2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【浮かせて】テンカラ専用 3打目【沈めて】

1 :名無し三平:2021/11/06(土) 10:28:18.67 ID:yx+aFcri.net
※前スレ
【浮かせて】テンカラ専用 2打目【沈めて】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fish/1585182337/

2 :名無し三平:2021/11/06(土) 10:39:49.86 ID:xH6ZNLG3.net
>>1
乙です

3 :名無し三平:2021/11/06(土) 10:42:21.25 ID:xH6ZNLG3.net
前スレ999で海釣りやろうかなと書いた者ですが
前スレ1000氏
アジは小さいから引きとか渓流釣りに似てるんですかね。アジングは始めやすそうだし、一つの候補です。

4 :名無し三平:2021/11/06(土) 16:59:22.51 ID:a89uW8mG.net
アジはいいけど…リリースって普通?
釣った魚を捌いて食べる準備ができていないわ

5 :名無し三平:2021/11/06(土) 18:12:33.69 ID:HVjeqSxz.net
アジングやってるけどリリースしてるよ
10cm無いぐらいの豆アジばっかりだしまとまった数が釣れないからリリース前提になってる

6 :名無し三平:2021/11/06(土) 18:17:49.00 ID:a89uW8mG.net
>>5
えーかなり小さいね…
やるならオカズになるようなサイズのアジを釣りたいなぁ

7 :名無し三平:2021/11/06(土) 19:11:36.07 ID:d4B7RM1z.net
>>6
サイズに関しては地域差とか回遊の問題があるからなんとも言えないけどオカッパリならよくて20cmぐらいじゃないかな?

8 :名無し三平:2021/11/07(日) 08:05:16.27 ID:ImLguyWo.net
スレ立て乙です!
3スレ目も楽しく行きましょ〜。

9 :名無し三平:2021/11/07(日) 10:03:17.00 ID:QbGIM8Vc.net
乙です

10 :名無し三平:2021/11/07(日) 11:05:56.10 ID:WqnnsBnU.net
ここって、アジングスレ?

11 :名無し三平:2021/11/07(日) 21:48:58.09 ID:47oxSESC.net
波止でテンカラやっても面白そうだけどね
エサ取り扱いされてる魚なら簡単に遊べそう

12 :名無し三平:2021/11/07(日) 22:13:40.68 ID:SGzZgVCz.net
>>10
渓流オフシーズンだからな〜
でもアジって夏の魚ってイメージだけど今の季節でも岸に寄ってくるの?

13 :名無し三平:2021/11/08(月) 21:52:37.30 ID:UF4kFy1g.net
テンカラでフナが釣りたいのですが可能でしょうか。ブラックバスやギルは釣っている映像を見たのですが

14 :名無し三平:2021/11/08(月) 22:33:38.03 ID:nSPxAjj7.net
食パンで寄せて白くてフワフワしたフライなら行けそう

15 :名無し三平:2021/11/09(火) 07:37:36.09 ID:CAS0GMfj.net
やはり寄せ餌は必要そうですね。モップ毛鉤に粉末餌の匂いを付けて試してみます

16 :名無し三平:2021/11/09(火) 20:16:57.71 ID:BP2ciFr/.net
エッグで鮒は釣ったことある、ただし水が流れているところ

17 :名無し三平:2021/11/09(火) 23:47:43.15 ID:JfV6orsu.net
カワムツなんかは釣れるからフナも釣れるんじゃね?(適当)
テンカラでアジ釣ったら楽しそうだな

18 :名無し三平:2021/11/10(水) 00:01:02.36 ID:agDRidWX.net
磯の岩場なんかだと面白いのだろうけど
堤防や砂浜での釣りってあまり魅力を感じないなぁ〜
やっぱ渓流だよなぁ〜

テンカラでカサゴとかアイナメとかどうなんだろう?

19 :名無し三平:2021/11/10(水) 04:12:22.52 ID:gygE5dg/.net
さすがにテンカラで根魚は居る棚に届かないんじゃないかな

20 :名無し三平:2021/11/10(水) 06:01:33.28 ID:/7oV1jMx.net
ブラクリに羽を巻きつける

21 :名無し三平:2021/11/10(水) 23:58:42.67 ID:JS0BCT51.net
ブラクリとまでは行かなくてもがん玉かませて提灯釣りになりそうだなw
どっちにしてもあまり楽しそうではないなw

22 :名無し三平:2021/11/11(木) 13:34:07.59 ID:iRHyEYiX.net
ラインpe試したひといる?
へなへななのがだめ?

23 :名無し三平:2021/11/11(木) 18:28:43.91 ID:zAyG7thi.net
意味ないでしょ

24 :名無し三平:2021/11/11(木) 20:00:30.00 ID:xUwVgbpe.net
それはどういう意味?

25 :名無し三平:2021/11/12(金) 08:05:04.36 ID:sqgVBJHR.net
まともに飛ばなそうな気がする

26 :名無し三平:2021/11/12(金) 09:09:32.27 ID:oUi1rMdd.net
竿に絡みついてヽ(`Д´#)ノ ムキー!!

27 :名無し三平:2021/11/12(金) 10:26:02.73 ID:nI21c0ao.net
DUELのハードコアとかコーティング系のpeならワンチャンいけるか?

28 :名無し三平:2021/11/12(金) 11:28:45.33 ID:rCvHUazA.net
意味ないでしょ

29 :名無し三平:2021/11/12(金) 11:40:50.03 ID:sqgVBJHR.net
撚り入れるか編み込んででどうかな?

30 :名無し三平:2021/11/12(金) 12:13:45.52 ID:QkdbVyQz.net
軽くてフニャフニャで扱い難いと思う
巻グセがつかない以外のメリットがなさそう

31 :名無し三平:2021/11/12(金) 12:48:57.02 ID:nI21c0ao.net
テーパーラインの素材としてpeを使うってこと?
それはそれで楽しそう

32 :名無し三平:2021/11/12(金) 21:22:56.62 ID:kGFDiV86.net
ラインを重くする為に撚り糸でも重いフォロロ使ったり
フライ用のテーパーラインを使ったりしてるのに
軽くしたら()

33 :名無し三平:2021/11/12(金) 21:24:11.51 ID:Jd9mhhTc.net
>>32
フォロロwwww かわいい笑

34 :名無し三平:2021/11/12(金) 22:22:59.20 ID:kGFDiV86.net
釣れた!
やっぱ毛針はかわいい方が良いみたいw

35 :名無し三平:2021/11/12(金) 23:35:40.77 ID:96jNumh/.net
>>32
フォロロ··· 新手のケロン人かよw

36 :名無し三平:2021/11/12(金) 23:45:31.98 ID:kGFDiV86.net
>>35
また釣れた!
焦ってるのか文字が化け化けだよ
フォフォフォ

37 :名無し三平:2021/11/13(土) 01:47:02.63 ID:NB85NtmB.net
巻きぐせがほんとうに嫌い
pe撚り糸にすれば解決するかな

38 :名無し三平:2021/11/13(土) 07:14:09.61 ID:klIoSveQ.net
何故Peでないとダメなんだ、ナイロン撚糸使えば良いだろ。

39 :名無し三平:2021/11/13(土) 10:59:35.62 ID:Ts4KPmks.net
>>37
撚り糸かテンカラストレートラインを使ってみたら?

40 :名無し三平:2021/11/13(土) 13:44:00.38 ID:Qimpv3N+.net
糸の重さで飛ばすんでしょ
タコ糸でいいんでない?
太くて重くて視認性もよさそう

俺はやらんけど

41 :名無し三平:2021/11/13(土) 13:51:30.09 ID:NB85NtmB.net
peは比重が軽いから撚り糸にして飛ばすための重さを確保しても水に浮くんでないかな
経年劣化が緩やかなのもよいよね

42 :名無し三平:2021/11/13(土) 13:53:33.89 ID:NB85NtmB.net
>>39
手持ちのナイロンとフロロ、撚り糸にしてみました
巻きぐせしなさそうでいいかもしんない…

43 :名無し三平:2021/11/14(日) 21:51:29.54 ID:ilmztPQs.net
フライ用のシューティングラインが細くて(とは言っても充分太いが)巻き癖も殆どつかないな
水面にも浮くし

44 :名無し三平:2021/11/15(月) 10:03:46.67 ID:b33nzM/1.net
試しに細いPEをリリアンにしてみよう

45 :名無し三平:2021/11/15(月) 10:09:43.31 ID:RW3cR35b.net
テンカラの仕組み理解してないのかPE触ったことないのか

46 :名無し三平:2021/11/15(月) 10:29:22.94 ID:EoWyYYl+.net
PEのメリットがテンカラと何一つ噛み合わないし伸びない分竿への負担がヤバそう

47 :名無し三平:2021/11/15(月) 13:12:22.75 ID:AqXjMfo+.net
>>41
PEは軽すぎて空気抵抗に負けて全然飛ばないんじゃ。
ティッシュを思い切り投げても飛ばないのと一緒で。

48 :名無し三平:2021/11/15(月) 15:36:23.49 ID:8cQ5bsey.net
中通しウキをつけて投げれば飛ぶのではないか?

49 :名無し三平:2021/11/15(月) 15:44:02.12 ID:GHrxJ4L0.net
そうまでしてPE使う必要あるのか…?
テンカラ+PEって>>46の言うとおり
特性が全然噛み合わない
ハリスにするにしたって結束部分怖いしなぁ

50 :名無し三平:2021/11/16(火) 03:49:51.34 ID:DL452xCn.net
あえてPEをゴリ押ししてテンカラしてみるスレだから

51 :名無し三平:2021/11/16(火) 17:21:13.14 ID:fnGofOiB.net
違うよ。毛鉤を巻くときにスレッドとしてPEを使うんだよ。

52 :名無し三平:2021/11/16(火) 22:15:16.10 ID:tJGCqGdM.net
pe使うならファールドリーダーかな…でもリリアンに結んだら解けなさそう

53 :名無し三平:2021/11/16(火) 22:16:25.76 ID:80gYn14g.net
馬素を使ってラインを作ってみたくなってきたw
馬素ってどうやったら入手出来る?

54 :名無し三平:2021/11/16(火) 23:25:25.32 ID:tMr217Wl.net
以前、日高の方の牧場で引退した有名な競走馬の尻尾の毛を切り取った輩が逮捕された事件があったけど、
駄目絶対! やるなよ! 絶対やるなよ!

55 :名無し三平:2021/11/17(水) 07:16:58.44 ID:qxu2ojhz.net
>馬素ってどうやったら入手出来る?

バイオリン等の絃用売っている。

56 :名無し三平:2021/11/17(水) 22:21:32.11 ID:x3bhRoRf.net
>>55
なるほど弦楽器の弓用に売られているのだな!?
ありがと

57 :名無し三平:2021/11/21(日) 15:55:13.62 ID:i8Ed++6B.net
ていうかフライみたいに振らないとだめなん?
糸持ってピヨーんで良さそうなんだけど

58 :名無し三平:2021/11/21(日) 16:21:09.16 ID:Qk+hi+ZK.net
>>57
フナ釣りみたいに送りこみでいいよ

59 :名無し三平:2021/11/21(日) 21:28:59.45 ID:pooprjiS.net
バックッスペースがない時は弓引きをするよな
それとかロールキャスト

60 :名無し三平:2021/11/22(月) 12:52:53.07 ID:jiJtiVIB.net
>>57
糸持ってぴよーんと飛ばすのたまにやるよ
普通のキャストもロールキャストもできない時限定だけど

61 :名無し三平:2021/11/23(火) 18:52:06.59 ID:12PpvrLT.net
テーパーラインの代わりにフライ用のリーダーを使ってるひといる?

62 :名無し三平:2021/11/23(火) 21:40:17.74 ID:pWj5dPZg.net
>>61
硬くて使えないよ
むしろフライのリーダーの代わりにテンカラのテーパーラインを使いたいくらいw

シューテイングラインなら4m以上の遠投用に使う事はあるが勿論先端に1mくらいのティペットを付けてだが

63 :名無し三平:2021/11/24(水) 06:56:36.36 ID:OSQuRVYK.net
>硬くて使えないよ

使えるよ、柔らかいブレイデッドリーダーつー物が有る。

64 :名無し三平:2021/11/24(水) 21:24:18.25 ID:TxTewxLi.net
テンカラの撚り糸を真似したやつか?
そんなの使うくらいだったらテンカラ用に作られた方がマシなんじゃね?

65 :名無し三平:2021/11/24(水) 21:37:48.96 ID:ZjOtB5xF.net
これか

https://i.imgur.com/YoV1bKu.png

66 :名無し三平:2021/11/24(水) 23:59:26.11 ID:X6mEFZwm.net
ふつうのモノフィラのリーダーだよ。ティムコのなら300円しないし、フライみたくループキャストもできるならいいと思ったんだけど…

67 :名無し三平:2021/11/26(金) 07:30:22.31 ID:vTTEONA+.net
>テンカラの撚り糸を真似したやつか?

それはファールドリーダーでブレイデッドリーダーとは別物

68 :名無し三平:2021/11/26(金) 21:40:55.31 ID:eMV7Ioa7.net
モノフィラのリーダーだと巻き癖が取れにくく硬くてテンカラでは使いにくいよ
そんなに高いものではないから一度試してみれば?

69 :名無し三平:2021/12/11(土) 09:04:37.59 ID:eLuUZ6Mb.net
ヒマだからオイカワに遊んでもらおっかな。

70 :名無し三平:2021/12/12(日) 07:31:10.43 ID:OPpTyGeF.net
そろそろ及川シーズン終わりだろ?

71 :名無し三平:2021/12/13(月) 07:11:38.54 ID:n6YhpbQ/.net
よく行く川は上流が湧水だから年中釣れるよ。真冬でも水温は下がらん。

72 :名無し三平:2022/01/05(水) 16:22:18.50 ID:+aGSR2vd.net
このスレの人たちはシーズンオフ中何で遊んでるの?
俺は銃の免許取ったけど、リモートワークの自営業且つ開業から日が浅いせいで、身辺調査が難しいって言われて所持許可降りなくてゲームしてる

73 :名無し三平:2022/01/05(水) 17:10:21.74 ID:Pv3D8xRT.net
電車やフェリーで北海道行ったり、北海道でスキーしたりだな
しかしスキーはカネかかるわぁ…そりゃ廃れるわw

74 :名無し三平:2022/01/06(木) 00:16:33.63 ID:UlUD97Pq.net
XCスキーでスノートレッキング&キャンプ
XCスキーは自転車感覚だよ
テレマークスキーの技術があればダウンヒルも余裕だぞ

75 :名無し三平:2022/01/06(木) 13:42:47.81 ID:d5K4YgtE.net
低山登山とロードバイクと我慢できなくなったら管釣りかな

76 :名無し三平:2022/01/06(木) 14:32:26.30 ID:fYXVMuB1.net
そこはロードバイクでなくマウンテンバイクでねーの?

77 :名無し三平:2022/01/06(木) 17:40:12.41 ID:UOTUMqtd.net
犀川殖産で餌釣りとルアー楽しんでるよ
解禁まであと1ヶ月ちょい!!ワクワクが止まらない!

78 :名無し三平:2022/01/08(土) 00:37:03.52 ID:UbzzhZpx.net
>>
気がつけば、もうそうんな時期なんだな
頑張って新作毛針を撒いておくか

で来シーズンはどんな毛針を使うつもり?

79 :名無し三平:2022/01/08(土) 06:15:44.69 ID:N+G+PNWf.net
>>73
実質3か月程度で1年分稼がにゃならんからね。

80 :名無し三平:2022/01/09(日) 07:28:57.61 ID:g83b9+Eo.net
毛ばりを撒き餌にするとは金掛かるな。
ちなみに毛ばりは何が効果大よ。

81 :名無し三平:2022/01/09(日) 09:03:32.24 ID:n4pdzPEg.net
https://i.imgur.com/JRf95PM.jpg

82 :名無し三平:2022/01/09(日) 21:53:40.92 ID:nJZZvWPA.net
>>80
オーソドックスな何にでも見えそうなヤツだな
沈めるなら逆さ毛針もいいぞ

83 :名無し三平:2022/01/10(月) 19:42:32.08 ID:kQgYSDAq.net
テンカラ初心者です
色々ロッド調べたらディスプラウト、サンテック、金剛やませみ、ジェットスロウ、挙句tennkara USAのドラゴンテイルというのまであるのが分かりました
皆様ならどのロッドがオススメでしょうか?

84 :名無し三平:2022/01/10(月) 22:06:26.46 ID:w9MFBbZQ.net
やべえ、全部聞いたことないわ俺

85 :名無し三平:2022/01/10(月) 22:53:13.01 ID:+w1o9//x.net
>>83
そんだけ調べてんならてんから源とかプロックスあたりが最強だろ
折ってからシマノダイワ宇崎あたりから二本目行っとけ

ぶっちゃけ浅瀬にも入る機会多いから竿より長靴選んだ方がいいぞ

86 :名無し三平:2022/01/10(月) 23:54:44.60 ID:kQgYSDAq.net
>>85
ありがとうございます
長靴なら自分フライから転向なので安いウェーダー持ってるんで
あとベストもあります

てんから源はともかくプロックス…ローリングトップであの値段、大丈夫でしょうか
初使用前にポキってる予感…

87 :名無し三平:2022/01/11(火) 13:18:40.73 ID:sfEd3W1N.net
どんな竿持込んでも折る時は折る。
竿の強度より自分のミスで折る事のほうが多い。
合わせで頭上の枝にぶつけたり、竿持ったまま苔で滑っで転んだり。
折った時のダメージ少ない安竿を推奨する。

88 :名無し三平:2022/01/11(火) 15:37:54.42 ID:uwqhCqXy.net
>>87
それ両方やった…

89 :名無し三平:2022/01/11(火) 16:00:06.78 ID:YoiM/oVy.net
ワイなんか釣り場で一投すら出来なかった。
組み立てたら折れてた。

90 :名無し三平:2022/01/11(火) 16:00:49.14 ID:YoiM/oVy.net
シーズンオフに買ったやつだから保証期間過ぎててどうにもならんかった。
気をつけなはれや…

91 :名無し三平:2022/01/11(火) 16:12:24.53 ID:Tp40LIhN.net
ワイのBBQコンボがさいつよじゃんw
テンカラ仕掛けセットも付いてたから竿に結んで投げるだけや

92 :名無し三平:2022/01/12(水) 03:13:35.39 ID:MPsWkIwS.net
皆様アドバイスありがとうございました
保証の事も考慮して解禁の来月にシマノダイワ宇崎など保証明記されてる所を中心に購入検討します
あとBBQセットさいつよ=折れなさそうなのでそっちも是非検討しますw

93 :名無し三平:2022/01/12(水) 07:21:49.17 ID:1PRTJVuo.net
>>84
金剛やませみも知らないとは初心者だな。

94 :名無し三平:2022/01/12(水) 07:53:50.46 ID:z8go5rl9.net
>>83
NFT エアノス テンカラ ほこりかぶった売れ残りをたまーに見かける

95 :名無し三平:2022/01/12(水) 09:17:24.56 ID:SFJRZznW.net
>>92
仕舞寸法が40cmから50cmくらいの竿を勧める
入退渓が楽なのと、餌やルアーもやりたいとなったときに両方持ち運びやすい
雪渓みたいな小継餌竿、5ft4ピースのルアーロッドの仕舞が41cm前後だからそこに合わせると便利
予算があるならパックテンカラおすすめ

96 :名無し三平:2022/01/14(金) 18:42:17.12 ID:1SiMXkmJ.net
>>95ありがとうございます
折れるの怖いんで、マックスキャッチの安コンパクト竿あたりにした方が良いですかね

ラインについて考えてますけど、フライ経験からテーパーあたりやり易そうなんですが、ストレートラインって正直飛ばしやすかったりするんでしょうか?

97 :名無し三平:2022/01/14(金) 21:39:35.77 ID:FZA6hGPv.net
一般的な3〜5号程度のフロロのレベルラインは最初は難しいかも
フライをやっていたのならフライ用のシューティングラインと70cmくらいのハリスが飛ばし易いと思うよ

98 :名無し三平:2022/01/15(土) 07:28:48.71 ID:CuBKCxmI.net
>ラインについて考えフライ経験からテーパーあたりやり易そうなんですが、
>ストレートラインって正直飛ばしやすかったりするんでしょうか?

あえて言えば、テーパーラインのキャストはフライのタワーキャストの様に振る。
レベルライン(ストレート)はフライでの普通の前後振りの様に振る。

99 :名無し三平:2022/01/15(土) 09:28:00.74 ID:3Z9Ys8CN.net
>>96
折れるってのは正直あまり気にしなくていいと思う
ルアーやフライと違ってテンカラはガイド付いてない継ぎ竿だから、折れた箇所だけ取り寄せてはめるだけ
グリップが付いてるセクション以外なら2000円から3000円くらいで取り寄せられる

テーパーラインは比重の軽いナイロンで作られて事が多く、風に弱かったりする
上の人が言ってる人ようにシューティングラインかテンカラ用フライラインか4号のレベルラインがおすすめ
おすすめはアングルの天空っていうテンカラ用フライライン、馴れたらレベルラインかな

100 :名無し三平:2022/01/15(土) 10:24:28.30 ID:+/phF4Lo.net
色々アドバイスありがとうございます
アングルの天空ラインは安そうだったのでどうかなって思ってました

コスパ重視でリバーピーク買ってやらかしたことがあったのでちょっと避けてましたw

101 :名無し三平:2022/01/15(土) 21:39:22.28 ID:fxzRpTue.net
ヤマトヨのテンカラレベルライン3号イエローが振ってて見辛かった初心者なのですが、見やすくて初心者でも飛ぶラインありませんか

102 :名無し三平:2022/01/16(日) 08:58:57.99 ID:TawnU333.net
>テーパーラインは比重の軽いナイロンで作られて事が多く、風に弱かったりする

その分撚り糸で重いので風に強いでしょ。

103 :名無し三平:2022/01/16(日) 19:20:45.61 ID:QEU9eoxO.net
>>102
それなら撚糸と同じ重さのフロロ使えばいいじゃない?
それでもフロロの方が比重の関係で風に強いんだし

104 :名無し三平:2022/01/17(月) 07:30:58.34 ID:29qnO5yi.net
テーパーラインとレベルラインでのキャスト性の違いは素材の違いだけでなく
テーパーの違い.長さや太さ、竿にもテーパー向きやレベルライン向きが在る様に違う。

105 :名無し三平:2022/01/17(月) 20:31:07.06 ID:W7vNt26c.net
レベルライン振れる気がしない

106 :名無し三平:2022/01/18(火) 03:30:12.53 ID:xKwyzJ1G.net
待ちきれんのでマックスキャッチのミニロッドで妥協しようとしたら、尼ですっげー値上がりしてる…
こんなん国内メーカー買った方がマシやんw

ロッド手に入ったら管釣りかブルーギル引っかけに行きたいと思うのですが、テンカラでもブルーギルって1月はキツいですか?

107 :名無し三平:2022/01/18(火) 07:48:07.88 ID:KXB2F0UU.net
撚糸ラインでもハリスでこれだけ違う
https://www.ユウツベ.com/watch?v=eFRUYVPZXM0

108 :名無し三平:2022/01/19(水) 00:02:16.53 ID:5f3a3g4A.net
これでどうだいおじいさん方
https://youtu.be/a8CKcX49xJE

109 :名無し三平:2022/01/20(木) 07:31:16.21 ID:B/ukE1pa.net
比重と重さがゴッチャゴチャだな。

110 :名無し三平:2022/01/23(日) 19:48:32.24 ID:hgT3vhFc.net
管釣りにて
ニジマス5尾
レベルライン、テーパーライン両方使用
竿がよくしなったせいか飛距離に大差無し

111 :名無し三平:2022/01/25(火) 07:37:33.23 ID:/qeY6w2q.net
レベルライン、テーパーラインどちらでも飛距離はラインの長さ以上出ないからね。

112 :名無し三平:2022/01/26(水) 00:58:22.93 ID:4VGnXIpv.net
ストレートラインが一番飛ばん

113 :名無し三平:2022/01/27(木) 07:32:08.14 ID:cbRrOnqe.net
カーブさせたら。

114 :名無し三平:2022/01/27(木) 08:04:35.17 ID:bxWb5L3E.net
テンカラやる人ってフライもできる人が多いと思うけど、飛ばすのも扱い易さもフライラインが一番簡単じゃない?
今はテンカラ用のフライラインもあるし高いだけの価値はある

115 :名無し三平:2022/01/28(金) 07:40:27.78 ID:t5okt3RG.net
昔フライラインで一番軽いSEGEの#000ライン切って使った事有るけど
これでも重く感じたな。

116 :名無し三平:2022/02/01(火) 19:58:50.92 ID:tTsDmFmk.net
解禁までヒマだなぁ
この季節でもOKなニジマスのテンカラやってみようかなあ
最大で尺上の想定しかしてないから手を出そうと思わなかったが

117 :名無し三平:2022/02/06(日) 18:28:53.32 ID:R5CyjlmU.net
>>114
必ずしもそんなことはないと思うよ
レベルラインはフライラインよりは軽いから
ラインの自重で毛鉤を手前に引っ張ってきちゃうことが無い

たとえば流れの向こう側を流したいときとかは
テンカラ竿の長さとラインの軽さが活きるので
フライより使いやすい

118 :名無し三平:2022/02/08(火) 10:18:16.36 ID:fLWgIWoz.net
日新のゼロサム 6:4 360 在庫全く無いなー。残念。ロイヤルステージとかなり違うものなのかしら?

119 :名無し三平:2022/02/08(火) 11:40:27.39 ID:PkIFB6/y.net
ここのスレ民的にはこの商品はどうなんでしょ
https://greenfunding.jp/japanstandard/projects/5572

個人的には180cmのてんから源が4000円前後で売ってるからちと高すぎるなぁとは思う

120 :名無し三平:2022/02/08(火) 12:59:13.49 ID:52SyoYln.net
仕舞40cmくらいならリュックに入るし、それより短くなっても継ぎが多くなるデメリットの方が大きい
180cmの竿は試したけど、ラインを長くしないとポイントに届かないから取り回しが悪い
ってなって、今はマウンテン26とパックテンカラってのを使ってる
まあ趣味の道具だしショートロッドが楽しいならアリだと思うよ

121 :名無し三平:2022/02/08(火) 13:32:28.44 ID:yILKx3xg.net
>>119
一年くらい前に本国サイトから長さ違いで二本買った。
枝に毛鉤をひっかけてしまい、二、三回煽ったら2.4は胴から真っ二つに折れました(笑)
シマノとかテンカラ源は煽っても折れたことなかったのに…

122 :名無し三平:2022/02/08(火) 13:44:13.28 ID:PkIFB6/y.net
耐久性に難ありですかね
紹介動画で10本継って言ってて、多すぎじゃないかと思ってました…

123 :名無し三平:2022/02/08(火) 15:45:02.17 ID:yILKx3xg.net
>>122
ただ、ケースは格好良かった

124 :名無し三平:2022/02/08(火) 15:48:41.52 ID:yILKx3xg.net
>>119
今確認したらTiny Ten 1との二本で

125 :名無し三平:2022/02/08(火) 15:50:32.87 ID:yILKx3xg.net
>>124
途中送信失礼。
TinyTen1とTinyTen2の二本で送料込み171ドル
だった

126 :名無し三平:2022/02/08(火) 18:52:26.39 ID:PkIFB6/y.net
最近なんたらファウンディングも海外の既製品を中間マージン取って売るケースが多いですね
この手のサイトに載せるだけでAmazonや楽天で売るより良い宣伝になるんでしょうね

127 :名無し三平:2022/02/08(火) 21:29:48.51 ID:7xVeChm2.net
仕舞寸法は魅力的だけど、国内メーカーが小さくし過ぎないのには理由があるんだと感じた

128 :名無し三平:2022/02/09(水) 07:56:07.37 ID:FywqJhf9.net
仕舞寸法短いと言っても3mのテンカラ竿ペン型竿で作ったらどーなるか

129 :名無し三平:2022/02/09(水) 08:07:09.11 ID:sPU9+k5x.net
凄く‥太いです…

130 :名無し三平:2022/02/09(水) 08:20:19.07 ID:6hT4tv7Y.net
曲がらなさそう

131 :名無し三平:2022/02/09(水) 08:45:12.34 ID:nACMp0gS.net
最近Youtubeでテンカラ動画が以前より増えてきたんでよく見てるんだけど
通年でアマゴ放流してて釣りできる漁協もあるんですな
冬は釣ってはダメな所しかないと思ってたから意外でした

132 :名無し三平:2022/02/09(水) 13:16:10.65 ID:2lAkuXpE.net
ワイの行くところは2月末解禁や。
そろそろ年間券買いに行かないと。
でも、買ってすぐは寒いから行ってないんや。
…これ、色んな意味で損してる?解禁直後の方が爆釣とか?

133 :名無し三平:2022/02/09(水) 13:56:36.53 ID:o4pRqXQo.net
うちのホームは餌師が解禁日の放流地点の下流で構えて待ってる
ホントあいつら死なねーかな

年券ってあまり行かなかった年は元とれてない感出るよね
行った回数を日釣り券換算したら年券より安かったり

134 :名無し三平:2022/02/09(水) 14:10:22.75 ID:MXGm/ryz.net
去年は年券買ったものの2回しか行けなかった上にボウズだったので
今年は一日券をメインに色んな釣り場に行って開拓しようかなと思ってる次第

135 :名無し三平:2022/02/09(水) 21:27:56.90 ID:iLV7G46Q.net
ついカッとなって見た目でジョインターっていうお安いテンカラ竿買ってみた。
後悔はしていない。

136 :名無し三平:2022/02/10(木) 06:14:27.67 ID:tocXKzZj.net
ワイルドワン乙

137 :名無し三平:2022/02/10(木) 07:56:03.47 ID:W/CZtPVi.net
>>132
年券1月1日〜12月31日までが有効期間なのに売り出すのおそいね。
雑魚釣りに行けない。

138 :名無し三平:2022/02/10(木) 09:20:22.44 ID:ywgbbJyB.net
通年釣り可なんですか!いいですね。
私の行くところは3月から9月末まで釣り可なんですよ。

139 :名無し三平:2022/02/10(木) 15:31:04.83 ID:YlmlghuO.net
>>133
それじゃ釣り堀と変わらんなw
漁協がエサ釣り禁止にするかエサ釣りだけ解禁を遅らせりゃいいのにな…

140 :名無し三平:2022/02/10(木) 15:48:13.43 ID:Yu6l1/ay.net
どうせそんな所に放流しても大半は鵜に食べられるから餌釣り禁止しても変わらない気がする
それに彼らは遊漁券買ってくれるから大切な収入源だろうし
自分は各支流に分散して稚魚や発眼卵放流してる漁協を応援したいからそっちに行く

141 :名無し三平:2022/02/10(木) 17:54:34.60 ID:e/obZv/J.net
>>139
だよね
本当にあいつら全員溺れ死ねと思う

>>140
頭に来るのがさ
うちのホームも稚魚と卵放流と成魚放流と分けてるんだけど、成魚放流日にだけ待ち構えてんの
そんで禁漁間近のちみっこいヤマメがメインになったりね
マジで死ね いやもう氏ねじゃなくてマジで死に絶えろ卑しい餌師

142 :名無し三平:2022/02/11(金) 08:01:21.02 ID:FaxBSpvP.net
自分も餌釣りはやるけど、老害の食い切れないくらい大量に釣るやり方は嫌いだなぁ
戦後の食糧難を生きてきた人らってとにかく後のこと考えず量ばっか釣って元取ろうとするから本当に意地汚い
かと言って少量しか釣らない人らが清廉潔白とは思わないけど

143 :名無し三平:2022/02/11(金) 08:19:55.43 ID:ADsFubKy.net
>>138
川による違いが有るけど年券の有効期間と魚種による遊漁期間の違いは別だよ。
細かい規則省いて、大雑把でオイカワ等雑魚は定められていないが、
鮎は6月1日から10月14日.ヤマメ等渓流魚は3月1日から10月14日まで。
おかしいのは稚鮎保護の為毛バリ釣りは3月1日から5月30日まで禁止、
昨年2月にテンカラで雑魚釣っていたら上記の様に毛バリ釣り禁止だと
(出来る事は事前に確認済)偶然通った漁協の人に言われたが、それなら
3月からの渓流魚もフライ等毛バリ釣り出来ないのかと聞いたら、それは
良いと言い本人が漁協に電話し雑魚の毛ばり釣りもOKと成った。

144 :名無し三平:2022/02/11(金) 12:58:12.79 ID:a5/s3Gzi.net
自分とこの漁協、冬季はニジマスだけOKで区間設けて要はひろ〜〜い管理釣り場みたいなもんなんだけどナメてるのは
「冬季のニジマス釣りは別券ねwwあ、年券持ってる人はちょっとお安くしますよww」
ってことなんだけど本島はこう言うのが普通なのかな

145 :名無し三平:2022/02/11(金) 13:24:55.03 ID:7cmXbJGi.net
>>144
自分の通っている水系も冬季ニジマスありだと年券八千円だ。

146 :名無し三平:2022/02/11(金) 23:03:11.46 ID:a5/s3Gzi.net
>>145
そっかそう言うシステムなんだね
うちは合わせると11000円・・・

147 :名無し三平:2022/02/12(土) 07:49:08.96 ID:FvDbYhoo.net
>>144
箱根早川も昨年禁漁後に冬季特別C&R ニジマス釣り区間設け日釣り券購入か
年券有れば釣り出来たが、今年は日釣り券か特別期間券か判らないが別料金取る様だ。

148 :144:2022/02/13(日) 11:41:37.51 ID:HxFmzyWx.net
>>147
そうなんだ情報ありがとう
年券買っててなんで別料金なのさ?と思ってたけれど、やはり普通なんだね
禁漁中なのだし、特別にねってことかぁ

149 :名無し三平:2022/02/14(月) 08:08:16.82 ID:nfxXUXyk.net
禁漁後の特別期間はただ釣り期間延長するだけでなく魚放流するからね
それまでの年券で釣らしたら魚放流分赤字に成るから仕方ないかも。

150 :名無し三平:2022/02/14(月) 10:55:02.53 ID:odhVNJj4.net
もうあと半月で解禁なのに毛鉤がまだ作り終わらない
皆さんはどんな毛鉤を準備していますか?

151 :名無し三平:2022/02/14(月) 11:40:26.52 ID:icoKkFmw.net
テンカラ釣り始めたばっかりでまだ1匹も釣ってないのに早くも毛鉤のタイイングやってみたい…
せめて今シーズン1匹は釣ってから…

152 :名無し三平:2022/02/14(月) 12:12:35.73 ID:+vjGK2NO.net
タイイングに遅い早いはないと思いますよデキが悪くたって釣れる時は釣れるし
釣りなんてただの結果ですよ
自作の毛鉤で釣れた方が嬉しいもんだし

153 :名無し三平:2022/02/14(月) 12:16:44.04 ID:3Ckq8ryX.net
川で釣り上がる時は何kmくらい上がるもんですか?

154 :名無し三平:2022/02/14(月) 15:09:18.94 ID:Y6zGNCUq.net
>>150
今年は自己融着テープを使った毛鉤を巻いてみようかな。

155 :名無し三平:2022/02/14(月) 17:48:23.30 ID:eC9MU8RX.net
昨年解禁日にテンカラデビューしたんだが、活性悪いのに普通の毛鉤流して続けて8日連続ボウズだったのは良い思い出。
今年はビーズヘッドの毛鉤をシコシコ作ってる。

156 :名無し三平:2022/02/14(月) 20:02:41.50 ID:sggi5gLg.net
8日れんぞく?
いいなぁこどもはがっこうが休みで👶👦

157 :名無し三平:2022/02/14(月) 20:07:07.68 ID:owWraYtA.net
>>155
あと18・20番くらいの小さい毛鉤が解禁当初にはよい

158 :名無し三平:2022/02/14(月) 20:35:23.53 ID:eC9MU8RX.net
あー書き方悪かったな土日×4週

159 :名無し三平:2022/02/14(月) 20:36:06.52 ID:eC9MU8RX.net
小さい毛鉤やってみます!

160 :名無し三平:2022/02/15(火) 07:52:48.90 ID:e0zQuxxP.net
あんま大きいと口のサイズ以前にびびって逃げますよね…

161 :名無し三平:2022/02/15(火) 08:04:51.72 ID:ostZh4My.net
>もうあと半月で解禁なのに毛鉤がまだ作り終わらない
ずいぶん遅い巻き方だな、サーモンフライでも巻いているのか?

162 :名無し三平:2022/02/15(火) 08:07:28.81 ID:Sw7AtzXq.net
逆さ毛鉤巻いてみたがいつも胴体が細目な出来になる。胴体はずんぐりした虫っぽい方が良いのだろうか?

163 :名無し三平:2022/02/15(火) 11:46:45.65 ID:cftGfrwX.net
細くする人もいるし毛鉤に正解ってないんじゃない?

164 :名無し三平:2022/02/15(火) 17:56:21.74 ID:0BDgG2g9.net
>>162
逆さは誘いで釣るから太さは気にしないな
蟻や蜂に似せた毛鉤なら太くするが

165 :名無し三平:2022/02/16(水) 09:52:15.60 ID:N+M7zlW5.net
門真辺りから気軽に行ける教えれ

166 :名無し三平:2022/02/16(水) 10:16:07.20 ID:ZwONflF7.net
ググレカス

167 :名無し三平:2022/02/17(木) 09:33:40.37 ID:yZxcS00E.net
はー結局タイイングキット買ってしまいましたわ
退路を断ってしまった頑張ろう

168 :名無し三平:2022/02/17(木) 17:36:59.25 ID:xTWCjkue.net
フライもテンカラも巻いてなんぼ。
巻かないのは、その釣りの楽しみの半分を放棄するようなものだ。



と思う。

169 :名無し三平:2022/02/18(金) 08:11:43.55 ID:Cep+S3W8.net
テンカラ毛ばり巻くなら買うのはフックだけで羽はその辺のカラスや小鳥の抜け毛
拾うだけで十分だから。

170 :名無し三平:2022/02/18(金) 08:48:22.69 ID:V77/jAft.net
>>169
落ちてる羽は結構汚いから気をつけてね

171 :名無し三平:2022/02/18(金) 17:10:20.86 ID:YSWax2ZM.net
鳥インフルエンザにかからんの?

172 :名無し三平:2022/02/18(金) 17:45:48.81 ID:/06L2L/p.net
インフルエンザは渡り鳥にと共やってきます。
そして流行します。

173 :名無し三平:2022/02/18(金) 17:51:48.97 ID:Hzce/bax.net
なぁに、かえって免疫がつく

174 :名無し三平:2022/02/18(金) 17:57:03.55 ID:3g32UGSt.net
うちはインコ飼ってるから抜けた羽は大事に取っておいて毛鉤に使ってるぞ
適当にぐるぐる巻いただけでも以外と使える

175 :名無し三平:2022/02/18(金) 18:05:24.69 ID:KGpHzzp6.net
野鳥なんて空飛ぶバイ菌のかたまりだろう
生きた鳥から羽をむしるぐらいなら拾う方がマシじゃね?

176 :名無し三平:2022/02/18(金) 18:08:51.16 ID:icPPj+tA.net
うちは犬の毛

177 :名無し三平:2022/02/18(金) 18:15:14.35 ID:NpfmRC2X.net
Youtubeで白い犬の毛使って巻いてる人いて目から鱗だった
ちょうどうちで飼ってる犬も白毛だ…

178 :名無し三平:2022/02/18(金) 18:21:07.07 ID:KGpHzzp6.net
>>177
ワイも白髪あったわ👨‍🦳

179 :名無し三平:2022/02/18(金) 20:19:13.11 ID:ohczltVu.net
俺もいつか来る自作のために犬の毛を貯めてる
アンダーコートはいいけどトップコートの使い道が分からない

180 :名無し三平:2022/02/18(金) 23:08:39.52 ID:CeDQP6aA.net
たまに道路に鹿落ちてるから、エルクヘアなら釣りに行く途中で拾える

181 :名無し三平:2022/02/19(土) 07:57:28.49 ID:RGoLoH1e.net
犬の毛はかの釣魚大善にも載っているからね。

182 :名無し三平:2022/02/19(土) 08:17:12.94 ID:xNfwNJW9.net
ドッグヘアーカディス巻いてみるかな。
とりあえず実家で飼ってる柴犬の豆太捕まえてくる。

183 :名無し三平:2022/02/19(土) 09:11:52.88 ID:nKljo85h.net
なんか楽しそうだな

184 :名無し三平:2022/02/19(土) 09:59:48.05 ID:1LUgqUIh.net
わんこ「ごすずん!きょうめっちゃなでてくれる!うれしい!!」

185 :名無し三平:2022/02/20(日) 08:32:17.11 ID:5keqg+68.net
>とりあえず実家で飼ってる柴犬の豆太捕まえてくる
捕まえなきゃて野良犬化しているのか?

186 :名無し三平:2022/02/20(日) 09:13:16.92 ID:5VPwCNJm.net
竿を貰ったんでテンカラデビューしたいんだけど
最大25cm程度のアマゴがターゲットだとフロロのレベルライン、フロロハリスはそれぞれ何号を用意すれば適切なのかな?
竿は3.3mと3.6mです

187 :名無し三平:2022/02/20(日) 10:25:04.09 ID:FZiUW89S.net
>>186
色々試した結果、一番使いやすかった
レベルライン3.5号 フロロハリス0.8号 の組み合わせに落ち着いてる
この組み合わせで尺上のイワナを問題なく上げることができたよ

ハリスはクレハのシーガーグランドマックスFX
ちょっと高いけどアワセ切れしたことない
クソ安いフロロだと0.8号でも結び目から切れる事があるので
ハリスだけはイイやつ使ったほうがいいというのが個人的ポリシー
ご参考までに!

188 :名無し三平:2022/02/20(日) 10:48:52.38 ID:5VPwCNJm.net
>>187
有難う御座います
FXの0.8号は都合良く所持してます
レベルラインは見やすい専用品を買ってみます

189 :名無し三平:2022/02/20(日) 14:59:50.93 ID:HHgspcoR.net
>>186
レベルラインなら3.0か3.5号になるかな。慣れてる人は2.5号とか。道糸は毛鉤を飛ばす為の太さと思って。サイズだけなら上の太さで40センチでも耐えられる。
ハリスはテンカラ専用じゃなくても大丈夫。シーガーとかの0.8がどこでも売ってるし使い勝手と耐久、コストともにバランスいいと思う。道具を揃えたらひたすら魚のいる渓で竿を振るのみ

190 :名無し三平:2022/02/20(日) 19:44:28.29 ID:+++QsWu3.net
フライは専用の重い太いラインで飛ばすけどテンカラは普通の糸なの?

191 :名無し三平:2022/02/20(日) 20:41:15.18 ID:Otlb0k78.net
色付きフロロの3号くらい・・・レベルライン

糸を手元から先端に向かって細く編んだ奴・・・テーパーライン


のどっちかかな
一般的には竿の長さと同じくらいにするから、どんなに頑張っても竿+糸の長さより遠くには飛ばせないねw

192 :名無し三平:2022/02/20(日) 22:53:47.72 ID:HHgspcoR.net
名手と言われる人はロングラインで道糸12メートルとかやれるらしいが、取り回しも取り込みも難易度高くなるから普通は道糸イコール竿長さかな。管釣りで6メートルとかはやったことあるけど

193 :名無し三平:2022/02/20(日) 23:28:13.03 ID:nTfL7EMi.net
ダイワはメインラインとハリスが長めの仕掛けを紹介してるけど、初心者には扱いにくいんじゃないかな

194 :名無し三平:2022/02/21(月) 13:58:27.97 ID:JAJmrjDA.net
フロロは重いから投げやすいとか?ナイロンではだめなのか

195 :名無し三平:2022/02/21(月) 14:41:08.09 ID:+vlgN89j.net
弾力があるのでナイロンを好む人もおるけどな
軽いからフロロより太いラインを使う

196 :名無し三平:2022/02/21(月) 14:56:44.67 ID:HL4jEsNX.net
>>194
違う、フロロだと水に沈むから

197 :名無し三平:2022/02/21(月) 15:22:00.73 ID:JAJmrjDA.net
なるほど

198 :名無し三平:2022/02/22(火) 00:43:00.55 ID:EfW76n4P.net
フロロうまく扱えないからフライライン使ってすまない

199 :名無し三平:2022/02/22(火) 07:51:08.58 ID:X3pX8LVd.net
ええんやで

200 :名無し三平:2022/02/22(火) 11:34:06.63 ID:+nUVdxJ6.net
フロロ巻き癖着くけど3号以上なら水に浸けて馴染ませたら普通に投げやすくなる
テーパーラインやテンカラ大王のストレートライン使ってたが結局コスパ悪いからフロロ3号に落ち着いた

201 :名無し三平:2022/02/22(火) 11:36:33.58 ID:WOH4t3Ye.net
解禁〜GW頃までのまだ寒い時期、ウェーダーどうしてますか?ネオプレーン?下に重ね着?

202 :名無し三平:2022/02/22(火) 13:06:05.16 ID:7maBH0Iy.net
>>201
靴下2枚+ヒートテックタイツ+ジャージ
この上からストッキングウェーダー履いてるよ
ケツが冷えるので腹巻きをズラしてケツを覆うようにすると更に良いかも
ほんとにガチで寒いときは靴下に靴用ホッカイロ併用したりする

あとは、なるべく水に入らない

203 :名無し三平:2022/02/22(火) 14:43:47.20 ID:clXWqhmI.net
普通の延べ竿にテキトーな太いラインと細いハリスで毛鉤つけても
テンカラ釣りとして成立するの?
テンカラ用として売られてるものにはどんな特徴が?

204 :名無し三平:2022/02/22(火) 15:08:03.60 ID:fcSP4wtX.net
>>203

https://trout-in-shallows.com/1767

こんなんかね?

205 :名無し三平:2022/02/22(火) 16:53:25.93 ID:bTNtbcV8.net
>>204
そんな感じかなあ
何を持ってテンカラと呼ぶんだろうか
テンカラロッドの特徴ってなんだろう

206 :名無し三平:2022/02/22(火) 17:43:50.45 ID:fz/+DCtm.net
餌釣りとテンカラではまず1釣行あたりのキャスト回数が全然違う
つまりテンカラ竿は餌竿より軽くなければダメだし、グリップも持ちやすく痛くならないものでないとダメ
あとはキャスト後のブレの収束具合とか

207 :名無し三平:2022/02/22(火) 17:45:40.54 ID:tiecgZSL.net
こういう釣り方でいいのなら、例えばフライのシステム使っても大したキャストしなくてもいいだろうし、敷居はぐっと低くなるよね。

208 :名無し三平:2022/02/23(水) 07:51:59.07 ID:xr8RuCzP.net
餌釣り仕掛けで毛ばり付ければユーロニンフやテンカラ釣りだ。
毛ばり浮かせるなら錘外すだけ。

209 :名無し三平:2022/02/23(水) 08:02:00.59 ID:eFGufJRr.net
>>202
フライ師とか水に入らずに釣れるのかな?

210 :名無し三平:2022/02/23(水) 10:23:22.92 ID:WNDeyKjb.net
>>209
うーん??なぜフライ=水に入る前提 なのか…
想定している環境が違うのかな?
釣り方によらず、小さいフィールドなら
必ずしも水に入らなくても釣れるよ

ちなみに自分はいつもフライマンと一緒に行くけど
季節によらず極力川には入らないよ、水に入ると魚にバレる可能性上がるし

ほんで、解禁当初はクソ寒いから
普段より一層水に入らないように気を遣う…って感じ。

211 :名無し三平:2022/02/23(水) 10:32:55.05 ID:TC6EuBx1.net
前はいろんなテンカラ専用竿使ってたけど今は3mと3.5mのハエ竿に落ち着いた。
胴調子だから軽いレベルラインが振りやすい。
値段が安い。
竿が軽い。
2000円程度の竿を何本か買い置きしてる。
欠点は仕舞寸法が長い事くらい。

212 :名無し三平:2022/02/26(土) 02:14:16.67 ID:Y4Pczj4b.net
まあ自分のホームの渓相にもよるだろうとは思うけど
自分のような木の多いサイドスローのプロになれそうな渓流じゃ2.7がメインロッドなんだよね
3.6のプロスクウェアとかちょうちん釣りにしか使わないお蔵入りレベル

213 :名無し三平:2022/02/26(土) 07:47:06.68 ID:BBEaCaZf.net
>3.6のプロスクウェアとかちょうちん釣りにしか使わないお蔵入りレベル
去年ベリーで買って解禁で初めて使うけどどんな調子の竿ですか?
日新はなんとなく強度無さそう。

214 :名無し三平:2022/02/26(土) 11:19:02.55 ID:Y4Pczj4b.net
>>213
丈夫だよ
自分のはレベルライン用の胴調子だけどよくしなりよく飛ぶ
いつかは3.6を気兼ねなく振れる木のない開けた川に行きたい

215 :名無し三平:2022/03/01(火) 12:41:43.91 ID:LXKNY4K4.net
みなさんホームの漁協は解禁しましたか?

216 :名無し三平:2022/03/04(金) 18:21:24.70 ID:8FIU0M7Y.net
したけどこの時期まだテンカラには不向き。
餌師はそこそこ釣れてるんだけどね。。。

217 :名無し三平:2022/03/04(金) 22:18:19.64 ID:MlvIjo6F.net
地元民が餌師が朝から散々攻めたあとでテンカラで5匹くらい釣ってた
わいは坊主やった

218 :名無し三平:2022/03/05(土) 11:55:34.55 ID:V4vMBcpD.net
解禁直後は混むのでしばらく準備期間で様子見。ところで釣行時におすすめの道具とかありますか?
私はタックルインジャパンのポケット根掛かり外し。
根掛かりでなく枝に引っかかった毛鉤回収に重宝してます。

219 :名無し三平:2022/03/06(日) 07:46:33.11 ID:PwJDENNN.net
これ自作しようとしてジャンク車のカーラジオ用アンテナ探したけど
最近の車には付いてないのな。

220 :ID:MobU4rzY:2022/03/13(日) 19:07:57.90 ID:9TFBu0nk.net
渓流行ったついでに山に捨ててある古い型のトラックとかから折ればいいんじゃね?

221 :名無し三平:2022/03/15(火) 21:58:12.98 ID:sUb2P1sl.net
>>213
今までダイワのネオテンカラ使ってたけど、今年からニッシンのロイヤルステージ3.6胴調子にした。結果、凄く良い。価格帯は近いけど、耐久性重視のダイワ、振り心地重視のニッシンて感じがしてる。

222 :名無し三平:2022/03/16(水) 07:11:13.19 ID:5l4DvoFT.net
>>220
トラック捨てて有る所どんだけ有るのよ。

223 :名無し三平:2022/03/16(水) 18:39:48.41 ID:bhezB6Jg.net
よく見ればいいよ必ず古い軽が捨ててあるよ
むしろ捨ててない山なんか無いレベル

224 :名無し三平:2022/03/16(水) 20:09:27.40 ID:2qXRfIbC.net
ほんまかいな

225 :名無し三平:2022/03/17(木) 02:28:52.25 ID:KzxwZ8+6.net
結構な山奥でも放置車とかあるね
こんなとこ釣りか登山じゃない限り来ないだろーみたいなとこにもゴミあるしね(´・ω・`)

226 :名無し三平:2022/03/17(木) 09:41:25.17 ID:5Zf62nmd.net
今週末は土曜が午前中雨で日曜が晴れなんだけど
この早い時期でも雨の方が有利なんでしょうか?

227 :名無し三平:2022/03/17(木) 11:18:37.55 ID:OwjX88Sy.net
小雨なら有利だね

228 :名無し三平:2022/03/27(日) 14:01:18.48 ID:puqva8fl.net


229 :名無し三平:2022/03/27(日) 14:04:20.09 ID:CF/HpjDh.net
釣れたー?

230 :名無し三平:2022/03/31(木) 23:39:57.28 ID:GJWUYJk7.net
マテリアル売ってるネットショップでおすすめありますか?
今年はドライフライに挑戦したい

231 :名無し三平:2022/04/01(金) 08:23:51.80 ID:Y+/4ttJL.net
どこで買っても値段や天然素材の質に大差ないから

232 :名無し三平:2022/04/01(金) 10:01:52.62 ID:cqWQWRKN.net
自然採取に目覚めよう

233 :名無し三平:2022/04/01(金) 12:39:48.72 ID:ciPG5lUa.net
ちょっと鉄砲の免許とってくる

234 :名無し三平:2022/04/01(金) 17:00:50.07 ID:Wbr77AIr.net
値段だけならアリエクとか海外通販が安いのかな

235 :名無し三平:2022/04/01(金) 18:42:58.82 ID:D1oNsdvb.net
最近フライが流行ってて上州屋に普通にフライタイイングのコーナーないか?大小あれど
渓流なんぞ1シマの1/3程度しか扱ってないウチの近くの上州屋でもタイイングコーナー設けてあるけど

釣具屋って土地柄で力を入れる釣りの種類かわるじゃん?どう考えても海より渓流の方が近いのにほんのちょっとしか扱わないんだよなあ
というグチ

236 :230:2022/04/01(金) 22:38:13.46 ID:URzrKc+x.net
どこで買っても大差ないんですね。あまり気にせず適当に買ってみます。釣り具屋は海沿いなので渓流コーナー自体が申し訳程度にあるくらいですね・・・

今日行ってきたけど寒くて毛ばり見向きもしてくれなかった
15くらいのが泳いでたので目の前を何度も叩いてやっと反応したけど乗らず・・・この寒気抜けたら虫飛び始めるかなぁ

237 :名無し三平:2022/04/02(土) 00:30:42.55 ID:nDBHlK75.net
>>236
寒いときは小さめが吉
目の前を流して反応しない時はさっさとあきらめて次

238 :名無し三平:2022/04/02(土) 07:37:32.68 ID:UvqCFd3j.net
近くの上州屋はフライ関係よりテンカラが多いな
まー目糞鼻糞の違い程度だけど。

239 :名無し三平:2022/04/02(土) 20:19:51.61 ID:37kVBLnd.net
JSYならアウトドアワールド併設店はフライ関係豊富に置いてる感じだね
キャスティングとかは知ってる範囲に限れば竿とかはともかくマテリアルはほとんど扱ってないみたい

240 :名無し三平:2022/04/03(日) 13:19:10.78 ID:dhEPfwdH.net
昨日、山梨方面に行ってきて撃沈。夜テント泊して目覚めると薄っすら雪景色で寒すぎてそのまま撤退

241 :名無し三平:2022/04/04(月) 11:11:35.20 ID:yk+5mrWc.net
はじめてのテンカラ、この毛鉤買っとけってのある?ファインテール?羽衣、深水とかかわいいけど意味がわからなくて…

242 :名無し三平:2022/04/04(月) 11:17:51.02 ID:vcluyszu.net
>>241
ダイワのテンカラ毛針セットスタンダード春・夏はどうですか?
あとはVanfookのテンカラマスター白鶴もオススメです。

243 :名無し三平:2022/04/04(月) 13:38:10.85 ID:yk+5mrWc.net
>>242
ありがとうございます。白鶴買いました。
ダイワの春はネットじゃアマゾンないんですね…
とにかく数揃えたいので安物セットをポチりそうです!

244 :名無し三平:2022/04/04(月) 18:07:00.39 ID:nUbFQxKB.net
まだウェーダーで川に入るには辛い?
今夜これから松本まで行って明日から木曽川水系攻めるで…
ルアーならどうにか坊主だけは回避できる自信はあるがテンカラだと狙って釣れたことはないw
毛鉤を下流に流し終わってさァもう一回キャストしようとヨイショって竿を持ち上げたらそれが合わせになっていて勝手に釣れたことが数回あるだけだわ…

245 :名無し三平:2022/04/05(火) 07:54:39.77 ID:MQrdrFAJ.net
鮎毛ばりよろしく羽衣、深水とか適当な名前つけただけで意味なんて無いな。

246 :名無し三平:2022/04/05(火) 08:12:37.50 ID:tVf3el58.net
>>235
富良野のホムセンにある釣具コーナー見たけど海釣りの道具しか置いてなかったわw

247 :名無し三平:2022/04/05(火) 15:18:36.81 ID:UWgAibBe.net
へその町富良野で海専やるの大変だなあ

248 :名無し三平:2022/04/05(火) 23:11:09.61 ID:DTAHRAQR.net
ダイワのエキスパートテンカラって、なくなったんか! 新しい竿買おうかと思ってたタイミングだけに、かなり残念。。

249 :名無し三平:2022/04/06(水) 23:07:30.99 ID:SNEuAAvA.net
タックルベリーで程度のよさげな中古を探すと言う手もない事もないぞ
ベリーネットと言う

250 :名無し三平:2022/04/06(水) 23:49:09.63 ID:r4q1bij7.net
本日山梨の3川にて釣行するも
逢えなく撃沈。
時期が悪いとしておこう。。、

251 :名無し三平:2022/04/07(木) 06:16:20.14 ID:1iWKs7iK.net
南無阿弥陀仏
来世に期待

252 :名無し三平:2022/04/07(木) 07:10:39.16 ID:NQBLVl50.net
近所のベリーのテンカラ竿は安い新品中華しか無い。

253 :名無し三平:2022/04/10(日) 23:14:17.03 ID:qGR8jjmo.net
テンカラで今年初釣果
ようやく解禁できました

打った毛ばりに反応してライズもちょこちょこあった

254 :名無し三平:2022/04/11(月) 16:01:29.61 ID:Uuf7wsVq.net
土曜日くらいから絶好のテンカラ日和だろ
この時期釣れなきゃもうどの季節も釣れんぞ

255 :名無し三平:2022/04/11(月) 16:02:16.35 ID:Uuf7wsVq.net
とりあえずアントパラシュート流しとけ
あとよく言われるがこんなとこに居ないだろってとこに居る
いかにも居そうなところにも居る

256 :名無し三平:2022/04/11(月) 18:39:51 ID:w4PdFKul.net
まぁ、テンカラは数打ってなんぼだからね。

257 :名無し三平:2022/04/12(火) 22:39:01.87 ID:5U81n7e1.net
GW過ぎたら平日でも割と人入ってくるから今が一番だね
毎週月火とまだ釣りはせずにいつもの野営地でキャンプだけやりに行ってるけど平日はまだ釣り人全然入ってこないわ
そろそろ良い水温だから来週から年券買ってやろうかなと

258 :名無し三平:2022/04/14(木) 09:25:59.50 ID:OCkxksu9.net
釣った魚を持ち帰るビク?ってどんなの使ってます?ちょい小さめで持ち運びに適したやつがいいのかな。

自分これまで釣ったらリリースしていたので。
今年は持ち帰りたいと思ってます。

259 :名無し三平:2022/04/14(木) 12:00:16.73 ID:cHQFHgHN.net
すぐ内臓取って、氷入れた水筒...w

260 :名無し三平:2022/04/14(木) 12:17:22.01 ID:z6OiDOTi.net
うちはプロマリンのワンタッチビククーラーってやつ

261 :名無し三平:2022/04/14(木) 12:35:25.21 ID:OCkxksu9.net
確かに水筒もありですな。でもにおいはついちゃう?専用にするならアリかな。

プロマリン ワンタッチクーラーね、見てみます。

ありがとう。

262 :名無し三平:2022/04/14(木) 13:51:18 ID:cHQFHgHN.net
>>261
水筒は良く洗えば臭い付かないけど、オレは魚専用にしてるよ。
高いモンじゃないし。
コンパクトだし、水漏れ気にしなくて良いから楽。

263 :名無し三平:2022/04/14(木) 14:07:09 ID:xuDxf32m.net
スーパーにあるポリエチレン袋に入れてから水筒に詰めたらいいんじゃない?

264 :名無し三平:2022/04/14(木) 22:20:00.10 ID:OYF4gKep.net
竹の魚籠も趣あっていいんだが暑くなってくると保冷力ないし、安物の海外製だから耐久性はいまいち
メーカー魚籠は耐久性は良いけど晩のおかずに数匹持ち帰るだけだとデカすぎて嵩張る
これからの時期ちょっと持ち帰るだけなら水筒良さそうだね

265 :名無し三平:2022/04/15(金) 08:24:09.07 ID:9Mnqk9ne.net
魚籠とクーラーがごちゃ混ぜ回答ばかり。
魚籠なら鮎用魚籠(引船)が一番良い

266 :名無し三平:2022/04/15(金) 08:28:31.94 ID:RZEvBvBg.net
ダイワの友バッグは魚籠代わりにちょうどよさそう

267 :名無し三平:2022/04/15(金) 08:37:52.96 ID:yuDC45mT.net
モンベルのビール缶が入る小型のクーラーと保冷剤のセット

釣ったらすぐ捌いてビニール袋に入れてクーラーにポン

268 :名無し三平:2022/04/15(金) 08:54:23 ID:WStTARdc.net
>>265
よく見てるYoutuberがダイワの友バッグ使ってるらしくて気になってるんだけど
あれって水から引き上げるとき水も一緒に持ち運ぶの?

269 :名無し三平:2022/04/15(金) 21:20:55.82 ID:587X/eiu.net
そんなに大きくないならワークマンの真空水筒(ランチBOX?)が使いやすいよ

270 :名無し三平:2022/04/16(土) 07:03:23.74 ID:0JR42cel.net
>>268
魚生かす為に水入れれば当然水も一緒に持ち運ぶ事に成る。

271 :名無し三平:2022/04/17(日) 20:35:22.01 ID:WzWD6LLy.net
>>260
チクビクーラーに空目した
99.99呑みすぎた
寝る

272 :名無し三平:2022/04/18(月) 06:42:57.42 ID:Vu8VmHBp.net
>ダイワの友バッグは魚籠代わりにちょうどよさそう
友バックも魚籠の一種だろ。

273 :名無し三平:2022/04/20(水) 10:14:43.24 ID:xl21CUqV.net
結局ズックビクに落ち着くんだよね。

274 :名無し三平:2022/04/22(金) 01:13:21 ID:EHGXReY6.net
田舎暮らしをしている友人宅裏がすぐ渓流なので、テンカラ釣りを始めたいなと考えています。
初心者は2.4mか2.7mどちらを買えば良いでしょうか?
沢登を含むハイキングした際、かなり川幅が狭く、木なども生えていたので、2.4mなのかな?と思いました。
てんから源のいずれかで考えています。

275 :名無し三平:2022/04/22(金) 01:15:53 ID:EHGXReY6.net
イワナが結構釣れるらしいですが、友人自身は釣りしないそうです。

276 :名無し三平:2022/04/22(金) 11:12:05 ID:7uE2R+aZ.net
まずは場所を言いなさい
オジサンが本当に釣れるか確認して来てあげますよ(^^)

277 :名無し三平:2022/04/22(金) 11:28:54.60 ID:M0I5e2QY.net
秋田県の成瀬川上流でお分かりになりますでしょうか?

278 :名無し三平:2022/04/22(金) 11:56:31.40 ID:7uE2R+aZ.net
家があるのなら成瀬ダムより下流でしょうね?
それで川幅狭い?支流の沢かな?

279 :名無し三平:2022/04/22(金) 12:04:47.29 ID:ILu5CIRs.net
こうして友人の家が特定されていくのであった

280 :名無し三平:2022/04/22(金) 12:49:29.95 ID:E+WLgzV5.net
まさに成瀬ダム下流の支流の沢ですw
調べた所、270は終売のようですので240を購入する事にします。
お騒がせしました。

281 :名無し三平:2022/04/22(金) 14:00:52.30 ID:7uE2R+aZ.net
特定する気はないんだけど、自分も釣りに行きたいw
周辺にイワナの釣り堀もあるし、イワナが居てもおかしくないないね

282 :名無し三平:2022/04/22(金) 15:15:26.07 ID:rJtd6QH3.net
秋田裏山
240買ってみてそれでもやりにくければ、4m渓流竿に短い仕掛けで提灯テンカラかな
場所良いし割とすぐ釣りそう

よい時期なのに予定付かず行けねぇ

283 :名無し三平:2022/04/22(金) 15:16:50.09 ID:Kvyp6tua.net
>>280
完結したようだが
動画やTVで見られる振り放題なオープンな川なんかそうそうないから
サイドスローを身に付ければ3.3Mでも何とかなるもんだよ

284 :名無し三平:2022/04/23(土) 12:29:13.16 ID:RBaBxvEt.net
よっぽど木枝が多くて打ちにくくなければ3.4〜3.6の標準的な長さの竿のほうが汎用性高いと思うけどね。持ち方や膝着いたりするだけでも変わるし

285 :名無し三平:2022/04/23(土) 15:50:02 ID:7l8H3g/E.net
>>280
秋田県民だけど早まるな!3.3にしとけ県内河川で困ったことは無い。3.8は慣れないと木枝に引っ掛けるかも

286 :名無し三平:2022/04/23(土) 15:50:04 ID:7l8H3g/E.net
>>280
秋田県民だけど早まるな!3.3にしとけ県内河川で困ったことは無い。3.8は慣れないと木枝に引っ掛けるかも

287 :名無し三平:2022/04/23(土) 20:08:08.77 ID:LRG+pAHZ.net
結局竿よりラインを短くした方が楽だったりするよね
ただ短竿の軽快さも捨てがたい。源もいいけどマウンテン26もいいよ
仕掛けを巻き取る金具が便利ですべてのテンカラ竿に採用して欲しいくらい

288 :名無し三平:2022/04/23(土) 20:36:39 ID:P1VrBsNm.net
>>287
マウンテンってジョインターの奴?
あれたしかワイルド1専売だから地方民は現物が見れないんだよね。
良さそうなら33か36がちょっと欲しくはある。

289 :名無し三平:2022/04/23(土) 23:06:09.80 ID:rvNm7qNj.net
皆さん有難うございます。
てんから源で考えてましたが、ワイルド1、割と近くなのでマウンテンも見てみますね。

290 :名無し三平:2022/04/24(日) 11:37:57.35 ID:En7aGGKA.net
>>288
そうジョインター
マウンテンはシャープで張り強め、レベル4号、フライライン、テーパーラインとか重めのラインでロールやサイドをビシッと投げれる
33とかはテンカラフライって竿だと思うけど3号のレベルとか振るにはちょっと強いなと感じた記憶がある
バックキャストのスペースあって3号とかのレベルライン使うときはパックテンカラか渓流テンカラZLを使ってる

あと俺も地方民だけど、上州屋とかで修理受けてくれなくてワイルド1に持ってくか本社に自分で送らなきゃいけないからチョイ面倒
マウンテンとスパローグラスって竿は他にない竿だから使ってるけど、33、36とか他メーカーでも選べる竿は使う気しないかな

291 :名無し三平:2022/04/24(日) 20:27:31.29 ID:nu7r0/CO.net
ジョインターを持ち込まれた上州屋の店員が困惑してるのを想像して草

292 :名無し三平:2022/04/25(月) 06:41:24.95 ID:7oXnlZOc.net
ジョインターのHP見たらテンカラロッドと言うより
テンカラにも使える渓流竿?と書いて有るな。

293 :名無し三平:2022/04/27(水) 06:38:52.25 ID:IGyhxyo5.net
川幅によるとは思うけど本流用にまず一本としてどれぐらいの長さのロッド がおすすめ? 普段は3.0mと3.3mの竿メインで渓流でやってます。

294 :名無し三平:2022/04/27(水) 08:11:54.38 ID:zF7wt5zU.net
ルアーのサブとして金剛やませみ9尺を考えてるんだけど、継数多いから性能的には微妙?
ずっとてんから兄弟使ってたんだけど仕舞長いしいい加減良い竿をと思ってる

295 :名無し三平:2022/04/29(金) 15:29:45.27 ID:BJTfqkyR.net
>>294
自分は10尺持ってるけど硬めかな。

296 :名無し三平:2022/04/29(金) 20:46:09.02 ID:QpTQV44R.net
>>294
自分もルアーのサブで金剛やませみ(3.0m)使っている。ロッド 2本持ちで移動となるので仕舞い寸法が短いのが魅力的です。今のところ泣き尺のイワナまでは問題なかった。

297 :名無し三平:2022/04/30(土) 13:52:43.23 ID:4WGv8Hma.net
>>294
ベストのポケットに入れたいなら金剛やませみくらいの仕舞がいいけど、
アングラーズパックやフロントスリングやリュックなら仕舞40cmくらいで十分快適だよ
ルアーロッド5フィート4ピースで仕舞40cmくらいだから束ねて持ち運びもしやすい

298 :名無し三平:2022/05/01(日) 06:58:59 ID:hSOPlWaH.net
結局9尺買いました、ちっこくてかわいい

299 :名無し三平:2022/05/05(木) 15:59:03.45 ID:4Edk+MiJ.net
金剛やませみ調べてみたけどいいねこれバイクで行くのにすごくコンパクトだ
お値段もちょうどいいし10尺欲しいな

300 :名無し三平:2022/05/05(木) 17:04:26.35 ID:UZJlPpID.net
バイクで行って竿固着して仕舞えなくなるとめっちゃ困る
現地で直すのに良い方法ないかな?

301 :名無し三平:2022/05/05(木) 18:28:01.01 ID:q1YIp4Sn.net
撚り糸でテーパーライン作る時、撚り糸同士の結束方法ってどうしてる?
先端5mmぐらいを重ねてそこにスレッド巻いて瞬間接着剤でとめてるけどユニノットとかの方が良いのかな。

302 :名無し三平:2022/05/05(木) 18:32:33.05 ID:N4DFoHvW.net
>>300
予防としてフェルールワックス使うのが一番
現地でなったのならダメ元で固着した部分だけ抜いて平らなところでトントンと落としてみる

303 :名無し三平:2022/05/05(木) 22:22:21.85 ID:UZJlPpID.net
>>302
ありがとう。ワックスちゃんと塗ってみる
前回は#1-2と#4-5が同時に固着して困った。車だったからそのまま積めたので良かったけど

304 :名無し三平:2022/05/06(金) 06:56:41 ID:6V8+Zivo.net
ホムセン等で滑り止めの付いた?カラフルな手袋買い竿を握れば
滑らないで力が入り抜ける。

305 :名無し三平:2022/05/06(金) 22:31:28.33 ID:iOQ4/V55.net
DTのFの1#ラインを手に入れたんだけど、見た感じ良い感じ。
程良き長さに切って使ってみます。 以前使ってた2#より良い感じ。

306 :名無し三平:2022/05/09(月) 10:34:49.44 ID:kvVvTzVX.net
工事用の水糸使ってみてもええの?

307 :名無し三平:2022/05/09(月) 17:24:16 ID:uJLSLJqs.net
その発想は無かったな
あれはナイロン製っぽいから浮くのかな?
ぜひ試して使用感など教えてね

308 :名無し三平:2022/05/10(火) 07:17:11.84 ID:TX5kIlP8.net
テンカラに工事用水糸流用するのはユーツベに幾つかUPされている。

309 :名無し三平:2022/05/10(火) 14:02:29.19 ID:sPd8argu.net
昔のテンカラスレでは水糸使ってる報告幾つもあったな

310 :名無し三平:2022/05/10(火) 20:18:32.07 ID:EjWd9B/q.net
紫外線劣化早そうだな

311 :名無し三平:2022/05/10(火) 20:41:26.05 ID:Q8ykfqKm.net
500円もしないから使い捨て感覚もアリかもね
軽すぎる気がするから何か塗りこめば使えそうかな?

312 :名無し三平:2022/05/12(木) 07:14:56.99 ID:oepn7jOO.net
↑太さ違い繋げているのも居たね。

313 :名無し三平:2022/05/12(木) 20:38:35.65 ID:vbTD0lnu.net
めっちゃ興味湧いてきたんで今度水糸をホムセンで買ってみるよ
3~4号のレベルラインなら0.6mmもの太さがあれば投げれるかもしれない
風には・・・

314 :名無し三平:2022/05/17(火) 06:56:02.61 ID:osnttmXI.net
>>311
ミッチャクロンマルチとか言う塗料の下地に塗るやつ
を塗っている人がいるが値段が高い、シルクラインでも
使う亜麻仁油どーよ。

315 :名無し三平:2022/05/18(水) 00:25:28 ID:jYe0o6f/.net
てんから源300買いました~

316 :名無し三平:2022/05/25(水) 23:54:48.89 ID:aDc4OiJb.net
よし、梅雨が明けたら年券買ってやるゾ
いつも釣りがメインなのかキャンプがメインなのかわからん釣りキャンプじゃい

317 :名無し三平:2022/05/26(木) 06:26:11.44 ID://TXPQwJ.net
昼間は釣りキャンプは長濱寝るだけにしたら。

318 :名無し三平:2022/05/29(日) 10:58:11.55 ID:q8ou0jgp.net
テンカラをはじめたいオッチャンですが
竿の選び方で教えて下さい。
てんから兄弟という竿が価格的にも
丁度よく購入しようかと思っているのですが
長さ3.3mと3.6mがあり、この30センチの差は
どのように選べば良いのかわかりません。

319 :名無し三平:2022/05/29(日) 11:49:14.93 ID:6ZIzYo6J.net
テンカラ兄弟は硬すぎてすぐ売ったな。3.3と3.6は圧倒的な差は無いと思うけど、取り回しは短いほうが有利、長いほうが遠くから狙いやすい、広範囲攻めれる。
ラインを長めにとってもいいけど竿長さよりラインが長いと取り回しが悪くなるしバラしやすくもなる

320 :名無し三平:2022/05/29(日) 12:36:29.31 ID:/9ECc41w.net
最初の竿は長めの3.6m買って使ってた。
年月を重ねるうちに、3.3mになって今は3.0mを使ってる。
仕掛けは短くはなってない。

同じテンカラでも提灯釣りを好むヒトや長い道糸を捌くのが好みの人が居たり、通う川の環境も違うだろうから最初の竿の選択は自分で判断する方がいいよ。

321 :名無し三平:2022/05/29(日) 18:28:56.91 ID:VDpuRsHk.net
安い竿の3.6は重くて振れたもんじゃない事が多いから3.3かな
極端なボサ川や本流とかじゃなきゃ大体どこでも使える

ラインはエイシスシューティングライン .022ってのがいいよ
天空っていうテンカラ用として売ってるフライラインと同じ物
30m入ってるから2m、3m、4m、5mとかで仕掛けを2セット作れる

322 :名無し三平:2022/05/29(日) 20:15:46.37 ID:j3gR3Tch.net
3.3が扱いやすいね、長いのほしかったら3.9とかにしたらよい
3.6は中途半端

323 :名無し三平:2022/05/29(日) 20:26:31.06 ID:iJO4fihT.net
3.6にレベルラインテンカラの俺は、、

324 :名無し三平:2022/05/31(火) 20:26:08.62 ID:KrVvmurO.net
安い36は重いってのは同意。
33で慣れてから次考えていいと思う。

ちなみに私はシマノのテンカラZL34-38でレベルライン。
仕舞寸以外は使い勝手いいよ。

325 :!ninja:2022/05/31(火) 23:42:55.87 ID:mgCFC47h.net
テンカラ源270買えなくて、300買ったけど、源流には少し長い。
240でも良かったかも。

326 :名無し三平:2022/06/01(水) 07:47:01.81 ID:wfSY63h8.net
やっぱり初めてのテンカラ釣りは
管理釣り場がいいかなと思ってるんですけど
どこがオススメはありますか?
あ、東京都在住です。

327 :名無し三平:2022/06/01(水) 07:52:22.58 ID:PfB+rH1h.net
>>326
朝霞

328 :名無し三平:2022/06/01(水) 10:21:05.57 ID:c4f6cZUB.net
>>326
トラウトカントリー
テンカラ教室あり、難しめだから教室の日に行けるなら。ウェーダー必須

養沢
自然渓流タイプで練習できる。ウェーダー必須

浅川国際
おじさんがフライ上手。ポンドで魚影も濃いからとりあえず釣りたいなら

奈良子
川とポンド両方ある。ウェーダーなくても川の下流はできる

とりあえず浅川か奈良子のポンドで練習して、その後に渓流デビュー目指すなら上二つ行ってみ

329 :名無し三平:2022/06/01(水) 17:44:30.35 ID:obONurCg.net
出来れば渓流チュクな方が良いなぁ
ポンドの良さってどんなとこですか?

330 :名無し三平:2022/06/01(水) 20:38:24.55 ID:c4f6cZUB.net
ポンドはとりあえずキャストや取り込みの練習、流れとか関係なくどこ投げても釣れるから馴れるにはいい
ただ自然渓流が目標でその為の練習なら最初から自然渓流タイプでいいよ

331 :名無し三平:2022/06/02(木) 00:13:08.75 ID:eypu7UCC.net
>>330
ありがとう!
とりあえず週末に奈良子へ行ってみます

332 :名無し三平:2022/06/14(火) 08:06:35.99 ID:k0wuTZR0.net
>>321
もっと早く気づけば良かった…天空テンカラを買ったとこだった。ちなみライン太さは0..35もあるみたいだが0.22がおすすめ?

333 :名無し三平:2022/06/15(水) 12:03:02.64 ID:zwh8txT2.net
よく行くフィールド、好きなラインなんかが決まってから2本目はじっくり選べばいいよ
0.22がおすすめ。シューティングライン、ランニングラインの数字はインチで、
0.022インチ=0.55mm。0.035インチ=0.88mmだと太いし重い

334 :名無し三平:2022/06/15(水) 12:06:56.72 ID:zwh8txT2.net
あとフライラインは竿先にそのまま付けられないから、
フジノの取りつけ糸かなんか買ってクリンチなりユニなりで結べばいい

335 :321:2022/06/15(水) 15:38:47 ID:4014IhZC.net
>>333
ありがとう!

336 :名無し三平:2022/06/18(土) 06:22:23.31 ID:px7Bvni4.net
>フジノの取りつけ糸かなんか買ってクリンチなりユニなりで結べばいい

そんな物を高い金出して買わなくても適当なテグスでも使えば良い。

337 :名無し三平:2022/06/19(日) 07:38:17.12 ID:Wz0uPxo3.net
>>334
オイラ、フライラインはリリアンに直接トックリ結びで結んでいるよ。

338 :名無し三平:2022/06/20(月) 22:02:10.19 ID:XaTM1Yo9.net
ノッテッドテーパーラインいいな
先端セクションはナイロン、テーパーからバットをフロロにすると最高
フライのノッテッドリーダーはメリット感じなかったけどテーパーラインはマジでいい

339 :名無し三平:2022/06/23(木) 09:51:21.83 ID:veZT5UMw.net
レベルラインはルアー釣りなんかで使うフロロの16lbと同じものなんですか?
ナイロンの16lbでも代用可能ですかね

340 :名無し三平:2022/06/26(日) 03:17:50.71 ID:i7PVF9i2.net
16lbじゃ細いよ
30lbを使いなされ

341 :名無し三平:2022/06/26(日) 18:46:03.28 ID:Pvwp8MYk.net
ルアー用はスプールに巻く前提だからそこまで硬いフロロは無くて普通に使える
ただルアー用は16lbの強度が必要なので強度や感度が下がる設計はされてない
柔らかくしすぎると感度が悪く根ズレにも弱くなるし、着色も強度が下がる
テンカラの場合強度は必要ないから無視して柔らかくして着色できる

ナイロンはフロロより比重が軽いから5号か6号を使えばいいよ

342 :名無し三平:2022/06/26(日) 20:11:12.06 ID:QXprEBY8.net
ありがとうございます!

343 :鬼ヤモ:2022/06/29(水) 11:08:54.98 ID:HH6sjSB5.net
本流テンカラメインの方いますか?
本流といっても中流域〜下流あたりの。
尺上の戻りヤマメをノベザオ(リール無し)で釣れたら、やり取りが相当スリリングで楽しそうだなーと妄想してます。

344 :名無し三平:2022/07/20(水) 00:21:08.02 ID:1FZUyqDZ.net
いずれも多様な魚種をターゲットとした竿たち

345 :ID:MobU4rzY:2022/07/20(水) 23:53:54.10 ID:YHXrseCL.net
竿なんて所詮腕の延長(故矢口先生)

346 :名無し三平:2022/07/21(木) 10:58:34.19 ID:4zaN8n5J.net
機械の体にも高級品ってのがあるようなので。(松本先生)

347 :名無し三平:2022/07/26(火) 10:14:24.41 ID:ieJ+yhm0.net
大物かけたら一発でガタ来るよ

348 :名無し三平:2022/07/26(火) 10:21:46.17 ID:1skEEroG.net
テンカラで使った毛鉤、みなさんどのくらいで交換しますか?1釣行?針がなまったら?

349 :名無し三平:2022/07/27(水) 07:59:48.07 ID:m5A+xW2N.net
>>347
鹿島槍で数十本釣ったりもした俺のてんから兄弟今年で八年目だけどまだまだ現役やで?

350 :名無し三平:2022/07/27(水) 11:48:08.93 ID:v8G8gWHq.net
鯉釣ったらヤバいすかね?

351 :名無し三平:2022/07/27(水) 13:16:00 ID:/Ll40xjr.net
ヤバいけど楽しそうだ

352 :名無し三平:2022/08/08(月) 19:41:11.13 ID:R8qs0fJG.net
ドラテン楽しい
https://i.imgur.com/uOGpbbT.jpg

https://i.imgur.com/vRItq0g.jpg

353 :名無し三平:2022/08/28(日) 00:51:11.47 ID:S2kvDyle.net
ただし中華の安いPEです。。

354 :名無し三平:2022/08/28(日) 19:33:10.23 ID:K0WQJsBD.net
テンカラ

355 :名無し三平:2022/09/01(木) 00:02:18.61 ID:BnNQwnkR.net
入荷は新モデルとか時期的な問題もある

356 :名無し三平:2022/09/01(木) 01:34:19.17 ID:fGSaRZtI.net
ストレートラインってどう?ホントに巻きグセつかないならかなり便利だと思うけど

357 :名無し三平:2022/09/01(木) 22:11:15.42 ID:5IY0bZ6T.net
おかげでピカピカよ

358 :名無し三平:2022/09/02(金) 13:49:59.96 ID:/KIPuMNB.net
テンカラ

359 :名無し三平:2022/09/02(金) 23:41:23.60 ID:X9R3/DKC.net
昆布にバイブぶっこむ人の噂は聞いたことある。テキサスにペグうたないマンは知らないけど引っかからない場所ならそれでいーしそれでロストしてるなら誰か遊動範囲の調整教えたげて

360 :名無し三平:2022/09/04(日) 20:45:10.62 ID:RrD8HETN.net
教わって小さい丸ウキつけてテンカラやったけど、アタリがよくわかって楽しい笑
まんまウェットフライな感じ

シンプルな釣りな分、みんな小さな工夫をしていて面白いなあ

361 :名無し三平:2022/09/06(火) 22:40:35.16 ID:/s3z3L6X.net
あげ

362 :名無し三平:[ここ壊れてます] .net
ストレートライン悪くないけど絶対これしかみたいなのもないのでコストパフォーマンス的にフロロのレベルラインに変えた
フロロは巻き癖付くけど水に慣らしてると落ち着く

総レス数 362
71 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200