:KXTKPBKA.net
>>237
身の程知らずのヘボが腕を弁えず細糸でバラしまくった慣れ果てが鵜来みたいな場所
大量の撒き餌で養殖場と化してるのに尾長の聖地みたいな扱いされてて違和感あるわ

241 :名無し三平:2021/02/02(火) 09:45:00.25 ID:hrXHwyuQ.net
宮崎だけど、日中5号ハリスじゃ食わないだろうな
朝まずめに3号から始めて食わず、2号とか1.5号に落としたらドガッ!ときてブチっだもの
細ハリスでバラシた挙句釣れなくなってるのは釣り人の自業自得だろうが
細ハリスで食わせてなんとかあげたい釣り人の気持ちはよくわかるから非難はしないけど

242 :名無し三平:2021/02/02(火) 10:44:36.38 ID:yU+RfKDg.net
>>240
よほど上手い人じゃないと細糸でなんて獲れない訳ですな。

243 :名無し三平:2021/02/02(火) 10:46:07.80 ID:yU+RfKDg.net
>>239
ありがとうございます。
ハリス抜くのが面倒かと思ってましたが、2ヒロ程度だと思いのほか苦にならなかったので安心しましたw

244 :名無し三平:2021/02/02(火) 11:41:01.51 ID:1ROYmBbx.net
ストロングノット簡単でいいよ。ハリス抜かんでいいし

245 :名無し三平:2021/02/02(火) 12:11:18.85 ID:z3aZVVYf.net
細ハリスっていえば06肺がんで死んだんだろうな

246 :名無し三平:2021/02/02(火) 12:54:35.34 ID:G0R5LeXz.net
06ハリスって愛知だろ?
愛知は黒鯛の放流辞めて
一時再開したが少量放流してまたストップしたんで
06が住んでる周辺にチヌが居なくなってチヌ釣って無いんじゃないか

247 :名無し三平:2021/02/02(火) 15:06:37.33 ID:U8sRmelZ.net
尾長に入れ込むのはいいけど口太その他を蔑んでくる一部のアホは風邪引いて欲しい

248 :名無し三平:2021/02/02(火) 15:21:34.99 ID:Hc/zD6NV.net
いま時期は口太狙いだよね尾長と比べて刺身の甘さが違い過ぎる

249 :名無し三平:2021/02/10(水) 02:13:12.74 ID:bztC0NR4.net
ファイアブラッドのXガイドが糞過ぎるのでIMガイドに交換してみた。
ガイド8個で費用は8000円ちょいだった。
やっぱりIMガイドの方が糸の出が素晴らしい
交換して良かったよ

250 :名無し三平:2021/02/10(水) 03:17:51.83 ID:DAb6cUQz.net
竿トントン爺さんかな?

251 :名無し三平:2021/02/10(水) 11:09:06.43 ID:UMdkUH/Iz
CIMガイドもいいぞ。軽くて安い。

252 :名無し三平:2021/02/10(水) 12:32:39.27 ID:ptW5COwj.net
しかしメルカリで堂々と偽物ライジャケ売ってる奴らどうにもならんのかな
ちょっとした小物の偽物なら別に何も思わないけど
命がかかる事を劣悪な商品で
しかも本物と思って買う人が多いから完全な犯罪だと思うわ

253 :名無し三平:2021/02/10(水) 16:34:23.09 ID:lxzhx64H.net
ファイアブラッド使ったけどXガイド問題ないけどなぁ。peラインだったからか?

254 :名無し三平:2021/02/10(水) 17:26:13.34 ID:JxhSkcdS.net
ナイロンで3号以上の道糸を3回以上使うんだろうよ

255 :名無し三平:2021/02/10(水) 17:33:35.53 ID:VnrcPhpi.net
確かに道糸なに使いよるか言って欲しいな

256 :名無し三平:2021/02/10(水) 18:52:26.26 ID:XmiT27UI.net
>>253
初心者に毛の生えた半端者に限って声がデカいからね
あと道糸を何度も使いまわす乞食

257 :名無し三平:2021/02/10(水) 22:03:37.45 ID:jC8H6L3G.net
乞食扱いしてくるガイドなのか
わざわざ選ぶ事ねえな

258 :名無し三平:2021/02/10(水) 23:17:36.25 ID:Kf4TiSbE.net
ヨレの入ったpeとか腰の無くなったpeなんかだとIMガイドでも絡まるし

259 :名無し三平:2021/02/11(木) 16:51:40.61 ID:fpOz6lIC.net
そもそもpeは使わんな
以前使ってたけどヨレが出ると縺れてガッチリ締まってどうしようもなくなる
体験的にナイロンに比べて事故る率高い気がして使うの止めたアタリが穂先にビシビシ伝わるのは凄かったけど

260 :名無し三平:2021/02/11(木) 18:22:57.18 ID:zkPHG8Mx.net
投げるもんが軽いのにノットや浮き止め入れるからある程度仕方ない

261 :名無し三平:2021/02/12(金) 08:16:42.35 ID:JpisvD38.net
ウキを浮かせて釣りたい人にはPEはあんまり恩恵ないよな。

262 :名無し三平:2021/02/12(金) 08:29:50.92 ID:SK9fV+Vg.net
>>261
ラインメンディングのやりやすさが段違いに良いからウキでアタリとるときも操作しやすいぞ

263 :名無し三平:2021/02/12(金) 11:06:20.81 ID:S3ryE+ff.net
xガイド4年使ってるが絡みに関しては全く問題ない
pe0.8、ナイロン2号までだけど
それより ナイロン3号以上だと糸落ちが多少悪そうに思うけど
太号数使ってる人どうですか?

264 :名無し三平:2021/02/12(金) 13:47:05.62 ID:pvrs3FAE.net
XガイドはIMに比べると内径がかなり小さいので糸の出が悪い
ナイロン2号まででもあきらかに劣る
わざわざXガイドより優れてるIMガイドを捨てXガイドを搭載する意味がわからんよ
まだトーナメントイソAGSならゼロリング搭載してるからXガイドみたいな事にはならないから良いけどね
Xガイドのデメリットを書くと、竿捌きが悪いとか使い方が悪いとか言ってXガイドを擁護する人って鈍感かバカだろ

265 :名無し三平:2021/02/12(金) 15:06:48.51 ID:S3ryE+ff.net
あー そういうのいいです
ファイアブラッド〇号 道糸〇号をメインに使ってるけど
どうのこうの って感じでお願いします

266 :名無し三平:2021/02/12(金) 15:12:48.11 ID:CYTQ2jYm.net
道糸の銘柄もオナシャス

267 :名無し三平:2021/02/12(金) 16:18:30.37 ID:DBQdKgwN.net
適宣、糸の処理をしながら釣らないのかね?
それだと釣りの組み立ても怪しい

268 :名無し三平:2021/02/12(金) 20:33:28.32 ID:r27ueSoP.net
>>263
16BASISの3号を道糸6号で使ってるけど糸抜け悪いよ、ラインはVARIVASのバーマックスね

269 :名無し三平:2021/02/12(金) 22:15:05.70 ID:yXsVLub7.net
ラインの号、銘柄、使用度の情報共有した方が良いのならその時点で減点だわな
使用感だけでなくガイドが改良や変更されるのが予想されるって事はリセールに影響もあるわけだし

270 :名無し三平:2021/02/12(金) 22:22:22.06 ID:6cEx94D8.net
>>269
情報共有のために道糸の情報を聞いてるんじゃないって理解しなよ

271 :名無し三平:2021/02/12(金) 22:33:32.76 ID:AvzFv6kl.net
Xガイドも初代、2代目、3代目ってあるからな
ガイドの固着があったのが初代、それが無くなったのが2代目
リング径が大きくなったのが3代目じゃなかったっけ

272 :名無し三平:2021/02/13(土) 00:08:36.39 ID:CevJn0p9.net
最新の大きくなったX、それでもリング径小さいよ
その最新のXのリング径でもIMに比べたら半分ぐらいの面積に感じる
特に#2の誘導部分なんか特に小さい
それぐらいXは内部小さい
せめてAGSのゼロリングぐらいは頑張らないとな

273 :名無し三平:2021/02/13(土) 09:02:58.95 ID:RtngD6GK.net
チヌ竿使ってるyoutuberやらの使用感聞いても飛ばなくなったってのは無いけどな
初代でガイドが回るとかガイドが固着するってのは言ってたけど
リングのコーティングとラインのコーティングで軽減出来てるんじゃないか
先が軽くなって当たりを取りやすくなったとは言ってたけど
銀狼AGS、黒冴、鱗海スペシャルとそれぞれ所有してる人でも飛距離については言及してないんで
黒冴のスクリューシートの回す部分になぜスポンジ的な素材を採用したのか?みたいなことシコタマ言ってた人とか
飛ばなくなると文句言いそうだけど言ってないんで

274 :名無し三平:2021/02/13(土) 12:08:59.44 ID:WH4uDJId.net
>>264
磯竿って穂先の感度が重要、だけどガマのように感度の良い穂先だと
すぐ折ってしまう下手糞さんが多いからね

折れににく感度も求めると軽いガイドが必要になる。

275 :名無し三平:2021/02/13(土) 23:37:26.79 ID:gwo+Aask.net
だいたい釣れんかったときの片付け中に折るよね。魚かかって折れることは無いけど

276 :名無し三平:2021/02/14(日) 06:10:48.93 ID:J/kHi73V.net
家で洗って干そうとした時に天井に引っ掛けて折ったことはある

277 :名無し三平:2021/02/14(日) 08:54:22.30 ID:LoO9VQka.net
>>274
がまの穂先が感度良い…?
仮に穂先の感度が良かったとしても全体のバランスがダイワ、シマノより悪いから感度は良くないだろ

278 :名無し三平:2021/02/14(日) 11:30:36.07 ID:zYT6HMQn.net
チヌ競技4楽しみやわー

279 :名無し三平:2021/02/14(日) 13:51:37.86 ID:P2Gy0B64.net
>>277
同感

280 :名無し三平:2021/02/14(日) 19:39:49.55 ID:D2TgGWQn.net
竿のバランスが悪いからXガイドとか使うんだろ

281 :名無し三平:2021/02/14(日) 21:19:04.69 ID:j3XIBDCO.net
>>277
おそらくガマラーにはガマ補正が効いてるからその指摘は効かぬ

282 :名無し三平:2021/02/14(日) 23:56:58.34 ID:Ip/G9Flk.net
しかしモーメントって数値は他社にもほしいな
まあガマラーじゃないから正直見てないし見ても分からんけど

283 :名無し三平:2021/02/15(月) 01:13:58.21 ID:tdl2cV8+.net
初代インテッサって30年前くらいに出たのに未だに使ってる人多いよなそんなにいいのか?
ガマの竿扱ったことないからちょっと興味ある

284 :名無し三平:2021/02/15(月) 06:05:51.20 ID:tz4DcFNZ.net
大知豊さんは今でも「よう捨てん」と言って持ってるな

285 :名無し三平:2021/02/15(月) 10:47:27.37 ID:bi028ueF.net
インテッサは古いのでもまだ使ってる人おおいな
スーパーインテッサとかG3とかね

286 :名無し三平:2021/02/15(月) 12:56:24.36 ID:vfVfKmdk.net
宇崎日新のプロスペック磯ってどうですか?

287 :名無し三平:2021/02/15(月) 14:47:10.22 ID:mKfDCuaP.net
>>286
使った事が無いですけれど、アドバンスやリーガルと比べて先重りの有無ぐらいしか
比べる所が無い印象(1.5号-500での比較)
ニッシンが好きでその価格帯までしか予算が無いならそれでいいんじゃない?

288 :名無し三平:2021/02/15(月) 15:03:59.77 ID:iHQPAWrh.net
>>286
何故かsicガイドと言う無駄に高スペックなガイド搭載。しかもIMガイドでもないと言う不思議。
せめて1番だけでもIMにすりゃいいのに。
5年ぐらい前なら通用したけど今では↑こう言わざるを得ない。
竿としては値段的にはまぁまぁ。
もうちょっとだけ出せばダイワのインプレッサに手が届くよね。
安売りで半額とかになってるなら買ってもいい。

289 :名無し三平:2021/02/15(月) 15:09:43.26 ID:vfVfKmdk.net
>>287
>>288
全部sicガイドって書いてあるから値段の割りに良いのかなあと思ってました
教えてくれてありがとう

290 :名無し三平:2021/02/15(月) 17:39:06.71 ID:sldqmsvg.net
プロスペックイソ、
ダイワシマノに比べたら同じ号数の竿で比較すると錘負荷が低いのが気になる。

291 :名無し三平:2021/02/16(火) 00:24:51.46 ID:R/dT4Uet.net
がまかつ
鮎カタログに鬼才登場
世も末だな。

292 :名無し三平:2021/02/16(火) 01:22:53.06 ID:Rp63SOaZ.net
ガマ好きは夏はアユやるからなぁ

293 :名無し三平:2021/02/16(火) 12:25:15.11 ID:6qgB+xED.net
SiCリングの特性は調べれば出てくるわけだけど、実際にどうなのか実験してみたよ
使ったラインはシーガーハリス(黄)の2号
リングは、ハードガイド:内径5.5/IM(SiC):内径6.2
結果は、ハードガイドの場合だと熱が溜まってラインの摩擦が上がり切れ易く、
IMはヨレが発生するもののガイドリングが熱を持ちににくくゴッシゴッシしないと
切れなかったですね
実釣時に実験の時ほども熱持ちするのかどうかと言われれば疑問ですけどね
ミドルクラスのロッド以上は無縁の事ですけど、低価格竿のSiCリングでも
多少の恩恵はあるようなので購入を考えてる人の参考になればいいかな
長文スマン

294 :名無し三平:2021/02/16(火) 13:12:15.48 ID:9mByQVaz.net
>>291
夏の鬼才と鮎はセットだから何もおかしくない

295 :名無し三平:2021/02/16(火) 13:23:03.56 ID:vt6ZkrDi.net
シーガーの黄色ってシーガーマックスか?(もう知っている人はいないか)

296 :名無し三平:2021/02/16(火) 14:29:23.14 ID:2fJecNqb.net
初心者は現状最適解のインプレッサを買えば良い
チヌ竿にしたいなら銀狼でも良い

予算的にムリなら、これより下は何でも大して変わらんから予算内で見た目が気に入ったの買やーええ

297 :名無し三平:2021/02/16(火) 15:03:19.23 ID:jSB/RkZx.net
>>296
これな

298 :名無し三平:2021/02/16(火) 16:30:10.31 ID:Rp63SOaZ.net
アルデナどうぞ

299 :名無し三平:2021/02/17(水) 15:04:35.79 ID:B3s+KZE1.net
アナルデどうぞ

300 :名無し三平:2021/02/17(水) 16:18:25.26 ID:AQmPsLot.net
じゃあ俺はインプレッサWRX STI買うわ

301 :名無し三平:2021/02/17(水) 18:06:58.48 ID:ikLm5kSk.net
>>298-299
マスターモデルやインテッサとかアテンダーを買えない人が買う竿なんていやです。

302 :名無し三平:2021/02/17(水) 19:35:50.45 ID:LaULXEGF.net
インプレッサ1-53・Y って結構根本まで曲がる?
アドバンス大磯1.2号を堤防用に使ってたけど
もう10年ぐらい経つんで変えようかと思って
アドバンスイソの方が安いけど、、、
チヌ竿は0号と06号持ってるが
堤防はテトラとかケーソンがあって
個人的に根本まで曲がらない方がいいんだな
でも曲がらなさ過ぎると首振り振動が直撃するんでやりにくいし
どんな感じだろ
今のアドバンスイソ、、ラディックス云々言ってるんで
簡単に浮くだろうけど硬いんじゃないかなー

303 :名無し三平:2021/02/18(木) 06:45:16.01 ID:AAt7AZNx.net
>>302
現行は持ってないがインプレッサは代々先調子だよ。大島ほどでもないけど。

304 :名無し三平:2021/02/18(木) 11:38:23.66 ID:ftgg10j/.net
ダイワの磯竿がとりあえず一本ほしくて、銀狼の唯牙と鋭牙で迷ってるけどどっちがいいだろう

305 :名無し三平:2021/02/18(木) 12:22:15.89 ID:E5jVato1.net
王牙も唯牙もここで悪く言ってる奴見ないね。知り合いも王牙持ってるけど気に入ってるって

306 :名無し三平:2021/02/18(木) 12:45:44.53 ID:4N+FY3Wc.net
銀狼シリーズは磯竿(上物)じゃなくてチヌ竿だけど大丈夫?
唯牙より鋭牙の方が硬いらしい(メーカー談)

どちらでも買えるなら唯牙
スペックも値段も高いし後悔しないでしょ

307 :名無し三平:2021/02/18(木) 12:52:33.91 ID:AAt7AZNx.net
王牙は張りが強すぎるからあまり好きではないな。
今のは知らんけど。
唯牙0号はいい!
がまの黒冴はふわーっとした曲がるするけど唯牙はシャープに曲がる感じ。
鋭牙は実物は見た。ランク下だからしゃーないが唯牙よりだいぶ安っぽい。
曲げてはない。

308 :名無し三平:2021/02/18(木) 13:23:23.59 ID:fin/Ad12.net
黒冴安いし欲しいなぁ

309 :名無し三平:2021/02/18(木) 14:02:24.89 ID:ftgg10j/.net
ありがとう!
チヌしかしないんだけど、メーカー的にダイワの竿だけ持ってなくて、なおかつ1号の竿ってのを使ったことなかったから買うんならどれがいいかなーと思ってた。

唯冴は知り合いも使ってて評価高いわ。
あと価格も高すぎないからある程度雑に扱えるていうてた笑

310 :名無し三平:2021/02/18(木) 14:22:41.75 ID:lcjwJDNH.net
唯冴0号使ってまだ数匹しか釣ってないけど48くらいのチヌ釣ったけど、0号竿ってホンマ魚暴れないのな。
嫁が横から見ててチンポこの曲がりみたいに綺麗って言ってた。

311 :名無し三平:2021/02/18(木) 14:44:50.46 ID:mCdUP5fD.net
アクロバティックな体位で営んでそうだなオイ

312 :名無し三平:2021/02/18(木) 15:02:34.46 ID:AAt7AZNx.net
>>306
鋭牙のが硬いんか。
先代(初代)の無印銀狼とか冴ぐらいかな?
それなら00号しか食指わかんな。

313 :名無し三平:2021/02/18(木) 16:44:25.87 ID:4N+FY3Wc.net
>>312
硬い順に冴>銀狼>唯牙>王牙

鋭牙はたぶん冴の位置
冴がカタログ落ちして鋭牙が発売だから

314 :名無し三平:2021/02/19(金) 00:39:33.69 ID:dW4gJIEP.net
>>303
あったわ同じようなサイズのチヌを釣っている
アドバンスイソ1-53とインプレッサ1-53の動画
アドバンス 1-53
https://www.youtube.com/watch?v=0_sGzm1XR4w
インプレッサ 1-53
https://www.youtube.com/watch?v=acHGqRG73Tc

シマノはシャキっとしてて硬いんだよな、、、好みの問題で悪い訳ではないんだが
今回はダイワにしておこ
チヌ寄りなんで

315 :名無し三平:2021/02/19(金) 13:14:18.54 ID:FKamgRb1.net
質問よろしく
アテンダー2貰ったんだ。知人が重いとかで。
穂先が詰めてるんだけど、俺は今まで竿折れたらすぐ修理してたから
修理いこうとすると知人が
「穂先詰めで釣果変わるか!一番の真ん中辺りが折れない限り今のままで使え!』と。
そんなもんかなあ〜と思いつつ沈め釣りが好きだから
堅くて魚が餌離すんじゃないか、、と思ったり
(ちなみに竿は一号の53。トップが二個目のガイドにある感じ)
交換も15000位だし高いしなあ〜と思いつつも。
皆どう思います?

316 :名無し三平:2021/02/19(金) 13:23:13.23 ID:7Opfoh66.net
交換

317 :名無し三平:2021/02/19(金) 14:12:14.53 ID:ABsnrrdL.net
メインとして長く使うなら交換。

318 :名無し三平:2021/02/19(金) 16:34:29.30 ID:EljGaQRv.net
トップガイドが#2位置にあるくらいなら70mmくらい詰めてるから俺なら交換だな

319 :名無し三平:2021/02/19(金) 16:39:30.84 ID:cEtTc6Bd.net
プロスペック磯買いました
メインインプレッサで予備用に使います

320 :312:2021/02/19(金) 18:11:48.94 ID:7hOIANzq.net
やはり交換ですね
皆さま貴重な意見ありがとうございました

321 :名無し三平:2021/02/24(水) 10:51:35.91 ID:FSHnPGlB.net
PE使っててもAGSゼロも結び目が少し引っ掛かるな
FGノットは大丈夫なんだけど、ナイロンリーダーとフロロの直結部分が少し引っ掛かる
まぁ気になるちゃなるけど、そこまでは気にならないレベルだけどね
ちなみにこれがXガイドだと結構気になるレベルになる
IMガイドならまったく気にならない。
ちなみに仕掛けはPEG5+06号(FGノット)ナイロン1.7号5m(ブラッドノットもしくはストロング)フロロ1.5号10m

322 :名無し三平:2021/02/24(水) 12:11:37.54 ID:bwXu+50w.net
ぼったくりと言われようが富士にイチジクの浣腸があるってわけか

323 :名無し三平:2021/02/24(水) 12:59:19.03 ID:guVm/vHn.net
>>321
じゃあ君にはシマノの竿はむいてないんだよ。ダイワにしな。

324 :名無し三平:2021/02/24(水) 16:19:32.60 ID:bwXu+50w.net
俺のシマノ竿はIM、ダイワリールはマグシ未搭載のんびりいきますわ

325 :名無し三平:2021/02/24(水) 17:21:00.82 ID:Ch1lGskj.net
将波最高や

326 :名無し三平:2021/02/24(水) 19:59:07.58 ID:YT7Vbj3h.net
極翔最高や

327 :311:2021/02/24(水) 21:03:17.71 ID:BvcD3qDF.net
インプレッサ届いたんで
ためしに近所の堤防で釣りやってたら54pのチヌが釣れたんだけど
結構曲がるな、、、
すぐ堤防下に突っ込んで来て
しっかり曲がりを見る余裕は無かったけども


インプレッサって竿袋付いてないんだな、、
ネットで買ったけど入って無かった

328 :名無し三平:2021/02/24(水) 21:23:57.78 ID:0cbjQKaq.net
プロスペック買った
インプレッサより上等に見える外見と持ちこたえ

329 :名無し三平:2021/02/25(木) 00:53:11.41 ID:AhMnRdKi.net
固めの竿好きなんで大体シマノを買うんだが
Xガイドの暗黒時代を乗り切ろうと思い
極翔と旧FBを2,3年前に買ったわ
M40X固そうだから使ってみたいんだが
FBで満足してるからもう数年我慢や

330 :名無し三平:2021/02/25(木) 08:33:14.62 ID:EHTzL08c.net
>>329
俺も硬め好きでシマノ使うけど、最近のシマノは柔らかいんだよなー

331 :名無し三平:2021/02/25(木) 09:20:41.85 ID:12vojktO.net
キレイな曲がりしてますね〜とかよく言うセリフだけど、逆にキレイじゃない曲がりする竿ってあるんかな

332 :名無し三平:2021/02/25(木) 09:34:43.28 ID:mb97MOcM.net
はじめて買ったカーボン磯竿がカーボウィスカー大島だったんだが
それまで使ってたグラス磯竿と比べてけっこう不格好な曲がりだなあと思った

333 :名無し三平:2021/02/25(木) 09:42:24.67 ID:ZF52M1nE.net
>>331
一緒に磯に上がる連れがインテッサG4使ってるけど魚掛けて曲げてるの見るとブランクスで曲がりかたが変わっててイビツだった
アテンダー2は綺麗な弧を描くからその前の竿だと違うなって思ったよ

334 :名無し三平:2021/02/25(木) 10:08:48.15 ID:v+93WBbG.net
グレスペの曲がりは嫌いだ。

335 :名無し三平:2021/02/25(木) 12:34:10.51 ID:te4D0YCe.net
鱗海スペシャルの新しい奴、入荷の連絡来た〜

336 :名無し三平:2021/02/25(木) 13:01:58.54 ID:VrRGi3kQ.net
なんでガマは曲げても穂先ピンピンなん?

337 :名無し三平:2021/02/25(木) 15:23:35.08 ID:x2hqw3bY.net
>>336
言ってることが今ひとつ理解出来ないが
胴から曲がるからじゃないか
今は他のメーカーもそんな胴調子が多い

338 :名無し三平:2021/02/25(木) 16:26:27.33 ID:7j1+3TSB.net
胴調子ブームはよ終われ
BB-Xまで胴調子なんてホンマ酷い

339 :名無し三平:2021/02/25(木) 17:24:27.35 ID:rgiVsLuA.net
>>337
マスモ尾長とか凄いよな

340 :名無し三平:2021/02/25(木) 17:30:45.67 ID:VrRGi3kQ.net
黒冴どんだけ曲げても1番の半分はピンピンじゃない?
がまかつの竿ってみんなそうで遠くから見てもすぐわかる

341 :名無し三平:2021/02/25(木) 17:54:28.89 ID:12vojktO.net
比較画像ほしいなぁ

342 :名無し三平:2021/02/25(木) 20:15:26.23 ID:v+93WBbG.net
>>339
マスターモデルチヌも大概だ。

見た目豪華な感じだけど中身は古臭い胴調子
重量の割に持ち重りしないけどバランサーが標準装備なだけだし。

ただ、曲げてる時の手元に来る感じはいい。

343 :名無し三平:2021/02/25(木) 22:06:16.44 ID:xxPSSgd8.net
>>342
まあ古くさいってか、昔からその路線行ってるってことだし、それがポリシーなんだろうしな。

344 :名無し三平:2021/02/26(金) 00:35:18.81 ID:+cW+ckD9.net
アテンダは元調子

345 :名無し三平:2021/02/26(金) 13:11:44.50 ID:yjq+nsUE.net
>>338
SZでほぼ完成してSZ2で細部詰めてしまったら
3で冒険するのは自然だと思う。
3は試験モデルとして次のモデルこそ本命とみた

346 :名無し三平:2021/02/26(金) 13:37:04.58 ID:5/SyxCdT.net
なんでもいいけど、Xガイドを止めない限りシマノは買わない(*´∀`*)

347 :名無し三平:2021/02/26(金) 13:38:13.27 ID:U3ECEYpd.net
>>345
5年後は哲也さん還暦だね
松田稔は流石に引退してるだろうな

348 :名無し三平:2021/02/27(土) 11:06:31.72 ID:0A7lWDjb.net
そもそもがまかつの竿が高いのは他ジャンルの竿が売れないから売れる磯竿が割りを食ってるからでしょ?

349 :名無し三平:2021/02/27(土) 11:41:48.88 ID:HWt5qqxc.net
順番が逆じゃない?磯鮎で作った部分(金、ブランド、技術ノウハウ)があるから他ジャンルに参入できるんじゃねえの

350 :名無し三平:2021/02/27(土) 16:10:42.92 ID:DIhm/q1B.net
投げ竿でがま使ってる人は見たこと無い

351 :名無し三平:2021/02/27(土) 17:49:58.70 ID:ZX1B3i6W.net
今となっては旧型のライアームGPと、現行モデルのラフィーネ。共に1.2号500の新品を入手したんだけど2本も手元にはいらないのでどっちかを釣具屋さんに売ろうと思っています。
シマノのロッドのランク的にはライアームGPの方が少し上の価格、でもラフィーナの方が最新モデルで新しい技術も投入されている。
みなさんだったらどっちを手元に残しますか。

352 :名無し三平:2021/02/27(土) 18:13:06.06 ID:YT8fVkv9.net
ライアームGP

353 :名無し三平:2021/02/27(土) 18:19:10.78 ID:FrdB9wdX.net
がま投げはレアだなめったに見ない
昔の純世紀シリーズとかプロスカイヤーより見かけない

354 :名無し三平:2021/02/27(土) 18:51:41.18 ID:RDkOXJfK.net
純世紀って名前がカッコいいよな

355 :名無し三平:2021/02/27(土) 19:15:10.35 ID:tna/2N/I.net
ライアームだな
ラフィーネは新しいから値が付きやすいだろうし
二本しかないなら予備で持ってても良いと思うけどね

356 :348:2021/02/28(日) 09:01:50.22 ID:T3ZB1ANT.net
>>352
>>355
ありがとうございます。新型のラフィーネより旧型のライアームGPの方を残すことにしました。
最新のガイドやリールのロックより旧型のライアームGPの基本性がいいという事が理由でしょうか。
いずれにしても同じ1.2号500の2本は自分の釣行回数からしては持て余すので処分します。

357 :名無し三平:2021/02/28(日) 13:10:23.57 ID:jOSnLufc.net
>>356
ライアームGPはすべての性能を抑えててコスパ良いですよ
あえて欠点いうならば、スクリューシートじゃないのと元竿が今風でないことぐらい
でも新ラフィーネもそうだけど、シマノのXガイドは評判悪いのでライアーム残し正解です。

358 :名無し三平:2021/02/28(日) 23:49:43.88 ID:K2+vcWYD.net
ライアームGPは評価いいのねー
おれは何度か店で降ってみたけどどうもあの太さがどうかなと
降った感じも気に入らんかった

359 :名無し三平:2021/03/01(月) 00:03:41.85 ID:HMZvLryB.net
ライアームGP あれが半額以下で買えるんだから買いだよ買い
欲しい号数あるなら早く買った方が良いレベル
ダイワ党のオレでも食指が動くわ

360 :名無し三平:2021/03/01(月) 01:46:40.27 ID:Z/Eauneq.net
ライアームGP時代の竿ってあまり曲がらないと思うんで
好みで別れそうだけど
ガイドの糸抜けはウキを数グラム重くすればいいだけの話しで
PE+コーティングしてる人は大して気にもならないだろう
大知さんがアートレーターで向かい風の中
75m遠投して(ドローン測定)年無し釣ってたんで
それ以上の飛距離が欲しいって話しなら考えないとダメだろうけど

361 :名無し三平:2021/03/01(月) 06:42:07.49 ID:RRkuePAj.net
>>360
GPは曲がるんでねーの?
その前の茶色いの持ってるけどガチムチパワーロッドだよ。
GPが出て「胴調子になった」だの言われてたからそう思ってたけど。

362 :名無し三平:2021/03/01(月) 08:34:48.59 ID:R6GmtjwD.net
ライアームは初代先調子じゃなかったかな?
あと初代の赤いラフィーネも先調子じゃなかった?

363 :名無し三平:2021/03/01(月) 08:55:02.01 ID:dlki/uHD.net
初代のライアームとラフィーネはブランクス一緒でパーツが違うだけじゃなかった?
NFTの流れを色濃く受け継いだいい竿だった

364 :名無し三平:2021/03/01(月) 10:07:53.90 ID:RRkuePAj.net
>>362-363
そそ、ついでにベイシスも同じブランクスだった。
手元に茶色ライアーム1.5だけ残ってる
手放す気にはならん。

365 :名無し三平:2021/03/01(月) 11:01:52.39 ID:DxDFQKt4.net
前のライアームはパワー系で俺の周りは評判良かったなぁ。GPから軟らかくなったけど、それはそれで良いとは思う。

366 :名無し三平:2021/03/02(火) 10:23:10.02 ID:SE5tfZ1I.net
制覇エアマスターってどうなの?
安売りされてるんだっけか?

367 :名無し三平:2021/03/02(火) 11:11:46.72 ID:vhf/hdiT.net
BBX XT -> ライアームGP
鱗海XT -> エランサGP
とか言ってた人おったな
ライアームGPは先調子なんで普通に持ってても魚を掛けても重く感じるらしい
実際は当時の極翔の方が重いが竿伸ばして釣りをするとライアームGPの方が重いと言ってたような
現行のラフィーネはBASISより曲がると平和さんが動画で言ってたな
新しくなればなるほどシマノも
曲がる=持ち重りしない
ようになっている気がする

368 :名無し三平:2021/03/02(火) 11:57:06.78 ID:zNWkpNZV.net
>>367
持ち重りってより『てこ』じゃないの?

369 :名無し三平:2021/03/02(火) 13:21:35.71 ID:b7xlgWya.net
>>366
保証書抜いて中古品扱いで半額にする
月末から店ではじめて遅れてキャスティングネットに出すよ

370 :名無し三平:2021/03/02(火) 18:34:01.27 ID:oVwAGhaF.net
ライアームGPの1.5号530が安かったらから欲しいんだけどどうでしょうか?

九州の沖磯地磯がメインで出ても口太30〜45、稀にオナガ40ですがこれからは真鯛50やイサキの40もでます

今までなんとなしにホリーデーISOの1.5でやってきました

371 :名無し三平:2021/03/02(火) 18:35:32.05 ID:oVwAGhaF.net
ちなみに1.5ってどっちつかずで中途半端なのかなー?と最近思ってます

372 :名無し三平:2021/03/02(火) 18:54:08.23 ID:HgawJ8wb.net
>>370
ホリデーからの買い換えだと曲がるより張るタイプの竿の方が好感触かも
1.5で中途半端と感じるなら1.7でも1.2でも同じ感想を持つんじゃないかな
でも1号は柔らか過ぎ、2号は硬く重い
だからメインは1.5でいいんだよ

373 :名無し三平:2021/03/02(火) 18:58:17.43 ID:YJJF5A4L.net
1.5でそのサイズならいいんじゃないの?ホリデーとは隔世の感があるだろうし、予想外の大物にもある程度対応できるし。ライアームGP余裕があれば欲しいくらい。

374 :名無し三平:2021/03/02(火) 20:41:46.57 ID:SE5tfZ1I.net
>>369
3月末かい?

375 :名無し三平:2021/03/02(火) 20:53:09.20 ID:0NFZfI8R.net
>>371
俺も最初1.5使ってて、結構簡単に魚が上がってきちゃってツマランなとか思って1.2号をメインに。
今年は離島に遠征しようとか思って良い竿の1.5を買ったんだけど結局離島に行かず、半島周りではツマラン思いしかしないよなと思い一度も使わずに売っちゃった。
しかし釣りをやり込んでいく内に1.5は持ってて損ではない号数であったという事に気付いてしまった…
突然の大物にもそれなりに対処出来るうえに楽しめるんだよ1.5だと。
1.2号は確かに楽しめるんだけど、35〜45までは釣れても50近くなると途端にバラす確率アップする。
だから絶対持ってた方が良い。
368が釣り歴どの位か分からないけど、まだ浅ければいつか1.5号の必要性を感じる日が必ず来る。

376 :名無し三平:2021/03/02(火) 21:25:51.70 ID:oVwAGhaF.net
みなさんありがとうございます。
皆さんの意見見て決心ができて1.5-500買ってきました、自分の中では初めての高級竿だ!

530もあったけど店員が500のが良いよ、と言うから言われるがままに500にした。

377 :名無し三平:2021/03/02(火) 21:39:22.05 ID:alnlFSVS.net
1.5なら530だなぁ

1とか1.2なら軽快さ欲しいけど

378 :名無し三平:2021/03/02(火) 21:59:21.05 ID:oVwAGhaF.net
まじですか、

379 :名無し三平:2021/03/02(火) 22:22:49.69 ID:nieEYEIC.net
人生最後の竿でもあるまいしいちいちそんなことで後悔してたらきりがねーぞ

380 :名無し三平:2021/03/02(火) 22:43:44.30 ID:L+GoOtRt.net
別にどっちでも良い 好みの問題だから
操作性、軽さの500
取り込み有利な530

使ってみたら軽く使いやすくて気に入るんじゃないかな

381 :名無し三平:2021/03/02(火) 23:14:47.18 ID:YJJF5A4L.net
それぞれメリットデメリットがあるからなぁ。風が強い日なんかは500にしたくなるし、根が遠いと530にしたくなるし。つまり明日530も買いにいくが正解!

382 :名無し三平:2021/03/02(火) 23:27:12.29 ID:jK7wbvbk.net
>>378
そこはまぁ、個人差によるから気にしなくても良いと思う。
自分は軽快さが損なわれても海面に竿突っ込みたいタイプだから530選ぶよ。

383 :名無し三平:2021/03/02(火) 23:30:50.19 ID:jK7wbvbk.net
>>379
そうそう、その内ライアーム辺りだったら安くて買いやすいけど…なんて思う様になるからw

384 :名無し三平:2021/03/02(火) 23:34:53.35 ID:q4084583.net
つまりbb-xを買えばええんやな

385 :名無し三平:2021/03/02(火) 23:38:57.66 ID:L+GoOtRt.net
まあ20年30年前の竿に比べたら、今のはどれも軽いし曲がるしハリも有って使いやすいわ

386 :名無し三平:2021/03/02(火) 23:55:07.94 ID:wokFLLWa.net
500派って少ねーの?近頃は割と磯行っても500派が増えてきてる印象なんだが

387 :名無し三平:2021/03/03(水) 00:20:43.52 ID:jsibx53K.net
個人的ネクタイは長い竿を曲げる方が楽しいので53派

388 :名無し三平:2021/03/03(水) 00:24:00.98 ID:xQQMjtuI.net
ネクタイわろたw

389 :名無し三平:2021/03/03(水) 10:04:08.64 ID:ecWs/Fl2.net
ちょっと強めの号数だと抜き上げ出来きて良い

390 :名無し三平:2021/03/03(水) 10:05:49.02 ID:a32HyncI.net
>>384
何気にIDやばない?

391 :名無し三平:2021/03/03(水) 10:22:56.53 ID:LKT/uoJd.net
53しか使ったことないけどそんなに変わんの?

392 :名無し三平:2021/03/03(水) 11:33:39.43 ID:Z1yjtsVZ.net
500はアテンダー2とライアームGPで持ってるけどハリス長く取ると取り込みが多少めんどくさい
やりとりで足元にはえ根があると短いから分が悪いしかし軽く感じる

393 :名無し三平:2021/03/03(水) 11:34:27.32 ID:79OfbyaJ.net
>>391
疲れにくいとは思う。なんで30センチ短くするだけで変わるのか不思議に思うくらい。

394 :名無し三平:2021/03/03(水) 12:26:43.78 ID:l/OlahS+.net
気のせいだろ
長い方がためれるとか言うけど対して変わらん

395 :名無し三平:2021/03/03(水) 16:32:50.49 ID:+qVZyh9p.net
気のせいとか何となくってのは意外に大事だぞ

396 :名無し三平:2021/03/03(水) 16:36:24.55 ID:iK/lC/FY.net
大物を取りやすく強さがあるのは長い方って言うけどそうとも言えない気がしないでもない

397 :名無し三平:2021/03/03(水) 18:08:56.79 ID:BbLAMvL1.net
同号数なら長いほうが強いよ
開発もテスターも口を揃えてそう言うだろ

398 :名無し三平:2021/03/03(水) 19:54:57.83 ID:NJxSYc+3.net
トーナメンターは50を選ぶよね。

399 :名無し三平:2021/03/03(水) 19:59:49.92 ID:YeRucNfg.net
当たり前
数狙いの手返し重視だからな

400 :名無し三平:2021/03/03(水) 20:00:09.64 ID:mJmcVTkh.net
短い方が手前の根をかわしやすいとか言ってる人もいたけど正直もうよくわかんないw

401 :名無し三平:2021/03/03(水) 20:46:34.24 ID:Dbb7/6iT.net
>>374
おそらく

402 :名無し三平:2021/03/03(水) 20:49:03.56 ID:wjjEfVKA.net
>>376
まー多少持ち重るんで50でよかったんじゃないか?
本格的磯竿への入口、まずはおめでとうございます!

403 :名無し三平:2021/03/03(水) 20:53:53.71 ID:wjjEfVKA.net
地磯なら53 沖磯なら50
ハエ根ありなら53 えぐれた磯なら50
テトラなら53 普通の堤防なら50
昼なら53 夜なら50
内地なら53 離島なら50

404 :名無し三平:2021/03/03(水) 20:54:46.53 ID:QQIsV3kv.net
ライアームGPも長かったな
同時期ぐらいに出たエランサGPは1年ぐらいで
シマノのHPから消えたんじゃないかってぐらい短命だったけど
後継にあたる竿も無いままストップしてるけども

405 :名無し三平:2021/03/03(水) 20:56:16.81 ID:csH/fmYJ.net
鱗海マスターチューンがエランサ後継だとばかり…

406 :名無し三平:2021/03/03(水) 21:03:45.94 ID:QQIsV3kv.net
ライアームGP→ライアームで
マスターチューンイソは別にある感じだけど
チヌ竿はマスターチューンで統合されたんやろか?

407 :名無し三平:2021/03/03(水) 21:15:21.29 ID:ApMhXffX.net
>>403
すまん、参考までに理由も付け加えてくれ!

408 :名無し三平:2021/03/03(水) 21:31:43.52 ID:sIGdkOFS.net
最近は5mばっか買ってるわ

>>403

沖磯50はなんでぞな?

409 :名無し三平:2021/03/04(木) 00:22:34.00 ID:RW2QEtQp.net
背が高ければ53、チビなら50

410 :名無し三平:2021/03/04(木) 00:30:46.20 ID:mvwMqMim.net
チヌ竿持ってるなら
チヌ竿以外50確定
重さに耐えられない

411 :名無し三平:2021/03/04(木) 00:37:48.94 ID:sIIYcsjM.net
53にするか50にするか迷った挙げ句ツインパルサーSZ2の1.5号買った
数回使ったけど、デカ尾長狙いでもしない限りグレはこの一本あればどこでも楽しめるという結論に至った

412 :名無し三平:2021/03/04(木) 02:08:21.99 ID:5jao7ynP.net
50と53どっち買ったの?今53使ってるけど50が気になる

413 :名無し三平:2021/03/04(木) 08:18:50.76 ID:NT99rZtc.net
>>411
あー、いいねぇ
パルサーは見た目以上にパワーあるからね。

414 :名無し三平:2021/03/04(木) 08:52:49.41 ID:EI+DSPlA.net
地磯なら53 沖磯なら50

→地磯ほうが手前が浅いとかよくあるから。ハエネをかわさんといかんし。もちろん沖磯もあるかもしれんけど、沖磯なら一般的に釣り座の選択肢増えるから50でも

ハエ根ありなら53 えぐれた磯なら50
→上と同じ理屈で

テトラなら53 普通の堤防なら50
→上と同じ理屈で

昼なら53 夜なら50
→夜は短めのほうが使いやすいという意味で、昼は絶対53っていみではないかな

内地なら53 離島なら50
→離島は強風吹きまくりということで短めの50。内地は絶対53っていみでもないかな

415 :名無し三平:2021/03/04(木) 08:54:30.17 ID:EI+DSPlA.net
結論 好きなのつかってくれ

俺は基本は53派なので、前提として53を使うという前提で書きました

416 :名無し三平:2021/03/04(木) 09:46:18.47 ID:zqqyJAJV.net
>>414
俺もこれで同意
50と53では持ち重りはかなり違う
俺の竿のラインナップは2-53、1.2-53、1.2-50、1-50だけど2-53だと一日の終わり前に指がつるけど1.2-50だとつったことない
指がつったら中指と薬指がクロスして動かんよなw

417 :名無し三平:2021/03/04(木) 10:12:56.16 ID:qs+n/Nr5.net
2-53と1.2-50じゃそもそもの重量が違うから比較にならん
同じ竿の53と50でじゃないと持ち重り比較は意味ない

418 :名無し三平:2021/03/04(木) 10:20:19.20 ID:ABxnbf43.net
おまいら、そんなこまけえことより
ダンベルで腕力鍛えろよw

419 :名無し三平:2021/03/04(木) 10:37:00.73 ID:AYQHIi1r.net
チューブトレなんかで肩回り強化した方が効果高いんじゃないかな

420 :名無し三平:2021/03/04(木) 11:59:51.18 ID:QvBSGy/A.net
慣れと少しの体力だな
俺は1日中3号使っても何とも思わん

421 :名無し三平:2021/03/04(木) 12:15:05.45 ID:E7pjHGbX.net
同じく
最初は重いなと感じるけど釣りしてるうちに気にならなくなるわ

422 :名無し三平:2021/03/04(木) 12:50:05.39 ID:mvwMqMim.net
磯釣り系のユーチューバー
ほとんどみんな腱鞘炎になってるけどね
00号使っている人ですら
「片手で大丈夫だと思ってやっていたら腱鞘炎になりましたので
脇でかかえて両手で持ちましょう」って言ってたんで

423 :名無し三平:2021/03/04(木) 12:55:00.88 ID:bLnG5t3h.net
同じ姿勢続けすぎて肘痛めた事あるわ
それから竿右、リール左巻きだけど適度に持ち替えるようにしてる

がまかつのデニオス買ったけど胴調子楽しいね
まだ満足レベルの掛けてないけど、それでも根元から曲がるの見るとうひょーってなる
ただ25くらいのグレでも抜きあげるの難儀する
胴調子で抜きあげるのって平気なのかな?

424 :名無し三平:2021/03/04(木) 14:21:41.71 ID:pfLGDBfV.net
釣り行き過ぎなんだろ

425 :名無し三平:2021/03/04(木) 15:05:06.85 ID:EI+DSPlA.net
カゴ釣りの遠投竿だと流石に疲れるな 5号とか
リールもトーナメント磯遠投なんで  

持ち重りとかの世界以前にただ重いってだけ

426 :名無し三平:2021/03/04(木) 15:58:11.93 ID:oQ1Xe7uo.net
一昔前にこれからは50が主流になっていく、って言われてたような・・・

427 :名無し三平:2021/03/04(木) 17:05:54.84 ID:pfLGDBfV.net
そこでアルデナ1.2 470ですよ

428 :名無し三平:2021/03/04(木) 17:41:10.80 ID:NT99rZtc.net
5m未満は軽いよな。
持ってる4.5mのチヌ竿に鱗海SP付けたら合計320g以下だもん。
しかし最近のチヌ竿は5.3でも軽い上に持ち重りしなくなって使わなくなったわ。

429 :名無し三平:2021/03/05(金) 01:18:56.59 ID:mrWZr5zP.net
竿もで腱鞘炎は無いかな
コマセの撒きすぎで、テニス肘っていうの?肘が痛くなった事はあるけど

430 :名無し三平:2021/03/05(金) 05:10:03.40 ID:LBrvSHXg.net
柄杓で肘やられるような人は私みたいにアンダースローを覚えるといいのに
肘使わず腕全体の振りで投げるから 
アンダースローでもちゃんとこねてれば、30m先までミスなく飛ぶ 
コマセも服につかないので、服も汚れないからね

431 :名無し三平:2021/03/05(金) 05:19:30.61 ID:px89e7w8.net
杓の握り方で改善するけどね。親指を立てて握るようにしてからは、フォームも飛距離も安定して腱鞘炎にもなったことない。

432 :名無し三平:2021/03/05(金) 09:03:52.69 ID:YyHbIOW9.net
>>431
大知さんがまさにそのパターンよね
筋トレと一緒で握り方ひとつで使う筋が全然違う
俺ぐらいの頻度なら人指し指ピンピン投方で問題無いんだけど

433 :名無し三平:2021/03/05(金) 09:07:31.97 ID:vJZ21TH4.net
久しぶりに使ったら砕波ストロングパワーあるなぁ

434 :名無し三平:2021/03/05(金) 09:39:33.38 ID:NvbimDF9.net
ちょいちょい砕波くんと将波くんが現れるよね
すでにお亡くなりになってるのに

435 :名無し三平:2021/03/05(金) 09:50:29.64 ID:cXL/rE2x.net
釣技くんならここに

436 :名無し三平:2021/03/05(金) 09:50:30.75 ID:DJKVUNrU.net
比較的新しいやつでも20年物くらいか

437 :名無し三平:2021/03/05(金) 11:06:02.42 ID:hq8/iG4e.net
>>435
釣技は軽さと粘りが絶妙やね
俺もレジェンド使っとるわ

438 :名無し三平:2021/03/05(金) 11:50:17.92 ID:Y/aNIjFs.net
僕はA-1クラシック君ですよ

439 :名無し三平:2021/03/05(金) 12:06:07.77 ID:I4Lz3xgq.net
ぼく極牙くん

440 :名無し三平:2021/03/05(金) 12:30:37.08 ID:mMonJbqT.net
カップラーメンみたいなもんだろう
たまに食べば美味しく感じる
毎日食べる気はない

441 :名無し三平:2021/03/05(金) 12:31:48.80 ID:YyHbIOW9.net
そりゃ亡メーカーの竿使ってたらボソッの言いたくなるよ。半分ネタ半分本気で。
俺は記憶に残るファイトしたのがダイコーだったのもあるけど。

442 :名無し三平:2021/03/05(金) 12:40:10.50 ID:5Yv/wFnr.net
スーパーロイヤル使いです

443 :名無し三平:2021/03/05(金) 12:48:54.67 ID:HlYpPHwE.net
>>432
大知さんの動画見て親指立ててやるようになったよ

444 :名無し三平:2021/03/05(金) 18:55:33.76 ID:mMonJbqT.net
ダイコーが実在する頃は
いくら曲げても浮いて来ないとか
アポ無しだと浮上しないとか
散々文句垂れて無かった?
1周回って悟ったか?

445 :名無し三平:2021/03/05(金) 19:21:18.50 ID:JBhZrFQU.net
がまは魚を怒らせずに浮かせるがダイコーは純粋に魚との力勝負を楽しむのだ…(無駄に暴れさせて)

446 :名無し三平:2021/03/05(金) 21:38:00.84 ID:6ruYA1cK.net
超マイナーな
OREGA口太57使い

447 :名無し三平:2021/03/06(土) 12:49:26.59 ID:B+4AHNhs.net
ダイワのなかではマイナーなだけでしょ

448 :名無し三平:2021/03/06(土) 12:51:55.54 ID:B+4AHNhs.net
オレガは一徹とか剛鉄あたりの個性的な時代が懐かしくもあり楽しくもあった ダイコーもいたし
いまはどのメーカーも細い軽い同調子と同じだわ同じ

449 :名無し三平:2021/03/06(土) 12:53:51.22 ID:/31kkiNz.net
>>448
完全同意や
グレも石鯛も各メーカー個性ゼロの無難な物しか出さないから買い変える意味がない

450 :名無し三平:2021/03/06(土) 18:23:06.40 ID:dFDGZsfL.net
オーガハンドの元竿はなんですの?

451 :名無し三平:2021/03/06(土) 18:25:37.45 ID:KPRKIC2V.net
2つ前のトーナメント

452 :名無し三平:2021/03/06(土) 18:59:22.37 ID:hlVdLt7T.net
オウガハンドは、
モデルチェンジせえへんのかな?

素材もナノプラス違うし!

453 :名無し三平:2021/03/06(土) 20:28:50.09 ID:OHEqz77K.net
しないだろ
OEMだし、売れてないし

フナムシのマーク付けたら売れるかもな

454 :名無し三平:2021/03/06(土) 22:08:36.45 ID:uG+RPKAk.net
釣武者はオシャレ路線だから
中身はどうでもいいんだろうな

455 :名無し三平:2021/03/06(土) 22:12:08.53 ID:5qpAbljF.net
50って売れなかったのかラインナップから消えて、でもなぜか無くなってから流行りだしたような気がする
ダイワVIPも先代は50あったのに二代目は53だけになってたし

456 :名無し三平:2021/03/06(土) 22:43:27.91 ID:aqEFrVgI.net
なんて60が流行らないのか分からないわ
凄くいいのに!

457 :名無し三平:2021/03/06(土) 23:45:26.95 ID:5qpAbljF.net
トーナメント制覇までは50も60もあったんだけど剛剣から60は消えたね

458 :名無し三平:2021/03/07(日) 00:15:28.21 ID:yYqhYdgr.net
今の竿は軽いから60があれば買うわ
ハエ根が長い場所や波が強く前に出れない時はもっと長い竿欲しいわーって思う

昔は63も普通に売ってたんだけどな

459 :名無し三平:2021/03/07(日) 01:19:49.46 ID:7kTQ8AN/.net
ロング大島なんてのもあったな

460 :名無し三平:2021/03/07(日) 01:20:15.44 ID:zSQ96UkA.net
トーナメントは先代と現行型どっちが良いんだろう?俺は先先代が気に入ってるんだが。

461 :名無し三平:2021/03/07(日) 06:14:31.80 ID:z5JGZbP4.net
tournamentの先々代、当時
トーナメント調子って言われた
胴に入っていく感じ!

なかなか良かったけどね!

細 軽 ピン

けど今はどれも胴調子!

今年の秋磯シーズンのニューモデルとして
7:3調子を逆に出してほしいなあ!

462 :名無し三平:2021/03/07(日) 08:10:00.94 ID:g3d4Wrns.net
波濤はどうなの?

463 :名無し三平:2021/03/07(日) 08:39:52.00 ID:FMzuevHQ.net
先々台のトーナメントって12トーナメント?

464 :名無し三平:2021/03/07(日) 12:00:40.71 ID:yYqhYdgr.net
16トーナメントと20トーナメント両方持ってるけど16の方が好きだわ
でも16はもう中々手に入らんよ
ダイワが海外で売るために釣具屋の在庫引き上げしたから国内に在庫がないからね

465 :名無し三平:2021/03/07(日) 16:29:40.62 ID:Lv9PbBA7.net
>>464
16トーナメント競技持ってて20トーナメント競技も買おうと思って店で曲げてみたけど、いい感じで柔らかくなってた。
でも、柔らかくなったならわざわざ競技買う必要が無いのか?と思ってやめたw
在庫がもう無いんだ〜。
安くなってるし16でひと通り揃えるのを検討してみよう。
参考になりましたm(_ _)m

466 :名無し三平:2021/03/07(日) 20:34:36.96 ID:T3iCAu7B.net
ここみてると磯竿はちょっと進化しつくした感を感じるなぁ。正直ここ10年の竿はミドル以上からは充分戦えるし。

革新的な進化はしばらくおきないだろーな

467 :名無し三平:2021/03/07(日) 20:48:48.02 ID:+TFyHgQ1.net
無難な竿は見飽きたからもっとこう攻めた竿が欲しいよね
BB-X MZV3号54-60みたいなさ

468 :名無し三平:2021/03/07(日) 21:49:06.97 ID:2l5JM6hn.net
トーナメントはみんな違ってみんな好き

469 :名無し三平:2021/03/07(日) 21:50:11.60 ID:2l5JM6hn.net
>>467
絶対高いやつや

470 :名無し三平:2021/03/08(月) 08:56:47.12 ID:yFvVgs22.net
>>467
仕舞長くて俺のロッドケースに入らない

471 :名無し三平:2021/03/08(月) 09:03:51.46 ID:zQteI/Iw.net
ダイワは全体的に安く設定されてるよなぁ、フィールドテスターに金かかってないからかなぇWW

472 :名無し三平:2021/03/08(月) 09:10:23.33 ID:BnQANoFc.net
>>469
>>470
でも欲しくならないか?ツインパワー出してた頃は57-63なんてあったんだぜ
最近こういう尖った竿全然見ないよなぁ

473 :名無し三平:2021/03/08(月) 15:49:33.04 ID:+/lZdYpp.net
みんなどんなリール使ってるの?

474 :名無し三平:2021/03/08(月) 17:25:16.84 ID:iyRTkB9A.net
17インパルト3000と16プレイソ2000

475 :名無し三平:2021/03/08(月) 17:28:31.87 ID:1WxudP9/.net
ラリッサとストラディック

476 :名無し三平:2021/03/08(月) 17:34:47.08 ID:7Hn3eqDN.net
グレがインパルト3000でチヌはRinkaiSPか銀狼LBD

477 :名無し三平:2021/03/08(月) 19:12:38.75 ID:obrKhPm9.net
08ハイパーフォースMgC3000DHG
15テクニウムC3000DXGS right
12レマーレ8000D

478 :名無し三平:2021/03/08(月) 19:43:15.79 ID:On7jz6m3.net
グレは09テクニウムホワイトSP C2500
チヌは14ハイパーフォース C1700

479 :名無し三平:2021/03/08(月) 20:03:50.36 ID:x4l3zl9h.net
チヌ竿グレ竿にレマーレ8000で何釣るんだよ

480 :名無し三平:2021/03/08(月) 20:10:10.56 ID:ny9Facdu.net
レマールは今年モデルチェンジするかな?

481 :名無し三平:2021/03/08(月) 20:46:42.87 ID:57+zxfbD.net
cy3500

482 :名無し三平:2021/03/08(月) 20:58:55.09 ID:BnQANoFc.net
>>479
3号竿に6号200巻いて本流尾長とかじゃない?

483 :名無し三平:2021/03/08(月) 21:33:55.06 ID:HQT8h8Hi.net
テクニウムsut
'09テクニウム予備
'19レマーレ6000d
'06オナガsp6000d予備

484 :名無し三平:2021/03/08(月) 21:49:11.15 ID:u8H2gmrm.net
PEがメインなんで
モアザン2510LBD x2台
替スプールは
ナイロン2〜3号用2個
夜釣り6号、ルアー用PE2号で各1個
ヤエン釣りに2個
スプールマニアだよ

485 :名無し三平:2021/03/08(月) 21:52:31.77 ID:COSBMLkz.net
11 レマーレ 8000D
15 テクニウム3000XG ノーマル
16 デスピナ 2500HG
替えスプールは2500と4000

486 :名無し三平:2021/03/08(月) 21:55:51.04 ID:hnRkJbks.net
離島は尾長モンスター4000だな 6号ライン巻いて
内地だとカゴ釣りにも使ってるwカゴで使うとなんか虚しいけど

487 :名無し三平:2021/03/08(月) 22:00:05.84 ID:DoWstiVR.net
リールスレかよ
組み合わせ書きなさいよ
参考にならないでしょーが

488 :名無し三平:2021/03/08(月) 23:42:11.30 ID:zCQashbu.net
>>482
めっちゃ惜しい
男女群島の夜尾長でBBX special 遠征T4とレマーレ8000Dに6号200m
昼間の本流なら極翔2号遠征にテクニウムかレマーレ

489 :名無し三平:2021/03/09(火) 01:47:24.61 ID:lJUAZPQZ.net
男女って今釣れてるの?

490 :名無し三平:2021/03/09(火) 07:09:11.48 ID:bXzL7+aL.net
>>473
09テクニウム
ハイパーフォースSUT
鱗海SP
現行デスピナ
限定ラリッサ
あ、プロマリンのグレイシアスピンも持ってる。

491 :名無し三平:2021/03/09(火) 08:02:40.29 ID:mZrDUilx.net
>>488
10号糸とか、4キロアップとかとガチバトルするときはレマーレでも役に立たなくね?
ツインパワーとかステラ使うわ。
もちろんスルルーの事じゃなくてオキアミフカセの話で

492 :名無し三平:2021/03/09(火) 08:17:21.23 ID:uRsyGTrJ.net
レマーレは巻いて6号までだな
こっから上は大型スピニングの出番

493 :名無し三平:2021/03/09(火) 09:06:43.27 ID:poDcN+x4.net
>>490
デスピナとラリッサの2台足さずにテクニウム1台足した方が良かったのでは?

494 :名無し三平:2021/03/09(火) 09:22:42.34 ID:RcbRkdhk.net
やっぱりデスピナとテクニウムでは部品の精度が違うの??
セルシオではねられた精度の部品で作ったのがマジェスタみたいな感じで

495 :名無し三平:2021/03/09(火) 09:32:06.01 ID:baBtctAC.net
え?
そうなの?

496 :名無し三平:2021/03/09(火) 10:16:50.52 ID:bXzL7+aL.net
>>493
ラリッサV2はテクニウム以前に買った。
デスピナはテクニウムより気に入ってる。
『ゼロフケテンション』が付いてるから。
出番はハイパーSUT>鱗海SP>デスピナ>の順になってる。

>>494
多分だけど
ギア作る金型がテクニウム→ハイパーフォース→デスピナってふうに使われてるんじゃないかな。

497 :名無し三平:2021/03/09(火) 15:19:43.47 ID:okmGIEeY.net
かわらんよ

498 :名無し三平:2021/03/09(火) 23:14:12.00 ID:T2uoK4/f.net
シマノのロッドケースから買い替えようと思うだけど、なんかオススメある?

499 :名無し三平:2021/03/10(水) 00:15:25.13 ID:QEn+qVRH.net
リミプロの遠征

500 :名無し三平:2021/03/10(水) 09:55:33.57 ID:gDmflwr5.net
>>498
リミプロ遠征の155買ったけどでかすぎる
底物竿とかルアーもいれたいから155買ったけど11fのルアー竿ははいらんかったです

501 :名無し三平:2021/03/10(水) 12:27:51.53 ID:SHpMGSCV.net
おらも160のがまかつの大物用ロッドケース てのを持ってるが、出番は年に2回くらいの遠征の時だけだなw
10年選手だけど20回くらいしか使われてないという

502 :名無し三平:2021/03/10(水) 22:05:52.24 ID:CwLC8lZ3.net
最初はジギングもあわよくばしたいからと思って長めのロッドケース買ったけど、どっちもやる時なんて年に1回あるかないかで、磯竿用のコンパクトなリールインタイプほしいなぁ

503 :名無し三平:2021/03/10(水) 22:20:00.76 ID:QEn+qVRH.net
じゃあダイワのトーナメントライトロッドケースで決まりだ

504 :名無し三平:2021/03/11(木) 14:36:54.37 ID:4yXcvcwj.net
軽くて収納あっていいケースなのはわかるが
デザインが

505 :名無し三平:2021/03/11(木) 15:05:58.99 ID:9HWT8MiI.net
あー うん
それにはダイワマンのオレも同意せざるを得ない

506 :名無し三平:2021/03/11(木) 16:29:31.09 ID:T5sGckb0.net
めっちゃ同意できるな
ダイワはけっこうモノは良いのよねモノは

507 :名無し三平:2021/03/11(木) 17:32:15.36 ID:yMh9jIwM.net
デザインは2つ前が良かった

508 :名無し三平:2021/03/11(木) 17:43:01.19 ID:9HWT8MiI.net
2つ前ってオレのやつかな?
外側にタモ受け、ピトン受けみたいなの2個付いた、黒色ベースにシルバーの縁取りのトーナメント
これ何個前のだろ?

509 :名無し三平:2021/03/11(木) 18:12:28.69 ID:yMh9jIwM.net
これ、わかりづらいけど赤い縁取りがある
https://i.imgur.com/I4W3iDo.jpg

510 :名無し三平:2021/03/11(木) 21:34:24.82 ID:w7ivkTwn.net
ロッドケース はデザインだけならがまだな
異様に種類もある

だけど重い。4.2キロもあるケースがあるし

511 :名無し三平:2021/03/12(金) 10:01:51.89 ID:5JToXeuS.net
釣武者のスリムなやつの仕舞い長いタイプ
出てほしいなぁ。ズーム竿が入る長さの。

512 :名無し三平:2021/03/12(金) 16:55:09.33 ID:p3n9HaQD.net
軽量化戦争の火蓋になるのであれば歓迎
前々から思っていたけどセミハードとソフトケースの中間みたいなの、あるいは本格志向のカッコいいソフトケースは無いのかと
震災を耐えた耐震偽装マンションみたいな最低限の骨だけで効率的な強度を出せないかと
自分はネットで業者や個人から竿買うのだけど折れる事もよくあってその都度原因を調べるのだけど最低限の資材で上手に梱包されているのもあれば厳重だけどツボが押さえられてない下手な梱包ってあるのね

513 :名無し三平:2021/03/13(土) 16:17:00.41 ID:IOcQKnVs.net
磯シューズでいいのない?
二代続けてリミプロ買ったけど、ハズレなのか縫製がくそですぐ縫い目が綻び剥がれてくる。
がまは足首の感じがしっくりこなかったし

514 :名無し三平:2021/03/13(土) 16:33:52.96 ID:TtfacHo+.net
縫い目にアロンアルファ染み込ますと綻ばない
見た目?誰も見ないしレインの裾で隠れるからダイジョブダイジョブ

515 :名無し三平:2021/03/13(土) 17:43:35.76 ID:F8Flbz3K.net
がまかつの化粧リングって直ぐ錆びたり欠けたりしない?

516 :名無し三平:2021/03/13(土) 17:47:12.59 ID:ttGdU6KQ.net
がまかつシューズは直ぐ接着剥げるな
クレーム入れて交換したのにまた剥げた
このハゲーーーーー!

517 :名無し三平:2021/03/13(土) 18:06:33.73 ID:vfSpftOM.net
>>516
命に関わる物だから3流品使わんほうがいいよ

518 :名無し三平:2021/03/13(土) 21:21:47.48 ID:ofGxDQIr.net
シマノのBoaしかない
Boaは壊れても無償で交換出来るらしい
この前ダイワシューズのワイヤー切れて
色々見てたらこの結論になった
なので月末のPayPayセールで買う

519 :名無し三平:2021/03/13(土) 21:41:03.86 ID:NoBbNt9M.net
BOAクロージャー楽だけどワイヤーが段々片寄ってバランス悪くなるのだけ嫌

520 :名無し三平:2021/03/14(日) 08:09:20.70 ID:SfRDO4Rz.net
YouTubeで1998夢のロイヤルフィッシング
各メーカーのフィールドテスター達のトーナメント対決!

これ面白いわ。
今の若い人には出てる人わかるかなあ?

またこんな企画してほしいなあ!

優勝は、あの、人です。

みんな若いなあ!

521 :名無し三平:2021/03/14(日) 09:50:31.02 ID:tLr0U8i7.net
>>520
ロイヤルカップ的なのは数年前シマノの平和さんが優勝してなかった?

522 :名無し三平:2021/03/14(日) 09:53:10.21 ID:tLr0U8i7.net
>>520
見てみたら豪華ですね
今のレジェンドばかり

523 :名無し三平:2021/03/14(日) 09:54:31.77 ID:jbhuyNav.net
>>521
磯スペのアルティメットバトル2018のこと?

524 :名無し三平:2021/03/14(日) 12:00:44.77 ID:tLr0U8i7.net
>>523
あ〜多分それ
その大会も20年後とかに凄いメンツな〜んて言われてるかもね〜

525 :名無し三平:2021/03/14(日) 18:50:10.00 ID:LxOJEQZc.net
最近めっきり見ないけど他メーカーをディスりまくって業界人が選んだ磯竿ランキングとか貼りまくってた日清オタクって何してんだろ

526 :名無し三平:2021/03/14(日) 21:01:36.64 ID:6hHkoITY.net
メンヘラは伝染るから
触らぬが吉哉

527 :名無し三平:2021/03/14(日) 21:11:54.43 ID:BKpsiQGi.net
>>509
多分オレのがそれだわ
チャックの内側に赤の縁取り、外側にシルバーの縁取り
トーナメントの文字の上にゴールドとシルバーのライン

ダイワが今の黒金ハデハデ路線になる前のやつ

528 :名無し三平:2021/03/14(日) 21:16:18.60 ID:/EN4ImTa.net
>>520
こういうのアップしとかないと
いつも2段ウキ使ってしょうもないダジャレ言いながら
イサキ釣って喜んでるおっさんぐらいにしか思って無い人多いだろ

529 :名無し三平:2021/03/14(日) 23:05:05.12 ID:wM7GZdgf.net
>>527
そう今の路線はちょっと…
画像貼ったけど自分は使ったことないw
中古屋でずっと探しているんだけどね

530 :名無し三平:2021/03/15(月) 12:31:28.24 ID:xkyW9qJD.net
>>528
その人の番組が今シーズンで終わったけど、それが始まる前の映像だわな
当時はやり手な感じの風貌だね

531 :名無し三平:2021/03/15(月) 12:33:28.50 ID:xkyW9qJD.net
リールもサオもトーナメントだけど、アパレル系とロッドケース は受け入れられん
がまも好きなんだけど、がまはブランドとしてすきだが
トーナメントはそうじゃない

532 :名無し三平:2021/03/15(月) 13:31:17.98 ID:LIsbPrQ9.net
トーナメントにそこまでのマニア心くすぐる世界観が感じられないっていうか
ものとしてはいいのはわかりますが

533 :名無し三平:2021/03/15(月) 14:39:02.15 ID:5MMmEoa9.net
物が良くて価格も他社より安い
つまりトーナメントが最良って事でOK?

534 :名無し三平:2021/03/15(月) 16:28:49.01 ID:MpNp/qbL.net
良いものだけれど、果たしてそれだけでいいのかどうか
トーナメントライトロッドケースもそうでふが、機能性を追求して確かにそれは素晴らしい だからじゃあ買います愛用しますとはなかなか

535 :名無し三平:2021/03/15(月) 17:41:12.33 ID:h6lV9UNb.net
>>528
どこぞのフィールドテスターみたいに
エサ撒きも、弟子!
たも入れも弟子!

情けないよねぇ!

釣りとは、魚との一騎討ち
侍魂よ!

だからがまの竿は、買う気にならんのや!

536 :名無し三平:2021/03/15(月) 17:51:27.35 ID:v1mVJ+bz.net
自分より小さな魚相手に一騎討ちもクソもないわな

537 :名無し三平:2021/03/15(月) 18:14:41.27 ID:8T7S0Nf8.net
まあエサ撒き、タモ入れを丁稚にさせてるのは不快でしかない。

広島の大御所は率先して他人の荷物渡しするし、アドバイスはバンバンくれるしこの差って…と思った

538 :名無し三平:2021/03/15(月) 18:17:40.75 ID:5Fn6bgTe.net
松田の腰巾着の方がうざいわ
松田が引退したらあの連中がテストすんのやろ?w

539 :名無し三平:2021/03/15(月) 19:45:58.41 ID:FuKrcIrZ.net
デニオスだったかは北村が監修してなかったっけ?

540 :名無し三平:2021/03/15(月) 20:23:30.51 ID:LIsbPrQ9.net
北森さんは四万十の材木屋さんだから
やっぱ木のしなりとか活かした竿なんかなぁ
アテンダーギリ買えない人が買うんだろうなぁ

541 :名無し三平:2021/03/15(月) 20:27:40.95 ID:H8DZURPE.net
木材屋なんだ

542 :名無し三平:2021/03/15(月) 20:40:29.07 ID:k1BUMFBP.net
猪熊と久保野がアルデナ開発したみたいに鬼才ルートじゃない人達頑張れ

543 :名無し三平:2021/03/15(月) 20:48:24.37 ID:LIsbPrQ9.net
社員11人の有限会社の社長さんだよ
有限といっても田舎だからその土地の経済界の名士
何代目かは知らんけど釣りにのめり込み過ぎて本業を疎かにしないでねー
なんて俺はなんのかんけーもありゃしませんが

544 :名無し三平:2021/03/15(月) 20:56:09.57 ID:aqMnT8NC.net
>>535
がまかつとは関係ないやん

総レス数 544
117 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200