2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

信長の野望 覇王伝6

1 :名無し曰く、:2019/08/22(木) 22:35:39.07 ID:ALmBSJNS.net
前スレ
信長の野望 覇王伝5
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamehis/1495288941/

過去スレ
信長の野望 覇王伝
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1221239920/
信長の野望 覇王伝2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1260535436/
信長の野望 覇王伝3
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1359051354/
信長の野望 覇王伝4
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1425665895/

328 :名無し曰く、:2020/08/08(土) 11:06:49 ID:H96srX2E.net
S2の姉小路の方が今川みたいに難しいかも。S1と比べると神保よりも上杉が攻めてくる。

総大将が謙信で練度60とかで来たりすると詰む。

攻め込んで兵糧切れの戦法使って、足軽1騎馬1で逃げ回るとかしないと駄目かな。

329 :名無し曰く、:2020/08/08(土) 13:05:04 ID:WiiyWHJm.net
>>328
>攻め込んで兵糧切れの戦法使って、足軽1騎馬1で逃げ回るとかしないと駄目かな。

蠣崎で始めた時は弱すぎてどうにもならないからそれ多用して南部倒したわ
兵糧ゼロで勝利すると、攻め取った城が兵0兵糧0になってるから後々きついんだよな

330 :名無し曰く、:2020/08/09(日) 10:19:44 ID:X9fZBi1b.net
>>327
ありがとうございます
覇王伝の神保は結構延びるから侮れませんな
本願寺と朝倉と浅井を呑み込むから驚く

331 :名無し曰く、:2020/08/09(日) 10:23:39 ID:X9fZBi1b.net
>>280
毛利はシナリオ1は大内と従属同盟しているから大人しいけど
但し尼子や立花が毛利より大内滅ぼしてから凶悪化する時もあるから油断大敵

332 :名無し曰く、:2020/08/09(日) 13:23:42 ID:I+1IB667.net
蠣崎でやる場合>>321みたいな防衛勝ち路線と安東の援軍に頼って早期に石川城を奪うのとどっちが多数派なんだろう
俺は南部に従属して戦わずに一人でチマチマ内政ってのも一度やったことある。

333 :名無し曰く、:2020/08/09(日) 14:17:26 ID:I+1IB667.net
一言忘れた。石川城を攻めるのは九戸政実の裏切りに期待してるからでもある。

334 :名無し曰く、:2020/08/10(月) 10:18:36 ID:SURTuOBf.net
>>329
兵糧も兵も0だから最初期の戦法だよね
でも何より配下武将が手に入るのが大きい

335 :名無し曰く、:2020/08/10(月) 10:28:03 ID:SURTuOBf.net
上げてしまった…

そう言えば雑兵1で城の防御度を10減らせる戦法
5とか3位しか減らない時もあって違いは何だろう

336 :名無し曰く、:2020/08/11(火) 16:06:45 ID:eRIgWOQW.net
>>335
突撃じゃないと10近く減らせない
城の規模や戦闘力

337 :名無し曰く、:2020/08/11(火) 23:00:22 ID:9o8EjUDB.net
突撃の必要は無かった筈。むしろ、突撃したら、武将が討ち死にする可能性が出てくる。

CPU同士の合戦で寝返って城から足軽100人で脱出後に普通に攻撃しても、10減るから城の規模とかだど思ったけど、未調査。

338 :名無し曰く、:2020/08/12(水) 05:09:48 ID:9hHUP9HY.net
軍師クラスの武将大量に投入して小田原城を火の海にした思い出

339 :名無し曰く、:2020/08/12(水) 13:47:12 ID:MUyFd++G.net
1534シナリオは畠山3つもあるのですね
畠山高経は厳しそう

340 :名無し曰く、:2020/08/12(水) 22:20:42 ID:QbMj8bvq.net
畠山マニアとしては最高だった

341 :名無し曰く、:2020/08/15(土) 18:17:01 ID:kGbXplh+.net
シナリオ1の初心者向けは
肝付と鈴木と河内畠山の三家の
何れかを選べば問題無し
鉄砲生産半額は反則

342 :名無し曰く、:2020/08/15(土) 22:46:14 ID:bn/lOedH.net
政治力の高い武将がいないから、商業を上げるのに苦労する。台風だって来るし。

343 :名無し曰く、:2020/08/16(日) 15:30:23 ID:FDWuuyLR.net
内政は政治力がどうこうじゃなくて頭数がいればいい。
気合回復4なら政38でも商業+2になるくらいだし。

344 :名無し曰く、:2020/09/05(土) 15:57:51.26 ID:ae0mmji3.net
未婚の姫君が他の大名家へ嫁ぐ場合、婚姻時の姫のセリフで

「あのようなものに嫁ぐなどわらわは嫌でございます。」
「かのものの心情測りかねます。」
「当家の繁栄の為なら致し方ありますまい。」

の3つで、概ね嫌がったり渋々だったりですが

市姫が大名の浅井長政に嫁ぐ時だけは
「お市は長政殿についていきます。」と表示されました。

浅井家が滅んでいて、浅井長政が家臣の場合での縁組では「当家の繁栄の為なら、」になりました。
浅井久政が大名の場合は、嫌がられます。

SFC版なので、普通の婚姻で終わったのですが、お市の方無残の為のものなのか。

史実姫が史実通りの大名家に嫁ぐ場合だけこういう表示なのか気になりました。

345 :名無し曰く、:2020/09/05(土) 16:56:10 ID:ePz8FX6i.net
へー
今更初耳だわ
歴史イベントの一環で台詞の仕込みまであったんだな
史実通りになんてまずしないから聞かなきゃ知ることもなかったな

346 :名無し曰く、:2020/09/05(土) 17:32:34 ID:Susfwo1i.net
長政登場まで滅ぼさずに待ってから久政を捕まえて斬って代替わりさせるのか

347 :名無し曰く、:2020/09/05(土) 17:50:10 ID:ae0mmji3.net
>>346
イベントで「凡将の退陣」が有るから、浅井家が存続したまま1560年まで待てば長政が家臣に加わってその直後の1月で隠居します。

人数制限に引っかかっていて登場できない場合も有ります。

348 :名無し曰く、:2020/09/05(土) 22:02:23 ID:Susfwo1i.net
>>347
なるほど
マルチプレイで浅井と織田両方操作した方が良さそうだね
斎藤あたりに浅井が潰されそう

349 :名無し曰く、:2020/09/12(土) 15:33:03.69 ID:gg1xq8Ie.net
>>344をやってみた
https://i.imgur.com/T52Hc0U.jpg
久政相手だとこう
https://i.imgur.com/Dz9v7BY.jpg
嫁がせた後はこう ただしこれは相手に関わらず同じ
https://i.imgur.com/0O6hKvH.jpg

おまけ
家康が仕官する時は珍しいメッセージ(秀吉も同じだったかも)
https://i.imgur.com/9mZJ0u3.jpg

350 :名無し曰く、:2020/09/12(土) 17:48:24.83 ID:A9s38Gkg.net
>>349
絶世の美女…?

351 :名無し曰く、:2020/09/13(日) 06:05:24.86 ID:Lf40Tyd7.net
松平元康の仕官のセリフはややレアだった気がする。これで言う人は少ない気がする。

秀吉のは「願わくば末席にお加え下され。」

島津忠良や毛利元就や北条氏康とかは、「なにとぞ殿の家臣にお取立いただきたい。」でした。

知っている限りでは
織田信長、武田信玄、今川義元、島津義久、三好長慶、足利義昭、
松永久秀、宇喜多直家、黒田官兵衛、津軽為信、伊達政宗、真田昌幸、
斉藤義竜、斉藤道三、長宗我部元親、九戸政実

未調査は大友宗麟、大内義隆、竜造寺隆信、島津貴久、足利義輝らへんかな。

352 :名無し曰く、:2020/09/13(日) 07:47:14.77 ID:Lf40Tyd7.net
武田勝頼忘れてた。

353 :名無し曰く、:2020/09/13(日) 09:39:55.33 ID:9ELj/MA5.net
松永久秀「願わくば末席にお加え下され」
宇喜多直家「願わくば(ry」
津軽為信「願わ(ry」
斉藤義竜「願(ry」
九戸政実「」

354 :名無し曰く、:2020/09/13(日) 09:57:22.96 ID:cFO+hkXe.net
論功のときに「この者にご注意くだされ」って自分の名前言ってきたの思い出したわ

355 :名無し曰く、:2020/09/13(日) 11:01:33.33 ID:EqWDRlpj.net
「兄上」と言うのが中々細かい気がする。

最上義守の場合、史実姫で義姫がいるけど、隠居して義光が大名になれば兄上になるのか気になります。

356 :神と天皇の違い:2020/09/13(日) 20:24:39.47 ID:hoMht5bW.net
日本とイスラエルは兄弟である。(日ユ同祖論)
ダビデは天皇であり王であり権力者である。
イエス・キリストは神であり反権力主義者である。
熱心党だったユダはイエス・キリストを無理矢理に王にしようとしたが、
神であるイエス・キリストが世俗的な権力者になるわけがない。
イエス・キリストは究極の非暴力主義者である。
国家は必要悪である。
歴史とは権力と暴力による力ある犯罪者どもが作ってきたものであり愚民どもは
それに洗脳されている。
イエス・キリストこそ唯一の神である。
秩序と安寧という従属的な幸福を求めるものは洗脳支配されているバカな愚民である。
天皇はただの犯罪者であり滅びるべきである。
神道はただの邪教であり滅びるべきである。

357 :名無し曰く、:2020/09/15(火) 22:29:53.19 ID:xR40S5mN.net
キリスト教の布教のメリットって南蛮商人から家宝を買える以外にメリットって有ります?
SFCでは値引きって無いですよね?

デメリットって、本願寺家が有る場合は友好度が20低下。

失敗すると治安や商業価値が低下するとかでマイナス要素の方が大きいですかね。

一向衆の武将。本願寺光佐や光寿に下間頼廉とか七里頼周と言った武将の忠誠downとかまでは無さそう。

358 :名無し曰く、:2020/09/20(日) 08:48:13.69 ID:poM6iXAs.net
質問。貧弱な支城A(貫88、商22、人44、治56)を攻め落とし、翌月Aに物資輸送(米2200、金1800、兵730、馬を多数)しました。
するとその翌月に人口91で治安16でした。
こんなもんですか?

359 :名無し曰く、:2020/09/20(日) 09:22:52.75 ID:poM6iXAs.net
      オススメ縛り
@最大動員兵力
大名200  嫡男190  嫡孫180
一門170  軍師180  国主180
家門160  軍師170  国主170
譜代140  軍師160  国主160
外様100  軍師120  国主昇格禁止

※家門は縁組や他名字の史実一門
例えば南部の九戸や武田の穴山、上杉の長尾一族等
穴山は婚姻なしでも武田

※ターン始めに勝手に配属される者は譜代。本人からの願い雇用は外様。
ただしどちらの場合でもすでに在籍している一門者がいたら
家門の一門は譜代 ※本人の実子のみ家門
譜代の一門は譜代
外様の一門は外様 
※外様とは捕虜起用武将か願い雇用でかつ論功3回以下の者

A人口が減るので雑兵の使用一切禁止。  0と考える。
※もしくは守備のみ総兵の30%〜50%ほどを在郷の半農兵と脳内変換して使用可にする

B捨て武者は最低500で、防御値を大下げするためだけの城攻めは禁止
合戦での囮誘導や挑発、城攻めで潜入、火付け等は可

C前線知行地の消化目的での空売り禁止。作戦上の囮は可。
※いかなる場合も取られた知行地で拝領していた場合は同額地を即再配分

D一名拝領は軍師格のみに許可

E史実だと廃城以外ではありえないので支城空は禁止、必ず誰か待機、外様可、兵0禁止

F鉄砲利売り許可
※堺衆や種子島領主の商利権と脳内変換

G蝦夷でも飛騨、日向でもスタートした本拠地は棄てない。
※ちなみに私は大名は合戦や遠征以外では本拠地から動かない縛り

H一城の常駐兵力は貫高以内に。
※これをやると支城の利用価値が非常に大切になる

Iセーブは毎年6月のみ。
よほどのお気に入り武将が死んだりしない限りロードしない。自然災害や不幸は受け入れる

J名門は雑魚でも切らない

K負け戦から捕虜になり取り返した場合の出戻り組もいままでの半地は最低でも保証してあげる

L朝廷献上金は最低100は払う

N歴史好きである人は家臣の能力値に疑問に思う者のみ上限値10〜15をなっとくいくように4能力に振分け追加する

O他にも長尾、南部、尼子あたりで一門か縁組みした者を配下のうちに野望を99くらいに調整→隠居でそいつに代替わり
※名族をのちのち配下にもできる


理知的8人 2年ほど富国→近隣2〜3勢力ずつ制圧→自害してもいいカスへ隠居→7人はコンピューターへ→スタート

この縛りと脳内変換だけで難易度高めの違うゲームになります。
みなさんのオススメ縛りありますか?

360 :名無し曰く、:2020/09/20(日) 09:40:51.24 ID:tzBZcZ6n.net
空き城禁止って論功がめんどくさくなるだけだからなあ

361 :名無し曰く、:2020/09/20(日) 11:21:57.43 ID:qv20VzjW.net
>>358
月日が不明ですが、治安が著しく悪化するとしたら、1月か7月の俸禄が支払えなかったからでは?
輸送した畜銭か兵糧の桁一つ間違えていたりしませんか?

362 :名無し曰く、:2020/09/20(日) 12:22:04.43 ID:poM6iXAs.net
おれは論功が楽しいなー

363 :名無し曰く、:2020/09/20(日) 15:22:25.66 ID:LCIcF17f.net
論功でイラッとするのはだいたいの国の論功終わって後半戦の国で国守がなんちゃら言ってきて一任しちゃった時
国守と知行地はよくよくチェックして重ならないようにしないと

364 :名無し曰く、:2020/09/20(日) 16:01:29.25 ID:2nNKa+fr.net
あれ国守に任せたら絶妙に間違えてくれるんだよな
勲功60溜まってる武将に知行4とか
勲功30で知行5とか

365 :名無し曰く、:2020/09/20(日) 17:31:55.50 ID:SB8qRX9i.net
>>361
占領が3月からなので収支は関係ないのかなと

366 :名無し曰く、:2020/09/21(月) 16:49:31.66 ID:fNKQvH/F.net
>>364
国守との相性で決めてるんかなあれ

367 :名無し曰く、:2020/09/21(月) 20:15:27.70 ID:BPvlmWmS.net
>>358
治安の悪化は他国からの調略じゃないかな?
人口の増加はわからん。

368 :名無し曰く、:2020/09/30(水) 12:55:53.17 ID:oTgKJfUB.net
SFCでは桶狭間って発生しないでしょうか?

369 :名無し曰く、:2020/10/03(土) 09:39:44.05 ID:XgoNLzoq.net
覇王伝が信長の野望で一番

370 :名無し曰く、:2020/10/03(土) 14:33:42.76 ID:QE5r+Nj1.net
合戦が眠い

371 :名無し曰く、:2020/10/03(土) 14:44:11.21 ID:FhSgyD/g.net
さらに、気合や論功のような面倒なシステムがだるい
仕方なくエディタ自作するレベルでだるい

372 :名無し曰く、:2020/10/03(土) 15:21:37.36 ID:r9utPKqL.net
大名でさえ三ヶ月待たないと気合が全回復しないのってどうなんだろうな
忠誠低いと半年に一回しかまともに使えん奴も出てくるわけで
論功行賞システムはまだ土地を切り与えるロールプレイングできるけど気合システムはガチの失敗だと思うわ

373 :名無し曰く、:2020/10/03(土) 16:40:57.70 ID:Lh8T6eW3.net
今の諸勢力はいらん

374 :名無し曰く、:2020/10/03(土) 22:02:52.22 ID:KqvfEZrK.net
群雄伝の武将事の政治力が行動力に反映されるのよりは良い

375 :名無し曰く、:2020/10/08(木) 19:07:43.68 ID:Wqa3Shv4.net
>>364
何度信長が怒鳴り付けた事やら

376 :名無し曰く、:2020/10/09(金) 07:34:29.21 ID:LG1Tl/EE.net
サインのハンコ
いう本末転倒の商品が出てくるのは確実

なかなか抜けきれないだろう

377 :名無し曰く、:2020/10/09(金) 08:33:07.89 ID:3HLGkqf7.net
まるで花押だな

378 :名無し曰く、:2020/10/10(土) 07:17:27.17 ID:QwAs/I0q.net
センゴク作者は覇王伝以前派

https://twitter.com/sengoku_ym/status/1314627550014918657?s=21
(deleted an unsolicited ad)

379 :名無し曰く、:2020/10/10(土) 23:49:45.45 ID:HrrEqlLA.net
S1で本願寺光昭に会えるまで年代が進んだ。

徳川秀忠や豊臣秀頼とかにはオリジナルの顔グラが無いからどんな顔グラかと思ったら、長束正家のような顔グラだった。

次は松前由広かな。

380 :名無し曰く、:2020/10/15(木) 09:15:46.43 ID:jX4skG+t.net
最近の信長の野望は
いろいろと簡略化しすぎてるところがある

覇王伝の戦闘を進化できないのか?

381 :名無し曰く、:2020/10/15(木) 09:17:44.47 ID:Gm9dULOU.net
覇王伝の戦闘は長ったらしいだけでまじでいいとこ無いぞ
とくに籠城戦は苦痛

382 :名無し曰く、:2020/10/15(木) 10:56:11.41 ID:jX4skG+t.net
軍の正面、横、後ろの重要性

覇王伝が完璧とは言わない、改良の余地はある
最近のRTSの戦闘はイマイチ

あとsage外さないと書き込めないなんでや

383 :名無し曰く、:2020/10/15(木) 11:04:05.21 ID:Gm9dULOU.net
相手の背中を取り合うだけの戦闘は面倒だから切ったほうが良いと考えたんだろう

384 :名無し曰く、:2020/10/16(金) 00:05:24.14 ID:4T7JpggO.net
S1を足利で始めて最初から征夷大将軍だし従属使いながら威信統一だと思ったら
周囲に敵がいなくなると結局従属同盟でも破棄してくるのな
従属って意味無いじゃん

385 :名無し曰く、:2020/10/16(金) 21:03:38.46 ID:hpX8MuPt.net
隣り合ってる2国を同時に従属させればいい
例えば伊達と南部を両方従属させておけば
お互いにケンカして兵力をほどよく減らしあってくれて反乱しにくくなる

386 :名無し曰く、:2020/10/16(金) 22:46:04.72 ID:XaTwh+0l.net
>>385

387 :名無し曰く、:2020/10/16(金) 22:48:22.06 ID:XaTwh+0l.net
>>385
すまん操作誤ってしまった
そう言う方法があるのか、しかし初期の作品とは言え不便な要素だな

388 :名無し曰く、:2020/10/21(水) 08:06:58.09 ID:doZWq4Fb.net
BGM織田家を含めて覇王伝は素晴らしい

389 :名無し曰く、:2020/10/21(水) 08:53:34.27 ID:tCyjV7Yr.net
>>388
激しく同意

390 :名無し曰く、:2020/10/23(金) 08:21:48.59 ID:M6bLbg6m.net
覇王伝って烈風伝や将星録より人気がない?
PSの隆盛時のタイトルに人気が集まるのは仕方なしか

391 :名無し曰く、:2020/10/23(金) 23:15:56.89 ID:Z5f0Hsl4.net
大好きだがいろいろ惜しい作品だと思う
雰囲気に酔う意味では実にいい
論功行賞や凸表示、忠誠度の気合あたりは改良できれば更に良作たりえたなと
三国志でいえば6も惜しい感じ

392 :名無し曰く、:2020/10/24(土) 00:07:44.77 ID:EDpEh5IH.net
戦国群雄伝を改良したのが武将風雲録
覇王伝を改良したのが天翔記

武将風雲録・天翔記はどちらも傑作
逆に言えば元になった方は残念な箇所が多々……

393 :名無し曰く、:2020/10/24(土) 00:29:31.20 ID:70fl/JT7.net
天翔記は正直イマイチ

394 :名無し曰く、:2020/10/24(土) 00:37:18.48 ID:lmx4rNT/.net
群雄伝があったから風雲録もあるわけで
当時は残念な作品という印象はなかったけどな

天翔記は覇王伝の改良というより
風雲録の路線に戻って
さらに特化・深化させたものかな

395 :名無し曰く、:2020/10/24(土) 05:15:29.35 ID:1QLaFeYW.net
天翔記は複数人でやる分には楽しめたが
一人でやるには大味で殆どのめり込めなかったな
城を一度に幾つも攻められるシステムは目を引いたけど
悪い意味でオセロの様というか

396 :名無し曰く、:2020/10/24(土) 06:53:17.37 ID:Bqc0B0Wm.net
将星録以降はできることが多くなって UI開発・ゲームバランス調整にあけくれてるから「歴史シミュレーションゲーム」はそっちのけ、てイメージ
やってないから知らんけど

397 :名無し曰く、:2020/10/24(土) 09:07:09.46 ID:70fl/JT7.net
箱庭系にかわったけど、あれもイマイチだった

398 :名無し曰く、:2020/10/31(土) 09:27:42.35 ID:TxO4SCJV.net
ヤフートップ見て

399 :名無し曰く、:2020/10/31(土) 09:41:12.26 ID:8xaOqnAa.net
「今でも出ているのは信長と三国志だけ。なぜですか?」
「その2つが売れるから」
もう駄目だこの会社

400 :名無し曰く、:2020/10/31(土) 10:24:15.08 ID:BEDZOnHv.net
>>399
売れる作品は続ける、売れない作品は打ち切る、ド正攻法だぞ
経営も基本的にはこれでいい、奇策はごく稀にやるから奇策になる

401 :名無し曰く、:2020/10/31(土) 10:30:55.32 ID:oqUhP3jU.net
NHKも一目を置く超ロングヒットゲーム「信長の野望」はどうして37年売れ続けるのか
https://news.yahoo.co.jp/articles/15f13f8e9c32633ced78d71b0c3d05e5d22318d7

402 :名無し曰く、:2020/10/31(土) 10:36:47.96 ID:2OYho5AW.net
メタルギアやサイレントヒルのような確実に売れるIPを金がかかるからという理由で次々打ち切って一時的に利益を上げるも結局は赤字転落するコナミ
モンハンやバイオハザードのような確実に売れるIPであれば開発費を増やしてでも作り続ける一方で鬼武者やロックマンのように売れなくなったIPをさっさと打ち切ることで収益をガンガン増やすカプコン
ゲーム企業としてどっちが正しいかと言われれば圧倒的後者
ならコーエーも同じ戦略を取れば同じように収益を上げられるのは分かりきった話

403 :名無し曰く、:2020/10/31(土) 11:50:35.49 ID:TxO4SCJV.net
のぶやぼ

404 :名無し曰く、:2020/10/31(土) 15:44:02.41 ID:iLb9wBeq.net
>>399
何も間違ってない

405 :名無し曰く、:2020/10/31(土) 16:55:27.37 ID:ykl2ag8d.net
来年オリンピックだからスーパードッグワールドを出せ

406 :名無し曰く、:2020/11/03(火) 10:42:05.15 ID:oDMX6iys.net
SFCで最上義守の義姫を伊達輝宗に嫁がせようとしたけど、普通に嫁がせると「当家の為なら致し方ない」というセリフでした。

最上義守を隠居させて最上義光を大名にすると「輿入れする姫がいない」って状態になってしまうようでした。

義守が大名の時に義姫を伊達晴宗に嫁がせる→隠居して義光を大名にする→晴宗を捕縛して斬られた場合では、お市の方の無残の場合とは異なり、左上に「生存」が表示されないみたいでした。

407 :名無し曰く、:2020/11/14(土) 15:02:15.07 ID:CyTepM1j.net
>>368
信長の野望 覇王伝 歴史イベント総集編(全14種類) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=-Hw4215_hSo
上のSFC版の動画やSFC版の攻略本の信長の野望覇王伝スーパーガイドブックには、
桶狭間は書かれていないので発生しないようになっているようだね。
ちなみにPS1版も信長の野望覇王伝ハイパーガイドブックプレイステーションザ・ベスト対応に、
書かれていないからないようだね。
ただthe BEST 攻略ガイド Vol.1の114ページには、桶狭間のイベントの発生条件が
書かれていて信長が那古野を居城としていることなどPS1版にない城が書かれているから
間違えて書いた可能性が高いね。
以下[PC98の信長の野望 覇王伝 パワーアップキットにはあるね。
[PC98]信長の野望 覇王伝 パワーアップキット 【イベント集A】 - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm16222296

408 :名無し曰く、:2020/11/18(水) 18:36:01.34 ID:X7mSUlTP.net
>>407
へー知らなかったよすごい情報だね。

409 :名無し曰く、:2020/11/23(月) 07:01:27.89 ID:e7K7pUFa.net
>>407
ありがとうございました。

辞典にも古戦場ではあるがイベントは無いという記述が有りました。

S1では松平元康が徳川家康に改名する事は無いのですね。他にも武田晴信→武田信玄もかな。

410 :名無し曰く、:2020/11/24(火) 07:48:52.36 ID:hCkoHWtq.net
10代の頃はそこまでとは思ってなかったがひさびさにやってみたらハマる
ずっと論功行賞だけやってたいわ。
気合いの回復量が少しずつ増えていくのにニヤニヤする。

411 :名無し曰く、:2020/11/24(火) 08:09:22.83 ID:14wxMHx0.net
蠣崎季広「論功行賞を始めるぞ!…と言ってもわし一人しかおらぬわ」

412 :名無し曰く、:2020/12/06(日) 08:35:20.72 ID:pl8xcSPL.net
朝廷工作ある程度してた大名を隠居させたら官位は引き継がれなかったでござる。
これって官位を与えてから隠居した方がええのん?

413 :名無し曰く、:2020/12/07(月) 05:12:47.21 ID:uAzwTBU/.net
>>412
確かそうだった気が。
後、自分よりも高い官位を剥奪しようとすると、例えば、足利義昭が足利義輝から征夷大将軍を剥奪しようとしても

足利義輝
『朝廷から頂いたもの、貴殿にとやかく言われる筋合いはない』
とかになる筈です。

414 :名無し曰く、:2020/12/07(月) 20:07:35.95 ID:A6XnQ9vC.net
あと将軍職を譲って隠居とかもできないな
その時点で大名の持ってる一番高い官位は下賜できないからね
だから二番目に高い官位を譲って隠居、できるのはここまでだな

415 :名無し曰く、:2020/12/07(月) 20:32:33.40 ID:aZwXZE9d.net
ちょっと前にS2信長で支城ばっかり奪う変態プレイしてたけど、足利義昭との同盟を堅守して信長が関白太政大臣になったあと更に官位をもらおうとしても征夷大将軍になれなかった。

416 :名無し曰く、:2020/12/07(月) 20:47:16.51 ID:sYFnGs+A.net
征夷大将軍以外の全官位を下賜してから隠居したらいきなり次代は征夷大将軍になれたりするかも気になる

417 :名無し曰く、:2020/12/08(火) 00:34:09.03 ID:4xbPXS4+.net
先代が死んだ後に官位貰いに行けばなれる
勝手に将軍継いだりはしないし将軍職持ってる先代が生きているうちは無理

418 :名無し曰く、:2020/12/11(金) 20:27:57.53 ID:MLuMTVVw.net
官位の飛び級ってできるんかな?
自分は従三位の状態で正三位が埋まってる場合、昇進は可能?

419 :名無し曰く、:2020/12/12(土) 09:06:13.53 ID:Paa3zfNU.net
代替わりを意図する場合勿体ない病を出さずに全部下賜した方がいいって事かな?

420 :名無し曰く、:2020/12/12(土) 19:45:24.65 ID:f0uASBJ+.net
後継者にくれてやる分にはそうだな
家宝とかもそうなるか

421 :名無し曰く、:2020/12/14(月) 20:06:21.63 ID:dN5b9xM5.net
関白になった後継者が再び朝廷工作して将軍になるってめんどくさいやら手っ取り早いやら…
新たに別の幕府が誕生したかのようにイベントが繰り返されるのはウザいかな

422 :名無し曰く、:2020/12/18(金) 12:41:23.04 ID:fpebDnoC.net
我が殿に仕えていれば間違いはあるまいて
の忠誠が上がってるかわからないのですが、詳しい方いらっしゃいますか?

423 :名無し曰く、:2020/12/18(金) 16:25:47.73 ID:ijidBuu9.net
一応成功コメントの一つだな
上がっているかどうかまたはどのくらい上がっているかは
普通にやってる分には気合の回復具合で判断するしかない
とにかくこの地味なのをコツコツ繰り返していくことが忠誠上げる道だな

424 :名無し曰く、:2020/12/18(金) 22:26:56.26 ID:fpebDnoC.net
ありがとうございます。
なんか成功したのに気合いの回復が4に落ちて内部的に下がった気がしたんですよね

425 :名無し曰く、:2020/12/19(土) 08:44:51.49 ID:JxQ/sNhS.net
覇王伝の論功行賞はいろいろめんどくさい上げ下げ要素があった気がする

426 :名無し曰く、:2020/12/19(土) 09:59:26.36 ID:rRkMq/qS.net
だがそれがいい

427 :名無し曰く、:2020/12/19(土) 11:22:45.69 ID:fu/Z48Jb.net
論功行賞はいい
大名の気力だっけ、あれがね

250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200