2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

パネキット プリセット改造15回目

1 :せがた七四郎:2011/05/05(木) 18:44:15.19 ID:s2RAqMiz.net
前スレ パネキット プリセット改造14回目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/game90/1212382277/


【パネキット】
パネキットはPS用のゲームとして1999年8月に発売されました。
パネルを組み合わせて車、飛行機、ヘリコプターなどを作り、
様々な競技をクリアするゲームです。

【PS2での動作】
パネキットをPS2で起動させるとタイトルロゴで止まってしまう事があります。
PS2の型番で10000番であれば問題なく遊べます。
15000〜18000辺りから動作しなくなります。
PS2で起動しない場合は、SCEに問い合わせると
動作するディスクに交換してもらえるそうです。
ttp://www.playstation.jp/info/

【続編の希望】
開発した人がSCEから離れており、2が出る見込みは少ない。

2 :せがた七四郎:2011/05/05(木) 19:02:22.50 ID:8JzfMbP1.net
【過去スレ】
パネキットを流行らせろ!!!(part1)
http://cocoa.2ch.net/famicom/kako/972/972570898.html
流行れ!![▲]パネキット! その2
http://cocoa.2ch.net/famicom/kako/979/979571891.html
パネキットってまだ流行らないの?(part3)
http://game4.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1049181156/
【ベスト】パネキットって意外と流行ってる?【希望】(part4)
http://game4.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1057940701/
まずパネキットを買って来い!(part5)
http://game4.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1073010062/
今すぐパネキットを探して来い!
http://game8.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1081872878/
パネキット 7まいめ
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1094729721/
パネキット メモカ8枚目
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1108797437/
パネキット 9pm
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1115399833/l50
パネキット 10パネル目
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1130295325/
パネキット プリセット改造11回目
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1149251472/
パネキット プリセット改造12回目
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/game90/1174588513/
パネキット プリセット改造13回目
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/game90/1189338387/

3 :せがた七四郎:2011/05/05(木) 19:45:31.29 ID:GlCbJtVp.net
神ゲーなんだがなあ…

4 :せがた七四郎:2011/05/05(木) 20:11:47.00 ID:8JzfMbP1.net
【家ゲ攻略板過去スレ】
■パネキット研究所■
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/gameover/987035994/
━パネキットラボVer2,0━
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/gameover/1016023915/
━パネキットラボVer3.0━
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/gameover/1039108478/
━パネキットラボVer4.0━
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/gameover/1049496212/


PS3・PSPのゲームアーカイブスでパネキットをダウンロード購入できます。600円(税込)
http://www.jp.playstation.com/software/title/jp9000npji00022_000000000000000001.html

5 : 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/05/05(木) 20:34:12.51 ID:pb0NAl3R.net
>>1


6 :せがた七四郎:2011/05/05(木) 21:22:47.31 ID:8JzfMbP1.net
テンプレが何故か書き込めない(´;ω;`)

7 : 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/05/06(金) 21:17:16.77 ID:fUf43qGm.net
>>6
どうした

8 : 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/05/07(土) 06:53:02.61 ID:VIv0c44Z.net
うーん
坂道でよくひっくり返ってしまう…難しいな

9 : 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/05/07(土) 08:42:56.98 ID:82QId0d+.net
>>7
http://info.2ch.net/wiki/index.php?Rock54#content_1_4
これに引っかかったっぽい(´;ω;`)

10 : 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/05/07(土) 09:15:21.22 ID:82QId0d+.net
【パネキット関連サイト】

パネキット設計図画像作成補助ソフト
ttp://www2.plala.or.jp/ayami/index.html
パネキット関連サイトのリンクを扱っているサイト
ttp://www.inh.co.jp/~denden/index.html
ttp://suzuka.cool.ne.jp/fjx/mesh_2.htm


【その他関連】

駄研(パネキット開発者サイト)
ttp://susami.co.jp/kuni/
剛体シミュレータ RigidChips(part=22)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1263021978/
modulobe.com - Modulobe
ttp://www.modulobe.com/

11 : 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/05/07(土) 09:17:28.43 ID:82QId0d+.net
fc2アドレス抜いてなんとか投稿できた

現状ではここ設計図とかセーブデータの投稿、公開場所ないけどどうしましょう?

12 : 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/05/09(月) 21:46:22.73 ID:+9RHz9Fn.net
過疎杉あげ

13 :せがた七四郎:2011/05/13(金) 19:17:25.80 ID:rbxaJI2A.net
PSPでやってみたいんだけど今からだと出来ないのか

14 : 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/05/14(土) 11:27:13.99 ID:m/xiuON4.net
>>361
無理

15 :せがた七四郎:2011/05/15(日) 01:25:36.47 ID:GvE7nMfV.net
>>13
PSNが復旧するのを待つしかないな
PSPだとアイデア思いついたとき手軽にできるから
とてもよいぞ

16 :せがた七四郎:2011/05/15(日) 16:28:13.79 ID:8FYc1KO6.net
車しか作れない

17 :せがた七四郎:2011/05/16(月) 20:17:45.71 ID:U9iJ2mHB.net
>>16
最初はみんなそこからスタートだ
走り回ってモデルを入手して、それを改悪、改良しながら
モデル造りのノウハウを学んでいく
そのうち飛行機とかもつくれるようになるからガンバレ
初めてうまく飛べたときはライト兄弟の感動を味わえるぞ!

18 :せがた七四郎:2011/05/21(土) 02:16:55.18 ID:KKdBr0jN.net
>>17
ありがとう。おかげさまで説明書に載ってる飛行機は、何とか作れるようになってきた
それにしても展開されるコアの位置でモデルの挙動が変わったりとか奥が深い

19 :せがた七四郎:2011/05/22(日) 01:39:03.30 ID:Qmz4Hkqf.net
どうもコアとパネルは性質が違うらしい。
だもので、コアの配置ルールを自分の中で決めておく方が
モデルをいくつも作っていく上で安定させるコツをつかみやすい感じ。

コアの扱いは分かれるね。
制作のしやすさ優先の人。(コアから四方に伸びるからね)
隠すことに気を配るひと。
コア視点の使い勝手を重視する人。
とにかく重心に置く人。

20 :せがた七四郎:2011/05/22(日) 02:53:24.04 ID:SNMcIBmu.net
コアから極端に近いところにモーターやジョイントを
置くと変な現象が起こる可能性があるから俺は最低限そこだけは気を付けるようにしてる
Spin Core Systemとか使っ
たモデルもいつか考えてみたいけど
今は良いアイデアが浮かばない



21 :せがた七四郎:2011/05/22(日) 19:22:30.52 ID:K1TS00Wr.net
対称なモデルを作るときには中心に置くようにしてる、というのはまぁ普通か

22 :せがた七四郎:2011/05/22(日) 22:03:18.80 ID:SNMcIBmu.net
>>21
あぁ、無意識だが対象モデルなら当然のように中心に置いてたな
あと変形ロボとかつくるとき胸の辺りに持ってきて
まさしく「コア」って感じにしてる

しかしほんと続編出てくれないかね
プロペラ機とか凝った造形のモデルとか作るとパネル数の上限厳しいから
もうちょっと条件緩和してくれるとすごーくうれしいのだけど

23 :せがた七四郎:2011/05/23(月) 05:58:12.82 ID:7yWm1Vth.net
高精細でもひとつひとつはパネルの形だと良いな
昼夜の概念と風、雨雪などの気象条件、
オンラインで他のパネキと遊べたら言うこと無いな

24 :せがた七四郎:2011/05/24(火) 09:13:08.57 ID:omAFw8vW.net
>>22 >>10 に出てるリジッドチップスは試した?
俺はまだなんだけど。

25 :せがた七四郎:2011/05/25(水) 00:01:04.77 ID:NKbBl1CJ.net
>>22
配置もそうだし変形前後でコアの水平を維持するか気にしないか、も流儀だねぇ

26 :せがた七四郎:2011/05/25(水) 01:01:27.37 ID:xIhR2oPh.net
>>24
RigidChipsは少しだけいじった
少しだけしかいじってない理由は最近出た
RigidChipsの姉妹版である
Laputan Blueprintsってのにはまったからだ
まだ開発途中らしく不便も多いが、パネキッターなら楽しめると思うので
是非一度やってみてくれ

>>25
まあ実際オレの造形力じゃ、変形ロボなんてある程度の飛行性能を持たせたら
見た目が残念なことになってることが多いんでコアの位地云々
言ってる場合じゃないんだがな

27 :せがた七四郎:2011/05/25(水) 11:28:41.92 ID:vXcnK88s.net
プロペラに限れば、モーターの回転数が上げられなくて推力のためにパネル食うから。
ブレードのパネル2枚で飛べたらだいぶ違うよね。

28 :せがた七四郎:2011/05/27(金) 11:10:36.31 ID:m3/opCta.net
ソフトの交換てまだやってくれてるのかな

29 :せがた七四郎:2011/05/27(金) 22:21:19.82 ID:8aSi5KUh.net
>>15
いよいよ明日らしいね
胸熱

30 :せがた七四郎:2011/05/28(土) 01:02:36.85 ID:xBgSLrvW.net
>>28
謎の神対応でまだ交換してくれるはず

>>29
PSN復旧するのか?!またすぐ使えなくなるかもしれないから
復旧したらすぐ落とした方がいいかもね

で、パネキットインフラ対応マダー?

31 :せがた七四郎:2011/05/28(土) 15:09:06.96 ID:PJr64hZ8.net
パイロンタッチLv.2とゆきだるま100点が難しすぎる・・・
何かコツとかありませんか?

32 :せがた七四郎:2011/05/29(日) 00:46:19.55 ID:JHMOg8nL.net
>>30
PSNは復活したがストアに繋げないという糞状態

33 :せがた七四郎:2011/05/29(日) 00:51:39.96 ID:Emss0FrI.net
無料2本にアーカイブス入れとけよな〜マッタク

34 :せがた七四郎:2011/05/30(月) 02:26:04.16 ID:q06txeLC.net
>>31
正規で行くならパイロンタッチはよく曲がって当たりに強いの作れ。雪だるまは何度もやってタイミング掴め。
卑怯な手を使うならパイロンを画面外まで吹っ飛ばせ。相手が取れなけりゃ全部飛ばした時点で勝ちだ。
雪だるまは一回ごとにマップ移動するとスタート位置が変わらないからタイミング掴みやすい。

35 :せがた七四郎:2011/06/03(金) 18:10:29.24 ID:S+XylucO.net
ゴミクズ発火共の所為でストアが永遠に復活しない
ダウンロードで手に入らなくなったパネキットが再プレミア化しましたとさ

36 :せがた七四郎:2011/06/08(水) 02:21:04.39 ID:s/UB/zKx.net
プロペラ飛行機がうまくつくれない…
試行錯誤してるが超忙しいピッチ操作しないとすぐ真上向いてしまう
初プロペラ機でティルトローターってのがそもそも無茶だったのだろうか
パネキッターのみなさんはプロペラ飛行機つくるときにどんなとこに注意してる?

37 :せがた七四郎:2011/06/08(水) 19:51:25.51 ID:PA63a7mJ.net
風見安定という考え方からすると、胴体を長くして尾翼を大きくすればいいはずなんだが、
どうするとうまくバランスをとるようになって、どうするとヘリコプターになるんだかは
よくわからんかった。

重心のバランスという点ではプロペラを作るパネルでおもいっきりトップヘビーの
はずなんだけど。

38 :せがた七四郎:2011/06/09(木) 02:24:08.20 ID:S+O0Ys+b.net
前ペラだと、いくらプロペラが重いとして、そこで作る推力が機体全部を持ち上げるより充分にあるなら、その推力に機体がぶら下がっちゃうのは理屈よね?
それを防ぐには、重くて揚力が出るプロペラに打ち勝つ揚力を翼で得る。
翼をできるだけプロペラ近くに集中させて重心を近づけた上で、揚力もペラ付近で沢山発生させる。
つまり単に機体が長くなって回転面と重心が離れるとマズい。尾翼は重くならないようにしつつ後ろに伸ばせれば吉。
結局セスナとか戦時中の前ペラ機の構造になる。
パネキットらしいモデルでいいなら、プロペラ回転面を機体重心付近に置けば楽。
ティルトローターなら、水平飛行時のペラ回転面をできるだけ重心に近づける。(重心のちょい前)
回転軸の上下方向の位置は、重心面の少し上。若干上に向く力を重心ずれの推力で抑えつける感じ。


39 :せがた七四郎:2011/06/10(金) 02:50:11.10 ID:xJR+uJC4.net
>>36だが
アドバイスありがとう
重心とローターの位置を調整しまくってなんとかティルトローター機がつくれたよ
ただ見た目が壊滅的にダサくなったのが悔しい
次はジェットなしで上級レースでそれなりのタイム出せるモデルでも考えてみよう
ほんとパネキットはいつまででも遊べる神ゲーだ

40 :せがた七四郎:2011/06/10(金) 21:24:46.29 ID:Lhi9mlLF.net
チュートリアルでナレーションをしていた
川上とも子さんが逝去されました ご冥福をお祈りします

41 :せがた七四郎:2011/06/10(金) 21:38:31.01 ID:hlzj9Y9S.net
プロペラが上向くのはパネキのバグみたいなものだよ。
ペラの分前が重いのに自然と上向くのは異常でしょ。

回転数が上がるとプロペラの空力がずれて
回転軸を地面に対して垂直向きにする力になってる。

プロペラの空力を弱めるか上向くのを意識して抑え込まないと
どうしても上を向きやすくなる。

ペラの羽をほぼ垂直な角度にしてモーター三連くらいで回すと
ヘリコプターの角度をほぼ固定できて分かりやすい。

逆に反角ペラとか内向きの空力は軸を水平にするから
ティルトとは相性悪いけどペラ機は普通そっちがおすすめ。


42 :せがた七四郎:2011/06/11(土) 11:22:26.61 ID:6yOANmtz.net
パネキの「仕様」を突き詰めて作るってのもそれはそれで面白いけど、
まず通常の物理法則に近い部分から習得するほうがいいと思う。
色々と納得の行かない部分の理屈を判った上で抑えこんだり利用したりするのはそれからじゃないかな〜。

あれだ、ニュートンの世界で住んでる俺らにいきなり一般相対論考慮したビークルつくろうぜって言われても困る的な。


43 :せがた七四郎:2011/06/11(土) 18:23:42.27 ID:tJqBZTgd.net
下手に現実の物理で考えるとうまくいかないってのを伝えたかったすまん。
深く考えずに感覚で組んで覚えていく方が多分いい。

44 :せがた七四郎:2011/06/12(日) 14:34:17.66 ID:E1ePnVlL.net
はやくPSPで買いたいでござる

45 :せがた七四郎:2011/06/12(日) 20:48:35.55 ID:nK7ENKmb.net
>>44
早くStoreが再開することを祈ってるよ
そして再開の暁には無料配信ソフトにパネキットを入れてくれたら
新たなパネキッターが続々誕生してオレ歓喜

46 :せがた七四郎:2011/06/21(火) 17:45:35.04 ID:jpXrpTgB.net
餓鬼の頃、パネキットが現実化したら・・・
なんて考えたことがあるのは俺だけでいい

47 :せがた七四郎:2011/06/28(火) 17:29:39.34 ID:l6wFUk9j.net
パネキットが世に出た時点でおっさんだった俺参上

48 :せがた七四郎:2011/06/29(水) 09:37:36.29 ID:msh9vq2A.net
パネキットとカルネージハートEZを眺めながらDL購入しようかどうしようか悩んでたある日のお昼
だんだん重くなってついにつながらなくなったあの日
まさにあの日のことでした
パネキットがしてみたいです
あとどれくらい待てばいいのですか?

49 :せがた七四郎:2011/06/29(水) 16:02:52.89 ID:d0bFWa1E.net
欲しいと思った時が買い時だよね。
と、発売時まだお兄さんだったと思いたい俺も来ましたよ。

50 :せがた七四郎:2011/07/02(土) 18:01:28.36 ID:0p+j9PHC.net
HDリメイク、オンライン対応でDL販売したら売れると思うんだけどな

51 :せがた七四郎:2011/07/02(土) 23:15:12.28 ID:a2hXt9yF.net
>>50
恐らくここを覗く誰しもが一度は夢想してる

52 :せがた七四郎:2011/07/03(日) 17:16:21.22 ID:7LZBZM9n.net
LBPがあれだけ需要あったんだから、+オープンフィールドのパネキットHDが売れない道理は無いと思うんだがなぁ。
まぁ元がマイナーすぎるから企画にも上がらないんだろうけど。

53 :せがた七四郎:2011/07/03(日) 19:29:32.48 ID:t9DPF9/m.net
>>52
企画は上がってたが通らないって話なかったっけ?
ニコ動やらアーカイブスの前の話の筈だから今なら風向き変わったかもな。

54 :せがた七四郎:2011/07/04(月) 16:52:28.45 ID:z+IEaDHZ.net
7/6 何時からかな?

55 :せがた七四郎:2011/07/05(火) 11:58:54.52 ID:n6+P600U.net
SCEが4/26付で商標出願してるのマジなのな。
前スレで気になる書き込みあったしリマスター来るか?

56 :せがた七四郎:2011/07/05(火) 12:29:31.75 ID:yHCX9SZB.net
>55
k,kwsk!

57 :せがた七四郎:2011/07/05(火) 12:49:57.21 ID:+3NmjNk7.net
http://www1.ipdl.inpit.go.jp/syutsugan/TM_DETAIL_A.cgi?0&1&0&1&1&130983774355786901691824
マジだw

58 :せがた七四郎:2011/07/05(火) 12:52:41.56 ID:INC0RT8u.net
>>56
http://www1.ipdl.inpit.go.jp/syutsugan/TM_DETAIL_A.cgi?0&1&0&1&1&130983770708541504194508
ほい。
前スレの流れはどっかでログでも当たって。

59 :せがた七四郎:2011/07/05(火) 13:49:55.20 ID:lDK67bhw.net
あ、だめか。
http://www1.ipdl.inpit.go.jp/syutsugan/TM_AREA_A.cgi
一番上に「パネキット」で検索してみ。

60 :せがた七四郎:2011/07/05(火) 15:39:53.55 ID:k/maGNKK.net
ありがとう!
これはマジモンだw
期待していいのだろうか・・・
wktkが止まらない

61 :せがた七四郎:2011/07/05(火) 15:47:32.36 ID:2GKL3PbD.net
ロコロコの出願から発売まで1年弱。
期待しすぎないで当分はアーカイブスで遊んでようぜ。
案外VITAのローンチタイトルだったりしてな。

62 :せがた七四郎:2011/07/05(火) 17:36:14.61 ID:k/maGNKK.net
>61
期待しすぎないでと言っておきながら
一番理想的なリリース予想してるw

背面タッチやらセンサー類と相性抜群だもんなぁ
vitaできたら祭りですな

63 :せがた七四郎:2011/07/05(火) 18:38:47.69 ID:NU3UlVSh.net
>>62
リマスター+据置携帯セーブデータ連携が本命なんでセンサーは気にしてなかったな。
XperiaPLAYの可能性もあるが……。

64 :せがた七四郎:2011/07/05(火) 18:55:11.62 ID:+3NmjNk7.net
VITAロンチってよくよく考えると意外とありえるかもな……

65 :せがた七四郎:2011/07/05(火) 18:59:58.22 ID:fsptMFv1.net
背面タッチでジャンプさせたり、傾けて転がしたり滑らせたりしたいぞー

66 :せがた七四郎:2011/07/05(火) 19:36:10.84 ID:yGEYzg4k.net
この際に期待を述べると高度と速度は同時に知りたい。
水平儀とか贅沢言わない。
大気粘性減ってモーター角速度限界と速度上限の緩和とか、パネキットらしくなくなりそうで駄目か。
期待しないって難しいぜ。

67 :せがた七四郎:2011/07/06(水) 00:13:21.97 ID:rNiAtzfi.net
パネキットはシンプルさがいいんだよなあ、
30分弄くってたらカタチになる程度のいい加減さというか

68 :せがた七四郎:2011/07/06(水) 01:32:21.43 ID:qL/V3f0d.net
適度なユルさもあるのかもしれないが、慣れ次第で30分〜1時間程度でモデルがひとまずモノにできるのは
エディットの出来が大きいと思っている。設定バンドのアイディアとか。
人によって取っ付き良好と限らないのは知ってるけど、慣れ次第でかなり効率が上がる。
そりゃコピペの自由度上げてほしいとか要望はあるけど。(全捨てしたいとか貼るとき表裏逆できたら嬉しいとか)
あと実験室ってかなり重要だよね。ベクトルと数値見えるだけじゃなくて、手間としてフィールドしか無い場合を思うとかなり辛い。

69 :せがた七四郎:2011/07/06(水) 03:12:40.53 ID:gOyKVW8z.net
今見ると4、5年くらいインターフェースに関しては先取りしてるよね。タブとかってあの時代あんまり概念として一般的じゃなかったはずだし。

70 :せがた七四郎:2011/07/06(水) 11:45:13.95 ID:gtMXEt/7.net
なんとなく、よそのツールをちゃんと使いこなせている人がデザインしたような。
バンドのD&Dの並べ替えとか、あーゆーのPCでも下手するとできないソフトあるし。
ボタンのショートカットとかポインタ移動減らしてマウス無しでほぼ快適なのはPCでも有用。

71 :せがた七四郎:2011/07/06(水) 12:59:16.52 ID:zig7XG77.net
メインの大きな画面でも、右上だったかの3x3マス分の小画面でも、
選択パネルを移動できるのが個人的にいいなと思った。
 
表示見て、弄りたいなと思う場所でその操作ができるってストレスなくていい。

72 :せがた七四郎:2011/07/06(水) 13:39:49.00 ID:Vbkqjcq5.net
多分内製ツールとかでかなり手慣れてるんじゃないですかね、製作チームは

73 :せがた七四郎:2011/07/06(水) 21:10:03.67 ID:1WCktKD3.net
パネキットやっと買えた〜
どんなかな〜
PSPだけどやり辛いとか無いといいな〜
解説書ページ多いな〜
たのしみ〜


74 :せがた七四郎:2011/07/06(水) 22:12:52.69 ID:zig7XG77.net
>>73
PSPだとL2R2ボタンの割り振りが使えないけど、
かなり複雑なモデルを作るのでなければ問題なし。
 
ハマるかどうかは>>73次第だと思うけど、
俺は飛行機作って調整してるうちに朝が来てた。

75 :せがた七四郎:2011/07/06(水) 23:09:35.68 ID:qL/V3f0d.net
おめ。
とりあえずあちこち回ってモデルいじりつつボックス集めと競技、追加され次第チュートリアル見ておくといいよ。
動画とかネットで他人のモデル見たなら、一旦忘れて飽きるまで自分なりで遊んだ方がいいと思う。いやマジで。
箱庭ゲーとしてもよく出来てると思うんだわ。

余談だけどチュートリアルの声優さん亡くなってショック……追悼で通しで聴くわ……。

76 :せがた七四郎:2011/07/10(日) 02:28:39.75 ID:Wx3Z3eDA.net
>>73
ようこそパネキットの世界へ
最初作るのは車だろうけど、四輪駆動の場合以外と電力くうから
充分な数のパネルを使うと旅が快適になるぞ!
あとZジョイントは空気抵抗を一切受けないので結構重宝する。サスペンションにもなるしね

77 :せがた七四郎:2011/07/10(日) 21:05:18.90 ID:Ho5rYtP2.net
スピードで言えば、始めのうちは後輪駆動が作りやすいよね。
電力増やそうとすると、重さや空力のバランス取りの問題が出てくる。

78 :せがた七四郎:2011/07/11(月) 09:36:39.29 ID:r4x1qv9h.net
ジェットなしなら4輪駆動でいいような気がする。
 
2輪駆動でキッチリつくるのは、ある程度慣れてからでないと
ダウンフォースの調整とか難しいんじゃないかねぇ。

79 :せがた七四郎:2011/07/11(月) 19:42:23.32 ID:OuKwjCzy.net
パイロンLv2クリアできね('A`)
相手が邪魔するようにこっちに来るもんだからふっとばし戦法も全然うまくいかない

80 :せがた七四郎:2011/07/11(月) 22:25:14.85 ID:GA3QeiWk.net
相手も吹っ飛ばすんだ

81 :せがた七四郎:2011/07/11(月) 22:34:11.82 ID:IPvP2TyT.net
パイロン全てとれるくらいくっそ横に長い車を作ればおけ

82 :せがた七四郎:2011/07/11(月) 23:02:18.34 ID:1Dw940t/.net
今日アーカイブスで買ったんだけど面白いねこれ
自分の理想通りにいった時の爽快感が凄い

83 :せがた七四郎:2011/07/11(月) 23:42:37.63 ID:H3oqnhjg.net
適性にもよるだろうけど、モチベ次第で相当長く遊べるんだぜ。

84 :せがた七四郎:2011/07/13(水) 02:06:22.32 ID:QD5PTkZ3.net
>>79
シューターLV3×5を一点に集中させてパイロンを狙撃するんだ。パイロンがあさっての方向に飛んでいって回収不能になる。
逃げながら全部吹き飛ばせばお前の勝ちだ。

85 :せがた七四郎:2011/07/13(水) 02:07:54.37 ID:QD5PTkZ3.net
よく読んでなかったぜ……
悪い。
ボールパンチャーあたりに据え付ければ機動力あるしいけるよ。

86 :せがた七四郎:2011/07/13(水) 21:41:17.88 ID:T4AAzXKm.net
パイロンをななめ上な発想でクリアしてみようと思い
相手の車をすっぽり取り囲むことができる走るカゴみたいなモデルをつくった

ぬるりと抜け出された
ひどいよ…

87 :せがた七四郎:2011/07/14(木) 00:14:56.41 ID:moC8UAKD.net
接触・衝突判定系はまぁ弱点だよなぁ……全般的にその辺が問題になりにくいようにまとめられてはいるよね。
重いモデルのめり込みには泣かされるけどw

最近twitterとか眺めてるとPSN復帰で一気に人口が増えたのかな。いい傾向だ。

88 :せがた七四郎:2011/07/14(木) 00:50:29.35 ID:IGWUoyUh.net
練習機汎用性ありすぎワロタ
競技Lv2の1/3以上がこいつでクリアできちまうw

89 :せがた七四郎:2011/07/14(木) 01:55:50.11 ID:MPlGtaoE.net
さあ、×押しっぱなしだけで墜落しないよう改造してみるんだ!

90 :せがた七四郎:2011/07/15(金) 19:34:54.49 ID:uVA+nJuA.net
グライディングLv1がきほんけいでクリアできるなんて思ってなかった
わざわざかえるで大雪原まで行った俺って・・・

91 :せがた七四郎:2011/07/15(金) 20:22:25.81 ID:nG5TI/GX.net
>>90
きほんけいはやればできるコ

てかなぜよりにもよってカエル使ったww

92 :せがた七四郎:2011/07/15(金) 20:24:05.61 ID:rjebxKGz.net
カエル使う発想はなかったw

93 :せがた七四郎:2011/07/16(土) 00:45:35.72 ID:8myfF7I2.net
解法はそれこそ無限で、人それぞれ個性ある解決をしていけるのが良いんだよなぁ。

94 :73:2011/07/16(土) 18:00:53.11 ID:45ip715W.net
自分以外にも新しい人が増えたようで何よりです
自分はモータが手に入ったところでヘリコプタ(の様なもの)をつくってとりあえず島巡りしました
高度の維持はできない前進速度50しかでないちんちくりんだけどなんとか最後の島まで見ることできました
なんかこれだけでも楽しいw

95 :せがた七四郎:2011/07/16(土) 20:40:31.84 ID:prcBAhon.net
遊覧飛行はガチでパネキットの楽しみ方の一つ。
あと自分なりのルートで練習するのもアリ。いずれワールドツアーでアプローチとタッチダウン必須だし。

96 :せがた七四郎:2011/07/17(日) 00:25:54.32 ID:skqwmeQp.net
>>94
初めてまだ間もないころに作ったヘリでその性能ならすごいと思うけどね
安定飛行できるVTOLとか割と余裕で作れるようになった今でも
ヘリは満足いくものがつくれてないや(´・ω・` )
もうやってると思うけどモーターは3つくらい連結しないと何かと不便
いくつかモーターを連結してたらパワーの微調整がきくから
きっとホバリングもできる!

97 :せがた七四郎:2011/07/23(土) 17:49:53.52 ID:48ta3jpF.net
ヘリは回転数上げすぎると不安定になるしモーターは
空気抵抗も大きいからあまり連結しない方がいいと思う。

ペラとモーターの間にZジョイント挟んで回転数安定させて
浮力の調整はペラの半径でやると結構速度出ておすすめ

98 :せがた七四郎:2011/07/24(日) 15:35:39.60 ID:puuW0c/D.net
誰でも一度はやると思うけど15°角で繋げた輪をタイヤにしたモノホイールを作ってみた
コクピットがグルグル回るだけで話にならなかった

99 :せがた七四郎:2011/07/26(火) 19:44:50.30 ID:vMpBZkBK.net
めいっぱい巨大なヘリ作ってみたことあるけど。
鈍重だけど面白いよ。

100 :せがた七四郎:2011/07/29(金) 15:00:16.46 ID:1flhH+hR.net
もしもの話。
新作なんてあったりなんかしちゃったりするとしたら、体験版などでしっかりβテストしてほしいな。
……いやホントもしもの話。

101 :せがた七四郎:2011/07/29(金) 20:48:12.57 ID:THg9RIQc.net
>>100
ほんとだね
商標の件もあるし期待しちゃいますね
正当なパワーアップを願いたい
とりあえず既存のマップは引き継いで欲しいな


102 :せがた七四郎:2011/07/30(土) 21:23:25.78 ID:ahIx/ktq.net
続編だすならエディット画面の配置だけは変えないでほしい

103 :せがた七四郎:2011/07/31(日) 04:29:15.15 ID:RZKKDbj7.net
引っ越しでパネキット無くした‥‥‥
ダウンロードしたいけどPSNに新規加入できない‥‥‥

104 :せがた七四郎:2011/07/31(日) 20:10:45.31 ID:61+1DC8t.net
II

105 :せがた七四郎:2011/08/01(月) 15:18:51.78 ID:sSOAOkkt.net
>>102
ただの興味だけどどの程度なら許容なんだろ。
例えばパーツ種別増やすともうレイアウト変わる訳だが。

106 :せがた七四郎:2011/08/01(月) 15:33:33.24 ID:JYu5jyP/.net
UIは大幅刷新してもいいだろ。今となっては解像度的にも使いにくい。

107 :せがた七四郎:2011/08/04(木) 23:26:20.13 ID:jYoqRGtt.net
今となっては解像度的か……

ターゲットとなる機種によっては考えられるな
特に表示画面のアスペクトが4:3から16:9に変わった
近年主流のディスプレイの表示範囲を、
存分に使い倒したいのなら

基本操作は、そのままでも良いけど
入力機器そのもののティルト等を感知して
操作できるしくみとかを拡張モードでしてみたいなぁ

108 :せがた七四郎:2011/08/05(金) 08:32:52.85 ID:Qjy1nJyW.net
アナログ入力使いてぇ。

109 :せがた七四郎:2011/08/05(金) 21:35:44.68 ID:NmItBy7r.net
タッチパネルで操作性が飛躍的に向上すると思う

110 :せがた七四郎:2011/08/05(金) 22:29:53.53 ID:Eum71x8H.net
3Dマウス対応してくれ

111 :せがた七四郎:2011/08/08(月) 16:59:08.19 ID:63+HwVmj.net
ヘリ作ったんだが速度でない
どうすりゃいいの?

112 :せがた七四郎:2011/08/08(月) 20:03:28.36 ID:do0hWJ4x.net
ジェットつけろ

113 :せがた七四郎:2011/08/08(月) 21:01:51.46 ID:XQWRWUNI.net
>>111
パネキットでヘリは鬼門
ジェットなしで重心移動だけで進むタイプなら
30パネくらいでたら充分なぐらいじゃない?

114 :せがた七四郎:2011/08/09(火) 02:32:40.18 ID:m8CUASsd.net
>>111
モーター連結無しで組めば電力かなり余るから
残り全部ジェットに回せば結構速度出るはず。

あとはペラの根元が抵抗にならないように気をつけるくらい

115 :せがた七四郎:2011/08/09(火) 12:57:40.72 ID:Ydy64l9a.net

>>112
極力ジェットはつけたくないんだよね
モーターと音被るから

>>113
自分は重心移動のみで最高速度50pでた
これっていい方なのか

>>114
やっぱジェットしかないのか……

116 :せがた七四郎:2011/08/09(火) 14:31:21.07 ID:Q0wtJZom.net
>>115
横向きのプロペラをつけるってのはダメなん?
プロペラ機ってたしかジェットよりずっと高い推力出せたはずだけど。

117 :せがた七四郎:2011/08/09(火) 15:57:25.92 ID:Ydy64l9a.net
>>116
いいアイディアだ
今度試してみる

118 :せがた七四郎:2011/08/10(水) 16:36:34.83 ID:vqqXrysR.net
水平に飛ばない><
と嘆く>>117の姿が見える!


119 :せがた七四郎:2011/08/10(水) 16:52:51.05 ID:W0uyCciS.net
横向きのプロペラ付ける⇒上手く飛ばない⇒上向きのプロペラいらないんじゃね?
⇒横向きのプロペラだけで超いい感じ!
 
それなんてプロペラ機?

120 :せがた七四郎:2011/08/10(水) 17:00:17.63 ID:fnuIHV9v.net
試す前にやらない理由はたくさん考えついちゃうけど、結果に関わらず試す過程に価値あるよね。

121 :せがた七四郎:2011/08/10(水) 17:18:43.89 ID:RalPK0Ch.net
>>119
そして完成したのがオスプレイ

122 :せがた七四郎:2011/08/10(水) 17:39:28.93 ID:thUyGGdo.net
効率はジェットの方が良さそうなんで、電力とパーツ上限で苦しみそう。
速度求めないでオートジャイロ風に組むのが楽しいんじゃないかな。

123 :せがた七四郎:2011/08/10(水) 20:09:21.00 ID:c3XRbaaz.net
>>121
ティルトローターはそれはそれで挑戦し甲斐があるネタだな!

124 :せがた七四郎:2011/08/11(木) 14:56:38.91 ID:pQTnvPy0.net
>>116
これ思い出した
http://www.youtube.com/watch?v=cPYKktIdvoM

125 :ロザリー ◆clEmatisZQ :2011/08/12(金) 12:19:55.00 ID:+crlSBXl.net
10年くらい前
友達に借りてパネキットやったことあるけど
凄い楽しかった

126 :せがた七四郎:2011/08/12(金) 15:14:09.39 ID:PUqYKYV/.net
>>125
PSPかPS3持ちならアーカイブスで遊べる。
10年経った今改めて分かることがあるかもよ?

127 :せがた七四郎:2011/08/13(土) 10:56:58.04 ID:zkO4V4KU.net
なんというか、まさに設計って感じのゲームだな

128 :せがた七四郎:2011/08/14(日) 12:56:07.55 ID:8qQxQEJg.net
モデル制作のノウハウを学べる所は無いのか…

129 :せがた七四郎:2011/08/14(日) 19:24:33.37 ID:BA2kGfNi.net
基本はゲーム内の看板とチュートリアルかなぁ。

ニコ動観れるなら、飛行機の作り方の基礎なんかはこのへん。他にもいろいろあり。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4080661

制作に限らない余談含めていいならパネキ堂の用語辞典とか。
http://www.inh.co.jp/~denden/term/term.html

造形のハウツーはWebも動画も思い当たらない。こればっかりは他の人のモデル見て盗んで手を動かしてみるしか。

130 :せがた七四郎:2011/08/15(月) 00:48:56.82 ID:XbDBpddn.net
>>129
いろいろありがとう
頑張ってみるw

131 :せがた七四郎:2011/08/19(金) 17:56:43.48 ID:hCGueDj0.net
始めたばかりの人は、作ったモデルは失敗だろうが自信作だろうがとっておいて、できればPS3かPCでセーブデータを残しておくことをお勧めする。
後から見返してみると色々楽しいぞ。

132 :せがた七四郎:2011/08/21(日) 19:37:19.73 ID:va5dZLmG.net
プロペラが何Wくらいで180°/Fに成るのかなあと思いつついじくってたら回転速度が全然上がらなかった
なんでだろう?

133 :せがた七四郎:2011/08/21(日) 22:31:41.31 ID:nBT98bxm.net
電力不足か土台側の重量不足か
あるいはモデルサイズが大きくなると起こるらしい、ジョイントやモーターの動作速度低下か

134 :せがた七四郎:2011/08/21(日) 23:29:32.60 ID:va5dZLmG.net
おお、モデルのサイズ小さくしたらちゃんと回るようになった
いやあ、電力供給ようのパネル組み立てるの面倒だったからひたすらインサートボタンで伸ばしまくったものでw
これで安心してプロペラ機作れる

135 :せがた七四郎:2011/08/22(月) 00:57:22.20 ID:tp3SdNAX.net
シングルプロペラ機作るのか。頑張れ

136 :せがた七四郎:2011/08/22(月) 09:08:56.87 ID:4a/bM2QG.net
モーター6連で40Wオーバー

137 :せがた七四郎:2011/08/23(火) 19:49:38.76 ID:AJwNBcIP.net
単ペラ作りやすくなるといいなぁ。

138 :せがた七四郎:2011/08/24(水) 01:50:11.40 ID:46pfZiM/.net
ところでさぁ
SCEが「パネキット」と同じ4/26に商標出願してる「俺の料理」 って元PSのゲーム
左右アナログスティック両方必須なアナログコントローラ専用ゲームなんだってな

……そんだけ

139 :せがた七四郎:2011/08/24(水) 12:44:47.22 ID:cN0H07B4.net
>>138
来るのか・・・?
ついに来ちゃうのか・・・?

140 :せがた七四郎:2011/08/24(水) 16:21:52.82 ID:UBbj4nAr.net
TGSネタは段階的に発表あるようだし気楽に待とうや

141 :せがた七四郎:2011/08/25(木) 07:37:00.23 ID:gAv8FB/O.net
俺の料理Vitaは斜め上すぎるがまぁ確かに俺の料理ってアナログコントローラのデモみたいなもんだったしな。
ありうる話ではある。

142 :せがた七四郎:2011/08/26(金) 12:50:18.81 ID:1dSXyu3c.net
りくまで もどします

143 :せがた七四郎:2011/08/26(金) 19:38:30.06 ID:VLBhVonQ.net
みずから あがってください

144 :せがた七四郎:2011/08/29(月) 21:27:06.34 ID:+C1L52z8.net
2011年,ハンゲーム×コンシューマゲームメーカーの共同開発ラッシュが始まった!
http://www.4gamer.net/games/008/G000868/20110827002/
--
黒川氏:
 そうですね。詳細はまだ公表できないのですが,すでにコンシューマゲームとして一定以上の成功を収めている作品で,
PSP版なら20〜30万本のセールスが見込める実績のあるタイトルを,オンラインゲーム化しようというものです。単純な
オンラインバージョンというよりは,コミュニケーション要素や育成要素を付加して,もともとのゲームとは少しテイストが
異なるものになると思います。とはいえ,もちろんテーマと世界観は一貫していますが。今,お話できるのはこのくらいですね。
--

「ブラウザ カルネージハート」インタビュー
http://www.4gamer.net/games/135/G013526/20110811001/

>> 「コミュニケーション要素や育成要素を付加して」

ふはははは。まさか、まさかな……

145 :せがた七四郎:2011/09/01(木) 21:14:02.70 ID:O3Totael.net
Sony Tablet + PlayStation Suite とかは~?

146 : 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 【東電 57.4 %】 【19.4m】 :2011/09/05(月) 02:31:43.29 ID:NAnbIEI7.net
いっそのことPS3か箱で

147 :せがた七四郎:2011/09/06(火) 12:50:14.47 ID:4Ha/2BcL.net
据置とかブラウザゲーでも悪くはないけど、できるなら携帯機がいい。

148 :せがた七四郎:2011/09/06(火) 13:41:17.21 ID:S0yKjFfs.net
>>147
一度携帯機のお手軽さを味わうと据え置きは戻りにくいよな
ただPSPではボタン数が限界なのでVITAでの発売を切に願う

149 :せがた七四郎:2011/09/06(火) 13:49:15.84 ID:4Ha/2BcL.net
>>148
贅沢を言えば据置連携
2本分払っても無問題

150 :せがた七四郎:2011/09/09(金) 18:38:16.96 ID:wF9oQ3ik.net
タッチパネルの使いどころがピンとこなかったんだが、背面タッチでポインタ移動はアリだと思った。
あと視点移動。

151 :せがた七四郎:2011/09/12(月) 20:56:01.96 ID:mlbZmZIu.net
秋モデルでXperia PLAYが来るならそっちの可能性も?
http://xenonews.blog50.fc2.com/blog-entry-3222.html


152 :せがた七四郎:2011/09/12(月) 23:01:49.15 ID:8/EUyE4y.net
>>151
これアプリ側が対応しない限りボタン類は使えないし既存キーなどへの割り当ても出来ないって聞いてもにょり

153 :せがた七四郎:2011/09/13(火) 00:13:35.26 ID:mFoARftW.net
ファミ通waveの大会のリプレイや入賞モデルの収録されたデータディスクがつく号が何号かわかる人いますか?
押入れからパネキットと大会用コースのディスクが出てきたもんでちょっと気になってるんですよね

154 :せがた七四郎:2011/09/13(火) 17:27:26.83 ID:asFawidm.net
中上級レースって飛行機のほうが速かったんだね…
久々にやってみて気づいたよ

155 :せがた七四郎:2011/09/13(火) 18:00:09.26 ID:yvBlcQV2.net
ショートカットできちゃうからねぇ。
なんでもアリアリも楽しいけど、ガチで走りを競うモードも欲しかったぜ。

156 :せがた七四郎:2011/09/13(火) 18:34:29.25 ID:dBiT+w3p.net
レギュレーションは皆の心の中にあるんだよ

157 :せがた七四郎:2011/09/13(火) 18:46:08.04 ID:KcPXqwUV.net
レース用のくるま作りに注力してた身としては、ちょっと哀しい

158 :せがた七四郎:2011/09/13(火) 20:41:16.78 ID:BcKq2Hz2.net
記録されるのが統一ベストラップだけってのは不便なんで仕方ないけど、自分で縛り入れてプレイすればいいじゃない
ショートカットなしタイヤ駆動のみとかジェット1発縛りとか色々遊べるぜ?
縛りごとにセーブデータ分けるって手も無いではないし

159 :せがた七四郎:2011/09/14(水) 12:35:58.25 ID:0KAQCQQu.net
速度上限でむしろ飛行しても速くならなさすぎる件

160 :せがた七四郎:2011/09/15(木) 19:02:14.19 ID:tB4d/24q.net
Twitter見てると日に日にパネキットに言及したつぶやきが増えている件

161 :せがた七四郎:2011/09/15(木) 20:54:01.43 ID:35IN+JZD.net
ps vitaでだせ

162 :せがた七四郎:2011/09/16(金) 21:41:51.39 ID:lcrROFXw.net
http://gigazine.net/news/20110915_playstation_suite/
PlayStation Suite ならVITAでもOKらしい。超期待。

163 :せがた七四郎:2011/09/17(土) 12:46:43.89 ID:0WpGVJRZ.net
できるならiphoneででも出して欲しいところだが

164 :せがた七四郎:2011/09/17(土) 16:36:15.03 ID:IfRc+7m3.net
>>163
ボタンががが

165 :せがた七四郎:2011/09/17(土) 16:38:40.56 ID:0WpGVJRZ.net
>>164
そうかー…
諦めるしかないな
タッチパネルはいいと思ったんだがな

166 :せがた七四郎:2011/09/17(土) 23:04:07.78 ID:mKIpuv6E.net
editまではタッチパネルだけでいけそうだけど、モデル操作で競技が絶望的だなぁ

167 :せがた七四郎:2011/09/17(土) 23:05:02.39 ID:0WpGVJRZ.net
パネキットに世間一般の物理学は通用しない

168 :せがた七四郎:2011/09/17(土) 23:55:42.57 ID:mKIpuv6E.net
ゲーム内の物理はともかく外界の物理制約を超越されたらかなわんw

169 :せがた七四郎:2011/09/18(日) 01:27:29.26 ID:9nhp/CiO.net
iphoneを物理的に回転させて操作

170 :せがた七四郎:2011/09/18(日) 03:08:16.15 ID:gcVLh4Pb.net
声で操作とか
「まずは歩いてみて」
でこける初号機とか胸熱すぎるだろ

171 :せがた七四郎:2011/09/18(日) 13:37:35.85 ID:rF4RSb8E.net
「パンチだ鉄人!」とかそんな感じの操作かー。新しいな

172 :せがた七四郎:2011/09/18(日) 21:53:20.24 ID:jQV+Foz2.net
アーカイブスで買って一週間ほどの初心者だが、二輪モデルって難しいな
タイヤにジョイントつけると着地の衝撃で倒れるわ、倒れる方向が一定じゃないからジェットで姿勢制御できないわ飛行機以上に難しい

んでいろいろ弄ってたらこんなのができたんだが
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2037864.png (動かす時はセレクトで90度倒してください)
なんとか横幅3マスで安定したのを曲がれるようにしたら広くなったんだが、がんばれば横幅2マスで安定して直進できるようになるかな?

173 :せがた七四郎:2011/09/18(日) 22:14:01.04 ID:gcVLh4Pb.net
>>172
上向きのはねつけたら安定した記憶がある
おわりさんの奴にそれっぽいモデルあるあるよ

174 :せがた七四郎:2011/09/18(日) 22:38:21.87 ID:jQV+Foz2.net
>>173
ありがとうございます
参考にしていろいろ試してみます

175 :せがた七四郎:2011/09/19(月) 01:26:06.78 ID:xossWwCU.net
スレのみんなで、しょきゅうコースを2輪モデル(枚数制限アリ)でタイムを競ったりしたなぁ。
過去ログ見れるなら漁ってみれ。

176 :another.sky.:2011/09/20(火) 01:43:12.70 ID:chY05x02.net
http://ll.la/j'8h
こんなに自分のモデルを自慢したくなったの初めてだ

っVMP

177 :せがた七四郎:2011/09/20(火) 01:44:35.74 ID:chY05x02.net
名前消し忘れたorz

178 :せがた七四郎:2011/09/20(火) 22:53:04.74 ID:8DVfkJmz.net
消えてる……

179 :せがた七四郎:2011/09/21(水) 01:12:19.11 ID:N+Dp79jZ.net
設計図とモデルの画像貼ってくれると助かる

180 :せがた七四郎:2011/09/25(日) 19:43:01.64 ID:41r7/Oae.net
デカスロンみたいに、単一モデルでたくさんの競技をクリアできるモデルで競うルールを作りたいと思ったが
競技の選択とか、得点式とかいろいろむずかしい。

181 :せがた七四郎:2011/09/29(木) 19:31:47.65 ID:t+eAbBXq.net
確かにパネキットの競技それぞれちがったテクが必要だからな
大きくわけるなら飛行性能・走行性能・射撃能力・馬力かな

182 :せがた七四郎:2011/09/30(金) 00:15:24.12 ID:IT1xjn2E.net
パネキット10種競技。
 単一モデルで10種の競技を行い、各競技の成績から得点を計算して、その合計を競う。

・ワールドツアー 
    飛行速度 (1 / タイム秒 * 15100)
・教習所 
    小回り性能 (1 / タイム秒 * 1420)
・上級レース
    総合的な速度性能 (1 / タイム秒 * 5951.6)
・風船温泉
    射撃の精度  (得点 * 1.1494)
・岩落とし
    射撃の火力 (1 / タイム秒の平方根 * 198.32)
・オフロードレース(タイヤ動力のみ)
    タイヤ走破能力 (1 / タイム秒 * 6294.9)
・遠投
    射撃の射程 (距離pmの平方根 * 1.0515)
・グライディング(タイヤ動力のみ)
    滑空性能 (距離pm / 7.2696)
・空中輪くぐり
    飛行操作性能 (得点 / 23.98)
・高度獲得
    飛行上昇力 (1 / タイム秒の平方根 * 137.84)

183 :せがた七四郎:2011/09/30(金) 01:08:29.15 ID:JPFmu8Qb.net
単純にLv2クリアタイム・スコアに対して何%勝ってるかを計上していけばよくないか?
競技クリア数が同数ならそのスコアで勝負、競技クリア数が勝っていればスコアが微妙でも勝利、みたいに。
対象は全競技で。
これなら競技クリア数優先→スコア追求と自然に流れそうだし。
一つ欠点があるとすればめんどくさいことくらいか。

184 :せがた七四郎:2011/09/30(金) 08:06:23.08 ID:eX+brLnX.net
何年前のゲームでこんなに熱くなれるおまえらに感動した

185 :せがた七四郎:2011/10/01(土) 03:13:50.59 ID:V5GvD+q2.net
このゲームは色々特殊だからな。
パーツ集めとかを終えてからの目的が決められていないから色んな楽しみ方が思いつくし、
モデルならその時々のネタを新たに取り入れることができるのも魅力。置物でアニメキャラ作るとかね

186 :せがた七四郎:2011/10/01(土) 14:44:03.34 ID:l5CCZ8LI.net
2が出る夢みた
Minecraft+パネキットみたいな

187 :せがた七四郎:2011/10/01(土) 17:04:03.67 ID:pUyw/70S.net
minecraftみたいに、地面を掘って材料集めて、加工してパネルにして、モデルを作るんですね。わかります。

188 :せがた七四郎:2011/10/01(土) 17:49:07.69 ID:oJbS+C5g.net
>>187
作ったモデルでサバイバルだろjk

189 :せがた七四郎:2011/10/01(土) 17:55:24.91 ID:SQZVZ2y7.net
設計図やら材料やらをオンで取引している情景を夢想した

190 :せがた七四郎:2011/10/01(土) 18:42:14.92 ID:hS7t6hFN.net
>>187-188
緑色のMobモデルが忍び寄ってきて、
自モデルがRigidChipsばりに木っ端微塵にされそうだ。

191 :せがた七四郎:2011/10/01(土) 20:53:49.45 ID:l5CCZ8LI.net
溶岩で溶かされる自モデル

192 :せがた七四郎:2011/10/02(日) 01:57:39.57 ID:Yfyax+H5.net
地面掘ったり木を伐採したり資材運んだりするモデル作るのか。胸熱

193 :せがた七四郎:2011/10/02(日) 16:50:33.80 ID:hAN+Ef8j.net
>>182
競技のセレクトはなかなかいいと思うけど、それぞれのパネキット記録を基準にしたら配点が結構変わってきてしまう。
たとえば遠投なんかだとパネキ記録は9000pm位だけど飛行性能や走行性能を付けたモデルで数千pm飛ばすのは至難の業かと
まあ実際のデカスロンでも配点に割とムラがあったりするからしょうがないけど
あえて競技の選択にケチをつけるならば岩落としとかをはずして直滑降なんかを入れるといいと思う。大雪原の競技が何もないのも寂しいしね。

194 :せがた七四郎:2011/10/02(日) 20:06:18.01 ID:VpB+VCWz.net
今思うと大雪原ってクオリティ高いよな

195 :せがた七四郎:2011/10/03(月) 23:18:57.87 ID:fWjU7yDW.net
>>182を実際にやったらこれくらいになった。

85.73 176.133秒 ワールドツアー
33.54 42.333秒 教習所
71.15 83.647秒 上級レース
72.41 63 風船温泉
34.79 32.500秒 岩落とし
74.51 84.483秒 オフロードレース(タイヤ)
21.37 412.89pm 遠投
41.48 301.52pm グライディング(タイヤ)
73.39 1760 空中輪くぐり
36.84 14.000秒 高度獲得

545.21 合計

315kpm/h 直滑降

196 :せがた七四郎:2011/10/04(火) 00:05:25.79 ID:HbtGF0DA.net
>>194
理由を産業で

197 :せがた七四郎:2011/10/04(火) 03:41:59.08 ID:cnmnLM6t.net
>>196
当時の
Psの
限界

198 :せがた七四郎:2011/10/04(火) 23:46:40.39 ID:tPA1QSiy.net
パネキットのフィールドマップは今見てもクオリティ高すぎ
バラエティに富んだ作りの上、チュートリアル的な役割を持たせてるのが凄い
何より、シームレスで世界を一つにしている事が驚きだ
競技毎にマップ切り替えしてもおかしくないのに、全部繋がってる事に感動したわ
マップは粘土模型から起こしたそうだが

199 :せがた七四郎:2011/10/05(水) 18:05:20.95 ID:aDfXRmid.net
赤の荒野は感動した

200 :せがた七四郎:2011/10/08(土) 16:56:10.39 ID:Tb9xKIWg.net
>>199
産業で

201 :せがた七四郎:2011/10/08(土) 18:13:50.53 ID:6P+Yj5HQ.net
>>200
え?
プレイ
しろ

202 :せがた七四郎:2011/10/08(土) 20:36:55.73 ID:za6wm+fG.net
アーカイブスで落としてやり始めたんだが、とんでもない時間泥棒ゲーだな
気がつくと2時間とか平気で経ってたりするw


203 :せがた七四郎:2011/10/08(土) 20:43:02.64 ID:Tb9xKIWg.net
>>202
それが怖くて最近プレイしてない

204 :せがた七四郎:2011/10/08(土) 22:53:25.51 ID:0ZKgmjJd.net
>>202
気が付くと、平気で夜が明けてたりするからなぁ

205 :せがた七四郎:2011/10/09(日) 13:34:27.58 ID:FaNyys81.net
ゆきだるま100点全く安定しない

206 :せがた七四郎:2011/10/09(日) 15:48:30.26 ID:92u7HJo5.net
競技とかランク2クリアだけでお腹いっぱいです

207 :せがた七四郎:2011/10/09(日) 21:30:50.62 ID:lQ7B/NNb.net
これはオープンフィールド志向の先駆けみたいなもんだしな。

208 :せがた七四郎:2011/10/13(木) 08:21:30.13 ID:GaCQHk7k.net
飛行機の3番目が見つからない…
誰か場所知りませんか?島だけでもいいです

209 :せがた七四郎:2011/10/13(木) 08:52:05.44 ID:GaCQHk7k.net
うおおおおおおおおおおおお
たった今見つかりました!ありがとうございました!

210 :せがた七四郎:2011/10/13(木) 09:38:46.24 ID:+AMcCNHH.net
たぶん赤の荒野

211 :せがた七四郎:2011/10/13(木) 22:35:49.59 ID:YBnZCn/Y.net
偶然飛べるモデルできて苦もなく大陸まで行けたのは逆にショックだった。
まあ、無かったことにして三番目の島からやり直したけど。

212 :せがた七四郎:2011/10/13(木) 23:49:18.57 ID:U23Xi+BG.net
グライダーでだいたいどこでもいける

213 :せがた七四郎:2011/10/29(土) 00:36:40.94 ID:YFUwgxR0.net
広大なマップにプレイヤー独りしか居なくては寂しいな

214 :せがた七四郎:2011/10/30(日) 06:03:48.58 ID:PupY0uWx.net
(o^_^o)
ttp://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00048498.png
ttp://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00048499.png
ttp://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00048500.png
ttp://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00048501.png
ttp://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00048502.png
ttp://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00048503.png

215 :せがた七四郎:2011/10/30(日) 21:21:58.17 ID:5GVTeP9K.net
>>214
なんか久々にやりたくなってきた

216 :せがた七四郎:2011/11/10(木) 23:26:27.08 ID:FP72tc3v.net
http://www1.ipdl.inpit.go.jp/syutsugan/TM_AREA_A.cgi
商標登録キターw
ってなにか続報は聞こえてこないのかw

217 :せがた七四郎:2011/11/11(金) 00:30:57.37 ID:wwa6mV1E.net
>>216
既出
過去レスぐらい嫁カス

218 :せがた七四郎:2011/11/11(金) 00:56:11.02 ID:rGTtCBab.net
以前の話題は出願
10月にようやっと登録されてたって話なんだよw

219 :せがた七四郎:2011/11/11(金) 01:05:24.63 ID:rGTtCBab.net
出願してから審査にだいたい半年かかるもんらしいが、審査が下りてから登録料を納付して初めて登録/公開される
つまり、この10月の段階でもSCEは商標を必要としているってことがわかるってわけ

220 :せがた七四郎:2011/11/11(金) 18:51:22.37 ID:wwa6mV1E.net
50億年ROMしとくか…

221 :せがた七四郎:2011/11/11(金) 20:39:08.15 ID:rGTtCBab.net
カスは正直傷つくけどROMるとか言うなよw過疎るだろ

222 :せがた七四郎:2011/11/11(金) 21:04:29.67 ID:P1bc2Mp0.net
まあ変形ロボでも作ってニヤニヤして元気だせよ!

223 :せがた七四郎:2011/11/13(日) 19:23:15.41 ID:Mg7vNbXP.net
買う勇気が出ない

224 :せがた七四郎:2011/11/13(日) 19:42:38.75 ID:tbNXX6yH.net
600円で神ゲー買えるんだから迷うことないじゃないか
まあハマるかどうかはかなり個人差あるとは思うけど

225 :せがた七四郎:2011/11/16(水) 22:22:47.27 ID:kCbZhGLo.net
これダメだわ
時間の経過の早さが異常

226 :せがた七四郎:2011/11/17(木) 21:54:41.24 ID:5nPsCQ0r.net
1日できないと禁断症状が

227 :せがた七四郎:2011/11/17(木) 21:55:11.96 ID:5nPsCQ0r.net
1日できないと禁断症状が

228 :せがた七四郎:2011/11/17(木) 22:22:33.85 ID:4/KfnSu+.net
大事な事だからな

229 :せがた七四郎:2011/11/18(金) 20:31:21.48 ID:7jO/59un.net
>>216
見ようとしたら三十分前からメンテナンス…。orz

230 :せがた七四郎:2011/11/19(土) 19:19:05.65 ID:c1g5igSW.net
ここ数年は1,2週間集中的にプレイして半年くらい放置のくり返しだなあ

231 :せがた七四郎:2011/11/19(土) 20:14:43.44 ID:qGuj82/m.net
>>230
おま俺

232 :せがた七四郎:2011/11/20(日) 15:07:48.56 ID:4DqbYRfc.net
マジで2出ねえかな
パネルに種類とかあってその素材から集めて精錬とか


233 :せがた七四郎:2011/11/22(火) 01:02:06.70 ID:sugmEcJZ.net
んー面倒なのはちょっと
新しく始めたきろくは、たからばこ取らずに、島着いたときのパーツだけで組んでる
きょうぎもほとんど進めてないな

234 :せがた七四郎:2011/11/22(火) 17:16:17.26 ID:/hLErg3B.net
あまり考えないで飛行機組んでもそれなりに飛ぶ飛行機が出来上がるんだが


これって異常?

235 :せがた七四郎:2011/11/22(火) 18:01:17.76 ID:WgWzeGBZ.net
常識的な形態ならそれほどでもなくね?

236 :せがた七四郎:2011/11/22(火) 19:21:11.58 ID:1Zr8KJ2y.net
「それなり」には飛ぶけど安定的な飛行には程遠いっていう

237 :せがた七四郎:2011/11/23(水) 00:11:46.85 ID:vTKvrbI2.net
最近パネキ堂に新たな変形ロボモデラー現れたみたいだな、収録されてる

238 :せがた七四郎:2011/11/23(水) 01:03:02.32 ID:tPycR3+W.net
……最近?何ヶ月スパンの話?

239 :せがた七四郎:2011/11/23(水) 04:10:04.68 ID:vTKvrbI2.net
わかんないなぁ詳しくは。BLリストの79番くらいから

240 :せがた七四郎:2011/11/23(水) 10:27:00.10 ID:cvW/l7ss.net
更新履歴見ればわかるが1年前だわそれw

241 :せがた七四郎:2011/11/23(水) 10:53:09.77 ID:7InqPjRY.net
(このゲームなら)最新だろ

242 : 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/11/23(水) 19:21:30.00 ID:ZU+66div.net
変形ロボとか作ってるうちによくわからなくなって無理だわ
よくあんなゴチャゴチャしたの作れるな

243 :せがた七四郎:2011/11/24(木) 00:02:04.30 ID:FG7EXXmD.net
>>242
たしかにややこしいけど変形モノつくるとたいがいいろんなところに
ジョイント仕込むから、ボタンの組み合わせ次第でいろんな動作できて楽しいよ
変形モノじゃないけどジョイントいっぱい使ってる可変ウイング搭載の鷹
は作ってから半年以上経つけど改良に改良を重ねて動作パターンがなかなか
すごいことになってきた


244 :せがた七四郎:2011/11/24(木) 04:33:44.83 ID:S5zP4/gs.net
>>243
鷹うp

245 :せがた七四郎:2011/11/24(木) 18:27:26.13 ID:qt2kAvLw.net
まさかup言われるとは
静止画で悪いけど
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYsdSaBQw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYnNyaBQw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYloObBQw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYgeSaBQw.jpg

一枚目、羽をたたんだ着陸体制
二枚目、羽を広げて離陸準備。この体制から一気に飛べる
三、四枚目、飛行画像

初めてスクショとってみたら思ったより鷹に見えないかもしれないと気付きショック…
でも97枚もパネル使った見た目重視モデルの割に
飛行性能良好だから気にしないんだからね!

246 :せがた七四郎:2011/11/24(木) 20:01:09.63 ID:nnHmFq5l.net
割と凄くて感動した

247 :せがた七四郎:2011/11/24(木) 20:12:43.55 ID:S5zP4/gs.net
>>245
SUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!!!!!!!!

248 :せがた七四郎:2011/11/24(木) 23:16:13.65 ID:mf0bA5DO.net
>>245
[画像参照前]
"97枚もパネル使った"ってカキコムと
コア1つと97枚のパネルと残り2つの部品
 ・ジェット2つだけで高度獲得とか
 ・タイヤ2つで送り出すグライダー競技モデル
を想像してしまったよ。

[画像参照後]
鷹には見えなくても、ゾイドにでてくるバイオプテラぽく見えるのは
偶然のなせる業か・・・?

249 :せがた七四郎:2011/11/24(木) 23:54:36.14 ID:FG7EXXmD.net
>>246 >>247
ありがとう。まさかこんな良い反応が返ってくるとは素直にうれしいぜ
>>248
ややこしい書き方をしてすまない。もうお分かりのこととは思うけど
コアを除いたパネル、ジョイント、ジェットの合計が97枚だ
画像検索してみたらちょっと似てるかもしれないと思った
でもゾイドは知らないから完全なる偶然だ

250 :せがた七四郎:2011/11/25(金) 19:47:21.20 ID:9wUMKsrB.net
鳥っぽいモデルってあまり見かけない気がするし、停まった状態もなかなかのものでは?
性能にも不足ないならかなり好印象

251 :せがた七四郎:2011/11/25(金) 19:54:16.99 ID:r7oZAbm7.net
是非設計図かセーブデータを

252 :せがた七四郎:2011/11/25(金) 20:18:44.95 ID:IQLwbA4h.net
嬉しいことに需要があるみたいなのでうpしようと思うけど
今日ちょっと帰り遅くなる&設計図あげたことないから設計図の
うp方法調べるのに時間かかるから明日になるかもしれない
パネキ堂さんにあげさしてもらっていいのかな?

253 :せがた七四郎:2011/11/25(金) 21:23:35.72 ID:iX10+WyO.net
いいと思うよ、いつでも歓迎状態みたいだしw

254 :せがた七四郎:2011/11/26(土) 04:53:36.73 ID:qDrsuFAf.net
>>245 >>252
「スクショとってみたら」と画面からPSPでプレイなされていると思う。
(1)PSPしかない環境下であるなら、
http://sakuu9.web.fc2.com/psp/psp.html を参照し、アップロードするもよかろう

(2)もしPS3が有り、連携できる環境下にあるのなら
PS3上でPS1形式の仮想メモリカードを、新たに作り、
そこに当該の「モデル」と現時点でのしんこう「きろく」をセーブし、
一旦PSPへは、従来の他のモデルと混載されているデータと交換し、
可能なら、評価の対象へは除外したいモデルについて削除した
データであれば助かる。

アップロードに関して留意することは、
すべてのモデルをセーブするスロット(32モデル分)を埋め尽くした状態で
いきなりの投稿よりも、出来れば多くても8つくらいのモデルに絞り、
特にみてもらいたいモデルについてアップロード時に注釈を添える方がよかろう。

では、健闘を祈る。

255 :せがた七四郎:2011/11/26(土) 11:42:07.45 ID:ifq6laMT.net
>>254
丁寧に教えてくれて感謝
お陰様でうpできた

http://ux.getuploader.com/Ncat/download/485/SCEVMC1.VMP

R2+×+↓でホバリング(L1 R1ちょい押しで方向転換可)
△を使えばかなり半径の小さいインメルマンターン、スプリットSができる
など説明文に書ききれないことも多かった
L2、○ボタンが空いているので設定次第ではまだできることがかもしれない
魔改造どんとこい

256 :せがた七四郎:2011/11/26(土) 18:02:46.55 ID:+wYGEykd.net
    ┃   ┃━┓     ハ_ハ               ハ_ハ          ┃┃┃
  ┗┓━ ┃━┓ ┗━('(゚∀゚∩∧,,∧ ∧..∧ ∧..∧∩゚∀゚)'). ━━━━ ┃┃┃
  ┗┓━ ┗  ┃    O,_  〈(´∀`)(´∀`)(´∀`) 〉  ,_O       ┗┗┗
    ┗       ┃      `ヽ_)゚○-J゚ ゚○-J゚ ゚○-J゚ (_/´ .        ┗┗┗



257 :せがた七四郎:2011/12/02(金) 20:45:12.95 ID:F6UNRIMW.net
ニコ動の話で悪いんですが、最近投稿してあるとある動画にモデル名が表示されてるんだけど、これどうやってるんですか?
説明書にも書いて無いのにだれも突っ込んで無いし・・・エミュかなんかのプラグインとかなのかね・・・?

258 :せがた七四郎:2011/12/02(金) 20:46:20.83 ID:F6UNRIMW.net
すまん sage損ねた

259 :せがた七四郎:2011/12/02(金) 22:02:31.68 ID:4lc+9y6v.net
編集だろ
色とかはスポイト

260 :せがた七四郎:2011/12/02(金) 22:05:09.77 ID:F6UNRIMW.net
編集か!と思ってよく見たら
コメントのとこに素材置いてあったわ。スマン

261 :せがた七四郎:2011/12/03(土) 16:21:14.47 ID:MsBLEGs+.net
そういえばプリセットのモスキート手に入らなくて作ったことあったな
○押すと軽く飛行できるようになるやつだった
もしかしたらプリセットよりも性能は良かったかもしれん

262 :せがた七四郎:2011/12/03(土) 16:55:14.89 ID:EZN2BO8C.net
>>261
何という俺
デモムービーと説明書を見て作り上げた

263 :せがた七四郎:2011/12/04(日) 00:09:15.50 ID:SB3rFnuK.net
逆にモスキート手に入れてから真似しても作れなかった俺に謝れ

264 :せがた七四郎:2011/12/04(日) 02:45:44.52 ID:BGjaT9Ix.net
>>263
wwwwwwww

265 :せがた七四郎:2011/12/07(水) 15:45:51.11 ID:DLgpHfVl.net
小型で高推力を得られるプロペラなんて無理なんだろうか
双発機作りたいんだけどなかなかうまくいかないぜ

266 : 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/12/07(水) 16:24:33.58 ID:x1oUJ4I6.net
>>265
つ上半角ペラ

267 :せがた七四郎:2011/12/07(水) 19:33:59.49 ID:QXOYmANX.net
>>265
\/\/\/\/\/
こんな感じ

268 :せがた七四郎:2011/12/07(水) 23:45:39.23 ID:kC5QyS1c.net
>>265
小型って直径何パネ?

269 :せがた七四郎:2011/12/08(木) 00:10:27.68 ID:l+TFuKJB.net
>>266-267
おkやってみる

>>268
あんまり不格好にしたくないから長くても5(中心+左右2)
輸送機みたいに胴より上に付ければもうちょっと長くできるけど、それはそれで調整がだるいから小型でって言ったんだ

270 :せがた七四郎:2011/12/08(木) 00:36:12.22 ID:4iC6Q59j.net
>>269
直径5パネなら上反角+先端折り込みで推力的には余裕あるだろう

まあがんばれ

271 :せがた七四郎:2011/12/10(土) 00:35:54.10 ID:lxzo5aAH.net
なんとか飛ぶようにはなった
なったけど
ジェットと違って数が必要だから重心と揚力の調整が大変だな
上手いことピッチとロールを別の翼に割り振れなくて辛い

272 : 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/12/10(土) 18:20:49.29 ID:jIOzBrs7.net
>>271
完成したらうpよろ

273 :せがた七四郎:2011/12/10(土) 22:33:08.38 ID:lxzo5aAH.net
永遠に未完だから無理です

274 :せがた七四郎:2011/12/11(日) 00:48:32.62 ID:eIj0QMks.net
それがパネキットなのです




275 :せがた七四郎:2011/12/11(日) 19:31:39.67 ID:JItEDLUY.net
飛ぶだけで精一杯なゴミを乱造してるだけだし公開するようなものができると思わないのだ

276 :せがた七四郎:2011/12/12(月) 11:26:27.26 ID:V68xC+dp.net
そこはほら、どこかで切り上げて新しいモデルに着手しないと
調整でなんとかするにもいつか限界がくるよ

277 :せがた七四郎:2011/12/17(土) 18:52:58.05 ID:MQp7zh0U.net
まじかよ糞箱買ってくる

278 :せがた七四郎:2011/12/18(日) 01:11:36.71 ID:cJjK380N.net
Vitaでパネキットできたら狂気の舞を踊りながらVita買いに行くわ

279 :せがた七四郎:2011/12/18(日) 15:56:05.33 ID:3frxCALa.net
>>278
おまわりさんこのひとです

280 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/12/24(土) 13:52:40.89 ID:d4Kmc15S.net
ヘリが鬼畜杉
どれだけ頑張っても30kpmしかでないとか…

281 :せがた七四郎:2011/12/24(土) 21:26:03.02 ID:T9QWu6fk.net
>>280
どっかに324kpmでてたヘリあったよ
モーターのみなら知らん
ジョイントも知らん

282 :せがた七四郎:2011/12/24(土) 21:44:02.14 ID:d4Kmc15S.net
>>281
モーターのみの重心移動式なんだなそれが

283 :せがた七四郎:2011/12/25(日) 22:30:32.78 ID:LW7z9HBd.net
>>282
重心移動式なら50kpm/h出れば御の字かなぁ。
見下ろし方向の空気抵抗もちゃんと減らす、とか。
モーター減らしてローターの長さで浮かせって話もあったかな。モーターの空気抵抗がそんなに効くとは思わないけど。

284 :せがた七四郎:2011/12/25(日) 23:40:42.23 ID:tAmLg7MC.net
>>281
ジェットって
もうそれただの飛行機ですやん

285 : 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/12/27(火) 02:52:36.50 ID:Pe19Db4n.net
自慢したい自慢したい自慢したい自慢したい自慢したい
自慢したい自慢したい自慢したい自慢したい自慢したい
自慢したい自慢したい自慢したい自慢したい自慢したい
自慢したい自慢したい自慢したい自慢したい自慢したい
自慢したい自慢したい自慢したい自慢したい自慢したい
自慢したい自慢したい自慢したい自慢したい自慢したい
自慢したい自慢したい自慢したい自慢したい自慢したい
自慢したい自慢したい自慢したい自慢したい自慢したい
自慢したい自慢したい自慢したい自慢したい自慢したい
自慢したい自慢したい自慢したい自慢したい自慢したい
自慢したい自慢したい自慢したい自慢したい自慢したい
自慢したい自慢したい自慢したい自慢したい自慢したい
自慢したい自慢したい自慢したい自慢したい自慢したい
自慢したい自慢したい自慢したい自慢したい自慢したい

286 :せがた七四郎:2011/12/27(火) 07:54:44.38 ID:maSklUPL.net
>>285
存分にするが良い

287 :せがた七四郎:2011/12/27(火) 08:35:29.54 ID:5LkIqFTV.net
>>285
スクショ撮ってうp

288 :せがた七四郎:2011/12/27(火) 15:31:17.74 ID:Pe19Db4n.net
ヘリ出来たました、速度は50~60kpm辺りで飛びます
かなり安定感があるので凄く気に入ってます
また背面飛行もできなくもないですがプロペラの逆回転に対応してないのでかなり危険です
ジェットは付けるつもり無かったけどプロペラだけじゃ上昇力が足りなくてしかたなく付けました(^ω^;)
http://up12.pandoravote.net/img/PAPAUP_00076473.jpg
http://up12.pandoravote.net/img/PAPAUP_00076472.jpg
http://up12.pandoravote.net/img/PAPAUP_00076471.jpg
http://up12.pandoravote.net/img/PAPAUP_00076470.jpg


289 :せがた七四郎:2011/12/27(火) 17:02:11.14 ID:5LkIqFTV.net
推進でなくて揚力にジェットはヘリとしては残念だなあ。元ネタ再現系でない限りは
てかローター短すぎ。パネル足せばジェット外せるんでない?

290 :せがた七四郎:2011/12/27(火) 21:06:58.84 ID:7wTVZvS2.net
vitaでアーカイブス対応がまだなのは、きっと素晴らしい機能が用意してあるからと期待したい
バイリニアなんかじゃないマジなアップコンバートとかくるといいな

291 :せがた七四郎:2011/12/28(水) 15:38:35.07 ID:aAev6eDH.net
PSPソフトの2倍拡縮なら7タップのlanczosなんてシフトと加減算だけで実装できるんだし、なんでバイリニア?とは思うw
PSソフトだとそんな単純にはいかないだろうけど、演算は減るから凝ったフィルタできるんじゃないかなぁ

292 : 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/12/28(水) 17:02:26.45 ID:VvkKtv7u.net
何言ってるのか俺には分からないが
つまり綺麗になるってことか

293 :せがた七四郎:2011/12/28(水) 17:29:46.92 ID:aAev6eDH.net
>>292
期待してるだけだから実際どうなるかわからんよw
ただの補間じゃなくて「バイリニア」ってわざわざ明記してる以上、なんかネタ仕込むつもりはあるのかなーとかね

294 :せがた七四郎:2011/12/28(水) 23:32:28.32 ID:SdCjHi3c.net
フィルタってGUとかいうやつ?

295 :せがた七四郎:2011/12/29(木) 10:59:06.60 ID:WX+a5Yrt.net
PSV買ってやったんだからパネキット2出せや

296 :せがた七四郎:2011/12/29(木) 15:12:02.43 ID:0DPeQ7ag.net
パネキット好きにはマイクラ好きも多いのだろうか

297 :せがた七四郎:2011/12/29(木) 16:00:18.88 ID:YLm4Dw3P.net
>>296
Minecraftの世界でパネキットのモデルを走らせたり飛ばしたりしたいと思ったよ。
カクカクしたマイクラ世界ではパネキの車はタイヤが引っかかって走れそうもないが。
どちらかが好きなら、もう一方も好きになる確率は高いと思う。

298 :せがた七四郎:2011/12/29(木) 18:33:06.00 ID:ohqwp1ER.net
Minecraftには興味を持ったけど、結局遊んでいないなぁ。
やったらハマりそうだけど。

299 :せがた七四郎:2011/12/30(金) 01:46:06.91 ID:Utpb0Xa9.net
Minecraftみたいに素材からパネルを作るとかあったらいいなと思った
木のパネルとか鉄のパネルとか

300 :せがた七四郎:2011/12/30(金) 19:18:54.94 ID:RoGPGFik.net
パネキットの遊び方ってば再現系と創作系と競技系とか、その辺混ざり具合でユーザーの個性が出てると思うんだが、
Minecraftだとどういう需要にフィットするかよくわからんね。
創作系が強い+じっくり作り込むのが苦にならない層ならハマるのかな。
再現系もアリだろうけどネタが建造物か巨大船舶ぐらいになるからなぁ。あと動かない巨大メカか。

301 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/27(金) 20:32:23.22 ID:j3tmh8by.net
オープニングかっけぇwwwwwwww

302 :せがた七四郎:2012/01/29(日) 13:34:15.26 ID:tt23wsRi.net
ガンパレードマーチもそうだが、あの時代のゲームは唐突にムービー使ってる印象
で、パネキットのOPは無駄に格好いい。ただ間違っちゃいないがなんか痒いw

303 :せがた七四郎:2012/02/01(水) 12:53:47.31 ID:3b3cli4n.net
プレスリリース
パネキット PlayStationVitaRで再構築!
ネットワーク対応、世界中のパネキッターとモデルを共有し、競いあえ!

・・・という夢を見た。

304 :せがた七四郎:2012/02/01(水) 20:39:12.80 ID:8zXnpgO9.net
>>303
心配するな。みんな仲間だ

305 :せがた七四郎:2012/02/04(土) 23:52:08.60 ID:Ik8MwcrR.net
iphoneのアプリでパネキ出たら面白いんだがなー

306 :せがた七四郎:2012/02/05(日) 11:37:14.68 ID:0qe5CHeO.net
次の島に飛んで渡るところで詰んだ
見よう見まねで飛行機作ってもまともに走らずにバク転みたいにひっくり返るんだが・・・
中卒のバカには出来ないゲームですかそうですか

307 :せがた七四郎:2012/02/05(日) 18:39:29.71 ID:g1+kJakh.net
>>306
小さい機体はバランスを崩しやすいから、最初はかなり大き目の機体で作ってみるといいかも。
大き目に作ると単純な十字形にタイヤとジェットを付けただけでも結構安定する。

308 :せがた七四郎:2012/02/05(日) 18:43:23.17 ID:fPpUhLHm.net
なるほど

309 :せがた七四郎:2012/02/05(日) 21:17:29.98 ID:I9ljhmls.net
上がるところは軽い
なら重くすればいいじゃないという話

310 :せがた七四郎:2012/02/05(日) 21:59:18.94 ID:/v6SjV+6.net
タイヤ部分を超長くした自動車で海底走って島渡りする動画なら見た覚えが

311 :せがた七四郎:2012/02/05(日) 22:10:43.28 ID:a2zDCtu0.net
>>306
つ「きほんけい」

312 :せがた七四郎:2012/02/05(日) 22:24:54.76 ID:0POMA1cq.net
>>306
ニコニコ動画のパネキット講座がすごく為になるから見てみる価値はなある

313 :せがた七四郎:2012/02/05(日) 23:18:11.05 ID:mh5zdJMT.net
>>310
ワールドツアーかなんかの動画だっけ?
見たの随分前だから覚えてないけど

314 :せがた七四郎:2012/02/05(日) 23:59:06.30 ID:QVDamKTI.net
飛行モデル作るとき、大ざっぱに揚力バランスを取るだけで
割と綺麗に滑空できるようになるよ。
 
何も操作しない状態で滑空させてみる。
機首が上がるなら後ろに水平パネルを増やす、
逆に機首が下がるなら前に水平パネルを増やす。

機体を横に傾けて機首が上がるなら後ろに垂直パネルを増やす。
逆に機首が下がるなら前に垂直パネルを増やす。

増やす余裕がない場合や軽量化したいときは、
逆の側を減らせばOK


315 :せがた七四郎:2012/02/06(月) 01:06:16.21 ID:iXM0tE9K.net
はーなるほど・・・

316 :せがた七四郎:2012/02/21(火) 02:58:19.99 ID:3T1mEcv7.net
これって順序良くやっていけばどのミニゲームもプリセットだけでクリアできるものなの?
やっぱ多少自分でもいじらないと無理?

317 :せがた七四郎:2012/02/21(火) 03:44:28.73 ID:o0G73gYL.net
>>316
プリセットのモデルってそんなに性能良くないから、
プリセットだけでクリアする方が何倍も難しいよ。
申し訳ないけどプリセットだけで全競技クリア可能かどうかは解らない。
 
それにオリジナルのモデルを作るのが楽しいゲームだしね。
俺はジェットを手に入れたら、競技そっちのけで飛行機作って遊んでたわ。
モデルを作るのが難しいと感じているなら、
レース用の車あたりから作り始めると解りやすくていいかも。

318 :せがた七四郎:2012/02/21(火) 03:47:30.59 ID:3T1mEcv7.net
>>317
そうなのかー
ありがとう

319 :せがた七四郎:2012/02/21(火) 19:49:16.12 ID:OQxA8WHa.net
vitaのアーカイブス対応マダー?
そろそろ待ちきれないレベルに達しかけてる

320 :せがた七四郎:2012/02/22(水) 22:52:04.35 ID:0xA1qqML.net
欧州ロンチ後しばし、という噂もあり
http://hokanko-alt.ldblog.jp/archives/67322482.html

321 :せがた七四郎:2012/02/23(木) 04:34:08.10 ID:3DhBwax2.net
他の人の見るとどれも設計図が変態すぎてやべーな
よくあんなの思いつくわ
左右対称の簡単なやつしか作れねえ

322 :せがた七四郎:2012/02/23(木) 13:00:52.91 ID:P34eDEk0.net
>>321
最初はそんなもんだよ。
慣れてきたら、色々試してみるといい。

解りやすい90度曲げで構成したときと斜めにした時で動きがどんな風に変わるかとか、
別な種類のパーツに置き換えたらどうなるかとか挙動を確認。

何かに似せてモデルを作ってみる。
もっと似るようにするために、どんな風に折り曲げるか。
 
そういうことを試したり、考えたりするうちに、
段々複雑なモデルになっていくんだよ。

323 :せがた七四郎:2012/02/23(木) 17:46:26.01 ID:O37ODB9Y.net
重心移動式のヘリってどうやってつくんの?
機体の真ん中ぐらいにパネルの塊作ってジョイントでうごかして重心の移動をさせてるつもりなんだけど、どうも前にしか行かないんだよ。

324 :せがた七四郎:2012/02/23(木) 19:40:59.31 ID:JDAuery9.net
>>323
重りで動かすんじゃなくて、機体ごと後ろとか前に動かせばいいんじゃない?


325 :せがた七四郎:2012/02/23(木) 20:04:31.38 ID:O37ODB9Y.net
>>324
その発想はなかった。試してみる。
あとモーターの回転速度を変えてもでラダー操作がほぼできないのは何で?

326 :せがた七四郎:2012/02/24(金) 00:43:46.56 ID:AUJiSTED.net
機体ごと動かす、視点を変えると機体に対してローターだけを動かす
パネキット+ヘリだとローターがすごく重くなるから、それぐらい動かさないと重心が充分ずれない
あと全体でたった100パーツなんで、重りにするならよっぽどパネル割かないと機体全体に対して意味のある重さにはならないし
それとモーター回転数変えて旋回しないのは、ブレード迎角や枚数少なめ回転数高めでバランスさせているから
モーター出来れば1連多くて2連で回転数下げて、ペラのパネル増やして浮かせれば、モーター回転数を1増減させただけで鋭く回る

327 :せがた七四郎:2012/02/24(金) 00:48:02.20 ID:AUJiSTED.net
んでモーター2連結の場合、1個のモーターだけ設定を2増減するより2連モーター両方を1ずつ増やすか減らすかしたほうが反応が速くなる
可能なら2重反転のローターの片方を増速、もう片方を減速を同時に1ずつ行うとより速く旋回できるし、揚力の変動もある程度カバーできる

328 :せがた七四郎:2012/02/24(金) 16:23:38.31 ID:dngIbtwg.net
おお、詳しくサンクス!!
俺…MH6みたいなヘリ作るの夢なんだ…

329 :せがた七四郎:2012/02/24(金) 23:17:25.41 ID:4XhGAPSH.net
速度出す方法とか、飛行機で安定して回転する方法とか、初歩的な疑問が多すぎるんだけど
そういうの説明乗ってる場所って無いの?
なんかどのサイトも動画もレベル高すぎるんだけど

330 :せがた七四郎:2012/02/24(金) 23:56:42.82 ID:tqdXLcB2.net
>>329

速度を出すには、
 @十分な推力がある
 A空気抵抗が少ない
この2つを満たしていればOK

ジェットで十分な推力を得るには、
 @最大出力設定かつ十分なエネルギー供給がある
 A余分な重量が少ない

プロペラで十分な推力を得るには
 @複数のモーターを直列
 A高速回転できるプロペラ(形状や大きさ、角度)

空気抵抗を少なくするには
 @モデル正面からみて面積が大きくなるパネルをできるだけつくらない

これで大体OKじゃないかな。

331 :せがた七四郎:2012/02/25(土) 00:31:00.84 ID:BecuPAW2.net
飛行機で真っ直ぐ飛ぶだけなら普通に飛ぶのに、
傾けたり旋回したとたんバランスを崩す場合の簡単な考え方。
 
仮にモデルが前方に真っ直ぐ進んでいるとします。
モデルが高速移動している場合、水平、またはそれに近い角度に
なっているパネルからは上向きの力(揚力)が生まれます。
また、斜めに傾いたパネルは抵抗を受けて別な方向へ力が発生します。
(例えば前が下がっているパネルなら、下向きの力が発生します)

332 :せがた七四郎:2012/02/25(土) 00:39:47.30 ID:BecuPAW2.net
上下の位置では中心、左右の位置では左端の場所に、
後ろから見て『/』の角度についているパネルで考えて見ましょう。

このモデルを右側を下げるように傾けた場合、
左端の『/』パネルは傾いて『-』に近くなります。
そうすると今まで以上に揚力が発生し、左側を上に持ち上げます。
左側が持ち上がることでモデルは傾きを増し、ひっくり返ってしまうわけです。
(実際にはそこまで単純ではありませんが)

333 :せがた七四郎:2012/02/25(土) 00:40:38.79 ID:BecuPAW2.net
左に曲がる場合、モデルが右に横滑りする状態をイメージしてみます。
モデルが右真横に進んだとすると『/』のパネルには上向きの力が発生します。
左に向けるだけのつもりだったモデルですが、左側が上がって傾いてしまうわけです。

こういった力の発生を、モデルの前後左右上下の端で大まかにチェックするだけでも、
かなりバランスを取ることができます。
 
どういう場合にどういう向きの力が生まれるか?
それを考えるのが大事です。

そうすることで、実際のモデルの挙動を見たときに、
どのパネルの角度が問題になっているかが解るようになります。

モデルをこう動かしたときに右が下がるのは何故だろう?
  ↓↓↓
右側が下がる、もしくは左側で上がる原因になっているパネルはどれだ?

 


334 :せがた七四郎:2012/02/25(土) 00:44:48.33 ID:BecuPAW2.net
そこまで細かく原因を特定しなくても対処は可能です。
右が下がるのであれば、その状況で右が上がる力を増やしてやればよいのです。

つまり、対処としては、
  @余分な力の原因を取り除く
  A余分な力と反対向きの力を発生させて打ち消す
ことができればいいのです。

335 :せがた七四郎:2012/02/25(土) 02:14:11.10 ID:VH3K940s.net
「旋回している最中」ってのは、真正面じゃなくてちょーっと斜めに向かって飛び続けているんだよね
つまり、斜め前から風が当たった時に機体の右側や左側、前部や後部が浮いたり沈んだりしないか?を考えないと、
真っ直ぐ飛んでいる間は平気でも、旋回しはじめた途端に姿勢を崩してしまう
垂直に立ち上がったパネルならまずは旋回を増す力か旋回を妨げる力になるし、あまり重心に対して偏った付き方をしているなら、
徐々に機体を傾けてしまう
それが斜めに付いているパネルなら、いきなり揚力に変換されて機体の片側を上げたり下げたりし始めるわけだ
要するに、どこかに斜めになっているパネルが少しでもあるなら、別の箇所でその作用を打ち消して釣り合いを取らないと姿勢が維持できない
釣り合いは必ずしも「左右の反対側に対称に付いているパネル」だけで取るとは限らない
機体の前の分を、機体の後ろで打ち消しているかも知れない。他の人のモデルを観察してみるのもいいかも

336 :せがた七四郎:2012/02/25(土) 17:32:34.97 ID:5TuOONgW.net
前が下に向くなら前の角度をあげればいいってBlackが言ってた

337 :せがた七四郎:2012/02/26(日) 01:19:32.11 ID:wv9s6xcq.net
>>336
それはまっすぐ飛んでいる時の上昇下降方向の調整の話じゃないのか

338 :せがた七四郎:2012/02/26(日) 18:54:08.21 ID:+gNzncMB.net
見た目重視の機体がロールできなかったのはそれか

339 :せがた七四郎:2012/02/26(日) 23:29:26.42 ID:wv9s6xcq.net
飛行機って水平飛行しているように見えてても「斜め下にずっと落ち続けている」
そこで機体をロールさせるとどうなるか
重力的に「下」になっている方向に斜めに進みだすわけで、上で言ってる「ちょっと斜め前にむけて飛ぶ」状態になるわけで
そこで機体の姿勢をある程度維持できないと、ろくに回れずに墜落するか、急に上を向いて速度を失ってしまう

340 :せがた七四郎:2012/03/01(木) 14:24:44.18 ID:Br8B6nvY.net
箱庭に自分だけって意外と寂しいな

341 :せがた七四郎:2012/03/01(木) 22:54:01.11 ID:B5qzoEcR.net
オンラインで対戦とかモデル披露会とかできたら神ゲー認定間違いない
いや、まあすでに俺には神ゲーなんだがな

342 :せがた七四郎:2012/03/02(金) 14:52:35.57 ID:4jvD+yMT.net
最近飛べる車ばっかつくってたから気分転換に二足歩行にチャレンジしてみたんだが難しいな
練習としてパネキ堂のブラックサレナを改造してみたんだが俺にはこれが限界だ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2703009.png.html
どうすればちゃんと歩くようになるの?

343 :せがた七四郎:2012/03/03(土) 14:06:27.78 ID:F7XVK8Dt.net
二足歩行はまずここを読んで。
http://www.inh.co.jp/~denden/term/term-na/2leg.html
歩行は飛行ほど定石がないから、モデルによっては思わぬ設定で歩けたりするけど。
歩行姿勢を取っても転ばない、とかそういう基本的なところはクリアしてると仮定してその他のコツ。
羅列すると
・後足で蹴るよりは前足で蹴る、または掻く。
・前足側にモデル重量の多くがかかるようにする。でないと蹴っても進まない。
・前足→後足の姿勢変更時に地面を蹴るようにする。この時同時駆動するジョイントは100パーツモデルなら3つ以上。
・パネキットに限れば足は翼だと思っていい。後ろに蹴った時に揚力で地面に落ちるように、前に出した時に揚力で浮くように角度を付ける。
これは姿勢もそうだし、つま先やかかとのパネルの角度もそう。逆に角度が付いていると厳しい。

344 :せがた七四郎:2012/03/03(土) 16:06:12.35 ID:F7XVK8Dt.net
ちょっと誤解ありそうなので補足。
> ・後足で蹴るよりは前足で蹴る、または掻く。
すでに後ろ側になっている足でさらに地面を蹴ろうとするのでなく、すでに前に出している足を後ろに伸ばす時に地面を蹴り下げるようにする、ということ。

> ・前足→後足の姿勢変更時に地面を蹴るようにする。この時同時駆動するジョイントは100パーツモデルなら3つ以上。
前側だった足を伸ばす時にに、伸ばす方向に駆動されるジョイントが同時に3つ以上ということ。伸ばすジョイントと縮めるジョイントがあれば相殺。
ジョイントは設定動作角の大きさによらず一定の速度、力で動く。1ジョイントで45度曲げるより3ジョイントで15度×3の方が力も速度も上がる。
100パーツモデルの重量だと、モデルを持ち上げる方向に3つほどのジョイントが同時に動かないと厳しい。
ひざの伸び、前に出した太ももの伸ばしは鉄板だけど、足首の関節はこのときモデルを持ち上げるようには設定しにくい。(姿勢の問題がある)
重要なのが両脚を左右に広げるための股関節の設定。これを使って地面を蹴るようにできれば大きな助けになる。
極端な話、姿勢維持の問題がなければ足首固定でも歩けるモデルもある。

> ・パネキットに限れば足は翼だと思っていい。後ろに蹴った時に揚力で地面に落ちるように、前に出した時に揚力で浮くように角度を付ける。
これは「すり足」歩行する時も有効。というかこれを利用すると、ほとんど地面を蹴らなくても歩ける場合も。

345 :せがた七四郎:2012/03/03(土) 17:27:34.02 ID:F7XVK8Dt.net
もう一個忘れてた。

> ひざの伸び、前に出した太ももの伸ばしは鉄板だけど、足首の関節はこのときモデルを持ち上げるようには設定しにくい。(姿勢の問題がある)
> 重要なのが両脚を左右に広げるための股関節の設定。これを使って地面を蹴るようにできれば大きな助けになる。

ひざ、ももの伸ばし以外で使える関節として、あとは「かかと」。
後足のかかとパネルを実質脚が伸びるように仕込むと、前→後の動作で地面を蹴れる。
この時、足を後ろに送る際にかかとパネルに付く角度も、いい感じに地面に落ちる方向の揚力に変換されて有利になる。

346 :せがた七四郎:2012/03/03(土) 23:52:40.62 ID:JrvDbveX.net
>>343-345
丁寧にありがとうございます
イメージは何んとなくつかめたので順番に試していきます

347 :せがた七四郎:2012/03/04(日) 11:34:53.39 ID:ETArwtSs.net
うほ神スレ発見
当時、体験版で感動した二十歳ですよっと

348 :せがた七四郎:2012/03/04(日) 13:59:46.26 ID:X9vtR6DI.net
>>347
おかえり
PSPかPS3でアーカイブス600円オヌヌメ

349 :せがた七四郎:2012/03/05(月) 00:58:15.84 ID:wPQFU42U.net
>>348
高1のときネカフェでPSN垢を作ったときにすぐ気付いて即買いしたさ

350 :せがた七四郎:2012/03/05(月) 01:02:12.19 ID:wPQFU42U.net
あ、自分347です、はい

351 :せがた七四郎:2012/03/05(月) 01:03:02.36 ID:edYpNHFT.net
なんのアピールだようぜえな

352 :せがた七四郎:2012/03/05(月) 01:32:59.99 ID:SMLb30wg.net
若さだねぇ。
まぁこのゲーム、リアル年季はプラスにも働くからいいじゃない。
基本安価つけて慣れ合うスレじゃないけど、多少のレスぐらい構わんだろ。

353 :せがた七四郎:2012/03/05(月) 23:59:19.22 ID:0t/pkwd2.net
過疎ってんだからパネキットを愛するもの同士馴れ合ってもいいじゃない
と私は思うんです

354 :せがた七四郎:2012/03/06(火) 01:25:47.07 ID:Kak+68u5.net
>>342
ブラックサレナいじってみたけど歩かせるには爪先からかかとまでの長さは
元の4パネ分から5パネ分にしないと無理っぽい。


355 :せがた七四郎:2012/03/13(火) 23:43:12.02 ID:3FTsnzuw.net
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20120313_518466.html
> 「PlayStation Store」に対応したことで、初代プレイステーションのゲームタイトルが「Xperia NX」「Xperia acro HD」でプレイできるようになる。
>
> 配信されるタイトルは以下の通り。

> パネキット
Xperia PLAY Sony Tablet とかハブられててワロタ
それよかVITAはよ

356 :せがた七四郎:2012/03/23(金) 07:48:14.64 ID:xq2sqcCC.net
生きてるのかこれ?

357 :せがた七四郎:2012/03/23(金) 12:38:06.68 ID:Kt7qNYYO.net
生きてるでやんす

358 :せがた七四郎:2012/04/01(日) 00:50:47.60 ID:dUMTE578.net
保守

359 :せがた七四郎:2012/04/08(日) 23:29:48.48 ID:4dSVIq/P.net
ボール運ぶモデルが見つからないけどどこ?

360 :せがた七四郎:2012/04/09(月) 00:26:47.30 ID:5Cq3qidi.net
無いならば作ればいいじゃない

361 :せがた七四郎:2012/04/09(月) 03:08:26.50 ID:liz+yEGs.net
>>359
最初のほうとしか…マップで行ってないとこ確認を

362 :せがた七四郎:2012/04/09(月) 07:38:55.15 ID:oxihK/ZT.net
マップ表示は全部見えてるんだけどどのあたりかわからなんだ若葉島だよね

363 :せがた七四郎:2012/04/09(月) 07:46:14.69 ID:6uaeeOls.net
どっかに設計図とか看板の位置をまとめたサイトなかったっけ?

364 :せがた七四郎:2012/04/09(月) 08:21:27.41 ID:oxihK/ZT.net
見つかったありがとう

365 :せがた七四郎:2012/04/09(月) 19:50:37.92 ID:6uaeeOls.net
そういやしばらく弄ってないわ。
今は仕事が忙しいけど、落ち着いてきたらまたパネキットで遊ぼうかな。

366 :せがた七四郎:2012/04/24(火) 01:39:01.59 ID:0fB+eaTL.net
むしろ忙しい時ほど触りたくなる罠

367 :せがた七四郎:2012/04/25(水) 23:37:32.48 ID:gtvaLcIG.net
久しぶりに作った。何作るにしてもだいたい12時間前後
かかるけど皆さんはどのくらいなのかな?

368 :せがた七四郎:2012/04/26(木) 03:30:18.89 ID:KrJtkEBJ.net
そりゃまぁ、作るもの次第としか言いようがないかな。
構造の複雑さや総パネル数で、数分〜数日。

369 :せがた七四郎:2012/04/26(木) 14:32:54.79 ID:NY8V2PHo.net
>>368
たしかに構造によって時間はまちまちですねw
私の場合は変形あり100パネ使い切りで12ー14時間かかってます。

370 :せがた七四郎:2012/04/27(金) 02:26:50.37 ID:0K2E0LDS.net
構造というかジャンル次第じゃない?普段変形モノやらない人と比べたって仕方ないし
慣れたジャンルなら迷いなくほぼ入力だけで完成、なんてこともなくはない
テストがてらフィールドで飛行モデルを振り回している時間も製作と考えると、数ヶ月かけてるブツもあるし
速く作ることを競うわけじゃないし、一つのモデルでも多数のモデルでも、トータルで長く遊べればそれでいいとおも


371 :せがた七四郎:2012/04/27(金) 03:16:03.15 ID:WHE83Ydb.net
最近パネキットやりだしたんだけど
2重反転プロペラにしないと翼大きめにしても回るなー
実機の再現したいんだけど難しいな

372 :せがた七四郎:2012/04/27(金) 18:05:47.95 ID:lPtLfHbB.net
オプスレイっぽい飛行機作るの難しい・・・本当に難しい。
プロペラを上に向けた時と前に向けた時で、重心がかなりズレてしまう・・・。
何かコツとかないでしょうか

373 :せがた七四郎:2012/04/27(金) 19:56:03.61 ID:4xMUS9Pa.net
プロペラは重たいからプロペラを傾ける回転の軸をプロペラに近い場所にすればいいんじゃない?

374 :せがた七四郎:2012/04/28(土) 00:11:35.38 ID:0Igp2Hxd.net
スレの頭の方にティルトローターの話題出てたよ。
1-読んでみる推奨

375 :372:2012/04/28(土) 16:04:50.14 ID:eXaxZHHV.net
>>374
ありました、凄い参考になります・・・。
ありがとうございます。


376 :せがた七四郎:2012/04/29(日) 01:28:23.70 ID:cvRyPKSo.net
プロペラとモーター頭につけると前重すぎるから
重爆撃機みたいに翼にプロペラつけてこうと思って
弄ってたら何故かノースロップみたいな全翼機ができた
まだ操作性悪いけど楽しい

377 :せがた七四郎:2012/04/29(日) 09:32:23.59 ID:x4khW34J.net
クソガキのころハマったの思い出して
昨日ストアで落として改めてやってるけど面白過ぎる
みんな思ってるんだろうけどゲーム機の進化が著しい今だからこそリメイクしてほしいなぁ

378 :せがた七四郎:2012/04/29(日) 16:23:42.37 ID:wDQT+K7i.net
重心付近に重たいエンジンとプロペラを置こうとすると、大型プロペラ機と同じ考え方だよね。
パーツ干渉無いぶん無茶もできるけど、結構実際のメカニズムと似た設計に収斂進化することもあるから面白い。
パネキ特有の謎挙動を活用しだすとまた変わっちゃうんだけど。

379 :せがた七四郎:2012/04/29(日) 21:19:12.32 ID:cvRyPKSo.net
>パネキ特有の謎挙動
竹とんぼ現象だけは何とかしてほしい
レシプロ機制作の大敵

380 :せがた七四郎:2012/04/30(月) 01:32:37.90 ID:nXWjUqkp.net
>>379
実機再現するには邪魔だよなー

381 :せがた七四郎:2012/04/30(月) 01:58:08.86 ID:NxMF0RgM.net
そうか?試作含めて前ペラで一モデルも失敗したこと無いんだけどな。
尾翼側が重くなりすぎてるんじゃないか?尾翼の揚力を充分に稼ぎつつ極力軽く作らないとケツ落ちるよ。
矛盾した要請だけど現実のメカだってそんな制約いくらでもあるし。

382 :せがた七四郎:2012/04/30(月) 17:43:51.51 ID:nXWjUqkp.net
垂直方向にプロペラ回すと空力が1.5倍に補正される仕様だから
宙返りしやすいような重量配分や羽の位置の機体は再現しづらい
上に持っていかれる機種を下げようとして地面に頭から突っ込むを繰り返す事になる

383 :せがた七四郎:2012/05/02(水) 10:41:56.23 ID:SPp/tLJd.net
モーターとプロペラが重すぎるから実機再現はトリック使って誤魔化さないと無理だよな
飛行機での翼配置の基本は重心より少し後ろに主翼を持ってきて
尾翼にマイナスの揚力を持たせてバランスを安定させる
エンテ型は主翼位置は一緒で水平翼はプラスの揚力を発生させて安定させる
重心の位置は簡単な装置作ってペーストしながら
細かく確認しながら弄っていくと設計が大分楽

384 :せがた七四郎:2012/05/03(木) 07:44:49.49 ID:TWVla37x.net
重心はエディット中の赤い中心線でわかるよ
速度依存が出るから負の揚力はパネキットではオススメできない
重心前後で重量と揚力を釣り合わせた上で、
重心を前に寄せ気味にして風見安定を取るのが無難

385 :せがた七四郎:2012/05/06(日) 14:49:52.66 ID:oOskpW7O.net
>風見安定
本郷安定や一文字安定じゃだめでつか?

386 :せがた七四郎:2012/05/07(月) 14:19:12.54 ID:7B1CqoI4.net
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )

387 :せがた七四郎:2012/05/09(水) 00:53:22.18 ID:SW6M4cJC.net
力と技が一体にならないとダメです

388 :せがた七四郎:2012/05/10(木) 18:17:38.77 ID:XY0S6MRx.net
後は団結?

389 :せがた七四郎:2012/05/12(土) 01:58:04.10 ID:VO/CbGDA.net
それが合図だ

390 :せがた七四郎:2012/05/12(土) 07:02:26.08 ID:iEjpmmKp.net
エイエエイオー……って、それチガウ。
風車が回るんだろ。
 
はよ、Vitaで遊べるようにならんかなー。

391 :せがた七四郎:2012/05/12(土) 20:40:28.06 ID:t4fJPisM.net
vitaで新作出るなら本体ごと買うんだけどまず出ないだろうねぇ…

392 :せがた七四郎:2012/05/13(日) 02:52:50.88 ID:Z898nMil.net
おっさん多すぎワロタ

393 :せがた七四郎:2012/05/13(日) 03:06:20.91 ID:zTcMqEh3.net
理解できるのもおっさ・・・なんでもない

394 :せがた七四郎:2012/05/13(日) 05:37:57.51 ID:jFWpo6BK.net
なんでもない なんでもない まったくなんでもない

395 :せがた七四郎:2012/05/13(日) 06:37:24.43 ID:z0zlzs2c.net
今日からPSPで始めるわ
なかなか難しいな

396 :せがた七四郎:2012/05/13(日) 19:53:59.86 ID:z0zlzs2c.net
それにしてもかそってますな
普通におっさんじゃない19のやろうでも、はまるのに…

397 :せがた七四郎:2012/05/13(日) 21:27:30.17 ID:jFWpo6BK.net
むしろ下手にハマるとネットも忘れて没頭したりする罠w

398 :せがた七四郎:2012/05/13(日) 23:40:29.91 ID:Z898nMil.net
このソフトにハマる人材は独力で何とかしようとするタイプに育つと見た
スレに質問したり愚痴ったりする前にググるとか自力だけでなんとかしてしまうとか
それに至らない場合はハマる前に諦めてるというか
んで、完成したものを晒すにはスレだけでは如何ともし難い罠
某所は個人管理だから匿名で交流するには向いてないし、敷居が高いと思う人も多かろう
初出の時代では無理だったのは理解してるけど、やっぱオン要素欲しかったな


399 :せがた七四郎:2012/05/14(月) 00:34:49.71 ID:fFLqbACS.net
さて今日も頑張りますかね

400 :せがた七四郎:2012/05/14(月) 22:46:09.63 ID:pcaCj4Vn.net
1日1パネ

401 :せがた七四郎:2012/05/15(火) 00:08:53.70 ID:/EvUU8/7.net
>>400
なかなかできないだろうなw

402 :せがた七四郎:2012/05/15(火) 00:19:18.73 ID:cxFVVhLs.net
>>1日1パネ
一日一モデルじゃないのかよw

403 :せがた七四郎:2012/05/15(火) 00:20:53.71 ID:FYwQGLOB.net
>>400
立て札にありそう

404 :400:2012/05/15(火) 14:54:31.54 ID:9AVT5eAC.net
>402
パネキットをプレイすることを「パネる」って言わない?
上手く行かなくてSAVEせずに電源落としても1日1パネしたことになる。
1日1モデルはそれなりに完成させないといけないからめちゃくちゃハードル高いと思う

・・・とぞいひける。


ありおりぱねりいまそかり

405 :せがた七四郎:2012/05/15(火) 17:23:10.67 ID:FxIG8aGc.net
造形悩んでたら、
「ちりとり型飛行機」
「ほうき型飛行機」
という考えが降りてきた
 ・・・変形は無理か?

406 :せがた七四郎:2012/05/16(水) 12:51:32.63 ID:iOh9UeyT.net
あなたの妄想力次第で変形でも合体でも

407 :せがた七四郎:2012/05/16(水) 18:50:30.69 ID:iMioXebw.net
重妄想っ!

408 :せがた七四郎:2012/05/16(水) 20:40:39.87 ID:H0fKRb+p.net
図工夫っーーーーん!!

409 :せがた七四郎:2012/05/17(木) 01:28:56.94 ID:czIevQKf.net
「1日1パネルずつ足すのかよ!1モデル3ヶ月かよ!」
……というボケになんたるマジレス……!

アーカイブス入手からほぼ毎日起動という生活一年ぐらい余裕でしたが何か?

410 :せがた七四郎:2012/05/17(木) 07:43:17.08 ID:fXktWnbt.net
>>409
パネキ界へようこそ。
そこはまだ入り口です。

411 :せがた七四郎:2012/05/18(金) 02:17:24.58 ID:44Fi3n8w.net
「パネキ時空に引きずり込めぇ!」
パネキ時空では時間の進み方が3倍になるのだっ!

412 :せがた七四郎:2012/05/18(金) 17:18:38.44 ID:PWGikdlK.net
宇宙まで行きたい・・・。

413 :せがた七四郎:2012/05/25(金) 23:13:26.54 ID:p0h4Gvdz.net
かそってるなぁ
リメイクというか新しくでたらいいのになぁ
ダウンロードonlyでもいいから

414 :せがた七四郎:2012/05/26(土) 02:22:30.94 ID:sRjmvJqP.net
ちゃんとしたZ座標処理と、高解像度になってるだけでワクテカなんだがな。
わかってるやつはそれで企画通そうとしても
なんか余計な付加価値をつけようとぶち壊す層がいるんだろうなぁ

415 :せがた七四郎:2012/05/26(土) 02:36:35.80 ID:EYCjwGxI.net
まあ、分からない層はこんなゲームに目をつけないだろうさ

416 :せがた七四郎:2012/05/26(土) 03:42:33.34 ID:IGCJo11P.net
むしろ追加要素がないと企画通らない悪寒
元の良さをスポイルしないよう、かつ上の受けがいい仕様を捻くり出さないと駄目っぽ

417 :せがた七四郎:2012/05/26(土) 08:25:30.30 ID:/fk7nNVD.net
俺的妄想
●競技性の向上(レギュレーション設定機能)
 地面から離れた時間の長さ、接地時間の長さの限界などユーザー側で設定可
 ※レギュレーションで許される範囲でショートカットやジャンプで時間を稼いだりする
●パーツ数上限を若干でもいいので増加
 あまり多くし過ぎないほうがいいと思うけど、20増えただけでもかなり違う気がする
●機体特性上は四角のままでいいので、外見上別な形(△など)に見えるパーツ追加
 シンプルな形で、想像力で別のモノに見えるようなパーツが増えるといいなぁ
●高度限界や速度限界に余裕を持たせ、性能限界を目指せるように変更
 すぐMAX速度に到達しちゃうのは少し面白みが無い気がする
●マルチプレイ化
 バトルできるエリアとか、ぶらぶらドライブできるエリアとか

マルチプレイ可能なら、それ向きの目標設定があるといいなぁ。
レースなら観戦、バトルなら陣営分けとか陣地占領とか。
コミュニケーション機能は必須だろうし。


418 :せがた七四郎:2012/05/26(土) 17:18:38.29 ID:gR5UrC2v.net
バトルするなら砲弾に対する強度シュミレーション出来るようにしてほしいな


419 :せがた七四郎:2012/05/26(土) 19:28:48.14 ID:gR5UrC2v.net
Rigid chipsさっきやて見たけど、手軽さでやっぱりパネキットの方がいいな


420 :せがた七四郎:2012/05/26(土) 19:31:35.65 ID:rbrj0xmq.net
マルチはできたら楽しいと思うけど実際やってみたら他人のモデルなんて
画面では小さすぎてなにがどうなってるかわからんってなりそうなのがなぁ…
しっかりとしたレギュレーションがあれば対人のレースとかは相当アツいと思う
可変ウイングでグリップ力を一時的に変えたりとかジャンプ機構つけてショートカット
したりとか他のレースゲーじゃ絶対できないし

421 :せがた七四郎:2012/05/26(土) 20:19:02.61 ID:xVCGQiLW.net
> 可変ウイングでグリップ力を一時的に変えたりとかジャンプ機構つけてショートカット
チキチキかGoGoGoかサイバーか、って感じだな。

RigidChipsはモデルが干渉しないみたいなのがチョビっと残念かな。処理上仕方がないのだろうけど。

パネキは現状の「たいせん」がオンになるだいぶ違うと思うんだよね。
モデルが衝突するから「ひろば」でロボコン対戦ができそうだしね。転倒したら負けとかでね。

422 :せがた七四郎:2012/05/26(土) 22:27:32.33 ID:gR5UrC2v.net
これ作った会社ってまだ存在してるんだよな?

423 :せがた七四郎:2012/05/27(日) 00:07:21.26 ID:a8ZtXiPV.net
SCE……のことを言ってるわけじゃないよね。
会社としてよいかよく分からないが一応、

http://susami.co.jp/

424 :せがた七四郎:2012/05/27(日) 06:18:34.32 ID:p8smq9Fp.net
夢を見るのはいいが、実際「たいせん」がオンになるとどうなるかって
RigidChipsで疑似体験できたよ。
基本、一部の馬鹿のお陰で全体がグダグダだ。

425 :せがた七四郎:2012/05/27(日) 12:12:43.23 ID:ifgCfHOE.net
バトル可能なエリアとそうでないエリアは分けてしかるべきだろうな

426 :せがた七四郎:2012/05/27(日) 15:28:31.33 ID:bp7wAb4o.net
通常のフィールドでバトル可能なんて誰も求めてないよ。
ショットが不干渉でも不快ってんならフィールド移動中は射撃不可、体当たりすらウザいってんならモデル間不干渉でも特に問題は無いだろうし。
競技に参加したプレイヤー同士だけが専用のフィールドに切り離されれば良い。
競技のレギュレーションでショットの可否があればなお良し。
全体フィールドは競技フィールドへのロビーみたいに機能してくれればいい。
RigidChipsの運用状態で一部不満が出てるみたいに、ワールドフィールドと競技フィールドの意識的な遷移が自由に行える仕様が無いととどうなるか、パネキットの続編妄想に限らず他のゲームを考えるときにも参考になる先例と思わせてもらうと。

427 :せがた七四郎:2012/05/27(日) 16:31:59.37 ID:sWxL95Vc.net
パネキットの進化版見たいなのを自作ゲームでもいいから作ってくれないかなぁ…

428 :せがた七四郎:2012/05/27(日) 17:55:51.45 ID:bp7wAb4o.net
ぶっちゃけそれがRigidChipsなわけだが……。
良くも悪くも少しの違いで全く別物になるいい例だと思う。
「パネルを繋げて折りたたんでモデルを作る物理シミュ」という点は分類上の主たる特徴ではあっても、
「パネキットらしさ」の最重要ポイントじゃないのかもしれない。

429 :せがた七四郎:2012/05/27(日) 20:38:23.31 ID:sWxL95Vc.net
まぁ、それをPSPにしてほしいなってのが希望

Rigidchipsってとっつきにくかったし

430 :せがた七四郎:2012/05/27(日) 21:48:07.99 ID:3eo65LgA.net
ここまで活性化するとは…

431 :せがた七四郎:2012/05/28(月) 18:18:00.57 ID:ho5pY6/3.net
俺もおとといPSPで買ってプレイしてるが
おそろしく時間泥棒だな
試行錯誤でヒョロヒョロ宙に浮きつつ前進できるものを作って
(飛行機とはとてもよべないw)
なんとか最後の島までたどり着いたけど
競技はたくさん残っているだろうからまだまだ楽しめそうだ

432 :せがた七四郎:2012/05/28(月) 22:19:55.64 ID:csfMmoZ+.net
かえるでいけばよかったのに

…いえ冗談です

433 :せがた七四郎:2012/05/28(月) 23:08:23.78 ID:AgnFH2vs.net
地面効果翼機、WIGと呼ばれるものになったのかな。意図的に作るのは逆に難しいんだぜ。

434 :せがた七四郎:2012/05/28(月) 23:52:28.98 ID:BuHZr23r.net
>>431
早いな
俺二週間立ったけど、まだ二つめの島だわ

作るセンスがないんだろうけど、楽しいから気にしないq

435 :せがた七四郎:2012/05/28(月) 23:58:16.97 ID:csfMmoZ+.net
>>434
とりあえず島は最初に全部まわっとくと楽だよ
パーツもらえるし

436 :せがた七四郎:2012/05/29(火) 04:59:57.94 ID:+6BSvFes.net
その島での競技がそれまでに得たパーツのチュートリアルっぽくなってるから、
2周目以降ならまだしも初回は順に行った方が理解しやすいんだぜ。
次の島への移動=それまでの過程の卒業っぽくもあるから
あんまりせかせかと裏口進級しないほうが…

437 :せがた七四郎:2012/05/31(木) 04:38:02.23 ID:PhAv24G1.net
>>435の攻略法も>>436の攻略法も、拘束しないのがこのゲームの良いところ。

ただし、攻略の仕方によって、後のモデルに傾向として現れる。

>>435の攻略法だと
飛行機だらけになって、モデル一覧見るととっつきは圧巻に見えるけど、
地上系の歩行やボール競技系などが意外と手薄になる。

>>436の攻略法は
ジェットやモーターなど使わずに、限られた材料で各レースLv.2をクリアするという
地味だが難しい方法を、工夫してクリアすると、足回りの作りに後に活かされる。

但し、ココだけは行き詰ったら、トばしても構わない。
『 きょうしゅうじょ (レベル2) 』

438 :せがた七四郎:2012/05/31(木) 22:38:28.47 ID:/vAkDllD.net
とりあえずはレベル1クリアしたら先にいける、とかじゃなかったっけ?
レベル2はそれこそ2周目って感覚で。
行き詰ったらというより、全部クリアしてからさあいくぞ!ってノリでいいと思う。

しかし、パーツ全部集めて競技を(限界値じゃないにしろ)オールレベル2クリアしたら
まったく触ってないよなぁ…競技の進行がどうだったかなんてもう覚えてないよw
発売から経った時間は義務教育の年数は余裕で過ぎてる勘定だもんなぁ…

439 :438:2012/05/31(木) 22:43:57.08 ID:/vAkDllD.net
あ、触ってないのは「競技」ねw
パネキット自体は今でも普通にプレイしている

440 :せがた七四郎:2012/05/31(木) 23:14:23.02 ID:rbxQlfNS.net
競技そっちのけで、ジェットを手に入れて空を飛んでたわ。

441 :せがた七四郎:2012/06/01(金) 00:12:35.09 ID:SKamvMvq.net
空飛ぶの楽しいよな。
あちこち飛び回ってるだけで30分とか余裕。

442 :せがた七四郎:2012/06/01(金) 01:13:44.08 ID:UZoyKNSg.net
ほんと、競技すっ飛ばして飛行機飛ばしてるだけで楽しいけどw
レース系とか空中輪くぐりとかワールドツアーのLv.2
その辺ちゃんとやっとくと実はモデルづくりの視点も変わるよ
飛行機は作者自身で輪くぐりLv.2クリアできてやっと「普通の操作性」
ワールドツアーLv.2クリアできる飛行機が「加速上昇性能と操縦性が高い」
このへんクリアできるようになると「競技は関係ないや」って作ってたモデルが、
実は「まともに飛ばせてない」と気づいたりする

443 :せがた七四郎:2012/06/01(金) 09:30:07.15 ID:w95/IyOb.net
グライディングLV2をモーターなしでクリア出来ると自信がつく

444 :せがた七四郎:2012/06/01(金) 10:46:58.73 ID:VHXDZqJc.net
羽ばたき飛行機を作ればいいのだね(違

445 :せがた七四郎:2012/06/01(金) 14:25:09.42 ID:VaQCBGny.net
買ったけどいこのゲーム何すればいいの

446 :せがた七四郎:2012/06/01(金) 14:53:31.93 ID:JH4V4Cky.net
まず競技全部クリアしろ
話はそれからだ

447 :せがた七四郎:2012/06/01(金) 15:27:29.94 ID:PXwhtLxW.net
つか、いちいち親切に文字で表示されなかったっけか?
最初のスタート位置からそれっぽい看板が連なってるし

448 :せがた七四郎:2012/06/01(金) 18:41:23.32 ID:VHXDZqJc.net
>>445
なんというか仮想世界の中で、カメラ搭載のラジコンを
電子ブロックを組むようにパネルで作って、好きなように遊ぶ感じ。
 
車を走らせて、レース競技をクリアできるくらいの性能にするところから
始めると取っ付きやすい気がする。
 
慣れたら飛行機やヘリコプターを作って空を飛んでみるといい。
最初はひっくり返って落ちたりまともに飛ばないかもしれないけれど、
前後左右のパネル数や推力位置などのバランスが取れていれば、
変な形でも飛ぶ。


449 :せがた七四郎:2012/06/01(金) 19:38:18.50 ID:6eIYl/yR.net
>>445
車を作ってニヤニヤする
飛行機をつくってニヤニヤする
変形ロボをつくってニヤニヤする
そのうち現実でも車とか見たらパネルでできてるように見えてきてニヤニヤする

450 :せがた七四郎:2012/06/01(金) 19:42:27.31 ID:rK6cFAOr.net
そして現実で不便なものに出会ったら「ジョイントをこんな風にいじってああすればいいのに」とかやきもきし始める

451 :せがた七四郎:2012/06/01(金) 22:31:19.87 ID:VHXDZqJc.net
疑問に思ったことをネットで調べるようになると、より面白い。
例えば『飛行機が飛ぶしくみ』とか『ダウンフォース』とか。

そのうち『全翼機って垂直尾翼無いのにどうやって曲がってるんだ?』とか、
『ヘリコプターってテールローター以外に回転しないよう安定する方法あったっけ?』とか、
調べだすと益々面白い。
しかもそれをモデルで作って、自分で動かしてトライアンドエラーできるから。

あと、なんていうかパネルの組み合わせってカッコイイ形状にも限界があるけど、
そこを工夫してカッコ良さを出していくってのも、なんか折り紙とかで
新しい折り方を開発しているみたいな楽しさがあるかも。

452 :せがた七四郎:2012/06/01(金) 23:07:18.11 ID:uP33DjzR.net
急に伸びとるw

パネキットの生き物版とかほしいよなっていうのは前々から思ってたなぁ
細胞からはじまって…
とか胸厚

453 :せがた七四郎:2012/06/02(土) 00:32:40.86 ID:r9/xk/80.net
なんてっかさ、そりゃあ細かなこととか色々できなくて不満もあるけど、よくよく考えたらここまで再現できるのも凄いよな
全翼機の曲がる仕組みだって、調べて作れればちゃんと曲がれるんだぜw
今どきの乗り物なんてほぼ「計算機でシミュレーション」して設計されているのは分かってる。だから不思議はないんだけど
でもパーツを「正方形の板」に簡略化して「つないで折り曲げて」組み立てれば「ほら単純だけどリアルに動くでしょ」って発想が天才すぎる

454 :せがた七四郎:2012/06/02(土) 01:02:52.62 ID:amKpzrmN.net
ほんとにすごいよな…
好きなように好きな乗り物が作れるのは胸熱すぎるわ

455 :せがた七四郎:2012/06/02(土) 07:55:09.61 ID:qZ0ym+hx.net
最高に盛り上がってるな
帰ったら久しぶりにやろう

456 :せがた七四郎:2012/06/03(日) 02:41:53.41 ID:TGpbCGEP.net
乗り物といえば、ちょうど某所のお題は「ヘリ」だな
テールローター付きが難しかったり(擬似を除けば)サイクリックピッチ制御が不可能とはいえ、
ちゃんとヘリコプターが飛ぶわけでな

457 :せがた七四郎:2012/06/03(日) 06:12:24.29 ID:jgDVhIIx.net
そのお題のニコ生をシフト再生してみたんだが、意外とみんな頭固くてワロタw
「事実上何でもあり」に対して「ローターで垂直上昇が〜…」みたいな定義から離れられない

まあ、かく言う俺もそうなんだがorz

458 :せがた七四郎:2012/06/03(日) 14:42:49.28 ID:TGpbCGEP.net
流石に「ヘリ作れ(オレオレ定義有り)」って言われても、
ローターも垂直上昇も抜きで「ヘリだぜ〜」って主張する方がなかなか難しいわw

459 :せがた七四郎:2012/06/03(日) 17:13:21.81 ID:2HC+zyd7.net
あぁ、なるほど。
原理的にはヘリじゃないんだけど、見た目的にはヘリっぽい挙動するモデルを
「これはヘリです! ヘリなんです!」って主張するのも面白そうだな。

460 :せがた七四郎:2012/06/03(日) 17:49:27.86 ID:jgDVhIIx.net
何にせよ今夜のニコ生予定が楽しみだぜ

461 :せがた七四郎:2012/06/03(日) 18:16:51.15 ID:7XfMpV+H.net
配信でもすんのか?

462 :せがた七四郎:2012/06/03(日) 20:21:50.59 ID:2HC+zyd7.net
今やってるな。 ニコ生。
http://live.nicovideo.jp/watch/lv95473433?ref=community

463 :せがた七四郎:2012/06/04(月) 06:13:05.01 ID:SIMRMAj/.net
>458
それがあったんだ、反則気味だったけどw

464 :せがた七四郎:2012/06/06(水) 01:45:09.49 ID:T/q4Ii/1.net
長方形の板提出して「(畳の)ヘリです!」なんてのは流石にないよな?

465 :せがた七四郎:2012/06/07(木) 01:49:56.67 ID:A2lFM02W.net
>>464
さあ早く作成して投稿する作業に戻るんだ

466 :せがた七四郎:2012/06/08(金) 07:12:25.93 ID:BF6KoEaC.net
なんかスレが動かなくなったな。
みんなパネキットに夢中中?

467 :せがた七四郎:2012/06/08(金) 23:52:03.81 ID:aj06Jn9+.net
誰かが始めるか行き詰まるかしないと活性化しないからなー

468 :せがた七四郎:2012/06/09(土) 01:04:02.00 ID:5Z2uY2pS.net
>>466
今日も平常運転です

469 :せがた七四郎:2012/06/13(水) 02:20:41.77 ID:GrNfb0R3.net
GMODで飛行機作るのにも飽きてきたからこっちで飛行機作るか・・・

470 :せがた七四郎:2012/06/13(水) 07:21:58.27 ID:BGhSPWLM.net
>469
お前はこれでロケットでも作ってろ
ttp://www.youtube.com/watch?v=l5OhFnq_iKw

471 :せがた七四郎:2012/06/13(水) 15:16:55.23 ID:GrNfb0R3.net
ロケットなんて興味ないんだ
というか飛行機以外興味無いんだ

472 :せがた七四郎:2012/06/13(水) 16:25:15.08 ID:MyPyg4ns.net
爆撃機作っても敵がいない

473 :せがた七四郎:2012/06/13(水) 20:03:56.92 ID:dfA0wB7V.net
体験版では無理っぽいが、作ろうと思えばロケットプレーンは作れるみたいだな
ttp://www.youtube.com/watch?v=FAPoN9gMUpU

474 :せがた七四郎:2012/06/14(木) 11:56:44.14 ID:d3+wuhuF.net
補助ロケットのパージが無駄にかっこいいな

475 :せがた七四郎:2012/06/15(金) 21:43:05.73 ID:ix3xVqZJ.net
>472
当てれば割れるものはいっぱいあるだろ?
来るべき日に備えて精密爆撃の訓練しる。

476 :せがた七四郎:2012/06/16(土) 02:36:30.53 ID:QOLVDwGc.net
うん、まぁ、何だ。NG集が面白いのは何処も同じだな
ttp://www.youtube.com/watch?v=TaBkCDtt-7o
>>475
来るべき日が来るかどうか知らんが、もっぱら低空侵攻の訓練ばっかやってる

477 :せがた七四郎:2012/06/16(土) 10:27:52.42 ID:rcRyynA6.net
敵がいないと嘆くのは>472だ
低空侵攻はよく訓練された>476だ
ほんとパネキットは無限工作おもちゃ箱だぜ、フゥーハハハァーハァー

478 :せがた七四郎:2012/06/16(土) 11:30:41.40 ID:rcRyynA6.net
げ、下げ忘れてた
ほんと地獄だぜ、ふぅー…orz

479 :せがた七四郎:2012/06/16(土) 16:42:07.25 ID:eEOieGeJ.net
上げろ、もっと上げろ。

480 :せがた七四郎:2012/06/17(日) 23:38:55.75 ID:4ZuJ5teY.net
>>479
そういうあんたがsageてるじゃないかとw
しかしまぁ、工作だけじゃなくて、遊ぶのもホント無限だわな

481 :せがた七四郎:2012/06/18(月) 13:20:10.54 ID:eEI/vdDD.net
パネキットで作ったヘリでベトコンと戦うのだ

482 :せがた七四郎:2012/06/18(月) 14:11:49.33 ID:Ipm7w4EE.net
がんばれベトコン

483 :せがた七四郎:2012/06/18(月) 22:27:09.90 ID:LzDeoggL.net
パネキット=羽機図
巧くない

484 :せがた七四郎:2012/06/19(火) 01:59:49.28 ID:Yvr7X05y.net
何そのヤンキー語

485 :せがた七四郎:2012/06/19(火) 15:42:13.90 ID:RWeF6U/j.net
漢字と意味が合ってるかと

お題で"ヘリ"ウム風船作ろうとして挫折

486 :せがた七四郎:2012/06/20(水) 01:32:01.27 ID:t4fiEHwH.net
風船はともかく、見た目で「ヘリウム」って分かんないのが難題ぽいなw
いっそなんとかして「He」って書いてやれw

487 :せがた七四郎:2012/06/20(水) 12:30:45.04 ID:Q4eYdNsF.net
ヘリウムって、ヘリじゃないと思う…

487「…ヘリ?」
485「うむ。」

・・・はッ?!

488 :せがた七四郎:2012/06/20(水) 18:17:55.62 ID:ZhylrFSe.net
風船部分でパネル使いすぎた

>>486 浮けばヘリウム(ぉ

489 :せがた七四郎:2012/06/21(木) 00:25:57.90 ID:sWy1KDDW.net
回転センサーとかあればサイクリックピッチ作れるのになー。
バンドにセンサーの設定回転角と、角度が一致した時に押されるボタンを設定するとかね。
バンドを並べたら異なる角度ごとにボタンが押せる。
パネキットクローンってRigidChipsぐらいしか知らないけど、この手のゲームが少ないのは勿体無い気がする。

490 :せがた七四郎:2012/06/21(木) 01:37:14.82 ID:GFc4AqoY.net
かなり放置されてるけど
http://code.google.com/p/openpanekit/

491 :せがた七四郎:2012/06/22(金) 19:10:06.50 ID:Z87d5+Z2.net
>489
アレが無いからコレが無いからって投げ出すより
擬似的とはいえ工夫でサイクリックを実現してしまう方がスゲーと思う

492 :せがた七四郎:2012/06/23(土) 01:11:14.28 ID:PRDnrGlh.net
>>491
一理あるけど、重いしパーツ食うし敬遠されて定番化しないみたいなんだよアレ
重心移動式かジェットばっかりになるから実機ヘリモデルが増えないのかなーとか
まあテールローターが難しいというのもあるか

493 :せがた七四郎:2012/06/23(土) 22:33:07.01 ID:DSqSlre6.net
パネキット検定 初段(仮)
 ・総プレイ時間 500時間以上
 ・競技レベル1 全クリア
 ・まともに飛ぶ飛行機を作成できる
 ・マップ、立て札 75%以上
ほかに案あれば
既出だったらスマソ

494 :せがた七四郎:2012/06/24(日) 00:40:44.03 ID:f1ZJxjMz.net
……小難しいこと決めなくても、とにかくワールドツアーLv.1クリアでエンディング見れ!でいいんでない?
マップとか立て札とかは遊びの一つとしてアリだけど、どーでもいいヒトにとってはどーでもいいし
総プレイ時間もいらんなー

495 :せがた七四郎:2012/06/24(日) 17:16:20.25 ID:d+oLGkqz.net
>493
ツマンネ。

枠にはめられるほど小さいもんじゃねーぜパネキットはよ!

496 :せがた七四郎:2012/06/24(日) 19:53:32.25 ID:HQeunn+T.net
>>495
同意
このゲームは無限工作おもちゃ箱だぜ

497 :せがた七四郎:2012/06/26(火) 02:57:22.40 ID:JsJIkGsW.net
俺たちは登り始めたばかりだからな!
このパネキ坂をよ…

498 :せがた七四郎:2012/06/26(火) 03:11:15.50 ID:TwSA8IkE.net
つい最近は無動力ヘリに感動した

499 :せがた七四郎:2012/06/26(火) 23:13:31.50 ID:+T6tlAuT.net
普通のゲームみたいなスコアやらレベルやらの指標の意味が無いからなぁ
そういう数値が無くても(ネタを自家発電して、もしくは誰か同士を見つけて)遊び続けること、というのが本当のタスクなのかもね
あきらめたらそこで試合終了ですよ…?

500 :せがた七四郎:2012/06/26(火) 23:27:48.89 ID:JsJIkGsW.net
もはや将棋とか碁とかトランプとか、その手の趣味の領域に達してると思う。
それぞれ数百年は余裕で経ってるが普通にたしなまれている。

501 :せがた七四郎:2012/06/30(土) 12:28:13.81 ID:fcqZCdmK.net
とあるコピペ発見

602 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 22:03:26 ID:CMXAwZMQ0
OLだった頃、会社で働いていた日本に超詳しいベルギー人が言ったことに納得してた。
日本文化は身内受けの凝り性文化だそう。
外国文化に負けまいとしているのではなく、
世に意図的にインパクトを与えようとしているのでもなく、
今ここにいる同じ価値観を共有する仲間からの喝采を浴びたいと考える。
その結果、同じものを志す者同士の「これすごいだろ、おもしろいだろ」合戦が始まり、
そこで生み出される物が自然と研ぎ澄まされていく。
でもその競争は、敵対的なものではなく、お互いを尊敬しあいながら、静かに深く進行していく。

そしてある日、偶然目撃した異文化出身の人間(外国人)から、
それがすごいものであることを知らされる。
ほとんどの日本人はその日が来るまで、自分たちが作り上げた物がすごいものとは知らない。
もろもろの伝統文化、芸能、電化製品、アニメ、他、みんな同じパターンで世界に広まっていった。
だから、日本がここまで発展してきたのも必然的なものだし、
この精神が衰えない限り、これからも日本は誰に頼まれることもなく、
知らないうちに勝手に世界にインパクトを与え続けていくだろうと。

なんか通じるものが

502 :せがた七四郎:2012/06/30(土) 13:31:37.34 ID:H1997aCp.net
パネキット的にはオスプレイってどうなの

503 :せがた七四郎:2012/06/30(土) 14:23:18.48 ID:OtlqKIfp.net
>>502
どうの意味がよくわからないけど上手く作れれば案外快適な空の旅ができる
しかし大概水平飛行への移行に失敗して上か下にしか向かないピーキーなモノができあがる…

504 :せがた七四郎:2012/06/30(土) 23:52:11.03 ID:fcqZCdmK.net
オスプレイみたく左右にあるんじゃなく、前後に配置すれば結構気軽にティルトローターは作れるんだぜ。
見栄えあんまりよくないけどなw

505 :せがた七四郎:2012/07/02(月) 11:45:15.90 ID:IByxtOf7.net
ろくな配信来なかったから、買ったけどプリセットより早い車も作れないとは思わなかった…

506 :せがた七四郎:2012/07/02(月) 12:34:14.63 ID:2nlbDima.net
>>505
頑張れ。
ジェット使わないタイヤ駆動でも、エネルギー供給量や
正面の空気抵抗、ダウンフォースなどに気をつけたら結構速くなるよ。

507 :せがた七四郎:2012/07/02(月) 17:24:55.42 ID:9icI8cwu.net
>>505
空気抵抗は現実と違ってめちゃくちゃでかいから特に気をつけるヨロシ
ミニ四駆みたいな凝った造形にすると大概速度出ない

508 :せがた七四郎:2012/07/02(月) 21:05:51.82 ID:JZounWMi.net
むしろダウンフォースはつけない方が速い

509 :せがた七四郎:2012/07/02(月) 21:44:09.86 ID:BVO4S/rA.net
ジェット駆動ならダウンフォースは要らない可能性が高い。ただグリップが無くなって曲がれなくなるから空力で舵を取らないといけないが
とはいえタイヤも空力舵として働くけどな
タイヤ駆動のみならダウンフォース含め車体全体の揚力を意識してないと「飛ぶ」
全て水平パネルでも飛ぶ。だからダウンフォースを与え気味にするか余程の自重が無いと駆動力のロスが大きくなる
当然駆動力不相応に重いと加速に響く
当然抵抗を増やすと元も子もないのであくまで最小限のダウンフォースを考えた方がいい

510 :せがた七四郎:2012/07/02(月) 22:45:26.94 ID:JZounWMi.net
意識して縦パネル多用するとそもそも揚力が発生しないから飛ばないよ。
ネットにあがってるレース用モデルでも胴体が縦になってるパネルのみって何例かあったはず。
まあ、この辺はある程度パネキットの癖を理解してからたどる道だけど。

511 :せがた七四郎:2012/07/02(月) 22:52:06.49 ID:BVO4S/rA.net
いや、そういう意味で車体の揚力を意識していないといけない、という意図だった。もちろん縦パネルを使うのも解決策の一つ
水平なら揚力産まない筈!→でも(車体が少しでも上に向けば)飛ぶ、ってのが罠だと思ってね

512 :せがた七四郎:2012/07/03(火) 13:17:18.48 ID:Jpv1uYmu.net
もう、地を這う飛行機になってるよ・・・

513 :せがた七四郎:2012/07/03(火) 15:55:19.03 ID:2Ch1zuBA.net
まるで"コクリコ坂から"の文化部塔を見るようだな

514 :せがた七四郎:2012/07/03(火) 22:50:01.15 ID:1VtlqCUi.net
>512
いっそそのくらいの方が爆速。

515 :せがた七四郎:2012/07/04(水) 00:18:33.23 ID:XB6ezqqj.net
装輪で高度ゼロに貼り付けて、かつコーナリング出来るなら最速級ジェットカー。
見た目がクルマっぽければなお良し。

516 :せがた七四郎:2012/07/04(水) 07:38:06.49 ID:OwV0N3oo.net
>高度ゼロ
先生!坂が登れませんっ!

517 :せがた七四郎:2012/07/05(木) 00:38:47.15 ID:nIuD+mr8.net
>>516
そんな時こそ変形の出番だっ!

518 :せがた七四郎:2012/07/06(金) 06:25:59.34 ID:bp+0o3XB.net
変形しても高度がゼロに貼り付いてるならそもそも陸地に上がれないなw

519 :せがた七四郎:2012/07/06(金) 20:30:41.19 ID:6Me+Yq+Z.net
地面との相対だろとマジレス。

520 :せがた七四郎:2012/07/07(土) 03:25:29.28 ID:1ipIWDkD.net
マジレスとはユーモアが足りないぜぇ〜?
エレガントだろぉ〜?

521 :せがた七四郎:2012/07/07(土) 20:47:29.59 ID:44NN+YFn.net
ジェットカーを飛行機だと嘆く>>512が居るので
タイヤ駆動でライバルカーをちぎってやったぜぇ
ワイルドだろ?

522 :せがた七四郎:2012/07/08(日) 21:23:33.17 ID:axWe1C+r.net
ジェット未使用たぁ
マイルドだろ?

523 :せがた七四郎:2012/07/08(日) 23:29:07.08 ID:RRyKdwtN.net
茹でダコたぁ
ボイルドだろ?

524 :せがた七四郎:2012/07/09(月) 02:54:14.51 ID:XBlWQKvQ.net
お子様たぁ
チャイルドだろ?

525 :せがた七四郎:2012/07/09(月) 14:25:30.21 ID:WkD2dSo9.net
そのセンスで作るお前らのパネキットが見てみたいわ

526 :せがた七四郎:2012/07/11(水) 00:49:09.01 ID:Ss77u+Br.net
無動力ヒコーキのつくりかたを教えてくれ

527 :せがた七四郎:2012/07/11(水) 02:30:48.16 ID:sUlp63h7.net
ヒコーキは将官に負ける。

528 :せがた七四郎:2012/07/11(水) 10:07:36.37 ID:aVYG2R1o.net
>>526
存在は知ってるけど、一般的に広く作られているモデルではないね。

直接モデルの作者に質問してみるか、
モデルの構造を確認して自分なりに研究してみるしかないんじゃね?

529 :せがた七四郎:2012/07/14(土) 18:42:06.76 ID:HJI/MXwO.net
グライダー……ってことではないのよね?
無動力ペラ機なのかな……って作り方質問するレベルなのに作りたくなるものなのかよく分からんけど

530 :せがた七四郎:2012/07/15(日) 11:12:35.88 ID:Eckeu4S3.net
考えてみりゃ確かにグライダーは無動力飛行機だなw

531 :せがた七四郎:2012/07/15(日) 13:05:28.12 ID:EnhZeOL5.net
質問者の意図がグライダーのことだったのかどうかが気になる。

532 :せがた七四郎:2012/07/15(日) 17:18:02.65 ID:h1JTESR1.net
無動力ペラ機だと思うがな
グライダー作れないひとが「無動力」とかいいそうにないし、グライダーはヒコーキではないだろう

533 :せがた七四郎:2012/07/15(日) 18:55:55.03 ID:Eckeu4S3.net
航空機では合っても飛行機ではない、か。
でも滑空機って単語使う人がどれだけいることやら?

534 :せがた七四郎:2012/07/15(日) 19:18:22.55 ID:h1JTESR1.net
>>526がどこまで厳密に考えてるかだがな
グライダーを「無動力ヒコーキ」というひとは少ない印象
グライダーならグライダーと言うと思うんだ

535 :せがた七四郎:2012/07/16(月) 11:24:14.52 ID:ocbDKCp4.net
で、結局どうなったんだ。
聞きっ放しはよくないぞ>526

536 :せがた七四郎:2012/07/17(火) 01:11:53.17 ID:VizZtMlJ.net
526だがなんか伸びてるなw
無動力ペラ機のほうね
ちなみに>>498も俺だw

537 :せがた七四郎:2012/07/18(水) 00:22:17.76 ID:ouv8JqnA.net
それだと教えられるのは世界で一人ぐらいだろうしなぁ……

538 :せがた七四郎:2012/07/19(木) 01:44:06.76 ID:dLqgwsO2.net
orz

539 :せがた七四郎:2012/07/19(木) 13:43:17.47 ID:jpkF/Ezj.net
びっくり機構って意外と応用が利かないし絶対性能もあんまり高くないのが多いから、
まずは普通の構造で高性能なのを目指してみてはどうかね。

普段気ままに遊覧飛行ばっかやってたが
まともに「くうちゅうわくぐり」やると結構厳しかったw

540 :せがた七四郎:2012/07/19(木) 21:07:51.08 ID:xf0Dy7AU.net
モーターペラ機は作れるんだけどねえ…
音なく飛びたいがジョイントペラは押すのめんどくさいし

541 :せがた七四郎:2012/07/20(金) 00:47:25.04 ID:wEv834R7.net
音声ミュート最強

542 :せがた七四郎:2012/07/20(金) 13:06:16.39 ID:1LkMuhpY.net
羽ばたき飛行機作ればいいじゃない
まあ結局ボタン連打が必要だけど

543 :せがた七四郎:2012/07/21(土) 00:44:41.68 ID:URCl84QY.net
プロペラ機のロマンかジェット機の実用性かの2択だけどなぁ
(Zジョイントとか羽ばたきは別として)
音という価値観は衝撃だ

544 :せがた七四郎:2012/07/23(月) 15:12:58.79 ID:wPuFN+tk.net
>>536
ttp://www.geocities.jp/sb803431/sonota/mudo.html
とりあえず無動力ペラ機の作り方まとめてみた。
ややこしいわりに習得しても使える場面少ないからお勧めはできない。


545 :536:2012/07/23(月) 20:40:52.61 ID:bcJ4mxai.net
>>544
こんなに詳しくありがとうございます。すごくためになります。

>リバーススタイル
これですこれ!動画で見たやつ。
まずこれをつくって、慣れたらなんとかオリジナルに挑戦してみます。

546 :せがた七四郎:2012/07/30(月) 23:43:52.00 ID:6uZ+f1XL.net
うーん
「つくりかた」って一般的な作成法じゃなくて「せっけいず」が欲しいってことだったのね
それならそれで対応のしようもあったけど
ここで「教えてくれ」じゃなくて動画コメ付けたほうが早かったんじゃね
主、コメに割と反応早いし

547 :せがた七四郎:2012/07/31(火) 20:55:41.67 ID:v968I+py.net
>>546
あいやそうでもなくて、
原理の理解も曖昧だったからとりあえずは真似から入ろうと。
とにかくありがとう。

548 :せがた七四郎:2012/08/03(金) 18:12:51.72 ID:gbc4orZj.net
えきねっと



いい加減末期だなと思う瞬間

549 :せがた七四郎:2012/08/03(金) 18:31:51.06 ID:CJUn+elo.net
>>548
パスネット

550 :せがた七四郎:2012/08/05(日) 14:19:14.45 ID:/X6OUKV6.net
>>548
エレキット
コレカット

551 :せがた七四郎:2012/08/06(月) 00:17:26.15 ID:VCjQ+xKz.net
パネリストも違う意味に見える

552 :せがた七四郎:2012/08/06(月) 23:31:59.21 ID:ojMMzVr/.net
アナリストも違う意…おや?誰か着たようだ

553 :せがた七四郎:2012/08/06(月) 23:45:47.90 ID:3n7J3cBd.net
姉キット
……おやこっちにもだr

554 :せがた七四郎:2012/08/15(水) 10:36:37.56 ID:ld+toCjM.net
>1にある「パネルを組み合わせて車、飛行機、ヘリコプターなどを作り」。
いまいち数が振るわなかったヘリだが今回大量に追加されたなw

555 :せがた七四郎:2012/08/16(木) 21:55:20.06 ID:kcjUzHg6.net
モーター手に入ったし、レシプロのプッシャタイプ作りたかったんだけど飛行機難しいね
やっとこさ出来たけど飛ばない。水に入れたら飛び魚みたいに進んで雪島に来たけどww

556 :せがた七四郎:2012/08/24(金) 00:14:15.61 ID:AA3agTUl.net
最近時間がなくてやってない…
またやりたいなぁ…

557 :せがた七四郎:2012/08/24(金) 17:05:24.95 ID:ddx14VYo.net
迷わずやれよ、やればわかるさ

558 :せがた七四郎:2012/08/25(土) 10:06:26.08 ID:AyVz7h5E.net
初めてから7ヶ月、ついに競技Lv.2全クリア
地図・看板・宝箱すべて100%になりました
これも某所のお題に参加したおかげです

が、飛行機ばかり作っていたらその他が作れなくなったのょ

559 :せがた七四郎:2012/08/25(土) 17:19:42.65 ID:1DUXdiAo.net
やり始めてまだ6ヶ月くらいだけど、飛行機がいまだにうまく飛ばずに悪戦苦闘中
それに加えて>>556の要因も加わって…

560 :せがた七四郎:2012/08/26(日) 02:06:26.79 ID:3YaUt/0P.net
いきなり背伸びしない。
先ずは平らな板を飛ばすことを考える。
れんしゅうきみたいに平面を組み合わせた形を作る。
単純な筒(折り曲げたりしない三角柱や四角柱)で胴体をつけてみる。
単純な形からだんだんステップアップしてけばなんとなくテクはつく。

立体物になったらこんなテクが必要になる
基本的には下げ舵成分がどこかにあったら上げ舵成分もないと釣りあう訳がない
ロールして真横になったら翼は揚力発生しないから、ちゃんと垂直部分で前後を均等に支えないと落ちる
ジェットはちゃんと重心を押すようにしないとオンオフで姿勢が崩れるなど。

なんにしろ、基本から順次ステップアップすることだ。
地力がないと後々応用が利きにくいぞ。

561 :せがた七四郎:2012/08/28(火) 17:00:24.01 ID:BQ4kO7zj.net
パネキットもVITAに来たか


562 :せがた七四郎:2012/08/28(火) 18:19:19.78 ID:O3twaBrb.net
VITA持ってないから知らないけど、どう?

563 :せがた七四郎:2012/08/28(火) 20:36:45.24 ID:hhJO0xVG.net
L2R2と、2つのアナログスティックがデュアルショック互換なのかどうかが気になるね。
他は気にしない、つーかオリジナルのデータをエミュで動かしてるんだろうから差異が生まれるはずがないw
(VITA内蔵PSエミュレータの再現度は除く)

564 :せがた七四郎:2012/08/28(火) 22:36:14.40 ID:O3twaBrb.net
よく考えたら操作に困るようなことはないか…

565 :せがた七四郎:2012/08/29(水) 10:19:35.25 ID:Lv+aKD2Q.net
背面パッドでL2R2L3R3使えるという話は見かけた
PSPのデータもPC経由で移せるらしいし結構便利かもしれない
後はPS3みたく3枚目以降のメモカにプレイ中切り替えできると完璧なんだが

566 :せがた七四郎:2012/08/30(木) 13:46:26.59 ID:T1KV5i6F.net
Vitaで動くようになったので買ったでよ!

567 :せがた七四郎:2012/08/30(木) 18:19:38.51 ID:0IwgQlzv.net
置き場所によってはVITAの背面パッドは誤爆しまくりになるって話を聞いたが…

568 :せがた七四郎:2012/08/30(木) 19:42:51.54 ID:xDN6N6Q+.net
アナログスティックは普通に使えるな

569 :せがた七四郎:2012/08/31(金) 00:55:47.15 ID:OpzkNU1b.net
ヘッドホンのケーブル踏ませたら背面反応したは。

570 :せがた七四郎:2012/08/31(金) 12:21:09.74 ID:r2F/sdFb.net
操作性次第ではパネキット専用機として買うのも辞さないが、どや?

571 :せがた七四郎:2012/08/31(金) 18:43:12.23 ID:4L0jsxah.net
実機を触って欲しいけどスタート、セレクトの位置がちょっと使いづらい

572 :せがた七四郎:2012/08/31(金) 18:54:57.73 ID:dcTpqrmw.net
>>571
俺もVITA(みただけだけど)みておもた
まぁ、セレクト連打するゲームとかなさそうだからいいけど、いちいち持ち方変えてセレクト押すのは面倒だよな

573 :せがた七四郎:2012/08/31(金) 19:59:06.83 ID:SKnVxM03.net
VITAのアナログスティックって押し込みでL3R3にならないのか。
「背面で出来るからいらないよね」とか思っちゃったんだろうか?
許さんぞ、糞設計者ども

574 :せがた七四郎:2012/08/31(金) 20:14:40.14 ID:Oa2URP6t.net
位置もそうだけど、セレクトもスタートも手触りで分かりづらいんだよ。
視線向けないで手探りで押そうとすると辛い。
パネキットだとエディットとテストで結構使うから、ちょっとストレス。

575 :せがた七四郎:2012/08/31(金) 20:43:38.11 ID:dcTpqrmw.net
なるほどな
俺はPSPですら押し間違えるから、結局どのハードでも間違えるだろうなぁ

書き込んでたらやりたくなってきた
平日帰るの遅いから、寝る準備してらやりはじめると平気で3、4時になってるんだよなぁ…

576 :せがた七四郎:2012/09/01(土) 16:17:20.16 ID:cRdH9jLE.net
本体を指で挟んで保持しようとすると背面タッチに反応してしまって色々まずい。
かといってグリップのくぼみに指を置こうとすると背面タッチできない上、手首がねじられるし重量を指先で支える形になって辛い。
で、なんとかならんのかと試していたのだけど。
個人的には、両人差し指付け根の膨らみで左右両端下面のカーブを支え、持つ・握るのでなく両手ですくい上げて受け止めると良さ気。
両人差し指付け根が筐体を支えるために拘束されるので、指でLRが押せるように遊びをもたせた位置決めが必要。
さらに若干親指を立て気味に十字とボタンを押すようにして、親指とスティックとの干渉を避ける。
両中指と薬指は背面から浮かせておいて、中指で背面上部L2R2、薬指で背面下部L3L3でそれぞれ専用にする。(中指で背面下部は辛いし誤爆の危険が高い)
当面この持ち方で様子を見る。

577 :せがた七四郎:2012/09/01(土) 16:20:21.76 ID:cRdH9jLE.net
あと小ネタ。
ゲームを少し中断して本体を置くときには、STARTのゲーム中ポーズじゃなくてPSボタンを押してシステムポーズしておくと背面誤爆の危険がない。
癖つけとくといいかも。

578 :せがた七四郎:2012/09/04(火) 21:24:23.01 ID:BZkVRmTW.net
スマホとかタブレットで遊べるようになったらしいのだがユーザーの反応はさっぱり。
ここは是非Vitaユーザーの感想をぜひ聞きたい所なんだけど……

579 :せがた七四郎:2012/09/05(水) 07:44:28.39 ID:dtjrz+1F.net
>>578
スマホでもできるようになったのか?

580 :せがた七四郎:2012/09/06(木) 01:04:46.18 ID:AZ67Z6aT.net
>>579
http://www.sonymobile.co.jp/product/psc/index.html
対応ソフトが増えているらしいが、サイトが更新されていないらしい。
対応端末でStoreのぞかないと何が遊べるか全くわからない。

Sony Tablet S でもできるらしいという噂。
しかしやっぱり端末でStoreのぞかないと対応ソフトがわからない。
Webにリスト出さないのは何故なんだぜ?

581 :せがた七四郎:2012/09/07(金) 23:01:42.64 ID:x1cuKa6t.net
販促手段と考えてなくて「既に持ってる人向け」「今のユーザーを逃がさない」としか考えてないのかもね。

582 :せがた七四郎:2012/09/08(土) 01:36:14.59 ID:Usv3uvDa.net
ソニーは宣伝下手だからなあ・・・

パネキットとかうまく宣伝すれば・・・

583 :せがた七四郎:2012/09/09(日) 07:01:38.54 ID:ZgPoyXVY.net
オーディオのESシリーズとか、黙ってても売れるのばっかり宣伝してる気がする…

584 :せがた七四郎:2012/09/16(日) 05:00:07.63 ID:MTzCqGYJ.net
にしても息が長いなパネキットは

585 :せがた七四郎:2012/09/18(火) 06:05:31.62 ID:7H9vHliY.net
ダイヤブロックとかレゴとか。
数十年オーダーの歴史があるのに普通に今でも楽しまれてる。
ゲームとかよりもそういう類のものだと思うよ。

586 :せがた七四郎:2012/09/23(日) 19:54:10.56 ID:gneDjaA5.net
そういやみんなオスプレイは作ったか?

587 :せがた七四郎:2012/09/23(日) 19:59:54.11 ID:RyL2FIz/.net
オスプレイって墜落するとかいうニュースしか見てないから元の形がよく分からぬ

588 :せがた七四郎:2012/09/23(日) 20:19:51.99 ID:gneDjaA5.net
ちょっと調べてきた
押すプレイってたためるんだな
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYyaiQBww.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYqOmRBww.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY6MqPBww.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYyqiQBww.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYy6iQBww.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYz9KPBww.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYzvmPBww.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYoYmQBww.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYvOGRBww.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYqemRBww.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYveGRBww.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYioGQBww.jpg


589 :せがた七四郎:2012/09/24(月) 08:52:13.14 ID:JGhN8Af6.net
>587
少しぐらいぐぐれよ。
Wikiとかには3面図もあるしYoutubeには動画もかなりあがってるんだからさ

590 :せがた七四郎:2012/09/24(月) 14:53:49.34 ID:HURTq/54.net
そんなに作りたくないんじゃね?

591 :せがた七四郎:2012/09/24(月) 19:27:11.50 ID:B+aZWur3.net
偉そうなこと言ってるやつが作ればいいじゃん

592 :せがた七四郎:2012/09/24(月) 23:33:43.13 ID:NDFo8MuW.net
オスプレイそのものかどうかはともかく、ティルトローター機は作例あるよね

593 :せがた七四郎:2012/09/29(土) 05:56:48.24 ID:voIBgEHs.net
            _  -───-   _
            ,  '´           `ヽ
          /                 \
        /                    ヽ
      / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ
       ' 「      ´ {ハi′          }  l
      |  |                    |  |
       |  !                        |  |
      | │                   〈   !
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !    オ ス プ レ イ ・・・ 
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !
    ヽ {  |           !           |ノ  /
     ヽ  |        _   ,、            ! , ′
      \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'
        `!                    /
        ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
            |\      ー ─‐       , ′ !
           |  \             /   |
      _ -‐┤ ゙、 \           /  ! l  |`ーr─-  _
 _ -‐ '"   / |  ゙、   ヽ ____  '´   '│  !  |     ゙''‐- 、,_


594 :せがた七四郎:2012/09/29(土) 18:51:43.22 ID:X3ZH6rXl.net
>>593
違うから、あんたは公園のトイレ前のベンチに帰れw

それはそれとして公式チャネルで動画が上がってるな。
http://www.nicovideo.jp/watch/so18972868

595 :せがた七四郎:2012/10/05(金) 12:04:09.21 ID:ba4PvBy1.net
操作ミスするボタン配置まで忠実に再現

596 :せがた七四郎:2012/10/17(水) 23:30:44.80 ID:CPdIWoOh.net
アーカイブスで落としてみた

ちょっと難しいけどすごいゲームだね。
100MBもしない容量でこれだけのものを作れるなんて。

597 :せがた七四郎:2012/10/18(木) 00:25:53.16 ID:klPJITtx.net
OPぐらいしかムービー無いしね。
あとはチュートリアル音声とBGM、テクスチャとマップのどれが多いのかなーと悩むレベル。
無限工作ゲームだと思うと燃費はすごくいいよなぁ。

598 :せがた七四郎:2012/10/26(金) 22:30:16.75 ID:baDjJhyN.net
発売されてから今までよく飽きられてないゲームだよね
このゲームは基本システムの自由度がいいんだろうなあ

599 :せがた七四郎:2012/11/06(火) 17:25:28.79 ID:q01/4EMc.net
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=t1xnVl3uuhk

600 :せがた七四郎:2012/11/08(木) 17:02:23.74 ID:EQLyQ18i.net
ウォレットが微妙に残ってたから、色々作れる神ゲーだと聞いてたパネキットをDLしてみた
低学歴の俺でもちゃんと遊べるかなあ…説明書の段階でチンプンカンプンだ
デモの「ひみつへいき しけんひこう」に衝撃を受けたんで、こいつ目指して頑張ってみる!

601 :せがた七四郎:2012/11/09(金) 10:50:36.89 ID:bofIZBXl.net
戦闘ヘリがどこかで拾えたと思うんだけど、見つからないです

602 :せがた七四郎:2012/11/13(火) 02:35:31.67 ID:dxHCF3qh.net
vitaでアーカイブス買おうかどうか悩んでるんだけど、商標だの続編だのの話って同なってんのかな?

603 :せがた七四郎:2012/11/13(火) 12:14:26.93 ID:LqAPAego.net
>>586
作った。
確かにありゃ事故るなって感じの挙動だよな。
融通が効かないというか。

604 :せがた七四郎:2012/11/13(火) 16:50:58.71 ID:S/kAiQvU.net
パネキったモドキと本物を比べるんじゃないw

605 :せがた七四郎:2012/11/13(火) 22:35:55.46 ID:6tVgb2AR.net
つべとかに動画あげてくれるとおれが喜ぶ

606 :せがた七四郎:2012/11/14(水) 00:42:45.17 ID:50X8AjIV.net
本物は自動制御アシスト有りでゆっくり遷移するからな。
パネキットだとフルマニュアル操縦の上に、ジョイントの曲げ加減は仕込んで3段階ぐらいだしなめらかに行かん。
いっぺんモーターで回してみたが冗談にもならなかったわw

607 :せがた七四郎:2012/11/17(土) 16:28:32.18 ID:9hRliary.net
>いっぺんモーターで回してみたが
豪儀だなぁw

608 :せがた七四郎:2012/12/01(土) 18:17:21.06 ID:DJM76zlz.net
モーター止めるタイミングを自分で計らないといけないし、途中の飛行特性変化をリカバリしきれないんだよ。
バチンと一気に切り替わってくれる方がなんぼか楽。

609 :せがた七四郎:2012/12/07(金) 22:17:55.19 ID:wcpu7444.net
ぼくのもでるどうでしょうか?
E:\PSP\SCREENSHOT\SCPS10096\2012-12-07_21-56-27.png
E:\PSP\SCREENSHOT\SCPS10096\2012-12-07_21-56-50.png

610 :せがた七四郎:2012/12/07(金) 22:19:55.36 ID:wcpu7444.net
すみませんいまいち画像の貼り方が分からないのでやめときます

611 :せがた七四郎:2012/12/09(日) 12:32:10.16 ID:Ue5h3xDh.net
どうして画像の置き場所で画像がでてくると思ったのか

612 :せがた七四郎:2012/12/09(日) 13:40:09.98 ID:oZIbJSoq.net
やっぱインターネットってアマチュア無線見たく免許制にすべきだったんだなってこういうの見るたび思う

613 :せがた七四郎:2012/12/09(日) 16:44:40.73 ID:RmVnObUj.net
テスト
file://ms0:ms0:/PSP/SCREENSHOT/SLPS0S2549/2012-10-18.png

614 :せがた七四郎:2012/12/09(日) 23:16:40.37 ID:xbT1KDw+.net
手紙を書いて自宅の郵便入れに投函すると相手の家に手紙が届くと思っている。レベルのアホなことしてる人がいるな。

615 :せがた七四郎:2012/12/10(月) 01:29:05.25 ID:um73FQDc.net
釣りだと思ってたのにそうじゃないのか…

616 :せがた七四郎:2012/12/10(月) 10:54:50.49 ID:3H7WwNAw.net
>>613
アップローダーでググレカス

617 :せがた七四郎:2012/12/24(月) 20:17:38.26 ID:yYagFk+/.net
http://bbs4.aimix-z.com/gbbsimg/panekidou/1543.jpg
これ以外でフィールドマップの画像ってあるのでしょうか?

618 :617:2012/12/24(月) 20:24:44.91 ID:yYagFk+/.net
あれ?間違えた(pspからなんで書き間違えました)
http://bbs4.aimix-z.com/gbbsimg/panekido/1543.jpg
これで良いのかな?

619 :せがた七四郎:2012/12/24(月) 23:10:33.07 ID:fZ/tOPtp.net
それ説明書のやつじゃない?

620 :617:2012/12/25(火) 04:11:57.03 ID:8Mw86yKU.net
えーと、立て札とアイテムBOXの位置がわかる詳細マップは
この画像以外無いのかなぁーって思って聞いてみました
(説明書には印は無かった気がしますけど)

621 :せがた七四郎:2013/01/05(土) 13:47:08.93 ID:Kkaqx/cP.net
ビックバイパー作りたいんだけど、うまくいかんのう

622 :せがた七四郎:2013/01/09(水) 23:50:13.13 ID:K1wmdl7Y.net
ビックバイパーといっても色々あるしな
具体的にどううまくいかない?

623 :せがた七四郎:2013/01/11(金) 11:24:31.77 ID:Tq6T2Fc+.net
オプションの制御が上手くいかないと見た

624 :せがた七四郎:2013/01/12(土) 17:53:17.95 ID:07sm4xYO.net
随分贅沢な悩みだなw

625 :せがた七四郎:2013/01/16(水) 01:49:57.41 ID:phwCGR9m.net
GAME DIGGINに紹介されて4ヶ月経ったな。SCEはそろそろ新作発表してもいいのよ?

626 :せがた七四郎:2013/01/18(金) 23:38:49.60 ID:H2HxRsQt.net
凄いタイミングでyoutubeにあがったな……
http://www.youtube.com/watch?v=_ev5qnlmzwI

627 :せがた七四郎:2013/02/02(土) 19:12:54.90 ID:XNSIpuzZ.net
なんだろうなー。気がつけばPS4が発表されるとかそういう時代が来たか

628 :せがた七四郎:2013/02/03(日) 16:10:43.07 ID:BxjeL+Gc.net
スカイクロラの散香が好きでレシプロのプッシャタイプが作りたくて始めた
だけど全然飛ばなくて悩んでいたら「とりあえずジェットで作ってみたら?」って言われて作ってみたら思いの外簡単に出来た
ジェット機作ったらなんとなく何が悪いのか分かったのか無事にレシプロプッシャが出来た(^O^)パネキット楽しい

次は速度を上げたいな〜レシプロでも300kpm/h位出せるもんなんだろうか

629 :せがた七四郎:2013/02/04(月) 22:06:24.96 ID:sVBiPO1B.net
レシプロつーかプロペラ機でも最高速は出るよ
プッシャー型の例
http://www.youtube.com/watch?v=LQx8Ud_Bc70
http://www.youtube.com/watch?v=hOHV_4zVFVk

ニコニコなら検索すれば動画は色々みつかるね

630 :せがた七四郎:2013/02/08(金) 17:02:46.72 ID:XfGY3Q7N.net
>>629
動画見てからレスしようとしたら遅くなってしまった…申し訳ないorz
う〜ん格好良い。羽がデルタ?だったり三枚羽だったりなかなか自分じゃ発想出来ないな〜
とりあえず自分のがこれよりずんぐりむっくりだったから
・よりシャープに
・立体的なデザイン
・300kpm/h
を目標に頑張るよ!

631 :せがた七四郎:2013/02/09(土) 17:37:17.82 ID:FH2vyYoR.net
元がずんぐりむっくりなのか。
シャープを目指すと自然と解消するだろうけど、背を高く作らないほうが安定させやすいよ。
推力と重心がずれにくくなるし、角度つけたパネルが減れば抵抗も少なくなるし特性も素直になる。

632 :せがた七四郎:2013/02/10(日) 17:56:08.04 ID:MDefSBU8.net
>>631
ずんぐりむっくりって言葉の使い方を間違えたような気もする
とりあえず胴体部が長方体だったりと何かと90度角で取り付けてるから動画の機体に比べるとやぼったいって感じになる
とりあえずもう少し作ったやつで飛んで遊んで二機目の製作をするぜありがとう!

633 :せがた七四郎:2013/02/16(土) 16:02:13.35 ID:CdSNzsrZ.net
飛行機モデルを飛ばす休日
古いモデルを引っ張りだして遊んでいると、変態形状故に特性が悪くても仕方ないと思っていたモデルが
追い込む余地が残ってたと分かってちょっとハマる
なんか得した気分だぜ

634 :せがた七四郎:2013/02/17(日) 19:47:15.49 ID:SIeXtqsR.net
プロペラ推進機は前方に付けて引っ張るタイプが良いのか
それとも、後方に付けて押し出すタイプが良いのか

バランス的に操作しやすいのはどっちかなぁ?
ジェット未使用での飛行機が巧く出来ないでいます。

635 :せがた七四郎:2013/02/17(日) 22:21:46.98 ID:D2XqMOSz.net
スレで時々話題になるけど、前ペラは難しいという意見が多い気がする。
現実での理屈とはまた別の事情が強いと思うけどな。
なんとなくだけど、推進力としてより空気抵抗として効く分で後ろに置くほうが楽なのかなと。
ほらあれだ、バドミントンのシャトルの羽根が後ろになって飛ぶ理屈。

636 :せがた七四郎:2013/02/18(月) 03:01:57.59 ID:rKLhOY7c.net
ペラの重量と抵抗が現実の物と比べて大きすぎるんだよ。
自作機だと、中央ペラが一番安定して性能がいい。

637 :せがた七四郎:2013/02/18(月) 22:50:20.20 ID:tNp9+2jX.net
そいやティルトローターの話題でもペラ真ん中置けば?ってあったな

638 :せがた七四郎:2013/02/18(月) 23:02:56.14 ID:MqzfRknv.net
PSPか、安くなったVITAを買ってアーカイブでパネキットを再びやろうかなと思っています。
パネキットは事情があって売ってしまい、今は手元にない状態です。

安く済ませるには中古のパネキットを買って、家にあるSCPH-7500で遊ぶのが解りやすい方法なのですが、
PSPやVITAで質が向上しているならそっちの本体とアーカイブを買おうかなと迷っている状態です。
そこでPSPとVITAでのプレイに関していくつか質問があります。

1.フィールド時にアナログスティックの押し込みで行う視点戻し操作はどうやって行うのですか?
2.エディット画面の左右アナログスティックの機能(モデル回転と拡縮)はPSPやVITAでどのようになっていますか?
3.処理速度に関して、SCPH-7500(あるいは他の型番)と較べてPSPやVITAではどれほど違いがありますか?
4.描画クオリティに関して、SCPH-7500(あるいは他の型番)と較べてPSPやVITAではグレードアップした点がありますか?

分かる範囲で結構なので答えてくださると助かります。
よろしくお願いします。

639 :せがた七四郎:2013/02/19(火) 22:34:49.42 ID:BiNfjt1d.net
「質が向上」とか考えないほうがいいと思うよ。
強いて言うならローディングでドライブやメディアの状態に影響受けないとかその辺だけじゃないかな。
実際のところ、こういう工作ゲームは持ち運んで手元でいつでも出来るという利点の方が代えがたい。
1.
PSPはアナログ非対応。(PSPgoはこの際省いていいよね?)
VITAはもともとL3とR3は背面タッチで対応していたけど、アップデートで背面と画面四隅タッチからカスタムできるようになった。
2.
PSPは(ry
VITAのアナログスティックはそのまま使える。
3.
PS実機と比べたことがないので不明。ただVITAはPSPより処理落ちが少ないような気がする。
4.
比べたことがないので不明、だけどPSアーカイブスである以上は実機と全く持って変わりようもないはず。
VITAは画面拡大にバイリニアフィルタリングを選べる(なめらかになるがぶっちゃけ甘くなる)。
画の内容は変わらないがVITAの有機EL画面はかなり綺麗に見えるとも言える。

640 :せがた七四郎:2013/02/20(水) 01:16:05.05 ID:5HvzA9fw.net
>>638
中古のパネキなんて探せるもんなら探してみいw
アーカイブス収録で下がったかもしれないが、それでもレアゲーの領域だと思うぞ。

641 :638:2013/02/20(水) 20:59:46.23 ID:0wqB/oFZ.net
>>639
丁寧に答えて下さってありがとうございます。

買うとしたらVitaにしようと思います。アナログが2本あることと、
前後タッチパネルx4隅の操作系が大きいです。
長時間のアクセル操作をタッチやスティックで行えるようなので、
親指の負担が解放されて良さそうだなぁ。

明日、もし新型Vitaが発表されればそれにすると思います。
PSPgoはすっかり忘れてました…。

>>640
現在、中古のパネキットはアマゾンで3,000円以下で買えるようです。数も16本ありました。
恐らくアーカイブが出たので値崩れしたのでしょう。
SONYはいい仕事したと思います。

あとこのスレにいる人には今さらな情報かも知れませんが、
「PS Vitaでのゲームアーカイブス操作に関してまとめ feat. パネキット」と題してまとめてみました。
http://matome.naver.jp/odai/2136135587017577401

明日の発表会が待ち遠しいです。

642 :せがた七四郎:2013/02/22(金) 11:58:38.99 ID:iUNahi9W.net
>>640
近くのGEOに500円で売ってたけど…。そんなにレアなの?

643 :せがた七四郎:2013/02/22(金) 17:23:32.68 ID:EtEHG41t.net
てかもうPS自体そんな扱ってる店がないような
でもこないだ普段行かない中古屋でmoonを見つけたときは嬉しかった

644 :せがた七四郎:2013/03/02(土) 20:16:03.63 ID:KjWms2uS.net
PSP持ちです。
この前アーカイブスでパネキット買ってハマッてるわ。
カルネージハートやってて、
時折パネキットホニャララって言う人が居たんだったか、
前からやりたいなと思っていたのだが、
やってみたら面白いな。

645 :せがた七四郎:2013/03/03(日) 04:29:15.27 ID:TvMER8JG.net
お前は俺か
最近カルネのアリーナクリアしたからパネキットに手を出してみた
飛行機むずい・・・

646 :せがた七四郎:2013/03/03(日) 11:14:06.26 ID:/jZg1Yzp.net
飛行機は、重心にジェットの推力を載せるように気をつけば楽になる
なんとなく組んだらそこがそうなってないからな

647 :せがた七四郎:2013/03/03(日) 21:43:04.86 ID:TvMER8JG.net
重心に乗せてるはずなんだけどできてないっぽいなあ
ピッチ下げ続けないとどんどん頭が上がっていって高度下がってホバリングに・・・

648 :せがた七四郎:2013/03/03(日) 21:53:46.45 ID:/jZg1Yzp.net
重心に載せるというとちょっと誤解あったかな。推力の向く中心線が重心を通るようにする、という意味ね
>>647
それは普通に重心より後ろが重すぎるだけじゃね
もっと重心より前を重くするか、重心より後ろの揚力を増やす
やり方は、モデルの前の方へジェットを移動させる、前の方に垂直に立っているパネルを増やす、後ろの方に水平になっているパネルを増やす

649 :せがた七四郎:2013/03/03(日) 22:57:19.86 ID:TvMER8JG.net
>それは普通に重心より後ろが重すぎるだけじゃね
すごい思い当たるふしが・・・
ボディ幅1パネルで左右対称にしたかったから垂直尾翼2枚つけてる
エンジン位置変えてみるねサンキュー

650 :せがた七四郎:2013/03/03(日) 23:44:40.73 ID:TvMER8JG.net
エンジンを1パネル前に、水平尾翼を左右4枚ずつ増やしたらだいぶ安定するようになったよありがとう

651 :せがた七四郎:2013/03/04(月) 03:34:10.04 ID:ZiO3BNMR.net
いっかいやりはじめると2、3時までやりこんでしまうからこのゲームはやりたくないんだよ…
いや、好きなんだけどさ

もう寝るわ

652 :せがた七四郎:2013/03/07(木) 01:00:12.91 ID:uuJFayc5.net
Vita買ったからアーカイブス版買った。
グライダーが上手く飛ばせなかったのを何度も直してようやく対岸まで飛ばせて感動した。
かなりの名作だなぁ。
シリーズ化すりゃ良かったのにな。

653 :せがた七四郎:2013/03/07(木) 01:15:12.26 ID:D7rCMt+I.net
名作だったからこそSCEは即座にチーム解散を決めたのかもしれん
一度買ったら永遠に遊べるソフトなんて劇薬すぎる
ぶっちゃけ他のコンシューマゲームに時間使わなくなったしな

654 :せがた七四郎:2013/03/07(木) 04:33:25.24 ID:/45aIoNC.net
いやあ結構人を選ぶソフトだから、
買ってもすぐやらなくなる人も多いと思うがなあ

しかしいい加減何らかの類似品でも出ても良さそうなもんなのにね
(まあPCのアレはともかくとして)

655 :せがた七四郎:2013/03/10(日) 09:37:58.68 ID:1tds6q8y.net
今日アーカイブでダウンロードしたから記念カキコ

656 :せがた七四郎:2013/03/11(月) 04:25:41.43 ID:vXIfWLl1.net
ぷよぷよに次いで「ゲームを遊んでいる夢」を見た稀有なタイトル
寝ても醒めてもパネルを想う
我ながらキチガイだと思うがやめられない超たのしー

657 :せがた七四郎:2013/03/11(月) 11:37:19.20 ID:JgnlnlzB.net
10年越しの黒字化おめ

658 :せがた七四郎:2013/03/11(月) 12:37:16.68 ID:DEXhPVI0.net
そんなニュースでてたの?

659 :せがた七四郎:2013/03/11(月) 13:59:42.58 ID:420oLF1G.net
https://twitter.com/k_u
ここの3/8から

660 :せがた七四郎:2013/03/11(月) 14:13:02.15 ID:rGqo3dqU.net
中古で万超えるほど品薄だったはずなのに在庫リスクで赤字だったってどゆこと?
ある程度一気に売れないと再生産はかけられないってことなのかな?

661 :せがた七四郎:2013/03/11(月) 14:34:20.55 ID:qliOC4zr.net
てかいままで赤字だったのか…ビジネスは難しいな
在庫リスクを減らせる今なら2も…と期待してしまう

662 :せがた七四郎:2013/03/11(月) 17:02:58.66 ID:DEXhPVI0.net
いままで製作者のことについて調べたことなかったけど、この人だったのか
まだ現役なのかな…
本当に今のコンシューマーでパネキットの続編が出たら速攻で3つ買ってもいいくらいなんだけどなぁ

663 :せがた七四郎:2013/03/11(月) 17:36:55.26 ID:M3+1ozAR.net
>>660
リピートがでなかったからそのまま生産停止したんだろうな
プレミアついたのも数年後だし

ていうかPSPでアーカイブでた時から考えても5〜6年ってところだっけ?
500円で塵も積もってすげえな
というかアーカイブスってもしかしてDL価格ののほぼすべてをメーカー総取りなのかね
それくらいじゃないとそうそう黒字にならないと思う

664 :せがた七四郎:2013/03/11(月) 22:44:13.44 ID:elN9OS64.net
ストアのコンテンツ販売の割合は、
SCE 3:7 メーカー
みたい。

それにしても、次回作はまだ企画されてないって残念だね。

665 :せがた七四郎:2013/03/11(月) 23:51:38.96 ID:/TSEWr+u.net
パネキットはSCEだからなぁ。
印税らしいし数%のレベルじゃないかなぁ。
kuni氏は原作者扱いだからそれとして、他のスタッフさん達への契約はどうなってるんだろうね。

666 :せがた七四郎:2013/03/12(火) 01:22:41.27 ID:g/IlElET.net
>>660
制作費をまかなえるだけの生産数に達していなかった上、
そんなに売れなかったから、在庫リスクを考えて増産しなかった。
だから制作費分回収できなかった赤字ってことかな?

667 :せがた七四郎:2013/03/12(火) 01:32:50.60 ID:312tvxLm.net
スタッフは制作時に報酬をもらってるだろ
売れた時に見返りのない立場ってことは
売れなかった時のリスクを背負わなくていい立場ってことでもあるんだから

668 :せがた七四郎:2013/03/12(火) 01:40:38.82 ID:g/IlElET.net
「制作費」には当然スタッフへの給料も含んだつもりだったが。

669 :せがた七四郎:2013/03/12(火) 01:54:17.50 ID:7HuQy+O9.net
まぁ、1プレイヤーとしては続編が出ることをひたすら望み続けるしかあるまいよ

670 :せがた七四郎:2013/03/12(火) 05:43:54.31 ID:DbAJCrUw.net
続編出すならオンラインで見せ合えるようにしてほしいなあ

671 :せがた七四郎:2013/03/12(火) 08:17:22.03 ID:0LcH2WGz.net
黒字化の件わりと話題になってるな。風が吹くといいんだが

672 :せがた七四郎:2013/03/12(火) 08:20:55.44 ID:KwiMvVBp.net
2輪と潜水艦は無理か

673 :せがた七四郎:2013/03/12(火) 13:14:02.78 ID:7HuQy+O9.net
潜水艦はほしいな

674 :せがた七四郎:2013/03/13(水) 00:13:35.03 ID:U2EH6kIt.net
水中と宇宙(というか高々度)は欲しいよなぁ……。

675 :せがた七四郎:2013/03/13(水) 10:09:03.97 ID:bVnsbXEr.net
Yジョイントを15度で一瞬入力して曲がるとクルクル回るんだがなにこれ

676 :せがた七四郎:2013/03/13(水) 22:11:41.73 ID:U2EH6kIt.net
Yでステアリング切ったって話なのか?
前輪にも動力付けているなら、グリップを失ってしまって滑りっぱなしになってるんじゃないかな
車体後部に安定板つけて直進安定性を確保したり、車体前部を重くするかダウンフォースを付けてグリップを強化するか

677 :せがた七四郎:2013/03/14(木) 00:19:24.07 ID:LYnv9NJm.net
>>676
ありがとう
よし、やってみる

678 :せがた七四郎:2013/03/14(木) 23:58:11.23 ID:Ks47YbJp.net
アーカイブズで気になったので買ってみた
1998年発売と思えないOPの気合いの入り方と本編のギャップにワロタw

飛行機作ってみたいけどうまく飛ばない・・・
空中でひっくり返ってしまう
難しいなぁ

679 :せがた七四郎:2013/03/15(金) 08:19:05.87 ID:rjmvhLkK.net
このスレにも何度かヒントが書いてあるから読んでみれば。
重要なのが重心の前と後の重さと揚力のバランス、ジェットの推力がモデルの厚みで言うところの重心を通っているか。

680 :せがた七四郎:2013/03/15(金) 09:15:00.84 ID:4Ak8Hlmj.net
おっしゃるとおり重心がおかしかった
が、直そうとするほど泥沼化
ちょっとずつ直していきます

こんなゲーム初めてなので面白い

681 :せがた七四郎:2013/03/16(土) 01:16:02.65 ID:EjDxnjQU.net
直すよりいっぺん作りなおすほうが早かったりするぞ。

682 :せがた七四郎:2013/03/17(日) 09:45:14.41 ID:nH73triq.net
パネキット初プレイ記念カキコ
こういう工作系のゲームって面白いな
翼を折りたためる飛行自動車とかツインローターのヘリとか、
自分なりに考えて作るのが楽しい

ヘリは割りと簡単だったけど飛行機は難しいのな
上手く飛ばなくても水上を走るボートとして使えたのにはワロタw

683 :せがた七四郎:2013/03/17(日) 10:42:45.60 ID:PC/yRxFH.net
>ヘリは割りと簡単だったけど
とりあえずローター回せば浮くからな。
初心者の頃はホバリングできただけで結構満足しがちだが
それなりの性能持たせようとすると一気にハードル上がるぞ。

684 :せがた七四郎:2013/03/17(日) 16:04:32.12 ID:ifaFBBG1.net
飛行機雲の発生条件がよくわからない
下降中に発生することが多い気がするけど下がり続けると地面に当たっちゃうから上昇すると途切れてリセットされるし・・・

685 :せがた七四郎:2013/03/17(日) 16:34:37.59 ID:nH73triq.net
>>683
レスありがとん
作ったヘリの運動性能はまさに気球並みでした
これで移動しようとするとイライラするw

でも大満足w

686 :せがた七四郎:2013/03/17(日) 16:38:33.18 ID:DaHpfj/p.net
ヘリは縦移動は楽だけど、横移動は難しいのよね。
ジェットは前後は楽だけど上下と旋回が難しい。

687 :せがた七四郎:2013/03/17(日) 20:26:38.17 ID:0/nXWj0I.net
飛行機の胴体の形に毎回悩む

688 :せがた七四郎:2013/03/18(月) 00:07:37.56 ID:ALWBZFer.net
いまオフロード車作ってるんだけど、まっすぐはしってて200kpm/h越えたあたりで曲がろうとすると前転しちゃうんだけど、これは単に早すぎてちょっと傾いた自分のタイヤにひっかかっただけだよね?

長文すまん

689 :せがた七四郎:2013/03/18(月) 13:24:55.12 ID:wFzzbqwz.net
>>688
ハンドルの切れ角が大き過ぎてブレーキが掛かった状態になってるんじゃないかな?

690 :せがた七四郎:2013/03/18(月) 13:38:51.07 ID:ALWBZFer.net
少し曲がっただけでスピンしちゃうから15°にしてるよ

691 :せがた七四郎:2013/03/19(火) 03:18:09.03 ID:Oz40wOY5.net
フロントのトレッドが狭いとコーナリングでこけるのは良くある。
これは左右の踏ん張りが利かないからで、フロントトレッドが事実上0の
オート3輪はそれこそコロコロこけるぞ。

>15°にしてるよ
15度だろうが抵抗になればこけるよ。
後は単純に重心が高いんでないかい?

692 :せがた七四郎:2013/03/19(火) 11:39:27.80 ID:o86UJwGm.net
JETって飛ばすこと、上下動はラクだけど旋回しようとすると回転してしまう
安定した飛行機作れるってのは羨ましいなあ

693 :せがた七四郎:2013/03/19(火) 18:25:32.05 ID:+Fgx3cRH.net
>>691
なるほど
トレッドとかわからないことはあるけどググって修正の参考にしてみます

694 :せがた七四郎:2013/03/19(火) 19:26:04.75 ID:Oz40wOY5.net
>692
垂直尾翼の働きを調べよう。
パネキットの場合縦になってるパネルに全部空力が発生するから
重心から前の縦パネル数>重心から後ろの縦パネル数 ←こうなってないか気をつけてみよう

>693
トレッドってのは左右のタイヤの間隔

695 :せがた七四郎:2013/03/19(火) 20:18:41.76 ID:EJOXHxAF.net
レースで加速弱いからタイヤ増やしたら逆に遅くなった
んで、エアロの積もりでパネル増やしたらめっさ速くなったぜ
パネル=バッテリーなのね
最初酷いグラフィックで買って失敗と思ったけどいつの間にかハマってしまった
こんなゲームが10年も前にあったのか
もっと早く気づいていたらなぁー

696 :せがた七四郎:2013/03/19(火) 20:20:12.16 ID:/82RkaIe.net
オンライン化マダー?

697 :せがた七四郎:2013/03/19(火) 22:45:44.76 ID:vwxeXW4A.net
Ps1時代のゲームの中ではグラフィックはかなりいい方だろ
何を期待したんだ

で、HDリマスター化マダー?

698 :せがた七四郎:2013/03/20(水) 11:40:44.10 ID:jm7eQbo/.net
下半身車両ロボ作って走行・飛行変形組み込んだがジョイントだらけで重すぎる上に地味にエネルギーたんなくて飛ばねえ
縛りがあるから楽しいのもあるが悩ましくもあるな

699 :せがた七四郎:2013/03/21(木) 13:37:18.25 ID:gBDBpkgx.net
なんとなく懐かしいいい雰囲気だな

700 :せがた七四郎:2013/03/22(金) 15:37:52.50 ID:rZTRQD/C.net
なにもかもみな?

701 :せがた七四郎:2013/03/22(金) 18:43:01.19 ID:XxG9Da3d.net
「地球か・・・何もかも皆なんとなく懐かしい・・・」
なんかちょっと違うw

パネキット2は宇宙空間の再現もおながいします

702 :せがた七四郎:2013/03/22(金) 21:17:23.77 ID:bJOayXIb.net
重力と減衰ゼロか、それはそれでおもしろそうだ。

703 :せがた七四郎:2013/03/23(土) 06:42:36.90 ID:Iufp80QY.net
大気圏突入して燃え尽きてみたい

704 :せがた七四郎:2013/03/23(土) 10:40:29.35 ID:coJf8j74.net
スレタイとも繋がる話だがプリセット飛行機って優秀じゃね…
自作するとどうも練習機以上の性能すら出ない

705 :せがた七四郎:2013/03/26(火) 12:58:12.21 ID:WJs+h9HU.net
>704
そう思っていた時期が僕にもありました…(AA略

706 :せがた七四郎:2013/03/26(火) 14:42:13.96 ID:4slzBpRS.net
マスドライバーを使って宇宙へ!

707 :せがた七四郎:2013/03/26(火) 17:10:30.17 ID:WJs+h9HU.net
マイナスドライバーを使って他人のうちへ!(犯罪)

708 :せがた七四郎:2013/03/26(火) 22:53:43.01 ID:cjKrLgMM.net
>>704
自作に挑戦するのもいいが「れんしゅうき」をピッチ操作なしで高度維持して飛び続けられるように改造してみそ。

709 :せがた七四郎:2013/03/27(水) 10:27:27.83 ID:72oBTETd.net
こうどかくとく競技はプリセットロケットを使えばラク…そう思っていた時期が私にもありました

なんだアレ飛ばねえ

710 :せがた七四郎:2013/03/27(水) 14:04:50.98 ID:JZ7ixSoK.net
>>704
厨房のころ、練習機よりつおいのを作れて一人でドヤッ!ってしてたけど、その後検索したらすごいのたくさんあって世界の広さを知ったよ…

711 :せがた七四郎:2013/03/27(水) 22:31:59.39 ID:L+mZHX10.net
プリセットで全部クリア可能ならエディットの意味ないしね。
もちろん操作の上達でカバーするというか折込み済みなんだけどさ。
>>710
ひとまずの完成を決めて満足感を得るのって重要だぞ。でないとどこかで心が折れる。
んで次のチャレンジに繋げられるかどうかが肝なんだけど。

712 :せがた七四郎:2013/03/28(木) 01:21:07.15 ID:EkzG4Q8M.net
>>711
たしかに
昔の成功がなければ今はないわ
パネキット始めた頃はネットなんて見てなくて、検索したのは何年も経った後だったのもよかったかもしれない

713 :せがた七四郎:2013/03/28(木) 02:20:41.89 ID:15d5hU1o.net
最近始めてショットえんとうで1498出してドヤ顔してたけどネット見てレイプ目になったよ
並べる気すらしない
でもちょっかっこうなら560出せたからいけそうな気がする

714 :せがた七四郎:2013/03/28(木) 09:27:16.27 ID:9fjqljsb.net
ネットの記録は仕様を逆手に取った裏ワザ的なものも多いしな。
それこそチートだと思ってた方が精神的にもよろしいw

まあ、そういう抜け道に気づくのも偉業っちゃ偉業だが
例えばヘアピンつづら折を全速で駆け抜けるモデルの方が
空飛んでショーットカットするモデルよりすごいと思うのだ、個人的には。

715 :せがた七四郎:2013/03/28(木) 13:45:35.67 ID:RewKIOGE.net
記録叩き出す用モデル作るより、走りやすい車や飛びやすい飛行機作るほうが、自分の技量と性格に合ってる

716 :せがた七四郎:2013/03/28(木) 15:02:25.12 ID:LCieAuO8.net
これがぼくのかんがえたさいつよのせんとうきだ!(墜落する機体)

717 :せがた七四郎:2013/03/28(木) 16:45:31.48 ID:RewKIOGE.net
墜落するって?まず飛び立てない

718 :せがた七四郎:2013/03/28(木) 23:32:15.07 ID:KJSwkE9y.net
軽量化を目指してJETのエネルギーぎりぎりの機体を作ったら性能が本当にたいしたことなくてがっかりしたことなら
ある程度の規模は必要か…

719 :せがた七四郎:2013/03/29(金) 00:12:25.87 ID:rLoHt7J6.net
操縦するのにジョイントとか、あとコアはどうしても要るからね。
それを単発で飛ばすか、4発で飛ばすかと2通りで考えると
4発にした方が死重の受け持ち重量は1/4で済む。

でも設計次第だと思うけどな。
単発や双発でも軽快に飛べる飛行機は結構あったし。
(上昇力って観点だともろに響いてきたりしたが)

720 :せがた七四郎:2013/03/29(金) 00:16:11.41 ID:3fwCuoMT.net
単発はおれの腕では作れないけど、双発16パネくらいならプリセットより飛ぶのが作れる

721 :せがた七四郎:2013/03/29(金) 18:59:25.66 ID:/G5DDDx1.net
1発とか2発とかだと20パーツ以内のミニモデルで、>>718はそういう方向性じゃない気はするけどね。
>>719とかぶるんだけど、結局デッドウェイトの問題。
パネル以外のパーツは電力産まないし場合によっては揚力も少なくなる。減らしたほうが効率がいい。
んで電力フルの場合ならジェット多いほうが分担で有利。だから「100パーツモデルならジェット8発」がセオリーになる。
もちろん電力が足りてデッドウェイト少なければ6発とかでもいいんだろうけど、垂直尾翼とかで揚力を生まないパネルってどうしても要るんだよね。
軽量化で運動性向上という方向性はあると思うけど、上昇力という基準だと空気抵抗減らして8発フル電力のモデルがやっぱり有利なんじゃないかな。

722 :せがた七四郎:2013/03/29(金) 23:35:43.76 ID:i5dReXDH.net
ジェット飛行機は16〜40パネ程度のしか作ってないな
でかいのはいらない部分が増えてきて割り切りに悩むんで

723 :せがた七四郎:2013/03/30(土) 12:33:32.04 ID:S/yqIOy9.net
ギミックのために関節組み込んだら組み込んだ分だけ性能が落ちてくのか…道理で重いわけだ

724 :せがた七四郎:2013/03/30(土) 15:19:24.36 ID:TfgdRJQK.net
発売当時は攻略本とかあったから、そういう基礎はわかりやすかったかもな
今から始めるとなると、そういうことにも気づきにくいのかもね

725 :せがた七四郎:2013/03/30(土) 17:07:05.73 ID:SzlP8cT+.net
後はベタだけど空気抵抗を減らすこと。
側面パネルみたいに揚力にならないパネルを減らすこと。※ロールした時に墜落しない程度には残す
薄い機体って見た目以外にもメリットが有るのよ。

726 :せがた七四郎:2013/03/31(日) 02:38:21.51 ID:96yAwLzX.net
翼の揚力って−−−−−みたいに直線にするのとニニ>って折り曲げるのでは同じ?

727 :せがた七四郎:2013/03/31(日) 03:51:35.28 ID:2m3sL/G5.net
聞く前に試せ
感覚でだいたいわかるから

728 :せがた七四郎:2013/03/31(日) 09:43:49.55 ID:JzUQF5Bs.net
現実のメカも意外とパネキットにフィードバックできるよな
正直このゲーム自体がPSのオーパーツだと思う

ところで飛行機はわかったが車の作り方のコツってどんなの?
ちゅうきゅうレースのLv1すらゴールしても時間のせいか取れないんだぜ

729 :せがた七四郎:2013/03/31(日) 14:24:46.16 ID:8v4XUbU8.net
何が問題かをはっきりさせないとな。
1. 最高速度が足りない
2. 安定性が低い
3. 曲がれないまたは曲がりすぎる
4. 操縦技術
どれかをクリアすると他が問題になるから全部潰す。直進安定性とか空気抵抗軽減とかは飛行機と同じ。
あとはジェットとタイヤどっちで走るかでだいぶ変わるが、車特有の問題は「飛ばないこと」で、これはタイヤ駆動でも大事。
無駄な空気抵抗は極力減らしつつ、必要なダウンフォースのバランスをとる。でないと吹っ飛ぶ。

730 :せがた七四郎:2013/03/31(日) 15:06:17.79 ID:8v4XUbU8.net
一般化できるか分からないが自分が気をつけていることのうち、パネキット特有のポイント。
・タイヤだけで曲がらなくていい。舵をつけたっていい
・ステアリング設定はタイヤ左右を同じに角度にしなくてもいい。曲がり加減をみて調整する
・L1R1とかに強ステアリング設定を入れておく
・タイヤ逆進設定はブレーキ代わりに使える。後輪だけ効かせて一瞬押しするとドリフトできる
・車体の前部分は特に浮かないように、飛ばしたら前向きに墜落する勢い。でないと段差で吹っ飛ぶ

731 :せがた七四郎:2013/03/31(日) 23:49:49.74 ID:JzUQF5Bs.net
そういや航空機と同じ操舵でもステアリング駆動と同クラス以上に曲がるんだよな
というかJETでもOKだから殆ど飛行機でもいいと

732 :せがた七四郎:2013/04/01(月) 17:31:17.18 ID:FQOU22eJ.net
下手に前だけダウンフォースを効かすと、段差でジャンプした時前につんのめって速度が落ちたりする。
むしろダウンフォースってパネキットでは使わない方が速いことも多い。
その場合ハンドルが効きにくくなることがあるから空力舵必須。
(タイヤもパネルと同じ空力があるので、設計しだいではなくても何とかなるが)
>731の言みたいに「ぎりぎり飛ばない飛行機」にしちまうのもひとつの正解の形。

733 :せがた七四郎:2013/04/01(月) 17:31:51.65 ID:M9NfhOMg.net
ちゃんと地表に追随するのって難しいぞ。
普通の飛行機より一段ムズい。

734 :せがた七四郎:2013/04/01(月) 18:57:24.75 ID:Gn+9O4+M.net
上下向きのジェットつけなさる

735 :せがた七四郎:2013/04/01(月) 19:49:31.32 ID:0sL3BiP1.net
ダウンフォースは抵抗だからね
324pm/hで走れるモデルにはダウンフォースってほとんどないね

736 :せがた七四郎:2013/04/01(月) 21:28:19.63 ID:v+rpnj/D.net
空力ダウンフォースは速度依存が厄介。
重さに比して揚力を抑えるのも一つ。

737 :せがた七四郎:2013/04/01(月) 22:52:00.19 ID:FQOU22eJ.net
縦パネルメインで車体を組んで、揚力を極力発生させないようにするのも手

738 :せがた七四郎:2013/04/02(火) 00:48:43.37 ID:6UlJH/Kf.net
ミニ○駆の漫画ではあんなにダウンフォースが重要って言ってたのに!

車もある程度のサイズがあったほうがスピード出るの?
JET手に入ってからはタイヤ駆動はあまり使ってないのでさっぱりだ

739 :せがた七四郎:2013/04/02(火) 01:21:34.48 ID:MnQHIT7p.net
タイヤが駆動力を得るには、地面に押し付ける力は要るんだぜ。
ただF-1やらミニ四駆みたいに派手なウイング付けるとやり過ぎ。
>>737の車体全部縦にして自重のみ揚力皆無、も良い手。

740 :せがた七四郎:2013/04/02(火) 12:34:44.71 ID:vUM1S1IC.net
JETカーならタイヤ接地しなくてもいいから、飛ばない程度のダウンフォースあればいいよね

高速オンローダーとかいうのが速すぎてワロタ…

741 :せがた七四郎:2013/04/02(火) 13:42:29.94 ID:epVFDry0.net
ミニ4躯は今でもダウンフォース重要なんじゃね―の?(坂でぶっ飛んでコースアウトするなんとか大会決勝戦を見ながら)

742 :せがた七四郎:2013/04/02(火) 22:25:12.09 ID:QFQW7pcD.net
よく知らないけど、最近はマスダンパーとかいうの使うんじゃなかったっけ

743 :せがた七四郎:2013/04/03(水) 00:22:52.20 ID:oXePZZSe.net
マスダンパーぐぐってみた。
ジョイントを介してタイヤを付ける代わりに、ジョイントを介してパーツをぶら下げて試してみてもいいかもね。

744 :せがた七四郎:2013/04/05(金) 07:43:07.51 ID:lzxzMqXe.net
パネキットのジョイントって、固定したい時は必要以上に動き
動かしたい時は頑なに動こうとしない印象があるんだよな…。
ぐぐって見た限りフリージョイント設定にすると思われるが、
果たして上下の挙動にちゃんと遅れて追従するんだろうか?
なんかまったく動かないor振り切って止まるの光景しか描けないんだw

745 :せがた七四郎:2013/04/05(金) 23:20:23.29 ID:vWtTopve.net
なんにせよ試すが一番。リアルじゃないから試作費はかからないお。
というかフリーだとバネ無いぞ。
んでZ挟んで3パネ長5パーツを左右にぶら下げたが十分ビヨンビヨンする。
ただし本体の同様を抑える効果がどれだけあるかはよく分からんな。

746 :せがた七四郎:2013/04/06(土) 00:38:07.72 ID:LZd2b1UI.net
>バネ無いぞ
ミニ4駆の画像見るとシャフトに重りが貫通してて
フリーで上下するように見えるんだが

blogs.dion.ne.jp/umasika/archives/8117618.html

747 :せがた七四郎:2013/04/06(土) 01:24:54.48 ID:sex+Hnri.net
ミニ四進化してるw
ところでミニ四とパネキットの話が混ざってないか?

748 :せがた七四郎:2013/04/08(月) 16:46:14.27 ID:7RVw4JRk.net
最近飛行機のプロペラ機を三枚羽で作ろうと思って製作中なんだけども

・飛行中に急に渦巻くように旋回を初めて操作出来なくなり墜落
・それを直そうとして機首を上げるとメトロノームみたいになる
・方向舵が効果が薄い(曲がるのが遅すぎる)

ってトラブルに困ってるんだけど何か素敵な解決策は皆ないかな?
シルエットは∀ガンダムのヒップヘビーを目指してる

749 :せがた七四郎:2013/04/09(火) 02:23:21.73 ID:yVUIPhxk.net
複葉のプッシャー式か。
俺の経験上プロペラのそばにある方向舵ってかなり利きが悪かったような。
そもそもプロペラ自体が縦になると垂直尾翼になっちゃうから
これはどうしようもないんじゃないかと思ってるけど。
単に3翅プロペラなら作例はあったと思うぞ。
まあオスプレイもどきになるんじゃなければ2重反転なので6翅にしか見えないがw

750 :せがた七四郎:2013/04/09(火) 16:08:34.54 ID:yVUIPhxk.net
あ、そうだ。
方向舵が左右間隔あけて2枚あるのなら、いっそスポイラー動作にすると吉。
曲がりたい方向のだけ舵切れば、抵抗差で曲がれる。

751 :せがた七四郎:2013/04/10(水) 22:21:24.24 ID:9y8CJ1Le.net
>>749>>750
ありがとうございます〜
結局元々の羽と別に胴体にも方向舵?を取り付けたらどうにか曲がるようになりました(^O^)

752 :せがた七四郎:2013/04/14(日) 17:41:57.89 ID:bUrTTmaD.net
方向舵増設で結果的に垂直尾翼成分増えてるなら、1番目の問題も解決してないかな。

753 :せがた七四郎:2013/04/17(水) 22:24:54.29 ID:gtk4klKT.net
>>752
それは解決しました、がそのままだと右旋回ばっかり反応がよかったので結局またいくつかいじりました

754 :せがた七四郎:2013/04/21(日) 22:13:29.63 ID:UZc4Hv0P.net
これからやろうと思ってる初心者ですが、リファレンスカードって無いと不便でしょうか?

755 :せがた七四郎:2013/04/22(月) 23:29:39.39 ID:lUTRNU97.net
中古でマニュアル無しのブツとか出てるのかな。
あるに越したことはないけどチュートリアルでなんとかなるかな。
どうせやりこむと全部覚えるし、細かいネタはフィールドの看板で拾えるし。

756 :せがた七四郎:2013/04/23(火) 09:08:06.31 ID:7H5+SJXH.net
リファレンスカードってPSに付いてきた簡易まとめみたいなやつか
別にそんなのなくてもどうにかなるよ

757 :せがた七四郎:2013/04/23(火) 11:10:46.50 ID:Qel4/hGe.net
マジェスティックプリンスの親方を艦長にした感じなんだろうきっと

758 :せがた七四郎:2013/04/23(火) 11:12:58.42 ID:Qel4/hGe.net
誤爆し申した

759 :せがた七四郎:2013/04/23(火) 11:14:34.43 ID:Fm4oXn9I.net
許さん。
貴様もパネキ時空に引き摺り込まれろ

760 :せがた七四郎:2013/04/23(火) 21:31:44.85 ID:4xHUD/hI.net
この中に……侍がおる!
お前か!>>758

761 :せがた七四郎:2013/04/24(水) 17:42:11.69 ID:21jooeT1.net
片手にピストル?

762 :せがた七四郎:2013/04/24(水) 21:42:59.32 ID:z03X6n0J.net
生涯無敵?

763 :せがた七四郎:2013/05/02(木) 18:10:34.62 ID:1sBa0hvV.net
絶対可憐?

764 :せがた七四郎:2013/05/05(日) 16:46:37.95 ID:JXgGqjt6.net
このゲームどうなんだろう。
ttp://www.youtube.com/watch?v=XPIS_aA4lrc

765 :せがた七四郎:2013/05/07(火) 11:57:50.54 ID:qZ0b8uMp.net
動画のタイトルくらい書いとけ

とりあえずRawbotsってタイトルと内容から
むしろウルフファングとかアーマードコアに近いんじゃないのか?
興味はそそられるがジャンルがロボットに固定されてそうなので
ちょっと方向が違うんじゃないか

766 :せがた七四郎:2013/05/13(月) 07:40:25.92 ID:X7WnXPl4.net
組み立ての工程見てるとコアとかアームとか決まってるACとかのアセンゲーよりはパネキよりに感じたなあ
パネキを戦闘に特化したように見えた

767 :せがた七四郎:2013/05/13(月) 22:58:12.92 ID:eI3JnDnK.net
そりゃ四肢入れ替えよりブロックの方が近いっちゃ近いけど。
飛行機作れないと魅力半減だわさ。

768 :せがた七四郎:2013/05/16(木) 07:25:13.30 ID:FJeIWFTk.net
1分55秒のあたりで空中戦やってるし作れるんじゃね
水中もいけるみたいだし

769 :せがた七四郎:2013/05/16(木) 13:59:18.56 ID:aVgPT0VF.net
ttp://www.kickstarter.com/projects/rozgo/rawbots-multiplayer-sandbox/posts

真ん中らへんのリンクから体験版落とせる。

770 :せがた七四郎:2013/05/17(金) 08:18:06.58 ID:J/wSeu5B.net
ホバーで飛べることと飛行機作れることは別なんじゃよ……

771 :せがた七四郎:2013/05/17(金) 18:37:14.82 ID:kyNDrDZS.net
バンジョーとカズーイの大冒険:ガレージ大作戦

前作の続編で買うのはお勧め出来ないけど
パネキットライクとしてはありかも。

772 :せがた七四郎:2013/05/18(土) 00:57:26.69 ID:CyfrOWZr.net
パネキットが凄いのは「パネル」だから簡単に空気抵抗と揚力を両方持てることなんだろう。
「ブロック」だと空気抵抗を付けられるけど、簡単には揚力が付けられない。というか立方体には揚力がないしな。
パネルなら、個々のパネルの揚力を合算すればモデルの揚力が導ける。
ブロックだと「どのようにつながって全体がどんな形になってるのか」を全部計算仕切った上でないと揚力が出せない。
そりゃ簡単に飛行機作れるゲームにはならんわな。
ブロック型のゲームは推力パーツか「翼型のパーツ」でやっとこさ飛ばせる感じ。

773 :せがた七四郎:2013/05/28(火) 01:32:29.96 ID:3tMUyn3p.net
ブロック型といえばレゴレーサーはがっかりしたなぁ。
同じ数のブロックを前にどっと積んだのと後ろに積んだのとで挙動がまったく変わらない。
対象年齢を低く設定して、せっかく作ったのが変なバランスで走れないってのの回避だとは思うが…

774 :せがた七四郎:2013/06/19(水) 22:50:05.18 ID:b4zB8foe.net
クリアできない…

775 :せがた七四郎:2013/06/20(木) 11:35:59.54 ID:muv8UfeZ.net
>>774
あかのこうやにたどり着くだけなら、きほんけいに羽を付けて、ジェットが手に入ったら羽にジェットを付ければおk
慣れない内は、複雑なものを弄るより、きほんけいやたそくぐるまをベースにした方がベター

776 :せがた七四郎:2013/06/20(木) 14:56:23.89 ID:LvOO4H3z.net
>>775いや、あかのこうに着いて練習機まではゲットしました。
各レベル1クリアがダメで…orz

777 :せがた七四郎:2013/06/21(金) 00:26:19.80 ID:4dxxvNtC.net
せめてどの競技が駄目なのかぐらいはだな……

778 :せがた七四郎:2013/06/21(金) 03:31:03.08 ID:LqSKCDyU.net
ボールに当たらずに撃ちまくるヤツとか…
シューティング系ッス

779 :せがた七四郎:2013/06/21(金) 07:43:20.49 ID:VJDkcI+i.net
ageにかまう必要なし。

780 :せがた七四郎:2013/06/21(金) 09:26:55.55 ID:LqSKCDyU.net
上級レースが無理ゲー…

781 :せがた七四郎:2013/06/21(金) 19:47:01.83 ID:jMCwyn/n.net
発売日近いから某機種の某信者が荒らしにきてるな

782 :せがた七四郎:2013/06/21(金) 21:51:41.97 ID:LqSKCDyU.net
中級クリアできた!
ageってなんですか?

783 :せがた七四郎:2013/06/22(土) 00:30:26.89 ID:mw9t3PJN.net
自分のツイッターみたいに使い出したな

784 :せがた七四郎:2013/06/22(土) 02:42:24.33 ID:lhPv6Pdm.net
>>781
どこのスレからの誤爆だよw

785 :せがた七四郎:2013/06/22(土) 19:38:09.74 ID:wl5Y6/BQ.net
無理に空気読めとかは言わないが、掲示板と言う物の本質を見失わないでくれ
ここはおまえのブログでもツイッターでもFacebookでも無いんだからな

786 :せがた七四郎:2013/06/22(土) 19:38:41.68 ID:wl5Y6/BQ.net
何が言いたいかっていうとおっぱい

787 :せがた七四郎:2013/06/22(土) 21:55:43.95 ID:3NfhL9eJ.net
お題

  「おっぱい」

788 :せがた七四郎:2013/06/23(日) 02:04:14.64 ID:R6ssrEcV.net
おっといえば?

789 :せがた七四郎:2013/06/23(日) 20:11:07.15 ID:ASD5rn0G.net
ぱい

790 :せがた七四郎:2013/06/24(月) 08:44:03.28 ID:csUc3E3/.net
黒字になってたんだな…

791 :せがた七四郎:2013/06/30(日) 05:24:50.70 ID:EDy+xXQi.net
π

792 :せがた七四郎:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:ezVqtRvB.net
システム上無駄なギミック仕込むと(関節とかのせいで)性能低下するけどついつい追加してしまうよね
シンプルな三輪バイク作ってたのにいつのまにか翼とJETで不安定ながら飛行できるように…

793 :せがた七四郎:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:NZbEAxA3.net
Vita買ったので久々にやろうとアーカイブズ買ったんだけど
マップ情報載ってる生きてるサイトってもうないのかな
あることはあるんだけど途中からリンク切れてるし

794 :せがた七四郎:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:bWbMqjHE.net
自分が初めてググったサイトはまだ普通に生きてた。

795 :せがた七四郎:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:vzcc1iLM.net
>>794
リンクくれくれ
とりあえずテクニック関係なく取れるモデルやパーツなんかは全部取っておきたいし
つか今導入〜モデル作成初歩みたいな攻略サイト作ったら需要あんのかな
アーカイブズってどの位出ているんだろ

796 :せがた七四郎:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:zanEU9GC.net
こんなのは使えるかな?
前に自分用に作ったパーツと立て札の位置が分かる地図
リンク >>618(PSPのスクショで作ったので小さいかも)

797 :せがた七四郎:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:LlhJCqm6.net
コレの方が良いのかな
http://u1.getuploader.com/sample/download/7860/sample_7860.png
(制作途中だから削除するかも)

798 :せがた七四郎:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:8kAW990D.net
>>796
ごめん、作るかどうか少し悩んでいたから返事遅れました
てかそこまでやっているならもう作って!111w

799 :せがた七四郎:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:g39O4aYr.net
パネキ堂にアクセスできないんだけど俺だけ?

800 :せがた七四郎:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:aRgDweKJ.net
どうやら気のせいではない様子
早く復帰する事を祈ろう

801 :せがた七四郎:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:hxlA9fcd.net
復帰してるね

802 : 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:8) :2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:cwQGDCdg.net
>>801
まじか

803 :せがた七四郎:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:b80rBSNc.net
11日の午前中には復帰してたぞ
どれだけ情報遅いんだよ

804 :せがた七四郎:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:61J0EngS.net
ps3で新作こないかな

805 :せがた七四郎:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:LEfVAok6.net
夢はでっかくPS4

806 :せがた七四郎:2013/09/08(日) 17:30:07.27 ID:q9D/Zf/4.net
なんかちょっといつもと違う感じのものが作りたくて変なプロペラ機作ってるけど安定して飛ばない(´Д`)

807 : 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:8) :2013/09/08(日) 22:38:55.34 ID:G8mu1qEr.net
>>806
普通のプロペラ機にすればイイジャン

808 :せがた七四郎:2013/09/22(日) 02:36:01.37 ID:6h1eJ2mO.net
昨日落として始めたんだけど
PSPで無限軌道つくる場合ってキー割り当てってどうしてる?
PSならR1で右前進R2で右後退でいいんだろうけどさー


チュートリアル見て適当に作った飛行機が思いの外うまく飛んで途中全部吹っ飛ばしてワールドツアーの場所まで来ちゃったので

809 :PSPパネキットにはまったw:2013/09/23(月) 13:05:54.99 ID:k8Oflu8I.net
カスタムでR2L2できる!

810 :PSPパネキットにはまったw:2013/09/23(月) 13:09:21.31 ID:k8Oflu8I.net
PSPのことね

811 :せがた七四郎:2013/09/23(月) 14:23:03.29 ID:sAvLweBx.net
ID:k8Oflu8I
よく読めあわてんぼ。
>808もその辺は理解してると思う。

812 :PSPパネキットにはまったw:2013/09/23(月) 16:03:58.50 ID:k8Oflu8I.net
すいません

813 :PSPパネキットにはまったw:2013/09/23(月) 16:13:18.20 ID:k8Oflu8I.net
車の形そのままで飛行機みたいに飛ばせられると思う?

814 :せがた七四郎:2013/09/23(月) 19:07:38.32 ID:dRPpPzLJ.net
せやな

815 :PSPパネキットにはまったw:2013/09/23(月) 19:19:24.02 ID:k8Oflu8I.net
誰も答えぬかならば作らぬ

816 :PSPパネキットにはまったw:2013/09/23(月) 19:20:26.27 ID:k8Oflu8I.net
誰かが答えれば作る

817 :PSPパネキットにはまったw:2013/09/23(月) 19:21:09.15 ID:k8Oflu8I.net
今からつくりますできなければできぬ

818 :PSPパネキットにはまったw:2013/09/23(月) 20:43:22.60 ID:k8Oflu8I.net
出来たぞえ色々できるっす

819 :!ninja:2013/09/23(月) 22:02:16.94 ID:fdq/ATCX.net
>>818
うpよろ

820 :せがた七四郎:2013/09/24(火) 00:52:54.92 ID:TZ21s6Jo.net
思う思わないというか実例はあるけど、とにかくやってみた気概や良し。

821 :PSPパネキットにはまったw:2013/09/24(火) 07:06:11.13 ID:JV4CtXxC.net
うpしなくてもおkだと思う 作り方は、前後左右同じ重さ・羽・ジェット・大きさ がよければ飛ぶ

822 :PSPパネキットにはまったw:2013/09/24(火) 07:10:16.94 ID:JV4CtXxC.net
皆さん知っていると思いますが一応 フィールドに出たらセレクトを押し、△△△・□□□・○○○のボタンを押すと音がする

823 :PSPパネキットにはまったw:2013/09/24(火) 19:37:58.09 ID:JV4CtXxC.net
汽車を飛ばせしたら銀河鉄道の夜みたいになりそう

824 :PSPパネキットにはまったw:2013/09/24(火) 20:59:03.43 ID:JV4CtXxC.net
頑張ったけど飛ばなかった・・・・・・

825 :!ninja:2013/09/24(火) 21:50:08.10 ID:EDL1EKve.net
>>824
何とかして飛ばしてくれ

826 :名無し:2013/09/25(水) 02:27:52.89 ID:xtvXse8/.net
プラスでダウンしたがめちゃくちゃ面白いな

LBPにはない面白さ

827 :せがた七四郎:2013/09/25(水) 02:28:27.88 ID:sBJTteST.net
>>822
それはシューターLv.4とジェットと飛行機雲の色変えコマンドだよ

828 :せがた七四郎:2013/09/25(水) 02:30:20.64 ID:Tc73QKD2.net
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。

829 :PSPパネキットにはまったw:2013/09/25(水) 07:30:53.12 ID:NH3iFIMe.net
汽車飛ばせられた人〜

830 :PSPパネキットにはまったw:2013/09/25(水) 07:31:57.18 ID:NH3iFIMe.net
827 それまじで

831 :せがた七四郎:2013/09/25(水) 09:03:14.33 ID:xS6AMuLV.net
飛行機を飛ばすことはできるけどまっすぐは飛ばないので細かく操作しないといけないし、
ロールした時にすごい不安定になるしで泣ける
おかげで輪っかくぐりできるマシンができないぜ

832 :せがた七四郎:2013/09/25(水) 09:19:59.42 ID:qT5W1njv.net
>PSPパネキットにはまったw
そろそろ氏ね。
ここはお前のツイッターやブログじゃない。

833 :せがた七四郎:2013/09/25(水) 16:55:27.60 ID:z+L3J0gs.net
まぁ、それは言い過ぎだが
ここはツイッターでもブログでもないからね
クズが

834 :せがた七四郎:2013/09/25(水) 23:07:28.03 ID:tij/IQMD.net
パネキット発の挑戦で僕
高度100000pm行きました
10000ではないんですよ
100000ですよw

835 :せがた七四郎:2013/09/25(水) 23:11:00.80 ID:tij/IQMD.net
モデル名はしらこくさんの「2000」というモデルです

836 :せがた七四郎:2013/09/25(水) 23:16:23.53 ID:tij/IQMD.net
えーと
100000pmの時したは何も見えませんでした
ただ何故か青い矢印みたいなものがありました
以上です
すみませんでした、自慢話を書いてしまって

837 :せがた七四郎:2013/09/25(水) 23:20:04.46 ID:tij/IQMD.net
試したい人は「パネキット2000」と打ち込んで、パネキット用語を開いたら、そこに設計図があります
運が良ければ永遠に登れるモデルです

838 :せがた七四郎:2013/09/25(水) 23:51:29.57 ID:c8+EZd3Z.net
で、そのものすごくどうでもいい他人のモデルの今更のステマで何のつもり?

839 :せがた七四郎:2013/09/26(木) 13:12:28.57 ID:lav3es5V.net
暖簾に腕押し

840 :PSPパネキットにはまったw:2013/09/26(木) 16:43:59.27 ID:fZBX9VWl.net
汽車の話ですが 結果は・・・・・・
では、ここに二度と来ません見ません
では、さようなら

841 :せがた七四郎:2013/09/26(木) 18:03:12.02 ID:ncjR/PiY.net
高度が100000pmだって?
書き込みの失敗じゃないのか?
最大高度520ぐらいだぞ

842 :せがた七四郎:2013/09/26(木) 21:41:20.34 ID:TEYN22gn.net
特殊な専用モデルでの高度限界突破はニコ動に上がってる。探してみて。
システムで想定された上限を超えてしまうとあとは青天井だし、挙動もバグっぽくて面白いわけでもない。
後はレスにもある通り運の問題だから、話題としては残念ながら弱いね。
ちゃんと想定された宇宙空間に行けるシステムなら良かったんだけどねー。
あとノーマルな飛行機でも高度600pm超えられるモデルは珍しくないよ。

843 :せがた七四郎:2013/09/26(木) 21:54:55.96 ID:ncjR/PiY.net
だけど10万だぞ
後で調べたがニコ動では4000ぐらい上がってた
でここで自慢してる奴が10万とか言ってるけど、可能性あるんじゃない?
高度10万って・・・
どんなんよw

844 :せがた七四郎:2013/09/26(木) 23:18:18.41 ID:TEYN22gn.net
確かに凄いかもしれないが、その動画と同じ出来合いのモデルの上で操作もボタン連打のタイミングだけなので、どうしても
「良かったね長時間よく頑張ったね」という感想になる……。
その高度2000超えられるモデルで、おそらくプログラム的な桁カンストまで行っちゃうだろうとは予測ついてるんだよね。
あとは根気と運の問題になってしまうわけで。

845 :せがた七四郎:2013/09/27(金) 18:44:21.23 ID:wYxbZMFz.net
パネキットももはや設計図を作る訓練w
もしくは、家、車の効率など考えさせられる訓練w

846 :せがた七四郎:2013/09/27(金) 23:10:46.68 ID:e7kLDPkt.net
なんで家なんだよw

847 :せがた七四郎:2013/09/28(土) 07:07:13.21 ID:OAQG7yeu.net
こんなスレあったのか、あと数年早く見つけてれば

848 :せがた七四郎:2013/09/28(土) 11:10:07.70 ID:xLY/4UIu.net
家にタイヤつければ走れるNE!

849 :せがた七四郎:2013/09/28(土) 14:10:05.95 ID:6zi1ojug.net
そりゃあ変形して飛ぶ家、ぐらい造れてもおかしくないけどさあw
まさに誰得

850 :せがた七四郎:2013/10/05(土) 10:26:49.93 ID:7Jh7Nrc1.net
>変形して飛ぶ家
「みこしリベンジ」思い出したw

851 :せがた七四郎:2013/10/06(日) 21:23:44.05 ID:+k5cW1Jj.net
どうやらE.Tができるらしいぞ

852 :せがた七四郎:2013/10/06(日) 21:24:21.75 ID:+k5cW1Jj.net
自転車が飛ぶw

853 :せがた七四郎:2013/10/12(土) 22:18:55.99 ID:hTyLAC8k.net
プッシャタイプのレシプロ機が好きで色々作ってるけど毎回発見があって楽しい
こないだ色々ビビッと来たのがやっと作れたけど、電気供給が足りない
まだまだ発展がありそう(^O^)

854 :せがた七四郎:2013/10/13(日) 16:01:53.35 ID:/CWS9M22.net
プロペラ機は造りによるけど3連x2で結構速度出せることもあるから、電力足りないなら検討してもいいかもね。
本体の空気抵抗を減らすことと、プロペラの角度と枚数の調整とかいろいろあるけど。

855 :せがた七四郎:2013/10/14(月) 05:16:09.39 ID:uz2K6hkm.net
JET手に入れたので早速板にJET4つで浮き上がってシューターの反動で進むモデル作ったら最後の島に着いてしまったw

今はモノホイール目指してるけどパネル足りないねこれ

856 :せがた七四郎:2013/10/16(水) 16:34:57.29 ID:DAvlNya9.net
和菓子と一緒でパネキットは引き算の美学。
「足りないね」なんていってるうちはまだまだ鼻ッタレ。
耳したがったり、思うままにパネルつないでも
ノリを超えなかったりしないと、と孔子も仰っておられる。

857 :せがた七四郎:2013/10/20(日) 11:44:29.17 ID:ZFnk1yNx.net
>>854
バランス調整してたら、3×2より4×2の方がすごい安定したからそれに変更したら電力不足が出たんだけどねw
今回は今までのものより空気抵抗を減らせたとか、オシャレプロペラとかが作れたからかなり満足

858 :せがた七四郎:2013/10/20(日) 19:29:33.36 ID:u+G9sqhD.net
上反角+4連にまで持って行くと水平にする力が大きくなるから、安定性が高まったならそれの効果かな。
3連より4連の方がパワーが上げられるのは変わらないので、電力不足を気にしないと決めればそれもありだよね。
(3連で既に足りてない時はその限りじゃないけど)

859 :せがた七四郎:2013/10/28(月) 09:56:50.04 ID:tpsbtugV.net
誰かパソコンに移植してくれないかな
パネル制限外して

860 :せがた七四郎:2013/10/28(月) 20:08:11.83 ID:j1s5kW2w.net
パネル制限外せ=ゆとり

861 :せがた七四郎:2013/10/28(月) 22:13:34.23 ID:gZBOos5q.net
自分で作れ

862 :せがた七四郎:2013/10/29(火) 02:28:03.99 ID:tWx5szmK.net
>>860
超デカいの作りたい

863 :せがた七四郎:2013/10/29(火) 09:33:21.48 ID:dqU4XwmV.net
PS「大きすぎて入らないよぉ・・・」

今の制限でもPSちゃんは頑張ってるんですよ!

864 :せがた七四郎:2013/10/29(火) 17:46:56.85 ID:YMUjhxUB.net
制限があるから楽しんだと思う
全く別ゲーだけど制限がかなりなくなった侍道2はくそげーになったし

865 :せがた七四郎:2013/10/29(火) 22:04:00.77 ID:Fx/xc+wt.net
ということはパーツ10個しか使わないことにすればもっと楽しくなるのか

866 :せがた七四郎:2013/10/30(水) 00:42:36.02 ID:SJoJ8RPc.net
省パーツモデリングはそれはそれで楽しいぞ?
10はかなり厳しいけど20ぐらいで色々試してみるといい。

867 :せがた七四郎:2013/10/30(水) 02:26:02.38 ID:TO7Jn5e7.net
VITAで新作はよはよ
パネル250枚 オンライン対応 あとは?

868 :せがた七四郎:2013/10/30(水) 18:35:51.00 ID:kJT81KeD.net
>>859
RigidChips
Laputan Blueprints

869 :せがた七四郎:2013/11/01(金) 21:53:09.38 ID:RQxN9olE.net
RigidChipsやってみたんだけどパネキみたいなエディター欲しいなぁ
慣れなんだろうけどちょっと俺には難しい

870 :せがた七四郎:2013/11/01(金) 22:29:53.39 ID:MCFTx25G.net
>>869
エディタあっても動作が違いすぎてつまらないと言う罠

871 :せがた七四郎:2013/11/02(土) 10:05:28.07 ID:cL69jeZo.net
地層扇風機(あってる?)を改造するとすごい速さで上にいく

872 :せがた七四郎:2013/11/02(土) 17:52:47.95 ID:jP47Md+n.net
何それ秘密兵器っぽい
マジレスすると自走扇風機

873 :せがた七四郎:2013/11/02(土) 18:07:23.70 ID:HKeiaCjS.net
秘密兵器というかドラえもんのひみつ道具っぽい

874 :せがた七四郎:2013/11/04(月) 23:08:18.57 ID:aAb+gMmv.net
ひみつ道具っぽいモデル作りたいなぁ
最初期レベルのユーザーモデルの発想とかどうなってんだ
技術とかその辺はどうにかなりそうだと自負してるけど、ベースの発想が追いつけると思えん
具体的には↓
http://www.youtube.com/watch?v=_Bv81U-ZbOs

875 :せがた七四郎:2013/11/07(木) 20:43:14.72 ID:phZNfTw/.net
↑さいごのモデルスゲー

876 :FuJiaXis:2013/11/21(木) 21:41:14.37 ID:3LxIjivR.net
そろそろ900近くになったので、
『 パネキット プリセット改造16回目 』 を立てる方にお願いがあります。

>>10

パネキット関連サイトのリンクを扱っているサイト
ttp://www.inh.co.jp/~denden/index.html
ttp://suzuka.cool.ne.jp/fjx/mesh_2.htm

のうち
ttp://suzuka.cool.ne.jp/fjx/mesh_2.htm
の削除して、テンプレをお願いします。
( coolnetなどは閉鎖し、サーバ消滅したので、
楽天のトップページに飛ばされますので)

宜しくお願いします。

877 :せがた七四郎:2013/11/22(金) 02:27:29.17 ID:Emylmalj.net
年数経ったから仕方ないものもあるけど、寂しいものだな

878 :FuJiaXis:2013/11/22(金) 11:21:28.19 ID:qN6VcESH.net
>>877

翌年の2014年の8月5日に、今、何が出来るかを思案中です。
あと、5年以上は保ちたいところです。
さすれば、この電子遊戯は文化財となりうるでしょう。


以下、余興

敷板の
遊みをせんと
産まれけん
諸人の夢を
模出瑠に託す

しきいたの
「すさみ」をせんと
うまれけん
もろびとのゆめを
もでるにたくす

879 :せがた七四郎:2013/11/22(金) 23:45:53.61 ID:BZJ+7aAp.net
エストリア受け取りそこねた
いくらなんでも受け取り期間が短すぎだろ
っていうかプレゼントボックスに入れておいてくれよ
これを機会に引退するわ

880 :せがた七四郎:2013/11/22(金) 23:46:24.70 ID:BZJ+7aAp.net
誤爆すまん

881 :せがた七四郎:2013/11/24(日) 02:01:56.16 ID:ddHHI2f3.net
アーカイブスin Vitaでパネキット初心者な私が通りますよ

まだ最後の島に着いたところだけど、これは次世代機でやりたいw

882 :せがた七四郎:2013/11/24(日) 02:15:05.14 ID:ddHHI2f3.net
ちなみに、今のお気に入りはエビを改造してできた水上滑走機でしょうか。

883 :せがた七四郎:2013/11/24(日) 03:23:09.75 ID:DzFXNYAW.net
レシプロ飛行機ばっか作ってるわ

884 :せがた七四郎:2013/12/29(日) 16:56:13.23 ID:z/NVT7wo.net
パネキ始めて一ヶ月ほど
ヘリモデルにチャレンジし始めたが難しいな
バランスが悪いのか前後の揺れが増幅されて縦スピンしてしまう
AFS作ろうとしてもモーターの回転調整できずに1F180°にできないし
モーターの数同じで供給電力100%なのになんでモーターの回転数変わるねん

885 :せがた七四郎:2013/12/29(日) 18:37:04.26 ID:/94lNaAu.net
確かメインコアに近いほど回転数って上がるんじゃなかった?

886 :せがた七四郎:2013/12/29(日) 20:18:39.13 ID:z/NVT7wo.net
>>885
そうなのか・・・
近いっていうのはパネル数?距離?どっちにしろかなりメンドイなぁ

あと車で速度出るように頑張ってるんだがせいぜい200前半しか出ないんだよなぁ
ジェットで推進力出そうとすると浮いちゃったりガクガクするし

887 :せがた七四郎:2013/12/29(日) 22:47:21.46 ID:/94lNaAu.net
>>886
パネル数的な意味だと思う
ジェットをどこに置くかとか、パネルの傾き加減とかで色々変わってくるからいじくってみればいいと思うよ

888 :せがた七四郎:2013/12/29(日) 23:02:08.33 ID:z/NVT7wo.net
>>887
ありがとう
なんとか180°調整できたけど浮かなかったw
とりあえずプロペラ機に専念して安定飛行できるようにしよう・・・・

889 :せがた七四郎:2013/12/30(月) 13:32:43.98 ID:p+HZKt+Y.net
ヘリコプター案外簡単に作れたんだが(もちろんシングルは無理だが)
やっぱモーター軸の抵抗が大きいのかジェットで押しまくっても100も速度で
ねえ
かといってジェット機だとどういう翼の配置にすれば飛べるかがわからないんだよなぁ
ピッチ、ヨー、ロールさせられてもすぐ墜落するわ
飛行モデル難しいけどその分やりがいあるな

890 :せがた七四郎:2013/12/30(月) 17:21:07.21 ID:xuRKf5Z6.net
わかってるとは思うが、普通のAFSは別にシングルローターでなくても良いので、ASFに1フレーム180度回転が必須というわけじゃないからな。
ジェットヘリを速くするなら、既出だけどモーターを減らして回転翼の長さで浮かせるのが近道かな。
速度が乗ればプロペラを水平にした方がいいけど、翼が回っている飛行機じゃないかと言われる諸刃の剣。

891 :せがた七四郎:2013/12/30(月) 23:41:21.86 ID:p+HZKt+Y.net
>>890
180°だと効率がいいとかそんなんだっけ?
見た目早い状態と180°(に近い)状態でやってみたけどどっちも浮かないのは
根本的に構造が悪いのかな 45°の8角形で長さは3パネっていうのを基本にしてるんだけど

モーター減せばいいのか! ヘリ作るときは2〜3連結でやってたから、1個でやってみる
ペラの角度も抵抗になっちゃってるのね 改善点おおそうだなぁ・・・

892 :せがた七四郎:2014/01/09(木) 15:41:02.55 ID:ZpnT1kJ8.net
ヘリならテンプレにあるサイトでお題モデルが大量にあったから参考にしてみるとか。
厳選32モデルにも300kpmオーバーのジェット推進ヘリがあった気が。

893 :せがた七四郎:2014/01/09(木) 17:11:43.27 ID:Ipxg3LeA.net
久々にスレ覗いたら、なんか自分もジェットヘリ作りたくなってきたぞ。

894 :せがた七四郎:2014/01/09(木) 20:42:51.19 ID:178d/0Vb.net
モーターが良いからモーターでやってんじゃないの?
最近プロペラカー作ってるけどなかなか速度出ないなこれ

895 :せがた七四郎:2014/01/13(月) 09:15:55.70 ID:kpO3BUEo.net
最近始めたけど赤の荒野いけない・・・
どこにあるんだ?

896 :せがた七四郎:2014/01/13(月) 19:37:20.72 ID:B4sXQLKL.net
>>895
雪の島のスケートリンク近くに立て札があるだろう

897 :せがた七四郎:2014/01/14(火) 16:02:49.14 ID:/6S/t5lP.net
>>896
行けました!ありがとう

898 :せがた七四郎:2014/01/25(土) 22:21:15.59 ID:1fbNrrxB.net
最近車をよく作るんだが速度重視にするとステアリングすると戻しても直進しなくなる
ダウンフォースって横方向にもかけないといかんのか?

899 :せがた七四郎:2014/01/26(日) 01:30:59.41 ID:pL+YjmJm.net
タイヤは一度グリップを失うとなかなか回復しないぞ。
だから操縦が楽なモデルを作りたいなら、自動車にも垂直安定板は必要。車体後部に最低限載せるが吉。
だが程度問題ではあるが曲がりにくいモデルになる、ということでもある。
ドリフト上等!なモデルを目指して、逆ハン操作で直進に復帰させるという方針もアリ。

900 :せがた七四郎:2014/01/27(月) 22:36:09.70 ID:MQAxeIdQ.net
上級レース用に車とか作ってみるとすごい難しい
急なカーブを曲がり切りつつ速度が落ちないマシンとかそう作れんね

901 :せがた七四郎:2014/01/28(火) 01:43:20.15 ID:dcPtefJ5.net
最高速狙うとジェット動力になるね。
そこまでくれば曲がるために空力舵も考えに入れた方がいい。

902 :せがた七四郎:2014/01/28(火) 10:58:25.42 ID:Kj2jMRNc.net
>>899
なるほどなぁ 四角い筒で作ってるから大丈夫かと思ってたけど別途に必要か
車ってヘタすると飛ばすよりも難しいのかね

903 :せがた七四郎:2014/01/29(水) 02:07:58.61 ID:iqN3H2gK.net
前から後ろまでズドンとただの筒なら厳しい。
横滑りしにくくはなるが、車体の向きを進行方向に直す働きはしてくれない。
そこで、飛行機の垂直尾翼に相当するように、重心より後ろの垂直部分をいくらか増やす。
重量バランスが変わるから調整はしっかりと。

904 :せがた七四郎:2014/01/30(木) 03:52:49.06 ID:IaA1qH9A.net
ついさっき始めたんだけど、
プレイ動画で見るとエディットモードでパーツにカーソル合わせてボタン押すと
そのパーツを選択できてそれを弄ったりしてるんだけど

いざしようとしたらカーソル合わせてボタンを押してもそのパーツが選択されなくて
×押して平面図からパーツを選ぶか、右のボタンでそのパーツまで移動しないといけない
すすめたらそういうエディットも簡単な操作ができるようになるの?

905 :せがた七四郎:2014/01/30(木) 03:53:28.98 ID:IaA1qH9A.net
sage忘れてしまった申し訳ない

906 :せがた七四郎:2014/01/30(木) 07:15:28.31 ID:IaA1qH9A.net
>>904だけど操作を確認しようと思ってチュートリアルを見たものの
AIもパネルを選択しようとするもできずに、「じっこうできませんでした」の繰り返しで
応用のコピーするもコアを選んだままで「コアはコピーできません」をひたすら繰り返す・・・

なんかカーソルの位置も同期できてないのか、何もないところを押しては
何もないところを押してを繰り返すようになったりするんだけどなんなんだ

907 :せがた七四郎:2014/01/30(木) 09:31:28.85 ID:D8qsucW8.net
エミュの話ならお帰りください

908 :せがた七四郎:2014/01/30(木) 13:17:42.74 ID:93EOtcFT.net
すまんがなんの話をしてるのかさっぱり分からん

909 :せがた七四郎:2014/01/30(木) 15:32:46.81 ID:qhIw/sAF.net
vitaでやってて背面パッドでLR23とか押しちゃってたりしないか

910 :せがた七四郎:2014/01/31(金) 01:46:03.56 ID:9iKicSU5.net
vitaで試してもそんな珍妙な事は起きんなあ。
俺は分からんが、チュートリアルが異常な時点で察しろよ、という案件なんだろうか。

911 :せがた七四郎:2014/02/02(日) 12:03:37.28 ID:NcFypHal.net
つまり違法データでプレイしてたってこと?

912 :せがた七四郎:2014/02/02(日) 19:52:12.19 ID:OCZqME5Q.net
お察し下さい

913 :せがた七四郎:2014/02/04(火) 12:09:38.30 ID:2Ofz8ADp.net
VITAの背面パッドは結構な罠

914 :せがた七四郎:2014/02/07(金) 18:17:41.31 ID:UzepHb9z.net
今タチコマ作ってる
制作二日目

915 :せがた七四郎:2014/02/08(土) 09:58:42.10 ID:7QmMnsnt.net
パネキットの動画を見てる時、エデェットでどうしても気づいていない人がいるので教えてあげましょう
エディットのとき&amp;#9723;&amp;#65038;を押しながら十字キーを押してみてください

916 :せがた七四郎:2014/02/08(土) 09:59:44.40 ID:7QmMnsnt.net
>>915しっぱい

917 :せがた七四郎:2014/02/08(土) 10:03:00.43 ID:7QmMnsnt.net
>>915>>916なんなんだよ、今日バグ多すぎ
言い直しますね?
エディットのとき四角を押しながら十字キーを押して見てください
ずっと気づいていなかったのは俺かもw

918 :せがた七四郎:2014/02/08(土) 10:06:34.88 ID:QSUnQKJY.net
多分お前だけだな

919 :せがた七四郎:2014/02/08(土) 11:17:37.64 ID:2eVWTeRa.net
説明書に書いてある事を恥ずかしげもなく報告するやつっているよね

920 :せがた七四郎:2014/02/08(土) 18:07:41.93 ID:u0T+4B+b.net
□で加速すると狙いを外しやすいからほとんど使わないなぁ
あと実際、慣れるとエディットでポインタを大きく動かさなくなるんだよ
設定バンドとパネルアイコン行ったり来たりしてるだけなら加速より狙い外す方がイラつくしね
パネル選択は×でマップ出して十字キーで移動のが速いとかね

921 :せがた七四郎:2014/02/08(土) 18:10:10.23 ID:u0T+4B+b.net
あと動画だと、ポインタ使わないで操作すると伝わらないだろうしね
その作者が、普段のエディットでもそんな操作しかしていないと判断するのはいけない

922 :せがた七四郎:2014/02/09(日) 00:07:34.19 ID:P5MBL3EG.net
俺は適材適所かな、□加速もまあ使う。
PSPでやる機会が増えると△のモデル回転も多用するようになってきた。
デュアルショックが使えればアナログスティックで出来るから使わない操作だったが。

923 :せがた七四郎:2014/02/09(日) 01:07:27.65 ID:ZzHcPjP/.net
△回転はむしろ十字キーから指を離さなくていいから便利
△+十字と△+L1R1で親指の動きが減るから、コントローラ時でも良く使う
×でモデルマップ出してポインタでパネル選択して移動は基本だけど、
×押しっぱなしで十字で選択パネル移動はマニュアルかチュートリアルに出てたっけ?
これ使うとかなり制作速度上がる

924 :せがた七四郎:2014/02/09(日) 11:48:53.54 ID:I1fjw7kN.net
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/game90/1115311986/764
  ↑  ↑  ↑   ↑  ↑  ↑

925 :せがた七四郎:2014/02/09(日) 21:29:43.25 ID:3+ySoapG.net
imgurのテストも兼ねて上げさせてくれ
http://i.imgur.com/v06yZIr.jpg
http://i.imgur.com/Q3biu35.jpg

926 :せがた七四郎:2014/02/09(日) 23:42:54.84 ID:nNdxOwrt.net
タチコマ〜

927 :せがた七四郎:2014/02/10(月) 17:08:30.25 ID:uvOhmz2V.net
それっぽい

928 :せがた七四郎:2014/02/12(水) 09:02:30.41 ID:vCGEKyU/.net
ちょっと前の話だけど、ジェット車を作ってる
そこで相談なんだけど、上級レースみたいな微妙な高低差で速度が落ちちゃうのはどういった原因があるんだろうか?

929 :せがた七四郎:2014/02/13(木) 01:41:50.71 ID:660yt0vO.net
状況がよくわからんな。コース上のポイントはどこよ。
ジェット駆動ならバンプで擦ってるって話?
タイヤ駆動なら跳ねて上向いて失速、てのもあるが。

930 :せがた七四郎:2014/02/13(木) 01:50:25.39 ID:660yt0vO.net
可能性としては、フロントのダウンフォースが強過ぎて登り坂に差し掛かると埋まるとか。
ジェット積んでるならダウンフォースはほぼ要らない。吹っ飛ばないように若干ピッチダウン気味に調整する意味はあるけど。

931 :せがた七四郎:2014/02/13(木) 13:44:04.74 ID:7ml3ilmJ.net
>>929>>930
一番問題が出るのは上級レースの山登りきった後の下りかな
普通に下る分には全然問題ないんだけど微妙な凹凸に乗った後に前のめりになって減速する
やっぱりダウンフォースがいかんのかね

932 :せがた七四郎:2014/02/14(金) 01:09:45.22 ID:Yj3aoM5k.net
ジェット動力ならダウンフォースは欠点ばっかり目立って利点が少ない。
誰かも言ってたが「ギリギリ飛ばない飛行機」ッぽく調製するといい具合。
ギャップで跳ねても水平を保ったままふわっと地面に落ちるような感じにすると
フロントから突っ込んでの減速からおさらばできる。

下手にダウンフォースを付けると、ギャップで跳ねると大抵水平を保てなくなる。
上を向いて盛大にバックフリップするか、フロントから突っ込むか。

933 :せがた七四郎:2014/02/15(土) 21:08:34.36 ID:LRkZRNIp.net
>>932
うーん難しいw
この状態で自己ベストを走ってるから直せたらもっと速いんだろうがな〜

934 :せがた七四郎:2014/03/14(金) 23:12:09.99 ID:yRnty71x.net
上級指定タイム内で完走してるのにレベル1取れないんだけど走行距離>全長じゃないとダメとかある?

935 :せがた七四郎:2014/03/15(土) 02:28:10.07 ID:A5Zhp2d4.net
ショートカットに一生懸命すぎて旗門不通過に気づいてないとかだったらぶっ飛ばすぞぅ。

936 :せがた七四郎:2014/03/15(土) 12:02:15.06 ID:gckygHVB.net
最初は飛行自動車で行こうとしたけど結局JET加速搭載自動車にしたよ!
あと丘の上からの下りが結構キツイな。浮いちゃう

937 :せがた七四郎:2014/03/25(火) 00:05:44.13 ID:iy9uaOEN.net
みんなもっとソリ作ろうぜ

938 :せがた七四郎:2014/03/27(木) 17:33:43.37 ID:FwPPO7Ri.net
>>928だけど上級レースを走りきれるようになったけどコーナリングが悪くなったのか結局タイムは縮まらなかった…

939 :せがた七四郎:2014/04/02(水) 02:12:13.70 ID:3l868c/h.net
斧とナイフじゃ"斬る"ってことばの意味も変わってくるしなー
一概にくないだけでいいとはいえない

940 :せがた七四郎:2014/04/02(水) 02:13:11.57 ID:3l868c/h.net
ごめん誤爆

941 :せがた七四郎:2014/04/03(木) 21:33:01.93 ID:zUhAYe9g.net
PSplusのフリープレイに入ったからプレイ人口増えるかな

942 :せがた七四郎:2014/04/04(金) 02:16:35.39 ID:jQEqksqH.net
PSplusで落としたんだけど攻略サイトないん

943 :せがた七四郎:2014/04/04(金) 06:02:12.99 ID:UqrilHGA.net
そもそも攻略要素があまりない

作例見るくらいか?

944 :せがた七四郎:2014/04/06(日) 15:24:37.88 ID:MmRsM+8W.net
>>943
パーツ、設計書、立て札のありかとかもあるかもね

945 :せがた七四郎:2014/04/09(水) 16:51:20.98 ID:DEe0KZ30.net
自力でクリア出来ない競技があったからそれ用のモデルを使わせてもらってた
正直1人でやってたらプロペラの性能を活かす事なんて出来なかったわ

946 :せがた七四郎:2014/04/18(金) 23:06:43.61 ID:5oC+YTus.net
どうしても見た目に拘りたくなるから性能重視に出来ない
Z軸でハンドリングとかタイヤ出しっぱの飛行機とかが許せないから中々思う通りに作れない
せめてパーツ数127にして欲しい

947 :せがた七四郎:2014/04/23(水) 17:05:50.10 ID:Sh/C6fVK.net
買い直そうかな

948 :せがた七四郎:2014/04/24(木) 09:32:32.43 ID:niTXaQd1.net
できることのボリュームを考えるとDLは安いよね

949 :せがた七四郎:2014/04/24(木) 21:31:46.50 ID:PTqkMHXb.net
らくがき王国とかと同じクリエイト系ゲームの到達点の一つだしな
一生やれるゲームと言ってもおかしくない

950 :せがた七四郎:2014/04/29(火) 04:37:08.75 ID:JZ1yaa18.net
>タイヤ出しっぱの飛行機とかが許せない
某所ではむしろ引っ込めない飛行機の方が珍しい。
てか見た目重視の場合皆無に近いかも。
100パーツでも工夫次第でどうにでもなる。

951 :せがた七四郎:2014/04/29(火) 21:48:44.10 ID:ChZyu9Aw.net
プリセット飛行機に毛が生えたみたいなの1から作ったけど、
自分の設計した飛行機で失速せず自由に空を飛行できるのは感動ではある。
見た目ヘボいしタイヤ出っぱなしだけどね

952 :せがた七四郎:2014/04/29(火) 22:21:16.52 ID:5O/Ax8kO.net
久しぶりにやりたくて買い直した
安かったんで初期ロット買ったんだけど、うちの薄型PS2だと10回に1回は起動してくれた
でもダルいからダメ元でサポートに電話したらディスク交換してくれたわ
まだ交換してるなんて驚き

953 :せがた七四郎:2014/04/30(水) 02:10:04.94 ID:rHelOMNC.net
色々苦心してデザインよしのプロペラ機ができあがったときは本当に嬉しかった

954 :せがた七四郎:2014/05/02(金) 12:43:15.72 ID:BD3JjqSo.net
色々苦心して出来たモデルよりやっつけで作ったモデルの謎機能がウケた時は本当に悲しかったw

955 :せがた七四郎:2014/05/02(金) 20:54:01.79 ID:cT8N+9zt.net
推力ではなく空力で制御するモデルの方がなんだかんだ美しい
全翼機がドラッグラダーでヨーイングしたりヘリの重心移動で移動するモデルを見ると作り手のこだわりを感じる

956 :せがた七四郎:2014/05/03(土) 23:24:35.41 ID:SIpV4g/e.net
上級レースLv1が二分三十秒以内ゴール条件だけども難しいな
速度上げ過ぎると最初の方の海岸線で海ダイブだしかと言って使いやすいやつだと速度が足りん

957 :せがた七四郎:2014/05/04(日) 00:36:08.99 ID:EOkO97ks.net
むしろ海を飛び越えて...

958 :せがた七四郎:2014/05/04(日) 02:25:57.11 ID:zscEM+5E.net
海岸線の連続ヘアピンを道成りに走ってこそ高性能モデル、且ついい腕だと。
水上を飛んでショートカットするのは負けと思い腕を磨いた。

程なく300kpm以上を維持したまま走り抜けられる車は出来たよ。
>>956もがんばれ、決して不可能ではない。

959 :せがた七四郎:2014/05/04(日) 17:57:18.81 ID:KGzS+w21.net
みんなの作ったモデルとか見てみたいもんだとか時々思う

960 :せがた七四郎:2014/05/04(日) 18:06:53.21 ID:iHdHluiv.net
正直大したもん作ってないから上げて面白そうなのがない

961 :せがた七四郎:2014/05/04(日) 18:21:47.10 ID:1xA56meL.net
何というかニコ動とかようつべのは凄すぎて別ゲー何じゃないかって思うからむしろそういうのみてみたい(*´Д`)

962 :せがた七四郎:2014/05/04(日) 18:47:46.99 ID:iHdHluiv.net
そう言われると...
じゃあスレタイに則ってひとつ

オフロードカーの頭にまとめてシューター(Lv.3)4つと電力供給用パネル数枚付けただけのモデル
パイロンタッチでパイロンを思い切り遠くに飛ばすことで取り返されないようにするためだけのモデル

http://i.imgur.com/ef7yoIO.jpg
http://i.imgur.com/x444BjI.jpg

963 :せがた七四郎:2014/05/05(月) 05:14:01.37 ID:e9hxSjS6.net
>>959
パネキット モデル
とかで検索掛ければ引っかかるんじゃね?

964 :せがた七四郎:2014/05/05(月) 13:51:48.09 ID:BcgghVe0.net
>>962
おお、パイロンいけた?
結局俺は横に長い車でごり押しだったわw

965 :せがた七四郎:2014/05/05(月) 23:03:34.37 ID:G1L1HeAZ.net
>>957-959
957だけど結局今の技術だと全工程を走れる高速高性能な車は無理だったので飛行機で挑んだらなんとかなった
というか上級LV2の制限時間とかショトカ前提にしてるよね

966 :せがた七四郎:2014/05/06(火) 04:41:36.19 ID:6A2Cnm7q.net
してねーよへたれ。
そんなたいそうな設定タイムだっけ?と、自分の記録で上書きされてるから
「最初から始める」で確認しちまったじゃないか。
2分10秒って余裕だ、競技無視して無理やり到達した状態で作った3輪車でも2分切ったわ。
ジェットが使えるようになればもっと余裕。
曲がりきれんのなら別に普通のレースゲームみたいにアクセルはなしても良いんだから。

そのうち自分でもこう言うことがいえるくらいになってると思うぞ。

967 :せがた七四郎:2014/05/06(火) 08:54:24.61 ID:75WUZPi/.net
とりあえずワールドツアーLv1クリアでエンディングは見れた
Lv2はもうちょっと高性能な飛行機じゃないとダメだなー

968 :せがた七四郎:2014/05/06(火) 13:00:13.56 ID:MYRJJ6vA.net
上級の2は車でクリアできた時の達成感はイイネ
ワールドツアーの2は結局クリアできてないなー離着陸がサクサク出来んとね

969 :せがた七四郎:2014/05/06(火) 13:22:23.28 ID:6A2Cnm7q.net
ワールドツアーはスケート場→パイロンタッチ広場を矢印の通りに行くと山越えで変にきつい。
スケート場から矢印を無視して右に90度、そのまま「大雪原」の北側を迂回すると楽。

970 :せがた七四郎:2014/05/06(火) 20:56:55.97 ID:KWN5TEOt.net
>>964
パイロン、一応Lv.2を完封出来る

971 :せがた七四郎:2014/05/06(火) 23:25:39.99 ID:75WUZPi/.net
ワールドの矢印ってやっぱ罠だったんかー
道理でスケート場からの移動がしんどいと思ったわ

972 :せがた七四郎:2014/05/07(水) 01:15:49.56 ID:P5zzpX9F.net
上昇しても水平移動速度324kpm(つまり、計器速度はもっと出てる)
維持できるような飛行機ならまっすぐ突っ切った方が速いけどね。
ただし要プロペラかな。

973 :せがた七四郎:2014/05/07(水) 01:57:33.13 ID:I8KrFFwi.net
パネルとジェット以外のパワーウェイトレシオ落とすパーツを最小にした設計ならジェットでも結構いける

974 :せがた七四郎:2014/05/07(水) 03:58:25.26 ID:P5zzpX9F.net
罠と言うか「こっちに進め」じゃなく「あっちにあるよ」って指示してるだけでしょ。

975 :せがた七四郎:2014/05/07(水) 18:02:34.53 ID:+BDyoN+o.net
滑空競技ってモーター仕様OKなんだな
ちゃんとしたプロペラ機ならどこまでも記録伸ばせる予感

976 :せがた七四郎:2014/05/07(水) 18:06:48.76 ID:BNTZHi6J.net
プリセットのヘリコプターでとっくの昔に判明。
しかし動力飛行でクリアしてもむなしいだけ。

977 :せがた七四郎:2014/05/07(水) 21:58:54.34 ID:Xbdi/kX+.net
滑空のところで初めてプロペラ飛行機作ったわ

978 :せがた七四郎:2014/05/09(金) 00:25:50.40 ID:PyS0cDxS.net
行きすぎるとエリア外になるから島の崖辺りが限界

979 :せがた七四郎:2014/05/11(日) 10:15:21.50 ID:w06RVwZx.net
飛行機って意外と無茶な形状でも推力と安定のための垂直尾翼と羽があれば結構飛ぶんだな
逆に滑空機が難しい……

980 :せがた七四郎:2014/05/11(日) 12:19:35.75 ID:3Kjbvox/.net
そりゃ極論真下に向けて噴射してれば翼なくても落ちないからな。
でも滑空機にしても飛べるようなモデルじゃないと空中輪くぐりは難しいぞ。
「やべ、くぐれないかも!」ってんで速度落とそうとジェット止めたら落ちるんじゃぁ…

981 :せがた七四郎:2014/05/12(月) 10:59:55.64 ID:uEuSwX0L.net
輪くぐりは早過ぎると逆に難しいよね
速度調節できるようにすべきなんだろうか

982 :せがた七四郎:2014/05/12(月) 16:55:55.40 ID:vRd5fDle.net
大抵の競技でカメラ視点の悪さから来る難易度の上昇ってあると思う。
俺は競技開始したらアナログスティックでがばっと引いて遠景にするけど
コレだけでずいぶん違うと思うよ。

983 :せがた七四郎:2014/05/13(火) 20:25:35.73 ID:ZKe5XlV3.net
輪くぐりはレシプロ機が良かった

984 :せがた七四郎:2014/05/13(火) 23:03:31.59 ID:mi+BoS9F.net
AFS気味のトラクタ機だと速度40程度で飛行できるから重宝するよな

総レス数 984
213 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200