2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

縦画面スレ その7

1 :名無しさん@弾いっぱい:2011/08/23(火) 09:35:48.45 ID:2rbqQiGq0.net
■前スレ
縦画面スレ その6
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1231263505/

■過去スレ
縦画面スレ その5
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1190429501/
縦画面スレ その4
ttp://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1154194523/
縦画面スレ その3
ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1141911009/
縦画面スレ その2
ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1128526182/
縦画面スレ
ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1115476272/

2 :名無しさん@弾いっぱい:2011/08/23(火) 11:48:35.37 ID:SxMFxd8G0.net
業務用モニタ(CRT)
縦置き:〇
15kHz映像:◎
31kHz映像:△(機種により◎)
HD映像:基本的に×

CRTテレビ、モニタ
縦置き:△
15kHz:機種により◎
31kHz:機種により◎
HD:×

液晶モニタ/テレビ
縦置き:〇
15kHz:〇(要アップスキャン)
31kHz:〇
HD:◎
ただし残像・遅延あり

3 :名無しさん@弾いっぱい:2011/08/23(火) 11:49:27.19 ID:SxMFxd8G0.net
縦画面ゲームのモニタ回転方向
http://d.hatena.ne.jp/slim_295min/20080913/1221336494

前スレから新テンプレ案引っ張ってきた

4 :名無しさん@弾いっぱい:2011/08/23(火) 14:45:35.81 ID:QiBcI9y30.net
>>3
むちむちポーク!&ピンクスゥイーツ - 縦画面モードなし
ってなってるけど、縦画面モードあるよ


5 :名無しさん@弾いっぱい:2011/08/24(水) 22:55:51.09 ID:PUaTgAh90.net
>>1

マイコンソフトが次期XRGB案を募集しているな
縦画面に向いた機能とかあったら応募するのもいいかも
ttp://www.micomsoft.co.jp/xrgb-x.htm

6 :名無しさん@弾いっぱい:2011/08/24(水) 23:04:32.80 ID:Q8kF2s+50.net
変な機能を付けすぎると
値段が高くなるだろ・・・・

ブラビアとかの液晶Tvに基板が映せるだけの装置があれば良い

7 :名無しさん@弾いっぱい:2011/08/25(木) 01:55:28.34 ID:mBJMtZtm0.net
これって如何なの?

Neo-FlexR LCDデスクスタンド
http://www.ergotron.com/Products/DeskMounts/tabid/71/ctl/Product/mid/396/PRDID/126/language/ja-JP/default.aspx

8 :名無しさん@弾いっぱい:2011/08/26(金) 11:45:07.49 ID:dzEhiMHZ0.net
浮上

9 :名無しさん@弾いっぱい:2011/08/26(金) 20:19:28.43 ID:Ez6SM2x40.net
IPS・ピボ可の、MDT231WGが最強じゃないか

10 :名無しさん@弾いっぱい:2011/08/26(金) 20:51:36.81 ID:12S7c0/Z0.net
スピーカーがサイダのとモニターが傾いてるので国内メーカー最強は2334wdlを推す

11 :名無しさん@弾いっぱい:2011/09/07(水) 13:35:30.19 ID:siy/yTOx0.net
テンプレでもありゃいいんだがな

12 :名無しさん@弾いっぱい:2011/09/07(水) 19:35:28.08 ID:Fs0AMbwF0.net
>>7
左右どちらにでも回転できるからすごくいいよ
液晶付属のスタンドだと右回転しかできない場合多いから
左回転専用の家庭用STGやる場合に便利

13 :名無しさん@弾いっぱい:2011/09/13(火) 04:53:01.28 ID:EWd3tZjh0.net
これは如何なんかな?

LGエレクトロニクス FLATRON IPS231P-BN [23インチ ブラック]
http://www.lg.com/jp/it-product/monitor/LG-16-9-wide-IPS231P-BN.jsp
http://kakaku.com/item/K0000234785/

価格が手ごろ+IPS(LED)でデフォのスタンドがピボット対応
スピーカ搭載
ただしHDMI入力がない。DVI+DとD-sub入力

14 :名無しさん@弾いっぱい:2011/09/17(土) 18:39:13.76 ID:NW4/8aZ4P.net
>>13
仕様見たらHDCP対応だから、DVD⇔HDMI変換プラグを買ってくればHDMIケーブルも刺せる筈
ただし、音は別入力する必要がある
値段的にはいいんでないかしら

15 :名無しさん@弾いっぱい:2011/09/17(土) 18:39:54.40 ID:NW4/8aZ4P.net
ごめんDVI⇔HDMI変換プラグだった
1000円もしないと思う

16 :名無しさん@弾いっぱい:2011/10/05(水) 00:08:33.13 ID:zit2Bc3+0.net
保守

17 :名無しさん@弾いっぱい:2011/10/18(火) 00:36:00.93 ID:2f7cuEID0.net
regzaを縦置きしてる人います?

18 :名無しさん@弾いっぱい:2011/10/18(火) 00:50:33.46 ID:5YMgpatK0.net
アームスレに2人ほどいた気がする<REGZA縦置き

19 :名無しさん@弾いっぱい:2011/10/19(水) 00:56:37.84 ID:2PMpx55z0.net
>>18
サンクス。見てみます。
しかしregza32ZP2も安くなりましたね〜。

20 :名無しさん@弾いっぱい:2011/10/19(水) 02:56:16.42 ID:ovDtpxVwP.net
>>19
32型で壁掛けできるタイプならこのスタンドが使える
ttp://www.ergotron.com/Products/tabid/65/PRDID/242/language/ja-JP/Default.aspx
3月頃にNTT-Xで買った時はたしか1万5千くらいだったけど、
受注生産かなんかみたいで1ヶ月くらい待った

21 :名無しさん@弾いっぱい:2011/11/04(金) 03:14:04.19 ID:QOY4daIH0.net
一応保守しとくか

22 :名無しさん@弾いっぱい:2011/11/05(土) 01:30:04.03 ID:tC2qDtGN0.net
縦置き無保証のブラウン管テレビ、大型(25〜29型)のより小型(14型)のほうが悪影響は少ないって本当?
SONY WEGAを買ってRGB→AVマルチ変換で楽しもうと思うけど、あまりデカいのは避けたほうが良いのかしらん。

23 :名無しさん@弾いっぱい:2011/11/05(土) 01:49:06.44 ID:FEWX1qny0.net
>>22
磁場の影響で縦置きNGっていうのもあると思うけど、
たいていの理由はブラウン管自体の重さで縦置きした時の
強度が確保できないのと、排熱だと思うよ。
大きいと転がすの大変だから、21クラスまでにしといた方が
良いと思うけど。

24 :名無しさん@弾いっぱい:2011/11/06(日) 20:22:16.18 ID:AfttQMXl0.net
15Khzで
21インチだとドットがみづらいから25インチ丁度の大きさが良いな

25 :名無しさん@弾いっぱい:2011/11/07(月) 01:31:08.24 ID:3tYCZ9Gf0.net
>>23
なるほど、強度不足で自重を支えきれない事もあるのね。
RGB前提だとベガより、アケCRTや筐体に行っちゃう人が多いのも使い勝手の面が大きいのかな。

26 :名無しさん@弾いっぱい:2011/11/07(月) 13:18:31.88 ID:rdJQRlt90.net
>>23
プロフィールプロって縦置き大丈夫だったよね。
形状的にも、公式的にも。
KX-HVxx
という形名の、HVってのが縦横両置きサポートしてる意味かと思ってたが違うのかな


27 :名無しさん@弾いっぱい:2011/11/07(月) 20:21:21.64 ID:jaFHbNRp0.net
RSだとまで新品で29インチブラウン管が置いてあるのか
あと1万8千円ぐらいで簡易筐体を販売しているところもあるな

28 :名無しさん@弾いっぱい:2011/11/08(火) 01:01:33.46 ID:n/mWMTzv0.net
自分の家に29インチはいらないな
17くらいがちょうどいい

29 :名無しさん@弾いっぱい:2011/11/08(火) 01:20:38.38 ID:YvIuSwon0.net
15kなら18〜21インチがいいよ。
ドットの粒もまだそれほど粗く見えずに済むし、
敵弾は見えるし。縦画面から横画面に変換するのもそれほど
大変じゃない。26インチ以上は鬼。

30 :名無しさん@弾いっぱい:2011/11/08(火) 09:46:54.42 ID:Rpbgseze0.net
29インチピボット付きが3万円になる前に消費税が10%になりそうでファック

31 :名無しさん@弾いっぱい:2011/11/08(火) 17:04:14.42 ID:MiEyW84k0.net
液晶は左回転出来ないからな

32 :名無しさん@弾いっぱい:2011/11/08(火) 19:24:44.76 ID:a4jx4IPxP.net
>>31
片方にしか廻せない場合VESAタイプのマウントが出来るスタンドなら、
スタンドを回転させた状態で横画面として取り付ければおk

33 :名無しさん@弾いっぱい:2011/11/08(火) 21:04:44.14 ID:RZ3moOdP0.net
>>32
専用スタンドがVESAマウントを使ってないタイプもあるけどな・・・。(ワンタッチ取り付けタイプ)
大分古いが、デルの2001FPがそうだった。

34 :名無しさん@弾いっぱい:2011/11/11(金) 05:22:01.78 ID:EXo4LPJK0.net
>>20
液晶テレビって縦に傾けても大丈夫なのか?
テレビとモニターって中身が違ったりするもんだと思うが

35 :名無しさん@弾いっぱい:2011/11/11(金) 19:01:51.98 ID:+GWO0bipP.net
>>34
もちろん特に縦置き使用が明記されているもの以外はまったくの保証外だよ
ブラウン管テレビと比較したら重さが段違いに軽いし、発熱量も少ないから危険は(比較的)少ないと思う
そしてここはブラウン管を縦置きしてるような人間が情報交換するようなスレだ
自己責任で不安があるなら、縦置き仕様のあるPCモニタを使うほうがいい

36 :名無しさん@弾いっぱい:2011/11/11(金) 22:33:11.25 ID:x9p5t1bv0.net
>>34
こまけぇこと気にすんなよ!
ttp://shmups.system11.org/viewtopic.php?f=6&t=7715

37 :名無しさん@弾いっぱい:2011/11/11(金) 23:05:29.31 ID:WO4Y4KeD0.net
こいつ等の凄いところはMAMEを堂々と晒しているところ

38 :名無しさん@弾いっぱい:2011/11/11(金) 23:36:49.18 ID:x9p5t1bv0.net
>>37
こまけぇこと気にすんなよ!

最近の投稿は液晶モニタが増えてきたけど、横置き用のスタンドついたまま
縦になってるのが笑えるw

39 :名無しさん@弾いっぱい:2011/11/12(土) 23:49:25.06 ID:iL1Oo5cD0.net
ブラウン管の縦置きほどモニターが熱くなるものはないな

40 :名無しさん@弾いっぱい:2011/11/13(日) 18:15:01.91 ID:R8aUykO20.net
26zp2用にエルゴトロンのスタンド[33-310-060 33-310-060]を買ったんだけど
24インチまでだから縦専になるかと思ってたけど
角度を上いっぱいにしたら360度回転いけた

41 :名無しさん@弾いっぱい:2011/11/13(日) 18:28:15.21 ID:TCOVomwz0.net
360度回転ってなにをするんだよ
擬似アフターバーナー!?

42 :名無しさん@弾いっぱい:2011/11/25(金) 23:51:57.10 ID:NXpvyiGD0.net
これはどうですかね?

「マウス、昇降/ピボット対応の23型ワイドIPS液晶」
http://ascii.jp/elem/000/000/652/652078/
http://ascii.jp/elem/000/000/652/652079/001_c_800x509.jpg
マウスコンピューターは、iiyamaブランドの23型ワイドIPS液晶ディスプレー「ProLite XB2374HDS-B」を発表した。
発売は28日の予定。
価格はオープンプライスで、直販価格は2万4800円(直営楽天サイト)。

 ProLite XB2374HDS-Bは、
IPS方式液晶パネルを採用し、
視野角左右各89度/上下各89度、応答速度5ms(GtoG)を実現。
最大解像度が1920×1080ドット(フルHD)で、
コントラスト比は500万:1(ACR時)/1000:1(標準)、
輝度は250カンデラとなっている。
また、ピボット(90度回転)、高さ調節(最大110mm)、チルト調整(最大20度)、
スウィーベル(左右各170度)が可能なスタンドを採用。
省エネ/節電機能として3パターンのEcoモードを搭載し、
通常モードと比較して消費電力を最大45%削減可能だ。
インターフェースは、HDMI端子/DVI-D(HDCP対応)/アナログRGB端子で、スピーカー(2W×2)を搭載。
サイズは、幅547×奥行き249.5×高さ407.5?517.5mm。
重量は5.4kg(スタンド、スピーカー含む)。
HDMI端子ケーブル/DVI-Dケーブル/アナログRGBケーブルを同梱しており、
筐体カラーはマーベルブラックの1色。


43 :名無しさん@弾いっぱい:2011/11/26(土) 00:13:24.90 ID:89K2VdjcP.net
これはまだ見たことがないけど、
ピボット付き物の場合パネル以外にスタンドの固定力がしっかりしてるか確かめたほうがいい
スタンドが安物だと縦にしたときに、重さでお辞儀しちゃうのがあったりするので
型名忘れたけどLGが2年くらい前に出してた機種は店頭でお辞儀状態のをよく見かけた

44 :名無しさん@弾いっぱい:2011/11/26(土) 02:37:52.22 ID:xI0GCaKm0.net
ついにRegza 32ZP2買ったよ。
基板繋いでみたいんだけど、準備も面倒なのでとりあえずPS3繋いだけど
満足でございます。

45 :名無しさん@弾いっぱい:2011/11/26(土) 08:19:53.29 ID:NWS3JZDS0.net
>>42
iiyamaのだと、こっちの方が安いからいいのでは?
 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/lcd/20111125_493259.html

ただ、VESAマウントあるけど、専用のスタンドはワンタッチ取り付けで、かなりぐらつくって書いてあるから
マウスのも一緒だろうね

46 :名無しさん@弾いっぱい:2011/11/26(土) 21:16:57.65 ID:+ID1+WY/0.net
>>42
安いしいいんじゃないの
ピボット・HDMI付いてるし、スピーカーはあれだろうけど

気になるならレビュー待ちすれば
価格.comとか2chとか

47 :名無しさん@弾いっぱい:2011/11/28(月) 05:59:29.92 ID:QiMW1GHS0.net
>>44
スレタイ的に縦画面にしたということか?

48 :名無しさん@弾いっぱい:2011/11/28(月) 23:35:46.61 ID:q2vZnI1Z0.net
>>45
>>46
いないようで、このスレ人がいるからびっくりするわ

49 :名無しさん@弾いっぱい:2011/12/03(土) 12:06:04.11 ID:kuBCm6qM0.net
もう物理的に回転させるの面倒だ
画面を回転表示できるようなコンバータはないのか

50 :名無しさん@弾いっぱい:2011/12/03(土) 18:42:19.06 ID:w9Hu9lt90.net
>>49
結局縦用と横用の2台用意するのが手っ取り早いでしょう。

51 :名無しさん@弾いっぱい:2011/12/04(日) 12:52:02.56 ID:EODJk/i00.net
PC-TV454とPC-TV351でそうしてるな
もうとっくにお迎えが来ても不思議でない年月がたってる
いつまで持つかなこいつら

52 :名無しさん@弾いっぱい:2011/12/05(月) 02:02:52.92 ID:dKdOo1U/0.net
俺のPC-TM171はこの前お迎えが来たよ
保守期限も切れているから修理も出来ない

53 :名無しさん@弾いっぱい:2011/12/05(月) 14:03:59.17 ID:SSvCspQw0.net
昇天するのはモニター基板の方で、ブラウン管は生きている可能性が高いんだけどね。
モニター修理業者が修理してくれればいいんだけど、PC用CRTとかアケモニ以外を
修理してくれるところってないよね?

54 :名無しさん@弾いっぱい:2011/12/28(水) 16:33:32.55 ID:HUagRrq00.net
sage

55 :名無しさん@弾いっぱい:2011/12/28(水) 19:46:13.97 ID:nSHQmd3N0.net
質問をよろしくお願い致します
箱360を繋いで縦置きでプレーできるモニターを探しています。主にプレーするのは
大復活の黒と白。大きさは出来れば23インチ以上で予算は2万前後までを考えています。
家電店で見て次の四機種に目当てをつけています。

三菱電機 Diamondcrysta WIDE RDT233WLM
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/limited/rdt233wlm_d/index.html
Acer S231HLbid
http://kakaku.com/item/K0000120980/
プリンストン HTBTF-24W
http://www.princeton.co.jp/product/tft/htbtf24w.html
Acer B243HLBbmdrz
http://kakaku.com/item/K0000187124/auction/

上3つは縦置き機能はありませんが、回転アームをつければ何となるのかなと
期待しています。一番下のは縦置き機能がついていますが、応答速度が25ms(GTG8ms)と
上3つより遅いです。主に質問したい点は以下です。

・一般的に5msという応答速度の機種が多いようですが、これはSTGをやる上でどうなのでしょうか。
・当面回転アームを買うお金がないので、何かに立てかけるなどして工夫して縦置きにしようと
思っていますが、上の四機種はそのような置き方をして大丈夫か。
・大復活などSTGは4:3比率の画面が一般的みたいですが、上のワイドな四機種は大丈夫でしょうか

どうぞよろしくお願いします。他にもこういう所を気を付けろとか、その機種はやめとけ等ありましたら
よろしくお願いしますm(_ _)m


56 :名無しさん@弾いっぱい:2011/12/28(水) 23:36:30.73 ID:DMQIz+tA0.net
応答速度は個人差があるからどうなのかと言われても困る
気になるなら似たようなスペックモニタが置いてある量販店に箱を持っていって判断すべき
置き方はメーカーが想定する以外の置き方をしてるんだから壊れる可能性が大
心配ならピボットができる機種を買え
比率は縦横それぞれ拡大縮小がソフト側で出来るなら平気だろ

57 :名無しさん@弾いっぱい:2011/12/29(木) 00:01:44.40 ID:GIbbxMqFP.net
応答速度というのは残像の出やすさを示す数値だと思って頂戴、どの程度が許容範囲かは好み
その4つは全部TNパネルみたいだから、縦にすると左右どっちかから見たときの視野角が狭いはず
これは展示品を下から見上げてみるとよくわかる
下から見上げても見易さが変わんないのがIPSもしくはVAパネルで、縦置きするならこのタイプをオススメする
PC屋さんに行けば23型以下なら2万前後のあると思う

DELLの通販だけど、これIPS+ピボット+21.5インチで2万しないから、1台目としては手ごろかも
ttp://accessories.apj.dell.com/sna/productdetail.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs&sku=230-12169&redirect=1
ただしHDMI接続にはDVI変換プラグ(1000円程度)がいるタイプだな、あとスピーカーは付いてないみたい

58 :名無しさん@弾いっぱい:2011/12/29(木) 00:04:28.56 ID:GIbbxMqFP.net
あ、デルので23IPSで2万以下のも同じとこに載ってた
長くなるから自分で探してみて頂戴

59 :55:2011/12/29(木) 00:34:33.85 ID:YkW719Jc0.net
>>56-58
ありがとうございます!
応答速度は人それぞれですか。箱を持って行って試すのは苦しいですね・・・。
どの道予算帯ではほとんど5msまでなので、これでプレーに支障を感じるなら
液晶モニターは諦めるぐらいの心持ちで買おうと思います。

>>56
壊れる可能性大ですか・・・。何とか負担の少ない置き方を考えて後は自己責任
でやるしかないかな・・・。一応ピボット対応の物を選ぶんでおいて将来的に買う
つもりではいます

>>57
視野角ですが、正面から見ながら、ぼっちプレーするだけの用途ですが、結構
気になるものでしょうか?リンク先見ました。紹介ありがとうございます。アーム無し
で縦置き可能なので心が動きまくりです。応答速度が8msと今目を付けているのより
低いのが気になりますが・・・。ありがとうございます!

60 :名無しさん@弾いっぱい:2011/12/29(木) 21:41:08.15 ID:TwRWuqdf0.net
>>59
縦の視野角が狭いと縦置きしたときに左右の目が見る画面の明るさに違いが出ることがあるので目が異常に疲れる。
あと23インチだとかなり重いのでアームを使わずに縦置きするのは不安定かと思われ。
通気口をふさいだり、ケーブルをさす端子の位置によっては縦に置けなかったりするのでアームかスタンドを使用する事をお勧めします。
STGやるなら応答速度とは別に表示遅延も気にした方がいいかも。

61 :55:2011/12/29(木) 22:56:41.63 ID:YkW719Jc0.net
>>60
ありがとうございます。表示遅延を調べて見ましたが仕様に
明示していない製品が多いみたいですね・・・。気になるので購入前に
可能な限り確認してみたいと思います。
アームや視野角のアドバイスありがとうございます。アームは厳しいですが
本腰を入れて物色してみます。それかホムセンで材料を探して自作スタンドに
挑戦するか・・・w

62 :名無しさん@弾いっぱい:2011/12/29(木) 23:49:58.99 ID:64yk56QX0.net
>>61
参考程度に
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B004NWFZ92

63 :名無しさん@弾いっぱい:2011/12/30(金) 03:08:54.75 ID:28rL4Dcl0.net
STGやるならブラウン管

64 :55:2011/12/30(金) 19:16:20.25 ID:rximnyrO0.net
買いました。ヨドバシの店頭買いで、Diamondcrysta WIDE RDT233WLMにしました
色々ご紹介頂いてどれにするか迷いましたが、値段や応答速度等色々考えてこれにしました。
事情があって今日店頭で買いたかったのもあります。懇切丁寧にアドバイス下さった
方々ありがとうございました!
最後に使用感。デフォルトの状態ではほんの少しですがもっさりとするような入力遅延を
感じましたが、設定で負担がかかっていそうな機能をオフにすると軽減された気がします。
まだ初日ですのでこれから感想が変わる可能性もありますが、たぶんこれならプレーに
支障は無いと思います。
皆さんありがとうございました。

65 :名無しさん@弾いっぱい:2011/12/31(土) 00:25:05.69 ID:gFex7av60.net
それにした理由が良くわからん

66 :名無しさん@弾いっぱい:2011/12/31(土) 15:41:49.53 ID:bnoC+yV90.net
三菱は回転機能ないだろ
応答速度で決めたんだろうが

縦にするんだったらIPSパネルのが良いな


67 :名無しさん@弾いっぱい:2011/12/31(土) 22:48:59.59 ID:ejnI6H+w0.net
応答速度ってTNは対外5nmsだしな
ipsでも8ms超えなきゃ個人的には満足だ

68 :名無しさん@弾いっぱい:2012/01/01(日) 06:12:30.26 ID:r5ORVM2L0.net
基本的なことで申し訳ないんだけど、
縦置き対応のモニタと、一般的なブラウン管テレビやモニタでは、どこらへんが違うの?
 1.ガワの構造設計の問題(縦置き時にかかる荷重を考慮した造りになっているか・否か)
 2.ブラウン管自体の問題(地磁気?や重力?の変化の影響を受けない設計か)
想像するに以上の点があると思うんだけど、こんな認識で合っているのかな?

69 :名無しさん@弾いっぱい:2012/01/01(日) 06:18:02.91 ID:ZOmOsGOfP.net
大体そんな感じ
あと縦置き非対応の物を縦で使う場合、エアフローは要注意
特に発熱たっぷりなブラウン管の場合

70 :名無しさん@弾いっぱい:2012/01/05(木) 20:43:20.59 ID:lnUTiy500.net
ブラウン管は熱はそんなに出ないし、そもそも熱に弱くないからOK。
ガワの設計も基本的に縦横あまり関係ない構造なのでOK。
むしろ年季ものなので入手時の個体差の方がいちばん大きい問題。

一応設計外の用途なので自己責任だけど迷っているなら買うといいよ。映像は段違いだから。
フラットパネルでキーンという高周波の出ない状態のいい21インチトリニトロンあたりを買うと幸せになれる。


液晶は意外と熱が出るし、むちゃするとドット欠けすることもある(その辺わりともろい)。
プラズマは故障の宝庫だし、いうほど液晶と変わらないからおすすめしない。
有機ELはどうなんだろうね。

71 :名無しさん@弾いっぱい:2012/01/05(木) 21:21:52.95 ID:p6SQPHYDP.net
>>70
>ガワの設計も基本的に縦横あまり関係ない
んなこーたーない、機種による差が大きい
結構使ってる人もいるだろうベガなんかはサイドがふんにゃりなのもあるから、設置には工夫がいる

>ブラウン管は熱はそんなに出ないし、そもそも熱に弱くないからOK。
ここも要注意、ブラウン管自体が熱には強くても、設計に考慮のない遣い方をするんだから慎重に
基板にだって熱の負担がかかるかもしれないんだから
うっかりすると火事の元になりうる、ていう認識で扱うべき
自分は使用してないときは、念のためコンセントは必ず抜いている

72 :名無しさん@弾いっぱい:2012/01/05(木) 22:22:03.63 ID:C9YNAQ9o0.net
そうそう。火事は起こってしまえば終わり。万が一の確率でも
その万が一で全てが終わる
自分も終わるときは必ずコンセント側でも切ってる。

73 :名無しさん@弾いっぱい:2012/01/05(木) 22:45:08.30 ID:dVdkFRuQ0.net
一日30分くらいしか遊ばないからそんなに熱持たないだろうと安心し切ってたわ
これからは俺もコンセント側のスイッチも切る事にしよう

74 :名無しさん@弾いっぱい:2012/01/05(木) 23:04:18.89 ID:p6SQPHYDP.net
これも書いとこう
ブラウン管テレビは電源トランスが結構重いんだけど
縦置き可能機種以外は縦にすると変な位置に行くから、
重量バランスと空気の通り道的に危険度が増す機種もある、てのも覚えておいたほうがいい
筐体の中でもげそうな位置取りになっちゃうのもあるからね

75 :名無しさん@弾いっぱい:2012/01/06(金) 18:30:09.61 ID:icDnIrL60.net
グレアでIPSでピボ可で遅延小・応答速度早い機種
おすすめ教えて下さい

76 :名無しさん@弾いっぱい:2012/01/06(金) 18:41:34.31 ID:waRQpa6M0.net
ビューリックスの液晶を売ってもらえ

77 :名無しさん@弾いっぱい:2012/01/06(金) 20:53:52.72 ID:olV6X9BX0.net
MDT231WG買ってアクリルパネル張るのはどうだろ

78 :名無しさん@弾いっぱい:2012/01/08(日) 22:46:04.75 ID:q+uV1MB90.net
グレアで
IPSで
ピボ可で
遅延小・応答速度早い機種


優先順位を言うべき
あと予算


79 :名無しさん@弾いっぱい:2012/01/08(日) 23:51:16.07 ID:YxJPZZ/x0.net
SELECT PRODUCT_NAME
FROM TLCD_MONITOR

80 :75:2012/01/09(月) 00:25:51.30 ID:6zgxUpcu0.net
グレア・IPS・遅延小・応答速度早いのは必須です。
22から24インチで、
遅延:CRT比で10ms以下
応答速度:8ms以下(GtG)
が希望です。LEDだとなお良いです。

三菱 MDT231WGかDELL U2312HMにアクリルパネルを貼るか、
三菱 RDT233WX-Sをマウント買って縦置きにしようと思っていました。
長文スマソ

81 :名無しさん@弾いっぱい:2012/01/11(水) 15:37:56.84 ID:oZiF6UJh0.net
サムスンのS27A850Dがきになる
IPSと似たような構造で応答速度がGtGで5ms
どっかで実機が見れるといいんだけど

82 :名無しさん@弾いっぱい:2012/01/23(月) 19:37:43.01 ID:AaOQ+Wuu0.net
円高だし、これはどうよ?
15kと31k両対応だけど、15kはたぶんアップスキャンしてると思う
http://na.suzohapp.com/monitors/49260310.htm



83 :名無しさん@弾いっぱい:2012/01/24(火) 00:24:30.61 ID:PQszk1ky0.net
>>82
これ買おうと思ったけど、アメリカからだと送料がかなり高かったよ。これ中国メーカーのだから、買えるなら中国から買った方が安いと思うけど、アリババでしか見つからなかったなぁ。

84 :名無しさん@弾いっぱい:2012/01/25(水) 01:22:06.11 ID:Y/GVio1zO.net
タダで手に入ったトリニトロンを縦置きして使ってるんだが大丈夫かな?

サイズは25インチ、不具合の類は今のところ全くなし

85 :名無しさん@弾いっぱい:2012/01/25(水) 01:26:56.83 ID:FQt4NVGM0.net
大丈夫じゃん

86 :名無しさん@弾いっぱい:2012/01/25(水) 01:28:05.55 ID:jO3Z/bc8P.net
上の方で書いてる人いたと思うけど、使ってない時はコンセント抜くように

87 :名無しさん@弾いっぱい:2012/01/26(木) 01:43:09.63 ID:QNx0b15t0.net
俺もこのスレ見てからは毎回電源タップのスイッチ切ってるぜ

88 :名無しさん@弾いっぱい:2012/01/30(月) 20:09:13.74 ID:TRRGDEvR0.net
節電?

89 :名無しさん@弾いっぱい:2012/01/30(月) 21:15:34.18 ID:HouU7jNf0.net
万が一の火災の予防

90 :名無しさん@弾いっぱい:2012/01/30(月) 22:47:28.94 ID:Dy6OPx2I0.net
初めて、CRT26型縦置きして縦STGやった時は感動した。
その後このスレ見て、怖くなって自分が席を外すときは電源から抜くようにしてる

91 :名無しさん@弾いっぱい:2012/02/04(土) 21:00:00.78 ID:IcbbqXGj0.net
15kHz,24kHz,31kHzに全て対応している液晶は無いのかな。
15kHzは諦めてアップスキャンコンバータを使うしかないかね…。

92 :名無しさん@弾いっぱい:2012/02/04(土) 21:15:30.07 ID:ikBiJbrmP.net
>>91
もう型落ちだけど、ヒュンダイのW240D(TN)とW241DG(IPS)は対応してる
コンポーネント入力もついてるけど、この端子だけはちょっと遅延がある感じ

93 :名無しさん@弾いっぱい:2012/02/04(土) 21:16:12.95 ID:ikBiJbrmP.net
あ、15Khzは映るけど24Khzは映るか分からない

94 :191:2012/02/04(土) 22:25:12.62 ID:pOR0m88/0.net
>>91
15kHz対応してても、液晶のサイズと
解像度によっては見るに耐えない画面になるよ。
液晶はいろいろ買ったけど、結局のところ低遅延、
低残像な液晶モニターと高品質なスケーラの組み合わせが1番という結論に自分はなったよ。
ブラウン管が1番良いのだけどねー。

95 :名無しさん@弾いっぱい:2012/02/04(土) 22:40:34.21 ID:NdudqLGo0.net
http://www.google.co.jp/imgres?imgurl=
http://www.tacoya3.com/images/2009/w241dg/w241dg-18.jpg&imgrefurl=http://
www.tacoya3.com/archives/2009/01/19/w241dg/&h=600&w=800&sz=213&tbnid=dX36zKocXSh5hM:&tbnh=107&tbnw=143&prev=/
search%3Fq%3DW241DG%26tbm%3Disch%26tbo%3Du&zoom=1&q=W241DG&hl=ja&usg=__hSZfFkibS2V7pLLe8Ik6oiL5WP0=&sa=X&ei=QjQtT5auF8rnmAXq4fn0Dw&ved=0CBUQ9QEwAA

これ買ったわ
DW241DG
初代キャリバー基板をVGAケーブルで繋いだら一応映ったが
RGBが強過ぎて・・・・

96 :名無しさん@弾いっぱい:2012/02/04(土) 22:46:45.08 ID:YGjPqrsV0.net
>>91
芝モニ買っとけ。視野角狭いから注意な。

97 :名無しさん@弾いっぱい:2012/02/06(月) 07:50:18.32 ID:meZdmCBR0.net
芝商事のは縦画面にしたら結構悲惨なことになるぜ
あとLG製ノングレアパネルだから目に刺さるような痛みがある
しかし輝度落とすと絵が破綻する
つまり糞

98 :名無しさん@弾いっぱい:2012/02/12(日) 01:35:16.73 ID:m8BE6xG60.net
トリニトロンでのがいいんですか?

99 :茶管とまだ同棲:2012/02/14(火) 20:54:24.27 ID:zzsH64Np0.net
鳥Nitoro?・・・・・公道では走れるのでしょうか?
縦置きは、櫓がよく燃えると・・・。
・・・・参考になります。

100 :名無しさん@弾いっぱい:2012/02/28(火) 17:24:38.39 ID:ltssWXNR0.net
素人な質問ですみません

ブラウン管テレビって縦に置きっぱなしでもよいのでしょうか?
それともゲームやらない時は横置きに戻したほうがよいでしょうか。



101 :名無しさん@弾いっぱい:2012/02/28(火) 18:09:11.04 ID:f8xKnW9l0.net
ゲーセンが閉店後毎回横に戻してると思うのか?

102 :名無しさん@弾いっぱい:2012/02/28(火) 18:26:38.02 ID:ltssWXNR0.net
業務用モニターでなくて家庭用テレビなのですが・・・

103 :名無しさん@弾いっぱい:2012/02/28(火) 19:12:50.19 ID:LWzHgAoDO.net
俺は縦にしっぱなし
トリニトロン管だけど、ブラウン管と構造は一緒なんかな?

104 :名無しさん@弾いっぱい:2012/02/28(火) 20:18:59.92 ID:trzAHNXI0.net
まあ素人がやると壊れて火事になると思っとけば問題なしだよ

105 :名無しさん@弾いっぱい:2012/02/28(火) 20:32:55.56 ID:ltssWXNR0.net
コンセントさしっぱなしにしてしまったトリニトロンを横置きから縦置きにして
電源いれて360機動させたら画面の上下がなんか黒い。
気にせずアンダーディフィート始めてもやはり黒い・・・というか歪んでると思ったら
プぅーってやばい音がしたんで、速攻スイッチ切ってコンセント抜いた。
その後異常はないから、さしっぱなしが原因かな

106 :名無しさん@弾いっぱい:2012/02/28(火) 20:36:53.03 ID:hU8f8JggP.net
「地磁気 ブラウン管」で検索しよう
公式な縦置き可能機種以外は、発火の危険はありうるので(無いとは言い切れない)
使用してない時は電源は必ず抜くが良い

107 :名無しさん@弾いっぱい:2012/02/28(火) 21:56:57.74 ID:CV36VjTv0.net
縦置き可能を謳ってるやつ以外は、ブラウン管と基板をガワに固定している部分の強度が
縦置きを想定していないので危険

108 :名無しさん@弾いっぱい:2012/02/28(火) 23:04:22.44 ID:sLZno+Ac0.net
ブラウン管TV縦置きで基板遊んでるけど不安になってきた
素直にアプコン買って液晶モニターを縦置きする方がいいか
くそー

109 :名無しさん@弾いっぱい:2012/02/29(水) 14:35:16.62 ID:ILyzMy+Z0.net
PC新調のついでに>>42を買ってみた
スタンドがしっかりしてて回転するときには確かに良い
ただ、HDMIで繋いでるんだが
今まで使ってたBRAVIAに比べると音が凄くスカスカに感じる
モニター出力とスピーカーを別に箱○に繋ぎたいくらいだ
PCでSTGやるならスピーカー出力できるけど箱は普通には繋げないから困る

110 :名無しさん@弾いっぱい:2012/02/29(水) 14:39:08.96 ID:vn97QYpM0.net
殻割りしたケーブルとHDMIを使えばおk

111 :名無しさん@弾いっぱい:2012/02/29(水) 14:56:32.15 ID:ILyzMy+Z0.net
やはり殻割りが一番かー
あまり強引な手段は使いたくなかったんだが、しょうがないな

112 :名無しさん@弾いっぱい:2012/02/29(水) 19:22:28.32 ID:XxFNjf8i0.net
>>42の遅延ってどんなもんなのか気になる…

113 :名無しさん@弾いっぱい:2012/03/04(日) 12:08:12.56 ID:zmZjiGEH0.net
デルのU2212HM買って縦画面デビューしました。
スタンドもしっかりしていていい感じです。
箱○の大復活をHDMI→DVI変換ケーブル使って遊んでます。
応答速度: 8 ms(GTG) ですが個人的には遅延は感じません。

114 :名無しさん@弾いっぱい:2012/03/04(日) 22:40:51.16 ID:271XSNed0.net
>>113
応答速度と遅延は別物だよ。よく間違えられるけど。

115 :名無しさん@弾いっぱい:2012/03/07(水) 18:18:16.74 ID:Ls5z895G0.net
>>114
どっちにしろ遅延は感じないと言っているんだから本人にとってはそれでいいだろ。

116 :名無しさん@弾いっぱい:2012/03/19(月) 15:22:22.94 ID:HZI/TYjF0.net
IPSでも2万以下で買えてまう時代か…

117 :名無しさん@弾いっぱい:2012/03/30(金) 23:50:36.13 ID:Ptly9K4T0.net
MDT231WG
ttp://nttxstore.jp/_II_QZX0005186

15kHzで使えれば買うんだが・・・

118 :名無しさん@弾いっぱい:2012/04/01(日) 17:46:48.68 ID:Aa3jyA5W0.net
マイコンソフトが出しているフレームマスターと組み合わせれば良いんじゃね?


119 :名無しさん@弾いっぱい:2012/04/21(土) 00:46:06.57 ID:H5t7rxrN0.net
age

120 :名無しさん@弾いっぱい:2012/04/29(日) 16:58:49.46 ID:Vajl7JYL0.net
液晶WEGAの20インチがVESAに対応してたから自作した
安く済んだわ

121 :名無しさん@弾いっぱい:2012/04/29(日) 20:47:20.10 ID:hzjrQ9Mz0.net
>>120
遅延と残像がとんでもなさそうですね。

122 :名無しさん@弾いっぱい:2012/04/29(日) 21:29:06.87 ID:tRN+IXvC0.net
VESAがWEGAに対応してた

123 :名無しさん@弾いっぱい:2012/05/04(金) 01:43:30.34 ID:t3CD2wov0.net
ブラウン管の29インチをヤフオク1円で買ったら
想定外の重さに体を痛めた


ゲームによって縦置きと横置き変えようと思ってたけど、こりゃ無理だな

124 :名無しさん@弾いっぱい:2012/05/04(金) 02:37:17.26 ID:58iGNItp0.net
MDT231WGって右回転のみですよね?
縦STGで左回転のみはどうやっても無理でしょうか?

125 :名無しさん@弾いっぱい:2012/05/04(金) 02:40:41.00 ID:0ltgctIXP.net
>>124
スタンドがVESA型もしくはねじで取り外せるタイプだったら、
いったんはずす→スタンドを回転→取り付けなおすで逆回転タイプに出来るよ

126 :名無しさん@弾いっぱい:2012/05/04(金) 11:04:38.50 ID:1BjhvV9D0.net
リフティングターンっていう特殊な機構だからなぁ
基板側のDIPで設定するしかないかと

127 :名無しさん@弾いっぱい:2012/05/04(金) 14:34:48.30 ID:ZDDiW4nRO.net
>>126
なるほど・・・
ちなみにMDT231WGは>>7は使用可能なのかな?
自宅に231があるからこれを有効活用したいのよね・・・

128 :名無しさん@弾いっぱい:2012/05/04(金) 15:27:51.35 ID:1BjhvV9D0.net
スピーカー含めたリフティングターン機構取り外せないし、耐荷重的にも無茶じゃないか?
てか231持ってるならVESAマウントがどこについてるかで分かりそうなものだが・・・

高さ稼ぎたいだけならディスプレイスタンドに乗せるって手もありかと。

129 :名無しさん@弾いっぱい:2012/05/04(金) 15:36:19.72 ID:ZDDiW4nRO.net
>>128
調べたらVESAマウント対応で重量8.5kg
LCDデスクスタンドが7.3kgまでだからちょっと厳しいか・・・

130 :名無しさん@弾いっぱい:2012/05/04(金) 22:19:50.66 ID:9xjSDMb3i.net
>>123
俺もオクでブラウン管29インチ買ったけど、一人じゃ無理だわ
RGB21ピンケーブル買ったら友達と協力して縦置きで設置しようと考えてるけど、まだ買ってなくて絶賛放置中
スターフォースで遊びたいなぁ

131 :名無しさん@弾いっぱい:2012/05/15(火) 23:08:38.30 ID:XKXbWs7M0.net
http://www.youtube.com/watch?v=9zn9Y0mt6bs&feature=related

家庭用ブラウン管を縦置きにしてるけどだいじょうぶかね。

132 :名無しさん@弾いっぱい:2012/05/15(火) 23:54:37.41 ID:E0lc92uZ0.net
>>131
俺もやってるけど、自己責任だからね
一応、使わない時はコンセントから抜いておこう


ttp://gigazine.net/news/20090625_analog/
発火しても火事に至る事はあまりなさそうだが・・・
などと考えるのは甘いだろうか

133 :名無しさん@弾いっぱい:2012/05/16(水) 00:01:31.54 ID:xJzQGpoF0.net
参考その2
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1482798804#199118771


予兆を見逃すな、だそうな

134 :名無しさん@弾いっぱい:2012/05/26(土) 12:09:39.17 ID:ZaTuSWAS0.net
これはどうなんですかね

http://www.iiyama.co.jp/products/lcd/23/PLXB2374HDS/index.html
http://www.amazon.co.jp/dp/B00650KXQA
・型IPS方式パネル+WLEDバックライト搭載ワイド液晶ディスプレイ・
・昇降スタンド、ピボット、スウィーベル機能搭載
・HDMI端子×1、DVI-D端子、D-Subミニ15ピンの3系統入力
・,000,000:1(ACR機能時)のハイコントラスト
・Full HD 1920x1080モード対応
・アスペクト比固定拡大モード
・アスペクト比固定拡大モード搭載
・VESA100x100
・2Wx2スピーカ

135 :名無しさん@弾いっぱい:2012/05/26(土) 12:23:41.16 ID:QrUDO/Kq0.net
それかうならこっちがいいわ
http://www.asus.co.jp/Display/LCD_Monitors/PA248Q/

136 :名無しさん@弾いっぱい:2012/05/26(土) 12:41:22.54 ID:ZaTuSWAS0.net
価格がほぼ倍ですな

137 :名無しさん@弾いっぱい:2012/05/29(火) 01:38:30.24 ID:Aywp8j4P0.net
ふむ。

今の地震、縦置きブラウン管の良い耐震テストになったわ

138 :名無しさん@弾いっぱい:2012/05/29(火) 20:19:41.45 ID:Kovugzqi0.net
>>135
これで遅延が少なければ...

139 :名無しさん@弾いっぱい:2012/05/30(水) 15:58:59.27 ID:E76nD89M0.net
なんかもうフレームマイスター最強状態になってきたみたいだから
ピポット機能つき液晶で選べばいいような感じだな

140 :名無しさん@弾いっぱい:2012/05/30(水) 16:57:20.90 ID:TyLogXLQ0.net
>>139
最強なの?

141 :名無しさん@弾いっぱい:2012/05/30(水) 22:01:49.47 ID:fTU8a1Rm0.net
遅延1フレ以内でなんでもHDMI変換だからね。

ただ、3万円のフレームマイスターをポンと買って
液晶モニタでケチったりするぐらいならモニタを良いのにした方が良い

142 :名無しさん@弾いっぱい:2012/05/30(水) 22:21:38.57 ID:EE2E5kDM0.net
フレームマイスターかXPC-4に画像回転機能付けろよ

143 :名無しさん@弾いっぱい:2012/05/30(水) 22:50:31.35 ID:N4dWvfVS0.net
プラズマで縦置きしてる人はいますか?
液晶モニターは構造上縦置き可能とありますがプラズマも可能なんでしょうか…
素人質問ですいません…

144 :名無しさん@弾いっぱい:2012/05/31(木) 00:22:09.06 ID:Qe5qusNV0.net
>>143
プラズマや液晶の場合、縦置き不可の理由は
排熱だから、そこがOKなら大丈夫なんじゃないの?
まぁ自己責任でやるしかないだろうねぇ。

145 :名無しさん@弾いっぱい:2012/05/31(木) 00:56:51.35 ID:ALusjV650.net
>>144
なるほどありがとうございます
滑り止めを兼ねて土台作って浮かしてみます
火事にだけはなりませんように…

146 :名無しさん@弾いっぱい:2012/05/31(木) 01:07:42.90 ID:JYkpLAaZ0.net
火事は自己責任じゃ済まないからやめとけ

147 :名無しさん@弾いっぱい:2012/05/31(木) 10:43:32.05 ID:zkaNl1eU0.net
プラズマでも液晶でも縦置き可能なものはあることはあるよね。
縦にしたモニタが表示パネルみたいに使われているじゃない。
ただ、一般に売られているテレビにはないと思うけどな。

排熱しないと熱で死ぬんじゃね?
プラズマは特に熱がハンパないからな

148 :名無しさん@弾いっぱい:2012/05/31(木) 12:57:53.67 ID:DbO2Mshk0.net
プラズマは40インチ以上推奨だからな

149 :名無しさん@弾いっぱい:2012/05/31(木) 18:13:23.25 ID:Qe5qusNV0.net
>>145
もし友達がプラズマ縦置きしようとしてたら
やめろって言うと思うなぁ。
業務用のブラウン管まだ買えるしそっちの方が画質いいと思うけど?

150 :名無しさん@弾いっぱい:2012/06/01(金) 23:27:31.67 ID:hWXIpYQ60.net
コンポジやS端子やD端子のゲーム機に対応した縦モニターって無いんですか?
PSやSSやDCのゲームを縦モニターでやりたんですけど

151 :名無しさん@弾いっぱい:2012/06/02(土) 00:58:47.18 ID:ml4TF/O60.net
フレームマイスター買え

152 :名無しさん@弾いっぱい:2012/06/02(土) 01:51:39.79 ID:N79yvFAf0.net
>>150
つMDT231WG
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/multi/mdt231wg/index.html

153 :名無しさん@弾いっぱい:2012/06/02(土) 16:31:19.26 ID:vP3yKZ5Q0.net
目潰しパネルだし
右回転しか出来ないし
それ買ったら恨まれるかもなw

154 :名無しさん@弾いっぱい:2012/06/02(土) 17:04:25.71 ID:U4OiYkuA0.net
そのへんのハードを縦でやる意味とかそんな無いだろ。そこまでこだわるんなら基板買えで終了だろうし

155 :名無しさん@弾いっぱい:2012/06/02(土) 19:37:08.59 ID:uV8qp0ffP.net
このスレで縦に意味が無いという意見は残念だぜ
特にサターン移植物は、縦にして初めてアケ並みの解像度になるのが多いだろう

156 :名無しさん@弾いっぱい:2012/06/02(土) 20:35:56.25 ID:z5CxfdiD0.net
縦画面スレで機種がどうこうで縦置き否定とかありえないだろう

ただ、>>152が右回転のみなのは事実なのと、S端子&コンポジは
スルーモードでも3フレ位遅延があるので注意

D端子は1フレ以内だが

157 :名無しさん@弾いっぱい:2012/06/02(土) 21:24:59.51 ID:O7FSBYH70.net
フレームマイスターでもS端子を経由すると遅延が数フレでてくるの?
素直にブラウン管TVを用意したほうが賢いな

158 :名無しさん@弾いっぱい:2012/06/03(日) 07:31:07.32 ID:3WiDRFvJ0.net
DCはマイルシューが左回転のみだから面倒なんだよな

159 :名無しさん@弾いっぱい:2012/06/03(日) 17:27:46.54 ID:Bltu6HMp0.net
じゃー旧ハードのシューティングをプレーする場合
縦モニター何使ってるの?


160 :名無しさん@弾いっぱい:2012/06/03(日) 17:36:48.97 ID:Olo3lHgi0.net
1:やんない
2:PCでエミュ
3:捨てずに取っておいてあるブラウン管

161 :名無しさん@弾いっぱい:2012/06/03(日) 18:35:12.51 ID:vBObld0q0.net
いやー正直、ブラウン管29インチ最高っすよー
ヤフオクで1円っすよ、1円w
ほぼ送料のみの出費で、この快適環境はまじやばwww
最高すぎて、発火とか知ったこっちゃねーって感じですよー
先の事より、今この瞬間を楽しみたい!みたいなー

どうせ発火とか大げさにいっても、ライターみたいな火が内側でちょっと出るだけっしょ?
調べても、それが原因で火事とか見当たらないし
コンセント抜いて、消化器でも近くに置いてけば大丈夫っしょー
みんなちっぽけなリスク気にしすぎw
そんなに気にしてたら夜道も歩けないわwww

みたいなー

162 :名無しさん@弾いっぱい:2012/06/03(日) 18:42:24.50 ID:y7Y5siEG0.net
必要なのは消火器じゃなくてスプリンクラーね
夜道を歩いてるときに発火したら困るもんね

163 :名無しさん@弾いっぱい:2012/06/03(日) 18:45:21.84 ID:vBObld0q0.net
コンセント抜いてるから大丈夫っしょー

164 :名無しさん@弾いっぱい:2012/06/03(日) 18:51:52.22 ID:nooZisGf0.net
>>161
これは何のコピペかな?

165 :名無しさん@弾いっぱい:2012/06/03(日) 20:13:09.07 ID:Olo3lHgi0.net
1円で購入したとはいえ
むき出しのまま使うのは危険だろ

ペットや赤ちゃんがいる家庭や
埃対策などにも気をつけんと駄目だし


ゲーセンでモニターから火が出た
及びゲーセンが火事になったって聞いたことはないな

166 :名無しさん@弾いっぱい:2012/06/04(月) 09:23:00.48 ID:kkZDqEYJ0.net
大体、消火器を消化器と書く奴はアホ。

167 :名無しさん@弾いっぱい:2012/06/06(水) 01:31:13.90 ID:QwvWnmgs0.net
これはどうかね
15khzに対応してるようだよ
同期分離させてVGA端子へ挿せば映るかもね
http://www.benq.co.jp/products/LCD/?product=1727&page=specifications

168 :名無しさん@弾いっぱい:2012/06/06(水) 07:00:37.44 ID:NP04LlM30.net
>>167
それは発売直後に散々試してダメだったって報告があがってるから

169 :名無しさん@弾いっぱい:2012/06/07(木) 03:22:54.65 ID:RMB1svRr0.net
VESA対応取り付け器具って左回転できる?
右回転しかできない液晶からスタンド取り外して、左回転可能な器具があれば換装してみようかなと

170 :名無しさん@弾いっぱい:2012/06/07(木) 09:02:26.88 ID:cg0BWv2W0.net
>>169
右回転しか出来ないのなら、右回転をした状態でモニタを90度左に回して付け直せば
左回転が出来るようになるのでは?
(金具は付いてるけど、構造的に付けにくいとかだったら別だけど)

171 :名無しさん@弾いっぱい:2012/06/07(木) 09:10:15.94 ID:lwzScSZ40.net
そのスタンドのままでも右回転させた状態で取り付ければ左回転になるだろ

172 :名無しさん@弾いっぱい:2012/06/07(木) 14:01:03.13 ID:LIaLxMaP0.net
ナナオのスタンドとかは無理

173 :名無しさん@弾いっぱい:2012/06/07(木) 19:10:10.31 ID:Xnlb5zYG0.net
5,6年位前のナナオの液晶で、左右両方にピボットできる液晶無かったっけ?
スタパ齋藤の動画で見たと思ったんだが、見つからなかった

174 :名無しさん@弾いっぱい:2012/06/08(金) 08:41:43.59 ID:tUKWlqar0.net
前にもどっかで書いたがこのスタンドは左右360度回転できるよ
http://www.ergotron.com/Products/tabid/65/PRDID/126/language/ja-JP/default.aspx

最近のLED液晶なら軽いから23インチくらいはいけるんじゃね

175 :名無しさん@弾いっぱい:2012/06/08(金) 21:25:04.82 ID:bBEqbanN0.net
>>174
最近の26インチの液晶テレビもいける

176 :名無しさん@弾いっぱい:2012/06/08(金) 23:59:13.22 ID:bCRRR/m50.net
>>174
デザインだけ見ていると後ろに倒れないか不安になるけど、
それ結構気になるんだよね
PA248Qと合わせて買おうかな?

177 :名無しさん@弾いっぱい:2012/06/09(土) 01:54:32.46 ID:f25uVM8G0.net
26インチだと多分底面と接触して回転できないな

178 :名無しさん@弾いっぱい:2012/06/09(土) 01:59:29.43 ID:T2rhFFGO0.net
安いアーム買えばいいじゃん

179 :名無しさん@弾いっぱい:2012/06/10(日) 20:24:47.68 ID:L1jj8ydi0.net
>>177
上向きにして回転したらいけるよ
俺がしてるから

180 :名無しさん@弾いっぱい:2012/06/12(火) 22:55:56.01 ID:7gOwqoUN0.net
俺の21.5インチも回転できないぞ。

181 :名無しさん@弾いっぱい:2012/06/13(水) 18:04:42.19 ID:Km8Y3gKG0.net
俺の20センチは大回転するぞ

182 :名無しさん@弾いっぱい:2012/06/13(水) 19:11:30.11 ID:99g6WOs30.net
そりゃ20cmなら余裕だよな

183 :名無しさん@弾いっぱい:2012/06/16(土) 07:05:09.52 ID:FuTkMnff0.net
俺のは13cm

184 :名無しさん@弾いっぱい:2012/06/17(日) 00:28:34.35 ID:S3JUIDPO0.net
あら小さい

185 :名無しさん@弾いっぱい:2012/06/18(月) 23:29:45.30 ID:EOaqxl970.net
十分だろ

186 :名無しさん@弾いっぱい:2012/06/19(火) 23:28:04.15 ID:xvDuqWuw0.net
液晶だけどこれはどうよ
http://www.ebay.com/itm/170798358897?ssPageName=STRK:MEWAX:IT&_trksid=p3984.m1438.l2649

187 :名無しさん@弾いっぱい:2012/06/19(火) 23:35:55.30 ID:BtPDY+ua0.net
>>186
USのみじゃん

188 :名無しさん@弾いっぱい:2012/06/21(木) 01:13:07.27 ID:eN8y97ZT0.net
どうしても欲しいならセカイモン使えば日本でも入札できるんじゃない?
手数料高いけど。
ただこのての業務用は古い世代の液晶パネルが多いから
遅延や応答速度は現行のPCモニタの方が上じゃない?
利点はCGAとかの入力だろうな。


189 :名無しさん@弾いっぱい:2012/06/21(木) 08:45:07.01 ID:OrqHtapZ0.net
東芝とかの高級業務用とかで無い限り、性能は劣るだろうね
現行のPCモニタとフレームマイスター買ったほうがいいかも

190 :名無しさん@弾いっぱい:2012/06/22(金) 18:33:38.31 ID:dVGmSFcy0.net
遅延なんかは回路が単純だから今のゴチャゴチャ盛ったモニタよりむしろ速いよ

191 :名無しさん@弾いっぱい:2012/06/22(金) 21:15:55.06 ID:FZ7yr70iP.net
画質補正回路での遅延はテレビならともかく、
PCモニタなら最近のは気にしなくていいレベルだと思うよ
このスレ的にはいい意味で金掛かってないのが殆んどだと思う

192 :名無しさん@弾いっぱい:2012/06/23(土) 23:01:27.46 ID:MRZ8vZS20.net
やっぱブラウン管にはかなわんみたい
ttp://www.shooting-bios.net/~ryuta/wordpress/

193 :名無しさん@弾いっぱい:2012/06/23(土) 23:23:14.35 ID:k4lwimwsP.net
この人の場合は遅延の有無だけでなく、色合いや残像の問題
なにより一番でかいのは画面のサイズな気がする
4:3の29インチと、16:9(縦にして4:3表示にするとかなり狭い)では
表示面積が違いすぎる

194 :名無しさん@弾いっぱい:2012/06/23(土) 23:25:06.12 ID:k4lwimwsP.net
16:9の「23インチ」が抜けてた
弾幕シューは画面が小さめだと結構辛い、個人的には

195 :名無しさん@弾いっぱい:2012/06/27(水) 18:16:13.52 ID:uACVrRjW0.net
>>8


196 :名無しさん@弾いっぱい:2012/07/17(火) 21:50:16.04 ID:To390v7w0.net
ProLite XB2780HSU
http://www.iiyama.co.jp/products/lcd/27/XB2780HSU/index.html


27型VA方式パネル+WLEDバックライト搭載ワイド液晶ディスプレイ
水銀フリー、省エネ&地球環境にやさしい
HDMI端子×1、DVI-D端子、D-Subミニ15ピンの3系統入力
110mmの昇降スタンド、ピボット、スウィーベル、USBハブ搭載(4ポート)
5,000,000:1(ACR機能時)のハイコントラスト
電源&スピーカー内蔵でシンプルスリムデザイン
Full HD 1920x1080モード対応
PCリサイクル・RoHS指令に対応
iiyamaカラー マーベルブラック
メーカー希望小売価格(税別):オープン価格


197 :名無しさん@弾いっぱい:2012/07/17(火) 22:32:26.28 ID:To390v7w0.net
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/multi/mdt231wg/spec.html

MDT231WG

198 :名無しさん@弾いっぱい:2012/07/18(水) 00:34:27.20 ID:mitAcPX60.net
早くみんな集まれー!集合!

27インチVAピボットが出るぞ、今月
36000円だ、だれか突撃する猛者はいないかい?


199 :名無しさん@弾いっぱい:2012/07/18(水) 00:45:13.61 ID:mitAcPX60.net
早く恋よおめーら・・・
全裸待機中、なんだぜ?

200 :名無しさん@弾いっぱい:2012/07/18(水) 00:52:33.58 ID:llrNLzwX0.net
マルチしてんじゃねえよクソ

201 :名無しさん@弾いっぱい:2012/07/18(水) 00:57:56.08 ID:mitAcPX60.net
クソだと?

202 :名無しさん@弾いっぱい:2012/07/22(日) 00:16:29.97 ID:sg2wvdNr0.net
Iiyama ProLite XB2780HSU 27-inch Monitor - $500

http://www.youtube.com/watch?v=KlxrGr5mp40


203 :名無しさん@弾いっぱい:2012/07/24(火) 23:12:41.44 ID:Q9h5eDC20.net
iiyama ProLite XB2780HSU(XB2780HSU-B1)の実機レビュー

http://www.the-hikaku.com/display/iiyama/XB2780HSU-B1.html


204 :名無しさん@弾いっぱい:2012/07/27(金) 18:11:07.45 ID:0/16LwTj0.net
ゲームには向いてないと

205 :名無しさん@弾いっぱい:2012/07/27(金) 20:43:22.95 ID:z7kVs90s0.net
いや、そこまでじゃないよ。
さっき届いたけど、気になるレベルの遅延は出てないしシューティングなら十分
なんというか普通過ぎる。地雷でもお勧めする程でもないし、話題になる物ではないなあ

206 :名無しさん@弾いっぱい:2012/07/28(土) 01:52:30.88 ID:UPwhJxfi0.net
応答速度12msって時点でゴミとしか思えないが

207 :名無しさん@弾いっぱい:2012/07/28(土) 02:35:07.19 ID:OAjX1JxM0.net
オーバードライブすると気にならんよ
しなかったら遅延感じるけどね。まあ、良い物では無い事は確かだよ

208 :名無しさん@弾いっぱい:2012/07/29(日) 00:00:17.70 ID:riflRc4u0.net
>>206
応答速度5ms

amazonの詳細だと5なんだけど?

209 :名無しさん@弾いっぱい:2012/07/29(日) 00:11:34.60 ID:S27/TRRI0.net
オーバードライブ入れたら5ms
公式サイトでスペック見ろよ

210 :名無しさん@弾いっぱい:2012/07/29(日) 00:15:09.24 ID:S27/TRRI0.net
勘違いしてた
どっちにしても間違ってはない
12ms(黒→白 標準) 5ms(GtoG ※5)


211 :名無しさん@弾いっぱい:2012/07/29(日) 01:19:11.20 ID:QIHbPx0S0.net
なんで急にiiyamaなんかのゴミ液晶マンセーし始めてるんだい?
ステマ?w

212 :名無しさん@弾いっぱい:2012/07/29(日) 02:56:06.69 ID:r6OULedP0.net
せやな

213 :名無しさん@弾いっぱい:2012/07/29(日) 08:04:37.46 ID:OTxhFxUi0.net
せやろか?

214 :名無しさん@弾いっぱい:2012/07/29(日) 10:48:18.52 ID:riflRc4u0.net
iiyamaが駄目だって言っている奴の理由は?
視野角も広そうだし
値段も手ごろだし

215 :名無しさん@弾いっぱい:2012/07/29(日) 14:44:21.89 ID:MmNFz6qT0.net
ベストじゃないってことじゃないの

相対評価しかできないと思うけど

216 :名無しさん@弾いっぱい:2012/07/30(月) 21:01:27.50 ID:0GSEQPpn0.net
縦画面で27インチってのがほとんどないからその点がいいかも



217 :名無しさん@弾いっぱい:2012/08/05(日) 12:59:08.00 ID:c9kRKwJE0.net
http://www.famitsu.com/images/000/019/232/501d5bb178aff.html
これは?
昼間から野外でプロジェクター?

218 :名無しさん@弾いっぱい:2012/08/05(日) 13:53:34.68 ID:yn93vQ7Z0.net
>>217
俺も思った。炎天下なのに凄い綺麗に映ってるよね

219 :名無しさん@弾いっぱい:2012/08/08(水) 18:09:48.70 ID:gnHMw8+Z0.net
実物見てないけど、相当光量が高いんじゃないかなぁ・・。

220 :名無しさん@弾いっぱい:2012/08/09(木) 00:21:38.47 ID:9LqYHBcF0.net
スクリーンの真っ白な面がプロジェクタにとっての黒だから
これはプロジェクタではないんじゃない?黒い部分が黒すぎる。

LEDディスプレイだと思う。

221 :名無しさん@弾いっぱい:2012/08/10(金) 16:20:36.78 ID:UGwsjgER0.net
パチンコ屋の外面に付いてるような奴だな


222 :名無しさん@弾いっぱい:2012/10/21(日) 19:27:10.12 ID:3aR1tRzI0.net
hoshu

223 :名無しさん@弾いっぱい:2012/12/19(水) 20:15:22.64 ID:hXUnRnikP.net
CRT TVを縦置きにするときTVの側面のまま倒すと傾斜が付き過ぎるのですが、
なにかいい固定方法ないですかね
TVがすっぽり入る木の箱を作ろうかとも思ったのですが、1万ぐらいかかりそうなのと箱の精度がでなくて
すぐ壊れそうな気もして。
TVはPanasonic 21inchのTH-21FA8を使ってます。

224 :名無しさん@弾いっぱい:2012/12/20(木) 19:07:18.71 ID:BY2TGq+90.net
本とかを数冊かますだけで良いだろ

225 :名無しさん@弾いっぱい:2013/01/22(火) 19:27:17.79 ID:Tugda+HR0.net
XAC-1について

226 :名無しさん@弾いっぱい:2013/02/01(金) 20:27:46.55 ID:PvM6scIz0.net
>>222

227 :名無しさん@弾いっぱい:2013/03/05(火) 19:27:07.30 ID:vTWAaScd0.net
RDT234WX-Sを、DELLのスタンドを改造して縦画面にしてます
グレアでブラウン管風だよ

228 :名無しさん@弾いっぱい:2013/04/01(月) 04:53:14.15 ID:/jXCr3zg0.net
iiyamaのピボット式のモニタ買おうとしてたんだが駄目なのか?
stg新参の俺には分からんのだが駄目なところ教えてエロい人

229 :名無しさん@弾いっぱい:2013/04/03(水) 01:35:24.42 ID:zNCKBpsI0.net
iiyamaは駄目じゃないよ。ゲームに特化してないだけで性能はちゃんとしてる。
ゲーマー基準の合格点に到達してないだけ

普通にプレイできれば満足だよ→iiyama買え
ゲーミングディスプレイじゃないと遅延が残像が応答速度ががが→買うな

230 :名無しさん@弾いっぱい:2013/04/07(日) 14:02:16.20 ID:fCLs24uh0.net
>>214
シューティングは問題ないぞ
オレはCRT派だが最近の液晶は安いしきれい

231 :名無しさん@弾いっぱい:2013/04/15(月) 11:40:25.43 ID:uth+PAmmO.net
MDT231WG使ってる人いる?URLはレベル足りないから勘弁して
遅延少ないらしいんだがどうだろう?
ちな価格コムで3マソ

232 :名無しさん@弾いっぱい:2013/04/15(月) 12:58:39.33 ID:uth+PAmmO.net
MDT231WG使ってる人いる?URLはレベル足りないから勘弁して
遅延少ないらしいんだがどうだろう?
ちな価格コムで3マソ

233 :名無しさん@弾いっぱい:2013/04/29(月) 00:21:28.61 ID:QPGaEkFP0.net
まぁまぁ良いモニタだと思うよ。
自分は遅延は気にならないけど、PCとして使うにはギラツキが気になる。

234 :名無しさん@弾いっぱい:2013/05/22(水) 00:56:29.17 ID:KtDrX7hM0.net
ついにプロフィールプロが青っぽい画面でしか映らなくなった・・・
MDT231WGポチったわ。処分めんどくせえ

235 :名無しさん@弾いっぱい:2013/06/03(月) 23:45:13.92 ID:9XrtdeeJ0.net
いろいろ調べたり聞いたりした結果
BenQのXL2420Tか三菱のMDT231WGに絞ったんだが
使ってる人がいたら意見を聞かせてほしい
使ってない人でもなんか意見ががあるならぜひお願いします

236 :234:2013/06/04(火) 01:44:12.99 ID:wRDOTQU20.net
MDT231WGは3種類のMPモードが肝だろうけど、
1: 残像多めで遅延はあるがかなり少ない。
2: 残像は少ないが俺的には許容範囲外の遅延。
3: 遅延は許容範囲内で残像はCRTかと思うぐらい少ないがちらついて目が疲れる。
という感じで1と3を気分次第で切り替えて使ってる。まあまあ満足。
店頭で確認して3のちらつきに我慢できると思うなら間違いなく買い。
あとゲームの時は気にならないけどギラツキが結構あるのでテキスト用途に使う気にはならない。
RDT234WXはギラツキが改善されてるとかどっかに書いてあったのでMPモード3に魅力を
感じないならこれとアームか市販スタンドがいいと思う。
いずれにせよCRTに比べればゴミだけどな...orz

237 :名無しさん@弾いっぱい:2013/06/06(木) 19:36:22.26 ID:mU0QExRJ0.net
>>235
両方持ってないけど
PCゲーもやるなら2420T、コンシュマゲーメインなら231WGってところでどうかな

238 :名無しさん@弾いっぱい:2013/06/15(土) 23:34:54.81 ID:y+nepUWZ0.net
TNを縦にすると視野角の関係で正面からはまともに見れなくなるよ
今TNモニタ持ってるなら首を45度傾ければ分かってもらえるはず

239 :名無しさん@弾いっぱい:2013/06/16(日) 11:56:39.55 ID:1zTzMmRS0.net
TNパネルってそんなに見難いの?
俺ブラウン管しか持ってないから分からないんだよね
VG248QEってやつが気になってたんだがTNパネルだった

240 :名無しさん@弾いっぱい:2013/06/16(日) 17:13:30.02 ID:raUX5N/f0.net
実際にTNで縦にしてるが真正面から見る分には別に問題ないと思うがな
まあ今はIPSとTNの値段差がそれほど無いからそういう話がちょっとでも気になるならIPS買っとくのがいいだろうが

241 :名無しさん@弾いっぱい:2013/06/20(木) 16:51:04.47 ID:m9IZLw5+0.net
液晶モニタって買ったこと無いんだが
RDT234WXってアームっていうの買い足せば縦置きできるの?
MDT231WGと迷ったんだがどっちが遅延やら応答速度面で良いだろうか

242 :名無しさん@弾いっぱい:2013/06/21(金) 08:34:47.51 ID:Te4OVNXi0.net
アームを追加すれば縦も可能だが、デザイン的にベゼルがな・・・

243 :名無しさん@弾いっぱい:2013/06/22(土) 14:59:46.10 ID:5GffPXQr0.net
ピボット前提じゃないモデルは廃熱的な部分も気になるわ

244 :名無しさん@弾いっぱい:2013/06/22(土) 15:10:58.15 ID:qcAA799N0.net
気になるわって想定外の使い方だから火を吹いても文句は言えない

245 :名無しさん@弾いっぱい:2013/06/22(土) 16:10:15.69 ID:2jiIN15e0.net
RDT233だが縦画面にしてもなんとかなってる
常に縦にしっぱなしじゃなければいいんじゃねーの

246 :名無しさん@弾いっぱい:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:5I2jQKYlP.net
27インチのグレアってろくなのないな

247 :名無しさん@弾いっぱい:2013/09/07(土) 16:18:05.04 ID:2ZPAomtb0.net
16:10のモニターって絶滅しかかってるの?
現在MDT243WGU使ってるんだけど231WGとか16:9なんだね。

4Kとかどうでもいいから早くブラウン管並みの画質のモニター開発してくんないかな・・・。
メーカーの努力は認めるがやっぱ液晶は液晶なんだよね。

248 :名無しさん@弾いっぱい:2013/09/16(月) 16:46:35.47 ID:KcwBnF3B0.net
ブラウン管に近いコントラスト比を求めるんなら
相当高級な液晶PCモニタよりも最廉価帯のレグザのほうが全然近いよ、マジで
遅延に関してはブラウン管には流石に劣るけど
純正ネシカよりは格段にいいレベルだし
それ以上を求めるならプラズマかHD管(またはCRT)しか現状ないと思う

249 :名無しさん@弾いっぱい:2013/09/16(月) 23:51:36.54 ID:r4O8lODl0.net
プラズマは縦にするの難しいし焼きつくからな

250 :名無しさん@弾いっぱい:2013/09/18(水) 22:10:26.48 ID:e3RWQ7Vk0.net
レグザ?

アホかこいつw

251 :名無しさん@弾いっぱい:2013/09/19(木) 00:20:18.46 ID:pKmBwsis0.net
MDT231WGって遅延2フレームってよく聞くんだけど
ブラウン管から移行したら明らかに遅延してるって分かるレベルなの?

252 :名無しさん@弾いっぱい:2013/09/24(火) 09:58:46.52 ID:v22ahT930.net
>>251
STGをやる人でも気にしない人は全く気にならない程度だが、
確かにちょっとした違和感は感じる。

253 :名無しさん@弾いっぱい:2013/09/25(水) 01:02:31.59 ID:dWcDo1rY0.net
そうなのか、違和感あるならちょっと考えるか
ありがとう!

254 :名無しさん@弾いっぱい:2013/12/06(金) 00:04:13.71 ID:Wpcv7IJS0.net
ピボット機能がついてて
ブラウン管からの移行でもあんまり遅延の違和感がないディスプレイ教えて

255 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/13(木) 14:18:53.58 ID:FND6oI610.net
今更かもしれないけど
PCモニタのピボットは右90度に回り、基板は左90度に回してプレイ(のが多い)
下手するとゲーム画面が下向きになるんだわ

移植STGなら回転方向設定があるだろうしかまわないけど
基板プレイも含んでいるなら好きな液晶にアームつけて左右自由に回転させるほうが安心だね

256 :名無しさん@弾いっぱい:2014/02/24(月) 21:54:32.20 ID:Tf07HTJN0.net
>>255
90度回してから取り付ければ……

257 :名無しさん@弾いっぱい:2014/03/28(金) 18:09:21.27 ID:SMsWoHq+0.net
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/CR-LAST6

よし、これ注文した

258 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/05(土) 21:49:18.21 ID:8hvtrIkG0.net
ちょっといいかもと思ったけど画面に傾斜つけられないのか

259 :名無しさん@弾いっぱい:2014/04/05(土) 21:52:32.14 ID:8hvtrIkG0.net
すまんよく見てなかった
出来るみたいね

260 :名無しさん@弾いっぱい:2014/05/09(金) 17:23:50.26 ID:/ymikz8v0.net
エルゴトロンのスタンドなら左右どっちにでも回転できて便利だぜ
アームみたいに設置の面倒さもない
http://www.ergotron.com/ProductsDetails/tabid/65/PRDID/126/language/ja-JP/Default.aspx
http://www.ergotron.com/ProductsDetails/tabid/65/PRDID/242/language/ja-JP/Default.aspx

261 :名無しさん@弾いっぱい:2014/06/07(土) 18:30:24.15 ID:HI8A8nln0.net
ふむふむ

262 :名無しさん@弾いっぱい:2014/06/22(日) 19:32:01.70 ID:Dre9Jlgs0.net
回転できるのいいな

263 :名無しさん@弾いっぱい:2014/07/31(木) 08:29:07.23 ID:/KGcAosK0.net
れゲー好きとしては遅延云々よりも、ブラウン管の丸みがどうしても必要なんだ!ブラウン管を縦に気軽にするには…木枠自作しかないかぁ

264 :名無しさん@弾いっぱい:2014/09/30(火) 23:59:43.10 ID:Kdz3GLiC0.net
モニタに数万ってのもきつい買い物だから出来るだけ安く済ませたいんだがコスパいいのってないか?

265 :名無しさん@弾いっぱい:2014/10/01(水) 00:07:04.22 ID:4DR23WM/0.net
中古でVAパネルを買い
自作縦置きスタンドに組み込む

266 :名無しさん@弾いっぱい:2014/10/06(月) 23:51:06.90 ID:pc3NJLgA0.net
クリクロ
WOLFLAME
極華煉
オスプレイド

縦シューが豊作過ぎる
他にもにもツインシャークってタイトルがあるとか

267 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/18(金) 21:11:35.33 ID:eKpHdEWk0.net
☆ 日本の核武装は早急に必須です。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

268 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/18(金) 21:42:58.60 ID:JVpV4GNR0.net
ブラウン管と、液晶モニタ
何が違うのだろう。

ダンパー線、ガンマ値が違うよな。
まぁブラウン管も平面のやつあるから曲面はこの際置いておく。

でもそれだけじゃないと思うんだ。
RGB素子の配置の違い?蛍光体消灯処理の差?

そういうブラウン管映像の再現を目的とした液晶モニタって実はないんじゃないかなぁ。
そうなるとブラウン管しかあの感じは出せないとなるな。
今後ニーズがあると思えないし。

269 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/19(土) 06:11:48.05 ID:I8w84wfZ0.net
結局、液体に映してる原理である液晶では
ブラウン管の速度を完全に再現する事は不可能なんだよ

270 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/20(日) 13:22:24.19 ID:GiAGZyFC0.net
液晶のほうが全然軽く値段も安く大画面が気軽に楽しめる
ドットもクッキリラインもゆがみなし直線
置き場所もアイデアしだいで気軽に壁掛けとかも可能

CDより良い音が出るとマニアが言ってるレコードプレーヤーを復活させるより困難だろう
個人的にはHeyみたいな薄暗い店の中で映っているブラウン管の映像はそれはそれで魅力的なんだが

10年ぐらい前まではD3端子対応のブラウン管はまだ販売していたんだよな

271 :名無しさん@弾いっぱい:2016/03/21(月) 06:14:56.03 ID:zEejNKXh0.net
しかし、当時のゲームはブラウンを表示目的として作られていたわけで。
それに慣れ親しんだユーザーがこだわるのは当然の理ってやつだ。

エミュレーターでスキャンラインモードがあるが、あれは違うんだよなー。
4K改造度の今、そういうエフェクトができることを待ちつつ。って、エミュレーターかい。
キャプチャであればいいんだけどさ。

272 :名無しさん@弾いっぱい:2016/08/22(月) 07:46:33.98 ID:LZB64tUA0.net
PCならまぁ 時計回りにしか回転できなうとも
ビデオカードの設定で 反転できるからまぁよし

273 :名無しさん@弾いっぱい:2017/11/19(日) 07:52:31.67 ID:r/pwW24u0.net
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
国会の発議は可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

274 :名無しさん@弾いっぱい:2017/11/20(月) 08:55:30.47 ID:/6JNNDQO0.net
お断りします。

275 :名無しさん@弾いっぱい:2017/12/08(金) 10:04:35.69 ID:THYZ4O6m0.net
PS2の虫姫さまと鋳薔薇、縦画面モードで画面がボケるのなんとかならないかと思ってたけど、
パッチを当てると画面モードを240pにできるのね。
BG面のスケーリングっぽいガタガタが多少気になるけどだいぶ映りが良くなったわ。
エスプガルーダは縦横設定に連動して画面モード変わるの良くできてるのにね。

276 :ウルトラスーパーハイパーアイデアスパーダモンバーストモード:2019/01/25(金) 23:38:27.92 ID:/wCuHSAV0.net
必ずオーシャンハンターに決定だよ
絶対にオーシャンハンターに限定だよ
確実にオーシャンハンターに指定だよ
十割オーシャンハンターに認定だよ
100%オーシャンハンターに確定だよ
片倉小十郎(戦国BASARA)&伊達政宗(戦国BASARA)「へぇっ!へぇっ!へぇっ!へぇっ!へぇっ!へっへっへっへっへっへっへっへっへっへっへっ!!ギンギン勃起するぅ……!女の子レ○プしたいぃ……強引に勃起ち○こ
捩じ込みたいぃ麗ふしたい麗ふしたい麗ふしたいぃい押し倒して中出ししたいぃいい(ガニ股でヨダレ垂らしながら◯◯から出したフル勃起チ○ポをしごきまくりながら迫るwwwwww)」

保登心愛&香風智乃&宇治松千夜「何するのこの変態!やめて!誰か助けて!(逃げようとするがwwwwww)」

片倉小十郎(戦国BASARA)&伊達政宗(戦国BASARA)「あーーーっ…………ま○こ来たーーっ…………!(保登心愛&香風智乃&宇治松千夜を腕力でねじ伏せ押し倒してレ○プwwwwww)

保登心愛&香風智乃&宇治松千夜「ぎゃああああああああああああああああああああああああ!!!」(発狂wwwwww)

片倉小十郎(戦国BASARA)&伊達政宗(戦国BASARA)「あーーっ、たまんなひーーーっ!!ち○ぽ気持ちー!!
ま○こ最高っ!レ○プ気持ちよすぎるあへあへあへ〜!ふんふんふんふんふんふんふんふんっ!(猿みたいに種付けプレスwwwwww)おおおお!犯す犯す犯す犯す!
女は男の奴隷!男が力で平伏させて支配するもの!妊娠しろ妊娠しろ妊娠しろにん……!うっ!
金玉で熟成させたgokonザーメンぶっこくぞぉ!!孕めえええぇ!んぐへぇぇぇ……(一斉にアヘ顔で中田氏wwwwww)」

保登心愛&香風智乃&宇治松千夜「あああ…私達もうこの男達の雄々しく逞しい逸物がないと生きていけないいい!
交尾したい……このオス達と!ねぇ〜vファックしてぇ〜vファック・ミー!」(アヘ顔で腐った劣等変態精子を受精wwwwww)

片倉小十郎(戦国BASARA)&伊達政宗(戦国BASARA)「はっ?何チョーシこいてンだ?(賢者モードwwwwww)俺様達の優秀な子種を授けてやったというのにまだ不満があるのか
強欲な牝畜が!鬱陶しいぞ散れィ雌豚共が!クズがゴミが!一山いくらの馬医fun婦めが!かー、ぺっ!(痰吐きwwwwww)」

保登心愛&香風智乃&宇治松千夜「(ぴちゃwwwwww)…そんなぁ!!誰か私を麗ふしてえええ!!」(公衆の面前でオナりまくりながら叫ぶwwwwww)

緑谷出久「うわっ変態だ!!wwwwww」(写メるwwwwww)
爆豪勝己「ンだこのブス共!?あっちいけしっし!wwwwww」(威嚇するwwwwww)
峰田実「お前らみたいな雌豚誰が抱くか!」(雌豚共に蹴りを入れるwwwwww)

保登心愛&香風智乃&宇治松千夜「ああ峰田様、お願いです!峰田様の逞しいものをどうかこの公衆便器にお恵み下さいいいい!!」

野原ひろし「ざまぁねぇなwwwwww所詮ごちうさなんてこんなもんかwwwwww」(写メるwwwwww)

保登心愛&香風智乃&宇治松千夜「ああ野原ひろし様、お願いです!お情けを下さい!!」

野原ひろし「俺を散々麗ふ魔扱いしていた分際で恥を知れよ雌豚共が!」(雌豚共に蹴りを入れるwwwwww)

保登心愛&香風智乃&宇治松千夜「あひぃ!?誰か…誰か!!誰か私達を犯してえええええええっ!!」(警官に取り押さえられて連行されていくwwwwww)


ほとここあ&かふうちの&うじまつちや
Lv:1
職業:馬医fun婦
HP:1
MP:0
腕力:1
体力:1
賢さ:1
素早さ:1
人気:0
初体験:キモ彦
状態:非◯◯。妊娠(キモ彦の子。キモ彦Jrの子。伊達政宗の子。片倉小十郎の子)。淫紋。発情。性病持ち。
出産人数:45(キモ彦の子。キモ彦Jrの子。ゴブリンの子。五木まさおの子。鬼頭哲の子。マサドルディーゴの子。
チャルロス聖の子。伊達政宗の子。片倉小十郎の子。アパロイドの子。スペースビーストの子。ギャオスの子。ギャラクトロンの子。
テラフォーマーの子。バイドの子。ベルサーの子。バクテリアンの子。フィロソマの子。メガヘクスの子。
雅の子。BETAの子。突然変異で超能力が使えるようになった豚の子。オークの子)
所持金:0円
借金:90000000円(貸主:ヒロアカのヒーロー共と野原ひろしと範馬勇次郎と天竜人)

277 :名無しさん@弾いっぱい:2020/05/19(火) 20:48:23 ID:Oi6V4Y2f0.net
15インチ前後のモバイルモニター(サブモニター)として販売されている
液晶ディスプレイを縦に使って、シューティングやってる人います?
昔のものと違って、最近のはゲーム用途も意識したものが出始めている
ようなので、もし使用中の人がいれば、ぜひ感想を聞いてみたい。

278 :名無しさん@弾いっぱい:2020/08/24(月) 19:53:32 ID:PQb3bBrk0.net
https://i.imgur.com/t5nZ9QH.jpg

279 :名無しさん@弾いっぱい:2020/10/04(日) 10:30:38.61 ID:mDwG0HrA0.net
イーグレット最高age

280 :名無しさん@弾いっぱい:2021/04/08(木) 22:03:01.35 ID:eKxRd8ts0.net
ジャンクのタブレットを落札して、3000円くらいのモニターキットつかったら、ポータブルモニターの完成。

これで縦画面専用のミニアーケード筐体作ったら良いと思わない?売れる金?

281 :名無しさん@弾いっぱい:2021/09/30(木) 12:52:12.02 ID:kcAlV7W00.net
機械オタクじゃないとタブレットからモニターひねり出すなんてむりぽ

282 :名無しさん@弾いっぱい:2022/11/13(日) 16:05:54.84 ID:L8+s4w/K0.net
>>280
制作費三万くらいでしょ?
利益いれてどんだけなるやら。

283 :名無しさん@弾いっぱい:2022/12/31(土) 16:10:51.70 ID:wzKKWb300.net
スターフォース
x68版には縦画面モードがあってメディアカイト版には無いだと?

総レス数 283
69 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200