2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【PC】Ancestors: The Humankind Odyssey【猿ゲー】

374 :UnnamedPlayer:2019/09/19(木) 07:42:19.27 ID:N/P/++Rm.net
steamなら賛否両論だろうな

https://www.metacritic.com/game/pc/ancestors-the-humankind-odyssey

375 :UnnamedPlayer:2019/09/19(木) 10:22:41.75 ID:hrY/HF+n.net
ニューロンだいぶ育って今300万年前くらい。
あと100万年でクリア?みたいだけど進化の項目が減ってしまった。
死亡ペナルティきついしどうすれば良いんだ。

376 :UnnamedPlayer:2019/09/19(木) 19:30:40.58 ID:j0VAJ+vc.net
これ子供作るのはどうやるの?カップル成立させてから世代進めたらいいの?

377 :UnnamedPlayer:2019/09/19(木) 19:56:12.32 ID:Iw+v8Wwv.net
妊娠したキャラで寝床にい行けば「番う」が「出産する」に変わってるからそれで産まれる

378 :UnnamedPlayer:2019/09/19(木) 21:46:40.90 ID:2eivbeA7.net
隕石2つめ回収してもどったら置いていった隕石消えてるんだけど
持って歩かないとだめなの?

379 :UnnamedPlayer:2019/09/19(木) 23:36:24.40 ID:jE13W/Jq.net
>>375
こまめに見つけた新種のケモノ相手に、回避2回して氏族総出で威嚇して最後に仕留めるをきっちりやらないと足りない気がする
もうとにかく子供作っては生んで世代交代するしかないんじゃない

380 :UnnamedPlayer:2019/09/20(金) 00:01:42.63 ID:KzqRlvL3.net
ココヤシって割って飲む以外に使い道あるの?
イマイチよくわからん…

381 :UnnamedPlayer:2019/09/20(金) 00:56:40.35 ID:NXO14SN3.net
ココヤシは状態異常を治す、または予防する食べ物
それ以上でも以下でもない

382 :UnnamedPlayer:2019/09/20(金) 01:14:48.90 ID:tfHZwK14.net
>>377
その妊娠はどうやるの?

383 :UnnamedPlayer:2019/09/20(金) 02:28:11.92 ID:jLtLtGcQ.net
毛づくろい→カップル成立→寝床へ→番を呼ぶ→番う→出産する

384 :UnnamedPlayer:2019/09/20(金) 06:57:31.06 ID:eSazrIKa.net
ウホーーーーッ!!

385 :UnnamedPlayer:2019/09/20(金) 06:59:14.52 ID:eSazrIKa.net
>>380
石で割れ

386 :UnnamedPlayer:2019/09/20(金) 07:57:15.14 ID:un/U1Bp+.net
割ったココナツ持ってパルクールした後にジュースをズビーって飲んでるのは毎回変な笑い出る
全部こぼれとるやろがい

387 :UnnamedPlayer:2019/09/20(金) 08:39:30.42 ID:eSazrIKa.net
>>380
中身飲んでるなら斧で穴開けてるだけ
石で叩き割ると中身食べられる
食べた方が腹溜まる気がする

388 :UnnamedPlayer:2019/09/20(金) 21:28:17.53 ID:Y30Btb5E.net
やっとクリアした
結局、代謝の功績が1つわからなかった

功績取りまくって一気に進化跳躍させるのも考えものだった

389 :UnnamedPlayer:2019/09/21(土) 02:12:02.75 ID:3X4C+4/j.net
>>380
飲める状態で剥いてココナッツ

390 :UnnamedPlayer:2019/09/21(土) 13:47:56.70 ID:wVoOLMeA.net
進化の功績がこれ以上何すればいいか判らんくて詰んだ\(^o^)/
モザイクやめてほしい
あと、○○に○○を殺させる系も難易度高すぎて辛い

391 :UnnamedPlayer:2019/09/21(土) 21:06:02.88 ID:xsJEy+ou.net
マップ
https://imgur.com/2GQP6DU

392 :UnnamedPlayer:2019/09/21(土) 22:23:48.90 ID:pnTt6BN1.net
赤点と青点はどういう意味なんだろう?

393 :UnnamedPlayer:2019/09/22(日) 00:31:29.52 ID:iHP3NvHh.net
赤点は隠れ家っぽくないか
青点は恐怖克服するときの始点とか?

394 :UnnamedPlayer:2019/09/22(日) 04:52:12.42 ID:Wjg6Rq1t.net
青点はオアシス。赤点はオアシスじゃないランドマーク。アーチの姉妹、父の木、ワニの島とか。

395 :UnnamedPlayer:2019/09/22(日) 08:12:07.37 ID:NVT6f4n/.net
redditにもうちょい詳しいマップあるよ 隕石とか入ってる

396 :UnnamedPlayer:2019/09/23(月) 22:15:36.73 ID:YGpG1I0d.net
1か月で飽きるゲームだったな。
ニューロンをアンロックしてできる事がしょぼすぎる。

397 :UnnamedPlayer:2019/09/24(火) 06:42:55.47 ID:dods2N6b.net
ココヤシの食べ方教えてくれてサンクス。
そして更なる謎で、飲むのと食べるのとどちらが得なのかという新しいのが出てきた。

398 :UnnamedPlayer:2019/09/24(火) 07:47:28.65 ID:nez61Qzm.net
加工の手間を考えるとココヤシの皮をむいて穴をあけて飲むのがのどの渇きを癒すのに最大の効果
これを仲間に教えたいのだけどできる?

399 :UnnamedPlayer:2019/09/24(火) 11:12:31.61 ID:4XIPuaRm.net
跳躍進化が厳しくてクリアできそうにないぜ。
最初の頃に訳分からず死にまくったのが原因かも。
100万年分くらい損してるわ。

400 :UnnamedPlayer:2019/09/24(火) 12:37:14.12 ID:nzXucW57.net
ジャングルや湖でロケーション残したまま海まで来てしまって今更戻るの面倒くさい

401 :UnnamedPlayer:2019/09/24(火) 19:26:09.03 ID:Z2DIINnY.net
進化跳躍すると定住地が戻されて面倒なんだけど
もっと進化が進むとサバンナ側に移ってくれるのかな

402 :UnnamedPlayer:2019/09/28(土) 17:08:59.27 ID:M104q8C/.net
もしかして世代交代で仲間死んでもカウントされないときある??

403 :UnnamedPlayer:2019/09/28(土) 20:42:15.70 ID:cC+BK9AC.net
カウントされるのは
喰われて死亡、出血放置で死亡、行方不明じゃない?
10回以上世代交代した後で跳躍したけど、死亡数0だったような

404 :UnnamedPlayer:2019/09/28(土) 22:21:35.27 ID:M9DcjLjR.net
>>403
なるほど。ありがと!

405 :UnnamedPlayer:2019/09/29(日) 16:54:37.05 ID:rMQewWSg.net
>>401
定住地をジャングルから森、大洞窟と別エリアのオアシスに移してから跳躍したら同じエリアから始まったから
多分跳躍時の定住地と同じエリア内の発見済みのオアシスからランダムに選ばれると思われ
今のとこ森や洞窟のオアシスからジャングルとか湖に戻されたこと無いよ。まだ確証はないけど

406 :UnnamedPlayer:2019/09/29(日) 23:09:45.92 ID:3aSh+gdr.net
実況者がエンディングまでやってたけどリアクションが俺と同じで笑ったわ
おぉー、人間だ!次はこいつを操作するのか。え!?終わり!?

407 :UnnamedPlayer:2019/09/30(月) 23:36:37.74 ID:j9PGGW/N.net
ツーリングMOD面白すぎるんだけど他に入れたやついる?
Kawasaki以外のバイクどうやってアンロックしたらいいの?

408 :UnnamedPlayer:2019/10/01(火) 00:48:32.83 ID:r1UTri+8.net
ジャングルに文明が入るのか…

409 :UnnamedPlayer:2019/10/01(火) 10:10:25.35 ID:rZIsVfD0.net
猿がバイクに乗り始めた学説は何年なんだろうな……

410 :UnnamedPlayer:2019/10/01(火) 10:29:12.35 ID:jhsw+r1o.net
それぐらいぶっ飛んだ進化するなら、それはそれでアリだと思う。トンでも進化論的な。

411 :UnnamedPlayer:2019/10/01(火) 16:43:04.13 ID:oOWYilEF.net
なにその文明すっとばして世紀末に至るみたいなMOD
試してみようかな

412 :UnnamedPlayer:2019/10/01(火) 19:46:49.98 ID:VctVPJqE.net
原人あたりのゲームになるとこのゲームで出来ることができなくなったりするのかな
少なくとも樹上飛び回ったりはできなくなりそうだけど

413 :UnnamedPlayer:2019/10/01(火) 22:52:54.81 ID:Zqw2awJP.net
>>407
YAMAHAはサーベルタイガー杯でアンロック
SUZUKIは道路しけてから
HONDAは白いつなぎ着てるサルに隕石渡せばOK
外車はワカンネ

414 :UnnamedPlayer:2019/10/03(木) 07:09:35.03 ID:yOAAcGZi.net
人間に近い見た目の奴や火を扱う段階はあるとしたらDLCもしくは次作って事か?

415 :UnnamedPlayer:2019/10/03(木) 13:02:48.00 ID:j8FCXlXv.net
石とか木とか原始的な物を使って製作道具を作ってその道具で更に高度な道具を作ることが出来るのが猿と人間の違いだっけ
道具の二次製作とかなんとか

416 :UnnamedPlayer:2019/10/05(土) 02:38:36.81 ID:dsRVsC95.net
だらだらやって今初めて種族変わったんだけど、イベントシーンで二足歩行になって人間らしい挙動で次の世代に向かうって場面から進化先の猿が退化してウホウホやってんの笑う

417 :UnnamedPlayer:2019/10/05(土) 19:49:38.44 ID:ZF0GJJc4.net
最初から最後まで思わせぶりな演出しかない

418 :UnnamedPlayer:2019/10/06(日) 14:22:37.16 ID:zSWZa9yS.net
隕石ほとんど回収しないで最終進化までいったら残り50万年くらいやることない状態になってしまった
マップ出てるし隕石探しにでもいくか

419 :UnnamedPlayer:2019/10/06(日) 16:51:12.32 ID:pWE1RXHj.net
https://doope.jp/2019/1096292.html

おい三部作とか言ってるぞどうすんだよ

420 :UnnamedPlayer:2019/10/06(日) 17:13:07.79 ID:IF6BHlTt.net
2015年にアナウンスされた当初の「Ancestors: The Humankind Odyssey」は、人類のエポックメイキングな歴史を扱う
エピソード形式の壮大な作品として報じられましたが、実際に発売されたデビュー作は、エピソード形式を廃し、壮大な
歴史のはじまりであるサルの進化にのみ焦点を当てた単独の作品として登場しました。

ここらへんぼかして発売したの発売したのほんまズル賢いわあ
まんまと俺は引っかかった

421 :UnnamedPlayer:2019/10/06(日) 17:23:32.53 ID:yv6iRlA6.net
>>419
別作品として出すならアップデートではないって事だよな……

422 :UnnamedPlayer:2019/10/06(日) 17:59:25.22 ID:MK12EIwZ.net
次をすぐ遊べるならアリなんだが
いつ出るか....

423 :UnnamedPlayer:2019/10/06(日) 19:26:36.93 ID:zSWZa9yS.net
アプデDLCじゃないのはまぁ許すとしてせめて次作品には引き継ぎ要素入れてくれるよね・・・?

424 :UnnamedPlayer:2019/10/06(日) 19:34:24.25 ID:pWE1RXHj.net
>>420
他の記事見ると今のPrivate Divisionじゃない所がパブリッシャーだった時がエピソード形式だったんだけど
今のEpic傘下になったときに「まず出せ話はそれから」と今の形になったとか

425 :UnnamedPlayer:2019/10/06(日) 21:20:04.28 ID:fYkD5vAG.net
元々PS4とXBOXと同時に出すつもりだったんじゃねーの
急いで出して今の感じになっちゃったみたいな

426 :UnnamedPlayer:2019/10/07(月) 19:01:30.99 ID:i0ubixs9.net
今日からはじめました
一組の夫婦から二人までしか生まれないとか人口増える要素なくてワロタ

427 :UnnamedPlayer:2019/10/07(月) 19:19:25.45 ID:ydbvOx1U.net
人口は増やさなくていいんだよ!
ニューロンつないで世代交代して適当に進化して優秀な猿になってね

428 :UnnamedPlayer:2019/10/08(火) 03:06:06.03 ID:/yh0EzOl.net
最初の拠点に数名残して移住してから進化してこれで分家ができるだろうと思って15年後
残していった連中跡形もなく消えてて草生えた

429 :UnnamedPlayer:2019/10/08(火) 12:05:48.53 ID:p5YGjGLg.net
まあ歴史遵守でいくなら、猿から人類になる過程は結局緑豊かなジャングルからサバンナを超えて世界中に散らばっていくうちに猿としての能力はどんどん退化してしまうからな。

同じゲームシステム内で別種族に進化させるまで行ってしまうと、そもそもゲームデザインの木登りとかツタ移動とかの要素が全く生かせなくなるからな。
ぶっちゃけ二足歩行始めた類人猿のためのステージとシステムも用意するなら別のゲームにするしかないのかもしれん。

430 :UnnamedPlayer:2019/10/08(火) 19:39:01.09 ID:d4LZKAOy.net
それをゲーム中でやってくれたらよかったんだけどねぇ
樹上・崖上移動中心から平原での走行移動中心になるとか
過去に使ってた道の移動ルートもだんだん変わっていくみたいなや

まあ本編でも途中から平原走り回ってたけど

431 :UnnamedPlayer:2019/10/08(火) 23:14:01.49 ID:ognC+ZLh.net
そうしてほしかった気持ちもあるけど
別々のゲームを2本作るようなもの(=倍の金かかる)だからなあ
仕方ない気もする

432 :UnnamedPlayer:2019/10/09(水) 10:49:07.06 ID:gzB3eRm8.net
かつて1本で5種類の進化が楽しめるスポアってゲームがあったんじゃよ…

433 :UnnamedPlayer:2019/10/09(水) 12:33:16.41 ID:GI99ZihU.net
スポア神ゲーらしくて買ってやってみたいんだがサポートが切れてる上に不具合が多くて対応がゴミって聞いて尻込みしてる

434 :UnnamedPlayer:2019/10/09(水) 19:21:24.19 ID:6c5rIRWE.net
5年後くらいに3作6000円セット!とかでたらまた買いなおそうかな

435 :UnnamedPlayer:2019/10/10(木) 00:15:42.97 ID:9k1+iALB.net
玄武岩がほしいときには花崗岩しかなくて
花崗岩がほしいときには黒曜石しかないもどかしさ…

436 :UnnamedPlayer:2019/10/10(木) 16:05:19.70 ID:HiIf/TjJ.net
これ二足歩行を永続的に可能にする進化させると、任意で二足歩行の移動しますよって訳じゃなくて二足歩行強制になるのね
ニューロン繋いだ途端拠点の猿共が一斉に立ち上がったのワロタ

437 :UnnamedPlayer:2019/10/10(木) 23:03:48.18 ID:cfnhbnzN.net
このゲームとかSpore好きな人って46億年物語とか好きそう

438 :UnnamedPlayer:2019/10/11(金) 02:21:14.33 ID:5itSjRla.net
ようやく終わった。ガチで50時間かかるな。進化で数十万年ジャンプできるとはいえ、1000万年は長かった。マップもかなりだだっ広くてマップの取り残しをあっちこっちまわって回収するのに偉く時間かかった。
最後の100万年くらいはだんだん条件厳しいのしか残らなくなって、結局子供量産計画で乗り切った。
ゲームシステムと猿から進化していく過程を自分で操作しながら一つ一つ成長させていくさまは本当に進化の歴史を体験するようで面白かった。

教科書で最初に習ったアウストラロピテクスになった時はなんか感動した。

スポアは進化自体はまあ楽しかったけど、あれは宇宙人の進化みたいなとこあるし、進化のステージで全くゲーム性変わるからその分1つ一つのステージは簡単で単純だし、こうやって学術的に一つのステージにそって歴史を追体験できるソフトもいいと思う。

439 :UnnamedPlayer:2019/10/11(金) 09:58:59.05 ID:MOIdVUm6.net
>>438
STEAM来たら賛否両論になるの確信してるくらい全く真逆の感想
学術に基づいたって言えば聞こえはいいが、なんの面白みもない単調な部分だけゲーム化されてもな
木登りのシステムやマップを作っただけで力尽きたんだろうなって印象しかない
進化売りにしてるのに進化ツリーなんてどうでもいいの多くてひどいもんだし、はっきりした進化を遂げて終わりじゃなくその1段階先も作ってこそだろ
煩雑なツリーに騙されてるかもしれんが、猿が四つん這いから中腰になりましたって言ってるだけだぞあれ
金と手間惜しみながらも巧妙な手口で期待だけが膨らむように売り込まれたが、ゴートシミュレーターのほうがまだできること多い

440 :UnnamedPlayer:2019/10/11(金) 11:19:53.81 ID:lyhRufsT.net
アサクリ初期も箱庭観光ゲーだったし古代アフリカ観光ゲーだと思えばまぁ

441 :UnnamedPlayer:2019/10/11(金) 11:39:47.69 ID:5itSjRla.net
>>439
猿やオラウータン、ゴリラでも手で道具を扱うくらいはするし、人類にもっとも近いとされるチンパンジーは二足歩行を常時しない以外はほぼゲーム内で出来ることは出来る知性がある。
逆に明確に人類として枝分かれした種族はアウストラロピテクスで最古の人類(猿人)って言われてるけど、脳の容量はチンパンジー程度だから結局できることも殆ど無いって感じだったと思う。(これが出土した最後の年代が360万年くらい前?)
逆に今後200万年間で急激に脳が発達し始めて脳の容量が3倍近くになるから、その進化って本当に生命の進化としてはかなり異例の速さなんだろうな。
人類が他の類人猿と何が決定的に違ったかっていうと完全二足歩行できるかどうかだったからMAPが進行するにつれジャングルが森になり、
森からサバンナ果ては荒野を至り海岸線に至るまで人類が僻地でも暮らせるように進化してくさまを体験できる本当にいいゲームだったと思うよ。

442 :UnnamedPlayer:2019/10/11(金) 11:41:12.50 ID:5itSjRla.net
>>441
最後じゃねぇ、最古だ。
打ち間違えた。

443 :UnnamedPlayer:2019/10/11(金) 12:30:34.38 ID:Leg7XET1.net
関西の人か?
直すのはそこじゃなくてオランウータンな

444 :UnnamedPlayer:2019/10/11(金) 13:19:26.95 ID:MOIdVUm6.net
>>441
見方の問題なんだろうが全然そういう話じゃないな、単純にゲームとして成立させようとする工夫が感じられなかった
猿が道具使って戦ったりベッドこしらえたりするのは良いが、それが学術に基づいていたにしろ結局はそこ止まりだったろ
いろんなとこ登ったり集落作ったりってのは別ゲーで散々できるもので、このゲームの売りは進化だったはず
ならその進化を明確に描ける二足歩行の段階でゲームを終幕させたことは、はっきり言ってこのゲームのセールスポイントを完全に放棄したに等しい
開発者視点でこのゲーム見てみなよ、マップと小物各種のモデルデータ用意して冗長な進化ツリー作ればボリューム稼げるって魂胆が見えてくる
タイミングで確定勝利できる調整必要ないなんの驚きもないつまらん戦闘と、意味のない進化ツリーの数々とその繰り返しで時間の無駄に思う人もいるんだよ

445 :UnnamedPlayer:2019/10/11(金) 13:50:34.07 ID:EcgtMP7q.net
進化進化言ってプレイヤーができることは最後までほとんど変わらんのが一番ひっかかってるところだが
農業シムで種まき器に種をセットする部分を事細かに描いて一本のゲームとして出して、農業ゲーと謳ってるようなものだろ
進化が一朝一夕でなされたものじゃないのはわかるが、そういう冗長な部分は省略したり切り捨てて、面白くなるところを優先するのが基本だろ
進化に期待し退屈に耐えて変化を待っても、結果、猿の重そうな腰が少しずつZ軸方向に上がっくのだけ見て楽しめるかって話よ
とにかく、このゲームはプレイする人によって、学術にかこつけて雑な手抜きをしてるのが看破される側面もあれば
50時間もあの作業を続けてなお好意的に見られる人間を生み出すほどにまんまと騙すことに成功する側面も持ってる、だから賛否両論な

446 :UnnamedPlayer:2019/10/11(金) 14:03:09.31 ID:EcgtMP7q.net
ちなみに>>56これ最も幸せだったときの俺な
まさかゲームのピークが最序盤にあるなんて思いもよらなかったぞ

447 :UnnamedPlayer:2019/10/11(金) 14:17:15.99 ID:5itSjRla.net
まあぶっちゃけ大衆向けでないと思う。ゲームとしてできることは少なくてつまらないって話ならそうだと思うけど、歴史体験シミュレーターとしては素直に面白かった。

MAPを移動してどんどん拠点を移しながら移動して生活していくゲームシステムも、ジャングルに居座る別の猿たちとは異なり人間の開拓者精神に根差したシステムだったと思うし、
乾燥しジャングルでの生存競争から離れ、サバンナや僻地へどんどん行きつつ二足歩行で全く猿と別の生命になっていく変化自体はゆっくり苦労しながら変化していくぶんその渦中にいるような気分で楽しかったんだけどな。

多分攻略法とか先に知っちゃって、エンディング目指してただ進むだけだとめちゃくちゃつまらんゲームだとは思うけど、
俺は何が出来るかゆっくりマップ探索しながら探りまわりながらやってたから、普通にある程度攻略終わった段階で大体、見つけ終わった感じだったから十分楽しめた。

確かに最初に攻略サイト見て出来ること全部わかると、ただ年代重ねるだけのゲームに成り下がるからつまらなく感じるだろうなとは思った。
あとあらかじめ、人類になってからが本番と思った人達にとっては肩透しだったようにも思うけど、普通にホモ・エレクトス(原人)になるまで50時間もかかれば、ゲームとしてはこのボリュームで十分だったと思うわ。

個人的には二足歩行になっていくサバンナMAPが一番面白かった。

448 :UnnamedPlayer:2019/10/11(金) 14:31:52.39 ID:k4JQWWLp.net
なぜか攻略サイト見てることになってるけど、見ずにプレイした感想だからね
まあ何言っても平行線になるだろうから控えるが、間違いなくあれ絶賛できるのはレアケースだから
Steam待機組は公式の紹介文とかに期待して買うと、絶賛してる>>447ですら言ってるように肩透かし食らうからな

449 :UnnamedPlayer:2019/10/11(金) 14:36:51.57 ID:k4JQWWLp.net
こないだの台風のせいか回線不安定でIDコロコロ変わってすまん
とにかく面白いと思う部分があるのは否定しないけど、かなーり冗長な内容で紹介文は誇大広告じみてるから気をつけろって話な

450 :UnnamedPlayer:2019/10/11(金) 15:18:54.27 ID:TfQo6qwL.net
steamは1年後だから誰も待ってないだろ

451 :UnnamedPlayer:2019/10/11(金) 15:37:34.95 ID:k4JQWWLp.net
何を根拠に言い切るのかわからんが、Fuck Epicコミュに入ってる奴いるかもしれんだろ
そういう奴が猿の腰が上がっていくさまを50時間かけて見ないためにも危惧しておく

452 :UnnamedPlayer:2019/10/11(金) 18:06:59.64 ID:6MZt7O+P.net
ほかの集落に攻め込んで女とか食料とかを略奪したいんだけどどこ探せばいいの?

453 ::2019/10/12(Sat) 08:42:03 ID:kd10COws.net
最初は楽しめてたのに途中でもうこれ以上何も新しい要素が出ないであろうことを察してからひどく後悔した
同じジャングルサバイバルでもこれならMGS3やり直したほうが楽しめるわ

454 ::2019/10/12(Sat) 09:47:23 ID:gOGOIi2Z.net
おもちゃ散らかった部屋に閉じ込められて遊んでろって言われてるような浅いゲーム
ゲーム進めてもおもちゃが新たに増えることはない

455 :UnnamedPlayer:2019/10/12(土) 16:57:04.46 ID:GVvvYNiq.net
まあこの時代、石器も本当にただ石を割ったものしか出土してないからな。

456 :UnnamedPlayer:2019/10/12(土) 17:37:44.87 ID:32dnbMr2.net
加藤純一(うんこちゃん) Youtubelive
『Ancestors: The Humankind Odyssey』

サルから進化するゲームやる

://youtu.be/8gHWd0MOg-Y

https://www.youtube.com/channel/UCx1nAvtVDIsaGmCMSe8ofsQ

457 :UnnamedPlayer:2019/10/12(土) 17:45:41.64 ID:gOGOIi2Z.net
クラフトが広がらないのは別に構わないんだけど他の要素も中途半端でまともにシミュレートされてないからな
質の悪いスキルツリー式アクションゲームに史実の皮をかぶせただけ

458 ::2019/10/14(Mon) 02:02:53 ID:3qMwljAS.net
長押しダルすぎ
アサシンクリードの長押しですら苦痛だったのになんで多用する操作に長押し割り当ててんのよ

459 ::2019/10/14(Mon) 10:54:28 ID:9qb0bLon.net
このゲーム最初の猿の時点から石器が使えてしまうのがダメだわ。
化石年表から言えば大体350万年前〜200万年前から石器が出土することから、アウストラロピテクスになるくらいでようやく石器が使えるくらいがよかった。

最初の猿の時点で道具を全部解放できる方がおかしいんだわ。
年代は割と学術重視のくせに、そういうところガバガバだから、進化の楽しみが後半どんどん薄れるんだな。

460 :UnnamedPlayer:2019/10/14(月) 12:14:30.63 ID:hsSiR3J+.net
そもそも進化の楽しみなんてあった?
スローモーション時間伸びたり生肉食ってもペナルティ受けなくなったり
なんか内部的なものばっかりでできること増えるわけでもなく視覚的に全然面白みなかった

461 :UnnamedPlayer:2019/10/14(月) 12:22:01.20 ID:9qb0bLon.net
少なくても火を扱うとか、弓矢や槍とか目に見える道具は原人以降で、次回作以降の要素になるだろうからな。
道具が発見され始める200万年前までしかできない時点で大きな変化はないのは当然っちゃ当然。

生命の進化が恐ろしく長くてゆっくりしたものを体験するためのゲームらしいし。
だからこそ、最初に何でもかんでもできてしまったのが失敗すぎるって感じ。最初は道具なんか殆ど使えず、猛獣から逃げ回るだけしかできないほうが緊張感もあってよかったと思う。
最初から戦えるようにしてしまった時点で、その後の猛獣は全部タダのエサにしかならなくなってしまったからな。

462 :UnnamedPlayer:2019/10/14(月) 13:15:12.76 ID:/cCm72jB.net
プレイヤーの知識があるとかないとかじゃなくてニューロン進化でようやく反撃可能
くらいにはしてもよかったかもしれないね

463 :UnnamedPlayer:2019/10/14(月) 13:25:26.64 ID:hsSiR3J+.net
淡々としてて、できることそのものが少ないから下手に小出しにするのも悪手に思えるな
シム面でもアクション面でも、もはや題材が悪かったと言ってもいいくらい新鮮味のないゲームだったし
変に学術縛りなんてしないで、あくまで史実はベースとしてうまくゲームに落とし込めるように作ったほうが良かったんじゃないのと思うわ
学術寄りにすると嫌でも地味になるのは仕方ないと思うけど、上で出てる46億年物語とかSporeプレイしたときのような驚きとか一切無かったわ

464 :UnnamedPlayer:2019/10/14(月) 13:29:59.89 ID:9qb0bLon.net
あくまで進化というより猿のオープンワールド生活シミュレーションゲーみたいな面がつよいからな。
ぶっちゃけ進化はおまけみたいなところあるし。

一応後半は集団で徒党組んで、象狩りしたり、狩った食料をみんなでエッサコッサ運んで巣に持ち帰ってのんびりサバンナ生活を満喫するのはまあまあ面白かったぞ。

465 ::2019/10/14(Mon) 14:00:33 ID:hsSiR3J+.net
さすがに宣伝で進化全面に押し出してるのにおまけ扱いはあんまりでしょ
まあそこがおまけ扱いされるような中身だったから猿オープンワールド止まりになったのは間違いないけど

466 :UnnamedPlayer:2019/10/15(火) 10:36:45.57 ID:gbU0Zn+w.net
家ゲー板の連中とは違う高尚な議論されててなんかワロタ
葉っぱのクキの使い方見つけて喜んでた俺は猿だった

467 :UnnamedPlayer:2019/10/15(火) 19:00:14.47 ID:UtixnVT1.net
蜂蜜で喜ぶのは熊でしょ

468 :UnnamedPlayer:2019/10/15(火) 22:45:15.56 ID:AhbYaaad.net
ストアみたら25%OFFになってたんだが
はえーよ

469 :UnnamedPlayer:2019/10/15(火) 23:50:02.95 ID:92O3cmO0.net
そらまぁ、チャレンジ要素があって近場にワープでスポーンするストーカーキャットが居るウォーキングシミュレータだし

470 :UnnamedPlayer:2019/10/16(水) 00:45:24.03 ID:t0S1lsH8.net
セール待っとけばよかった…

471 :UnnamedPlayer:2019/10/16(水) 01:15:51.02 ID:cVHeXSpd.net
25パーオフでも割に合わないぞ

472 :UnnamedPlayer:2019/10/16(水) 22:46:13.10 ID:F9mP26HG.net
>>467
蟻塚だけじゃないんだねw
蜂の巣どうやって叩き落とすのかと思ってだけど痛いの我慢しながら茎でほじるん?

473 :UnnamedPlayer:2019/10/19(土) 14:48:32.77 ID:wmpnBVzT.net
近づく間は刺されるけど棒突っ込むとなぜか鉢がおとなしくなる
あえて痛い思いしてまで食う意味もないっていう…

474 ::2019/10/19(Sat) 21:30:15 ID:jS+c/t91.net
あれ刺されない距離で取れるよね。

475 ::2019/10/20(Sun) 03:59:57 ID:g4gsBnw2.net
『次の“Ancestors”はロープを使ってスイングしたり、何かを引っかけたり、ただの石や棒だけではなく、
より多くの道具を使うことができる。そして、いよいよ“火”が登場するわけだ。これが“Ancestors”の第二部なんだ。』

火はわかるけどロープってそんな旧人類の頃につかってたっけ・・・?

476 ::2019/10/20(日) 05:29:31 ID:qYyyHPb8.net
ターザンゲーム

477 :UnnamedPlayer:2019/10/20(日) 09:00:56.37 ID:F/EdnpHt.net
進化跳躍の前にした方がいいことってある?
世代交代は定着のためにしたけど
出産までしてからかな?

478 :UnnamedPlayer:2019/10/20(日) 12:56:58.25 ID:5+fCcCRT.net
跳躍の前に6匹生めば少しボーナスつくね。

479 :UnnamedPlayer:2019/10/20(日) 13:03:51.17 ID:IspgRpuu.net
実況配信でネタバレしちゃってるからsteamでは販売数伸びなさそうだな
道筋見えたら単なる作業ゲーだし

480 :UnnamedPlayer:2019/10/20(日) 13:08:01.66 ID:LtwTWU1W.net
でも木登り&枝から枝へ葉っぱつかんでのジャンプ移動とか楽しいし

481 :UnnamedPlayer:2019/10/20(日) 15:57:28.95 ID:F/EdnpHt.net
進化跳躍したらヒント音消えた
加工すらロクに出来ないヘビにすら反撃出来ない
詰んだわ

482 ::2019/10/20(日) 17:07:08 ID:WgaM9VpP.net
オプション開いてUIの項目をフルに戻せ
なんでUIの有無をボタン一つで変更できるんだよ、間違って押して切り替わるのやめろ

483 :UnnamedPlayer:2019/10/20(日) 17:58:56.85 ID:F/EdnpHt.net
直ったわ
ありがとう

484 :UnnamedPlayer:2019/10/23(水) 03:23:05.10 ID:57moCEJB.net
更新情報どこにもないけどパッチ1.2来てる

485 :UnnamedPlayer:2019/10/23(水) 11:52:36.16 ID:Y1GIFBcD.net
何の修正かしら。
クリア後やってないけど。

486 :UnnamedPlayer:2019/10/24(木) 17:13:55.03 ID:cqkTrRjL.net
更新情報これかな
https://mailchi.mp/panachedigitalgames/the-patch-11-is-now-live-2975713

いろいろ修正されたっぽいが試してない。

487 :UnnamedPlayer:2019/10/24(木) 20:51:46 ID:bJwl49tt.net
馬に乗れるようになったみたいだな

488 :UnnamedPlayer:2019/10/25(金) 12:33:36.87 ID:61rKpwwj.net
馬乗りこなすなんて人間になってかなり経ってからなんじゃないのか

489 :UnnamedPlayer:2019/10/26(土) 01:26:29.68 ID:pDYLzepw.net
乗りこなすっていうか乗るだけでどこに進むかは馬任せっぽい

490 :UnnamedPlayer:2019/10/26(土) 16:38:58.35 ID:CPLqDhZy.net


491 :UnnamedPlayer:2019/10/27(日) 18:39:20.46 ID:9W/5l05s.net
そんなもんアプデ前からバイク乗っとるわ

492 :UnnamedPlayer:2019/10/29(火) 15:14:05.21 ID:umX0JTy7.net
攻撃力が一番高い武器って尖った棒?

493 :UnnamedPlayer:2019/10/31(木) 01:17:44.44 ID:e5kN3GHd.net
尖った棒か斧
棒は壊れる、斧は壊れない

あとはわかるな?

494 :UnnamedPlayer:2019/10/31(木) 12:32:41.91 ID:AJ28twa2.net
クラフトしてない石系・枯れた枝(使い捨て) 1
スクレイバー・すり鉢 2
棒(使い捨て)・骨 3
玄武岩の斧 4
尖った棒(使い捨て) 8.5

ぐらいのイメージ
クリティカルあるから単純には計測しにくいけど、斧で5回殴らないといけない猪が尖った棒なら2-3回で殺せる

495 :UnnamedPlayer:2019/10/31(木) 12:38:11.04 ID:lgKkIZCM.net
尖り棒でしかクリティカル見たことないんだけど、斧でもある?

496 :UnnamedPlayer:2019/10/31(木) 12:45:23.49 ID:AJ28twa2.net
>>495
クリティカルなのか、過去に何回か殴った個体なのかは分かんないけど猪を2回で倒せたことがあった

497 :UnnamedPlayer:2019/10/31(木) 21:00:43.87 ID:4KP8JKnJ.net
ワニ特攻とか動物によって効果的な武器違うやん
ワニは斧だと全然死なんが尖った木なら一撃
そういうのも発見だからネタバレはこのくらいで

498 :UnnamedPlayer:2019/10/31(木) 22:57:27.51 ID:v+QNeKEz.net
ネタバレも何も尖った棒が最強なのは誰もが知ってるから

499 :UnnamedPlayer:2019/10/31(木) 22:58:43.34 ID:e5kN3GHd.net
お供は石か斧持たせて、自分は棒と斧の二刀流に落ち着くのは必然

500 :UnnamedPlayer:2019/11/01(金) 08:03:02.49 ID:+FHj71iC.net
ワニ槍だとイチコロなのか…怖くて戦ったことなかった
武器は全員で槍持ってたよ
たまに一撃で殺してくれるし自分が二本折れたら逃げ回りながらお供から取り上げてたw
作るの面倒だし斧のがええんかな

501 :UnnamedPlayer:2019/11/01(金) 09:17:56.72 ID:M2/J8CtN.net
>>497
効果的な武器が違うって、斧が尖った棒より威力が高い場合があるってこと?

502 :UnnamedPlayer:2019/11/01(金) 22:17:30 ID:Kzhm5Yn5.net
>>500
一撃つっても、ニューロン伸ばしてクリティカル系の突然変異もってないと無理だから
基本腹減ってないなら相手しなくていいよ

503 :UnnamedPlayer:2019/11/02(土) 09:54:07.49 ID:r5hcNVEB.net
そもそもワニは斧だとダメージ入らないのでは
死んでくれたことない

504 :UnnamedPlayer:2019/11/02(土) 11:29:46.35 ID:uaxsQBiY.net
>>502
なるほど
ワニも食えるのかw
ムカデ食えるし不思議じゃないか

505 :UnnamedPlayer:2019/11/02(土) 19:38:50.75 ID:fdSYyudh.net
今更なのかもしれんけど氏族増やせとか言ってる割に増やす意味は薄いしそもそも増やしたところで絶滅危惧種以下の個体数にしかならんのなんなの?

506 :UnnamedPlayer:2019/11/02(土) 22:01:13.40 ID:5rxp99Ge.net
世代交代の際に何人か産んで追い出してるから……

507 :UnnamedPlayer:2019/11/03(日) 16:43:32.52 ID:XT2tTuFn.net
子供作るのが慣れてくると憂鬱でしかないから
自動で作っておいて欲しいわ
そりゃ初見で何よりセックスが重要って発見する楽しみはあるけど

508 :UnnamedPlayer:2019/11/06(水) 11:26:58 ID:bECW+vrc.net
200時間かけてゆーーーっくり開拓してたけど
直立二足歩行になって全てのランドマーク発見したところで
目的は繁栄じゃなくて観光だったということに気がついてしまって一気に冷めた

509 :UnnamedPlayer:2019/11/06(水) 12:58:55 ID:h9lSfH3e.net
値段分遊べただけ良いだろ
最初の数時間で気づいて返金もできないままずっと起動してない俺みたいのもいる

510 :UnnamedPlayer:2019/11/06(水) 15:00:26.03 ID:bECW+vrc.net
>>509
まあ良ゲーだったよ
観光ゲーだったとしても値段相応の勝ちはあったと思う

511 :UnnamedPlayer:2019/11/06(水) 15:12:39.08 ID:Dw5f8+Dh.net
いやいやそれは無い、景色くらいしかろくな変化が無くて大半の奴がすぐ飽きる
このスレの評価も散々だったろ

512 :UnnamedPlayer:2019/11/06(水) 16:25:10.25 ID:xoQlK3AZ.net
個人の感想書いただけでしょ。
俺もちょっとづつ準備しながら新しい土地に赴くのはワクワクしたよ。二週目はまず無いけどw

513 :UnnamedPlayer:2019/11/06(水) 16:30:59.69 ID:nevpi7uC.net
結局早く攻略したい勢がネタバレ読んじゃってやる気無くしてるだけでしょ
まったりやるには適当に楽しめるよ

514 :UnnamedPlayer:2019/11/06(水) 17:11:10.67 ID:7AKP2pw6.net
すぐネタバレ読んじゃったことにしたがる奴いるよなこのスレ
そもそもネタバレってなんのこと?

515 :UnnamedPlayer:2019/11/06(水) 21:52:08.32 ID:G4Rq3SQi.net
2週目はバイクで走り回るよ

516 :UnnamedPlayer:2019/11/06(水) 22:37:47.46 ID:7Grx6Eux.net
最初にヘビやタイガーに殺されまくって
ビビりながら遠征探索してた頃が一番楽しかったな
進化するほどヌルゲーになるのは
それは正しいのだろうけどゲーム性はどんどんなくなっていく

517 :UnnamedPlayer:2019/11/07(木) 00:22:39 ID:ILL9Cnxg.net
進化したと思ったら終わるのってネタバレとは違うよね
用意されてる楽しみを情報で奪う行為をネタバレと言うけど、このゲームの場合は楽しみそのものがないんだし

518 :UnnamedPlayer:2019/11/07(木) 01:51:35.91 ID:Iz5+T6KG.net
新しい動物が出るたびに二回攻撃を避けて威嚇して狩るを繰り返す
そうして猿は生肉に順応するのだ

519 :UnnamedPlayer:2019/11/07(木) 10:08:56.27 ID:8qdPollk.net
なんか面白いMODとかあるん?

520 :UnnamedPlayer:2019/11/07(木) 19:05:46.30 ID:7J7EjRHd.net
バイクMODとジャパリパークMODかな
サーバルちゃんと一緒に観光めぐりしながらセルリアンを倒していくやつ

521 :UnnamedPlayer:2019/11/07(木) 19:27:44.69 ID:9DmgQQP0.net
交尾見れるエロMODないの???

522 :UnnamedPlayer:2019/11/08(金) 01:01:54.52 ID:Vf/FkJJ6.net
パッチ来てたけど何が変わったんだ

523 :UnnamedPlayer:2019/11/08(金) 12:28:28.64 ID:Tf+3W2pj.net
パッチ1.2.1か。
クラッシュするのを修正しただけっぽいね。

524 :UnnamedPlayer:2019/11/09(土) 03:20:43.43 ID:fLb+0Bn9.net
>>521
見たいのか……

525 :UnnamedPlayer:2019/11/09(土) 11:51:06.97 ID:lYJpKXyL.net
もう少し繁栄感出したいな
建築とか頑張っても進化したら場所変わるし

526 :UnnamedPlayer:2019/11/09(土) 13:46:29.35 ID:OX7oHVIH.net
進化跳躍したときに選ばれる移住地って何か法則あるの?
隕石以外ぜんぶ発見したんだけど、4箇所ぐらいがずっとランダムで選ばれてる感じ

527 :UnnamedPlayer:2019/11/14(木) 21:01:41.79 ID:pGtVcePp.net
個人的には象とかに別の動物殺させる進化ポイントの取得とか面白かった。
いうて200万年前の人類の脳みそなんてチンパンジーレベルだからそんなもんでしょ。

528 :UnnamedPlayer:2019/11/15(金) 00:54:30 ID:M0k5B2NX.net
跳躍で植物や地形を少しくらい変化させて欲しかったな。

529 :UnnamedPlayer:2019/11/16(土) 10:13:16.71 ID:WgicxH3b.net
史実に忠実を謳ってる癖に
斧片手にひたすら肉食獣追い回す猿になれる謎ゲー
ならもっとファンタジー入れてもいいだろ
というか猿から猿への進化の細かい刻み誰得なんだよ
もっと中間飛ばして類人猿から原人くらいまで行ってくれよ

530 :UnnamedPlayer:2019/11/16(土) 19:36:38.16 ID:vS0eYzg+.net
1番最初の猿から最後まで大して進化してない説

531 :UnnamedPlayer:2019/11/16(土) 19:54:59.42 ID:ThMavc2x.net
アマゾン最強の猿になったやん
どんな肉食獣だろがワンパンでダウン取れる

532 :UnnamedPlayer:2019/11/16(土) 20:54:31.18 ID:SnvX6u3C.net
むしろ最初の猿の時点で道具が作れ過ぎ問題。
手の使い方は二足歩行同様にある程度制限してよかったな。

そうすれば最初は逃げ回るしかなかった猛獣を相手に武器で立ち向かえるようになるみたいな感じにもできたはず。
最初から虎もワニも気づいちゃえば全部対抗できる時点でその面白さの半分が序盤で消化されてしまう。

533 :UnnamedPlayer:2019/11/20(水) 19:52:47.54 ID:Xv4fc0z4.net
12月のpc版以外の発売に合わせて
あと1,2段階進化出来るようにして欲しいな
股関はRUSTみたいにモザイク処理すればいいっしょ
あと鉱石の使い道お願いします

534 :UnnamedPlayer:2019/11/21(木) 14:04:04.15 ID:a1/ZZt0q.net
PC版出すの遅すぎてもう旬は過ぎてしまったでしょ
ゲーム配信一通り見たら買う人居ないんじゃない

535 :UnnamedPlayer:2019/11/28(木) 14:41:50.64 ID:5/QJiUSP.net
CS版出すのかよ

こんだけ評価低いのに買うやついるのか

536 :UnnamedPlayer:2019/12/08(日) 23:51:08.65 ID:Jyi5W0jo.net
期待してたほどではなかったけどそこそこ楽しめた
3部作出すならとりあえず買うけど4作目にマンアフターマンみたいな未来の人類出してほしいわ
プレイスタイルによって分岐進化していく感じで

537 :UnnamedPlayer:2019/12/11(水) 21:30:52.55 ID:yYysrIb7.net
仲間のAIが落とした物を認識してくれないのはどうにかならないものか……

538 :UnnamedPlayer:2019/12/12(木) 21:54:47.11 ID:aEht6mY4.net
Steamなかったから盲点だったわ
エロMODある?

539 :UnnamedPlayer:2019/12/13(金) 00:39:22 ID:osrv/gf3.net
無くても常時セックスしまくりだぞ

540 :UnnamedPlayer:2019/12/13(金) 11:01:44.18 ID:8K8lS5Xy.net
>>536
どの分岐をしても最終的には滅んで今作に戻ってくるんですね分かります

541 :UnnamedPlayer:2019/12/13(金) 14:33:22.24 ID:k+fYt7Bz.net
なるほど

542 :UnnamedPlayer:2019/12/13(金) 17:07:43.29 ID:nERdlZyl.net
ウホーッ❣️

543 :UnnamedPlayer:2019/12/13(金) 17:11:24.08 ID:CbFJK1UU.net
買って後悔したゲームオブ・ザ・イヤーに輝いた

544 :UnnamedPlayer:2019/12/13(金) 20:54:56.12 ID:nERdlZyl.net
いやおもろいよ
試行錯誤するのは新鮮だった

545 :UnnamedPlayer:2019/12/13(金) 21:11:16.22 ID:ebigYRnN.net
学術考察重視するならアクションゲーじゃなくシムゲーの方がジャンル的にはあってたかなと思う。
アクションゲーでゆっくり進化していくのを追体験しても、できること少ないから飽きられちゃうんだよね。
シムゲーなら、文章一つ画面表示させるだけで、進化の系譜を実感できるから手間もかからんし。

まあ、その辺はアサクリの評価で歴史重視のアクションゲーという評価されたからこそのゲームデザインなのだろうが。

546 :UnnamedPlayer:2019/12/13(金) 21:31:28.64 ID:CbFJK1UU.net
祖先の猿題材にゲーム化するつもりが猿向けにゲーム作っちゃったような適当な内容だったぞ
陳腐なアクションゲーに学術のせたところでメタスコア64点なのは変わらん
数世代前の他ゲーの劣化システムに猿の皮かぶせたものをありがたがる理由がない

547 :UnnamedPlayer:2019/12/13(金) 21:56:37.70 ID:ebigYRnN.net
とりあえずたまに起動させて2週目プレイ中の俺。
最初は駆け足だったけど、wikipedhiaや考古学系のサイト見ながら、種族に合わせた行動取るようなロールプレイしてるわ。
群れの巣にエサ持って帰ったり色々やりながら進化ポイント溜めまくって1,2回の新課長役で種族変わるくらいのペースですすめると、進化のための作業って感じもしなくてちょうどいい。

まあ楽しめなかった人は素直に忘れて別の楽しいゲームすればいいとおもうけどね。
個人的にはそれなりのあたりゲー

548 :UnnamedPlayer:2019/12/13(金) 22:25:02.59 ID:/e7ExAJi.net
その行動って具体的にどういうの?
うろついて木のぼって枝使って敵倒すくらいしかできないゲームでロールプレイとか興味ある

549 :UnnamedPlayer:2019/12/13(金) 23:37:33.95 ID:ebigYRnN.net
基本的には群れで生活基盤を整え集団移動しながら各拠点を回りつつ、その場に合わせた行動。
基本的に最初の猿では石器を禁止。ヤシの実は石で叩いて取り出す。基本的に木の上移動縛り、地面にはめったに下りない。
食べ物は食物メイン。

サヘラントロプスになると二足歩行を行っていたと思われる痕跡か(あるいは勘違い)があるが、このあたりから少しずつ地上にも降りるが、基本的には長居しない。
打製石器解禁。木の棒解禁、威嚇解禁。蛇や猪には威嚇。猛獣からは逃げる。
猛獣の来ない高台のエリアに住居天地。周辺マップを遠征開始。
派の特徴から雑食の痕跡があるため、他の動物との戦いで死んだ肉を拝借することもあるが、基本的には果物などの食物がメイン。

オロリン・トゥゲネンシスでは
森エリアまで進出。地上生活をより多く行い、二足直立、浅瀬での2足歩行の機会も増やす。
石で動物を殴る事を解禁。これにより、蛇、猪を追い払うことができるように。この辺から地面移動が多くなる。
集団行動もこのあたりからある程度するようになる。威嚇で追い払えない猛獣に対しては逃げの一手。誰か捕まっても助けられないように。兎に角群れが生き残ることを最優先。
化石より雑食であることがわかるが果物やヤシなどが主食で、肉は狩れたときのみその場で食べる。(まだ両手を使って持って帰れないため)

アルディピクス・ラミドゥス
木の棒解禁、後期 尖った棒解禁。
サバンナと森付近生息。このあたりから主に猛獣に対して対抗手段解禁。
犬歯は退化してることから、基本的には森で果物やキノコ類を食べて生活。
まだ肉食はメインではなく植物メインの生活。だが、サバンナ化が進むにつれ、どんどん肉食性活にシフトしていく様子。

後期 アルディピテクス・カダッバ では犬歯の発達からこの頃にはほぼサバンナ生活を定住化。

アウストラロピテクス・アファレンシスで完全二足歩行に移行する。
完全サバンナ生活だが、緊急時に高い木に登るということはする。
集団狩り解禁。集団生活定住化。大人、老人で狩猟メンバーを組織して狩り生活解禁。猛獣相手も相手をするが大型動物からは逃げる。
遠征は大人メイン。道具も巣で保管管理し始める。
殆どの道具を解禁。

罠やバリケードの類はまだ使えない。

アウストラロピテクス・アフリカヌス
すべての要素解禁すべての知的行動集団行動スキル解禁。
完全に縛りなしプレーでサバンナ〜海岸線沿い生息。遠征隊を組んで遠征可能。
あとはひたすらサルのような行動から人に近づけていくロールプレイ。
防寒、熱射病への対抗も解禁。

どんな僻地でも生きていけるスキルを身に着ける。最終的に海岸生活。


とまあこんな具合にやってます。

550 :UnnamedPlayer:2019/12/13(金) 23:40:10.86 ID:ebigYRnN.net
ごめん、サヘラントロプスの木の棒は、木の枝の間違いだった。
因みに木を使った道具の作成は基本的にアウストラロピテクスになるまで禁止にしてる。

551 :UnnamedPlayer:2019/12/13(金) 23:43:18.18 ID:/e7ExAJi.net
あのさ、買い物失敗したこと認めたくないからってろくに出来もしないこと無理やり出来るかのように吹聴するのやめようぜ
歩いて木のぼって餌食って敵倒す、仲間はただの残機で飾り、作れるバリケードも飾り、進化ツリーもほぼ飾り
これが現実、アサクリシリーズ同様見た目だけが豪華な中身ペラッペラのゲーム

552 :UnnamedPlayer:2019/12/13(金) 23:53:02.03 ID:ebigYRnN.net
>>551
買い物失敗してると思ってるのは君であって、俺は楽しんでる。
その違いに気づこう。

もともと歴史でも人類誕生らへんの話が好きだったから、このゲームで学術名から色々検索して
殆どか説だけど、人類はこんな感じで進化していったんだろうなと夢想しながらやってくのは楽しいよ。

シムゲー全般に言えることだけど、ステージは用意した。楽しみ方は後は自分で探せっていうのはこの手のゲームで基本だよ。
アサクリシリーズだってその時代のその歴史を知ってるかどうかで楽しみ方全然ちがうからね。

553 :UnnamedPlayer:2019/12/13(金) 23:57:54.36 ID:/e7ExAJi.net
すまん長々と書いてくれてたのか、書き込んでから新着増えてるのに気づいた
しかしただでさえ出来ること少ないのに縛りプレイとかようやるわ

554 :UnnamedPlayer:2019/12/14(土) 00:01:22.65 ID:3e5F0G/d.net
いや、歴史を知った上でプレイすることで知識と照らし合わせて考証重ねることに楽しみを見いだせるのは否定しないよ
でもこのゲームって、シムの皮を被ったただのアクションゲームでしょ
仲間もグラディウスのオプションみたいなものだし、敵はワープしてくるし、どのへんがシミュレートされてるのか甚だ疑問なんだよ

555 :UnnamedPlayer:2019/12/14(土) 00:05:49.15 ID:3e5F0G/d.net
時代の変化で木が伸びたり枯れたりすることも無いし、食い物も一定間隔でリスポーンする
仲間の人口も数人で限界、拠点でただ棒立ち、捕食者はどこまでも追ってくるし、空腹乾きの概念も機械的
何が変化していくかって言ったら、全部見た目だけなんだよこのゲーム、中身ずっとおんなじ

556 :UnnamedPlayer:2019/12/14(土) 00:11:18.41 ID:3e5F0G/d.net
もしかしたら気づいてないかもしれないので、トラとワニと蛇や象の倒し方のコツ教えて上げようか?
違うのは見た目と確率だけで、全部音に合わせてボタン押すだけ、かんたんでしょ?

557 :UnnamedPlayer:2019/12/14(土) 00:12:30.64 ID:r0HGKgUy.net
うーんだからおれもアクションじゃなくシムの方がいいなぁとは思ったんだよね。
正直敵のワープは嫌だったけど、だから楽しめなかったのかというと、別の動物とやりあってあ、殺されてる(笑)とか眺めるのとかも見るのちょっと楽しかったってのもある。

正直俺もいいゲームかって言われると疑問には思うものの、FPSとか何作もやるよりはこういう気をてらったものやる方が楽しめたかなという感じはした。

558 :UnnamedPlayer:2019/12/14(土) 00:19:32.02 ID:3e5F0G/d.net
俺が気に入らないのはさ、別にこれを楽しんでるやつじゃないんだよ、まあ褒めてるの見て無責任なこと言ってやがると間接的にイラつくことはあるけどな
一番イヤなのはこのゲームから垣間見える、見た目だけ取り繕ってあわよくば何人か騙してやろうっていう開発者側の汚い魂胆なんだよ
もっとこだわれただろうって部分たくさんあるのにそれをおろそかにして今の内容で進化ゲー謳って売り込んでんだぜ
次作につなげる気が本当にあるなら、こんな半端なものでリリースするわけ無いんだよな

559 :UnnamedPlayer:2019/12/14(土) 00:30:49.85 ID:0If+xF0m.net
類人猿への熱い思いが爆発してるのだけは分かった

560 :UnnamedPlayer:2019/12/14(土) 00:33:29.80 ID:r0HGKgUy.net
まあ今作で裏切られたと感じる人が多ければ結局、次回作は売れないだろうし。そこで審判はくだるんじゃない?
個人的に思うことだけど、世の中の商品なんて8割がた騙し売りだよね。

ちなみ自分はシムゲー好きだけど、シムゲーのほうも本当に酷い売り方してくるからねー。
他のゲーム例に出しちゃうけど、シムズ系なんて、アイテム数点とちょっとボウリングできるようになりましたよーみたいなものでも1000円の拡張パック。新規MAPと1つだけの新しい要素を追加するだけで5000円。
フライトシミュレーターなら、ほぼ実機とおなじ完成度の高い飛行機は、1機種あたり5000〜1万円するとか、空港1個で5〜6000円したりするからね。
外部接続端末だって1万〜10万する世界。

正直4000円でこれだけ遊べるゲームなら失敗してもなんか許せてしまうくらい自分は感覚マヒしてるとも思うけど。

561 :UnnamedPlayer:2019/12/14(土) 00:51:09.99 ID:MotEqULr.net
4千円だったから外れでもいいやくらいの軽い気持ちで買ったし期待もしてなかったからあまり不満がない
これが倍の値段してたらまた別の意見だったわ

562 :UnnamedPlayer:2019/12/14(土) 00:51:23.66 ID:3e5F0G/d.net
一応言っておくけど、>>549みたいな遊び方できるの本当にごく一部の人間だけだからな
なんでEA関連の極端に悪い例持ち出してくるのかわからんが、シムゲーならパラドゲーとかアプデ何度も重ねて良ゲーに仕立て上げる良い例たくさんあるだろ
フライトシムも実機だとライセンス料が高いし、計器にこだわったら途方も無い労力が必要なんだよ
ちなみに古代の猿にライセンス料は無いからな

563 :UnnamedPlayer:2019/12/14(土) 00:57:08.91 ID:r0HGKgUy.net
だから結局多くの人にとってダメな作品なら、次の作品は売れなくて結局淘汰されていくだろうしさ、俺は遊べちゃってるからそこまで酷いと思わないだけでひどいと思う人が圧倒的に多いなら心配しなくてもこのゲームだって淘汰されるよ。

564 :UnnamedPlayer:2019/12/14(土) 01:04:17.94 ID:3e5F0G/d.net
まさにそのとおりで、淘汰される運命はほぼ間違いないが、この先Steam版が控えてるからな
プレイしたほとんどのやつがスレに残らないから肯定的な少数派の声が大きくなるけど、新たな犠牲者が出ないためにも俺は声を大にして言いたい
このゲーム、期待はずれだぞってな

565 :UnnamedPlayer:2019/12/14(土) 01:06:31.50 ID:r0HGKgUy.net
でも買う人はスレなんか見ないで普通はレビューサイト見ると思うの。
スレは基本ネタバレ横行してるしやった感想述べる場だと思ってるんだがちがうんかな。

566 :UnnamedPlayer:2019/12/14(土) 01:13:02.72 ID:3e5F0G/d.net
感想述べるのは結構だよ、俺もしっかり経験に基づいた反論してくけどな
いいか、俺は誰よりもこのゲームに対して熱い思いを抱いているからな
このゲームは俺を3回裏切ったんだ
ろくな進化をしないことと、シムしてないところ、そしてバリケードが機能してないことだ
お前らにわかるか?せっせとバリケード作って拠点固めたそばから、捕食者が侵入してきたときの気持ちが
猿が立っただけでゲームが終わったときの気持ちが
エサ食ったら思い出したかのように一斉に他の仲間も周囲のエサ食べ始めたときの気持ちが

これ、シムゲーじゃないじゃん…ファミコンかよ…ってな
わかるか?

交尾シーン省略されたの含めたら4回だがな

567 :UnnamedPlayer:2019/12/14(土) 01:22:20.96 ID:3e5F0G/d.net
勘違いしないでほしいのは、これらの俺の行為は、これから購入するやつに対する注意喚起などの善意とかじゃなく悪意だ
俺の書き込み見て買い留まった奴がいれば開発側のダメージとして俺のメリットに繋がるし
俺に反発して買ってしまったやつがいたとしても、このゲームの浅はかさがそいつの不利益へとつながる
このゲームは俺にそれだけのことをしたし、手ひどく裏切ったんだ
そう、期待をしていたんだよ、俺は、このゲームに誰よりも期待をしていたんだ

568 :UnnamedPlayer:2019/12/14(土) 01:24:05.37 ID:r0HGKgUy.net
>>566
ごめんそこまで聞いてどれだけ裏切られたかよくわかったわ。
ゲームシステムの被害者だったか・・・。

俺はバリケードでガチガチに要塞化したことないからわからんかった。

俺はプレイ動画見てから入った勢だから、若干「ヒトにはなりません」という情報をみてしまってそういう期待感がそもそもなかったってのもあって
多分その辺の認識の大きな違いがあったかもしれんな。

569 :UnnamedPlayer:2019/12/14(土) 01:29:57.77 ID:3e5F0G/d.net
まあトレイラーとか勘違いの一言で済ませられるような演出多分にあったからな
隕石とかいう謎の要素はトレイラーではまるで火起こしから生じた煙のように見えたし
猿仲間が単なる残機ではなくしっかり一個体として意思を持つかのように行動してるように見えてたし
必要以上に過度な期待をさせられるようなストアの紹介文の謳い文句にも完全に騙されてたし、全部俺が悪いんだよ

570 :UnnamedPlayer:2019/12/14(土) 01:30:57.40 ID:3e5F0G/d.net
全部俺が悪いというのを自覚した上で、俺はこのゲームと猿を憎む

571 :UnnamedPlayer:2019/12/14(土) 14:06:25.01 ID:NxJhYkex.net
遠出して自分死んで子供が隠れて見つけられらなくなって詰んだ威嚇状態で何もできないつらい

572 :UnnamedPlayer:2019/12/14(土) 14:55:22.56 ID:9sN7Wqws.net
>>571
マルチ

573 :UnnamedPlayer:2019/12/15(日) 01:44:28.43 ID:u6hbsfBt.net
DLCとか期待してたけど数ヶ月放置したらどうでもよくなった。

574 :UnnamedPlayer:2019/12/20(金) 21:11:31.67 ID:d9d5CZoO.net
昨日やり始めて何したらいいかわからんし画面の見方もわからんから辞めたくなったけどだんだん操作に慣れてきて楽しくなってきた
面白くは無いと思うけど嫌いではない

575 :UnnamedPlayer:2019/12/20(金) 23:08:02.01 ID:8KWl+qsy.net
クーポン使えば500円かそこらで手に入るのか今
正直ワンコインの価値はあるかといわれると

576 :UnnamedPlayer:2019/12/20(金) 23:36:30.60 ID:PAPWDqPR.net
プレイ時間5時間でグッバイした俺の4000円が今やワンコインか

577 :UnnamedPlayer:2019/12/22(日) 13:32:28.59 ID:X4BXCwTw.net
隕石が一個見つからんかったわ
モヤモヤするけど今から探す気力は…

578 :UnnamedPlayer:2019/12/22(日) 13:57:18 ID:hyhn8JN4.net
序盤の隕石を調べるが見つからなくて積んだ
助けて

579 :UnnamedPlayer:2019/12/22(日) 14:52:45.87 ID:PUtbSl2B.net
黒い煙出てるで
初期拠点→双子のアーチ→大きな沼地の、大きな沼地あたりに落ちてたはず……

580 :UnnamedPlayer:2019/12/22(日) 14:53:41.39 ID:iQKHNPBO.net
もうredditのネタバレマップに頼りなよ

581 :UnnamedPlayer:2019/12/22(日) 15:13:57.99 ID:uzZZ8JoU.net
そのネタバレ画像むだにサイズデカいんですよ

582 :UnnamedPlayer:2019/12/23(月) 14:23:10.37 ID:MQGxblVp.net
>>579
敵から逃げるアクションと調べるの同時にやってて無くなってたっぽい
やり直したら普通にありました

頭を抑えてるソヨ物どうするかわかります?

583 :UnnamedPlayer:2019/12/23(月) 21:41:31.15 ID:9rDjgLa5.net
どうすれば500円でかえるん?epicでクーポン使っても1180円なんだが

584 :UnnamedPlayer:2019/12/23(月) 22:30:06.25 ID:g2WABNcl.net
パッチでVer1.3になったのね。

585 :UnnamedPlayer:2019/12/24(火) 08:57:23.80 ID:8z+3+10o.net
1.3になって何か変わった?

586 :UnnamedPlayer:2019/12/24(火) 15:40:26.89 ID:wF8Tr2ic.net
これかな?
https://ancestors.gamepedia.com/Version_1.3
試してないので未確認

587 :UnnamedPlayer:2019/12/24(火) 20:53:48.65 ID:8z+3+10o.net
>>586
ありがとう!大きなアプデではなかったか

588 :UnnamedPlayer:2019/12/25(水) 11:55:25.35 ID:/YLjtdhU.net
昨日PS4買って初めて買ったゲームがこれ。とりあえず丸一日やったけど子供の作り方も分からないうちに氏族全部死にそう。水の飲み方と赤い実の食べ方以外は何も分からない。嫌になって辞めそうだからこういうとこ読んでも操作方法がさっぱり

589 :UnnamedPlayer:2019/12/25(水) 14:25:11.81 ID:fXl43dju.net
>>588
ここには有益な情報なんて殆ど無いよ
wiki見なはれ

590 :UnnamedPlayer:2019/12/25(水) 15:55:21.32 ID:YaaIX7Mf.net
>>588
【PS4/XB1】アンセスターズ 人類の旅 【猿ゲー】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1573896419/

591 :UnnamedPlayer:2019/12/25(水) 17:26:39.99 ID:/YLjtdhU.net
ありがとう、wikiとかあるのか

592 :UnnamedPlayer:2019/12/27(金) 01:10:01.87 ID:O2OueSAi.net
このゲーム手探りで出来る事を探すのがメインなのに、wiki見たら意味ないだろ金をどぶに捨ててるぞ

593 :UnnamedPlayer:2019/12/28(土) 22:57:12 ID:mYfx9Gri.net
はじめの睡眠場所の建設ができなくて詰んでるんだが
建設どうやんの

594 :UnnamedPlayer:2019/12/30(月) 13:23:19.06 ID:YkVNsGQ/.net
PS4で追加要素あった?

595 :UnnamedPlayer:2019/12/30(月) 22:26:19 ID:O9LBww0B.net
>>593
葉っぱを4本集めればいい
落とせば2本目からは山にするってでるから

596 :UnnamedPlayer:2019/12/31(火) 15:36:32.77 ID:neCiaYXJ.net
斧ももとがった棒もあるのに操作が下手なのか最初の緑の蛇にすら満足に勝てず噛まれて逃げ帰る生活を200年もしてたんだが
川の先はワニやネコ科がいて一瞬で死ぬんで見るべきところもなく飽きてきて進化してみたら今度は拠点の目の前にネコ科が出るようになって外に出た瞬間ぶっ殺されるようになり完全に拠点引きこもりゲーになってしまった
一体どうしたらいいのか…

597 :UnnamedPlayer:2019/12/31(火) 15:47:07.50 ID:kfyJP+Oq.net
逃げるも殴るもボタン長押しして小さい音がなったら離せばok。タイミング覚えて頑張るんだ。

598 :UnnamedPlayer:2019/12/31(火) 16:24:55.42 ID:neCiaYXJ.net
ありがとう、頑張ります
Xとスティックは同時に押すのかな
X押してからスティック倒すの?Xだけを離すの?
あとたまに攻撃される画面で敵が見えてないことがあるけどスローモーションの間に回転もかけるの?
聞いてばかりでごめんm(_ _)m

599 :UnnamedPlayer:2019/12/31(火) 17:37:42 ID:kfyJP+Oq.net
>>598
押してから方向でもいけた気がする。見えない敵は交わすだけかな。ちと未確認。

600 :UnnamedPlayer:2019/12/31(火) 17:57:36.19 ID:neCiaYXJ.net
なるほど
オートセーブなんで遭遇するたびに1人死んで子供を産み終えたメスが全滅したら出産からやり直しで6人産ませても3回しか練習出来ないのが痛いですがこれからも挑みます

601 :UnnamedPlayer:2020/01/01(水) 02:20:48.80 ID:TX6XW5b4.net
回避ボタン押しっぱ
で、音が鳴ってからボタン離すと回避or攻撃
相手に向かってやると攻撃、それ以外なら回避

ボタン押してから方向選ぶのがいいんじゃね?

602 :UnnamedPlayer:2020/01/03(金) 00:08:49 ID:SNSQ3Gab.net
1000円だからかったがマジのごみげーだな

603 :UnnamedPlayer:2020/01/03(金) 11:31:38.84 ID:xNATpN/T.net
>>602
慣れるまではなぁ

604 :UnnamedPlayer:2020/01/04(土) 13:10:48 ID:VeVN95wT.net
セーブデータバックアップ取ったら神ゲになったわ

605 :UnnamedPlayer:2020/01/05(日) 18:12:06.27 ID:mNGFykxL.net
食べ物って腹壊しながら食い続ければ食えるようになんの?

606 :UnnamedPlayer:2020/01/05(日) 18:34:32.88 ID:6bZXSu7O.net
壮大なヘルプが実装された今、だいたいの疑問は全部そこに書いてあるぞ
腹壊すのもちゃんと書いてある

最初から実装しとけよと

607 :UnnamedPlayer:2020/01/05(日) 18:35:34.10 ID:11+FB06r.net
1段階目の食中毒が治るタイミングで経験値がもらえて耐性がつく
2段階目の食中毒になると治っても耐性はつかない

608 :UnnamedPlayer:2020/01/06(月) 00:46:58.91 ID:XT9MJm1f.net
>>606
ヘルプが無いから楽しかったのかもよ

609 :UnnamedPlayer:2020/01/06(月) 01:01:12.04 ID:Ox3r8w4n.net
>>608
操作方法すら教えないのはダメです

610 :UnnamedPlayer:2020/01/06(月) 10:50:28.86 ID:mqGRiwwJ.net
>>609
(自分が)猿感が味わえたよ

611 :UnnamedPlayer:2020/01/07(火) 16:25:23.76 ID:/gslOtiz.net
地面から上を見上げると、毛だらけで見えん

612 :UnnamedPlayer:2020/01/07(火) 18:24:34.90 ID:u/D7gFs6.net
これやった後デスクトップに戻ったらブルースクリーンになって
SSD死んだ
SSDの寿命とみるかこのゲーム関連とみるかで怖くて起動できない

613 :UnnamedPlayer:2020/01/09(木) 22:02:32 ID:oZtGpJ4w.net
さすがにそれは、単にSSDの寿命だろ。

ところで、
拠点の水に入って出てきてくれない猿が4匹もいる。
死ぬまで立ち泳ぎを続ける根性をどうしたもんか。はあ…

614 :UnnamedPlayer:2020/01/10(金) 00:00:30.08 ID:64A/oAM8.net
どうせ深い所にある餌でも取りに行かせたんだろ仕様だ、諦めて子づくりして世代交代するかゲーム再起動しろ

615 :UnnamedPlayer:2020/01/10(金) 10:50:00.94 ID:Ku79jmqS.net
老猿4匹
(-人-)ナムナム

616 :UnnamedPlayer:2020/01/10(金) 11:07:21.87 ID:DLrIjHkg.net
繁殖できない状態だったら野良のメスがどこからともなく現れるだろ

617 :UnnamedPlayer:2020/01/10(金) 12:15:15.82 ID:Ku79jmqS.net
性欲旺盛なので各世代6匹MAXです。
老猿は減ってしまいましたが。

618 :UnnamedPlayer:2020/01/27(月) 03:06:25 ID:ge8Z4Gie.net
12月頃に購入〜ゲームクリアしたので、残念な点を書くぞ!
情報を一切入れない状態でプレイした上での感想だ。
【総評】
最初〜サバンナ地方に行く手前までは割と未知な発見や、捕食者に襲われたりで緊張感あって楽しかったが、
ある程度システムが分かるとそこから作業だなと思った。後半の中だるみがアサクリと一緒。
なぜか・・・
1)定住地・進化
・老人、大人、子供18人が鉄板。ニューロン、進化の法則を掴んだ瞬間、割と作業になると気付く。
・定住地でやることは本当にヤルだけ。柵は何に使えるの?
・隕石・宝石は発見したら終わり。ため込んでも何も起きない・・・。加工も出来ない。
・みんなを引き付れての移動が本当にただの引っ越し。大型の動物をみんなで襲ったりしたかった。
・進化跳躍しても進化したのは猿のみ。環境はそのまま。他の種族も進化しろよ。海見たら満足だわ。
・たまに定住地から勝手にあぶれる子いるけど。その場所はどんだけの人数収容出来るか分からない。
2)外敵
・捕食者への対応が一緒。特に種別によって対応パターンは無い。全部とがった枝ぶっさせば終わり。
 どうしようもない敵位いてもよかったのでは?ゾウさんとかカバとか。
・恐怖の克服が回り調べてからなんか光に行くだけのワンパターン。虫かよ。猿だよ!
3)食糧・道具
・新しい食べ物だ!何の効果もないよ!?いらねーよ!
・解体してしまえばお肉はすべからくお肉。それ以上でもそれ以下でもない。たまに骨拾う仲間いてイラッ!
・黒曜と玄武は一体何が違うんだ。
4)探索
・花崗岩多いよ!そんなにペーストするものないよ!?
・猿なのに木と木を渡るのが一番むずい。やろうと思うと落下して死ぬ!もう地上がいいよね。
・血出てる仲間は何かアイコン出して下さい。いちいち状態見るの面倒です。面倒なのでもう2〜3人で探索出ます。
・漁場や小さい穴の魚とか虫とか意味あった?行程の煩雑さに対してメリットが不明。
・たまに別種の捕食者同士が仲良く共存してない?襲えや!
5)クリア
・え?終わり?
・クリア後のお楽しみあるかな?今までの過程見れるとか。あれ何もねーな・・・。

以上、昨今のゲームにある、中盤〜終盤にかけるユーザを楽しませる奥深さは何も無いゲームだった・・・。

619 :UnnamedPlayer:2020/01/27(月) 03:21:50.70 ID:ge8Z4Gie.net
>>618
追記といかおすすめ
このゲームはプレイしてからyoutube実況や友達に初見プレイさせるとおもしろい。

620 :UnnamedPlayer:2020/01/27(月) 10:25:44 ID:tXxL8s6S.net
>>618
ほぼ同感

621 :UnnamedPlayer:2020/02/02(日) 11:33:57 ID:FxXimj/B.net
俺も同感だわ。
マップや猿の出来は良いのに残念だ。

622 :UnnamedPlayer:2020/02/02(日) 15:17:55 ID:MyCCqvLD.net
ゲームとしてはよくできてるよな。
もうひと工夫あればなおよいが。

Skyrim的エロMODがあればもう一度遊びたい。

623 :UnnamedPlayer:2020/02/02(日) 23:29:29.33 ID:uEA1BPXO.net
モデリングを猿から、nexus modにあるような奴に変えられるなら興奮…しないわ最初は良いけど途中から慣れるんじゃね

624 :UnnamedPlayer:2020/02/14(金) 12:47:10 ID:bewRQQTi.net
ゴリラ挙動の水着美女

625 :UnnamedPlayer:2020/03/06(金) 09:52:34 ID:rkFuoppW.net
今取り敢えずクリアしたが5回目の進化跳躍で海からジャングルまで逆走したわ
6日もあればスタート地点まで行けたのは驚いた

626 :UnnamedPlayer:2020/03/07(土) 11:58:09 ID:bVAuPadA.net
>>625
群れごと移動?

627 :UnnamedPlayer:2020/03/07(土) 17:36:05 ID:dUGYdahB.net
そうそう子供含めた18名全員
威嚇がめちゃ強になったから移動ごり押しできるし、取り敢えず槍だけ持たせれば大体は平気だった
ただ複数の象は威嚇効かないし、槍持たせてても稀に攻撃通してくること確認できたしいい勉強になった

628 :UnnamedPlayer:2020/03/07(土) 22:29:25 ID:0oa9sO2k.net
早く続編やりてぇー

629 :UnnamedPlayer:2020/03/08(日) 00:37:16 ID:QnAoY9tC.net
>>628
続編やりたいねー
群れで移動してると水や食糧の管理が大変じゃない?

630 :UnnamedPlayer:2020/03/08(日) 05:26:47.20 ID:OAtjeDOD.net
>>629
峡谷を1日で超えればそこまで
真菌いけるし中毒覚悟で核果喰ってもいいし、カートが点在してるからそれ分けて食ってもいい
水については、象がいるところ以外はサバンナは川から安全に飲めるし、森だのジャングルは沼にさえ手を出さなければ無問題

あと1日かけてエリア越え行う度に定住地設けてたからそこで可能な限りの回復を行った感じ
ルートで表すと
最後のシェルター → 峡谷入口のオアシス → トンネル口のオアシス → 崖の下のオアシス → 隠れた滝のオアシス

631 :UnnamedPlayer:2020/04/21(火) 14:45:20 ID:jANUODrz.net
このご時世にまさかバージョンアップが来るとは

進化のために世代交代が必要無くなって、進化功績フラグ達成してればいつでも出来るように
最終進化後は未達成部分とかが確認できるようになった
壁系が解体できるようになった
群れが加工系とかの落ちてるアイテムも拾うように、アイテムスタックも対応
恐怖エリアに群れでいるとドーパミンが低下しづらくなるようになった
等々かな?

632 :UnnamedPlayer:2020/04/25(土) 02:37:47 ID:fvEmYqry.net
300万年くらいまで進めたのに、どうしても雑食性の突然変異が手に入らない…
世代交代しまくって突然変異ガチャしてるのにダメ
進化が進みすぎると手に入らなくなる突然変異とかがあるのか??
下の方に発言する突然変異が全く出なくなった

633 :UnnamedPlayer:2020/04/30(木) 15:28:48 ID:Pvj6Ouv1.net
>>632
卵食べれるようになった?

634 :UnnamedPlayer:2020/04/30(木) 15:53:20 ID:rBDEIVVp.net
後半でも雑食性取れたからそれはないと思う、まあ自分も完全雑食性まではいけなかったけど
ただ変異の割合として雑食性の変異は少数だからコミュニケーションとか運動とか多いのに割り当てが行きやすいんだと思う、だから偏りが出やすいんだろうね

やっぱ隕石変異を最大限活用するのが必須だろうね

635 :UnnamedPlayer:2020/05/02(土) 16:17:30 ID:6CuKhoAR.net
最近初めてずっとやってる
UIがあまりに不親切でAIがアホすぎて死亡ペナルティがデカすぎるだろ…と不満はあるけど楽しい
さばんなちほーに行ってサーバルちゃんと狩ごっこしたいけど熱耐性はどうしたらいいんだろ
泥しかないかな

636 :UnnamedPlayer:2020/05/04(月) 01:11:03 ID:Ucxa+4pi.net
水飲んだら行けた!サーバルちゃんとたーのしーは出来なかったけど海まで行けた
ほとんどランドマーク見ちゃったからこれからは実績稼ぎだな

637 :UnnamedPlayer:2020/05/05(火) 18:27:49.24 ID:ecd2YLbI.net
熱とか出血耐性はサバンナのアロエじゃないかね?プレイしたのかなり前で忘れそうだ。
今はアップデートでいろいろ変わったんかな。

638 :UnnamedPlayer:2020/05/05(火) 23:44:40 ID:d/XFzmUE.net
え、これで終わり?って感想が本当にこれで終わり?って感じだった

639 :UnnamedPlayer:2020/06/07(日) 07:41:48 ID:PyPLpxHQ.net
類人猿から原人に近付くほど身体能力が上がるのはなんでだよ
そこができなくなっていく代わりに他の部分が進化するゲームデザインじゃダメだったのかな
木登りが下手になればなるほど長距離移動ができるようになるとか攻撃力が下がるほど武器をより強化できるとか
そしたら今みたいなジャンピングゴリ押しゲーにならなくて済んだと思うけど

640 :UnnamedPlayer:2020/07/25(土) 20:24:11.97 ID:bt1LZtds.net
https://i.Imgur.com/xkyuNjb.jpg

641 :UnnamedPlayer:2020/08/28(金) 11:10:06 ID:3mbn9zoF.net
このクソゲーもようやくSteamで販売か
Epicで初購入がこれだったが このクソゲーを掴まされたことでEpicときっぱり縁を切れたからある意味感謝だな

642 :UnnamedPlayer:2020/08/28(金) 17:48:46.51 ID:pwW2qwB6.net
気になってたのが来たから買ったけど思ってたのと違った
チュートリアル完全にしたのになんか不親切すぎん?
寝床の作り方すらわからんのじゃが俺がまだ類人猿以下ってこと?

643 :UnnamedPlayer:2020/08/28(金) 19:33:35 ID:56/WVyqC.net
悪いがもうほとんど内容覚えとらんから攻略サイトなりさっさと見てしまえ
作れるものなんて数えるほどしか無いし景色変わるだけの薄い内容だから

644 :UnnamedPlayer:2020/08/28(金) 22:15:26.45 ID:9/6rzELM.net
サバイバルゲー好きでこのゲーム気になってるんだけどクリアまでどれくらい時間かかるの?

645 :UnnamedPlayer:2020/08/28(金) 22:48:33 ID:kUJs9JLc.net
観光ならいいけどサバイバル目的はやめとけ
作れるアイテムは尖った棒と寝床とバリケードくらいであとはおまけだからな
最期まで猿だから火起こしすらできんし戦闘も音に合わせてボタン一回押すだけ

最初から最期まで景色変わるだけの探索に耐えられるならプレイ時間は40時間くらい

646 :UnnamedPlayer:2020/08/28(金) 23:12:48.80 ID:kUJs9JLc.net
これから買うやつは進化という売り文句に騙されんなよ
『しんか』の『し』の字を256分割してアンロック要素つけたようなゲームだからな
猿が立つだけで終わるぞこのゲーム

647 :UnnamedPlayer:2020/08/28(金) 23:40:09.95 ID:9/6rzELM.net
マジかよ…確かに進化するって見たから何かこうちょっとずつ文明が出来てきて色々作れるようになると思ってたわ。そういうPVを前に見た事あった気がするが別ゲーか

648 :UnnamedPlayer:2020/08/28(金) 23:59:53.03 ID:kUJs9JLc.net
俺も騙された人間の一人だから断言するが間違いなくその路線で期待したら裏切られるぞ
史実に忠実に作ったらしいがゲーム性皆無で手抜きと言われてもしょうがない内容だからな
最初から最期まで定点にすぐ湧く食料の拾い食いと尖った棒で敵を刺す(成功は確率)だけのサバイバル

649 :UnnamedPlayer:2020/08/29(土) 01:20:48 ID:tx4rEMkF.net
もうそれってゲーム内で猿飼ってるようなもんやな

650 :UnnamedPlayer:2020/08/29(土) 03:40:49.64 ID:wCvvCXV1.net
すぐ上で言ってるが猿から人間に近付くほど木登りがうまくなるゲームだからなこれ
進化という名の熟練度上げゲーだ

651 :UnnamedPlayer:2020/08/30(日) 14:22:52.06 ID:XUKbWpsb.net
このゲームか忘れたけど昔PVで石器時代から文明を築いて時代を開拓するゲームがあった気がするけど何だったっけなあれ…

652 :UnnamedPlayer:2020/08/30(日) 14:54:46.85 ID:JN1xAG4U.net
昔ってほどでもないがその路線かつメジャーから外れたタイトルで思い当たるのは
Dawn of manってシムゲーしか知らんな

653 :UnnamedPlayer:2020/08/30(日) 16:41:36 ID:ZP0cFo5R.net
面白いか面白くないかと言う話なら面白い
けどクソゲー

654 :UnnamedPlayer:2020/08/30(日) 17:24:15 ID:JN1xAG4U.net
>>374
一年前に言われてた通りになったな

655 :UnnamedPlayer:2020/09/15(火) 07:15:07.59 ID:SmfrXjmL.net
このゲームで唯一褒められる点は木を登ってジャンプたりするアクションだわ
ジャングルアクションを物にしたことだけは褒められると

656 :UnnamedPlayer:2020/09/21(月) 19:15:23.29 ID:Bt/At2gw.net
言語がいかに必要かわかるゲーム

657 :UnnamedPlayer:2021/07/31(土) 14:41:42.11 ID:xJUofKwh.net
最近はじめたけどここに本スレあったのか過疎ってんなあ

腹壊しても別のもん食ったら治るのバグじゃないんだなあれ
あとキノコも魚も食ったら腹壊して「突然変異しましょう」と表示されてたけど
まだ進化もしてないのに最近では平然と食うようになってしまったわうちの猿w
初世代で平衡感覚(数メートル直立して歩ける)と加工の真似させるニューロンが
発現してるがこれが早いのか普通なのかもよく判らん
何が起きてんだかよく判らんけどそこがまた面白いな

658 :UnnamedPlayer:2021/08/02(月) 15:27:36.56 ID:RRdXfO1H.net
定住地にしつこく猿殺すマンのトラがスポーンしてた理由判った
成人猿が上限の6匹いるので繁殖に必要なはぐれ猿がスポーンできないからだ
システム上の欠陥を誤魔化すために執拗に猿殺すマンが定住地にリスポーンしてるだけだった
邪魔なオス猿を定住地の外に出したら今まで定住地に湧いてたトラが地上に湧いてオス3匹死んだらもう湧かなくなった

メス猿ではぐれオス猿勧誘に行ったらまた地上に湧いたので今度こそトドメを刺して仕留めたが
これはもう少しスマートに解決できなかったんだろうか

659 :UnnamedPlayer:2021/08/04(水) 00:49:00.56 ID:XCO69lG3.net
成人猿の最大HPが減って、寝ても飲んでも食べても回復しなくなるバグがあるんだが
回避策は背中に小猿を背負ってる場合のみ寝床に小猿を下ろせば途端にMAX回復する
小猿を背負ってない場合はそのまま憔悴して死ぬので回避策なし
遠征する人は必ず小猿背負ってかないと出先でそのまま死ぬので要注意
(死ぬと何故か定住地の仲間も同時に餓死する)

660 :UnnamedPlayer:2021/08/06(金) 06:57:41.07 ID:R22eouMY.net
>>659の不具合修正に必要なのは小猿じゃなくて老人猿だった
老人猿に交代して、老人猿から弱った成人猿を分析すると最大HP回復量が元の値に更新される
その後で成人猿に交代するとHPは減ったまま最大値が元に戻るので中央の円が真っ赤になっている
この時に水を飲むか食べ物を採集すると一気に最大値付近までHPが回復する
食べ物は採集するだけで食べる必要はないので中毒を起こすようなものでも何でもいい

この不具合のせいで遠征の際は必ず老人猿を引率しないと単独遠征では確実に衰弱死する
これ自分が猿にケガさせたせいで寿命が縮んだと勘違いして諦めた人も多いんだろうな
メモリ領域外を不正にアクセスしてるような挙動だがこんな不具合を残したままなのは糞過ぎると思った

661 :UnnamedPlayer:2021/08/20(金) 07:08:06.06 ID:jkAbUFt4.net
プレイしてみたけど英語わかんない人はやるの微妙

日本語化されるまで待ったほうがいいね

662 :UnnamedPlayer:2021/08/22(日) 09:16:48.52 ID:ErJ43KMg.net
このゲームには英語も日本語もないよ
猿だからウッキーウッホウッホアーアーアーッでコミュニケーション取ってる
UIやヘルプのことなら日本語化されてるので問題ない(それでも判りにくいシステムだが)

663 :UnnamedPlayer:2021/09/09(木) 14:00:03.16 ID:cnTzUBgc.net
初期猿だけで進化功績76%まで進めてから時間跳躍連打で最終形態まで進化できた
メンバーが白トラを仕留めてしまって功績取れなかったが巧妙なる支配者で粘れば76%は何とかなる
あと難しかったのは象の威圧くらいかな
クリアすると突然変異も全解放されるからいちいち子供産んで一世代で隕石一個ノルマとかする必要もない
まあクリアしたらもうやることも無いんだけど

664 :UnnamedPlayer:2021/09/09(木) 14:44:38.01 ID:cnTzUBgc.net
76%じゃなくて78%だったわ
これでクリアして学説より157万年早い進化で功績は1個余った

665 :UnnamedPlayer:2021/10/24(日) 17:09:54.49 ID:FEFrvt6d.net
さんざん言われてるけど攻略情報見ながら実績を埋めていくゲームじゃないな
大自然の中でのサバイバルが主眼で進化だエンディングだなんだはむしろおまけのような気がする
少なくとも自分は数歩おきに耳を澄ませながら動物や資源の分布を考えて新しい定住地の候補地を探すだけで十分楽しめてる

666 :UnnamedPlayer:2022/01/09(日) 11:43:59.49 ID:NmLxXuV6.net
正月に一気にプレイしたけどかなり面白かったわ
でも最後までやる前に辞める人の方が圧倒的に多いと思う
コツを掴むと途中カップル成立から6匹子供産んで即世代交代の繰り返しで定着進めたり突然変異開けまくる作業ゲーがうまれる
あとこれは自分だけかもしれないけど菱形のハテナの意味がやっと分かったのは海まで徘徊し終えたところでランドマーク埋めにまたジャングルまで戻るのがキツかった
石や草等素材の意味や使い方は自分で模索するのが楽しいけどニューロンシステムやランドマークの埋め方とかのシステム面は先に知っておくべき情報としてもっと説明が欲しかった

667 :UnnamedPlayer:2022/03/20(日) 10:33:57.52 ID:mU75T4X+.net
エンディング見てからニューゲームを始めると初期拠点や部族の人数を変えてプレイできるんだな
しかし部族一人で初めても少し歩けば独身猿が群れで見つかるからあまり意味がないという

668 :UnnamedPlayer:2022/08/24(水) 10:24:26.20 ID:5cG2GIP7.net
アイデアは悪くないけど操作性ゴミすぎて一時間でやめた。Far CryPrimalの方が千倍やってて楽しいぞこれ

総レス数 668
149 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200