2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[SF]スペースグリフォンVF-9について語ろう[ホラー]

1 :1:2005/05/22(日) 11:22:56 ID:5Op4ek9t.net
PS初期に発売された知る人ぞ知る名作を語ろう。

2 :1:2005/05/22(日) 11:26:06 ID:5Op4ek9t.net
ゾンビ化したオレッグやスマイリーの顔グラはかなり怖かったぜ。

3 :伝書鳩 ◆bdkBLJDKho :2005/05/22(日) 17:34:54 ID:2hKYWC1d.net
スペースグリフォンはプレステで一番最初にプレイしたゲームだったぜい。
さすがにもう細部の記憶が薄っすらとなり始めてるけど、
仲間が一人、また一人と減っていく不安感の煽り方が秀逸だったのは覚えてるよ。
エレベーターのドアが開いたら目の前に死んだはずのオレッグがゾンビ化して現れて、
有無を言わさず乱射を仕掛けてくるシーンとかはマジでビビった。
思わずコントローラーを放りそうになった。

そういやこのゲームってPC98>PS>DCと移植されてるんだってね。
マイナー作だけどスタッフに愛されてるんだろうなあ。(俺も好きだ)

あとエンディングでの貨物室(?)の「あの」一コマ、あれって続編を匂わせてたのか、
それともいわゆるB級ホラーのお約束だったのかが今でも気になっているんだが、真相はどうなんだろう?

4 :1:2005/05/22(日) 20:34:39 ID:KQGAjB4L.net
おおー、知ってる人居たー。
やっぱりゾンビオレッグは誰だってびっくりするよなぁ。あの顔グラと叫び声・・・
それにちょっと悲しかったし。

俺もエンディングのアレはたしかに気になったよ。
続編出すとしたら帰還した基地内で博士復活みたいな感じで作れたっぽいけどねぇ。

5 :伝書鳩 ◆bdkBLJDKho :2005/05/22(日) 21:12:21 ID:2hKYWC1d.net
そうそう、このゲームの素敵なところは「めっちゃ怖い」に「少し悲しい」が混入してるところなんだよな。
ほんの少し前まで頼りになる仲間・先輩だった善意の人々が、
主人公を庇ったりしたせいでアレに乗っ取られ、心を失い、醜い怪物になって主人公に襲ってくる。
そして生前は凄くイイ奴だった彼らをも、自分が生き残る為には否応無く殺さなくてはならなくなるという展開に、
プレイしていて激しく動揺するんだよね。
そういうプレイヤーの情緒面に訴える”イヤさ”のアピール方法が、
バイオともサイレントヒルとも違うこのゲーム独自のホラー風味を作っていたと思う。


続編はどうだったんだろうね。
予定はあったのかなあ。
やっぱり「博士」が地球に到達して大パニック、とかかな?(安直)
まあプレイしてみたいっちゃあプレイしてみたいけど
個人的には「B級ホラーやSFの二作目は激しくスベる」というジンクスを信じてるので
作らないで正解だったとも思ってる。w

6 :1:2005/05/22(日) 22:30:56 ID:KQGAjB4L.net
しかしマリアさんがゾンビ化しなくてよかった。
もしなって叫びながらボロボロの顔グラ見せられた日にゃ・・
ある意味一番ショックだし怖いかも。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 23:52:10 ID:/GMDVSJy.net
これ名作だったんですか・・・
安く買ったけど
チープな感じ(アニメとか)でプレイしませんでしたけど・・

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 00:50:04 ID:XKLQlUJ+.net
アニメの口パクと音声が合ってなかったりキャラデザが一世代前でださださでしかも素人絵臭かったり操作性がイマイチだったりゲームバランスがキツめで下手したら詰んだりと欠点は多いけどトータルで見ると名作
とくに当時まともに遊べるゲームがほとんどなかったPS市場であそこまで世界に没入できるゲームは貴重だった

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 06:26:43 ID:NNoPfBih.net
>>7
あ〜、たしかに通常は音楽ないし、操作性問題あったけどねぇ。
弾丸とエネルギー尽きてハマる可能性もあったし・・・けどプレイヤーを追い込んでいくシナリオは秀逸だと思うよ。

なんだかんだで4回ぐらいはプレイしたかな。
定価4800円ってのもえらい安かった。


10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 18:19:35 ID:OaFYxFcW.net
PS版からDC版への変更点ってうろ覚えだけどこんな感じだっけ?

・操作性改善。
・武器破壊廃止。
・上の二点のおかげで難易度大幅低下。
・隊長がシュワちゃんに。
・エンディングの演出一部削除。

いやー昔はまったなーPSで初めて遊んだソフトだったし、フルボイスだし
今思えば搭乗機はアレのパクリで、ストーリーも有名ホラーにそっくりだし
操作性はクソだし、何故かジャンルはRPGだし。

でも光る部分も結構あったなー。
頻繁に仲間から入る通信とか。閉塞感とか。
特に自分がゾンビになるかもしれないっていう恐怖感は
同じゾンビを扱ったバイオより遥かに優れてたと思う。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 20:05:20 ID:dyDnDRJm.net
>>10
DC版未経験なんだがゾンビ顔グラはやっぱりパワーUP?

ちょい前投売りされてたwin版購入したんだが、ディレクトリ作成できませんとメッセージ出てきてインスコできない・・・
んで、よく箱みるとMe止まりでXP対応って書いてなかったorz

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 13:44:29 ID:r7pAoHdz.net
このゲーム1Fでゾンビが出てキターってとこで突然動かなくなって、
以後放置なんだけどなんかバグの条件とかある?

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 19:50:38 ID:OVfv91pf.net
>>12
なんか聞いたことあるような気はする。
そこ以外にも何回かフリーズしたような記憶はあるんだが、

原因と解決方法ワカンネ。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 00:07:32 ID:gHtP+Q+e.net
マリアタソ・・・(。-_-。)ポッ

あのアドバイスがいい加減なラスボス戦は反則。
何度もやられたけど、足狙ったらあっけなく終わったよ。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 01:59:37 ID:D16noLJz.net
敵VFは固くて大嫌いだったが、まさか足が弱点だったとは…
というか常に前へ構えている盾のせいでVFだと気づかなかった
>>12
俺の場合はゾンビ登場直前でセーブして進んだら大丈夫だった


16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 06:33:57 ID:sKzT4/X/.net
ゾンビ顔が話題になってるが、メアリーの部屋でマターリしてると襲撃してくる
ラウツェンの機械の体むきだしのグラも結構こわひ


17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 11:45:05 ID:exyo0EIY.net
ラスボス戦で弾切れになって最初からやり直したけっなぁ・・・

このゲーム、声優も結構豪華だった記憶がある。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 12:44:24 ID:d9X/XKPX.net
>>17
ちびまる子のお父さんの中の人出てたね。
記憶あいまいなんだがメアリー役の人ってセーラームーンの中の人だっけ?

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 18:40:47 ID:1ewpD8yk.net
ttp://www.panther.co.jp/contents/game/g_gri.htm
パンサーソフトウェアのサイトから。
声優のってないけど俺が覚えてる限りでは
ジム     森川 智之
メアリー   三石 琴乃
ボス     玄田 哲章
スマイリー  関 俊彦
マリア    折笠 愛
オレッグ   屋良 有作
ラウツェン  銀河 万丈
博士     藤本 譲

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 19:15:57 ID:jupRpfXR.net
ギレンまでいるのか・・・かなり豪華だな。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 02:50:09 ID:lJm7c+tf.net
>>19
90年代オタが落涙にむせびながら失禁しそうな面子だな。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 18:39:10 ID:pYo/wSmq.net
ロボオタ死ね

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 13:49:11 ID:4WDUYdPQ.net
age

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 15:37:59 ID:nTcwu9F+.net
久しぶりにやったけどおもしろかったね

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 15:59:38 ID:juE4+2Fm.net
ラストがかなり欝気な終りかただな。

似た話で例えるとバイオハザードのウイルスが世界中に満えんする
のを想像させるようなオチ

下手したらキッドとメアリーは
地球について目覚めた時にNo.369の餌食になってそうな悪感

設定集?でも満延しちまったみたいな話がでてたような。
つうか月で行き倒れになった人物は年とったキッドなのか?

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 06:19:23 ID:+bflplUq.net
>>25
>設定集?でも満延しちまったみたいな話がでてたような。
>つうか月で行き倒れになった人物は年とったキッドなのか?

くわしくキボンヌ




27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 18:07:08 ID:mDlbIAeO.net
もしかして「あたたかい水」と
「サンサーラ 〜愛する家族と宇宙へ〜」の琴かな? コトカナ?

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 02:55:13 ID:GcZmKv0P.net
>>27
タイトル解らんが、PS版が出た頃、公式でアフレコ現場・設定画やキッド入隊以前の話を載せた本がでてた。
それの前の方のページに載せられてた日記と言うか独白みたいな文章でつ。
廃墟になった施設で部隊とはぐれてしまい、後は死しかない状況の人の語り。だった。

確認できてないので、キッドの事かな?蔓延しちまったのかな?月にきたのはその責任意識からか?と思ってる。

違うならゴメソ。


29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 00:05:31 ID:C6sTkswq.net
DCのって続きじゃないの?

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 22:39:58 ID:b43IBR0X.net
単なるリメイク

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 22:43:04 ID:GC2tz9yX.net
亀でスマンコだが

>>28
あぁ、なら多分そうだ。
折れの持ってる「スペースグリフォンの全て」にそれらが載ってる…。
キッドの独白と思われるのは「サンサーラ〜」の方だね。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 17:57:31 ID:BAsckbJ+.net
懐かしいなぁ〜、コレ。当時制作にかかわってたよ。
キリークと発売日一緒だったんだよなぁ。


33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 15:45:31 ID:AAmzirDP.net
>>32
マジですか!
制作秘話なんか教えてくだしあ。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 21:57:30 ID:mhXkvEw0.net
>>32
マジで?

35 :31:2005/07/24(日) 00:52:14 ID:j4C48XHw.net
>>33
>>34

マジです、余り詳しく書くと特定されるので…。
といっても、もう10年近く前のことなので
忘れている部分もかなりあります。
このソフトが売れたおかげで
年末にボーナスが出でましたがPS本体でした。

ちなみにこのタイトル、みんな反対してたなぁ(社長以外)

36 :伝書鳩 ◆bdkBLJDKho :2005/07/24(日) 04:27:19 ID:yBZV7ekS.net
>>35
それはやっぱり「ハムレットのままで行きましょう!」ってことですかい?
いち購入者の自分としては、PS版も当時そんなにハズしたタイトルだとも思いませんでしたが。
というのもタイトルからはタダの投げ遣りなロボゲーかも知れんと危惧しつつ買ったのに
意外や意外、プレイヤーの意表を突くマジメなホラー展開に「これは一本取られた!」と感心した過去があったわけでして。
あ、投げ遣りなロボゲーだと思われることが商業的にマズいのか。

37 :31:2005/07/24(日) 05:14:59 ID:j4C48XHw.net
>>36

当初はPC版のタイトルのまま「ハムレット」で行く予定でした。
確かPS参入時の商品ラインナップにもハムレットで表記されたと思う。
ところがタイトルにクレームが入ったのですよ、コレが。

で、全体会議で決まったのが(といっても社長の鶴の一声だが)
「スペースグリフォンVF-9」
まぁ正直みんな驚きましたが。

>というのもタイトルからはタダの投げ遣りなロボゲーかも知れんと危惧しつつ買ったのに

そうそう、みんなも何かB級映画のタイトルみたいだなぁっていってました。
みんな色々考えてたのに結局コレかよ!って(笑
もっと世界観を出したタイトル(ハムレットとは別に)にした方がいいんじゃないかとか?ね

なんか10年以上ってもこんなスレがたつなんて、何かうれしいなぁ。



38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 13:16:30 ID:ji9prAav.net
とても失礼な話ですが、中古屋で1680円で売られていました。
値段とタイトルとパッケージの絵柄から 全 く 期待していなかったのですが本当に面白かった。

こんな佳作が世間に知られていないのは残念。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 11:08:54 ID:oX3J/XHK.net
おお、このゲームで単独スレがあるとは。

これやってたころ3Dゲーム苦手で敵との戦闘で横に平行移動して弾避けながら
戦うってことができなくて常に正面ガチンコ勝負してたよ。

次第に弾は尽きてと体力が少なくなって詰んだ。。。

途中で止めたけど印象に残る作品だったよ。
またやりなおそうかな。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 12:28:17 ID:yAFMgnfN.net
そういや、戦闘システムはPC版とPS版でかなり違うんだったね。
折れPC版しかやってないけど…。
エネルギーと弾薬とシールドの耐久を常に睨みながら進めてたなぁ。

個人的に最強の敵は、画面四隅から伸びる自動砲台だった…(PC版)

41 :伝書鳩 ◆bdkBLJDKho :2005/07/28(木) 02:06:01 ID:spDl5wK/.net
>>39
ああ、そう言えば盾がめちゃくちゃ使いにくかったんだよね。
独立したシールドボタンがあれば使いやすかったのに、ってプレイ中ずっと思ってた。
あのシステムだと敵の攻撃を察知しても咄嗟に盾を構えることが出来ないんだよなあ。
結局通路の曲がり角などからセコセコ狙撃する、およそロボットらしくない戦闘スタイルでクリアしたもんだ。w

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 15:12:03 ID:PAP1TR8w.net
ウラ技発見!
ttp://www.hpmix.com/home/ika2/C28_54.htm

これならいつでもクリアできそう。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 11:08:09 ID:OTcfJL7c.net
このゲームで単独スレがあるとは思わなかった。
閉鎖状況でのホラーという点ですごい好きだったな。
裏技、レベル上げは知ってたけど、武器無限使用なんてあったのか。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 14:00:26 ID:OeXPqE5i.net
エミュROMの質問はこちらへ。
悩んでる人に親切な対応をするのが売りな掲示板です。

BOB BBS
http://jbbs.livedoor.jp/game/16659/

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 22:38:54 ID:ShTwCFIu.net
DC版「蒼鋼の騎兵」を買ってきましたよ。
色々とアレな部分も多いけど(ボイスの気合いが入りすぎてうるさいとか、
メカデザがアレとか、FPSだからせっかくの変型が実感できないとかetc)
レスポンスも良くキビキビ動くし、なかなか良い感じ。

でもジャケ裏の写真がイベントシーンばかりなのはどうかと。
これじゃちとエッチいAVGにしか見えんよ。マリアエロイよマリア。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 10:02:24 ID:/SBvTNs7.net
ウラ技使って全クリしたけど
かなり怖いゲームだありゃ。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 02:17:27 ID:ri146cp2.net
DC版欲しいけど見たことないよ。
PS2でやると、特定のイベントシーン(特に通常画面のまま発生するイベント)で固まるんだよね。
『高速読込』を有効にすればフリーズは回避できるけれど、
通信音声なんかが音飛び倍速になって何言っているのか分からなくなる。

PS2の型番によって違ったりするのかな?

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 00:12:26 ID:qGs7W4J+.net
玄田哲章に屋良有作に銀河万丈……。
他にも有名どころをとり揃えて、すんごい豪華なメンツではあるけど
これ売れたのか? 声優のギャラだけで足が出そうだ。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 09:51:12 ID:KYb0X2w/.net
>>48
PS発売して間もない時期に発売だからな・・似たような3Dロボットアクションゲーム色々出てたし厳しい数字っぽい。


50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/11(日) 23:58:25 ID:hxzILa6B.net
とりあえず何回かDC版クリアしたけど結局オプショナルDISC?だっけか?
あれ使うところわからなかった・・・
わかる人いる?

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 08:32:17 ID:qKMpSakO.net
うはー!あるかなー?とか思いながら ”グリフォン”で検索しまくってたらこのスレHIT!!
PS初期、期待せずに買ってハマって以来、続編を待ち続けて今年で32歳(ノД`)・゚・。

いやー、個人的にスゲー面白かったんだけど、周りの奴らは見向きもしなかったな・・その温度差が凄かった。
え?なんで?なんでこの面白さがわかんないの?オイラは頭がオカシイの??
と、当時もんのすごい対人疎外感を味わわせてくれた一本。
今だに勇気を振り絞って人に聞いても、返って来る言葉は「なにソレ?ウマいの?」がデフォ。

でも、スゴく思い出のソフト!大好きだったな〜。
当時このスレのやつらが周りに居てくれればよかったなぁーw

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 15:31:48 ID:wMUIO4A/.net
>>51に同じ
これいいよね。
つっこみ所もあるけれど、
好きだった。
売って買ってを二回くらいしたなぁ
DC版はしてないなー
ちょっと後悔

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 17:57:11 ID:9/V8sG38.net
>>当時このスレのやつらが周りに居てくれればよかったなぁーw

同感。俺の周りも当時このゲームやろうとする香具師はいなくて寂しかったよ。
結構プッシュしたんだけどな・・・

>>52
俺も売って買ってを繰り返してた。
中古の販売価格も1000円切ってたから買戻しやすかったし。
もうヤラネって思って売ってもしばらくしてSF映画見た後とか何故かやりたくなった。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 01:50:40 ID:gyJsUN6o.net
今日たまたま入った店でDC版見つけたんで買った
現在のDC中古市場にしては、高値だったけど、そんなの関係なしで。
それにしてもDC版のパッケージ裏はアレだな。単なるギャルゲーにしか見えない

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 13:56:39 ID:lkWfCU5n.net
>>54
俺は>>45なんだけど、そう思うよね。通常のゲームモードの画面写真が
一つもないってどういうことよ。わざと誤解されるようにしてるとしか
思えない。

しかし最近DC起動するのが億劫で、全然ゲーム進んでないよorz

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 22:44:30 ID:SX9FvwV0.net
お こんなスレが。
怖、楽しかったと思い出深い。中古屋で190円で売ってたけど
面白いと思うんだけどなー。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 23:56:32 ID:C3LeZBeV.net
DC版はPS版とタイトルは同じ?

58 :伝書鳩 ◆bdkBLJDKho :2005/10/19(水) 00:53:59 ID:MpOy3uAU.net
>>57
蒼鋼の騎兵 スペースグリフォン

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 16:06:20 ID:pYyUWOPJ.net
先ほどからDC版開始したものですが、
いきなりパスワード求められてたんだけど、
パスワードなんてどこで知る事が出来るのでしょうか?
前の持ち主がご丁寧にパスワード一覧メモを入れておいて
くれたから、シャッター閉じ込めから脱出できたけど、
まともなら、あそこで詰まって終わってた

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 19:08:26 ID:Cs0NFbCZ.net
PS版だと、たしかメニューから「カードキー」みたいな感じのアイテムを使うか調べるかすると
いくつかキーコードが出てきて、それをシラミ潰しに入力していけばよかった様な気がする。
多分DC版でも通じるんじゃないかなあ…。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 00:10:19 ID:KTjrq+6c.net
>>60
2層以降はキーカードやボスに教えてもらったりして
簡単にわかったけど、やりなおしても1層のだけは分からなかった。
に、してもこれ面白いね。キリークやベルトロガー好きだったから
合うだろうと思ってたけど、ここまでハマるとは


62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 04:23:02 ID:TOE3sNca.net
そっかあのラスボスって足でも倒せたのか
当時あのラスボスだけ倒せなくて詰みそうになったな
結局は盾の隙間からコックピット狙ってギリギリ倒せたけど…
いやそれすらも懐かしい

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 22:47:35 ID:ANiCOyOT.net
>>61
確か、何回か適当に打込んでエラーが出ると主人公が「ちくしょう
これも違うのかー」みたいな事を言い出して、仲間からの無線で、
「何やってんだ、そこのキーコードは○○だろ!」とか言って教え
てもらえたような気がするよ。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 00:54:24 ID:aQEfUzZZ.net
>>63
そんな教え貰い方したんですね。
どーりで幾ら探してもパスワードが見つからない訳だ。
ちなみに、現在の進行具合ですが、スマイリーをこれから全員で救出に行くところです

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 09:49:12 ID:6oPHCGZK.net
やべえ やりたくなった。
買ってくる。近所150円。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 23:34:02 ID:3HZQpgKw.net
物語りも終盤かな?
いきなり新型にパワーアップした

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 00:07:31 ID:nj5OwrRv.net
DC版クリア
終盤かなり引っ張りまわされましたが、それも含めて良かったです
続編を匂わす終わり方も、ありがちですが嫌いじゃなかった。
それはそうとラスボス、ロックオンがあって有利なDC版でもかなり辛かったです
エネルギー残量ギリギリでどうにか倒す事が出来ました(体力回復はたっぷり余りましたが)
足打ちなしのPS版だと、かなりキツそうなのが想像できますね

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 00:35:30 ID:1wKZtrIk.net
初めてこの板来たけど、こんなマニアックなスレがあるとは思わなかった・・・
既出だけど、エレベーター昇った時に出くわすオレッグのゾンビと
主人公の叫び声で心臓が止まるかと思った。
それがトラウマで一度クリアしてから2度とやってないけど、面白かった。
楯がやたら扱い辛くて正面固定にしてた。
弾切れで行き詰ったってよく聞くけど、特に不自由しなかったなぁ。
うろおぼえだけど、レーザーっぽいのでずっと戦ってたような気ガス。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 01:00:26 ID:g76iLWN1.net
オレッグとスマイリーのゾンビ声&ラスボスの「シャギャァァァ」って声は、
今でもはっきり覚えてるよ。
声の出るゲームに触れたのはこれが最初だったが、
ここまで記憶に残ることになろうとは・・・

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 00:26:42 ID:TvgMb6cZ.net
PS版も足撃ちOKだったよ。
ここを狙えみたいな指示が出てその通りに狙い撃ちしようとしても
なかなか当たらない。
最後やけくそになってシールド?からはみ出してる足を集中砲火したら
あっさり倒しちゃった。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 15:29:08 ID:wShVIm70.net
DC版が500円なんだがこれって買い?

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 15:33:38 ID:NAZ30YVz.net
>>71
500円で迷うなよ。
買えば分かるさ。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 17:42:13 ID:wShVIm70.net
>>71
買ってきた。説明書読んでわかったけど、これのPS版だいぶ前にやったことあるわ…ジャケットのせいでわかんなかった。
まあ内容忘れてるから暇なときやってみるわ。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 17:43:06 ID:wShVIm70.net
>>73
ミスった>>72へのレスね

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 08:00:12 ID:BneVtjFA.net
>>59
それ、冗談抜きに俺っぽい・・・w

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 21:49:57 ID:vrFEzpaO.net
先週買ってきたけど、メモカの空きがなくて放置中な俺が来ましたよ。
スレ見るかぎりは良ゲーっぽいね。早いとこデータ整理して始めたいわ。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 01:41:05 ID:55Y1pSzE.net
>>76
そんな期待しない方がいいよ。
今じゃ、下は100円だろうし、クソゲーかと思ったら、意外や意外ってタイプ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 04:31:45 ID:hyCb7vpu.net
>>77
いや、今やってるけど充分面白い。
期待したぶんはしっかり楽しめてる。グリフォンかっこいいし。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 06:22:43 ID:mEWSRV9h.net
オレッグがまた怖いのなんの・・・

確かPS版にはLV制度があったよな?
DC版は廃止になってたけど・・・
それで一応RPGだっつーのかねw

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 19:54:40 ID:BWpml67y.net
保守

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 23:10:50 ID:h4rg5etB.net
噂だけ聞いた 良ゲーらしいね
でもゲーム画面さえ見たことないw
ベルトロガー9みたいなゲーム?

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 20:17:12 ID:p3Jt9l2S.net
ベルトロガーみたいにジャンプしないけどな。
どっちかというとキリーク・ザ・ブラッドに近い。ホラーで味付け
してあるところとか。
戦闘機の代わりに戦車に変型するバルキリーで、3Dダンジョンを
うりゃうりゃ攻略するゲームっす。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 00:36:00 ID:j7fenJFy.net
でも高速機に変形後の浮遊感は良いよな

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 01:30:09 ID:/3o1DT22.net
>82
thx!
戦車とホラーって妙な組み合わせなんだな〜

近所の店回って探してみよう

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 01:04:56 ID:3/ipc63r.net
保守age

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 23:21:33 ID:K6RmVFjf.net
ツー、ツー、ツー・・・
ジム「ボス!」
ボス「どうしたキッド。なにかあったのか?」


何百回と聞くセリフ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 10:51:29 ID:D8DW3VIa.net
日本流にいうなら三菱秘密警察や住友軍なわけですなこの面々は
続編がでればブラックな親財閥をぶっつぶすストーリーになるかと思っていた

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 19:13:07 ID:4sXJYmWW.net
>>31
S社長ンとこも色々大変みたいですなあ、今。

それはそうとPC版の原題「ハムレット」が没になったのは、某広告代理店の立ち上げた
ゲームブランドの名前がズバリ「ハムレット」だったからでしたっけ?
このブランドも3DOとかで何本かソフト出した後、あっさり市場から撤退しやがったと記
憶しておりますが。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 22:59:12 ID:u2c9lTts.net
ゲーム内の施設名とはいえ、こんな超有名な戯曲のタイトルを
ひねり無しにまんま使っちゃう当たりがチャレンジャーだったな。
でも「ハムレット」の方がシンプルかつインパクトの大きい
良タイトルだったと思う。
「スペースグリフォン」て……ねぇ?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 02:24:27 ID:lhshzstS.net
〜蒼甲の騎兵〜はサブタイトルとしては無難だな

91 : 【吉】 :2006/01/01(日) 06:14:55 ID:x9lsB18e.net
マリアさん!
ぼ、僕
今年こそ
マリアさんを・・・

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 10:47:31 ID:ZoshhG81.net
宇宙で閉鎖空間で次々と通信が途絶えて……私の好みを直撃したゲームだった

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 20:46:52 ID:8/9g+ifj.net
映画みたいな展開は好きだったよ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 23:07:03 ID:tGvEL4uw.net
未だに、蒼鋼の騎兵の壁紙使ってよ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 23:41:10 ID:JqEwlWJ6.net
おお、これ今でも持ってますよ
壁の影から攻撃すればノーダメージってこと発見したときはすごいうれしかったw
というか、そうしないと先に進めなかった。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 20:24:28 ID:Kc560oW6.net
そうそうそう!
壁に隠れながらレーザーとか撃った!
ちゃんと隠れてる側を撃つと壁に当たっちゃうのがリアルだったー。

俺はのーみそみたいな敵が怖かったよ。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 16:41:41 ID:3SP8exKY.net
"HAMLET"はネーミングセンスとしては秀逸だったよなぁ…

俺はPC版をそのタイトルに引かれて買った
結果、買って良かったと今でも思ってる

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 21:14:33 ID:7KXcg4t5.net
デュアルショックに対応したセカンドバージョンを出して欲しかったなあ。
右スティックで照準を動かせるようにして。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 21:55:54 ID:5wAn/PuD.net
笑っちゃうほど直球ど真ん中勝負の,B級SFロボットアクション。
最高だったなあ。
特に「バルキリー」と「ベルゼルガ」を足して2で割りましたよっていう,安直な主人公ロボがカッコ良くてよい。
続編希望!続編希望!絶対無理だけど…。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 23:54:24 ID:U0fE2aSD.net
>>99
会社が左前もいいとこで、一般ゲー作るどころじゃありません。

総レス数 374
101 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200