2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

囲碁クエストのスレpat.2<9路と13路と19路がある>

1 :名無し名人:2020/01/19(日) 21:34:39.23 ID:qn/RT5El.net
次スレ立ちました

298 :名無し名人:2020/04/09(木) 18:25:11 ID:MMoJz1R+.net
>>296
フリーソフトならleelazero最強だが
1200台ならアプリのみんなの囲碁と詰碁プロが
手軽でいいんじゃないかしら

299 :名無し名人:2020/04/09(木) 19:35:50 ID:wds1dvc2.net
>>296
検討とは違うかも知れないけど
囲碁ウォーズなら一手一手の形勢が表示できたかと。
あとは生きる形=取られない形を覚えるべき。
観戦で終局まで見て、終局時の形を頭に入れたり。

300 :名無し名人:2020/04/09(木) 20:16:59 ID:l1VYP7mh.net
>>297
1250でもまぁまぁなのかね。どこを基準かなんだろうけど。

>>298
さんきゅー!
みんなの囲碁はすでに入れてあるからちょっと試してみる。
leelazeroも調べたけどMacは大変そうだな。けど良さそうだし暇みつけて入れてみよ。

>>299
十分なスペースがあるから手を入れなくても大丈夫だろと思ってたら
1の2とか2の2に打たれあれよあれよw
観戦は面白いね。強い連中は呼吸があってるというか楽しそうにやってるわ

301 :名無し名人:2020/04/09(木) 23:25:11 ID:Au9/eHRs.net
1の2は手筋の玉手箱だもんなー

302 :名無し名人:2020/04/10(金) 04:59:45 ID:C3Bl2CRb.net
ほんま、1の2は急所になる場合が多いよね
ヒカルの碁がまだ小学生の頃にsaiが言ってヒカルが「惜しい。その隣が正解なんだよね。」言って
対局中に助言するのは違反だから先生がこっぴどく怒られた事件もあれ2の1だよね

死活を必死に読む時に難しくて困ってまず2の1からどうなるかとハネゴロシがあるかを
読んでみて読み切れなければ適当に打ってだいたい俺の石は取られてしまう

303 :名無し名人:2020/04/10(金) 07:58:32.24 ID:XAtbBl4o.net
9路でしか打たないけど、星合の囲碁ウォーズ見てたら少しだけ上手くなった気がする。

304 :名無し名人:2020/04/11(土) 02:37:51 ID:bZmvkAdN.net
俺もそ思う
9路は玉手箱だと思う
すぐに石が接近するから平和に離して打つにも限界があってすぐに石が迫ってくるから
が、しかし、13路だと盤面が広いから戦いになりにくいというわけではなくて
すぐに石をくっつけてくるやつも居るよ

先に打つ黒のほうが有利だと思うんだが
なぜか俺の石は取られやすくて相手の石を取るのはめったにないのが不思議だ
なにかがおかしい

305 :名無し名人:2020/04/11(土) 20:37:26 ID:6Zgnc/9v.net
酔っぱらったときに打つとレートが100以上下がって、
しらふに戻ってからレートを戻すのにいつも苦労する

306 :名無し名人:2020/04/12(日) 23:09:38 ID:bvmPH5pO.net
9路だと辺の真ん中は高目だから、普通にそこから打つ人も多いけど
13路でもまれに辺の真ん中から打つ人居るんだね
高目の外は大高目で、そのひとつ外は何て言うの?大大高目?

囲碁の定石本には星や高目の定石は載ってるけど
大高目や大大高目の定石って知ってる人居る?
あと、大目はずしとか、大大目はずしとかは??

307 :名無し名人:2020/04/12(日) 23:52:04.62 ID:sMKuQiHb.net
四の13とかそいうふうに言う
そこから打ち始めるひとがあまりいないので定形はできていない

308 :名無し名人:2020/04/13(月) 00:28:11 ID:K5IizNoL.net
え?4の13って、13路の話だからそれだと1線だぞ

309 :名無し名人:2020/04/13(月) 07:03:42 ID:AZbYyGDk.net
>>306
辺の星下
19路では変則布石だから特定の名前はない

310 :名無し名人:2020/04/13(月) 07:24:30 ID:K5IizNoL.net
ありがとうございます。辺の星下ですか
ほとんどの人は星か小目から打ちはじめることが多いから
たまに変則的なのを見かけると新鮮ですよね
ど素人の自分の感覚では少し損ではないの?って思うんだけど
あと、初手パスっていう人も居ますね

311 :名無し名人:2020/04/13(月) 08:53:46 ID:AZbYyGDk.net
>>310
初手パスは、白もパスしたら白が勝つよ
コミ分があるからね
一応ちゃんと終局してなくても判定はしてくれる
もちろん確定地にしておいた方がいいけど
たまに鬱陶しいのは、投了を押さずパスを押してくるやつ
判定ミスを狙ってると思うのでこっちは打ち続けることにしてる

312 :名無し名人:2020/04/13(月) 09:26:06 ID:K5IizNoL.net
>>311
両方が初手パスしたら白勝ち判定なんですか

自分が直接あたったことはないんだけど
感染してたら黒は普通に打って、白が初手パスして白中押し勝ちでした
なので、たぶん相手のレートを見て、
ほど良い手合い割にする目的でわざと相手に連打させて置き碁にしたのかな?と思った

とはいえ、初手パスされた相手にとってはそれで負けたら
へんなところに打つ変則打ち以上に悔しいでしょうね

313 :名無し名人:2020/04/13(月) 09:29:22 ID:K5IizNoL.net
あ、それと
判定ミスってのは自分も遭遇したことあります
あきらかに自分の陣地の中で死んでいる相手の石が生き判定になってこちら負けました

314 :名無し名人:2020/04/14(火) 21:26:34 ID:eh/gH2/A.net
囲碁部の人、手をあげて

315 :名無し名人:2020/04/15(水) 05:06:38 ID:10uFnhrG.net
そんな若い人はおらん

316 :名無し名人:2020/04/15(水) 16:01:00 ID:8mPm7bmy.net
現役ではないけど元囲碁部〜f(^^)

317 :名無し名人:2020/04/16(木) 00:02:57 ID:Ord1/u5R.net
ルールを覚えた時点で1500、1年で1800になったが、そこから時間がかかった。
しかし碁を始めて3年、ついに赤レートになったぜ。
これまではなんとなくでしか打ってなかったので今後はもう少し研究をがんばろう。

318 :名無し名人:2020/04/20(月) 12:25:59 ID:2R3I5ivv.net
初心者で R1800 とかならいいけど
1万局以上打って 3D 1800 w みたいな人は
本当に何を考えて日々生きているんだろう
特に何も考えていないんだろうな…

319 :名無し名人:2020/04/20(月) 13:23:20 ID:y4sA+GRG.net
>>318
それ囲碁クエユーザーの大半に喧嘩売ってるぞ

320 :名無し名人:2020/04/20(月) 20:32:34 ID:5ssWEqCU.net
>>318
自戒はよいことです(合掌)

321 :名無し名人:2020/04/20(月) 21:07:21 ID:CDdk9H/P.net
それ、1万曲以上打って3kよりは強いと思う

322 :名無し名人:2020/04/20(月) 21:09:04 ID:CDdk9H/P.net
てか来月から新学期再開しても怖くて行けないだろうし

323 :名無し名人:2020/04/21(火) 05:01:30 ID:WN8Y9ym4.net
スペースマンが囲碁クエ講座上げとるやん

324 :名無し名人:2020/04/23(木) 20:32:28 ID:Xio5h5C9.net
ほっしーのだらだら女子長話よりスペースマンのテンポ良い動画のほうがいいかも

325 :名無し名人:2020/04/25(土) 17:16:58 ID:wM+R3iFG.net
mirage32

326 :名無し名人:2020/04/25(土) 17:26:59 ID:nTMs+5xe.net
13路で1位だったタロリンが>>325に負けたらその後初手投了しまくりw
1位の人でもこんなことするんだなw

327 :名無し名人:2020/04/25(土) 19:00:55 ID:d/22GBi6.net
>>326
それどういう意図ですか?
以前にも初手投了の話題が出てたような気がするけど
こういう作戦って、普通のリアル碁会所やリアル大会でもやる人いるのかな?

328 :名無し名人:2020/04/25(土) 19:14:35.24 ID:tHCNFgvQ.net
ソフト打ちだからアホらしくなったみたいな感じじゃね

329 :名無し名人:2020/04/25(土) 20:22:42 ID:d/22GBi6.net
なるほど
それくらいのレベルだと相手がソフトだと見抜けるんですね

さっきmirage32の過去棋譜見てみたら
勝ち局はほとんど相手の投了で
負け局は微差または接続切れ負けですね
大差になりそうになったらスマホの電源切って逃げる人かも

ソフト打ち確定者や、わざと接続逃げや切れ負け狙いを回避するため
対局したくない相手をブロックリストする機能が欲しいですね

330 :名無し名人:2020/04/25(土) 20:33:12.12 ID:WboOAuUj.net
13路で1位ってなおちんじゃ?と思ったら16の方はランクから消えてるのな
ずっと怪しいと思ってたけどやっぱり16の方はAIだったか
mirage32は数局しか見てないけどnaotin16よりも強そう
naotin16は自分の低スペPCの候補手と一致してたけど
mirage32は候補手の下位の手を打つことがあって数手後には形勢がより良くなってるわ

331 :名無し名人:2020/04/25(土) 20:38:43.11 ID:WboOAuUj.net
ちなみに低スペPCで動かしたAIがどれくらい強いかというと
ランク上位1%くらいの自分が逆コミ13目で負けて
悪手打ったなと思ったところから5回位やり直してようやくジゴになるくらい

332 :名無し名人:2020/04/25(土) 22:12:42.83 ID:d/22GBi6.net
低PCだとやり直しとか可能なんですか?

333 :名無し名人:2020/04/26(日) 17:54:32 ID:DH3vhhN4.net
ソフトとか使ったことないけど、もし使うとしたら、普段は並の棋力そのままで打ってて、上位と当たった時だけソフト打ちしようと思うんだけど、それだけでも規制されたりする?

334 :名無し名人:2020/04/27(月) 00:07:38 ID:gUGfgij+.net
mirage32

335 :名無し名人:2020/04/27(月) 01:05:05.50 ID:mpcGdl30.net
理不尽なマッチングあるから実力は10級あるのになかなかそこまでいかない
それが噂の12級の壁だ
そこから先は自分の実力磨きしかない
10級まで行ってしまえばもう気分は無敵なんだろうけど
そろそろ19路にも挑戦いいと感じればもう君は飛ぶ鳥を残す勢いということだ
頑張れダイゴ
囲碁界の未来は君の腕にかかっているかもしれない

336 :名無し名人:2020/04/27(月) 07:55:10 ID:9U822+uD.net
とぼけたスレタイ、好きだよ

337 :名無し名人:2020/04/27(月) 11:12:19 ID:4xBbiY6i.net
このアプリに12級の壁なんかないだろ

338 :名無し名人:2020/04/27(月) 12:34:28 ID:Rc9831YE.net
将棋の方には十二級の壁があるけどね

339 :名無し名人:2020/04/27(月) 19:02:56 ID:PGdje48d.net
>>337
君にその壁が見えないのはそれ以上に到達済みということ
そこに壁を感じる人は棋力がそのあたりということ
人によって壁の位置はまちまちで、
単にそういう意味じゃないの?

俺は1年で10級の壁を突破できたのがプチ自慢なんだけど
ネット碁の最大の壁は級よりも時間だと思うよ
ネット碁やりだす前はゴライアス先生で練習してたから
時間を気にせずに冷静に思考できていた
時間に追われるとやはりポカが出てしまう

340 :名無し名人:2020/04/27(月) 20:31:32 ID:mpcGdl30.net
>>337 >>338
個人的にはそれぞれの壁はあると思うけどな
30級から●級(具体的には秘密)までの長い道のりで特に偶数でそれを感じてきた
偶数というのはたまたまかもしれないが

>>339
1年で10級ならまあまあいいほうじゃないかと思う
もちろん才能のある奴は1年で初段の人も居るが上を見たらきりがないので
ダイゴがもう少しなんだが

341 :名無し名人:2020/04/27(月) 20:39:53 ID:35rnnVpb.net
何歳で始めたかにもよるしな
囲碁にハマった子供の成長スピードはエグい

342 :名無し名人:2020/04/27(月) 22:04:43 ID:2oHKPGFX.net
囲碁のルールだけ覚えた段階で初段とかいうくだらない煽りと違って正直でいい

俺は昇級メモったの見ると
ルールも知らないところから始めて1ヶ月で9級、8ヶ月で3級となってるわ

343 :名無し名人:2020/04/27(月) 23:18:31 ID:MybvLfUj.net
>>342
今は?

344 :名無し名人:2020/04/27(月) 23:48:59 ID:mpcGdl30.net
8か月で3級はかなりすごいね

345 :sage:2020/04/28(火) 10:59:25 ID:Dl8RWXYQ.net
一つ言えることは
壁を超えたときに急に成長する

346 :名無し名人:2020/04/28(火) 14:18:49.50 ID:vtvklEiN.net
まぁチクンも秀芳先生も碁を覚えて1年でアマ5段になったそうだし、
才能の違いというやつはあるもんだ

347 :名無し名人:2020/04/29(水) 08:26:11 ID:qMcmpUt2.net
碁でも絵でも筋トレでも
プロの指導ってチート級の威力を発揮するよね
当然、本人のやる気が必須ではあるけど

348 :名無し名人:2020/04/29(水) 19:19:32 ID:2SwlRc2f.net
チクンも石田もまわりに碁打ちがいくらでもいたから。
いまは独学だから飽きずに続くだけでもめっけもの

349 :名無し名人:2020/04/29(水) 20:54:26.50 ID:7iBYW1uS.net
片仮名で書いてあるとチキンと石田ひかりに見えてしまった

350 :名無し名人:2020/05/01(金) 20:45:52 ID:9pxAzUCh.net
mirage32が黄色相手に1目勝ちそうなところで最後パス連打して4目負けてんだけど、あれどういう意味?

351 :名無し名人:2020/05/01(金) 21:26:04 ID:CsFSKvw5.net
>>350
どういう意味って日本ルールだと思ってるか
中国ルールの意味を分かってないかだろ

352 :名無し名人:2020/05/01(金) 21:31:00 ID:CsFSKvw5.net
>>350
あ、棋譜見てきたが112手目のパスはポカだわ

353 :名無し名人:2020/05/01(金) 22:14:07 ID:OLT4uxlZ.net
>>352
112手目のポカのあと114手目もパスせず1線這っておけば黒はオサエると逆に取られるから
先に5子取るしかなくてもう一度1線を這えるよ
なので日本ルールと勘違いしただけだとは思えないし
普通に考えたら九段のするポカとは考えにくいから
終局間際にトイレ我慢できずにさっさと終わらせたかったのかそれとも何か不思議な事情でもあったのか
わっかりませーん

354 :名無し名人:2020/05/01(金) 23:46:02 ID:Sv520U8n.net
レート調整のためにわざと負けてるんだよ

355 :名無し名人:2020/05/02(土) 00:38:30 ID:UWBnR/Co.net
中国ルールと日本ルールの違いわからなくても九段なれるとは驚いたね

356 :名無し名人:2020/05/02(土) 03:59:07 ID:RcbJw5fF.net
楽譜が読めなくても楽器が上手みたいな?

357 :名無し名人:2020/05/02(土) 11:17:29 ID:MUAoxwyb.net
それは耳コピー、囲碁は指コピー。

358 :名無し名人:2020/05/02(土) 11:54:36.89 ID:RcbJw5fF.net
Spacemanでも負けることはあるんだな

359 :名無し名人:2020/05/02(土) 12:30:03 ID:utG7v6HR.net
ブサイクだから仕方ないやろ

360 :名無し名人:2020/05/02(土) 12:51:26.71 ID:DVsIrUzd.net
せやな
顔と実力は比例する

361 :名無し名人:2020/05/02(土) 13:25:28 ID:RcbJw5fF.net
別に褒めてるわけではないんだが
谷山浩子とアゴなしゲンと俺物語を足したような感じはあって可愛いから
眼鏡を取れば意外と女子受けするぞ

362 :名無し名人:2020/05/02(土) 18:29:28 ID:dpBOacqa.net
gkang1が9路で360連勝していて草
こんなに露骨なことやってもBANされないんだな

363 :名無し名人:2020/05/03(日) 11:09:48 ID:sdsOXfDu.net
なんかもうあれだな
前なら何十連勝もしてたりする上位陣は凄いと思ってたけど、今はAI使ってるインチキ野郎としか思えなくなった

364 :名無し名人:2020/05/03(日) 11:13:10 ID:yIhlbnPH.net
ヒカル「佐為、お前負けてばっかでつまんねーよ」

365 :名無し名人:2020/05/03(日) 11:22:40 ID:yIhlbnPH.net
佐為「皆不正ですよこんなもの。ならばこちらもソフト打ちしましょ。はい早くソフトの設定してヒカル」

366 :名無し名人:2020/05/03(日) 13:13:32 ID:g5/VF7Md.net
つまりmirage32とgkank1はソフト確定?

上位のうち、Spacemanのように本人がつべ降臨で人間確定なのとかは別としても
怪しい上位陣の中で人間特定とソフト特定の境界線ってなんだろう?
大橋プロのほかにもカミングアウトしてないプロだって居るだろうしさ

それ見分けられる人はそれなりに手のわかる人ですかね?
「この手は人間なら打たないだろう」みたいな?

367 :名無し名人:2020/05/03(日) 14:17:26 ID:HQH0kMUU.net
gkang1はレート2200くらいから377連勝でレーティング1位になってるし
棋譜見るまでもなく不正ってわかるわな

mirage32はタロリンに勝った1局見ればわかる
その後タロリンが怒りの即投了繰り返すのも納得できる内容だわ
http://wars.fm/go13?gameId=x3er0b0tg2et#game/x3er0b0tg2et

368 :名無し名人:2020/05/03(日) 15:23:21 ID:g5/VF7Md.net
>>367
タロリンが怒る原因になったといういわくつきの1局を見てみたけど
途中まではごく普通に見えました
ただ、106手目以降のパスの意味がよくわからないし、なぜタロリンが怒ったのかもわからない
普通はコウダテすると思うけどソフトだったらこういう時にパスするんですか?
しかも白のパスによって黒は右上隅で得してるのに結果は黒負けてるし

いずれにしても、もし実戦でmirage32やgkang1と自分が当たったら
何も気が付かないんだろうなと感じた

深いところが見えている高段者なら意味がわかるのかもしれないけど
そうでない人でも理解できるように誰か説明してもらえたらありがたいです

369 :名無し名人:2020/05/03(日) 16:34:48 ID:HQH0kMUU.net
>>368
AIを使って調べてみると白はパスをするまで一切の悪手を打っておらず
黒がほんの少しずつ損を重ねて86手の時点で10目以上の大差が付いている
ランク1位相手にここまで一方的に得をし続けることができるのは
明らかに人間離れした強さなのでかなり怪しい

黒は逆転するために必死に苦しいコウ争いをしているところで
相手を舐めたようなパスをされたら腹が立つのは当然
普通は途中でパスするなんて考えることはないし
相手を不快な気持ちにさせるためにパスしようと思ったとしても
それでもし負けたら恥ずかしすぎるから確認にかなり時間がかかるはずだけど
それを数秒で判断してパスしているのは人間ではありえないと思う

370 :名無し名人:2020/05/03(日) 17:13:10 ID:g5/VF7Md.net
>>369
ということは、106手目のパスはソフトがそう判断したのか
それともソフトはその局面で最適なコウの手を指示したが操作人が舐めプレでパスしたのか
もし後者だったとしたら、その操作人自身もそこでパスしてコウを負けてもまだ余裕があるという読みができていた
ということになるのかな?

詳しい説明ありがとう
で、タロリンのほうは普通に強い人間という認識でおk?
やっぱプロなのかな?

371 :名無し名人:2020/05/03(日) 17:44:26 ID:l9OsDBMy.net
わざと負けてるのはban防いでるの?

372 :名無し名人:2020/05/03(日) 17:49:10 ID:HQH0kMUU.net
>>370
AIももちろん途中でパスする手は考えないよ
操作している人間がパスを試してみてAIの評価が下がらないことを確認してから打ってるはず
タロリンは打つ手も時間の使い方も怪しいと感じるところは一切なかった

373 :名無し名人:2020/05/04(月) 06:43:59 ID:hm3bs/ni.net
年始やGWは妙に勝ちやすいね
普段やってない人が気まぐれで来てるのかな?

374 :名無し名人:2020/05/04(月) 07:53:38 ID:YCUZB4WL.net
>>373
多分酒飲んでる人が多い

375 :名無し名人:2020/05/04(月) 09:34:26 ID:jNd+3ARX.net
酔えば酔うほど強くなるという諺があるにはあるが
囲碁には通用しないということか

376 :名無し名人:2020/05/04(月) 10:42:16 ID:YABwBxfQ.net
そんの諺は無い
ジャッキーチェンの酔拳のコピーだろアホ

377 :名無し名人:2020/05/04(月) 11:17:24.24 ID:/9OWEzCm.net
mirage32強すぎる

378 :名無し名人:2020/05/05(火) 13:30:10 ID:7E5jNaRO.net
mirage32は置き石対局で始めるまでかなり時間がかかってるからソフト確定

379 :名無し名人:2020/05/05(火) 14:32:58 ID:wCURmR17.net
BANはよ

380 :名無し名人:2020/05/05(火) 19:23:29 ID:gnjIggXH.net
今日午前1時頃のmirage32とgkang1のソフト対決はmirage32の勝ちか
mirage32の方がいいマシン使っているな

381 :名無し名人:2020/05/05(火) 19:35:12 ID:97GvSvOZ.net
午前1時頃のは残念ながら流れてしまって閲覧できないけど
18:36のは三段に負けてるね
55手目は凡ミスかな?

382 :名無し名人:2020/05/05(火) 19:38:55 ID:NJ3pw/2x.net
途中天元に打ってるし意図的に負けてるんじゃないか

383 :名無し名人:2020/05/05(火) 19:52:27.87 ID:gnjIggXH.net
mirage32の目的は高レートの人を嫌な気分にさせることのようだから低レートにはわざと負けてる
その方がより高レートの人のレートを落とせるしね
gkang1は9路に続いて13路でも1位になるつもりなんだろうがBANとどっちが早いかな
mirage32とgkang1の対局を貼っとく
http://wars.fm/go13?gameId=ai2lvepatprq#game/ai2lvepatprq

384 :名無し名人:2020/05/05(火) 21:15:47 ID:NJ3pw/2x.net
こんなあからさまでもbanされないのはなあ

385 :名無し名人:2020/05/05(火) 21:23:38 ID:yY/Hb+zk.net
ここの作者は倫理観が独特だからな
ネットじゃ意味を持たないようなマナー論に異常な拘りを見せたりするし
「このアプリの世界じゃ俺様が神だから他人の意見は聞かぬ媚びぬ省みぬ」ぐらいに思ってそう

386 :名無し名人:2020/05/05(火) 21:34:37.34 ID:zCZpgOGX.net
運営が無能なんだよ
みんなでウォーズに行こうぜ。あっちは NG もある

387 :名無し名人:2020/05/05(火) 22:49:57 ID:+G5w4ACU.net
>>383
白は奮闘して負けてる
なにもおかしくないじゃない

388 :名無し名人:2020/05/05(火) 22:59:54 ID:97GvSvOZ.net
どちらかというと普通に打ってる棋譜を見て
アメが飛躍してるようにも見えるし
故意にいやがらせとかはこじつけのような気もする
ま、真相は本人に聞いてみないとわからないのでは?

389 :名無し名人:2020/05/05(火) 23:07:48 ID:gnjIggXH.net
>>387
9路で700局近く打って勝率約63%のおそらくレート2100台の人間が
377連勝してレート2620でランク1位になってるんだけどそれでもおかしくないって言える?

390 :名無し名人:2020/05/06(水) 02:22:40 ID:HqzFoFMS.net
碁を始めて1年ちょいのJCが野狐でプロに勝ちまくっても「おかしくない!証拠も無いのに疑う奴は嫉妬!」とか言う擁護厨が湧きまくるくらいなんだから、別におかしくないんじゃね?

391 :名無し名人:2020/05/06(水) 05:12:27 ID:XLloaWDN.net
>>390
ああ確かにそれはあるかもな
一般的な感覚で物事を断定する行為は例外を否定や差別するのと同じことだし
碁を始めて〇〇でアマ初段、〇〇で高段、〇〇でプロだとか
一般ピーポーには理解できないような人がいてもおかしくはない

ただ、それはいいとしてもやはり疑問が残るのは
普通の勝率の2100レートの人が、ある日突然、勝率100%完全無敗で370連勝街道爆走という違和感なんだよなあ・・・
突然でなくて、ある程度の期間がかかって少しずつ実力upしてきたのなら特に疑う余地はないんだけどね

なので、突然強くなった日からソフト導入したかもしくは中の人が交代した可能性しかないと思うよ

392 :名無し名人:2020/05/06(水) 19:53:45.10 ID:F4txsoCr.net
>>389
参考で上がった碁譜>>383は負けた方の白が悪いやつで黒は普通のひとという説明じゃなかった?

393 :名無し名人:2020/05/06(水) 20:39:22.09 ID:7SAUUnxo.net
>>392
どっちもソフト打ちだよ
gkang1は5段レベルから無敗の377連勝で9路1位になった
他の上位陣の成績を見てもここまで連勝するのは人間には不可能なのは明らか
その後は13路でもmirage32以外に全勝している

mirage32は13路で1位相手に圧倒的な実力差で大差でリードしてから
途中でパスの嫌がらせをしているし
明らかに人間の成績じゃないgkang1に対して4戦全勝している

394 :名無し名人:2020/05/06(水) 21:10:18.43 ID:V+KYIjLf.net
そのふたりの対局序盤から難解なのにほぼノータイムで笑ったわ

395 :名無し名人:2020/05/07(木) 02:43:10 ID:uQEIbdfv.net
迷惑だけど13路だとソフトはどういう打ち方してどういう風に人間をボコるのかわかる貴重な資料かもしれん

396 :名無し名人:2020/05/07(木) 03:02:04 ID:Pcjb2ZtU.net
katago使えば自分で調べられるじゃん

397 :名無し名人:2020/05/07(木) 03:51:17 ID:0WdLQCgX.net
昨日観戦してたら対局中やば、俺明日から休み終了じゃんそしたら勝ったので驚いた

398 :名無し名人:2020/05/07(木) 05:40:11.07 ID:wuuKTWkF.net
俺はソフトと当たれるほど強くなれないから別にいいや
9路で小太刀一刀流ルートで勝てるようになってきたが
9路で死活に強くなったら19路でも効くのだろうか

総レス数 1001
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200