2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

Microsoft Flight Simulator初心者質問箱 Part2

1 :大空の名無しさん:2020/09/25(金) 22:07:12.54 .net
分からないことがあったら恥じずに何でも質問しょう。
IDも付かないので気軽に質問してください。
回答者は質問者に対してできるだけ詳しく説明してあげてください。

1 名前:フライトシム 2020/07/27(月) 10:45:11.97
【Microsoft Flight Simulatorファン大集合】
2020/08/18 【発売が決定】

公式  【Microsoft Official Web Site 】
  http://www.flightsimulator.com/
【予約注文価格 】
  http://www.microsoft.com/ja-jp/p/microsoft-flight-simulator-standard-preorder/9nxn8gf8n9ht?activetab=pivot:regionofcompareeditionstab
  Standard 7,450円、Deluxe 10,700円、Premium Deluxe 13,100円
※前スレ
Microsoft Flight Simulator(2020)初心者総合質問箱
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1598724929/

2 :大空の名無しさん:2020/09/25(金) 22:14:37.67 .net
2 bell (ワッチョイ d64c-8GNv) 2020/09/25(金) 14:06:03.95 ID:wA2HK6Bf0
コラ!偽のスレッド投稿するな!糞ボケが!畜生にも劣る!

bell=4c

wwwwwwwww

3 :大空の名無しさん:2020/09/25(金) 22:14:54.32 .net
このスレは偽物です!!

本スレは↓
【↓】 【↓】 【↓】 【↓】
MSFS2020 初心者総合質問箱 Leg.2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1601008234/

4 :大空の名無しさん:2020/09/25(金) 22:15:47.32 .net
>>1こと4c
削除依頼出しとけよ!

5 :大空の名無しさん:2020/09/25(金) 22:17:36.89 .net
>>1
クソスレ立てるな!

6 :大空の名無しさん:2020/09/25(金) 22:18:50.28 .net
>>1
フライトシム版を荒らすな

7 :大空の名無しさん:2020/09/25(金) 22:32:32.62 .net
また糞スレたてたのか
4c-は異常だな

8 :大空の名無しさん:2020/09/25(金) 23:09:30.69 .net
今日は4cが活発だなw

9 :大空の名無しさん:2020/09/26(土) 02:15:45.42 .net
4cのせいでもうおもろしくなくなりました。
この板もフラシムも卒業します。さようなら。

10 :大空の名無しさん:2020/09/26(土) 02:17:35.38 .net
今年一年ロクなことがなかったのは
すべて4cのせいだと思います。
閻魔様に舌を抜かれて地獄に落ちて
ほしいと思います。

11 :大空の名無しさん:2020/09/26(土) 02:25:42.32 .net
と思う4c-であった

12 :大空の名無しさん:2020/09/26(土) 02:26:23.84 .net
コロナのせいで失業して無職になったのも、自粛生活で太ったのも
コロナですきな風俗に行けなくなったのも,いじめられて鬱になったのも
お金が無くて家賃が払えなくなったのも、オリンピックが無くなったのも
全部4cのせいだと思います!

13 :大空の名無しさん:2020/09/27(日) 15:32:31.43 .net
https://youtu.be/Pue2-OS4Kl8

日本ってこんなレベルなの?
すごいね

14 :大空の名無しさん:2020/09/28(月) 22:06:28.22 .net
💗 ↓【本スレは】↓ 💗
【↓】 【↓】 【↓】 【↓】 【↓】 【↓】
M Flight Simulator(2020)初心者総合質問箱その3
https://medaka.5ch.n....cgi/fly/1601009421/

15 :大空の名無しさん:2020/09/28(月) 22:06:47.33 .net
💗 ↓【本スレは】↓ 💗
【↓】 【↓】 【↓】 【↓】 【↓】 【↓】
M Flight Simulator(2020)初心者総合質問箱その3
https://medaka.5ch.n....cgi/fly/1601009421/

16 :大空の名無しさん:2020/09/28(月) 22:18:44.14 .net
>>12
読んだけど、どっからどう見ても中国のせいだろ
マジ迷惑かけやがって

17 :大空の名無しさん:2020/09/28(月) 22:41:47.81 .net
>>16
いーや自民のせいだね

18 :大空の名無しさん:2020/09/28(月) 22:52:10.67 .net
本スレは↓
【↓】 【↓】 【↓】 【↓】
MSFS2020 初心者総合質問箱 Leg.2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1601008234/

19 :大空の名無しさん:2020/09/28(月) 22:56:47.45 .net
誘導してくれる人ワッチョイあるってことアピールしたほうがいいんじゃない

20 :大空の名無しさん:2020/09/29(火) 00:14:13.83 .net
💗 ↓【本スレは】↓ 💗
【↓】 【↓】 【↓】 【↓】 【↓】 【↓】
M Flight Simulator(2020)初心者総合質問箱その3
https://medaka.5ch.n....cgi/fly/1601009421/

21 :大空の名無しさん:2020/09/29(火) 19:41:08.58 .net
587 大空の名無しさん (ワッチョイ 1779-K65y) sage 2020/09/29(火) 19:29:09.07 ID:1FyWIaoi0
アプデきた

22 :大空の名無しさん:2020/10/01(木) 12:26:24.33 .net
航路設定までできてflyを押しても始まらないんですがどうしてですか?

23 :大空の名無しさん:2020/10/01(木) 12:43:41.12 .net
航路設定までできてflyを押しても始まらないんですがどうしてですか?

24 :大空の名無しさん:2020/10/01(木) 15:50:32.03 .net
>>23
向こうも人をみるからね

25 :大空の名無しさん:2020/10/12(月) 12:53:18.60 .net
このスレは削除依頼済
書き込まないようにして下さい

26 :大空の名無しさん:2020/10/12(月) 14:20:26.74 .net
コラ!偽のスレッド投稿するな!糞ボケが!畜生にも劣る!

27 :大空の名無しさん:2020/10/13(火) 21:30:40.30 .net
Intel UHD Graphics 630
で遊べるフライトシミュレーター紹介してくれ。飛べれば何でもいい。

28 :大空の名無しさん:2020/10/13(火) 22:20:44.80 .net
steam fsx

29 :大空の名無しさん:2020/11/25(水) 21:27:32.32 .net
初起動で、マップ選んで、空港を選んで、
離陸が面倒だから、着陸を指定して、
指示を無視して遊覧飛行で遊んでる初心者だけど、
このセスナ、スロットルを全開にしてても勝手にエンジンの出力が強くなったり弱くなったりして、弱くなってる時にストールして墜落する。

いつの間にか直ったりするけど、これっておま環?

30 :大空の名無しさん:2020/11/25(水) 22:42:39.36 .net
>>29
オートパイロット(AP)がオンになっていませんか

31 :大空の名無しさん:2020/11/25(水) 22:46:37.89 .net
↑訂正
オートパイロットがオンか、AIに操縦させていませんか

32 :大空の名無しさん:2020/11/26(木) 00:21:56.86 .net
>>29スロットルレバーの横にある赤いレバーで
混合気の調整を高度に合わせてしてる?

33 :大空の名無しさん:2020/11/26(木) 22:47:07.99 .net
なおった!オートパイロットだったのかも。ありがとう。

しかし混合気を高度に合わせるって、なんだか難しそう。。。

34 :大空の名無しさん:2020/11/26(木) 23:26:58.17 .net
>>33
セスナだったらエンジン音で調整できる
3000ft超えたくらいで赤いレバー絞っていくとエンジンの回転が徐々に上がる
絞りすぎるとまた下がるので、一番回転が高いあたりが適切な設定
高度変える毎にやると良いよ

35 :大空の名無しさん:2020/12/01(火) 00:29:39.95 .net
うんこにもチンコがいると気づいた

36 :大空の名無しさん:2020/12/01(火) 01:03:06.44 .net
>>33
初期設定のままだったら混合気は自動になっているはずなので、操作しなくても大丈夫ですよ。

37 :大空の名無しさん:2021/04/18(日) 00:55:01.89 .net
ペディろびちっち不連続面@pedirovicic小児科専門医 ・ 4月15日
「1年間何をしていたのか?」は感染症の専門家に言う言葉ではなくて国民に言う言葉やで。
国民が感染症の専門家の言う通りにしていたらここまではなっていなかったと思うよ。

ラウコーレス@andresinini循環器内科医・4月15日
本当になあ。「ウェーイ」さえなかったらこれほどの自粛も必要なかったし、「非常事態宣言」も必要なかったし
「GoToキャンペーン」だって持続可能だったし、観光業界や飲食店がこれほどのダメージを受けることもなかったのに。
病院はキャパシティがあるのでそれを上回ったら断るだけ。

やましん@Hayabusa_Rider救急医・4月16日
コロナに感染する確率を下げる因子はすでに分かっている。
・3密環境を避ける
・換気をしっかりする
・まめに手洗いをする
・人ごみの中ではマスクをする
・マスクを外して話さない
・会食をしない
それを一人一人が守らなければ流行する。
もはや政府とか感染症専門家に責任転嫁する段階ではない。

Dr.kumicho@Dr_kumicho医師・4月15日
ホンマこれofこれでしかない。
とっくに諦めてるけど。

38 :大空の名無しさん:2021/04/18(日) 01:05:35.07 .net
             ヤ!ス!ア!キ!
      豚              豚豚豚                         豚豚豚              豚
    豚              豚      豚    豚豚豚豚豚豚豚      豚      豚              豚
   豚       豚                  豚豚豚豚豚豚豚豚豚              豚       豚
  豚    豚  豚  豚             豚豚豚豚豚豚豚豚豚豚          豚 豚  豚      豚
  豚      豚豚豚              豚豚豚豚豚豚豚豚豚豚豚               豚豚豚        豚
  豚      豚豚豚              豚豚豚豚豚豚豚豚豚豚豚               豚豚豚        豚
  豚    豚  豚  豚            豚豚豚豚豚豚豚豚豚豚豚             豚  豚  豚      豚
   豚       豚                 豚豚豚豚豚豚豚豚豚豚                  豚       豚
    豚                          豚豚豚豚豚豚豚豚豚                             豚
      豚                         豚豚豚豚豚豚豚豚                            豚

39 :大空の名無しさん:2021/05/04(火) 11:24:16.39 .net
スピットファイアとか古い機体ではATC使えないの?
ATC表示させようとしても電源が入っていないとメッセージが帰ってくる

40 :大空の名無しさん:2021/06/02(水) 16:34:36.05 .net
fsxでは自動操縦はZですが2020はキーボードのどのキーですか?

41 :大空の名無しさん:2021/06/02(水) 17:09:13.53 .net
zです

42 :大空の名無しさん:2021/06/06(日) 03:41:49.13 .net
A320のAPが途中からおかしくなるんだけどそういうもの?
順調に航行してたかと思ったら急にバンク始めてそれっきり直らない

43 :大空の名無しさん:2021/06/06(日) 09:03:31.12 .net
大変だね

44 :大空の名無しさん:2021/06/06(日) 14:47:13.24 .net
VOR DMAと滑走路の周波数はどこに入れるのか教えて下さい。
FSXだと右下の方にあった。下の方からVOR DMAと滑走路の周波数をいれていたのだけどね。

45 :大空の名無しさん:2021/06/06(日) 15:43:33.34 .net
しかるべき箇所

46 :大空の名無しさん:2021/06/06(日) 16:18:14.91 .net
糞スレ

47 :大空の名無しさん:2021/06/06(日) 16:55:41.00 .net
>>44
A320だとmcduのRAD/NAV

https://youtube.com/playlist?list=PLK73ssNZLlqLuclgwbDWfBuQrRwcn6nQF

48 :大空の名無しさん:2021/06/06(日) 18:15:58.16 .net
>>47
どうもです
機は747です

49 :大空の名無しさん:2021/06/06(日) 18:50:31.06 .net
AltキーとF4キーを同時押しするとラジオパネル出るからそこに

50 :大空の名無しさん:2021/06/06(日) 19:53:31.27 .net
いぢわる

51 :大空の名無しさん:2021/06/06(日) 21:43:25.06 .net
>>48 機種書かないとわからんじゃん。

右足のところ FMSでNAVRADを押す。
(例:101.1)というようにILS周波数を入力した後でL4(左上から4番目)を押す
ILS-MLSのところに周波数が入力される

52 :大空の名無しさん:2021/06/06(日) 22:51:59.14 .net
糞スレでマジレスする奴も荒らしと同然

53 :大空の名無しさん:2021/06/08(火) 13:50:08.73 .net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2497824.jpg
これですね。L4はないですけど?


ATCですが高度の指示はありますが、方位の指示が全くありません。
どこか設定をしないといけないのでしょうか?

54 :大空の名無しさん:2021/06/08(火) 13:53:36.66 .net
>>51
機種はボーイング747です。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2497824.jpg
これですね。L4はないですけど?


ATCですが高度の指示はありますが、方位の指示が全くありません。
どこか設定をしないといけないのでしょうか?

55 :大空の名無しさん:2021/06/08(火) 13:56:48.41 .net
くどい

56 :大空の名無しさん:2021/06/08(火) 14:05:17.07 .net
うざい

57 :大空の名無しさん:2021/06/08(火) 16:06:51.91 .net
うさぎ

58 :大空の名無しさん:2021/06/09(水) 13:14:41.16 .net
>>54
(1)RADNAVを押す
(2)110.1といったILS周波数を入力
(3)左上から4番目のボタンを押す
(ボタンにL4の表記は無い)

youtubeやgoogleで"747 fmc"を探してみてくれ。今は動画でも解説してくれているのもあるから。

英語やフランス語とかが多いが、日本語のもある。
ーーーー
どちらかといえば方位はMCPの設定となると思うよ。

59 :大空の名無しさん:2021/06/09(水) 14:38:32.09 .net
あの、ILSでなくてDMAなんですが?
あと高度の指示はどうすればいいんですか?
スクリーンショット等で丁寧に教えてくれませんか?

60 :大空の名無しさん:2021/06/09(水) 19:09:10.62 .net
ATC
https://www.youtube.com/watch?v=HRwAKYgCtbo
https://www.youtube.com/playlist?list=PLAkT_R1bg5guwuooVVNv8X1q8BlvNdJjB

61 :大空の名無しさん:2021/06/09(水) 19:45:05.06 .net
https://www.youtube.com/watch?v=TQy_nu9moO4

>スクリーンショット等で丁寧に教えてくれませんか?
すまんが俺にそんな時間はないんや。

MSFS2020の747はできが悪い子だから、うまく動かんよ
A32NX をおすすめしておく。

ところで、RADNAVは押したんか?

62 :大空の名無しさん:2021/06/20(日) 14:20:35.76 .net
丁寧に教えてくれませんかwwwwwwww

63 :大空の名無しさん:2021/06/20(日) 15:40:45.06 .net
>>62
・RADNAVをよくみてみなよ。
・上の動画を見たのか?
ちゃんと操作してるじゃん……

64 :大空の名無しさん:2021/06/20(日) 20:26:11.34 .net
>>63
自分質問した本人ではなくて、訊く側が 丁寧に説明してくれませんか はねえだろって思ったまでですまんの

65 :大空の名無しさん:2021/06/22(火) 16:42:10.96 .net
フライトシム参考書買ってきたぞ
何でも質問してくれ
答えるぞ

66 :大空の名無しさん:2021/06/22(火) 17:03:21.89 .net
なんでお前フライトシムなんてやってんの?キモくね?

67 :大空の名無しさん:2021/06/22(火) 17:45:22.90 .net
>>65
お手数おかけしてすまないが、↑の質問に答えてやってはくれまいか

68 :大空の名無しさん:2021/06/22(火) 18:05:20.85 .net
ハアアーー?!!
うっせえうっせえうっせえわ
あなたが思うより健康です

69 :大空の名無しさん:2021/06/26(土) 12:38:50.71 .net
ブッシュトリップで途中のレグから雲が描画されなくなるんですが、解決方法はありますか?
フリーフライトでは正常に雲が描画されています。

70 :大空の名無しさん:2021/06/28(月) 22:00:28.13 .net
向上心と探究心がないやつにフラシムは無理
あと英語
日本語で情報漁ってもそこまで深いものはほぼない

71 :大空の名無しさん:2021/06/29(火) 02:01:32.52 .net
elecomの単眼HMDとスマホの方角感知機能使えば、vrヘッドセット(2D)になる?reverb等での本格3DVRやるより低負荷でmsfs2020できないかなと思いまして。

72 :大空の名無しさん:2021/06/29(火) 08:49:40.60 .net
やってみりゃいいじゃん、タダみたいなもんなんだから

73 :大空の名無しさん:2021/06/29(火) 22:16:26.55 .net
実現させるためのソフトがありましたらぜひ教えてください!調べても全く見当たらない。2D専用の軽くて解像度高いvrヘッドセット(ヘッドトラッキングつき)でもいいなと思うが、そのような製品もたぶん発売されてないですよね…

74 :大空の名無しさん:2021/06/29(火) 22:37:20.26 .net
やってみりゃ良いじゃん。無いものは作れ。

75 :大空の名無しさん:2021/07/28(水) 02:16:19.62 .net
ヨークのチュートリアルよくわからん、、

76 :大空の名無しさん:2021/07/28(水) 09:40:15.09 .net
よーく読むとわかるで

77 :大空の名無しさん:2021/07/29(木) 09:15:46.35 .net
初めてなんですがコックピットの中のボタンの操作で、白い点が出る時と出ない時が有るんですけど、時々白丸が出ないでパネルの操作ができない時が有ります、何かボタンの割り当てとか有るんですか?

78 :大空の名無しさん:2021/08/10(火) 20:13:09.14 .net
有料MODはもちろん導入できるが無料MODは導入できない。
ストームライブラリの中に今まではそのまま入れても導入できたが半年前からできない。
皆もそうなのか?

79 :大空の名無しさん:2021/08/10(火) 22:35:40.25 .net
無料modはCommunityフォルダーに入れる

80 :大空の名無しさん:2021/08/11(水) 12:10:19.17 .net
>>79
Communityフォルダーに入れていたのよ。しかし半年前位のアップデートで表示しなくなった?
マイクロソフトのサポートにそのことを言ったところが無料MODに関してはサポートできないと言っていた。とりあえず半年前はきっちり表示していたのだけどもなぁ。 1ヵ月弱位前のアップデートで旅客機1つ増えたねそれはばっちり入っている。

81 :大空の名無しさん:2021/08/11(水) 12:40:59.50 .net
>>80
SDKの版も変わってるから、いまのMSFSと合ってないんじゃない?

82 :大空の名無しさん:2021/08/13(金) 04:44:57.76 .net
ピッツスペシャルの計器に時計ありませんかね

83 :大空の名無しさん:2021/08/20(金) 04:12:35.23 .net
MSFS2.0をエミュレーターとセットでダウンロードしてやってみたのですがfpsがかなり低いですね。
昔のフライトシムはそんなもんなんでしょうか?それともエミュレーターの限界ですか。

84 :大空の名無しさん:2021/08/22(日) 21:05:33.95 .net
>>83
エミュレーターのCPUクロックサイクルを調整しないとダメなんじゃないかな

85 :大空の名無しさん:2021/08/23(月) 03:33:51.88 .net
>>84
パソコンド素人なので無理です・・

86 :大空の名無しさん:2021/08/23(月) 11:38:55.42 .net
Dosboxって奴です・・

87 :大空の名無しさん:2021/09/03(金) 22:54:41.85 .net
>>83
昔、Apple II版を少しやったが、コマ送りのパラパラアニメだった。連続した動きにはならない。

IBM版なら、お金のある人はこのマシンで遊んでた時代
https://ja.wikipedia.org/wiki/PC/AT

88 :大空の名無しさん:2021/09/05(日) 23:50:37.07 .net
787のエンジンがやっぱりかからん
燃料カットオフスイッチが触れないからエンジンスタートできん

滑走路スタートだとカットの位置なのにエンジン回ってる
どうなってんの

89 :大空の名無しさん:2021/09/06(月) 12:40:26.23 .net
新しい必須更新プログラムが利用可能です。起動する前にMicrosoftストアで「Microsoft Flight Simulator」を更新してください。
https://s.kota2.net/1630899310.png

最新の状態ですMicrosoft Storeがお届けする信頼のアプリやゲームは、すべて最新の状態に更新されています。
https://s.kota2.net/1630899328.png

ゲームが起動せず、いちどアンインストールしてからインストールしても変わりませんでした。
前世からの呪いでしょうか

90 :大空の名無しさん:2021/09/06(月) 12:47:47.27 .net
来世に期待!

91 :大空の名無しさん:2021/09/06(月) 16:27:20.39 .net
>>89
MSFSのバージョン番号は、1. 18. 14.0と表示されてるの?

92 :大空の名無しさん:2021/09/06(月) 16:27:44.22 .net
https://www.flightsimulator.com/release-notes-for-hotfix-version-1-18-15-0/

93 :大空の名無しさん:2021/09/06(月) 16:30:03.61 .net
https://flightsimulator.zendesk.com/hc/en-us/articles/360015760660-Download-Installation-issues-Windows-Store-troubleshooting

94 :大空の名無しさん:2021/09/06(月) 16:33:01.48 .net
https://wikiwiki.jp/flightsim/
よくある質問

95 :大空の名無しさん:2021/09/06(月) 16:40:56.51 .net
>>92-93
サインアウト後にリブートしてサインイン、はやっていないので、それにかけてみます。
サインアウト後にサインインしてみたのはダメでした。

テレホーダイが終わりそうなので、報告はまた明日

96 :大空の名無しさん:2021/09/06(月) 16:49:45.96 .net
テ…

97 :大空の名無しさん:2021/09/08(水) 08:23:43.96 .net
Xboxアプリをインストールすると解消します!

98 :95:2021/09/08(水) 15:26:31.78 .net
まだ解決できておりません

>>97
情報ありがとうございます。やってみます。

99 :大空の名無しさん:2021/09/08(水) 19:03:34.55 .net
>>89-98
新しい必須更新プログラムが利用可能です。起動する前にMicrosoftストアで「Microsoft Flight Simulator」を更新してください。

私も同じ症状でしたが、以下操作で解決できました。

XBOXアプリインストール(意味があったかは不明)
サインイン→サインアウト→Microsoft Store起動→右上「ダウンロードと更新」→「更新プログラムを取得する」→MFSが出たので更新
起動できました。

100 :95:2021/09/10(金) 12:20:50.71 .net
本日確認したところ、Microsoft Storeにて更新が可能となり、1.19.8.0となって起動できました。
とくに何もいじっていないのですが...
いろいろとアドバイスをいただきましてありがとうございます

MSさん、テザリングのギガを返して...

101 :大空の名無しさん:2021/10/31(日) 20:34:23.37 .net
12000円の1050TiでMSFSXで遊んどきゃ良かったんだ・・無知でした・・

102 :101:2021/11/01(月) 19:15:39.87 .net
で良いのでしょうか?

103 :101:2021/11/02(火) 16:28:16.66 .net
誰か答えてくれー!!魂の波動。さむ。

104 :101:2021/11/02(火) 17:46:08.07 .net
つまりー、1050TiだとMSFSXは最高画質で遊べますか?

105 :大空の名無しさん:2021/11/02(火) 21:12:29.14 .net
1050でultraは無理。highendでも厳しいと思うよ。買い換えなよ。新型がでることだし

106 :101:2021/11/02(火) 21:54:36.42 .net
>>105
Tiが付いてます。VRAM4GBです。グラフィック設定にミドルハイとかはないでしょうか?私は1050Tiを持ってません。でもFSXSteamEditionはセールで買いたいですね。正直言うとセスナで始まりセスナで終わりたかったのです。15年前のソフトでも1050Tiは非力なんですね・・。

107 :大空の名無しさん:2021/11/02(火) 22:18:53.65 .net
紛らわしいコメするからだ

通称FSXとMSFS

108 :101:2021/11/02(火) 22:21:52.02 .net
>>107
すみません。FSXで1050Tiは最高画質を出せるでしょうか?

109 :大空の名無しさん:2021/11/02(火) 22:21:59.38 .net
パイロットになろう2でもやっとけ

110 :101:2021/11/02(火) 22:29:49.99 .net
FSXで1050Tiが最高画質を出せるのか、出せないならどのくらいのレベルの画質が出せるのか知りたいのです。

111 :大空の名無しさん:2021/11/02(火) 22:40:07.92 .net
>>101
CPU、メモリ、SSDなどのストレージの速度も考えないと駄目だけど
https://youtu.be/snPhH-lmthA

112 :大空の名無しさん:2021/11/02(火) 22:44:34.67 .net
https://youtu.be/-6ISc4txlrs
https://youtu.be/xes1DOtz8T4

https://youtu.be/xTfdXSj-mOA

113 :101:2021/11/02(火) 22:58:43.82 .net
>>111
リンク張っていただきありがとうございます。なかなか素晴らしいグラフィックだと思います。コクピット内のプロペラ機みたいな音が気になったのですがああいうものなんでしょうか。1050Tiならさらに滑らかになるのですね〜。

114 :101:2021/11/02(火) 23:08:36.02 .net
>>112
2020でも全然問題ないですね。信じられない!

115 :101:2021/11/02(火) 23:13:27.08 .net
1050Tiでやる場合、FSXとMSFS2020どっちがいいんですか?よくわからなくなりました。

116 :大空の名無しさん:2021/11/02(火) 23:56:16.42 .net
私見だけどMSFS2020の方が将来がある
FSXはアドオンが良いものがある
という感じです

117 :大空の名無しさん:2021/11/02(火) 23:57:11.17 .net
Tiでも劇的には変わらんよ

118 :大空の名無しさん:2021/11/02(火) 23:58:54.30 .net
プロペラ音がうるさいならボリューム落とせるよ。そーいうことでなく?

119 :101:2021/11/03(水) 03:34:21.11 .net
>>116
2020は重すぎて動かないと思ってました。FSXの方が安いし描画が速くてコスパが良いのかなあと。プレイ人口も多いらしくてとりあえずFSXをやって2020も射程に入れとくみたいな。私は1050Tiを持ってませんが・・。1050Tiで済むのならそれほど良い事もなかったと思います。1650でも良かったのかな。
>>117
そうなんですか〜・・
>>118
ジェット機なのになぜプロペラ音なのかと疑問に思ってました。プロペラ機だったのですか?

120 :大空の名無しさん:2021/11/03(水) 08:30:57.09 .net
FSXだとsteamだね。
アドオンを揃えていくのが面倒なきがする

121 :101:2021/11/03(水) 10:45:03.93 .net
>>120
とりあえず初心者は飛行機の操縦を学ばないと。アドオンはそれからでいいと思います。英語版でできたらかっこいいですね。

122 :101:2021/11/03(水) 11:04:30.63 .net
私は去年初心者でして・・X-Planeの方で慣れたんですが最初は離陸すらできなくて着陸も滑走路手前で墜ちたりすることが多かったのですがFSXの方でも試してみたいですね。本体のセールっていつ頃やってるんですかね〜。

123 :大空の名無しさん:2021/11/03(水) 13:41:10.64 .net
FSXって古いソフトだから、CPUのマルチコアに対応できてない。
いくつコアがあろうが、そのうちひとつだけを目一杯使う。
今のPCと方向性が違うから、古くても軽いとは限らない。
何を見てグラフィックスが綺麗と思ったのかわからないけれど、
その動画は風景や気象をアップグレードする有償アドオンが
目一杯入ってるのだと思う。
そういうのでいくらでもお金が飛んでいくんだ。
素直にMSFS2020にした方がいいと思うけど。

124 :大空の名無しさん:2021/11/03(水) 13:41:20.83 .net
なんか日本語が変な人が居るな

125 :大空の名無しさん:2021/11/03(水) 13:52:42.19 .net
111のリンク先動画だったら、少なくともORBXの
Global BASE Pack, Global Vector, Global Open LC South America
を入れてる。これは南米だけだから。他にもいろいろ入ってるでしょ。
https://orbxdirect.com/category/ftx-global/

126 :大空の名無しさん:2021/11/03(水) 14:22:34.76 .net
上昇下降はスロットルで調整
操縦桿での上下は微調整。

左右は操縦桿で傾けて、ラダーはちょっとずつ入れる(大型旅客機は機体にお任せ)って感じで俺はやってる

127 :101:2021/11/03(水) 14:41:59.56 .net
>>123
1050Tiでも2020動くんですか?

128 :101:2021/11/03(水) 14:44:43.75 .net
>>125
なるほど。
>>126
大型旅客機は難しそうですね。

129 :大空の名無しさん:2021/11/03(水) 14:46:08.60 .net
理解力や読解力が低い人居るね

130 :101:2021/11/03(水) 14:46:16.75 .net
>>124
あ、私でしょうか。池沼なんで・・。

131 :大空の名無しさん:2021/11/03(水) 14:47:12.54 .net
理解力や読解力・・・・な人いるな

132 :101:2021/11/03(水) 14:47:23.20 .net
>>129
あなたが理解してあげましょう。

133 :大空の名無しさん:2021/11/03(水) 14:50:00.37 .net
>>132
こっちは理解して返答してるのに 対して的外れな返答来たら・・・

134 :101:2021/11/03(水) 14:58:34.64 .net
マルチコア対応でもMSFS2020が私のパソコンでは動くのでしょうか。4コアしかないのに・・。あと1050Tiで動くのかどうかも疑問です。やったことないからわからないということです。

135 :101:2021/11/03(水) 15:00:08.68 .net
>>133
名前にレス番をつけていただかないとどのレスに返答していいのかさっぱりわかりません。

136 :大空の名無しさん:2021/11/03(水) 15:20:05.81 .net
>>131
そんなに難しい事を話し合ってるわけではありません。でも教えていただけると非常に助かります。

137 :大空の名無しさん:2021/11/03(水) 15:20:40.42 .net
136=101です。

138 :101:2021/11/03(水) 15:54:23.37 .net
>>123
勉強になりました。ありがとうございます。

139 :大空の名無しさん:2021/11/03(水) 15:55:17.51 .net
>>134
PCスペックについてはこのサイトなどどうでしょう。
https://chimolog.co/bto-fs2020-specs/
1050Tiは、MSFS2020がギリギリ動くとされるGTX770レベルの性能です。

FSXを「最高画質」で動かして得られるクオリティは、発売当時のプロモーション動画レベル。
https://www.youtube.com/watch?v=CdrjyPhSRuM

そもそも、X-Planeをやってるなら、それでいい気がしますけど。

140 :大空の名無しさん:2021/11/03(水) 16:13:37.22 .net
1050Tiを*持っていない*と言っているのに皆優しいね

141 :101:2021/11/03(水) 16:18:07.34 .net
>>139
やっぱり2020はかなり重そうですね・・FSXのセールを待ちます。X-Planeと比較もしてみたいので。紹介していただき感謝です。

142 :101:2021/11/03(水) 16:20:51.22 .net
>>140
でも似たような性能のグラボなのでお許しください。あと1050Tiに関して興味があったので。今は高くなってしまいましたがね・・。

143 :101:2021/11/03(水) 16:52:39.54 .net
MSFS2020でもローエンドならできるのかな?それはありえない選択ですかね。

144 :101:2021/11/03(水) 20:22:25.16 .net
1050Tiを予備のグラボとして買っとくべきでしたね。高騰する前に。無知でした・・。

145 :大空の名無しさん:2021/11/03(水) 20:27:19.85 .net
いま 1050 買っても使えなくなるのは
もうすぐよ。高いけどね

146 :101:2021/11/03(水) 21:07:48.35 .net
FSXがある限りっ!・・

147 :大空の名無しさん:2021/11/03(水) 23:55:40.40 .net
ブッシュトリップ(ドイツ10)で急に墜落して以降リスタートしても
墜落した森の中スタートで少し走るとダメージ喰らって終了を繰り返してるのですが
これはひとつ前のレグからやり直さないとダメなのでしょうか
以前は現在のレグの最初からとか選べた気がするのですが

148 :大空の名無しさん:2021/11/04(木) 00:21:01.14 .net
森の中スタートでどうやって森を抜け出して離陸するつもりなんだ?

スルーモードで上空へ移動で行けるはず

149 :147:2021/11/04(木) 00:57:28.75 .net
>>148
レスありがとうございます
ブッシュトリップではスルーモード使えないようです
結局近くの道路にたどり着いて離陸して目的の空港に着いたものの何も起きず
NAVLOGも空っぽだしでよくわからんのです。あと1レグで全100%だったけどこんなの初めて
ローカルの問題かもなので一つ前のレグからやり直してみることにします

150 :大空の名無しさん:2021/11/05(金) 01:10:16.35 .net
公式掲示板に「SU6後もバルカンとドイツは最後のレグで問題が発生する」って投稿してる人がいるよ。

151 :大空の名無しさん:2021/11/05(金) 11:10:11.06 .net
>>145
途上国ではまだしばらく需要があるのではないでしょうか?

152 :大空の名無しさん:2021/12/04(土) 05:48:58.23 .net
FAQかもしれませんが、最新の内蔵GPUで
快適に遊べるシムはあるのでしょうか?

153 :大空の名無しさん:2021/12/16(木) 21:54:54.15 .net
グラフィックはRTX 3080 でメモリ32GBにする予定ですが
CPUが迷ってます
Corei7-10700K Corei7-11700K Corei9-11900K Corei9-10900K
の中だとフライトシミュレーターに一番のCPUはどれですか?

154 :大空の名無しさん:2021/12/17(金) 00:00:38.09 .net
ボクのポテトはちんちんちん♪ちんちんポテトマイクロマジック〜♪

155 :大空の名無しさん:2021/12/17(金) 01:30:01.97 .net
初老を迎えてそんなこと書き込む人生が待ってるだなんて
そのCM当時の若き日の自分には想像もできなかったことだろうね…

156 :大空の名無しさん:2021/12/17(金) 02:59:43.79 .net
いつまでも若くありたいちんちんちん

157 :大空の名無しさん:2021/12/17(金) 03:19:29.88 .net
それにつけてもおれたちゃなんだろぅ〜♪ボールひとおつに〜きりきりまいさあ〜♪だっしゅだあっしゅだしゅ〜キックエンドダシュ〜♪燃〜えて〜青春〜かあけぬけろ〜〜・・

158 :大空の名無しさん:2021/12/17(金) 03:31:31.54 .net
ロール一つに〜きりきりまいさ〜

159 :大空の名無しさん:2021/12/17(金) 05:13:37.41 .net
>>1
Microsoft Flight Simulator■MSFS2020■Windows版
■20%オフで購入するウラ技を公開!セール情報
https://www.youtube.com/watch?v=yd4J2y1I0wQ

160 :大空の名無しさん:2021/12/17(金) 07:56:14.01 .net
>>153
正直、どれでも飛べる。

お財布と相談してコア数多いやつを選択して

フライトシミュレータは高性能を追い求めてしまう厄介なゲーム。後悔せんように12thの12900Kを買っておくのが良いかと。

グラフィックスは3080Ti?
来年前半くらいには40番台が出てくる噂はある。いっぱい悩みなよ 後悔先たたず

161 :大空の名無しさん:2021/12/17(金) 23:15:07.55 .net
Cs 777でAPで上昇中に速度低下して失速が多すぎる…

162 :大空の名無しさん:2021/12/18(土) 00:48:14.62 .net
偏西風に追い風で乗ったんじゃないか?

163 :大空の名無しさん:2021/12/18(土) 02:18:33.71 .net
キャプテンは、ボーイングの軽自動車みたいなもんだから失速してしまうし、
それが嫌ならベンツのPMDGを買うべきだけど、MSFSはうんこだから下痢します。
安いんだから、つべこべ言わず使うべきだと思うぞ。自転車みたいなもんだ。

164 :大空の名無しさん:2022/01/21(金) 18:00:13.57 .net
MSFS2.0みたいなグラフィックで60fps出る奴作らないのかなあ〜。歴史が完結する。そして新たなステージへ・・。

165 :大空の名無しさん:2022/01/26(水) 00:59:21.24 .net
最近FSXSteamEditionをダウンロードして使ってみようと思ったのですが、
起動してもどうもジョイスティックやスロットルレバーやラダーペダルなどの入力デバイスを認識してくれてないようです
Controller typeがMouseYorkとMouseLookとXbox 360 Controllerしかありません
どうすれば認識してもらえるのでしょうか?
ジョイスティックはT.16000M、スロットルはTWCS、ラダーペダルはT-Rudderです

166 :大空の名無しさん:2022/01/26(水) 06:19:12.11 .net
>>165
まず服をぬぎます
そしてパソコンの勉強をしましょう

167 :大空の名無しさん:2022/01/26(水) 10:41:56.55 .net
windowsは認識してると思うのですが。

168 :大空の名無しさん:2022/01/26(水) 13:52:05.21 .net
ビデオカートは1050です

169 :165:2022/01/26(水) 15:25:29.36 .net
別スレに移行するので165は無視してください。

170 :大空の名無しさん:2022/01/26(水) 23:52:22.27 .net
2度とこないでくださいね^^

171 :大空の名無しさん:2022/01/27(木) 02:12:19.82 .net
>>170
あなたは誰ですか?

172 :大空の名無しさん:2022/01/27(木) 11:51:18.51 .net
>>171
管理人です。もう来ないでくださいね^^

173 :大空の名無しさん:2022/01/27(木) 12:25:21.29 .net
>>172
何の?

174 :大空の名無しさん:2022/01/27(木) 14:17:11.50 .net
勝手に管理人を名乗る迷惑人

175 :大空の名無しさん:2022/01/27(木) 22:11:59.79 .net
>>171
もう来ないでくださいね!

176 :大空の名無しさん:2022/01/27(木) 22:19:48.06 .net


177 :大空の名無しさん:2022/03/17(木) 14:40:42.75 .net
こないだから始めてるんですが、飛行訓練で、どうしても姿勢テストでAが取れません。特に6000ftを維持して80knotに下げる部分がうまく行きません。速度、向き、高度を同時に合わせるのが苦手です。皆さんどうやっているのでしょうか?

178 :大空の名無しさん:2022/03/17(木) 14:55:27.17 .net
始めたばかりみたいなのでとりあえず訓練の最初はB評価とかでいい
訓練のことはいったん忘れて訓練と同じセスナ152で好きなマップを自由に飛んでみよう
そこでいろいろスピードや高度を変えたり維持したりしているうちに訓練でやらせようとしていたことの意味がわかってくる

179 :大空の名無しさん:2022/03/17(木) 15:49:34.45 .net
>>177
コントローラーは何使ってる?もしかしてキーボードじゃないよね。。。

180 :大空の名無しさん:2022/03/17(木) 16:30:32.25 .net
>>177
トリムという機能がある

操縦桿を握って高度を一定にしようとすると
速度によって操縦桿を倒す角度が異なるのは分かります?

ずっと一定に倒すのは疲れるから
一定角度の操縦桿の傾きを設定するのがトリム

トリム設定ができるようになると
一定速度や方向、高度維持などでも使える。

横風にも対応できるが微調整というとこを忘れずに。急な変化は操縦桿でも微調整で。

181 :大空の名無しさん:2022/03/17(木) 18:48:54.00 .net
>>179
張り切って操縦桿を買いました笑
>>180
トリム操作が下手なのか、機体が上下にガクンガクンしてしまいます。

ひとまず、先に進もうかな、、、

182 :大空の名無しさん:2022/03/17(木) 18:59:55.79 .net
>>181
トリム調整はちょっとづつそっとね
先に進んでも後でやり直せるから

youtubeとかで飛行方法の解説も探してみ?

頑張って!!

183 :大空の名無しさん:2022/03/17(木) 19:26:05.44 .net
>>181
ガクンガクン揺れるのは傾けすぎなのでは?

操縦桿で傾けた角度をトリムに入力していき、思った7割〜8割くらいで様子見してというのを繰り返すように俺はやってる。

操作慣れるまでは無風設定でね。

わかんないことあったら、また言ってね

184 :大空の名無しさん:2022/03/17(木) 19:34:23.18 .net
皆さんありがとうございます!頑張ります!

185 :大空の名無しさん:2022/04/04(月) 14:44:38.95 .net
いつも中〜小型機で飛んでるんだけど、着陸時のアプローチでどうしても左右にズレて、滑走路の真ん中に降りられたことがない。無風状態でも同じ。操縦アシストは全部オフ。きれいにまっすぐ降りるコツとかある?

186 :大空の名無しさん:2022/04/04(月) 15:53:27.10 .net
ラダーも使う

187 :大空の名無しさん:2022/04/04(月) 16:27:01.74 .net
キーボードで着陸には無理があった
ピッチ・ロールは十字キーだけど同時にヨーのzxを操作するのは難しい

188 :大空の名無しさん:2022/04/04(月) 18:56:37.01 .net
やっぱヨーを積極的に使うべきか。ロールでズレを直そうとすると、どうしても進入角が狂ってくるし。

189 :大空の名無しさん:2022/04/04(月) 19:28:33.31 .net
>>185
ILSが受信できる機体なら受信をして
ぐぃっと動かすんではなくちょっと動かして
様子見して、またちょっと動かすを行う。

降下すると速度が上がるが、スロットルを抑えて下降するように。

左右方向の調整の練習は、高度500ftで滑走路から5nmくらい離れて真っ直ぐ降下せずに飛行して滑走路上空を通過するのをやってみて。滑走路の手前〜奥を通過するときに真っ直ぐ通過できているのを確認。

無風であっても長時間真っ直ぐ飛ぶのは意外と疲れる。もしかしたら、真っ直ぐ飛ぶという練習が足りてないのかもしれない。

190 :大空の名無しさん:2022/04/04(月) 19:36:02.29 .net
例えば、木更津駅くらいから海ほたる経由で羽田空港34R 34Lに向かってみるとか。

191 :大空の名無しさん:2022/04/04(月) 21:07:18.77 .net
確かにオートパイロットに甘えて、「まっすぐ飛ぶ」ことをあまり意識してなかっあたかもしれない。もう一度トレーニングからやり直してみるか。

192 :大空の名無しさん:2022/04/17(日) 16:21:26 .net
>>185
中小型機で飛んでるなら、DCSで無料機体があるから、練習して見ると良いかも。
うまく降りれるようになると、MSFSだと楽に降りれるよ。

193 :大空の名無しさん:2022/06/01(水) 22:18:00.51 .net
すみません、日本語化したらメニューとかの一部の文字(主に漢字)が文字化けしてしまって読めないんですが、対処法ありますでしょうか。
当方英語ダメダメマンなので英語のままは嫌なのです…どうかお助けください。

194 :大空の名無しさん:2022/06/02(木) 00:00:08.82 .net
>>193
これを機に英語を覚えなはれ MSFSの英語なんて雰囲気で解るだろう

195 :大空の名無しさん:2022/06/02(木) 00:17:48.10 .net
>>193
さらっとググったけど対処法はないみたい?
公式フォーラムに通報するしかない
運営は日本語も読めるし翻訳ソフトも持ってるから日本語で書き込めばいいぞ
あとはどうしても読めない文字化けの部分があったら一時的に英語にしてなんて書いてあるかメモって翻訳ソフトに入れればおkかな

196 :大空の名無しさん:2022/06/14(火) 03:26:11.17 .net
ANAやJALのリバリーが欲しいんだけだ
おすすめの会社ある?

197 :大空の名無しさん:2022/06/14(火) 08:10:17.32 .net
Fenix a320ならANAは付属している
a320NXは flightsim.to へ

198 :大空の名無しさん:2022/06/14(火) 08:48:53.87 .net
>>197
あっすみません
Xbox版です

199 :大空の名無しさん:2022/06/14(火) 15:21:08.75 .net
HJETパッド操作だとボタン1回押しただけでスラストレバーがガァーーーって動いてしまう
ボタン1回押しで10%くらい動く感じで微調整ができない
フライトスティック操作専用機体かこれ?

200 :大空の名無しさん:2022/06/14(火) 19:50:15.77 .net
設定しろってかキーボード操作?

201 :大空の名無しさん:2022/06/14(火) 21:14:57.95 .net
パッド操作ゆーてるやん

202 :大空の名無しさん:2022/06/14(火) 21:16:46.48 .net
>>199
スロットルを割り当てなおせ

203 :大空の名無しさん:2022/06/14(火) 23:17:22 .net
スロットルを割り当て直せってA/Bボタン以外のどこに割り当てんのよ
LT/RTか?右スティックか?

204 :大空の名無しさん:2022/06/15(水) 00:51:52.92 .net
スロットルの 項目で inclese , declise だったかな? 押すと増減できる項目があるのよ。
そこに 増加、減少のボタンを割り振れ

205 :大空の名無しさん:2022/06/15(水) 08:25:52.69 .net
箱版スレあるぞ

206 :大空の名無しさん:2022/06/15(水) 09:28:59.40 .net
INCREASE THROTTLE(SMALL) なんていう設定項目あったわ
デフォルトの INCREASE THROTTLE から INCREASE THROTTLE(SMALL) に変えたら1プッシュ10%増加から5%増加に軽減されたわ
DECREASE THROTTLE(SMALL) っていう項目はないから減速の方は1プッシュ10%減少のままだわ
これがHJETの特性として受け入れてあきらめるわ
おかげでセスナとかエアバスとかの加速もミリ単位で調整できるようになったわ

207 :大空の名無しさん:2022/06/15(水) 10:31:20.66 .net
xboxのお子様目障り、専用スレでやれ

208 :大空の名無しさん:2022/06/15(水) 10:41:18.15 .net
俺はXboxユーザーだなんて一言も言ってないのにパッド操作のことを書いただけでPC版扱いされないのかwww

209 :大空の名無しさん:2022/06/15(水) 11:22:33.35 .net
じゃこれを機にフラシム用ジョイスティックをスロットルを仕入れろ

210 :大空の名無しさん:2022/06/15(水) 12:33:09.17 .net
パッドでしかやらないならDSCとかエースコンバットでもやってれば良いのに。
スティックも買えない貧乏人なのかな、可哀想

211 :大空の名無しさん:2022/06/15(水) 17:18:52.18 .net
よくわからんが初心者質問スレでそんなイキり方しちゃうお前の方こそ可哀想だよ

212 :大空の名無しさん:2022/06/15(水) 17:30:45.62 .net
反応するやつの顔も可哀想

213 :大空の名無しさん:2022/06/18(土) 08:02:17.68 .net
PC 版の購入を考えています,
3Dソフトで自作エアクラフトを作ってゲームにインポートして飛ばしたいのですが、可能でしょうか?

214 :大空の名無しさん:2022/06/18(土) 08:44:16.03 .net
はい出来ます。簡単に。
歴史的にもそうやって楽しむゲームでもありますから

215 :大空の名無しさん:2022/06/18(土) 09:02:21.62 .net
>>214
ありがとうございます。調べたのですがそうしたことが載っているサイトとかページとかありませんでしょうか?
フライトシミュレーター自体持っていないので知識が足らず、自分では全然見つけられませんでした。

216 :大空の名無しさん:2022/06/18(土) 09:23:02.77 .net
>>213 >>215
飛行機の作成は難易度高いよ
ドキュメントはこんな感じ

https://docs.flightsimulator.com/html/Developer_Mode/Aircraft_Editor/The_Aircraft_Editor.htm

217 :大空の名無しさん:2022/06/18(土) 09:27:16.68 .net
>>216
ありがとうございます。
難しそうですね(;・∀・)
ちょっと頑張って読んでみます。

218 :大空の名無しさん:2022/06/18(土) 09:28:50.97 .net
ちなみに、フライトシミュレーターの中にある地形滑走路を、3Dモデルとしてエクスポートすることはできるんでしょうか?
質問ばかりですみません

219 :大空の名無しさん:2022/06/18(土) 10:14:14.59 .net
めちゃめちゃ初歩的な質問で恐縮ですが、ナビマップに表示される三角形のアイコンは何の意味でしょうか?
目視では何もないみたいなのですが…

220 :大空の名無しさん:2022/06/18(土) 14:06:29.72 .net
>>218
正規な方法ではできないはずです
自作機 いいのができたらぜひ公開してください

221 :大空の名無しさん:2022/06/18(土) 14:59:16.66 .net
>>218
形式違うので難しいです
3Dモデルは作らないといけません

222 :大空の名無しさん:2022/06/18(土) 15:01:37.10 .net
>>218
Googlemapの3Dモデルを書き出すことはできるよ。どこにもアップロードできんけど

↑のwikiにやり方書いたから

223 :大空の名無しさん:2022/06/18(土) 17:55:15.39 .net
クレクレで自作とかできるのだろうか?
ましてやフラシムを持ってないとか

224 :大空の名無しさん:2022/06/18(土) 18:14:33.37 .net
無理無理無理w
だから即レスで簡単に出来ますよってハメてやったんだ

225 :大空の名無しさん:2022/06/18(土) 20:50:56.70 .net
先ずは触ってみて作ってみりゃええやん

やる前からあーだこーだ

3D制作の経験は?モデリング、テクスチャの経験は?航空力学は?
おもちゃが作りたいのか、実機に近い航空機が作りたいのか
>>213の実績、経験は?

厳しい言い方だが簡単にできるもんじゃない

226 :大空の名無しさん:2022/06/18(土) 20:56:15.19 .net
こういうまさに老害クソ上司が意気揚々と新人をいびってるようなスレの流れ
俺は嫌いじゃないよwwww

227 :大空の名無しさん:2022/06/19(日) 11:02:52.62 .net
Windows10なのですが、 PC 版はインストールが大変と聞きました。
今でもそうなのでしょうか?

228 :大空の名無しさん:2022/06/19(日) 11:39:38.82 .net
言ってたやつに聞け

229 :大空の名無しさん:2022/06/19(日) 11:57:01.96 .net
ダウンロードに時間がかかるだけ
夕方に開始したら翌朝には終わる
アプデでさらに夕方までかかる
丸1日かかる

230 :大空の名無しさん:2022/06/19(日) 12:33:30.44 .net
まずはWindows11にした方がいいかも

231 :大空の名無しさん:2022/06/19(日) 13:28:52.63 .net
ちなみにネットを超光速回線にしようがどうしようが結果はおなじ

232 :大空の名無しさん:2022/06/20(月) 00:22:19.45 .net
>>219
Wikipediaで「ウェイポイント」で説明されてるやつだと思うよ

world mapで出発/到着空港を選んだあと、左上のVFRをIFRに変えると、使われ方のイメージがわくと思う

233 :大空の名無しさん:2022/06/20(月) 07:25:06.44 .net
>>232
なるほどウェイポイントですか、ありがとうございます!
道標みたいなものですよね。
ガチのフラシミュは初めてなので、てっきり自分でフライトプランに設定したものをウェイポイントと言うのかと思ってました。

234 :大空の名無しさん:2022/06/20(月) 11:30:39 .net
>>226
ちょっといびられただけで黙る 最近の若いもんは根性がない!w

235 :大空の名無しさん:2022/06/23(木) 17:45:43.42 .net
F-35のNWSって何か特別な設定いる?
F/A-18の時はラダーステアリミット?(出先でコンフィグ名失念)とかいうやつを
操縦桿小指のボタンに割り当てたけど、F-35は恐らく違うのか反応しない
PCDから何か押さないといけないのか……どなたかわかりませぬか

236 :大空の名無しさん:2022/06/23(木) 21:38:15 .net
一昨日からコックピット視点,外部視点の際、ゆっくり視点が勝手に右に移動するようになってしまいました。ショーケース視点では問題ありません。
その前後で特に新しいMODなどを入れたりはしておらず、原因が全くわかりません。
視点移動の速さは起動毎にまちまちで、症状が起きない時もあります。
同じような症状になられた方がいらっしゃれば解決法を教えていただけると助かります。宜しくお願いします。

237 :大空の名無しさん:2022/06/23(木) 21:54:14.68 .net
>>236
自己解決しました。接続しているスロットルレバーが悪さをしているようで、
外したら視点動かなくなりました。失礼しました

238 :大空の名無しさん:2022/06/24(金) 02:24:17.34 .net
>>235ですが自決しました

239 :大空の名無しさん:2022/06/24(金) 08:08:45.26 .net
自決
1 自分の意志で態度・進退を決めること。

2 自分の手で生命を絶つこと。

省略すればいいってもんでもないぞ

240 :大空の名無しさん:2022/06/24(金) 12:32:42 .net
分かってる上でウケ狙いで言ってんだと思うぞ
さして面白くもなんとも無いけど

241 :大空の名無しさん:2022/06/24(金) 12:42:49.16 .net
ウケより無能を晒した

242 :大空の名無しさん:2022/06/25(土) 17:29:30 .net
あほの舞

243 :大空の名無しさん:2022/06/25(土) 19:18:33 .net
238さんのことじゃないよ・・

244 :大空の名無しさん:2022/06/25(土) 21:17:24.72 .net
いや238のことだろ

245 :大空の名無しさん:2022/06/26(日) 22:08:56.25 .net


246 :大空の名無しさん:2022/06/27(月) 19:24:34.65 .net
>>208
210の言うようにDCSスレは誰でも歓迎だよ。
最初はパッドとjoytokey で大抵なんとかなるよ〜
でも、操作の技術的難易度は比じゃ無いので、練習は覚悟してねw
あと民間機は無いので、あしからず。
>>210
意図して無いと思うけど、誘導ありがと。

247 :大空の名無しさん:2022/06/28(火) 12:23:28.16 .net
セスナ以外の小型機・中型機のオートパイロットが機能してません
なんとかならないですか

248 :大空の名無しさん:2022/06/28(火) 14:13:42 .net
詳細を書かないとなんとかなりません。

249 :大空の名無しさん:2022/06/28(火) 14:35:32 .net
>>247
メニューから選ぶAIオートパイロットのことか、機体のナビゲーションシステムを使ったオートパイロットなのか、どちらのことかは教えてほしいな。
AIの方はどんな機体でも有効(でも変な挙動はする)だけど、後者はG1000やG3000といったナビシステムが装備されていない機体はオートパイロットは無理だよ。

250 :大空の名無しさん:2022/06/28(火) 18:50:03.36 .net
>>247
AI操縦をオフにした状態で離陸後G36とかTBM930のオートパイロットを入れると急に錐揉み落下する。

251 :大空の名無しさん:2022/06/28(火) 19:51:33.75 .net
フライトプランか高度、方位等を先に設定してないんじゃないか?

252 :大空の名無しさん:2022/06/28(火) 19:53:57.90 .net
にしてもわざわざ錐揉みしなくてもっていう

253 :大空の名無しさん:2022/06/30(木) 09:16:26.71 .net
指定高度0ft 方位真後ろ 速度30knot にいきなり行けと指示されれば

254 :大空の名無しさん:2022/07/01(金) 15:19:13.07 .net
久しぶりにMSFSを始めようかと思ったけれどハードル高そうで購入迷う
MSFS2004ではデフォルトB777をGPSモード自動操縦とILS自動着陸でなんとかそれっぽく操縦はできた
NAV航法はさっぱり
ILS無し着陸は出来ず
トリム調整とかVOR/DMEアプローチとかなにそれ美味しいのレベル

2020のデフォルト旅客機はやっぱり2004より操作難易度上がってる?

255 :大空の名無しさん:2022/07/01(金) 17:44:32.05 .net
2004でそれだけできてたのなら2020ではもう恐れるものはないよ

256 :大空の名無しさん:2022/07/01(金) 17:58:49.83 .net
あとはPCスペックがいけるかどうかやね

257 :大空の名無しさん:2022/07/01(金) 20:01:44.44 .net
>>255-256
ありがとう
英語版のみで二の足を踏んでたけど日本語対応されて時間も経過したので
そろそろ踏み込もうかどうかというところです
youtube動画見てるとA320やB787は操作スイッチが再現され過ぎて覚え切れなさそうなのと
FMSも再現され過ぎてハードル高そうだなと思ってた
セスナで好き勝手飛ぶのは出来そうだけれど

スペックはグラボ価格も落ち着いたので新しくゲーミングPC買うしかないです
ゲーミングノートPCはあるけれどRTX3050なので厳しい

258 :大空の名無しさん:2022/07/01(金) 20:41:42 .net
50過ぎのじじいがFenixA320やPMDG737を初めて扱うがまあ飛ばせてるから大丈夫

若くは(違ったらすまん)なさそうだから財力に物言わせて10月頃から発売の
RTX40シリーズ買っちゃえ

259 :大空の名無しさん:2022/07/01(金) 21:54:06.87 .net
>>257
PC購入までFSXでリハビリしてみては
今ならsteamで500円せずに買えるよ

260 :大空の名無しさん:2022/07/01(金) 22:52:00.99 .net
>>257
お試しするだけならXbox gamepass(月1000円程度、初月数百円のはず)に入れば、クラウドゲーミングでゲーム用のコントローラーさえあれば、ロースペックのPCとかタブレットでもプレイできるよ

261 :大空の名無しさん:2022/07/02(土) 05:02:28.68 .net
>>258
FS2004のときは若さあふれる10代だった…
今も財力は無いですが本体15~20万円ぐらいのPCならいけるので
買い時見極めて手を出そうと思います

>>259-260
ひとまずyoutube動画と個人サイト探して操作方法学ぶつもりだったけれど
当面はそれで入門してみる手もありますね
ありがとう

262 :大空の名無しさん:2022/07/02(土) 07:50:07.44 .net
>>261
FS2004の時は張り切ってSideWinderも購入したけど、ローカライズもなく意味不明過ぎて何もできず放り出しほぼ新品状態で眠ってる

今回のは全く別物だね、日本語になってる上にスイッチ類にマウスポインタかぶすとスイッチの名前とかも出るから、なんとなくでも使い方がわかる
アシストの設定も細かいし、フルアシストならエースコンバットより簡単かも

263 :大空の名無しさん:2022/07/02(土) 09:35:36.73 .net
>>262
エースコンバットレベルの操縦なら全く不安は無いです
ただ初心者用wikiページ見るとアシストはバグがあるので
全部OFFにせよと書いてあるんですよね…

https://wikiwiki.jp/flightsim/%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%B9#i202d546

なのでアシストについては期待してよいのかどうかと考えてます…
ただ2004より簡単そうという実プレイ意見はありがたいです

264 :大空の名無しさん:2022/07/02(土) 11:02:50.66 .net
>>263
それ、フラシムとしては挙動がおかしくなったりするってことじゃないかな
ぶっちゃけ設定によっては失速ストールさえアシストが回避するし、墜落しても機体が破損しない設定さえある

265 :大空の名無しさん:2022/07/02(土) 12:02:17.76 .net
>>264
CTD(crash to desktop)の原因になりうると書いてあるので
機体が落ちない代わりにアシストが引き金でゲームごと落ちるようです…
でも更新の遅いwikiなのでアップデートでこのあたりは改善したのかも

266 :大空の名無しさん:2022/07/02(土) 12:11:27.12 .net
ゲーム内マーケットプレイスにあるスホーイのユーザー評価点が低いのは
再現性が低い出来の悪いMODだから?
それともソ連機だから?

267 :大空の名無しさん:2022/07/02(土) 22:13:44.96 .net
フライトスティックでF18飛ばしたんですが、前縁スラットが出たままで飛ぶ羽目になりました。
フラップ操作しても効果なし、コックピットのスイッチを探し回ったけど該当はなし。
何らのボタン設定が必要でしょうか?
一般的なジョイスティック割付に加えて、F18はステアリングホイルのスイッチも必要なようですが、他にはスピードブレーキを入れて
トリムに関してはエレベーターだけでおkでしょうか。

それと、アフターバーナーがスロットルコントローラーで機能しなかったのですが、(マウスで無理やり出力を上げた)
これも何らかの設定が必要でしょうか。

268 :大空の名無しさん:2022/07/03(日) 02:18:00.72 .net
F18の飛行中はスラット、フラップは連動で自動 着陸に向けてスピード落とせば(250ノット以下)手動でフラップ操作
ステアリングは艦載機と陸上基地で切れ角を変える
スロット全開でABボタンを割り当て

フライトスティックの種類を書かんとボタン類が多い少ないある 

あとは自分で試行錯誤したら色々覚えが早い 

269 :大空の名無しさん:2022/07/03(日) 06:44:24.93 .net
ありがとうございます。
離陸後脚を収納、マウスでスロットルを全開(なぜかデフォルト設定なのにX52のゲインがABまでいかない)
にしてAB点火
ドローンで両ノズルの点火を確認出来ました。
フラップもマウスを使って操作、フラップ後部の収納もドローンで確認
スロットル右側についているスピードブレーキもなんとか操作して0%にしたのですが、
前縁スラットだけが展開解除できませんでした。
お陰で速力が350ノットそこそこで頭打ちになりました。

普段ヘリばかり乗っているので、固定翼機がさっぱりわからないものの、思いつくことは全てやったと思うんですが…

270 :大空の名無しさん:2022/07/03(日) 08:28:47.87 .net
書き方が悪かった ボタンにABを割り当てる
X52はスロット側ダイヤルの上がボタンになってなかった?

スラットはフラップと連動してるが 離陸後フラップを収納したらあとはスラットもフラップも自動展開収納

固定翼ってより F18以降がF35が自動になった

271 :大空の名無しさん:2022/07/03(日) 08:38:21.20 .net
逆に聞きたい ヘリは何乗ってる?H135? 有料のH145?
H145だったら買いなんかな?

272 :大空の名無しさん:2022/07/03(日) 10:23:02.21 .net
AB別ボタンなんですね、やっぱりその方が雰囲気良いですね。
フラップは操作したし、後ろはちゃんと収納されたんですけどね…
あらゆる姿勢を取ってみましたが、前縁だけ展開したままでした、うーんなんだろう。
コックピットのスイッチ類だけでは全部操作できない、と考えたほうが良いのかな。
F35Bにはちょっと興味があります、半ホバーモードでどれくらいの自由度が有るのか、
RCで恐縮ですが、https://youtu.be/GW8jjXHSYO8?t=160
のようなドリフトとか出来たら即買いなんですどね。

273 :大空の名無しさん:2022/07/03(日) 10:23:19.59 .net
ヘリでしたら、断然R44をおすすめします。
開発陣に実機パイロットが加わっており、長年の蓄積が有ること、操縦支援系が余りついたおらず、
最初とっつきにくいですが、その分、慣れてくると極めて自由度が高いです。
ジェットヘリと比べるとエンジン出力が物足りないのが唯一残念なところですが。

135系はモデルの出来もよく、アビオやFBWも充実していて双発ジェットですのでパワーも申し分ないです。
ただし、以前は楽しかったのですが、操縦支援付きでも実機に近い「本物感」を追求したのか、
やたらと挙動にリミッターがつくようになり、低速域以外でドリフトに持っていけないなど、ヘリを操る楽しみは大幅に削られました。
マニューバ控えめの観光飛行主目的であれば、135は素晴らしいと思います、高度も1万余裕ですし。
H125も概ねコレに準じます、自由度はちょっと高いですが、限界を試すと、MSFSがバグって空中ワープしたりしますね…。
他のヘリたちは、挙動がそれっぽいものに過ぎなかったり、概ね何らかの問題を抱えていますね、最新のものを常に試してはいませんが…。

例えば、離陸中の旅客機をドリフトで並走しつつ見送る、スカイツリーに底部からまとわりつくようにドリフトしつつ頂上まで、というような機動はR44かなと思います。

274 :大空の名無しさん:2022/07/03(日) 10:30:03.53 .net
ヘリについては、ボルテックスリングステートのことはぜひ知って置かれたほうが良いかと思います。
コレをギリギリで回避しつつ如何に自在な挙動を楽しむかという感覚が、R44にはあります。
H135は自動で回避してくれる代わりに、著しい挙動制限が課せられた、と言う感じでしょうか。

275 :大空の名無しさん:2022/07/04(月) 02:28:46.97 .net
MSFS4.0のデフォルト空港の名前とIDがわかる人いますか?
黒い超高層ビルがすぐ斜め前方にあって片方が湖の空港

276 :大空の名無しさん:2022/07/04(月) 02:59:11.71 .net
地図見て己で探せ

277 :大空の名無しさん:2022/07/04(月) 03:48:48.77 .net
さっき飛んでたら見つけました!
ところがその島のような場所に滑走路はなかったのです
その飛行場は廃止になったのでしょうかね・・

278 :大空の名無しさん:2022/07/04(月) 08:13:26.79 .net
>>277
メイグスフィールドか?
あそこは色々あって潰れた

279 :大空の名無しさん:2022/07/04(月) 08:19:28.95 .net
>>275
modがあるのでインストールすればいいよ

Merrill C. Meigs Field Airport、ICAO:KCGX

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%82%B0%E3%82%B9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E7%A9%BA%E6%B8%AF

280 :大空の名無しさん:2022/07/04(月) 08:31:35.39 .net
https://flightsim.to/file/834/merril-c-meigs-field-kcgx

281 :大空の名無しさん:2022/07/04(月) 08:46:22.44 .net
>>278
そうなんですか?騒音問題ですかね・・
メイグスフィールドって名前だったんですね

>>279
>>280
ありがとうございます!

282 :大空の名無しさん:2022/07/04(月) 10:43:56.78 .net
FSX初心者をやってるのですが、MAP機能ってあるんですか。
何キーを押せば良いのでしょう?

283 :大空の名無しさん:2022/07/04(月) 11:12:54.30 .net
>>281
俺も詳しく知ってるわけじゃないが、
当時のシカゴ市長が空港を閉鎖して公園を作ると言ってな…
途中航空局と色々あって揉めた末
駐機している所有者に通知せず
夜中に重機で滑走路破壊して
強制的に閉鎖に追い込んだ

284 :大空の名無しさん:2022/07/04(月) 12:14:50.09 .net
地図は V 押せば VFRMAPが表示されて、自機の位置がでるよ

285 :大空の名無しさん:2022/07/04(月) 14:29:07.93 .net
>>284
vを押しても何も起きません・・

286 :大空の名無しさん:2022/07/04(月) 15:00:19.61 .net
>>283
公園って・・

287 :大空の名無しさん:2022/07/04(月) 15:04:33.60 .net
シカゴにいた時メイグスに737降ろしたの見た事ある
なかなかの迫力だった

288 :大空の名無しさん:2022/07/05(火) 08:08:55 .net
>>285
ツールバー(画面上部)に地図、ATCや天気も変更できるのがあるので、そこから選択というのはどうですか?

289 :大空の名無しさん:2022/07/05(火) 08:34:49.37 .net
ツールバーはマウスカーソルを画面上部に移動すると現れます

290 :大空の名無しさん:2022/07/05(火) 09:24:39.26 .net
>>288−289
ありがとうございます。

291 :大空の名無しさん:2022/07/08(金) 03:40:18.86 .net
セスナLongitudeのオートスラストがオン状態になってるかの確認ってどこ見ればいいの?
PFDのどこ見ればよい?
あとPFDの右下にMAX DIFF MODEのメッセージが出たままなのは無視してよい?

292 :大空の名無しさん:2022/07/08(金) 06:24:01.37 .net
F18で質問した者ですが、キーアサインをX52に入れた結果概ね思い通りに飛べるようになりました。
フラップは軸操作してもほぼ勝手に動く感じですが、スラットが動いてくれた。
これらは低速時だと任意に動かせ、高速時直進時には開かないようになってるのかな。紫電改にも有ったという自動苦戦フラップか。
エアブレーキ全開で旋回した時のウェーキーがすばらしい。

ところで、低空飛行でスーパークルーズした時、ほぼ地形しか表示さないんですが、これを改善する設定はどのへんでしょうか。
木の設定と、LODをできるだけ上げるなど?

293 :大空の名無しさん:2022/07/08(金) 10:00:07 .net
例えば戦闘中にフラップとスラットを手動なんて暇はないから姿勢と速度でオートになってんのに
着陸の低速域だけ手動

高速域直線でスラットとフラップを使う意味は?
なんでそこまでフラップとスラットを手動にしようとする意味が分からない

294 :大空の名無しさん:2022/07/08(金) 10:27:25.76 .net
確か普段はヘリで飛んでんだよな。柔軟性がなさそうでもヘリって飛ばせるんだな

295 :大空の名無しさん:2022/07/08(金) 10:36:51.18 .net
>紫電改にも有ったという自動苦戦フラップか。

搭乗員から「なんで付けた」と言われること間違いなしの装備w

296 :大空の名無しさん:2022/07/08(金) 11:10:46.08 .net
何とか帰還できた搭乗員 「自動で苦戦したぞ」

297 :大空の名無しさん:2022/07/08(金) 15:37:20.08 .net
紫電改のは迎え角が水銀スィッチでカチカチとON/OFFするだけだから
特にスレッショルド付近でものすごくイライラする動きになっただろうな
ウィ、ウィ、ウィーン、ウィ、ウィ、ウィー、ウィ、ウィ
みたいにせわしなく動いて「どっちやねんヽ(`Д´)ノもう固定したる!」
みたいな気分になったにちがいない

298 :大空の名無しさん:2022/07/09(土) 00:28:54.15 .net
>>291のオートスラストわかる人いませんか?いませんね?

299 :大空の名無しさん:2022/07/13(水) 15:51:03.02 .net
皆様こんにちは
ご存じの方がいればご教示ください
最近になり、オンラインサービスに到達できません。インターネット接続を確認してください
が出てオンラインが切断されるようになりました。
自分の家のWIFIが原因かと思い、試しにデザリングでWIFI繋げても同じ状況です。
以前はこういった問題は起こりませんでした。
ソフトに問題あるのか?と再インストールしても同じ状況です。
なにか解決策をご存じの方があればお願い致します。

300 :大空の名無しさん:2022/07/13(水) 17:06:17.50 .net
有線で繋ぎなさい

301 :大空の名無しさん:2022/07/14(木) 01:12:55.31 .net
まずはこれらからでいかがでしょう?
結果と気になったところを教えてね。
「@000です」みたいに名乗ってくれると返事書きやすい。

https://wikiwiki.jp/flightsim/
よくある質問

再インストールしたいんだけど、どうしたらいい? ⇒修復:設定だけ初期化する

3D都市データ(フォトグラメトリ)が反映されない

ウイルス対策ソフトのFirewallの設定にて、Flightsimurator.exeなどがブロックされていないかを確認。ウイルス対策ソフトのログや設定を確認すること。

MicrosoftStoreアプリを起動して、左下のライブラリを選択し、右上の更新があるかを確認。

MSFS2020を起動したのち、ContentsManagerの更新を確認

302 :大空の名無しさん:2022/07/14(木) 01:13:33.39 .net
>>299
アンカー忘れてた

303 :大空の名無しさん:2022/07/14(木) 10:57:55.66 .net
>>299
それサーバーのエラーだから無視していいぞ

304 :大空の名無しさん:2022/07/14(木) 16:54:35.84 .net
無視してらオフラインで飛ぶんじゃない?

305 :大空の名無しさん:2022/07/14(木) 16:55:42.63 .net
それともオンラインだけど接続警告がでる?

306 :大空の名無しさん:2022/07/14(木) 19:26:19 .net
あとはNATストリクトになってるとかかな
情報少ないからエスパーにも限界あるわ

307 :大空の名無しさん:2022/07/14(木) 23:54:20.29 .net
>>306
その「NATストリクト」ってなんですか?  修復方法を教えて

308 :大空の名無しさん:2022/07/16(土) 09:22:37 .net
書くだけで回答しないんだな
シッタカかもしれん

309 :大空の名無しさん:2022/07/17(日) 13:02:22 .net
>>299
そのあとどうなった? 大丈夫?

310 :大空の名無しさん:2022/07/18(月) 18:46:25.55 .net
質問だけじゃなく他の人の役に立つかもしれんから結果報告しろよな

311 :大空の名無しさん:2022/07/18(月) 23:59:43.72 .net
こっわ

312 :大空の名無しさん:2022/07/20(水) 16:51:25.48 .net
クレクレだけが多すぎる XBOXもできるようになって子供が増えたからか

313 :大空の名無しさん:2022/07/23(土) 07:16:31.42 .net
今北産業

314 :大空の名無しさん:2022/08/03(水) 12:43:10.05 .net
デフォルト機体のスイッチがことごとくInopで
Modを入れるのが大前提な遊び方になってるけど
ほかのゲームでもそうなの?X-PlaneとかPreper3Dとか

315 :大空の名無しさん:2022/08/03(水) 14:56:29.87 .net
全部反応しないのか?
⇒機体によるが全部は反応しない

316 :大空の名無しさん:2022/08/03(水) 16:31:52 .net
i5 2500K + MEM8G + GTX960 4GBでも
設定を大幅に下げれば20fpsぐらいで楽しめるかな?

317 :大空の名無しさん:2022/08/03(水) 17:26:15.05 .net
20fpsでは楽しくないと思う
倍の40はないと

318 :大空の名無しさん:2022/08/03(水) 17:34:35.64 .net
fps稼ぐにはもっといいグラボが欲しい
3060がお手頃価格に落ちてくるまで待ってます

319 :大空の名無しさん:2022/08/03(水) 18:16:53.89 .net
HPで推奨スペックみろよ

320 :大空の名無しさん:2022/08/03(水) 18:54:36.23 .net
FSXを試してみるのはいかがかと。

321 :大空の名無しさん:2022/08/03(水) 19:55:58.20 .net
>>316
steamでFSXをやってみてください
良いと感じたら、パソコンを買い換えを。

322 :大空の名無しさん:2022/08/04(木) 13:34:21.92 .net
fsx seがすごく面白かったのでFS2020も買ってみようかなって
セスナでVOR伝いで遠くまで飛ぶの楽しすぎる

323 :大空の名無しさん:2022/08/04(木) 16:06:31.31 .net
買ってみようかなって だって

324 :大空の名無しさん:2022/08/04(木) 16:24:50.63 .net
ごめんなさい
買えない人への配慮が足りませんでした

325 :大空の名無しさん:2022/08/04(木) 17:12:37.24 .net
どうせ買うなら40万位のPCにしとけよ

326 :大空の名無しさん:2022/08/04(木) 22:31:22.76 .net
FSXは不滅です

327 :大空の名無しさん:2022/08/05(金) 10:58:17.08 .net
第12世代の一番安いi3と3060で何とかならんかなあ

328 :大空の名無しさん:2022/08/05(金) 11:54:07.21 .net
i3とかやめとけ せめてi7 無理してi9

329 :大空の名無しさん:2022/08/05(金) 17:49:02 .net
i3は一世代前のi5と同等じゃなかったっけ?

330 :大空の名無しさん:2022/08/05(金) 18:56:14.85 .net
そこで妥協したら後で後悔する ハイスぺPC買っとけば数年使える差が出てくる

331 :大空の名無しさん:2022/08/05(金) 19:12:55.73 .net
結局限界を感じたら載せ替えればいいだけじゃね・・

332 :大空の名無しさん:2022/08/05(金) 19:39:13.44 .net
i3 12100≒i5 10500<Ryzen5 4500
i5 12500≒i7 10900<Ryzen5 5600

12世代とはいえ最低でもi5にした方が良い

https://pcfreebook.com/article/450856544.html

333 :大空の名無しさん:2022/08/05(金) 22:25:59 .net
値段でi3 を察してやれ
皆が皆買える状況ではない所を

334 :大空の名無しさん:2022/08/05(金) 23:32:13.77 .net
可哀想に。貧乏なんだね

335 :大空の名無しさん:2022/08/06(土) 01:39:36.85 .net
初心者スレで質問者に上から目線で煽ってる60代老害ムーブ奴はもうとうにもならんな
ここだけ20年前の選民意識全開2ch時代のままとまってるわ
質問者のスペックに合わせた回答ができないやつしかいないならもう次スレ立てなくていいわ

336 :大空の名無しさん:2022/08/06(土) 01:47:15.67 .net
Haswellおじさん「12世代 i3を選ぶとは“分かってる”ねえ……」
Sandyおじさん「i3の4コアで十分だからね」
Ivyおじさん「おじさんたちはi3を選んだキミの味方だよ」

337 :大空の名無しさん:2022/08/06(土) 07:25:18.03 .net
おれなんかi7 7700Kで頑張ってるのに

338 :大空の名無しさん:2022/08/06(土) 07:46:49.56 .net
>>335
お前はいつも的外れ 黙っとけ

339 :大空の名無しさん:2022/08/06(土) 09:02:07.06 .net
>>335
ここまでテンプレ

340 :大空の名無しさん:2022/08/06(土) 09:21:29.74 .net
先人の経験から低スぺでギリギリ動く物より 少し無理してi5 
もうちょい無理してi7
やりだす前は低スぺ我慢できると思うが 結局良い物が欲しくなる

341 :大空の名無しさん:2022/08/06(土) 09:21:49.15 .net
みにくい

342 :大空の名無しさん:2022/08/06(土) 11:31:01.37 .net
>>335 お前の例が意味分らん 
たまにはアドバイスしたらどうなん?想像で他人決めつけウザいけど

343 :大空の名無しさん:2022/08/06(土) 13:13:16.76 .net
https://technical.city/ja/cpu/Core-i7-7700K-vs-Core-i3-12100
昔のi7より1.4倍ぐらい速いから12世代core i3でもいけそうな気がしてきた

344 :大空の名無しさん:2022/08/06(土) 14:51:21 .net
参考までに、次のsu10ではCPUにも負担掛かる可能性大

345 :大空の名無しさん:2022/08/06(土) 17:59:09.32 .net
sandy世代をいまだに使ってるんだが、マザー、CPU、メモリを買い替えないといかんし金がかかるな
電源とグラボもそろそろ新調したいし
使いまわせるのはケースと周辺機器だけだな

346 :大空の名無しさん:2022/08/06(土) 21:48:42.81 .net
https://chimolog.co/bto-fs2020-specs/#Microsoft_Flight_SimulatorCPU

9~10世代i5が実用最低ラインだから12世代i3なら最低限いける
将来的なアップデートへの余裕は無さそうだが

347 :大空の名無しさん:2022/08/09(火) 00:26:15.87 .net
PMDG737-600 は短小だから人気がないだってよ
チンポも大きい方が人気あるし

348 :大空の名無しさん:2022/08/09(火) 00:38:05.66 .net
向こうにレスる勇気もない奴がこっちで

349 :大空の名無しさん:2022/08/09(火) 13:57:42.47 .net
単純に-600は身近じゃないからだろ
-900だって同じ結果になるわ

350 :大空の名無しさん:2022/08/09(火) 14:52:53.26 .net
i5 2500K、MEM8GB、GTX960 4GBだけど
とりあえず100円のxbox何とかパスってのに入ってインストールだけしてみる

351 :大空の名無しさん:2022/08/09(火) 15:16:42.77 .net
>>350
それでいい、画質さえ妥協すれば案外動くぞ。
ゲーパス100円はMSFS入門のハードルをかなり下げてくれるのでありがたい。

352 :大空の名無しさん:2022/08/09(火) 15:28:50.70 .net
Sandyにメモリ8GBはキツい結果になる予感

353 :大空の名無しさん:2022/08/09(火) 16:04:16.78 .net
FSXならだいじょーぶ

354 :大空の名無しさん:2022/08/09(火) 17:22:23.71 .net
北森とGTX7600マシンで2006年にFSX英語版をインスコして味わった絶望をまた味わえるのだ

355 :大空の名無しさん:2022/08/10(水) 03:22:00.13 .net
i5 2500Kとgtx960で割とスムーズに動作して驚いた
設定は「中」だけど
グラボ買い替える気になりました

356 :大空の名無しさん:2022/08/10(水) 11:10:36.26 .net
よかったね!

357 :大空の名無しさん:2022/08/10(水) 17:21:15.22 .net
ありがとうございます
メモリ安かったので8GBから16GBにしてみる
あとは中古でGTX1660superあたりでも買っておけば新しいPCへのつなぎにはなりそう

358 :大空の名無しさん:2022/08/10(水) 17:59:53.74 .net
>>357
フライトシミュレーターの底なし沼へようこそ!

359 :大空の名無しさん:2022/08/10(水) 18:23:00.63 .net
>>357
けっきょくFSXをやるの?MSFS2020をやるの?

360 :大空の名無しさん:[ここ壊れてます] .net
MSFS2020に移行するっす
FSXにOrbx買いまくってテンコ盛りにしてたけど、巣のMSFS2020の方が圧倒的にビューティホーなので

361 :大空の名無しさん:2022/08/14(日) 02:17:10.50 .net
PC変えないとCTDとの闘いが始まる予感

362 :大空の名無しさん:2022/08/14(日) 11:35:48.96 .net
風の設定をマニュアルで設定してもあまり正確に反映されてないような気がする。
いつもはライブウェザーで飛んでるんだけど、あれも雰囲気は出てるんだけど
リアルさは今いちだしね。
ウェザーをもう少しリアルにできるMODってありますか。

363 :大空の名無しさん:2022/08/14(日) 12:21:59.92 .net
ネットの世界には沢山情報がある
がREX Weather Forceと言うのがある 賛否両論で$21.95 
現在のレートで2,941円

364 :大空の名無しさん:2022/08/17(水) 07:38:27.13 .net
HDDにインスコしたが起動が遅いのでSSD買おうと思うけど
容量は500Gbytesでいいのかな?

365 :大空の名無しさん:2022/08/17(水) 10:46:00.84 .net
SSDでも尋常でないほどクソ遅いのにHDDとかどんだけ遅いのか想像出来ない

366 :大空の名無しさん:2022/08/17(水) 10:46:25.03 .net
サードのウェザーソフトはMETERを元に天気を作るから
METERのある空港に近づくと急激に天気が変わるからいまいち
ただライブウェザーもMETER統合した結果天気の変化が急激になりウンコになった

367 :大空の名無しさん:2022/08/17(水) 11:25:22.42 .net
>>364
使い方次第ですが500でも足ります
予算次第ですが1000あると心に余裕ができます

368 :大空の名無しさん:2022/08/17(水) 12:03:25.82 .net
SSDでも1TBは欲しいな 2TBあれば十分
既にMSFSだけで300Gは使っている

369 :大空の名無しさん:2022/08/17(水) 13:09:17.11 .net
>>367
ありがとうございます
とりま500GByte買っておいて足りなくなったら1TB買います
インスコするのはMSFSとForzaHorizon5ぐらいなので、足りそうなきもするけど
アドオンテンコ盛りしたら分からないので心構えは持っておきます

370 :大空の名無しさん:[ここ壊れてます] .net
買い直すくらいなら初めっから1TBでいいじゃん 再インスコの手間も省けるし
お金にも余裕あるなら良いけどさ

371 :大空の名無しさん:2022/08/17(水) 18:40:55.66 .net
大作シムとかRPG1本で100GB使うご時世、500GBなんて心許なくて使ってらんない

372 :大空の名無しさん:2022/08/17(水) 18:58:04.51 .net
俺も1TBお薦めしておく

373 :大空の名無しさん:2022/08/17(水) 23:23:36.67 .net
HDDは半分以上使うと遅くなりだすと言われた
SSDも然りと思っている

374 :大空の名無しさん:2022/08/18(木) 00:01:10.71 .net
思い込みって怖いねw

375 :大空の名無しさん:2022/08/18(木) 00:25:36.50 .net
事実だからしゃーない

376 :大空の名無しさん:2022/08/18(木) 02:09:08.49 .net
SSDはデフラグするなと言われてきた
SSD用のデフラグがある 月1はした方がいい

377 :大空の名無しさん:2022/08/18(木) 07:54:49.66 .net
>>373
SSDは少ない空き容量で利用すると…

遅くなる⇒利用している場所はそのままで、特定の空いている場所を書き換えるようになるので、寿命を縮める(壊れやすくなる)

378 :大空の名無しさん:2022/08/18(木) 20:48:14.10 .net
HDGモードで方位360度にセットして飛んでいる場合
極点付近での挙動はどうなるんでしょうか
極点を中心にグルグル旋回し続ける?

379 :大空の名無しさん:2022/08/18(木) 21:08:46.60 .net
試して報告してな

380 :大空の名無しさん:2022/08/18(木) 21:09:18.20 .net
極点付近ではHDGモードを使わないように、みたいな注意がFMCのマニュアルにあったような気がするが
なかったかもしれない

381 :大空の名無しさん:2022/08/18(木) 21:24:33.31 .net
方位360が極点なのか磁極なのかでも変わってくるな

382 :大空の名無しさん:[ここ壊れてます] .net
飛んでみると分かるよ
結果? 想像したとおりよ

383 :大空の名無しさん:2022/08/19(金) 11:32:07.06 .net
オートパイロットのキーボード割り当てに関して質問です

ALTの増減とVS増減はなんとか割り当てできたのですが
HDGの変更はキーボード割り当てはできないのでしょうか

384 :大空の名無しさん:2022/08/19(金) 12:46:31.33 .net
>>383
Decrease Heading Bug: Ctrl + Del
Increase Heading Bug: Ctrl + Insert
Select Heading Bug: Shift + Ctrl + h
Set Heading Indicator: D

あたりがデフォルトでセットされてないかな?
項目名で検索してみて?

385 :大空の名無しさん:2022/08/19(金) 16:09:24.91 .net
A320でILS着陸する際
残り30ftでAPを解除した途端に機首が跳ね上がります
操縦桿は離陸で機首上げした後元に戻したので操縦桿によるものではないと思いますが
何か解決法はあるでしょうか?

386 :大空の名無しさん:2022/08/19(金) 17:24:40.27 .net
>>384
ありがとうございました!!

ずーーーっと、オートパイロットの項目内を探し続けてました
まさかの飛行計器の中にあったんですね

387 :大空の名無しさん:2022/08/19(金) 21:24:30.15 .net
残り30ftで機首上げフレアの姿勢だろう
なんでもっと早くにOP切らない?風の感覚掴むために1000ft位がベスト
滑走路の端で100ft前後だからせめて200〜300ftでOPOFF
オートランドなら設置するまで待て

388 :大空の名無しさん:2022/08/20(土) 15:09:20.98 .net
なぜ飛行機は自動操縦にならないのですか。自動着陸とか。

389 :大空の名無しさん:2022/08/20(土) 15:30:54.12 .net
>>388
子ども科学電話相談へどうぞ
https://www4.nhk.or.jp/kodomoq/

390 :大空の名無しさん:2022/08/20(土) 15:41:57.64 .net
他のフライトシムみたいに
エルロンやピッチが自動でセンターに戻る設定って出来ないのでしょうか?

391 :大空の名無しさん:2022/08/20(土) 16:27:29.72 .net
出来ますん

392 :大空の名無しさん:2022/08/20(土) 17:05:13.72 .net
>>388
自動着陸 できますよ

393 :大空の名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>392
デフォで自動着陸して欲しい
横風着陸とか難しい

394 :大空の名無しさん:[ここ壊れてます] .net
現役エアバス機長さん 解説付き
https://youtu.be/wEmx7b3HEyk

395 :大空の名無しさん:[ここ壊れてます] .net
自動着陸までに設定が必要だけどね…

396 :大空の名無しさん:[ここ壊れてます] .net
世界の天気で悪そうなところ探して着陸する楽しさもある

397 :大空の名無しさん:2022/08/20(土) 20:00:27.08 .net
ルクラ(VNLK)とかデフォルトでもシナリーが作りこまれててよかった
ところでSSDにインスコしたけど、起動時間が2分40秒ほどかかるんだが
みんなこんなもんでしょうか?

398 :大空の名無しさん:2022/08/20(土) 20:32:32.43 .net
エアバス(A32NXなど)ならAP1とAP2を両方オンにしてアプローチモードにすればフレアも
自動でかけてくれてオートランドできますよ

399 :大空の名無しさん:2022/08/20(土) 22:41:21.54 .net
KSEZ発KFLG着で着陸した瞬間にラダーもエルロンもニュートラルなのにすごい勢いで左に曲がってしまい、
ラダーでは足りずなぜかエルロンも思いきり右に入れるとこんどはすごい勢いで右に曲がってしまうのは
どの設定を調べるとよさそうですか?C152でもC172でもなります。
Flight Trainingではなりません。天候はClear Skyにしてます。KSEZ初KSEZ着で小さく一周しているときは何故かなりません。

400 :大空の名無しさん:2022/08/20(土) 23:02:54.51 .net
オプションでオートラダーONにしてるとそういうことは少ないかなあ
OFFだとすごい勢いで風上に機首が向こうとするのよね

401 :大空の名無しさん:2022/08/24(水) 21:25:13.55 .net
離着陸のときの地上滑走時の風見鶏効果大きすぎる
5ノット程度の横風で、とくに小型機の場合大きく風上にずれていく
あれはなんとかしてほしい

402 :大空の名無しさん:2022/08/24(水) 22:01:24.02 .net
水上になるとさらに風の影響強く受けてちょっとの風でも旋回できなくなる

403 :大空の名無しさん:2022/08/24(水) 23:50:52.77 .net
設定>>アシスタント>>下の方のGなんとかを JETにしてない?

404 :大空の名無しさん:[ここ壊れてます] .net
風の影響は刻一刻と変わる 状況に応じて対処 操縦テクニックを鍛えろ
小型機は特に風の影響を受ける 本物パイロットのどの動画を見ても
忙しく操縦桿が動いている

405 :大空の名無しさん:2022/08/25(木) 16:47:02.89 .net
風速の数値以上に影響が大きいという話なんだけど

406 :大空の名無しさん:2022/08/25(木) 17:15:46.50 .net
風速の数値以上?パイロット?小型機操縦経験有?

407 :399:2022/08/25(木) 17:21:34.60 .net
海外サイトを参考にしたところ解決しました。

408 :399:2022/08/25(木) 17:24:55.06 .net
やったことは以下です
・AssistanceのPilotingをMediumに設定して一度再起動する
・Active Pause中にスティックをぐりぐり操作しすぎない
原因も不明だしなんでこれで発生しなくなったのかも謎、上記の両方が必要だったのかも謎
ともあれアドバイスありがとう

409 :大空の名無しさん:2022/08/25(木) 21:46:36.41 .net
小型機の横風制限は15ノットから20ノット
A320やB737だと29ノット
横風5ノットだと操縦操作はほとんど意識しなくても大丈夫
10ノットだとしっかり意識して操作
20ノットを超えると必死になって操作

MSFSでは5ノット程度の横風でも15ノットを超えるような操作が必要なので不自然

410 :大空の名無しさん:2022/08/26(金) 07:12:58.02 .net
雷雨設定の強風時には
APやアプローチモードだと風に流されてルートから外れるのですが
何か対策ってありますか?A320です

411 :大空の名無しさん:2022/08/26(金) 09:19:22.77 .net
横風制限値以上で風に流されるならダイバード
濡れた路面で90°方向からの横風成分が25ノット以上は着陸できない
代替え空港に飛んで行く
例として前方斜め45°から50ノットの向かい風だと横風成分は25ノット

そもそもAPでアプローチ中にルートを外れる位の横風なら着陸できない
N1見てたら分ると思うけど出力が最大に近いと思う

412 :大空の名無しさん:2022/08/26(金) 16:24:31.24 .net
専門用語は正確に
ダイバート

413 :大空の名無しさん:2022/08/26(金) 16:26:54.75 .net
【悲報】ドシロウトのワイ、ダイバートをダイバードだと10年以上勘違いしていた

414 :大空の名無しさん:2022/08/26(金) 18:09:42.10 .net
5ガロンの容器と3ガロンの容器で・・・

415 :大空の名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ゲームの話とは外れるけど
空虚重心設定って具体的に何やるの?
まさか体重の重い乗客を真ん中に移動させるわけじゃあるまいし・・・

416 :大空の名無しさん:2022/08/28(日) 12:55:27.67 .net
預け荷物と貨物位置で調整

417 :大空の名無しさん:2022/08/28(日) 15:53:17.54 .net
小型機だと本当に体重聞いて座席指定する

418 :大空の名無しさん:2022/08/28(日) 23:09:56.71 .net
ウソ体重いうたら駄目だよ、マジで命を危険にさらす可能性まであるから、って言われるよね

419 :大空の名無しさん:2022/08/29(月) 12:31:35.04 .net
昔セスナの訓練中にわっちゃわっちゃ巨漢4人でクロカンして、
帰ってきたらWBが安全範囲超えてたの気付いて教官に
大笑いされた

420 :大空の名無しさん:2022/08/29(月) 14:49:33.22 .net
そういや昔ボラカイ島行ったときプロペラ機乗る前に体重計に乗せられた
機種忘れたけどプロペラ機がトーイングカーなしでバックしたのには驚いた

421 :大空の名無しさん:2022/08/29(月) 16:11:44.40 .net
20世紀のアメリカだとDC-9やMD80系列は逆噴射で派手にゲートから出ていったらしい
B737でそれやったという話は聞かないが

422 :大空の名無しさん:2022/08/29(月) 16:53:00.48 .net
まあ昔は色々とおおらかだからな

423 :大空の名無しさん:2022/08/30(火) 11:08:13.55 .net
パワーバックは、主翼下にエンジンを懸架してるタイプだとバランスによっては尻もちの危険が
あるのと、駐機スポットの機材とか人を吹き飛ばしたり、吸い込んだりする危険があるので
今は基本は禁止だね。

424 :大空の名無しさん:2022/09/18(日) 15:27:33.16 .net
PC版のマーケットプレイスのアクティビティには日本語化されたコンテンツがあるのでしょうか?

425 :大空の名無しさん:2022/09/18(日) 17:25:46.27 .net
昨日22:30ぐらいに木更津飛行場で離陸の準備してたら、編隊飛行している軍団を見かけました。
マルチプレイヤー機能だということはわかるんですが、どうやってそういう仲間を皆さん見つけているんでしょうか。

426 :大空の名無しさん:2022/09/18(日) 18:18:30.86 .net
族?

427 :大空の名無しさん:2022/09/19(月) 02:14:41.10 .net
youtubeやTwitterとかラジコン系とかからMSFSとか
空繋がりでMSFSで飛ぼうは多い

428 :大空の名無しさん:2022/09/20(火) 08:19:15.12 .net
族が何なのか考えた 暴走族の事か!
阿保か 編隊飛行の軍団で判断しろガキが

429 :大空の名無しさん:2022/09/20(火) 09:44:42.61 .net
族で合ってる

430 :大空の名無しさん:2022/09/20(火) 12:39:57.44 .net
族はどこにでもいる・・

431 :大空の名無しさん:2022/09/20(火) 18:45:52.86 .net
>>428
感情を抑制できないお爺ちゃんですか?

432 :大空の名無しさん:2022/09/20(火) 19:31:41.86 .net
御茶ノ水に限るというか、まずは御茶ノ水
その後は、個々の好き好きでいいんじゃない

433 :大空の名無しさん:2022/09/20(火) 20:10:09.95 .net
たしかに、リアルワールドを観察する限りでは
今は脊髄反射ですぐ口汚くののしるのはたいがいジジイやな
50以下の世代はわりと冷静に理路整然とケチつけるほうが多い

434 :大空の名無しさん:2022/09/20(火) 20:21:58.04 .net
>>433
お前はいつも的外れ、黙っとけ

435 :大空の名無しさん:2022/09/20(火) 20:26:52.24 .net
>>434
スルー力身につけろよジジイw

436 :大空の名無しさん:2022/09/20(火) 21:07:04.31 .net
>>435
お前もな

437 :大空の名無しさん:2022/09/20(火) 21:24:26.33 .net
脊髄反射し過だろ(嘲

438 :大空の名無しさん:2022/09/20(火) 21:55:27.55 .net
脊髄反射とは?

439 :大空の名無しさん:2022/09/20(火) 23:09:07.87 .net
知能も不足してる爺でした

440 :大空の名無しさん:2022/09/21(水) 00:30:48.62 .net
ウンコウンコウンコ食べてけろ

441 :大空の名無しさん:2022/09/21(水) 10:04:11.94 .net
さすが糞スレ

442 :大空の名無しさん:2022/09/21(水) 18:37:39.63 .net
全部クソジジイ>>428のせい

443 :大空の名無しさん:2022/09/21(水) 20:43:18.08 .net
やっぱりジジイは害悪にしかならんな

444 :大空の名無しさん:2022/09/23(金) 17:06:43.62 .net
ILSでなんとか羽田におろして、ゲートに標識どおりに止めてpushbackhelperで色々呼んだんですが
何も来ません。
(離陸時は色々来てくれます。)
なにか手続きが足りないんでしょうか?

445 :大空の名無しさん:2022/09/23(金) 20:13:17.42 .net
空港会社の事務所にお金払いに行ってください

446 :大空の名無しさん:2022/09/23(金) 20:31:15.91 .net
>>445
馬鹿はレスしなくていいぞ

447 :大空の名無しさん:2022/09/23(金) 20:43:34.69 .net
この世はお金が全て

448 :大空の名無しさん:2022/09/24(土) 02:29:07.03 .net
エーン、おちんちんが爆発しそうだよぉ

449 :大空の名無しさん:2022/09/24(土) 17:02:01.33 .net
御社による空港使用料及び着陸料が未納の為、空港地上サービスを一時停止しております。

450 :大空の名無しさん:2022/09/25(日) 17:03:17.03 .net
A32NXで、夜間大嵐設定の埼玉県上空をウェイポイント入力しながら彷徨い、残り燃料6%のところでローカライザーだけ使って羽田におろせました。
ラダーペダルでのタキシングが全くうまくいかない(ラダーに前輪軸を指定したんだけど機能しない)
中、燃料車を見つけたので隣に止めて、またPushBACKHELPERで燃料を要請したら、今度はサイレン廻して止まってくれたのですが
燃料が0%にされました。
なんど100%に指定しても、選択バーが0%に戻されます。遠慮して15%にしても戻されます。
冗談じゃなくて、本気でこうなります、どういうことなんでしょうか
あと、ラダーペダルだけでタキシングする方法はもうないんでしょうか。

451 :大空の名無しさん:2022/09/26(月) 09:21:53.25 .net
>>450
FBWに聞け。ここはFSの初心者質問スレで、中学英語程度がなんとかできないやつの便利スレじゃない。
なんでQAを読まない?

452 :大空の名無しさん:2022/09/26(月) 09:32:10.68 .net
動作しないんだったら再インストールをしてみたら?

453 :大空の名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>451みたいなやつが「初心者質問スレ」を牛耳ってるようではもうこのスレは機能しないな
次スレ要らないんじゃない?

454 :大空の名無しさん:2022/09/26(月) 10:37:22.26 .net
>>451
「初心者質問スレ」という言葉を10回読め。ここはそういうところだ。答えがくるかどうかは別問題だが。

455 :大空の名無しさん:2022/09/26(月) 11:23:25.38 .net
な?
自分勝手な理由でわけわからんこと言い出すだろ?

456 :大空の名無しさん:2022/09/26(月) 12:19:48.59 .net
FS初心者 = 英語・検索できない情報弱者という定番図式だろ。何をいまさら。
こういう所の知識乞食に、readme読めとかQA検索しろとか無理なんだよ。出来る奴はもうやってる。
そして二言目には"わからないならレスするな"とか言い始める。

説明しても(初心者という名の)馬鹿はそもそも話を聞いてないっていうナレッジなわけ。

457 :大空の名無しさん:2022/09/26(月) 12:59:55.88 .net
その初心者質問スレに何しに来てんの?

458 :大空の名無しさん:2022/09/26(月) 13:39:10.51 .net
cs767 777 salty mod でブレーキをかけると、オートブレーキがoffになるんですけど、ブレーキの割当がちがうのでしょうか?

459 :大空の名無しさん:2022/09/26(月) 14:33:58.00 .net
そういう仕様システム

460 :大空の名無しさん:2022/09/26(月) 15:40:37.66 .net
>>451
こいつ、いつもスレに張り付いて自治会長気取り、キモいリアル送ってそうw

461 :大空の名無しさん:2022/09/26(月) 15:56:56.67 .net
>>460
スレ的に考えて>>450に誰も回答してないし >>451の方が(まだ)まともだとしか言いようが無い.

462 :大空の名無しさん:2022/09/26(月) 16:46:43.66 .net
>>459
では、タキシング中はブレーキをかけから、takeoffのときにonでいいの?

463 :大空の名無しさん:2022/09/26(月) 16:58:52.51 .net
>>462
回答して貰ってるんだからお礼位言えよ。クソ情弱。

464 :大空の名無しさん:2022/09/26(月) 17:02:57.56 .net
お礼をねだるのはどうかと

465 :大空の名無しさん:2022/09/26(月) 17:05:40.19 .net
>>462
デフォルトの747とかでもそうなるから多分そういう仕様だからそれでいいぞ
知らんけど

466 :大空の名無しさん:2022/09/26(月) 17:10:12.58 .net
>>450
EFBのSim OptionsのSeparate Tiller from Rudder InputsがEnabledになってない?

467 :大空の名無しさん:2022/09/26(月) 19:07:50.82 .net
>>464
回答者と>>463は別人だろ… お前の読解力はどうなってるんだ

468 :大空の名無しさん:2022/09/26(月) 22:20:57.75 .net
うーん
>>453>>456に 同意だな。次スレ要らない。つかここも落とそう。

総合質問板と住分けできてないし、2年で500レスにも満たない過疎需要。
加えてワッチョイ無しじゃマウントばっかで初心者向けなのに民度保ててないでしょ。
FS入門界隈にとってもよろしくない。

469 :大空の名無しさん:2022/09/27(火) 18:32:46.44 .net
ウンチウンチウンチウンチチンポチンポマンコダイスキ

470 :大空の名無しさん:2022/09/27(火) 20:10:15.97 .net
モニュメントバレーがまだ醜いままで萎えた。アソボーにアメリカ愛はないんか

471 :大空の名無しさん:2022/09/27(火) 23:11:14.97 .net
そらフランス人ですしおすし

472 :大空の名無しさん:2022/09/29(木) 14:38:10.05 .net
ASOBOってやっぱ日本語由来なの
アタリとかテンゲンとかガイジンみたいな

473 :大空の名無しさん:2022/09/29(木) 20:25:18.56 .net
https://www.4gamer.net/games/464/G046401/20200821120/
社名は日本語の「遊ぼう」に由来している

474 :大空の名無しさん:2022/09/29(木) 20:25:57.82 .net
いつぐらいから、フラシム やってますか?

歴史
https://youtu.be/NZLC5ekNJUY

475 :大空の名無しさん:2022/09/29(木) 20:40:11.23 .net
秋葉原の店頭に置いてあった、ザ・コックピットが最初かな
自分で買ったのは、MSXのF-16ファイティングファルコン

上記をフラシムと呼んでいいのかは意見があるだろうけど

476 :大空の名無しさん:2022/09/29(木) 21:13:45.41 .net
アクアシステムが出してたジェットストリーム

477 :大空の名無しさん:2022/09/30(金) 00:12:26.09 .net
高校生の時買ってもらったパソコンでMSFS4.0
東京で買ったのだったおのぼりさんで

478 :大空の名無しさん:2022/09/30(金) 05:37:11.10 .net
MSFS2020向けPCの購入についての質問もよろしいですか?

479 :大空の名無しさん:2022/09/30(金) 08:25:22.43 .net
質問する分には良いだろ
回答がどれだけ来るかは知らんが

480 :大空の名無しさん:2022/09/30(金) 11:36:42.03 .net
>>478
MSFS2020 は専用スレがあるのでそちらへ。

MSFS2020 初心者総合質問箱 Leg.3
ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/fly/1633485016/l50

※Wiki(初心者向け情報あり)
http://wikiwiki.jp/flightsim/

481 :大空の名無しさん:2022/09/30(金) 11:40:08.19 .net
>>480
別にここでもいいだろ。何言ってんだか。

482 :大空の名無しさん:2022/09/30(金) 11:48:15.48 .net
FSのエディション決まってるなら専用スレにきまってるだろ…お前こそ何をいってるんだ…
ここはワッチョイないから、>>469みたいに、まともなやりとりにならんし

483 :大空の名無しさん:2022/09/30(金) 12:08:26.24 .net
>>482
別に排除しなくてもいいじゃん。

484 :大空の名無しさん:2022/09/30(金) 17:25:44.78 .net
次スレ建てなくていいぞ
はやく1000まで埋めろ

485 :大空の名無しさん:2022/09/30(金) 18:33:10.87 .net
このペースで1000とかいつになるのか…

486 :大空の名無しさん:2022/09/30(金) 23:19:53.15 .net
>>474
シムじゃないけどトップランディングとパイロットウイングス

487 :大空の名無しさん:2022/10/01(土) 01:59:36.33 .net
この板で「はじめてのフラシムは何ですか?」と質問するとでてくる三大タイトル
・ザ・コクピット
・トップランディング
・パイロットウィングス

488 :大空の名無しさん:2022/10/01(土) 06:35:54.70 .net
もう、タイトルも忘れたが、デイリーヤマザキで買った1500円くらいの
CDゲーム、空港が福岡、新千歳、羽田、伊丹しかなく機体が真っ白、地表は自作テクスチャ
の羅列、それから航空に興味持ち→初代ぼく管→FS2002かな。

489 :大空の名無しさん:[ここ壊れてます] .net
緊急着陸の際はフライトプラン入れ直して自動操縦でしょうか?
それとも手動?

490 :大空の名無しさん:2022/10/01(土) 10:37:46.29 .net
緊急着陸になった原因による
急病発生と故障度合で様々
故障だとどのスイッチ入れて何十秒待って様子を見るとか
オートパイロット使える時にシステムチェック等をして
着陸は手動

491 :大空の名無しさん:2022/10/03(月) 23:23:11.53 .net
サブロジックのフラシム

492 :大空の名無しさん:2022/10/10(月) 08:58:13.72 .net
Apple][のワイヤーフレームやな

493 :大空の名無しさん:2022/10/10(月) 09:41:09.80 .net
タンディラジオシャックのフラシム

494 :大空の名無しさん:2022/10/10(月) 22:57:39.44 .net
>>493
TRS-80?

495 :大空の名無しさん:2022/10/10(月) 23:00:31.15 .net
これか、appleより分解能低いのはしょうがないな。
https://youtu.be/xmkYVSbodw4

496 :大空の名無しさん:2022/10/11(火) 01:57:19.31 .net
それがサブロジックのフラシムの第一号
動画の冒頭一瞬映る権利表示にサブロジックまたここから脈々と続く
Flight Simulator シリーズのプログラマであるアートウィックの名前がある
現在の Microsoft Flight Simulator は源泉をたどるとこれになる
Falconシリーズの源泉が MSX みたいな感じ

497 :大空の名無しさん:2022/10/11(火) 10:31:10.94 .net
>>496
Appleのは買ったわ。
ジョイスティックもボリュームが2個入ってる奴で遊んでいた。
コンバットモードとか有った。
レーダーに点が出るだけだけどそれを撃つんや。

https://youtu.be/uvvfJ60gIf0

498 :大空の名無しさん:2022/10/11(火) 14:27:59.17 .net
Flight Unlimited 95で好きになったピッツ。速度超過すると不吉な風切り音が鳴ったり過負荷で機体から
軋み音鳴ったりしてたんだけどMSFSだとそれらがなくて物足りない。実際はどうなの

499 :大空の名無しさん:2022/10/11(火) 21:23:21.13 .net
>>497
たしかソッピースキャメルとかで空戦できた記憶・・・

500 :大空の名無しさん:2022/11/06(日) 21:02:49.45 .net
練習飛行の1-8難しすぎ…
トリムってもうわけんかんね

501 :大空の名無しさん:2022/11/06(日) 21:38:27.02 .net
トリムを使った水平飛行のやつ?コントローラーだとトリムはやりにくいね。

502 :大空の名無しさん:2022/11/06(日) 21:44:51.96 .net
>>501
そうだね…それ…
あと、6000フィートまで上昇して南向けるのも全然ダメ
xboxコントローラーむずいね
つべので載ってる動画の人もサイドスティックかフライトヨーク使ってんのかなあ。

給料出たらスラストマスターの買うわ

503 :大空の名無しさん:2022/11/06(日) 22:23:02.07 .net
デフォルトのDA40NG
プロペラ回転数が2300に張り付いたまま赤点滅しっぱなしなんだけど
実機はどこで回転数調整することになってるの
そんなレバーやダイヤルどこにも見当たらないんだが

504 :大空の名無しさん:2022/11/06(日) 22:24:56.04 .net
トリムはボタンちょんちょんと押すだけで劇的に変わる機体もあれば
長押しでグイーっと変えないといけない機体がある
それを理解したらXboxコントローラーでも簡単にトリム取れるようになった

505 :大空の名無しさん:2022/11/06(日) 22:43:34.43 .net
コントローラーの設定をしてみたらどうかな?トリムをレバーに割り当ててるなら感度調整が必要だし、ボタンに割り当ててみるのも一案。

506 :大空の名無しさん:2022/11/07(月) 15:17:21.59 .net
>>504
機体ごとの差もあるんだね。
適当に飛んでチェックして見てみるか…

507 :大空の名無しさん:2022/11/07(月) 15:18:05.98 .net
>>505
設定ね!
感度は調整してるけどボタンの割り当ても見てみますわ

508 :大空の名無しさん:2022/11/07(月) 17:36:31.43 .net
PC版でプレイしています。
ランディングギアのブレーキ(パーキングブレーキではない、Brake→Left/Right Brake Axis)をジョイスティック(Microsoft Sidewinder Prescision Pro)のボタンに割り当てているのですが、
ボタンを押しているときがブレーキ解除、ボタンを離すとブレーキになってしまいます。
これは皆さんそういうものですか?

509 :大空の名無しさん:2022/11/07(月) 19:34:13.10 .net
AxisってReverseに設定できなかったっけ?

510 :大空の名無しさん:2022/11/07(月) 20:06:01.71 .net
>>509
普通のアナログの軸はreverseに設定できるんですが、ボタンで設定してしまうと出来ないみたいです。

511 :大空の名無しさん:2022/11/07(月) 22:20:06.03 .net
アクアシステムのジェットストリーム サードLEだわ。思い出した

512 :大空の名無しさん:2022/11/08(火) 06:28:34.36 .net
>>510
on pressとかいじればいいんじゃないか?
知らんけど

513 :大空の名無しさん:2022/11/08(火) 22:34:05.86 .net
>>508
軸入力にボタンを割り当てているのが間違いでは。
Axisの付かないLeft Brake、Right Brakeにボタンを割り当ててみて

514 :大空の名無しさん:2022/11/09(水) 17:32:36.43 .net
>>513
ありがとうございます!治りました。axisなしのを見逃していたのは、初期にassignedしか見ていない状態で設定したからかもです…

515 :大空の名無しさん:2022/11/28(月) 21:39:27.89 .net
Salty 747がどうやってもLNAV掴まなくて困ってる。
ルートもきちんとマゼンダになってるし、VNAVはきいてるっぽいんだが、heading selectの方位に直進してしまう。
デフォルト747はちゃんといくんだが。。。

516 :大空の名無しさん:2022/11/28(月) 22:11:50.92 .net
羽田以外のLNAVを試してみよう(提案

517 :大空の名無しさん:2022/11/29(火) 10:59:55.68 .net
>>516
よく羽田でしかやってないとわかりましたね驚
しかし関空でやってもだめでした。。。

518 :大空の名無しさん:2022/11/29(火) 13:08:08.32 .net
>>515
だとすれば、手順もしくは空港なのか
切り分けないと。
youtubeとかの動画で手順を再確認してもらって抜けがないかを。

駄目ならOBSとかで録画してyoutubeとかに
上げてくれれば確認してくれる人は出てくるんじゃない?

519 :大空の名無しさん:2022/11/29(火) 14:59:05.67 .net
>>518
アドバイス頂いたとおり手順の見直しをしてみましたが問題見当たらず、ふとAlpha bravoスロットルのヘッディングバグが悪さしてるかもと思い違うモードにしたらLNAV動き出しました。PMDGでもFENIXでも影響なかったのにまさか。。。でした。
アドバイスありがとうございました。

520 :大空の名無しさん:2022/12/02(金) 05:16:02.47 .net
MSFS2020でTrackIRを利用するためにはどうすればよいのでしょうか?
TrackIRを起動してからMSFSを起動してもTrackIRを認識してないようです
コントロールオプションでも入力機器として認識していません
ネットで検索しても良くわかりませんでした
設定方法を教えて下さい

521 :520:2022/12/02(金) 23:27:40.82 .net
>>520
自己解決に至りました。

522 :大空の名無しさん:2022/12/08(木) 11:16:00.65 .net
コミュニティフォルダが見当たらない…
シーナリーとか入れられないじゃないか

Cドライブだと容量足りなくなりそうで後付けしたF(SATAのSSD)ドライブに入れてるんだけど…

523 :大空の名無しさん:2022/12/08(木) 11:55:20.71 .net
>>522
Options>General>Developerと進み、Developer ModeをOnにすると、開発者用のメニューが表示されます。

開発者用メニューの[Tools]-[Virtual File System]を選ぶと表示される小窓に「Watched Bases」という項目があるので展開してください。3つ(?)のフォルダの場所が表示されますが、最後が「\Community」となっているのがCommunityフォルダの場所です。

524 :大空の名無しさん:2022/12/08(木) 16:11:28.72 .net
C:>Users>ユーザー名>AppData(隠しフォルダ)>Local>Packages>Microsoft.FlightSimu
lator_8wekyb3d8bbwe>LocalCashe>Packages>Community

Cドライブ以外に入れてても同じ

隠しフォルダは検索で「コントロールパネル」からエクスプローラーのオプション>
表示内>ファイルとフォルダーの表示内の隠しファイル、隠しフォルダー、および隠しドライブを表示するにチェックで適用
*コントロールパネルで表示方法:カテゴリを小さいアイコンにするとエクスプローラーのオプションが現れる

525 :大空の名無しさん:2022/12/08(木) 16:13:27.35 .net
Steam版は知らない

526 :大空の名無しさん:2022/12/08(木) 19:46:23.04 .net
アドオンのフォルダは、好きなところに設定で変えられたような気がするが
うちは、C:/Games/MSFS2020/Communityだし

527 :大空の名無しさん:2022/12/08(木) 19:49:04.88 .net
Fドライブに入れてaddon Linkerで紐づけすればいいじゃん。

528 :大空の名無しさん:2022/12/09(金) 00:07:53.45 .net
>>523
virtual File Systemまでたどり着きましたが、watced based
system自体が見当たりませんでした。

virtual File System→open community folderで
communityフォルダが開けたのですが、その場所がどこか分からない感じです…

Windowsだと
local Cache→packages→communityとありました。
この場所でいいのかな?

529 :大空の名無しさん:2022/12/09(金) 00:11:42.80 .net
>>524
すいません、コントロールパネルはあったのですが
エクスプローラーのオプション自体が見つけられませんでした…

530 :大空の名無しさん:2022/12/09(金) 00:29:52.25 .net
これって、再インストールしたら治りますかね…
最初クラウドでやっていたので何かおかしくなっているのかもしれないですね…
またアドオンとか入れてないので

>>526
Xbox games→msfs→content→cache→0と1というフォルダが出てきただけですね…
どこいったんだコミュニティフォルダ…

>>524
いまやっと隠しフォルダの表示ができました…
がなんか皆さんと違うかもしれません。
時間見つけてまた来ます。

531 :大空の名無しさん:2022/12/09(金) 05:11:19.40 .net
>>528
コミュニティフォルダ開けてるじゃねーか
それだよ

532 :大空の名無しさん:2022/12/09(金) 08:25:38.46 .net
>>531
これで良いんですね?
ということは、msfsを開いている時じゃないとコミュニティフォルダって開けないってことかな?

533 :大空の名無しさん:2022/12/09(金) 08:31:36.89 .net
ありがとうの一言もないやつはほっとけ

534 :大空の名無しさん:2022/12/09(金) 08:33:46.39 .net
>Windowsだと
local Cache→packages→communityとありました。
この場所でいいのかな?

これだ、デスクトップにコミュニティフォルダのショートカット作っとけ

535 :大空の名無しさん:2022/12/09(金) 08:45:27.04 .net
Devモードのバーチャルファイル云々のOpen Communityから開けるフォルダがそれなんだから
デスクトップにショートカット作れ

536 :大空の名無しさん:2022/12/09(金) 09:58:17.20 .net
>>534
>>535
助かりました!
作ります

あと、遅くなりましたがありがとうございます
再インストールとか考えて焦ってました…

537 :大空の名無しさん:2022/12/09(金) 21:14:21.08 .net
497はやったことない奴が知ったかで書いてるだけだな。
レーダー画面じゃないし、点を撃つんじゃなくて、その点が接近すると線画の機体になるんだよ。
ボリューム付きのジョイスティックって何だ。
スティックのテンションを調節するためのつまみだろ。

538 :大空の名無しさん:2022/12/11(日) 10:10:59.22 .net
外部視点のキー設定はコントロールオプションの何処を辿ればたどり着くのでしょうか?
自分で探してもよくわかりません・・

539 :538:2022/12/18(日) 01:08:49.02 .net
他で訊きます

540 :大空の名無しさん:2022/12/18(日) 15:30:09.89 .net
箱版のMSFS買ったよ。
40周年のプレミアムな感じのやつ。
どぅ?

541 :大空の名無しさん:2022/12/18(日) 16:06:27.06 .net
>>538
Controls Options
Camera
External Camera
にないか?

>>540
いいぞ

542 :大空の名無しさん:2022/12/19(月) 22:18:11.08 .net
>>541
はい。

543 :大空の名無しさん:2022/12/31(土) 17:42:54.68 .net
いつのまにかFSX時代のミッションできるようになってんだよなあ
テルユライドとかダッチハーバーも入れてくれよん

544 :大空の名無しさん:2023/01/01(日) 11:21:16.32 .net
初心者ですみませんが、ラダーの効きの強弱を設定するには
何処を見ればいいですか?XYグラフのようなもので設定するような・・
ノーズホイールステアリングが効きすぎて滑走中に軌道修正すると
すぐにフラフラしてこけてしまいます

545 :544:2023/01/01(日) 11:22:56.93 .net
あ、すみません。他で聞きます。

546 :大空の名無しさん:2023/01/05(木) 22:26:18.14 .net
まじで


547 :大空の名無しさん:2023/01/09(月) 08:59:08.20 .net
カルティエさんのrjtt-fixいれたらボーディングブリッジが途中で消えてたり、マップでスポットが2つずつに増えてしまったんですがどうしても直せません。
このmodなしだとタキシングウェイがグニャグニャでぜひ使いたいんですが、なにか解決策ありますかね。。。

548 :大空の名無しさん:2023/01/09(月) 13:48:35.96 .net
本人に聞け

549 :大空の名無しさん:2023/01/09(月) 14:42:16.01 .net
>>547
説明文よく読んだ?
もう一つMOD入れる必要あったはず

550 :大空の名無しさん:2023/01/09(月) 14:50:20.79 .net
日本全国の全ての空港のアップデート目指して、アップデート済み空港を一覧管理してるんですが、今のところ下記の空港だけアップデートのMODが無いとの認識です。
どなたかアップデートされてる空港ありませんか?
アップデートと言うのは、MSFS本体のJapan Update、各種有料シナリー、Flightsim.toやGAO CHAN様など無償で提供頂いてるシナリーを差します。

(北海道)礼文空港、女満別空港
(埼玉県)入間飛行場
(石川県)能登空港
(福井県)福井空港
(島根県)隠岐空港
(長崎県)小値賀空港、上五島空港
(鹿児島県)喜界空港
(沖縄県)伊江島空港、久米島空港、北大東空港、宮古空港、波照間空港

551 :550:2023/01/09(月) 14:54:44.34 .net
スマソ
書き込む場所間違えた

552 :大空の名無しさん:2023/01/09(月) 16:24:24.95 .net
まとめ厨うぜぇ

553 :大空の名無しさん:2023/01/09(月) 16:32:47.73 .net
>>549
もうひとつの必須modのlibrary-airporrobjectsも入れたんですよね。PC新調前は正常だったんですが何故かわからず、fixmod外すと正常なんですよね。
ボーディングブリッジはあるんですがブリッジと建物の間に何もない空間が。。。

554 :大空の名無しさん:2023/01/10(火) 15:41:51.96 .net
>>553
WU1入れた状態でコミュニティフォルダからrjttfix以外全て外して確認
それでもダメならContent.xmlの削除して確認
これでダメなら自分はお手上げ

555 :大空の名無しさん:2023/01/10(火) 19:21:26.53 .net
>>554
解決しました。GSX入れたときなのか、いつの間にか入っていたgsx world of jetwaysとrjtt fixが競合するみたいです。
こんなひと目でわかる怪しい名前のModに気づかなかったなんて恥ずかしい。
アドバイスいただきありがとうございました。助かりました。

ただ再インストール前は同じMod構成で問題なかったはずなんですが。。。とりあえずRJTTつかうときは外すようにします。

556 :大空の名無しさん:2023/01/14(土) 23:42:02.15 .net
windows、スチーム版。
本体118GBのダウンロード先に指定したフォルダは
DL完了後、再インスト用の保険で他ディレクトリに
コピペした方が良いだろうか。
MOD導入でファイル上書きで起動せんくなって
再度118GBダウンロードの刑のリスクあるが。
皆どうしてる?

557 :大空の名無しさん:2023/01/15(日) 01:34:27.22 .net
しょーもないんですがジュリアナ空港で浜の観客が出ないのって何か設定いりますか?
Steam版です

558 :大空の名無しさん:2023/01/15(日) 08:42:04.16 .net
>>556
MODはOfficialの中は弄らないはずだからコピーしておく必要は無いよ

559 :大空の名無しさん:2023/01/31(火) 22:32:03.40 .net
>>557
観客は有料シーナリーの方

560 :大空の名無しさん:2023/02/12(日) 08:22:41.07 .net
xbox cloud版で始めました

561 :大空の名無しさん:2023/02/12(日) 10:58:33.65 .net
HJETのCPLボタンってF/A18とかのCPLとは別物なのかな?
ググっても何も出てこないよくわからん

562 :大空の名無しさん:2023/02/14(火) 17:17:40.29 .net
PMDGの操縦安定性悪いんだけど

563 :大空の名無しさん:2023/02/14(火) 17:54:18.27 .net
もっと練習しろ

564 :大空の名無しさん:2023/02/14(火) 19:09:53.40 .net
滑走路目前で浮かんでくるのなんとかなんないの

565 :大空の名無しさん:2023/02/14(火) 19:51:38.30 .net
もっと練習しろ

566 :大空の名無しさん:2023/02/14(火) 20:34:16.26 .net
>>564
実機でもグラウンドエフェクトでフワッと浮いてしまう機体があるらしいからそういうもんだと思ってがんばえ

567 :大空の名無しさん:2023/02/14(火) 21:15:55.32 .net
スロットル、ちゃんと絞ってる?

568 :大空の名無しさん:2023/02/14(火) 21:24:08.10 .net
滑走路目前で浮くのは高度とスピードと仰角と風速と風向の関係が想定より狂ってるのが原因なんだから
「スロットル、ちゃんと絞ってる?」みたいな的外れにもほどがあるアドバイスするヤツはハッキリ言って害悪なんよ
「もっと練習しろ」しか言えないやつはそれ以下の邪悪

569 :大空の名無しさん:2023/02/14(火) 23:03:25.94 .net
他人の言葉はヒントやきっかけにしかならない
操縦は経験を積まないとどうにもならない
始めは自由に飛んで感覚掴んでローパスが安定してきたら着陸

570 :大空の名無しさん:2023/02/15(水) 04:00:35.36 .net
PDMGは操縦感覚楽しむ感じじゃないな
徹底的に自動操縦をシミュレーションする系かもね

571 :大空の名無しさん:2023/02/15(水) 05:11:09.13 .net
結局誰も具体的なアドバイスができないという。

572 :大空の名無しさん:2023/02/15(水) 05:12:55.35 .net
>>568
君も同類じゃないかなぁ。役立たずという点では。

573 :大空の名無しさん:2023/02/15(水) 08:46:02.77 .net
PMDG製品はより実機に近いそうだ

574 :大空の名無しさん:2023/02/15(水) 09:11:01.79 .net
機種名もわからないのにアドバイスなんかできっかよっていう
※エスパー除く

575 :大空の名無しさん:2023/02/15(水) 12:02:53.79 .net
せやな737-600-700-800-900でそれぞれ挙動が違う
そこを再現できてるPMDGは凄い

576 :大空の名無しさん:2023/02/15(水) 12:27:15.23 .net
えっ実機ってあんな上に下に不安定なの?パイロット系YouTuberも特に挙動おかしいとは言ってなかったし。あれがバックサイドってやつなのかな、わかんないね

577 :大空の名無しさん:2023/02/15(水) 12:34:33.02 .net
コントローラーは何を使ってる?

578 :大空の名無しさん:2023/02/15(水) 14:14:17.57 .net
Dualshock 4
Dualsenseに乗り換えたいと思ってる。がキーアサイン全部やり直しかな

579 :大空の名無しさん:2023/02/15(水) 14:15:12.49 .net
流れ読んでなかったごめん↑無視して

580 :大空の名無しさん:2023/02/15(水) 14:16:37.78 .net
モノが違うからやり直しだろうねぇ。がんばれ。

581 :大空の名無しさん:2023/02/28(火) 09:52:33.32 .net
どなたかご存知でしたら教えて下さい。
PMDG737-700,800ですが、着陸時に「エス、ピー、オー」と聞こえるコールアウトがたまに聞こえますが、どういう意味なんでしょうか?

582 :大空の名無しさん:2023/02/28(火) 17:54:21.56 .net
>581
自己解決しました。
Airspeed Low でした。
お騒がせでした。

583 :大空の名無しさん:2023/03/30(木) 09:08:18.08 .net
レシプロ戦闘機のフラシム、2023年現在はどれがおすすめですか?

584 :大空の名無しさん:2023/03/30(木) 09:32:56.26 .net
IL-2 グレートバトル

585 :大空の名無しさん:2023/04/23(日) 07:12:25.79 .net
( -ω-)y─┛~~~~~

586 :大空の名無しさん:2023/04/23(日) 12:38:35.93 .net
おじ

587 :大空の名無しさん:2023/06/20(火) 22:42:43.69 .net
FSはsteam購入で別ストレージに入れてるけど
PC構成変更OSクリーンインストールするならば
やっぱりFSも再インストールなのかな

588 :大空の名無しさん:2023/06/21(水) 19:41:04.61 .net
>>587
再インストールにならないかもしれないけど、オススメはMODフォルダバックアップして再インストールがいいと思うよ。
コントローラーの設定とかクラウドにバックアップされるし。

589 :大空の名無しさん:2023/06/21(水) 21:12:25.97 .net
>>588
やっぱり再インストールですね
modはバックアップをしてやってみます
ありがとうございます

590 :大空の名無しさん:2023/07/12(水) 21:21:11.44 .net
787-10 DreamLiner のコールド&ダークで出だしバッテリーオンのあと
地上電源FWD EXT PWR LとR、AFT EXT PWRを押してもONになりません。
なにがまずいですか?AVAILは点いています。

591 :大空の名無しさん:2023/07/12(水) 21:47:44.22 .net
>>590
B78XH外してますか?

592 :大空の名無しさん:2023/07/12(水) 22:27:08.23 .net
>>591
CommunityとPackagesにB78XHフォルダがあったので
この2フォルダを退避させたら出来ました。ありがとうございます。
これ退避させたままって弊害ありますか?

593 :大空の名無しさん:2023/07/12(水) 23:26:16.82 .net
>>592
弊害は無いと思います

594 :大空の名無しさん:2023/07/13(木) 09:08:48.80 .net
なんか 日付がおかしい

595 :大空の名無しさん:2023/07/13(木) 17:04:02.57.net
>>592
ありがとうございます!!!

596 :大空の名無しさん:2023/07/15(土) 11:59:01.60.net
modの動作不良に関して。

modを作成するときに、MSFS2020の開発者用のプログラム(無料だが、別でダウンロード必要)を利用して機体や地形等を作成している。

たまになのか頻度はわからないが、突然ソフトウェアの仕様が変わってしまい、動作が変わったりしまって動作不良につながるケースが散見される。

よって、動作不良が発生した場合には、全てのmodをCommunityフォルダから消して動作確認してみて。

だめなら…
・windowsのシステムファイルの修復

・MSFS2020のアンインストール

・アンインストールしても、バグや動作不良で残留してしまったMSFS2020のフォルダをフォルダごと削除
(⭐これが残ってると再インストールしても動作不良になったりする)

・グラフィックボードのドライバーを最新版へ更新

・WindowsUpdateを実施して最新版へ

・MSFS2020のインストール

・MSFS2020のコンテンツマネージャーで新規データのダウンロード

という手順をやってみてくれ。

詳細手順はwikiに記載がある。
他にも先人が発生してきた解決方法、手順があるのでwikiも確認してみてくれ。
↑上記の手順はここから転載
https://wikiwiki.jp/flightsim/
良くある質問 > 再インストールしたいけどどうすればいい

597 :大空の名無しさん:2023/07/29(土) 09:22:06.10.net
一昨日ダウンロード版購入したけどダウンロードに24時間位掛かりました。

598 :大空の名無しさん:2023/07/29(土) 23:42:13.05.net
みんなそれを経験してきました。

599 :大空の名無しさん:2023/08/08(火) 19:16:44.52 .net
問う。遊戯王ZEXALは燃えているか。
https://www.tv-tokyo.co.jp/anime/yugioh-zexal/index2.html
https://w.atwiki.jp/kizuna1999/
https://www.nicovideo.jp/watch/so36847474
https://yugioh-wiki.net/

600 :大空の名無しさん:2023/08/13(日) 13:27:49.49 .net
FHDの場合rtx4060tiで十分でしょうか?

601 :大空の名無しさん:2023/12/04(月) 16:13:32.44 ID:woaPGkNyD
議員報酬という名目て゛国民から毎年2000萬以上もの金銭強奪してる上に政党交付金でウハウハの山口那津男のデタラメさは常軌を逸してるな
どんた゛け隠し子いるのか知らんがこいつのような高所得者に児童手当くれてやれば何か分断が回避できるだの何言ってんか全く意味不明だろ
そもそも富裕層ってのは最低でも都心まて゛数珠つなぎで鉄道の30倍以上もの莫大な温室効果カ゛スまき散らして騒音まみれにして子の学習環境に
知的産業にと壞滅させて気侯変動、災害連発させて住民の生命と財産を強奪することで私腹を肥やしてる世界最悪の殺人テロ組織公明党
強盗殺人の首魁蓄財3億円超の斎藤鉄夫以上の資産を持ってるやつをいうわけだか゛歴史的バカの黒田東彦に金刷らせて株買わせて
資本家階級の資産倍増させて1兆円を超える圧倒的資産格差形成させて円安誘導してマッチポンプ丸出しで大衆を不幸に陥れて
労働者階級か゛孑を産む行為を遺棄罪に等しくしておいて相続税のソの字も言わずに追い銭倍増とかどんだけ社会を分断させて
俺も俺もと強盗殺人を流行らせたら気が済むんだろうな
(羽田]Ttρs://www.Call4.jp/info.php?тype=items&id=I0000062 , ttps://haneda-ρrojeсt.jimdofree.Com/
(成田)Ttρs://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テロ組織)ttPs://i.imgur.Сom/hnli1ga.jpeg

602 :大空の名無しさん:2023/08/13(日) 21:50:28.77 .net
>>600
ultraでもヌルヌルいける。ただしCPUが旧世代だと足ひっぱられる。

603 :大空の名無しさん:2023/08/14(月) 12:00:48.43 .net
>>602
レスありがとうございます
現在1660ですから相当良くなりますね

604 :大空の名無しさん:2024/03/16(土) 04:53:06.99 .net
TRackIRを起動しててもTrackIを認識しないんですがなぜなのでしょう?

605 :603:2024/03/16(土) 05:45:21.57 .net
gameupstesを押したら認識されました
わかりにくいですね

606 :大空の名無しさん:2024/05/02(木) 10:43:41.68 .net
FHDの場合RX7600で十分でしょうか?

607 :大空の名無しさん:2024/05/12(日) 10:36:32.45 .net
BIOSTARの安マザボはUSB給電ストップ機能がないからジョイスティックやスロットルやラダーやTrackIRに
電源停止時も給電し続けられる
これは良くないことだ
だからBIOSTARの安マザボはコントローラーだけのゲームには向いてるけどフライトシミュレーターには向かない

608 :大空の名無しさん:2024/06/04(火) 23:16:02.83 .net
BIOSTARのマザボはUSB給電機能ついてます
キチガイじゃないのアンタ?

609 :大空の名無しさん:2024/06/04(火) 23:17:10.42 .net
訂正:
給電機能→給電ストップ機能

130 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200