2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【PC】Ancestors: The Humankind Odyssey【猿ゲー】

1 :UnnamedPlayer:2019/08/29(木) 01:31:43.99 ID:6CFkqtqk.net
『Ancestors: The Humankind Odyssey』

Epic Gamesストア先行で、2019年8月27日にPrivate Divisionより発売
12月にはプレイステーション版とXbox One版の発売を予定

https://t.co/NfDUCWe3QY

https://t.co/Ahqm3emv3N 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


524 :UnnamedPlayer:2019/11/09(土) 03:20:43.43 ID:fLb+0Bn9.net
>>521
見たいのか……

525 :UnnamedPlayer:2019/11/09(土) 11:51:06.97 ID:lYJpKXyL.net
もう少し繁栄感出したいな
建築とか頑張っても進化したら場所変わるし

526 :UnnamedPlayer:2019/11/09(土) 13:46:29.35 ID:OX7oHVIH.net
進化跳躍したときに選ばれる移住地って何か法則あるの?
隕石以外ぜんぶ発見したんだけど、4箇所ぐらいがずっとランダムで選ばれてる感じ

527 :UnnamedPlayer:2019/11/14(木) 21:01:41.79 ID:pGtVcePp.net
個人的には象とかに別の動物殺させる進化ポイントの取得とか面白かった。
いうて200万年前の人類の脳みそなんてチンパンジーレベルだからそんなもんでしょ。

528 :UnnamedPlayer:2019/11/15(金) 00:54:30 ID:M0k5B2NX.net
跳躍で植物や地形を少しくらい変化させて欲しかったな。

529 :UnnamedPlayer:2019/11/16(土) 10:13:16.71 ID:WgicxH3b.net
史実に忠実を謳ってる癖に
斧片手にひたすら肉食獣追い回す猿になれる謎ゲー
ならもっとファンタジー入れてもいいだろ
というか猿から猿への進化の細かい刻み誰得なんだよ
もっと中間飛ばして類人猿から原人くらいまで行ってくれよ

530 :UnnamedPlayer:2019/11/16(土) 19:36:38.16 ID:vS0eYzg+.net
1番最初の猿から最後まで大して進化してない説

531 :UnnamedPlayer:2019/11/16(土) 19:54:59.42 ID:ThMavc2x.net
アマゾン最強の猿になったやん
どんな肉食獣だろがワンパンでダウン取れる

532 :UnnamedPlayer:2019/11/16(土) 20:54:31.18 ID:SnvX6u3C.net
むしろ最初の猿の時点で道具が作れ過ぎ問題。
手の使い方は二足歩行同様にある程度制限してよかったな。

そうすれば最初は逃げ回るしかなかった猛獣を相手に武器で立ち向かえるようになるみたいな感じにもできたはず。
最初から虎もワニも気づいちゃえば全部対抗できる時点でその面白さの半分が序盤で消化されてしまう。

533 :UnnamedPlayer:2019/11/20(水) 19:52:47.54 ID:Xv4fc0z4.net
12月のpc版以外の発売に合わせて
あと1,2段階進化出来るようにして欲しいな
股関はRUSTみたいにモザイク処理すればいいっしょ
あと鉱石の使い道お願いします

534 :UnnamedPlayer:2019/11/21(木) 14:04:04.15 ID:a1/ZZt0q.net
PC版出すの遅すぎてもう旬は過ぎてしまったでしょ
ゲーム配信一通り見たら買う人居ないんじゃない

535 :UnnamedPlayer:2019/11/28(木) 14:41:50.64 ID:5/QJiUSP.net
CS版出すのかよ

こんだけ評価低いのに買うやついるのか

536 :UnnamedPlayer:2019/12/08(日) 23:51:08.65 ID:Jyi5W0jo.net
期待してたほどではなかったけどそこそこ楽しめた
3部作出すならとりあえず買うけど4作目にマンアフターマンみたいな未来の人類出してほしいわ
プレイスタイルによって分岐進化していく感じで

537 :UnnamedPlayer:2019/12/11(水) 21:30:52.55 ID:yYysrIb7.net
仲間のAIが落とした物を認識してくれないのはどうにかならないものか……

538 :UnnamedPlayer:2019/12/12(木) 21:54:47.11 ID:aEht6mY4.net
Steamなかったから盲点だったわ
エロMODある?

539 :UnnamedPlayer:2019/12/13(金) 00:39:22 ID:osrv/gf3.net
無くても常時セックスしまくりだぞ

540 :UnnamedPlayer:2019/12/13(金) 11:01:44.18 ID:8K8lS5Xy.net
>>536
どの分岐をしても最終的には滅んで今作に戻ってくるんですね分かります

541 :UnnamedPlayer:2019/12/13(金) 14:33:22.24 ID:k+fYt7Bz.net
なるほど

542 :UnnamedPlayer:2019/12/13(金) 17:07:43.29 ID:nERdlZyl.net
ウホーッ❣️

543 :UnnamedPlayer:2019/12/13(金) 17:11:24.08 ID:CbFJK1UU.net
買って後悔したゲームオブ・ザ・イヤーに輝いた

544 :UnnamedPlayer:2019/12/13(金) 20:54:56.12 ID:nERdlZyl.net
いやおもろいよ
試行錯誤するのは新鮮だった

545 :UnnamedPlayer:2019/12/13(金) 21:11:16.22 ID:ebigYRnN.net
学術考察重視するならアクションゲーじゃなくシムゲーの方がジャンル的にはあってたかなと思う。
アクションゲーでゆっくり進化していくのを追体験しても、できること少ないから飽きられちゃうんだよね。
シムゲーなら、文章一つ画面表示させるだけで、進化の系譜を実感できるから手間もかからんし。

まあ、その辺はアサクリの評価で歴史重視のアクションゲーという評価されたからこそのゲームデザインなのだろうが。

546 :UnnamedPlayer:2019/12/13(金) 21:31:28.64 ID:CbFJK1UU.net
祖先の猿題材にゲーム化するつもりが猿向けにゲーム作っちゃったような適当な内容だったぞ
陳腐なアクションゲーに学術のせたところでメタスコア64点なのは変わらん
数世代前の他ゲーの劣化システムに猿の皮かぶせたものをありがたがる理由がない

547 :UnnamedPlayer:2019/12/13(金) 21:56:37.70 ID:ebigYRnN.net
とりあえずたまに起動させて2週目プレイ中の俺。
最初は駆け足だったけど、wikipedhiaや考古学系のサイト見ながら、種族に合わせた行動取るようなロールプレイしてるわ。
群れの巣にエサ持って帰ったり色々やりながら進化ポイント溜めまくって1,2回の新課長役で種族変わるくらいのペースですすめると、進化のための作業って感じもしなくてちょうどいい。

まあ楽しめなかった人は素直に忘れて別の楽しいゲームすればいいとおもうけどね。
個人的にはそれなりのあたりゲー

548 :UnnamedPlayer:2019/12/13(金) 22:25:02.59 ID:/e7ExAJi.net
その行動って具体的にどういうの?
うろついて木のぼって枝使って敵倒すくらいしかできないゲームでロールプレイとか興味ある

549 :UnnamedPlayer:2019/12/13(金) 23:37:33.95 ID:ebigYRnN.net
基本的には群れで生活基盤を整え集団移動しながら各拠点を回りつつ、その場に合わせた行動。
基本的に最初の猿では石器を禁止。ヤシの実は石で叩いて取り出す。基本的に木の上移動縛り、地面にはめったに下りない。
食べ物は食物メイン。

サヘラントロプスになると二足歩行を行っていたと思われる痕跡か(あるいは勘違い)があるが、このあたりから少しずつ地上にも降りるが、基本的には長居しない。
打製石器解禁。木の棒解禁、威嚇解禁。蛇や猪には威嚇。猛獣からは逃げる。
猛獣の来ない高台のエリアに住居天地。周辺マップを遠征開始。
派の特徴から雑食の痕跡があるため、他の動物との戦いで死んだ肉を拝借することもあるが、基本的には果物などの食物がメイン。

オロリン・トゥゲネンシスでは
森エリアまで進出。地上生活をより多く行い、二足直立、浅瀬での2足歩行の機会も増やす。
石で動物を殴る事を解禁。これにより、蛇、猪を追い払うことができるように。この辺から地面移動が多くなる。
集団行動もこのあたりからある程度するようになる。威嚇で追い払えない猛獣に対しては逃げの一手。誰か捕まっても助けられないように。兎に角群れが生き残ることを最優先。
化石より雑食であることがわかるが果物やヤシなどが主食で、肉は狩れたときのみその場で食べる。(まだ両手を使って持って帰れないため)

アルディピクス・ラミドゥス
木の棒解禁、後期 尖った棒解禁。
サバンナと森付近生息。このあたりから主に猛獣に対して対抗手段解禁。
犬歯は退化してることから、基本的には森で果物やキノコ類を食べて生活。
まだ肉食はメインではなく植物メインの生活。だが、サバンナ化が進むにつれ、どんどん肉食性活にシフトしていく様子。

後期 アルディピテクス・カダッバ では犬歯の発達からこの頃にはほぼサバンナ生活を定住化。

アウストラロピテクス・アファレンシスで完全二足歩行に移行する。
完全サバンナ生活だが、緊急時に高い木に登るということはする。
集団狩り解禁。集団生活定住化。大人、老人で狩猟メンバーを組織して狩り生活解禁。猛獣相手も相手をするが大型動物からは逃げる。
遠征は大人メイン。道具も巣で保管管理し始める。
殆どの道具を解禁。

罠やバリケードの類はまだ使えない。

アウストラロピテクス・アフリカヌス
すべての要素解禁すべての知的行動集団行動スキル解禁。
完全に縛りなしプレーでサバンナ〜海岸線沿い生息。遠征隊を組んで遠征可能。
あとはひたすらサルのような行動から人に近づけていくロールプレイ。
防寒、熱射病への対抗も解禁。

どんな僻地でも生きていけるスキルを身に着ける。最終的に海岸生活。


とまあこんな具合にやってます。

550 :UnnamedPlayer:2019/12/13(金) 23:40:10.86 ID:ebigYRnN.net
ごめん、サヘラントロプスの木の棒は、木の枝の間違いだった。
因みに木を使った道具の作成は基本的にアウストラロピテクスになるまで禁止にしてる。

551 :UnnamedPlayer:2019/12/13(金) 23:43:18.18 ID:/e7ExAJi.net
あのさ、買い物失敗したこと認めたくないからってろくに出来もしないこと無理やり出来るかのように吹聴するのやめようぜ
歩いて木のぼって餌食って敵倒す、仲間はただの残機で飾り、作れるバリケードも飾り、進化ツリーもほぼ飾り
これが現実、アサクリシリーズ同様見た目だけが豪華な中身ペラッペラのゲーム

552 :UnnamedPlayer:2019/12/13(金) 23:53:02.03 ID:ebigYRnN.net
>>551
買い物失敗してると思ってるのは君であって、俺は楽しんでる。
その違いに気づこう。

もともと歴史でも人類誕生らへんの話が好きだったから、このゲームで学術名から色々検索して
殆どか説だけど、人類はこんな感じで進化していったんだろうなと夢想しながらやってくのは楽しいよ。

シムゲー全般に言えることだけど、ステージは用意した。楽しみ方は後は自分で探せっていうのはこの手のゲームで基本だよ。
アサクリシリーズだってその時代のその歴史を知ってるかどうかで楽しみ方全然ちがうからね。

553 :UnnamedPlayer:2019/12/13(金) 23:57:54.36 ID:/e7ExAJi.net
すまん長々と書いてくれてたのか、書き込んでから新着増えてるのに気づいた
しかしただでさえ出来ること少ないのに縛りプレイとかようやるわ

554 :UnnamedPlayer:2019/12/14(土) 00:01:22.65 ID:3e5F0G/d.net
いや、歴史を知った上でプレイすることで知識と照らし合わせて考証重ねることに楽しみを見いだせるのは否定しないよ
でもこのゲームって、シムの皮を被ったただのアクションゲームでしょ
仲間もグラディウスのオプションみたいなものだし、敵はワープしてくるし、どのへんがシミュレートされてるのか甚だ疑問なんだよ

555 :UnnamedPlayer:2019/12/14(土) 00:05:49.15 ID:3e5F0G/d.net
時代の変化で木が伸びたり枯れたりすることも無いし、食い物も一定間隔でリスポーンする
仲間の人口も数人で限界、拠点でただ棒立ち、捕食者はどこまでも追ってくるし、空腹乾きの概念も機械的
何が変化していくかって言ったら、全部見た目だけなんだよこのゲーム、中身ずっとおんなじ

556 :UnnamedPlayer:2019/12/14(土) 00:11:18.41 ID:3e5F0G/d.net
もしかしたら気づいてないかもしれないので、トラとワニと蛇や象の倒し方のコツ教えて上げようか?
違うのは見た目と確率だけで、全部音に合わせてボタン押すだけ、かんたんでしょ?

557 :UnnamedPlayer:2019/12/14(土) 00:12:30.64 ID:r0HGKgUy.net
うーんだからおれもアクションじゃなくシムの方がいいなぁとは思ったんだよね。
正直敵のワープは嫌だったけど、だから楽しめなかったのかというと、別の動物とやりあってあ、殺されてる(笑)とか眺めるのとかも見るのちょっと楽しかったってのもある。

正直俺もいいゲームかって言われると疑問には思うものの、FPSとか何作もやるよりはこういう気をてらったものやる方が楽しめたかなという感じはした。

558 :UnnamedPlayer:2019/12/14(土) 00:19:32.02 ID:3e5F0G/d.net
俺が気に入らないのはさ、別にこれを楽しんでるやつじゃないんだよ、まあ褒めてるの見て無責任なこと言ってやがると間接的にイラつくことはあるけどな
一番イヤなのはこのゲームから垣間見える、見た目だけ取り繕ってあわよくば何人か騙してやろうっていう開発者側の汚い魂胆なんだよ
もっとこだわれただろうって部分たくさんあるのにそれをおろそかにして今の内容で進化ゲー謳って売り込んでんだぜ
次作につなげる気が本当にあるなら、こんな半端なものでリリースするわけ無いんだよな

559 :UnnamedPlayer:2019/12/14(土) 00:30:49.85 ID:0If+xF0m.net
類人猿への熱い思いが爆発してるのだけは分かった

560 :UnnamedPlayer:2019/12/14(土) 00:33:29.80 ID:r0HGKgUy.net
まあ今作で裏切られたと感じる人が多ければ結局、次回作は売れないだろうし。そこで審判はくだるんじゃない?
個人的に思うことだけど、世の中の商品なんて8割がた騙し売りだよね。

ちなみ自分はシムゲー好きだけど、シムゲーのほうも本当に酷い売り方してくるからねー。
他のゲーム例に出しちゃうけど、シムズ系なんて、アイテム数点とちょっとボウリングできるようになりましたよーみたいなものでも1000円の拡張パック。新規MAPと1つだけの新しい要素を追加するだけで5000円。
フライトシミュレーターなら、ほぼ実機とおなじ完成度の高い飛行機は、1機種あたり5000〜1万円するとか、空港1個で5〜6000円したりするからね。
外部接続端末だって1万〜10万する世界。

正直4000円でこれだけ遊べるゲームなら失敗してもなんか許せてしまうくらい自分は感覚マヒしてるとも思うけど。

561 :UnnamedPlayer:2019/12/14(土) 00:51:09.99 ID:MotEqULr.net
4千円だったから外れでもいいやくらいの軽い気持ちで買ったし期待もしてなかったからあまり不満がない
これが倍の値段してたらまた別の意見だったわ

562 :UnnamedPlayer:2019/12/14(土) 00:51:23.66 ID:3e5F0G/d.net
一応言っておくけど、>>549みたいな遊び方できるの本当にごく一部の人間だけだからな
なんでEA関連の極端に悪い例持ち出してくるのかわからんが、シムゲーならパラドゲーとかアプデ何度も重ねて良ゲーに仕立て上げる良い例たくさんあるだろ
フライトシムも実機だとライセンス料が高いし、計器にこだわったら途方も無い労力が必要なんだよ
ちなみに古代の猿にライセンス料は無いからな

563 :UnnamedPlayer:2019/12/14(土) 00:57:08.91 ID:r0HGKgUy.net
だから結局多くの人にとってダメな作品なら、次の作品は売れなくて結局淘汰されていくだろうしさ、俺は遊べちゃってるからそこまで酷いと思わないだけでひどいと思う人が圧倒的に多いなら心配しなくてもこのゲームだって淘汰されるよ。

564 :UnnamedPlayer:2019/12/14(土) 01:04:17.94 ID:3e5F0G/d.net
まさにそのとおりで、淘汰される運命はほぼ間違いないが、この先Steam版が控えてるからな
プレイしたほとんどのやつがスレに残らないから肯定的な少数派の声が大きくなるけど、新たな犠牲者が出ないためにも俺は声を大にして言いたい
このゲーム、期待はずれだぞってな

565 :UnnamedPlayer:2019/12/14(土) 01:06:31.50 ID:r0HGKgUy.net
でも買う人はスレなんか見ないで普通はレビューサイト見ると思うの。
スレは基本ネタバレ横行してるしやった感想述べる場だと思ってるんだがちがうんかな。

566 :UnnamedPlayer:2019/12/14(土) 01:13:02.72 ID:3e5F0G/d.net
感想述べるのは結構だよ、俺もしっかり経験に基づいた反論してくけどな
いいか、俺は誰よりもこのゲームに対して熱い思いを抱いているからな
このゲームは俺を3回裏切ったんだ
ろくな進化をしないことと、シムしてないところ、そしてバリケードが機能してないことだ
お前らにわかるか?せっせとバリケード作って拠点固めたそばから、捕食者が侵入してきたときの気持ちが
猿が立っただけでゲームが終わったときの気持ちが
エサ食ったら思い出したかのように一斉に他の仲間も周囲のエサ食べ始めたときの気持ちが

これ、シムゲーじゃないじゃん…ファミコンかよ…ってな
わかるか?

交尾シーン省略されたの含めたら4回だがな

567 :UnnamedPlayer:2019/12/14(土) 01:22:20.96 ID:3e5F0G/d.net
勘違いしないでほしいのは、これらの俺の行為は、これから購入するやつに対する注意喚起などの善意とかじゃなく悪意だ
俺の書き込み見て買い留まった奴がいれば開発側のダメージとして俺のメリットに繋がるし
俺に反発して買ってしまったやつがいたとしても、このゲームの浅はかさがそいつの不利益へとつながる
このゲームは俺にそれだけのことをしたし、手ひどく裏切ったんだ
そう、期待をしていたんだよ、俺は、このゲームに誰よりも期待をしていたんだ

568 :UnnamedPlayer:2019/12/14(土) 01:24:05.37 ID:r0HGKgUy.net
>>566
ごめんそこまで聞いてどれだけ裏切られたかよくわかったわ。
ゲームシステムの被害者だったか・・・。

俺はバリケードでガチガチに要塞化したことないからわからんかった。

俺はプレイ動画見てから入った勢だから、若干「ヒトにはなりません」という情報をみてしまってそういう期待感がそもそもなかったってのもあって
多分その辺の認識の大きな違いがあったかもしれんな。

569 :UnnamedPlayer:2019/12/14(土) 01:29:57.77 ID:3e5F0G/d.net
まあトレイラーとか勘違いの一言で済ませられるような演出多分にあったからな
隕石とかいう謎の要素はトレイラーではまるで火起こしから生じた煙のように見えたし
猿仲間が単なる残機ではなくしっかり一個体として意思を持つかのように行動してるように見えてたし
必要以上に過度な期待をさせられるようなストアの紹介文の謳い文句にも完全に騙されてたし、全部俺が悪いんだよ

570 :UnnamedPlayer:2019/12/14(土) 01:30:57.40 ID:3e5F0G/d.net
全部俺が悪いというのを自覚した上で、俺はこのゲームと猿を憎む

571 :UnnamedPlayer:2019/12/14(土) 14:06:25.01 ID:NxJhYkex.net
遠出して自分死んで子供が隠れて見つけられらなくなって詰んだ威嚇状態で何もできないつらい

572 :UnnamedPlayer:2019/12/14(土) 14:55:22.56 ID:9sN7Wqws.net
>>571
マルチ

573 :UnnamedPlayer:2019/12/15(日) 01:44:28.43 ID:u6hbsfBt.net
DLCとか期待してたけど数ヶ月放置したらどうでもよくなった。

574 :UnnamedPlayer:2019/12/20(金) 21:11:31.67 ID:d9d5CZoO.net
昨日やり始めて何したらいいかわからんし画面の見方もわからんから辞めたくなったけどだんだん操作に慣れてきて楽しくなってきた
面白くは無いと思うけど嫌いではない

575 :UnnamedPlayer:2019/12/20(金) 23:08:02.01 ID:8KWl+qsy.net
クーポン使えば500円かそこらで手に入るのか今
正直ワンコインの価値はあるかといわれると

576 :UnnamedPlayer:2019/12/20(金) 23:36:30.60 ID:PAPWDqPR.net
プレイ時間5時間でグッバイした俺の4000円が今やワンコインか

577 :UnnamedPlayer:2019/12/22(日) 13:32:28.59 ID:X4BXCwTw.net
隕石が一個見つからんかったわ
モヤモヤするけど今から探す気力は…

578 :UnnamedPlayer:2019/12/22(日) 13:57:18 ID:hyhn8JN4.net
序盤の隕石を調べるが見つからなくて積んだ
助けて

579 :UnnamedPlayer:2019/12/22(日) 14:52:45.87 ID:PUtbSl2B.net
黒い煙出てるで
初期拠点→双子のアーチ→大きな沼地の、大きな沼地あたりに落ちてたはず……

580 :UnnamedPlayer:2019/12/22(日) 14:53:41.39 ID:iQKHNPBO.net
もうredditのネタバレマップに頼りなよ

581 :UnnamedPlayer:2019/12/22(日) 15:13:57.99 ID:uzZZ8JoU.net
そのネタバレ画像むだにサイズデカいんですよ

582 :UnnamedPlayer:2019/12/23(月) 14:23:10.37 ID:MQGxblVp.net
>>579
敵から逃げるアクションと調べるの同時にやってて無くなってたっぽい
やり直したら普通にありました

頭を抑えてるソヨ物どうするかわかります?

583 :UnnamedPlayer:2019/12/23(月) 21:41:31.15 ID:9rDjgLa5.net
どうすれば500円でかえるん?epicでクーポン使っても1180円なんだが

584 :UnnamedPlayer:2019/12/23(月) 22:30:06.25 ID:g2WABNcl.net
パッチでVer1.3になったのね。

585 :UnnamedPlayer:2019/12/24(火) 08:57:23.80 ID:8z+3+10o.net
1.3になって何か変わった?

586 :UnnamedPlayer:2019/12/24(火) 15:40:26.89 ID:wF8Tr2ic.net
これかな?
https://ancestors.gamepedia.com/Version_1.3
試してないので未確認

587 :UnnamedPlayer:2019/12/24(火) 20:53:48.65 ID:8z+3+10o.net
>>586
ありがとう!大きなアプデではなかったか

588 :UnnamedPlayer:2019/12/25(水) 11:55:25.35 ID:/YLjtdhU.net
昨日PS4買って初めて買ったゲームがこれ。とりあえず丸一日やったけど子供の作り方も分からないうちに氏族全部死にそう。水の飲み方と赤い実の食べ方以外は何も分からない。嫌になって辞めそうだからこういうとこ読んでも操作方法がさっぱり

589 :UnnamedPlayer:2019/12/25(水) 14:25:11.81 ID:fXl43dju.net
>>588
ここには有益な情報なんて殆ど無いよ
wiki見なはれ

590 :UnnamedPlayer:2019/12/25(水) 15:55:21.32 ID:YaaIX7Mf.net
>>588
【PS4/XB1】アンセスターズ 人類の旅 【猿ゲー】
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1573896419/

591 :UnnamedPlayer:2019/12/25(水) 17:26:39.99 ID:/YLjtdhU.net
ありがとう、wikiとかあるのか

592 :UnnamedPlayer:2019/12/27(金) 01:10:01.87 ID:O2OueSAi.net
このゲーム手探りで出来る事を探すのがメインなのに、wiki見たら意味ないだろ金をどぶに捨ててるぞ

593 :UnnamedPlayer:2019/12/28(土) 22:57:12 ID:mYfx9Gri.net
はじめの睡眠場所の建設ができなくて詰んでるんだが
建設どうやんの

594 :UnnamedPlayer:2019/12/30(月) 13:23:19.06 ID:YkVNsGQ/.net
PS4で追加要素あった?

595 :UnnamedPlayer:2019/12/30(月) 22:26:19 ID:O9LBww0B.net
>>593
葉っぱを4本集めればいい
落とせば2本目からは山にするってでるから

596 :UnnamedPlayer:2019/12/31(火) 15:36:32.77 ID:neCiaYXJ.net
斧ももとがった棒もあるのに操作が下手なのか最初の緑の蛇にすら満足に勝てず噛まれて逃げ帰る生活を200年もしてたんだが
川の先はワニやネコ科がいて一瞬で死ぬんで見るべきところもなく飽きてきて進化してみたら今度は拠点の目の前にネコ科が出るようになって外に出た瞬間ぶっ殺されるようになり完全に拠点引きこもりゲーになってしまった
一体どうしたらいいのか…

597 :UnnamedPlayer:2019/12/31(火) 15:47:07.50 ID:kfyJP+Oq.net
逃げるも殴るもボタン長押しして小さい音がなったら離せばok。タイミング覚えて頑張るんだ。

598 :UnnamedPlayer:2019/12/31(火) 16:24:55.42 ID:neCiaYXJ.net
ありがとう、頑張ります
Xとスティックは同時に押すのかな
X押してからスティック倒すの?Xだけを離すの?
あとたまに攻撃される画面で敵が見えてないことがあるけどスローモーションの間に回転もかけるの?
聞いてばかりでごめんm(_ _)m

599 :UnnamedPlayer:2019/12/31(火) 17:37:42 ID:kfyJP+Oq.net
>>598
押してから方向でもいけた気がする。見えない敵は交わすだけかな。ちと未確認。

600 :UnnamedPlayer:2019/12/31(火) 17:57:36.19 ID:neCiaYXJ.net
なるほど
オートセーブなんで遭遇するたびに1人死んで子供を産み終えたメスが全滅したら出産からやり直しで6人産ませても3回しか練習出来ないのが痛いですがこれからも挑みます

601 :UnnamedPlayer:2020/01/01(水) 02:20:48.80 ID:TX6XW5b4.net
回避ボタン押しっぱ
で、音が鳴ってからボタン離すと回避or攻撃
相手に向かってやると攻撃、それ以外なら回避

ボタン押してから方向選ぶのがいいんじゃね?

602 :UnnamedPlayer:2020/01/03(金) 00:08:49 ID:SNSQ3Gab.net
1000円だからかったがマジのごみげーだな

603 :UnnamedPlayer:2020/01/03(金) 11:31:38.84 ID:xNATpN/T.net
>>602
慣れるまではなぁ

604 :UnnamedPlayer:2020/01/04(土) 13:10:48 ID:VeVN95wT.net
セーブデータバックアップ取ったら神ゲになったわ

605 :UnnamedPlayer:2020/01/05(日) 18:12:06.27 ID:mNGFykxL.net
食べ物って腹壊しながら食い続ければ食えるようになんの?

606 :UnnamedPlayer:2020/01/05(日) 18:34:32.88 ID:6bZXSu7O.net
壮大なヘルプが実装された今、だいたいの疑問は全部そこに書いてあるぞ
腹壊すのもちゃんと書いてある

最初から実装しとけよと

607 :UnnamedPlayer:2020/01/05(日) 18:35:34.10 ID:11+FB06r.net
1段階目の食中毒が治るタイミングで経験値がもらえて耐性がつく
2段階目の食中毒になると治っても耐性はつかない

608 :UnnamedPlayer:2020/01/06(月) 00:46:58.91 ID:XT9MJm1f.net
>>606
ヘルプが無いから楽しかったのかもよ

609 :UnnamedPlayer:2020/01/06(月) 01:01:12.04 ID:Ox3r8w4n.net
>>608
操作方法すら教えないのはダメです

610 :UnnamedPlayer:2020/01/06(月) 10:50:28.86 ID:mqGRiwwJ.net
>>609
(自分が)猿感が味わえたよ

611 :UnnamedPlayer:2020/01/07(火) 16:25:23.76 ID:/gslOtiz.net
地面から上を見上げると、毛だらけで見えん

612 :UnnamedPlayer:2020/01/07(火) 18:24:34.90 ID:u/D7gFs6.net
これやった後デスクトップに戻ったらブルースクリーンになって
SSD死んだ
SSDの寿命とみるかこのゲーム関連とみるかで怖くて起動できない

613 :UnnamedPlayer:2020/01/09(木) 22:02:32 ID:oZtGpJ4w.net
さすがにそれは、単にSSDの寿命だろ。

ところで、
拠点の水に入って出てきてくれない猿が4匹もいる。
死ぬまで立ち泳ぎを続ける根性をどうしたもんか。はあ…

614 :UnnamedPlayer:2020/01/10(金) 00:00:30.08 ID:64A/oAM8.net
どうせ深い所にある餌でも取りに行かせたんだろ仕様だ、諦めて子づくりして世代交代するかゲーム再起動しろ

615 :UnnamedPlayer:2020/01/10(金) 10:50:00.94 ID:Ku79jmqS.net
老猿4匹
(-人-)ナムナム

616 :UnnamedPlayer:2020/01/10(金) 11:07:21.87 ID:DLrIjHkg.net
繁殖できない状態だったら野良のメスがどこからともなく現れるだろ

617 :UnnamedPlayer:2020/01/10(金) 12:15:15.82 ID:Ku79jmqS.net
性欲旺盛なので各世代6匹MAXです。
老猿は減ってしまいましたが。

618 :UnnamedPlayer:2020/01/27(月) 03:06:25 ID:ge8Z4Gie.net
12月頃に購入〜ゲームクリアしたので、残念な点を書くぞ!
情報を一切入れない状態でプレイした上での感想だ。
【総評】
最初〜サバンナ地方に行く手前までは割と未知な発見や、捕食者に襲われたりで緊張感あって楽しかったが、
ある程度システムが分かるとそこから作業だなと思った。後半の中だるみがアサクリと一緒。
なぜか・・・
1)定住地・進化
・老人、大人、子供18人が鉄板。ニューロン、進化の法則を掴んだ瞬間、割と作業になると気付く。
・定住地でやることは本当にヤルだけ。柵は何に使えるの?
・隕石・宝石は発見したら終わり。ため込んでも何も起きない・・・。加工も出来ない。
・みんなを引き付れての移動が本当にただの引っ越し。大型の動物をみんなで襲ったりしたかった。
・進化跳躍しても進化したのは猿のみ。環境はそのまま。他の種族も進化しろよ。海見たら満足だわ。
・たまに定住地から勝手にあぶれる子いるけど。その場所はどんだけの人数収容出来るか分からない。
2)外敵
・捕食者への対応が一緒。特に種別によって対応パターンは無い。全部とがった枝ぶっさせば終わり。
 どうしようもない敵位いてもよかったのでは?ゾウさんとかカバとか。
・恐怖の克服が回り調べてからなんか光に行くだけのワンパターン。虫かよ。猿だよ!
3)食糧・道具
・新しい食べ物だ!何の効果もないよ!?いらねーよ!
・解体してしまえばお肉はすべからくお肉。それ以上でもそれ以下でもない。たまに骨拾う仲間いてイラッ!
・黒曜と玄武は一体何が違うんだ。
4)探索
・花崗岩多いよ!そんなにペーストするものないよ!?
・猿なのに木と木を渡るのが一番むずい。やろうと思うと落下して死ぬ!もう地上がいいよね。
・血出てる仲間は何かアイコン出して下さい。いちいち状態見るの面倒です。面倒なのでもう2〜3人で探索出ます。
・漁場や小さい穴の魚とか虫とか意味あった?行程の煩雑さに対してメリットが不明。
・たまに別種の捕食者同士が仲良く共存してない?襲えや!
5)クリア
・え?終わり?
・クリア後のお楽しみあるかな?今までの過程見れるとか。あれ何もねーな・・・。

以上、昨今のゲームにある、中盤〜終盤にかけるユーザを楽しませる奥深さは何も無いゲームだった・・・。

619 :UnnamedPlayer:2020/01/27(月) 03:21:50.70 ID:ge8Z4Gie.net
>>618
追記といかおすすめ
このゲームはプレイしてからyoutube実況や友達に初見プレイさせるとおもしろい。

620 :UnnamedPlayer:2020/01/27(月) 10:25:44 ID:tXxL8s6S.net
>>618
ほぼ同感

621 :UnnamedPlayer:2020/02/02(日) 11:33:57 ID:FxXimj/B.net
俺も同感だわ。
マップや猿の出来は良いのに残念だ。

622 :UnnamedPlayer:2020/02/02(日) 15:17:55 ID:MyCCqvLD.net
ゲームとしてはよくできてるよな。
もうひと工夫あればなおよいが。

Skyrim的エロMODがあればもう一度遊びたい。

623 :UnnamedPlayer:2020/02/02(日) 23:29:29.33 ID:uEA1BPXO.net
モデリングを猿から、nexus modにあるような奴に変えられるなら興奮…しないわ最初は良いけど途中から慣れるんじゃね

624 :UnnamedPlayer:2020/02/14(金) 12:47:10 ID:bewRQQTi.net
ゴリラ挙動の水着美女

総レス数 668
149 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200