2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-FXは何故失敗したのか? Pert3

1 :せがた七四郎:2021/03/25(木) 13:17:32.41 ID:cFDmC0j3.net
前スレ

PC-FXは何故失敗したのか? Pert2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/game90/1606921890/
PC-FXは何故失敗したのか?
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/game90/1595837428/

2 :せがた七四郎:2021/03/25(木) 14:27:09.70 ID:GDZitqif.net
ネガティブ前提のスレはつまらない

3 :せがた七四郎:2021/03/25(木) 22:37:58.93 ID:UZ0BP4UD.net
>>1000ならPC-FX mini発売決定

と書こうとしたら埋められたので発売は無し。

4 :せがた七四郎:2021/03/25(木) 23:42:24.15 ID:UK0ap0Pm.net
お前らの人生は何故失敗したのか?

5 :せがた七四郎:2021/03/26(金) 00:15:47.91 ID:zAvIA0XT.net
PC-FXのやりたかった事って、フルボイスでフルアニメーションのゲームなんじゃ無かろうか?

6 :せがた七四郎:2021/03/26(金) 00:35:34.76 ID:QSe3hfxF.net
日本テレネットのスタイルに最適化した謎

7 :せがた七四郎:2021/03/26(金) 00:37:17.78 ID:AaO/v7sk.net
そうさ そうですよ それしかないんですよ──────────────

8 :せがた七四郎:2021/03/26(金) 00:50:06.71 ID:Lc0JfjSV.net
>>5
それってプレステ「やるドラ」でやられちゃったのでは

9 :せがた七四郎:2021/03/26(金) 01:26:19.03 ID:lQs3b76K.net
>>5
レーザーアクティブの進化版?

10 :せがた七四郎:2021/03/26(金) 07:33:24.23 ID:9ZNnZMNA.net
前スレ987 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/game90/1606921890/987

>987せがた七四郎2021/03/24(水) 20:48:51.69ID:RC6oskRP
>PowerVRは英の会社が設計した物の製造を請け負っただけだから
>それを搭載した物を系列に加えるのは・・・

PowerVRは製造請負よりはるかに高度な提携だったぞ
資本出資、資金提供だけでなくセールスもNECの半導体部門がやってた。
1995年に資本提携していたんで

11 :せがた七四郎:2021/03/26(金) 09:29:05.70 ID:cZtM4bXw.net
つまり
ハド〇ンと仲良くしたN〇CHEは愚者で
セ〇と仲良くしたN〇Cは利口者で
〇ECと〇ECHEは憎みあう兄弟みたいなものか。

12 :せがた七四郎:2021/03/26(金) 10:42:28.46 ID:uMFQOK6V.net
PowerVRのグラボはバーチャロンとかおまけでついてきてたね
当時は自分Voodoo系列にしか興味がない時代だったから買わなかったけど

13 :せがた七四郎:2021/03/26(金) 11:53:39.48 ID:nHzVQGdh.net
よく3D機能がないことを言われるけど2Dのスプライト周りも全然強化してないんだよな
BG面だけ何故か7面も使えるらしいが…何に使う気だったのかわからんけど(2D最高スペックと思われるネオジオ64で4面)
正直スーファミ出てもPCエンジンが売れてることに気を良くしてのほほんと構えてただけって感じがする

14 :せがた七四郎:2021/03/26(金) 13:09:17.56 ID:uMFQOK6V.net
BG面を7面使えるようにするためでなくほかに実装できそうな機能がBG面増やすことぐらいで結果 7面になったってことかな
「増えたBG面の使い方はゲーム作る連中が考えてくださいよ」 と で有効活用はあんまりされなかったと

15 :せがた七四郎:2021/03/26(金) 15:31:52.17 ID:pufFyorg.net
そうなんだよな
3Dポリゴンがさっぱりなわりに2Dにも強くないという
しかも内蔵音源もクソしょぼのまま
解像度もたいしたことがない…

本体の形状だけなら今の時代なら許されるかも

16 :せがた七四郎:2021/03/26(金) 15:33:48.23 ID:pufFyorg.net
パッドだけ流行の格ゲー仕様…
RXのをそのまま持ってきただけかも知れんけど

17 :せがた七四郎:2021/03/26(金) 15:35:21.87 ID:uW+pysdV.net
レーザーアクティブのLDROM2パックにに毛が生えた程度の性能

18 :せがた七四郎:2021/03/26(金) 21:49:10.81 ID:HeD3O+Y1.net
パッドといえばSELECT+RUNでメニューに戻る仕様も気になる
となり合ったキーは間違えて押しやすい

19 :せがた七四郎:2021/03/26(金) 22:36:28.77 ID:hkBf1dct.net
それはいいと思うけど

20 :せがた七四郎:2021/03/26(金) 22:47:06.31 ID:QSe3hfxF.net
>>14
デカキャラ用かも。
スプライト128個しかないが背景2枚使えばアースクエイク2体出せる。
背景に4面、デカキャラに2面、動画1面で7面。
岩崎氏が2Dゲームやるなら致命的ではないって言う点とも符合する。

21 :せがた七四郎:2021/03/27(土) 01:41:52.30 ID:s39FBze0.net
7UPのBGはBGとは使用しないだろうな

22 :せがた七四郎:2021/03/27(土) 02:45:29.84 ID:Q1R1iQyG.net
で岩崎はFXで何か凄いのつくったの?

23 :せがた七四郎:2021/03/27(土) 08:43:13.36 ID:XuqNn400.net
ZENKIはもちろん、ブルーブレイカーの自動戦闘も旧世代機だと難しいんだよ。
キャラが多数出てきて自発的に動いて戦うシステム。
CPU,色数,メモリ,バス,データ転送など余裕があるPC-FXだからこなせる。
このハードで大作を作ろうという気概を持ったクリエーターが少ないのが残念だ。

24 :せがた七四郎:2021/03/27(土) 08:51:46.20 ID:PU569Juv.net
PC-DXで大作つくろうというほどの気概があればPS,SSでもっと良い仕事ができるからそっちにいくわな

25 :せがた七四郎:2021/03/27(土) 08:57:54.67 ID:JmzxmZyw.net
FXで作ってた天外IIIよりもSSの第四の黙示録のほうがよい仕事だった、ってことだな
なお大爆死

26 :せがた七四郎:2021/03/27(土) 09:29:34.99 ID:iRcmUXkc.net
ユナやFXやパワーリーグFXは旧世代機も含めてシリーズ最低作品なのは間違いない

27 :せがた七四郎:2021/03/27(土) 10:10:31.89 ID:KyHQ+7UX.net
>>20
制限なく使えればまだ良かったんだけどね・・・
PCエンジン由来の2個は制限もそのままで240色BGにしたら1個で
色数半減させて2個使用可能とかそういう感じ


拡大縮小使える4枚のBGも変な制限が・・
たしか16色BGでしか4枚使えなく色数増やすごとに枚数が減っていく
拡大縮小機能使っても色数や使える枚数に制限かかったはず

動画面はjpeg画像表示するだけなので色数に制限はない

28 :せがた七四郎:2021/03/27(土) 10:32:48.20 ID:MnP6YZd/.net
1面だと65,536色使えるけど4面だと16色ってX68と一緒やん

29 :せがた七四郎:2021/03/27(土) 10:39:39.54 ID:JoPiDjca.net
複数枚のBGは実質、使えなかった訳ね。

FXは動画とV810の性能を活かせるRPGぐらいしか作れなかったと。

オールドタイプの横スクロールアクションは作れても格ゲーは難しかったと。

30 :せがた七四郎:2021/03/27(土) 11:25:56.32 ID:BWYjpKbI.net
またFXの駄目さがわかったな

31 :せがた七四郎:2021/03/27(土) 11:43:52.81 ID:MnP6YZd/.net
いよいよネオジオより低スペック説が浮上

32 :せがた七四郎:2021/03/27(土) 12:20:20.65 ID:1Pre4Qpy.net
今さら駄目さをあげつらってもせんないことで駄目なりにこうすればもうちょっとなんとかできたって言うのを聞きたいのよね

33 :せがた七四郎:2021/03/27(土) 15:00:46.92 ID:dJrG3lai.net
LDゲーム以外何が出来るんだろだろうか
メタスラとかアケ2Dゲーの移植も厳しいだろうし高級プレイディアにしか見えない

34 :せがた七四郎:2021/03/27(土) 15:10:54.91 ID:JoPiDjca.net
前スレでも話が出たけど、PSの人気作でFXでも再現出来そうなのはやるドラシリーズみたいな全編アニメのアドベンチャーゲームだけど、なぜFXで出なかったのか。

当時のアニメ戦略とかにも合致するだろうし、むしろFXが先んじて出さなきゃいけない類いのゲームだと思うんだけど。

35 :せがた七四郎:2021/03/27(土) 15:25:41.68 ID:rY/tzWUa.net
やるドラはすごいよね プレステの性能であれほど動きまくるアニメゲームを作ったクリエイターがすごい
PCFXが本来目指すべきアニメゲームを「ポリゴンしか動かせない機能特化ハード」だったはずのPSが出してきた 
業界標準機になると研究され実質的な性能が飛躍的に向上するってことをまざまざと見せつけられた

36 :せがた七四郎:2021/03/27(土) 15:48:00.56 ID:dJrG3lai.net
>>34
多分1タイトルにかけれる予算

37 :せがた七四郎:2021/03/27(土) 15:49:32.47 ID:rVn9FKto.net
まあ性能もあれだけど、やるドラの一番の肝は予算規模なんじゃないかな
あれだけきっちりした作り込みのアニメ入りゲームを何作も続けて形にするって、結構な手間とコストが入り用だと思うんだけど
それを可能にしたのは当時イケイケ状態だったSCEだからこその力業だったんだろうし、それだけ金かけても(売って)採算の取れる市場の活況ならではだったのかなという気がする

38 :せがた七四郎:2021/03/27(土) 15:54:57.06 ID:qLOYYwzu.net
レーザーアクティブもプレイディアもFXも動画特化ハードの落とし穴はそこなんだよな
新規映像に予算かけられないから既存の使いまわしが多くユーザーが飽きてしまう
プレステみたいな覇権ハードのファーストが企画したものなら予算かけられるし優秀なアニメ会社も乗ってくれる

39 :せがた七四郎:2021/03/27(土) 16:58:59.10 ID:MnP6YZd/.net
サクラ大戦みたいなのはできそうだけど
アドベンチャーパートのBGMが波形メモリになるのはしょぼいよな

40 :せがた七四郎:2021/03/27(土) 17:13:06.29 ID:PU569Juv.net
>>31
さすがにネオジオよりかは全然上だろう
PCE SGx2 +BG面ネオジオより多し+半透明+拡大縮小+CPUはネオジオより大幅上…

41 :せがた七四郎:2021/03/27(土) 17:15:19.87 ID:PU569Juv.net
>>35
> 業界標準機になると研究され実質的な性能が飛躍的に向上するってことをまざまざと見せつけられた

は?
研究もなにもPSは最初の最初っからPC-FXと同等以上の専用のムービーチップ載ってるハードだったんだからやるドラみたいなソフト作るの何も難しいことないわいw
       

42 :せがた七四郎:2021/03/27(土) 17:21:23.96 ID:JoPiDjca.net
ポリゴンこそが次世代ゲーム!3D特化PS無双の真っただ中に、あの企画が顕実したという事実こそが驚き。

43 :せがた七四郎:2021/03/27(土) 17:34:41.62 ID:PU569Juv.net
>>42
当時はポリゴンこそが〜と同時に(プリレンダ)ムービー自体もそこそこハッタリは効いたんだよ
なんのかんの言って前世代機では出来なったものだからね
後々ムービーゲーという揶揄する言葉が出来るくらいには猫も杓子もムービー使っとけ、みたいな風潮もあった

3DOの時からDの食卓みたいなものがハッタリ的に受けてたからなw

ただムービー”しか”売りがないようなハードは論外だったろうがね…
ポリゴンつかってのゲーム性にパラダイムシフト起こしたものが遊べないと話にならなかったから

44 :せがた七四郎:2021/03/27(土) 17:39:08.08 ID:vdMfkU+4.net
>>40
ネオジオはBGなしだけど16×512のスプライト380個出せる変態ハードだから比較が難しい
ゲームによってネオジオが上だったりFXが上だったりすると思う
格ゲーならネオジオかな

45 :せがた七四郎:2021/03/27(土) 17:52:35.56 ID:PU569Juv.net
>>44
スプライトの半分以上は背景に使用しないといけないからな、ネオジオは…

46 :せがた七四郎:2021/03/27(土) 19:00:01.63 ID:Q1R1iQyG.net
FXにネオジオ並みのゲームなんてあったかな…

47 :せがた七四郎:2021/03/27(土) 19:16:42.39 ID:6CknRglJ.net
>>41
同等以上君、キミまだいたのかよ

48 :せがた七四郎:2021/03/27(土) 20:00:25.68 ID:HmyGByP3.net
>>39
サクラ大戦に似てるゲームはけっこうあるけどいろいろな部分でやはりサクラ大戦はよくできていたよ
予算の話が出てるけどやはりそこは大きかったんじゃないかな 
「アレと似たようなゲームうちも作れるから」は典型的な負けフラグなんだよね 後出しする以上超えていかないと評価されない

49 :せがた七四郎:2021/03/27(土) 20:12:37.04 ID:GS0jX1Ym.net
>>40
PC-FXはSGx2じゃなくってPCEx2=SGな

>>46
無い
色々制限キツかったんじゃね?
そもそもチップ(CPUの他にHu〜チップが4つ5つと多すぎてくっそ作りづらいゴテゴテと機能くっつけたPC-FXは駄目の極地

>>47
お前は消えとけ、ボケ

50 :せがた七四郎:2021/03/27(土) 22:20:51.96 ID:MnP6YZd/.net
いよいよ「PC-FXはスーパーカセットビジョンの正当な後継機」が真実味出てきたな。

51 :せがた七四郎:2021/03/27(土) 23:09:06.61 ID:ASgLCvZY.net
「同等以上」が口癖の人は
己がどうして茶化されとるのか分かっているんかなぁと出没する度に思う

52 :せがた七四郎:2021/03/27(土) 23:23:44.72 ID:qV3bl4tQ.net
>>51
事実だからな、同等以上なの
俺も他のスレでPCFXの話題でた時に感化されて同じこと書いたことあるけどw

てかお前一人だけじゃね? 悔しさのあまり茶化しているつもりで馬鹿にされてるのが自分だと気づいてないアホなの

53 :せがた七四郎:2021/03/27(土) 23:25:01.96 ID:qV3bl4tQ.net
PC-FXなんかどうやっても擁護しようがないからな
ムービーすらもPSに勝ててなかったとかもう笑うしかないだろw

54 :せがた七四郎:2021/03/27(土) 23:27:16.75 ID:qV3bl4tQ.net
>>50
どっちかというプレイディアの後継機かと
発売日、3カ月ほどしか違いないけどw

55 :せがた七四郎:2021/03/27(土) 23:45:54.37 ID:k0L4e3+b.net
>>51
お前よっぽどその人にコテンパンにのされたみたいだなw

56 :せがた七四郎:2021/03/27(土) 23:59:50.92 ID:ASgLCvZY.net
同等以上なのは分かっているのに、とにかくしつこいんだよね
話が延々ループするだけの存在

57 :せがた七四郎:2021/03/28(日) 00:03:29.67 ID:LCgzLqFh.net
>>56
話が延々ループしてるのは他の話題でも同じだろw
PC-FXの話題なんかな
「どうしたら勝てたか」とか「どういうスペックだ」とか何回やったと思ってる?w

んでお前は何回もPC-FXのほうが動画機能上だと主張してその都度論破されてたやつか
何回も何回も惨めな目にあってるのね

58 :せがた七四郎:2021/03/28(日) 00:05:50.37 ID:vCYXmSgm.net
そもそも同等以上の話がでてくるのは、定期的に同等以上とわかってない書き込みがあるからだろがw
それが無けりゃ同等以上の話題なんかでてくることもそうそう無いからな
お前が時間あけてシレっとそういう書き込みして歴史改変しようとしてるのかな?w

59 :せがた七四郎:2021/03/28(日) 00:08:10.44 ID:1BoDL1c5.net
スプライト数はスパカセと同等

60 :せがた七四郎:2021/03/28(日) 00:12:13.30 ID:om95Fkcu.net
プレステのMDECはPC-FXよりも高性能なのは間違いではないが
CDーROMからの動画読み込みがプレステはPC-FXよりも遅いから
プレステはCD-ROMから動画再生するブロックノイズだらけになる
その問題の為やるどらはメモリ上に10枚程度のJPEGを読み込んでアニメーションさせている

61 :せがた七四郎:2021/03/28(日) 00:12:53.06 ID:AZskbpvW.net
同等はマウントとらないと気が済まない病気かな?

62 :せがた七四郎:2021/03/28(日) 00:14:08.40 ID:n6X8akTJ.net
FXでは全編どころか間に挟まれるアニメも汚いのでやるドラみたいのは無理かと

63 :せがた七四郎:2021/03/28(日) 00:19:03.95 ID:AZskbpvW.net
やるドラはデジタルアニメの先駆者だったプロダクションIG直々のアニメゲームだったのも良かったからな

64 :せがた七四郎:2021/03/28(日) 00:21:06.65 ID:3TokVXzV.net
>>53
大型のワークステーションを家庭レベル迄持って来たからプレイステーションの名前を付けた訳で。

あの時代のPSの技術は同世代のハードに比べて、世代が1つや2つ位先を行っていた。

65 :せがた七四郎:2021/03/28(日) 00:36:30.53 ID:j9+rLpP6.net
1992年にTETSUJIN作った時にさっさと発売するべきだったって結論にしかならん気がするw
シルフィードみたいなゲームが動いてたそうだから元々はメガCD対抗ハードだったのだろうし
相手がメガCDならめっちゃ高性能よね

66 :せがた七四郎:2021/03/28(日) 02:45:28.20 ID:Jf5YnLyG.net
Duoの登場でコア構想を完全に捨てたのも向かい風だったと思う
安価にコアユニットだけFXに交換できたら既存のユーザーも繋ぎ止められたかも…

67 :せがた七四郎:2021/03/28(日) 09:23:24.58 ID:E7hsmFKX.net
NECとしては
・セガがゲーマー向け
・NECがヲタ向け
・任天堂がファミリー向け
で棲み分け出来るのが想定だった。ソニーが出てきたのが想定外。

68 :せがた七四郎:2021/03/28(日) 09:24:05.22 ID:fzqhmqIk.net
>>60
なんでそう大嘘こくのかw
この世代はCD-ROMの読み込み速度は変わらん(倍速)し、動画にブロックノイズのるのらないはmpegじゃないんだから動画元の静止画に依る

69 :せがた七四郎:2021/03/28(日) 09:25:36.02 ID:fzqhmqIk.net
>>65
当時だとおいくら万円になるかねw

70 :せがた七四郎:2021/03/28(日) 09:46:50.11 ID:fzqhmqIk.net
>>58
言ったそばから歴史改変きてたw >60

”同等以上と指摘されると困るくん”が一人で頑張ってるんだろう

71 :せがた七四郎:2021/03/28(日) 09:51:18.39 ID:om95Fkcu.net
プロックノイズが多いプレステの動画
https://www.youtube.com/watch?v=AedNN3Xs2po

72 :せがた七四郎:2021/03/28(日) 13:50:34.03 ID:j9+rLpP6.net
>>69
標準速ドライブ93年3月発売でワンダーメガと同じ79800円くらいか
んで94年末に49800円に値下げした新モデル

画像周りを1チップ化すればもうちょい値下げできそうだけどやらないだろうな
FXGAでもそのまま全部てんこもりで載っててVooDoo2みたいなクソ長い拡張ボードになってるの見ると草しか生えない

73 :せがた七四郎:2021/03/28(日) 15:54:39.71 ID:OMkCvydn.net
PC-FXの熱い男達募集中!!!

デアラングリッサー ランス エルウィン
バトルヒート カイ ハン アラミス
同級生2 天道新幹線 カエル男(高校生となぐりあう肉体派)
ブルーブレイカー イナル

熱い男達の動画ゲームは当時出なかったため、硬派なユーザーが見向きもしなかった。
兄貴なゲームで動画っぽいのを出していれば、スマッシュヒットしたかも!?

74 :せがた七四郎:2021/03/28(日) 16:20:17.48 ID:aHu0y0CZ.net
なるほど、超兄貴を引っ張ってこれなかったのも敗因か。

75 :せがた七四郎:2021/03/28(日) 17:48:45.95 ID:avYukqrx.net
>>72
PSみたく自社で設計・製造も自社の権利だったならともかくねぇ・・
Hu62シリーズってあくまでハドソン設計で多くの製造はたしかセイコー(エプソン)だろ
クボタと共同開発のあれといいNECが自由に出来るわけじゃないから・・

76 :せがた七四郎:2021/03/28(日) 17:54:12.12 ID:FFZCJHg3.net
久夛良木健がサターンの他社寄せ集めの部品構成見て勝利を確信したそうだ

77 :せがた七四郎:2021/03/28(日) 19:32:07.06 ID:AZskbpvW.net
>>75
PSはソニー単独設計でもなければ単独製造でもない。
コアのチップも他社との共同設計で、日本じゃ無名の海外のファブレス半導体メーカーだった。ロクにインターネットもメールも使えない時代だったのにうまく噛み合った。
主要部品もソニー以外に東芝やサムスンが製造していたよ。組立はソニー。

PCエンジンやFXの組立はNEC、スーパーファミコンも組立は任天堂の自社工場だったけど、
セガは組立すら他社に委託していたのが結構謎。組立はヤマハだった。
羽田と矢口工業団地に巨大な自社工場あったはずなのにAMしかやってなかったんだろうけれど

78 :せがた七四郎:2021/03/28(日) 20:35:23.35 ID:V00wwqaN.net
ハドソン伝説94で工藤社長がハドソンがもっとも力を入れている最新技術がFXだったのに。ハドソンはFXをいつ見限ったのかな?拓銀の関係で見限るしかなくなったのか、自発に見限ったのかも気になる

79 :せがた七四郎:2021/03/28(日) 20:38:14.27 ID:zbG/umLo.net
まあプレイステーションやサターンのデモを見た瞬間「あ、やべこれ」ってなっちゃうよな

80 :せがた七四郎:2021/03/28(日) 21:24:09.67 ID:fzqhmqIk.net
>>76
PC-FXに言及しなかった久夛良木さん…

81 :せがた七四郎:2021/03/28(日) 23:37:54.67 ID:dU0Z+8+l.net
サターンやPSと比べなくてもPCFXがやばいのはわかりそうなものだよね
FXのスプライト表示128個 
3DOリアルはスプライト表示4000個だし
1988年のセガの16ビットCPU搭載アーケード基板セガ・システム24はスプライト表示2048個

しかもその128個表示すら調整が極めて困難で実際は大幅に下回る表示数しか出せてない

82 :せがた七四郎:2021/03/29(月) 01:24:55.30 ID:hb3OfE3l.net
そういや赤ずきんチャチャでサイコロ16個程度がばら撒かれたくらいで
配置によってはスプライトの横並び数が限界を超えるらしく
一部のサイコロが表示欠けを起こすことがある

83 :せがた七四郎:2021/03/29(月) 01:24:58.86 ID:g7A6y+qS.net
こんなのに5万出せないよね

終わる頃1万6000円くらいで買ったけど微妙だったわ

84 :せがた七四郎:2021/03/29(月) 01:33:41.07 ID:Cc7v4Woi.net
PC-FX 中古価格29800円だよ。
買った人はお目が高い。

85 :せがた七四郎:2021/03/29(月) 02:12:01.67 ID:VlUG3nKg.net
ほんとゲーム画面の作りはPCEのままでちゃちいからな

86 :せがた七四郎:2021/03/29(月) 03:23:22.76 ID:gXMgUpMo.net
他機種の綺麗なグラフィクや音楽見るとな・・・
個人的には3DOの卒業ファイナルやポリスノーツのグラフィックや音楽に感動したから
FXのグラフィックや音楽には本当に残念に思う

87 :せがた七四郎:2021/03/29(月) 03:27:49.08 ID:rJsF7PDt.net
PC-FXだって綺麗だよ
https://www.youtube.com/watch?v=NM_rib-agIo

88 :せがた七四郎:2021/03/29(月) 06:09:50.84 ID:ZdqoUQuK.net
>>87
SEがショボすぎるw PCエンジンそのまんまじゃん

89 :せがた七四郎:2021/03/29(月) 06:36:52.64 ID:Cc7v4Woi.net
>>82
サイコロが転がって画面手前に来たら、それは視界から消えるよね。
でも消すわけにはいかないから点滅させるよね。
奥行きの計算をして画面外に出たら
消えるけど点滅するって表示にしてるんじゃね。

またはサイコロが重なる処理が複雑な場合
明暗の処理軽減のために点滅を選んでるとか。
完璧なプログラムは大変だから、逃げ道を考えないとね。

90 :せがた七四郎:2021/03/29(月) 07:06:53.46 ID:7L6pgtW5.net
>>87
半透明とか拡縮使ってるのはPCFXらしいけどやっぱり画面全体のスプライト数が128個使ってるようには見えないんだよね
似たようなタイプのゲームだとメガCDの電忍アレスタのほうが音もスプライトもスクロールも豪華に見える
https://youtu.be/iRwh2Dx-riM

91 :せがた七四郎:2021/03/29(月) 07:34:47.68 ID:ZdqoUQuK.net
>>90
87のって半透明はあったけど拡縮どこに使われてる? 

92 :せがた七四郎:2021/03/29(月) 07:48:48.96 ID:7L6pgtW5.net
>>91
3面?くらいのボスかな?

93 :せがた七四郎:2021/03/29(月) 07:56:25.52 ID:Zv3N+kCr.net
>>81
他機種はカタログスペックの最大値で話を進める人
前スレからいたけど同一人物かな
FXは最大値出ないことを認識している一方で、それ以外も最大値出ると思っている様子なのはk巣亜

94 :せがた七四郎:2021/03/29(月) 07:59:57.64 ID:ZdqoUQuK.net
https://youtu.be/NM_rib-agIo?t=884

ああ、これかな? 回転機能か…でも多分BGだよなこれ
もしかしてPC-FXってスプライトには拡縮回転使えないのか???

そうだとしたらSFC+スーパーFXチップ2以下だなw

95 :せがた七四郎:2021/03/29(月) 08:38:54.91 ID:xPZ9Ff5K.net
スプライトはあの時代でも時代遅れ感ハンパないラインバッファで128個制限(RAM量は十分にあったのに何故w)
肝心の動画再生能力はPS1以下w
値段はPS,SS以上!

それがPC-FXなんだよね

96 :せがた七四郎:2021/03/29(月) 09:26:36.36 ID:Cc7v4Woi.net
スプライト拡縮の例

・赤ずきんチャチャのサイコロ
遠くで小さく近くで大きくなる。サイコロ自体回転してるように見える。

・チームイノセントの自キャラ,敵キャラ。
遠くで小さく近くで大きくなる。敵キャラも同様。

ソフトでやってんのか、ハードでやってるのかは知らない。

97 :せがた七四郎:2021/03/29(月) 09:46:51.71 ID:ljLcL5bn.net
>>96
チャチャのサイコロは拡縮も回転も全くつかってないだろ
チームイノセントはあの拡縮のガタガタっぷりを見た感じ普通に旧世代のパターン事前用意の拡縮かと

ネオジオ以下だなこりゃw

98 :せがた七四郎:2021/03/29(月) 09:55:49.31 ID:ZqnYUMIJ.net
スプライトのシステムはPCエンジンのそのままなので…
コントローラー2個と動画受け取って合成するチップでBG増やしてるから、そりゃ各種変形機能はここで追加するBGにしか機能しないよな
CPUは余力あるだろうからCPUでデータ加工すればソフト処理での変形はある程度いけるんじゃない?

99 :せがた七四郎:2021/03/29(月) 12:11:03.24 ID:PRsEsWFg.net
>>93
PCFXがスプライト最大値でても128個で3DOが最大値でなくて半分でも2000個表示できることが問題なんですが

100 :せがた七四郎:2021/03/29(月) 12:43:00.27 ID:QPyuPlD1.net
>>99
突っ込まれている部分に答えないのはなんなの

101 :せがた七四郎:2021/03/29(月) 13:34:13.26 ID:10nsrk3K.net
3DOはカタログ値で6400万ピクセルらしいけどCPUが弱いしデータバスもサターンと同じ50MBだから2000個は無理じゃないかなあ
プレステの”スプライトみたいなの”がメーカー公称値4000個で実際は1000個以下みたいよ
フレームバッファ式はメモリーやバスの速度なんかの制限で受けちゃうのでVDPのスペック通りにはでないんだよね

PC-FXの128個はちゃんとでると思う
スプライト欠け起こすのは横の表示個数制限が存在してるからってだけだし・・・
スプライトの割り振りがシステム側の自動振り分けなら使いやすかったんだろう

102 :せがた七四郎:2021/03/29(月) 14:04:47.38 ID:ECEzoxK1.net
>>94
スプライト欠けしまくってるやんww
情けねぇクソハードだぜ
SSが神の領域だな

103 :せがた七四郎:2021/03/29(月) 14:27:38.54 ID:DVT9Ll1h.net
ゼロイガー…
まず動画がフル画面でもないのにそんな綺麗じゃないよな
ゲーム部分は物凄く頑張ってこの程度ってのが何とも寂しい気持ちになる

104 :せがた七四郎:2021/03/29(月) 14:46:12.81 ID:ZJZZctGe.net
ゼロイガー自体はとても頑張って作られてるんだろうけど
他機種でダラ外や蒼穹愚連隊、怒首領蜂、レイストームが出た後で
ちょうど発売時期に店頭でサンダーフォースVのデモやってたと思うからかなり厳しいね

105 :せがた七四郎:2021/03/29(月) 16:24:07.02 ID:ECEzoxK1.net
なんつーか32bit機に見えない
ペラペラ感がすごいんだよねPC-FXのゲーム全部
スパグラ臭が残ってるし

106 :せがた七四郎:2021/03/29(月) 17:35:47.97 ID:ljLcL5bn.net
>>105
だって基本仕様がスパグラ+ムービー用BGでしかないもの

107 :せがた七四郎:2021/03/29(月) 17:37:46.76 ID:y6vDZGMP.net
全般的に色合いが気持ち悪いんだよな
薄暗くぼんやりしてて

108 :せがた七四郎:2021/03/29(月) 18:04:54.44 ID:6JjtzhJC.net
FXGAなら32ビットらしいゲーム(定義があやふや)ができたのかな?

109 :せがた七四郎:2021/03/29(月) 18:11:00.95 ID:qWbO+YKK.net
HuC6273を積んでようやく、同期2機種と同じ土俵の上に立つ資格があった。

110 :せがた七四郎:2021/03/29(月) 18:34:10.12 ID:zt6uNHaX.net
ニコ動にあるちょっと古い動画だけど
https://www.nicovideo.jp/watch/sm23045255
サターンの変態的な2D表示やスプライト機能が覗ける

これみたら2Dでも差があったんだな〜と思う

111 :せがた七四郎:2021/03/29(月) 18:46:30.17 ID:iusQsbqv.net
HuC6273を積んでHuC6230ではなくHuC6280がのっていれば、毎秒10万ポリゴンと、毎秒1000万ピクセルのフレームバッファ式スプライトの機能とPCエンジン互換機能ができただろうに。
ときメモパックでもつくれば売れたかも。

112 :せがた七四郎:2021/03/29(月) 19:35:57.77 ID:qWbO+YKK.net
HuC6273を積むのなら、むしろ不要なチップ類を削減してコストダウンしないと。
HuC6270二つと制約だらけのBGも、無制限スプライトで代用可能だから、かなり削減出来るよね?

PCエンジンとの互換?
HuC6280とHuC6270を積んだ、別売りアダプターで対応しよう。(約2万円)

113 :せがた七四郎:2021/03/29(月) 19:52:56.20 ID:hb3OfE3l.net
>>89
いやチャチャのサイコロは点滅すらしない
Y座標のかぶった部分が純粋に欠けるだけ

114 :せがた七四郎:2021/03/29(月) 20:41:47.36 ID:Cc7v4Woi.net
欠けたサイコロの
具体的な対戦内容を書いてみてよ。

115 :せがた七四郎:2021/03/29(月) 20:43:12.39 ID:Cc7v4Woi.net
対戦相手でいいや

116 :せがた七四郎:2021/03/29(月) 20:44:11.86 ID:Cc7v4Woi.net
使った技も。

117 :せがた七四郎:2021/03/29(月) 20:50:45.65 ID:10nsrk3K.net
>>110
PCエンジンそのままのVDPを2個積んだやつと
アーケードハイエンド基板システム32の改良版VDPを比べたらそりゃ・・・

118 :せがた七四郎:2021/03/29(月) 21:00:47.77 ID:Cc7v4Woi.net
PCEのVDPは同じだけど
パレット管理のプロセッサは違う。色数が違う。
データ転送も違う。バスもメモリも違う。

119 :せがた七四郎:2021/03/29(月) 21:04:35.08 ID:Cc7v4Woi.net
PSファイアーウーマン夏休みの怪?

ムービーが画面4分割になる。おかしいだろ。
youtu.be/LCJpypzruOo

PC-FX版はフル画面
nicovideo.geo.jp/?sm13686889?from=240

120 :せがた七四郎:2021/03/29(月) 21:27:17.95 ID:1znpt8Xz.net
PC-FXとスーパーグラフィックスってどっちが売れたの?

121 :せがた七四郎:2021/03/29(月) 21:29:49.34 ID:UBKyS7CZ.net
FXってスーファミ世代の各マシンと比べても負けてる部分がちらほらありそう

122 :せがた七四郎:2021/03/29(月) 21:37:14.60 ID:g7A6y+qS.net
よし一緒に遊ぼう的なソフトがさっぱりないから
多分全部に負けてるよ

これはスペック関係ないね

123 :せがた七四郎:2021/03/29(月) 21:39:47.18 ID:g7A6y+qS.net
Huカードしか遊べないPCエンジンにも余裕で負けてると思います
いい所はデフォでパッドが2つ接続できるところだけ

肝心のソフトは無し

124 :せがた七四郎:2021/03/29(月) 22:12:58.71 ID:Z/uAtFBX.net
>>101
3DOはメモリが少ないから理論値の4000個なんて土台無理だと思う。開発経験者じゃないから、思うとしか言えないけどね。
81の人は数字をあげて断言しているけどいったい何者なんだか

125 :せがた七四郎:2021/03/29(月) 22:18:18.28 ID:iC78KGJJ.net
3DOのスパ2Xの背景多重スクロールオミットしてたもんな

126 :せがた七四郎:2021/03/29(月) 23:18:22.30 ID:g7A6y+qS.net
アケゲー自体がないFXと比べたらどうってことないすね

リアル麻雀PDはあったけど

127 :せがた七四郎:2021/03/30(火) 00:52:57.55 ID:zp2+zIFv.net
>>101
「PCFXはちゃんと128個出ると思う」あなたの(思う)に何の意味があるのw
別々のHu6270に64個表示させ人力での処理で強引に合成する地獄仕様
たかがスプライト128個出すために開発費 倍だしてくれるようなアホな会社はない
3DOにも遠く及ばないのはゲーム見ても明らかだろ

128 :せがた七四郎:2021/03/30(火) 01:05:36.18 ID:zp2+zIFv.net
>>109
HuC6273を積んでやっと3DOと五分でPS&サターンにはとても及ばないよ
「HuC6273は未完の大器」みたいなイメージで過剰に持ち上げられてるけどPC-FXGAのんーにゅー見ればわかるけど限界であの程度
PC-FXGAは後発の販売だからPC-FXに比べVRAMが2倍積んでる それでんーにゅー程度が精いっぱい
HuC6273が史実に間に合ったとしてもVRAMの価格は変わらないからPC-FXGAほどには詰めない

129 :せがた七四郎:2021/03/30(火) 01:17:12.91 ID:zp2+zIFv.net
ここのスレで「PC-FXは3DO程度なら性能面で勝ててる」みたいな意見もあるようだからPC-FX代表ゼロイガーとして
3DOもいくつか代表を置いておくから見てきてください

https://www.youtube.com/watch?v=G9RMP30f2yQ
https://www.youtube.com/watch?v=bebJABteeGM
https://www.youtube.com/watch?v=tYytUBLXa8I
https://www.youtube.com/watch?v=PymzQ1_xC4A
https://www.youtube.com/watch?v=WzKK4VeTAW8

130 :せがた七四郎:2021/03/30(火) 01:17:27.94 ID:k3WOUFH+.net
PC-FXGAのRAMは全てNEC製のEDORAMだからそれほど価格アップにはならないはず

131 :せがた七四郎:2021/03/30(火) 01:26:51.40 ID:6jZinMFc.net
3DOどころかネオジオにも勝ててるソフトないだろ

132 :せがた七四郎:2021/03/30(火) 01:56:34.18 ID:XxCrrzI8.net
ネオジオってスペックとか仕様だけ見たらちょっと豪華なX68000って程度でかなりショボいんだけどな
BGは無いに等しいし回転機能も半透明も無い

133 :せがた七四郎:2021/03/30(火) 02:06:32.77 ID:zp2+zIFv.net
ネオジオは確かにグラフィック機能面は何もない CPUも普通のMC68000
だけどCD機でなくカセットである強みとそのカセットにアクセスする速度が驚異的で
力技でいろいろできる MAX 330 MEGAって表記のやつだね 
だからあれほどリッチな表現できていた PC-FXにはとても不可能だよ

134 :せがた七四郎:2021/03/30(火) 04:12:58.07 ID:43ycbIpy.net
PC-FX 256色スプライトの格闘ゲームや

youtu.be/qDdeL7gI1KQ

135 :せがた七四郎:2021/03/30(火) 06:47:32.01 ID:5/3KhI20.net
悪くないね
もうちょっとハドソンが本気だしてくれていたならな

136 :せがた七四郎:2021/03/30(火) 09:13:49.03 ID:6jZinMFc.net
いや悪いだろ
ゼロイガーを綺麗と言ってみたり目が腐ってんのか

137 :せがた七四郎:2021/03/30(火) 09:44:55.10 ID:6jZinMFc.net
ヒューネックスや素藝屋は悪くない
PC-FXの性能がとことん悪い
他機種に大きく劣るものを十分綺麗で悪くないと思うような奴がいたせいで失敗したんじゃないか

138 :せがた七四郎:2021/03/30(火) 10:19:03.11 ID:lgIMWo6i.net
FXの開発コンセプトが
「アニメが綺麗に再生できるSG作ればいんだろ!」
だったからな
「プリレンタリングした動画再生すればポリゴン要らないよね」
は後付け

139 :せがた七四郎:2021/03/30(火) 10:28:46.20 ID:tY7MImDN.net
>>138
なぜSGの性能でいけると思ったんだ?
アーケードのポリゴン競争をしらなくてもSGではSFCやMDに対して圧倒的の性能差がないから売れないという判断ぐらいできるだろうに

140 :せがた七四郎:2021/03/30(火) 15:23:38.37 ID:lgIMWo6i.net
ヲタクはアニメ部分しか興味が無い
アニメ部分以外はアニメ部分を見るための作業だから
性能はSGでいいんだ!

141 :せがた七四郎:2021/03/30(火) 15:25:16.08 ID:KEctoFec.net
ゼロイガーよりZENKIがわりとよくできる気がする

142 :せがた七四郎:2021/03/30(火) 15:30:43.89 ID:V3q7bNlk.net
動画の合成するのに本来ならフレームバッファを実装するべきところ
ビデオ信号の合成なんて手法に逃げてるし単純に技術がなかっただけなんだろう

問題は本来メガCD対抗だったはずのそんなハードを持ってくるしかなかったNEC&ハドソンの準備のしてなさ
完全に慢心

143 :せがた七四郎:2021/03/30(火) 17:29:43.39 ID:2H4VRgd7.net
>>142
動画の合成云々でフレームバッファって関係あるの?
PSのようなポリゴンへのテクスチャとしてムービー貼り付けられるとかは出来ないにせよPCFXでも特別なにかムービーの利用で不都合なことってないと思うけど

というかPCエンジンSGのチップ設計を流用しようとした時点でラインバッファになっちゃったんだろうな

144 :せがた七四郎:2021/03/30(火) 17:33:12.83 ID:K4ebKhmf.net
メガCDより性能悪そうだなマジでwww

145 :せがた七四郎:2021/03/30(火) 18:12:09.92 ID:CHyAW69/.net
>>143
もちろんフレームバッファそのものは関係ないよ

ただ80年代末にはパソコンもアーケードもフレームバッファ式が採用され始めていて
そうした業界動向を知らないはずがないのに
次世代向けに設計してるはずのTETSUJINでVDPを新規に作らなかったのは不自然に見えるんだよね

146 :せがた七四郎:2021/03/30(火) 18:27:12.00 ID:juSeaiAI.net
PC-FXで不思議なのはTETSUJINだかHuC6273の開発が間に合わないならほかのメーカーから購入しようって話になならなかったのかな
90年代でもいいグラフィックチップはほかにある 少なくともHuC6270を二つ積むよりもいいグラフィックチップはいくらでもある

NECのPC98ローカルバス向けで当時の定番だったS3 86C928とかMatrox MGA-IIとかのメモリ最小簡易版では駄目だったんだろうか
お値段は高いだろうが性能はそれなりに出るだろうしゲーム機向けで採用になれば量産見込めるので価格交渉はできるだろうに

147 :せがた七四郎:2021/03/30(火) 19:07:16.48 ID:pJXS6usz.net
もしエンジンと互換あったらチップ流用も互換のためだとまだ納得できたんだが

148 :せがた七四郎:2021/03/30(火) 21:38:41.51 ID:1Fp0AiX9.net
ハード的に互換性をつけることができなくても
ハイブリッドCDという手もあったんじゃないか?

149 :せがた七四郎:2021/03/30(火) 21:47:15.34 ID:2H4VRgd7.net
この頃の互換となるとCPUがなぁ…まさかそれこそPCエンジンのCPUまんま使うわけにゃいかんだろうし…
そんなことしてたらより性能がうんこになってたからなw

150 :せがた七四郎:2021/03/30(火) 22:59:20.10 ID:1Fp0AiX9.net
>>114-116
要するに「サイコロが偶然同じ高さにばら撒かれること」が条件だから
サイコロを多くばら撒けばそれだけ確率が高まる
ただしばら撒かれた後は7個ずつに整列されるから視認できるのは1秒程度しかない

技はマジカルシュートを使うのが分かりやすい
敵の攻撃だとサイコロが黒いので見づらい

マジカルシュートは四五六賽を10〜16個くらいばら撒くが
実際にはレベルが上がるほど与ダメージが増えるシステムなのでサイコロは恐らく数合わせ
レベルを最高まで上げて撃てばサイコロが多く出現しやすいので狙い目

対戦相手はあまり関係ないと思うが
同様の理由で弱い敵ほどダメージが大きくなるのでサイコロが増えるかもしれない

なおバーニングフラッシュに進化させてしまうと
サイコロが流れ出る描写に変わるのでスプライトが欠けにくい
つまりガンダーと戦うのを避けつつレベルを上げる必要がある

このほか狼リーヤとお鈴はマップ移動時にごく低確率で大量のサイコロをばら撒くことがある
アイテムのサイコロぶくろを使うことでも同様かもしれないが
マジカルシュートほど多くは期待できないと思う

151 :せがた七四郎:2021/03/30(火) 23:30:51.23 ID:nmNJb174.net
なるほど
お騒がせパニックレースって事だな

152 :せがた七四郎:2021/03/31(水) 00:13:02.42 ID:hSYKWke9.net
PC-FXに足りなかったのは香取慎吾

153 :せがた七四郎:2021/03/31(水) 01:36:59.55 ID:Zfa6OgKP.net
ハードスペックで無理矢理張り合ったところで
遊べるソフトがないのは事実だしなあ

154 :せがた七四郎:2021/03/31(水) 01:45:01.22 ID:2mJlKz3l.net
あの低性能でどうやって引っ張れるんだよw
発売前からどこからも相手にされなかったゴミ性能だぞ

155 :せがた七四郎:2021/03/31(水) 06:44:51.73 ID:TkUpxC0n.net
>>154
wwwwwww

156 :せがた七四郎:2021/03/31(水) 07:13:58.10 ID:E4m9oDbT.net
打倒任天堂に燃えていた、某2陣営とは前提が違う。

独自路線に逃げるのも仕方なし。

157 :せがた七四郎:2021/03/31(水) 12:34:17.22 ID:qHvzQ2Oz.net
独自路線ではなく現実から逃げた感じ
本気で戦うつもりなら発売2年遅らせてでもまともなの作って投入するでしょ

158 :せがた七四郎:2021/03/31(水) 19:08:03.62 ID:SIqwvyuT.net
2年遅らせてハードを大きく変えたところで
それに追従できるソフトハウスがどの程度あったかという問題も
ロンチタイトル以降しばらく新作が出なければN64と同じ構図なんだが

159 :せがた七四郎:2021/03/31(水) 19:14:18.84 ID:DLlvtTp4.net
PC-FXに関して言えば、
サードがPC-FXを見捨ててSSやPSや64に走る可能性が高かった。
そこでPCEの仕様を一部継承してサードのノウハウが使えるからと囲い込みしつつ、
動画で新しいことをやる方向で妥協したんだろ。

もしビデオやサウンドを全て一新した無難なハードを作っても、他ハードと方向性が
同じなら、自分達の優位はなくなるからハード会社としてうま味がないし、
他ハードと市場の食い合いになってジリ貧になる。

160 :せがた七四郎:2021/03/31(水) 19:56:13.39 ID:U9g4rfGl.net
まあ2年遅れてそれなりのスペックで出したところでピピンの二の舞だったろうな

161 :せがた七四郎:2021/03/31(水) 22:36:13.52 ID:qHvzQ2Oz.net
>>159
まあそんな所なんだろうけど
「ポリゴン格ゲーは動画でやれば良い」の発言は正直まずかったと思う
実際何言ってんのこの人?!って思ったし

まだまだ2Dでもできる事は多いですよ!くらいにしとけばいいのに

162 :せがた七四郎:2021/03/31(水) 23:30:33.57 ID:2mJlKz3l.net
2Dてんでダメ!
3Dもっとダメ!
動画しかねぇwwwwwwwww

で中本さんはあーいうしかなかったんだ
SSやPSで出てきたゲームを見た当時の気持ちは18号を目の前にしたミスターサタンと同じ気持ちだったはず

163 :せがた七四郎:2021/03/31(水) 23:41:27.34 ID:cgtC1JWT.net
ゲーム機としての性能がショボい分動画でハッタリ効かせて凄そうに見せるつもりだったってのは
チームイノセントやZENKIをやればわかるけど
かえってショボさが際立つという悲しい結果に
チームイノセントとかめちゃくちゃ金かけて作っただろうになあ

164 :せがた七四郎:2021/03/31(水) 23:55:44.29 ID:QRrJ7zS8.net
FXの発売時期遅らせるにしても
すぐにプレステ、サターン、N64の3強になる
その時代にゲーム機を売れっていうのも難しいな
松下のM2撤退の判断は正しかった

165 :せがた七四郎:2021/03/31(水) 23:58:58.49 ID:3cJ3+1Aw.net
ハードで動画再生チップ持ってないSSでも、画質悪いとはいいながらも特別それが問題になるようなほどのクオリティでない動画再生できるしなー

166 :せがた七四郎:2021/03/31(水) 23:59:41.78 ID:3cJ3+1Aw.net
PSや3DOなら動画再生はハードで出来るしね

167 :せがた七四郎:2021/04/01(木) 00:00:04.33 ID:gAfpgApO.net
>>164
ライセンスを買い取るためだけに100億円も出してたので、
損失額はPC-FXの比じゃないだろうけどな

168 :せがた七四郎:2021/04/01(木) 00:15:00.78 ID:3jpONMNy.net
解像度が低く額縁グラフィックのプレステ
https://www.youtube.com/watch?v=Di8zA0PDfi0
 
高解像度でJPEGの背景がとても美しいPC-FX
https://www.youtube.com/watch?v=4jCbb06ROPA&t=3587s

169 :せがた七四郎:2021/04/01(木) 00:31:51.05 ID:8tJnS6RN.net
PC-FXのロンチイメージ

https://i.imgur.com/h4HoI27.gif

170 :せがた七四郎:2021/04/01(木) 00:39:55.27 ID:qSBxWo+K.net
>>169
酷いw

171 :せがた七四郎:2021/04/01(木) 07:44:48.00 ID:GuFDwtVr.net
CPUはそこそこだからせめてフレームバッファになってりゃ32xみたいにポリゴンゲーを作れたんじゃなかろうか
ポリゴン数とフレームレートがだいぶ悲しいことになりそうだけども

172 :せがた七四郎:2021/04/01(木) 09:34:45.11 ID:f/gQ9Wb7.net
>>168
そんなやる気のないゴミ移植と比べられても…
なぜ同じ開発元のサターン版を持ってこないのか

173 :せがた七四郎:2021/04/01(木) 09:34:55.32 ID:CjwhUNPV.net
>>168
そんなやる気のないゴミ移植と比べられても…
なぜ同じ開発元のサターン版を持ってこないのか

174 :せがた七四郎:2021/04/01(木) 15:35:28.24 ID:K0jtxpvN.net
発売時のバトルヒートはそれなりだと思うけどな
新しい方向性という意味では
30分くらいは熱中したし

翌年からろくでもないのばかりだっただけで

175 :せがた七四郎:2021/04/01(木) 17:22:53.94 ID:TEx8/FHd.net
動画面が2面あれば本当に動画で格闘ゲームができたかもしれない

176 :せがた七四郎:2021/04/02(金) 01:02:11.49 ID:1ORuA1qx.net
2つの動画同時再生はCD-ROMが2つ無いと無理

177 :せがた七四郎:2021/04/02(金) 03:29:07.40 ID:w14sLMRN.net
>>152
これ意外と気にしている人が多いみたいだけど
個人的には素人の声が代役になったところで大した影響は無い気がする
むしろ原典の雰囲気をよく再現していてちょっと感心した

178 :せがた七四郎:2021/04/02(金) 06:44:26.04 ID:zgASZgDF.net
インタラクティブシネマで一番成功してるのはファミコンのキャプテン翼

179 :せがた七四郎:2021/04/02(金) 06:57:45.06 ID:NCtyYsRx.net
>>178
マジレスするとアンチャーテッドだろ

180 :せがた七四郎:2021/04/02(金) 07:47:51.43 ID:qfRQpUDB.net
悪い意味でメガCDの影響が大きいんじゃなかろうか
開発時はシルフィードみたいなゲームが動いてたそうだし
動画機能はメガCDで人気あったナイトトラップや夢見館みたいなゲームやるのにピッタリ

181 :せがた七四郎:2021/04/02(金) 15:55:03.93 ID:NId7erw9.net
それだったら
うる星みたいな超クォリティーなアニメゲーとか
ルナEBみたいな大作RPG出してもらわんと

182 :せがた七四郎:2021/04/02(金) 16:41:50.65 ID:o47bZNEf.net
内蔵音源がメガCD以下だからなあ
ムービーゲーでもレーザーアクティブのタイトルみたいに効果音がスカスカになるだろうな

183 :せがた七四郎:2021/04/02(金) 19:17:51.78 ID:NId7erw9.net
ああ女神さまはマジでヘボかったわ

184 :せがた七四郎:2021/04/02(金) 19:52:14.57 ID:ARdKTIcI.net
>>183
それば同意する

185 :せがた七四郎:2021/04/02(金) 22:19:58.95 ID:w14sLMRN.net
大幅に値引き廉売される下位機として割り切った場合はそれほど悪いものでもないよ
私のような低収入な家庭の場合はそもそもMCDやCDロムロムは比較対照に無かった

FC時代にはスパカセ、PCE〜SFC時代にはFCと、下位機を使い続けていた流れで
PS1の1人勝ちが鮮明になった頃に捨て値で処分されるようになったFXGAに手を出した

それまでのFCと比べたら次世代機の名に恥じない感動ものの超高性能ハードだったよ

186 :せがた七四郎:2021/04/02(金) 22:39:38.25 ID:4CUF2XXd.net
ファミコンと比べたらまあそりゃ性能ましだわw
しかしPS1の一人勝ち時代ならスーファミのほうが捨て値で安く遊べるゲームもたくさんだからネタだと思うね

187 :せがた七四郎:2021/04/02(金) 22:43:06.75 ID:NId7erw9.net
そう?
今現在でもファミコンの方が遊べると思うけど

188 :せがた七四郎:2021/04/02(金) 22:45:17.00 ID:NId7erw9.net
PCエンジンの値崩れはスルーってのもね…

189 :せがた七四郎:2021/04/02(金) 22:59:26.41 ID:w14sLMRN.net
>>187
性能は別とするなら、それは否定しない

190 :せがた七四郎:2021/04/02(金) 23:06:39.51 ID:ywItZNMY.net
低収入なのにPC持ってたのか

191 :せがた七四郎:2021/04/02(金) 23:12:01.36 ID:w14sLMRN.net
>>190
ちょうどその頃くらいから大学で大量の16ビット時代のPC-98が廃棄されるようになって拾い放題だった
286機に486SLCが載った386SX程度でも意外にも結構動くよ
さすがにCDドライブはそれなりに出費したが

192 :せがた七四郎:2021/04/02(金) 23:34:25.34 ID:ywItZNMY.net
ソフトも手に入らなかったよね
売っててもせいぜいロンチの三本と紺碧の艦隊くらい
アニメフリークのvol4でFXのソフトはこの店なら扱ってます!みたいなコーナーがあったくらいだ

まず仕入れてすらいないからワゴンとか投げ売りどころじゃないしいろんなゲームで遊びたいと思ったら他機種より高くついた

193 :せがた七四郎:2021/04/03(土) 00:37:36.82 ID:J21rxjDC.net
ああっ女神さまっ 中古価格

PC-98版 360円 (93年3月)
WIN95版 1000円 (97年2月)
PC-FX版 1090円 (97年12月)

この安さはゲーム自体に人気がないってことかな。

194 :せがた七四郎:2021/04/03(土) 01:13:45.65 ID:BKpdcrO2.net
なるほど
中古価格が安いゲームは人気がないって事なのか
こりゃためになること聞いちゃったわ

195 :せがた七四郎:2021/04/03(土) 01:51:47.26 ID:tQjTNtLu.net
本数はそれなりに出たんじゃねーかな
移植希望NO1ソフトついに登場!
みたいな触れ込みだったし

これよりつまらんかったのもあるけどね
みにまむなのにっくとか

196 :せがた七四郎:2021/04/03(土) 14:08:18.44 ID:Xusg2dZ4.net
>>193
当時割と売れてたグラだけが売りの版権物ADVで1回遊んだらもういいわってなるやつ…のはず
友人の家でPC版を遊んだ気がするんだが全く記憶にないw
98版がやたら安いのは98用MSDOSタイトルからだからだと思う

197 :せがた七四郎:2021/04/03(土) 15:35:53.21 ID:BKpdcrO2.net
藤島しぇんしぇの絵がコロコロ変わりすぎて
単行本の表紙をそのままパッケージに流用してるFX版は完全にパケ写詐欺になってる
それ抜きにしても酷い出来だが

198 :せがた七四郎:2021/04/03(土) 16:28:10.15 ID:P2wwxg7k.net
同級生2やピアキャロ・キャンバニの移植もいいけどさ、開き直ってSEEK、虜、雫、痕を音声付きでエロシーンもしっかり移植すれば売れたかも

199 :せがた七四郎:2021/04/03(土) 17:24:09.71 ID:jF72qnhV.net
絵柄といえばパッケージやアニメシーンと比べて
ゲーム時のドット絵の絵柄が異なるという
パッケージ詐欺みたいなタイトルが多かった

何が違うんだろうと思って考えてみると
当時の美少女アニメは口を小さく描く傾向があったのに
ドット絵の口パクでは大きめの口で描かれていることが多い

やっぱり16色でドットの粗い絵だと小さな口の細かい表現が難しかったんだろうな…

200 :せがた七四郎:2021/04/03(土) 18:27:29.03 ID:D5uTN9FT.net
絵が違う詐欺か・・・
サターンでセンチメンタルクソグラフィティという超絶ド級のクソゲー詐欺ゲーがあったな
おう、確か悪名高き多部田率いるNEXインターチャネルのゴミ作品だぜ
おまいらもPCエンジン時代に散々やられただろこいつに
まぁカスみたいなやつはどこいって何作ってもカスってこったなwww

201 :せがた七四郎:2021/04/04(日) 01:19:40.14 ID:Ny66zKgJ.net
多分お前は死ぬまでその口調なんだろうな

202 :せがた七四郎:2021/04/04(日) 02:51:39.17 ID:fhZvbPRO.net
説明書に載ってるキャラ絵とゲーム中のキャラがまるで似ても似つかない、みたいなの昔はあった希ガス

203 :せがた七四郎:2021/04/04(日) 12:50:20.48 ID:rbVnw65d.net
ペイオースは俺の嫁

204 :せがた七四郎:2021/04/04(日) 12:50:23.40 ID:rbVnw65d.net
ペイオースは俺の嫁

205 :せがた七四郎:2021/04/04(日) 12:50:23.97 ID:rbVnw65d.net
ペイオースは俺の嫁

206 :せがた七四郎:2021/04/04(日) 13:54:14.81 ID:nFoqA4VL.net
個人的には絵柄がどうというよりも
PC版の人気で煽ったわりにつまらない一本道だったことが不満かな
ミニゲームもクソつまらんけど

鋼鉄のガールフレンドに近い感じ

207 :せがた七四郎:2021/04/04(日) 15:20:55.18 ID:Ny66zKgJ.net
デジコミってそういうものなんだけど

208 :せがた七四郎:2021/04/04(日) 17:25:24.98 ID:inWv/QQn.net
チュッ!
「おはようございます、>203さん」
>203は突然のキスで起こされた。
目を開けると、すぐ顔の上に美女が微笑んでいる。
突然の出来事で混乱する>203の鼻に、良い匂いが流れ込んできた。
「お、おはよう、ペイオース」
やっと現状を認識した>203は、ペイオースに挨拶する。
「朝食が出来てますわよ。何時までも寝てないで、起きてください。ほらっ!」
声と共に>203の布団が引き剥がされた。
「うわっ!」
>203は慌てて前を隠すが、遅かった。
元気に起き上がっている所をペイオースにしっかり見られてしまった。
「まぁっ!」
頬を赤く染めて、顔を逸らせてはいるが、ペイオースの目はしっかりと見つめている。
「>203さんったら、朝からそんなに元気に大きくさせて・・・Hなんですから!」
「ち、違うよ! これは朝だから・・・」
「それならそうと言ってくだされば、私だったらいつでもいいですのに」
「違うってば」

209 :せがた七四郎:2021/04/04(日) 17:25:39.96 ID:inWv/QQn.net
ペイオースは>203の隣に座り込むと、>203の肩にもたれかかった。
「ねぇ、>203さん。お願い」
ペイオースの手はさり気なく>203の股間へと動いていく。
一度は元気を無くしかけていたが、甘いささやきに前以上に元気になる。
「ペイオース!」
>203はペイオースを抱きしめると布団に倒れこんだ。
「キャア、>203さん! 優しくしてぇ」
ペイオースは嬉しそうに悲鳴を上げると、弱々しく抵抗するようにしながらも、
>203に手を絡めてよりぴったりと密着する。
「ペイオース、ペイオース!」
服を脱がせるのももどかしく、すでにすっかり準備の整ったペイオースの中に、
>203は勢い良く突入した。
「あん。>203さん、いいですわ」
ペイオースは優しく迎え入れる。優しく、そして強く締め付ける。
「ペイオース、もう・・・」
「いいですわ、いらして! 私の中に!」
「ペイオース!」
「>203さん!」
激情が過ぎ去っても、二人は抱き合ったままだった。
ふと目が合うと、決まり悪いようにお互いに目を逸らせた。
「あ、朝御飯にしようか」
「そ、そうですわね」
二人ともそそくさと服を着ると、食卓へと向かった。

210 :せがた七四郎:2021/04/06(火) 00:09:39.34 ID:knSN7pZr.net
ペイオースって
PC-FX版にいないよね

211 :せがた七四郎:2021/04/07(水) 15:31:49.03 ID:CXyaXgcu.net
アニメで売るつもりならエヴァとセーラームーンは必須だったのにどっちもスルー

212 :せがた七四郎:2021/04/07(水) 18:08:37.52 ID:qw1+TPFI.net
エヴァはセガが主要スポンサーだったし無理でしょ
色々金が入って来てGAINAX側が主導できる様になった時はFXは消えてる様な状態だったし

セーラームーンは・・バンダイを引き込まんとなぁ・・ん・・そこにピピンがw

213 :せがた七四郎:2021/04/07(水) 18:19:52.39 ID:w1tGBWvu.net
アニメフリークvol3にあるカラオケフリークに
エヴァンゲリオンOPのカラオケがあったはず

214 :せがた七四郎:2021/04/07(水) 18:24:59.37 ID:qTNskWQo.net
セーラームーンはPCエンジン含む他機種でもいろんなのが出てたけど別段売れてたわけでも…
3DOのセーラームーンSがハードの売り上げを牽引したみたいな話もないし

215 :せがた七四郎:2021/04/07(水) 18:37:46.55 ID:kErwCk+B.net
セーラームーンはやっぱなんとなく、第一印象として「バンダイの適当なキャラゲー」臭が拭えなかったからな…
各種ハードでいろいろ出た数ある中には、それなりに出来のいいものもあった気はするけど

216 :せがた七四郎:2021/04/07(水) 18:52:01.35 ID:qTNskWQo.net
もっと言えばゲームとしてのセーラームーンって
移植希望もなければ続編を望む声もなく
かといって完全新作も求められていなかったわけで
本当に必須なんですかね

217 :せがた七四郎:2021/04/07(水) 19:07:35.79 ID:ut8sgb8R.net
アニメ戦略宣言したのだから当時の2大人気アニメは必須じゃないの?って話よ

218 :せがた七四郎:2021/04/07(水) 19:42:32.93 ID:HPgkPkLp.net
PC-FXユーザーの人気アニメは赤ずきんチャチャですが何か?

219 :せがた七四郎:2021/04/07(水) 20:30:44.65 ID:qw1+TPFI.net
>>217
エヴァは1995年の10月放送開始でセガが主要スポンサー
この時期じゃ引き込みようがない
開始前に人気になるかどうかなんてわかりやしないし人気になった時は色々と手遅れ

セーラームーンはSFCなんかでも出てたけど・・
「(次世代)ゲーム機」を買うターゲット層からは外れてたんだろう

220 :せがた七四郎:2021/04/07(水) 21:01:53.65 ID:ikGCVt4I.net
>>213
楽曲そのものはJASRAC許諾だから、カラオケまでセガのスポンサーの力に縛られることはなかった

221 :せがた七四郎:2021/04/07(水) 21:15:21.98 ID:G/atRVp0.net
ガンダムを頼るべきだった

222 :せがた七四郎:2021/04/07(水) 21:36:05.39 ID:xTexe+M5.net
有名アニメのゲームで比較

3DO ドラえもん クレヨンしんちゃん セーラームーン 幽☆遊☆白書
学校のコワイうわさ 花子さんがきた!! 未来少年コナン
モンタナ・ジョーンズ チキチキマシン猛レース

PC-FX キューティーハニー 天地無用 赤ずきんチャチャ ああっ女神さまっ
ZENKI アニメフリーク(アニメいろいろ)

ハード買う人は子供じゃないからなあ。

223 :せがた七四郎:2021/04/07(水) 22:15:35.68 ID:75kOmJZ7.net
圧倒的じゃないか、我が軍は

224 :せがた七四郎:2021/04/07(水) 22:35:13.97 ID:H2jVc4s9.net
アニメはゲームじゃねンだわ
今更だけど

225 :せがた七四郎:2021/04/08(木) 01:54:10.62 ID:qiUPacjD.net
エヴァはともかくセーラームーンはな
申し訳ないがTVのゴールデンタイムに放送されてて
一般に広く知られているアニメのゲームをプレイしたいなんて奴は少なかったんだわ
サターンやプレステで出たアニメ調のゲームの評価や売り上げを見ればわかるように
よりマニアックなもの、オタク的なものが求められてた
だからFXの方向性自体はそこまで間違ってたわけでもない

だけどそこで用意すべきものはお嬢様捜査網でもチップちゃんでもないだろうって話だ

226 :せがた七四郎:2021/04/08(木) 02:17:31.71 ID:RypR2yHh.net
わかる

バルクスラッシュだよな
欲しいのは

227 :せがた七四郎:2021/04/08(木) 02:53:21.86 ID:pG4IxoJ7.net
ネオジオはちびまる子ちゃんくらいか?

228 :せがた七四郎:2021/04/08(木) 03:43:10.51 ID:BSSl2SW+.net
もしFXが売れていたらアニメフリークで特集された
ブルーシードやこどものおもちゃもFXでゲームになっていただろうか?

229 :せがた七四郎:2021/04/08(木) 09:37:28.27 ID:FankPzaG.net
テレビアニメなんかテレビで観たらいいんだからそういうのはいらないんだよ
ゲーム機に必要なアニメゲームってのはサクラ大戦の事だ

230 :せがた七四郎:2021/04/08(木) 10:44:26.84 ID:Joq5RCOe.net
FX買ってでも見たいアニメ、ゲームが必要だった。
ガンダム、ボトムズ、マクロス、ダグラムといった金もっている層にうったえるべきだった。
あと、エロゲー完全移植で中学生をとりこむ。

231 :せがた七四郎:2021/04/08(木) 10:58:16.44 ID:XLZ0ZPit.net
>>228
ブルーシードもセガが出資してたりする

232 :せがた七四郎:2021/04/08(木) 10:59:48.48 ID:taZbDon5.net
天地無用、エルハザード、エスカフローネ、スレイヤーズ、ナデシコ

辺りを片っ端から出せばよかったのに

233 :せがた七四郎:2021/04/08(木) 11:22:43.10 ID:bKXo8Qbl.net
そこまで財力も開発力もない

234 :せがた七四郎:2021/04/08(木) 11:47:07.79 ID:jIGgW/N7.net
必要なのはサクラ大戦にテイルズ、アトリエシリーズ
とかそういうもので
テレビアニメのキャラを使ったデジコミやミニゲームなんか何の魅力もない

235 :せがた七四郎:2021/04/08(木) 12:14:51.73 ID:ndCkCoxU.net
<ドラゴンナイト4 中古価格>

PC-98版 1480円 (94年2月)
SFC版 1740円(96年12月) ※容量24Mbit
PS版 2580円(97年2月)
PC-FX版 3520円(97年3月) 
Win2000版 7780円(07年6月) ※DVD  

<同級生2 中古価格>

SS版 830円(97年7月)
PS版 980円(97年8月)
PC-98版 1190円(95年1月)
PC-FX版 1660円(96年8月)
Win95版 3230円(97年8月)

Windows版には劣るものの
PC-FX版は高値安定してるな。

236 :せがた七四郎:2021/04/08(木) 12:57:12.66 ID:Joq5RCOe.net
>>234
そういうのはある程度普及したゲーム機だから話題になってより多く売れるのでは?
PS.SSに最初から勝てないのだから最初から開き直ってロンチにあゆみちゃん物語らワーズワースもってこればよかったのに。98買えない中高生がたぶん買う

237 :せがた七四郎:2021/04/08(木) 18:12:28.86 ID:7CSA1+8+.net
唯一の頼みの綱ラングリッサーFXも俺は好かんね
やっぱスーファミ版が一番デキがいい
特にBGM 
FX版に限らずPSやSSで出てるのはなんか違う
元祖メガドラ版はギラギラしてたがうまくアレンジして聞きやすくしたのがスーファミ版
それをどこかのスーパーの店内BGMみたいにバター臭くしたのがFXやSS,PS版
顔グラも縦長になってなんかおかしいし安っぽい
Neo-Holy Warとかスーファミ版をどれも超えられてない

238 :せがた七四郎:2021/04/08(木) 19:08:29.79 ID:taZbDon5.net
PC-FXって松下の3DOに比べれば損失は少なく済んだんじゃないの?

239 :せがた七四郎:2021/04/08(木) 20:24:20.48 ID:VmtlN+D1.net
>>236
「エロゲーもやりたい」中高生はいただろう
でも「エロゲーが出来るだけ」のゲーム機なんか買わん
それこそエロゲー以上にFFやらVFやら「次世代ゲーム機」に
ふさわしいゲームをやりたいんだから

それにな〜FXって解像度の問題で同級生2なんかでもそうだけど
「モロなエロ表現がある」だけで肝心の画像自体は高解像度モードつかったSSなんかの方が綺麗になるという・・・

240 :せがた七四郎:2021/04/08(木) 20:49:04.56 ID:hQPSUC6v.net
FX版の同級生2はボヤけたグラフィックとこもった音声が逆にいい味になってて嫌いじゃないけどな

241 :せがた七四郎:2021/04/08(木) 21:18:37.50 ID:zYayzNRc.net
>>239
だからロンチでもってきて低性能がばれるまえに売ってしまうわけです。
売ってしまえば、市場ができればそれなりに独自路線のソフトをだせたので。(セガのようなムリな戦いはしない、ブルーオーシャン戦略)

242 :せがた七四郎:2021/04/08(木) 21:45:52.91 ID:PzuKMQ4o.net
PC-FXって乳首OKだったっけ?

243 :せがた七四郎:2021/04/08(木) 22:23:27.61 ID:taZbDon5.net
3COにはCEL engineっていう4頂点を自由に動かせるセルを描画する
専用チップが搭載されていた。
これをポリゴンとすることでポリゴンの描画もできた。
つまりBGが無いサターンのような性能だった。

244 :せがた七四郎:2021/04/08(木) 22:29:27.58 ID:taZbDon5.net
不能にした

245 :せがた七四郎:2021/04/08(木) 22:50:52.95 ID:zYayzNRc.net
>>242
OKだよ。
年齢指定すれば。

246 :せがた七四郎:2021/04/09(金) 03:23:19.39 ID:qiuNWBao.net
PC-FXのWikiで
「PC-FXの開発陣は当時のアーケードにおける熾烈な3D競争を知らず、2D路線で成功していたPCエンジンの延長としてPC-FXをとらえていたため、3DO・サターンと『2D戦争をやる』なら、PC-FXは致命的な性能のマシンではないが、そもそも3Dについてほとんど考えておらず、プレイステーションが出てきてあわてて3D用のチップの開発を始めた」

とあるがどう考えても「2D戦争をやる」としても致命的な性能だよね 

247 :せがた七四郎:2021/04/09(金) 03:28:14.20 ID:Yptop4bs.net
そりゃスプライト128個じゃなwwww
スパグラに毛の生えた性能のゲーム機を出してくるとかアフォかと
動画機能つけてごまかしたつもりが他機種も動画機能あるっての
完全にゲーマーをバカにしたゴミハード
俺はこれほどなめ腐った怠慢開発のゴミハードは無いと思う
商売をなめてる

248 :せがた七四郎:2021/04/09(金) 08:57:36.64 ID:NVJGHeWe.net
アーケードの潮流を知らなかったのではなく設計思想が"高性能なスーファミ"だったんでしょ
制限のある拡大縮小回転BGを使いやすくしてCD活かせるように動画とADPCM追加
PCエンジンの設計思想は"高性能なファミコン"だからFXは間違いなくPCエンジン後継機だよ

せめて高性能なネオジオにしとけばもっと戦えたのにとは思う

249 :せがた七四郎:2021/04/09(金) 10:21:15.21 ID:9aSz4zzM.net
NECはスプライト128枚に特別な思い入れがあるんだよ
スパカセもスプライト128枚

250 :せがた七四郎:2021/04/09(金) 10:39:15.31 ID:GAgj6ION.net
どういうつもりで2Dゲームをやるなら致命的ではないと言ったのかはわからないけど、
メタスラの移植すら出来ないようなハードでは3Dゲーム全盛じゃなくても先が見えてた

251 :せがた七四郎:2021/04/09(金) 12:44:24.51 ID:gR6Swyiv.net
高性能なネオジオといえばハイパーネオジオ64は下手に3Dブームに乗っかろうとしなければもうちょっと成功してたのだろうか

252 :せがた七四郎:2021/04/09(金) 13:21:14.84 ID:sIx8OjRc.net
>>251
傷は多少小さくなってたかもしれないが、どのみち成功とまではお世辞にもいかなかったんじゃないか
あの時期は、どう転んでも3Dで真っ向勝負できなければ生き残れなかったと思う
(もう少し後の時代になってくると、逆にまた2Dも見直されて多様性が出てくるんだけど)

253 :せがた七四郎:2021/04/09(金) 15:03:11.63 ID:9aSz4zzM.net
「次世代機戦争」というワードを仕掛けたのはソニー
ソニーはセガと同じ土俵で競っているという図式をでっち上げることで話題性を確保した
PC-FXもはったりでも何でも話題性を作って乗っかればよかったのに
何で乗っかれなかったのかは不明。

254 :せがた七四郎:2021/04/09(金) 16:09:36.63 ID:rHF7pm6R.net
>>253
ヒント:性能差

255 :せがた七四郎:2021/04/09(金) 20:56:57.01 ID:8PxxvLNB.net
初代の大きさのままSG化するとかCD-ROM付けるとか
今のミニ路線でB級ハードとして進んで欲しかった

256 :せがた七四郎:2021/04/09(金) 23:09:26.68 ID:dksB8t7T.net
スプライト128個ってだけでこんだけ批判されるんだから。
ゲーム業界の人は将来を考えた方がいい。

257 :せがた七四郎:2021/04/09(金) 23:24:40.37 ID:Yptop4bs.net
ムービーで垂れ流せば同じこと発言は流石に引いたなw
なかもっさん本気で言ってんのか?と・・・

258 :せがた七四郎:2021/04/09(金) 23:31:08.83 ID:jbsnBmOg.net
仲本「(こんな低スペック、もうムービー流すしかねえじゃん(泣))」

本心はこれだと思う

259 :せがた七四郎:2021/04/09(金) 23:40:19.45 ID:dksB8t7T.net
ハード VRAM BG スプライト
Saturn 12M 5 いっぱい
PC-FX 10M 7 128
PS,3DO 8M 0 いっぱい
ネオジオ 0.5M 0 380
こんなもんだぞ

260 :せがた七四郎:2021/04/09(金) 23:47:27.89 ID:Ro03cPsQ.net
そう言う割にたいしてバックでムービー流してないんだよな
ゼロイガーの背景とかミラークルムの召喚魔法なんかは言われなきゃわからないレベルのショボさだし
ゼンキがかろうじてってとこ

261 :せがた七四郎:2021/04/09(金) 23:50:31.31 ID:dksB8t7T.net
PSファイアーウーマンの纏オーラしょぼいぞ。

動画機能のあるPC-FX最高だあ。

262 :せがた七四郎:2021/04/10(土) 00:08:35.43 ID:vkXymY8s.net
PSにはショボいゲームもあれば凄いゲームもある
FXはショボいゲームしかない
この違いだろ
フィロソマが神ゲーに見えるレベル

263 :せがた七四郎:2021/04/10(土) 01:23:01.29 ID:ezFbCAkw.net
ミラークルムはあえてPCエンジンっぽく作っているんだろ

264 :せがた七四郎:2021/04/10(土) 08:30:13.97 ID:FbWJGEKs.net
>>263
というより、最初はPCエンジンで作ってたものを
途中でPC-FXに機種変更したんじゃね?って感じのものだけどね

265 :せがた七四郎:2021/04/10(土) 12:45:56.54 ID:8vOZ7F+L.net
>>258
それならそれでスターブレードやシルフィードみたいなやつ出せばハッタリが効くのに何故かバトルヒート
鉄人の時にシルフィードもどき試作して超めんどくさいとこに気がついたのかな

266 :せがた七四郎:2021/04/10(土) 16:21:42.92 ID:aL7jvcBG.net
内蔵音源もしょぼいままとか
基本的に舐めてると思う

267 :せがた七四郎:2021/04/10(土) 16:23:20.18 ID:aL7jvcBG.net
ポシュポシュポシュ
シュポポポポポみたいな感じの音

伝わらないかもしれんけど

268 :せがた七四郎:2021/04/10(土) 18:58:42.96 ID:m+D/X2AT.net
PC-FXでアフターバーナーU移植しようと思ってもどう考えても無理だよなw
スペハリでも無理だわ
ファンタジーゾーン?無理ちゃう?w

269 :せがた七四郎:2021/04/10(土) 20:16:05.80 ID:ezFbCAkw.net
X68000で動くゲームなら無理ってことはないだろう

270 :せがた七四郎:2021/04/10(土) 21:59:59.52 ID:vkXymY8s.net
スペックだけ見たらそうなんだけど
発売されてるゲームがね…
ミラークルムも本気で作ってアレなんだよきっと
プレステのスタートリングオデッセイもかなりの低クオリティだけどアレとは次元が違う

271 :せがた七四郎:2021/04/10(土) 22:00:36.57 ID:bftvTMEO.net
>>265
背景は動画でキャラはリアルタイムポリゴンが出せればねえ
メガCDでできるんだからできそうだが

272 :せがた七四郎:2021/04/10(土) 22:12:11.40 ID:VhXV9QeO.net
メガCDと同じ程度には出来るだろうがな
そんな程度じゃどうしようもないw

273 :せがた七四郎:2021/04/10(土) 22:14:19.63 ID:0zZnhZHC.net
シルフィード自体そんなに面白くないからな

274 :せがた七四郎:2021/04/10(土) 22:33:55.39 ID:iKQan7Tj.net
「PCFXは32ビット機だから16ビットゲーム機やパソコンには必ず勝ててる」 と単純に考えてる人がいるが無理な話だぞ
特にX68000 あれはあの時代の怪物だからPCFXはとても勝てない 
32ビット機16ビット機なんて区分は搭載してるCPUに過ぎずシステム全体の能力はメモリ量やメモリ帯域 グラフィック処理能力などの総合脳力で決まる CPU以外の部分で大差をつけられてるからPCFXはX68000に遠く及ばない


https://www.youtube.com/watch?v=bkMeKelkhMI
https://www.youtube.com/watch?v=BeUVgJe6a94
https://www.youtube.com/watch?v=EpQwHRoSQK8
ムービーですが
https://www.youtube.com/watch?v=m2Mi1UbHwnw

275 :せがた七四郎:2021/04/11(日) 00:42:16.95 ID:wzVNI94c.net
いやぁX68には完全に勝ってるわ、いかなPC-FXでも

276 :せがた七四郎:2021/04/11(日) 00:51:33.62 ID:tUZSOwi5.net
いや、このぐらいなら行けるだろう

277 :せがた七四郎:2021/04/11(日) 01:03:35.07 ID:Ulp+VyDm.net
是非FXで再現してみてくれ。

278 :せがた七四郎:2021/04/11(日) 04:14:29.73 ID:SrO5Fv3T.net
X68000は今見てもかつての高性能ゲームマシンらしいグラフィックだなあって思うけど
FXは当時も今もなんなんだこれっていうくらいヘボい

279 :せがた七四郎:2021/04/11(日) 04:35:18.88 ID:uJDzn+3N.net
開発者もこんな中途半端なハード使い倒す気力も起きなかったんだろうな

280 :せがた七四郎:2021/04/11(日) 07:09:31.45 ID:qRD3rTRC.net
スペック的にX68000がPC-FXに勝ってるのって内蔵音源の質くらいしかないぞ
あとは全部PC-FXのが上だな
スプライト性能がそれぞれ一長一短あって互角といえるくらいで

281 :せがた七四郎:2021/04/11(日) 08:31:59.15 ID:6sJAaEld.net
X68kはパソ通界隈や同人界隈で共有されていたライブラリ関係が転がっていたので
実際に作ればいい線いけるだろうが、
カタログスペックで語るこのスレの中では言えば
FXのほうが上だわ

282 :せがた七四郎:2021/04/11(日) 09:07:53.59 ID:GnrQ5XI0.net
ZENKIの2人プレイ(難易度ハード)
youtu.be/JAmv-FYx-Ys
ファーストkiss物語(ヒューネックスファイターズ'98)の格闘ゲーム
youtu.be/qDdeL7gI1KQ
ラストインペリアルプリンスのグリード
youtu.be/7w2zTmpgMBA?t=2470

さすがPC-FX

283 :せがた七四郎:2021/04/11(日) 11:03:36.83 ID:SrO5Fv3T.net
共通しているのは粗くて色合いがおかしくて動きがカクカクしてて不自然ってとこだな

284 :せがた七四郎:2021/04/11(日) 13:18:11.54 ID:zDkfIZmR.net
>>282
ゴミすぎてワロタwww
動きが8bitレベルじゃねーか

285 :せがた七四郎:2021/04/11(日) 15:09:30.42 ID:n6A9AWKD.net
ZENKIはビジュアルシーンが綺麗になったヴァリスだな
PC-FXは日本テレネット(ウルフチーム)のためのハード
※なおこの頃すでにPCエンジン見限ってSFCメイン

しかし大蛇の所とかスプライト欠け激しいね
スプライトコントローラー2個って実装だとしても
プログラムからはスプライトコントローラー1個として扱えるようにしとけばこうはならないと思うが・・・
本当にPCエンジンSGそのままなんだね

286 :せがた七四郎:2021/04/11(日) 18:56:56.56 ID:zDkfIZmR.net
ZENKIなんてスパグラにアーケードカードあれば作れそうなレベルw
回転拡大縮小?
容量あるんだからサファイヤみたいにキャラ書き換えればいけるでwww

287 :せがた七四郎:2021/04/11(日) 19:26:50.23 ID:GnrQ5XI0.net
ZENKIは動画機能が各所で使われてるからPS,SSでも移植は難しいんだよ。
他機種だとCD読込が長くなったり、頻発してレスポンスが悪くなってもおかしくない

288 :せがた七四郎:2021/04/11(日) 20:21:55.72 ID:qRD3rTRC.net
>>287
動画機能にCD読み込みの長さとか関係ないしレスポンスなんかはCPUも一番しょぼいPC-FXは一番不利

289 :せがた七四郎:2021/04/11(日) 20:39:07.13 ID:GnrQ5XI0.net
return to zorkの比較

PC-FX版 一番レスポンス・CD読み込みが早い。CD1枚で人物などの色数が少ない。
SS版 レスポンスやCD読込が遅い。移動に伴うCD2枚の入替が大変。人物の絵は
  いいが動画は他機種に劣る。
PS版 レスポンスやCD読込が遅い。移動に伴うCD2枚の入替が大変。人物の絵も
  動画もいい。(よく死ぬゲームなのに)セーブロードが遅い。 

こういう(2D系の)ADVの移植にPC-FXは最も適しているハード。

290 :せがた七四郎:2021/04/11(日) 20:47:56.05 ID:uTjsbPA/.net
>>289
誰も知らんと思って嘘つくなよw
レスポンスも読み込み速度も3機種どれも変わらんよリターントゥゾークは

291 :せがた七四郎:2021/04/11(日) 20:51:31.99 ID:GnrQ5XI0.net
卒業R 中古価格

PS版 1480円 一番メジャーなもの。生徒遭遇イベントの動画が小さいのが難点。
Win95版 4400円 完全版。静止画も高解像度。解像度の関係で動画は小さく見える
PC-FX版 6200円 メイン画面の色数が少ない。動画は運動会以外はいい。

コンシュマーならやはりPC-FXだぜ。

292 :せがた七四郎:2021/04/11(日) 21:06:18.30 ID:aFCMuZJh.net
>>290
プレステとPC-FXでは全く違う

293 :せがた七四郎:2021/04/11(日) 21:20:09.46 ID:uTjsbPA/.net
>>292
かわらんよ、大ウソつき君

294 :せがた七四郎:2021/04/11(日) 21:38:22.70 ID:n6A9AWKD.net
Return To Zorkはこれ良くも悪くもゲームエンジンが機種の差を吸収してるなw

CDドライブのスペック的には同じ2倍速とはいえ
ハードスペック的にはCAV方式でキャッシュ512KBのサターンが頭一つ分くらい速いよ
当時も格ゲーとかPS版よりロード速いって言われてたし

295 :せがた七四郎:2021/04/11(日) 23:09:53.70 ID:GnrQ5XI0.net
PS派やSS派が絡んでくるように
ZENKIってのはすごいゲームなんだよ。
PC-FX派は誇りに思っていい。

296 :せがた七四郎:2021/04/11(日) 23:24:07.66 ID:zDkfIZmR.net
           . ィ
._ .......、._    _ /:/l!
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _   
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'゙

297 :せがた七四郎:2021/04/11(日) 23:33:01.32 ID:tUZSOwi5.net
ZENKIはキャラパターンは多いしキャラクター同時出現数もそこそこ多いし多重スクロール面もそこそこ多い
サターンなら楽勝でもプレイステーションだと案外厳しいかもね

298 :せがた七四郎:2021/04/11(日) 23:36:59.82 ID:GnrQ5XI0.net
ZENKIはCD-DAを使いつつ、動画機能も使っている。
動画のハードエンコーダーをもたないSSでは厳しい。

299 :せがた七四郎:2021/04/11(日) 23:43:00.29 ID:GnrQ5XI0.net
>>298
修正 動画デコーダー <- 動画エンコーダー

300 :せがた七四郎:2021/04/11(日) 23:44:33.29 ID:WhEUOaHQ.net
>>297
んなわけない
地力が違いすぎるからな、PSとPC-FXでは
スパグラ+α程度の2D性能しかないPC-FXじゃ2DゲームでもSSはもとよりPSの足元にも及ばない

>>298
SSも中期以降は十分以上のクオリティの動画再生をソフトで出来るようになった
ソフトウェアでやる分むしろ自由度は高くできる

301 :せがた七四郎:2021/04/12(月) 00:31:18.61 ID:2HP3ZH42.net
このグラでも容量活かしてヴァンパイアハンターくらいぬるぬる動けば違って見えると思うんだけどね
どうにもPCエンジンレベルから抜け出せてない

302 :せがた七四郎:2021/04/12(月) 00:35:36.31 ID:Xofj4fXJ.net
>>297
んなわけあるかいw
PSでも2Dの極パロとかセクパロとかナイトストライカーとか移植してるし
ドット書き込みの凄い海底大戦争もSSより完成度は高い
これらが全く移植できないクソ性能のFXなんぞ性能に雲泥の差がある

303 :せがた七四郎:2021/04/12(月) 00:36:06.95 ID:Ju3rfXYu.net
>>298
サターンのアクションだとミスターボーンズのほうがよっぽど背景動画を駆使してると思うぞ
https://youtu.be/zg90vG2lXBI

304 :せがた七四郎:2021/04/12(月) 00:40:24.63 ID:Xofj4fXJ.net
そもそもゼンキの動画を見るにヘビのところでスプライト欠けしてる段階で話にならんw
スーファミと勝負してろってレベル

305 :せがた七四郎:2021/04/12(月) 01:24:08.06 ID:qI603X4m.net
スプライト欠けぐらいいいじゃないか
いちいち細けえんだよ

306 :せがた七四郎:2021/04/12(月) 01:40:35.93 ID:Vj6JCepV.net
FX信者の心の拠り所ZENKIですらサターンあたりの佳作タイトルに勝てる気がしないのだけどね

307 :せがた七四郎:2021/04/12(月) 01:40:56.40 ID:wo4svL+k.net
他はいいけどスプライトが欠けてるのがダメってんじゃなくて
全部がダメで特にここがって話だからな

308 :せがた七四郎:2021/04/12(月) 01:54:41.42 ID:Vj6JCepV.net
野球ゲーム対決

X68K
https://www.youtube.com/watch?v=EPBKH5nzhZk
PCFX
https://www.youtube.com/watch?v=Fn10-BB0SFk&t=123s


これは割といい勝負かw

309 :せがた七四郎:2021/04/12(月) 02:16:17.43 ID:Vj6JCepV.net
アクションゲーム対決

X68K
https://www.youtube.com/watch?v=Cy0POEP6Ndk
PCFX
https://www.youtube.com/watch?v=pCx8D9wIKlo

FX ゼンキしかまともなアクションゲーム無いから困るwwww

310 :せがた七四郎:2021/04/12(月) 08:37:09.29 ID:WikKE44a.net
天外魔境の格闘なかったっけ?と思ったらバトルヒートの絵を差し替えたやつかこれ
ずっとMVSで出てる格闘ゲームの移植だと思ってた

311 :せがた七四郎:2021/04/12(月) 12:29:54.66 ID:W5nbUblp.net
>>293
PS1版は反応遅すぎてゲームになってないよ大ウソつき君
エミュぼうは知らんw

312 :せがた七四郎:2021/04/12(月) 12:57:37.43 ID:WhX4UHqZ.net
>>310
「天外魔境の格闘」はネオジオとPCエンジンアーケードカードで出てる 
ネオジオは天外魔境 真伝  PCエンジンはカブキ一刀涼談でそれぞれまったく別のゲーム 

PCFXの天外魔境 電脳絡繰格闘伝はバトルヒートみたいなゲームで自称は「対戦格闘ゲーム」だがまったく格闘ゲームじゃない
PCFXでまともな格闘ゲームはファーストKiss☆物語の中のおまけゲーム「ヒューネックスファイターズ」のみって悲しさ
SNK格闘ゲームの1本も移植されてれば評価もできるけど無いんだものなー 

313 :せがた七四郎:2021/04/12(月) 16:48:00.22 ID:qj7hHU1B.net
せっかくコントローラーは格闘ゲーム向きの6ボタンにしたのにね
あのボタンを無駄なく活かしたゲームとかあったんだろうか

314 :せがた七四郎:2021/04/12(月) 17:58:50.43 ID:DwdgGgjf.net
>>311
動画出して証明したらいいじゃん

315 :せがた七四郎:2021/04/12(月) 20:05:56.35 ID:ldO0ry1t.net
メガCDもハードとしては失敗だった。
せっかくのCD-ROMなのにCD-ROMを活かしたゲームが出ない。
正確にはCD-ROMを活かしたゲームは全部ROM2に流れていて
後発のメガCDはVDPの性能はCD-ROM2より遙かに上だったが
AVの性能は同程度、というより同時発色数はROM2より下で
ROM2のシェアを奪うことが全く出来ずに
シミュレーションゲームなんかが細々と出ただけで終わってしまった。
さらに32Xと合体挿せる計画もどっかに消えた。

316 :せがた七四郎:2021/04/12(月) 22:00:13.76 ID:M6CMOFZK.net
そうか? PCエンジンCD-ROM2に比べたらはるかにマシな仕様だろ
なにせCD-ROM2はせったくCDなのに200MBくらいしか使えない 
CPUが8ビットだから論理領域の壁があった 
残り容量は間違えて別の使い方したときの注意に使われてたw 
はじめてCD1枚の容量使えるようになったゲーム機がメガCD

317 :せがた七四郎:2021/04/12(月) 22:09:13.30 ID:5GEL2bpj.net
性能は優れててもソフトがこれといったものが出なかったって話じゃないの?

318 :せがた七四郎:2021/04/12(月) 22:22:22.34 ID:M6CMOFZK.net
メガCDで「良いソフトでなかった」だとPCFXなんてもうどうしようもw

319 :せがた七四郎:2021/04/12(月) 22:36:19.76 ID:DwdgGgjf.net
>>316
> なにせCD-ROM2はせったくCDなのに200MBくらいしか使えない 
> CPUが8ビットだから論理領域の壁があった 

はぁ?
一度に200MB以上を一塊に扱うようなことなんかあり得ないのに論理領域制限も糞もあるかいな

320 :せがた七四郎:2021/04/13(火) 02:09:47.41 ID:gEQ1wrCI.net
さすがにでたらめが過ぎるな
この程度の見識の奴らがPC-FXを叩いているんだよな

321 :せがた七四郎:2021/04/13(火) 06:04:37.76 ID:4ulG36tj.net
イース1・2でも350MBくらいつかっとるからなw

322 :せがた七四郎:2021/04/13(火) 06:22:54.13 ID:/MywmTfb.net
警告画面で300MB以上使うなんて見識はさすがに草

323 :せがた七四郎:2021/04/13(火) 06:54:53.79 ID:fz41osRL.net
なにこれ?話逸らしてFXの話させない感じ?

324 :せがた七四郎:2021/04/13(火) 07:06:15.19 ID:4ulG36tj.net
316が真正のガイジなのかわざとなのか判断つきかねるなw

325 :せがた七四郎:2021/04/13(火) 07:25:20.00 ID:fIBiyv7q.net
PC-FXでOVAを売ろうプロジェクト(そんなのあったのか?)

紺壁の艦隊 OVA1-2話以外の内容がPC-FXで先行して見れた。
天外魔境 OVA自来也おぼろ変(90年)以来の、ゲームによるアニメ映像化。
キューティーハニー (新シリーズ)OVA発売後、ゲーム発売。
鬼神童子ZENKI TVアニメ放映終了後、PC-FXでゲーム発売。後でOVA発売。

パワードール OVA(オムニ戦記2540)発売後、ゲーム出る。OPなどで映像流用。
ユナ OVA(悲しみのセイレーン)発売後、同内容でデジコミゲーム化。
お嬢様捜査網 OVA発売後ゲーム化。OPやおまけなどでOVA絡んだのがある。
天地無用 OVA2期後、PCやPCEの移植ゲームがFXで発売。
女神天国2 OVAが出て、主要キャラが同じでFXもゲーム化。

同級生2 OVA発売後、PCゲームのFX移植が発売。
きゃんきゃんバニーEX PCゲームのFX移植発売後、OVAが出ている。
赤ずきんチャチャ TVシリーズ終了,OVA発売、FXゲーム発売でTVアニメ映像が流用。
ドラゴンナイト4 PCゲームのFX移植後、OVAが出ている。
Piaキャロット PCゲームのFX移植後、OVAが出ている。

ああっ女神さまっ OVA発売後、PCゲームのFX移植がされた。
負けるな!魔剣道 OVA発売済。FXゲーム宣伝がアニメフリーク収録、ゲームも出た。
アンジェリーク天空 FXゲーム発売後、OVA「白き翼のメモワール」発売。
ファーストkiss☆物語 FXゲーム発売後、OVAも出てる。

卒業R 元になったゲーム(卒業)のOVAが出ている。

というようにPC-FXは当時のOVAとのコラボ無くして語れない。
VHS,LDに続く第3の映像メディア(マルチメディア)としてファン層を獲得しよう
としたPC-FX。プレイディアもそうだが、ゲーム機として語るのが間違い。

326 :せがた七四郎:2021/04/13(火) 07:32:36.64 ID:4ulG36tj.net
「マルチメディア機」と称したハードで成功したの一つもない説

327 :せがた七四郎:2021/04/13(火) 08:01:14.63 ID:/MywmTfb.net
>>324
文体に特徴有るから、前からこのスレに常駐している人だな316は

328 :せがた七四郎:2021/04/13(火) 08:33:31.53 ID:K4tD1U/6.net
VCなどで天外魔境2とかの容量が200MB以下になってたからそう考えちゃった可能性あるけどね
あれらは圧縮ファイルにしている+CD-ROMでロード時間短くする工夫の一つであるダミーデータが排除されてるとかの理由でデータ削減されてるもの

329 :せがた七四郎:2021/04/13(火) 11:25:21.05 ID:nq9wFUqA.net
PCエンジンがCD1枚 丸々容量使えないのは事実だぞ
ゲームアーツがメガCDに参入した理由もそれ

君らが知らんだけや

330 :せがた七四郎:2021/04/13(火) 11:34:08.00 ID:RvC/uidJ.net
イエローブックか何かの仕様で
データトラックは60分までだったっけ

331 :せがた七四郎:2021/04/13(火) 11:38:31.24 ID:K4tD1U/6.net
まるまる一枚全部データ用に使えない〜なんか言い出したらメガCDだろうがPSだろうがSSだろうがPS2だろうがWiiUだろうが普通の音楽CDだろうが映画用DVDだろうが同じだわ

332 :せがた七四郎:2021/04/13(火) 11:40:07.64 ID:K4tD1U/6.net
>>329
> ゲームアーツがメガCDに参入した理由もそれ

とりあえずソース頂戴
そんな理由でメガCD参入とかアホすぎるじゃん?w

333 :せがた七四郎:2021/04/13(火) 11:45:17.10 ID:nq9wFUqA.net
https://twitter.com/Va_HARA/status/1157579316332388352

正確には「論理領域の壁」でなく同じデータの3重書きだった
おれも25年前の知識だからCPUのせいだと記憶違いしてた それは謝罪しよう
メガCD以降のゲーム機と違いエラー訂正機能が無く同じデータを重複して書いておかないと読み違えたら終わる
それで複数 同じデータをCD上に記憶する

つまり650MBだとしても3回書き込むから216MB程度しか使えないわけだ
(deleted an unsolicited ad)

334 :せがた七四郎:2021/04/13(火) 11:48:50.25 ID:nq9wFUqA.net
さて こんなわりかし基本のレトロゲーム知識もない連中が知ったような口をきき
自分が知らない話ってだけでキチガイ扱いする程度の連中 

本当にレベルが低いのは
320せがた七四郎2021/04/13(火) 02:09:47.41ID:gEQ1wrCI
さすがにでたらめが過ぎるな
この程度の見識の奴らがPC-FXを叩いているんだよな

321せがた七四郎2021/04/13(火) 06:04:37.76ID:4ulG36tj
イース1・2でも350MBくらいつかっとるからなw

322せがた七四郎2021/04/13(火) 06:22:54.13ID:/MywmTfb
警告画面で300MB以上使うなんて見識はさすがに草

323せがた七四郎2021/04/13(火) 06:54:53.79ID:fz41osRL
なにこれ?話逸らしてFXの話させない感じ?

324せがた七四郎2021/04/13(火) 07:06:15.19ID:4ulG36tj>>327
316が真正のガイジなのかわざとなのか判断つきかねるなw


彼らでしたねw

335 :せがた七四郎:2021/04/13(火) 11:54:19.98 ID:NF15gNDP.net
>>332
ゲームアーツがCDROM2のスペックに不満があって
設計から色々口出しさせてもらえるメガCDに参入したのは確か
RAMが大容量6Mbitになったのもゲームアーツの意見

336 :せがた七四郎:2021/04/13(火) 11:56:06.41 ID:nq9wFUqA.net
そもそもランダムアクセスできない仕様って本当にカセットテープそのものだな
PCエンジンCD-ROM2

337 :せがた七四郎:2021/04/13(火) 11:59:09.13 ID:nq9wFUqA.net
「321せがた七四郎2021/04/13(火) 06:04:37.76ID:4ulG36tj
イース1・2でも350MBくらいつかっとるからなw 」

この話も簡単に説明つくな 3回書き込んで350MBなのだ
つまり実際は116MBのゲーム

338 :せがた七四郎:2021/04/13(火) 12:01:43.69 ID:K4tD1U/6.net
>>335
それは知ってる
でもゲームアーツが不満だったのはRAM容量などのスペックであってCD-ROMの容量じゃあないよね

339 :せがた七四郎:2021/04/13(火) 12:06:22.09 ID:K4tD1U/6.net
>>333
https://twitter.com/u1_toyama/status/1157547451458265089

こういう話もあるんよねw
(deleted an unsolicited ad)

340 :せがた七四郎:2021/04/13(火) 12:06:43.45 ID:nq9wFUqA.net
>>338
RAMの話は有名でわりかし誰でも知ってる話 メガCDのRAMが巨大になった理由だしな
だが宮路氏がPCエンジンCDROM2を嫌ったのは総容量に対しての不満 なんちゃってCD機とまで言っていたな

341 :せがた七四郎:2021/04/13(火) 12:33:47.07 ID:nq9wFUqA.net
これからは自分の知識として「PCエンジンCDROM2は200MBちょいしか容量使えない」を自由に使ってくれ
ノーサイドだ

さて横道にそれたがここはPCFXスレ 話をもどそう

342 :せがた七四郎:2021/04/13(火) 12:42:30.24 ID:P9SqPfXk.net
>>341

343 :せがた七四郎:2021/04/13(火) 12:43:32.24 ID:T5a8EjBn.net
PCEの銀河お嬢様ユナ2は1枚に700MB以上を使っている。

344 :せがた七四郎:2021/04/13(火) 12:45:52.87 ID:nq9wFUqA.net
>>342
PCエンジンの容量問題は間違いなく決着がついた
この話題はスレチだしFXスレはFXの話題で盛り上げてあげたいのさ

345 :せがた七四郎:2021/04/13(火) 12:47:14.55 ID:nq9wFUqA.net
>>343
まだ続ける?w
一度説明したが「3回書いてその容量だ」 で説明ついてしまうな

346 :せがた七四郎:2021/04/13(火) 12:48:50.27 ID:P9SqPfXk.net
>>340
宮路兄弟に関しての話でいえば、メガCDに参入するほんの4年前までは
ゲームアーツとNECの関係は蜜月みたいな良好な関係だったんだよなあ。

そっから反転してNECとイザコザでもあったんじゃないかと推測するが。性格的にも

347 :せがた七四郎:2021/04/13(火) 13:55:55.97 ID:RvC/uidJ.net
メガCDでソルフィース出るんでスプライトの回転機能が発揮されてると思ったら
スプライトで回転パターン持たせているだけだった
あとで海外でROM版が発売されたというとんだ肩透かし

348 :せがた七四郎:2021/04/13(火) 14:22:16.43 ID:ePNyXfox.net
ゲームアーツがメがCDの疑似フレームバッファみたいなわけのわからん設計にしたのか

349 :せがた七四郎:2021/04/13(火) 14:31:58.64 ID:fIBiyv7q.net
マイナーハード1年あたりのタイトル数

ハード タイトル数 セールス期間* タイトル数/年間
3DO 国内211本 2年205日(約2.56年) 約82.3本
プレイディア 33本 1年278日(約1.76年) 約18.7本
PC-FX 62本 3年126日(約3.34年) 約18.5本
MEGA-LD 24本 2年205日(約2.56年) 約9.3本
LD-ROM2 14本 2年62日(約2.16年) 約6.4本

3DOの勢いは別格として、PC-FXのライバルはプレイディア。

セールス期間* 「ローンチ発売日からラストタイトル発売日」までの日数とする。

350 :せがた七四郎:2021/04/13(火) 14:45:26.59 ID:ZsBigz/2.net
>>344
君がFXの話したくないんでしょ?
334で俺のレス混ぜてるし

351 :せがた七四郎:2021/04/13(火) 15:05:35.63 ID:EISQHVum.net
>>333
ランダムアクセスできないってのは大嘘だし(ランダムアクセス性能が低い、の間違い)
エラー 「補正」 機能が無いのはその通りだが、対策として3つ同じデータを入れてる〜なんていう事実は無い
総じてその人、勘違いか思い込みしてるね

PCECD-ROM2で読み込みエラーが起きたら普通に何度も同じファイルを読み込みをして思い切り時間かかる、っていう現象が起きるだけ(対策なんていうほどのものは無い)
大体、読み込みエラーを「判別」することはできるのだから(それができないとそもそも読み込みエラー起きてるかどうかなんかわからんしw)、エラー判定されたら同じのをもう一回読み込むだけよ

352 :せがた七四郎:2021/04/13(火) 15:09:51.53 ID:EISQHVum.net
つまりPCECD-ROM2の「仕様」として同じデータを3つ入れる〜なんて決まりは無い

353 :せがた七四郎:2021/04/13(火) 16:07:25.36 ID:nq9wFUqA.net
>>352
「仕様」じゃなくても現実にそんな風に運用しないと商品が成り立たないなら「現実的仕様方法」だな
つまり「現実に200MB前後しか使えない」 は極めて正しいって話に戻る

354 :せがた七四郎:2021/04/13(火) 17:37:17.48 ID:fIBiyv7q.net
CD-ROMのAD-PCMデータを再生する際、エラーが発生してトラック最初から
読みこむより、同じデータを3度書き込んでエラーがあったら2番目か3番目のデータを
拾って読み込んだ方が、スムーズに音声再生できるからいいって話だろ。
そういう方針を取ってない会社はエラーの際にトラックを再読み込みするだけ。
1トラックの長さを小さくすれば、影響は少ない。

355 :せがた七四郎:2021/04/13(火) 19:12:41.28 ID:HBArDZCC.net
んでFXはPCEのCDROMそのままのフォーマットなの?

356 :せがた七四郎:2021/04/13(火) 20:27:25.09 ID:um6IxeUQ.net
>>353
ならないよ
そもそも3つデータ同じの入れるっていうの解決方法としても意味不明だし、現実にそんな動きしてないからな
CD-ROM~2では普通にリードエラーでフリーズ状態になることとかままあったし(一旦フタあけて閉じなおして、改めて読み込みし直させる、みたいな荒療治とかよくやられていたw)

357 :せがた七四郎:2021/04/13(火) 20:32:53.12 ID:um6IxeUQ.net
ゲームアーツの宮路さんがCD-ROM~2が気に入らなかったのは全体的にスペックが低くて思い描いてたことをやるのが難しかったからだろうな
メガCDはメガCD本体にCPU入れてたりCAV方式だったりで背景に荒いながらもムービーストリーミングさせながらゲームできたりとかCDの大容量をPCエンジンCDよりかは活かせるようなハードだったから
拡縮回転機能なども追加されてたし

358 :せがた七四郎:2021/04/13(火) 20:37:00.02 ID:um6IxeUQ.net
容量が不満だったらCD-ROM2枚組でも3枚組でもしたらいいだけだしね
ってか当時からPCエンジンCDの時ですら、どうやって大容量ROM使っていいかわからんってな声が多く無駄に音声居れまくったりCD生音再生させまくったりのイベントシーンを入れまくるという”無駄遣い”がなされていたくらいなんだよ

容量に不満だったなんて意見聞いた事ないw

359 :せがた七四郎:2021/04/13(火) 20:51:19.38 ID:Uthdd9sy.net
本格的にストリーミングでムービーやBGMを流しながらゲーム出来るようになったのはメガCDからで、ゲームアーツが言ってたのはその辺の差のことだと思われる
CD-ROM2は紙芝居なビジュアルシーンにCD-DAで音声を再生するのが主流だったから
PC-FXが目指していたインタラクティブムービー的な方向性は画質や音質は劣っていたが大体メガCD&#8226;セガCDで実現出来ていて、一部名作はあったものの広く受け入れられる程でもなかった
なので、コンセプト的に最初から厳しかったと思う

360 :せがた七四郎:2021/04/13(火) 21:05:38.91 ID:scWAU58k.net
CD2枚組なんて32ビット機になってからだし、PCエンジンのころはRAMはともかく容量不足なんてなかったんじゃない?
FXのラストインペリアルプリンスはなぜ2枚組だったのだろうか?

361 :せがた七四郎:2021/04/13(火) 21:35:42.46 ID:9q+zfKxn.net
大作感を出すため

362 :せがた七四郎:2021/04/13(火) 21:39:15.64 ID:HMaN1hS5.net
>>360
スナッチャーが3枚組だろJK

363 :せがた七四郎:2021/04/13(火) 21:52:13.17 ID:ANGmFddv.net
PCエンジンはCDDA使いまくるので容量足りない
32bit機では音源性能が向上したのとストリーミング再生が出来るようになって少し楽に・・・
ただあればあるだけ使うのが人の佐賀で結局は足りなくなるのだが

364 :せがた七四郎:2021/04/13(火) 21:53:22.35 ID:ePNyXfox.net
>>362
三枚組なのはMSXだけ

365 :せがた七四郎:2021/04/13(火) 22:21:21.61 ID:um6IxeUQ.net
PCエンジンCDには2枚組とかのタイトルは確か存在しなかったはず
そもそも使い切れてなかったんだからさもありなん
プリレンダムービーみたいなのが出来てたら話は違ったんだろうけどね、容量べらぼうに食うのはいつだって「動画」

PCエンジンCDはCAV方式なんでプリレンダ系はちょっと難しかった
イベントシーン、ビジュアルシーンが売りのゲームでも昔のPCのごとく力業での実装だもの
そんなに容量いらない

366 :せがた七四郎:2021/04/13(火) 22:55:19.83 ID:HTvN/oVv.net
ある意味megaCDの次世代版がPC-FXなのかもしれないな…
ゲームアーツもPC-FXに勝負かければよかったのにw

367 :せがた七四郎:2021/04/13(火) 23:04:41.69 ID:t1sxOvdY.net
内蔵音源でメガCDより劣ってますし

368 :せがた七四郎:2021/04/13(火) 23:18:45.35 ID:T5a8EjBn.net
>>365
ユナ2は二枚組

369 :せがた七四郎:2021/04/13(火) 23:24:32.29 ID:HTvN/oVv.net
>>368
一枚みたいですけど?
https://ja.wikipedia.org/wiki/銀河お嬢様伝説ユナ

370 :せがた七四郎:2021/04/13(火) 23:35:01.54 ID:HTvN/oVv.net
>>367
内蔵音源なんか飾りですよ!

371 :せがた七四郎:2021/04/14(水) 00:16:07.55 ID:J5kGJhOA.net
>>366
いろいろとメガCDより劣ってる部分が多すぎるぞww
FXのゲームは所詮PCエンジンのちょっと強化版にしか見えん
グラもPCエンジン臭が抜けてないし

372 :せがた七四郎:2021/04/14(水) 00:18:50.59 ID:rX/pSZca.net
>>371
待て待てw
メガCDより劣ってるのって内蔵音源だけだろ、さすがに

373 :せがた七四郎:2021/04/14(水) 01:04:50.66 ID:3KRoWmT/.net
PCエンジンとは全く違うグラフィックの美しさ
https://www.youtube.com/watch?v=ftg53WPj56w

374 :せがた七四郎:2021/04/14(水) 01:19:54.40 ID:J5kGJhOA.net
戦闘シーン以外PCエンジンじゃねーかwww

375 :せがた七四郎:2021/04/14(水) 01:19:59.34 ID:pkbnMqgP.net
PC-FXをあざ笑う者たちへ
女神さまの鉄拳制裁だあ!!!

youtu.be/ym4inR3a2Uw?t=2268

376 :せがた七四郎:2021/04/14(水) 01:37:11.78 ID:hBASVy9J.net
ほんとなあ
紙芝居くらいは綺麗に表示できるくらいの性能が欲しかったよな

377 :せがた七四郎:2021/04/14(水) 01:39:03.10 ID:DUDInNCd.net
>>372
明確にFXが勝ってる部分は動画とBGの半透明だけかな
いかんせんアクションやシューティングのソフトが少なすぎてゲームでのピーク性能がわからんので判断が…
FXってフレームバッファ的なBG1枚の全書き換えでアクションやシューティング作れるのだろうか…?

378 :せがた七四郎:2021/04/14(水) 15:19:45.11 ID:YrlDeO4d.net
メガCDは海外だとナイトトラップとか
インタラクティブムービーのソフトが結構出ていた。
ただ日本はアニメ絵と豪華声優にニーズがあったから活用されなかった。
それに動画は制作に金がかかるというデメリットもある。

379 :せがた七四郎:2021/04/14(水) 15:24:50.23 ID:hBASVy9J.net
当時はアニメの制作費がべらぼうに安くて
全編アニメにしちゃえばかえって安上がりだったと聞いたが

380 :せがた七四郎:2021/04/14(水) 19:29:24.06 ID:LUUd+p1U.net
>>372
メガCDはCPU 4つのってる怪物やぞ
単体では確かにV810 のほうが上だけどメガCDはMC68000×2つ Z80×2つのバケモノだ
グラフィック周りも使えないスプライト128個より使いやすいスプライト80個のメガドライブのほうが上
二軸回転とか変態的な表現もできるし

381 :せがた七四郎:2021/04/14(水) 19:31:44.57 ID:LUUd+p1U.net
メガドライブのMC68000 
これ一つでは単なる火だが、二つ合わされば炎となる!
炎となったメガCDは無敵だ!!

382 :せがた七四郎:2021/04/14(水) 19:40:31.54 ID:Z2z8KOFh.net
PCFXにできるかどうかはともかく
ここまでできて凄いって思わせられるタイトルがないんだよな
■拡縮
ソウルスター
https://youtu.be/hSVx7NIvK_U
バットマン
https://youtu.be/ZMc0IDbkzCs
■背景動画+スプライト
キャデラック
https://youtu.be/7-zU-j2HQYU
■フル画面動画
トムキャットアレイ
https://youtu.be/dCf9ent0hdI

383 :せがた七四郎:2021/04/14(水) 20:27:31.40 ID:JWqtjp0N.net
>>380
>>381
megaCDはメガドラ本体のほうのVRAMにデータ送ってからでないと出力できないんだよね…それがめたくそボトルネックになってる

32Xみたいにできてればなぁ

384 :せがた七四郎:2021/04/14(水) 20:49:21.34 ID:NEplKBpx.net
>>383
PCFXは存在がボトルネック

385 :せがた七四郎:2021/04/14(水) 21:08:08.89 ID:N1qH80RV.net
>>380
Wikipediaにはメガドライブ本体にMC68000+Z80、メガCDにMC68HC000とあってこれだけだと合計3CPUに見えるけどもう一つあるの?

386 :せがた七四郎:2021/04/14(水) 21:26:49.50 ID:jiiNKswz.net
>>382
FXってローンチソフトが1番力入ってるんだよな…

387 :せがた七四郎:2021/04/14(水) 22:38:23.95 ID:rqav3P+n.net
>>385
なんか変な思い込みをしているんだろうさ

>>357
そもそもメガCDのMC68000のそもそもの用途は
CD読み込み補助のためのサブCPUで、
ゲームアーツや海外の一部のメーカーが技術力に物を言わせてそれを使い倒せた。
例外だよ。ほかの多数のメーカーはメガドラにアニメを声優と毛を生やす使い方だったし

388 :せがた七四郎:2021/04/15(木) 07:23:26.78 ID:mjctyHPp.net
ゲーム好きA「18禁の同級生2がやりたい。でもPC買う金がない」
PC-FX派「PC-FXがあるよ!!!」

ゲーム好きB「ドラゴンナイトを1からやりたい。でもPSしか持ってない」
PC-FX派「PCEDuoとPC-FXならドラゴンナイト1-4全て遊べるよ。4は18推だよ」

A & B「PC-FXなんていらないから。中古のPC-98買ってこよう」
PC-FX派「大変だねえ!....(PC-FXとPCE持ってて良かった(*´Д`*)」

389 :せがた七四郎:2021/04/15(木) 07:37:04.45 ID:VMr25oaD.net
>>385
いつもの128個の人だから放って置こ

390 :せがた七四郎:2021/04/15(木) 08:18:41.74 ID:MYGa5bip.net
まあ32ビットRISC全盛期に68000やZ80なんかウンコに等しいから3個だろうがZ80がプラス一個されて4個になろうが


どっちみちメガCDが怪物なんてことはありえないわなあ…

391 :せがた七四郎:2021/04/15(木) 08:24:51.15 ID:Tbcpd7CY.net
>>387
ドライブ用の制御チップとか機械に載ってるICを全部使い倒すのは当時のPCソフト屋のお家芸みたいなものかな
8bitパソコンでCPUだけだと性能足りないからって
フロッピー制御用ICに座標計算させてるようなソフトも実際ある

392 :せがた七四郎:2021/04/15(木) 09:59:28.25 ID:R9iJmNTQ.net
なんかメガCDって無理にメガドラのオプションアダプタにしなくても
メガCD単体でゲーム機にできたような気がする。
拡張バスのデータ転送が遅いからメガCDにも68積んで処理を補佐するって
アホすぎる仕様だろ。

393 :せがた七四郎:2021/04/15(木) 11:03:22.55 ID:9fiTf/VL.net
1989年に間に合わせで2個にしたのをそのまま1994年の新型にも使うよりはアホではないと思うよ

394 :せがた七四郎:2021/04/15(木) 12:50:41.31 ID:RL14itlJ.net
>>388
俺「PC98もDuoもPC-FXもSSもPSも持っているよ。」

395 :せがた七四郎:2021/04/15(木) 13:01:13.18 ID:nwLJCCi9.net
>>392
せめて32xみたいに上に乗っけて本体乗っ取る仕様にしておけばな

396 :せがた七四郎:2021/04/15(木) 14:39:40.82 ID:7xLIATyV.net

エロゲやりたいけど金ないからDUO-RとかFX買ったんだけど
なんか納得できなくてWin95時代のPC98も中古で手に入れたんだけど
邪魔になって引越しの時業者に引き取ってもらったわ…

FDの下級生のインスコとかマジでしんどかったわ

397 :せがた七四郎:2021/04/15(木) 14:41:21.88 ID:tky4TUDB.net
サターンの18推はエロシーンがっつりカットされてたけどPC-FXってそのまんまなの?

398 :せがた七四郎:2021/04/15(木) 14:43:38.44 ID:tky4TUDB.net
>>396
HDDにインスコできるだけマシなんだぞw
知り合いのMSXマニアはFD8枚組のゲームを入れ替えながら遊んでた

399 :せがた七四郎:2021/04/15(木) 14:51:27.10 ID:kTQ1qnXx.net
>>397
ほぼそのままだけどピアキャロのエロ度はサターン版の方が上に感じた

400 :せがた七四郎:2021/04/15(木) 15:37:34.03 ID:RL14itlJ.net
ピアキャロや同級生ってエロ度はもともとひくいよね。18禁できるならもっと度数の高いものを移植すればよかったのに

401 :せがた七四郎:2021/04/15(木) 16:26:45.37 ID:/mXNr0kl.net
もともとエルフやカクテルソフトってそんなエロくないからな絵的に
あゆみちゃん物語が最強だっただろ当時

402 :せがた七四郎:2021/04/15(木) 17:40:13.67 ID:0pHRV41r.net
>>401
本家と実写版どっちの話?

403 :せがた七四郎:2021/04/15(木) 18:14:51.36 ID:tky4TUDB.net
アーケードカード出すのやめて全部FXにシフトしておけば
SS/PS初期のソフト日照りの隙を突いて売り上げ伸ばせたかも?
PC-FXは本当は出す予定じゃなかったのかも知れないが・・・どうみても急造ハードだもんな

404 :せがた七四郎:2021/04/16(金) 00:49:27.34 ID:MflXO+iB.net
>>392
本当に アホすぎる仕様だよね
PC-FXって  

405 :せがた七四郎:2021/04/16(金) 00:52:02.99 ID:MflXO+iB.net
>>390
うんこに等しい80年代のゲーム機といい勝負する90年代のゲーム機って存在価値あるのか?

406 :せがた七四郎:2021/04/16(金) 02:18:03.66 ID:q5TM/Ogl.net
メガドラタワーより明らかに性能下だよなPC-FXって
全てにおいてさ

407 :せがた七四郎:2021/04/16(金) 02:23:42.53 ID:aPe3qUZK.net
ソフトメーカーもよくFXに参入したよなあ
光栄がアンジェリークシリーズ出したり
マイクロキャビンが虚空漂流ニルゲンツを家庭用ゲーム機ではFX独占で出していたり
FXに出して売れると思ったのか?

408 :せがた七四郎:2021/04/16(金) 09:32:13.56 ID:xYzKb5wg.net
>>405
メガCDは90年代のハードでは?
そりゃメガドライブ本体は80年代だけど90年代の技術使って性能強化してるならそれは90年代の性能でしょう

まあなんにしろ旧世代機と比較して議論される時点でFXがショボいことに変わりはないけど

409 :せがた七四郎:2021/04/16(金) 09:46:50.77 ID:ml0bSKPK.net
>>405
存在価値無いから売れなかったんだろ?何アホな事言ってんの?

410 :せがた七四郎:2021/04/16(金) 10:44:57.54 ID:wZBBfdie.net
メガCDってPCM8chとかスプライト二軸回転とか結構驚異的なスペックだった
カラーが増えなかったのが泣き所だったが

411 :せがた七四郎:2021/04/16(金) 11:07:32.09 ID:9+31R0FM.net
>>401
SEEKで趣味が増えた俺からするとあゆみちゃん物語はまだぬるいな。
VIPERシリーズ、アニメはコマ送りではないけど任意JPEGを瞬時に表示させられるというFXと相性よかったかも

412 :せがた七四郎:2021/04/16(金) 11:28:08.93 ID:TG0EV9Ls.net
>>410
スプライト二軸回転とかないぞw
拡縮回転はBG面のみだろ

413 :せがた七四郎:2021/04/16(金) 11:47:50.76 ID:wZBBfdie.net
スプライトは回転機能なかったか。
確かメガCD側のCPUでグラフィックデータを加工させているだけなんで
スプライトもいけるかなと思ったんだが
二軸回転の奥行きはラスター割り込みで処理しているだけだっけ

414 :せがた七四郎:2021/04/16(金) 12:14:48.90 ID:HmFg9jDz.net
>>413
スプライトも行けるよ
あなたの言う通り

ラスターで奥行き出してるのはスーパーファミコンだね

415 :せがた七四郎:2021/04/16(金) 12:16:58.31 ID:gPvPAs2V.net
>>413
バリバリに使いこなそうとするとメガCD側で何でもかんでも計算してメガドライブ本体のramに流し込んで表示する形になる

416 :せがた七四郎:2021/04/16(金) 12:19:05.74 ID:VPGDOEtC.net
>>410
カラーが増えなかった事より、そのスペックを活かすソフトが出なかったのが問題なんよ…

夢見館やシルフィードは確かに凄かったけどメガCDのスプライト機能強化の恩恵はほぼ無しだし

417 :せがた七四郎:2021/04/16(金) 12:20:09.41 ID:MflXO+iB.net
メガCDは海外でかなり普及した 日本ではPCエンジンCD-ROM2の後ろで「CD機ゲーム機2番手」扱いだったけどね
日本以外の国ではPCエンジンCD-ROM2よりも普及しプレステ世代が登場するまで「CDゲーム機の1番手」だった 
ほかの国でのライバルはAmiga CD32とかCD-iだったけどメガCDのほうが売れた つまり「CD機の事実上の標準機」
それとFXを比べるのはナンセンスかもね

418 :せがた七四郎:2021/04/16(金) 13:23:19.36 ID:wZBBfdie.net
何か海外はナイトトラップみたいなゲームが好評で
それを動かすのがSEGA-CDが最適だったらしい
あと海外はTG16がこけた煽りでTurbo-CDもシェアが伸びなかった

419 :せがた七四郎:2021/04/16(金) 13:43:22.74 ID:MflXO+iB.net
「ナイトトラップみたいなゲーム」はAmiga CD32とかCD-iでも十分可能だったろうけど
ソニックみたいな在来型のゲームではメガドライブとメガCDのほうが安定感あるよね
どちらも遊べるであろうメガCDが標準機になるのはわかる Amiga CD32もCD-iがコントローラがゴミだし
特に海外では一体型のX'EYE(ワンダーメガM2と同じもの)やコンパクトなGENESIS CDXが存在したことからもCDゲーム機の標準的存在だったことがうかがえる

420 :せがた七四郎:2021/04/16(金) 13:49:27.25 ID:ActGQpW+.net
AmigaCD32はマジでゴミ、コモドール社もこれが原因で倒産した
さすがにこれと比べるのはPC-FXに失礼

日本語字幕あり
youtube.com/watch?v=tKqRz64eQD4

421 :せがた七四郎:2021/04/16(金) 15:00:51.51 ID:1RRx1sAq.net
>>419
CDXは今でも欲しいわ。完動品なんかもうないだろうけど

復刻しないかねえ?まあ、するわけねえけど

422 :せがた七四郎:2021/04/16(金) 15:57:16.55 ID:wZBBfdie.net
Amiga CD32とAtari Jaguarは結構伝説だよな

423 :せがた七四郎:2021/04/16(金) 21:23:58.81 ID:YjAiSx3L.net
PC-FXの同級生2は18禁だけど、エロシーンで声がないの。
それに対して
piaキャロットときゃんきゃんバニーEXDXはエロシーンで声もあるから
数倍エロいの。

SS版は該当作品は18禁じゃない。18推奨だから大事なところは隠れてるの。
何がエロイのかは各自で勝手に判断してくれ。

424 :せがた七四郎:2021/04/17(土) 02:20:46.32 ID:QmmTeaaj.net
FXのpiaキャロットへようこその稲葉翔子の声が記憶に残ってる
演技力も声質も特に良くはないけどなんか好きだった

425 :せがた七四郎:2021/04/17(土) 07:39:21.89 ID:GRyEPhUf.net
ギャルゲー売上本数対決

SS 同級生if 22.2万
PCE 同級生 13.7万

SS 同級生2 13.8万
PS 同級生2 9.5万
FX 同級生2 6.1万

SS piaキャロットへようこそ 8.8万
FX piaキャロットへようこそ 2.8万

SS きゃんきゃんバニーエクストラ 4万
FX きゃんきゃんバニーエクストラDX 2.1万

SSの勝利だが
国内ハード売上数がFX40万, SS600万と10倍以上の差があるにも関わらず
ソフト本数で数万本の差しかついていないので、FXは大健闘だと思う。

426 :せがた七四郎:2021/04/17(土) 09:17:36.29 ID:AMf+t51A.net
案外売れてるんだな
出荷ベースか知らんけど

427 :せがた七四郎:2021/04/17(土) 14:01:05.00 ID:WS8YLs43.net
PC-FXはサターンとかPSと違いソフトに選択の余地が無いから

94年12月から98年4月までわずか62タイトル
しかも内訳がゲームじゃないアニメ紹介のアニメフリークFXで5本 2本セットにしただけのカクテルパックがある
実質タイトルは56タイトルでしかない  110タイトルのWiiUよりも少ない(さらにVCあるし)

対してセガサターンは全1057タイトル プレステはもっと多いw 
当然ゲームじゃないデーターベースや再販版も混ざってるがこれだけ圧倒的なタイトル数の差があれば1本あたりの販売数では割と食いついてくる

428 :せがた七四郎:2021/04/17(土) 14:05:58.48 ID:J4tVIVBW.net
>>427
FXだけをもっている人って少ないと思う。たいていPSやSSもっていたよ。

429 :せがた七四郎:2021/04/17(土) 14:21:44.63 ID:MOCxhlRm.net
>>428
彼は聞く耳持ってないぞ。スプライト128個さんだもん

DOAシリーズだけが売れたXboxと売上を比較してもどっこいどっこいなんだから

430 :せがた七四郎:2021/04/17(土) 22:28:17.83 ID:WS8YLs43.net
>>429
そんなあなたはFX狂信者さん
FXの悪口言われると噛みついてくるのめんどくさいので

431 :せがた七四郎:2021/04/18(日) 17:41:28.85 ID:9LMl9/Si.net
サターン:バーチャ
プレステ:リッジ

FXはロンチにキラータイトルが無いのが辛かった

432 :せがた七四郎:2021/04/18(日) 18:25:06.37 ID:8ui45e9p.net
>>431
ロンチ用意できないことなんて計画の初期から判っていた事なんだからPCエンジン互換をつけて餓狼スペできます、ときメモできますっていえばよかったのに

433 :せがた七四郎:2021/04/18(日) 18:25:12.75 ID:SfH1wJE7.net
ハドソンの人気アニメのBugってハニーをPC-FXでゲーム化すべきだったな

434 :せがた七四郎:2021/04/18(日) 18:54:29.94 ID:9LMl9/Si.net
まず話題性が全くなくてゲーム雑誌が取り扱うにも記事にしようが無いという状況が辛かった

435 :せがた七四郎:2021/04/18(日) 18:55:30.16 ID:9LMl9/Si.net
唯一記事になったのが中本のはったりコメント

436 :せがた七四郎:2021/04/18(日) 19:01:25.60 ID:KhORr/ly.net
>>432
FX発売決めた時点でアーケードカード発売やめてアケカ対応ソフトを全部FX用すべきだった

437 :せがた七四郎:2021/04/18(日) 19:54:36.68 ID:bYocl1Lr.net
>>436
94年12月に餓狼や龍虎、ワーヒーがでても嬉しくない

438 :せがた七四郎:2021/04/18(日) 20:24:14.98 ID:g4Ja1cmB.net
>>437
wwwwww

439 :せがた七四郎:2021/04/18(日) 22:15:58.02 ID:JS7h4t4t.net
ネオジオのやっすいゲームはネオジオロム本体で
遊んだ方が安くて本物という悲しい現実…

440 :せがた七四郎:2021/04/18(日) 22:30:09.73 ID:TVT4iamF.net
エロゲーバンバンだして乳首もマンもモザイク無しの全開OKで
エロゲー機になってりゃまだPC98でエロゲー出してたメーカーがこぞって参戦してくれて
援護射撃してくれたのかもしれんな
2D,3Dで圧倒的な低性能だったから勝負しようがないし
ガンダムPSとジオングSSにボールで立ち向かうぐらい性能差があった

441 :せがた七四郎:2021/04/18(日) 22:43:56.46 ID:ZrKJ9auN.net
せめて2D性能がネオジオ以上くらいあったらなぁ…

狙いだったマニア向け路線も成立できてただろうに

442 :せがた七四郎:2021/04/19(月) 01:43:41.95 ID:tD8kqI57.net
肝心のJPEGアニメを一切使わないまま98年春という末期になって発売された
てきぱきワーキン・ラブFX…
よほど竹本はセルアニメに縁が無いらしい

443 :せがた七四郎:2021/04/19(月) 03:39:40.27 ID:PSOd1ZAm.net
>>437
そんなことしたらFXは少し売れるかもしれないがゲーム業界自体つぶされかねない
それを恐れたからサターンだって途中で規制をはっきりさせた MA-18とかいろいろやってたが
家庭用ゲーム機で乳首バンバンまんもろだしなんて当時ですら大問題

444 :せがた七四郎:2021/04/19(月) 03:40:23.09 ID:PSOd1ZAm.net
アンカミス
>>440
そんなことしたらFXは少し売れるかもしれないがゲーム業界自体つぶされかねない
それを恐れたからサターンだって途中で規制をはっきりさせた MA-18とかいろいろやってたが
家庭用ゲーム機で乳首バンバンまんもろだしなんて当時ですら大問題

445 :せがた七四郎:2021/04/19(月) 06:38:01.35 ID:l7E9lMlU.net
コブラとルパン出してくれたら買ったかもしれない
特に武一先生なら書き下ろしも期待できたはず

446 :せがた七四郎:2021/04/19(月) 10:20:25.83 ID:0s3V61iK.net
>>437
アケカ版も94年だからたいしてかわらんのでは?

447 :せがた七四郎:2021/04/19(月) 10:44:28.58 ID:gC1kJw5L.net
>>440
3DO、、、、

448 :せがた七四郎:2021/04/19(月) 13:26:44.91 ID:lVM80GW1.net
NECのセンス = ロルフィー

これが全て

449 :せがた七四郎:2021/04/19(月) 15:14:14.85 ID:xCQf7IuS.net
>>444
サターンの場合は一般層、子供に売れたから悪評を恐れたのでは?
モザイクなしは流石にムリだろうけど安価なエロゲーマシーンとして売れば意外と2000年ぐらいまでいけたかも。

450 :せがた七四郎:2021/04/19(月) 15:30:03.68 ID:tsz5wGZ4.net
キャラデザ

ロルフィー 只野和子 (セーラームーン キャラデザ)
バトルヒート 羽山淳一 (北斗の拳2 作画監督)
天外魔境 辻野寅次郎 (ルパン 風魔一族の陰謀 原画)
チームイノセント 都留稔幸 (魔法のエンジェルスイートミント キャラデザ)
ミラークルム 小林多加志 (魔法騎士レイアース 作画監督)

スタッフは当時の優秀な人を集めてると思うよ。

451 :せがた七四郎:2021/04/19(月) 18:58:32.82 ID:lVM80GW1.net
ロルフィー、せめて8頭身の大人美少女に変身する設定欲しかった・・・

452 :せがた七四郎:2021/04/19(月) 19:10:29.81 ID:xUw4olOR.net
「○○(原作付きアニメ)のアニメスタッフのキャラデザイン」ってたいていオリジナルで勝負してる漫画家やイラストレーターと比べると
画は整っているが、尖ったところもなくなんかいまいち

453 :せがた七四郎:2021/04/19(月) 20:25:42.00 ID:gC1kJw5L.net
現在のNECの凋落はこのPC-FXのころから始まってると思う
FXを出したのはNECホームエレクトロニクスだけど

454 :せがた七四郎:2021/04/19(月) 20:27:05.47 ID:gC1kJw5L.net
>>162
FXだけどサタンって皮肉だね

455 :せがた七四郎:2021/04/19(月) 20:53:39.32 ID:gC1kJw5L.net
コナミ様がFXミニ出してくれんかのう

456 :せがた七四郎:2021/04/19(月) 20:56:04.55 ID:cdeN9NZQ.net
FXミニ。全作収録してほしい。アニメフリークが版権難しいか

457 :せがた七四郎:2021/04/19(月) 21:13:05.78 ID:QHc+twVR.net
>>453
Win95が原因なのでたまたま時期があった感じ

458 :せがた七四郎:2021/04/20(火) 00:47:29.99 ID:+jOB+tEz.net
「Win95が原因」ってよりもスーパー301条が原因ね
NECだけでなく日本家電全体の凋落とその中で301条適用範囲外だったTVゲームが生き残るのも説明がつく
301条を迂回するために最終組み立て先としてサムソンが巨大企業化した説明もつく 

459 :せがた七四郎:2021/04/20(火) 01:33:09.42 ID:7B8Hg1gq.net
世界のデファクトスタンダードのwin95と
安いPCAT互換機にはどこも勝てましぇーん。

460 :せがた七四郎:2021/04/20(火) 02:34:09.09 ID:mohszU2Y.net
>>458
サムスンは村山内閣の技術譲渡政策が理由だよ
戦争責任とやらでただで最新技術渡したのがそもそもの原因
それでも和解が進めば良かったけど日本に対する蔑視と差別はひどくなる一方で完全に無意味だった

461 :せがた七四郎:2021/04/20(火) 07:50:55.89 ID:7B8Hg1gq.net
デアラング,桃鉄,月風魔伝の新シリーズが出たように
チームイノセント,ブルーブレイカー,ファイアーウーマン纏組,
ZENKIや赤ずきんチャチャのリメイクでないかな。

462 :せがた七四郎:2021/04/20(火) 13:28:35.41 ID:+jOB+tEz.net
>>459
まだPC/AT互換機が安くなる前の話
当時は逆にPC/AT互換機のほうが高かった PC-98やタウンズのほうが安い

463 :せがた七四郎:2021/04/20(火) 17:07:30.45 ID:WOkCmAh+.net
>>462
92年にはCompaqが低価格路線を始めた
ショップブランドの並行輸入はその何年も前から安売りしてる

464 :せがた七四郎:2021/04/20(火) 17:15:44.46 ID:sExXM50e.net
ハードウエアスペックがスーグラと同じでもCPUの速度が上がれば出来ることは増えるが
それを生かしたソフトが無かった

465 :せがた七四郎:2021/04/20(火) 18:42:56.12 ID:JdQhfVcm.net
FXは次世代機としての魅力がまるでねーんだよ。失敗作のスーグラ構成をそのまま持ってきて、CPUが32ビットだから出来ることが増えるじゃねーんだよ。

たとえポリゴンを想定してなくても、新規グラフィックチップくらい開発しとけって!

8ビット時代の部品を流用して、現行16ビット機に性能で負ける32ビット機とか、消費者舐めてんのか。

466 :せがた七四郎:2021/04/20(火) 19:12:27.64 ID:7i32ZIIZ.net
実際にはスパグラでミスってるよね
最近でいうPRO的な失敗

467 :せがた七四郎:2021/04/20(火) 20:15:02.91 ID:NUTktPem.net
>>465
信じられるか? それでいてPS/SSよりも本体値段高かったんだぜ…ッ

468 :せがた七四郎:2021/04/20(火) 20:44:25.52 ID:6RScNnpr.net
まあサターンの値段は結構無茶してたみたいだけどね
なにしろ単体でもFXのそれを上回るCPUを2つだもんな

469 :せがた七四郎:2021/04/20(火) 22:03:51.33 ID:JdQhfVcm.net
プレステだって当時の試算で10万円相当の性能だったんだろ?

あの2陣営は覇権争い故の、価格競争をしていたからこそだろうね。

マニア相手にお茶を濁そうとしてたFX陣営とは、気合いの入り方が違うわー。

470 :せがた七四郎:2021/04/20(火) 22:16:16.72 ID:/0IForC9.net
プレステは久夛良が「10万円で売ってもおかしくない」と言っただけで
原価が10万円というわけではない。
まぁ自分の所でLSI作れてなかったら4万円じゃ出せなかっただろうな。

471 :せがた七四郎:2021/04/20(火) 22:55:41.75 ID:RMj0f2iP.net
>>463
DOS 安くなるのは96年くらいだぞ
92年はぜんぜん高い だからみんなPC98やタウンズ買ってたんだから
当時電気店で売ってた側だから確か

472 :せがた七四郎:2021/04/20(火) 23:16:11.36 ID:kD+vtUb1.net
PSのハードはずっと利益が出ていて、
SSのハードはずっと逆ザヤで赤字を垂れ流し続けていたという話だよね
PC-FXは利益出ているだろうな。価格はそれなりだったし、なによりそんな下手な事業展開しないNECだし
3DOもアホみたいに高かったから利益は出ていたであろうな

473 :せがた七四郎:2021/04/21(水) 00:17:07.64 ID:9DEy/uKK.net
>>451
たしかロルフィーはリアルタイムで歳を重ねるという裏設定があったはず
だから最初は年齢低めにする必要があったんだよ

474 :せがた七四郎:2021/04/21(水) 00:22:08.30 ID:sPjk4Ua9.net
>>471
Compaqでwiki見てみな、92年の低価格路線について書かれてるぞ

何よりそれに対抗して翌93年に低価格な98フェロー出してるのがその証拠
そのフェローよりもDOS/Vの方が安かった

TOWNSがDOS/Vより安かったてまさかFM-Vより安かったと言うの?どのお店教えてよ?
TOWNSユーザーだったから当時のOh!FMはまだ持ってるけど、ショップ広告の価格表でもそんなのないぞ

475 :せがた七四郎:2021/04/21(水) 00:44:51.46 ID:9DEy/uKK.net
>>471
1993年夏頃の月刊SOFMAP Worldを見て 同じDX2/66MHzのモデルを比較してみた
Susteen WinMaster66VLX (S3 86C805・メモリ8MB・HDD240MB) ¥278,000
NEC PC-9821Ap2/U2 (メモリ3.6MB、GA無しHDD無し) ¥385,000
…となっておりCPU以外のスペックが悲しいことになっている

そもそもPC-98のHDDモデルは載っていないのでよっぽど高かったらしい
TOWNSに至っては同CPUモデルはまだ出ていない時期

要するに単にPC-98やTOWNSは性能が低いから安かったに過ぎない
その時期の国内PCの主流は486SX/20だったみたいだけど
既にAT互換機では486DX2/66が当たり前な時期
まー確かにこれじゃAT互換機を普通に安く売ったらPC-98なんか売れんわな

476 :せがた七四郎:2021/04/21(水) 01:00:54.16 ID:9DEy/uKK.net
訂正
× PC-9821Ap2/U2
○ PC-9821Ap/U2

477 :せがた七四郎:2021/04/21(水) 01:03:05.59 ID:0+adrC0t.net
SSとかPSならたまに起動して遊ぶことはあるけど
FXにはそうさせるソフトがないわ

総数の1/3くらいはソフト買ったんだけどほとんどつまらんかった

478 :せがた七四郎:2021/04/21(水) 01:06:08.44 ID:kGWRsS7n.net
FXソフトはほんとゴミの山だからな
下手するとパチ夫くんが一番面白い可能性がある

479 :せがた七四郎:2021/04/21(水) 01:10:18.07 ID:jLbRVu0g.net
PC-FXで最高に面白いチップちゃんキィーック
https://www.youtube.com/watch?v=uD7qrBdSt-E

480 :せがた七四郎:2021/04/21(水) 01:52:09.56 ID:9DEy/uKK.net
90年代頃のオタク層が子供の頃に見ていたアニメでマニア人気ありそうなもんは
やっぱりクリィミーマミとかミンキーモモが定番だったと思うんだが
そういうのがぜんぜん無かったんだよなあ
ちょっとラインナップがマニア過ぎたんじゃないかと思う

ちなみにPCやWindowsではその時期に実際モモマミのマルチメディアCDROMとか出ていた

481 :せがた七四郎:2021/04/21(水) 05:09:32.46 ID:ht3TwgMH.net
>>479
こういうのでいいんだよこういうので

482 :せがた七四郎:2021/04/21(水) 11:00:24.61 ID:ggkhpDBV.net
鉄人開発時に6502の32bit版作るよりちゃんとしたスプライトコントローラ作ってればもっとマシだったのにね
CPUはNECのVシリーズがあるんだし…力の入れどころ間違えてしまった感

483 :せがた七四郎:2021/04/21(水) 12:39:16.33 ID:5HNMQhe5.net
6502の32bit化は無理みたいだけど、HuC6270の上位互換的なグラフィックチップは作るべきだったのではないか。

PCエンジン時代のサードパーティーを囲むつもりだったなら尚更さ。

PCエンジンの長所の一つに開発のし易さがあったのに、それを受け継がずに何が後継機種か。

484 :せがた七四郎:2021/04/21(水) 22:06:33.10 ID:IOEYmBYG.net
動画再生が綺麗なPCエンジン作ればいいとだけ思ってたんだろう

485 :せがた七四郎:2021/04/22(木) 02:40:41.60 ID:1K7aRJ5l.net
PCエンジンのソフトが動けば全然許せるレベルなんだけど

486 :せがた七四郎:2021/04/22(木) 18:55:35.08 ID:CzXPzEGV.net
中古屋(某駿〇屋)の買取価格

レーザーアクティブ (PCEパック付) 55000円
レーザーアクティブ (MDパック付) 48000円
ワンダーメガ 20000-48000円
PCエンジンSG 30000円
PCエンジンDuo 13000-28000円
メガCD 12000-28000円
ネオジオCDZ 23000円
スーパー32X 16000円

PC-FX 13000-16000円 <--- ここ!!!!
メガドライブミニ 2800-14000円
PCエンジンmini 5000-13000円
ネオジオCD 11000-12000円
3DO 5500-12000円
プレイディア 8500円

PC-FXの地位はまだまだ低いようだ

487 :せがた七四郎:2021/04/22(木) 23:11:24.30 ID:I6EjOKid.net
10年ぐらい前なら本体数千円で売ってたけどなw

488 :せがた七四郎:2021/04/22(木) 23:38:36.47 ID:1K7aRJ5l.net
ちょっと前まではたしか買取り8000円台だったから
上がった方かもね

今更何をプレイしたいんだろうか…

489 :せがた七四郎:2021/04/23(金) 01:22:24.96 ID:+8QVWCsZ.net
>>471
結局、こいつは嘘松だったか

490 :せがた七四郎:2021/04/23(金) 01:47:14.49 ID:TjmCipJp.net
いまPCFX買ってる連中はもってたPCFXが壊れてしまった連中がほとんどでしょ
タマ数は決まっててどんどん壊れれば必ずレアになる
中古車も全く同じ価格の流れする どんどん安くなってあるときに大きく反発する タマ数無くなるからね

491 :せがた七四郎:2021/04/23(金) 10:19:25.24 ID:NovBg59N.net
>>489
記憶違いは誰にでもあるだろ?そいつの書き込みから別に悪意は感じないじゃん

492 :せがた七四郎:2021/04/23(金) 10:52:18.08 ID:EnlcxI/F.net
ソニーは「大人がゲームしたっていいんですよ」と
変なCM流したり、大人向けのゲーム雑誌を出したり
ライトユーザの取り込みを熱心に行ったからなぁ

493 :せがた七四郎:2021/04/23(金) 13:27:35.43 ID:tzOOcj55.net
>>492
今のPSはライトユーザーがほぼ消えちゃって、むしろその頃と全く逆のポジションになっちゃってるのが皮肉な感じだ
結局、いつの時代も広いユーザー層を獲得できない市場構造になってしまったハードはあかんのだなと

494 :せがた七四郎:2021/04/23(金) 16:58:42.99 ID:iOXpbvjb.net
紙芝居が主流になるゲーム機に未来はない

495 :せがた七四郎:2021/04/23(金) 17:25:54.48 ID:wK8vbHyO.net
性能もだめだが本体デザインがダサい
PCエンジンDUOはスタイリッシュで好きだったんだがどうしてこうなった

496 :せがた七四郎:2021/04/23(金) 17:26:27.41 ID:fG4xAv9y.net
クイズ FXはどれだ
https://i.imgur.com/Vf3WM3O.jpg

497 :せがた七四郎:2021/04/23(金) 17:44:10.04 ID:oK6GBMJz.net
>>496
なお右上と左下は同じ開発会社が作ってます
ハードが違うとこんなに差が出るものなんですね

498 :せがた七四郎:2021/04/23(金) 18:00:41.49 ID:vVF/XkEC.net
比較画像を作るならSFC版を止めて
PS版を入れとけばいいんじゃないか。

499 :せがた七四郎:2021/04/23(金) 18:01:43.20 ID:aDChG/uL.net
>>496
右上顔色悪いな

500 :せがた七四郎:2021/04/23(金) 19:13:26.74 ID:HBMLS9yJ.net
右下スーファミ版なの?
8bit PCみたいな縦長フォントなんだな

501 :せがた七四郎:2021/04/23(金) 19:21:17.56 ID:XSDuFHkO.net
16色でなんでこんなにキレイなんだろ

502 :せがた七四郎:2021/04/23(金) 19:28:35.74 ID:vVF/XkEC.net
同級生2 唯 BGM比較

pc-98 youtu.be/petNZrTqpf4
SFC youtu.be/YEEG-xjBxGM
PS youtu.be/pDn0Pl7jFgs?t=1001
SS youtu.be/EmX_-3dUW0E?t=53
FX shinchan.biz/player.html?video_id=sm16715392

PC-FX版が一番だあ。

503 :せがた七四郎:2021/04/23(金) 19:44:40.35 ID:LWWOjbw/.net
>>496
サターン版も結局低解像度やん
どっちがそうなのか知らんけど

504 :せがた七四郎:2021/04/23(金) 20:05:57.44 ID:BQZWfDGR.net
SSの方がグラいいじゃん
色あいも

FXは98の色を引きずってる

505 :せがた七四郎:2021/04/23(金) 20:30:37.23 ID:k2HekUbe.net
左下のサターン版のほうが上だな
まぁPC-ゴミエックスに負けるわけがないけど
つーか負ける点が何一つない
PC-FXは熱狂なPCエンジンユーザーだった俺をアンチに変えるのに十分すぎるクソ性能だったぜ

506 :せがた七四郎:2021/04/23(金) 20:33:16.41 ID:5g4TKXlU.net
>>496
これは水泳部の子なの?

507 :せがた七四郎:2021/04/23(金) 20:48:54.85 ID:xKLDrpsm.net
>>496-497
右上のFX版は、キャラはドットを打ち直していて、背景BGはPC98の原版を撮り込んで修正したものだけど、
FX版より後に発売された左下のSS版はキャラはPC-FX版をさらに修正かけて、背景は新たに打ち直している。
同じ移植会社なのにエルフとゴタゴタでもあったんか?

508 :せがた七四郎:2021/04/23(金) 21:07:15.25 ID:XSDuFHkO.net
>>506
25年ぐらい前にいっていたらこ○されたかも。異常な人気だったよね。

509 :せがた七四郎:2021/04/23(金) 21:30:48.88 ID:rwzorE5y.net
もう葉鍵より前のエロゲー業界はほぼほぼ古典的な歴史の一部というか、エルフなんて今となっては全く現代のオタ業界に面影も残してないからな…
竹井正樹ブームもあっという間に終わって、その系譜の絵柄を引き継ぐような絵師も居なかったし

510 :せがた七四郎:2021/04/23(金) 21:58:20.34 ID:vVF/XkEC.net
>>507
きゃんきゃんバニーEXもPC-FX版はPC-98版に準じた絵だよ。
SSはリニューアルされてるけど(発売1年後で18禁じゃないけど)。

忠実な移植の方が既存ファンの受けはいいから。エロもあるし。

511 :せがた七四郎:2021/04/23(金) 22:03:13.85 ID:ZVnaHOd6.net
>>510
それらの既存ファンって既に98持っている人らだろ
そんなのに受けがいいからってFXの為にはならん

そうでない人らに受ける様にしなきゃ

512 :せがた七四郎:2021/04/23(金) 22:08:23.88 ID:xKLDrpsm.net
>>510
そうだった。18禁じゃないんだ。それで理由がアレだったと思い出して合点が行ったわ。ありがとう。

513 :せがた七四郎:2021/04/24(土) 03:00:03.90 ID:pBp8GFrF.net
サターンではプルミエール1が18禁だったけどWin版もあるから意義は薄そう
しかし調べてみるとエクストラのWin版は無いらしい
PC-98とか持っていない人ならばFX版の18禁EXDXが有意ってことかも?

514 :せがた七四郎:2021/04/24(土) 19:48:04.58 ID:hcXmocFP.net
話に参加したいが同級生2に何の思い出もないんだよな
みんなが熱く語るほど流行ったゲームなのか? ときメモ級か?

515 :せがた七四郎:2021/04/24(土) 19:53:16.40 ID:VJGFJcua.net
ときメモのお兄さん

516 :せがた七四郎:2021/04/24(土) 20:16:22.25 ID:XmjElVBA.net
ときメモ級というかときメモの元ネタだよね
プリメ+同級生=ときメモ

517 :せがた七四郎:2021/04/24(土) 21:08:51.54 ID:Lh+300iE.net
玉砕覚悟でPC-FXに臨んだけど玉砕してしまったデータウエストとレイフォース

518 :せがた七四郎:2021/04/26(月) 05:19:21.66 ID:mDM2A7Ye.net
レイ・フォース ミラークルム
データウエスト return to zork(移植),キューティーハニー,ああっ女神さまっ(移植)

両者ともいい仕事をしたと思うよ。

519 :せがた七四郎:2021/04/26(月) 09:42:30.45 ID:+5KV5vgl.net
当時のユーザーで殆んどのソフトは持ってるしやった事あるけど絵は荒くて汚いし音もショボいしなによりテンポがクッソ悪くてしんどいぞ
エアプが動画だけ見て語ってんのかな

520 :せがた七四郎:2021/04/26(月) 17:07:06.56 ID:jaEiGr0S.net
動画も見てないエアプ時代は
PC-FXは2D性能「は」高いと思ってたわ…

521 :せがた七四郎:2021/04/26(月) 17:24:28.39 ID:LqencuQD.net
それだけ注目されてなかったって事だね

522 :せがた七四郎:2021/04/26(月) 18:45:30.25 ID:j/keM84z.net
動画性能だけは無敵だと思っていた

523 :せがた七四郎:2021/04/26(月) 19:24:04.27 ID:Dzv9SuZW.net
PC-FXの2D性能なんてスーファミレベル
この時代の新ハードでスプライト128個とか笑うレベルやぞ
SSはもちろん無限
PSはポリゴンで表示させれてぼぼ無限
スプライト欠けとかそんな恥ずかしい現象はもはや皆無です(PC-FXを除く)

524 :せがた七四郎:2021/04/26(月) 20:36:25.07 ID:pIyymkdR.net
比べ物にならないのは当然だけど無限とか言われると流石に根拠を聞きたくなってしまうぞ

525 :せがた七四郎:2021/04/26(月) 20:45:43.36 ID:pIyymkdR.net
スペックの許す限り制限はなし。ただしスペック使い切るほどのスプライト表示する2Dゲームは色々無理があるから事実上無制限。
とかそういう話?

526 :せがた七四郎:2021/04/26(月) 20:51:25.91 ID:Han+ipD6.net
スペックというか処理が間に合う限り、だな
ワンフレームに時間どれだけかけてもいいのなら無限っちゃあ無限になるし

527 :せがた七四郎:2021/04/26(月) 21:03:06.16 ID:IflKvs/7.net
SFC並みのスペックでも
SFC並みに遊べるゲームがない

全然ない
マジで

528 :せがた七四郎:2021/04/26(月) 21:32:54.83 ID:oqQeXPTn.net
スプライト128サンに根拠を求めるのは酷てもんよ

529 :せがた七四郎:2021/04/26(月) 22:16:38.48 ID:0XDAq9cT.net
ウィンズオブサンダーのCMにでてくる黄色いキャラクターって92年にハドソンが発表した鉄人でつくってあるせいかFXの紹介記事でもでていたと記憶してます。
ああいう格好良いキャラクターというかロボットをもっとだしてほしかった。
チームイノセントとニルゲンツと紺碧ぐらいしかCGで機械描いたのないよね?

530 :せがた七四郎:2021/04/26(月) 23:18:17.30 ID:Svh03LsM.net
ミラークルムもチープだけどCGの動画があった

531 :せがた七四郎:2021/04/27(火) 09:48:20.55 ID:fOop6W4W.net
女神天国2のヤミママ様は戦闘時は何故か3DCGっぽい動きして
戦闘に勝利してポリゴン砲を浴びる彼女の姿は
まさにポリゴンという名の死神(美女)。(´゚д゚`)

PC-FXは3DCGポリゴンに毒されない、
美しいアニメーションのハードで良かった。(*´ω`)

532 :せがた七四郎:2021/04/27(火) 11:57:05.05 ID:m1x6qSfY.net
クイズ FXはどれだ 第2問
https://i.imgur.com/cNJyzMW.jpg

533 :せがた七四郎:2021/04/27(火) 12:48:26.70 ID:au02aSYr.net
スーファミ版がんばってるね。

534 :せがた七四郎:2021/04/27(火) 12:55:56.74 ID:Z+7D5ZcF.net
FXのって色あせてない?

535 :せがた七四郎:2021/04/27(火) 14:32:07.46 ID:/QLn9SnK.net
FX版のドラナイ4はゲーム画面が酷い
イベントCGはフル画面だとPCエンジンレベルになるし

536 :せがた七四郎:2021/04/27(火) 16:10:34.89 ID:fOop6W4W.net
OPでエルフ女性がのぞき見するシーン

(pc98 18禁) www.hardcoregaming101.net/wp-content/uploads/2018/12/
dragonknight4censorpc98-1.png
(FX 18推奨) www.hardcoregaming101.net/wp-content/uploads/2018/12/
dragonknight4censorpcfx-1.png
(PS 全年齢) www.hardcoregaming101.net/wp-content/uploads/2018/12/
dragonknight4censorpsx-1.png

同じシーンでも、表現が全然違うんだね。

537 :せがた七四郎:2021/04/27(火) 16:18:37.03 ID:XCBg3xUv.net
>>524
サターンが1500前後、PSが800〜1000くらいのはず
PSのはスプライトでなくソフトウェア的な再現だっけ
BGないから2Dゲーではサターンにまったく及ばないけどFXには負けないわな
メタスラも移植できてるし

538 :せがた七四郎:2021/04/27(火) 23:29:41.80 ID:+g4S5+/I.net
PSのスプライトはソフトウェアによる再現では無くて
まんまテクスチャを貼り付けた一枚っぺらのポリゴン。
テクスチャをビットマップで直接フレームバッファに展開する機能を
GPUで持っていて、それを「スプライト」と呼んでいた。

539 :せがた七四郎:2021/04/28(水) 01:25:25.04 ID:gsatZDqB.net
レトロゲーにありがちなみんなが知ってる話を何度も何度も繰り返すスレになってるな

540 :せがた七四郎:2021/04/28(水) 02:44:48.01 ID:sK5sPCZw.net
>>524
無限って言ってるのは単に制限が無いってだけで現実的にはメモリの帯域とかで制限はある
それでもFXとはケタ違いだけど

541 :せがた七四郎:2021/04/28(水) 02:49:52.84 ID:sK5sPCZw.net
一般的に「2Dはサターン 3Dはプレステ」 だけど
プレステのダブルドラゴンって格闘ゲームの3Dモードをやるとわかりやすいんだけど
スプライトを全部ポリゴンに張り付けてるから全体を横から見せたりできる
スパロボなんかだとマップの回転に使われてた 同じようにスプライトでも横から見たりできる
それがゲーム性につながってるものもあるから2Dはサターンとは言い切れない気もする
在来のBG面の上でやってるのに比べずっと重い処理してるわけだから

542 :せがた七四郎:2021/04/28(水) 05:42:47.11 ID:avJzr6pY.net
非アーケード系ハドソンでは限界の時期
SEGAとナムコは他陣営
タッグ組めるとしたらどこだったんだろ
アーケード系ソフトハウスで

543 :せがた七四郎:2021/04/28(水) 06:40:12.49 ID:DVmJ/CzW.net
>>541
アホ

重い処理にしないと同じ事が出来ないからこそ、「劣っている」とされるんだよ

544 :せがた七四郎:2021/04/28(水) 07:06:58.98 ID:AyN33iMk.net
>>541
マップ回転みたいなのは余裕でできちゃうのがサターンのBG
パンドラの背景とかBG1枚の回転と変形だけでやってるし…
なのでそこらを駆使すると3Dでも割と見劣りしない感じになる
光源処理とか絶対的に劣ってる部分はどうにもならないが

FXでやるなら動画かな

545 :せがた七四郎:2021/04/28(水) 07:41:54.59 ID:yVE8h8wv.net
>>541
あの当時はサターンはマイナーと言うか、認知度的に低かったのは事実。

ブランド的に行けばPCE以下でしょ。

546 :せがた七四郎:2021/04/28(水) 09:12:11.58 ID:+PRimlzI.net
>>545
??????

547 :せがた七四郎:2021/04/28(水) 09:27:58.67 ID:yVE8h8wv.net
>>546
マーク3とメガドラを見て、SEGAハードは地雷のイメージが付きすぎ。当然、その流れでしかサターンを見れなかったし。

その点、FXはPCEの後継機と言う点でイメージは良かった。

548 :せがた七四郎:2021/04/28(水) 09:29:12.96 ID:DVmJ/CzW.net
>>547
それ「お前」の話だろw
それをあたかも世間一般もそうだった、みたいにすんじゃねぇよ

549 :せがた七四郎:2021/04/28(水) 09:51:13.53 ID:gsatZDqB.net
>>547
っていうかあなた世代じゃないのでは?
あまりにも認識がおかし過ぎる

550 :せがた七四郎:2021/04/28(水) 09:59:45.90 ID:MFg0D10e.net
PC-FXの当時の知名度なんかピピン@とタメはるくらいだからなw

551 :せがた七四郎:2021/04/28(水) 10:00:03.48 ID:9Xi6mIGw.net
プレステは大衆向け
サターンはマニア向けというイメージはあった

サターンもそれを脱却しようと本体の色変えたり
藤岡弘をCMに起用したりしたが
なんか「これじゃない」だった

552 :せがた七四郎:2021/04/28(水) 10:05:09.32 ID:yVE8h8wv.net
>>548
そうか?サターンの評判が結構良かったみたいだから後継機のドリキャスを買ったけど、やっぱりSEGAハードなんだなぁっと思ったよ。

553 :せがた七四郎:2021/04/28(水) 10:19:35.75 ID:gsatZDqB.net
自分はそう思ってた 自分の周りではそうだった
とかじゃなくて当時のゲーム雑誌引っ張り出して読んでみたらいいじゃない
ファミ通なんか一般のゲーム好きはみんな読んでたレベルなんだから時代の空気は感じられると思うぞ

554 :せがた七四郎:2021/04/28(水) 10:42:17.54 ID:8P0ajcDE.net
>>542
まあ、ハドソンが限界だったというのはわりと本当な気がする
限界というと語弊があるかもしれないけど、技術的なビジョンが2D世代で止まってたというか、その頃はもはやメインストリームを走るようなメーカーではなくなってたんだろうな

555 :せがた七四郎:2021/04/28(水) 11:18:30.76 ID:9Xi6mIGw.net
まぁプレステ vs サターンは発売当初はリッジ vs バーチャ
ひいてはナムコ vs セガの代理戦争のような状況だったから
そこにFXが割り込むのも無理があったよな

556 :せがた七四郎:2021/04/28(水) 12:46:38.87 ID:+PRimlzI.net
割り込めないからアニメ好きを取り込むという発想自体は悪くない。
が、いわゆる萌アニメもってこないし、固定客がいるガンダムももってこない。やる気あるのかと当時思っていた。版権買うだけの金はがなかったんだろうと思え、今なら許せる

557 :せがた七四郎:2021/04/28(水) 15:22:56.20 ID:9Xi6mIGw.net
ソニーだったらふんだんに金ばら撒いて版権買いまくって
あらゆるメーカーに版権ソフトを作らせまくっただろうな
こういうのは初期投資を惜しんだら負け

558 :せがた七四郎:2021/04/28(水) 15:50:08.83 ID:MFg0D10e.net
でも綺麗なプリレンダムービーなら3DOでもPSでも出来たからなw

559 :せがた七四郎:2021/04/28(水) 17:07:16.28 ID:q7t9A+kX.net
プレイディア、バーチャルボーイ、レーザーアクティブなどの珍ハードのレベルだったんだよ

560 :せがた七四郎:2021/04/28(水) 17:48:16.56 ID:zXsxIvBd.net
3DOのムービーは言うほど綺麗じゃないだろ

561 :せがた七四郎:2021/04/28(水) 18:08:25.10 ID:4ZwlUlkp.net
いや綺麗だぞ

562 :せがた七四郎:2021/04/28(水) 18:09:50.67 ID:h0eyKfCa.net
PCエンジンの雑誌全部買ってた俺ですらPSの雷電とか出てきてからはもう
FXなんかまったく興味なかったな
PCエンジン+FXさようなら〜って感じ?
本屋行けばまずPS,SSの雑誌をチェック
画像見るだけでもワクワクしたもんだ
PC-FXの画面は進歩ねーなぁ 未だにこのレベルかよって冷ややかな目で見てたぞ
全PCエンジンユーザーを裏切ったクソハード
それがPC-FXだ

563 :せがた七四郎:2021/04/28(水) 18:38:23.41 ID:4ZwlUlkp.net
つか電撃PCエンジンにもPCエンジンFANにもFXの「ゲーム画面」がろくに載ってないんだよな
良くてビジュアルシーンでだいたいがイメージ画像でお茶を濁されてた

564 :せがた七四郎:2021/04/28(水) 19:36:51.48 ID:rJ7clCjE.net
テレビにでていたパーソナルプロダクト事業部の井口さんや桑原さんはどんな気持ちでFXについて話していたのだろう?
勝てないの分かっていてもそれなりに売れないと困るだろうからつらかったろうな

565 :せがた七四郎:2021/04/28(水) 20:17:54.49 ID:qjSmq1hm.net
クイズFXはどれだ 今回は難問ですよ
https://i.imgur.com/ieMUTgT.jpg

566 :せがた七四郎:2021/04/28(水) 21:15:59.43 ID:QqGE2kg6.net
真ん中がFXかな
今起動して確かめてみたけどFXだとこのセリフの時地割れ起きてないね

567 :せがた七四郎:2021/04/28(水) 21:32:13.81 ID:4ZwlUlkp.net
メッセージウインドウを見たらすぐわかるやん

568 :せがた七四郎:2021/04/28(水) 21:42:45.30 ID:VXdtv3Na.net
3DOはムービーもそこそこキレイ
同じ失敗ハードでもレベルが違う
3DOは確かに失敗したが失敗したのはビジネスモデル ハードウェアの開発はむしろ成功している
プレステより1年以上販売が古いことを考えればソフトウェアで限定的なポリゴン処理出来たり十分なスプライト能力を持つ3DOは成功と言っていい
この時代の1年の差は決定的なほど性能差が開く プレステと64ですら1年半の差だし64とドリームキャストも2年半くらいの差
PCFXはハードの開発とビジネスの両方で失敗していて同じように語れない

569 :せがた七四郎:2021/04/28(水) 22:06:53.96 ID:QqGE2kg6.net
文字がガタガタなのは解像度のせいなのかな

570 :せがた七四郎:2021/04/29(木) 02:00:20.84 ID:UfpcLGPs.net
こないだ久々にサターンやってみたんだがRF出力するとシネパックもMPEGもほとんど変わらない感じだったな
動画のクオリティなんてS端子を使わなければ当時あまりハード間の差が出なかったんじゃなかろうか

571 :せがた七四郎:2021/04/29(木) 02:14:12.46 ID:PoBBUUBN.net
FXにもS端子が用意されてるけどグラが荒くて
あんまり綺麗にみえない…

572 :せがた七四郎:2021/04/29(木) 02:42:40.48 ID:cmL82KR1.net
サターンは初期からトゥルーモーションが採用されてれば印象変わってたかも

573 :せがた七四郎:2021/04/29(木) 15:17:11.39 ID:N5245i46.net
>>559
バーチャルボーイは素晴らしいハードだぞ!
立体感を活かしたソフトは少なかったけど。
ただ、プレイしている姿を人には見られたくない。

574 :せがた七四郎:2021/04/29(木) 17:19:05.84 ID:u9+XFGHP.net
その素晴らしいハードと同じCPUを搭載したFXも、素晴らしいハードに違いない。

575 :せがた七四郎:2021/04/29(木) 17:46:08.70 ID:N5245i46.net
>>574
素晴らしいよ!
愛すべき駄作機だよ!
(個人的に思い入れがあって好きなハードではある。可動時間は長いけど同時期に買ったPSはあまり好きではない。)

576 :せがた七四郎:2021/04/29(木) 18:48:34.21 ID:yBs0AzNU.net
PC-FXのどこに魅力があるのか聞きたいわw
見た目は激ダサだし中身もスカスカでやすっぽいし
ソフトはゴミばっかりだし次世代すら感じられないし
PS,SSと比べての何一つ上回ってるところなんてねーぞw

577 :せがた七四郎:2021/04/29(木) 19:01:16.11 ID:dXVgCs3B.net
>>576
それは後だから言える意見だよ。

他のゲーム機とは全く違うデザイン・豊富な拡張機能・ゲーム機としての寿命が来てもPC用CDROMとしても活用可能。

特に、CD-ROMとして使えるゲーム機は無かった。

ゲームの質は数が出れば徐々に良くなって行く物だし。

578 :せがた七四郎:2021/04/29(木) 19:07:22.19 ID:PXOPcr/x.net
発売前から今更倍速のCD‐ROMを外付け出来たところで
セールスポイントにはならんってあくまでおまけ扱いだったぞ
当時のゲーム雑誌漁ってごらんなさい

579 :せがた七四郎:2021/04/29(木) 19:28:24.62 ID:okytBDMF.net
>>576
縦置きのデザインはステキじゃないですか。
PC9821cb2の隣においてたけど格好良かったよ。接続はTVチューナーだけど、そのおかげで普通にFXのソフトで遊べた。
ソフトはバトルヒートとチームメイトとニルゲンツとアニメフリークFX Vol.6(高橋良輔特集)で個人的には満足した。ゲームとしては確かにダメだけど他と毛色が違っていてなんか好きだった。FXしかもっていなければ後悔しただろうけど

580 :せがた七四郎:2021/04/29(木) 20:01:44.44 ID:dXVgCs3B.net
>>578
ビデオCDやフォトCDの時代の外付け光学ドライブは、結構な値段がしたと思っていたけど。

581 :せがた七四郎:2021/04/29(木) 20:37:51.47 ID:eL4agxoh.net
windows95が出る時にはもう読み込み40倍速辺りまでいっているんだから
いまさら倍速のドライブなんかいらんよ

FXが出た当時ですら倍速のドライブなんかPC接続にする意味あるの?と言われてたのに

582 :せがた七四郎:2021/04/29(木) 20:51:07.43 ID:xjFXxL7x.net
そういやチームイノセントって達成度みたいなのあるけどあれ全部埋めたら何かあんの?
一切使わなくてもクリアに支障のない効果のわからん謎アイテムも沢山あるけど隠しイベント的なものとかあるのかね

583 :せがた七四郎:2021/04/29(木) 22:03:52.05 ID:u9+XFGHP.net
果たしてメインCPUのV810の性能を活かせたソフトはどれだけあったのだろうか?

メインCPUだけはFXの数少ない褒められる要素の一つだけど、それだけでは駄目なんだなぁ。

584 :せがた七四郎:2021/04/30(金) 02:55:06.92 ID:lTtdKlU7.net
>>581
当時の雑誌を見ると95年末時点ではまだ最高でも6倍速の時代だよ
しかもPC用CD-ROMタイトルは2倍速以上という要件が多くて2倍速なら特に不便は無い時代だった

この当時、4倍速のSCSI外付けドライブなら実売2万強
CバスSCSIボードセットモデルなら3万強で、当時のPC-FXの店頭価格と同程度ってところ
むろんCD-ROM目的だけでFX買う奴はいないので、まあSCSIアダプタの実売価格次第だろう

なんにせよ古めのPC-98だとATAPIが使えないのでSCSIで外付けできることに意義があった

585 :せがた七四郎:2021/04/30(金) 03:08:25.70 ID:lTtdKlU7.net
ちなみに2倍速ドライブは記載が見当たらなかった
新品では当時4倍速か6倍速しか選択肢が無かったらしいので
2倍速で充分と言いながらもやむを得ず4倍速の値段を引き合いに出した

586 :せがた七四郎:2021/04/30(金) 08:43:26.04 ID:XRvHd/qG.net
倍速ドライブとして欲しい人はいたのかな?
値段はさておき、でかくて邪魔じゃない?
98を通してゲーム画面と音をだせればよかったのに。なんというか販売戦略がチグハグだよね。

587 :せがた七四郎:2021/04/30(金) 09:02:13.92 ID:QnM5EfOr.net
>>584
なんかスプライトは128個で十分
ポリゴンなんかあらかじめ用意した絵を動画で流せば同じ事的なFXイズムを感じる

588 :せがた七四郎:2021/04/30(金) 10:18:22.00 ID:8IYnD7sU.net
↑かなり意味不明

589 :せがた七四郎:2021/04/30(金) 12:32:35.14 ID:AjVgl5z2.net
FXに限らずPCのドライブとしても使える!みたいな機能は実際には使われない設計者の自慰行為だよ

590 :せがた七四郎:2021/04/30(金) 17:57:04.34 ID:AjVgl5z2.net
ネオジオのゲームを移植出来るくらいの性能(PS1くらい)は必要だったよね

>>554
ハドソン半導体チームの人的リソース不足だと思う
低性能とはいえNECはフレームバッファのVDP開発済みだったしCPUは得意分野
鉄人作る時に共同開発してれば2D特化のまともな次世代機を用意できた可能性は高い

591 :せがた七四郎:2021/04/30(金) 18:10:30.44 ID:a6apLql+.net
いやネオジオのゲームの移植できる性能はあるだろ
PCエンジン+アーケードカードだけで餓狼伝説スペシャルとかほぼ完全移植できてるし

592 :せがた七四郎:2021/04/30(金) 18:39:08.31 ID:c1q1VmRp.net
ほぼ完全移植ではないな

593 :せがた七四郎:2021/04/30(金) 18:43:46.42 ID:keOhXiZK.net
FXでPCエンジンレベルの物を出されてもねぇ。

一応、次世代機だったFXのショボさが余計に際立ってしまうわ。

594 :せがた七四郎:2021/04/30(金) 19:08:22.52 ID:wqsHzJl1.net
ミラークルムの悪口はそこまでだ

595 :せがた七四郎:2021/04/30(金) 19:50:00.52 ID:TcelzQ6J.net
サムスピとメタスラは無理でしょ

596 :せがた七四郎:2021/04/30(金) 23:44:15.13 ID:ab0bghrJ.net
スプライト128個だとNEOGEOの総スプライト数から背景分を引いたものよりも少なそう
メタスラのようなごちゃごちゃしたものは厳しい
まあPCEよりはマシにできそうだけど

597 :せがた七四郎:2021/05/01(土) 00:01:25.29 ID:HB7oRLC8.net
縦シューも無理っぽいね
試作ソフトのクマソルジャーだかもPCエンジン丸出しだったし

598 :せがた七四郎:2021/05/01(土) 09:46:29.20 ID:U7bqdwVM.net
正解はKONAMI×NECだったんだろーか

599 :せがた七四郎:2021/05/01(土) 11:14:57.98 ID:pxUdcpOr.net
粉身が自前で家庭用機のGPUを作れるとは到底思えないが
1994年当時、3Dの機種は3DOのゲームみたいなルックスのミッドナイトランが出たぐらいだったろ

600 :せがた七四郎:2021/05/01(土) 11:22:01.01 ID:4W5f5ElX.net
PCFXの性能が絶望的に悪いのは議論の余地ないがそれでももう少し魅力的なタイトルを並べることはできただろうに
負け組3DOと比べても圧倒的なラインナップの物足りなさ

601 :せがた七四郎:2021/05/01(土) 11:38:08.92 ID:FnZiaWBo.net
>>597
アケシューでは敵弾が増え始めた時期だからね
首領蜂どころかBATSUGUNも厳しそう

602 :せがた七四郎:2021/05/01(土) 14:18:27.91 ID:ggWbQRO0.net
スペックで他ハードと無理に張り合おうとしても
説得力のあるソフトがないからなあ

ハドソンがとっとと逃げ出してる時点でもう…

603 :せがた七四郎:2021/05/01(土) 15:24:43.46 ID:d/bZ0qDO.net
おっさんの自分の遍歴は
FC
PCE
3DO
64
GC
wii
switch
愛着順なら64、3DO、PCE

604 :せがた七四郎:2021/05/01(土) 15:44:21.10 ID:gXUKx90I.net
>>600
すでにハドソンが瓦解していたから開発する余力が無かった

605 :せがた七四郎:2021/05/01(土) 17:30:48.45 ID:hS1y7r4F.net
ハードとしては音源をHuC6273のままにしてPCエンジンと互換性もたせる。SCSI接続でも外付CDドライブとしてではなく、FXとして起動できね98通して遊べるようにする。
ソフトはエロゲーをそのまま移植で中・高生男子をつる。(女性向けはアンジェリークで。)あと、版権かってきて萌えアニメやサンライズアニメの新規映像大目の紙芝居ゲームを用意する。
ハードや版権は難しいがどきついエロゲーなら簡単だから開き直ればよかったのに

606 :せがた七四郎:2021/05/01(土) 20:39:26.09 ID:yv8jdthC.net
88年 CD-ROM2
91年 スーパーCD-ROM2
94年 PC-FX

3年ごとに順調に進化してるだろ。PCEがものすごく売れてたわけでもないから
急激なハードの進化は望めないのだよ。

607 :せがた七四郎:2021/05/01(土) 23:50:16.36 ID:S3p/wJ/E.net
そして消えて行ったわけだ。

メーカー側の都合なんて、客側には関係ないから。

より出来の良い物を選ぶだけですよ、こちらとしては。

608 :せがた七四郎:2021/05/02(日) 00:12:44.81 ID:TwJOgcEz.net
さあPC-FXを今日も楽しもう!!!
\(^o^)/PC-FX \(^o^)/

609 :sage:2021/05/02(日) 02:29:23.20 ID:LX4Tt+nP.net
>>589
EPSON PC互換機のターミナルモードのことか?

MP3プレイヤーとかデジカメとかケータイは
よくPCに繋いでマスストレージ認識を利用したもんだけどな

610 :せがた七四郎:2021/05/02(日) 08:54:03.62 ID:53kyqe6/.net
>>606
この時代のゲーム機は基本的に「前の世代の仕様を引きずったら負け」だったよ
世代が変わるごとに1から10まで切り替える そうしないとそこが全体の足を引っ張った
前の仕様を引きずりっぱなしのパソコンの考え方でこの時代のゲーム機を開発したのが問題だったか
ゲームキューブからWii WiiUと古い仕様を引っ張りぱなしのゲーム機も後の世代ではでるけど最終的にWiiUの敗因でもあったからね

611 :せがた七四郎:2021/05/02(日) 08:55:30.13 ID:mgmFQD8I.net
>>610
>最終的にWiiUの敗因でもあったからね

それは絶対に違う

612 :せがた七四郎:2021/05/02(日) 10:08:45.42 ID:1eddSsT3.net
>>606
87年 PCエンジン
88年 CD-ROM2
89年 PCエンジンSG
91年 スーパーCD-ROM2
94年 アーケードカード
94年 PC-FX

3年置きではないな
まあそれはいいんだけどこうして並べてみるとアーケードカードはキャンセルするべきだったし
スーパーCDROM2のあとのブランク期間に何やってたの?遊んでたの?って話に戻っちゃうんだよね

613 :せがた七四郎:2021/05/02(日) 11:50:55.69 ID:OtBrHZC+.net
ストライダー飛竜のデキがホンマ酷かったな
あれは遅くてもSGで出しておくべきだったと思う
とはいってもPC-FXでもストライダー飛竜を完全移植しろと言われても絶対無理だろうけどなw
1面のボスからチラつきまくり、波形メモリによる効果音でげんなり

614 :せがた七四郎:2021/05/02(日) 13:36:35.88 ID:FZvfm7jq.net
アケカの飛竜にはPCエンジン向けソフトのダメな部分が凝縮されてるな…
FXならオブジェクト欠けやメモリ展開のプチフリもなく快適ではあったと思うよ
ソフトの旬が終わってるのはどうにもならんけど

615 :せがた七四郎:2021/05/02(日) 17:20:05.24 ID:rCZnu2mM.net
>>538
開発ツールの機能で使えるからソフトウェアスプライトと言ってなかった?

616 :せがた七四郎:2021/05/02(日) 17:25:32.35 ID:XWrMqip5.net
>>425
ソースは?

617 :せがた七四郎:2021/05/02(日) 17:27:08.95 ID:8X/Q8tup.net
コーミ

618 :せがた七四郎:2021/05/02(日) 17:35:44.83 ID:LX4Tt+nP.net
>>610
据置機と携帯機で多少事情は違うのかもしれないが
GB→GBC→GBA→DS→3DS
このあたりは互換性を適当に維持しながら(=少しずつ互換性を切りながら)
トップを維持していたんだけどねぇ

619 :せがた七四郎:2021/05/02(日) 18:17:25.88 ID:riZ/1sjT.net
PS→PS2もそうだが下位機種で圧倒的なシェアを取っておくのが互換性維持成功条件の一つだな

620 :せがた七四郎:2021/05/02(日) 18:21:00.05 ID:mgmFQD8I.net
今までのゲーム機の歴史を見ていれば互換性のありなしとそのハードの成功・失敗はほぼ関係性無いっていう結論になるからな
なんだっけ誰ぞが言った「最も要望があるが、最も使われない機能」だっけ?w

621 :せがた七四郎:2021/05/02(日) 20:57:31.43 ID:geL+B3lL.net
メガドライブのマークV互換機能は失敗だった

622 :せがた七四郎:2021/05/02(日) 22:11:52.44 ID:LX4Tt+nP.net
>>621
当時のセガは毎年のように新ハード出していたせいもあると思う

マークIIIのときはSG-1000と互換性があったおかげで
SG-1000用(全機種対応)ソフトが後々まで提供されてSG-1000が延命できた

同じ流れでMDにも互換性を付けないと
前年にマスターシステム買った客に不安を与えると思ったんだろう

623 :せがた七四郎:2021/05/03(月) 04:41:36.37 ID:Wb1AKKb7.net
>>611
「WiiUの敗因」だろ まさに
WiiUにソフトが出なかったのは性能が出てなかったから 理由はCPUがとんでもなく遅いからだ
WiiUのCPU仕様はPowerPC G3をベースにトリプルコアにして動作速度を1.24GHzに高クロック化したものだ
なぜこのころすでに時代遅れだったPowerPC G3を使ったかと言えばWiiの互換のため そしてWiiはゲームキューブのカスタムだ
PowerPC G3ベースでは高クロック化に限界があり1.24GHzなんて低速動作が限界だしマルチコアにも限界がある
その上そのコアの1つをシステムで占有していたため実質2コア1.24GHzのCPUに過ぎない
360やPS3と比べてもかなりプアなCPU性能に過ぎなかった 
この世代で販売が一番最後でGPUは一番高性能だったにもかかわらずトータルで性能が出なかった原因 
ほかにもメモリ帯域をケチりすぎたらダメなポイントはあるがいちばんはCPUだ

624 :せがた七四郎:2021/05/03(月) 04:47:51.90 ID:Wb1AKKb7.net
任天堂の肩を持てばWiiUにPowerPC G3なんて骨董品のカスタムを使ったのは互換のための仕方ない事情
互換もやらないのに前世代のグラフィックチップを2基のせて良しとしたPCFXとは一緒にはできない話だがね

625 :せがた七四郎:2021/05/03(月) 06:41:55.05 ID:bdXWNVNS.net
>>623
CPUが遅かったり性能が低かったりで敗れるならスイッチが成功してるのは何なんだ?って思考ができないものなの? 馬鹿なの?

626 :せがた七四郎:2021/05/03(月) 06:48:05.73 ID:Wb1AKKb7.net
>>625
スイッチは携帯できるだろ
3ds代替え需要を取ってる WiiUは別に3DSを展開してた純粋な据え置き機
それすら理解できないからすぐに「馬鹿」とか乱暴な言葉での反論しかできない低能なのだよ

627 :せがた七四郎:2021/05/03(月) 07:04:47.03 ID:bdXWNVNS.net
>>626
携帯できるからなんだ?
CPUが遅かったり性能低かったらソフトをつくってもらえず大敗するって論理に携帯性は関係ないだろ、阿呆

628 :せがた七四郎:2021/05/03(月) 07:09:57.89 ID:Wb1AKKb7.net
そもそもスイッチは性能低くない 携帯ゲーム機として2017年当時できうる限り高性能を狙ったもの
その前提すら無視して「スイッチは性能低いのに普及した」ってのは無理解すぎる
PCFXも性能に問題があって失敗したがWiiUも同じ スイッチは携帯機としては2017年時最高レベルの性能出てる
それを同列に考えてるのが話にならない

629 :せがた七四郎:2021/05/03(月) 07:11:58.72 ID:bdXWNVNS.net
>>626
> 3ds代替え需要を取ってる 

要するにWiiUが失敗した原因は「3DSと客を奪い合ったから」となるわけだよ

お前はお前自身で自分の最初の論を否定しているわけだ、それに気づかないから阿呆だと言うのだ
そして実際に、WiiUの敗因は「3DSと競合したから」が正解、それはスイッチの成功で証明された

任天堂のメイン客層が任天堂携帯機のほうをメインに買ったからWiiU(というか任天堂据え置き機)は売れなかっただけ

性能なんか関係ないってこった

わかったか? 低能

630 :せがた七四郎:2021/05/03(月) 07:14:57.83 ID:bdXWNVNS.net
任天堂ハードが一個しかなけりゃそれがライト層に売れて成功してたんだよ
任天堂ハードは携帯機だって性能はライバル機より大幅に低いものだからな、それでも売れていたわけだ
ここでもまた ID:Wb1AKKb7 の論が間違いだと証明される

この馬鹿の理論だったらDSも3DSも失敗してなければおかしいことになるからな

631 :せがた七四郎:2021/05/03(月) 07:21:31.75 ID:Wb1AKKb7.net
>>629
話のすり替えと罵倒しかできない低能bdXWNVNSは初めから俺が説明した3DSの代替え需要しか理屈の柱が無い低能だ
それとおれがわざわざPCFXの話題を混ぜてスレチにならないようにしてるのにその程度の意識も回らないようだ
スレチだからお前はWiiUスレで持論を展開するがいい WiiUスレは俺がたてたスレだ おれも見に行ってやろう

632 :せがた七四郎:2021/05/03(月) 07:34:23.96 ID:ZJ7ZkKgm.net
>>631
FXにふれてくださってありがとうございます。
さて、FXが性能的にアレなのは周知の通りです。
FXの開発当時、開発者はなにをおもってなんな仕様にしたのでしょうか?
HuC6271で動画強くしたいまではわかりますが他が酷すぎる。2Dゲームすらろくにつくれない仕様なんて。関係者に聞きたい

633 :せがた七四郎:2021/05/03(月) 08:48:04.54 ID:IxokASTw.net
スペックなんて言い出すと切りがない。

ネオジオCD 他社が倍速仕様なのに標準速ドライブ仕様
→後年ネオジオCDZを出すはめに。

サターン 動画がいまいち→MPEGカード増設
読込が長い→各社独自の増設メモリ(容量が違う)→バックアップ共存不可&接触不良

PS 読込が長い →PS2にPS互換つけて補完。

634 :せがた七四郎:2021/05/03(月) 08:56:10.07 ID:9awsBz84.net
>>631
結局性能関係ないってことでFAなの?w

635 :せがた七四郎:2021/05/03(月) 08:56:59.53 ID:9awsBz84.net
性能高くてもXBOXやGCはPS2に負けたしな
携帯ハードの代替とか関係なく、据え置き機だけで見ても

636 :せがた七四郎:2021/05/03(月) 08:59:07.84 ID:9awsBz84.net
PC-FXだって性能低くても一般ユーザーに訴求力あるものだったら勝てた可能性もあるってことだな

しかしそれ(一般ユーザーへの訴求力)が一番無かったのがPC-FX (´;ω;`)
当時のアニヲタにしかアピールできなかったし…

637 :せがた七四郎:2021/05/03(月) 08:59:17.87 ID:ju3ghd9P.net
128枚スプライトも1チップで処理できるのではなく
2チップつまりSGと同じ処理を要求されるのがね
そもそもSG専用・両対応ソフト自体ハドソンとNECアベニューしか供給していないし
下請けもアルファシステムかビッツラボラトリー位しかノウハウ持ってなかったんじゃね?

638 :せがた七四郎:2021/05/03(月) 09:18:55.90 ID:9awsBz84.net
あとやっぱり”音”もなぁ

STGで比べてみても

NEOGEO
https://www.youtube.com/watch?v=a8njmqCbkeI

PC-FX
https://www.youtube.com/watch?v=XrtaX2Bu7p8

迫力が全然違う…

639 :せがた七四郎:2021/05/03(月) 09:44:11.63 ID:0rcpZ1cG.net
デザエモンで作ったゲームかな?

640 :せがた七四郎:2021/05/03(月) 09:58:40.07 ID:BuqQ2NhK.net
>>632
ポスト PC エンジンはハドソンが開発したテツジンとは別に、
NEC HEが開発していたNIDという動画圧縮方式を採用したプレーヤーもあった。
PC エンジンビジネスで得た資金での次世代機の開発のリソースを分散させたのはともかく、動画にしか関心がなかった。

PC エンジンはポストファミコンを狙ってシェア争いをするマシンだったが、今回はニッチを狙うと最初から宣言していた。

641 :せがた七四郎:2021/05/03(月) 12:35:40.02 ID:ZJ7ZkKgm.net
>>640
ニッチというのはアニメが好きな層だと思います。のわりに、人気のあるアニメを全面にもってこれないあたりが不思議なのです

642 :せがた七四郎:2021/05/03(月) 12:54:23.93 ID:zEHPGzn3.net
売れてない→サードが集まらない
の悪循環

643 :せがた七四郎:2021/05/03(月) 15:12:29.57 ID:q1SWkY5V.net
どう考えても売れない→サードが集まらない→ハードが売れない→サードが集まらない

644 :せがた七四郎:2021/05/03(月) 15:13:23.17 ID:ZJPUQeTU.net
>>624
当時NEC側で関わってた人の話みたいなのたまたま見たことあるけど
「NECもグラフィック周りはすぐ出せるものがないのでハドソンが今もってたもので作った」かららしいよ
新規にチップ起こしてたら間に合わないからしょうがないって判断だな

結局ハドソン自社だけで開発できなくて他社と共同開発してるし割と現実的な判断だね
あのタイミングで無理して出さずにN64と同時期に出しても良かったのでは?と思うけどね、アケカも出したんだし。

645 :せがた七四郎:2021/05/03(月) 17:59:00.56 ID:3qS90aNf.net
>>315 メガドラのカセット力があるからてのもあると思う
 カセあるからMD単体で頑張れる→メガCDお高い買いたない
 →CDソフト少ない→ソフト(客も)少ないハードにコストかけるリスク

PCEのメディアはmk3でも採用廃止されたカードで
頼りないからこそCDゲーに移行し易い、必要性があったかも

CDだからといって特にソフトを安売りしてないようだし
CDの安さという長所は活かさず

646 :せがた七四郎:2021/05/03(月) 18:02:13.44 ID:3qS90aNf.net
SSみたく最初からduoってたら
強制CDゲーにできるんだよな
CDしか出さんかったんだけど

カセもちょっと出たけど金かかるから汎用ramカセになった

アケ用のstvはカセ使てるんよな
アケは儲けで元取れるから多少高ついてもいいのか

647 :せがた七四郎:2021/05/03(月) 19:17:51.54 ID:ZJ7ZkKgm.net
>>644
NEC内でどんな会議があったのか知りたい。
どう考えて売れないから発売時期ずらすか?でも株価対策のために売りたい。どうすれは?どうやって世間誤魔化する?なんてこと話していたのだろうか?
当時の関係者、降臨してほしい

648 :せがた七四郎:2021/05/03(月) 19:20:14.91 ID:nynJ6WBH.net
>>646
それでもST-Vはシステム基板として他社の2D物より高性能の割に格安だったみたいだね。当時のゲーム基板でCD-ROMドライブ搭載機って無かったと思うからROMカートリッジ以外の選択肢が無かったのかもね

649 :せがた七四郎:2021/05/03(月) 19:44:50.51 ID:3qS90aNf.net
ほへぇ〜

650 :せがた七四郎:2021/05/03(月) 21:03:54.98 ID:YIil/Rgv.net
NHK総合1
5/4火18:05〜18:35

神田伯山の これがわが社の黒歴史


講談師・神田伯山が企業の黒歴史(=苦労の歴史)を語る!バンダイが社運を賭けた「ピピンアットマーク」はなぜ270億円もの損失に?講談で学ぶ異色の経済番組、爆誕!

651 :せがた七四郎:2021/05/03(月) 21:19:56.77 ID:3qS90aNf.net
ピピンも何かPC的な属性をもっていたな

652 :せがた七四郎:2021/05/03(月) 21:26:34.42 ID:4zrFBlFX.net
属性というか、 PCそのまま…

653 :せがた七四郎:2021/05/03(月) 22:29:36.97 ID:cVs8A1oM.net
>>650
PS3が吹っ飛ばした額考えるとたいしたことないじゃんて思ってしまう不思議

654 :せがた七四郎:2021/05/04(火) 01:32:17.56 ID:e/Pf5lhP.net
あの性能でSSより高い値段・・・売れるわけがない

655 :せがた七四郎:2021/05/04(火) 07:38:55.96 ID:N1FR7api.net
もしwinなら・・ 今ならスマホでnetできる位だし
低スペPCで1つのゲーム機機能も持つ装置に・・
てそれがwinか。win向けのPCゲーは山ほどあるし

タウンズを機能絞って
ゲーム機にしたマーティでも糞高い

これはPC全体を低スペにしたから
まともなゲームもできんくなった感じか

656 :せがた七四郎:2021/05/04(火) 07:42:10.07 ID:LqAITNW4.net
当時のゲーラボだったかでピピンをMac化するみたいのやってたな

657 :せがた七四郎:2021/05/04(火) 08:58:22.19 ID:N1FR7api.net
おほぉ

658 :せがた七四郎:2021/05/04(火) 09:05:11.70 ID:N1FR7api.net
バンダイはセガと合併解消してたんか
でも後にバンナムになる

659 :せがた七四郎:2021/05/04(火) 09:34:49.43 ID:q/5K1VQK.net
「性能関係ない」 性能で明確に負けたPCFXスレで任天堂信者が暴れてるのかw

660 :せがた七四郎:2021/05/04(火) 10:04:28.27 ID:TxFlmoBK.net
PC-FX の美しいアニメーション

デアラングFX OP
youtu.be/C6yXZ7p6iys
PS版
youtu.be/owYOFGKzE6I&t=54
SS版
youtu.be/pwRC2YxmlCE?t=255
比較 SS vs FX
youtu.be/a4JBJzLL2rI

PSとFXは差異が分からないが、SSは画面を暗くして色数を減らしてる。

661 :せがた七四郎:2021/05/04(火) 10:20:05.48 ID:N1FR7api.net
プレステがソフトの価格破壊起こしたのは間違いないけど先にCDやってた
PCエンジンCDROM2はソフト高かったっけ?
PCエンジンのROM2もメガドラCDも、本体を拡張した先にあるオマケ的な扱いだからなぁ。
音楽CDのプレス工場を借り切って大量生産ってわけには行かないからコスト的に。
↑ 
そうなんだ CD→即安い、でもないと

662 :せがた七四郎:2021/05/04(火) 10:41:36.65 ID:c8zagQdz.net
>>660
あの当時のアニメっぽいといえばそれまでだけど
今観ると、なんか落ち着かないあやふやなレイアウトやカット割りばっかやな

663 :せがた七四郎:2021/05/04(火) 10:44:44.05 ID:A/TYhi5p.net
任天堂ハードが売れたのは、性能差はあったけれどもそれが致命的なレベルではなく、それ以外のギミックを売りにして前面に出したから、他ハードと明確な違いをアピール出来たからだと個人的には思っている。
ソフトの質とラインナップは言わずもがな。

PC-FXとPS、SSとの性能差は致命的でしたよ。
FXの性能をアピール出来るソフトが出なかったのも大きい。

664 :せがた七四郎:2021/05/04(火) 12:00:07.04 ID:519ZzVUm.net
FX次世代機らしいゲームが作れないというより
ゲームそのものが作れないって感じがする
なんかどのソフトもまとまりがなくていびつ
単純にクソゲーってのともまた違う

665 :せがた七四郎:2021/05/04(火) 12:00:50.00 ID:ksx9+pAD.net
発売直前のゲーム雑誌の特集とかでPC-FXの売りはなんといっても動画再生機能だ!
全画面表示で秒間30コマでアニメが流せるんだぞ!!!! ってアピールしまくってたが、
動画再生機能なんかまったくアピールしてなかったPSがロンチのクライムクラッカーズでED全画面秒間30コマのアニメをいきなり再生してきて「あれ?」ってなったわw

666 :せがた七四郎:2021/05/04(火) 12:27:37.31 ID:N1FR7api.net
>つまりピピンは、パソコンほどのハードルの高さや価格では二の足を踏む人たちや、
>ゲームではないデジタルメディアに触れたい人などが
>僕らがやりたいのはテレビにつなぐ、第三世代のコンピュータ。
>マーティー」を始め、実現しようとしていた「リビングに置くパソコン

ふーんゲームとは別腹なのか

PC-fxはFXボードでPCにヤドカリしようとしてたよな

667 :せがた七四郎:2021/05/04(火) 22:25:18.47 ID:hWVAdd4X.net
SGでプログラムが難しくなってサードが開発してくれなかったのに、SGと同じ発想(独立した2つのビデオチップから出力される2系統のビデオデータ信号を1つに合成しモニターへ出力する方式)をしたんだ?

668 :せがた七四郎:2021/05/04(火) 22:53:38.94 ID:bAZYM+D9.net
そうは言ってもスーパーファミコンも結構複雑だしセガ・サターンはもっと複雑だし(次元が違うが)

669 :せがた七四郎:2021/05/05(水) 06:59:33.85 ID:IjkR1w/o.net
ピピンはアップルがやる気ゼロでバンダイがつらい戦いしてたね
ハード性能見れば当時最強だったのにゲーマー層に見向きもされない悲しさ

670 :せがた七四郎:2021/05/05(水) 07:46:06.72 ID:DH36VHUT.net
ソフトがないとゲーム機は売れないよね。

それ以前に、ピピンが当時スペック最強とかどんなタイトルがリリースされたとかほとんど知らなかったんだけど。

671 :せがた七四郎:2021/05/05(水) 09:07:33.90 ID:rfHIPQBN.net
ピピンの存在すら知らなかったわ
狭いながらもFXコーナーがあった大宮のソフマップでもピピンコーナーはなかった気がする

672 :せがた七四郎:2021/05/05(水) 09:46:33.71 ID:eOE8s2JT.net
>>667
SGと比べて256色になったり、半透明を付与したり、
インテリジェントなスプライト面の合成になってるんじゃないの。さらに
CPU32bitでVRAMデータ転送チップもあるからSGと比べてやり易いんじゃね。

673 :せがた七四郎:2021/05/05(水) 11:28:51.30 ID:VTjpi+1N.net
SGは単に糞高いからでね?ボッてる?
小っちゃいから割高だったのに
そのままデカくなってしもた感じ 前の捨てにゃならんし

ピピンはあんなスペックでも
汎用PC的スペックだとゲームとしては
ダメダメになってしまうんだなって例なのか

674 :せがた七四郎:2021/05/05(水) 11:54:55.09 ID:g9zrQSiP.net
セガってファルコムとも合併しようとして失敗してたよな確か
そしてくっついたのがグレー業界の893 サミーww
大川さんも天国で泣いてるで

675 :せがた七四郎:2021/05/05(水) 12:17:44.58 ID:gZT8ltGF.net
>>674
ファルコムとは合併じゃない
共同出資で会社作っただけ

>大川さんも天国で泣いてるで
その大川さんにサミー時代に世話になって助けてもらったのが現セガサミー会長の里見さんなんだが
あくまでビジネスとはいえ
大川さんの私財投入でもどうにもできなかったセガを買収で延命させ、余ったドリキャスの部品を買い取ったのは
サミー時代に世話になった大川さんへの恩返しとも言える

676 :せがた七四郎:2021/05/05(水) 13:14:55.49 ID:Ncp1Ar3J.net
CPUは性能から敵の挙動とか凝れるはずなのにファミコンレベルの挙動なゼロイガー
まあこれはハードの問題ではないか

677 :せがた七四郎:2021/05/05(水) 16:23:47.65 ID:VTjpi+1N.net
ピピンアットワールドて黒色の奴を外国で売ってたのかw

678 :せがた七四郎:2021/05/05(水) 23:04:43.10 ID:UrPrJS51.net
となりのプリンセスロルフィーの敵が当時の競合機をもじった名前だという話だけど
ピピンモチーフのキャラなんか記憶に無いぞ?
日本で展開の無かったアタリジャガーすらいたのに…

679 :せがた七四郎:2021/05/06(木) 09:37:39.65 ID:sCa1cPHD.net
世界一売れなかったゲーム機の称号を持ってるらしいがカシオルーピーの方が売れてないと思う(個人の感想です)

680 :せがた七四郎:2021/05/06(木) 09:41:09.88 ID:yw+6a1EM.net
>>679
区分がゲーム機扱いじゃないから

681 :せがた七四郎:2021/05/06(木) 09:42:45.88 ID:yw+6a1EM.net
ルーピーは「ルーピー」というジャンルだからな
ゲーム機では無いんだよ

682 :せがた七四郎:2021/05/06(木) 10:13:57.17 ID:uz88TeF/.net
NECもバンダイもPipinやプレイディアでマルチメディアという言葉に踊らされていた。
結局、ゲーム以外実行可能なコンテンツが用意できないにもかかわらずゲーム性能が低くて廃れた。(いろんな企業がマンチメディアという言葉に踊らされていてとりあえず何かやろうとして失敗したという話していたのだろうはちらほら聞く。)
バンダイもネットはムリだとおもってNECに声のかけて、ビデオCD規格をのせてアニメをビデオCDで用意できれば、CD-G、フォトCDのマルチメディア機になってそれなりにうれた?
ムリかな

683 :せがた七四郎:2021/05/06(木) 12:59:42.64 ID:nkz+Uo9E.net
ビデオCDのアニメじゃブロックノイズがひどいことにならない?
実写なら少しはごまかせるんだろうけど

ビデオCD発売時、あくまでDVD時代への実験というのが
業界の声だった感じで、期待されてなかった

684 :せがた七四郎:2021/05/06(木) 13:06:20.67 ID:FBrdOG+a.net
ビデオCDてなんか素で見れなくて
デコーダとかが要るのは
CDが基本音楽CDなのでか

DVDになるとdvdは基本映像dvdだから
普通に見れるけれど
今度は逆にcd-daじゃないからサントラとして使えないと

685 :せがた七四郎:2021/05/06(木) 13:28:43.18 ID:yHB0deyd.net
ビデオCDはMPEG1だから解像度が甘いけどブロックノイズはそれほどでもない。
CD1枚に1時間程度の動画が入るから、発展途上国では結構普及した。
(殆どが海賊版ソフトだけど)

686 :せがた七四郎:2021/05/06(木) 13:53:05.17 ID:uz88TeF/.net
>>681
2002年にハードオフでルーピーソフトつきで5000円というのがあって買うかなやんだ。
結果、買わずに5000円の3DO TRYを買った。Real2もっていたからやっぱりルーピーにすればよかったと後悔したのをおぼえている。
買ったら買ったで部屋の飾りになるだけだけど

687 :せがた七四郎:2021/05/06(木) 13:59:36.65 ID:FBrdOG+a.net
メガCDだって何にもできないのよね。単体ではね。
でもメガCDはメガドライブをパワーアップできる

PCFXがscsiアダプタでドライブをpcで利用できたように
ピピンもSFCに繋げてCDromにできるとかあったらば

688 :せがた七四郎:2021/05/06(木) 14:14:23.39 ID:WDV5er7D.net
ビデオCD、当時はソフトの性能もいまいちだったから手抜きの1パスエンコードすると盛大にノイズ出るんだよね
ちゃんと2パスエンコードで最適化すればブロックノイズは大したことないよ

689 :せがた七四郎:2021/05/06(木) 15:31:40.18 ID:jwKn/7co.net
サターンのビデオCD再生カード手に入れたから
自分で焼いてみたりしたけどわりと見れるよ

当時の14インチテレビデオ環境で比較対象がVHSならそこまで汚いとは思わないだろうなってくらい

690 :せがた七四郎:2021/05/06(木) 15:55:11.89 ID:FBrdOG+a.net
ポータブルCDプレイヤーな見た目の
ビデオCDも再生可、みたいのもあるんやね

ビデオCD自体が店やレンタル屋でもっと普及してたらなぁ

691 :せがた七四郎:2021/05/06(木) 16:51:48.17 ID:I15otrc/.net
ビデオCDはVHS3倍モード並みの画質で54分しかデータが入らんらしい。

映像記録媒体としてならテープでいいやってなるよな。

店舗でビデオCD売ってるところを見たことがあるけど、扱いが極めて小さかった。

692 :せがた七四郎:2021/05/06(木) 16:53:18.77 ID:rAs4XTeY.net
ビデオCDはなんだかんだいってもスペック的に中途半端なメディアだったからな
もし下手にこれが普及してたとすると、そのままスライドでDVD以降の次世代メディアも普及が遅れたかもしれないかもと考えると、まあそのまま消えてて良かったような気はする

693 :せがた七四郎:2021/05/06(木) 19:01:51.07 ID:FBrdOG+a.net
CDが粘ったら
倍密CDとかMDLPならぬCDLP(data圧縮)とか
出たかもな。そしてsacdに繋げれたかもしれん

また倍密LD。倍密CD/LDな倍密CDv
そしてLDもdvd化、bd化で容量を増やしていく

694 :せがた七四郎:2021/05/06(木) 19:12:03.41 ID:iI/JtNYV.net
そもそもV810がゲーム機としての性能が適正だったのかどうか怪しくねーかとw
採用されたのFXとヴァーチャルボーイぐらいだろ?
ヴァーチャルボーイのゲームなんて立体なくして単純に2Dでの表現だけみたらそれは
酷いレベルだぞ スーファミ以下のことしかできてないし

695 :せがた七四郎:2021/05/06(木) 19:21:50.29 ID:FBrdOG+a.net
Vボーイはsramを多く搭載してるハードなんだよな

696 :せがた七四郎:2021/05/06(木) 19:26:40.37 ID:ULHeuORS.net
>>694
消費電力が低いから携帯機には向いている。(バーチャルボーイが携帯かという疑問はあるけど電池駆動が書紀設定だから一応。)
性能もそれ程酷くはない。一応サターンの候補でもあったし。

697 :せがた七四郎:2021/05/06(木) 19:44:45.26 ID:WDV5er7D.net
18MIPSだから単純な性能比較ではSH-2やR3000に劣る
でも鉄人に積んでた謎のハドソン製RISCCPU(10MIPS)より高性能なのはあきらか

698 :せがた七四郎:2021/05/06(木) 19:49:13.60 ID:FBrdOG+a.net
sramだったら電力消費で有利とかあるのか

699 :せがた七四郎:2021/05/06(木) 22:57:54.98 ID:63uKTNkI.net
ファミコンの同期生であれば
マイビジョンとか(学研の)TVボーイといったマイナーハードが多数あったはずだが
そんなのでもピピンやルーピーより売れていたのか??
だとすれば1983年はある意味1994年以上のゲーム戦争だったと思えるが…

700 :せがた七四郎:2021/05/06(木) 23:09:28.04 ID:sCa1cPHD.net
>>699
よくよく見てみると「次世代機の中では」という但し書きがあった
ならアタリジャガーはどうなんだ?とか新たな疑問が湧くがアタリジャガーはそれよりは売れたのだろう

701 :せがた七四郎:2021/05/07(金) 00:01:52.87 ID:jwRKwppI.net
>>691
VHSのSP(標準)とEP(3倍)って違うのはS/N比で画質は同じなんだけどな

702 :せがた七四郎:2021/05/07(金) 00:32:32.97 ID:rFGmnq5e.net
VHSとMpeg1じゃ劣化のしかたも全然違うからなんとも言えんわ

703 :せがた七四郎:2021/05/07(金) 06:26:01.52 ID:Q4bdXVBF.net
>>691
日本欧州アメリカ以外の国 いわゆる途上国ではビデオCDが主流でVHSはマイナー
ズバリ再生機が安く作れたしどコピーも短時間で済むのがでかい
VHSは2時間の映画コピーするのに2時間かかるからなw

704 :せがた七四郎:2021/05/07(金) 08:46:07.01 ID:ld+9xHjc.net
>>691
74分だったとおもう。30分しか入っていないOVAを2巻まとめられるからFXがビデオCD対応してバンダイがアニメとそれを題材にしたゲームを大量に発表すればニッチな商品としてDVD普及に貢献したPS2がでるまで生き残れたかも。

705 :せがた七四郎:2021/05/07(金) 09:08:38.88 ID:au6BIKBP.net
>>704
その時点では映像ソフトはLDが全盛で、オタクはみんなそちらでコレクションを揃えていたし
ビデオCDはディスクサイズ以外ではそれに優るところは全くなかったから(だからこそ現実にも普及しなかった)
どちらにしてもダメだっただろう

706 :せがた七四郎:2021/05/07(金) 09:21:37.55 ID:r8kkMYL3.net
ビデオCDはQuickTimeやMediaPlayerで再生できるというのがあり
PCがあれば再生できるよという売りはあった。
なのでビデオCDのソフトもPC売り場に置いてあったような。

707 :せがた七四郎:2021/05/07(金) 09:32:22.66 ID:Ld8S9jKP.net
3DOにしろサターンにしろビデオCDを再生するにはさらに高額なオプションを追加購入する必要があったが

708 :せがた七四郎:2021/05/07(金) 09:44:20.35 ID:Ld8S9jKP.net
あの時代にビデオCD再生機能を標準搭載するのは難しかったのだろうか?

709 :せがた七四郎:2021/05/07(金) 09:51:42.28 ID:QsqJXl30.net
>>704
ソフト買うまでも無いTV番組はキャプチャしてビデオCDにしてたよ
VHSカセットだとかさばってしょうがないって理由なので画質は妥協
DVD-Rが出てくるまでの一時的なもんだったけども

710 :せがた七四郎:2021/05/07(金) 09:58:02.14 ID:JFPdNtwc.net
>>708
高くて良ければHiサターンというのもあったがね

711 :せがた七四郎:2021/05/07(金) 10:17:30.22 ID:lzpI+UwE.net
ビデオCDユニットなしのハイサターンが当時セガサターンと同価格で出てたら買ってたなあ。絶対黒の方がカッコいいよな

712 :せがた七四郎:2021/05/07(金) 11:38:43.02 ID:ld+9xHjc.net
>>711
周囲からも異端扱いをうけていたが、サターンは白のほうが好き。
PCエンジンも初代のつぎにDuoをかったが、Duo-Rが白で欲しかった。そんな私にとってFXは最高のデザインだった。

713 :せがた七四郎:2021/05/07(金) 11:47:25.30 ID:lzpI+UwE.net
>>712
確かにデザインは最高だよな。ハードオフで見かけるたびに買いたい衝動に駆られるよ。当時もPCEと互換が有れば俺はPC-FXも買ってたな。せめてCD-ROMソフトだけでも動けばねえ…

714 :せがた七四郎:2021/05/07(金) 11:59:49.90 ID:Ld8S9jKP.net
>>712
オモチャっぽいと評されるセガ・サターン白も実物見ると黒を基調に赤色をアクセントにしたロゴが案外渋いんだよな
DUO-Rも量産型然としたシンプルさがこれまた渋い

715 :せがた七四郎:2021/05/07(金) 12:29:18.45 ID:yl+YS8bu.net
https://en.wikipedia.org/wiki/PC-FX#/media/File:NEC-PC-FX-wController-R.jpg

うーん、すごく ダ サ い です

716 :せがた七四郎:2021/05/07(金) 12:38:43.36 ID:wzd/Pvls.net
中身はスカスカなんかな?

717 :せがた七四郎:2021/05/07(金) 12:50:43.71 ID:3RYTDrgy.net
拡張性(だけ)はあった。

718 :せがた七四郎:2021/05/07(金) 12:51:55.57 ID:QsqJXl30.net
少なくとも基板は急増品だよね
ジャンパ線が這ってる

719 :せがた七四郎:2021/05/07(金) 12:55:14.69 ID:yl+YS8bu.net
>>716
スカスカだよ
側面叩くとカンカンって鳴るし空洞が多いのがわかる
プラスティックも非常に安っぽく薄っぺらい
PSみたいな重量感が全くないし二階から落としたら本当にバラバラにふっとぶような感じ
中身の性能もゴミだが作りも全てゴミ

720 :せがた七四郎:2021/05/07(金) 15:23:39.62 ID:DF2m6CvP.net
前と後ろと下に穴があるけど
下の穴は処女だよね

721 :せがた七四郎:2021/05/07(金) 15:31:14.38 ID:wzd/Pvls.net
アケカとか挿して流用できたらなぁ

722 :せがた七四郎:2021/05/07(金) 15:31:34.75 ID:ld+9xHjc.net
ほとんどのFXは後ろも処女だと思う。
下のメモリ増設スロットだけど、メモリ増やしても競合機(かは不明)に対してね優位になれないから削って値段下げてほしかった。

723 :せがた七四郎:2021/05/07(金) 15:43:37.77 ID:DF2m6CvP.net
前の穴に挿入するメモリも電池要るし
微妙なんよね

724 :せがた七四郎:2021/05/07(金) 16:05:53.84 ID:eHB/aaa4.net
あの時期にフラッシュメモリ採用したのはソニーだけだし、要電池はしかながないと思う

725 :せがた七四郎:2021/05/07(金) 16:17:35.41 ID:wzd/Pvls.net
最初からFXGA相当ならバイオとか移植できたかな?
同時発音数とか問題は出そうだが

726 :せがた七四郎:2021/05/07(金) 16:57:37.20 ID:eHB/aaa4.net
>>725
できたんじゃない?
背景はチームイノセントと同じ方式でキャラクターだけをポリゴンでやればいいから

727 :せがた七四郎:2021/05/07(金) 17:06:58.47 ID:wzd/Pvls.net
おほぉ〜

728 :せがた七四郎:2021/05/07(金) 17:20:10.28 ID:Ld8S9jKP.net
バイオってアローンインザダークのパクリだよね

729 :せがた七四郎:2021/05/07(金) 17:24:50.34 ID:WXKBZ6V/.net
アローンインザダークのPC版ってたしか386でも動くんだよな…
FXは時代的に486くらいの世代だよね

730 :せがた七四郎:2021/05/07(金) 17:31:43.13 ID:YwTwevjK.net
アローンイン・ザ・ダークは32xで開発中だったみたい
やってみたかった

731 :せがた七四郎:2021/05/07(金) 21:13:59.81 ID:nEVOkG8s.net
PC-FXがスカスカなのはNECだから
パソコンと同じ品証にしないと出荷判定が降りないから

732 :せがた七四郎:2021/05/07(金) 21:21:10.19 ID:ld+9xHjc.net
FXGAでバーチャの移植は可能なの?
1はできたとして、2はできるのかな?

733 :せがた七四郎:2021/05/07(金) 21:30:58.55 ID:psKFnowZ.net
>>732
見た目が糞ショボくなっていいのなら可能

734 :せがた七四郎:2021/05/07(金) 21:46:44.10 ID:oaXu50fU.net
FXGAのバーチャもどき
https://youtu.be/sMibP6z9oKA

735 :せがた七四郎:2021/05/07(金) 21:46:45.78 ID:wzd/Pvls.net
格ゲーだと効果音がカスカスになる弱点がなぁ

736 :せがた七四郎:2021/05/07(金) 23:11:49.14 ID:b2AqzcOz.net
>>734
ポリゴンがどうこういうレベルじゃなく画面に映るもの全てが汚いのよな
まず起動画面からして気が滅入る

737 :せがた七四郎:2021/05/07(金) 23:37:09.11 ID:Ld8S9jKP.net
まあサンプルプログラムでどうこう言うのもあれだがちょっと厳しいね

738 :せがた七四郎:2021/05/08(土) 00:17:23.97 ID:WZEvp5ra.net
>>734
バーチャファイターはつくれそう。
テクスチャが必要なバーチャファイター2は移植可?

739 :せがた七四郎:2021/05/08(土) 01:28:58.11 ID:0j62dO/o.net
無理だろww

740 :せがた七四郎:2021/05/08(土) 01:40:09.08 ID:KmZ5sfQ7.net
10年早いんだよォ

741 :せがた七四郎:2021/05/08(土) 02:04:29.98 ID:uwMCoyba.net
流石にテクスチャは貼るんじゃないの?
どっちかというと座標計算の性能が足りなそう
SH-2の3分の2くらいの性能のv810でやるわけでしょ?
サターンは片方のCPUをジオメトリ演算専用にしてもう一個の方でもメインプログラム動かしつつ余力でジオメトリ演算できるし
プレステなら専用のDSPが処理するからめっちゃ速い

742 :せがた七四郎:2021/05/08(土) 06:49:38.39 ID:TqXOKo/H.net
バーチャファイター1
無理でしょw

743 :せがた七四郎:2021/05/08(土) 06:55:08.53 ID:TqXOKo/H.net
アローンインザダーク2なら3DO版で遊んだな

744 :せがた七四郎:2021/05/08(土) 07:48:22.29 ID:EUkB05lw.net
HuC6273ってスプライトはほぼ無制限で3Dは10万ポリゴン/秒なんだっけ?
94年にこのチップがまにあって、HuC6270は互換性のためだけにつけられていたらなぁ。HuC6230のかわりにHuC6280でPCエンジンの処理とFXの音を処理させれば。(ADPCMどうしよう?)

745 :せがた七四郎:2021/05/08(土) 09:49:00.64 ID:uwMCoyba.net
ADPCMなら86ボードのチップがあるじゃない

746 :せがた七四郎:2021/05/08(土) 14:25:11.24 ID:TqXOKo/H.net
HuC6273が間に合って初めて試合に出る権利を得た ぐらいの話

747 :せがた七四郎:2021/05/08(土) 15:13:59.90 ID:PVIjbOmG.net
HuC6273が最初からあって、
PCエンジンと互換性があれば歴史は少しは変わっていた?

748 :せがた七四郎:2021/05/08(土) 15:35:34.20 ID:z2bV1OUH.net
性能低いって事は下位互換はし易いんかねぇ
下位互換あったらアケカ挿す所もできるし

749 :せがた七四郎:2021/05/08(土) 15:43:13.21 ID:DY38Hl1j.net
>>748
性能というかチップセットがほぼ同じだから。CPUがV810で違うけど、音源がHuC6230でPCエンジンのCPU HuC6280から音の機能だけをとりどしたもの(正確には違うけど)だからHuC6280をつめばモード切り替えでPCエンジンにすることはできたんじゃないかな?

750 :せがた七四郎:2021/05/08(土) 15:48:27.96 ID:z2bV1OUH.net
構成が似てると・・

ニンテンハードだって下位互換しまくってたしイケるか

751 :せがた七四郎:2021/05/08(土) 15:52:26.99 ID:z2bV1OUH.net
pcm4chは欲しいよな格ゲー移植とかなら
でもネオジオで7chもあるから結構食うのか
PS24chとか大杉?と思うけどキャラ増えたら
増えるから多くて困る事はないと

752 :せがた七四郎:2021/05/08(土) 15:56:20.59 ID:UD4PLefG.net
互換取ろうとしてたけどなんらかの理由があってやめたのだろう
そのしわ寄せがグラと音源周りに行っただけ
互換取ろうとしてやめた結果CPUやバス周りにしわ寄せが行ったスーパーファミコンの逆

753 :せがた七四郎:2021/05/08(土) 16:03:30.54 ID:ZqqqIYXa.net
PCエンジンの最上位規格で生まれた方がまだマシだったかもね

754 :せがた七四郎:2021/05/08(土) 16:10:04.78 ID:uwMCoyba.net
FXはメモリがDRAMになったからまともに動かないソフトが大量に出たんじゃね?
知らんけど

755 :せがた七四郎:2021/05/08(土) 16:21:59.30 ID:z2bV1OUH.net
セーブ用のsram32KBを160KB位に増やしといて
カード差してる時はデータを空いてるdramにのけとく、とかか

でもセーブ用のメモリをメモリ用に使うて
あんま聞いた事ないからそういうのは無理なのか
ramディスク、なる物があるならでけん事もないと思うけど

756 :せがた七四郎:2021/05/08(土) 16:37:29.33 ID:WD59E3Lb.net
得意?の動画再生機能をフルに使って凄そうに見せる
ってのすら出来てないから
工夫次第では凄いものが作れるって感じが全くしない

757 :せがた七四郎:2021/05/08(土) 17:18:39.63 ID:TqXOKo/H.net
互換は間違いなく考えてただろうね 仕様見ればそうとしか考えれない
互換をやめたのはPCエンジン市場と共存を考えてたのではないかと思う
NECはパソコンでも8ビットパソコンPC-6601と16ビットパソコンPC-9800を共存させたりその後継作ったりそんなの大好きなんだわ

一点集中って戦略をとれない会社

758 :せがた七四郎:2021/05/08(土) 17:33:30.91 ID:WZEvp5ra.net
>>757
PC-6001 PC-8801と PC-9801 ではNECでも会社が違うから

759 :せがた七四郎:2021/05/08(土) 17:36:11.44 ID:gnPk3CgK.net
88と98が一台で動くやつあったな

760 :せがた七四郎:2021/05/08(土) 17:43:09.14 ID:Xfn50nX8.net
>>757

それだとちょっと語弊があるね。

PC98シリーズはNEC製、PC66や88はNECホームエレクトロニクス製で厳密に言えば別会社。別の商品展開があって当然。

ちなみにPCーFXとPCEは同じNECホームエレクトロニクス製だからあなたの言う例とは合致しないね。

前提条件が、NECホームエレクトロニクスと言う会社は、と言うならあなたのおっしゃるとおり。PC88シリーズと80シリーズ、60、66シリーズを同時展開していたのはNECホームエレクトロニクス社だからね

761 :せがた七四郎:2021/05/08(土) 17:44:00.27 ID:TqXOKo/H.net
その「会社が違う」で大けがしてるよね 集中しろと
もっとひどいのは同じ会社の部署同士で戦争してたシャープ
X1とX68000のテレビ事業部 MZシリーズの電子機器事業部で戦ってるんだから
そんなことしてるから台湾会社の子会社になるんや

762 :せがた七四郎:2021/05/08(土) 17:45:14.38 ID:Xfn50nX8.net
ああ、ごめん。

>>758 さんが既に同じ事言ってたわ

763 :せがた七四郎:2021/05/08(土) 17:49:53.34 ID:Xfn50nX8.net
>>761

シャープはたしかに酷かったね。MZー1500なんかクイックディスク搭載でバランス良い機種だったのに完全にX1に食われちゃったし

巧いこと協力できなかったのかね…?

764 :せがた七四郎:2021/05/08(土) 17:52:00.79 ID:z2bV1OUH.net
scsiアダプタβとか出して
pceのCDドライブに繋いで音楽用に利用
バトルヒートのdiscを2枚用意すれば
bgmがCD+内蔵で豪華に・・!

765 :せがた七四郎:2021/05/08(土) 19:00:47.64 ID:WZEvp5ra.net
コンピュータが海の物とも山の物ともつかない時代だからグループ内で割り振りができない時代だったよね。
NECホームエレクトロニクスにしてみたら88が性能的の限界で白物は安価なものに押され始めてたからゲーム機という分野に進出したことはよい選択だったと思う。
だこらこそ、なにゆえFXはこうもダメだったんだ?性能も戦略も広告も全てがダメだった。

766 :せがた七四郎:2021/05/08(土) 19:16:19.02 ID:Umy1TM1i.net
>>765
ハドソンが開発したICも使わないとハドソンが赤字になるからな

767 :せがた七四郎:2021/05/08(土) 21:25:07.27 ID:z2bV1OUH.net
デュオRXが94年でまだ3万弱もしてたから
安く作るの難しいなと思たら

91年のデュオが6万弱で 93年デュオRで4万弱
92年のターボデュオが$299でソフト3本付? 
    日本向けはボッてる?

768 :せがた七四郎:2021/05/08(土) 21:33:44.21 ID:z2bV1OUH.net
というか海外じゃ売れてない分
サービス価格、とかか

769 :せがた七四郎:2021/05/08(土) 23:31:56.56 ID:0j62dO/o.net
NECは基本ぼったくり価格

770 :せがた七四郎:2021/05/09(日) 07:22:15.77 ID:2hYRQ4rz.net
買ったらハドソン

771 :せがた七四郎:2021/05/09(日) 10:24:03.41 ID:OIZs98zI.net
>>717
でもあれ拡張メモリースロットとSCSIだから出来ることは本体メモリー拡張と外部機器の接続なのでは?
サターンのスロットみたいにバス信号全部出てて本体強化でもなんでも出来たりするのかな?

772 :せがた七四郎:2021/05/09(日) 10:48:05.43 ID:GMfgD6rZ.net
PC-FXにビデオCD機能を付けて
サターンと合体してビデオカード代わりに使うとか・・

773 :せがた七四郎:2021/05/09(日) 13:29:58.88 ID:tgzae0wI.net
なんとか互換性を確保して、倍速CDドライブにアーケードカード専用ソフトに標準対応した、PCエンジンの最終形態とかだったら売れたかもな。
今より多少マシなレベルで、だろうけど。

774 :せがた七四郎:2021/05/09(日) 13:33:26.24 ID:FZr3BFvC.net
当時のゲーム機から部品選んでカスタムのゲーム機作れたら楽しそう

775 :せがた七四郎:2021/05/09(日) 17:39:48.52 ID:GMfgD6rZ.net
メガアダプタの時は両対応のmk3ソフト
とかは出ないと MD強いからそれでいいと

CDは容量余りめだから両対応とかはし易い方かな

FXにpcm4ch程ついてエンジンと合体叶で

776 :せがた七四郎:2021/05/09(日) 23:03:34.25 ID:g5E0FOKm.net
>>769
あるある過ぎる
ハードで赤字被ってでも普及させようなんて
思ってもいないだろうね

777 :せがた七四郎:2021/05/10(月) 02:16:50.51 ID:2Jrj0d5D.net
値段高くなるのはハドソンのせいって側面もあると思うけどな
FXにHuC6270を2個載せるなら統合してワンチップ化すれば良いのに
そのまま2個載ってるのってハドソンの利益が減るからでしょ?

778 :せがた七四郎:2021/05/10(月) 06:46:21.70 ID:JuTJFh1r.net
>>776
PCエンジンのときサードが払うライセンス料がハドソンに流れたらしい。(割合は知らない。)
FXはどうだったのかは知らないが大量に売れないことは知っていてサードが期待できないから高めるにしたのかな

779 :せがた七四郎:2021/05/10(月) 12:02:49.53 ID:sUSZP2ZQ.net
もともとハドソン社長が私費で作ったチップで動くゲーム機だからハドソンにライセンス費用が流れるのは当然だよ

780 :せがた七四郎:2021/05/11(火) 12:55:16.19 ID:H/AgzmEL.net
バトルヒートは爺とカシオペイアがアニメ多くて好きだった。対戦ゲームとしてはアレどけど一人でやるぶんにはなかなか面白かったけど駄作という違憲のほうが多い?

781 :せがた七四郎:2021/05/11(火) 14:19:54.20 ID:9n2Gud0V.net
>>780
違憲と言うほど酷いもんでもないんじゃない?全然合法だろ

782 :せがた七四郎:2021/05/11(火) 14:49:53.27 ID:naHigNvP.net
FXのデモソフトとしては悪くないと思う
すぐ飽きるけど

783 :せがた七四郎:2021/05/11(火) 16:08:17.13 ID:eLxv4NiH.net
どうせならもっとお色気キャラとお色気カット入れればよかったのに

784 :せがた七四郎:2021/05/11(火) 16:22:28.27 ID:76e2Ur+0.net
唯一のFXらしいソフトだよね
絵的に改良版の天外verよりは好きだよ

785 :せがた七四郎:2021/05/11(火) 17:13:45.74 ID:/NJpZArU.net
>>783
SNK女性キャラ集めて同様のシステムをつくれば、いや、普通に男キャラでも腐女子がかいそう。

786 :せがた七四郎:2021/05/11(火) 17:35:26.63 ID:Izy2MoyG.net
全編アニメーションの格闘とか贅沢な事やってるくせに
ボイスは社員にやらせてたりでなんとも言えない情けなさがある

787 :せがた七四郎:2021/05/11(火) 17:37:27.20 ID:+EPfblOJ.net
へぇあれ社員なんかワーヒーみたいなもんか やるやん

788 :せがた七四郎:2021/05/11(火) 17:49:51.59 ID:+EPfblOJ.net
ドラゴンボールZ V.R.V.S みたいのもできるんかな

CDだとムズい? カセ+CDならイケる?

789 :せがた七四郎:2021/05/11(火) 20:28:46.03 ID:I2m6FE2x.net
>>786
ハドソンの社員が声あてたの?

790 :せがた七四郎:2021/05/11(火) 21:33:07.75 ID:q0JQOHnN.net
るら坊さんがそんなこと言ってたね

791 :せがた七四郎:2021/05/12(水) 07:05:36.06 ID:G8b0dJQI.net
バトルヒート声の担当は11人中10人は
プロの声優またはナレーターみたいだよ。
キャラは全10人だから、それぞれが各キャラを担当してると思われる。

スタッフで声も担当したと思われる人は
成田修 →サウンド関係の方。声優本職の人ができない部分を代理担当したのかな?

www.mobygames.com/game/pc-fx/battle-heat/credits
raido.moe/staff/pcfx/pcfx_battle_heat.html

792 :せがた七四郎:2021/05/12(水) 07:41:33.96 ID:bGNDqZt3.net
簡単な話、開発費ケチるためだと思うけど

793 :せがた七四郎:2021/05/12(水) 08:31:57.02 ID:vqlGxeis.net
1人だけ素人ならトラブルかなんかで欠員出て必要になったんじゃないの

794 :せがた七四郎:2021/05/12(水) 10:31:53.14 ID:G8b0dJQI.net
>>791 訂正
ツィッターによると、るら坊さんが声担当してたみたいだね。

声担当11人中 9人がプロ声優で、2人がスタッフ。

795 :せがた七四郎:2021/05/12(水) 10:53:03.80 ID:4ceeYT7h.net
無名声優は素人との区別がつかない

796 :せがた七四郎:2021/05/12(水) 12:03:11.47 ID:pPt+kfG9.net
デスクリムゾンの声はてっきりエコールの社長がやってるのかと思った

797 :せがた七四郎:2021/05/12(水) 16:44:13.45 ID:4BtnfHZk.net
バトルヒートに出てる声優
臼井雅基や津田英治など関西で活躍してる声優が出ていて
謎にSNKっぽいキャスティングしてる

798 :せがた七四郎:2021/05/12(水) 21:44:11.38 ID:FlsXu/KH.net
いろいろストーリーやキャラ同士の因縁とか設定してるわりにイベントムービーもなく淡々と進んでいくだけ(ラスボスには変身?シーンがあるけど)だし
あくまで対戦格闘ゲームですってスタンスを取りたかったのかもね

単に予算と容量が足りなかっただけかもしれないが

799 :せがた七四郎:2021/05/14(金) 04:41:39.53 ID:NhcmNzZT.net
パワーリーグもバトルヒート方式にすれば良かったのに

800 :せがた七四郎:2021/05/14(金) 17:40:57.17 ID:y+qAlieg.net
>>799
「水島新司の大甲子園」のアニメ部分を派手にしたやつになるだろうね
面白そうではある

801 :せがた七四郎:2021/05/14(金) 17:59:47.51 ID:d8GvfZjp.net
キャプテン翼みないなゲームがもしかしたらむいている?

802 :せがた七四郎:2021/05/14(金) 18:29:40.75 ID:jktHc06Z.net
SFC版幽遊白書のビジュアルバトルを動画で行なったのがバトルヒートだな。

803 :せがた七四郎:2021/05/14(金) 19:30:19.53 ID:I7CeGmAK.net
そんなもん容量足りなくて無理

804 :せがた七四郎:2021/05/14(金) 20:18:26.95 ID:E2sXU5oO.net
メモリの?

805 :せがた七四郎:2021/05/14(金) 20:30:22.29 ID:n05kqEBW.net
チームスポーツを全編動画で表現しようとか狂気の沙汰じゃない?

806 :せがた七四郎:2021/05/14(金) 21:41:11.32 ID:E2sXU5oO.net
キャプ翼がムリ、と 幽白でのうて

807 :せがた七四郎:2021/05/14(金) 21:50:39.99 ID:NhcmNzZT.net
当時だとスカスカな絵になったかもしんないけど
CGで起こしたアニメキャラで動画作ればシリーズ化もしやすそうやん
キャプ翼でも大甲子園でも
3DOのチキチキマシンみたいに

808 :せがた七四郎:2021/05/14(金) 21:53:10.57 ID:NhcmNzZT.net
なんならモブキャラに毛が生えた程度の3Dキャラで動画撮っておいて、顔のアップをカットインとか

809 :せがた七四郎:2021/05/14(金) 21:53:38.67 ID:B0NGN7/v.net
>>807
PS1以降、ハード的には余裕でそういうのできるようになったけど結果的に全然そういうゲーム出なかったってことで何かを悟れ

810 :せがた七四郎:2021/05/15(土) 01:15:45.65 ID:gU4gI64h.net
ファミコンのキャプテン翼はオーパーツ

811 :せがた七四郎:2021/05/15(土) 06:03:07.71 ID:RM352M35.net
PCエンジンRPG「ネクロスの要塞」のシネマティックなバトルを
PC-FXでリメイクすれば受けると思うけど、動画の容量制限があるから厳しいか。

RPGにこだわると、ブルーブレイカーみたいな奥行きある2Dが現実的かな。
本来の良さ(シネマティックなバトル)も無くなりそうだが。

動画とRPGは相性悪いってことで。ADV(チームイノセント,ハニー,ユナ)や
TBL(チャチャ,パチ夫くん)なんかは相性いいと思うけど。

ネクロスOP youtu.be/kr_v1P2VRbc

812 :せがた七四郎:2021/05/15(土) 07:01:45.68 ID:ZxhR8Loj.net
やはりフルアニメのADVを出すべきだったよ。開発予算は本体を売るために度外視して、ローンチのキラータイトルとして出てたら結構売れたと思うんだけどな。

813 :せがた七四郎:2021/05/15(土) 08:16:18.18 ID:nLy/2BRX.net
残念ながらそんなにアニメが綺麗じゃないので

814 :せがた七四郎:2021/05/15(土) 08:25:09.04 ID:RM352M35.net
3DO Dの食卓は世界100万本売ったて話だから
何かやり方はあるんだろう。
フミ通様に広告宣伝をお願いするとか。

815 :せがた七四郎:2021/05/15(土) 08:42:12.26 ID:qEJTA6yS.net
ムービー主体にしようとしてもPCエンジン丸出しのUIとガビガビでこもった音声に気を取られるので
ハッタリを効かせる事すらできないでしょう

816 :せがた七四郎:2021/05/15(土) 10:21:58.32 ID:LUd/Mkt7.net
結局アニメ自体がCG作画になってる今みると
そもそも無理なコンセプトだったわな

817 :せがた七四郎:2021/05/15(土) 10:27:49.90 ID:LUd/Mkt7.net
マルチタップ内蔵コアグラPROみたいな次世代未満の安価な路線か
DUOをSG仕様で出しとくか

818 :せがた七四郎:2021/05/15(土) 12:16:11.60 ID:RZtPf+Uu.net
せめてFM音源ぐらい積めよと
やっぱ当時のPC98との絶対的な性能差を設けたかったのかね?NECとしては
セガとソニーはスゲェパワーアップさせて次世代機出してきたけどさ
ゴミFX開発してたやつらはPSSS見て目が点になっただろうな
こんなダサくてゴミ性能のマシン出したくねー恥ずかしーみたいな

819 :せがた七四郎:2021/05/15(土) 12:20:35.21 ID:yBMDG7DD.net
SSPSと比較しても当初からアニメに力入れますって聞いて(゚Д゚)ハァ?ってなったからな。
こんなモン売れるわけねーだろアホかよと思ってたけど、本当に天外魔境IIIが出ていたら買ってた。
アーケードカードも天外魔境IIIのために買ったし…

820 :せがた七四郎:2021/05/15(土) 12:33:24.58 ID:2+iKROGK.net
ソニーのを見てセガはあわててポリゴン扱う能力上げたとなんかでよんだ。NECはこれでいけると本気でおもっていたの?

821 :せがた七四郎:2021/05/15(土) 12:57:28.63 ID:mdyDS4CF.net
>>694
セガもSH-1のセールス受けるまでV810を有力候補にしてたしV810シリーズはその後
組み込み型CPUとして自動車のエンジン制御などで幅広いシェアを獲得する名CPU
それがダメってことはまず考えれない 

CPUとメモリは十分及第点なんだよ グラフィックチップがダメすぎた

822 :せがた七四郎:2021/05/15(土) 13:11:28.10 ID:mdyDS4CF.net
>>820
セガは幸運だったよ
日立が使うことは無いだろうが技術勉強的にのせてたデュアルCPU機能がバッチリはまって計画途中で大幅な機能強化に対応できた
同じようなパターンはPS4で高速なGDDR5を4GBつむ計画だったのをXBOXONEの仕様(低速なDDR3を8GB+混載SRAM32MB)みて倍の8GBに増量して勝った
計画途中でCPUでもメモリでも種類を決めてしまってから別な規格に変更はできないが追加で増量は可能 

セガはそれでも勝てなかったのだけどね

823 :せがた七四郎:2021/05/15(土) 13:19:18.93 ID:mdyDS4CF.net
「計画途中でCPUでもメモリでも種類を決めてしまってから別な規格に変更はできないが追加で増量は可能」 
これを前提に考えればPCFXにできたことはメインメモリとVRAMを増やすことくらいかな 価格は高くなるが
CPUのV810はSH-2のようにマルチプロセッサ機能はない サターンのように追加でCPUを足すってことができない
いちばんの問題のグラフィックチップはどうにもならない気がする
 

824 :せがた七四郎:2021/05/15(土) 14:27:40.33 ID:qEJTA6yS.net
アニメ戦略って
コスプレして露出多くすればモテると思ってるブスみたいだよな

825 :せがた七四郎:2021/05/15(土) 23:23:07.77 ID:yt9dXe3/.net
音源もスプライトもTETSUJIN作る時に新設計しなかったのがとことん足引っ張ってるのなw
アケカで延命して95年末にPCFXGAと同じ構成+86音源で出した方が良かったんじゃないのかな

826 :せがた七四郎:2021/05/16(日) 08:17:28.28 ID:uaC9qqI9.net
ここがひどいよ内蔵音源(波形メモリ)

〇バトルヒート ほめてる人が多い。
〇チームイノセント BGM自体はゲームにあってるかな?
〇天外魔境絡繰 けなしてる人は結構いるが、評価不明。
〇ユナFX けなしてる人は多分いると思うが、評価不明。
〇女神天国2 内蔵音源の曲自体が少ない。
〇ラストインペリアルプリンス CD音源か波形メモリか選択できる

△天地無用 PCE版よりはいいけど、PC-98版と比べたら人それぞれかな。
△みになむなのにっく 正直いまいちだと思うけど、比較対象がない
△負けるな!魔剣道Z 正直いまいちだと思うけど、比較対象がない
△ブルーブレイカー 他機種と比べて劣っているが、オリジナルの強みがある
&#10005;バウンダリーゲート 他機種と比べて劣っているが、効果音(PCM)の種類が多い
&#10005;ドラゴンナイト4 他機種と比べて劣っている。しかしボイスは量が多く充実してる

波形メモリをメインBGMに使ってるゲームは実質11本。他の50本はPCMやCD音源。
そして波形メモリをメインにしてるゲームはその分、効果音やボイスは充実している

827 :せがた七四郎:2021/05/16(日) 09:08:42.68 ID:HMyt9ef/.net
波形メモリも悪くはないがPCM全盛期にはさすがに分が悪いのとチャンネル数の少なさはいかんともし難い

828 :せがた七四郎:2021/05/16(日) 10:08:59.54 ID:ogHxZxTs.net
CDは等速150KB秒でcd-daだと170位か
 44Khzの2chでそんなモンと
sfcとか32Khzで8chなら瞬間的には
CDより音質というかデータ量では超えるんか
でもその分収録時間は減るし
メモリ64KBしかないから削ると

メガCDのCDROMdキャッシュが16KBらしいから
最低限だとそんな物でいいのか
音飛び防止とかでもっと多いのもあるけど

150KBでも16KBで済む
cd-da垂れ流しはメモリには優しい

829 :せがた七四郎:2021/05/16(日) 10:13:29.37 ID:ogHxZxTs.net
ff6とかサントラだとCD2枚とかになるよな
でもカセ自体は32Mb(4MB)ありなし位だろから

そんなものにそんなに入るのか

凄い削った上に圧縮で水増しとかか。
よっぽど繰り返しに強いとかか スト2の断末魔(アー、アーア、-・・で3倍)

830 :せがた七四郎:2021/05/17(月) 10:14:41.53 ID:jHaHjuFz.net
俺の嫁

https://pbs.twimg.com/media/EXV2LNQU0AU1oq9.jpg

831 :せがた七四郎:2021/05/17(月) 10:33:16.43 ID:dBYgv9Vh.net
伊達杏子がもう2年ほど早く登場していたらPC-FXを活躍の場に選び一緒に爆売れしただろうにな…
歴史にたらればは無いにしても実に惜しかった


と言ってみる

832 :せがた七四郎:2021/05/17(月) 17:18:49.13 ID:gq3A602w.net
>>818
NECは当時すでにPC-98でもFM音源は互換目的だけのレガシーだと割り切っていたように思う
94年末といえばPCM音源(WSS)だけを載せてFM音源をオプションにする機種が主流だった頃だよ
PCM再生さえできれば同時発声数とかFM音源などは全く関係ないって考えだったんじゃないか?

833 :せがた七四郎:2021/05/17(月) 17:47:37.12 ID:fJ+DenXF.net
一般PCじゃpcm2chもありゃ十分て事かな

834 :せがた七四郎:2021/05/17(月) 20:52:27.51 ID:gPXhLzRu.net
まあ確かにサターンの音源はオーバースペック気味だったとは思う
あれ最初からカラオケ用途も想定してたのだろうか

835 :せがた七四郎:2021/05/17(月) 21:10:24.56 ID:fJ+DenXF.net
pcmのch数て・・
psのVPとかは4人の味方で敵を凹るようなゲームだから
5人分の声と効果音とかてなると10ch使うのか・・

SFCやメガCDの8chでもゲームによっちゃ足りないと

836 :せがた七四郎:2021/05/17(月) 22:41:22.18 ID:TwESPevY.net
ch数はソフトウェアシンセで増やしてねって方式のGBA
CPUパワーがゴリゴリ奪われる

837 :せがた七四郎:2021/05/17(月) 23:22:39.93 ID:bBOJwsFT.net
スーファミも、PCMを扱うにはメモリが圧倒的に少ないので、いい音で鳴らすとなると作るのがすごく大変だったと古代祐三が言ってたな

838 :せがた七四郎:2021/05/17(月) 23:52:02.08 ID:rVp95hpS.net
スーファミの音源メモリが少ない欠点はいずれCDドライブが出るから増設出来るしとか
考えてたんだろうか。音源チップ開発はスーファミCD開発と同じソニーと久夛良木だし

839 :せがた七四郎:2021/05/18(火) 00:36:37.71 ID:18iVRLPK.net
メガcdも64KBしかない
もしsfcのが多かったらそれに追従したのかな
ネオジオ 2KB?

840 :せがた七四郎:2021/05/18(火) 01:54:53.75 ID:4vSz+Kac.net
天外魔境電脳絡繰格闘伝、作ってました。あの頃のスタッフで
ここ見てる人いるかな

841 :せがた七四郎:2021/05/18(火) 04:56:25.36 ID:s7L7Fr/P.net
>>830
右下隅の人は気付いてるんだろうか…

842 :せがた七四郎:2021/05/18(火) 06:39:49.16 ID:DLIDO3yX.net
>>838
ゲーム開発をよく分かってなかったってところでは?
音楽鳴らすなら足りてもゲームは効果音を色々鳴らさないとダメだからね

843 :せがた七四郎:2021/05/18(火) 07:21:26.33 ID:SQrB4/Fz.net
そうは言っても当時の家庭用ゲーム機の中では抜きん出ていたのも事実だからね

844 :せがた七四郎:2021/05/18(火) 08:50:07.39 ID:18iVRLPK.net
メガcdも同じ64KBといっても
CD-DAをBGMに当てるなら
bgm分の音は空くか

845 :せがた七四郎:2021/05/18(火) 12:35:04.28 ID:/aYe6IhO.net
>>840
本当に制作者さまですか?
製作期間中、FXについてみなさんどう思われていましたか?

846 :せがた七四郎:2021/05/19(水) 00:02:35.63 ID:AuWRPHI5.net
PC-FXのゴミ性能についてこのクソハードでゲームを作る開発者の
率直な意見を聞きたいなww

847 :せがた七四郎:2021/05/19(水) 02:36:05.41 ID:4t0RdcVr.net
性能は性能なりのゲームを企画すればいいが頑張って作ってもセールスが期待できないのがモチベ的につらいだろうな

848 :せがた七四郎:2021/05/20(木) 14:19:27.98 ID:oVvMURhF.net
ハード性能とソフトの出来だけじゃなくソフトの総量が絶対的に足りてないからね
普通の将棋ソフトとか麻雀ゲームとかまるで無いしゴルフゲームも無かったと思う
当時わりとはやってたサウンドノベルゲームが無いのが致命的
かまいたちの夜FXとか出れば遊びたかったよ

849 :せがた七四郎:2021/05/20(木) 14:26:47.20 ID:oVvMURhF.net
ちなみにかまいたちの夜 いろんなハードに出てた
スーファミプレステはもちろんゲームボーイアドバンス iアプリ版 Jフォンアプリ版 Vアプリ版 EZアプリ版 FLASH版 


性能的にPCFXでも全く問題ないしサウンドノベルを大量に招致すればニッチに戦えるゲーム機になったかもね
ス−ファミからPS PS2でハイパーノベル連発したヴィジットあたりと協力関係結べればよかったよ

850 :せがた七四郎:2021/05/20(木) 14:30:33.09 ID:AK6H9Z8c.net
ハード性能が悪くても良いソフトは出せる
問題は次世代ハードのゲームを遊んでる気になれないところ

851 :せがた七四郎:2021/05/20(木) 15:54:59.08 ID:Rsrt5+V+.net
GBAはsfcよりCPUとか高ヘルツだけど

音源はpcm2chに波形やらが数chて構成なのか
ゲームボーイの波形系にpcmが2ch追加したような感じと

852 :せがた七四郎:2021/05/20(木) 16:13:31.13 ID:kzMgSDJu.net
https://youtu.be/kYw1bFxybiM
勝手移植のメガドラ版メタスラ
まだ背景しかないが音すげえな

853 :せがた七四郎:2021/05/21(金) 00:19:35.05 ID:lgmMKg3y.net
>>848-849
いろんなハードに出たが、いろんなハードに出るようになるまで
1994年1995年当時のチュンソフトは任天堂ハードしか出さないゲームメーカーだったからFXに出してもらう望みはゼロだったぞ

かまいたちのPS版が出たのも、SSで出した街のせいで会社が傾いたからPSに片っ端から移植しまくったという経緯があったものだ

854 :せがた七四郎:2021/05/21(金) 00:31:16.76 ID:BRWALNtY.net
初代かまいたちの夜は、あまりにもいろんなハードに移植しまくりで手垢が付きすぎて、最終的に何のありがたみもないタイトルになっちゃったからな…
加えて、いくつか出た続編がことごとく展開失敗したというのも痛かったけど

855 :せがた七四郎:2021/05/21(金) 01:20:52.94 ID:mUMMPMTy.net
サウンドノベルよりもビジュアルノベル
雫とか痕持ってこられたら少しは話題になったかも
でもまあFXが貧弱なのは音声だけじゃなく静止画もきったねえからバカにされるだけか

856 :せがた七四郎:2021/05/21(金) 02:32:46.60 ID:9P2/vwVv.net
>>855
雫や痕は、多分に18禁描写ありきの作品だから、一般向けへの移植自体が困難だったからな
そもそももっとシェアの高かった他の家庭用ハードにすら一切移植されなかったことから見ても、どう転んだってFXへの誘致なんて不可能だっただろう

857 :せがた七四郎:2021/05/21(金) 09:15:53.69 ID:AE8G6bfu.net
>>851
高ヘルツって表現、意味は伝わるけどどうかと思うよ?

そもそもSFCのCPUは16bitの中でも遅い部類だしGBAのCPUは32bitのRISCで、CPU単体で見れば全く比べ物にならないよ

858 :せがた七四郎:2021/05/21(金) 09:59:51.14 ID:rLKHc+lb.net
>>857
比べ物にならないとしてもGBAは音源のほうの処理にCPUが大きく負荷とられてしまうからなあ
(SFCは音源処理は別チップなんでCPUには影響ない)

859 :せがた七四郎:2021/05/21(金) 10:47:29.42 ID:eFRDU+aU.net
SFCはカートリッジにDSPやCPU積んでカバーするから比較はできないかなあ

860 :せがた七四郎:2021/05/21(金) 17:29:57.07 ID:L+1datjN.net
GBAってGB互換用のCPUもはいってたよね?
なんでそのCPUをサウンドチップとしてつかうようにしなかったんだろう? なんか理由があるんだろうけど

861 :せがた七四郎:2021/05/21(金) 17:35:20.17 ID:sOg2+haG.net
Go言語でゲームボーイアドバンスのエミュレータを作った話 https://zenn.dev/akatsuki/articles/eac0703845aff2



カートリッジのバス幅がネックで、実質16bitCPUだったとか。

なんか勿体ねーなぁ。

862 :せがた七四郎:2021/05/21(金) 17:47:32.92 ID:t+8Iurms.net
まあスーファミも8bitモードの方が早かったって言うし

863 :せがた七四郎:2021/05/22(土) 05:56:47.52 ID:gaIkyLZD.net
当時16bitは力持ちだけど8bitは小回りがきくって言われていたっけな

16bit時代になってもPCエンジンが8bitで頑張っていたのは
まだ16bitを生かせていない時代だったんだろうな…

864 :せがた七四郎:2021/05/22(土) 09:55:49.22 ID:Sb6Cbe9J.net
CPU性能が十分に発揮できなかったのはカートリッジ容量の問題が大きかったからね
メガドラもカートリッジ容量に余裕が出てきた後期になってようやくCPU性能発揮出来た感じだし

865 :せがた七四郎:2021/05/22(土) 12:17:29.60 ID:nVaEzDWG.net
当時すでに16ビットCPUなんて込み込み型向けしかなくて高機能なCPUは32ビットだから仕方ないよ
16ビットCPUとして使う32ビットCPUでも 少なくとも売り文句には使えるから

866 :せがた七四郎:2021/05/22(土) 21:58:21.25 ID:kasl5KVj.net
音源無視でグラフィック特化のPCE
グラフィックス落としたFX

867 :せがた七四郎:2021/05/23(日) 06:26:09.99 ID:Fx2rc9xM.net
最近の中古相場

〇天外魔境 絡繰格闘伝 8880円
以前は4千円くらいだったと思うけど値段が上がって9千円弱。
PCEミニで天外2を知った世代が興味を持ったのか? 天外人気が上昇中
こんな感じで他のゲームも上がって欲しい。

〇ファイアーウーマン纏組 FX 4450円 (PS 4880円)
PS版6千円位(20年9月)から下がった。FX版は3千円くらいから値段上がって
両者の価格差がほぼなくなった。

〇ときめきカードパラダイス FX 8800円
ときめき麻雀パラダイス 3DO 4980円 (SS 3000円)
PC-FX版は1.6万円(20年8月)から暴落してた。最盛期は確か3万円したと思う。
バブルがはじけた。

868 :せがた七四郎:2021/05/23(日) 07:09:53.30 ID:riX+Z57h.net
レトロゲームの相場は全体的に高騰してるから昔みたいに気軽に楽しめなくなったな

869 :せがた七四郎:2021/05/23(日) 14:01:17.71 ID:lm7ATe2/.net
>>860
もしアドバンスでZ80を排他利用でなくARM7+Z80の同時使用ができたなら確かにサウンド処理などを投げて性能は上がった
でもその後のニンテンドーDSでの互換に苦しむだろうね 
DSはARM9+ARM7を同時使用できるようにしたゲーム機だがZ80は積んでなかった 
史実のDSの仕様にプラスしてさらにZ80まで積まなければアドバンス互換ができなくなってしまう
さすがにCPU3種盛りの携帯ゲーム機はコスパ悪すぎ

870 :せがた七四郎:2021/05/23(日) 17:51:55.94 ID:PcaLlHWu.net
Z80といってもサウンド処理だけという話なら
エミュレーションで適当にどうにかならなかったのかな?

871 :せがた七四郎:2021/05/23(日) 22:17:41.24 ID:CbLO3feW.net
ハドソンがアーケードの人気作品を、移植する。開発はスタートしたっていっていたけど何を移植するつもりだったのかな?当時の人気作っていうと格闘ゲームだけど…

872 :せがた七四郎:2021/05/24(月) 01:09:24.62 ID:t/898ak8.net
FXで発売されたどのゲームを見ても
アーケードクオリティのものが遊べるとは到底思えない

873 :せがた七四郎:2021/05/24(月) 10:34:58.53 ID:Jkc40AIO.net
アーケードからの移植を売りにするならNEOGEOのゲームが問題なく移植可能で
CPS2のゲームも多少劣化してもそれなりのものができるってあたりが最低限なのよね
メタスラ、サムスピ、カプコンVS系、弾幕シュー、全部ダメぽい

874 :せがた七四郎:2021/05/24(月) 18:57:30.46 ID:BvK2fC+W.net
スプライト128個じゃ無理

875 :せがた七四郎:2021/05/24(月) 23:59:14.55 ID:8A/evdkQ.net
スプライト64個のPCEに
SNK格闘ゲーは結構な出来で移植されてたよ。

PC-FXだとどうなるかは分からないが。

876 :せがた七四郎:2021/05/25(火) 02:11:25.32 ID:HByEBbmq.net
FXはスプライトがどうとかいうレベルじゃなくどこかに致命的な欠陥があるような気がする
見た目だけでもそれっぽくする事すら出来てないし

877 :せがた七四郎:2021/05/25(火) 09:42:24.94 ID:I6WA9Izk.net
PC-FX改良したよ

pc-fxga rollout
youtu.be/4B-vohSPd-o
dragonfly
youtu.be/gWrMZyqaO0Q
nnyu
youtu.be/7bqVxS72qHk

878 :せがた七四郎:2021/05/25(火) 11:45:49.71 ID:D9SIz8Mq.net
FXのスプライトって拡大縮小回転できるの?

879 :せがた七四郎:2021/05/25(火) 12:53:24.85 ID:UD/Br0S6.net
>>873
PCE-SGよりハイスペックでCD-ROM使えるんだからRAMさえある程度積めば餓狼スペシャルくらいまでのネオジオタイトルいけるんじゃない?PC-FXのRAMがどのくらいかは知らんけど

KOFまで行っちゃうと完全に無理っぽい。カプコンの方はヴァンパイア以降は全て無理だろうね

880 :せがた七四郎:2021/05/25(火) 22:01:45.23 ID:+0bKPd/O.net
>>877
サンプルと言うことは承知の上でこれではとても勝負にはならンね

881 :せがた七四郎:2021/05/25(火) 22:22:57.14 ID:wCxe3vbb.net
ポリゴン想定してなくても、フレームバッファぐらい採用しとけっての。
最新どころか旧世代のアケの移植も満足に出来ない次世代機なんて、論外だわ。

882 :せがた七四郎:2021/05/26(水) 00:15:02.58 ID:HQd4aN26.net
>>877
まず立ち上げた時のメーカーロゴとかホーム画面、「お客様へのお願い」の時点でもうダメだってなる
トンボのやつはムービーかな?

883 :せがた七四郎:2021/05/26(水) 01:45:01.81 ID:ghyARKjS.net
PCエンジンとの互換性があればまだマシだった

884 :せがた七四郎:2021/05/26(水) 10:04:39.82 ID:tYWoVtZb.net
ベースになったTETSUJINがスーパーファミコンのカートリッジ側に搭載したCPUを本体側に持ってきて
バス太くしてBG面強化して動画再生チップつけた感じなのよね
つまり想定敵はスーパーファミコン+CD ROMだったのではないかと

885 :せがた七四郎:2021/05/26(水) 20:52:45.87 ID:G1o9AaaI.net
>>884
TETSUJINに関して言えばその認識で正しいよ
その後のFXはさてはて一体なんなんでしょうかねー?

886 :せがた七四郎:2021/05/26(水) 21:47:33.30 ID:fR+rz0PO.net
>>878
CPUで計算してスプライトの拡縮回転はできる。
SFCの「スーパーマリオ ヨッシーアイランド」で
チップ内蔵で拡縮回転するのと同じ。

その他の考えられる方法
1)BGの拡縮回転機能で加工した画像をスプライトのデータとして利用する。
2)MJPEGデコーダーがPSのJPEGデコーダーと同様、画像のリサイズ対応してるなら
それを使って加工した画像をスプライトとして利用する。
3)スプライトの解像度を変えることで、ある程度の拡縮に対応できる。
例:PCE龍虎の拳

887 :せがた七四郎:2021/05/27(木) 11:25:57.91 ID:fwCLjY3E.net
>>885
余裕かましてたらSSPSの高スペの話が漏れ聞こえてきて
あわててCPUだけ変更したってとこかな
NECは部品屋だからどうしても商談の話なんかは漏れちゃうし

888 :せがた七四郎:2021/05/27(木) 12:31:14.34 ID:PDjwC7PY.net
そもそも3DOより性能低くない?

889 :せがた七四郎:2021/05/27(木) 12:52:12.33 ID:wb2KRP2R.net
最大発色1677万色表示、30フレーム/秒の動画再生機能!
動画には絶えずCPUが介入可能で、映像のコントロールが自由自在な上
取り込む画像は実写、セル画のアニメ、3Dポリゴンと、何であっても可能。
これがPC-FXの実力です。

890 :せがた七四郎:2021/05/27(木) 13:25:35.25 ID:H0uNj08/.net
>>889
全部3DOやPS1でも余裕で出来ちまうな…

891 :せがた七四郎:2021/05/27(木) 13:30:16.04 ID:VGbHQFL0.net
>>888
3DOはPSやSSよりも古いこと考えれば名機と言ってもいい性能のゲーム機だよ
FXと同列に語れない

892 :せがた七四郎:2021/05/27(木) 15:01:47.85 ID:iiCTOfNo.net
3DO 卒業2 OP youtu.be/SWAwHBfQ15g
PC-FX 卒業2 OP youtu.be/vuUQnWir_0s
3DO 卒業1 OP youtu.be/4vRtVMQsK8Y
PC-FX アニメフリーク5の OVA 卒業 聖羅V(ヴィクトリー)の映像
shinchan.biz/player.html?video_id=sm17441225

3DO版卒業2も1も制作会社にノウハウがないから、独自性の強い物になってるね。
FXはアニフリ5でOVA卒業1の映像を取り込み、生徒達のOPPAIを見せつける暴挙。
こりゃ1本とられた。(*‘∀‘)

893 :せがた七四郎:2021/05/27(木) 19:57:24.05 ID:FVMy+DXL.net
3DOの方が次世代機っぽいのはわかるがゲーム機としてはつまらなさそう

>>129

894 :せがた七四郎:2021/05/27(木) 20:52:59.79 ID:KUg2uiq5.net
>>893
当時3DO持ってたけど充分楽しんだよ。スターブレードとか当時唯一の移植だったスパUXとかサムライショーダウン、あとタイトル忘れたけど幽遊白書の格ゲー。まず根本的に出てる画が美しいんだよ、 3DOは。
常時640×480で表示されてる上に画像出力のパーツを良い物を使ってたのか普通のTVにビデオ端子出力でもかなり美しかった。それだけでも当時は次世代感を感じたよ。
その後PSやSS買ってもあんまり感動は無かった。期待してたより3DOと比べて画質がざらざらして感じたよ。

まあ根本的な性能はPSやSSには全く敵わないんだけどね

895 :せがた七四郎:2021/05/27(木) 23:59:40.10 ID:QxGMTtPM.net
>>894
3DOは使ったことないけどそういうもんなの?
サターン版のソードアンドソーサリーはずいぶん画面がざらざらな印象だったけど
てっきり移植元の3DO版からしてドットが荒かったのかと思ってた

896 :せがた七四郎:2021/05/28(金) 09:44:34.44 ID:HGwM8Lde.net
俺も3DO持ってたけど画面綺麗だった印象
動きはSSやPSの方が滑らか
いのけんが3DOは性能で語れない名車みたいなもんだと何かの雑誌で答えてた気がする
あと何気に金かかってるソフトが多いんよね
国内外の実写系ゲームほ俳優とか

897 :せがた七四郎:2021/05/28(金) 09:52:12.37 ID:CR1lQf69.net
>>896
持ってた奴しか分からんよね。ホント 3DOは映像が美しかった。PSもSSも当然 3DOを遥かに超えてるもんだと思ってたからガチで電源入れた瞬間ガッカリしたよ。特にサターンのメニュー画面の解像度の低さ

カタログスペックに乗らない部分で 3DOはよく出来てたよね。俺は初期のリアルを買ったんだけどフロントローディングのトレイの高級感もメガCDとは全然違うなあって思った

898 :せがた七四郎:2021/05/28(金) 10:09:50.30 ID:fBwHb0F8.net
まあ、単純に高かったからな3DO
その分、作りにコストが掛かっているんだろうなというのは分かる
言うまでもなく、その価格の高さが一つの仇になったのはあるけど

899 :せがた七四郎:2021/05/28(金) 10:20:53.98 ID:CR1lQf69.net
>>898
同意

900 :せがた七四郎:2021/05/28(金) 14:29:25.84 ID:jQ1H+i2p.net
3DOは格闘ゲームがしっかり遊べて満足だった
上で幽遊白書がでてるがセーラームーンの格闘ゲームは3DO版が最良 
サターンプレステ版ともまた違うスーファミ版正常進化版
スーパースト2Xもサムスピも遊べて満足度高い
地味にレトロFPSも豊作でDOOM系列のクラシックなFPSは今遊んでも確かに面白い 
呪われた館とかパーフェクトワールドとかだね
スターウォーズレベルアサルトも面白いんだ

FXは嫌いじゃないけどゲームとして今も遊べるゲームは3DOの圧勝だともう 
FXで今でもたまにやりたいのはパチ夫くんとルナティックドーンFXくらいかな 他はコレクションって認識だ

901 :せがた七四郎:2021/05/28(金) 17:52:46.39 ID:jDotUBTI.net
失敗するもくそも
思い切りサターンとプレステが王道を行く中
ゲームが3 D 化してくというのが名目の中に
思いっきり2 D で突き進みすぎて
まるで火山に突っ込むような勢いだったなw
このハード。

902 :せがた七四郎:2021/05/28(金) 18:21:17.00 ID:EXgWl2hJ.net
>>898
3DOが高かったのは製造コストのせいじゃない
本体価格に、販売元の儲けを大きく入れないといけなかったビジネスモデルのせいだよ
販売元(=販売元)はその儲けから3DO社にライセンス料も払わないといけないし
PSやSSのソニーやセガと違って3DOの販売元は3DOのゲームのソフトウェアライセンス料を取ることができないから

逆に言えばPSやSSがあの値段だったのは、本体の売上での儲けを考えずギリギリまで安くすることができたおかげ
なんなら逆さやもあり

903 :せがた七四郎:2021/05/28(金) 19:06:03.82 ID:ZgABoOpo.net
2Dで突き進んだんじゃ無くて夢幻戦士ヴァリスに最適化した感じ

904 :せがた七四郎:2021/05/28(金) 19:12:11.45 ID:jQ1H+i2p.net
夢幻戦士ヴァリス FXには1作も存在してないですけど

905 :せがた七四郎:2021/05/28(金) 19:36:11.99 ID:1Qg3dAki.net
3DOの描画能力は一秒で6400万ドット打てるというだけ
一応CELエンジンというサターンの変形スプライトみたいなのを描画するためのプロセッサがある

906 :せがた七四郎:2021/05/28(金) 20:56:40.98 ID:Uh45/C04.net
>>904
ヴァリスに限らずその手の美少女アクションゲーム自体が全然なかった気が

907 :せがた七四郎:2021/05/28(金) 21:09:59.97 ID:jDotUBTI.net
ネオジオ64と同じような運命辿ったということかな

908 :せがた七四郎:2021/05/28(金) 21:18:23.08 ID:FeAa0Pio.net
ハードの性能よりも面白いゲームがあるかどうかが大事なんだよ

909 :せがた七四郎:2021/05/28(金) 21:22:56.92 ID:Uh45/C04.net
天外魔境3出すって言うから買ったのになあ
まあサターンの黙示録が面白くなかったし
PS2の天外3は結局クソゲーだったから
ミラークルムやれたことのほうが価値はあったな

910 :せがた七四郎:2021/05/28(金) 21:31:09.20 ID:7L4BZfS0.net
FXのゲームは面白いつまらない以前にまともに遊べないものが多い
おま環じゃなくアニメ再生中にリードエラー起きまくるし

911 :せがた七四郎:2021/05/28(金) 21:45:56.51 ID:Uh45/C04.net
それはレンズ汚れたままにしとくからだろうな
FXはCDドライブがすごく汚れやすいんだよ
蓋閉めてても汚れたまるから上に何かカバー被せとかないとダメ
すぐ読み込みエラー頻発状態になる

912 :せがた七四郎:2021/05/28(金) 21:47:48.33 ID:jDotUBTI.net
ネオジオ64も実は2dが強いとか言われてたけど
性能発揮もくそもなく消えてった
FX もそんな感じかな

実際 FX て性能引き出したらどのくらいだったんだろう

913 :せがた七四郎:2021/05/28(金) 21:56:16.99 ID:aDkQQhrF.net
>>912
PCEスーパーグラフィックスと3DOのちょうど中間くらいの性能

914 :せがた七四郎:2021/05/28(金) 21:57:13.92 ID:CqzUr5kK.net
>>913
2dがちょっと強いぐらいでめちゃくちゃしょぼいんだなw

915 :せがた七四郎:2021/05/28(金) 22:15:18.27 ID:5rtKxVIw.net
FXはNECにロイヤリティ入ったのかな
始まりが終わりになるけど、PCEが大成しなかったのってそれだもんね
3DOもそうなんだけど

916 :せがた七四郎:2021/05/29(土) 00:02:57.23 ID:TsgxAGm/.net
>>913
ネオジオ64なめすぎ
プレステ1以上プレステ2未満ってとこだ
3DOもFXもまったく勝てない天井の存在だぞ

917 :せがた七四郎:2021/05/29(土) 00:22:26.86 ID:srAOjpSE.net
PC-FX
どんなにしょぼくてもポリゴンみたいなことができる
逃げ道みたいなの実装しておけばよかったのに

918 :せがた七四郎:2021/05/29(土) 00:42:26.84 ID:wUAWHs0a.net
それがねえ
ポリゴン以前の問題なんですよ

919 :せがた七四郎:2021/05/29(土) 08:35:15.13 ID:jGvRMxi+.net
>>915
ハドソンチップの使用数が無駄に多いから
FXが売れてればそれなりにハドソンの利益はあったんじゃないかな

PCエンジン時代ですらチップの統合による原価下げしてないし
面白いソフトが用意できて初年度そこそこ売れたとしても値下げ競争にはついて行けなかっただろうな

920 :せがた七四郎:2021/05/29(土) 11:40:47.62 ID:tKOPQz08.net
PC FXは PC エンジンの後釜だから
基本立体空間とか3 D 考えてなかったんじゃない
PC エンジンの CD ロムロムの後半見れば分かるけど
ギャルゲーばかりでそちらに行けば何とかなるとでも思ったんじゃないかな

バトル匕ートとか女子プロレスみたいなシステムは面白いと思ったけど。

921 :せがた七四郎:2021/05/29(土) 12:16:16.64 ID:srAOjpSE.net
東京オリンピックも無理矢理開催してPC-FXみたいな惨敗っぷりになるんだろうな

922 :せがた七四郎:2021/05/29(土) 15:11:45.75 ID:UL1CWB/w.net
ぶっちゃけオリンピック興味ネーッス。
せいぜい盛り上がればいいんじゃね、投資したお金を回収できるかどうかは知らんけど。

923 :せがた七四郎:2021/05/29(土) 15:26:43.33 ID:ZpY7Rz+g.net
ギャルゲの系譜といえば
戦国ランスとかもそんなスペック
いらなそうなゲームだよな

924 :せがた七四郎:2021/05/29(土) 16:22:26.84 ID:EkM3cUbZ.net
みんなオリンピックどころじゃねーわな
見る気もしない
兎に角外から人を入れるなと
政府は日本国民を守る義務があるのにそれをやろうとしない

925 :せがた七四郎:2021/05/29(土) 16:27:38.68 ID:g/XqYt2Q.net
これ以降、オリンピックの話題は然るべきスレでお願いします。

926 :せがた七四郎:2021/05/29(土) 17:05:10.47 ID:f4t73/2w.net
PCエンジンはアニメ好きに好まれてたハードだからFXの仕様は間違いではなかったかな
メガドライブはアクションが得意でそれがそのままサターンにすんなりと移行できた

927 :せがた七四郎:2021/05/29(土) 17:08:18.54 ID:XGAHD6+y.net
パソコンとセットになったやつあったけど今高騰してるのかな?

928 :せがた七四郎:2021/05/29(土) 22:44:46.40 ID:nTjcZc97.net
テラドライブならすげー高いよ 
基本レトロパソコンもレトロゲーム機も高騰が止まらない
ソフトもハードもだ

実用品でなく骨董品と化したからね 

929 :せがた七四郎:2021/05/29(土) 23:53:33.00 ID:cuKRyDvh.net
>>928
テラドライブなんて最初から骨董品だったぞ。DOS/V機としてのスペック低すぎて

930 :せがた七四郎:2021/05/30(日) 02:28:32.73 ID:FqnuWkg0.net
その骨董品でなくて価値ある古いものとしてな

931 :せがた七四郎:2021/05/30(日) 08:38:43.35 ID:JywtTjis.net
>>929
テラドラって286だけどDOS/V動いたっけ?Vがつかない普通のDOSに日本語環境載せてたような…。そのへん記憶曖昧だわ。Windowsは英語版の3.0がかろうじて動くだけだったね。テラドラはイロモノに見えるけど実は純正のIBM-PCで、いわゆるPCAT互換機では無い割に互換機よりダメな部分が多かったね

932 :せがた七四郎:2021/05/30(日) 09:13:50.35 ID:gWYPQnet.net
>>926
PCエンジン初期からいるゲーマー寄りのユーザーが、FXで去って行った印象がある。

933 :せがた七四郎:2021/05/30(日) 09:19:28.48 ID:j5pASk0I.net
テラドライブってAX規格じゃなかったけ?記憶があいまいだ。
NECグループがもっと連携とれていたらPC9821にPCエンジンやPC-FXが動く機種がでていたかな。

934 :せがた七四郎:2021/05/30(日) 11:49:25.72 ID:0wUtIwXF.net
>>933
何故か競合メーカーのシャープからPCエンジン搭載機(X1twin)が出るみたいな謎現象が発生してたっけな
X1自体も終焉だったし状勢に何の影響もなかったけど、あれほんとに意味がわからんかった

935 :せがた七四郎:2021/05/30(日) 11:56:04.51 ID:mWbQTVFL.net
PCエンジンはNECのものではないからね

936 :せがた七四郎:2021/05/30(日) 12:10:30.77 ID:VL9cWHAo.net
テラドライブはちゃんとDOS/Vだよ
Windows3.1がダメなのは単純にマシンパワーの問題
せめてCPUが交換可能なら286互換の高クロックCPUつけれたんだが

937 :せがた七四郎:2021/05/30(日) 12:19:56.04 ID:UFiOzAxN.net
テラドライブは基本スペックがダメダメだったな
せめて上位モデルは386を用意すべきだった
売りのメガドラとPCの連携も仕様が公開されず連携ソフトがパズルコンストラクション一本と内蔵のテラドライブメニューのみだった
海外では486搭載のメガドライブ内蔵互換機が出てたというのに

938 :せがた七四郎:2021/05/30(日) 12:45:39.35 ID:2bNYuTYC.net
>>936
調べてみたらテラドラのマシンパワー以前に286というCPU自体が日本語版Windows3.1以降は非対応だったみたいっすね

おっしゃる通りDOS/Vは標準添付だったようですね

939 :せがた七四郎:2021/05/30(日) 16:21:25.10 ID:vrJJ7xyg.net
まあテラドラには旧版の英語版DOSもROMに内蔵されているから
HP200LXなどと同じようにフリーソフトで擬似DOS/V化することもできるよ

ちなみに当時のチラシ見ると日本語版Windows3.0には正式対応していた

940 :せがた七四郎:2021/05/30(日) 19:52:53.28 ID:mWbQTVFL.net
日本語版Windows3.0って未発売じゃなかった?

941 :せがた七四郎:2021/05/30(日) 23:36:23.63 ID:vrJJ7xyg.net
当時のPC-98が性能低すぎてみんな買わなかっただけ
企業や学校向けでは使われているところもあったらしい

942 :せがた七四郎:2021/05/31(月) 13:01:45.35 ID:+7IImbPj.net
>>940
出てはいる。知名度がないから置いてある店がもない状態
FM-TOWNS版のCD-ROMはなぜか手元にある

943 :せがた七四郎:2021/05/31(月) 14:43:58.42 ID:97YCHvu4.net
いや知名度はあったと思う
当時のPCはみんなWindows(3.0)対応を売り文句にしていたぞ
PC誌でも頻繁に特集が組まれていたし
PCをMacのように使える憧れの存在だったらしい

それにもかかわらず知らない人がいるというのは3Dテレビと同じで
売る側とユーザーの認識に大きな違いがあったんだと思う

944 :せがた七四郎:2021/05/31(月) 18:53:12.74 ID:QHME6J6P.net
>>941
386時代まではNECはむしろPC/AT系より性能良かったはずだよ

945 :せがた七四郎:2021/05/31(月) 19:09:19.33 ID:rkjcAN+L.net
PC/ATのVGAとPC98のEGCだとどっちの方が描画早かったのかね

946 :せがた七四郎:2021/05/31(月) 19:47:10.19 ID:+7IImbPj.net
>>943
多分3.1と混同してそう
一太郎やワードが出たのは3.1からでゲームも録に出なかったぞ

947 :せがた七四郎:2021/05/31(月) 20:03:17.72 ID:97YCHvu4.net
>>946
いや3.0で間違いないよ
一太郎は当時Win3DOS窓で動かせばLotusとマルチタスクで使えて便利
というのが売る側の主張だった

日本でワードが出たはWin3.0よりも後だけど3.1よりは前だった

948 :せがた七四郎:2021/05/31(月) 20:35:41.79 ID:97YCHvu4.net
>>944
まあ386時代はコンパック上陸前だから割高なIBM製品がAT機の主流だったのかな
そのコンパックも参入時点では386SX/33MHzなんて安売りラインナップだったし

そう考えるとテラドラは安かった
・定価 218,000 PC-9801UF(V30HL/16MHz・FDD2基)1991年冬発売
・定価 188,000 テラドライブmodel2(286/10MHz・FDD2基)1991年春発売

949 :せがた七四郎:2021/05/31(月) 20:49:23.33 ID:vYGUD5Oe.net
>>933
テラドライブは日本と言う冠がつくけど、曲がりなりにもIBM製なのでAX規格な訳ない。

>>947
日本ではWin3.0は1991年頃で、Win3.1は1993年頃だったかなと。下が多分正しい。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Windows_3.x

950 :947:2021/05/31(月) 20:57:36.46 ID:97YCHvu4.net
>>949
もちろん時期は知ってて言ってるよ

951 :せがた七四郎:2021/05/31(月) 22:01:28.51 ID:vYGUD5Oe.net
>>950
君のレスを補強する意図でレスしたので知ってると言う認識はある。

952 :せがた七四郎:2021/06/01(火) 14:48:28.92 ID:v4OXaTAz.net
PCエンジンは美少女キャラや声優特集の雑誌とか出てたからFXの路線は間違いではなかった

953 :せがた七四郎:2021/06/01(火) 14:51:04.74 ID:WaFzwVkS.net
間違いだよバーカ

954 :せがた七四郎:2021/06/01(火) 14:59:46.98 ID:wuQpSRr2.net
結局PCエンジンの路線はサターンに受け継がれたからなあ

955 :せがた七四郎:2021/06/01(火) 16:35:49.81 ID:S9b+fICp.net
美少女キャラ声優路線は別に他のハードでもできるからね…
それやるならプレイディアでもいいわけで

956 :せがた七四郎:2021/06/01(火) 17:19:35.52 ID:FfLqaBnG.net
まあギャルゲーに関してはプレステも満遍なくカバーしてたし、サターン共々そこでしか出てないタイトルってのもそれぞれあったから
正直あの世代では、どのハードが突出してギャルゲーに強いってイメージはあんまりないんだよな
FXはそこに強いっていうより、単にそれ以外のジャンルが手薄過ぎたという方が正しいような

957 :せがた七四郎:2021/06/01(火) 18:26:50.30 ID:vjqC/hAw.net
改造度の問題はあるけど、エロゲーだせばここまで失敗はしなかった

958 :せがた七四郎:2021/06/01(火) 20:40:08.21 ID:zQEDWYEv.net
レイフォースは乳首出しにこだわるRPG作ってたのに
ミラークルムで乳首を出さなかったのは何故なのか
ミラークルムはレイフォースRPGの集大成なんだからそこ外しちゃダメだろと

959 :せがた七四郎:2021/06/01(火) 21:19:01.95 ID:mZTGDIxj.net
100歩譲って美少女アニメ路線はいいとして
その美少女を美しく表示できるだけの性能がないってどういうつもりなんだと

960 :せがた七四郎:2021/06/02(水) 03:28:37.29 ID:Von6Q6kM.net
PCエンジン並みに美しく

961 :せがた七四郎:2021/06/02(水) 12:43:50.50 ID:zq0FfeKU.net
>その美少女を美しく表示できるだけの性能がないってどういうつもりなんだと

だから、アニメ戦略(動画推し)なんだろうね。
それしか他2機種に並び立てる要素がなかった。

962 :せがた七四郎:2021/06/02(水) 12:46:25.94 ID:T2WRN7ZZ.net
粗くて暗くて汚くて尺が短いアニメ見せられてもなあ

963 :せがた七四郎:2021/06/02(水) 20:08:33.52 ID:fOD2yBKP.net
>>959
RAINBOW面とKING面はフルカラー可能だからそれでなんとか

964 :せがた七四郎:2021/06/02(水) 20:20:57.57 ID:Von6Q6kM.net
JPEGなんだから圧縮率低くすれば少しは美しくできたんじゃ?
なにもCD1枚組みにこだわる必要も無かっただろうし…

965 :せがた七四郎:2021/06/02(水) 21:26:24.70 ID:T2WRN7ZZ.net
フォトCD再生してもいかにもPC-FX的な暗くてぼんやりした画面になるからそういう事でもなさそう
映像出力周りになんかあるよ多分

966 :せがた七四郎:2021/06/03(木) 19:13:06.56 ID:OCLwdjCZ.net
ビデオ出力しか無いような物に何が期待できるのか
改造でRGB出力できるんかFX

967 :せがた七四郎:2021/06/04(金) 06:08:48.91 ID:ry0tcT8N.net
レトロゲーム機のRGB化を扱ってるサイトでもできませんの一言で片付けられているからできないんだろうな

968 :せがた七四郎:2021/06/04(金) 08:26:50.52 ID:lRDD2K2d.net
スプライトコントローラーからの信号を取りまとめて最終的に映像合成してるチップからRGB信号出てないっぽいね

969 :せがた七四郎:2021/06/04(金) 13:57:29.26 ID:LsjNn+Vt.net
S端子で我慢出来ない人はそんなにいないから

970 :せがた七四郎:2021/06/04(金) 17:59:53.38 ID:C546YGKe.net
PCFXの場合
安定動作に労力かかるから改造までする気にならない 
トランジスタを大量に入れ替えてるゲーム機はこの世代ではこいつだけだ

971 :せがた七四郎:2021/06/04(金) 18:01:55.35 ID:tpCkcWc3.net
>>967
そのへんはPCエンジンよりも劣っていたってことか
(PCEでは同人HDMIアダプタの発売された)
まあFXはDuoで拡張性を切り捨てた流れだからなあ…

972 :せがた七四郎:2021/06/04(金) 20:34:25.49 ID:Tq27Do5M.net
極めてNEC的な思想のハード

973 :せがた七四郎:2021/06/05(土) 23:16:36.69 ID:N+8H7W87.net
>美しく表示できるだけの性能

当時のVHSレベルで十分と思ってたかな

974 :せがた七四郎:2021/06/06(日) 14:28:42.23 ID:oy4Hhpag.net
FXが94年末発売のゲーム機として欠陥機なのはわかる。で、その欠陥機を買った人は後悔した?
俺?俺は今でもエミュでバトルヒートとルナドン遊ぶぐらいFX好きだよ。実機はレンズ壊れたけどオブシとして飾っている

975 :せがた七四郎:2021/06/06(日) 17:49:09.64 ID:pC/0YiI9.net
オブシって何?

976 :せがた七四郎:2021/06/06(日) 17:52:18.05 ID:ZfDaN4Q0.net
オブジェでしょ

FXに限らず負けハードや負け規格のもの買って後悔した事なんか一度もないなあ
バトルヒートはつまらんしルナドンFXも言うほど面白くはないと思うけどね

977 :せがた七四郎:2021/06/06(日) 18:41:31.19 ID:Ai4XFVtZ.net
人間が持つ自己防衛反応が働いているだけでしょ
「自分の選択は正しかったのだ」と思い込まなくてはいけないからね…でないと精神崩壊する
だから何か理由がでっちあげられる 「ボクは楽しんだ」とかね

978 :せがた七四郎:2021/06/06(日) 19:15:53.40 ID:+P3Dsi/O.net
美少女ゲーム(ギャルゲームw)板で今、続初恋やりこんで攻略書いてる人いるなw

979 :せがた七四郎:2021/06/06(日) 22:45:09.41 ID:xexEph7L.net
全機種買ったから選択なんて関係ないなあ
面白いゲームひとつでもあれば失敗とはまったく思わないし
サターンなんてゴジラとバーニングレンジャーやりたいってだけで買ったよ

980 :せがた七四郎:2021/06/06(日) 23:28:39.27 ID:ZfDaN4Q0.net
数あるハードからあえてFXを選んだなんて人いないでしょ
当然プレステもサターンも買ってるよ

981 :せがた七四郎:2021/06/06(日) 23:35:00.24 ID:xexEph7L.net
最初に買ったのがFXだったよ

982 :せがた七四郎:2021/06/06(日) 23:46:05.29 ID:fg5EQ6i/.net
自分はFX→PS→32X→MARTY→64→NGCD→プレイディア→VB→3DO→SSだったな
SSは弟が持ってたから借りればいいやと後回しにしたんだよな

983 :せがた七四郎:2021/06/06(日) 23:47:19.01 ID:SROE4BRV.net
>>982
なんかの呪いでも受けてるの?(´・ω・`)

984 :せがた七四郎:2021/06/07(月) 02:38:29.61 ID:iMBA39Fd.net
順番がおかしいから中古で安くなってたやつをとりあえず買っていくスタイルなんだろうな
それはそれで楽しいもかも知れないけど話が合う奴は少なそう

985 :せがた七四郎:2021/06/07(月) 07:58:59.62 ID:3XCH3mgG.net
ハードコレクターならおかしくはない感じ
ソフト目的ならマーティはないと思うし(Towns買う)

986 :せがた七四郎:2021/06/07(月) 09:05:44.78 ID:sgpcrD2z.net
>>985
単純にゲーム機にしか興味ない人ならタウンズは候補に入らないでしょ。でかいし重いし高いし。

>>982 さんの場合順番が無茶苦茶すぎて特定は出来ないけど、そのあたりの時期だとタウンズはモニタ込み中古買っても12万くらいしてたと思うよ。マーティーなら中古3〜4万で買えただろうし

987 :せがた七四郎:2021/06/07(月) 09:39:05.41 ID:2QbMMRHI.net
PS以外はそれぞれソフト2〜3本しかもってなさそう
ハードコレクターとかそんなもんじゃなくて単なる安物買いのバカだろ

988 :せがた七四郎:2021/06/07(月) 09:59:28.15 ID:3XCH3mgG.net
>>986
やりたいゲームがあるならTownsの方を買うだろうって話だよ
メモリウエイト外してまともな速度で動作するようになったモデルがあるんだから

989 :せがた七四郎:2021/06/07(月) 10:04:58.14 ID:9KPIMXxK.net
別に人が何買おうが勝手だろ

990 :せがた七四郎:2021/06/07(月) 10:29:48.63 ID:OvlQetSK.net
マーティは性能はともかくデザインは好きだったな

991 :せがた七四郎:2021/06/07(月) 11:25:22.69 ID:QRgBhLdf.net
もしも FX が成功して後継機が出たら何ていう名称になったんだろう。
PC エンジン→猿人→鉄人28号→鉄人28号FX→PC-FXてのもふざけたネーミングだなあ。

992 :せがた七四郎:2021/06/07(月) 11:51:58.30 ID:f2r9snWZ.net
FX が成功という時点でなんか笑けるw

993 :せがた七四郎:2021/06/07(月) 12:04:35.71 ID:RPIDl4Yn.net
次スレ

PC-FXは何故失敗したのか? Pert4
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/game90/1623035033/

994 :せがた七四郎:2021/06/07(月) 19:02:53.41 ID:dlX1S1P/.net
シェア残ってたならFXの次の末期あたりでNECの事業整理の弾にされてどっかに売却かな

995 :せがた七四郎:2021/06/07(月) 19:10:32.80 ID:zLyYEvJY.net
マーティはかっこいいよな フロッピー入るし
セーブ容量としては大容量だったんでは

CDとfddのツイン構成ってのもどうなんだろな
FDDは起動用に使う位か SSのツインアドバンスとまでは行かないと
でもガロスペは末期だからマーティー対応じゃないのか

996 :せがた七四郎:2021/06/07(月) 22:21:04.86 ID:kcq/VZ2F.net
マーティはタウンズの廉価版に過ぎなくてもってるとどうしようもなく完全なFMタウンズが欲しくなってしまう
せめてメモリ増設スロットだけでもついてたらな メモリ不足で動かないゲームが多い

997 :せがた七四郎:2021/06/08(火) 06:48:58.73 ID:eqWXE30j.net
格言とPC-FX

o百害あって一利なし → PC-FXに関わると損だよ
o君子危うきに近寄らず → PC-FXに関わる人は小物
oまずPC-FXから始めよ → PC-FXを愛機に選んだ人は,ゲーム好きから珍獣扱いよ
o動画となるもポリゴンになるなかれ →PC-FXは動画の独自技術で業界から浮いていた

勉強になるな

998 :せがた七四郎:2021/06/08(火) 07:50:51.91 ID:CHpU6b7i.net
あの時は格ゲー好きならサターン
レースゲー好きならプレステ
一般人はスーファミだったからな

999 :せがた七四郎:2021/06/08(火) 09:34:12.64 ID:83uYauF+.net
めちゃくちゃな認識だな

1000 :せがた七四郎:2021/06/08(火) 10:02:08.43 ID:+XUZbMKh.net
天外3出る出る詐欺にひっかかった人もいるんですよ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
253 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200