2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【PC】Ancestors: The Humankind Odyssey【猿ゲー】

593 :UnnamedPlayer:2019/12/28(土) 22:57:12 ID:mYfx9Gri.net
はじめの睡眠場所の建設ができなくて詰んでるんだが
建設どうやんの

594 :UnnamedPlayer:2019/12/30(月) 13:23:19.06 ID:YkVNsGQ/.net
PS4で追加要素あった?

595 :UnnamedPlayer:2019/12/30(月) 22:26:19 ID:O9LBww0B.net
>>593
葉っぱを4本集めればいい
落とせば2本目からは山にするってでるから

596 :UnnamedPlayer:2019/12/31(火) 15:36:32.77 ID:neCiaYXJ.net
斧ももとがった棒もあるのに操作が下手なのか最初の緑の蛇にすら満足に勝てず噛まれて逃げ帰る生活を200年もしてたんだが
川の先はワニやネコ科がいて一瞬で死ぬんで見るべきところもなく飽きてきて進化してみたら今度は拠点の目の前にネコ科が出るようになって外に出た瞬間ぶっ殺されるようになり完全に拠点引きこもりゲーになってしまった
一体どうしたらいいのか…

597 :UnnamedPlayer:2019/12/31(火) 15:47:07.50 ID:kfyJP+Oq.net
逃げるも殴るもボタン長押しして小さい音がなったら離せばok。タイミング覚えて頑張るんだ。

598 :UnnamedPlayer:2019/12/31(火) 16:24:55.42 ID:neCiaYXJ.net
ありがとう、頑張ります
Xとスティックは同時に押すのかな
X押してからスティック倒すの?Xだけを離すの?
あとたまに攻撃される画面で敵が見えてないことがあるけどスローモーションの間に回転もかけるの?
聞いてばかりでごめんm(_ _)m

599 :UnnamedPlayer:2019/12/31(火) 17:37:42 ID:kfyJP+Oq.net
>>598
押してから方向でもいけた気がする。見えない敵は交わすだけかな。ちと未確認。

600 :UnnamedPlayer:2019/12/31(火) 17:57:36.19 ID:neCiaYXJ.net
なるほど
オートセーブなんで遭遇するたびに1人死んで子供を産み終えたメスが全滅したら出産からやり直しで6人産ませても3回しか練習出来ないのが痛いですがこれからも挑みます

601 :UnnamedPlayer:2020/01/01(水) 02:20:48.80 ID:TX6XW5b4.net
回避ボタン押しっぱ
で、音が鳴ってからボタン離すと回避or攻撃
相手に向かってやると攻撃、それ以外なら回避

ボタン押してから方向選ぶのがいいんじゃね?

602 :UnnamedPlayer:2020/01/03(金) 00:08:49 ID:SNSQ3Gab.net
1000円だからかったがマジのごみげーだな

603 :UnnamedPlayer:2020/01/03(金) 11:31:38.84 ID:xNATpN/T.net
>>602
慣れるまではなぁ

604 :UnnamedPlayer:2020/01/04(土) 13:10:48 ID:VeVN95wT.net
セーブデータバックアップ取ったら神ゲになったわ

605 :UnnamedPlayer:2020/01/05(日) 18:12:06.27 ID:mNGFykxL.net
食べ物って腹壊しながら食い続ければ食えるようになんの?

606 :UnnamedPlayer:2020/01/05(日) 18:34:32.88 ID:6bZXSu7O.net
壮大なヘルプが実装された今、だいたいの疑問は全部そこに書いてあるぞ
腹壊すのもちゃんと書いてある

最初から実装しとけよと

607 :UnnamedPlayer:2020/01/05(日) 18:35:34.10 ID:11+FB06r.net
1段階目の食中毒が治るタイミングで経験値がもらえて耐性がつく
2段階目の食中毒になると治っても耐性はつかない

608 :UnnamedPlayer:2020/01/06(月) 00:46:58.91 ID:XT9MJm1f.net
>>606
ヘルプが無いから楽しかったのかもよ

609 :UnnamedPlayer:2020/01/06(月) 01:01:12.04 ID:Ox3r8w4n.net
>>608
操作方法すら教えないのはダメです

610 :UnnamedPlayer:2020/01/06(月) 10:50:28.86 ID:mqGRiwwJ.net
>>609
(自分が)猿感が味わえたよ

611 :UnnamedPlayer:2020/01/07(火) 16:25:23.76 ID:/gslOtiz.net
地面から上を見上げると、毛だらけで見えん

612 :UnnamedPlayer:2020/01/07(火) 18:24:34.90 ID:u/D7gFs6.net
これやった後デスクトップに戻ったらブルースクリーンになって
SSD死んだ
SSDの寿命とみるかこのゲーム関連とみるかで怖くて起動できない

613 :UnnamedPlayer:2020/01/09(木) 22:02:32 ID:oZtGpJ4w.net
さすがにそれは、単にSSDの寿命だろ。

ところで、
拠点の水に入って出てきてくれない猿が4匹もいる。
死ぬまで立ち泳ぎを続ける根性をどうしたもんか。はあ…

614 :UnnamedPlayer:2020/01/10(金) 00:00:30.08 ID:64A/oAM8.net
どうせ深い所にある餌でも取りに行かせたんだろ仕様だ、諦めて子づくりして世代交代するかゲーム再起動しろ

615 :UnnamedPlayer:2020/01/10(金) 10:50:00.94 ID:Ku79jmqS.net
老猿4匹
(-人-)ナムナム

616 :UnnamedPlayer:2020/01/10(金) 11:07:21.87 ID:DLrIjHkg.net
繁殖できない状態だったら野良のメスがどこからともなく現れるだろ

617 :UnnamedPlayer:2020/01/10(金) 12:15:15.82 ID:Ku79jmqS.net
性欲旺盛なので各世代6匹MAXです。
老猿は減ってしまいましたが。

618 :UnnamedPlayer:2020/01/27(月) 03:06:25 ID:ge8Z4Gie.net
12月頃に購入〜ゲームクリアしたので、残念な点を書くぞ!
情報を一切入れない状態でプレイした上での感想だ。
【総評】
最初〜サバンナ地方に行く手前までは割と未知な発見や、捕食者に襲われたりで緊張感あって楽しかったが、
ある程度システムが分かるとそこから作業だなと思った。後半の中だるみがアサクリと一緒。
なぜか・・・
1)定住地・進化
・老人、大人、子供18人が鉄板。ニューロン、進化の法則を掴んだ瞬間、割と作業になると気付く。
・定住地でやることは本当にヤルだけ。柵は何に使えるの?
・隕石・宝石は発見したら終わり。ため込んでも何も起きない・・・。加工も出来ない。
・みんなを引き付れての移動が本当にただの引っ越し。大型の動物をみんなで襲ったりしたかった。
・進化跳躍しても進化したのは猿のみ。環境はそのまま。他の種族も進化しろよ。海見たら満足だわ。
・たまに定住地から勝手にあぶれる子いるけど。その場所はどんだけの人数収容出来るか分からない。
2)外敵
・捕食者への対応が一緒。特に種別によって対応パターンは無い。全部とがった枝ぶっさせば終わり。
 どうしようもない敵位いてもよかったのでは?ゾウさんとかカバとか。
・恐怖の克服が回り調べてからなんか光に行くだけのワンパターン。虫かよ。猿だよ!
3)食糧・道具
・新しい食べ物だ!何の効果もないよ!?いらねーよ!
・解体してしまえばお肉はすべからくお肉。それ以上でもそれ以下でもない。たまに骨拾う仲間いてイラッ!
・黒曜と玄武は一体何が違うんだ。
4)探索
・花崗岩多いよ!そんなにペーストするものないよ!?
・猿なのに木と木を渡るのが一番むずい。やろうと思うと落下して死ぬ!もう地上がいいよね。
・血出てる仲間は何かアイコン出して下さい。いちいち状態見るの面倒です。面倒なのでもう2〜3人で探索出ます。
・漁場や小さい穴の魚とか虫とか意味あった?行程の煩雑さに対してメリットが不明。
・たまに別種の捕食者同士が仲良く共存してない?襲えや!
5)クリア
・え?終わり?
・クリア後のお楽しみあるかな?今までの過程見れるとか。あれ何もねーな・・・。

以上、昨今のゲームにある、中盤〜終盤にかけるユーザを楽しませる奥深さは何も無いゲームだった・・・。

619 :UnnamedPlayer:2020/01/27(月) 03:21:50.70 ID:ge8Z4Gie.net
>>618
追記といかおすすめ
このゲームはプレイしてからyoutube実況や友達に初見プレイさせるとおもしろい。

620 :UnnamedPlayer:2020/01/27(月) 10:25:44 ID:tXxL8s6S.net
>>618
ほぼ同感

621 :UnnamedPlayer:2020/02/02(日) 11:33:57 ID:FxXimj/B.net
俺も同感だわ。
マップや猿の出来は良いのに残念だ。

622 :UnnamedPlayer:2020/02/02(日) 15:17:55 ID:MyCCqvLD.net
ゲームとしてはよくできてるよな。
もうひと工夫あればなおよいが。

Skyrim的エロMODがあればもう一度遊びたい。

623 :UnnamedPlayer:2020/02/02(日) 23:29:29.33 ID:uEA1BPXO.net
モデリングを猿から、nexus modにあるような奴に変えられるなら興奮…しないわ最初は良いけど途中から慣れるんじゃね

624 :UnnamedPlayer:2020/02/14(金) 12:47:10 ID:bewRQQTi.net
ゴリラ挙動の水着美女

625 :UnnamedPlayer:2020/03/06(金) 09:52:34 ID:rkFuoppW.net
今取り敢えずクリアしたが5回目の進化跳躍で海からジャングルまで逆走したわ
6日もあればスタート地点まで行けたのは驚いた

626 :UnnamedPlayer:2020/03/07(土) 11:58:09 ID:bVAuPadA.net
>>625
群れごと移動?

627 :UnnamedPlayer:2020/03/07(土) 17:36:05 ID:dUGYdahB.net
そうそう子供含めた18名全員
威嚇がめちゃ強になったから移動ごり押しできるし、取り敢えず槍だけ持たせれば大体は平気だった
ただ複数の象は威嚇効かないし、槍持たせてても稀に攻撃通してくること確認できたしいい勉強になった

628 :UnnamedPlayer:2020/03/07(土) 22:29:25 ID:0oa9sO2k.net
早く続編やりてぇー

629 :UnnamedPlayer:2020/03/08(日) 00:37:16 ID:QnAoY9tC.net
>>628
続編やりたいねー
群れで移動してると水や食糧の管理が大変じゃない?

630 :UnnamedPlayer:2020/03/08(日) 05:26:47.20 ID:OAtjeDOD.net
>>629
峡谷を1日で超えればそこまで
真菌いけるし中毒覚悟で核果喰ってもいいし、カートが点在してるからそれ分けて食ってもいい
水については、象がいるところ以外はサバンナは川から安全に飲めるし、森だのジャングルは沼にさえ手を出さなければ無問題

あと1日かけてエリア越え行う度に定住地設けてたからそこで可能な限りの回復を行った感じ
ルートで表すと
最後のシェルター → 峡谷入口のオアシス → トンネル口のオアシス → 崖の下のオアシス → 隠れた滝のオアシス

631 :UnnamedPlayer:2020/04/21(火) 14:45:20 ID:jANUODrz.net
このご時世にまさかバージョンアップが来るとは

進化のために世代交代が必要無くなって、進化功績フラグ達成してればいつでも出来るように
最終進化後は未達成部分とかが確認できるようになった
壁系が解体できるようになった
群れが加工系とかの落ちてるアイテムも拾うように、アイテムスタックも対応
恐怖エリアに群れでいるとドーパミンが低下しづらくなるようになった
等々かな?

632 :UnnamedPlayer:2020/04/25(土) 02:37:47 ID:fvEmYqry.net
300万年くらいまで進めたのに、どうしても雑食性の突然変異が手に入らない…
世代交代しまくって突然変異ガチャしてるのにダメ
進化が進みすぎると手に入らなくなる突然変異とかがあるのか??
下の方に発言する突然変異が全く出なくなった

633 :UnnamedPlayer:2020/04/30(木) 15:28:48 ID:Pvj6Ouv1.net
>>632
卵食べれるようになった?

634 :UnnamedPlayer:2020/04/30(木) 15:53:20 ID:rBDEIVVp.net
後半でも雑食性取れたからそれはないと思う、まあ自分も完全雑食性まではいけなかったけど
ただ変異の割合として雑食性の変異は少数だからコミュニケーションとか運動とか多いのに割り当てが行きやすいんだと思う、だから偏りが出やすいんだろうね

やっぱ隕石変異を最大限活用するのが必須だろうね

635 :UnnamedPlayer:2020/05/02(土) 16:17:30 ID:6CuKhoAR.net
最近初めてずっとやってる
UIがあまりに不親切でAIがアホすぎて死亡ペナルティがデカすぎるだろ…と不満はあるけど楽しい
さばんなちほーに行ってサーバルちゃんと狩ごっこしたいけど熱耐性はどうしたらいいんだろ
泥しかないかな

636 :UnnamedPlayer:2020/05/04(月) 01:11:03 ID:Ucxa+4pi.net
水飲んだら行けた!サーバルちゃんとたーのしーは出来なかったけど海まで行けた
ほとんどランドマーク見ちゃったからこれからは実績稼ぎだな

637 :UnnamedPlayer:2020/05/05(火) 18:27:49.24 ID:ecd2YLbI.net
熱とか出血耐性はサバンナのアロエじゃないかね?プレイしたのかなり前で忘れそうだ。
今はアップデートでいろいろ変わったんかな。

638 :UnnamedPlayer:2020/05/05(火) 23:44:40 ID:d/XFzmUE.net
え、これで終わり?って感想が本当にこれで終わり?って感じだった

639 :UnnamedPlayer:2020/06/07(日) 07:41:48 ID:PyPLpxHQ.net
類人猿から原人に近付くほど身体能力が上がるのはなんでだよ
そこができなくなっていく代わりに他の部分が進化するゲームデザインじゃダメだったのかな
木登りが下手になればなるほど長距離移動ができるようになるとか攻撃力が下がるほど武器をより強化できるとか
そしたら今みたいなジャンピングゴリ押しゲーにならなくて済んだと思うけど

640 :UnnamedPlayer:2020/07/25(土) 20:24:11.97 ID:bt1LZtds.net
https://i.Imgur.com/xkyuNjb.jpg

641 :UnnamedPlayer:2020/08/28(金) 11:10:06 ID:3mbn9zoF.net
このクソゲーもようやくSteamで販売か
Epicで初購入がこれだったが このクソゲーを掴まされたことでEpicときっぱり縁を切れたからある意味感謝だな

642 :UnnamedPlayer:2020/08/28(金) 17:48:46.51 ID:pwW2qwB6.net
気になってたのが来たから買ったけど思ってたのと違った
チュートリアル完全にしたのになんか不親切すぎん?
寝床の作り方すらわからんのじゃが俺がまだ類人猿以下ってこと?

643 :UnnamedPlayer:2020/08/28(金) 19:33:35 ID:56/WVyqC.net
悪いがもうほとんど内容覚えとらんから攻略サイトなりさっさと見てしまえ
作れるものなんて数えるほどしか無いし景色変わるだけの薄い内容だから

644 :UnnamedPlayer:2020/08/28(金) 22:15:26.45 ID:9/6rzELM.net
サバイバルゲー好きでこのゲーム気になってるんだけどクリアまでどれくらい時間かかるの?

645 :UnnamedPlayer:2020/08/28(金) 22:48:33 ID:kUJs9JLc.net
観光ならいいけどサバイバル目的はやめとけ
作れるアイテムは尖った棒と寝床とバリケードくらいであとはおまけだからな
最期まで猿だから火起こしすらできんし戦闘も音に合わせてボタン一回押すだけ

最初から最期まで景色変わるだけの探索に耐えられるならプレイ時間は40時間くらい

646 :UnnamedPlayer:2020/08/28(金) 23:12:48.80 ID:kUJs9JLc.net
これから買うやつは進化という売り文句に騙されんなよ
『しんか』の『し』の字を256分割してアンロック要素つけたようなゲームだからな
猿が立つだけで終わるぞこのゲーム

647 :UnnamedPlayer:2020/08/28(金) 23:40:09.95 ID:9/6rzELM.net
マジかよ…確かに進化するって見たから何かこうちょっとずつ文明が出来てきて色々作れるようになると思ってたわ。そういうPVを前に見た事あった気がするが別ゲーか

648 :UnnamedPlayer:2020/08/28(金) 23:59:53.03 ID:kUJs9JLc.net
俺も騙された人間の一人だから断言するが間違いなくその路線で期待したら裏切られるぞ
史実に忠実に作ったらしいがゲーム性皆無で手抜きと言われてもしょうがない内容だからな
最初から最期まで定点にすぐ湧く食料の拾い食いと尖った棒で敵を刺す(成功は確率)だけのサバイバル

649 :UnnamedPlayer:2020/08/29(土) 01:20:48 ID:tx4rEMkF.net
もうそれってゲーム内で猿飼ってるようなもんやな

650 :UnnamedPlayer:2020/08/29(土) 03:40:49.64 ID:wCvvCXV1.net
すぐ上で言ってるが猿から人間に近付くほど木登りがうまくなるゲームだからなこれ
進化という名の熟練度上げゲーだ

651 :UnnamedPlayer:2020/08/30(日) 14:22:52.06 ID:XUKbWpsb.net
このゲームか忘れたけど昔PVで石器時代から文明を築いて時代を開拓するゲームがあった気がするけど何だったっけなあれ…

652 :UnnamedPlayer:2020/08/30(日) 14:54:46.85 ID:JN1xAG4U.net
昔ってほどでもないがその路線かつメジャーから外れたタイトルで思い当たるのは
Dawn of manってシムゲーしか知らんな

653 :UnnamedPlayer:2020/08/30(日) 16:41:36 ID:ZP0cFo5R.net
面白いか面白くないかと言う話なら面白い
けどクソゲー

654 :UnnamedPlayer:2020/08/30(日) 17:24:15 ID:JN1xAG4U.net
>>374
一年前に言われてた通りになったな

655 :UnnamedPlayer:2020/09/15(火) 07:15:07.59 ID:SmfrXjmL.net
このゲームで唯一褒められる点は木を登ってジャンプたりするアクションだわ
ジャングルアクションを物にしたことだけは褒められると

656 :UnnamedPlayer:2020/09/21(月) 19:15:23.29 ID:Bt/At2gw.net
言語がいかに必要かわかるゲーム

657 :UnnamedPlayer:2021/07/31(土) 14:41:42.11 ID:xJUofKwh.net
最近はじめたけどここに本スレあったのか過疎ってんなあ

腹壊しても別のもん食ったら治るのバグじゃないんだなあれ
あとキノコも魚も食ったら腹壊して「突然変異しましょう」と表示されてたけど
まだ進化もしてないのに最近では平然と食うようになってしまったわうちの猿w
初世代で平衡感覚(数メートル直立して歩ける)と加工の真似させるニューロンが
発現してるがこれが早いのか普通なのかもよく判らん
何が起きてんだかよく判らんけどそこがまた面白いな

658 :UnnamedPlayer:2021/08/02(月) 15:27:36.56 ID:RRdXfO1H.net
定住地にしつこく猿殺すマンのトラがスポーンしてた理由判った
成人猿が上限の6匹いるので繁殖に必要なはぐれ猿がスポーンできないからだ
システム上の欠陥を誤魔化すために執拗に猿殺すマンが定住地にリスポーンしてるだけだった
邪魔なオス猿を定住地の外に出したら今まで定住地に湧いてたトラが地上に湧いてオス3匹死んだらもう湧かなくなった

メス猿ではぐれオス猿勧誘に行ったらまた地上に湧いたので今度こそトドメを刺して仕留めたが
これはもう少しスマートに解決できなかったんだろうか

659 :UnnamedPlayer:2021/08/04(水) 00:49:00.56 ID:XCO69lG3.net
成人猿の最大HPが減って、寝ても飲んでも食べても回復しなくなるバグがあるんだが
回避策は背中に小猿を背負ってる場合のみ寝床に小猿を下ろせば途端にMAX回復する
小猿を背負ってない場合はそのまま憔悴して死ぬので回避策なし
遠征する人は必ず小猿背負ってかないと出先でそのまま死ぬので要注意
(死ぬと何故か定住地の仲間も同時に餓死する)

660 :UnnamedPlayer:2021/08/06(金) 06:57:41.07 ID:R22eouMY.net
>>659の不具合修正に必要なのは小猿じゃなくて老人猿だった
老人猿に交代して、老人猿から弱った成人猿を分析すると最大HP回復量が元の値に更新される
その後で成人猿に交代するとHPは減ったまま最大値が元に戻るので中央の円が真っ赤になっている
この時に水を飲むか食べ物を採集すると一気に最大値付近までHPが回復する
食べ物は採集するだけで食べる必要はないので中毒を起こすようなものでも何でもいい

この不具合のせいで遠征の際は必ず老人猿を引率しないと単独遠征では確実に衰弱死する
これ自分が猿にケガさせたせいで寿命が縮んだと勘違いして諦めた人も多いんだろうな
メモリ領域外を不正にアクセスしてるような挙動だがこんな不具合を残したままなのは糞過ぎると思った

661 :UnnamedPlayer:2021/08/20(金) 07:08:06.06 ID:jkAbUFt4.net
プレイしてみたけど英語わかんない人はやるの微妙

日本語化されるまで待ったほうがいいね

662 :UnnamedPlayer:2021/08/22(日) 09:16:48.52 ID:ErJ43KMg.net
このゲームには英語も日本語もないよ
猿だからウッキーウッホウッホアーアーアーッでコミュニケーション取ってる
UIやヘルプのことなら日本語化されてるので問題ない(それでも判りにくいシステムだが)

663 :UnnamedPlayer:2021/09/09(木) 14:00:03.16 ID:cnTzUBgc.net
初期猿だけで進化功績76%まで進めてから時間跳躍連打で最終形態まで進化できた
メンバーが白トラを仕留めてしまって功績取れなかったが巧妙なる支配者で粘れば76%は何とかなる
あと難しかったのは象の威圧くらいかな
クリアすると突然変異も全解放されるからいちいち子供産んで一世代で隕石一個ノルマとかする必要もない
まあクリアしたらもうやることも無いんだけど

664 :UnnamedPlayer:2021/09/09(木) 14:44:38.01 ID:cnTzUBgc.net
76%じゃなくて78%だったわ
これでクリアして学説より157万年早い進化で功績は1個余った

665 :UnnamedPlayer:2021/10/24(日) 17:09:54.49 ID:FEFrvt6d.net
さんざん言われてるけど攻略情報見ながら実績を埋めていくゲームじゃないな
大自然の中でのサバイバルが主眼で進化だエンディングだなんだはむしろおまけのような気がする
少なくとも自分は数歩おきに耳を澄ませながら動物や資源の分布を考えて新しい定住地の候補地を探すだけで十分楽しめてる

666 :UnnamedPlayer:2022/01/09(日) 11:43:59.49 ID:NmLxXuV6.net
正月に一気にプレイしたけどかなり面白かったわ
でも最後までやる前に辞める人の方が圧倒的に多いと思う
コツを掴むと途中カップル成立から6匹子供産んで即世代交代の繰り返しで定着進めたり突然変異開けまくる作業ゲーがうまれる
あとこれは自分だけかもしれないけど菱形のハテナの意味がやっと分かったのは海まで徘徊し終えたところでランドマーク埋めにまたジャングルまで戻るのがキツかった
石や草等素材の意味や使い方は自分で模索するのが楽しいけどニューロンシステムやランドマークの埋め方とかのシステム面は先に知っておくべき情報としてもっと説明が欲しかった

667 :UnnamedPlayer:2022/03/20(日) 10:33:57.52 ID:mU75T4X+.net
エンディング見てからニューゲームを始めると初期拠点や部族の人数を変えてプレイできるんだな
しかし部族一人で初めても少し歩けば独身猿が群れで見つかるからあまり意味がないという

668 :UnnamedPlayer:2022/08/24(水) 10:24:26.20 ID:5cG2GIP7.net
アイデアは悪くないけど操作性ゴミすぎて一時間でやめた。Far CryPrimalの方が千倍やってて楽しいぞこれ

総レス数 668
149 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200