2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【PMDG】MD-11 The Last Tri-Jet【一機目】

1 : ◆Oidv3Vv6VI :2006/07/04(火) 23:01:28 .net
大分情報が出てきたのでそろそろかと・・・

公式
http://www.precisionmanuals.com/

Exterior Model
http://forums.avsim.net/dcboard.php?az=show_mesg&forum=136&topic_id=113232&mesg_id=113232&page=

VC
http://forums.avsim.net/dcboard.php?az=show_mesg&forum=136&topic_id=115531&mesg_id=115531&page=


2 :大空の名無しさん:2006/07/05(水) 01:12:29 .net
あんまり興味ないな

3 :大空の名無しさん:2006/07/05(水) 01:29:24 .net
いや、ここからあと2年はかかる。

4 :大空の名無しさん:2006/07/05(水) 07:01:19 .net
オバーランドの体験版で十分

5 :大空の名無しさん:2006/07/05(水) 10:11:00 .net
pMDg11 洒落てる場合かよ

6 :大空の名無しさん:2006/07/05(水) 19:51:33 .net
もう、日本の航空会社からも消えたことだし、買う気にはなれないね。

7 :大空の名無しさん:2006/07/06(木) 01:53:05 .net
DC-10 + FMCなら買うけど殺人マッスィ〜〜ンのMD-11だからなー。

8 :大空の名無しさん:2006/07/06(木) 10:09:25 .net
>>5
洒落でお願いしますm(__)m

9 :大空の名無しさん:2006/07/07(金) 11:12:09 .net
744の時みたいにCargoは切り売りっていうのはナシだぜ。





10 :大空の名無しさん:2006/07/08(土) 01:12:19 .net
Cargo標準。PAXが切り売りでございま〜す

11 :大空の名無しさん:2006/07/09(日) 13:47:47 .net
>>7
どう殺人マシンなの?

12 :大空の名無しさん:2006/07/09(日) 17:02:28 .net
ググレカス

13 :大空の名無しさん:2006/07/10(月) 13:23:18 .net
とりあえず今夏リリースとのことだが、
夏というのは8月なのか7月なのか、9月なのか・・・・・
7月中のリリースを祈る。

9月初旬はまだまだ暑さとかは夏とかわらんから
これもまた夏ともいえる。

14 :大空の名無しさん:2006/07/10(月) 15:02:00 .net
おおいた 情報ぅ!?

15 :大空の名無しさん:2006/07/11(火) 15:49:36 .net
どうせ200もいかない糞スレになるんだから
出てから立てろ厨坊が

16 :大空の名無しさん:2006/07/11(火) 15:57:11 .net
アドオン系のスレは1会社1スレがいいと思う。
過疎板で1製品1スレはきついよおおおおおお。



17 :大空の名無しさん:2006/07/16(日) 00:50:44 .net
リリースまだか!


18 :大空の名無しさん:2006/07/16(日) 11:35:33 .net
FSXまでお待ちください。
FSX専用で出しますから。

19 :大空の名無しさん:2006/07/19(水) 19:56:32 .net
耐空性認証ゲッツまでお待ちください
実記で出しますから

20 :大空の名無しさん:2006/07/19(水) 23:38:02 .net
国内線で主に新千歳〜函館を飛んでる漏様には747-400で飛ぶのは疲れる。
もっと小さくて小回りが効く機体がいい。




21 :大空の名無しさん:2006/07/20(木) 00:00:48 .net
>>20
つCessna172

22 :大空の名無しさん:2006/07/20(木) 01:37:17 .net
完璧だな

23 :大空の名無しさん:2006/07/28(金) 19:16:26 .net
>>20
せめて仙台までは行こうぜ

24 :大空の名無しさん:2006/08/04(金) 13:35:33 .net
アイランダーくらいが丁度良い

25 :大空の名無しさん:2006/08/14(月) 06:11:21 .net
いや、ドルニエで

26 :大空の名無しさん:2006/08/30(水) 12:02:21 .net
おーい!
はやぐだしてくれぇー

27 :大空の名無しさん:2006/08/30(水) 12:44:22 .net
これってどのぐらいのレベルなのかな?
LDS767とかPMDG747のレベル?

28 :大空の名無しさん:2006/08/30(水) 17:15:49 .net
先のPMDG744レベルかな
FMSの操作は当然だがB4やB6とは違うから慣れが必要
これ、個人的には好きだな。
そろそろのリリースじゃないか。

29 :fsdqn:2006/08/30(水) 17:41:44 .net
shareでよろしく

30 :大空の名無しさん:2006/08/30(水) 21:36:29 .net
3発ジェットって、JASのイメージしかない

31 :大空の名無しさん:2006/08/30(水) 21:59:27 .net
ごめんね、そういう類のはやってません。
リリース間近だし正式版を三発好き同士、大いに期待待ちしよう!
もしかしたら、大半の人はマニュアル読まないとDEP/ARRからひっかかるかもしれない。
B4やB6みたいにKEYないからね。
しかし、この独特さに、また魅了されるのよね。

32 :大空の名無しさん:2006/08/30(水) 22:22:28 .net
リリース間近って書いてあった?
発売を焦って品質ダウンだけは避けて欲しいけど。

33 :大空の名無しさん:2006/08/30(水) 22:37:20 .net
このスレであえて書く

MD-11もいいけど、エアバスを!!
WilcoがA320/A340を制作中っぽいが、
PMDGもなんらかのエアバス機を制作して欲しい。

34 :大空の名無しさん:2006/08/30(水) 23:06:25 .net
なにまたWilcoはA320作るのか!
よっぽど進化したのだろうな?ん?

35 :大空の名無しさん:2006/08/31(木) 00:01:43 .net
>>34
今度のは、feelthereが開発するから、かなり信頼できると思うよ。

36 :大空の名無しさん:2006/10/02(月) 22:48:11 .net
なにこのスレ、期待されなさがひしひしと伝わってくる。
来年まで待てないし、早くしてほしいよー

37 :大空の名無しさん:2006/10/02(月) 23:49:45 .net
fsxが出るから、開発は一時中断しちゃうのかな?

38 :大空の名無しさん:2006/10/03(火) 00:02:42 .net
タイミングから見てそれくらい考慮…してないかもな。
いいもんつくるけどホント仕事が遅い。
まさにFSのなかで機体を開発するようなものか。

39 :大空の名無しさん:2006/10/03(火) 19:13:24 .net
は?

40 :大空の名無しさん:2006/10/03(火) 19:47:07 .net
は?

41 :大空の名無しさん:2006/10/07(土) 14:05:16 .net
このスレが終わるまでに発売されるかどうかも怪しい

42 :大空の名無しさん:2006/10/28(土) 06:35:03 .net
夏中に発売の見込みって言ったのも本人たちは忘れてるんだろうw
忙しいのはわかるが規則で半額です。

43 :大空の名無しさん:2006/10/29(日) 00:24:59 .net
いまどきピザ屋でも半額にしねぇって。
PMDGのことだから値上げはあるかもw

44 :大空の名無しさん:2006/12/08(金) 23:44:21 .net
公式ページが更新されたね
http://www.precisionmanuals.com/html/MD11.htm

45 :大空の名無しさん:2006/12/09(土) 00:18:55 .net
>>44
i一番の見ものは、LSASの出来だね。
巡航中に、タービュランスに遭って、オーパイ外したら、突然激しい
上下運動が発生し・・・(ry

46 :大空の名無しさん:2006/12/09(土) 00:43:14 .net
>>45
MD11の実機の場合、マニュアル時のPIOだけでなく、オーパイ時のオーバーライド禁止
っていうのもパイロットには大きな負荷だと思う。
人間が操縦する事を前提にしているとすると、MD11は明らかに設計思想がおかしい。

その辺も再現してくれると面白いね。
3Dコックピットでやっている漏れとしては、3Dのコックピットイメージも見たいな。


47 :大空の名無しさん:2007/01/15(月) 17:03:47 .net
MD-11の次にB787を作ってることに期待



48 :大空の名無しさん:2007/01/15(月) 19:57:10 .net
MD-11の次っていつやら
いつまで待たせんだ?

49 :大空の名無しさん:2007/04/26(木) 18:55:28 .net
MD-11上昇!

50 :大空の名無しさん:2007/05/23(水) 06:09:54 .net
MD11はまだか〜
情報もないのか〜


51 :大空の名無しさん:2007/05/23(水) 12:30:22 .net
たしか去年の12月頃にはリリースされるはずだったよなw
FSXとFS9との両立でとらぶってんじゃね!?
FS9用だけでも早くだせよな

52 :大空の名無しさん:2007/05/23(水) 15:59:32 .net
ああ、そんなのもあったなー。
とおの昔に忘れてたがな

53 :大空の名無しさん:2007/05/23(水) 16:53:57 .net
残念!今、FSX専用でつくってるお

54 :大空の名無しさん:2007/05/23(水) 17:39:27 .net
まじでつか?
FS9には未対応!?
PMDGは、3発マニアにさんざん期待させといて裏切りもいいとこだ
リリースアナウンスが早すぎなんだよ
何年も前から唾付けるようにアナウンスしなかったら他社が作っていたかもしれないのに

55 :ca169194.hicat.ne.jp :2007/05/23(水) 17:42:48 .net
「ホテル山喜」の経営者ならびに従業員の方々、そして宿泊されたお客様
「喫茶 飛行場」の経営者ならびに従業員の方々、そしてご利用されたお客様

「元空士長のHP」の運営者、元空士長なる人物をご存知でしょうか?
数年前、ホテル山喜に数台のテレビとゲーム機を大量に持ち込み、深夜まで
どんちゃん騒ぎして他の宿泊客に迷惑をかけた物騒な団体のリーダー格です。

この元空士長が優良サイト、ウィキペディアや、各掲示板を荒らし回り、
書き込み禁止処分を受けている事実を ご存知でしょうか?

彼は全く無関係な人物に逆恨みし、実名を晒して誹謗中傷を繰り返し、近く
訴訟を起こされる立場にあります。

ホテル山喜様と、喫茶飛行場様のバナーが、そのウィキペディア等を
荒らし回った元空士長のHPに 登録されているようですが、
これは多大なるイメージダウンに繋がる恐れがあります。

このままでは「犯罪者の温床、犯罪者の溜まり場」などの悪いイメージが植えつけられるかも知れません。

ホテル山喜様、喫茶飛行場様のためにも、一刻も早く元空士長のHP運営者に
バナーを削除するよう連絡し、この犯罪者との癒着を断ち切る事をお薦めします。

56 :大空の名無しさん:2007/07/24(火) 17:46:35 .net
FSX用かよ・・・orz
かなり期待してたのに

57 :大空の名無しさん:2007/08/28(火) 08:37:21 .net
なかなか出ないね

58 :大空の名無しさん:2007/09/06(木) 23:35:06 .net
http://forums.avsim.net/dcboard.php?az=show_mesg&forum=136&topic_id=135669&mesg_id=135669&page=

FSXとFS2004両用だね

59 :大空の名無しさん:2008/05/08(木) 17:06:56 .net
747の次スレはどこですか?w

60 :大空の名無しさん:2008/06/02(月) 23:10:00 .net
そろそろ出そうな感じだな

61 :大空の名無しさん:2008/07/21(月) 11:03:30 .net
俺は評価すべきなのは>>3じゃないんだろうかと思うんだが。

62 :大空の名無しさん:2008/08/14(木) 14:56:03 .net
やっとbetaテストに入ったようだな

63 :大空の名無しさん:2008/09/19(金) 12:38:20 .net
いつ頃リリースされるんだろうか?

64 :大空の名無しさん:2008/10/01(水) 17:40:29 .net
まあ来年の春までくらいは余裕で待たされるだろうな

65 :大空の名無しさん:2008/10/02(木) 23:22:01 .net
あと数週間くらいで出そうな予感。

66 :大空の名無しさん:2008/10/10(金) 10:49:54 .net
いよいよだね。
普段FS9メインだけど久しぶりにFSXの出番かな。
FS9版は2ヶ月は出ないと見たw

67 :大空の名無しさん:2008/10/11(土) 13:33:38 .net
なんとなく地雷臭がする。
2Dのパネルとかあまり奇麗じゃないなぁ・・・
まあとりあえずFSXインスコしておくか

68 :大空の名無しさん:2008/10/12(日) 16:31:05 .net
Add-On Liveriesは既に出てるね。
もういつ出てもおかしくないな。

69 :大空の名無しさん:2008/10/13(月) 20:41:58 .net
なんで本体が出てないのに、Liveriesが先に出るんだろ?

70 :大空の名無しさん:2008/10/14(火) 15:07:19 .net
PMDG MD-11 RELEASED!!!

71 :大空の名無しさん:2008/10/14(火) 16:34:18 .net
ちょ、ちょっとまって…
88.99Euroって(汗

72 :大空の名無しさん:2008/10/14(火) 20:42:37 .net
>>71
1万2千円は高いな。FSX版要らないから39.9ユーロにしてほしい。


73 :大空の名無しさん:2008/10/14(火) 20:55:33 .net
http://www.precisionmanuals.com/priv/pages/prod/fsx/md11.html
FS-Xオンリー版なら59.99ユーロ
FS-X/FS2004両対応で88.99ユーロ
高ぇえええええ
(1ユーロ=139.3円)


74 :71:2008/10/14(火) 20:58:01 .net
買ったが俺の環境ではFSXの挙動があやしすぎて飛ぶ以前の問題orz
とりあえずベータテストに12000円払う覚悟があるならどうぞ。

開発費と時間稼ぎのためにFSXで出しておいて、FS2004版で仕上げるつもりなんじゃないのかw

75 :大空の名無しさん:2008/10/14(火) 21:49:00 .net
FMCまわりの作り込みとか凄すぎワロタ

76 :大空の名無しさん:2008/10/14(火) 22:04:01 .net
>>74
買ったのか
俺の環境はE8400+GF8800GTなんだが、74さんはどうなんだろ
教えてください。

77 :大空の名無しさん:2008/10/14(火) 22:04:17 .net
>>75
ちょ・・・これは期待していいのか!?
まだ金足りないけど、がんばって貯金して購入するよ!

78 :71:2008/10/14(火) 22:43:29 .net
>>74
俺はQ9450でGF8800GT、4GB、WUXGAでやってる。
RJTT周辺だと、機体以外の設定は全部最低にしないとフレームレート1桁になるw
ただFSXが不安定で、急に落ちたりしてるので参考にならんかも。

>>75
ざっと飛んでみた感想だが、747よりさらに一段上の作り込みなのが伝わってくる。
ただまだマニュアル読めてないので、具体的に説明できない…
なんとか週末に時間とって読んでみるつもり。
とりあえずマニュアルをWebから落としてみてみればいいかも。

でも正直FSXのおかげですべて台無しですw
FS2004版がでないとまともに遊べない…

79 :71:2008/10/14(火) 23:01:50 .net
PMDG MD-11のマニュアルは以下
http://www.precisionmanuals.com/priv/pages/down/docs.html

イントロダクション 86頁
オペレーティングマニュアル 436頁
FMS 242頁
クイックリファレンス 220頁
エアクラフトシステム 534頁
チェックリスト 8頁

合計 1526頁wwwww

今日病欠だったのにこれ読んでたらマジで眩暈してきたから寝るw

80 :大空の名無しさん:2008/10/14(火) 23:19:45 .net
買って一通り見たけど、いろいろ実機とは違ってたのが残念・・・
期待してただけに・・・
・エンジンスタート後、自動的に始まるHYD PUMP TEST始まらない
・GNDもFLT中も FUEL SCHEDULE SYS が働いてない
(基本的にAUXとTAIL TANK QTYの比率は7.5:1)
・LSAS OFF にしてもフライトにさほど影響ない
・MCDUのCFDSに入れない
などなど

81 :大空の名無しさん:2008/10/14(火) 23:31:08 .net
とりあえず買って一通りやってみたがいろいろ大事なところが実機と違い残念・・・
期待してただけに・・・
・GNDでもFLT中もFUEL SCHEDULE SYS が働いてない
(基本的にAUXとTAIL FUEL QTYの比率はは7.5:1)
・MCDUのCFDSに入れない
・ENG START後必ず始まるHYD PUMP TESTが始まらない。
・LSAS OFFにしてもフライトにさほど影響がない
(MD-11はLSAS ALL OFFだとすごい操縦しずらいはずなのに)
などなど残念な点がいくつか
まーシムなのである程度は仕方ないか

82 :大空の名無しさん:2008/10/15(水) 00:57:15 .net
>>79
wilcoとはえらい違いだ。


83 :大空の名無しさん:2008/10/15(水) 01:29:30 .net
>>81
744と同じく、パッチでいろいろ改善されるんじゃない?

84 :大空の名無しさん:2008/10/15(水) 14:21:26 .net
なにしろまだ、ベータテストなんだよ。
商品として発売できるまで、ここからまだあと2年はかかる。

85 :大空の名無しさん:2008/10/17(金) 17:32:28 .net

証拠もないのに関賢太郎さんをカメラの窃盗犯にし、中傷するなんて最低ですね。名誉毀損で訴えるべきですね。

戦争の道具に他ならない物騒な軍用機も、フォトアーティストのカリスマと呼ばれるあの人のファインダーに捉えられると
不思議なことに「究極の美」へと変貌を遂げてしまう。そう、その道に携わる者なら誰でも知っているあの関賢太郎さんである。
その関賢太郎さんがインターネット掲示板2ちゃんねるで、過去に何らかの諍いで袂を別った人物らから、実名で誹謗中傷を受けています。
関賢太郎さん、貴方は誹謗中傷犯の書き込みにあるように過去にカメラを窃盗した事があるのですか?それが真実で証拠もあがってい
るのであれば、掲示板に実名を公表される制裁を受けても仕方のない事でしょう。しかし誹謗中傷犯は訳のわからないログを貼るだけで
何ひとつ証拠を提示できず、また彼らが同文をあらゆる掲示板に貼り付け荒らし行為を繰り返している事もあり信用するに至りません。
関賢太郎さんがカメラ窃盗事件を起こしたというのが事実無根だとしたら関賢太郎さん、貴方は何をすべきかもう解っていますね? 
これを放っておいたら、子供にまで「窃盗犯の癖に!」なんて言われ、それ以前に生涯の伴侶すら得られなくなる恐れもありますよ。

http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fly/1220999442/5
>> 5 名前:大空の名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/10(水) 14:08:17
>> MASDFのグリ=マヤラー=関賢太郎
>> 「今のは無効だ!」事件の犯人
>> 掲示板荒らし
>> カメラの窃盗
>> 記事の捏造
>> etc.etc.
>> 捏造記事を連続投稿すれば自分の罪が消えると思いこむとか
>> どんだけ馬鹿なんだろうな。
>>
>> 徳間書店もとんだ間違いを犯したな。
>> 今や編集長も関賢太郎の実態を周知したわけだが
>> 知るのが遅過ぎたようだ。

86 :大空の名無しさん:2008/10/18(土) 00:49:09 .net
FSXはまともに動かないのでCOMBOモデルをポチしようと思ったら
まだFS2004はリリースされてないじゃんか。 Late 2008ってことは12月か?
危なかった。 

87 :大空の名無しさん:2008/10/26(日) 11:50:16 .net
数回飛ばしてみたけど恐ろしくバグだらけ。
記憶によれば、744のときでもここまでひどくなかったような…
欠陥機の欠陥まで再現しなくていいっての。
自分の場合、フライトスタートしてから燃料いじったりるとFSXごと落ちたり、
After Start以外のコクピット設定で飛ぼうとするとFMCが飛んじゃったり…
まともにフライトできるのは3回に一回程度。

88 :大空の名無しさん:2008/10/26(日) 21:37:11 .net
何年も待たせておいて、まだこの程度のデキか・・・・・

89 :大空の名無しさん:2008/10/26(日) 23:41:25 .net
PMDGはパッチでちゃんと直してくれるからまぁいいか。

90 :大空の名無しさん:2008/11/02(日) 13:49:35 .net
MD-11が問題なのかFSXが問題なのか...

91 :大空の名無しさん:2008/11/05(水) 22:21:59 .net
>欠陥機の欠陥まで再現しなくていい

本当だよw
つか、根本的に操作感が747より悪化してる気がする。パッチで微調整来ると思いたいが

92 :大空の名無しさん:2008/11/07(金) 06:50:20 .net
操作感ってどのあたりの事?
操縦感覚が変なのなら、LSASのせいじゃない?

FS落ちるバグとかはあるけど、F1のATRだって
似た様なもんだし。
俺的には最初のリリースとして考えれば、全然許容範囲。
それより早くFS9版をだな・・・

93 :大空の名無しさん:2008/11/08(土) 09:28:33 .net
いいよもうFS9版出さなくて
他メーカーとかみてもジリジリとFS9未対応品増えてきてるし、ここらへんでスッパリFS9切り捨てればいいさ

94 :大空の名無しさん:2008/11/08(土) 09:58:16 .net
FSXがまともに動くPCがないというのに?

95 :大空の名無しさん:2008/11/08(土) 13:51:56 .net
FS9COMBO版は本当に年内に発売されるんだろうか?

96 :大空の名無しさん:2008/11/08(土) 13:52:42 .net
agare

97 :大空の名無しさん:2008/11/09(日) 22:24:49 .net
>>93
FS9未対応品って? FS9でとっくに出てるから出さないだけじゃん。

98 :大空の名無しさん:2008/11/22(土) 05:01:17 .net
これのVCはほんと良くできてるね。作りこみが細かくて、夜に光らせるとかなりきれい。

99 :大空の名無しさん:2008/11/22(土) 12:03:48 .net
PMDG機の神髄は夜のVCと相場が決まってるからな

100 :大空の名無しさん:2008/12/19(金) 18:24:20 .net
航空機メーカーの納期遅れを真似なくても
年内に本当にでるのか?

101 :大空の名無しさん:2008/12/22(月) 09:04:27 .net
>>100
年内と言っても、@2日くらいでクリスマス休暇になるだろうから。。
年内は無理だろうなーと推測

102 :大空の名無しさん:2008/12/23(火) 23:35:59 .net
サポートフォーラムによるとクリスマスに出るらしい

103 :大空の名無しさん:2008/12/25(木) 21:03:09 .net
PMDG>クリスマスですが何か

104 :大空の名無しさん:2008/12/27(土) 12:57:37 .net
っていうかこっちは先にFS2004バージョンの金も払ってるわけで…
資金を集めるためには仕方がなかったんだろうけど、
金とっておいてこれだけ待たせるっておかしいぞ。

なんかフォーラムつながらないし。
いつになるのか納期をはっきり提示して、それでもだめなら返金してほしい。

105 :大空の名無しさん:2008/12/31(水) 12:39:59 .net
機体を選びなおしたりすると正常に動かない
飛ぶときは毎回FSXを起動しなおさないといけない
これ仕様ですか?

106 :大空の名無しさん:2008/12/31(水) 13:31:39 .net
PMDGはツンデレって何度いえばわかるんだよ

107 :大空の名無しさん:2008/12/31(水) 14:58:57 .net
アドオンメーカーまで萌え化するとは…なんてヤツだ!なんというヤツだ!w

108 :大空の名無しさん:2009/01/01(木) 10:07:25 .net
2008年中には、とうとう出なかったなぁ〜。。。
HP書き換えればいいのに。。。

109 :大空の名無しさん:2009/01/02(金) 23:30:57 .net
癖のある飛行機だなぁ…
AutoFlightエンゲージして、スロットル進めるとTake offモードになるのがなんとも。
大きなお節介というか、手動でセットするから使わん。

てかMSFS2004版マダー

110 :大空の名無しさん:2009/01/06(火) 11:48:57 .net
もうすぐなんだぜ。
てか0100Z過ぎてるのにマダー

111 :大空の名無しさん:2009/01/06(火) 12:40:57 .net
キター


112 :大空の名無しさん:2009/01/06(火) 20:38:30 .net
FS9版思ったよりも軽快。
FSXだとTrackIR使ったときのVCの視点移動に問題があるし、
晴れてMD-11も出たから、何だかんだ言ってやっぱりFS9から脱却出来ないな。

113 :大空の名無しさん:2009/01/06(火) 21:40:27 .net
FS9来たね。

114 :大空の名無しさん:2009/01/07(水) 01:24:42 .net
マジか、このためにSaitekのヨークとスロットルとラダー、TrackIRまでそろえて待ってたぜwww
うおおおおおおおおおお

115 :大空の名無しさん:2009/01/07(水) 12:02:44 .net
>>112
夕べ30分位動かしてみた。 なんか747-400よりも重くない?
JALのJ-Birdリペもいいね。昔香港行く時に乗ったので鶴マーク懐かしかった。


116 :大空の名無しさん:2009/01/07(水) 12:10:28 .net
Finairのサンタリペでないかなあ・・・・。

117 :大空の名無しさん:2009/01/07(水) 18:17:00 .net
FS9でチュートリアルのロンドン→チューリッヒ飛んでみたけど、かなりいい感じだね。

Boeing機とシステム結構違うから、最初戸惑ったけどチュートリアルやって大体わかった。

重さは、747と同じ位。でもVCはMD-11の方が軽いかも

118 :大空の名無しさん:2009/01/07(水) 23:32:25 .net
ほほう。$80の価値はあるということか。

119 :大空の名無しさん:2009/01/07(水) 23:36:30 .net
重さは当然FS2004版の方が軽くていいけど、
なんかFSX版の方が逆に安定してていい気がする…

120 :sage:2009/01/10(土) 22:29:35 .net
アップデートでたね。
PMDG MD-11 v1.10.0051 for BOTH FSX and FS2004

121 :大空の名無しさん:2009/01/10(土) 23:04:47 .net
>>120
キタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!!

122 :大空の名無しさん:2009/01/11(日) 10:38:05 .net
パッケージ版、マダー?

123 :大空の名無しさん:2009/01/11(日) 17:58:00 .net
2DパネルでAPUが見つからない(T.T)

124 :大空の名無しさん:2009/01/11(日) 20:11:49 .net
MD11はAPU積んでないよ?

125 :大空の名無しさん:2009/01/11(日) 20:37:07 .net
>>124
いや、ありますよ?

126 :大空の名無しさん:2009/01/11(日) 21:27:39 .net
>123
お約束だが、マヌアル嫁。
位置的にはオーバーヘッドの最上段右にある。
オーバーヘッドはメニューから呼ぶか、スタンバイコンパスを右クリック。
もしくはメニューからAPUパネル選ぶ。

127 :大空の名無しさん:2009/01/12(月) 02:25:50 .net
製本のマニュアル、カッコいいけど高っ!!!
新品のプリンターにファイルと用紙も余裕で買えるだろw

でも魅力…

128 :大空の名無しさん:2009/01/12(月) 15:09:52 .net
黙って買え

129 :123:2009/01/12(月) 16:28:19 .net
>>126
分厚いマヌアル印刷して探したんだが見つからないので書いた。 
 
つもりだったが印刷漏れてたINTOROに有ったのね。 死んでくる。orz
コンパスを左クリックはしてたけど右だったとは。 o....rz



130 :大空の名無しさん:2009/01/12(月) 18:51:46 .net
経験上、印刷してでも読む気力がないマニュアルは、
製本マニュアル買ったところで結局読まない罠。

131 :大空の名無しさん:2009/01/12(月) 23:56:35 .net
会社のプリンターで・・・

132 :大空の名無しさん:2009/01/13(火) 10:01:45 .net
>>130
2UP両面で印刷したのに3cm位になった。


133 :大空の名無しさん:2009/01/14(水) 07:43:39 .net
会社で印刷したらインク切れて噴いたww業者きてたwww

134 :大空の名無しさん:2009/01/19(月) 00:22:27 .net
PMDGでMD-11インストールしたけど、FSUIPC3.5以上必要とか言われたり
UpdateするとFS9のTextureフォルダ、Autogenフォルダ、その他に支障が出たり
ロクなメーカじゃないな。もう関わらないほうがいいかもな。

135 :大空の名無しさん:2009/01/19(月) 21:20:09 .net
あなただけかもしれないです。

136 :大空の名無しさん:2009/01/20(火) 00:48:51 .net
是非関わらないで下さい

137 :大空の名無しさん:2009/01/20(火) 00:55:26 .net
>>134
そんな貴方にはWicoのairbusあたりがお似合いだよ

138 :大空の名無しさん:2009/01/20(火) 19:31:00 .net
PMDGのアドオンはいいと思うけどねぇ

139 :大空の名無しさん:2009/01/20(火) 23:36:09 .net
いろいろアドオンを買ってインスコしては削除してきたが
結局残ったのはPMDGとLevel-Dだけ。

Feelthereは悪くないけどパネルやVCの作り込みに不満がある。



140 :大空の名無しさん:2009/01/21(水) 09:27:19 .net
>>139
んでも、まともなAirbusアドオンはWilcoにしかないというw

141 :大空の名無しさん:2009/01/21(水) 10:24:40 .net
>>140
PSSが無い今はそれしかないよな。
PMDGがairbus開発中って噂が一時流れたけどどうなったかな。


142 :大空の名無しさん:2009/01/21(水) 18:17:43 .net
DreamFleetが制作進行中ではある。
http://www.airlinerxp.com/a320screenshots.html
例のハドソン川の奇跡でアエバスアドオン作成ラッシュ来ないかな。

143 :大空の名無しさん:2009/01/21(水) 19:06:40 .net
>>141
MD-11の次は737Xがアナウンスされているけど
ゼロから作る訳じゃないだろうから1年後ぐらいに737X、
エアバスを開発するとすれば、MD-11と同じくゼロから作るから737Xリリース後2年以上かかると思う。

ところで>>2がズバリ予言していたわけだが。(というか当時みんなが思っていた事なんだけど)


144 :大空の名無しさん:2009/01/21(水) 19:11:36 .net
>>142
アドオン制作者憩いのスレで不穏な情報が・・・・・

>722 名前:FSpainter[sage] 投稿日:2008/07/25(金) 18:49:43
>私の場合level-D767その他AI機含め全てGmaxで作ってます。思い切り凝った
>機体を作るためであっても必ずしも3dsmaxである必要はありません。FSの
>機体製作に関して言えばFSX用であってもGmaxで全て対応出来ます。
(中略)
>ヲタ気質を発揮して画面上では見えにくい小さなパーツまで変に細かく
>作りこんだ結果規定ポリゴン数オーバーしてコンパイル不可、パーツ細
>かすぎてなんだかエラー連発、などとなったら時間たっぷりかけて無駄な
>作業やっただけになりますから。AirlinerXPとAirsimmersのA320はこれで
>失敗したと話に聞いております。


145 :大空の名無しさん:2009/01/21(水) 23:34:21 .net
エアバスもいいけど777開発して欲しいな

PSSのは結局VCとかモデルがダメだったし、バグあるらしいし

146 :大空の名無しさん:2009/01/22(木) 00:17:36 .net
>>3が大体当ててきたな。

147 :大空の名無しさん:2009/01/22(木) 01:15:56 .net
>>143
Not just an update - The PMDG NGX - 737NG V2 is not an update for the previously released PMDG 737
The Next Generation for FS2004/2002 but a completely new development.
In addition to new FSX capabilities, the product will also utilize technology already seen in the award-winning
 PMDG 747-400 Queen of the Skies product, such as panel state saving/loading, complete IRS simulation,
pushback system, etc.
公式にこーかいてるのにwww

148 :大空の名無しさん:2009/02/02(月) 19:20:06 .net
FS2004版のみ購入してみました。
ボーイングの機材の操縦ばかりしていたので難しいですね。
普通に離陸したら、いつの間にかオートスロットルに変わってた(汗
今からマニュアル読みます。

149 :大空の名無しさん:2009/02/02(月) 20:28:42 .net
しょっちゅう706便状態になる俺は、マニュアルのどこかを読み飛ばしているのだろう。
でもどこなのかいまだワカンネ…もっぺん読んでくる。

150 :大空の名無しさん:2009/02/05(木) 22:18:51 .net
マニュアルフルセット買ったけど、USPSの追跡が3日近く更新なし。
いつ届くのやら。どうやらPMDG社はミネソタのセントポールにあるらしい。

151 :大空の名無しさん:2009/02/05(木) 22:49:52 .net
いいなー!羨ましい。必要部分だけコピー出来るように解除したけど・・・
せめて高くても1万円ならば買うのに!!!


152 :大空の名無しさん:2009/02/06(金) 11:59:26 .net
MD11評価さんざんなのに、よくアドオン製品化したな。
どこらへん狙ったのか

153 :大空の名無しさん:2009/02/06(金) 13:33:03 .net
日本航空706便「エトピリカ」かね・・・まぁそのおかげでUPSやFEXの
貨物機へ大量に回ったから良かったんじゃない。


154 :大空の名無しさん:2009/02/06(金) 13:37:29 .net
原因不明で急降下する現象が発生するんでしょ?
おっかねえ飛行機だ。

155 :大空の名無しさん:2009/02/06(金) 13:39:50 .net
しかも緊急時にAP解除できなくて、解除するにはヨークに22kgも加重かけないといけないという。
殺すつもりかよと。

156 :大空の名無しさん:2009/02/06(金) 23:09:45 .net
737NG早く出ないかな〜
FS2004版の出来が良かっただけにFSX版にも期待

157 :150:2009/02/07(土) 14:10:02 .net
結局予定通り5日で届きました。

予想に反して、片手で持ち上げながら読むのも全然苦じゃない重さ。
週刊ワールドエアクラフト的なでっかくて重いのを予想してたのでポカーン。

中の紙質は外国にありがちな、ぺラくてクサい紙。
手荒に扱うとすぐ破けてしまいそう。
紙のサイズがあまり見かけないものなんで、万が一の交換時はめんどくさそう。
チェックリストはちゃんとラミネート加工してリングで閉じてあります。

なんていうか梱包もいい加減だし、
アメリカのおっちゃんが休日にせっせと作ってそうな手作り感w

ただ決して出来は悪くないし、活字で手元に置けるというのはすごいメリットだと思います。
お金が余ってる人はぜひ買ってあげてくださいorz

158 :150:2009/02/07(土) 14:19:36 .net
連投すいません。
Aircraft System and FMS Supplementは、
明らかに紙の量とバインダーのリング径があってない。
最初の方と最後の法のページが「ぺロン」ってずれちゃいます。本閉じるの大変。

梱包がいい加減なせいで、最初のページがちょいと破けてたりとか、
とにかくアメリカ的な製品なんで、神経質な人は自分で作りましょうw
耐久性が不安で仕方がないです。

マニュアルの内容自体は無料でDLできるしorz

159 :大空の名無しさん:2009/02/07(土) 14:39:06 .net
あれだ
ホームセンターとかで売ってるバインダー作成キットで作ったんじゃないかな
レス読むとそんな感じだ
用紙はちゃんとオフセット印刷されてる?
もしかしてモノクロレーザープリンタで出力したものだったりなんかして

160 :150:2009/02/07(土) 16:23:10 .net
>>159
保証できませんが、恐らくモノクロレーザープリントだと思います。
パンチ穴の形状や、パンチくずが残ってるところを見ると個人製作っぽいですね。
PMDGのミネソタ在住スタッフが製造、発送してるのかもしません。
サイズと重量を考えても個人で発送してるとしか思えない送料ですし。(EMSで65.5$)
まあ個人で作ったとしたら相当がんばってますね、これ。愛を感じますw
十分所有欲は満たされる一品ですよー。正気じゃとても買えませんがwww

さっそく1ページ破れそうになったんでテープで補修しました;

161 :大空の名無しさん:2009/02/07(土) 19:00:42 .net
レビューGJ!

162 :150:2009/02/08(日) 02:07:35 .net
何度も何度もすみません。
いまさら送り状をチェックしてみたんですが…

製本業者がミネソタにあってそこから直で発送しているだけした。
PMDGのスタッフが製本してるわけじゃありません。
いい加減なことばかり書いて申し訳なかったです。

というわけで外注先の業者。
エアラインからの発注もあるみたいですが、その割にはクオリティ低い…

JETPUBS INC.
http://jetpubs.com/index.html

163 :大空の名無しさん:2009/02/08(日) 03:05:53 .net
まあでも業者の製本とはいえ、いわゆる手作り感のあるマニュアルということでしょ
Falcon4.0やMSCFS2のマニュアルは無線綴じのオフセット2色刷りでよく出来てたな。
DCSのパッケージ版も噂ではマニュアルが評判らしいが実際はどうなんだろうな。

なんかミリタリーものばっかだなw

164 :大空の名無しさん:2009/02/08(日) 06:14:21 .net
景気悪い印刷所に値段交渉して
オクで募って、
ロット?単位の注文で安く上がればいいね

165 :大空の名無しさん:2009/02/08(日) 12:49:09 .net
いつまで一機目なの?

166 :大空の名無しさん:2009/02/08(日) 12:52:12 .net
いや、こんな過疎板でそう云われても…

しかしblogとかでも、MD-11のユーザー全然みかけないなあ

167 :大空の名無しさん:2009/02/09(月) 01:33:57 .net
なんか飛ばすほど、747-400がどれほど洗練されているかよくわかる…
最大着陸重量の大きさ、安定感抜群、分かりやすいかつ柔軟なインターフェイス。
エアバスにしろMDにしろ、やたらとスロットル操作にコンピュータが干渉してくるのがすごく癪。
まあそんでもエアバスよりは飛ばしやすいと思う。

168 :大空の名無しさん:2009/02/09(月) 13:51:53 .net
-400に慣れるとB6とかがすごく煩わしくなってくる

169 :大空の名無しさん:2009/02/09(月) 15:15:05 .net
>>168
LD767とPMDG747飛ばしているが767の方が全然楽だぞ。


170 :大空の名無しさん:2009/02/09(月) 19:14:11 .net
B6と-400の差は、まあ好みの違い程度な気がするけど。

しかしまあMDのオートスロットルの鬱陶しいこと!


171 :大空の名無しさん:2009/02/11(水) 00:52:28 .net
やっぱり割れっていろいろ表示しない?

172 :大空の名無しさん:2009/02/11(水) 01:08:03 .net
>>167
いやいや、エアバスも熟練機長の手にかかれば
エンジン停止状態でも機体を大破することなく河に不時着できますぜw

173 :大空の名無しさん:2009/02/12(木) 06:38:33 .net
勝手に操縦かんがブルブルするけど仕様?

174 :大空の名無しさん:2009/02/12(木) 08:44:35 .net
寝オチしないようにしてるだけ

175 :大空の名無しさん:2009/02/14(土) 12:54:03 .net
>>172
そういうこととはまた違うだろうに…
全部エンジン止まってて操縦士しにくいもなにもないw

176 :大空の名無しさん:2009/02/24(火) 11:24:47 .net
3日にポチしてFMCも含めて、85%くらいかな?ようやく動かせるように成った。
LEVEL-DやPMDG-747と違って少し難しいけど、難解な分面白い。
まぁ慣れの問題でしょうけど・・・・(独り言・頑張ります)


177 :大空の名無しさん:2009/02/24(火) 11:50:59 .net
週末にアンカレッジから成田に飛んでみた。 長いんで、外出して帰ってきたら、Fuel temp lowのメッセージが出てて、エンジン1発止まってた。
対策をマヌアルで探しているうちにもう1発止まってry
結局このメッセージが出たら、高度下げて暖めるしかないのでしょうか。




178 :大空の名無しさん:2009/02/24(火) 15:24:58 .net
速度上げてもおk
だいたいMach0.02で約1℃。

179 :大空の名無しさん:2009/02/28(土) 11:57:37 .net

なんだよこのFMC
744のが簡単でいい

180 :大空の名無しさん:2009/02/28(土) 12:58:17 .net
まぁ難解だけど焦らず徐々に攻略。約1ヶ月で70%くらいかな?解るように成った。


181 :大空の名無しさん:2009/03/11(水) 00:10:16 .net
横着してアプローチ途中でDIRECT TOでショートカットしたりすると、
AUTOFLIGHTやAPPR/LANDを押していても減速せずに、
何故か200ノット以下にならなくなったりすることがある。

ホントこいつのFMCは難解だね…

182 :大空の名無しさん:2009/03/12(木) 23:40:25 .net
FS9でこれ使ってる方、PMDG747と比べて重い?
747でFR10〜12くらいしか出ないんで、MD-11の方が重いと買わないでおこうかな?と・・・。


183 :大空の名無しさん:2009/03/13(金) 00:22:55 .net

エフエスセクスに以降しちまったから2k4はわからね

184 :大空の名無しさん:2009/03/18(水) 18:34:24 .net
う〜ん?難し過ぎて原因なんてとてもとてもだけど・・・・
再インスコしたらうざいオートスロットルやダッチロールじゃ無いけど、
頭を上下に振る問題とか自然に解決した(汗;
まだまだこれから追求しないと・・・・



185 :大空の名無しさん:2009/03/19(木) 08:27:56 .net
FS9+FSXパッケージ版が出るのを待っていたが、
FSXしか出さないのね。

FS9はDLで買うか・・・

186 :大空の名無しさん:2009/03/23(月) 09:52:13 .net
成田で落ちたね。
FSで飛ばす分には面白い機体なんだけど、いかんせん実機では事故が多すぎるな。
乗員の冥福を祈る。

187 :大空の名無しさん:2009/03/23(月) 13:54:29 .net
MD-11は大好きなんだが残念でござる・・・

188 :大空の名無しさん:2009/03/23(月) 14:30:21 .net

やっぱ1011

189 :大空の名無しさん:2009/03/24(火) 01:22:15 .net
Phoenix simulation復活するっぽいアナウンス・・
ttp://www.phoenix-simulation.co.uk/

190 :大空の名無しさん:2009/03/24(火) 01:38:27 .net

儲けた金が無くなったかw
職人級パネルは絶賛だけど
フライトモデルどうにかしてくれ

191 :大空の名無しさん:2009/03/24(火) 06:56:54 .net
墜落したのこの機体か
だれか再現してくれ

192 :大空の名無しさん:2009/03/24(火) 08:02:40 .net
>>191
原理は全く同じだから、MD-11以外の機体でも再現可能だよ。
今回の事故はMD-11の特性は全く関係無い所で起きた。再現したければ簡単で
す、全ての危険操作をすれば同じ様になりますから
。まず過大な速度で進入する、そしてフレアーを充分にかけないで半ば強引に
接地、すると殆んど同時に勢いよくノーズギヤが接地し、機体が跳ねるはずだ。
つぎに今まで引いていた操縦桿を戻すか押してみてくれ。益々ひどいポーポイズになるはずだ。最悪機体
は跳ねて破壊される。左右どっちかに力がかかれば跳ねた反動で横転

193 :大空の名無しさん:2009/03/24(火) 11:37:04 .net
MSFSのフライトモデルでは無理ですwww

194 :大空の名無しさん:2009/03/24(火) 11:57:31 .net
>192
>今回の事故はMD-11の特性は全く関係無い所で起きた
何でそう言い切れるんだよ。
MD11の特性から言って、PIOに入った可能性は大きいぞ?

195 :大空の名無しさん:2009/03/24(火) 20:30:14 .net
とりあえずこの辺でも見て、あとは大人しく公式報告を待とう。

FedEx14 MD-11
ttp://en.wikipedia.org/wiki/FedEx_Flight_14

FedEx647 MD-10
ttp://www.youtube.com/watch?v=I6vIrkHrt1Q
ttp://en.wikipedia.org/wiki/FedEx_Flight_647

日本語媒体だとカトカン先生の『まさかの墜落』に両方出てる。
ただ出版社の意向なのか、単位系がメートルとキロで書かれてて読みにくいのが残念。

196 :大空の名無しさん:2009/03/24(火) 21:34:10 .net
PIOってなに?

197 :大空の名無しさん:2009/03/24(火) 22:03:02 .net
134GBの壁ってやつだな

198 :大空の名無しさん:2009/03/24(火) 23:09:09 .net
>>194
君はどうも着陸と、それに伴う操作を理解してないようだね。
あの映像は危険操作を実施したらどうなるか?という良い教材にもなるだろう。
何故バルーニングに至ったか?バルーニングやポーポイズが起きた時の正しい対処は?
どの航空機でも正しい対処を取らないとああなりますよ。試しにC-172とF-16でやってみなさい。


199 :大空の名無しさん:2009/03/24(火) 23:12:55 .net
>>193
無理矢理着陸してみ?バウンドが繰り返されてブッ壊れるから。それが真相って事さ。

200 :大空の名無しさん:2009/03/25(水) 00:00:12 .net
PIOと言うよりは、最初の接地から既に普通じゃなかった。俗に言うハードランディング…
その結果発生したバルーニング→ポーポイズ。一度目の接地で何故ゴーアラウ
ンドをコールしなかったのか?これこそが問題。操縦者がPIOを理解していれ
ば、その後の操作が困難な事は容易に予測できるんじゃないのかな。特性を理
解していなかったからこそ、着陸を強行したのだろう。

201 :大空の名無しさん:2009/03/25(水) 00:47:44 .net
>198
じゃあお前は理解してるのか?
いいか?MD11は特に接地後ノーズアップが強いから、パイロットは接地前にノーズダウン操作
する様に操縦してるんだよ。
接地後、バルーニングしたのに気づいた時にはもう機首下げに入れてる可能性が高い。
その後の修正操作と機体の動きが同期してなかったら、これはもう立派なPIOだろ。
97年の事故は「古典的」PIOの結果と結論されてるが、背景として接地後のノーズアップ傾向、
MD11の玉乗りと揶揄される操縦特性、操縦系の遅延がある。
こういうファクターを無視して、MD11の特性は関係ないとか言い切れるのか?

事故起こした本人でも無いのに、
>今回の事故はMD-11の特性は全く関係無い所で起きた。
なんてよく言い切れるな。
大体MD11のスレで
>試しにC-172とF-16でやってみなさい。
なんてF-16引っ張り出してる時点で程度が知れるね。


202 :大空の名無しさん:2009/03/25(水) 00:55:22 .net
とりあえず事故調の報告があるまで
自重したほうがいいんじゃないか?

203 :大空の名無しさん:2009/03/25(水) 01:00:51 .net
そうだな。事故調前にああだこうだ言っても仕方ないからな。
自重。

204 :大空の名無しさん:2009/03/25(水) 03:16:07 .net
>>198-200
マイクロソフトフライトシミュレーターしか知らないので、
マイクロソフトフライトシミュレーターの中でできることしか知らないし、
マイクロソフトフライトシミュレーターから与えられたことしかできない。

205 :大空の名無しさん:2009/03/25(水) 03:23:15 .net
>>198
C172とF16の特性を再現したシミュレーターってどこにあんの?
まさかMSFSじゃないよなwwwwww

206 :大空の名無しさん:2009/03/25(水) 06:56:58 .net
ビデオを見ると、最初の接地の際に機首あげしているにもかかわらず、
フレアがほとんどかからず、その後に大きくバウンドしていることから、
降下率が異常に高く、ウィンドシアがあったことはほぼ間違いないだろう。

ただ、その後の機首下げの原因については、現時点では何ともいえな
いな。事故調の結果待ちでFA。

207 :大空の名無しさん:2009/03/25(水) 07:38:41 .net
飛行機は基本的に頭から落ちるようになってるでしょ
頭から落ちることでトリム量に見合った速度を獲得すれば機首が上がる

208 :大空の名無しさん:2009/03/25(水) 21:38:05 .net
>>204
いや、実世界でも常識なんだが。シムしか知らないのはお前だよクズ

209 :大空の名無しさん:2009/03/25(水) 21:41:57 .net
>>201
そんな操縦してるのお前だけじゃね?シムでww
どんな機種でも接地後、フレアーかかってる時に操縦桿を押せば、即ポーポイ
ズに入ります。所謂操縦者共通且つ基本中の基本で習う危険操作です。

210 :大空の名無しさん:2009/03/25(水) 21:49:17 .net
パワー上げ→高度上がる。
パワー下げ→高度下がる。
ピッチ上げ→速度下がる。
ピッチ下げ→速度上がる。

接地後、フレアーをかけたら操縦桿はそのまま支え、機首が自然に下がり前輪
が接地するまで押してはならない。常識でしょ。

211 :大空の名無しさん:2009/03/25(水) 21:55:15 .net
>>206
それがポーポイズっていう奴なんだよ。強引な接地をすりゃバウンドは避けられない。
バウンド後は、この上下に跳ねる運動がエネルギー無くなるまで延々と繰り返され
最悪機体を破壊させる。適切且つ最も安全な対処はゴーアラウンドだけ。

212 :大空の名無しさん:2009/03/25(水) 22:01:43 .net
>>205
まだ特性とか言い訳してるのか?事故は操縦ミスだよ。やるべき操作をしなか
ったからああなった。接地操作は特性以前の問題であって、マイクロソフトゲ
ームでも間違った接地操作をすれば機体が跳ねたり、ギヤが破壊されるのは同
じだね。恐らくお前はゲームですらオートランド以外で着陸できない馬鹿なん
だろwww

213 :大空の名無しさん:2009/03/25(水) 22:07:21 .net
>>204>>205
じゃF-16とC-172で、充分な返し操作をせず接地させてみなよ。
機体が跳ねたら操縦桿を前方に押すか戻す事も忘れるなよ。間違った操作で起
きる現象に機種なんか関係無いんだよクズww

214 :大空の名無しさん:2009/03/25(水) 22:30:34 .net
ここで言い争うよりプロに試してもらった方が早いぞ

215 :大空の名無しさん:2009/03/25(水) 22:32:41 .net
だから事故調の報告あるまで
自重しようぜ!

216 :大空の名無しさん:2009/03/25(水) 22:51:47 .net
ところでこれ買うと成田のアクロバット仰向けとかできんの?
ああいう特性までシミュレートしてたらPMDGはたいしたもんだww

217 :大空の名無しさん:2009/03/25(水) 23:47:58 .net
誰か実機乗りいないか?マジな話を聞きたい…
今回に限りお約束の煽りは入れないからさ…

218 :大空の名無しさん:2009/03/26(木) 00:24:41 .net
>>216
バウンドさせて「おっ、ヤベ!」って頭押しながら左右どっちかに切ってみ?
あのさ、基本的にフローティングやポーポイズを知らないだろ?
何処でもいいから、パイロットに聞いてみろよww「どうやって起きるんですか?」
「起きたらどうなるんですか?」「起きてしまったらどうするんですか?」ってな。
てかこんな事、鳳文堂辺りに売ってるお堅い書籍にも詳しく書かれてるぞ?パイロットが筆者のな。

219 :大空の名無しさん:2009/03/26(木) 00:27:15 .net
>>216
機体は確実に壊れると思われ。

220 :大空の名無しさん:2009/03/26(木) 00:30:46 .net
昔のアイアンイーグルという映画でバイクとセスナが競争して、ゴールした後にセスナが無理やり着陸してバルーニング〜ポーポイズで前輪壊していたような

221 :大空の名無しさん:2009/03/26(木) 01:15:47 .net
>>218
安めでその手のことが書いてある本教えてくれ

222 :大空の名無しさん:2009/03/26(木) 03:53:17 .net
>>209>>211>>218は、試しにC-172とF-16でやってみなさい厨だろ。

独特の勘違いぶりが特徴的すぎ

223 :大空の名無しさん:2009/03/26(木) 04:45:23 .net
DFDRの解析結果もまだなのに、鳳文堂で買った教本読んで事故調気取りですか
痛々しいですね(^^

224 :大空の名無しさん:2009/03/26(木) 12:39:18 .net
あの映像を見て、昔ヘタクソだった頃の折れのラジコン機着陸シーンと重なった。 何回ノーズギアもげたことか。


225 :大空の名無しさん:2009/03/26(木) 17:15:56 .net
>>222>>223
まぁ事故調も同様の結果を出すけどね。航空力学的に説明の付く危険操作に伴う
重大事故だ。君は飛行機と言う物を基本的に知らないのだよ…だから当然書籍
を読んだ事も無ければ、1%の意味も理解できないだろう。着陸に失敗したらC-1
72もF-16もB-747も同じ現象に陥りますよ、何故か?それは航空機だからだww
真実が明らかになった時、お前の泣き言はキモオタの嘘知識として語り草になるだろうよ。

226 :大空の名無しさん:2009/03/26(木) 17:22:58 .net
>>224
それの実機版がFedexの事故なんだよ。

227 :大空の名無しさん:2009/03/27(金) 00:33:49 .net
>>217
実機で無茶する訳無い。いくら貨物機であろうと
NHKの動画を参考にする限りでは
最初のTouchの時、揚力を失ったように落下しバウンス
姿勢制御しつつ多分GAしようとしたと思うが
LSASが勝手に働き機首下げ、操縦桿を引いた時PIO気味になって運悪く2NDバウンス
これによりNoseGearの接地反動で左側MainGear損傷しBalanceが一気に左側へ
右エンジンがGAする為全開→横転
機体特性と最初の天候に起因すると思われる落下が主な原因かと個人的に推測
飛行時間豊富なPilotが風を読めなかったとは思えないので、どうしようもなかったのかも


228 :大空の名無しさん:2009/03/27(金) 03:59:51 .net
>>227
機体特性を操縦者が理解していれば、尚更降りようとはしなかったでしょう。
特にMD-11は、操縦桿を操作してから舵面が動作するまで0.2秒の遅れが生じる
事はメーカーが航空会社に注意事項として喚起していたので、細かい操作が要
求される最終進入〜接地までの一連動作では過大な修正となりうる事が容易に
想像でき特に危険な状態に陥りやすい。これは気象情報を受け了承していた操
縦者が認識していたとすると、着陸の強行は極めて不適切な対処です。またLSA
Sのプログラムは1996年にメーカーが改善改修を実施しており、今回の事故と
は関連が無いと考えられます。また風は左斜め前方から吹き付けられていたの
で横風成分は問題無かった、突風で機首が予想以上に持ち上がれば、これはゴ
ーアラウンドすべきです。それに反し機首を下げた結果全ての悪循環が始まっ
た事は映像からも伺えます。不安全な接地の時点でエンジンを吹かし着陸を断
念するべきだったんですよ。また当該航空機にはウィンドシア警報装置が搭載
されており正常に動作していればゴーアラウンドの選択は充分に間に合ったは
ず。尚且つ管制官からも情報が提供されており事前に警戒していての着陸強行
は操縦者の判断ミス、或いは強引に降りれば何とかなるいう安全度外視の姿勢
が疑われます。これは恐らく、FedEXだから起きた事故でしょう。そうFedEX
だから

229 :大空の名無しさん:2009/03/27(金) 08:04:21 .net
その96年のFCCアップデートで、タッチダウン後のノーズアップ傾向押さえる為に
FCCがノーズダウンするようにエレベーター動かすわけだが(スポイラーデプロイ時な)

ていうかオマエが反感買ってるのは操縦者のミスだって主張してるからじゃねぇんだよ。
勝手に原因決めつけて、着陸時の操作知らないだの飛行機の原理知らねぇだの独りごちてる
態度が駄目なんだよ。
証拠も何も無い状態で勝手に決めつけるなって言ってんだ。

230 :大空の名無しさん:2009/03/27(金) 21:15:30 .net
>>229
じゃお前がMSFSを揶揄したり、実機乗りを対象にした操縦教材の否定は??
話はそれからだ。

231 :大空の名無しさん:2009/03/27(金) 21:20:19 .net
229じゃないが
事故調の結論が出るまで、勝手な推測はやめようぜ
そんなことしても意味がない

232 :大空の名無しさん:2009/03/27(金) 21:30:42 .net
顔真っ赤にしてキー打つのが好きなんだろこいつら

233 :大空の名無しさん:2009/03/27(金) 21:35:29 .net
>>229
一つ知りたいんだが、そのFCCのタッチダウン時云々だが…オートランドで機能するんじゃないのか?


234 :大空の名無しさん:2009/03/27(金) 21:57:54 .net
FCOMからの引用。

Positive Nose Lowering (PNL)(FCC-908) will apply 3° of nose-down elevator
command when the FCC commands the Auto Ground Spoilers to extend at main
wheel spinup. As the spoilers extend beyond 10°, PNL will increase the
nose-down elevator command to 4°.

FCC-908改修で、主輪が回転しだしてスポイラーデプロイがコマンドされた時点で
3度のノーズダウンがコマンドされる。Autolandとか関係なし。


235 :大空の名無しさん:2009/03/27(金) 22:07:56 .net
だいたいな、視野が狭すぎるんだよ。操縦教材自体の否定なんて誰もしてないぞ?
教材の知識「だけ」で決めつけてるから白けてんだろ。
鳳文堂なんて持ち出してくる時点で厨丸出しだろ。フローティング時の対処なんて
FAAがタダで配布してるフライトハンドブックにも書いてあるぞ?

MSFS揶揄にしても、セスナだのF-16だの持ち出してくるからだろ?
揶揄したのは俺じゃないが、MD11の、それも実機の事故の話してんのに、
シムの他の機体で飛んでみろとかトンチンカンな話した挙げ句他人罵倒すりゃ、誰でもバカにしたくなるってもんだ。

仮にお前が実機のMD-11乗りだったとしても、あんな解像度の低い監視カメラの映像だけで
原因なんてわかんねぇだろうが。
あの映像だけでタッチダウン時のIASやVSやエレベーターの動きが分かるのか?

236 :大空の名無しさん:2009/03/28(土) 02:00:54 .net
>>227ですが、じじいの勝手な推測で書き込みをしてしまい
住人の方々にはご迷惑おかけしました

事故調の結論出るまで慎みます

一応仲間に聞いた範囲での事故調進捗状況は
FlightRecorder等は警察当局がまだ押収している状況らしく
解析はまだ先になるのでは?との事
時間はかかりそうです


237 :大空の名無しさん:2009/03/28(土) 02:06:10 .net
>>235
お前も決め付けてるよな。オタク知識「だけ」で。では事故機はFAA推奨の初歩的な対処すらしなかったとも言えるな。
鳳文堂で売ってるの教本…JCABが奨めてるというか、日本のパイロットの座学はこれから始まるんだが。
それに何時「鳳文堂発行」の教本といったかな??あそこには、ありとあらゆる参考文献が販売されてる
よ?
それも疑わしいならJAPAの航空図書館に行って来なよ、同じ教本があるから。

238 :大空の名無しさん:2009/03/28(土) 02:17:55 .net
>>235
まぁまぁ顔真っ赤にするなよ。MD-11だけが特別な航空機なのかい?違うだろ?着陸時に機体を急激に落下させる様な操作をすれば、どんな航空機でもバウン
ドするか脚が破壊されるんだよ。これは実機だろうがMSFSだろうが同じでしょ?と言う事だ。


239 :大空の名無しさん:2009/03/28(土) 02:20:40 .net
>>234
それはどの条件でもスポイラーが展開するの?

240 :大空の名無しさん:2009/03/28(土) 02:52:30 .net
>237
だからー
>では事故機はFAA推奨の初歩的な対処すらしなかったとも言えるな。
なんでこうやって初歩的な対処すらしなかったって決めつけるんだ???
ポーポイズ運動に入った原因はパイロットの操作によるものか、機体が
原因なのか、それとも両方なのか分かんないだろ?って言ってるんだよ。

つか、237-239はsageてないし、同一人物だろ?

他人の事はオタク知識だのもの知らないだの、レッテル貼りして見下す事しかしないし、
自説に固執しかしないし、相手しても無駄だからもういいわ。

>236
いや、こちらも勝手に盛り上がってしまって悪いと思ってます。
乗員二人は亡くなってて不謹慎な話題だし、今度こそ自重。

241 :大空の名無しさん:2009/03/28(土) 03:04:50 .net
ああ、忘れてた、せめてPMDGのでいいからFCOMくらいは全て目通しておけよな。
>A more advanced technique is to actually begin lowering the nose prior to main gear touchdown.

MD-11はタッチダウン寸前に機首下げに入れるテクニックがあるんだよ。

242 :大空の名無しさん:2009/03/28(土) 06:22:53 .net
事故調の報告が上がるまで自重しようや。

243 :大空の名無しさん:2009/03/28(土) 11:47:37 .net
素人さん面白いなw

244 :大空の名無しさん:2009/03/28(土) 16:26:38 .net
>>242 ここのオタにそれが出来ると思いますか?w

245 :大空の名無しさん:2009/03/28(土) 18:40:24 .net
オタですらないこの内容のショボさw

246 :大空の名無しさん:2009/03/28(土) 18:53:48 .net
でもさキモオタがこれだけ、あぁでもない…こぉでもないと言ってる内容は当該機の機長は当然熟知してたんじゃね?
知ってるのに突っ込んだんだから、やっぱり操縦ミスだろ。知っていれば当然悲劇の予測はできて事故を回避可能なチャンスはアプ
ローチ時と接地時の二回はあったんだから。まぁ矛盾するが自ら招いた事故なんじゃないのかい?特性を知っていればこそ、当然起
きる可能性のある挙動は予測できる訳だから無理な
どしないはずだからね。だって素人が色々知ってるのに操縦者が予測もできなかったなんて…笑い話だろ。

247 :大空の名無しさん:2009/03/28(土) 19:03:57 .net
お前航空船舶板で

99 名前:NASAしさん[] 投稿日:2009/03/28(土) 01:40:02
>>98
MD-11は過敏過ぎる特性故に、意図的にコンピューターで0.2秒遅らせてるんだよ。
だからB-747と同じ様な修正操作をすると、利きが悪いと勘違いして過大な操作となりやすい。
利きは悪くないが、やや遅れて動翼が作動する為、細かい修正には向かない。これが着陸時の細かい修正
が難しい機体と言われる所以だ。

なんて書いて失笑買ってたバカだろ?
迷惑だからもうこっちに来るな。

248 :大空の名無しさん:2009/03/28(土) 20:39:44 .net
>>247
いいんじゃね?訂正したし。お前と違って機器の特性のみに拘らず総合的に見て、やはり判断のミスにたどり着く訳だから。

249 :大空の名無しさん:2009/03/28(土) 20:41:47 .net
>>247
意図的は間違いだが、反応の遅れ等、他は事実だし。

250 :大空の名無しさん:2009/03/28(土) 21:07:39 .net
>>247
じゃお前も来るなよ。こっちはこっち、あっちはあっちでいいな?お前はシムで一生懸命検証してりゃいいんだ。

251 :大空の名無しさん:2009/03/29(日) 00:04:45 .net
UPdateが出ています。(v1.20.0055)



252 :大空の名無しさん:2009/03/29(日) 00:25:44 .net
>>251
更新内容についてkwsk

253 :大空の名無しさん:2009/03/29(日) 00:41:26 .net
混み合ってるからまだ低速で落として無い!
内容に付いては不明です。


254 :大空の名無しさん:2009/03/29(日) 13:06:13 .net
>248
>いいんじゃね?訂正したし。
散々お前らは知識が無いとか言ってた癖に、自分の知識のなさは棚に上げるんですね。
後から訂正すればいいってもんじゃないでしょ。

>250
>じゃお前も来るなよ。こっちはこっち、あっちはあっちでいいな?
よくねぇよ。
いいな?って何様のつもりだ?
お前だけ出てけ。

255 :大空の名無しさん:2009/03/29(日) 13:31:33 .net
見た目だけ老けたガキばっかだな

256 :大空の名無しさん:2009/03/29(日) 13:43:08 .net
春だなぁ

ところでアップデートはどんな感じなのかね?
昨日落とそうとしたけど重くてまだ落としてない

257 :大空の名無しさん:2009/03/29(日) 13:56:09 .net
みんな必死だね なんで?

258 :大空の名無しさん:2009/03/31(火) 01:37:43 .net
>>257
このご時勢だからね
イラついてるんだよ

259 :大空の名無しさん:2009/04/03(金) 04:14:54 .net
気になるアップデート情報マダァ?

260 :大空の名無しさん:2009/04/09(木) 22:25:42 .net
アップデート情報!アク禁で書けないでしょう。
おれもしばらくダメだった。
容量でも無いのかな?ケチって入れないよりは、当然バグフックス
だから入れた方がいいよ。劇的に変わる物でも無いのは当然。



261 :大空の名無しさん:2009/04/09(木) 22:30:04 .net
外国の方かな??
無理せず母国語でいいですよ^^

262 :大空の名無しさん:2009/04/10(金) 01:15:25 .net
3回くらい読み返してようやくつかめた。
訳:
アップデート情報です!アク禁で他の人は書けないでしょ。
俺も最近ダメだった。
それともHDDの容量が足りないのか?当然のことだけど、バグフィックスがあるから入れた方がいいよ。
でも大きな変化があるというわけではない。

一応日本語にはしたつもりだが、イミフ。
改行位置がおかしいことでさらに難解になっている。
「当然」の使い方がめちゃくちゃ。俺暇だな。

263 :大空の名無しさん:2009/04/10(金) 01:25:52 .net
んー、特に劇的に変わったとか無いし、アップデートテキスト見りゃ一目瞭然だからなぁ・・・

264 :大空の名無しさん:2009/04/10(金) 16:36:26 .net
そー、グダグタ書きこしてないで入れれば済むんだよ!

265 :大空の名無しさん:2009/04/10(金) 19:15:27 .net
ど素人からいちいち評判聞かないと何も出来ないんじゃない。
ついでに2chレベルにあわせてくれているのに解らないとは
相当頭悪いな・・・・・

266 :大空の名無しさん:2009/04/10(金) 20:55:29 .net
そうだったの?
ならそう書いてくれよwアホなの?w

267 :大空の名無しさん:2009/04/18(土) 17:42:33 .net
鶴丸キターーーーーーーーーーーーーー!!!!

268 :大空の名無しさん:2009/05/05(火) 01:28:42 .net
公式?

269 :大空の名無しさん:2009/05/12(火) 16:50:03 .net
AVSIM復帰。

270 :大空の名無しさん:2009/05/12(火) 18:51:31 .net
しつけー

271 :大空の名無しさん:2009/05/12(火) 19:54:45 .net
AVISIM情報はじめてだから全然しっこく無いよ!


272 :大空の名無しさん:2009/05/12(火) 20:40:28 .net
必死にマルチしなくていいよ

273 :大空の名無しさん:2009/05/13(水) 02:17:23 .net
マルチしておいて他人を装う自演しなくていいよ


274 :大空の名無しさん:2009/05/14(木) 10:54:49 .net
AVSIM5月12日(火曜日)に不法アクセスされ事実上破壊された。

http://simflight.jp/


275 :大空の名無しさん:2009/05/15(金) 01:02:51 .net
データ消えたって事なのか?
情報が少ないな

276 :大空の名無しさん:2009/05/15(金) 02:04:26 .net
少ないってww溢れてるよw

277 :大空の名無しさん:2009/05/28(木) 23:53:18 .net
先のPMDG744レベルかな
FMSの操作は当然だがB4やB6とは違うから慣れが必要
これ、個人的には好きだな。
そろそろのリリースじゃないか。


278 :大空の名無しさん:2009/05/29(金) 00:13:55 .net
は?

279 :大空の名無しさん:2009/06/23(火) 19:54:00 .net
>>278
保守

280 :大空の名無しさん:2009/06/24(水) 20:40:56 .net
購入してインストールしてみたんだが、計器が表示されん…
スイッチ類はいじれるんだが…

281 :大空の名無しさん:2009/06/24(水) 21:11:03 .net
もっと具体的に書いてくれると分かりやすいかも。
計器が黒くなるっていうバグがあるけどそれかな??

282 :大空の名無しさん:2009/06/24(水) 21:39:48 .net
確かに。
CRTディスプレイの画面が真っ黒なだけで
他は特に異常は無い。

ちなみにFS2004です。

283 :大空の名無しさん:2009/06/24(水) 22:36:33 .net
じゃあそのバグ専用のパッチも落としてインスコしてください。

284 :大空の名無しさん:2009/06/25(木) 06:33:34 .net
>>283
どのようなパッチなのか具体的にお願いできますでしょうか?
あ、もちろん正規に購入してます。

285 :大空の名無しさん:2009/06/25(木) 12:43:26 .net
割れ対策用にしこまれた有名なバグなので正規品では起きない現象です。
専用のクラックパッチがあるのでそれを当ててください^^
あ、でももちろん購入したとの事ですので関係ない話だと思いますけどねぇw
本当に購入したのならPMDGのフォーラムで問い合わせてください。
そんな勇気もないでしょうから早めに釣りって書いておいた方がいいですよ〜

286 :大空の名無しさん:2009/06/25(木) 13:05:20 .net
>>284
PMDGのHPに行けば判る。

287 :284 :2009/06/25(木) 13:06:20 .net
うわー本当に釣れちゃったよ(;^ω^)


288 :284:2009/06/25(木) 13:39:43 .net
>>287
GJwwwww完璧に釣れてるwwww

289 :大空の名無しさん:2009/06/25(木) 13:41:35 .net
関みたいな真似すんなよw

290 :大空の名無しさん:2009/06/27(土) 11:08:10 .net
志村!!名前!!名前!!

291 :大空の名無しさん:2009/06/27(土) 11:19:38 .net
>>288はageのなりすましだろ

292 :大空の名無しさん:2009/08/03(月) 00:07:59 .net
>>381 どもどもでつ...
\falcon4\Docs\Extras\BuffBuffPit\DropIntoB52Pit.zip -> BuffBuffpit内の4つのgifファイルを以下へコピペ
\art\ckptart\b52
下方視点でモゴモゴしる...ってRVのマヌP99にあるらしいですな

FF5はCAMP(ROLLING FIRE)で飛んで初回ミッションでSILVER STARもらって次のミッションへ行こうとしてCTD、
その後も似たようなもの...それにCAMP内で[Alt+c]、[s]が効かないような?
ビジュアルはきれいで魅了だけど断念しました...
んで、RV入れた見たけど例の3Dコクピットがなんかちゃっちぃっす。
昔(FF3)にの2D コクピットで十分なんだけど([Shift+2]のWIDE VIEWが一番扱いやすいような)...

んで、オイラ、Cougar逝ってた関係でブランクあるだしょ...Cougarにアサインしたコマンド確認したり、思い出したり,,,
そんな状況で新しいバージョンにトライするのも辛いんで...今は、慣れ親しんだFF3+Cobra1で飛んでます。
サクサク(CANP初日は辛いけど)、安定版でリハビリ中っことにします。

ところで、私は、コクピットを取り替えたことないんで判んないですけど、あの3Dコクピットじゃなくて
例えば、FF3の2DコクピットをRVに入れるとかできるんですか?
もしくは、FF3、RV、OF、FF5で使えるお勧めのコクピットありますか?有償でも可だけど、できれば無料の...
HDDを7Gb空けたんでシステムコマンダーでマルチブート、FF3でリハ、RVをつまみ食いなんてのも可能でつ...

293 :大空の名無しさん:2009/08/03(月) 00:09:24 .net
↑すみません、カキコ先間違えました。

294 :大空の名無しさん:2009/08/29(土) 02:13:20 .net
なあ…難しすぎないかこれ
なんなんだこのVNAV むずかしすぎんぞ
PMDGってCaptainsimよりも簡単なのがウリじゃなかったのか

295 :大空の名無しさん:2009/08/29(土) 16:24:55 .net
>>294
Captainsimよりリアルに忠実してるのがウリじゃなかったっけ

296 :大空の名無しさん:2009/08/29(土) 17:46:32 .net
ウリウリうるせーぞチョン共が
低脳はフラシムやる資格無し

297 :大空の名無しさん:2009/09/27(日) 19:02:26 .net
よもやこの時、後の日韓戦争に発展するとは誰もが予想だにしなかったのである

298 :大空の名無しさん:2009/09/27(日) 21:48:57 .net
俺飛行機の操縦なんてできない全くの素人なんだけどさ、問題の機の着地速度早すぎでね?
あの一月ぐらいまえにやはり成田に横風条件で降りたFedEx の MD-11 のビデオが公開されているけど、音からすると明らかに三つのエンジン出力を微妙に調整して無事着陸してるよね。そのときの速度は随分ゆっくりなように見えるんだけど。

299 :大空の名無しさん:2009/09/27(日) 21:55:46 .net
アホみたいに燃料満タンで始めたんじゃね?

300 :大空の名無しさん:2009/09/29(火) 12:33:16 .net
燃料100%で遊んで「離陸が重過ぎる」「着陸時の制動距離が長すぎる」と思い込んでいた時期が俺にもありました

301 :大空の名無しさん:2009/09/29(火) 13:35:24 .net
ゆっくりに見えるってどれくらい?見て分かるほどの脳ないだろ?

302 :大空の名無しさん:2009/09/29(火) 15:20:15 .net
FedExは必ず毎年世界の何処かで1件以上全損事故を起こしている。
たまたま今年が成田だったわけ。

303 :大空の名無しさん:2009/09/30(水) 21:22:20 .net
おっとろしい飛行機だな
JALが外したのも今となっては理解できるわ。
当時は「もったいなすー」と思った俺が全面的に間違っていた><

304 :大空の名無しさん:2009/09/30(水) 21:33:47 .net
そんな恐ろしい機体が AIRCRAFT: COMMERCIAL CIVILIAN 部門ではダントツの1位獲得なのですよ。

http://awards.simflight.com/survey/result.php?survey=2


305 :大空の名無しさん:2009/09/30(水) 22:05:31 .net
>>302
あぁ、しょぼい情報見ちゃったのねww
過去20年分の全損機リストアップしてみろw
これも出来ないかな?

306 :大空の名無しさん:2009/09/30(水) 22:10:34 .net
お前が率先してやって見せろってばw

307 :大空の名無しさん:2009/10/17(土) 17:54:56 .net
関係ないけど投下
wikiから
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%87%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9
* 1997年7月31日:ニューアーク国際空港に着陸しようとした
フェデックス14便(マクドネル・ダグラスMD-11F型機、N611FE)が不安定になり宙返りして着地して炎上、機体は全損したが搭乗していた5名は救助された。
* 1999年10月17日:上海を出発しフィリピンのスービック・ベイ国際空港に着陸しようとした
フェデックス87便(マクドネル・ダグラスMD-11F型機、N581FE)が、滑走路で静止出来ずオーバーランし、海に突っ込んで大破し水没。幸い死者は無かった。
* 2009年3月23日:強風の中で成田国際空港に着陸しようとした中華人民共和国の広州発の
フェデックス80便(マクドネル・ダグラスMD-11F型機)が、A滑走路に着陸時に滑走路上で2回バウンドし宙返りになって滑走路わきにたたきつけられ炎上した。2名が死亡。(フェデックス80便着陸失敗事故)。


308 :大空の名無しさん:2009/10/17(土) 19:55:17 .net
どうしても貼りたいなら航空船舶板にでも行けよカス

309 :大空の名無しさん:2009/10/18(日) 10:00:52 .net
>>307
それがどうしたの?・・・・PMDG-MD11はそれなりに良く出来てるから
楽しめばいいじゃない。


310 :大空の名無しさん:2009/10/18(日) 14:09:24 .net
>>309
あぁ?

311 :大空の名無しさん:2009/10/19(月) 08:43:37 .net
マルチだけど。
PMDG BAe JetStream 4100 SP1出ました。

312 :大空の名無しさん:2009/10/27(火) 15:04:30 .net
JAL MD11タッチアンドドー
http://www.youtube.com/watch?v=pTP1cviP_T8

313 :大空の名無しさん:2010/01/06(水) 10:45:35 .net
ほしゅ


314 :大空の名無しさん:2010/08/05(木) 16:52:28 .net
あげるか。


315 :大空の名無しさん:2011/03/03(木) 18:24:48.13 .net
ある?


316 :大空の名無しさん:2011/07/09(土) 01:20:52.38 .net
MD-11ってTGLのときもGPWS
連続で読み上げてくれるんだな

317 :大空の名無しさん:2012/07/25(水) 00:09:30.06 .net
一機目とかってw
>>1はこのスレがシリーズ化されるとでも思って立てたのだろうか?
6年たっても300ちょっとしか行かないスレをw

318 :大空の名無しさん:2013/02/27(水) 21:42:10.49 .net
age

319 :大空の名無しさん:2016/03/19(土) 12:18:54.38 .net
買い?

320 :大空の名無しさん:2016/03/20(日) 05:27:05.29 .net
>>1
>>317
約10年前のスレなのに一機目とか泣けるわホント

321 :大空の名無しさん:2016/05/13(金) 13:30:31.19 .net
https://twitter.com/momok4n/status/730052292750139392

322 :大空の名無しさん:2017/02/10(金) 21:02:57.97 .net
ポカリンとは?

・機種関係無し安売り情報スレに2008年頃から住み着いているアイドルヲタ
・ほぼ毎日同じ時間帯に現れレスをしている (お昼〜午後11時)
・オットセイと他の住人全てに嫌われている禿げ
・恋愛経験皆無のパチンコに依存している童貞
・安売りスレが機能しなくなった元凶
・年齢は40代中盤

11/03(火)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151103/N1JCdFluYi8.html
11/04(水)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151104/NzRWOUJoWm0.html
11/05(木)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151105/VGRhWHlJQmE.html
11/06(金)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151106/M2grdmp3eFA.html

安売りスレ
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1447262464/

323 :大空の名無しさん:2017/03/25(土) 14:49:12.26 .net
https://www.youtube.com/watch?v=wMLkq7oVD44&feature=youtu.be

324 :大空の名無しさん:2018/01/27(土) 15:39:15.00 .net
フライトしむもいいかもしれないけど、副業もおもしろい
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

5SY4A

総レス数 324
69 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200