2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

IL-2 Sturmovik:Great Battles /BoSシリーズ Part9

1 :大空の名無しさん:2020/09/12(土) 13:10:43.23 .net
IL-2 Sturmovik: Battle of Stalingradを始めとしたBattle ofシリーズについて語るスレ。
Standard Edition と Premium Edition の違いは、現在のところ全武装のアンロック(不可逆)、プレミアム機体2種、スペシャルラベルの有無となる。
Steam においては、Premium Edition が Digital Deluxe Edition という名称で販売されており、また、プレミアム機体を個別に購入することができる。

・IL-2 Sturmovik: Great Battles
ttp://il2sturmovik.com/
・Steam 版
ttp://store.steampowered.com/app/307960/
・IL-2 Sturmovik の公式フォーラム
ttp://forum.il2sturmovik.com/
・Battle of Stalingrad の公式 Twitter
ttps://twitter.com/il2bos
・IL-2 Sturmovik: BoS Wiki
ttp://wikiwiki.jp/il2bos/

前スレ
IL-2 Sturmovik: Battle of Stalingrad★Part8
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1560422468/
(deleted an unsolicited ad)

2 :大空の名無しさん:2020/09/12(土) 13:11:43.95 .net
収録機体は下記を参照
・Battle of Stalingrad
https://il2sturmovik.com/about/#4
・Battle of Moskow
https://il2sturmovik.com/about/#5
・Battle of Kuban
https://il2sturmovik.com/about/#9
・Battle of Bodenplatte
https://il2sturmovik.com/store/battle-of-bodenplatte/
・Battle of Normandy (Early Access)
https://il2sturmovik.com/store/battle-of-normandy/
・Flying Circus
https://il2sturmovik.com/store/flying-circus/
・Tank Crew(戦車パック)
https://il2sturmovik.com/store/tank-crew/

3 :大空の名無しさん:2020/09/12(土) 13:13:08.25 .net
関連リンク
Battle of Stalingrad のチュートリアル動画集
ttps://www.youtube.com/user/RequiemBoS

Battle of Stalingrad のアクティベーションガイド
ttp://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?l=japanese&id=300717163

SimHQ フォーラム
ttp://simhq.com/forum/ubbthreads.php/forum_summary.html

IL-2 : Cliffs of Dover Wiki
ttp://wikiwiki.jp/il2cod/

IL2 STURMOVIK Wiki
ttp://wikiwiki.jp/il2/

関連スレ
ジョイスティックQ&A Part28
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1598066470/

【Cougar】Thrustmaster/HOTAS専用スレ1【Warthog】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/fly/1327537816/

フライトシムで使えるHMD、TrackIR その9
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1541325311/

4 :大空の名無しさん:2020/09/12(土) 13:13:50.47 .net
1のテンプレも少し修正しました

5 :大空の名無しさん:2020/09/12(土) 13:48:54.56 .net
乙でーす

6 :大空の名無しさん:2020/09/12(土) 15:02:32.76 .net
>>1
ありがとう

7 :大空の名無しさん:2020/09/12(土) 17:16:47.08 .net
いえーい、みんなBoSってるかーい

8 :大空の名無しさん:2020/09/12(土) 20:19:02.42 .net
いちもつ!
最近やるのはほぼBokでBoSは無いかなー

9 :大空の名無しさん:2020/09/17(木) 21:59:52.14 .net
たった今バージョン4.501公開。4.009から飛んだのはわざととのこと。
・テンペスト無料キャンペーン「Wind of Fury」公開。
・遠距離の飛行機の見え方を調整。
・難易度設定のAlternate VisibilityをEnhanced Visibilityに変更。
・アンチエイリアスにMSAA x8を追加。重いので注意。
・QMBに「かすみの濃さ」オプションを追加。最小で従来と同じ表示。
・QMBに「夜明け/日没の霧」オプションを追加。かすみの濃さを半分以上にしたとき有効。
・ミッションビルダに「かすみの濃さ」オプション(0〜1)を追加。0.5以上で天候の名前の最後が
奇数の時日没の霧が発生する。かすみが濃いほど、地表を背景にした飛行機が遠くから
見えやすくなる。
・遠くの飛行機の光の反射が近距離と同様になる。
・マルチプレイで難易度アイコンにマウスを重ねるとサーバーの難易度設定が分かるようになる。

10 :大空の名無しさん:2020/09/17(木) 22:12:36.77 .net
(続き)
・戦車の砲をジョイスティックやボタンで動かせるようになる。
・マウスでの照準が容易になる。
・バイザーなどに固定カメラを追加。左Shift+Vで視点切り替え。
・車長モードで命令を出すときの目標指示カーソルがどの設定でも表示されるようになる。
・今見ている照準器などが何か表示される。
・修理エリア外での修理時間が2倍になる。
・III号戦車M型のペリスコープが使用可能。左Shift+Vで視点切り替え。
・信号弾や拳銃の弾も補給できる。
・ミッションエディタでSdKfz251などの車両も補給車両として設定できる。
・戦車乗員が発射煙で中毒をおこしたときの回復には、十分換気されることが必要。

11 :大空の名無しさん:2020/09/17(木) 23:25:17.63 .net
毎度乙

12 :大空の名無しさん:2020/09/18(金) 11:30:24.85 .net
>>9
ありがとう

13 :大空の名無しさん:2020/09/18(金) 12:01:17.61 .net
戦車に力入れてるなあ

14 :大空の名無しさん:2020/09/18(金) 20:09:42.66 .net
今調べたが、Input Devices設定にTank turret controlが追加されていた。これをジョイスティックにすると
砲をジョイスティックやWASDで動かせる。前方機銃などはマウスのまま。

15 :大空の名無しさん:2020/09/19(土) 10:55:06.31 .net
バージョンアップで敵機が視認しやすくなったのは良いな。
後部銃座の無双ぶりは今まで通りだけど。

16 :大空の名無しさん:2020/09/19(土) 12:25:45.78 .net
どんなフラシムでも後部銃座ってゴルゴ化するよな

17 :大空の名無しさん:2020/09/19(土) 14:19:43.40 .net
これは坂井三郎さんの影響かね?

18 :大空の名無しさん:2020/09/19(土) 19:26:50.49 .net
どんなフラシムでも、ってことはない
今いきのこってる(主にロシア系デベロッパを起源とする)シムがゴルゴ化する・・

19 :大空の名無しさん:2020/09/20(日) 01:02:01.30 .net
昔の航空ファン誌にソ連による鹵獲ドイツ機の評価レポートが載っていたんだが、
Fw190の評価はかなり低かった。
BOSでもYak-1に乗って相手がFw190なら楽勝だな。

20 :大空の名無しさん:2020/09/20(日) 01:18:16.33 .net
そうか… FW190はかなり好きな機体なんだけど実機はダメなんか

21 :大空の名無しさん:2020/09/20(日) 01:53:10.37 .net
相性があるのでは
確かFw190Aの登場により既存のスピットMkX等では対抗できなくなったのでスピットMk\が開発されたはず

22 :大空の名無しさん:2020/09/23(水) 10:29:29.97 .net
あらゆるこういうゲームの宿命だけど
AIの銃座や対空砲はリアル寄りに数撃ちゃ当たる方式にするとコンバットボックス組ませてユニット数がたくさん必要になったり撃ちだされた演算する弾の数も膨大になってくっそ重くなるだろうから
ゲームデザイン的にはある程度捨象するのが現実的なのでは

23 :大空の名無しさん:2020/09/23(水) 12:55:23.41 .net
> コンバットボックス組ませてユニット数がたくさん
いやいや・・わしらはこれを見たいんやがな
ゴルゴみたいな超絶銃座が一機でかたっぱしから打ちおとしてく
スーパーヒーロ物語は見たくないんや

24 :大空の名無しさん:2020/09/23(水) 16:16:56.78 .net
combat box 胸熱やな

25 :大空の名無しさん:2020/09/24(木) 18:05:19.99 .net
GAZ-MM 72-K対空砲搭載トラックとSd.Kfz.10/5 Flak38対空砲搭載ハーフトラックのプレオーダー開始。
シングルミッションも同梱の予定。前者は年末、後者は来年夏に完成予定。
プレオーダー価格はそれぞれ19.99ドル。

Tank Crewに限らずどのGBシリーズでも使えるらしい。

26 :大空の名無しさん:2020/09/26(土) 12:57:34.64 .net
>>25
力を入れて欲しいのはそこじゃないんだよなぁ…

27 :大空の名無しさん:2020/09/26(土) 18:30:08.34 .net
戦車好きのスタッフでも加入したのかなw

28 :大空の名無しさん:2020/09/26(土) 19:57:09.45 .net
最初から微妙だったのがハッキリしただけだ
硬派のシム路線は完全に捨ててるだろ

29 :大空の名無しさん:2020/09/26(土) 21:43:46.54 .net
このゲーム移動時間が長くて暇なんですが時間を倍速にすることができますか

30 :大空の名無しさん:2020/09/26(土) 23:01:35.41 .net
Tank Crewの制作は外部委託。

31 :大空の名無しさん:2020/09/26(土) 23:46:41.94 .net
ゲームユーザーとしては我々のお布施をそっちに遣うの?という疑問をゲーム会社にたいして抱くことがしばしばある

32 :大空の名無しさん:2020/09/27(日) 01:29:56.17 .net
デベロッパーダイアリーで、ハリケーンMk.IIが完成間近とのことで画像が公開されていた。

33 :大空の名無しさん:2020/09/27(日) 12:17:48.17 .net
誰か>>29に答えてくれませんか・・・

34 :大空の名無しさん:2020/09/27(日) 13:01:12.93 .net
>>29
キーセッティングの一番上のほうを参照。]で加速。

35 :大空の名無しさん:2020/09/27(日) 13:13:10.46 .net
>>34
ありがとうございます!

36 :大空の名無しさん:2020/09/27(日) 14:04:33.41 .net
>>32
おぉ楽しみです
クルクル旋回できるのかな
すぐ失神しそうw

37 :大空の名無しさん:2020/10/03(土) 00:59:28.68 .net
デベロッパーダイアリーで、今度はモスキートF.B.の画像(形状のみ)が公開された。
57mm砲も装備可能とのこと。

38 :大空の名無しさん:2020/10/03(土) 18:50:53.23 .net
#10006: Invalid Checksum というエラー経験された方いらっしゃいませんか?

39 :大空の名無しさん:2020/10/09(金) 00:07:25.87 .net
公式フォーラムで検索したらいくつか同じエラーの報告があったが原因や対策はよくわからん

40 :大空の名無しさん:2020/10/10(土) 20:27:52.24 .net
2回再イントールしたら治ったよ
なんで1回目でだめだったのかはよくわからないけど

41 :大空の名無しさん:2020/10/13(火) 00:08:57.37 .net
このゲームトラッキングデバイスがないと難しいね
マルチでいいようにやられる
スコア見ると100点以上取ってる奴とかいるけどVR使ってるのかな・・・

42 :大空の名無しさん:2020/10/13(火) 08:20:13.09 .net
VRなんか普及する何年も前からやってる奴が多いでしょ
ベテランなら尚更

43 :大空の名無しさん:2020/10/13(火) 08:35:36.27 .net
>>41
トラッキングデバイスが無いと話にならないと言うか面白さも半減ですよ
あとマルチで上手い人達はチーム組んで連携してるのが多いので単騎の下手っぴは良い鴨にされます、俺みたいに

44 :大空の名無しさん:2020/10/13(火) 19:18:05.95 .net
トラッキングデバイスはなるべく早く導入した方がいい。
解像度のいいディスプレイで、少し首を振るだけで真後ろを見られるTrackIR他がいいか、解像度は劣るが
視界が広く距離感や方向感覚をつかみやすいVRがいいかはその人しだい。
個人的にはVRを使いだしてようやく、敵に撃たれて回避しても敵を見失わなくなった。

そうそう、VRは両目の視差があるので風防の窓枠があまり邪魔にならないのも利点。

45 :大空の名無しさん:2020/10/13(火) 19:33:15.33 .net
TrackIRは調整が難しい
なんか海外の有名人らしい誰かのプリセット貰って試したけどイマイチだった
そういやTracking関係なくBoSのカメラって仕様でピッチ方向は90度までしか動かせないからそれ以上見ようとして制限にひっかかるのがうざい
一回ヨー方向に傾けてからピッチ方向に頭を上げるという動作をしないといけない
これはリアルだと背もたれが邪魔で無理だろってことを言いたいんだろうか
VRはどうだったかな

46 :大空の名無しさん:2020/10/13(火) 20:02:39.80 .net
VRは後ろ見るのにガチで後ろ見ないといけないのがキツい
trackIRはちょっと首を傾けるだけで後ろが確認できる

47 :大空の名無しさん:2020/10/13(火) 21:28:10.27 .net
旋回戦とかやってるとずーーーっと首を上にむけてないといけないから
老体にはしんどいよな

48 :大空の名無しさん:2020/10/16(金) 23:56:36.39 .net
今公開されたデベロッパーダイアリーがずいぶん長いと思ったら、ブラックアウト・レッドアウトの
改良を参考文献付きで説明していた。
結論だけ書くと、今テスト中の改良モデルでは高Gをかけてからブラックアウトが始まるまでの時間が
長くなるらしい。近日中にアップデートされる予定。

例として1秒で+7-8Gまで上げると3.5秒でグレーアウト、7.3秒でブラックアウト、8.9秒で意識不明。
現行モデルでは+6-7Gで、3〜5秒で意識不明になるとのこと。
また改良モデルでは5GでのループやスプリットSでもグレーアウトまでですむ(25秒を越えると
ブラックアウト)。

他にも、数秒以上のマイナスGのあとすぐプラスGをかけるとブラックアウトしやすくなる、普通に飛んでいて
急にGをかけるとブラックアウトしやすいが2回目は慣れて耐えられる(それ以降は疲労で次第に弱くなる)、
座席の角度の効果などが導入され、GUIのGメーターに疲労メーターが追加(難易度Normalで)されるらしい。

49 :大空の名無しさん:2020/10/17(土) 07:53:25.93 .net
>>48
Gとか疲労とか、実機なら見るまでもなく身体で分かる物を表示しなきゃいけないってのもシミュレーターのつらいとこですね、いやしかし芸が細かいなあ

50 :大空の名無しさん:2020/10/21(水) 08:00:17.88 .net
steamで本体800円は流石に笑うわ

51 :大空の名無しさん:2020/10/24(土) 01:25:11.23 .net
デベロッパーダイアリー更新。
次のアップデートでC-47輸送機(AI機)、ハリケーンMk.IIが追加される。C-47はまだキャリアには
登場しないが、ハリケーンはモスクワとスターリングラードのキャリアで使用可能になるとのこと。
ハリケーンはa、b、c、dおよびソ連仕様にできるほか、砂漠用フィルターも装備可能。

Tank CrewはAIの射撃を改良。長距離での照準に時間がかかるようになり、目標撃破か見失った後
すぐ砲を正面に戻さずに近くの目標を探すようになる。他にも細かい改良があるらしい。

52 :大空の名無しさん:2020/10/27(火) 12:47:54.27 .net
公式のフォーラムからダウンロード出来るシングルミッションを4.501にアップグレードする手順を教えてください。

53 :大空の名無しさん:2020/10/27(火) 13:28:49.85 .net
>>51
C-47いつか飛ばせるようになるといいな

54 :大空の名無しさん:2020/10/27(火) 19:11:53.57 .net
>>52
インストールフォルダのbin/editorにあるSTEditor.exeでミッションエディタを起動して、ミッションを
読み込んで上書き保存すればよかったはず。

55 :大空の名無しさん:2020/10/27(火) 20:03:51.59 .net
>>54
ありがとう。
試してみるわ。

56 :大空の名無しさん:2020/11/06(金) 00:06:12.92 .net
バージョン4.502公開。主な変化は以下の通り。
・ハリケーンMk.II、AIのC-47を追加。
・無線に女声を追加。
・パイロットのGへの耐性のモデルを変更。
・Tank Crewのソ連キャンペーンの一部ミッションを改良。
・双眼鏡を使いながら戦車AIに移動先や目標を指示できる。
・車長がTキーを押した後双眼鏡や拳銃を使えなくなる問題を修正。
・AI砲手はレベルによって最初の狙いの正確さが変わり、その後少しずつ修正する。
・車両AIが目標を探し照準する速さがレベルによって変わる。
・クリモフM-105PFエンジン搭載機の混合比操作がYak-7/9と共通になる。
・ラインラントキャリアのサブフェーズを5個から18個に変更。

57 :大空の名無しさん:2020/11/06(金) 02:08:59.88 .net
Tank Crew だけがどんどん進化していく

58 :大空の名無しさん:2020/11/06(金) 20:43:44.07 .net
飛行機の方も進化してないわけではないが戦車の方が目立つな

59 :大空の名無しさん:2020/11/06(金) 20:58:33.89 .net
仲の人どんだけ戦車好きやねん…

60 :大空の名無しさん:2020/11/06(金) 21:20:03.62 .net
Tank Crewは一応まだ開発中扱いのアーリーアクセスだし変化が多いのは当然

61 :大空の名無しさん:2020/11/06(金) 22:00:57.73 .net
ハリケーンって選べる?

62 :大空の名無しさん:2020/11/07(土) 01:22:07.59 .net
>>61
買っていれば

63 :大空の名無しさん:2020/11/07(土) 05:42:57.94 .net
戦車以外全部買ったけどハリケーンは個別に買わないとダメなのかよ

64 :大空の名無しさん:2020/11/07(土) 10:24:29.14 .net
Ju52やU-2と同じ扱い

65 :大空の名無しさん:2020/11/11(水) 22:19:23.82 .net
オンラインプレイしてるとServer Connection Lostって出ることがたまにあるけどこれってBANされてるの?

66 :大空の名無しさん:2020/11/15(日) 04:23:21.91 .net
デベロッパーダイアリー更新。来週NormandyのBf109G-6後期型が追加されるらしい。

67 :大空の名無しさん:2020/11/15(日) 08:30:33.69 .net
半年前からシングルで楽しんでいます。
最近、MODを入れ始めたのですが、
おすすめのMODがあれば、
教えてください。

68 :大空の名無しさん:2020/11/15(日) 13:26:19.98 .net
ここは過去ログでもMODの話題はなかった。むしろ今どこで入手したどんなMODを使っているのか書いてほしい。

69 :大空の名無しさん:2020/11/15(日) 13:35:26.41 .net
>>68
でも書くも書かないも投稿者の自由だと思いますよ
中には書けない理由もある人もいるわけですから

70 :大空の名無しさん:2020/11/15(日) 14:09:26.76 .net
>>68
公式のフォーラムから、4kコクピットと雲を入れました。公式で他におすすめがあればと思いまして、書き込みしました。

71 :大空の名無しさん:2020/11/15(日) 14:49:15.88 .net
>>69
ハードコアということですね
では今後はその方向で

72 :大空の名無しさん:2020/11/15(日) 14:57:17.01 .net
ユーザースキンなんかもあった気がしたけどそれMODなんかな
どういうのがMODと呼ばれるものなのかよく分からないわ

73 :大空の名無しさん:2020/11/15(日) 16:10:41.72 .net
IL-2 Sturmovik 1946をwindows10に入れるとマウス操作がきかなくなるんだけど対処法ない?

74 :大空の名無しさん:2020/11/15(日) 18:30:04.32 .net
まだ1946やってる奴いるのか

75 :大空の名無しさん:2020/11/15(日) 18:57:35.57 .net
1946は立ち上がりはやいし機種も豊富だからあれはあれで良い
一応言っておくとメモリ32gbでNVMeのSSD環境

76 :大空の名無しさん:2020/11/15(日) 18:58:34.96 .net
1946どころか1903をやってるよ

77 :大空の名無しさん:2020/11/15(日) 20:53:26.30 .net
俺は今でもたまに1941やってるわ

78 :大空の名無しさん:2020/11/15(日) 20:56:06.93 .net
ちうか、そろそろIL-2 1946あたりならエミュレータでも快適に
動くんじゃないかという気がせんでもない

79 :大空の名無しさん:2020/11/16(月) 13:56:17.83 .net
初代出た頃にこれは超リアルとかの感覚だったけど
結局あたらしい世代になると感覚はどんどん上書きされていくな
そういえば、1946時代の109って脚出さずにフラップ下げるとウイーンって警報なってたけど
あれって実際はどうなんだろうか

80 :大空の名無しさん:2020/11/17(火) 19:11:41.64 .net
アップデートでBf109G-6後期型が追加。MW-50つき。
ノルマンディをプレオーダーで買っている人はラインラントキャリアでG-6後期型を使用できる。

81 :大空の名無しさん:2020/11/17(火) 21:52:32.16 .net
同じ機体の型違いとかより全く別の機体のほうが嬉しいよな

82 :大空の名無しさん:2020/11/18(水) 00:34:10.61 .net
といってもドイツの単発戦闘機なんてBf109とFw190しかないし

83 :大空の名無しさん:2020/11/18(水) 00:42:10.40 .net
早く日本機こんかなあ

84 :大空の名無しさん:2020/11/18(水) 01:54:10.72 .net
Bf110ほしいわ

85 :大空の名無しさん:2020/11/18(水) 03:13:04.02 .net
つ IL-2: Cliffs of Dover Blitz

86 :大空の名無しさん:2020/11/18(水) 19:30:59.97 .net
モスクワにもクバンにも入ってるしノルマンディには410が入る予定

87 :大空の名無しさん:2020/11/19(木) 00:55:37.46 .net
セールでBOS買ったけど1946の頃みたいなインスタントミッションビルダーみたいなので気軽に1vs1のミッション作れたりしないの?
Quest2でやってみてるけどすぐ酔っちゃってだめだ

88 :大空の名無しさん:2020/11/19(木) 21:45:04.15 .net
クイックミッションで

89 :大空の名無しさん:2020/11/19(木) 21:49:01.19 .net
じつは実行フォルダ bin/editor の中に STEditor.exe っていう
ミッションエディタがあったりするんだが、今いち使いかたがむつかしい・・
ていうかわしは使いかたがようわからんw

90 :大空の名無しさん:2020/11/19(木) 22:47:06.46 .net
wikiにミッションエディタの使い方も書いてあるが、クイックミッションよりましなレベルのミッションを
造ろうとすると、部品となるスクリプトを色々用意しておかないと、一から作るのは非常に面倒くさい。

91 :大空の名無しさん:2020/11/20(金) 02:48:26.26 .net
ワタシもミッションエディタには不満だわ。 知らず知らずにリンク線が蜘蛛の巣になってるし。
1946のFMBの方が直感的でお手軽に思えるし、やれることに大差ないように思うんだが。。 
1cなのか777のせいかは知らないけど、ミッション売るために簡単なエディタ付けないように思えてしまうよ。

92 :大空の名無しさん:2020/11/20(金) 02:51:20.43 .net
いやいや・・さすがにそれはうがった見方すぎるんじゃなかろうか
たぶんだけど1Cもこのエディタでミッション作ってると思う
単純に、使い易いミッションエデタを製作する余裕が無いだけだとおもう

93 :大空の名無しさん:2020/11/21(土) 15:49:14.10 .net
>92
でも777が身請けした時からいやな予感してたんだよ。
でもまあ少し斟酌すれば、「エディタとしてメニューに載せてないでしょ、わかってる人がいじってね」と言うことなのかも知れないけどね。
CoDだと、FMBは1946譲りの判りやすいエディタなので、作ってすぐ飛ばせるのに、ってつい思ってしまうんだ。

94 :大空の名無しさん:2020/11/23(月) 09:42:04.00 .net
社内用ツールそのまま添付した説

95 :大空の名無しさん:2020/11/23(月) 18:52:14.76 .net
やたら複雑なメニューを見る限り多分そうでしょ

96 :大空の名無しさん:2020/11/23(月) 20:06:12.55 .net
逆に考えると社内ツールそのままなんだから
わしら(製作者側)ができることは君ら全部できるようになっとるやで!
がんばれば売りものミッションと同じようなもんつくれるやろ!
というふうにも受けとれる・・かなw
使い勝手が悪いのは社内ツールだからしゃーない

97 :大空の名無しさん:2020/11/24(火) 00:47:51.75 .net
そうですね。 中のヒト用ツールっぽい。
不満ついでにいえば、クイックミッションで小隊で戦闘やって基地に帰還したとき、先に着陸した機体が消えてしまっているのも、興ざめだなぁ。
「帰ったら一杯やろう」って1946みたいな無線の会話は無いけどね。

98 :大空の名無しさん:2020/11/26(木) 03:50:19.29 .net
タンクって一両のタンクに複数のプレイヤー入れたりする?

99 :大空の名無しさん:2020/11/26(木) 18:45:27.87 .net
公式ストアより
「Ability for friends to join your tank crew in multiplayer and play online.」

100 :大空の名無しさん:2020/11/27(金) 05:26:39.59 .net
入れるんですね!
ありがとう!

101 :大空の名無しさん:2020/11/29(日) 03:46:55.42 .net
Reverb G2 を導入しました
IL-2とすごく相性が良いです
初VRのためVRの特徴とG2の特徴が混ざった感想なので参考になるか分かりませんがざっと書いてみます
・機体格納庫の広さが実感できる
・機体の大きさコクピットの広さ翼の長さが実感できる
・3D表示でコクピットの再現性がよりリアル感じられた
・ヘッドトラッキング性能が高くまたラグを感じなかった
・解像度が高く計器類の数値を読み取りやすい
・頭を照準器や計器類に近づけるとより大きく見える
・発色が豊かでコントラストも高い
・その場で立ち上がるとコクピット内で立ち上がれる
・フレームレートは56〜60fpsで特にカクツキはなかった
・敵機とすれ違う時に敵機の描画がブレる
・上記はフレームレートが足りていないためと推測する
・G2自体のフレームレートは90Hzのためまだ余力有り
・心配していたVR酔いは全くなかった
・ケーブルが太くて邪魔だけど整線で何とかできそう
・FoVが狭いとの意見はあるが個人的には問題なかった
・グラフィックはUltra設定
・CPUは9900KS@5.1GHz
・GPUはRTX3090
良い点ばかり目立ちますがちょっと興奮気味なところもあり割り引いて見て下さい
導入しようと思った経緯はヘッドトラッキングをより自然に行う事でしたがその点はもちろんのことスケール感まで再現されていたのは嬉しい誤算でした

102 :大空の名無しさん:2020/11/29(日) 09:33:14.80 .net
レポート、サンクスです∠(・∀・)

103 :大空の名無しさん:2020/11/29(日) 10:11:58.56 .net
レポ乙です
参考になりますDEATH

104 :大空の名無しさん:2020/11/29(日) 13:43:37.76 .net
>>101
RTX3090でもキツいんですねえ...

105 :大空の名無しさん:2020/11/29(日) 13:55:03.53 .net
>>104
フレームレートが低いのは何も考えずにUltra設定にした結果だと思ってます
設定を詰めればもう少し上がりそうな気もしますので追々試してみます

あと我々フライトSIM民にはあまり関係ありませんがコントローラーのトラッキング性能に関しては不評です

106 :大空の名無しさん:2020/11/29(日) 22:42:32.21 .net
すれ違う時に敵機の描画がブレるのはあれかな
モーションブラーかな
IL-2 GB はモーションブラーきつめにかかってる感触がある

107 :大空の名無しさん:2020/11/30(月) 00:08:51.45 .net
>>106
なるほどブラー効果ですか
言われてみればその通りかも知れません
フレームレートはあまり出ていませんでしたがカクツキを感じる事もなくプレーに支障はなかったので不思議に思ってました

108 :大空の名無しさん:2020/11/30(月) 11:32:41.75 .net
それ多分ブラーじゃなくてフレーム補完の副作用だと思うよ。
steamVRには3種類のフレーム補完の機能があって

モーションスムージング
描画が追い付かなくなると描画のフレームレートを本来の半分に
落として前後のコマから間のコマの映像を合成して補完して
元のフレームレートに戻して表示

インターリーブ再投影
描画が追い付かなくなるとフレームレートを本来の半分にする

非同期再投影
描画が追い付かなくなりそうだと一つ前のコマを視界の動きにあわせて
スライドしたもので保管してフレームレートを維持する

今のsteamVRだと設定に項目があるのがモーションスムージング
だけになってるんだけど、どうも残りの2つも存在しててデフォルトで
有効になってるっぽい。
モーションスムージングがまだ実装されてなかった頃に色々
テストしたことがあるんだけど、非同期再投影の方だったかな
これが有効になってると航空機のような動きの速いオブジェクトが
二重に分裂して表示される現象が起きるようになった。
多分補完されたフレームでは動きの速いオブジェクトの位置が
本来の位置よりずれてて、正常な位置のコマ→ずれた位置のコマ
→正常な位置のコマ→ずれた位置のコマの繰り返しになって
二重の表示になってたんだと思う。

モーションスムージングの補完はその辺には強いんだけど、
代わりにプロペラやシリンダなんかの表示で副作用が大きいので、
このゲームをVRで起動すると副作用の出やすいオブジェクトの
表示を簡略化するようになってたり。

109 :大空の名無しさん:2020/11/30(月) 13:20:36.88 .net
僕もモーションスムージングをオフにしたら自然な描画になった

110 :大空の名無しさん:2020/11/30(月) 18:02:51.89 .net
安くなってたので、Battle of Moscow買ったのだけどモスクワ市街上空は飛べないのね。
なんかギリギリ、マップ外みたい。

111 :大空の名無しさん:2020/11/30(月) 18:28:24.74 .net
>>110
史実に沿った設定なので侵入は無理って聞いた

112 :大空の名無しさん:2020/11/30(月) 18:31:41.25 .net
フレーム補完のON/OFF設定を試してみたけど正直よく分からんかった
VR設定の沼にハマってる気がする
疲れた…

113 :大空の名無しさん:2020/11/30(月) 18:59:08.04 .net
>>111
なるほど。 赤の広場に着陸したかったのになぁ。

114 :大空の名無しさん:2020/11/30(月) 20:58:14.64 .net
>>113

https://forum.il2sturmovik.com/topic/52852-effedb-mod-moscow-free-flight-break-the-no-fly-zone/

115 :大空の名無しさん:2020/11/30(月) 21:34:56.32 .net
>>114
おお、ワシリィ大聖堂だぁ!。  教えてくれてありがとう!!。
うむ、赤の広場は草ぼうぼうだしワシリィがカラフルじゃないけど飛べるからいいっか。

116 :大空の名無しさん:2020/11/30(月) 22:48:51.37 .net
飛べないゾーンなのに一応ちゃんと作ってあるんだなw

117 :大空の名無しさん:2020/12/04(金) 20:04:46.69 .net
4発重爆がくるって話は無いの?。
Me262あるのにB25の相手しかできないのが寂しい。
DCSにはB17あるのにねぇ。

118 :大空の名無しさん:2020/12/05(土) 13:22:12.95 .net
デベロッパーダーアリーで、近々追加予定の地表の細かい凹凸について動画が公開された。
もともとTank Crew用に開発された技術で、不整地での離着陸がかなり難しくなりそう。

119 :大空の名無しさん:2020/12/06(日) 02:48:56.78 .net
つーか元々不整地で離発着てほとんどできなくなくなくない?
いくつかの機種で試してみたけど、接地はできても途中から
ビヨンビヨンはねて最後クラッシュばっかりだ
めっちゃ遅い機種とか前輪機種だったらできるのかな?

120 :大空の名無しさん:2020/12/16(水) 08:19:55.35 .net
flyingCircusボリューム2か。

121 :大空の名無しさん:2020/12/16(水) 15:00:19.77 .net
なぜ2なんだろう

122 :大空の名無しさん:2020/12/16(水) 21:23:40.92 .net
そりゃ1の次だからだろう

追加機体はスパッド7.C1、エアコDH.4、ソッピーストライプレーン、ニューポール28.C1、ブレゲ14.B2、
ハンドレページO-400、ファルツD.XII、フォッカーD.VIII、DFW C.V.、ゴータG.V.。
マップはヴェルダンで、アラスも今より大きいマップが追加されるとのこと。なおその次のVol.3で
この2つの間のマップが追加され、RoF西部戦線マップのほぼ全体をカバーする計画らしい。

機体の追加は春から順次、マップは来年末の計画。

123 :大空の名無しさん:2020/12/16(水) 21:33:31.07 .net
太平洋戦線はまだですか・・・

124 :大空の名無しさん:2020/12/16(水) 22:10:21.08 .net
FC2はキャリアもあるようだな

125 :大空の名無しさん:2020/12/16(水) 22:15:28.51 .net
>>122
ありがとう

126 :大空の名無しさん:2020/12/16(水) 23:48:29.02 .net
>>122
bos2は?

127 :大空の名無しさん:2020/12/17(木) 12:52:09.82 .net
だよな
bosの次bomはなぜbos2じゃないんだよ
どうしてflyingCircusは2なんだよ
整合性がないだろ
それとも真っ新の新しいシリーズなのかよ

128 :大空の名無しさん:2020/12/17(木) 19:59:45.07 .net
Flying Circus はそもそも最初からボリウム1いうてるから
ほんとはひとつのタイトルで出したかったけど諸般の事情で
とりあえず1/3ずつだすからおまえら順繰りに買って金貢げ、みたいな感じじゃないの

129 :大空の名無しさん:2020/12/17(木) 21:22:24.55 .net
アップデート。主な変化は以下の通り。
・これまでは計算のみだった地面の細かい凹凸が近距離で表示されるようになる
・風切り音が大きくなり、それに合わせて操縦席で聞こえる音を調整。
・戦車で砲照準視点から他の部署に切り替えた時、砲が勝手に正面向きに戻っていたのを動かないよう変更
あと細かい変更や修正が大量に。

130 :大空の名無しさん:2020/12/17(木) 23:58:09.76 .net
音が変ったのはわかったけど凹凸が見えるようになったっての
どうもよくわからない

131 :大空の名無しさん:2020/12/20(日) 11:20:49.58 .net
VRでCarrerやってたら画質最低レベルにしてても、離陸の時や敵機が多数出てきた時に30〜40FPSぐらいになってカクカクになってしまう。CPUはRyzen5 3600XでGPUはRTX 2060super、メモリは16GBなのだけど、メモリを32GBにしたらカクツキはなくなるだろうか。

132 :大空の名無しさん:2020/12/20(日) 13:29:14.79 .net
2060でVRはキツいんじゃないか

133 :大空の名無しさん:2020/12/20(日) 19:14:16.85 .net
CPUはi7-8700でメモリ16GB、RTX2070で、BALANCED設定でほぼ45FPS。
雲はHIGHだが他は低めにしている。

134 :大空の名無しさん:2020/12/21(月) 12:35:21.66 .net
疲労度って無効にできないのかな?

135 :大空の名無しさん:2020/12/21(月) 20:42:49.16 .net
キャリアでstatsubmitstatfailedとかmission save errorとか出てミッション終了しても先に進めなくなった。
公式フォーラムで検索したら、data/CareerフォルダのCPファイルをいじって強制的に時間を進める方法が
見つかって解決できた。
https://forum.il2sturmovik.com/topic/35771-how-to-save-a-broken-career-automission-start-failed-mission-save-error-statsubmitstatfailed/?tab=comments#comment-602078

136 :大空の名無しさん:2020/12/23(水) 19:32:20.81 .net
公式フォーラムで1年の振り返りと来年の抱負を語っていた。
来年はノルマンディとFC2の開発の他、Air Marshal、Tank Crewへの歩兵の導入、AIのさらなる改良
などをやる予定らしい。
B-25、C-47、Li-2のフライアブル化はやりたいが未定。

機体の追加はおおよそ以下の順番とのこと。
フォッカーD.VIII、スパッド7 150hp、グリフォンスピット、Fw190A-6、ニューポール28、スパッド7 180hp、
ソ連対空トラック、ドイツ対空ハーフトラック、タイフーン、P-51B/C、ファルツD.XII、ソッピーストライプレーン、
ブレゲ14、DFW C.V.、エアコDH.4、Ju88C-6、ハンドレページO-400、ゴータG.V.、B-26(AI機)、V-1ミサイル、
Ar234、モスキート、Me410

137 :大空の名無しさん:2020/12/23(水) 21:07:37.65 .net
日本機については何か言ってなかった?

138 :大空の名無しさん:2020/12/23(水) 22:17:44.37 .net
>>136
>Tank Crewへの歩兵の導入
ええ…
戦車だけじゃなくて歩兵も実装するの?

139 :大空の名無しさん:2020/12/23(水) 22:23:52.58 .net
>>138
たぶんプレイヤー用ではなく戦車の周りで走ったり銃を撃ったりするのだと思う。フォーラムでよく
要望が出されていた気がする。
対戦車ライフルを撃ってきたり地雷除去したり歩戦共同作戦ができると面白そう。

140 :大空の名無しさん:2020/12/23(水) 23:23:35.01 .net
随伴歩兵か

141 :大空の名無しさん:2020/12/24(木) 11:44:07.45 .net
戦車ゲームは初期にちょっと試した程度でほとんどやってないけど
市街の柵をすり抜けたり家屋を火砲や車体で破壊できなかったり
色々変だったけどそのままなのか?

142 :大空の名無しさん:2020/12/24(木) 14:35:04.61 .net
どんだけ戦車に力いれんねんほんまw

143 :大空の名無しさん:2020/12/24(木) 14:48:42.49 .net
戦車どんだけ好きなんだよw

144 :大空の名無しさん:2020/12/24(木) 22:31:52.73 .net
WarThunderやったらハマったんやろなぁ

145 :大空の名無しさん:2020/12/28(月) 19:40:26.41 .net
開発陣内の総統閣下がフライトシムに戦車シミュを作れとおっしゃられておる

146 :大空の名無しさん:2020/12/28(月) 21:07:28.15 .net
ひさしぶりにBoSってみるか

147 :大空の名無しさん:2020/12/28(月) 21:22:55.45 .net
Theatre of Warなんてのもあったし昔からそういうのやりたかったのかもしれない

148 :大空の名無しさん:2021/01/06(水) 00:04:32.60 .net
スティームの新春セールで通常価格5800円が884円に
安くしすぎだろww

149 :大空の名無しさん:2021/01/06(水) 00:54:30.42 .net
誤爆しちった

公式にも来てるけど戦車パックはあんまり安くなってないなあ
ボーンプラッテは買っとくか

150 :大空の名無しさん:2021/01/06(水) 13:06:47.93 .net
安いから買ってみたけど面白いね
敵表示ありじゃないと敵が見つけられないから難易度ノーマルでやってるけどみんなは難易度エキスパートでやってるのかな

151 :大空の名無しさん:2021/01/06(水) 13:24:21.73 .net
このシムはリアリティ最優先のシムじゃなくて
どっちかというとエンタメ系なので、アイコン表示ありにして
俺強ぇープレイで楽しんでるよ

152 :大空の名無しさん:2021/01/06(水) 20:03:42.13 .net
キャリアはエキスパート難易度設定に敵味方アイコンだけありにしてる
スタティックキャンペーンは雰囲気重視でアイコンなし

なお輸送車列攻撃ミッションだと道路にそって攻撃するときアイコンの▼に後ろの車が隠れて不便

153 :大空の名無しさん:2021/01/06(水) 20:53:51.00 .net
マルチやるならエキスパートに慣れておいた方がいい

154 :大空の名無しさん:2021/01/10(日) 03:24:20.31 .net
知らんかったけど、MICRO PROSE復活してるのね。 あの EAW作ったとこだよ。
Task Force admiral とかThe Mighty Eighthとか、面白そうな大戦ものタイトルがあるみたいで今後が楽しみ。

155 :大空の名無しさん:2021/01/10(日) 03:53:57.34 .net
マイクロプローズの社長さんは本物の空軍パイロットだったよな

156 :大空の名無しさん:2021/01/10(日) 21:06:06.76 .net
>>155
なるほど、期待が膨らむね。
steamで予約受付てるけど、まだアルファバージョン位程度かな?。 Task Force admiral は1941〜43辺りの機動部隊戦みたいなんだけど、
今のところ米軍サイド主らしいしストラテジっぽいところもあるようだね。
ただ、艦船の動きがかなりまともでダメージモデルも凝っているらしいのに、日本機乗れないとちょっと残念かも。

157 :大空の名無しさん:2021/01/18(月) 11:18:55.77 .net
ハリケーン買った奴いる?

158 :大空の名無しさん:2021/01/18(月) 18:48:07.94 .net
買ったがキャリアをプレイ中なのでまだ本格的には遊んでない

159 :大空の名無しさん:2021/01/23(土) 12:49:11.25 .net
Tank Crewもう3割引になってる

160 :大空の名無しさん:2021/01/23(土) 12:52:34.81 .net
ハリケーン買っちゃった^^

161 :大空の名無しさん:2021/01/23(土) 14:31:48.99 .net
このゲームのキャリアって戦闘区域までワープできる機能があったらやるけど今のじゃやる気にならないわ
一体どんだけ時間かけて飛んでいくのか

162 :大空の名無しさん:2021/01/23(土) 14:48:38.43 .net
Tank Crew買った
楽しみだす

163 :大空の名無しさん:2021/01/23(土) 14:56:45.59 .net
>>161
早送りがあるから…

164 :大空の名無しさん:2021/01/23(土) 17:24:30.14 .net
独キャリアやってるけど低高度で侵入してきた爆撃機&その護衛戦闘機を同じく低高度から叩くやつばかりだなぁそんなもんなのかな?
哨戒である程度高いところを編隊で飛んで下方の敵機に奇襲したりしたいんだがな
それに一撃離脱がメイン設計の機体で低高度迎撃作戦ってどうなの上官

165 :大空の名無しさん:2021/01/23(土) 18:56:51.27 .net
>>164
自分が指揮官になって指定高度より高めを飛ぶという手がある

166 :大空の名無しさん:2021/01/23(土) 19:25:08.14 .net
敵の飛行場の真上がルートでも
全く反応がない
対空砲くらい撃ってこいと思うわ

167 :大空の名無しさん:2021/01/23(土) 20:04:36.65 .net
>>165
前に何度か編隊から離脱して一人で高度取ってたんだけどそしたら同じかそれよりも高いところに敵さんが沸いたんだよね偶然かもしれんが

168 :大空の名無しさん:2021/01/23(土) 22:38:58.64 .net
とりあえずここまででてきた批判についてだが・・・
・・・ま、せやな、としかいいようがない・・・

169 :大空の名無しさん:2021/01/23(土) 23:39:22.96 .net
編隊から抜けてブラブラしてたら地上付近にナビゲーションライトとランディングライトがついてる敵機見つけたので近づいてかなり撃ち込んだのだけど(ヒットも確認)煙や燃料すら吐かずにピンピンしてたので弾切れしそうなのもあって諦めた
こんなことある…?20mmだぞ?着弾時めちゃくちゃ爆発してたやん…結構当てたんだけど…

170 :大空の名無しさん:2021/01/25(月) 07:51:33.29 .net
このゲームはマルチ専用だわ

171 :大空の名無しさん:2021/01/25(月) 08:04:57.76 .net
リリース当初はリアルシムを期待したけど
結局ドンパチゲームに成長してしまった
中途半端に史実的な要素があるから色々不満も出る
もうそういうの切り離してしまう方が潔いと思うわ

172 :大空の名無しさん:2021/01/25(月) 08:19:07.14 .net
>>171
リアルシムとは?

173 :大空の名無しさん:2021/01/25(月) 08:22:51.83 .net
ドンパチとは具体的にどんなんなんだ

174 :大空の名無しさん:2021/01/25(月) 17:09:38.08 .net
steamで購入していない場合でもsteamライブラリに反映させることはできるのでしょうか?

175 :大空の名無しさん:2021/01/25(月) 22:01:19.02 .net
>>174
ライブラリにゲームを追加したらいけますよ

176 :大空の名無しさん:2021/01/25(月) 23:52:30.38 .net
steamだとTank Crew高いなぁ DLCのくせに
standalone版のが安いってなんなんだ

177 :大空の名無しさん:2021/01/28(木) 21:03:01.24 .net
まあアプデ続いてるし7割offの投げ売りもしてくれるから気長に待つよ

178 :大空の名無しさん:2021/01/29(金) 15:31:12.84 .net
へー7割引の時あるんか
今本体買っといて待機するか
航空機は割とどうでもいいし

179 :大空の名無しさん:2021/02/07(日) 08:08:41.64 .net
Track IRを購入しようか検討中・・・
マルチしかやらないけど

180 :大空の名無しさん:2021/02/07(日) 11:51:50.13 .net
VRとTrackIRのどちらかは導入すべき。

181 :大空の名無しさん:2021/02/07(日) 13:23:13.42 .net
コンバット系特にPvPはあるとないとじゃだんちがいだよね
俺は調整が苦手でとうとう使い慣れずハット愛用マルチからは身を引いた

182 :大空の名無しさん:2021/02/07(日) 22:39:10.51 .net
マルチきついんだよなぁ
なかなか見つからない上に敵機かどうか見分けつかない
素人はソロでやるもんじゃないのかな

183 :大空の名無しさん:2021/02/07(日) 22:48:10.18 .net
オイラはソロで頑張ってるよ!

184 :大空の名無しさん:2021/02/07(日) 23:09:25.08 .net
オイラはソロプレイで頑張ってるよ!(意味深

185 :大空の名無しさん:2021/02/11(木) 23:27:44.70 .net
VRでマルチプレイかつ戦闘機のドッグファイトはつらいな。Quest1では特に辛かった。
Quest2+OculusLinkにして前より発見できるようになって撃墜できるようになったけど。
機体の判別が厳しいことがあるので、少し離れた相手は上昇速度とか下降速度、動きや影の形状、で判別して、
近づいて目視で機体のマークを確認して撃墜してる。

しかしベテランさんたち相手にはこれが辛いので、たまに戦闘機であとは
爆撃機でずっとやってる。

186 :大空の名無しさん:2021/02/17(水) 21:27:08.40 .net
アップデート4.506公開。主な内容は以下の通り。
・Battle of NormandyのFw190A-6を追加。ラインラントのキャリアにも登場する。
・弾薬運搬トラックを追加。攻撃すると大爆発する。
・AI機が高速戦闘機で低速機と戦う戦い方を改善。
・混合比のテクノチャット表示を変更。
・調整可能な照準器の初期状態を近距離での対戦闘機戦用に変更。
・多くの機体のコクピット表示を改善。
・戦車の照準をマウスで行うときの感度オプションを追加。キー操作の場合はデフォルト0推奨。
・爆弾の着弾エフェクトを変更。
・50〜100kg爆弾の爆発エフェクトを変更。他の爆弾は今後変更する予定。
・砲弾の爆発エフェクトを変更。
・スタティックキャンペーンBlazing Steppe、Fortress on the Volga、Ice Ringを更新。
 火災エフェクト変更、弾薬トラック追加など
・Wind of FuryにC-47、Fw190A-6、Bf109G-6 Lateを追加。

187 :大空の名無しさん:2021/02/18(木) 02:47:05.89 .net
> ・弾薬運搬トラックを追加。攻撃すると大爆発する。
これはちょっと楽しそうw

188 :大空の名無しさん:2021/03/05(金) 21:29:16.26 .net
次でグリフォンスピットファイアくるみたいだな
Mk.IXじゃドーラ相手に辛かったからどこまで追いつけるのか楽しみ

189 :大空の名無しさん:2021/03/06(土) 05:17:08.75 .net
5枚プロペラのスクリーンショット見て震えた カコイイ

190 :大空の名無しさん:2021/03/08(月) 11:54:15.29 .net
DCSだと圧倒的にスピット9が有利だけどさ
シムといいながらゲームによって挙動が違うって変だわあ

191 :大空の名無しさん:2021/03/08(月) 12:04:59.06 .net
DCSはAIがね…
エネルギー無限に持ってんじゃないかな
かといってオンラインは人のいるWW2鯖がない気がする
でもフルでシミュレートしてるから好き

192 :大空の名無しさん:2021/03/08(月) 13:14:00.54 .net
>>190
シムによってFMエンジンが違うんだから全然変じゃないと思うよ
同じ機体データを入力してもそこから計算される挙動は違うのになるのは当然

193 :大空の名無しさん:2021/03/09(火) 00:19:16.87 .net
ゲームだからだよ

194 :大空の名無しさん:2021/03/09(火) 08:30:03.61 .net
AIは1946が一番手強かったな
スピットでACEメッサーにドッグファイトで負けた記憶
BoSは旋回してるだけだからマジでつまんない
キャリアもシステムはいいけどAIがクソでやってねーな

195 :大空の名無しさん:2021/03/09(火) 23:10:25.02 .net
キャリアは戦闘区域まで延々と飛び続けるのが最低だわ
CFS2みたいにスキップできればやるけど
その辺のことを開発陣はどう考えてるのか
所詮ゲームなんだから遊びやすさを考えてほしい

196 :大空の名無しさん:2021/03/10(水) 00:13:58.63 .net
オートパイロットで早送りが限界だな

197 :大空の名無しさん:2021/03/10(水) 11:19:06.81 .net
ドンパチだけやりたいならクイックミッションでいいよ

198 :大空の名無しさん:2021/03/10(水) 22:54:53.01 .net
現実でも目的につくまであんなに暇だったんだろうか

199 :大空の名無しさん:2021/03/10(水) 23:15:39.99 .net
現実だと零戦パイロットが片道数時間の作戦の際
帰りに居眠りして落ちたとかあったな

200 :大空の名無しさん:2021/03/11(木) 10:39:06.00 .net
今のレベルのグラフィック、mapだと同じ景色で単調すぎるから
航法とかの楽しみがあんまりないんだよね
地上のオブジェクトも曖昧で認識しにくいし
実際に飛行機から地上見たら実感するけど
建物とか道路とか川とかで知ってる場所だと自分がどこ飛んでるかはっきり認識できるからね
自分の経験だと伊丹の着陸時に実家の周辺が着陸コースなんだけど
上空から自分の家の位置とかちゃんと認識できるからな

201 :大空の名無しさん:2021/03/11(木) 11:33:49.25 .net
私も近くの空港の着陸コース真下に住んでますけど上から見たら住んでる地域は分かりますね

でもまぁ知らない場所では地図とコンパスと睨めっこしながら自分なりの目印見つけるのはゲームも実機も一緒じゃないでしょうか
雪景色のマップしかない時から思ったら楽しくなりましたよ〜

202 :大空の名無しさん:2021/03/11(木) 13:20:32.48 .net
シム内の情報量が実際と比較すると少な過ぎて
mapあっても自分の位置を特定するのはかなり困難

203 :大空の名無しさん:2021/03/11(木) 14:30:54.38 .net
なんか適当なサーバ入ったらマップに自分の位置でない設定になっててVFRで飛ぶ必要があったけど時すでに遅しでどこにいるか分からんくなったことあるわ

本来は作戦前に周囲のランドマークやら目印になりそうなところを地図に書いたりするんだろうけどな
そもそも哨戒なら飛ぶコースすら事前に決めてるか

204 :大空の名無しさん:2021/03/12(金) 00:03:43.03 .net
航法に関してはこのゲームはシミュレーションする気なさそうだよね
ドイツ機、イギリス機のコースセッターが再現されてない

205 :大空の名無しさん:2021/03/12(金) 10:29:38.63 .net
地形もだけど
地上にあるオブジェクトが見にくすぎる
実際は地上で走ってる車とかもっとクリアに見えるんだわ
シム内のグラフィックだと地上目標の場所指定されてなかったら
見つけられないわ

206 :大空の名無しさん:2021/03/28(日) 09:58:43.59 .net
Bodenplatteの米軍のCareer少しやってみたんだけど、P-47やP-38のミッションやってみても、護衛なしの地上攻撃ばっかりで低高度だとドイツ機に一方的に襲われる。実際もこんな感じだったの?

207 :大空の名無しさん:2021/04/02(金) 08:08:37.91 .net
>>205
リビングだかに置いてる55インチくらいのTVに繋いでみ
良く見えるぞ〜〜

208 :大空の名無しさん:2021/04/09(金) 21:02:02.77 .net
1(二) 電気の無駄だから高校生はエレベーター使うなよ。ハイヒールの女は健康の為にその靴脱いで歩けよ。メタボもな。
2(遊) おしゃれな店が地下2階とかありえない。車椅子で行ける場所に移転してよ。メールしたら断られたわ。
3(一) 旦那は仕事と家事に疲れたら不機嫌に「疲れた」と漏らす。不機嫌ハラスメントの加害者。貴方は加害者だよと教えてあげたら、疲れた言わなくなったわ。ハラスメント改善できたね。良かった。
4(左) 目の前の階段で、JR駅員が私の100s車椅子を重そうに運んでる。こいつら障害者に事前連絡を要求する差別主義者だから晒すわ。パシャ。
5(三) JKヘルパーがカレー作ったけど辛すぎるわ。私専用の甘口カレーを別の鍋で作ってよ。これコクがないわ。ケチャップとソース入れた?
6(右) 旦那が熱出した。きゃっきゃっ。嬉しいな。これで色んな自然療法が試せるわ。
7(中) 旦那が熱出した。ほんとやだ。病人のくせにスパゲティ食べたいとかワガママ言うな。私だってやることあんのに。治ったら現金とカードでお礼しろよ。
8(捕) 旦那は朝5時出勤、夜11時帰宅だけど姫への朝のお茶出し命令したら無視された。ありえないから家出するわ。どんな状況でも、姫のためにお茶を沸かすくらいの心の余裕、想いやりを持てよ。

先発 一人で自分のことできるけど、ヘルパー必要だから申請書には嘘書くわ。お風呂は一人では入れません。ご飯も一人で食べられません。トイレも介助が必要です。

中継 スタバ居心地いいわ。でもドリンク全部嫌い。持ってきた番茶美味しい。スタバマジック。

抑え 貴方、水筒の蓋の裏洗えるの?めっちゃ使える!私のヘルパーにならない?

代打 旦那の前ではお茶を自分では注がない。今朝は注いでしまった。旦那「自分でついだんだね」。やってしまった!!パブロフは辛抱強い教育者でなければ犬は反応しなくなる。「ご主人様が喉が乾いているようなら、いつもより早めにお茶を作る」これも訓練しだいかしらね?

代走 旦那は疲れたらゴミ出し忘れてしまう。約束を守れない男。お店指定してやるから、ケーキ買ってきて謝れよ。

補欠 格安のスカイマークに乗ったけど車椅子対応が悪い。あと飛行機の出発が遅れたから羽田からの帰路の終電を遅らせてやった。駅員からは「今回だけですよ」と言われて腹が立った。悪いのはスカイマーク。

209 :大空の名無しさん:2021/04/13(火) 22:11:21.17 .net
セールなんで買ってみたんだがこれみんな日本語化できてる?
MODの手順通りにやったんだが英語のままだった

210 :大空の名無しさん:2021/04/13(火) 22:41:55.10 .net
日本語化出来るフラシムなんてあるのかい?

211 :大空の名無しさん:2021/04/13(火) 22:57:55.07 .net
昔のFSX

212 :大空の名無しさん:2021/04/14(水) 17:21:59.65 .net
おかしいなぁMOD配布されてるから日本語化出来ると思ったんだが違うのか…

213 :大空の名無しさん:2021/04/14(水) 19:04:07.46 .net
>>212
他のゲームと間違ってないか?

214 :大空の名無しさん:2021/04/14(水) 22:25:22.74 .net
つーかこのゲーム、スクリプトシナリオぐらいしか日本語必要なさそうだけど
その日本語化っての、シナリオの説明文が日本語になるだけのやつじゃないの

215 :大空の名無しさん:2021/04/14(水) 23:17:55.08 .net
マジで?
中学英語すらおぼつかないくらい英語駄目だから頑張って単語調べながらやるしかないか…

216 :大空の名無しさん:2021/04/15(木) 01:43:31.52 .net
機体解説はほぼwikiを見ればわかる
あとはミッションブリーフィングとプレイ中の無線、ミッションコンプリートなどの表示くらいか
どれも定型文なのでじき慣れる
英語力が必要なのはシングルミッションやスクリプテッドキャンペーンのフレーバーテキストくらい

217 :大空の名無しさん:2021/04/18(日) 21:25:07.41 .net
昨日から今日で注目すべき数字

軽症・中等症患者病床 1525人→ 1631人
自宅療養 7233人→ 7662人
入院療養調整中 2669人→ 2933人

重症患者だけじゃなくて、軽症中等症の入院患者が106人も一気に増えてるのに、待機も激増してるという 
実はかなり恐ろしい事になっとるけど、ウェ〜い民が止まらねー

218 :大空の名無しさん:2021/04/18(日) 23:30:53.67 .net
  ★                                       ■
            ■■■■■■■      ■■■■■■■■■■      ■
  ■■  ■■■          ■              ■      ■■■■■■
■■■■■■  ■          ■          ■  ■     ■■■■■
■  ■   ■■         ■           ■ ■          ■
   ■  ■■         ■■          ■■            ■■■■■
   ■  ■         ■■■          ■         ■■■    ■■■
   ■■          ■■  ■■        ■             ■■
    ■         ■■    ■■      ■■              ■
    ■        ■       ■     ■■                ■               

219 :大空の名無しさん:2021/04/19(月) 14:00:42.31 .net
>>218

220 :大空の名無しさん:2021/04/22(木) 20:10:38.93 .net
バージョン4.601公開。主な内容は以下の通り。
・BoNにスピットファイアMk.14を追加。ラインラントキャリアで使用可能。
・Tank Crewにコレクター車両として25mm対空砲搭載GAZ-MMトラックを追加。
 QMBのミッションタイプとシングルミッション5つも追加。
・Flying Circus Vol.2のアーリーアクセスが始まりニューポール28.C1を追加。
・機体/車両番号のカスタマイズが可能。現時点ではTank Crewの戦車、P-51D-15、ニューポール28で可能。
 年内に全機体で可能にする予定。
・被弾跡の表示を変更。番号カスタマイズと同様に現時点では2機種のみで年内に全機体に適用予定。
・HEや爆弾の爆発エフェクトを改良。

221 :大空の名無しさん:2021/04/22(木) 22:47:49.87 .net
やっとニューポールきたか
でも28か・・17がほしい

222 :大空の名無しさん:2021/04/25(日) 07:10:09.34 .net
セールで買ったんだけど、初心者にきつい。

フライトスティックと英語キーボード、
OCRと翻訳の環境。

チュートリアルがないので、
Flight School Campaigns
ttps://forum.il2sturmovik.com/topic/58501-flight-school-campaigns-english-german-french-italian-spanish/
をダウンロード。

起動しないので、ミッションエディターで
Convert してようやくできた。

223 :大空の名無しさん:2021/05/27(木) 01:01:19.74 .net
輸送機のC-47とLi-2、WWI末期戦闘機のソッピーススナイプとシーメンス=シュッカートD.IVが有料機体として開発されると発表された。
特に輸送機は前から要望が多かった機体。

224 :大空の名無しさん:2021/06/02(水) 19:35:33.61 .net
バージョン4.602公開。
タイフーンMk.Ib、フォッカーD.VIIIを追加など。

225 :大空の名無しさん:2021/06/02(水) 20:47:56.73 .net
このシム2ヶ月位やってないな
マルチしか楽しめないしそのマルチも同じ鯖ばっかで飽きる
1946の頃のほうが楽しかったな

226 :大空の名無しさん:2021/06/02(水) 22:00:51.85 .net
フラシムそのものがオワコン化してるよなあ
VRはこれからだというのに

227 :大空の名無しさん:2021/06/02(水) 22:44:10.71 .net
DCSは盛んだと思うけど

228 :大空の名無しさん:2021/06/02(水) 22:47:32.73 .net
フラシムがオワコンなんてもう10年以上も前からわかってること
逆に流行してる、あるいは流行させられると思うほうがおかしい

229 :大空の名無しさん:2021/06/02(水) 23:08:32.43 .net
DCS MSFS IL2 の循環

230 :大空の名無しさん:2021/06/05(土) 20:49:07.27 .net
公式がツイッターで流した暗号なんだった?

231 :大空の名無しさん:2021/06/06(日) 19:41:24.42 .net
このゲームって4発機は来ないんだろうか?、B17とか。

232 :大空の名無しさん:2021/06/30(水) 12:15:12.19 .net
久々にこのゲーム起動したら、なんかすげー画質が綺麗になったような気がしたけど
なんか描画システム改善された?それともドライバの影響だろうか

233 :大空の名無しさん:2021/07/01(木) 06:57:45.51 .net
描画まわりもアップデートしてたような
といってもそこまでの変化はなかったような

234 :大空の名無しさん:2021/08/04(水) 23:12:53.26 .net
ぶっちゃけコンバット系シムでネット対戦できるのってこれだけかな今は?

235 :大空の名無しさん:2021/08/04(水) 23:39:09.16 .net
WarthunderとかDCS Worldとか

236 :大空の名無しさん:2021/08/18(水) 07:50:17.48 .net
酸素濃縮

237 :大空の名無しさん:2021/08/18(水) 11:38:22.37 .net
>>236
kwsk

238 :大空の名無しさん:2021/09/25(土) 07:53:36.21 .net
お空綺麗

239 :大空の名無しさん:2021/09/27(月) 01:34:30.54 .net
全然書き込みないけどBoSやってる?

240 :大空の名無しさん:2021/09/27(月) 08:20:12.33 .net
最近はBOSらずにCloDばっかりやってるわ

241 :大空の名無しさん:2021/09/27(月) 09:58:20.71 .net
DCSやってるわ
やっぱりクリッカブルコックピット最高〜

242 :大空の名無しさん:2021/09/27(月) 10:51:58.02 .net
クリッカブルコックピット笑

243 :大空の名無しさん:2021/09/27(月) 11:56:59.92 .net
DCSは機種が少なすぎるのが残念だな
あとバグが多い

244 :大空の名無しさん:2021/09/28(火) 01:59:41.93 .net
いえーーーーい、BOSってるかーい

245 :大空の名無しさん:2021/09/28(火) 23:27:44.88 .net
windowsが7になって?1946が遊べなくなってから10年ぶりくらいにフライトスティックとスロットル買って遊んでるよ

246 :大空の名無しさん:2021/09/29(水) 00:35:27.44 .net
>>245
いやWindows10でも出来るでしょ1946
まぁ古臭いから今更感はあるけど

247 :大空の名無しさん:2021/09/29(水) 23:30:52.19 .net
うちはWin7に普通に1946入れて遊んでたけど・・・なんで遊べなくなったと思ったんだ?

248 :大空の名無しさん:2021/09/30(木) 00:57:30.71 .net
もう覚えてないよ(笑)
新規が書き込んだそんな事詰めても仕方ないんじゃないの(笑)

まぁ同時期にMicrosoft sidewinder FFだったけ?が壊れたかドライバがないかで使えなくなったので、もういいやと

249 :大空の名無しさん:2021/10/02(土) 07:17:26.39 .net
しかし、レシプロはもう日本軍でも出てこないと盛り上がらんな・・・

CODもVR実装したっぽいが、過疎り過ぎwww

250 :大空の名無しさん:2021/10/02(土) 09:18:59.20 .net
Bf109やスピットファイアも好きだけどなんだかんだで零戦や隼使いたいよね

251 :大空の名無しさん:2021/10/03(日) 19:02:10.61 .net
cfs リメイクしてくれや

252 :大空の名無しさん:2021/10/03(日) 19:16:12.09 .net
CFS3はMOD入れるとスンゲー綺麗になるみたいね
さすがベースがMSFS

253 :大空の名無しさん:2021/10/04(月) 12:15:12.14 .net
CFS3からフライトシムの世界に入ったんだが
Microsoft sidewinder Pro2との相性すげぇ良かったなぁ
すぐにIL−2 パシフィックに乗り換えちゃってジョイもX45に変えたんだけど
あのパワフルなグイグイ感が忘れられなくて去年中古でPro2買ったんだけど
Win10だとFFBが効かないんだよねww意味なかったわww

254 :大空の名無しさん:2021/10/05(火) 08:48:18.43 .net
1946はグラよりも視界ハット周りの仕様が不便で不満
そこさえマシなら今でもプレイしてたと思う

255 :大空の名無しさん:2021/10/09(土) 16:34:18.85 .net
TCA Sidestick Airbus Editionを買ったのですが
スラストレバーをモード2に切り替えて逆噴射をする設定に変更することができません。
マニュアルに記載のとおり、左右上段2つのボタンを押しながら再接続しても設定変更項目が出てきません。
不良品でしょうか?
ファームウェアもアップデートしています。

256 :大空の名無しさん:2021/10/09(土) 17:49:12.72 .net
機長!やめてください!!

257 :大空の名無しさん:2021/10/10(日) 08:25:12.20 .net
>>255
旅客機用のジョイツベでセットアップ動画とかあるみたいだから

258 :大空の名無しさん:2021/10/10(日) 08:28:14.75 .net
>>255
ミスったw

ここで聞くよりツベTCA Sidestick Airbus Edition setupで検索した方がいいぞ。
そして、それでわからなきゃそいつらにコメして聞いてみれば?

259 :大空の名無しさん:2021/10/12(火) 11:43:21.45 .net
てか何故il-2で聞こうと思ったのか?誤爆?
ピッチ変更含めて、リバース機能がある軍用機って輸送機抜くと結構限られる気が

260 :大空の名無しさん:2021/10/14(木) 19:52:15.31 .net
デベロッパーダイアリーによれば、次のアップデートでFlying Circus IIのブレゲ14爆撃機と共に
Advanced Quick Mission Generatorが追加されるらしい。
AQMGは機体やミッションタイプなどを指定するとキャリアのようなミッションを自動生成する
システムで、まずはスターリングラード・モスクワ・クバン・ラインラントの4マップ、将来は
他のマップにも対応させる予定とのこと。

261 :大空の名無しさん:2021/10/20(水) 12:13:55.16 .net
steam、MFSのセール来たな。

今まで2004、FSXと買ったけど、弾の打てない飛行機って
買っても結局退屈すぎて全然やらねぇんだよなぁ・・・

262 :大空の名無しさん:2021/10/20(水) 12:32:26.58 .net
運航とかナビゲーションとかあるいは飛行機そのものに興味ないと飽きるだろうね
俺は正直戦闘よりも細部がよくできてる軍用機をただ自由に操縦する方が好きだからFSXよく遊んでた
MSFSもレシプロ機はチラホラ出来がいいのがあって良いぞ
再現度で言えばDCSが一番いいんだけど景観があまり美しくないのと地球全体カバーしてないのが惜しい

263 :大空の名無しさん:2021/10/25(月) 09:20:30.74 .net
セールで買ったんだけど、ゲーム内でログインできん
公式サイトではログイン普通にできるのに…

264 :大空の名無しさん:2021/10/25(月) 10:33:47.80 .net
>>263
steamで購入?本家?

265 :大空の名無しさん:2021/10/25(月) 10:54:17.05 .net
>>264
steamで買った

quest2でVRやってるけど、本家で買うとVRはどうなるんだろう。steamvrとoculusvrの二重起動が重くしてる気がしてならない

266 :大空の名無しさん:2021/10/25(月) 12:04:15.32 .net
>>265
本家で買っても、steamとの関連付けだから結局steamだからかわらないよ。あとたまにメンテナンスでログインできないときもある

267 :大空の名無しさん:2021/10/25(月) 12:30:49.07 .net
>>266
ありがとう!

268 :大空の名無しさん:2021/10/26(火) 01:37:41.00 .net
セールで買い揃えた、やっぱり楽しいわ
でも、1946ではあった記憶のある「次のウェイポイントへ進む」がなくなってるような
8倍速にしてぼーっと眺めてるしかないのかな

269 :大空の名無しさん:2021/10/26(火) 07:23:19.92 .net
1946からほぼ10年ぶりだけど、クソ面白いな

VRでたまーに画面が乱れるの直したい

270 :大空の名無しさん:2021/10/28(木) 20:01:41.32 .net
ver4.605公開。主な内容は以下の通り。
・Flying Circus Vol. IIにブレゲ14.B2を追加
・モスクワ、スターリングラード、クバン、ラインラントの各マップにAdvanced Quick Mission Generatorを追加。
 メニューのQuick Missionから使用できる。
・曳光弾が明るくなる、墜落時の爆発エフェクトが改良されるなどグラフィック改善。

271 :大空の名無しさん:2021/10/29(金) 01:59:14.25 .net
で、どうよアドバンスドクイックミッション

272 :大空の名無しさん:2021/11/01(月) 17:49:52.20 .net
ju52でぼーっと飛ぶの楽しいな

273 :大空の名無しさん:2021/11/01(月) 19:33:18.66 .net
vrでやってる人に聞きたいけど、画質落としてもFPSでてるのにカクつく現象出るのってなんでだろう?
グラボは3070
vrはquest2

274 :大空の名無しさん:2021/11/03(水) 17:05:31.92 .net
自分はグラボ2060superでVRやるとカクつきが酷くてやってないけど、DCSだと画質中程度ぐらいにしてもスムーズにプレイできるからずっと不思議に思ってる。wikiに書いてあるような画質設定は全て試したけど何が原因で重いのかよく分からない。やっぱりsteamVRとoculasVR同時に起動してるから?

275 :大空の名無しさん:2021/11/05(金) 00:15:25.03 .net
俺も、RiftSと3070だがやっぱり若干カクつくな。
同じくDCSはヌルヌル動くがSyria Mapは画質落とさないとガックガクw
まあ、あのマップはともかく、たぶんILって確か後からVR実装されたんだよね?
違ったっけ?

ラリーシムだが最初からVR最適化されて発売したダートラリー2.0は
VRがヌルヌル動くんだが、後から実装された初代ダートラリーは
今でもカクカクしてんだよね。

元々がVR用で開発されてないとやっぱり違いが出てると思ってるんだが・・・どうだろ。

276 :大空の名無しさん:2021/11/05(金) 17:27:39.64 .net
1vs1でもカクツクの?キャンペーンやミッション?

277 :大空の名無しさん:2021/11/05(金) 21:57:58.64 .net
>>276
カクつく
正確に言うと、一定のリズムで景色がかくん、かくんと僅かにかくつく
一定のリズムだからスペックの問題じゃ無い気がする

FPSはVR上限設定の90張りつき

278 :大空の名無しさん:2021/11/05(金) 23:44:10.68 .net
>>277
Oculus使ってる人?
それなら多分OculusのASWが悪さしてる場合があるからASWは基本無効にしておいた方がいいよ

279 :大空の名無しさん:2021/11/06(土) 18:40:17.60 .net
oculusrift でずっとやってるけど、カクツキはないな。

280 :大空の名無しさん:2021/11/07(日) 14:07:38.28 .net
>>278
ありがとう!ASWってなんだ?思って調べてデバッグツールで無効にしたら直った!

281 :大空の名無しさん:2021/11/07(日) 23:38:43.53 .net
キャリアで進めてると史実で部隊が移動した日に有無を言わさず移動させられるのね
1/JG52だったのが9月27日?のミッション終えたら突然スターリングラード敗戦のお知らせになった
さっさと転籍願い出しとけば良かった

282 :大空の名無しさん:2021/11/11(木) 08:12:56.95 .net
ちきしょう、これアカウントのメアドを変更しようと思って色々調べたら
メールで連絡して、向こうにやってもらわないといけないらしいなぁ・・・

めんどくせぇ、翻訳でロシア語で送るしかねーのか・・・

283 :大空の名無しさん:2021/11/11(木) 08:43:45.30 .net
>>282
以前俺も変えたけど面倒臭いよね

284 :大空の名無しさん:2021/11/11(木) 12:04:38.63 .net
英語じゃダメなんかい

285 :大空の名無しさん:2021/11/11(木) 12:13:20.09 .net
>>283
やばいね、これww
ライセンスキーも必要みたいな事書いてあったから
steamで確認しようとしたら、このソフトCDキーが表示されないやつじゃんww
steam購入者もライセンスキー提供しないとだめなのかな?
とりあえず、さっき連絡したんで返信待ちっすw

>>284
念のため、やっぱ英語で送っといたw

286 :大空の名無しさん:2021/11/11(木) 20:42:43.98 .net
ダメだ、終わった

ライセンスキー要求された・・・
steam、てっきり全部ライセンスキー確認できるかと思って油断してたわ。
一部のゲームしかダメなのね(´・ω・`)

買い直し確定・・てかもう買わねぇ
ww2物もDCSで揃えるわ・・・

みなさんお世話になりました、さいなら・・・

287 :大空の名無しさん:2021/11/11(木) 20:44:58.81 .net
1Cのゲームはなんでそれを?みたいなモノを1Cのサーバーに紐つけてることが多いな
RoFなんてプレイ中のキャリアモードの進捗具合がなぜかサーバー保存になってて
もしバグってキャリアモードのデータおかしくなったらわざわざメールで
「データ直して」ていわないといけないという

288 :大空の名無しさん:2021/11/11(木) 20:45:38.31 .net
ロシア人特有の購入者をハナから疑ってかかる商売はくそ

289 :大空の名無しさん:2021/11/11(木) 21:14:57.62 .net
>>286
Steamで買ったキーは本家で通るってどこかで見たけど違うの?

290 :大空の名無しさん:2021/11/11(木) 22:05:05.16 .net
steamでキーが出ないのがある
IL-2は出ないように思われる、まだ職場だが

>>286
steamの購入レシートのスクショでも撮って送ってみたら?

291 :大空の名無しさん:2021/11/12(金) 01:41:25.85 .net
攻撃機ミッションで自分が編隊長のとき、どんな指示出してどれだけ待っても絶対爆弾落とさないで持ち帰る阿呆が出るんだけど、どうすればいいの?

292 :大空の名無しさん:2021/11/16(火) 09:16:00.93 .net
新しいDDにストーンヘンジ入ってんな

293 :大空の名無しさん:2021/11/21(日) 23:55:23.11 .net
REVERBG2届いた

最高すぎる
一日中やってたわ…

294 :大空の名無しさん:2021/11/22(月) 08:16:10.47 .net
Me262のエンジン火災はエンジン切って降下して消化を試みるのが正解??

295 :大空の名無しさん:2021/11/22(月) 12:01:25.00 .net
物理現象そこまでシミュレートされてるのかな

296 :大空の名無しさん:2021/11/22(月) 12:54:33.57 .net
戦闘機ゲーだと燃えたらとりあえずスロットルカットしてできるだけ速度を上げるのを基本にしてるな
このゲームで一番正しいやり方は知らない

297 :大空の名無しさん:2021/11/22(月) 16:01:11.76 .net
>>293
うらやま

298 :大空の名無しさん:2021/11/22(月) 16:28:29.30 .net
>>297
ツクモに在庫あるからすぐ買うんだっ
今までVRはquest2でやってたんだけど、G2は安定度も画質も違う。装着感もいい。

299 :大空の名無しさん:2021/11/22(月) 17:03:36.40 .net
>>298
情報ありがとう。グラボもスペックアップしないといけないからポチれねぇ

300 :大空の名無しさん:2021/11/22(月) 19:44:16.00 .net
最初からG2ならともかくQ2からG2に買い替えはコストパフォーマンスが本当に微妙すぎる
Q2で来年出る次世代HMDまで待った方がいいよ
Pimax 12KがQ2/G2と同じインサイドアウト方式だしスペックも聞く限りだとよさげ
まぁPimaxだから期待を裏切られる可能性があるが

301 :大空の名無しさん:2021/11/22(月) 20:07:48.51 .net
フライトシム以外でトラッキング性能が重要なゲームをやるんでインサイドアウト方式はいかんのよなあ
早くindex2が出ないものか

302 :大空の名無しさん:2021/11/22(月) 20:50:11.62 .net
ああ、そういう人もいるのか
フラシムしかやらないとインサイドアウト一択だからな
無駄なベースステーションが一才要らない

303 :大空の名無しさん:2021/11/24(水) 00:03:23.73 .net
言えてる

304 :大空の名無しさん:2021/11/24(水) 06:23:22.17 .net
>>300
Pimaxなんて最初から候補に上がらん
視野角があればいいってもんじゃない

305 :大空の名無しさん:2021/11/24(水) 08:59:44.18 .net
いや、あったほうがいいぞ何言ってんだ
G2もQ2も視野角が狭すぎる

306 :大空の名無しさん:2021/11/24(水) 10:09:54.02 .net
steamのvr readyで緑の真ん中あたりだとVRって難しいのかしら

307 :大空の名無しさん:2021/11/24(水) 10:24:00.78 .net
>>305
視野角が広いのはいいけど他の欠点が…って話だろjk

308 :大空の名無しさん:2021/11/24(水) 10:32:22.97 .net
pimaxは視野角広い分画面端の方が歪んで見えるのとPCスペックも最高性能が求められる欠点があるが
もし改善されてるならハイエンドクラスの中でも性能的には最高のVR機器になるとは思う

309 :大空の名無しさん:2021/11/24(水) 11:05:31.31 .net
Pimax12K、ネガティブな面が出てこなけりゃ買う予定だけど一緒に3090も4090に買い替えようか迷うわ
まぁ視野角が広くなるだけでいいんで内部解像度はG2辺りと同じくらいに設定する予定だからそこまでは要求スペックは上がらないと思うけど
フラシムで8K〜12KのVRなんて動くわけないしな

310 :大空の名無しさん:2021/11/24(水) 11:09:54.43 .net
凄いな
https://youtu.be/o4NXRzxt6x0
でもお値段27万円…

311 :大空の名無しさん:2021/11/24(水) 14:41:30.05 .net
g2使ってて思うのは
・視野もうすこしほしい
・ケーブルゴツすぎ、首ふるのつらい
画質自体は十分、計器読みもちゃんとできる

軽くてワイヤレスのヘッドセットで、網膜投影で両眼視野180°とかあったらすぐ買うわ、引き換えに1024色しか出ない、とかでもかまわないからさw

312 :大空の名無しさん:2021/11/24(水) 17:52:59.08 .net
知らんうちに公式ショップでセール始まってんな
フォーラムにも何にも記事ない気がするが、世間で言うブラックフライデーのセールなのかしら

313 :大空の名無しさん:2021/12/03(金) 09:29:54.38 .net
IAR-80/81のプレオーダー開始。あとチャーチルMk.IVとIII突G型も。

314 :大空の名無しさん:2021/12/03(金) 13:49:15.72 .net
戦車のスクリプトキャンペーン、キャリアとか早くできないかな
そしたら買うんだけど

315 :大空の名無しさん:2021/12/14(火) 10:14:29.87 .net
キャリアやりはじめたんだけど、これって自分の働きで戦線動くのか?へたくそだけど

戦線の動き方の設定みたいなの合ったけど、ようわからんかった

316 :大空の名無しさん:2021/12/14(火) 10:26:58.66 .net
>>315
仲間の機体が減ってくから落とされる前に落とすようにしてた

317 :大空の名無しさん:2021/12/14(火) 11:46:35.12 .net
>>316
あれ切ないよねー
VRでやってるから、気持ちまで入り込んでしまう
昨日までフォローしてくれてた仲間が、次の日には戦死していなくなってるもんな

スターリングラードも市街戦?が始まるとちゃんと街が燃えたりしてて切ない

318 :大空の名無しさん:2021/12/14(火) 11:56:30.37 .net
RoFでもそうだったけど、キャンペーンの味方AIかんたんにしに過ぎて名前を覚えるヒマもない…
戦闘エリアが自軍領内ならまだいいが、敵地へ侵攻する時はほとんど自分しか帰還出来ないとかしょっちゅうだし

319 :大空の名無しさん:2021/12/14(火) 12:21:49.73 .net
毎日エースになるくらい敵を落として地上部隊に爆弾落としても、戦線全体への影響はないよ

敵地行くときはたくさん連れて行くと多く死ぬので、3〜4機にしてそいつらの面倒も見てあげると死ににくくなる
今の鉄人プレイで、部下が一級鉄十字章ふたり獲得したで
まぁそんなしても死ぬときは死ぬし、異動しちゃうんだけどね

320 :大空の名無しさん:2021/12/14(火) 13:57:34.81 .net
普段マルチしかしないけど楽しそうですね

321 :大空の名無しさん:2021/12/18(土) 23:55:21.45 .net
間違ってキャリアで死んだ時finishボタン押してしまった…
これもう戻れないよね?

322 :大空の名無しさん:2021/12/19(日) 00:03:49.37 .net
PC爆発じゃないことに感謝

323 :大空の名無しさん:2021/12/19(日) 03:41:43.87 .net
>>321
鉄人モードでやってたんだとでも思って諦めよう

>>319
> 3〜4機にしてそいつらの面倒も見てあげると死ににくくなる

それはそれで敵の機数が多いとつらいなあ
あと戦闘始まったら即みんなバラバラになってしまうので、周囲にいるどれが味方でどれが敵かすぐわからなくなって困る
多数機入り乱れててる時の識別のコツとかってあるん?

324 :大空の名無しさん:2021/12/19(日) 03:53:19.41 .net
機影で見分ける
公式フォーラム探せば機種別・角度別の機影がPDFにまとめてくれてたのがあったよ
ずっとDCS飛ばしてて久々にIL2やったんだけどやっぱりエフェクト綺麗やね、フライトモデルはフラフラせず綺麗に真っ直ぐ飛ぶのでなんか物足りないけど

325 :大空の名無しさん:2021/12/19(日) 07:41:46.79 .net
>>323
やっぱりだめなんだね

スターリングラード
ドイツ側JG/3に所属で攻勢中の1942年9月にやられたんだけど、その後部隊はどうなったんだろうって見たら、ソ連の反攻で包囲されて陸の孤島になってて笑えない…

独ソ戦の歴史詳しく無いからこのゲーム勉強になるわ…悲惨すぎやろ…

326 :大空の名無しさん:2021/12/19(日) 12:16:04.37 .net
飛び石で補給絶たれた日本も悲しすぎるわ

327 :大空の名無しさん:2021/12/19(日) 12:47:21.26 .net
battle of pacificはいつ来るのかなあ
来たら再開しようと思ってるんだけど全然音沙汰がないね
凍結されてしまったんだろうか…

328 :大空の名無しさん:2021/12/19(日) 15:54:44.91 .net
>>323
realismがノーマルなのでその問題が起きたことない。。

多数機だった場合、たいてい味方の制空部隊が自分(または自分の直掩)に加えてもう一つくらいは出てるから、回り込むなりして自分の進路上に敵機がなるべく少なく来るように、爆弾落とした後furballに行けるようにしたら特に問題ない
問題はスクランブルの場合で、敵機が圧倒的に多いことが多いから、出したら出しただけ死ぬことがある
さっさと不時着するなりしてゲーム終わらせると僚機の死亡がまだ少なくなる印象

329 :大空の名無しさん:2021/12/19(日) 15:55:45.22 .net
あと、furballから少し離れてalt+3、編隊組む命令出し続けてると離脱してこっちくることもある

330 :大空の名無しさん:2021/12/19(日) 16:10:32.13 .net
毛玉言いたい

331 :大空の名無しさん:2021/12/19(日) 22:19:16.74 .net
キャリアのDensity of the frontってどういう意味?
戦線の動き方?

332 :大空の名無しさん:2021/12/20(月) 01:02:23.56 .net
https://forum.il2sturmovik.com/topic/75488-front-line-density-settings/#comment-1142884

https://forum.il2sturmovik.com/topic/56824-density-of-frontline-activity-and-difficulty-settings/

333 :大空の名無しさん:2021/12/20(月) 01:57:38.49 .net
>>324
識別のpdfは見つけられなかったが画像のあるスレッドこの辺かな…
https://forum.il2sturmovik.com/topic/29567-identificationrecognition-aircrafts-of-bosbombok/

まあ一定以上近づけば輪郭で見分けつくし、空冷と液冷だったらだいぶバランス違うけど
WWIIの単発戦闘機は基本が同じ構成の低翼単葉ばっかりだし高速だからすぐ距離が開いてしまってすげえ識別難しいぜ
RoFとかフライングサーカスの時代だと各機それぞれにデザイン個性的だし交戦範囲も近くて判りやすいんだけど


>>328
俺は宗教上の戒律でラベル表示はできない…
リーダーやってる場合の無線コマンドはもうちょい確実に反応してくれるといいんだが

334 :大空の名無しさん:2021/12/20(月) 11:48:34.38 .net
ほんと言うこと聞かないアホの子が多くて困りますな

335 :大空の名無しさん:2021/12/21(火) 07:23:10.16 .net
IL-2はいつになったらDLSS対応するん
Warthunderの軽さに嫉妬するでほんま

336 :大空の名無しさん:2021/12/21(火) 09:59:54.98 .net
機種の多さ以外で嫉妬する要素ないだろ
コックピットのモデルの汚さに耐えられんわ

337 :大空の名無しさん:2021/12/21(火) 10:38:54.10 .net
新しい雲綺麗で好き
ju52やu-2でぼけーと遊覧飛行してても楽しい

スターリングラードで地上部隊もないのに都市内で爆発起きてんの止めたい

338 :大空の名無しさん:2021/12/21(火) 14:12:12.49 .net
もう戦いには疲れてしまった俺はここ1年ぐらい
離陸して降りるだけの遊覧飛行しかしていないのであった・・・

339 :大空の名無しさん:2021/12/21(火) 14:33:25.38 .net
>>338
VRでやってみ
遊覧だけでも最高だよ

340 :大空の名無しさん:2021/12/21(火) 14:44:40.53 .net
離着陸とかただ飛ぶだけならDCSの方が良くない?
BoSは戦闘あるのみ!

341 :大空の名無しさん:2021/12/21(火) 14:46:25.30 .net
>>339
じつは今本格VRを買おうかとおもって検討してる
第一候補はvalve index

342 :大空の名無しさん:2021/12/21(火) 15:16:11.49 .net
>>341
バルブインデックスはやめとけ!
G2が今のところ一番良いよ!一番綺麗だから、感動するで

入門かつコスパ重視ならquest2がいいよ
quest2も画質は悪く無いし、速い無線ルータあるならワイヤレスでプレイできるよ

343 :大空の名無しさん:2021/12/21(火) 15:32:27.69 .net
Q2との値段差を考えると正直G2はお勧めできない
VRは最近発展が目覚ましいので次世代機が来るまでとりあえず安いQ2で凌いでおくのがいいと思う
金持ちなら来年出るPimax12Kを待ってみるのもアリだし
真の金持ちなら待たずに全部買えばいい

344 :大空の名無しさん:2021/12/22(水) 22:03:33.13 .net
https://www.warrelics.eu/forum/attachments/docs-paper-items-photos-propaganda/102535d1273085081-roof-watchers-chart-daves-uncle-ww2-003.jpg
米軍の識別表カコイイ
ウイングスパンとか記載してない?ようだから少なくともK-14のジャイロ照準器用で参照するようなものではないのかな

345 :大空の名無しさん:2021/12/22(水) 23:12:50.38 .net
トランプで覚えたりもしてたみたいね
https://i.imgur.com/VOil3Kq.jpg

ついでに日本はこんな感じ
https://i.imgur.com/zer3tpK.jpg
https://i.imgur.com/tQ7mXbA.jpg

346 :大空の名無しさん:2021/12/22(水) 23:20:17.62 .net
現実だと視力次第だがクリアだから判別もそこまで難しくなさそうだけどゲームだと厳しいんだよね
4Kで巨大なモニタでもないとVRは画質悪いしなぁ

347 :大空の名無しさん:2021/12/22(水) 23:42:57.12 .net
>>345
おーすげー、クラブのAはもしかして零戦?
にしても米国の洗練されたデザインに対して日本の貧乏くさい手作り感がなんとも…


>>346
55インチ4Kだけどそれでもつらいぜ
あとフラシム的にはシーナリーあっさりの方が識別楽で、地上とか雲とかグラがリアルになるにつれてより難しくなるよな…

348 :大空の名無しさん:2021/12/22(水) 23:54:23.91 .net
またセールだな

349 :大空の名無しさん:2021/12/23(木) 07:21:42.29 .net
ラベル無しはゲーム画面じゃ限界がある

350 :大空の名無しさん:2021/12/23(木) 08:04:24.07 .net
特に対AIだと向こうは完璧にこっちを認識するという
現実にはない状況

351 :大空の名無しさん:2021/12/23(木) 09:27:09.46 .net
AIもプレイヤーみたく認識範囲せばまるなりすれば良いんだけどね

しかしラベルなしで高速度で地上銃撃なんか恐ろしくてやれんな
リアルの操縦士は大変だ

352 :大空の名無しさん:2021/12/23(木) 13:49:59.79 .net
>>344
>>345
こんなの有るんだ良いね

353 :大空の名無しさん:2021/12/23(木) 13:57:00.47 .net
>>352
機種判別は生きるか死ぬかの分かれ目だろうし、必死だったろうな。

354 :大空の名無しさん:2021/12/23(木) 22:10:16.24 .net
当時の夜戦パイロットってどんな視力なんだろ
5.0ぐらい?

355 :大空の名無しさん:2021/12/24(金) 03:51:46.92 .net
ニンジンとブルーベリー食って視力アップしてるからそりゃあ凄いよ

356 :大空の名無しさん:2021/12/24(金) 03:58:39.96 .net
日本では肝油を飲む

357 :大空の名無しさん:2021/12/24(金) 15:17:58.11 .net
撃墜王ともなると昼でも星が見えるぐらいの視力だったとか

358 :大空の名無しさん:2021/12/24(金) 15:40:19.07 .net
坂井三郎の話だな
昼でも空を見続けて星が見えるようになったとか

359 :大空の名無しさん:2021/12/24(金) 16:34:03.09 .net
暗視ホルモンを注射しようか

360 :大空の名無しさん:2021/12/24(金) 17:11:53.10 .net
静岡の芙蓉部隊は目を慣らすために昼間は寝て、絶対に日光に当たらない生活をしてたそうな

361 :大空の名無しさん:2021/12/26(日) 09:09:22.41 .net
>>345
トランプのやつ、日本の飛行機みたいだけど、知らない飛行機がいっぱいあるね
たとえば、97 Dive Bobmer(九七式急降下爆撃機)なんて聞いたことない
Type"O"Fighterなんて、どう見てもI-16・・・

362 :大空の名無しさん:2021/12/26(日) 19:59:20.83 .net
ほんとだ、よく見たら知らない飛行機がたくさんある・・・

363 :大空の名無しさん:2021/12/28(火) 09:48:20.71 .net
零戦32型は最初違う機種だと思われて別のコードネームあてられたりしてるから
情報すくなくてよく形がわからなかったり、違う機種の名前をわりあてちゃったり・・
みたいなことはまれによくあったんだろう

364 :大空の名無しさん:2022/01/03(月) 15:01:40.28 .net
Great Battlesってのをyoutubeで見かけてとても魅力的なんだけど、これ日本で入手するのって難関?
海外でパッケージ販売なの?Steamデビューしてくれたら即買いなんだけど。

365 :大空の名無しさん:2022/01/03(月) 15:03:57.13 .net
>>364
このスレを最初から読めばいいんじゃないかな

366 :大空の名無しさん:2022/01/03(月) 15:06:41.30 .net
>>364
Steamでも普通に買えるぞ、Great Battlesはシリーズ全体の名前で
販売形態としてはIL-2 Sturmovik Battle of xxxxってマップごとにバラ売り

ゲームの購入自体は簡単だが本格的に遊ぶためにジョイスティックスロットルペダルの三点セットや
ヘッドトラッキングデバイスを揃える方が最初はハードル高い

367 :大空の名無しさん:2022/01/03(月) 15:19:29.73 .net
今セールでむちゃくちゃ安く買える
まぁ頻繁にやってるが

最低限でもひねりラダーとスロットルついてるフライトスティックは必須
まぁなくても爆撃機位ならとばせるかも知れんが

368 :364:2022/01/03(月) 15:24:29.18 .net
うむ。そっこーレスありがとう!
いつの間にかそういうことになっていたのか。Great battleで上がっている動画がBoSのそれよりクオリティが高く見えた。
BoBを最初に見たときくらいすげぇと思ってしまったよ。もうしばらくwarthunderでお茶を濁しておく(笑)

369 :大空の名無しさん:2022/01/03(月) 16:32:01.91 .net
普通に綺麗でしょ今のIL-2
Warthunderってコックピット汚いしSB自体がクソゲーじゃん
まだRBの方がいいよ

370 :大空の名無しさん:2022/01/03(月) 18:01:23.53 .net
IL-2やるならVRも揃えようぜ
Quest2なら安いよ

371 :大空の名無しさん:2022/01/03(月) 18:56:48.56 .net
一応BoSにはマウスで操作できるモードもあるんだぜ

372 :大空の名無しさん:2022/01/03(月) 18:59:12.84 .net
>>371
> マウスで操作できるモード

そーゆーので満足出来るやつなら普通にヲーサンダーに逝ってるだろうなあ

373 :大空の名無しさん:2022/01/03(月) 19:35:07.62 .net
まず触れてもらうと言う意味で大切なモードではある

374 :大空の名無しさん:2022/01/03(月) 19:37:23.77 .net
というかWTから来るとしたらSB勢かSBデビュー勢でスティック持ってるでしょ
マウスでやるなら劣化Warthunder AB/RBだと思うが

375 :大空の名無しさん:2022/01/04(火) 08:51:05.62 .net
364だけど何もwarthunderがいいぞ!って喧嘩売ってるわけじゃないから(笑)
IL-2シュトルモビクは体験版の頃からやってるジジイだぞ!
コントローラー3点セットはたいして最近使いもしないのに10年以上常備。最近VRも手に入れたんで、どんな具合かとWTでやってみたらあまりの臨場感で焼けぼっくいに火がついた。
ところでマルチの人出とかどうなの?サクッと哨戒飛行に出てポロッと接敵するならまた復帰したいよ。

376 :大空の名無しさん:2022/01/04(火) 09:44:43.61 .net
最近やってないけど日本人が遊び得る時間帯でも人の多い鯖は20-50人はいた気がするし接敵するんじゃね

377 :大空の名無しさん:2022/01/04(火) 10:17:03.46 .net
>>375
ここに貼っていいのかわからんけど、やって欲しいから貼っとく
いつの時間でも人はそれなりにいるよ
楽しいよ〜VRでやってる
https://youtu.be/bTua5Msrga0

378 :大空の名無しさん:2022/01/04(火) 11:00:57.16 .net
マルチって何人くらい居るのかな
(動画見ればいいのかもだが出先なので)

AcesHighみたいな300人3陣営マルチ陣取りやりたい

379 :大空の名無しさん:2022/01/04(火) 11:02:49.82 .net
>>378
設定の最高が84人とかだね
2,3のサバでは満員の時間帯もあるよ

380 :大空の名無しさん:2022/01/04(火) 11:15:54.45 .net
セールで安いし買った。少し慣れたら参加させてもらう!ありがとうございました。

381 :大空の名無しさん:2022/01/04(火) 11:32:49.92 .net
Welcome! See you in the skys! ^^

382 :大空の名無しさん:2022/01/04(火) 13:10:50.11 .net
>>379
ほほうありがとう
楽しそうね

383 :大空の名無しさん:2022/01/04(火) 14:20:33.80 .net
>>377
おおいいじゃないか
こういうの見るの好きだわ

384 :大空の名無しさん:2022/01/04(火) 14:29:44.84 .net
今マルチってドックファイトサーバーしか人いないよね?

385 :大空の名無しさん:2022/01/05(水) 09:44:14.53 .net
フルリアルサーバー行ったら離陸できなくて辞めた
高度でキャブのセッティング変えなきゃいけないとかだるすぎ

386 :大空の名無しさん:2022/01/05(水) 09:45:17.75 .net
それが面白いのに

387 :大空の名無しさん:2022/01/05(水) 12:13:02.80 .net
>>386
VRだからキーボード見えない
ジョイのボタン割り当てには限界がある…

388 :大空の名無しさん:2022/01/05(水) 12:18:38.77 .net
ああ、マウスでやろうにもコックピットクリッカブルじゃないもんな
VRやるならHOTASに金かけたほうがいい、VR体験がより良くなる
特にスロットルはWarthogとかスイッチたくさんあるやつ用意した方がいいよ
あるいはBf109/fw190みたいにスロットルだけ操作したら他はオートでやってくれる奴しか乗らんとか
連合機は大体マニュアルだから面倒

389 :大空の名無しさん:2022/01/05(水) 12:42:06.16 .net
>>388
そうなんだよね…
まさにwarthog狙ってる

他におすすめあれば教えてほしい

390 :大空の名無しさん:2022/01/05(水) 13:02:15.84 .net
X52でモード切替(モード1で離着陸、2で通常飛行など)とシフトキー、3つあるハットキーの2つを
4ボタンに割り当てたりすればほぼ不足はない。
手動プロペラピッチとかP-47のタービンレバーとかまでカバーするには、スライダーのアナログ軸を
〇%以上で上げ・〇%以下で下げキーに割り当てるといった小技を使っている。

391 :大空の名無しさん:2022/01/05(水) 13:08:46.33 .net
>>389
Warthogクラスだとよく話題に上がるのはVirpilっていうメーカーのスロットルかな
この二つが色んなフライトシムのコミュニティでもよく名が上がる名実ともに優秀なスロットル
あとWinwingっていう中華だけどこれも好評

392 :大空の名無しさん:2022/01/05(水) 23:37:58.55 .net
VKBのHOTASスロットル待ち続けてる

393 :大空の名無しさん:2022/01/06(木) 12:29:20.67 .net
SaitekのThrottle Quadrantがあると混合比とか
プロペラピッチの操作がしやすくなるよ
ノブの形が一つ一つ違うから手探りでも区別付くので
VRでも使いやすいよ
昔はこれが6000円ぐらいで買えたんだけどねぇ

394 :大空の名無しさん:2022/01/19(水) 21:17:25.35 .net
初心者です
スロットルは手前に引くと全開ということで合ってますか?

395 :大空の名無しさん:2022/01/19(水) 21:50:27.73 .net
il2やった事無いんだけど、me262使いたい場合って、
IL-2 Sturmovik: Battle of Stalingrad購入して
DLCでIL-2 Sturmovik: Battle of Bodenplatteを購入すれば良いんでしょうか?

396 :大空の名無しさん:2022/01/19(水) 21:52:45.37 .net

スロットルレバーを手前に引くと閉じます、奥が全開です
開くほどたくさんの燃料混合気がエンジンに流れ込んで出力が上がるのです
閉じるほどエンジンに流れ込む量が減って出力が落ちるのです

397 :大空の名無しさん:2022/01/19(水) 21:52:59.88 .net
>>395
はい、その通り

398 :大空の名無しさん:2022/01/19(水) 21:54:30.27 .net
>>395
公式から買う場合はBattle of Bodenplatteだけで大丈夫だよ
Steamから買う場合はBattle of Stalingradも買わないとダメ

399 :大空の名無しさん:2022/01/19(水) 21:59:03.71 .net
>>396
ありがとうございます
やっぱそうですよね
グラフィックの動きと逆になってることに今気付きました
キーマップ見直して見ます

400 :大空の名無しさん:2022/01/19(水) 22:25:48.26 .net
イタリア機ならそれであってるよ

401 :大空の名無しさん:2022/01/19(水) 22:39:08.53 .net
>>400
Pー51Dです…

402 :大空の名無しさん:2022/01/19(水) 22:39:49.59 .net
>>400
イタリア機は逆なんですね
情報ありがとうございます

403 :大空の名無しさん:2022/01/19(水) 23:47:06.20 .net
1910年代頃はスロットル逆のが多かった

404 :大空の名無しさん:2022/01/19(水) 23:53:18.19 .net
1910年とかお爺ちゃんかよ

405 :大空の名無しさん:2022/01/20(木) 00:05:47.07 .net
>>397
>>398
ありがとうございます。
購入して見ます。

406 :大空の名無しさん:2022/01/20(木) 00:05:47.09 .net
>>397
>>398
ありがとうございます。
購入して見ます。

407 :大空の名無しさん:2022/01/20(木) 08:35:31.64 .net
RoFは機体によってスロットルの向き違ったなあ
アプデで統一されちゃったけど

408 :大空の名無しさん:2022/01/20(木) 08:37:07.27 .net
機銃が最初から装填済みにされたりとか初心者向けの初期設定変更は残念だったな >RoF

409 :大空の名無しさん:2022/01/20(木) 14:45:03.59 .net
>>394ですがクイックミッションのデュエルで相手を追いかけているうちにスピン状態になって墜落してしまいます
これは事前に察知できるものなのでしょうか
速度計を注視していた方が良いのでしょうか

410 :大空の名無しさん:2022/01/20(木) 14:54:53.75 .net
機体によるかもしれんが大抵ガタガタ言い始めると思う
あとはやはりスティックは優しく、だな

411 :大空の名無しさん:2022/01/20(木) 14:56:17.04 .net
>>410
ありがとうございます
引きすぎなんですかね
フラップを使うのはありでしょうか?
引きちぎれちゃいますかね

412 :大空の名無しさん:2022/01/20(木) 15:50:06.38 .net
誰もフラシム始めた頃はこの程度の質問あると思うんだけど、昔のCFS2のペーパーバック解説本がすごく良かったな

>>411
フラップを使うのはあり
ただ多分その前にエネルギー管理みたいなことを考えた方が良い
>>1のリンク先にもいろいろあると思うので読んでみて

413 :大空の名無しさん:2022/01/20(木) 16:18:23.13 .net
VRでやってる人、スペック教えてくれ

3070でやってるけど、重い

414 :大空の名無しさん:2022/01/20(木) 16:35:25.01 .net
3090でQ2

415 :大空の名無しさん:2022/01/20(木) 16:53:28.41 .net
>>414
くそうらやましい
ゲーム内の画質設定最高、steamvrの内部解像度100%でも90fps張り付きでしょ?

416 :大空の名無しさん:2022/01/20(木) 19:03:55.77 .net
>>414
IL2これから参加します。
3080tiにQ2でMSFSとか全然fps出ないです。
3090でもDCSとかだと実用レベル内で画質設定下げても、あんまりfps出ないって聞きますが、
IL2だと最高設定いけそうですか?

417 :大空の名無しさん:2022/01/20(木) 19:53:38.15 .net
FPSとかは見てなかったなぁ
設定もVR使う前から弄ってないからたぶん最高設定かな
張り付くことはないしカクツキもあった(キャリアモード)
DCSより軽い
MSFSはそろそも計器が見えないレベルの解像度でも激的に重い

418 :大空の名無しさん:2022/01/20(木) 22:55:28.51 .net
1650とかいうローエンドじゃVRなんかとうてい無理だな
今グラボ高いし諦めよう

419 :大空の名無しさん:2022/01/20(木) 23:07:04.92 .net
>>417

ありがとうございます。やっぱりまだまだ最適化が必要ですね。

420 :大空の名無しさん:2022/01/20(木) 23:13:40.54 .net
>>418
参考までに、DCSでVR始めた時は1650Sだったよ。
画質、VRのプリセットに設定して、少し調整すればレシプロ機ならまともに飛べる。
ただ、ドックファイトの時に、機影が見えづらくて見失う可能性が高いので、
小さいマーカー付けてた。

421 :大空の名無しさん:2022/01/20(木) 23:17:27.84 .net
IL2は、軽いみたいだから望みはあると思う。
まぁ、グラボ買い替えの原動力にもなるかも。

422 :大空の名無しさん:2022/01/21(金) 14:56:05.81 .net
>>420
どもども
まぁ機材買ってju52やu-2で遊覧飛行でもするかね

423 :大空の名無しさん:2022/01/21(金) 18:28:57.20 .net
折角のVRだから、定番のju87でルーデル閣下ごっことか。
迫力ありそうでござる。

424 :大空の名無しさん:2022/01/21(金) 19:15:25.29 .net
質問なんですが

TrackIr5で横を見ている状態でTrackIr5をpauseして
Pilot Head snap position:centerに割り当てているキーを押すと
前を向くのですがすぐにまた横に向いている視点になります
もう一度、キーを押すと前を向くのですが何が問題なのでしょうか
前に視点を移す機能はほかにないですよね…

425 :大空の名無しさん:2022/01/21(金) 19:47:49.07 .net
そりゃあcenterはそのまま今のヘッドの位置を正面に再設定するためのものなんだから横向いた状態で設定して前向けば横向くだろ

426 :大空の名無しさん:2022/01/21(金) 20:28:35.84 .net
それはSave current correction in head snap positionではないのですか?

427 :大空の名無しさん:2022/01/21(金) 20:29:22.86 .net
>>424
F9かなんかへんなFキーを押したんだよ
忘れたけどそんな辺りいろいろやってみ

428 :大空の名無しさん:2022/01/21(金) 20:36:09.38 .net
F9関連もすべて試したんですが全く同じ現象なんです
ただ割り当てたキーを軽く押すと発生するんですが
長押しすると発生しないんです

429 :大空の名無しさん:2022/01/22(土) 20:08:30.44 .net
TrackIr5が邪魔したてわ

430 :大空の名無しさん:2022/01/25(火) 17:23:23.56 .net
映画のレドテイル見てたら、P51でMe262とドッグファイトしてて、P51が平気で降下中のMe262に追いつくのに超違和感
とりあえず、出来るのかやってみようかと思った。無理ポだと思うけど。

431 :大空の名無しさん:2022/01/25(火) 18:00:19.99 .net
そら、30mm機関砲で撃たれても戦闘継続できるほど黒人パイロットが頑丈な映画やろ

432 :大空の名無しさん:2022/01/25(火) 19:04:23.18 .net
俺も見たww
序盤ハリケーンがループですらないその場ピッチ方向回転かましてbf109撃墜してたわww

433 :大空の名無しさん:2022/01/25(火) 20:30:49.20 .net
RedTailsどこで配信してるん

434 :大空の名無しさん:2022/01/25(火) 21:43:52.30 .net
数年前にYouTubeにアップロードされてるの見たわ
飛行機テーマのアクション映画として割り切ってみれば
楽しめるかなってレベル
多分日本国内の配信で見ることはできない
輸入ディスクとか手に入れば見られるけど
そもそも日本語音声字幕がない
高校レベルの英語理解力があればなんとかなる
あの映画はハリウッドで黒人メインの作品という
ことに意義があるらしい

435 :大空の名無しさん:2022/01/25(火) 22:27:14.67 .net
ダンケルクの飛行シーンが見てて映画的に退屈だったのを考えると多少誇張表現は映画として必要なんだろうな
飛行機ものの映画で飽きずに見れたのってフライボーイズぐらいかも

436 :大空の名無しさん:2022/01/25(火) 22:37:13.26 .net
ダンケルクってむしろスピット実機が美しい以外はほんとしょーもないカス映画
とりあえずスピットが飛んでるショットだけは画面に目が釘付けだが

437 :大空の名無しさん:2022/01/25(火) 22:43:53.08 .net
船で転倒しておっさん?が死んだことしか覚えてない

438 :大空の名無しさん:2022/01/25(火) 22:45:39.82 .net
>>436
俺も奇麗だなと思ったけど多分飛行機そんなに思い入れがない人には飛行シーンも退屈だと思うぜ

439 :大空の名無しさん:2022/01/25(火) 22:48:04.07 .net
ハリウッド映画でも日本で公開されてない映画って
意外とあるんだ
確かハリケーンとかSBDテーマの映画もここ数年の間にあったように思うけど
日本では公開されてないよね
2008年版レッドバロンも2年遅れくらいで日本公開だった

440 :大空の名無しさん:2022/01/26(水) 00:20:22.66 .net
ドッグファイトシーンだけなら、ツベで検索すれば出てくるね。

441 :大空の名無しさん:2022/01/26(水) 01:00:26.84 .net
飛行機の映画だったら第一次大戦後が舞台だけど「華麗なるヒコーキ野郎」とか好きだな。
全編面白いけど、特にクライマックスの空戦シーンの迫力がすごい。
最後に主人公と空戦やるドイツの元エースはウーデットがモデルみたいだね。

442 :大空の名無しさん:2022/01/26(水) 05:24:36.91 .net
メンフィス・ベルは?

443 :大空の名無しさん:2022/01/26(水) 07:55:27.77 .net
メンフィスベル
プロットが当時のB17であったアクシデントや
サバイバル事象の蔵出し的にてんこ盛りでオイオイってなる
青春ものとして楽しむのがいい

444 :大空の名無しさん:2022/01/26(水) 09:24:35.16 .net
>>443
映画の演出として1回のミッションでB17あるあるが全部発生するからね

445 :大空の名無しさん:2022/01/26(水) 09:52:57.05 .net
1917が飛行機シーンとしても良かった

446 :大空の名無しさん:2022/01/26(水) 10:05:41.64 .net
>>445
RoFプレイヤーとしては嬉しかったな
その後の展開はちょっとアレだが

447 :大空の名無しさん:2022/01/26(水) 10:10:15.62 .net
枢軸乗りとしてはどの映画も基本やられ役なのが悲しいところ
ルーデルの伝記を映画化してくれてもいいのに
まぁナチス信仰だから無理だろうな

448 :大空の名無しさん:2022/01/26(水) 12:03:56.79 .net
基本枢軸は悪役になるよなー
偶に悪魔のような枢軸の連中も実は人間なんです!的な作品もあるけど

449 :大空の名無しさん:2022/01/26(水) 12:06:25.82 .net
アフリカの星

450 :大空の名無しさん:2022/01/26(水) 14:23:03.81 .net
>>432
レシプロに推力偏向させる超技術の荒技だな。
レシプロのクルビットが出た時点で、オイオイっと。

451 :大空の名無しさん:2022/01/26(水) 14:26:53.42 .net
モスキート好きとしては、633爆撃隊を推しかな。

452 :大空の名無しさん:2022/01/26(水) 14:32:59.98 .net
アフリカの星は、貴重。
あとは、永遠のゼロくらい?

453 :大空の名無しさん:2022/01/26(水) 15:13:43.50 .net
ダムバスター
頭上の敵機
戦う翼
トコリの橋
空軍大戦略

454 :大空の名無しさん:2022/01/26(水) 15:18:20.32 .net
戦車対戦闘機

455 :大空の名無しさん:2022/01/27(木) 20:32:03.30 .net
>454のは見る前は「なんだよそれw」とか思ってたけど見たら意外と面白かった

456 :大空の名無しさん:2022/01/27(木) 20:47:16.47 .net
映画『シャドウ・イン・クラウド』特報映像
https://www.youtube.com/watch?v=SQDAR5EjAQY

またB-17で始まるモンスター映画か

457 :大空の名無しさん:2022/01/27(木) 22:47:42.44 .net
ルーデル閣下は、A10開発に貢献してるから、是非映画化して欲しいなぁ

458 :大空の名無しさん:2022/01/27(木) 22:51:57.41 .net
>>456
クロエちゃんのやつ2年くらい前に公開されてて気が
日本ではまだだったのか

459 :大空の名無しさん:2022/01/27(木) 23:01:40.54 .net
>>458
ヒット・ガールもずいぶん大人になったね
つか普通に軍板の戦争映画スレのつもりで書き込んでたがここIL-2スレじゃん(^^;

460 :大空の名無しさん:2022/01/28(金) 08:03:35.47 .net
>>456
こういうクソ映画ってどういう層が見てるの?

461 :大空の名無しさん:2022/01/28(金) 09:27:05.23 .net
tank crewのミッションやってるんだけどこれ履帯とか切られたら治るまでおいてけぼりなんですかね?
小隊内の別車両に乗り移れたりしますか?

462 :大空の名無しさん:2022/01/28(金) 10:53:59.38 .net
別車両の乗員を追い出す

463 :大空の名無しさん:2022/01/30(日) 01:31:08.28 .net
>>462
どの指示でできますか?

464 :大空の名無しさん:2022/01/30(日) 02:15:57.06 .net
Get’em Out

465 :大空の名無しさん:2022/01/30(日) 23:37:38.54 .net
つまんねーレス
過疎ゲーの末路だな

466 :大空の名無しさん:2022/01/30(日) 23:54:27.68 .net
過疎も何も初めから盛り上がりもない

467 :大空の名無しさん:2022/01/31(月) 00:18:10.41 .net
Me262で、ドッグファイト楽しすぎる。
ちなみに、やっぱり、P51で降下中のMe262には全く追いつけませんでしたよ。

468 :大空の名無しさん:2022/01/31(月) 01:05:43.76 .net
Me262で、ドッグファイト楽しすぎる。
ちなみに、やっぱり、P51で降下中のMe262には全く追いつけませんでしたよ。

469 :大空の名無しさん:2022/01/31(月) 22:36:28.09 .net
Me262で、ドッグファイト楽しすぎる。
ちなみに、やっぱり、P51で降下中のMe262には全く追いつけませんでしたよ。

470 :大空の名無しさん:2022/02/02(水) 19:13:58.38 .net
>456
カメレスですまんが、「FORTRESS」或は別名で「FLYING FORTRESS」と言うのも良いぞ。
B17クルーの話しで空中映像はCGだけどストーリはワタシ的には面白かった。「グレムリン」の由来も分るよ。 
https://www.youtube.com/watch?v=svpeGEudlG4 

471 :大空の名無しさん:2022/02/06(日) 21:12:26.23 .net
>>394 スロットルは奥にやると全開だよー
機体内のスロットルと動き方が合ってなければ反転とか試してね

472 :大空の名無しさん:2022/02/06(日) 21:13:06.32 .net
既出だったわごめんね

473 :大空の名無しさん:2022/02/06(日) 21:31:44.38 .net
>>471
ありがとう
全然理解してなかったから教えてもらえて良かったです
キーマッピングで反転のところにチェックマークを入れないとそう言う動きにならなかったのでここで確認させてもらいました

474 :大空の名無しさん:2022/02/06(日) 21:35:26.27 .net
>>470
その映画にはモンスターとか出なさそうだが、グレムリンの由来とは…?

475 :大空の名無しさん:2022/02/07(月) 11:36:09.23 .net
原因不明の機体や機材の不調をモンスターが悪さしてる的な迷信

476 :大空の名無しさん:2022/02/07(月) 19:03:30.76 .net
>>475
ほーなるほどなあ
thx

477 :大空の名無しさん:2022/02/07(月) 21:45:55.64 .net
各舵のtrim switch:up、trim switch:downにキーを割り当ててるんですが全くトリムが機能しません
何か解除しないといけないのでしょうか?

478 :大空の名無しさん:2022/02/07(月) 22:13:53.58 .net
トリムのある機体無い機体があります
ない奴は当然反応しません
ピッチのトリムは大概ついてるけど
ドイツ機bf109 fw190の場合はadjustable stabilizerという名前になってますのでそこに割り振る
109は軸(axis)設定ですが
190はup/downキーになりますね
実機の操作(109はホイール回転、190は↑or↓ボタンで操作)に準拠のようです

細かくはwikiなんか参照してみては

479 :大空の名無しさん:2022/02/07(月) 22:16:29.59 .net
↑エルロンとかラダーのトリムはついてる機体のほうが少ない(とかに戦闘機)ですね、ついてないもんは動かせない、と

480 :大空の名無しさん:2022/02/07(月) 22:33:43.92 .net
すみません記入漏れがありました
軸に割り当てると反応してresetの項目も反応するんです
軸はとりあえず別で使用しているのを暫定的に割り当てました
ただtrim switch:up、trim switch:downが反応しないんです
割り当てる軸はないんです…

481 :大空の名無しさん:2022/02/07(月) 22:41:12.42 .net
ああそういうことか
軸設定とそうでない機体があるんですね・・・

482 :大空の名無しさん:2022/02/07(月) 22:42:10.29 .net
>>480
素直にconfigでaxis表示のやつには軸割当てて、key表示のやつにはボタンかスイッチか割り当ててはいかがでしょう
あとは機種によって対応するものを使う、と
自分はそうしてますわ
誰かもっといい方法を知ってるかもしれませんが。

483 :大空の名無しさん:2022/02/07(月) 23:11:16.79 .net
すみません解決しました
axisってかいてるから軸しか割り当てられないかと思い込んでいましたが
ボタンも割り当てられたんですね…
お騒がせしました

484 :大空の名無しさん:2022/02/08(火) 23:16:42.67 .net
NBSIのぶるーはわいです。
日本人人口増加の一助になりますよう、discordにて日本人il-2:GBシリーズプレイヤー向けのコミュニティサーバーを作らせて頂きました。
リンクなど貼らせていただいても宜しいでしょうか?

485 :大空の名無しさん:2022/02/09(水) 08:33:03.38 .net
いいんじゃない
ちなみにROM専はあり?

486 :ぶるーはわい:2022/02/09(水) 12:14:07.54 .net
>>485 ROM専大歓迎です!

https://discord.gg/Ve4bnUaXkt
こちらになります!

487 :大空の名無しさん:2022/02/09(水) 15:31:30.10 .net
礼儀を弁えてるおっさんばかりならいいがTwitter見てるとIL-2日本界隈はWarthunder上がりのやつも多そうで民度が心配

488 :大空の名無しさん:2022/02/09(水) 16:55:24.91 .net
>>487
ずいぶん偉そうじゃねーか

489 :大空の名無しさん:2022/02/09(水) 17:05:34.36 .net
エッヘン

490 :大空の名無しさん:2022/02/09(水) 17:39:35.82 .net
リアル寄りなフライトゲームをやってるのが偉いと勘違いしてる老害が新しく入ってきた初心者を排除してしまって日本のフラシム人口は減る一方だったのが
ハードル低く始めやすいWTからもっと本格的なフライトゲームに興味のあるの人間が少しずつDCSやIL-2に流れて人口を増やしつつあるようで本当に良かったよ

差別的な発言をする老害は日本のフラシム界にとって害悪なのでさっさと消えてくれ

491 :大空の名無しさん:2022/02/09(水) 17:41:57.39 .net
言うほど排除してるか?
民度は実際低いけどまぁこれはWT限らず対人ゲー全般に言えることだな

492 :大空の名無しさん:2022/02/09(水) 18:12:06.83 .net
俺も元WT民だけどAB/RBとSBは層が違う、と信じたい

493 :大空の名無しさん:2022/02/09(水) 18:15:52.64 .net
老害ももちろんいるだろうが、プレー人口の増減に影響するほどのもんじゃないわな
フラシムは単純にハードル高いマイナージャンルだし、再現がガチになるほど人口減るのは当然

494 :大空の名無しさん:2022/02/09(水) 18:21:42.68 .net
2010年前後のフラシム板はマジで人いなかったな
warthunderの影響があるかは分からないが昔に比べれば今は人が増えてる

495 :大空の名無しさん:2022/02/10(木) 12:30:00.68 .net
>>494
DCSスレでもWTからフラシム始めたという人は見るので影響はあると思う

496 :大空の名無しさん:2022/02/10(木) 12:33:36.28 .net
il-2 1946時はまだ居たような。

497 :大空の名無しさん:2022/02/10(木) 12:42:43.54 .net
俺はハンゲームのゴールドウィングからCFS2→1946→WT→BoSだわ

498 :大空の名無しさん:2022/02/10(木) 12:46:47.76 .net
俺はRoFからコンシューマの青の英雄からWT、BoS、DCS色んなのに手を出してんな
エースコンバットもやる
エースコンバットも入れればエースコンバットが最初かも

499 :大空の名無しさん:2022/02/10(木) 18:47:55.85 .net
みんな若いのお

500 :大空の名無しさん:2022/02/10(木) 18:59:14.38 .net
老兵は死なず,ただ消えゆくのみ

501 :大空の名無しさん:2022/02/10(木) 22:11:41.70 .net
The COCKPIT X68版…

502 :大空の名無しさん:2022/02/10(木) 22:42:57.90 .net
そんなのあったな
MSX2版だけど…

503 :大空の名無しさん:2022/02/11(金) 01:01:30.91 .net
ミッドナイトランディング TAITO

504 :大空の名無しさん:2022/02/14(月) 22:12:46.83 .net
国産でも「Airo Dancing」というのがあったんじゃなぁ(遠い目)。

505 :大空の名無しさん:2022/02/14(月) 22:14:46.37 .net
F、iあるわ

506 :大空の名無しさん:2022/02/14(月) 22:16:29.14 .net
ちなみに零戦記はシムにはいるんですかね?

507 :大空の名無しさん:2022/02/14(月) 22:29:21.30 .net
>>506
当時としては頑張ってた

508 :大空の名無しさん:2022/02/15(火) 03:05:32.03 .net
かつての古い、もはや忘れさられたフラシムで戦った思い出を語る猛者達・・
まさに、Forgotten Battle ・・あ、今はGreat Battle だったか

509 :大空の名無しさん:2022/02/15(火) 15:33:18.88 .net
かつてのフラシムだとAces Highが楽しかった
今でもあるようではあるけど

510 :大空の名無しさん:2022/02/15(火) 20:41:37.07 .net
全然敵を発見できないから
仕方なく眼鏡かけたらかなりよく見えるように発見できるようになったんですが
そのかわり眼鏡のフレームがTrackIrに反応して明後日の方向向いてしまう…
購入してから1か月くらいですがすでにForgotten Battle…

511 :大空の名無しさん:2022/02/15(火) 20:47:09.80 .net
コンタクトにすればいいのでわ

512 :大空の名無しさん:2022/02/15(火) 20:51:54.37 .net
>>510
Clip使ってもだめなん?
あるいはTIR用眼鏡のフレームにマステでも貼って迷彩するとか

513 :大空の名無しさん:2022/02/15(火) 21:41:25.45 .net
ラベル表示おすすめ
わしみたいな老眼には必須機能

514 :大空の名無しさん:2022/02/15(火) 21:58:02.28 .net
Aces High IIIは、 steamで無料プレイであったな。

515 :大空の名無しさん:2022/02/15(火) 22:23:34.47 .net
あれ無料なの2週間だけじゃなかったけ
あとは月1500円ぐらいかかったはず

516 :大空の名無しさん:2022/02/15(火) 22:36:34.64 .net
みんなラベル表示と非表示どっちでやってるの?

517 :大空の名無しさん:2022/02/15(火) 22:37:34.27 .net
非表示

518 :大空の名無しさん:2022/02/16(水) 01:05:24.86 .net
>>515
うーん、何処にも書いて無いんだけど、過去のコミュニティ板で15$掛かるのか?
て質問があったな。

519 :大空の名無しさん:2022/02/16(水) 01:19:57.88 .net
An Aces High subscription is $14.95 per month in US Dollars.

まぁsteam上には記載ないように思われるな
20年前と同じ値段だ

520 :大空の名無しさん:2022/02/16(水) 01:39:47.59 .net
>>515
うーん、何処にも書いて無いんだけど、過去のコミュニティ板で15$掛かるのか?
て質問があったな。

521 :大空の名無しさん:2022/02/16(水) 01:41:53.26 .net
>>519
何てこったい。まぁ、やらないけど。

522 :大空の名無しさん:2022/02/16(水) 01:43:59.48 .net
>>516
最初、表示
今は、非表示

523 :大空の名無しさん:2022/02/16(水) 18:13:54.68 .net
>>520
https://dotup.org/uploda/dotup.org2724783.jpg

524 :大空の名無しさん:2022/02/16(水) 18:13:58.81 .net
ファイターエース大好きだった…

525 :大空の名無しさん:2022/02/16(水) 23:33:21.37 .net
>>523
ありがとう。
アプリ内購入なのね。
最初から書いといて欲しいわ。

526 :大空の名無しさん:2022/02/17(木) 00:04:15.02 .net
>>523
連投すまん
関連wikiみてたら、一部無料開放してるらしいね。

527 :大空の名無しさん:2022/02/17(木) 00:05:02.08 .net
>>523
ありがとう。
アプリ内購入なのね。
最初から書いといて欲しいわ。

528 :大空の名無しさん:2022/02/17(木) 00:45:40.06 .net
ファイターエースとAHやらIL-2やらってあんま親和性ない気はするけどね

529 :大空の名無しさん:2022/02/17(木) 00:56:24.57 .net
月15ドルとは強気な値段だなあ
これくらいじゃないとサービス継続きついのかしら

530 :大空の名無しさん:2022/02/17(木) 00:58:18.30 .net
単に20年くらい変わってないだけじゃないの
pay to winよりはマシ

531 :大空の名無しさん:2022/02/17(木) 02:37:29.62 .net
むかーし20年ぐらい前にAHをやってた経験でいうと、値段が高いからなのか
わりとプレイヤーマナーはよかったイメージ
やみくもに勝ちゃいいってスタイルでない、空戦ロールプレイヤーが多めだった印象
今どうなってるかは知らない・・

532 :大空の名無しさん:2022/02/17(木) 02:49:37.20 .net
IL-2のご先祖様は、やっぱEAWじゃあるまいか。
あれ最初にやったとき、雲霞のような数のB17が登場して感激したよ。
あと、AIちゃんとドイツ語もしゃべったし。

533 :大空の名無しさん:2022/02/17(木) 04:37:25.64 .net
宗教上の理由でTIRは使わない視点操作HAT派なんだけどBoSってHAT使いづらいな
HATでスナップじゃなくて任意な量を動かしたいわ

534 :大空の名無しさん:2022/02/17(木) 04:55:49.05 .net
F9キー(デフォ設定の場合)押すとHATでのView変更の挙動が変えられる
ただこれ指定のモードをデフォにするとかできないんだよね
だから起動毎にいちいち何回かF9おさなきゃなんない

535 :大空の名無しさん:2022/02/17(木) 05:11:30.30 .net
おおお有難う
出来ることがわかって嬉しいわ
何しろ視点操作のやりにくさだけでBoS敬遠してたから

536 :大空の名無しさん:2022/02/17(木) 07:18:32.11 .net
You、VRしちゃいなよ
TIRのタブーにも抵触しないだろう

537 :大空の名無しさん:2022/02/17(木) 18:12:39.83 .net
>>526
アリーナの名称の頭に$がついてるのは課金がいります

538 :大空の名無しさん:2022/02/17(木) 19:41:28.17 .net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2725617.jpg

539 :大空の名無しさん:2022/02/17(木) 19:43:15.62 .net
>>532
EAWって失速したらオワンコなやつだっけ?

540 :大空の名無しさん:2022/02/17(木) 19:44:20.73 .net
20年前は300人アリーナいっぱいで入れない、とかあったんだけどなぁ
日本クラン中心にB17で大挙して攻めていったりとか楽しかったな
Bf109のK/Dでいつもランク入りしてたし

541 :大空の名無しさん:2022/02/17(木) 21:03:32.79 .net
>>535
いま調べたら設定のCAMERAの最初の項目で、F9の設定保存できるようなってた
前調べたとき気がついてなくてずっと毎回F9押してたよ・・

542 :大空の名無しさん:2022/02/18(金) 07:13:09.87 .net
>>541
サンキュー
Default viewをPan Camera modeにしたら俺のやりたいセッティングになった

543 :大空の名無しさん:2022/02/18(金) 07:49:28.82 .net
今どきハットで視点操作するメリットってなんだろ

544 :大空の名無しさん:2022/02/18(金) 09:23:47.05 .net
2dofだもん
メリットはないね
酔うんだろ

545 :大空の名無しさん:2022/02/20(日) 18:15:34.85 .net
TrackIr調整してたら
眼鏡かけてないのに飛ぶな〜とおもっていたら
ジャンパーのチャックが悪さしてたヽ(`Д´)ノ

546 :大空の名無しさん:2022/02/21(月) 11:42:07.32 .net
ジャンパー

547 :大空の名無しさん:2022/02/21(月) 11:51:15.74 .net
ジャンパーだけに飛ぶな〜 ってか

548 :大空の名無しさん:2022/02/21(月) 12:45:09.69 .net
ジャンパというとスカイクロラっぽい

549 :大空の名無しさん:2022/02/24(木) 21:26:10.99 .net
ウクライナマップがないのは党からの圧力が…

550 :大空の名無しさん:2022/02/25(金) 19:45:30.48 .net
ttps://www.youtube.com/watch?v=wDvmHAnZHkU

551 :大空の名無しさん:2022/03/01(火) 18:51:45.17 .net
このゲームってロシア製だよね?
まさか発禁処分になったりしないかな?

552 :大空の名無しさん:2022/03/01(火) 20:59:24.53 .net
迂闊な発言するとプーチンに暗殺されるぞ

553 :大空の名無しさん:2022/03/01(火) 21:14:50.54 .net
マジレスな話をすると今現在リアルタイムで生きてるといえるようなフラシムは
その9割がロシア製なので、ロシア製フラシム発禁処分になると
マジで俺ら完全に死ぬ

554 :大空の名無しさん:2022/03/02(水) 18:26:44.19 .net
マルチでBoSしか持っていない人が遊べるMAPは
Stalingrad以外に何があるのでしょうか?

wiki見たのですが特に見当たらなかったので
質問させていただきました

555 :大空の名無しさん:2022/03/03(木) 08:38:43.15 .net
本格的に対人戦始めてみようと思うんだけど初心者が野良で行っても大丈夫なサーバーある?
あと射撃と格闘戦のやり方を説明した動画なんてあったら教えて欲しい

556 :大空の名無しさん:2022/03/03(木) 09:13:49.88 .net
requiemって人の動画

557 :大空の名無しさん:2022/03/03(木) 19:55:39.40 .net
>>556
ありがとう見てみるわ
まだ真っ直ぐ飛んでる敵機にしか当てられないから偏差射撃ができるようになりたい

558 :大空の名無しさん:2022/03/03(木) 20:18:25.86 .net
お客さん今ならいい照準器入ってます!
どうですかこのK-14、ジャイロ照準器ですよ

559 :大空の名無しさん:2022/03/03(木) 23:07:37.29 .net
>>558
P-51Dの照準器だっけ
ボーンプラッテ買ってないから乗れないわ
P-51D使いやすいなら買おうかな

560 :大空の名無しさん:2022/03/03(木) 23:28:25.74 .net
ジャイロ照準器、まあ理屈はわかるんだが、敵機の翼幅にあわせてピパー幅をセットし
それに合致するように距離をたもちながら一定時間旋回しろ、とかそんなベストポジションを狙うほうが
普通にカンで適時撃つよりむつかしかったりするが・・実戦ではどんくらい役にたったもんなんだろう

561 :大空の名無しさん:2022/03/03(木) 23:31:30.49 .net
そういえば一番扱いやすい機体ってなんだろう
自分はスピットファイアが好きだけどやっぱりBf109系だろうか

562 :大空の名無しさん:2022/03/03(木) 23:33:14.44 .net
メッサー109は一撃離脱向きの機体なのにその気になれば失速ぎりぎりでスラットがバシッとでて
ふらふらな旋回を支えてくれるから巴戦にもつよい!
つまりメッサーはめっさーつよい!

563 :大空の名無しさん:2022/03/04(金) 06:19:08.43 .net
メッサーでもフォッケでもミクスチャやら何やらの自動化が進んでるので
マニュアル調整が多いロシア機と比べて、ドイツ機はオートマ車っぽいシンプル操縦だよね

>>559
そうそれ、偏差照準を自動でやってくれるハイテクだぜ!
P-51Dは操縦周りに関してもかなりこなれてて操作は楽な部類か?

564 :大空の名無しさん:2022/03/04(金) 23:08:52.53 .net
アレ?steam経由でログインできないんだけど何かあった?
ウクライナ関連?

565 :大空の名無しさん:2022/03/04(金) 23:22:51.30 .net
ごめん入れた

566 :大空の名無しさん:2022/03/05(土) 01:00:07.22 .net
つーかメッサーやアメリカ機、なんなら零戦でもミクスチャーの自動設定あるのに
なぜセスナ172は今だに手動やねん、ていうのがフライトシマーとしての長年の疑問

567 :大空の名無しさん:2022/03/05(土) 14:22:09.70 .net
米マイクロソフト、ロシアで製品販売停止 アップルに続き
https://news.yahoo.co.jp/articles/745272284d612b98287d033145b6b0da0868060b

これは本格的にマズイ

568 :大空の名無しさん:2022/03/05(土) 14:23:40.76 .net
もしかするとWindowsアプリケーションからロシア製品を締め出すことになるかも
そしたらSteamでもロシア製ゲームを売らないことになるかもしれない
そしたらIL-2なんて真っ先に槍玉に上がるぞ

569 :大空の名無しさん:2022/03/06(日) 16:45:15.68 .net
新規購入はできなくなっても、販売済みのものは大丈夫じゃ無いとまずいよね。

570 :大空の名無しさん:2022/03/06(日) 16:57:48.77 .net
アカウント消えたらオフライン専用じゃね

571 :大空の名無しさん:2022/03/07(月) 00:23:43.43 .net
オフライン専用でしかやった事がないボッチには、死角はなかった。キリッ

572 :大空の名無しさん:2022/03/07(月) 23:22:58.23 .net
零戦って実装されないの?
零戦実装されたら弱くても使いまくるんだけどなー

573 :大空の名無しさん:2022/03/08(火) 00:19:39.05 .net
知らなかったけどDCS:Worldの会社はロシアにあったけど今はスイスに移ってたんだね。
IL-2の会社は今もモスクワ・・・どうなることやら(´・ω・`)

574 :大空の名無しさん:2022/03/08(火) 00:22:50.19 .net
こっちから遮断する心配が多いみたいだが、あっちの報復で海外には売らない、みたいな遮断も可能性としてはあるので
新規販売は予想以上に禁止になる可能性高いかもしんないな
既に売った分のアクチ拒否まではスティームとかの訴訟にもなりかねないからなかなかないかもしれんが

575 :大空の名無しさん:2022/03/08(火) 01:46:50.96 .net
ただでさえ市場の小さいIL2をロシア以外は売らないなんて考えられないけどなー
どうやって従業員の給料払うのよ

576 :大空の名無しさん:2022/03/08(火) 07:19:59.47 .net
会社単位ではそうだろうけど国単位で規制入ったらどうしようもないのでは

577 :大空の名無しさん:2022/03/08(火) 16:22:01.30 .net
久しぶし!!
前にメアド交換が出来なくてIL-2引退するって書き込んだんだけど
その後、公式でアカウント削除したんだけど

先週数か月ぶりに試しに起動したら普通にプレイは出来たんだわ(´・ω・`)
前のユーザーネームじゃ無くなってたからアカウント削除はされてたけど
とりあえず、新しくsteamに紐づけてみたら普通に紐づけできた。

アカウント削除したらもう一回購入しろって何だったんだよ・・
steamで買った奴には関係ないみたいだな。

しかしロシアwww
認証メールが来るのに時間がかかったからダメかなと思ったが
1Cまだ生きてるみたいだなww

578 :大空の名無しさん:2022/03/09(水) 09:28:02.05 .net
>>572
だいぶ昔にbattle of Pacificを出すって話はあって日本語を翻訳する人を募集してたりしてたけど
結局何年も音沙汰ないからもう出す気ないんじゃないかな

579 :大空の名無しさん:2022/03/09(水) 17:56:02.00 .net
ようは日本人の協力者がぜんぜん居なかったってことでは

580 :大空の名無しさん:2022/03/09(水) 18:18:30.29 .net
戦中時の使われた日本語を英訳できる人は見つからなかったとかなんとか
昔の日本語って今の日本人から見ても難解だもの
それプラス専門用語マシマシなわけだし

581 :大空の名無しさん:2022/03/09(水) 19:57:50.14 .net
GBはノースロップ・グラマン社との件は引きずっているの?

582 :大空の名無しさん:2022/03/15(火) 00:01:52.75 .net
すみません。 超初心者なのでどなたか教えていただきたいのです。
FW-190で、滑走路から離陸しようとしても、まっすぐに進めずスピンしてしまいます。
操縦桿をいっぱいに引くと尾輪はロックされるようなのですが、曲がったままロックされる
みたいで、その場でスピンするだけで直進できません。 ロックせず、スロットルを徐々に
入れていっても、やがて曲がってスピンしてしまいます。 wikiを見たのですが良く解りません。
どうやったら直進できるのでしょうか?

583 :大空の名無しさん:2022/03/15(火) 00:18:05.24 .net
ラダーを適度に踏みこむのじゃ・・ただ現行のIL2:GBのバージョンは
地上の取り回しがかなりムズい設定になってるっぽくて、何をどうやってもグラウンドループしやすい傾向がある
ひとつのコツとしては、天候を雲ありにする。雲ないと尾輪式の場合真っ青な空しかみえないので左右にブレはじめても
気がつきにくい。雲を表示して、初動でちょっとでもブレはじめたらすぐラダーを当てるようにするとうまくいきやすい

584 :大空の名無しさん:2022/03/15(火) 01:35:30.24 .net
スロットルいきなりあけずに最初チョロくらいで動き出したらラダー踏みながらガーッとあける
すこしスピードのったら、スティック前に倒してさっさと尾輪上げてスピード乗せる、そして離陸

ざっくりですがこんな感じでてきとーにやってます

585 :大空の名無しさん:2022/03/15(火) 02:52:16.05 .net
始めチョロチョロ中パッパエンジン泣いてもカウル開けるな

586 :大空の名無しさん:2022/03/15(火) 09:23:30.06 .net
>>582
もしかしてスティックを引いたあと戻してからスロットルを開いてるとか。
引いてる間しか尾輪ロックされないので100km/hくらいまでは引きっぱなしにすること。あとラダーも併用する。

587 :大空の名無しさん:2022/03/15(火) 11:33:08.45 .net
同じ機種でもプラットフォームで離着陸の挙動変わるから困るよな
普段DCSで慣れ親しんでるからたまにこっちで乗る度にちょっと違和感

588 :大空の名無しさん:2022/03/15(火) 11:51:45.89 .net
スロットル開いたときから速度100キロくらいまでスティック引いて、ラダー適宜の操作で問題ないと思うけど

109の方がずっと難しいと思う

589 :大空の名無しさん:2022/03/15(火) 15:50:56.11 .net
10年振りくらいで復帰したロートルなんだけど自力で探すのめげた。
キーマッピングファイルのパス教えてもらえませんか?
ついでにもう一つ、スロットルが100%になるのは一瞬で、85%くらいまで下がっちゃうのは仕様?
グラフィックでもレバーが少し戻ってる。停止時だと100%開くからジョイの問題ではないと思うんだけど。
因みにX-55使用。

590 :大空の名無しさん:2022/03/15(火) 16:06:46.92 .net
もしかして難易度ノーマルでやってないか
ノーマルだとエンジンがオーバーヒートしないように自動調整してくれるはず

591 :大空の名無しさん:2022/03/15(火) 21:53:35.99 .net
>>582-588
1946スレkでお世話になってましたが、同時期のタイムリーなQA見させてもらいました
私も設定終わったらGBデビューしますのでお願いします

592 :大空の名無しさん:2022/03/15(火) 22:25:48.21 .net
582です。 みなさま親切なご指導ありがとうございます。 持つべきものは戦友ですね、感謝感謝です。
自分なりに色々試してみました。 今日起動してみて昨日と変わったのはFW-190の尾輪の向きが真直ぐになっていたこと(曲がってない!)
何故変わったのか良く分かりません??。 あと試したのは燃料を30%、弾薬無しにしてみたことです。 これでかなり偏向癖が少なく
なったみたいです。 ただ、弾薬無しだと只のフライトシミュですが。
またスティック引いて尾輪ロックすると画面右にアイコンが出て表示されるので確認できました(Fw-190だけみたいですね?)。
あと機種によっても操作性が変わるようで、ワタシ的にはJu-87が一番操作容易なように感じられました。 前輪式のMe-262は走行は
楽なのですが一旦ラダー操作誤るとやはり首車輪が明後日の方を向いて前向きに戻ってくれません〜破損?(なのでリトライになります)。
また加速が悪いですね。 何回か滑走路オーバーしてしまいました。
「貴様は何機壊すつもりなんだ!」と言う罵声が聞こえないのは、1946と違って気が楽ですが・・・。

これからも新米として訓練に邁進しますのでよろしくお願いいたします。

593 :大空の名無しさん:2022/03/16(水) 09:16:14.40 .net
>>587
DCSの方が挙動が細かい気はする。
普段DCSやってると機体挙動にちょっと違和感あるけど、こちらは離陸でグランドループした事ないのと
離陸時にトルクに振り回される事があまり無い。同じ機種(bf109)でも、スロット操作に対する
機体挙動は比較的マイルドかなぁ。最初からスムーズに離着陸出来たのでとっつきやすいと思う。
慣れてただけかもしれないが。

594 :大空の名無しさん:2022/03/16(水) 09:32:30.63 .net
DCSの方はモジュールによるけど一部は過敏ともいえる程ダイレクトに操作が反映されるからなあ
どっちがリアルかは分からんけど

595 :大空の名無しさん:2022/03/16(水) 09:58:05.06 .net
P-51に関してはTF-51の実機を実際に比較操縦してたおもしろい動画がYoutubeにあったな
BoSよりはDCSの方が近いという結論だった気がする
ただ平和的に飛ばすだけならあれほど挙動が細かくて、クリッカブルでシステムもシミュレートしてる良いレシプロ戦闘機シムは他にない
ダメージモデルやAIの動き、キャリアモードの有無や機種数、マルチプレイ人口などは圧倒的にBoSなのだが

596 :大空の名無しさん:2022/03/16(水) 10:23:12.66 .net
DCSは機体によって完成度が違いすぎる気がする

597 :大空の名無しさん:2022/03/16(水) 22:46:12.41 .net
飛行機という機材を使うという疑似体験はdcs が圧倒的に勝ってると思うけど
極度にデフォルメされた挙動とか
AI機の異様な性能とか
コンバットシムとしては微妙なんだよな

598 :大空の名無しさん:2022/03/16(水) 23:09:00.56 .net
DCSは、実機訓練用に使われてるから出来の良い機体は、実機にかなり近い仕上がりになってるんだろうね。
P51とかも実機に近いと聞いた。クリッカブルじゃ無い機体と旧東側機体は微妙なんだろうけど。
ただ、AI機の変態機動は、乱戦時に結構辛いのと僚機の役立たない感が半端ない。
マニアックに悦に浸るなら、DCS。コンバットシムゲームとして楽しむとしたら、BoSかなぁ。

599 :大空の名無しさん:2022/03/17(木) 00:47:44.80 .net
戦闘もせずにランプからエンジン始動プリフライトチェック、そしてトラフィックパターンを
グルグルしてから着陸、ランプへ移動そしてエンジンカット、こういうのをやりたいときはDCS
敵味方編隊が交差する乱戦につっこんで俺ツェーーー!のプレイやりたいときはBoS

600 :大空の名無しさん:2022/03/17(木) 01:16:17.41 .net
わかる
DCSは離着陸や飛行そのものが楽しい

601 :大空の名無しさん:2022/03/17(木) 06:34:04.40 .net
バージョン4.703公開。主な内容は以下の通り。
・BoNにJu88C-6、FC2にハンドレページO/400とゴータG.Vを追加
 (Ju88C-6はBoSやBoKのキャリアでも使用可能)
・スクリプテッドキャンペーン「His Majesty's Griffon」を追加。プレイにはBoBとSpitfire Mk.XIVが必要。
・空の描画モデルを更新

602 :大空の名無しさん:2022/03/17(木) 09:25:55.62 .net
DCSは、実機訓練用に使われてるから出来の良い機体は、実機にかなり近い仕上がりになってるんだろうね。
P51とかも実機に近いと聞いた。クリッカブルじゃ無い機体と旧東側機体は微妙なんだろうけど。
ただ、AI機の変態機動は、乱戦時に結構辛いのと僚機の役立たない感が半端ない。
マニアックに悦に浸るなら、DCS。コンバットシムゲームとして楽しむとしたら、BoSかなぁ。

603 :大空の名無しさん:2022/03/17(木) 09:29:48.68 .net
>>602
なんか、タブ開きっぱなしで、再表示させると
同じコメントが書き込むみたい。申し訳ない。

604 :大空の名無しさん:2022/03/17(木) 17:14:35.07 .net
DCSでも書いたんだけど、VKBのWW II モデルが大戦機使う時用に気になってます。
売ってるとこ見当たらないんだけど、まだだっけ?

605 :大空の名無しさん:2022/03/17(木) 17:36:22.95 .net
いいと思うよ
俺は旧型持ってるからわざわざ新型買う気にはならないが
アリの方はスタンドアロンではまだ売ってないみたい
新型Gladiatorとセットになってる奴ならもう売ってる

606 :大空の名無しさん:2022/03/17(木) 18:36:53.71 .net
>>602
> 旧東側機体は微妙

え、そんなことないぞ
ロシアが世界村八分にされる今後のことならいざ知らずだが

607 :大空の名無しさん:2022/03/17(木) 19:11:04.24 .net
飛行可能な実機にアクセスしやすいかどうかじゃね
P-51や連合機は残ってる実機が多いけど枢軸なんてほとんどないから当時のスペック、テストデータを元にフライトモデルを作ってあとは元搭乗員の記憶によるフィードバックをしてもらうしかない
それでもちゃんと電気回路やらをシミュレートしてるんだからすごいけど

608 :大空の名無しさん:2022/03/17(木) 20:13:25.29 .net
DCSで電気系統から無線、エンジンとハードにプレイした後
BOSやるとこんなにお気軽でいいのかよと罪悪感さえ感じるな

609 :大空の名無しさん:2022/03/17(木) 20:24:02.39 .net
コンバットシムだしそこまで求めてない層が多い
仮にBoSの機体数でDCS並の難しさじゃ気軽に機体転換なんてできんわな
初乗りならエンジンオペレーションとかそういうの含め慣熟に数時間以上、過去に乗ったことあっても忘れてら

610 :大空の名無しさん:2022/03/17(木) 20:26:16.48 .net
BoSにしてもドイツ機とソ連機で自動化レベルがかなり違うから
慣熟に要する時間にも両陣営間かなり差があるよね

611 :大空の名無しさん:2022/03/17(木) 21:04:20.34 .net
yak-1とかエンジン管理大変よな
適当にエンジン管理しながらでも格闘戦できるけど最適な設定を維持しながらの格闘戦は・・・

ドイツの自動化技術って凄いよな
史実でドイツ機がソ連機をボコったのは機体性能以外にも理由があると思うわ

612 :大空の名無しさん:2022/03/17(木) 22:30:31.90 .net
>>611
シム内ではそれでもかなり簡略化されてるんだけどさ

613 :大空の名無しさん:2022/03/17(木) 22:33:17.27 .net
bosはシム風味のシューティング路線でライト層取り込んでるんだしそれぞれだよ

614 :大空の名無しさん:2022/03/17(木) 22:45:05.04 .net
シムとかシューティングとかカテゴライズするのは無意味

615 :大空の名無しさん:2022/03/17(木) 22:48:04.12 .net
190とかかなり自動化されてるから逆に油断して見落としてしまう操作とかが
DCSの190で着陸時にフラップ下ろしても速度落ちないしAoAも制御しにくいと思ったら
フラップの電源入れ忘れてたとかあったな
bosだとそういう心配はない

616 :大空の名無しさん:2022/03/17(木) 23:29:47.68 .net
実際クリッカブルコックピットで細かくなんでもやらなきゃならないDCSでFw190乗るとそのすごさがわかるよな
自動化はもちろんだけどめちゃくちゃコックピットが人間工学に基づいてる、というか綺麗すぎて高級車感あるわ…

617 :大空の名無しさん:2022/03/18(金) 10:51:39.32 .net
BOSのゲーム性でもう少し機体操作とかを現実に近づけば理想なんだけどな
エンジン始動のシーケンスとか手動で全部やりたい
あと無線で自分が勝手に喋るのはやめてほしい
やり始めの頃に勝手に喋り出してなんなんだよってびっくりしたんだからさ

618 :大空の名無しさん:2022/03/18(金) 11:06:26.31 .net
やったことないけどCloDはどうなの?

619 :大空の名無しさん:2022/03/18(金) 11:13:37.60 .net
無線は自分が誰なのかの把握が必要だからな
自分のボイスは色変えるとか着意が欲しかった

620 :大空の名無しさん:2022/03/18(金) 13:03:29.03 .net
CLODはゲーム性とリアリズムのバランスとしてはいい感じだよね
機種もmapも限られてるからこそのリアリズム
グラフィックが古いのが惜しい
リアリズム追求するとBOSみたいに場所も機種もてんこ盛りってのは無理あるという問題

621 :大空の名無しさん:2022/03/18(金) 13:05:52.96 .net
>>617
勝手に喋る問題はあんまり気にしてる人いないのが不思議
超変だよねあれは

622 :大空の名無しさん:2022/03/18(金) 14:27:47.62 .net
BoSがというよりDCSにもっと機種が増えてAIがUFOじゃなくなってキャリアモード等のシングルプレイ要素が充実すればいいんだ
俺が生きてるうちになんとかなるだろ…

623 :大空の名無しさん:2022/03/18(金) 14:56:31.69 .net
DCSはダメージモデルも何とかしてくれ

624 :大空の名無しさん:2022/03/18(金) 15:13:37.67 .net
>>622
DCSのAI機は時々あり得ない動きするからな
ループの頂点で反転してそこから更に上昇したり
追い詰めて照準に収めようとするとズズって横にスライドしたり

625 :大空の名無しさん:2022/03/18(金) 16:32:33.29 .net
DCSのダメージ判定、変なところで細かい。
ドッグファイト中に相手の主翼がちょうどエンジンカウルに掠ったんだが、エンジンカウルだけ吹っ飛んで、
剥き出しのまま継戦した事ある。
なんとか生還して、着陸後、よく見たらエンジンとかタンク類が作り込まれてて
びっくりしたことがある。
バランスの問題かなぁ。

626 :大空の名無しさん:2022/03/18(金) 16:41:13.28 .net
自機DMは少し前のアプデで作り込まれたよ
問題はAI機のDM
AI機はエンジンから煙が出たりしても性能落ちてないっぽいのよね

DCSの話ね

627 :大空の名無しさん:2022/03/18(金) 16:49:16.98 .net
IL-2だと、主翼の1/3持ってかれたけど帰還できた位?
主翼燃料タンク破損とか被弾部分から燃料漏れとかやってくれると良いんだけど。

628 :大空の名無しさん:2022/03/18(金) 16:52:46.96 .net
>>622
今まで何とかならなかたんだ
なんとかならないんじゃないかな・・・

629 :大空の名無しさん:2022/03/18(金) 23:27:07.68 .net
DCSのAI機が自機と全然違うフライトモデルで動くのは
まあ処理速度の都合とかでしかたないんだろうけど
せめてもうちょっと自機と似たような動きになるように調整してほしいわな
同型機同ペイロードで編隊組んで横にならんで降りてるのにわしより
接地後はるかに素早く停止してわしがランプにつくころにはとうに駐機した
僚機がもうエンジン切ってやがるもん

630 :大空の名無しさん:2022/03/19(土) 12:04:36.82 .net
DCSだとAI機は被弾後性能落ちた感じしないけど、少しするとエンジン止まって水平飛行しかしなくなる時があるから、
ダメージモデルが極端かも。
その点、BoSは、被弾すると性能下がってるのが分かるのが良いかな。
ただ、AI機のスピットの旋回性能半端ない。シザース入ったら思いっきり軸線外される。
メッサーはやっぱり一撃離脱型なんだなぁと。

631 :大空の名無しさん:2022/03/19(土) 15:50:06.82 .net
フラップの上げ下げに関して教えてください。
1946ではキーボードFとVで3段階くらい調節可能なのが、GBではFで上げ、Vで全下げの2段階になってしまいます。 
微調整はできなくなったんでしょうか?

632 :大空の名無しさん:2022/03/19(土) 16:30:05.11 .net
どの機体か教えて
機体のよっては上げと下げの2段階しかない場合がある

633 :大空の名無しさん:2022/03/19(土) 18:28:11.32 .net
wikiの機体説明を見れば書いてある

634 :大空の名無しさん:2022/03/19(土) 18:53:49.35 .net
>>631
機種による
109みたいに%調整するやつもあれば、190みたいに、収納→離陸→着陸みたいに三段階とかのやつもある

詳しくはwikiで

635 :631:2022/03/19(土) 19:22:24.10 .net
説明不足すみません
スピットファイヤixeです、
1946ではたしかノーマルーコンバットーランディングの3段階できたのですが

636 :大空の名無しさん:2022/03/19(土) 19:31:10.27 .net
wikiにもあるがスピットファイアのフラップは上げ/下げの2段階のみ
英語が読めるならQMBで機体とマップを選んだあとのブリーフィング画面でSpecificationを見れば
下のほうに詳しく書いてある(ほぼwikiと重複するが)

637 :大空の名無しさん:2022/03/19(土) 19:52:17.71 .net
皆さんありがとうございました
お騒がせしました

638 :大空の名無しさん:2022/03/19(土) 23:30:23.41 .net
スピット はフロントダッシュの左上のフラップ型のレバーの上げ下げ
109はコクピット左の舵輪をグリグリ回して
190は電動なのでコクピット左のコンソールのボタンをポチポチ

639 :大空の名無しさん:2022/03/19(土) 23:43:51.34 .net
それはDCSの話ですよお爺さん…

640 :大空の名無しさん:2022/03/20(日) 00:06:47.70 .net
スピットのフラップてあれ高揚力装置っていうよりダイブブレーキみたいだよね
実際ガックンと速度おちるし

641 :大空の名無しさん:2022/03/20(日) 18:35:14.19 .net
ところでGBで4発機(B17とかB24とか)って作る気ないんですかね。 爆撃機落としやりたいなぁ。

642 :大空の名無しさん:2022/03/20(日) 23:06:32.98 .net
せっかくA8シュトルムボックあるんだからねぇ
B17のコンバットボックス大量の護衛付きに1/3くらいで立ち向かうのなんかゲームでないと出来ないんだから、ぜひやってもらいたいよ

643 :大空の名無しさん:2022/03/21(月) 09:36:14.18 .net
>>641
DCSのThe Channel MapだったらB17インタセプト出来るけど、
4発爆撃機のインターセプト見かけないなぁ。
よくわかんないけどCloDでも出来ないのかな。

644 :大空の名無しさん:2022/03/21(月) 18:33:48.23 .net
>643
CoDでもウエリントン止まりですね。
1946なんかよりハイレゾな分製作に手間がかかって、ペイできないってことなのかな。
MicroProseが、”Mighty Eighth”って言うB-17メインの作るってアナウンスしてるけど、
爆撃機クルー寄りらしいから、あまり期待できないし。
ボマー・キラーなワタシは1946で遊ぶ以外に無いのがサミシいよ。 

645 :大空の名無しさん:2022/03/22(火) 00:20:05.38 .net
>>644
CoDは、バトルオブブリテンをテーマに作ってるから、
ランカスターは、時期的に間に合わずかな。
アメリカのB17供与出来てた気もするが、やっぱりなんか理由があるのかも。
機体は、WT辺りから流用してくればと思うけど。

646 :大空の名無しさん:2022/03/22(火) 12:19:46.96 .net
>>645
大変失礼しました。 CoDには4発機ありましたね。 Fw200とサンダーランド I の2機種。
どちらサイドでも爆撃機落としは出来そうです(防御カタイのじゃないのが残念ですが)
改めてCoD見直しました。 当初は悪評でしたが、オレグはよく考えておいてくれたんですね。

647 :大空の名無しさん:2022/03/22(火) 19:37:34.86 .net
>>646
良かったですね。
Fw200とサンダーランド I は、どちらも哨戒、爆撃機なので、CoDにはマッチしてる気はします。
洋上や沿岸部でのインターセプト目的かな。
少しお金かかりますが、DCSでThe Channel Mapとメッサー購入も良いですよ。

648 :大空の名無しさん:2022/04/10(日) 13:29:56.02 .net
bf109のフラップをmsfsで使ってる民間機用のエアバスエディションのフラップにマップしたいのですが、
何か方法ないでしょうか?どうも、コントローラー側のフラップレバーが一つのスイッチとしてしか認識されてなく
設定にはup、downで最低二つスイッチがいるみたいなので。
悩んでます。VRなので、なるべくキーボードは使いたくない(使えない)ので。

649 :大空の名無しさん:2022/04/10(日) 16:35:26.90 .net
>>648
残念だけどフラップはアナログ軸に設定できなかったはず
flap upとflap downの二つに設定するしかないよ

650 :大空の名無しさん:2022/04/10(日) 17:05:01.06 .net
ありがとうございます。
bf109は、フラップ無段階だからアナログに設定出来ても良いと思ってましたけど
up、downの二つのスイッチなんですね。
色々見ててjoytokey使ったら2つのキー設定でup、downをフラップレバーに設定できそうです。

651 :大空の名無しさん:2022/04/10(日) 17:53:55.27 .net
bf109のは無段階といえば無段階なんだけど
アナログレバーで無段階にスッと即座に調整できるタイプではなく
クルクルと長い時間かかけて輪っか回すからな(ゲーム内のアニメーションでもわかるけど)
実質UPとDNの2動作に分離してるようなもの、と考えたんだろうな
しかしあれ実機で操作するとき面倒きわまりないと思うんだけどあれでよかったのかな
合理メカニズム万歳のドイツっぽくないけど

652 :大空の名無しさん:2022/04/10(日) 18:38:36.57 .net
>>651
実機はゲームみたいに空戦中にフラップを出したり引っ込めたりしてないのでしょうか

653 :大空の名無しさん:2022/04/10(日) 19:30:00.22 .net
ゲームみたいに空戦中にフラップ下げたり上げたりはしないんじゃないかな
ただベテランだと空戦に入る前に若干下げてたりはあったみたいよ
マルセイユなんかは着陸時の位置までフラップ下げて格闘戦してた話が残ってる
なおマルセイユの戦法は空戦の常識から逸脱してる模様

654 :大空の名無しさん:2022/04/10(日) 19:34:40.12 .net
え?軸に設定できるけどw

655 :大空の名無しさん:2022/04/10(日) 19:36:07.20 .net
出来ないんだったすまん

656 :大空の名無しさん:2022/04/10(日) 19:57:29.58 .net
>>653
F4ファントムにも使われたって聞いたことのある紫電改の自動空戦フラップって画期的!!
と思ったけど109にはスラット?が付いててやっぱり先を行ってるって思いますよ

657 :大空の名無しさん:2022/04/11(月) 13:15:13.45 .net
コントロール乗っかり質問で申し訳ないけど、
Ls5とかの翼前縁がパカパカ動くのはどういう効果があるの?

658 :大空の名無しさん:2022/04/11(月) 17:26:41.31 .net
>657
前縁スラットだと思う。 正式にはハンドレページ式スラットだったかな?。
普段の飛行中は風圧で押されて閉じて翼の前縁の一部となっているけど、離着陸時やムリに引き
起こしたり、急旋回で失速付近の速度になると吸い出の力が勝って開き、翼の下の高圧の空気を
翼上面に導いて失速で乱れた翼上面の気流を補助して、なんとか旋回を維持できる、とか。
あとは同様の原理で補助翼効きも向上できる、らしいよ。   だからBf-109やMe-262などは
地上では重さで下に垂れ下がっている。 地上では手で動かせる程度に軽く動くらしいよ。

659 :大空の名無しさん:2022/04/11(月) 19:03:36.94 .net
ホエー、そういうもんだったんだ
ありがとうございました

660 :大空の名無しさん:2022/04/11(月) 23:53:15.30 .net
Bf109は前縁スラットのおかげで意外と急旋回にも強いんよね
単なる直線番長ではなくドッグファイトも相当いける

661 :大空の名無しさん:2022/04/12(火) 11:59:38.73 .net
紫電改の自動空戦フラップって実際の性能はどうだったんだろう
零戦並(五二型?)に旋回できるようになったという意見もあればベテランからは不評で使わなかったという意見もあるんだよな

662 :大空の名無しさん:2022/04/12(火) 13:53:33 .net
パイロットの空中戦スタイルでそこらへんの意見がかわってくるんだろうな
あまり射撃が得意でなく、とかく巴戦に入りがちで限界ギリギリで回ることが多い人は好評で
射撃が上手で一撃離脱スタイルが性にあっており、あまりグリグリ旋回しない人にとっては「いらんやろこんなもん」となりがちな気がする
ちなみにわしは前者・・・

663 :大空の名無しさん:2022/04/12(火) 16:44:05.02 .net
ドッグファイトは、ドーラ相手の方が比較的楽だな、
bf109の方が、平気で回り込んでくるから、格闘戦は思ったより強い。
さらに回り込むのがスピットだけど。

664 :大空の名無しさん:2022/04/12(火) 18:51:49.13 .net
ドッグファイトに乗ってくるドーラなんて鴨じゃん百舌鳥だけど

665 :大空の名無しさん:2022/04/12(火) 21:19:46.54 .net
>661
海軍の戦闘機乗りは零戦で慣らされてるから、何でも零戦基準で捉えてるんじゃないのかな?
或る意味仕方がないとは思うが、1ℓの車の基準で2ℓ車の乗り心地を言ってる気がしなくもないな。
もっとも同じ零戦でもクルクル回る上では21型が最高らしいから、それと比較されてるから分が悪いんだろうねぇ。
最初から紫電or紫電改に乗らされてる人はこんなものと思ってたんじゃない? 陸軍の隼と疾風みたいなものかな?。

666 :大空の名無しさん:2022/04/13(水) 00:39:44.41 .net
>>664
逆に、p47相手にドーラでfurballのドッグファイトを戦って、数機撃墜して帰還できた時が嬉しい。

667 :大空の名無しさん:2022/04/13(水) 00:46:54.28 .net
p47はスレ違いでスマソ。

668 :大空の名無しさん:2022/04/13(水) 02:05:13.97 .net
DCSの話か?P-47なんて高高度じゃなきゃ鈍足重鈍だろって思ってたらドーラより動き軽いのな

669 :大空の名無しさん:2022/04/13(水) 09:27:53.99 .net
スレチでスマソ。
ほんと、中高度で一撃離脱仕掛けて全開で離脱してるのに、
追いついてくるっておかしくね?と思った。
ta 152が欲しくなった。出て無いけど。

670 :大空の名無しさん:2022/04/13(水) 11:37:17.19 .net
>>665
あ〜すごい的確な意見
確かに当時のパイロットが全部の機材乗れるわけないですもんね
自機乗りこなしてるファイターの方がより、戦い方、自機への愛着フィルターかかってるかもしれない

671 :大空の名無しさん:2022/04/13(水) 18:13:35 .net
IL-2GBに日本機きて欲しいなぁ

672 :大空の名無しさん:2022/04/13(水) 23:40:06.89 .net
欧州で人気ないから無理

673 :大空の名無しさん:2022/04/14(木) 12:34:17 .net
RoFと違って、オブジェクト使い回せないし一から作るの考えるとマップ作りで萎えるんじゃないかな?

674 :大空の名無しさん:2022/04/14(木) 21:59:00.68 .net
オブジェクト使いまわせないとかマジかよ
今どきそんなことある?

675 :大空の名無しさん:2022/04/14(木) 22:08:50.00 .net
分かりづらかったけど、RoF→フライングサーカスみたいな同じ機体の使い回しは出来ない、
日本機は完全に新規作成になるってのが >>673の意図じゃね

フライングサーカスがどの程度使い回してるのか知らんけど(どっちかというとRoFより劣化してる感あるし)

676 :大空の名無しさん:2022/04/15(金) 20:55:57.08 .net
エピソードの中で好きな話し。
映像化されたのが嬉しい。騎士道をみたきがする。
ttps://www.youtube.com/watch?v=TSluTZGxdY0

677 :大空の名無しさん:2022/04/15(金) 21:42:16.51 .net
>>676
面白かったよ〜〜

678 :大空の名無しさん:2022/04/15(金) 22:27:00 .net
>>676
良い話だな

679 :大空の名無しさん:2022/04/16(土) 02:05:30.21 .net
>>677,678
なんと言っても実話だし、戦後 B17側のパイロットとメンバーが、
bf109のパイロットを探し出して、一生友達だったとのこと。
(一説だと、お互い釣りが好きで、釣り友達にもなったらしい)

680 :大空の名無しさん:2022/04/16(土) 02:07:43.52 .net
映像化されてたので、嬉しくなって貼っちゃったけど、
喜んでくれたなら、よかったです。

681 :大空の名無しさん:2022/04/16(土) 02:17:01.27 .net
たまにはこういうのもいいよね
これを毎週のように貼りだすとウザい!となるけど

682 :大空の名無しさん:2022/04/16(土) 16:23:15.66 .net
>674
カメレスですまん。 言いたかったのは、太平洋戦線MAPを作らなきゃいけないので、そこに配する
オブジェクトはモスクワやクバンの地上オブジェクトは流用出来ないだろう、と言うことなんだ。
一番問題なのは艦船をどうするのかだね。1946PFでも空母こそ5種揃えたけど、戦艦・巡洋艦は各1種、
駆逐艦も4種だけだったから、パールハーバー攻撃だけ考えてもオブジェクト作りは大変だと思うのよ。

683 :大空の名無しさん:2022/04/16(土) 16:54:28.20 .net
>>674
WTあたりからモデルデータだけでも持って来れないのかなぁ。

684 :大空の名無しさん:2022/04/16(土) 17:53:36.49 .net
>683
そうだよねぇ。 1946ではモッダーの人が頑張って色々移植してくれたけど、ハイレゾの程度も
GBには合うと思うんだが、砲や艦船の動作を一致させられるのかが・・・どうなんだろうね?
※専門じゃないので良く解らんが。

685 :大空の名無しさん:2022/04/19(火) 21:17:39.73 .net
ワロタwww
https://www.youtube.com/watch?v=v9Y-lLU91TQ

686 :大空の名無しさん:2022/04/19(火) 23:50:38.77 .net
>>685
くそウケるwww
「デフォグはオンですよ?」
のあとの「あああああぁ!!!」感のあるため息がワロタ

そして最後の空自の不服そうな声がまたwww

687 :大空の名無しさん:2022/04/22(金) 23:26:25.21 .net
スレチだけど。
Warplanes_Battles_over_Pacific
どうなんだろう。

688 :大空の名無しさん:2022/04/22(金) 23:49:46.55 .net
ちょっと色々見たら
どうも、米軍機しか使えない、シューティングゲームっぽい。
スレ汚し申し訳無い。
WTシムモードの方が良さげかも。

689 :大空の名無しさん:2022/04/23(土) 07:42:47.46 .net
ちょっと色々見たら
どうも、米軍機しか使えない、シューティングゲームっぽい。
スレ汚し申し訳無い。
WTシムモードの方が良さげかも。

690 :大空の名無しさん:2022/04/23(土) 07:54:35.71 .net
大事なこと…??

691 :大空の名無しさん:2022/04/23(土) 08:21:21.44 .net
しかも8時間も経ってから

692 :大空の名無しさん:2022/04/23(土) 13:01:38.78 .net
書き込んだ時のタブ開きっぱなしで、選んだら、再読み込みで二重書き込みしたっぽい。
スマソ。

693 :大空の名無しさん:2022/04/27(水) 13:32:00.71 .net
1946でスピット操縦はkm表示だったのに、GBではマイル表示なってる
GBでイギリス機をkm表示にすることできないんですかね?

694 :大空の名無しさん:2022/04/28(木) 11:43:00 .net
Setting/Gameで単位を「機体にあわせる」からメートルに変えられたと思う

695 :大空の名無しさん:2022/04/28(木) 14:25:51.54 .net
ありがとうございました

696 :大空の名無しさん:2022/05/01(日) 11:29:41.95 .net
かなり長いブランクを経て復帰したおじさん。
そこそこ飛ばせるようになったからマルチ覗いてみたけどダメだ。リヤル設定でやりたいけどそれらしき鯖が見当たらなかった。
この歳で恥ずかしいけど友だち欲しい(笑)
IL-2初期の頃みたいにお盛んなクランとかもうないの?気の合う仲間同士人生最後の切磋琢磨したい。

697 :大空の名無しさん:2022/05/01(日) 14:31:41.09 .net
>>696
人数の多い鯖は大体リアル設定の鯖だと思いますよ
Discordに日本人コミュニティがあったような

698 :大空の名無しさん:2022/05/01(日) 15:46:51.95 .net
>>696
おかえんなさい
対人は基本ラベルなしですよ
夜人数多いのは
finnish(ラベルなしマップ上自機表示なし)
wings of liberty(ラベルなしマップ上自機表示あり)
BERLOGA(ラベルなし、乱戦鯖)
ですかね

699 :大空の名無しさん:2022/05/02(月) 08:30:38 .net
>>697
>>698
とてもありがとうございます!
検索ワードまでもらって助かる。
野武士プレイで、TS連携の外人に屠られてくる!

700 :大空の名無しさん:2022/05/05(木) 20:16:45.17 .net
Normandy購入したけどMAPはまだリリースされていないんですね
それでパッケージにEARLY ACCESSで記述があるんだ…

701 :大空の名無しさん:2022/05/06(金) 07:40:50.58 .net
DCSがあまりレシプロのPvP向きじゃないのでIL-2やってみようかと思うのだけどこっちはどう?
ガンガン対人できる環境ある?

702 :大空の名無しさん:2022/05/06(金) 08:06:26.83 .net
ゲーム性は高いから
バリバリ撃ちまくってスッキリしたいなら価値ある

703 :大空の名無しさん:2022/05/06(金) 08:52:52.80 .net
戦闘前の諸元整えたりする手間をすっ飛ばして
撃ち合いだけ考えればいいから気軽にやるには最適

704 :大空の名無しさん:2022/05/06(金) 11:15:51.34 .net
DCSに比べて、レシプロでは派手さはあるよ。
色々いじる事にはあんまり向かないけど、対人戦でfurballやるなら
向いてると思う。

705 :大空の名無しさん:2022/05/06(金) 11:58:55.95 .net
>>700
BoNは、9月リリースの認識だったんだけどもう買えるんだ。

706 :大空の名無しさん:2022/05/06(金) 16:43:00.88 .net
>>705
機体だけチクチされて使える
ちなみに$79.99(\11,016)だった

707 :大空の名無しさん:2022/05/06(金) 20:46:56.39 .net
チクチって何ぞな?

708 :大空の名無しさん:2022/05/06(金) 21:06:57.08 .net
それは、お買いになった方だけがわかるのでございます

709 :大空の名無しさん:2022/05/06(金) 22:19:51.32 .net
>>707
高校背の娘がまだ起きてるので説明がはばかられるわ

710 :大空の名無しさん:2022/05/06(金) 23:31:40.14 .net
>>709
節子、それチクニーや

711 :大空の名無しさん:2022/05/08(日) 08:56:29.13 .net
このスレッド時々思い出したように覗いていて、買ってやり始めたはいいが何だかよく理解してないんだわ。
いつぞやどこかで読んだ気がするんだけど、オフラインでシコシコ経験貯めたら、FW190A-3&LA-5を覚醒するで正解でしたか?

712 :大空の名無しさん:2022/05/08(日) 10:34:36.57 .net
>>711
オフラインで経験をためて装備や塗装をアンロックというのは発売当初から評判が悪く、何年も前に廃止された。
コレクタープレーンは別途有料で購入する。BoSのFw&LaやBoMのP-40&マッキなどはプレミアム版を
買ったら別途購入は不要。

713 :大空の名無しさん:2022/05/08(日) 10:42:37.02 .net
>>711
俺と同じタイプの人だ
1人でチマチマやってたけど、スレで親切な人と出会えて操縦基礎からGB導入まで教えてもらった
GBサーバーのリアル設定は離陸すらやっとの腕だけど、下段の方にスタンダード設定あって、
そちなら外部視点もみられるからそっちでたまに飛んでます
不定期ですが、見かけた時はよろしくです
因みにLa5とスピットが旋回戦とかはやりやすっぽい
P51は失速がシビア、190は格闘厳しい、BFは着陸時の脚幅が頼りなさげ
以上初心者感想です

714 :大空の名無しさん:2022/05/08(日) 13:15:13.14 .net
そっかぁ。もう内職しなくてもいいんですね。安心した。
でもなんだか難しいDLC購入システムはまだ把握できない。もう109F-4極めてマルチに臨もう!

715 :大空の名無しさん:2022/05/08(日) 16:30:14.37 .net
あのアンロック仕様マジでなんだったんだろうな

716 :大空の名無しさん:2022/05/08(日) 19:11:57 .net
ゲーム性重視のユーザー層を意識したんだと思う
難易度とかリアル性の扱いなんか含めて
ライト層がターゲットなんでしょう

717 :大空の名無しさん:2022/05/08(日) 22:54:00.93 .net
BoS自体が格ゲーと同じくコア層の意見を真に受けすぎてカジュアル層が寄り付かず人口先細りしてた時に
そのカジュアル層を取り込もうとして作られたフラシムではあるからゲーム性を重要視するのは間違ってないんだけどな
問題はアンロックシステムがゲーム性に繋がってないばかりかストレス要素にしかなってなかったという事よ

718 :大空の名無しさん:2022/05/08(日) 22:58:03.83 .net
ヲーサンダー系統のカジュアルなシューティングゲーム方面の真似して血迷ったのかわからんけどとにかく廃止されて良かった

719 :大空の名無しさん:2022/05/08(日) 23:09:01.53 .net
エンジンや各器材の操作とか超簡略化されてるし
トリガー引けば射撃もすぐできる
ライトシューティングに振ってると思うよ
例えば電動化されてる190だと兵装のマスター電源
それぞれの銃の電源
更にトリガーのセーフティと射撃まで
三段階の戦闘諸元を満たさないと実際は射撃できない
エンジン始動もキー1つで自動的に各種操作が進む
更に自動で敵機発見とか無線送信までしてくれるんだから

720 :大空の名無しさん:2022/05/08(日) 23:12:43.82 .net
カジュアル層を狙ったのはBoSの方が先だったよ
ただWTに飛行機ゲーに興味あるけどDCSやIL-2は難しそう・・・って人達を殆ど持ってかれてしまった
なので慌ててマウス操作を実装したり戦車を実装したりしてるけどだいぶ苦戦してるね
個人的にはこのぐらいのバランスがコンバットシムとして対人するには丁度いいと思ってるのでもっと流行って欲しい

721 :大空の名無しさん:2022/05/09(月) 01:56:01.72 .net
パイ全体が小さい業界なんだから、小さいパイをさらに細切れにして奪い合いしてもしかたがないからね
規模が小さい市場では競うより衝突を避けるのが得策
何が言いたいかというとWTと似たようなほぼシューのPvPフライトゲームに寄せて競う必要はない
一方で超リアル向けについてはDCSなりMSFSなりに任せとけばよい
どっちにも属さない、リアル風でそれなりに知識と技量は必要だけども難しいことは勉強しなくていい、
フラシム経験があればすぐに気楽にプレイできる、そんなシムがこのシリーズでありそれで良いのだ

722 :大空の名無しさん:2022/05/09(月) 02:02:41.41 .net
個人的にはDCSのレシプロ機AIがまともになったら理想的

723 :大空の名無しさん:2022/05/09(月) 10:16:18.00 .net
シム部分だけで言えば同意だがDCSはシングルプレイのコンテンツが少なすぎる
WW2に特化したダイナミックキャンペーンやキャリアモードが必要
個人的にはDCSのAIとダメージモデルがまともになってシングルプレイコンテンツが充実して機種数がBoS並みでMSFSのような美しいシーナリーで世界中を飛べる最強のコンバットシムが欲しい

724 :大空の名無しさん:2022/05/09(月) 12:55:03.09 .net
それ+WT並のアクティブ数があればマジ最強じゃん
俺もそんなフラシム欲しい

725 :大空の名無しさん:2022/05/09(月) 15:31:01.87 .net
スレちになるかもだけど、ダイナミックキャンペーンの出来といえば、20年前のFalcon4.0を超えるものはまだ出てないと断言したいぞ。
地上管制の女性士官から無線で次々とウェイポイントを指示され、その通りに正確に飛ぶのが痺れた。あと、「エマージェンシーランディング」を申告すると、ちゃんと優先されるのが神だった。今の技術で再現して欲しい。

726 :大空の名無しさん:2022/05/10(火) 20:54:30.32 .net
シングルもマルチも楽しめるってのが理想なんだよな

727 :大空の名無しさん:2022/05/10(火) 21:55:27.04 .net
あんまり操作が煩雑だとVRで遊びにくいからなあ、まあなれればいいんだけどさ

728 :大空の名無しさん:2022/05/10(火) 22:37:11 .net
クリッカブル機体でDCSをVRで飛んでるけど、大戦機だとあんまり気にならないなぁ。
VRコントローラーから手を離さず操作できるようにしてるので。
操作しづらいのは、プロペラピッチ調整くらいかな。

729 :大空の名無しさん:2022/05/10(火) 22:39:12 .net
HOTASなら何も問題ない
スロットルがデュアルスロットルなら尚更良し
エンジンスタートとシャットダウン以外スイッチポチポチしない

730 :大空の名無しさん:2022/05/11(水) 20:37:45.12 .net
いやいや、爆撃用の窓開けるとか、ジェリコのラッパ鳴らすとか、後部機銃に切り替えて迎撃するとか、
フラップ操作やギアup downとか、エンジンのスタート、カットオフ以外にも色々あるじゃん。

731 :大空の名無しさん:2022/05/11(水) 20:45:14.07 .net
だから離着陸周りだけ戦闘中はスロットルとスティックから手を離す必要ないって話だろ
ていうかジェリコのラッパって急降下で速度出たら勝手に鳴るんじゃないの

732 :大空の名無しさん:2022/05/11(水) 20:53:10.90 .net
戦闘時にフラップ操作するのって、少数派かしらん。

733 :大空の名無しさん:2022/05/11(水) 21:17:15.49 .net
1on1で格闘戦になってしまって最後の手段で使うけどまぁほとんどない
Warthogスロットル使ってるけどフラップ用のレバースイッチもあるしVRで見えなくても困ることはないな

734 :大空の名無しさん:2022/05/13(金) 01:06:09.53 .net
1946時代はボタン1つで切り替えれたから積極的に使ってたけど使ってたけど
BoSは押しっぱなしだし出し入れ遅いしであんまり使わないな

そもそも確実に1on1のとき以外はエネルギーロスの代償が大きすぎるし

735 :大空の名無しさん:2022/05/14(土) 12:11:35.78 .net
大戦機でデュアルスロットって、IL2だとp38か、DCSだとモスキートくらいかな?

736 :大空の名無しさん:2022/05/14(土) 12:45:09.73 .net
M e262もあった。

737 :大空の名無しさん:2022/05/14(土) 12:48:10.11 .net
デュアルスロットルは使わない方にRPMやミクスチャーのレバー割り当てんのよ

738 :大空の名無しさん:2022/05/14(土) 13:23:31.67 .net
なるほど。そうなると、双発機はスロット一つにまとめちゃうのかな。

739 :大空の名無しさん:2022/05/14(土) 21:30:38.45 .net
>>738
それもあり得るし
さらに別デバイスを足すこともあるし
人それぞれ色々やね

740 :大空の名無しさん:2022/05/14(土) 22:19:08.80 .net
俺アナログ軸増やしたくてこれ使ってる
https://gaming.logicool.co.jp/ja-jp/products/flight/flight-simulator-throttle-quadrant.945-000048.html
アナログ軸3本とボタン6個増やせるからプロペラピッチやミクスチャーなんか設定するといい感じ

741 :大空の名無しさん:2022/05/15(日) 00:42:51.30 .net
>>740
これ普通の戦闘機タイプのスロットルに比べて可動域がすごく広いおかげで
微妙なスロットル調整がめちゃくちゃやりやすい
ただし数年するとすぐにノイズが乗ってきて分解掃除しないといけない
いつものサイテッククオリティ

742 :大空の名無しさん:2022/05/15(日) 02:26:32.41 .net
>>740
それ入手性高くて使い勝手いいのよね
俺はSaitekヨークに付属してたのと合わせて4つ持ってるからもう何にでもアナログ軸割り当て放題

ただ>>741が書いてるとおりすぐノイズ出たり、リバーサーのボタンが反応しなくなったり、というのはほんと残念ポイント

743 :大空の名無しさん:2022/05/15(日) 12:37:30.28 .net
自分は、MSFSと兼用で、エアバスエディションアドオンで使ってる。
これも、4軸、最大で6軸まで増やせるので便利だよ。

744 :大空の名無しさん:2022/05/15(日) 13:36:23.88 .net
WW2フラシムは今の段階ではIL-2派だけど、キャンペーンの出来に関してはDCSの方が上だと思う。途中で入る英語の無線交信がカッコよくて映画のよう。あれがあるとないでは全然違う。BOSも無線に関してもっとバリエーション増やしてくれないかな。

745 :大空の名無しさん:2022/05/15(日) 19:12:07.02 .net
無線で勝手に自分が喋り出すのをなんとかしてほしい

746 :大空の名無しさん:2022/05/15(日) 19:16:53.44 .net
そもそも基地との通信とかちゃんと自分で操作出来るようにしてくれと

747 :大空の名無しさん:2022/05/15(日) 23:14:26.82 .net
そんなことより俺様がボロボロに撃たれて死にものぐるいで
敵から逃げながらやっと基地にたどりついたのに、基地は何も加勢してくれず
俺様がついに力つきて敵に撃ちおとされるがままになるのをただ傍観するのをなんとかしてくれ

748 :大空の名無しさん:2022/05/16(月) 07:16:31.51 .net
基地の対空砲って機能してないんだっけ?

749 :大空の名無しさん:2022/05/16(月) 15:14:19.13 .net
オフラインのミッションやキャリアだと
ウエイポイント上には対空砲が配置されてるけど外れた場所はフリーパス
敵の飛行場に着陸したりやりたい放題

750 :sage:2022/05/16(月) 16:27:35.55 .net
オフラインミッションやってるけど、弾ほぼ打ち尽くして全力で基地に帰ってきたら、
対空砲支援と、迎撃機で対応してくれるんだけど、気のせい?

751 :大空の名無しさん:2022/05/16(月) 18:34:04.61 .net
離陸した飛行場だけだよ
味方の圏内でもそれ以外の飛行場では助けてくれないから

752 :大空の名無しさん:2022/05/16(月) 19:21:39.81 .net
結局AIはそういうアルゴリズム(味方を支援するみたいな)がなくて
シナリオでオブジェクトに敵味方フラグつけてやらないといけないんだろうな
ミッションエディタつかったことないから具体的にどうやるのかしらないけど

753 :大空の名無しさん:2022/05/23(月) 07:12:23.10 .net
フルリアル鯖ってみんなどうやってあんなに早く敵味方を視認してるの?
ズームマックスにしてもかなり近づかないとわけわからん。
VRでやってて視点操作の面で有利かと思ったら全然そんな事無かった。モニターの方が解像度いいからなのか

754 :大空の名無しさん:2022/05/27(金) 08:12:17.84 .net
>>753
だよね。俺の場合はとにかく見つけたらダイブだな。無線でみんな繋がっているわけではないから、接近してアタリかハズレしかないような。
長年この手のシムやってきて気付いたことだけど、単発機ならBF109の翼端が丸いのは見分けやすいと思う。

755 :大空の名無しさん:2022/05/31(火) 15:09:58.68 .net
マルチで必要だったんでメッサーのE7買って試乗しないまま戦場へ飛び込んだ。
これスロットル80%以上だとエンジンブローまで2~3分がいいところ?
敵機が頭の上に見えていたから離陸して迂回上昇。そのまま背後へついて射撃位置へつこうとしてたらブローで不時着。
その後フリーで飛ばしてみたけど70%くらいなら安定。みんなドッグファイトの時どくらい開けてるかこっそりおじさんへ教えてくれない?

756 :大空の名無しさん:2022/05/31(火) 15:24:25.34 .net
>>755
F4は温度管理しなくていいけどE型はラジエターを開けないと壊れちゃうよ

757 :755:2022/05/31(火) 15:24:45.26 .net
あ、ラジエター&オイルクーラーはちゃんと開けたであります!80%くらいであります!

758 :大空の名無しさん:2022/05/31(火) 15:25:14.63 .net
かぶったであります!

759 :大空の名無しさん:2022/05/31(火) 17:47:15.34 .net
E7て有料なんだっけ
つとオレ持っとらんのか

https://wikiwiki.jp/il2bos/%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84#l47e107e

760 :大空の名無しさん:2022/06/01(水) 00:34:11.27 .net
G4ばっか使ってるけど、マルチならE7必要になるのか。

761 :大空の名無しさん:2022/06/01(水) 07:29:44.62 .net
>>755
wikiの機体説明を参照。回転数2300RPM・吸気圧1.23ataなら約30分もつが2400RPMだと5分以下。
もし計器が分からないならwikiのリンクからRequiem氏のAir Combat Tutorial Libraryで
Learn to Flyを見ればわかる。

762 :大空の名無しさん:2022/06/02(木) 08:19:49 .net
返答遅くなりました。

763 :大空の名無しさん:2022/06/02(木) 08:22:39 .net
レブリミットで見なきゃいかんのね。単純にスロットル開度ではなく。
俺のX-55は欠陥品でスロットルがひとりでに開いて行くので困りもの。昔のフェラーリF1のように蝶番付きのストッパーでもあればなー。
何にせよ、修練あるのみやな。サンクス!

764 :大空の名無しさん:2022/06/02(木) 19:56:30.55 .net
BoSって、 steamで884円 85%引きだな。
少しでも興味あれば、良いタイミングだな。

765 :大空の名無しさん:2022/06/02(木) 20:21:04.61 .net
そんな安くなったのか!
ってそういや各種機体はDLCだったなDLCで儲けるスタイル

766 :大空の名無しさん:2022/06/02(木) 21:03:04.41 .net
ま、本体買い切りのみじゃ商売にならんだろうしいいんじゃない

767 :大空の名無しさん:2022/06/02(木) 22:17:00 .net
つーかDLCも5割から8割セールしてるな
この機会に買いそびれてたやつ買っとこう・・・

768 :大空の名無しさん:2022/06/03(金) 11:45:44.52 .net
割引きの情報見て俺もG-6買おうと思ったけど、ウィキの情報見てより高性能のG-6 lateがいいなとなったまでは良いが。
「Battle of Normandy」って俺の見落としだろうか?Steamで売ってない?公式とかからでないと買えないの?

https://store.steampowered.com/dlc/307960/IL2_Sturmovik_Battle_of_Stalingrad/

769 :大空の名無しさん:2022/06/03(金) 12:01:48.78 .net
>>768
まだプレオーダーだから
本家サイトで購入しても普通に使えるけど、ノルマンディーマップとかはまだない
STEAMからは買えない

770 :大空の名無しさん:2022/06/03(金) 12:43:59.31 .net
>>769

771 :大空の名無しさん:2022/06/03(金) 12:44:38.51 .net
残念だがいつか光が射す日まで待ちます。

772 :大空の名無しさん:2022/06/04(土) 08:39:59.32 .net
ノルマンディーは、いつ安くなるんだろう

773 :大空の名無しさん:2022/06/04(土) 20:20:40 .net
我慢出来ずに買ってまった

774 :大空の名無しさん:2022/06/05(日) 00:03:17 .net
それがええ
欲しい時が買い時なんだからセール待ちなんてしてもしゃーなし

775 :大空の名無しさん:2022/06/05(日) 02:19:53.67 .net
4.705のアプデがきたよ。 モスキートF.B. Mk.VI がAIで配信されて対戦可能になった。

776 :大空の名無しさん:2022/06/05(日) 22:01:59.26 .net
ノルマンディーをプレオーダーで買ってればモスキートも使用可能。

777 :大空の名無しさん:2022/06/05(日) 22:41:19 .net
モシーも88c6も最高だす

778 :大空の名無しさん:2022/06/06(月) 19:50:56.94 .net
セール来たから買ってみたんだけど、もしかしてWarthunderみたいにキーコンに複合キーの設定をすることはできない?
VRとPS4コンで遊んでるから↑+〇みたいに組み合わせないとエンジンマネジメントでキー数が足りない。

779 :大空の名無しさん:2022/06/07(火) 00:16:51.83 .net
ttps://kadenkagu-search.com/gadgets/ps4-joytokey-01/
は、使えないのかな?

780 :778:2022/06/07(火) 18:36:44 .net
>779
外部ツールで疑似的に増やすって手があったか。
ありがとう今度試してみる

781 :大空の名無しさん:2022/06/07(火) 18:40:14.63 .net
せっかくだからジョイスティック買うというのはどうだろう
T16000Mはスロットル付きでも15000円でジョイ単体の奴だと7000円ぐらいだ

782 :大空の名無しさん:2022/06/09(木) 13:02:37.88 .net
BoBPのスピットファイアMk.9eでマルチに参加したのですが、燃料計が基本0表示で時々ポンと満タン(実質60%しか給油してない)に一瞬だけ上がる。
結局、そのまま残量解らず30分ほどでガス欠。以前何番目かのスレで実機はボタンを押したときだけ表示される(映画ダンケルクからの情報)とか書いてあったけど、このシムではこれ単なるバグですか?それとも何かキーアサイン見落としていますか?

あともう一点ごめんなさい。スピットファイアが好きなのでMk5bも買いましたけど、これエンジン始動させると、一瞬火が入った後、次々とエンジン停止の手順を進めて飛べないのですが・・・・・・持ってる人どうやって飛ばしてますか?ワンタッチの一発始動だってのに。

783 :大空の名無しさん:2022/06/09(木) 20:01:56.51 .net
>>782
このゲームでは燃料タンクに表示切替機能がある場合、水平飛行中に定期的に切り替わる。
スピットファイアの場合は定期的に現在の残量を表示した後元にもどる。
なお、スピットIXの燃料は満載85ガロン(wikiの機体説明かクイックミッションのブリーフィング画面の
Specification参照)だが燃料計は37ガロンまでしか表示されないので、60%でも針が最大になるのは正しい。

スピットVのエンジンが始動しない件については、wikiの操作説明のエンジン始動の項にあるとおり
自動操作がoffだとスロットル・混合比・回転数を自分で操作してからEキーを押す必要がある。
スピットVはIXと違い、混合比をオートリッチ(100%)にしてからEキー。
wikiの機体説明(スピットVはソ連のページ)を参照するか、自動操作onでEキーを押して各軸の動きを見ること。

784 :大空の名無しさん:2022/06/09(木) 20:20:08.08 .net
>>783
W.W.IIにもなってそんな阿呆みたいな仕様の燃料計があったのかよ
これも英国面…?

785 :大空の名無しさん:2022/06/09(木) 20:58:33.89 .net
>>779
3キー同時押しまでは設定が面倒すぎてできなかったけど、2キー同時押し設定に成功したことでかなり操作感近くできた。ありがとう。

>>781
ジョイスティックを買う金はあるけど置き場所の確保がな……。あと設置を工夫しないと肩が凝りそう

786 :大空の名無しさん:2022/06/09(木) 21:46:50.61 .net
いやいやスピットもハリケーンもWWIIのイメージが強いが基本設計はWWI時代感覚だから
わりとテケトーだったり雑だったりするのだ

787 :大空の名無しさん:2022/06/09(木) 22:19:10.12 .net
>>785
良かったね。
ジョイスティックやスロットル買っても、使えるツールだから
いろいろ使ってみると良いよ。
自分は、フラップがアナログ軸でオンオフの片方だけしか設定出来なかったので、両方検知出来る様にしてる。

788 :大空の名無しさん:2022/06/09(木) 22:22:50.85 .net
>>786
燃料計くらいすぐアップデート出来そうなもんだし
むしろW.W.I時代のガラス管とかの燃料計の方がまだ見やすいんでは…?

789 :大空の名無しさん:2022/06/09(木) 23:53:24.57 .net
>>783
http://all-aero.com/index.php/contactus/70-manuals/flight-manuals/12595-manual-spitfire-9-11-16

実機の解説見るに、タンクはコクピット前方に上下二分割、下(自動防漏)37ガロン、上48ガロンで
上タンク→下タンク→エンジンの流路のようですね

なのでおそらく、切り替えで上タンク、下タンクの交互表示
メーターがMAX37ガロンなのは下タンクの容量読みに合わせてなのでしょう

790 :大空の名無しさん:2022/06/10(金) 00:34:35.22 .net
スピットファイアの燃料計は実際にはボタン押した時だけ作動するんだわ
確かこのシムでは190の燃料計も勝手にタンク交互に切り替えて表示してたね
勝手に無線で喋り出したり含めてなんかこのシムは
お節介自動機能が多すぎて逆に混乱する

791 :大空の名無しさん:2022/06/10(金) 08:30:29.31 .net
>>783
>>790

他にも皆さんありがとうございました。
もう一度チェックしてみます。ガス欠が気になって仕方なかったので、ちょくちょくゲージに目をやっていたのに、見落としちゃったのか。離陸前は数十秒に一回一瞬満タン表示になっていたけど。

ウィキもMk5だけなんで解説ないのかな?と思っていたけど、ソ連側に載ってたんですね!
冷えてるからガスが薄いと失火するのかな?かつてキャブ車のチョーク開けだな。そこだけかなりリアルですね!

だからこそDCSは無しで(笑)

792 :大空の名無しさん:2022/06/10(金) 21:33:37.81 .net
だからこそ …とは?

793 :大空の名無しさん:2022/06/16(木) 23:03:15.66 .net
アプデでB-26とAr-234が配信されてAI対戦できるようになった。
4発機はマダかなぁと思ってたんだけど、重大な事実に気づいてしまった。
このゲームって、エンジンコントロール3つしか無いのね!。 最大3発機までの設定なの?
ちょっとがっかりだなぁ。 

794 :大空の名無しさん:2022/06/16(木) 23:51:13.89 .net
必要になったらアップデートで追加するんだろう

795 :大空の名無しさん:2022/06/17(金) 07:08:11.37 .net
3発機って実装されてたっけ

796 :大空の名無しさん:2022/06/17(金) 07:53:06.91 .net
Ju52/3mがある

797 :大空の名無しさん:2022/06/17(金) 08:03:15.31 .net
>>796
d
あれフライアブルになってたのか

798 :大空の名無しさん:2022/06/19(日) 00:32:42.34 .net
Ju52はAIだけみたいね(ノルマンディはわからんけど)。
あとつまらない話だけど双発機以上だとメニュー画面で格納庫内に納まらないな。 

799 :大空の名無しさん:2022/06/19(日) 00:48:15.45 .net
Ju52/3mはフライアブル。単体で有料DLCとなっている。

800 :大空の名無しさん:2022/06/19(日) 01:30:36.10 .net
>799
そうなんだ。 知らんかった。

801 :大空の名無しさん:2022/06/19(日) 21:54:34.80 .net
BELROGAってサーバーで時々遊ぶのが楽しみだったけど、さっき久々に入ったらパドロックの機能がなくなってる
これじゃ他のつまらんサーバーと変わらん
VR専用になったのか?
どんどんつまらなくなるなこのゲーム

802 :大空の名無しさん:2022/06/20(月) 00:42:07.84 .net
パドロックは甘ぇ

803 :大空の名無しさん:2022/06/20(月) 01:08:42.39 .net
甘えとかは思わないが俺は昔からパッドロックというのがどうもなじめない
自分の意思と無関係に勝手に視野方向がかわっていくから
自機の姿勢と敵機との相対関係がわからなくなってかえって混乱してしまう

804 :大空の名無しさん:2022/06/20(月) 03:38:27.47 .net
ベルロガってパドロックあったんか、知らなかったわw

805 :大空の名無しさん:2022/06/20(月) 06:58:13.35 .net
パドロックって何?

806 :大空の名無しさん:2022/06/20(月) 12:50:32.08 .net
視点を自動的に敵機にロックする機能やで
俺は使ったことないけど

807 :大空の名無しさん:2022/06/20(月) 23:16:00.82 .net
パドロックを知らん世代が現れるとは…ヘッドトラッキングが無い時代に重宝した機能じゃよ

808 :大空の名無しさん:2022/06/21(火) 00:12:34.25 .net
1946はハットスイッチとnewviewで十分だったがそもそもタグ付き鯖多かったしな

809 :大空の名無しさん:2022/06/24(金) 09:57:22.29 .net
FINNISH VIRTUAL PILOTS へ飛びだそう!
そこは自室からサクッと飛行できるリアルな戦場。新米は巡航していると何が起こったか解らない内に戦死。慣れるまで大変だが、味を覚えるとやめられない緊張と興奮の体験。

810 :大空の名無しさん:2022/06/24(金) 10:35:58.98 .net
いきなりどうしたん?

811 :大空の名無しさん:2022/06/24(金) 11:34:53.00 .net
オンラインのお誘いじゃね?w

たしかに何が起こったかわからんうちに戦死はままある
輸送機飛ばしてる時に一撃爆散させられて凄腕だなあと感心してたらラム食らっただけだったりねwww
まさにドカーン!!俺は死んだ!!みたいになってびっくりしたわ

812 :大空の名無しさん:2022/06/24(金) 18:49:35.11 .net
とりあえず、出来るだけ高度取る。常に周り見ておくくらいしか無い?

813 :大空の名無しさん:2022/06/24(金) 22:12:31.35 .net
後下方の死角から接近してくる奴もいるから、ずっと直線飛行で上だけ見るんじゃなくて
時には旋回して尾翼の奥なんかも確認、とか

814 :大空の名無しさん:2022/06/24(金) 22:35:10.10 .net
戦記モノとかで読んだ空中戦のリアルそのままだ!

815 :大空の名無しさん:2022/06/24(金) 22:58:08.73 .net
>>813
>後下方の死角から接近してくる奴
坂井三郎氏に逆手戦法だな

816 :大空の名無しさん:2022/06/24(金) 23:48:45.25 .net
リアルを追求するなら本来ソロで飛ぶもんじゃない気がするがどうなんだ普通僚機がいるよな

817 :大空の名無しさん:2022/06/25(土) 01:45:45.15 .net
steam サマーセールなんだね。G6が600円だった。

818 :大空の名無しさん:2022/06/25(土) 01:47:45.52 .net
マルチなら、両機で飛んでくれるのも居る?
WTだとたまに、ペア組んでくれるのがいて、助かったけどね。

819 :大空の名無しさん:2022/06/25(土) 06:02:21.77 .net
TSかdiscoがあれば生存率は格段に上がるよね
外国勢は連携してる前提で戦わないとアッと言う間に死ねます

820 :大空の名無しさん:2022/06/25(土) 07:09:04.30 .net
discordに日本人プレイヤーのグループあるよ
wikiかどっかに情報乗ってるはず

821 :大空の名無しさん:2022/06/25(土) 08:34:07 .net
僚機については現状如何ともし難いな。クランとかができない限り。
見張りは重要どころの話じゃない。同じ視野で10秒続けると背中がムズムズしてくるね。常にキョロキョロ。
味方が複数で旋回してるところへ混ざると生存率上がる。まぁ味方同志必死で旋回戦やってるけどねw
とてもリアルに再現されたゲームだけど、実戦を経験されたじいちゃん達が語るように、振り返った敵のパイロットの悲しげな顔は見えない。あと10年経てば再現できるかな。

つかウィングマン募集中。結婚を前提ならなおいいw

822 :大空の名無しさん:2022/06/25(土) 11:09:46 .net
> 結婚を前提なら

うわきんも〜!

823 :大空の名無しさん:2022/06/25(土) 11:46:04.25 .net
なんの話やねんヽ(`Д´)ノ

824 :大空の名無しさん:2022/06/25(土) 14:30:31.40 .net
>>821
ガチムチ目のオッサンですけど、文通からなら///

825 :大空の名無しさん:2022/06/26(日) 20:26:58.00 .net
あぁ〜

826 :大空の名無しさん:2022/06/27(月) 00:51:06.13 .net
スレチスマソ
余りにも酷すぎ。
https://www.youtube.com/watch?v=6IwqmezeSuQ

827 :大空の名無しさん:2022/07/04(月) 08:34:17.98 .net
モスキート持ってる人に聞きたいんだけどさ、助手席の人って何してるの?見学?
機銃もないから手持ち無沙汰だよね?だけど操縦士の精神的助けにはなるよな。
昔633爆撃隊やモスキート爆撃隊を見たとき、この人必要なの?って子供心に思った。
つまらん話題ですまん

828 :大空の名無しさん:2022/07/04(月) 13:34:06.39 .net
>>827
爆弾はずすとちゃんと首をふりふり"ah...."とか言ってくれるよ

ハズレ3回目からは機外に目をやったまま聞こえよがしにハァァァみたいな溜息つくだけになる

829 :大空の名無しさん:2022/07/04(月) 15:13:34.06 .net
>>828

830 :大空の名無しさん:2022/07/04(月) 15:14:41.90 .net
良い経験談を聞かせてもらった。紅茶を持参してたりするといいのに。
英国人ってほんと変なこと考えるよね

831 :大空の名無しさん:2022/07/04(月) 15:38:16.29 .net
モスキートには湯沸かしやキッチンは搭載されていないのか

832 :大空の名無しさん:2022/07/04(月) 17:28:43.66 .net
このゲームのせいで昔は日本機厨だったわしがすっかり英国機厨になってしまった
蛇の目万歳!

833 :大空の名無しさん:2022/07/05(火) 07:38:22.46 .net
はじめてテンペストでマルチ行ったときなんて、早い、回る、重武装。何よりこの優良な視界。
負ける気がしねぇ!さぁ早くきやがれ。どこだ?と奮起して、15分後に見えない誰かに視界真っ暗に
なるまで撃たれて死ぬる。

834 :大空の名無しさん:2022/07/14(木) 13:55:47.31 .net
とりあえずMe262で、一撃離脱がたまりません。

835 :大空の名無しさん:2022/07/14(木) 14:00:24.13 .net
英国機好きの自分をドイツ機乗りにさせたのは、このシムですw
トリープフリューゲル実装してほしいなぁ。
陸にパンジャンドラム有りなら、空にトリープフリューゲルありと。

836 :大空の名無しさん:2022/07/14(木) 15:50:21.37 .net
このシムのおかげでメッサーシュミットがめっさー強いのを実感した

837 :大空の名無しさん:2022/07/14(木) 17:54:21.14 .net
このゲームってライトに楽しむことをもうちょっと追求したほうがいいと思う
例えばシングルミッションで敵機と遭遇する場所までスキップできるようにするとか、基地まで帰投するのをスキップできるようにするとか
今のままじゃただのマゾゲー

838 :大空の名無しさん:2022/07/14(木) 17:54:51.89 .net
一撃離脱戦法が主流だったとは言うけどそれっていわゆる不意をつく戦法なわけで仕留められなかったら離脱するわけだよね
離脱して基地に戻るなり再攻撃するって実際やっててかなり効率悪い戦い方に感じる
相手がどこまで追っかけてくるか次第でもあるし、まいたらまいたで後ろみながら飛んでるわけじゃないから相手が今どこにいるのかわからない、高度も上げなおさなきゃならん
理想はBnRではなくBnZで高度を戻して短時間で繰り返し攻撃するイメージなんだけど実際にやると相手とかなりのエネルギー差がない限り、割とすぐにエネルギーの優位差がなくなっていく
あとは一撃離脱に特化して格闘戦ができない重い機体は同高度で敵と出会ったりすると逃げるしかないし、爆撃機護衛任務やそのエスコート機の迎撃はどうすんだって感じ
昔やってたWarthunderのABとかのカジュアルFMだとBnZで下の奴らを永遠に虐めることができた記憶
エネルギー戦闘って難しいな

839 :大空の名無しさん:2022/07/14(木) 18:09:26.75 .net
ここでレスてもな
サポにでもメールしろ

840 :大空の名無しさん:2022/07/14(木) 18:47:32 .net
>>836
どのメッサーシュミットだ定期

841 :大空の名無しさん:2022/07/14(木) 20:31:17.68 .net
>>836
Me262なら、効率悪いけど逃げるが勝ち。
但し、離着陸時のひょろひょろを除く。

842 :大空の名無しさん:2022/07/14(木) 20:32:41.62 .net
リプ誤りスマソ
>>838

843 :大空の名無しさん:2022/07/14(木) 21:08:26.35 .net
>>837
> 例えばシングルミッションで敵機と遭遇する場所までスキップできるようにするとか、基地まで帰投するのをスキップできるようにするとか

キャリアモードだっけかな、実際そういうオプションあったよーな

844 :大空の名無しさん:2022/07/14(木) 23:01:31 .net
普通にあるよ。シングルミッションで爆撃機インターセプト領域の少し前でリス出来るよ。
インターセプトの練習は、それでやってる。
帰投のスキップは、やり方知らないので、真面目に帰投してるけど。

845 :大空の名無しさん:2022/07/15(金) 17:54:18.67 .net
古のCFSシリーズとかスキップ使いやすかった記憶

846 :大空の名無しさん:2022/07/16(土) 14:26:38.47 .net
>>837
気持ちはわからんでもないけど、ササッと前線へ進軍してパッパッと空戦してヒャハー
だとシューティングのような。

オフラインのキャリアって10回もプレイしてないけど、東部戦線だから離陸して10分も
すりゃ前線でしょ。だったらその過程を楽しむのがシミュレーションじゃなかろうか。

爆撃隊の上方をジグザグ援護。右下方に敵編隊発見。やんわり右旋回して位置取りを
読みながら、後上方の優位から襲いかかるっていうごっごが楽しいじゃん!

847 :大空の名無しさん:2022/07/16(土) 16:29:24.32 .net
ジョイスティックのボタン割り当てのおすすめ教えてもらいたいのですがよろしくお願いします
まったくの初心者です  
おせちセット
スラストマスター T 16000m 3点セット 購入しました
無料のDCS world steam で ダウンロード
 t16000mの設定のA10Cの個人ファイルをダウンロードしたのですが
 IL2も 同じボタン設定が 使いやすいのでしょうか
よろしくお願いします

848 :大空の名無しさん:2022/07/16(土) 16:46:15.99 .net
>>846
2回目以降のシングルプレイはプレイヤーに前回のプレイの記憶があるためウォーシミュレーション性がゼロになりますよ。
シミュレーション以前にトライアンドエラーはチートです。実戦はすべて初見であるべきです。
もちろん後世の書籍で戦術を知るのもチートですし、敵機のスペックを事前にネット知るのもチートです。
恥を知りなさいパイロット

849 :大空の名無しさん:2022/07/16(土) 16:54:42.48 .net
>>848
よし、シム内で一度でも氏んだら二度とプレイするなよ?
生き返りはチートだからな

850 :大空の名無しさん:2022/07/16(土) 21:20:04.34 .net
>>846
それ言い出したら「クリッカブルじゃない機体で空戦するGoBなんてシューティングみたいだ」…とかキリないぞ

851 :大空の名無しさん:2022/07/16(土) 21:27:45.85 .net
おっとGoBじゃなくてGBか

852 :大空の名無しさん:2022/07/17(日) 00:25:35.16 .net
GoB ゴッドオブバトルか

853 :大空の名無しさん:2022/07/17(日) 08:05:59.03 .net
>>848
恥を知れってだからオフラインとかやらずにマルチで汗かいてんだろ。

>>850
だからごっこって言ってるだろ。クリックしたってごっこだろ。

暑いからか、何もそんなに絡まれるようなこと言ってねーじゃん。
みんなゲームにのめり込み過ぎかよw

854 :大空の名無しさん:2022/07/17(日) 09:33:13.45 .net
>>853
きっとマルチに行かないパイロット達なのでしょう
気にしない気にしない

855 :大空の名無しさん:2022/07/17(日) 10:41:26.32 .net
>>848
えー、トライアンドエラーこそがシミュレーションの醍醐味じゃないのかな

爆撃機への直上逆落としアタックで失敗して体当たり爆発四散とか、リアルじゃ一回しか体験できないでしょw

856 :大空の名無しさん:2022/07/17(日) 14:23:52 .net
>>853
>>854
いろんな人がいて楽しいよ^^
これだから人生やめられん!

857 :大空の名無しさん:2022/07/17(日) 20:52:35.29 .net
だんだんなんちゃら非行場みたいなノリになってきたなここも

858 :大空の名無しさん:2022/07/18(月) 07:11:19.67 .net
なんかのゲームセリフのパロディかと思ったけど違うんかw

859 :大空の名無しさん:2022/07/19(火) 10:11:58.87 .net
AI機の攻撃パターン変わってる気がするんだけど、そういう意味では、いつも初見では?
こちらの位置変えると会敵パターンも変わってくるので。

860 :大空の名無しさん:2022/07/19(火) 16:15:05 .net
>>844
やり方教えて下さい

861 :大空の名無しさん:2022/07/21(木) 23:07:14.20 .net
>>837
1946じゃ出来たような
BoSになったらオートパイロット&時間32倍速くらいでほっとくしかないような

862 :大空の名無しさん:2022/07/21(木) 23:48:41.43 .net
1946もオートパイロットにして?倍速だったよ。
CFS2では次のウェイポイントまでスキップできたけど。

863 :大空の名無しさん:2022/07/25(月) 23:49:15.43 .net
>>862
1946だと、CTL+”]”キーでスキップできる。
ただ画面は暗転(何も表示されない)して右隅に時間が表示されるだけ。
一瞬にではなく時間は掛かる。

864 :大空の名無しさん:2022/08/05(金) 13:23:20.42 .net
Spitfire Mk.Vbを入手して飛ばしてるんだけど、ラジエターが開かなくて困ってる。
(Water Radiator shutters Control Axis)へスロットル側のHOTASダイヤルへ割り当て。

865 :大空の名無しさん:2022/08/05(金) 13:25:43.34 .net
あっ失礼しました。
この↑のダイヤルはBf109E-7で正常に作動。しかしSpitfire Mk.Vbでは反応無し。
ではこれならと、同じアサインへ位置的にキーを割り当ててみても反応無し。
ということはそもそも(Water Radiator shutters Control Axis)ここから間違ってる?

866 :大空の名無しさん:2022/08/05(金) 13:26:19.96 .net
位置的→一時的~誤変換

867 :大空の名無しさん:2022/08/05(金) 15:02:22.87 .net
オートじゃないの?

868 :大空の名無しさん:2022/08/05(金) 15:08:28.49 .net
かなと最初は思ったけど、離陸後5分くらいで水温計目一杯上がってOHなんよ。

869 :大空の名無しさん:2022/08/05(金) 15:10:15.00 .net
Battle of Bodenplatte持ってる人は当然ご存じでしょうけど、Spitfire Mk.IXeなら
オートで問題なし。

870 :大空の名無しさん:2022/08/05(金) 20:27:26.74 .net
>>864
スピットファイアMk.Vbのラジエータは開度20%刻みなので
Control Axisでなく開閉キーの方を使う

871 :大空の名無しさん:2022/08/06(土) 01:58:37.43 .net
IL-2 GB は意外と実機の細かいとこまでちゃんとリサーチしとるよね

872 :大空の名無しさん:2022/08/06(土) 15:21:15.45 .net
>>870THX!

BF109/110 and British Airplane Water Radiator:Open(同Clause)
にて無事設定完了!
めでたしなんだけど、親切なのか意地悪なのか解らんネーミング。頭文字からして
スルーの単語だし、そもそも言語が違うからブリティッシュ云々へ目が行かなくて
試行錯誤繰り返した。

やっとこれでマルチ行っておやつになれる。

873 :大空の名無しさん:2022/09/10(土) 21:12:00.78 .net
エレベーターのトリム
スタビライザーの上げ下げがキーバインドしても動作しないんだけど何か設定とかあります?

874 :大空の名無しさん:2022/09/11(日) 00:29:06.20 .net
自己解決
アクシスにバインドしたら動作しました

875 :大空の名無しさん:2022/09/11(日) 12:22:46.30 .net
ノルマンディー マップ
イングランドの北側はロンドン中心まで入れて欲しかった
ランドマーク的なオブジェクト再現するのが手間だったのかね

876 :大空の名無しさん:2022/09/11(日) 14:26:15.33 .net
mapのフランスの港町boulogneのスペル間違ってるよ
mapにはbouldgneって書いてるけど
boulogneが正しい

877 :大空の名無しさん:2022/09/11(日) 19:11:49.30 .net
え、ノルマンディーマップきたんすか
久々起動するか

878 :大空の名無しさん:2022/09/13(火) 19:41:48.62 .net
VirtualPilotsのStatsが更新されていないからForum見てみたら
statsトラブってるポイ

879 :大空の名無しさん:2022/09/18(日) 23:40:12.77 .net
RAFでノルマンディー キャリア始めたけど
割り当て任務で海岸線のパトロールというミッションができないバグがあるな

880 :大空の名無しさん:[ここ壊れてます] .net
バトルオブノルマンディーどうしよっかな・・・
買おうかな、やめとこうかな
このゲームつまんないしな
ほとんど起動してないし
今まで数万円お布施してきたけど、さすがに今回は悩む

881 :大空の名無しさん:[ここ壊れてます] .net
そろそろ始めたいんだけどとりあえずセールで884円になってるBattle of Stalingrad買っとけばいいんかな

882 :大空の名無しさん:2022/09/30(金) 22:48:36.19 .net
つまんない、ほとんど起動してない、と悪口言いつつ悩むって…あたまわるいのかな

883 :大空の名無しさん:2022/09/30(金) 22:49:39.73 .net
>>881
基本的にどのパックから買っても問題ないから大丈夫よ

884 :大空の名無しさん:2022/10/01(土) 01:57:10.93 .net
出てるすべてのDLC買ってるわしにいわせてもらうと
一般論としてゲーム的におもろいかおもろないかいうたら、ほぼほぼおもろないほうにはいる
だけど現代的なグラフィックでいろんなWW2の飛行機に乗れて当時を再現した感じのシナリオをプレイできて
まあまあリアルにつくってあってかつVRに対応してるってなると、コレしかないんだよ・・・
いまごろゲームがつまんないといわれても手遅れだ!いいかこれは、この世界でいちばんいいフラシムだ!
いちばんすぐれたWW2シムなんだよ!おれには、これしかないんだ! だから、これがいちばんいいんだ・・

885 :大空の名無しさん:2022/10/01(土) 02:16:41.42 .net
WT程ではないけどマルチプレイが手軽にできるのは良いと思う
DCSとかめんどくさいし

886 :大空の名無しさん:2022/10/01(土) 03:06:58.21 .net
ゲーム部分が面白くないのは擁護しようがねえ・・・

887 :大空の名無しさん:2022/10/01(土) 03:10:01.77 .net
楽しめるか楽しめないかは人それぞれ
オフラインのミッションがgdgdでもオンラインは燃えるとかあるやろ?

888 :大空の名無しさん:2022/10/01(土) 03:33:18.25 .net
ウケるwww

でもほら、フラシム熱って波あるからさ
俺もクソ金突っ込んでVRまで組んだ割にいまお休みにちかいよw

889 :大空の名無しさん:2022/10/01(土) 03:39:34.02 .net
俺もフラシムやりこむぞ!と意気込んでVR買ったはいいがほとんどスカイリムVRのエロmodばっかりやってるw

890 :大空の名無しさん:2022/10/01(土) 03:41:39.65 .net
システムが未完成感あるんだよな

891 :大空の名無しさん:2022/10/01(土) 03:44:36.40 .net
AIがおバカなのはまぁ他のシムでもよく有る事だけど
このシリーズは特にATCとか無線周りがずっとgdgdなのはどうも釈然とせんね

892 :大空の名無しさん:2022/10/01(土) 08:18:57.55 .net
俺はシステムはDCSの方が好き

893 :大空の名無しさん:2022/10/13(木) 05:47:22.55 .net
VRなんだけど雲の品質がめちゃくちゃ低いのってどうにかならないかな
雲のクオリティはMAXにしてるんだけど、どうもザラザラしていて変。

894 :大空の名無しさん:2022/10/13(木) 18:30:52.12 .net
>>893
ちなVRの機種は

895 :大空の名無しさん:2022/10/19(水) 20:06:55.45 .net
WINGS of LIBERTYのpingみんなはどのくらい?
自分は、2300時ぐらいで350ぐらいなんだけど

896 :大空の名無しさん:2022/10/19(水) 21:03:05.58 .net
>>895
同じくらいですよ

897 :大空の名無しさん:2022/10/20(木) 19:43:51.53 .net
おまえらトップガンマーヴェリック見た?
超面白いぞ
一作目より面白い
期待してなかったけど面白すぎて驚いた
是非見たほうがいいぞ

898 :大空の名無しさん:2022/10/21(金) 01:28:32.87 .net
今頃なにいうとんねん映画館でみたしさんざん同じようなこと言うて騒いだあとじゃ

899 :大空の名無しさん:2022/10/23(日) 06:06:18.78 .net
>>897
見逃したからBlu-ray予約した
楽しみにしています

900 :大空の名無しさん:2022/10/29(土) 16:35:45.11 .net
>>894
OculusQuest2です

901 :sage:2022/11/01(火) 02:13:21.49 .net
キーマップで設定しようとすると、何設定しても漢字キーが設定されるのはなぜ?
英語キーボード用?

902 :大空の名無しさん:2022/11/02(水) 02:22:55.40 .net
>>901
別のゲームだったかもしれんけど、GoogleIME入れてるとそんな感じになったことあるな
WindowsIMEなら英語入力に切り替えてみたら直るかも?

903 :大空の名無しさん:2022/11/03(木) 15:44:28.60 .net
>>901
割り当てたいキーを押しっぱなしにして該当項目をクリックすると無理やりできるよ

904 :大空の名無しさん:2022/11/03(木) 15:51:29.93 .net
>>896
本当はVirtualPilotsのほうが知りたかったんですが
あそこ表示されないんでWINGS of LIBERTYで質問したんですが
みんな同じくらいなんですね
自分はVirtualPilotsだと2200以降ではpingがわるいから結構な確率でkickされまくりです

905 :大空の名無しさん:2022/11/04(金) 12:10:03.05 .net
>>902
>>903
ありがとう。解決したよ。
IMEを英語キーボードにしたら設定できた。

906 :大空の名無しさん:2022/11/04(金) 12:17:12.14 .net
>>904
Il2じゃなくて、dcsだけどマルチでWi-Fi5の時、タイムアウトで切れまくってた海外サイトを
Wi-Fi6のアンテナ大量に立ってるルータに変えたら、全くタイムアウトしなくなった。
環境の問題は無さげ?
因みに、自分の環境ではWINGS of LIBERTYが出てこないんだけど…なんか設定必要?

907 :大空の名無しさん:2022/11/04(金) 13:05:17.85 .net
>>904
VirtualPilotsて200くらいじゃなかったかな
なのでVirtualPilotsばっかり行ってるよ

908 :大空の名無しさん:2022/11/04(金) 18:15:07.08 .net
>>906
Wi+Fiは使ってないですね
たぶんねADSLなのが問題だと思う
NTT光来てないんだ・・・

909 :大空の名無しさん:2022/11/04(金) 19:39:54.07 .net
>>908
どんな田舎に住んでるんだ…
今どきADSLより携帯回線の方が速度もPINGも良いんじゃね山の中とかじゃなければ

910 :大空の名無しさん:2022/11/18(金) 21:27:58.29 .net
ちなみに撃墜スコアは最後に当てた人なの?

911 :大空の名無しさん:2022/12/17(土) 14:14:38.06 .net
ttps://youtu.be/zvgNbZH5Onk

いつの間に日本機実装されたんてみたら騙された

912 :大空の名無しさん:2022/12/17(土) 14:41:35.21 .net
なるほど、塗装変えると飛燕にかなり似てるなw

913 :大空の名無しさん:2022/12/17(土) 20:54:17.42 .net
太平洋戦線、さすがにもう開発には着手してるよな?

914 :大空の名無しさん:2022/12/17(土) 22:05:52.95 .net
もうこのゲーム半年間起動してないわ
理由?
つまんないから

915 :大空の名無しさん:2022/12/18(日) 13:28:54.75 .net
自分は模型作りが一段落したので3か月ぶりぐらいに飛び始めました
以前はVirtualPilotsで腰据えて飛んでましたけど
ベルロガがあたりで15分程度飛んでます

916 :大空の名無しさん:2022/12/18(日) 15:02:57.01 .net
ベルロガってパドロックなくなった?

917 :大空の名無しさん:2022/12/18(日) 16:33:34.44 .net
あれは管理者の設定ミスだったのではないですかね

918 :大空の名無しさん:2022/12/18(日) 17:41:32.56 .net
そうなんだ
パドロックあるならまたベルロガやろっかな

919 :大空の名無しさん:2022/12/18(日) 18:38:11.52 .net
すみません書き方が悪かったです…
"パドロックあり"は管理者のミスで
現状は"パドロックなし"です

920 :大空の名無しさん:2022/12/26(月) 20:22:49.08 .net
ついにこのゲームPCからアンインストールした
もういいややらないし

921 :大空の名無しさん:2022/12/27(火) 18:54:30.25 .net
そう言う宣言要らないからw

922 :大空の名無しさん:2022/12/27(火) 20:47:39.52 .net
大人になるということは、自分の酒量をわきまえることさ

923 :大空の名無しさん:2022/12/31(土) 15:34:27.07 .net
今更ながらfrying Circusにハマってる。
複葉機、高機動過ぎるw…遅いけど…
被弾すると、穴あくし、上の主翼が微妙に凹んでるし。
風切り音すごいするw

924 :大空の名無しさん:2022/12/31(土) 15:51:32.71 .net
RoFっていうフラシムがあってぇ・・・

925 :大空の名無しさん:2022/12/31(土) 15:57:22.64 .net
RoFのプレー経験あるとFCはどうにも劣化感がね…

926 :大空の名無しさん:2022/12/31(土) 16:05:21.52 .net
RoF良さげなんだけどVR対応してなくて、
Frying Circusで VRやったら迫力が違ってハマってしまいましたw
RoFがVR対応してくれたら良いんですけどね。

927 :大空の名無しさん:2023/01/01(日) 10:33:31.00 .net
С Новым годом!

928 :大空の名無しさん:2023/01/11(水) 00:54:49.86 .net
DCSの新しいトレーラビデオが公開されてるけど、その中にF4Uがフィーチュアされてるね。
あと、最後の最後に10秒ほどの映像で、のヘルキャットの昔のニュース映像が挿入されて
いて意味深なんだけど・・・・「2023 AND BEYOND」ってPTOはDCSの方が先に来るのかなぁ? 

929 :大空の名無しさん:2023/01/11(水) 05:28:48.13 .net
グレートバトルス
直訳すると
大戦闘群

930 :大空の名無しさん:2023/01/18(水) 11:23:20.45 .net
悪くは無いんだけどやはり機体数が少ない
1946もたまにやりたくなる

931 :大空の名無しさん:2023/01/20(金) 22:34:00.80 .net
JP機ファンにはつらいですよね

932 :大空の名無しさん:2023/01/20(金) 23:13:02.01 .net
日本機の資料全然残ってないんだっけ
燃やしちゃったから

933 :大空の名無しさん:2023/01/21(土) 22:20:59.31 .net
機体ごとにキーマップ割り当てられるようになったので
対抗機である109にもキーマップ割り当てておこうと思ったんですが
ラダートリムとかないんですね…
クイックミッションで乗ってみましたが自分には全然合いませんでした…orz
P-51Dで満足ですわ…

934 :大空の名無しさん:2023/01/22(日) 02:57:00.97 .net
Bf109はフラップもクルクルクルクルと輪っかみたいなのを一生懸命まわす手動式みたいだけど
なんでも高度なメカで解決してそうなドイツなのにこんな感じでええんかいな?とおもってしまう

935 :大空の名無しさん:2023/01/22(日) 03:17:33.34 .net
Bf109は何気に開発早いからな
一方P-51Dの充実装備は強大なアメリカ様ならでは

936 :大空の名無しさん:2023/01/22(日) 03:19:39.27 .net
190は電動なのにね
109は最後期までトリム、フラップが舵輪操作のままだったのご謎だわ

937 :大空の名無しさん:2023/01/22(日) 03:22:19.05 .net
左手でフラップ操作してる時に同時にスロットル操作ができないのをclodは再現してたな

938 :大空の名無しさん:2023/01/22(日) 03:37:18.54 .net
ギリギリまで削ぎ落としたコンパクトボディだから、改良とか設計変更は難しかったんかも >Bf109

939 :大空の名無しさん:2023/01/22(日) 08:43:53.51 .net
原型は戦前のスポーツ用?高速機だっけBf 109

940 :大空の名無しさん:2023/01/22(日) 08:48:37.57 .net
ぐぐった
Bf109はBf108を基に開発した戦闘機で
Bf108は1934年にバイエルン航空機製造社がヨーロッパ周回国際レースに向けて開発したレシプロ単発スポーツ機
だそうな

941 :大空の名無しさん:2023/01/22(日) 08:50:35.04 .net
つまり設計はかなり古い、という事が言いたかった
後継に恵まれず改造に改造を重ねたやつだね
それだけ原設計も優秀だったんだろうが

942 :大空の名無しさん:2023/01/22(日) 14:16:49.67 .net
大戦後期にちゃんとエンジンの大馬力化に追従できてるのがすごい
これってフレームの設計が良かったから?それとも材料的な問題なんかな

943 :大空の名無しさん:2023/01/22(日) 20:09:13.92 .net
胴体に脚がついてるのは羽根を外して列車で運べたりするから便利なんだぜ
その狭い脚幅のせいで相当数の機体とパイロットがが離着陸で失われたらしいけどな~~
何しろあのキャノピーの開き方は変態だよね
まあオレはあんまり知らんのだけど~~w

944 :大空の名無しさん:2023/01/22(日) 20:15:35.06 .net
なんつっても最高級変態はモーターキャノンだろww
ドイツおそろしい!!!!

945 :大空の名無しさん:2023/01/22(日) 22:23:15.01 .net
>>943
> 何しろあのキャノピーの開き方は変態だよね

脱出時に、風圧の関係であの構造の方がキャノピー開けやすいとどこかで読んだ記憶があるな


>>944
機体の中心軸に機銃を置くと命中率が高い、という理想設計実現のためにえらい苦労したよなあ

946 :大空の名無しさん:2023/01/23(月) 09:37:37.07 .net
>>945
羽根も胴体も細くて前面投影面積も小さくて
それだけでも極悪な風貌なのに
プロペラシャフトから20㎜を撃つとなると
オレだったら空で出会ったら逃げる!!!!

947 :大空の名無しさん:2023/01/23(月) 16:39:19.62 .net
bf109は、良いぞ〜w
P51Dは1vs1だと鴨だし、頑丈さが売りのP47Dですら、モーターキャノンがまともに当たれば、撃墜出来る。スピットに横旋回に持ち込まれたら逆に鴨にされるが、無視して一撃離脱を心掛けると、結構戦える。やはり元々の設計が良かったんだろうね。
実は、信号弾を切り替えてコクピットから撃てるのが好きだったりする。
子供の頃は、流麗な楕円翼のスピットが好きで、初めて買ったプラモデルの1/32キットもスピットだったんだが、大人になったら機能美、設計美にあふれる、bf109とtank152が好きになってしまって、最近ずっと、bf109で、DCSのアメリカのウルフサーバで、P47DとP51D、スピット相手にPvPしてるけど、IL2は、休止中が多めでどこか良さげなところ無いか探してる。

948 :大空の名無しさん:2023/01/23(月) 17:58:47.81 .net
一撃離脱機って不意打ち専門、気づかれたらガン逃げスタイル特化ならいいんだろうけどそれじゃ迎撃とか護衛みたいな一般的な作戦で使いづらいよな
会敵したときある程度の高度差がないと逃げることしかできん、高度差があっても気づかれたら苦戦
だからこそコンバットシムで人気があるのはBf109やスピットファイアみたいな格闘もできる機体なんだろうな

949 :大空の名無しさん:2023/01/23(月) 18:09:00.76 .net
Great Battles で疾風飛ばしたい

950 :大空の名無しさん:2023/01/23(月) 20:52:54.40 .net
GBの中でゼロ戦を試させてほしいね
ソ連機はど~~でもいいけどスピッツやP51と相対的に正しい能力で戦ってみたいわ

951 :大空の名無しさん:2023/01/23(月) 20:57:16.25 .net
ソ連機はど~~~~でもいいと言いつつオレはソ連機に3分くらい乗ったことがある@GB

952 :大空の名無しさん:2023/01/23(月) 21:00:28.60 .net
>>951
なさけない!!!!ちょ~~情けない!!!!

953 :大空の名無しさん:2023/01/24(火) 22:44:45.52 .net
休止中マルチサーバが多いのは、やっぱり過疎るから?

954 :大空の名無しさん:2023/01/25(水) 00:55:12.38 .net
プー氏の馬鹿のおかげで世界的にエネルギー料金が高騰してるからってのもありそう
人気の鯖は常にフルパワーでぶん回し続けてるのかなあ?

955 :大空の名無しさん:2023/01/25(水) 12:05:54.21 .net
ttps://youtu.be/B5JbXRDOP60?t=3050

早くF6F乗りたい

956 :大空の名無しさん:2023/01/26(木) 12:37:53.86 .net
いまさら気付いたんだけど、マッキMC202のキャノピーの後ろ(と言うか後ろ両サイド)って
スキマ開いてんのね。 風切り音とかうるさそうだけど、なんでかな何かメリットあるの?。 

957 :大空の名無しさん:2023/01/26(木) 14:48:34.90 .net
イタリア人「オレたちは風を感じて飛びたいのだ・・・」

958 :大空の名無しさん:2023/01/26(木) 16:47:01.63 .net
速度計のような計器があまりあてにならなかったので実際に風を感じたいという需要があったらしい

959 :大空の名無しさん:2023/01/26(木) 19:31:07.58 .net
ベルロガ2サーバーが出来てる…
こっちはパドロックがつかえるみたい

960 :大空の名無しさん:2023/01/28(土) 14:33:02.69 .net
v1を翼端で弾いて墜落させるの再現できてるんだ
てっきり接触と同時に爆発すると思ってたwww

961 :大空の名無しさん:2023/01/28(土) 15:48:10.57 .net
>>957
冬期戦のロスケ「何言ってんだ、このバカは?」

962 :大空の名無しさん:2023/02/04(土) 00:24:00.85 .net
Bosでマルチ鯖のドッグファイト鯖検索しても、3つくらいしか表示されず、何も鍵付き。
オープン鯖とか入れないのかな。

963 :大空の名無しさん:2023/02/04(土) 00:38:28.59 .net
有名なのいくつかあるっしょ
フィンランドサーバーだっけな

964 :大空の名無しさん:2023/02/04(土) 01:53:06.66 .net
5つ出てきたけど、鍵付き。
WINGS OF LIBERTYとかFinnish Virtualpilotsとか出てこない。
なんでだろう。

965 :大空の名無しさん:2023/02/04(土) 05:54:46.62 .net
modsにチェック入れてるんじゃないですかね

966 :大空の名無しさん:2023/02/04(土) 08:32:17.65 .net
それかリペイントの利用にチェック入れてるか

967 :大空の名無しさん:2023/02/04(土) 11:24:52.39 .net
ありがとう。もう少し調べてみる。

968 :大空の名無しさん:2023/02/04(土) 12:13:56.40 .net
ttps://imgur.com/a/L2XTi5d

恐らくこの項目にチェック入っていると思います

969 :大空の名無しさん:2023/02/04(土) 21:30:40.74 .net
>>965、966、968
みなさん、ありがとうございます。解決しました。
大正解でした。Enable modsにチェックが入ってました。
大量にマルチサーバが出てくるようになりました。
これで、マルチで遊べそうです。

970 :968:2023/02/04(土) 22:15:29.93 .net
969様の今後のご活躍を心よりお祈り申し上げます。

971 :大空の名無しさん:2023/02/05(日) 01:56:54.81 .net
ありがとうございます。
Finnish Virtualpilots に初挑戦してきました。
戦績は1機撃墜、2被撃墜でした。
危うく、フレンドリーファイヤしそうになりましたが、相手が気づいて翼端燈つけて振ってきたので
回避出来ました。
楽しいので、マルチにハマりそうです。
bf109なので連合軍機使いの方は、お手柔らかにお願いしますw

972 :大空の名無しさん:2023/02/11(土) 15:48:04.89 .net


973 :大空の名無しさん:2023/02/11(土) 15:48:14.51 .net
中村

974 :大空の名無しさん:2023/02/11(土) 15:48:24.51 .net
ココア

975 :大空の名無しさん:2023/02/11(土) 15:48:32.96 .net
ベルム

976 :大空の名無しさん:2023/02/11(土) 15:48:47.28 .net
世紀

977 :大空の名無しさん:2023/02/11(土) 15:49:00.46 .net
ヨーロッパ

978 :大空の名無しさん:2023/02/11(土) 15:49:10.97 .net


979 :大空の名無しさん:2023/02/11(土) 15:49:20.19 .net
ガバナンス

980 :大空の名無しさん:2023/02/11(土) 15:49:30.62 .net
内乱

981 :大空の名無しさん:2023/02/11(土) 15:49:42.73 .net
通商

982 :大空の名無しさん:2023/02/11(土) 15:49:51.72 .net
平和

983 :大空の名無しさん:2023/02/11(土) 15:50:00.58 .net
大地

984 :大空の名無しさん:2023/02/11(土) 15:50:12.91 .net
混迷

985 :大空の名無しさん:2023/02/11(土) 15:50:24.55 .net
前世

986 :大空の名無しさん:2023/02/11(土) 15:50:36.00 .net
ぶらり旅

987 :大空の名無しさん:2023/02/11(土) 15:50:45.95 .net
堅実

988 :大空の名無しさん:2023/02/11(土) 15:51:03.99 .net
深山

989 :大空の名無しさん:2023/02/11(土) 15:51:13.57 .net
セリフ

990 :大空の名無しさん:2023/02/11(土) 15:51:24.21 .net
紅茶

991 :大空の名無しさん:2023/02/11(土) 15:51:35.39 .net
さざなみ

992 :大空の名無しさん:2023/02/11(土) 15:51:45.22 .net
滅亡

993 :大空の名無しさん:2023/02/11(土) 15:51:55.65 .net
エディション

994 :大空の名無しさん:2023/02/11(土) 15:52:06.12 .net
絵画

995 :大空の名無しさん:2023/02/11(土) 15:52:17.10 .net
成人

996 :大空の名無しさん:2023/02/11(土) 15:52:27.96 .net
アトリエ

997 :大空の名無しさん:2023/02/11(土) 15:52:40.31 .net
生きもの

998 :大空の名無しさん:2023/02/11(土) 15:52:51.44 .net
コレクション

999 :大空の名無しさん:2023/02/11(土) 15:53:01.48 .net
半分

1000 :大空の名無しさん:2023/02/11(土) 15:53:15.36 .net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
216 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200