2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

あなた様方が言うリアル

1 :大空の名無しさん:02/07/13 13:50.net
って何だよ??
だいたいリアルじゃないから糞とかいってる人間に本物操縦した事有るのでしょうか?
本物操縦した事がある人がリアルじゃないとか言うのならまだしも。。
しかもたとえばCFSなどWW2の機の動作をリアル、リアルじゃないとか・・
そのリアルってのはその人のイメージから来る”リアル”でしょ?
それはどっからくるのよ?え?
景色とか、外観がリアルじゃないとかはわかると思うんだけど。。
もしかしたら、大昔のうそ臭いシムとかが本物かもしれないし・・
あ、糞スレだった?(プ

2 :大空の名無しさん:02/07/13 13:52.net
http://www.google.com/search?q=%83%8A%83A%83%8B%82%B6%82%E1%82%C8%82%A2%82%A9%82%E7%83N%83%5C&ie=Shift_JIS&hl=ja&lr=

3 :大空の名無しさん:02/07/13 14:09.net
リアル【りある】[形](フライトシム)
(1)現実感。フライトシム板では飛行機の操縦のシミュレートを話題として
扱っているため、この板で最も重要視されている語句。実機を操縦する人もそ
う多くなく、リアルさの定義も人によって意見が分かれるので、しばしば議論
を巻き起こす。
使用例:「フライトモデルがリアル」、「操作感がリアル」、「風景がリアル」
「他の製品と比べてリアルじゃない」
(2)機体のシミュレート以外に手が回らなかったメーカーの言い訳。出来の
悪いフライトシムによくつけられるキャッチコピー。
(3)フライトシマーの悲惨な実生活。
類義語:現実世界、実社会
参照:リアルじゃないからクソ

リアルじゃないからクソ【りあるじゃないからくそ】[成句](フライトシム)
(1)リアルさを追求するあまりに生まれた、フライトシム板をあらわす
名(迷)言。アーケードゲームライクなフライトシムのスレッドが立った
ときにコピペする一種の社交辞令。主に、全然リアリティないのに「フラ
イトシム」を自称するシューティングゲーム等に対して使われる。
(2)リアルなフライトシムへの悪口として逆の意味で使われることもある。
参照:リアル

4 :大空の名無しさん:02/07/13 15:05.net
>>1
沢山の本を読みなさい。
まず最初はカントから。

5 :大空の名無しさん:02/07/13 15:34.net
カント?

6 :大空の名無しさん:02/07/13 15:53.net
ちょっとした航空関係の本読むだけでも、リアル度を検証する知識ぐらいつくぞ。

7 :大空の名無しさん:02/07/13 16:08.net
>>1は演出された虚構の上のリアリティと現実の区別が付けられない低能です。

8 :大空の名無しさん:02/07/13 16:32.net
じゃ、一個だけ教えちゃる。
買ったらスッチーが付いてくるFS
これ最強。

9 :大空の名無しさん:02/07/13 16:45.net
廃業間際のベテランスッチーしか付いてこないに決まってる

10 :大空の名無しさん:02/07/13 17:59.net
>>7
よくリアルとうたわれるフライトシムやった人間が実機とばしたら全然違うってことはどういうことからくるんだべ?

11 :大空の名無しさん:02/07/13 18:23.net
操作感なんてプログラム以前にジョイのスプリングの強弱だけでも変ってくるからなぁ。

12 :大空の名無しさん:02/07/13 18:31.net
海外のシムコミュニティには元戦闘機パイロットとか沢山いて、
各ソフトごとにリアル度を評定したりしてくれるよ。
どの部分が惜しいとか、ここは実物そのもの、とか。

13 :大空の名無しさん:02/07/13 18:55.net
>>10
そういう話はあんまり聞いたことが無い
実機なんか飛ばす機会なんか普通ないからな

14 :大空の名無しさん:02/07/13 19:45.net
話題としては面白いトピだけど>>1の切り口が小学生レベルなので糞スレ決定ですね

15 :1の代理:02/07/13 20:07.net
要は、ホントに飛んでるような気にさせてくれる
のが俺にとってのリアル

16 :1:02/07/13 21:37.net
>>15
そんなかんじ・・・か・・な?

17 :大空の名無しさん:02/07/13 23:28.net
1にとっては妄想リアルがリアルかよ
見知らぬ世界は経験者の伝聞こそがリアルなんだと思うがな
だからこそ俺らはパイロットを敬う

hornit氏が推奨するJFA-18って
トップブリーダーが推奨するペディグリーチャムみたいなものか

18 :大空の名無しさん:02/07/13 23:37.net
自分の持ってるソフトこそがリアルだとしんじて遊ぶ。
飛べないおれたちが妄想を存分に働かせられる物。
これが「リアル」。

19 :1:02/07/13 23:58.net
まちがった。 16は俺のクレイジーな一面だと思ってくれ。
俺のリアルは本物のリアルだ。さすがに飛んだ事(操縦した事ももちろん)ないが、それでもたしかにリアルってのに少なからずイメージがある。
まぁ17ガ行っているように、伝聞からくるイメージってやつだが。
そのイメージにそむいているからといってたたくなということをいいたいのだが、そこんところがたしかにこんなスレをたてるまででもないけど、まぁそんなところだ。
よくわからんな

20 :大空の名無しさん:02/07/14 00:04.net
>>19
ソクラテスでも読んどき。

21 :大空の名無しさん:02/07/14 00:20.net
実際の装置や機能がシム上でどの程度再現されているかですな>リアル

22 :大空の名無しさん:02/07/14 01:48.net
個人的にはFlanker2.0の空気に乗って飛んでる感じはリアルだと感じた。

23 :大空の名無しさん:02/07/14 02:23.net
フライトエンベローブや操縦感の再現も忘れずに。
スティックの設定やキャリブレートをどうすれば一番リアルなのか。
割とどこでも記事があるよね。

24 :大空の名無しさん:02/07/14 02:32.net
>>1
>しかもたとえばCFSなどWW2の機の動作をリアル、リアルじゃないとか・・
そのリアルってのはその人のイメージから来る”リアル”でしょ?


イメージもなにもWWUの航空機関係の本ぐらいよんでます
各機体の性能とかぐらい知ってそれをふまえてリアルとか言うんだよ
糞スレたてるなよ厨房

25 :大空の名無しさん:02/07/14 02:48.net
飛行機の知識が少しぐらいあればエースコンバットがリアルでないことぐらいは判別つく

26 :大空の名無しさん:02/07/14 04:01.net
>>24
判断基準は聞きかじりですって言われてもなぁ。
1の思うつぼじゃねぇか。

27 :大空の名無しさん:02/07/14 05:06.net
哲学問答する気も無いくせに哲学的な命題をちらつかせる奴は
既に思考停止していて何を言っても話の通じない馬鹿者なのでレスするだけ無駄

28 :大空の名無しさん:02/07/14 05:07.net
感触は言葉では確実に伝わらないから、まず数値で実物と対比するのがいいだろう。
また、機動とか感触面でも概ねの癖ぐらいは伝聞を頼りにしても判断は付くと思われ。
例えば実機ならば低速高迎角旋回でアドヴァースヨーが発生するはず、
ならばシム上でも同様の条件で飛行して現象が再現なるか、
成ればリアリティーの値がより高いということになる。
つまり聞きかじりでも確かめる術は有ると言うことだ。

29 :大空の名無しさん:02/07/14 05:41.net
>>1
>>24
実体験無しじゃないと駄目なら、そういう意味ではリアルと呼べる
坂井三郎氏が亡くなったのは大きい。
でも現在では金と人と時間をかければバーチャルでもリアリティーは
完成度も高く再現できる。
しかしそれ以前に基礎的な大間違いを堂々としている自称シムのゲームが殆どだ。

つまり1はエロビデオでも見てリアルだなーと感心して一生を過ごすのがよろしい。

30 :大空の名無しさん:02/07/14 05:41.net
>そのリアルってのはその人のイメージから来る”リアル”でしょ?
違います
貴方の言うイメージだ何だという独り善がりな「妄想リアル」を一般化されても困りますね
健常な人が言う「リアル」は情報の集合から構築されます
真実そのものは人間の目に見えませんが
真実の周囲に見出せる点を拾い線で結ぶ事で事象として認識できます
点と線の数が多く事象の輪郭が鮮明であるほど真実に近く
リアリティが高いと言えます

拾った点の正確さ即ち情報の正確さは物理学や実機Pが裏付けるので
正確な裏付けの多いシムは即ちリアリティの高いシムになり
裏付けの取れないシムはリアルではない飛行機ゲームへと峻別されます

>そのイメージにそむいているからといってたたくなということをいいたいのだが、
もっと現実見てください
イメージではなく真実の誤認です
イメージなどという偏狭な価値観に取り付かれているから紛争が起こると思うのですが?

つまり犯人は貴方自身だ!と言ってみるテスト

31 :大空の名無しさん:02/07/14 13:48.net
マジレスが多いな

32 :大空の名無しさん:02/07/14 13:56.net
>>31
追いつめられた1

33 :1:02/07/14 14:11.net
>>32
まったくだ

34 :Lisper:02/07/14 15:57.net
>>1さん
エアダソは家庭用フライトシューティングゲームなんですよ。

35 :ボーイング乗り:02/07/14 17:04.net
航空板から出張。エアラインで実機に乗務してます。
PCのFSはLightUserですので詳しくは書けませんが、リアルではない点を列挙。

1、舵が鈍い。死ぬ程鈍い。
実機はMSFSの大型機よりも格段に敏感にマニューバーする。ピッチ方向はまだマシ。
ロールが鈍い。微舵での応答が小さい。ラダーは話にならないほど効かない。

2、性能がデタラメ。
パワーとピッチの関係がまったくデタラメ。

3、挙動がデタラメ。
ラダーを蹴ってヨーを作った際にカップリングで生じるロールモーメントが無い。
ポッドエンジン機でのスラスト増減によるピッチモーメントが無い。
この二つのモーメントは、実機ではものすごく大きい効果があるのに。
つまり操縦上のコツとして、とても大事なキャラクターとして把握が必要な要素。

4、ストールでの挙動がデタラメ。
何やってもスピンしない。高α領域でラダー蹴っても、両翼同時にきれいに失速する。
片翼ずつの空力計算をしてないのかな?

その他、日本の空港にVASIがあったり、PAPIが変な位置にあったり、首をかしげたくなる点は数知れずですが、飛行特性に関しては特に上記が気になります。

36 :Lisper:02/07/14 17:11.net
>>ボーイング乗り様
貴重な情報ありがとうございます。
それはMSFS2002Proでの事でしょうか?
X-Planeでの事でしょうか?

37 :Lisper:02/07/14 17:14.net
あ MSFSと明記されてました。
スマソ

38 :ボーイング乗り:02/07/14 17:23.net
忘れてました。追加です。

ジェットエンジンのレスポンス悪すぎ。
低N1領域ではまずまずのレスポンス。高N1領域で、回転の上昇も降下もチンタラしすぎ。
CLIMBパワーから、クルーズに移る際などは、実機ではもっと素早くN1が落ちます。
T/Oにおいても、N1が95%に安定するの待っていたらエアボーンしてしまった!
実際には、70%でスプールアップさせておけば、ほぼレバーの動きに遅れなくN1回転は追従する。
つまり高N1領域では、実機は非常にレスポンスが良い。

反面、すごいなあと思うのは画像関係。
訓練センターの実際のSIMに比べれば、なんと鮮やかで楽しいグラフィックなことか。
こういう分野はきっと日進月歩で進化するから、FS2004なんかでは、もっと凄いんでしょうね。
大昔、PC9801で遊んだゲームなんてワイヤーフレームだったっけ。

39 :大空の名無しさん:02/07/14 17:29.net
すごい情報ありがとうございます

40 :大空の名無しさん:02/07/14 18:15.net
売り物のシムは見た目を奇麗にしないと競争力が無くなるし、あまりに挙動がシビアだと
一般人がついていけない。
対して訓練用のシムは挙動を忠実に再現しないと人が死ぬから描画に使うパワーがあるな
ら物理計算に回すのは当然でしょ。

単に商品としての性格の違いなのであって、優劣がどうこう言う問題ではないな。

41 :大空の名無しさん:02/07/14 18:21.net
しかし、大して見た目が優れてるわけでもなく物理計算もいい加減なMSFSが
独占状態なのはなんでよ?

42 :大空の名無しさん:02/07/14 18:22.net
民間機シムに限っての話ね↑

43 :大空の名無しさん:02/07/14 18:26.net
>>41
M$の洗脳

44 :大空の名無しさん:02/07/14 18:39.net
 \从/
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (;TДT)<  >>43!!
 ( つ  つ  \_______
  〈 〈\ \
  (__)(__)

45 :大空の名無しさん:02/07/14 19:25.net
MSFSはヘリも糞だし。

46 :大空の名無しさん:02/07/14 19:40.net
>41
営業力の差なんじゃないの?
都心ならいざ知らず、地方のショップの片隅でFS探せばMSFSくらいしか置いてないなんてのも
珍しいことじゃなし。

47 :大空の名無しさん:02/07/14 19:55.net
実機Pは貴重な情報源だな。
日本には実機Pが経験を踏まえてアドバイスしてくれるところなんか無いし。
エアレスから会長氏cajun氏SPOOK氏をシム板に勧誘したいところだ。

48 :大空の名無しさん:02/07/14 21:25.net
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1026570405/l50

49 :大空の名無しさん:02/07/14 22:21.net
>>48
エースコンバット4のリアル度検証しろってのか?

50 :大空の名無しさん:02/07/15 08:10.net
>>46
というか資金と会社自体の知名度だろう。

初心者でもMicrosoftだったら安心、という感じで買うと思われ。

51 :大空の名無しさん:02/07/15 08:19.net
何処の店にも置いてある、全部日本語でオッケー、ぱっとみてなんのソフトだ
かスグ解るパッケージ、これらは初心者にとって非常に重要なポイント。

MSは商売がよく解っているといえるだろう。

52 :大空の名無しさん:02/07/15 10:37.net
おいらがフライトシムにはまりだしたころにはもうFUシリーズがほぼ流通から
消えてたんだよね。FUIIIやってみたかったな。Fly!2もごたごたしてる間に
なんかいまさらって感じになっちゃったし。
別に世界中飛べなくてもいいから、ミリタリーシム並にフライトモデルとグラ
フィックに力入れた民間シムが欲しいと思うのはおいらだけ?

53 :大空の名無しさん:02/07/15 18:33.net
でもよ、やっぱりリアルだけでもゲーム性がなくちゃだめだよな
たしかにリアルを求める人にはそれで良いけどさ。
どっちもかねそなえるシムはあるかな?

54 :大空の名無しさん:02/07/15 19:07.net
>>1
セスナ172なら体験操縦したことあるけど、
FLY!をやって身に染み付いた操縦感覚にあまりにそっくりで驚いた。
XP6.0もかなり近い雰囲気な気がする。
この経験も含めて言わせてもらえば、実機を操縦したことがなくたって、
明らかに現実離れした物ならリアルで無いと言い切れるよ。
エアダンしかやってない人はエアダンはリアルだと言うし、
PCのハードコアシムやってる人はエアダンのリアリティの程を知ってるし、
本物のパイロットに言わせれば、いかに操縦感覚がリアルでも、
所詮ゲームはゲームでしかないだと思うんだよね。
でも、イメージと同じだろうと違っていようと、力学的に100%起こりえない
動きをするならばそれはそれでリアルでない。そういうことだと思うよ。

55 :大空の名無しさん:02/07/15 19:39.net
このスレはリアルじゃないですね

56 :大空の名無しさん:02/07/15 21:58.net
>>53
Falcon4だな。
ダイナミックキャンペーンを備えたシムは遊べるね。
しかも全てに置いてリアリティーがトップクラス。

57 :大空の名無しさん:02/07/15 22:02.net
>>56
Falcon4ってグラフィックは綺麗?

58 :大空の名無しさん:02/07/15 22:28.net
>>53
そんな普遍的命題に最適解があるわけ無いじゃないか。(あったら誰も苦労しねぇっつーの)
結局そのバランスを判断するのは最終的には自分なんだからさ、いろいろ自分でやってみろや。

59 :大空の名無しさん:02/07/15 22:48.net
>>57
発売1998年当時としては最高。
今でもそこそこ見れるとは思うよ。
画面以外では今でもトップだと思うね。

60 :大空の名無しさん:02/07/15 22:54.net
>>57
まあ水準はクリアしてると思う。今でも。
リアリティとグラフィックとゲーム性のバランスのとれた
シムじゃないかな。致命的なのはあまりにもbuggyだったこと。
裏返せばあまりにも不安定だったから今までアンオフィシャル
パッチが出続けたといえるかもしれないが。
次こそは安定動作するんじゃないか・・・ってね

61 :大空の名無しさん:02/07/15 22:57.net
あちゃ、かぶった。
LOMACのグラフィックとFalcon4のキャンペーンエンジン。それにFlanker2の
フライトモデル。これ合わさったら最高。できたら。

62 :大空の名無しさん:02/07/15 22:59.net
Falcon4のゲーム性に触れるには相当の技量を必要とされる罠。
素人にはお勧めできない。

63 :大空の名無しさん:02/07/15 23:02.net
M$製品が全くかすりもしないところが笑える。
クソの所以か。

64 :大空の名無しさん:02/07/15 23:02.net
>>61
フライバイワイヤ機のフライトモデルが面白くないわけね。

65 :大空の名無しさん:02/07/15 23:09.net
>>64
いや、そういうわけでもないけれど、Falcon4になじんでからFlanker2に
初めて乗り換えたときはかなりカルチャーショックだった。その印象が強烈で。

66 :大空の名無しさん:02/07/15 23:44.net
>>61
個人的にはROMACの最大の難関はキャンペーンだと思う(w
FLANKERベースのエンジンみたいだからフライトモデルに関しては期待しても大丈夫じゃないかなと・・・
あくまで希望的観測だけど。

67 :gen:02/07/16 07:42.net
リアリティの検証としては着陸の難度で判定するのが素人的には
わかり易いと思う。そういった意味ではFalcon4.0はリアルだと思う。
大分古いけどA-CUBA!!もリアルだ。
レシプロだけどB17とかEAWなんかは少しリアリティにかける。
WarBirdsはリアルだと思う。
ただB17とEAWは着陸だけが妙にリアルでないだけで
失速の感じはリアルそうなのでこの判定方法も
完璧でないということか。

68 :大空の名無しさん:02/07/16 10:14.net
おまえら本物Pilot降臨後によくここまでフライトシムがリアルだなんて
語れるよなぁ。
現存するPC用フライトシムなんて全てリアルじゃないからクソだ。
Falcon4.0だってHUDのフライトパスラダ−の数字がロールに合わせて
回転しない時点でNovalogicのF16よりもリアルじゃないから糞だぞ。

69 :大空の名無しさん:02/07/16 10:29.net
>>68
おまえら、って誰のことですか?
ただのPCゲームとして遊んでますが、何か?

70 :大空の名無しさん:02/07/16 10:54.net
>>69
そうそう
それでいいの

71 :大空の名無しさん:02/07/16 12:15.net
>>68
だからどれだけ本物に近いかって話をしてるだけ。

72 :大空の名無しさん:02/07/16 12:21.net
で、フライトパスラダーって何?
フライトパスマーカー?

73 :大空の名無しさん:02/07/16 12:42.net
>>72
HUDで一番派手な表示物だよ(w
フライトパスマカーはべロシティベクターだろ。

74 :大空の名無しさん:02/07/16 12:49.net
多くの人にとってフライトシムはパイロットごっこなのではないか。
本物を手本とするだけに、本物に近ければ近いほどいいわけだ。
カジュアルシムで面白ければいい人は、
面白ければ別にどんなゲームだっていいのだと思う。
俺は違うね、やっぱリアル戦争ごっこ指向で行きたい。
同じような人が沢山いてマーケットが存在するから、
ハードコアシムが発売されてきたのだと思う。

>>68
Falcon4のピッチラダー?、あとで確認してみよっと。
でもNOVAのF-16とFalcon4を比べるとは酷。(w

75 :大空の名無しさん:02/07/16 12:52.net
>>73
フライトパスラダーなんて用語は無いよ。

76 :大空の名無しさん:02/07/16 13:36.net
>>75
知らないからって嘘いかん
フライトパス=飛行経路 ラダ−=はしご
マクダネルダグラス サイドの呼称だよ。(w

77 :大空の名無しさん:02/07/16 14:00.net
>>
それってピッチラダーのこと?
マクダネルダグラスなんて今無いんだけど。

78 :大空の名無しさん:02/07/16 14:30.net
要するに、商標等の問題があって会社によって同じ物でも呼び名が違うって
コトだろ?それぐらい解らんか?

79 :大空の名無しさん:02/07/16 16:32.net
>>67
たしかにEAWはリアルじゃないが、ゲーム性としては相当高く、おもしろい
こんどファルコン4.0買ってみようかなぁ

80 :大空の名無しさん:02/07/16 16:43.net
>>78
軍事用語に商標も糞も無いだろ。
第一、計器と同様の物で用語が違ったら現場や訓練で混乱するわ。
対気速度計が納入メーカーによって制式名が違ったりするか?
型番は別だぞ。

81 :大空の名無しさん:02/07/16 16:51.net
EAWはトリムがないので疲れる
逝ってよし

82 :大空の名無しさん:02/07/16 17:13.net
>>80
じゃぁ、GEがアフターバーナーを商標として持ってるからP&Hはしかたなく(かどうかは知らんが)
オーギュメンターと表記してるのはなぜかいな?
両者のエンジンのマニュアルを読んで見ると良いよ。

83 :大空の名無しさん:02/07/16 17:18.net
現場でリヒーターとか言ったり教えられたりするのか?

84 :大空の名無しさん:02/07/16 17:34.net
>>82
メーカーの人はだいたいその会社の用語で話すな。マニュアルもメーカーの人
が書くわけだから会社の用語で書かれてるものなぁ。

複数メーカーのブツを同時に扱ってると確かに混乱することも(W

85 :大空の名無しさん:02/07/16 17:36.net
BADGEのことを制式でもなんでもないSAGEとか呼んでるところもある。

86 :大空の名無しさん:02/07/16 17:52.net
要は通じればいいってことでしか?

87 :大空の名無しさん:02/07/16 17:57.net
誰もかもに通じたら煙に巻けないじゃないか。

88 :大空の名無しさん:02/07/16 18:27.net
>>80
各機種スイッチの位置から何から何まで違う。

89 :大空の名無しさん:02/07/16 18:45.net
どんなレーダーもTWSはTWS RWS LRS
ウェスチングハウスだろうがレイセオンだろうが、
それ特別、個性の機能じゃない限り、機能的な呼称は
組織では運用上統一されてるだろ。

90 :大空の名無しさん:02/07/16 19:36.net
と、普通は思うでしょ。でもね、英語のマニュアルはいちいち翻訳したりしないので・・・
要は名称よりも機能のほうが重要なので「何をするものなのか」ということが理解されてれば
良いのよ。

91 :大空の名無しさん:02/07/16 19:41.net
Falcon4sp3はラストチャンスチェックがないので非リアル

92 :大空の名無しさん:02/07/16 19:47.net
>>91
あー、脳内でやちゃってください。
あと、モニタに向かってサムズアップすればなおリアル感に浸れるかも。

93 :原点に戻って:02/07/16 20:00.net
>>90
ピッチラダ−もフライトパスラダ−も英語のわかるヤシにはわかる。

94 :大空の名無しさん:02/07/16 20:02.net
Falcon4のピッチラダーのスケール数字、確かに回転してなかったよ。

95 :gen:02/07/16 20:05.net
まあGがかからない時点ですべてのシムはリアルじゃないんだが
ディスプレーで表せる範囲でいかにリアルっぽいかを競っているのが
フライトシムちゅうもんなんだろうな。
脳内でリアルっぽい世界が感じることが出来る人だけがわかる世界と
いうことだろう。フライトシムをやっている姿は頭を傾けたり
のけぞらしたりして他人からみると異様な姿だと
奥様から指摘されたりする。こうやってGを感じようとしているん
だろうけど知らない人から見ると滑稽かもしれない。
人の価値観の違いによってリアル感も違ってくるから
フライトシムをつくる人たちは大変だろうな。

96 :大空の名無しさん:02/07/16 20:06.net
Jane's F/A-18で地上滑走路からの離陸で、
自分でローテーションしなくても勝手に離陸しちゃうんだけど、
実機ってこんなもん?

97 :大空の名無しさん:02/07/16 20:14.net
>>95
将来は脳に直接感覚信号を送って、
Gを感じさせるシムとかできるんじゃないかな。

98 :大空の名無しさん:02/07/16 20:18.net
とりあえず、XVGAレベルで表示できるヘッドマウントディスプレイと
センサー込みで10万円以下にならんものだろうか。
民生用HMDって、まだまだ「いろもの」なのかな。

99 :大空の名無しさん:02/07/16 20:20.net
>>98
コンシューマで普及させれば安くなるはず。

100 :大空の名無しさん:02/07/16 21:44.net
>>97
なんか対象年齢20歳以上とかなりそうだね

101 :名無しサソ:02/07/17 01:43.net
>98
 そう言う意味では、95年に出たEF2000は相当先進的だったんだね・・・。
あれを見て、今頃はどんな物が出来るようになるんだろう、とか思って
いたんだけど、そのままトーンダウンしてしまったねぇ。

 そういえば、i-glassesをWindows用にチューニングする予定だったの
をほったらかしにしてるなぁ・・・暇が出来たらマウスで視点を変える
タイプのシムに対応させたいところ。IL-2やFlankerだと、将来安価で
さらに高機能なHMDが出たときにも対応できるんだよね。この辺の
仕様はちょっと嬉しいかも。

102 :大空の名無しさん:02/07/17 14:04.net
>>97
三半規管をハックしますか
もしその装置の使用中に不具合が起こって
地面が90度傾いたかのような信号が送られたら
下手すりゃ反射的に椅子から転げ落ちて頭ぶつけて氏ねますな
PL法的にヤヴァ過ぎる商品のヨカーン

103 :大空の名無しさん:02/07/17 14:36.net
普通自動車のリアルなシュミレイターを家庭に持ち込んでも、訓練にはなるが
あまり面白くはないだろ。
航空機乗務員のシュミレイターも、訓練や適正を計るにはよいが面白くはない。
リアルじゃないから面白いのであって、落ちても死なないゲームに、あまりリアル
を求めても限界がある。

てか、売れない(w

104 :大空の名無しさん:02/07/17 15:06.net
>>103
リアリティとゲームプレイは反比例しているね。

105 :大空の名無しさん:02/07/17 15:09.net
>>103-104
もしそれが正とするならば
リアルの生活ほど面白くないものはないと?

・・・・・・いや、確かにそうか。

106 :大空の名無しさん:02/07/17 15:24.net
実機の軍用機では飛びたくない、攻撃を受ける可能性がある。

てか、兵員になるのがシンドイ(w

107 :大空の名無しさん:02/07/17 18:07.net
○×はリアルじゃないからクソ。

…このセリフ一度言ってみたかったのよ、そんだけ。スレ汚してスマソ。

108 :大空の名無しさん:02/07/17 19:19.net
>>82
P&HじゃなくてP&Wだろ?
とつっこんでみる

109 :大空の名無しさん:02/07/17 21:19.net
ローマ字入力の日本語と英語の狭間を行き来していると希にあるバグだね・・・

穴があったら入れたい、もとい、穴があったら入りたひ(泣)

110 :大空の名無しさん:02/07/17 21:33.net
ベイルアウトするとRESCAPがちゃんと来て作業するシムが欲しい
具体的にはFalcon4に追加してくれ
ピョンヤン真上でベイルアウトして
レスキューされるのはどうかと思う
タイフーンでは再現されてるらしいね

111 :大空の名無しさん:02/07/17 21:39.net
JSFみたいにハンドガン一丁で敵の包囲網(?)を突破するのはどうか?(藁

112 :大空の名無しさん:02/07/17 22:59.net
エースコンバットやればそういうの体験できるけどね。
俺は好きだな。シム板的にどうかは知らん。

113 :112:02/07/17 22:59.net
ageてしまった…。スマソ。

114 :コギャル&中高生:02/07/17 22:59.net
http://go.iclub.to/ddiooc/

お役立ちリンク集
必ず役立ちます

コギャルとH出来るサイトはここ
ヌキヌキ部屋へ直行便

http://kado7.ug.to/wowo/

http://kado7.ug.to/wowo/-a.htm

115 :大空の名無しさん:02/07/17 23:32.net
ダイナミックキャンペーンでRASCAPが欲しいのよ
ちゃんとヘリが来てジャングルペネトレーターでパイロット吊ってくれるの

116 :大空の名無しさん:02/07/17 23:44.net
http://freehome.kakiko.com/tuk/iiyo.html

117 :大空の名無しさん:02/07/17 23:49.net
パラを枝から外す作業に失敗してパイロット30mまっさかさまシボーン
波に流されたパラに飲み込まれてデキシー
ベイルしたパイロット捜索中のヘリ隊長がドア手を滑らせて100m下に墜落シボーン
敵地の住人に拘束されて両手を火で焼かれ足は困った方向に曲がり目玉金玉
ほじくられ皮を剥が針金でぐるぐる巻きにされながらどっこいそれでも生きている
そのうちにヘリやってきたが小銃で抵抗に遭ったヘリはロケット弾のメクラ撃ちその一
発がパイロットことチャーシュー風赤肉だるまにクリーンヒットシボーン

なんてシチュエーションキボンヌ

118 :大空の名無しさん:02/07/17 23:59.net
いやすぎじゃ

119 :大空の名無しさん:02/07/18 00:11.net
二次大戦ものならコックピットから出たは良いものの自機の尾翼に引っかかって墜落シボーン
焼夷弾の火の海に降下してシボーン
敵国の降下兵と間違えられ自国の自警団がシャサーツ
爆撃機を追跡中アルプス上空で撃墜され降下するも当然救援は望めずトウーシ
命からがら自軍の飛行場に胴体着陸成功するも前を見てない後続にカマ掘られてバクーシ

なんてのも可

120 :大空の名無しさん:02/07/18 00:25.net
F22はベイルアウト失敗して地面に叩きつけられると
関節変な方向に曲がったまま死んでたりするな
EF2000はパラシュート打ち落とせたし・・・

121 :大空の名無しさん:02/07/18 00:37.net
パイロット氏亡→HDD強制フォーマット は嫌だが
パイロット氏亡→人生を強制リセット なら少しいいよね

122 :大空の名無しさん:02/07/18 00:47.net
>>121
              ∧   ∧
               / ヽ、/ ヽ、
             /     /   ヽ_
           , '´       ::::::::::::ヽ、
          /            ::::::::::ヽ
           i             ::::::::|
           |             ::::::::|
          ヽ   ・   ・      ヽ :::::::/
           丶         :::::::<     ヤダモン・・・
            |          :::::ヽ、
            |          :::r  l...
            |          :::|,,ノ::::::::.......
            |     __    :::|-─-‐ ::::::::::...
              |     | |     ::|::::::::::::::::::::::::::::::
              ヽ___ノ ヽ__;ノ::::::::::::::::::::::::::

123 :名無しIII:02/07/18 00:54.net
>120
 ADF/TAWは、落ちた後ピクピクと痙攣していたような・・・・。
IL-2の脱出も結構細かいね。古いから飛び出すまで相当時間が
かかったり。そういえば結構前に書いたけど、Falcon4.0(1.08)で
飛んでいた頃、敵機をバルカンで撃墜して、破片を避けるために
敵機の上方に回避したら、いきなり

どんっ(何かが当たる音)
「ぎゃぁぁぁぁぁ・・・・・」
エンジンフェイル警告

射出した敵パイロットが、こちらの胴体に直接激突したっぽい。
故障部位からすると、インテークに吸い込まれ・・・
ガクガクブルブル((((;゚Д゚))))

>121
 強制でなくて任意が良いなぁ。電源切って首吊れ、と。
と言うかそれじゃ機能要らないし(笑)

124 :大空の名無しさん:02/07/18 01:03.net
>>124
そんなようなことが前にあったが・・・なるほどそういうことか。

125 :大空の名無しさん:02/07/18 19:21.net
WW2の兵隊になれるリアル100%シム欲しい。
各国の所属で一回でもやられたらその場でキャンペーン終了。
もちろん、登場機体数はホントに空戦してたときの数と同じ
ってのがあったら買い

126 :大空の名無しさん:02/07/18 19:57.net
falcon4で一回でも撃墜されたらキャンペーンやり直してます

127 :大空の名無しさん:02/07/18 23:43.net
>登場機体数はホントに空戦してたときの数と同じ

どこにそんなデータがあるというのか。

128 :大空の名無しさん:02/07/19 13:29.net
>>127
たとえばビックBでは動員された連合軍の第8航空軍爆撃機810機と戦闘機796機(ただし、飛んだ日は同じでも場所はばらばらだけどね

129 :大空の名無しさん:02/07/19 13:35.net
数のはっきりしない戦闘のほうが圧倒的に多いと思うな。
出撃数=戦闘に参加した数ではないしね。

130 :大空の名無しさん:02/07/19 13:40.net
会敵出来るかどうか、どういう状況で会敵するか、その辺も考えると
迎撃管制官システムの能力や迎撃管制官の腕前までシミュレートせにゃならなくなる。

131 :大空の名無しさん:02/07/19 17:00.net
どうせなら、燃料(ガソリン・ケロシン)の品質にもこだわりたくなるな(w

132 :大空の名無しさん:02/07/19 21:03.net
米軍の使ってるJP-8ってJP-4と何が違うの?

133 :アラブ3才:02/07/19 22:13.net
字が違うだろ

134 :アラブ3才:02/07/19 22:26.net
高速道路でコンビニの袋に糞した事ないだろ

135 :アラブ山菜:02/07/19 22:59.net
高速道路で前を走ってる車からゲロかけられたことないだろ

136 :大空の名無しさん:02/07/19 23:52.net
Fly!IIは燃料の種類選べるぞ。ちゃんと使い分けられる。
80 / 100 /100LL / 115
JetA / A1 / A1Plus
JetB / B Plus
Automobile

137 :大空の名無しさん:02/08/07 23:39.net
なんで実機のパイロットがフライトシムをやらないかと言うと
目が悪くなるから。

138 :大空の名無しさん:02/08/18 15:23.net
>137
でも、私の友人は、やってます


>117
よくそこまで考え付くね(wwww

139 :大空の名無しさん :02/08/18 18:40.net
>>137
わしは毎日の様にやっても視力は落ちないのだが。。。

140 :大空の名無しさん:02/08/18 21:51.net
PCで視力が落ちるとか言うのはPCのせいで視力が落ちたと思いこんでいる奴らの僻み。
同じ条件で作業してても視力が落ちるヤツは落ちる。落ちないヤツは落ちない。

視力の低下はVDT作業のせいではなく、物を見る方法の問題。

141 :大空の名無しさん:02/08/19 00:43.net
>>140
どうやってみれば低下しないの?

142 :大空の名無しさん:02/08/19 19:58.net
目で見るのではない!
心で見るのだ!

143 :大空の名無しさん:02/08/20 12:33.net
>>141
わからんけど、俺幼少時代からPCっ子で中高時代なんて特に
毎日一日平均10時間オーバーでパソコンばっかりやってて
今だって仕事で1日中PC、趣味もPCで画面ばっかり見てるのに
視力検査すると「1.5以上」だよ。

144 :大空の名無しさん:02/08/20 15:12.net
すげぇにゃぁ

145 :大空の名無しさん:02/08/20 19:07.net
>>143
俺も家に居る時はほとんどPCのモニタ見っぱなしって感じだけど、
視力は2.0ある。

146 :143:02/08/20 21:36.net
>>145
なんか最近って即答で全部正解でも「1.5以上」って
表記になんない??2.0以上あるかもしれないのに
全部あってるからって「2.0」って書くのはおかしいからかなぁ?
スレ違いな話題でスマソ。

147 :大空の名無しさん :02/08/20 22:55.net
>>137
何とか言えよ。

148 :大空の名無しさん:02/08/20 23:34.net
>>137は実機Pなので問い詰める必要はありません。
そうですよね?紙飛行機パイロットの>>137さん。

149 :大空の名無しさん:02/08/21 01:44.net
97>>
それやったらまずいって。
フライトシムファンいなくるよ。
本当にGかかったらフライトシムしたくなくなるちゅーの。
あのGのすさまじさに空自の整備のにいちゃん実機には二度とのりたくない
っていってました。わしも同感。
Gに耐えられるなら本物のパイロットになってたな。

150 :大空の名無しさん:02/08/21 16:33.net
ところで今度PS2で発売される「エナジーエアフォース」はどう?
PCのフライトシミュレーターよりリアルとかって宣伝してるけど?

151 :大空の名無しさん:02/08/21 17:09.net
>>150
>PCのフライトシミュレーターよりリアル

PC版のエアダンよりはリアルというなら納得。

152 :大空の名無しさん:02/08/21 18:02.net
誤:PCのフライトシミュレーターよりリアル
正:PCのフライトシュミレーターよりリアル

153 :大空の名無しさん:02/08/21 22:17.net
>152
? Simulator ? 趣味?

154 :大空の名無しさん:02/08/21 23:36.net
>>150
エナジーエアフォース期待したけどどうやらだめっぽ。
なんだかRWRが全周レーダーみたいになってたよ。
やぱFALCON4.0みたいなのは家庭用じゃ無理か。

155 :143:02/08/22 01:23.net
>>152は脳障害を持っているようです。

156 :大空の名無しさん:02/08/22 04:33.net
>>152
ゲラゲラ

157 :大空の名無しさん:02/08/22 04:57.net
>>149
自慢。

158 :大空の名無しさん:02/08/22 05:02.net
あげちゃっった。

159 :大空の名無しさん:02/08/23 22:53.net
どうせそのえなじーなんたらっていうげーむもエアダンみたく厨房ゲイになりそう

160 :大空の名無しさん:02/11/14 18:11.net
WW2の戦闘機(プロペラ機)の飛んでるときの機内にいるときエンジン音とか機銃とかの音どのくらいするんですか?

161 :大空の名無しさん:02/11/14 18:56.net
100円

162 :大空の名無しさん:02/11/14 18:55.net
エンジン音=民間機じゃないから遮音なんて気を使ってない。
振動もかなりあったろな。
機銃音=ゼロの7.7ミリのオシリは計器板から突き出しているから
それこそ・・・しかも撃った直後に触ると火傷したかも?
以上想像で・・・

163 :大空の名無しさん:02/11/15 21:50.net
>>96 F/A−18KOREAも勝手にローテーションしてたから、実機もそうだと思う。
多分コンピューターにプログラムされてるんだろう。
>>149 はじめてのGはかなりきついと思う45度バンクで急旋回して1.3Gぐらいかかっただけでも
空がいやになると思います。でもある程度までなら慣れで何とかなります。
F−SIMでGがかかったら、かなりのハードコアマニアだけのものになるでしょうね。
死人が出たりして・・・・Gがかかるとまず聴力がきえるような感じになるのですがどうでしょうか?


164 :大空の名無しさん:02/11/15 21:58.net
>>160
航空自衛隊のT−3に幹部候補生試験で乗ったけど。ヘッドセットしてないと死にます。
300Mぐらい先で離陸しててもすぐそばをバイクが通り抜けたぐらいの爆音でした。
振動も死ぬほどひどい、水平対抗エンジンって振動でないのでは?スバルさん、って思いました。
エンジンはライカミング製でしたけど・・・
風もすごい、機体が自分の猛烈なプロペラ後流に入るからいろいろ操縦忙しかったです。やっぱグライダーっす。

165 :大空の名無しさん:02/11/15 22:03.net
T−3なんてたかが300馬力だからWW2の戦闘機なんて想像できないね。
あいつら2000とか3000馬力でしょう?もう人間がそんな馬力のれ死プロに乗る時代は
こないでしょうね。

166 :大空の名無しさん:02/11/15 22:24.net
レストア機がバンバン飛んでますが

167 :大空の名無しさん:02/11/15 22:30.net
これから現役機がでる事はないってこと。
リノのエアレースなんてさらにレストア機を改造してるよね。
自足700キロとかいって、もうジェットのコーナースピードなみじゃない。

168 :大空の名無しさん:02/11/15 23:57.net
 前に地方空港からYS-11に乗ったら音と振動がスゴかったなぁ。
ポンコツっぽくて落っこちそうで怖かったw


169 :大空の名無しさん:02/11/16 00:02.net
実際ポンコツでは・・・

170 :山崎渉:03/01/10 02:26.net
(^^)

171 :山崎渉:03/01/10 14:17.net
(^^)

172 :大空の名無しさん:03/02/03 13:11.net
http://www.asahi-net.or.jp/~pu4i-aok/imagedata1/imagedata20.htm
ここの17番目のとこ見ろ。
普通音速超える時って何らかの挙動の変化とかもあるはずだけど、シムでそんなの
見たこたない。リアルじゃないから糞。

173 :大空の名無しさん:03/02/03 13:59.net
あれは音の壁とは何の関係もなく、条件がそろえばいつでも発生しまふ。
おおざっぱに言うとベイパートレイルとおんなじようなもの。

現代の超音速機は遷音速域で挙動の変化が無いように作られているので
メーター見なけりゃ音速越えてるかどうか解りませんにょ。コンコルド
乗ってても機長のアナウンスがなければいつ音速を越えたかなんて気が
つきませんぜ。

174 :大空の名無しさん:03/02/04 01:19.net
マックジャンプなんかも変化のうちかしら。

175 :大空の名無しさん:03/02/04 01:22.net
ある程度湿度がないとベイパーはできないらしいね。

176 :大空の名無しさん:03/02/04 01:54.net
湿度をシミュレートしてるシムってあんのかな
あとFS2002って着氷する?

177 :大空の名無しさん:03/02/04 02:13.net
FLANKER2.0

178 :大空の名無しさん:03/02/05 05:20.net
むしろプロの訓練用機械以外はsimulatorと呼んじゃいけないよ
PCシムはどれだけリアルといっても、所詮ゲーム。

シムというゲームの一つのジャンルでしかない。


179 :大空の名無しさん:03/02/05 14:37.net
X-PLANEを含め、幾つかのPCシムは訓練用機材としてFAAのお墨付きを頂いていますが?

180 :大空の名無しさん:03/02/05 15:05.net
X-PLANEがFAAの認定を受けたってことが独り歩きしてるようだが、
あれは15万ドルのフルモーション・フライトシムでX-PLANEを走ら
せるのが条件じゃないの?
この種のものじゃ15万ドルでも破格値なんだろうけど。
家庭用ジョイとキーボードじゃ無理ぽw

181 :大空の名無しさん:03/02/05 15:11.net
コアが生のソフトなら問題なっしんぐ

182 :大空の名無しさん:03/02/05 15:28.net
>>180
>あれは15万ドルのフルモーション・フライトシムでX-PLANEを走ら
>せるのが条件じゃないの?

それこそ貴方の脳内で情報が一人歩きしてます

183 :大空の名無しさん:03/02/05 15:49.net
>>182
そっか。脳内で翻訳が独り歩きしたのかもしれない。よければ訳してくれ。
http://www.x-plane.com/FTD.html

184 :大空の名無しさん:03/02/05 19:35.net
MSFSなら所定のヨークと教官付きならIFRでログブックに書けるよ

185 :大空の名無しさん:03/02/06 00:59.net
>>139
禿げしく遅レスだけど、視力は落ちなくても深視力が落ちてたりする。
深視力ってのは簡単に言うと遠近感のこと。
TVゲームとかをしてると落ちやすいらしい。
俺も視力は2.0と良いんだけど、深視力は視力ほどは良くない。
ちなみに深視力が悪すぎると、大型免許とか取れない。
大型免許がダメなくらいだから、深視力が悪いと飛行機のパイロットも
ダメなんじゃないのかな?

186 :172:03/02/06 01:20.net
>>173
そうなの?コンコルド乗ったの?うっそっでしょ〜?

あと前にも発言したか忘れたけど音について。
遠くで爆発してから聞こえるまでタイムラグが無いのも何とかして欲しい。
遠くほど低音だけ聞こえるとかにもして欲しい。
遠くから響き渡るようにゴゴーンって感じで。

187 :大空の名無しさん:03/02/06 01:32.net
>>186
音の遅延に気付くぐらいの距離ってコックピットの中では音きこえねーじゃん?
無意味に音が派手な似非シムしかやったことないのか?

188 :大空の名無しさん:03/02/06 01:43.net
>>172
ちゃんと専門知識を付けてから書き込みましょうね。
「うっそっでしょ〜?」なんて頭の悪そうな書き込みは止めなさい。

189 :大空の名無しさん:03/02/06 03:38.net
>>188
>専門知識を付けてから

( ´,_ゝ`)プッ

ゲームの知識で知ったかか、おめでてーな。
自分がバカ丸出しだって、言ってるのとおなじだぞ、アンタ。

190 :大空の名無しさん:03/02/06 03:39.net
>>189
この場合航空力学の知識でしょう。
色んなスレで煽りまくってんじゃねえよ、無恥・無知房が

191 :大空の名無しさん:03/02/06 04:51.net
しかしシム板に出る煽りのバカっぷりは異常だな。
まあ煽るだけが生き甲斐の門外漢だからしょうがないけど。
浅い知識で毎度毎度恥じかいてフェードアウトしてやんの。


192 :大空の名無しさん:03/02/06 04:55.net
でもね、釣られる人も大杉でつ。

193 :大空の名無しさん:03/02/07 02:20.net
何だ、それ程度しか言えないのか?

>>191
>浅い知識

ゲームの知識をそこまで信じ込むとは、本物の白痴だな(www

ちったぁ煽りに専念しねーで建設的な意見を言え馬鹿者が。
所詮はくずの負け犬だな。
何の根拠もない発言と煽りしかしてないで、ちったぁマシな事言ったら?


194 :大空の名無しさん:03/02/07 02:25.net
>>193
ゲームの知識じゃなくて航空力学その他物理の知識のことだろ。
ゲームベースの知識で何でも考えてるおまえは恥ずかしい奴だ。
もうちょっと勉強したら?


195 :大空の名無しさん:03/02/07 02:35.net
>>193
たまにはさぁ、反論しようもない、まっとうな指摘で煽ってくれよ。
もっとも、正しい知識が無くては無理だろうが。

196 :大空の名無しさん:03/02/07 03:37.net
>>172=>>186=>>189=>>193
現実から目をそむけて、重箱の隅に残ったご飯粒を必死で突付くように小さい奴だな。
自分の意見が論破されて悔しいからといって、
「ゲームの知識だ、所詮その程度だ」との認識で騒ぐのは止めてね。
あなたの批判論を見てると、
DCに我負け時食いついたセガ信者が「プレステは32ビットだからクソ」と言い張っていた姿が思い出されます。


197 :大空の名無しさん:03/02/07 05:20.net
この情報についてのご意見をお聞かせ下さい。

http://pakopako.misty.ne.jp/enter.cgi?id=fdeai

198 :大空の名無しさん:03/02/07 06:10.net
http://jsweb.muvc.net/index.html
★管理人オススメ★

199 :大空の名無しさん:03/02/07 09:58.net
Until now, the only way to log time for a Commercial or Airline Transport Certificate
in a simulator was to pay MILLIONS of dollars for a motion platform, or settle for time
towards your INSTRUMENT RATING ONLY by using a program like Elite, which costs
about $800.00 and is good ONLY for instrument flight training, NOT any certificate,
such as Commercial or (the ultimate in the transportation industry) Airline Transport.

Now, with X-Plane 6.12, we have, FOR THE FIRST TIME EVER, a flight sim that can be
used for logging time towards your instrument rating, Commercial Certificate, or even
your AIRLINE TRANSPORT CERTIFICATE! This is available at a price-point that anyone
can afford, and runs on a PC or Macintosh to boot!

やっぱりX-PLANEでログカウントしてくれるみたいですが。上段は「今まではフルモーション
システムでしかログカウントしてくれませんでした、又はELITEで計器証明だけ取るしか
ありませんでした」とかいてあるだけ。

それからきのこ雲は音速とは関係ない。空母上の観客の目の前であれを発生させて
フライパスするF14のビデオがあるが、観客の目の前で音速突破する訳がない。


200 :大空の名無しさん:03/02/07 10:47.net
http://www.tk.airnet.ne.jp/hari/

音速時に出るという例の雲についての考察があるよ。
音速との因果関係はあれども、よほどの好条件がないとあんな雲は出ないらしいね。
例のF14の動画は海面の近くの低空ということで、高大気密度、高湿度という好条件が揃ったのでないかしら?


201 :大空の名無しさん:03/02/07 11:24.net
REALJYANAIKARAKUSO PU

202 :大空の名無しさん:03/02/07 12:12.net
>>199
確かにX-Planeを使ってるけど、認可の対象はあくまで(X-Planeつかった)デバイス。
ttp://www.flightmotion.com/docs/faa_approval.htm
水掛け論になるからおいらはどうでもいいけど。

203 :大空の名無しさん:03/02/07 12:34.net
まあ規定の機器さえ使えば訓練にも使えるレベルってことは素晴らしって事で。
HMDなんかを使ってモーションシステムを代替することは将来的にどうだろうか。
仮想世界のコックピットパネルやヨークをパワーグローブで操作。
これなら手元のキーボードが見えなくても問題ない。
モーションが必要でも椅子だけ動かせばいいし経済的。


204 :大空の名無しさん:03/02/07 14:30.net
http://jsweb.muvc.net/index.html
★もうすぐ春ですよ★

205 :大空の名無しさん:03/02/10 11:32.net
音速突破時のものと言われる雲、音速の衝撃波とは関係なし。
http://www002.upp.so-net.ne.jp/a-cubed/aero-misc/pgs.html

206 :大空の名無しさん:03/02/11 02:12.net
僕の持ってる動画だと、F−15が雲を作りながら低空でパスしたときに、パコーンって音がしてるから
これは音速超えてるような気がする。

207 :大空の名無しさん:03/02/11 03:27.net
>>206
F-15のだろ?
あれは違うぞ。

208 :大空の名無しさん:03/02/11 03:36.net
あれは単にエンジンノズルがこっちに向いたからだけじゃないのか?
ガラスをことごとく割るような衝撃波はまともに録音できないと思われ。

>飛行機の周りに出来る円形の雲についてまとめよう.

> 1. 音速(音の壁)を突破した訳では無い
> 2. 超音速流内の膨張によるものでは無い
> 3. Plandtl-Glauert Singularityによる大気擾乱で急激に膨張(圧力低下)した結果
> 4. 低空・高湿度・高亜音速水平飛行時に発生

コピペでまとめな

209 :大空の名無しさん:03/02/12 00:35.net
録音できるような衝撃波があってもいいのでは。
連続的なエンジン音ほとんど入ってないし。

210 :大空の名無しさん:03/02/12 00:37.net
まとめずれてる。

211 :大空の名無しさん:03/02/12 00:47.net
>>209
航空祭とかで飛行機みたことある?
自分の上を航過するときはあんなもんだよ。
こちらに向かってくるときはとても静か。
あと超音速飛行は基地施設周辺では飛行許可は出ないよ。
あのビデオは直ぐ近くにいくつか建物があるようだが。


212 :大空の名無しさん:03/02/12 01:36.net
あー、でもドカンって音の聞こえる位置がそれっぽいな。
でもF-15って3本増槽積んで海面高度近くで音速出るか?

213 :大空の名無しさん:03/02/12 02:27.net
http://ourworld.compuserve.com/homepages/Andy_Graves/Waves.jpg
本当の音速突破画像

214 :大空の名無しさん:03/02/12 02:39.net
>>213
スゲーマッハコーンの形のまんまだね。

確かこれジェットエンジンかロケットで加速させて音速を突破させたやつだよね?


215 :大空の名無しさん:03/02/12 05:42.net
http://fox.oekaki.st/misia/
http://fox.oekaki.st/misia/
http://fox.oekaki.st/misia/
http://fox.oekaki.st/misia/
http://fox.oekaki.st/misia/
http://fox.oekaki.st/misia/
http://fox.oekaki.st/misia/
http://fox.oekaki.st/misia/
http://fox.oekaki.st/misia/
http://fox.oekaki.st/misia/
http://fox.oekaki.st/misia/
http://fox.oekaki.st/misia/
http://fox.oekaki.st/misia/
http://fox.oekaki.st/misia/
http://fox.oekaki.st/misia/
http://fox.oekaki.st/misia/


216 : :03/02/12 06:05.net
>>211
つーか速度的に音と一緒に飛んでくるからでしょ。
それに下から見ると音は飛行機より少し後ろから聞こえてくるし。
高度の分の距離もあるので。
編隊飛行してる時はもっと音しても良いと思うなあ。
>>188はシム自体、いや2ch自体辞めなさい。うざい

217 :大空の名無しさん:03/02/12 11:58.net
>214
げ、地上でしかも、浮上ではなく”走行状態”で音速突破するとは。。。
驚きますた。


218 :大空の名無しさん:03/02/12 12:13.net
>>217
ほんのちょっと突起があったら即アウトじゃん。
地上を走って音速に挑戦なんていうキチガイっぷりを見せつけられると、
イエーガーもヌルく見えてくるなー(w

219 :217:03/02/12 12:21.net
>218
ほんと、、しかも、とまるのも大変だよね、
姿勢いかんで強烈なダウンフォースが。。。
それで減速かな。ブレーキとかパラシュートで減速する速度域ではないだろうから
パワーオフによる減速の後、上記の方法で減速かな。
それにしても、こんなのお金もらってもやりたくないな。(ww


220 :大空の名無しさん:03/02/12 13:57.net
>>213
ThrustSSCですね。
懐かしい。徳大事有恒にでも試乗レポートして欲しいもんだ。

221 :大空の名無しさん:03/02/12 15:46.net
斜め後方に立ち上がる不連続線、あれって実は747の客席からも見えます。
その時のマック数は不明なんだけど、特に国際線で何度か見ました。
エンジンポッドの真ん中あたりから、細い線が斜め後方に延びます。
たぶん機体の速度が亜音速でも、曲率が激しいエンジンポッド表面なんかでは、超音速になるんでしょうね。
F15なんかでも最初にこの不連続線が視覚できるのも、キャノピー上とか曲率のある箇所みたいですね。


222 :大空の名無しさん:03/02/12 18:01.net
>>221
エンジン熱による光の屈折現象じゃないの?
陽炎とか蜃気楼みたいな。

正体わかんねーけど見たいなー。

223 :大空の名無しさん:03/02/12 22:06.net
>>222
いや明確に衝撃波の不連続面に見えるようなものでした。
まさに>>213で音速車から延びる線と同様のものが見えました。
747は現用ジェット旅客機の中ではかなり高速を出せる機体なので、場合によっては機体のある部位では気流が超音速に達することはあると思います。


224 :大空の名無しさん:03/02/12 23:40.net
>>223
選音速に達しちゃうとそれなりの設計じゃないと機体がやばいんじゃなかったっけ?


225 :大空の名無しさん:03/02/13 00:56.net
それなりの設計だと思いますよ。


226 :大空の名無しさん:03/02/13 01:02.net
後退翼だし。マック0.9とかはふつうにいくんでないの?

227 :大空の名無しさん:03/02/13 02:00.net
http://www.jal-foundation.or.jp/html/TaikiKansoku/html/e-1_nenpishihai.htm

747だとmach0.9あたりから部分的に衝撃波が出るみたいね。

228 :大空の名無しさん:03/02/13 02:00.net
>>224はエアバスの広報官

229 :803:03/02/13 06:33.net
■■出会い系サイト運営システムレンタル■■

儲かる出会い系ビジネス

初心者でも簡単運営

写メール、画像対応

http://kgy999.net/open/








230 :大空の名無しさん:03/02/15 02:45.net
>1を読んで思った。(愚痴・独り言)


私が求めるリアルとは実機レベルのシュミレーターや実際より過酷な重量条件での
ラジコンテストで得た運動性、挙動、エンコン回りのコントロール感覚に近い事で
エースコンバット4の運動性、挙動をサイドワインダーMAXに移植すれば上出来。
サイドワインダーはMAX以降はまるでシュミレーターのジャンボジェットを飛ばしてる様だ。
一番重要な要素は挙動。
MAXは超音速でも失速すれすれみたいな挙動で
ラダーだってエレベーターだって操舵後あんなに効き悪く、揺れるのは
カタパルト発進直後みたいに最低速度でアップの修正舵を打ってる時か、
操舵系統や主尾翼に致命的な損傷を受け、修正舵を打って何とか飛ばしてる時くらいだよ。


231 :大空の名無しさん:03/02/15 09:33.net
>>228は日本航空機製造の広報官

232 :大空の名無しさん:03/02/15 16:04.net
「リアルだから、クソ。」

いや、PCゲーマー的な視点だとこうかな(w

家ゲー板とまではいはないが、PCゲー板で洋ゲー好きな人でも、リアルなだけでゲーム性が低いと、こういうセリフ出る人もいるんだよなぁ。

この板というか、PCシマー的には、「リアルだからイイ。」なんだけどね。
「リアルだけどゲームとしてもサイコー」っていうのが、世に言う名作になるんかな?
MSFSやFalconに続く、新作がでると、この板も賑わうのだが。。。







233 :山崎渉:03/03/13 15:42.net
(^^)

234 :大空の名無しさん:03/03/26 05:21.net
ゲーム性皆無でつまらなかったとしても、
リアルならばこの板では重宝されるってこった?
文化の違いやねえ。。。

235 :大空の名無しさん:03/03/26 06:57.net
>>232
リアルであって欲しいし
シナリオはそれなりに凝ってほしい。


236 :大空の名無しさん:03/03/26 15:49.net
リアルに関しては
国内メーカーは糞だよ
海外の(FS有名)メーカーに期待する以外ない。

しかし脱線する一方だけどな

237 :山崎渉:03/04/17 11:22.net
(^^)

238 :山崎渉:03/04/20 05:44.net
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

239 :山崎渉:03/05/22 01:38.net
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

240 :山崎渉:03/05/28 16:22.net
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

241 :山崎 渉:03/07/12 12:39.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

242 :山崎 渉:03/07/15 11:28.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

243 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:49.net
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

244 :山崎 渉:03/08/15 21:23.net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

245 :山崎 渉:03/08/15 23:28.net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

246 :大空の名無しさん:04/11/08 23:06:44.net
あ、いえこちらこそ、どうもわざわざすみません。

247 :大空の名無しさん:04/11/12 19:59:14.net
16方向に飛べればリアル


248 :大空の名無しさん:04/12/03 21:06:17.net
竜巻で牛が飛んでたらリアル


249 :大空の名無しさん:04/12/30 15:23:15.net
おれってリアル?

250 :大空の名無しさん:2005/07/31(日) 22:13:08 .net
保守

251 :大空の名無しさん:2005/08/10(水) 23:04:00 .net
事故ったときにぐちゃぐちゃの死体がでればリアル

252 :大空の名無しさん:2005/08/11(木) 22:47:33 .net


















のリアリティ

253 :大空の名無しさん:2005/08/24(水) 15:59:17 .net
実機も免許があり乗れます。フラシム歴も長いです。
全てのフラシムはリアルではありません。しかしおおっぴらに言えません。
掲示板、チャット・対戦仲間には「あの「ゲーム」リアルだよー」と、
かわいそうだし、夢を奪うようなことは言いたくないですが、
しかし、苦労をしたり実機を知っていることだからこそ、時たま憤りを感じます。
それは、掲示板やフラシムチャット・対戦仲間でありがちなパターンとして、
自分は下手糞だよーといいつつも、プライドを持ってるかわいそうな人がい多いです。
フラシムだけしか知らない人は根本的に実機を知ってフラシムをしてる人の
意識・次元には追いつけません。
ただ、その個人が持っているパソコンデバイスの操作についてはプロ級の腕前の人がいます。
自分の持ちもので自分で組んだのですから当たり前の話ですが、
自分の腕や知識が実機を動かせるまでのものと勘違いなさってる方が多いのが確かです。
こちらも相手が知らないことはしょうがないのはわかっているのですが、
相手が得意がっていたり、体験もないくせにどこかの受け売りをさも自分の体験のように
知ったかぶりをしているところを見かけると、その方はその気はないとは思いますが、
プロを馬鹿にしている感じがします。
プロの方々で飛行機オタク・フラシムを嫌う傾向が強いのはリアル云々より、
そういったところがあるからだと思います。
そいうった身の程を知らずに、俺tueee的な人や俺知ってるー的な人は
飛行機が好きなくせに、パイロットや飛行機をなめているといえます。
自己矛盾に気がつかないまま遊んでいる、ただの子供が多いことは確かです。
非常に視野が狭く迷惑を感じるときがありますが、
対戦遊び相手もいなくなるのもまた困るので、
こちらとしては大人らしく距離をおいてお付き合いさせていただいてます。
この文を読んだよ諸兄に置かれましては、プロ側の立場を汲んでいただきつつ、
自重、冷静に己の身の程を意識しつつ、
フラシムで飛行の知識を深めたり、遊んで欲しいところです。

254 :大空の名無しさん:2005/08/24(水) 16:38:43 .net
お兄ちゃんやめて、まで読んだ。

255 :大空の名無しさん:2005/08/24(水) 21:45:18 .net
DVD映像とか書籍や検索でサイトをあさって情報を得て、
実機だとこうだーとか、史実だとこうだったーとか、
信じたり思い込んで、実機乗りを前にあれこれ妄想を語る痛いパーがとても多いし、
それに気がつかないまま治そうともしないわがままが多くてだめ。
身の程をわきまえず謙虚さがないまま、
映画のヒーローちっくに得意がって陶酔してる馬鹿が多くて鼻につく。
かといって、それに気がついたやつは自分のサイズの小ささに身もだえ、
本当に知識や体験があるものに対して妬みまじりに攻撃に転じる。
非常に見苦しいことだと思います。
プラモデルを手にブーンってやってるまでで満足できればよかったのですけどね。
かわいそうです。

256 :大空の名無しさん:2005/08/25(木) 04:38:21 .net
>この文を読んだよ諸兄に置かれましては

このテイストがたまらん

257 :大空の名無しさん:2006/06/19(月) 18:58:30 .net
プライベート

258 :大空の名無しさん:2006/06/26(月) 10:36:36 .net
ageてみる

259 :大空の名無しさん:2006/06/26(月) 11:01:29 .net
聞きかじりの知識でも、空力的効果が再現されているかいないかぐらいはわかるだろう。
でも、それはその効果がどの程度リアルに再現されているかどうかがわかる、ということではない。

たとえばレシプロ機のトルク効果なんかは、ほとんどのシムで再現されているが、
その効果の強弱はシムによってまちまち。
効果がほんのわずかなシムもあれば、極端に強いシムもある。
どれが一番実機に近いのかは、実機の操縦経験がないとわからないだろう。

でも聞きかじりのシムヲタは、効果が強く難しい方がリアル、と思い込みがちかもしれないな。
そういった思い込みでリアルを語るからシムヲタは嫌われる。

260 :ここだけの話:2006/06/26(月) 12:56:37 .net
むかしあるソフトで故ロック岩崎氏に空力モデルを監修してもらったことがあった。
最初、俺を含むシムオタのイメージでピッツのトルクをかなり強めに設定してたんだが
故岩崎さん曰く。「実機はこんなにトルク強くありません。離陸時はほとんどあるかないか
判らないぐらい。むしろシミュレータなら(デバイスの精度の問題もあるから)無くてもいい
かもしれない」と指摘された。

261 :大空の名無しさん:2006/06/26(月) 17:29:03 .net
実機に乗ってる乗ってないとか
航空力学とか知識うんぬん以前に
フラシムなんて所詮ゲームだからw
実機と比べてる時点で次元が低すぎる。
そろそろ境目が分かってないんだからなw
それでいておまえらほとんどアニヲタなんだろ?
糞みたいなアニメに夢中になっちゃってるような
恥ずかしい大人がリアルてww

262 :大空の名無しさん:2006/06/26(月) 22:40:49 .net
>>260
興味深い話ですね。

263 :大空の名無しさん:2006/06/27(火) 00:16:33 .net
まあFSのフライトモデルなんてデフォルメ形態もいいとこだろ

MSFSの747なんて曲がらない曲がらない
旋回半径が数倍になるんじゃないかとおもえるぐらいバンクとっても曲がらないからな

実際の747なんてひょいと曲がるらしいよ

264 :大空の名無しさん:2006/06/27(火) 01:11:17 .net
俺の感じる非現実は、
某オンラインエアコンバットゲームのように、
(どんなに曇っていて見通しが悪かろうが、山の向こうに居ようが)
F4ボタンで、勝手に敵の方に視点が移る事と、
マップに自機の位置が表示されて、
リアルタイムに正確な位置を示す事だよ。

自分で視点移動して、ランドマークや敵機探して、
マップと風景を見比べて、今どの辺に居るか予想して、
まだ見ぬ敵機や飛行場目指す。

挙動がどうこうは言える訳が無い。
その辺は、日常生活での色々な体験から、
ある程度応用するしかない。
それで納得できるリアリティが、
今の自分の器だと受け入れて、
ゲームにしろ実生活にしろ日々の経験を積む。
何かおかしいか?

265 :大空の名無しさん:2006/06/27(火) 04:42:59 .net
実機に乗っている香具師の何%がシマーなのか?
逆にシマーの何%が実機に乗っているのだろうか?

266 :大空の名無しさん:2006/06/27(火) 05:03:13 .net
>>264
あれ、メーカー自身もフライトシムだとは言ってませんから。
でも挙動 (ただし上級モード限定) は実は意外と良い線行ってるらしい?
SimHQでその昔自称パイロットが言ってたんだが、
WarBirdsやAHなんかは実機よりかなり難しいんだと。
FAのフライトシムは易しめでシムヲタからは見向きもされないが、
意外とあんなもんなのだそうだ。

もちろん実機パイロットではない俺にはその真偽は確認できないが、
そーいう話もあるということで。

267 :大空の名無しさん:2006/06/27(火) 06:41:32 .net
>>1

もしかしておまえの頭のなかじゃ
「リアルを求める奴」=「実機を寸分たがわぬ精度で再現できるゲームを求める奴」
ってなってんじゃないの?!
そうだとしたら頭の悪さにも程があるよ。

所詮、リアル志向の奴が求めてるのは、体験の伴わない知識から得た「実機の雰囲気の再現」なわけ。
一方おまえみたいな奴は、映画や漫画的表現の飛行機を「本物に乗ったつもりで楽しみたい」だけなんじゃないの?

どっちにしろ個人の勝手な知識や思い込みで勝手に楽しんでるのが現実よ?それがわかってりゃ

「だいたいリアルじゃないから糞とかいってる人間に本物操縦した事有るのでしょうか?」

なんて糞質問はするわけないだろ?

こういう人間は、何歳になっても「人間の主観なんてバラバラで、本当のことはわからん」と、
まじめな議論の場で言ったりとか。「サッカーなんかしたことないのにワールドカップ応援するな」とか
イカレタことを言いつづけるんだろうな・・・


268 :大空の名無しさん:2006/06/27(火) 07:11:54 .net
>>267
> 「リアルを求める奴」=「実機を寸分たがわぬ精度で再現できるゲームを求める奴」

そういう香具師も居るでしょ。数はそう多くないかも知れんが、
こういう香具師って目立つんだよな。

269 :大空の名無しさん:2006/06/27(火) 15:06:21 .net
なんだ、ほとんど自演か

270 :大空の名無しさん:2006/12/16(土) 09:03:39 .net
尻切れ?

271 :大空の名無しさん:2006/12/16(土) 13:05:39 .net
今後、旧エアロシムと2004デフォルト風の、ドクターヘル風デコッパチB777は
やめてもらいたい。
せめてメルJETかFSリペインターぐらいに、普通に作ってほすい。

272 :大空の名無しさん:2006/12/16(土) 17:13:56 .net
それからB767の鼻先を筋肉マン風にしないでほしい
実機も多少それっぽいとこがあるので

273 :大空の名無しさん:2006/12/16(土) 17:29:20 .net
最後に、b787の風防はちゃんと1枚1枚モデリングしてほすい。
継ぎ目のところの高さが少し段になってたり、水平方向にも角度が一枚一枚異なるので…
適当にするとエイリアンみたくなるので。


274 :大空の名無しさん:2007/06/01(金) 09:35:00 .net
キモ

275 :大空の名無しさん:2007/07/31(火) 13:45:06 .net
私どもの言うリアルは実機に乗っていると錯覚してしまうものです
墜落や撃墜されたときに現実にもどり、シムで良かったと思うのです

276 :大空の名無しさん:2007/11/25(日) 22:18:24 .net
我々の言うリアルとは、一般人とは次元の違う領域です

277 :大空の名無しさん:2007/12/30(日) 12:21:34 .net
キモと言う言葉に誇りを感じます

278 :大空の名無しさん:2008/01/09(水) 19:23:38 .net
我が道を行く

279 :OMCfa-01p2-58.ppp11.odn.ad.jp:2008/01/31(木) 01:28:54 .net
               _
              ``‐.`ヽ、
                 ,ト `i、
               .,.:/""  ゙‐,.
              .,-''ヽ"`    ヽ,,,、 
             、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
            、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
           ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
         ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、
        _,,l゙-:ヽ,;、、    .\◎/      、、丶  ゙i、,,、
       ,<_ l_ヽ冫`'`-、;/.;i、、、∨.......,,,,、∧`":    │ `i、
     、、::|、、、ヽ,、、.  _;; /::::l       /::::',   、.、'`  .|丶、
.    l","ヽ、,"、,"'、、-ー:ェェヮ;::)   f';;_-ェェ-ニヽ´    l゙  ゙).._          くくく・・・
   ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : '  ',;/ .:;i,  i `''\/     : ..、丶  .l゙ `ヽ
  ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、.........:;イ;:'  l 、    、、...,,,、−‘`   、‐   |
  l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'/ ゙'''=-='''´`ヽー`'":      _.‐′  丿
  'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"
     ヽ"`"`   ```゙'''"~===' '===''``''''": `      、.
      `''ーi、、、: :     `::=====::"       、.,-‐'`
          ~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^

280 :大空の名無しさん:2008/03/02(日) 18:41:17 .net
ここも爆撃されたか

281 :大空の名無しさん:2008/07/11(金) 19:08:36 .net
ラダー切ってスライドさせたあと、ぐい、と逆方向に振られると
これがリアルってもんなんかな、と感じる。

282 :大空の名無しさん:2011/08/05(金) 01:24:01.58 .net
キモ

283 :大空の名無しさん:2011/09/03(土) 17:11:36.26 .net
エロゲやってるより健全だし、何よりカコイイ

284 :大空の名無しさん:2011/12/13(火) 20:23:03.72 .net
age

285 :大空の名無しさん:2012/03/14(水) 20:03:03.83 .net
エロゲもフライトシムもやってこそ、漢

286 :大空の名無しさん:2013/02/02(土) 23:48:42.57 .net
ん?

287 :大空の名無しさん:2013/02/03(日) 08:37:45.90 .net
>>8
ちぇ・・・・・・・・・・・
ちぇんじ・・・・・・・・・・・・・・・・



お願いします。
お願いします。
お願いします。
お願いします。
お願いします。

養育費も免除で・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

288 :大空の名無しさん:2013/02/03(日) 13:51:36.73 .net
aho

289 :大空の名無しさん:2013/02/04(月) 09:39:50.42 .net
k

290 :大空の名無しさん:2013/09/16(月) 00:52:43.35 .net
保守

291 :大空の名無しさん:2013/09/22(日) 20:54:37.59 .net
ピュアAU板で観たようなw

292 :大空の名無しさん:2014/03/31(月) 20:59:22.12 .net
age

293 :大空の名無しさん:2015/04/05(日) 16:23:56.11 .net
リアルがリヤルになってる時点で

セスナ飛行ならハードル高くない

294 :大空の名無しさん:2015/12/12(土) 00:07:33.46 .net
エジプト

295 :大空の名無しさん:2016/03/18(金) 19:48:32.76 .net
はいはいリアルリアル

296 :大空の名無しさん:2016/11/13(日) 21:14:35.82 .net
ポカリンとは?

・機種関係無し安売り情報スレに2008年頃から住み着いているキモオタ
・ほぼ毎日同じ時間帯に現れレスをしている(お昼〜午後11時)
・オットセイと他の住人全てに嫌われている
・安売りスレが機能しなくなった元凶
・年齢は40代前半

11/03(火)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151103/N1JCdFluYi8.html
11/04(水)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151104/NzRWOUJoWm0.html
11/05(木)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151105/VGRhWHlJQmE.html
11/06(金)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151106/M2grdmp3eFA.html

安売りスレ
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1447262464/

297 :大空の名無しさん:2018/01/27(土) 16:51:18.37 .net
フライトしむもいいかもしれないけど、副業もおもしろい
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

T8N8B

総レス数 297
71 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200