2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ワッチョイ表示】萩尾望都【64】

1 :花と名無しさん :2021/05/03(月) 14:40:03.22 ID:Pvd7I0vx0.net
■萩尾望都さんの作品群について、ファンも普通の読者も忌憚の無い意見・感想をどうぞ。
ただし根拠のない批判・中傷はアンチスレでやってください。

前スレ
【ワッチョイ表示】萩尾望都【63】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1617406225/

■ネタバレ解禁は公式発売日AM0:00よりを心がけて下さい。

■flowers 毎月28日(変動あり「次号予告」参照)
ttp://flowers.shogakukan.co.jp/
@flowers_edit
ttps://twitter.com/flowers_edit

■次スレは>>950を踏んだ人がスレ立て宣言して立ててください。宣言はスレの乱立を防ぐため必須です。
950を踏んだ人が立てられない場合はその旨を宣言して有志にスレ立てを依頼すること、踏み逃げ厳禁。

踏み逃げが出た場合は有志が宣言してスレ立てするか、960を踏んだ人が宣言してスレ立てしてください。

■ワッチョイ付きの新スレの立て方
新規スレッドを立てるときに、本文の欄(内容)の1行目の行頭に
!extend:checked:vvvvv と入れてください。
このスレ立てコマンドはスレ立て成功時に消費されます。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
(deleted an unsolicited ad)

38 :花と名無しさん :2021/05/04(火) 16:48:47.93 ID:NmZWMGE00.net
>>37
カズオイシグロと高慢の偏見の影響の記事、昨日読んだの思い出すわ
語り手が何を言えてないかを読者に読み取らせる手法って

39 :花と名無しさん :2021/05/04(火) 17:11:52.60 ID:liERtbYW0.net
>>20
巧妙なのには同意
小鳥の巣の件についても
核心にかかわる所になると無邪気キャラでそんなこと思い至らないってあるし
竹宮さんの嫉妬心の意味合いも自分流に変えている
竹宮さんのことは美人と賞賛しつつより美人っぽい山岸さんいついては美しいと言及しないのは
屈折しているなーという気がしないでもないが
単純に萩尾さんの美的感覚的に山岸さんは美しいと思えないのかもしれない

40 :花と名無しさん :2021/05/04(火) 17:15:07.85 ID:thDyro5B0.net
最初に読んでた時はインタビューの文字起こしなんだなと思ったから
過剰なまでの自己卑下はそういうものかなと思ってたけど
自分でも意図してるのかしてないのかは知らないけど
それを巧妙に、意図的に使ってる面は実際感じたんだよなー

まあ萩尾先生だって無辜ではなく
読者もまた無辜な少女では最早あり得ないってことなんでしょうね

41 :花と名無しさん :2021/05/04(火) 17:25:35.26 ID:kj7Homlz0.net
>>36
現代まで生き残ってたら、イイ感じのマッドサイエンティストじじいに成長してるかな?テオ

42 :花と名無しさん :2021/05/04(火) 17:37:32.31 ID:TjYb3RFd0.net
キャラクターの魅力度はさておき、「小鳥の巣」で一番心理描写が深くて
複雑な人間性が描かれてるのは、何といってもキリアン。

好奇心旺盛な単純な性格と思いきや、ロビンを狩ってしまったこと、
親と離れ離れなこと、マチアスとの友情、失恋、色んな悩みや思いが交錯して、
マチアスを失いたくない(置いて行かれたくない)思いが衝撃のラストになだれ込む。

それは、例えば性愛ありのアランとマチアスの取り合いがメインのような
ストーリーと比べて、遥かに少年の心情がリアルに深堀された作品になったと思う。
(「少年愛」もあるけど、アランのお遊びのレベルに過ぎないし)

43 :花と名無しさん :2021/05/04(火) 17:39:11.13 ID:Ycl2WpOw0.net
キリアンがいなかったらかなり印象違っただろうね

44 :花と名無しさん :2021/05/04(火) 18:23:30.06 ID:TT8LxJLl0.net
>>39
山岸さんが美人と書かないのがそんなに気になるの?昔山岸さんがテレビに出た時見たけど
第一印象は細い!あと目の鋭さが厩戸に似てる!
ていうのが先で、一般的な美人のイメージとはちょっと別な感じだった
実際細くて鈴木健二アナとバランス悪いから無理矢理着物にされたって言ってた

45 :花と名無しさん :2021/05/04(火) 18:28:06.65 ID:VNX/RYBHr.net
>>38
そんな手法あるんだ
怖い怖い
語り手の本当に言いたいことをちゃんと汲み取ってくれるにはある程度の頭脳がないと駄目だろうし
それを書いてる書き手は知能がとても高い人なんだろうね
頭痛くなって来たわ

46 :花と名無しさん :2021/05/04(火) 19:14:30.20 ID:liERtbYW0.net
その論法で行くと萩尾さんの竹宮論や増山論からも萩尾さんの自画像が見えてくるってなりそうな
いやおかしな所は全て出版社側や取材側のせいでしょうかね

47 :花と名無しさん :2021/05/04(火) 19:35:44.71 ID:e85bamk0p.net
>>42
小鳥の巣は少年の設定を借りた大いなる人間ドラマだからね
東西ドイツの話を絡めたのが最高に上手かった
風木とは別物だね

48 :花と名無しさん :2021/05/04(火) 20:08:13.92 ID:T8awVXAVr.net
正直作者同士のいさかいに興味がない
トラブルがあったとしても作品に昇華されてるならいいじゃないの

49 :花と名無しさん :2021/05/04(火) 20:14:02.28 ID:KSFc6rP3d.net
>>48
それが結論なんやけど
今回の一件は様々な人達を巻き込んでしまったのがね

モー様がこの一件で唯一悪い所があるとしたら
この大泉本を書いてしまったことに思う

無論 ジルベール本が誘い水になってしまったからやけど。

50 :花と名無しさん :2021/05/04(火) 20:15:16.24 ID:eV/Cpb6YM.net
>>18
あのレビュー、饒舌過ぎるし、とにかく長文できつい。気持ち悪い。俺が和解させてやる、教えたがりおじさんの独りよがりって感じが強いけど、編集界隈の人がああいう人間ばっかだと、本当に大変だと思う。

51 :花と名無しさん :2021/05/04(火) 20:18:58.04 ID:o++m133/a.net
>>44
やっぱり男受けするのが美人というのが萩尾先生の価値観なんだね

52 :花と名無しさん :2021/05/04(火) 20:28:39.14 ID:NIjymMC50.net
>>49
書かないと死ねない位にはトラウマあったんだろうし
誰を巻き込もうが覚悟の上だと思うわ
竹宮さんには気の毒だけど大泉の話はもう絶対に美談にはならない

53 :花と名無しさん :2021/05/04(火) 20:35:22.16 ID:yrs7aMwf0.net
最近の萩尾先生がよく描かれる美女キャラは実は苦手
黒髪巻き毛の目元がキリッとした派手め美女・・
マルゴとかパトリシアとか・・・ブランカもあのまま大人になってたらあのタイプになりそう

54 :花と名無しさん :2021/05/04(火) 20:41:30.26 ID:T8awVXAVr.net
巻き毛じゃないけどスターレッドの星も強気美人だったよ
このスレのおかげで今日スターレッドを読み返してたんだけど、ときどき星の顔がマルゴに似てる気がすると思ったら作者同じだったわw

55 :花と名無しさん :2021/05/04(火) 20:46:19.87 ID:1Emhx2f/0.net
作者同じって…この人何言ってんの当たり前じゃんwww

56 :花と名無しさん :2021/05/04(火) 20:58:09.32 ID:T8awVXAVr.net
>>55
マルゴ、歴史的にも好きな時代だったから大好きな作品なのよ
萩尾先生の作品であることを忘れるくらい単独で好きなので一瞬本気で忘れてたw

57 :花と名無しさん :2021/05/04(火) 21:03:08.33 ID:4CbQWakq0.net
>>31
まあそれですよね

58 :花と名無しさん :2021/05/04(火) 21:36:04.69 ID:0IjHMZ1Yd.net
>>51
やたらな美人呼ばわりは萩尾さんのリップサービスかもね
大人になると親しくない人への気遣いを覚えるじゃん

59 :花と名無しさん :2021/05/04(火) 22:19:49.82 ID:gU3KOpl9r.net
>>51
あなたずいぶん短絡的

60 :花と名無しさん :2021/05/04(火) 22:42:22.55 ID:86MjaCUoa.net
>>57
今度は出版社まで巻き込んでるからどうするんだろ

61 :花と名無しさん :2021/05/04(火) 23:08:26.69 ID:sVG3lY4K0.net
ジル本は小学館なんだよねえ…

62 :花と名無しさん :2021/05/04(火) 23:14:25.05 ID:86MjaCUoa.net
>>61
自爆した評論家の話よ?

63 :花と名無しさん :2021/05/05(水) 00:19:17.46 ID:f0O6484p0.net
さすがに出版業界の人は、ここまで萩尾先生にピシャリと言われたからには引き下がるんじゃないかなと思いたい。

だが、テレビ屋はどうだろうね。しつこく食い下がってきそうな気がして心配。

64 :花と名無しさん :2021/05/05(水) 00:58:19.42 ID:dZZzDcdpr.net
精華の学生が萩尾さんをテーマに卒論書こうとして担当教官に止められたと言ってた

竹宮さんが今になってジル本を萩尾さんに送ったのってそんな下地もあったのかもしれない

65 :花と名無しさん :2021/05/05(水) 02:38:07.47 ID:iaSgXs8Y0.net
>>63
映像業界はモデル本人の意向なんてお構いなしだろうね
特に映画の世界は反体制的反社会的であればある程偉いという傾向さえある
昔からのマッチョパワハラ体質が未だに大手を振って横行する世界だし

66 :花と名無しさん :2021/05/05(水) 04:07:31.40 ID:V3VTJq9MK.net
>>48
同じく。作品だけ楽しむ事にする。何か辛い。

67 :花と名無しさん :2021/05/05(水) 06:42:47.66 ID:GXowE61s00505.net
恥ずかしながら精華って竹宮さんが就任されるまで知らなかったんですが
人気のある大学なんですか?

68 :花と名無しさん :2021/05/05(水) 06:57:05.71 ID:Ei3nBub000505.net
>>64
何で止められたんだろう
テーマ次第で別に大泉云々のことには触れなくても論文は書けそうだけど
もろに伝記研究的なテーマだったとか?
精華なら漫画家だから駄目って理由じゃないよね

69 :花と名無しさん :2021/05/05(水) 07:15:59.63 ID:q61nnrAe00505.net
>>67
京都で学生生活を送ってみたい人には人気みたい > 精華大学
芸術学部の子たちと話したことがあるけど
アールヌーボー? アールデコ? 何ですかそれ?
って聞き返されてとまどった

70 :花と名無しさん :2021/05/05(水) 08:22:51.30 ID:GllFazOG00505.net
編集の山本さんが「荻尾の作品は毎号載せる」といった時のことを
竹宮さんと萩尾さん双方の本を読み比べると
「エースをねらえ!」の物語冒頭の頃を思い出さずにはいられない

山本さん=宗方コーチ
ひろみ=萩尾さん
お蝶夫人=竹宮さん
周囲の人=萩尾さんをお荷物扱いの発言をした編集

竹宮さんはお蝶夫人にはなれなかったけどね

71 :花と名無しさん :2021/05/05(水) 08:56:58.62 ID:WMc0XkA500505.net
>>64
ごめんちょっと何言ってるのか理解できない
卒論止められたのと竹宮さんがジル本を送ったのとどんな関係があるの?

72 :花と名無しさん :2021/05/05(水) 09:04:41.48 ID:22kbsjp000505.net
男子寄宿学校を描くのは私でなければいけなかったように
萩尾について書くのも私でなければいけなかったと竹宮さんは考えていた

と言いたいのでは?

73 :花と名無しさん :2021/05/05(水) 09:22:33.93 ID:TPGLd6UGx0505.net
単にその学生の力量に適わないテーマだったのでは

あと卒論書こうと思ったら作品だけではなくできるだけ多くの文献をあたって根拠に基づいたものにしなければならないから指導教官が学長に忖度した可能性がまったくないわけじゃないかな
まあでも邪推だよね

74 :花と名無しさん :2021/05/05(水) 09:26:03.94 ID:lcA9kB5+00505.net
>>72
卒論書くのに萩尾さん本人に取材しようとする学生がいるとややこしい事になるからじゃないの?

75 :花と名無しさん :2021/05/05(水) 09:27:17.76 ID:Ei3nBub000505.net
学生の卒論程度で教員が学長に忖度って普通はないよね
その学生の知識レベルが>>69みたいな感じだったら、手のかかるテーマは「やめとけ」って言われるかも

76 :花と名無しさん :2021/05/05(水) 09:34:32.41 ID:6buvH5BC00505.net
>>70
山本さん同居(ダブルス)を反対してたでしょう。
その頃の竹宮さんは、まだまだ若手でお蝶夫人なんかじゃなく、まだひろみでスランプ中。

山本さんから指導の思い出は、名古屋の上原きみこさんのところで修行を命じられたことでしょう。

”迎えてくれた上原さんからは、「あなたみたいな『週刊少女コミック』のホープにこんなとこれに来てもらうなんて」と恐縮された。”
ジル本6不安と焦り

77 :花と名無しさん :2021/05/05(水) 09:49:17.89 ID:HWnTm7fmM0505.net
>>74
卒論レベルで大御所先生に取材できないでしょ
むしろ萩尾さんとのことを学長に取材したがる学生対策じゃない?

78 :花と名無しさん :2021/05/05(水) 09:56:25.29 ID:993dXTDL00505.net
>>77
ああ、そういう興味半分の学生は確かに居てもおかしくはないかもね…
どのみち学長と卒論テーマの問題は全然関係ないと思うけど

79 :花と名無しさん :2021/05/05(水) 09:57:45.79 ID:Ei3nBub000505.net
いずれにしろ>>64さんがもう一度詳しく描いてくれなきゃ分からんね
情報量が少なすぎて憶測しかできん

80 :花と名無しさん :2021/05/05(水) 11:48:00.71 ID:amSkp5UG00505.net
竹宮萩尾で記述は違っていても
山本氏が懐疑的な評価(アンケ下位、出版社社員からの懐疑)があろうと
萩尾さんを押してくれて
そして大当たりしたっていう点では一致しているね

81 :花と名無しさん :2021/05/05(水) 12:03:44.89 ID:WVZkR9XY00505.net
ジル自伝は小学館から出てる
萩尾サイドの対談拒否姿勢と
「萩尾を出すにしても数行にいてほしい」というメッセージがさっぱり伝わっておらず
竹宮がその言伝を無視して萩尾話を書いたとしても
小学館は修正もさせず出版してしまったってこと
萩尾さんのホーム出版社のはずなのに仕事放棄しすぎ

82 :花と名無しさん :2021/05/05(水) 12:38:15.87 ID:K1GTBmDEM0505.net
>>67
CLAMPのもこなさんがそこ出身
当時は美術短大

83 :花と名無しさん :2021/05/05(水) 12:54:12.64 ID:LJre/txbM0505.net
>>67
くるりの岸田も教授でいたはず。うろ覚えなんで違ってたらごめんなさい。

84 :花と名無しさん :2021/05/05(水) 12:56:52.90 ID:LJre/txbM0505.net
>>81
仕事放棄というより、出版も今相当不況だろうから、萩尾先生よりも押しの強い出たがりの竹宮先生を取ったんだと思う。売れれば何でも良いという考えで。竹宮先生は自分が主人公の朝ドラヒロインとかなりたくて仕方ないんじゃないかな。

85 :花と名無しさん :2021/05/05(水) 13:06:39.69 ID:wnoHoAbP00505.net
漫画アニメ販売の業界は信者と書いて儲と読むような売り方をファンにするじゃん
BL市場がこれだけ隆盛して、開拓者と呼ばれるような人に回想録出せっていうのは何も不自然じゃないよ売れるに決まってるし

86 :花と名無しさん :2021/05/05(水) 13:06:52.36 ID:dseXWUmFK0505.net
精華は京都市のマンガ図書館と共同でマンガ史研究したりしてるから
マンガ学部長の後名誉教授になった竹宮はマンガ史を研究編纂する立場かつ
かつて現場にいた証言者
更に大泉サロンで少女漫画革命起こしたと自負もしている
語らなければならない立場に自ら就いたわけで
語らないという選択肢は無い
特に少女漫画史において重要人物と見なされている萩尾と同居していたとなれば
その件について確実に聞かれるし
伏せておくわけにはいかないだろう

87 :花と名無しさん :2021/05/05(水) 13:24:10.66 ID:sMGO22IW00505.net
竹宮惠子が自伝を書くときに萩尾に関する記述を数行に止めろというのは無茶な要求だよねえ。
盗作の疑いをかけたのは事実としても、竹宮からすれば疑うだけの理由はあったわけだよね。結局は撤回したけど、今後こういうことを避けるには距離を置くしかないじゃない。
竹宮がもしこの話を自伝に書こうとすると、疑った理由を書かざるを得ないし、書けば萩尾をまた攻撃することになってしまうし、ああするしかなかったと思う。

88 :花と名無しさん :2021/05/05(水) 13:27:34.25 ID:sMGO22IW00505.net
ところで萩尾作品はこれまで母親との関係を軸に語られることが多かったけど、ここまで強い思いがあるとなると、今後は竹宮との関係も踏まえて読まれることになるんじゃないの。それこそ半神とか。

89 :花と名無しさん :2021/05/05(水) 13:39:11.84 ID:f362Pfvv00505.net
東浩紀のオタク文化のシミュラークル論みたいなのが出てきて
ウケる同じ要素(異世界転生、猫耳、ツンデレ、綾波レイタイプキャラなどなど)
を、どんどん共有して自分の作品を生み出していく形が分析されて
当たり前の手法として取り入れられてる今の創作界隈では
大泉での、パクった被ったなんてのは
ほとんど意味が無くなったんだよね。

90 :花と名無しさん :2021/05/05(水) 13:40:51.26 ID:fThtpROn00505.net
>>84
ドラマ化には乗り気でなく断ってたって村田さんが言ってた

楽しいところだけ再読してる
木原さんとはどこで知り合ったんだろう 下井草の頃かな
木原本では小学館に大島さんについていったらロビーで山本編集長が一緒にいたってかいてあるけど

91 :花と名無しさん :2021/05/05(水) 13:57:23.49 ID:iaSgXs8Y00505.net
竹宮惠子が自伝書くときに大泉時代の事は外せないし
大泉時代書くなら同居した萩尾望都にガッツリ触れざるを得ない
それを数行で済ませろというのは無理でしょ
数行で済ませたら逆に勘ぐられるのを助長して今より更に萩尾さんに取材申し込み殺到しそう
どちらにせよあの本を書いた時点でそういう状況になるのは避けられない
でも人が自伝を書くのを止めろというのも無茶な話
結局、萩尾さんが大泉に触れたくなくても既に少女漫画史上のトピックになっている以上無理なんだよ

92 :花と名無しさん :2021/05/05(水) 14:14:55.53 ID:kHNto0tk00505.net
>>67
サディスティックミカバンド の初代ヴォーカル
福井(加藤)ミカさんが京都清華短大時代の第一期生

93 :花と名無しさん :2021/05/05(水) 14:16:06.93 ID:6buvH5BC00505.net
>>88
「私の少女漫画講義」のイタリア講義の質疑応答で「半神」と双子について語ってた。

「一番わかってほしい双子の兄弟にわかってもらえないと、どんなに悲しいだろうと考えているうちにできたのが『半神』という作品なんです。」


わたしゃ阿修羅王のモデルは竹宮さん?という >>18 の妄想に取り憑かれてるw

94 :花と名無しさん :2021/05/05(水) 14:30:46.93 ID:pYLBXxR100505.net
>>90
ドラマ化はNHKあたりがやりたくてしょうがないんだろうね。
ゲゲゲの成功もあったし、他の朝ドラでも漫画家が出てくるやつ、東映動画のアニメーターものもあった。
朝ドラ以外でもたけし自伝ドラマとかの成功体験があるしなー
竹宮さん断ってくれてよかった。

しかしゲゲゲほどの面白さは他の漫画家では出せない気がするなw
水木先生はエピソードが凄すぎるw

95 :花と名無しさん :2021/05/05(水) 14:38:47.04 ID:6buvH5BC00505.net
>>94
宝塚ならば…


それにしても買い物にいくと母の日セールばっかり
母の日特集号に掲載された スプーン萌な「かわいそうなママ」でも読むか

96 :花と名無しさん :2021/05/05(水) 14:42:30.63 ID:06wejPKK00505.net
かわいそうなママが母の日特集に載ったり山岸さんの天人唐草が青春学園ものだったり昭和って凄い

97 :花と名無しさん :2021/05/05(水) 14:48:25.54 ID:PB6AvMmqM0505.net
ゲスイケメンが金持ちブサイク喪女と金のために結婚して殺害した挙げ句発狂する漫画が「りぼん」に載る時代だしな

98 :花と名無しさん :2021/05/05(水) 14:59:16.30 ID:pYLBXxR100505.net
母の日特集ってのも時代を感じさせるね
私は70年代後半以降の漫画しか知らないけど、60年代の少女漫画は「母もの」というのが
ジャンルとしてあったらしい。生き別れの母を慕うとかそーゆー話がうけたのかな?よくわかりませんが

99 :花と名無しさん :2021/05/05(水) 14:59:54.10 ID:06wejPKK00505.net
ネジの叫びだっけ?ギギギ…

100 :花と名無しさん :2021/05/05(水) 15:40:22.57 ID:fThtpROn00505.net
>>96
かわいそうなママが母の日特集は知ってたけど天人唐草が青春学園もの…!?
パンチ効き過ぎ

Amazonmのジルベール本レビューに突撃してる過激萩尾ファンがいるらしい
アホな人が一部でもいると萩尾さんの迷惑になるのにねー
過激萩尾ファンの言動に刺激されて萩尾さんに辛辣な感想も増えてるうーんこの

101 :花と名無しさん :2021/05/05(水) 15:49:21.34 ID:Yz3JLQEba0505.net
>>93
だから百億は光瀬龍原作。

102 :花と名無しさん :2021/05/05(水) 15:50:56.42 ID:UhOZG9Tm00505.net
>>94
NHKも「ちりとてちん」で、朝ドラとしては珍しく内に籠る性格の主人公を描いて成功してるから
萩尾さんをヒロインに据えて(朝ドラではないにせよ)ドラマ作ってみたかったんだろうね

でも、「なつぞら 」は東映動画の女性アニメーターを描いた作品としては大失敗でしょう
ヒロインのモデルは奥山玲子さんで、戦災孤児ではなく、きちんとしたお家で育って高学歴だし
奥山さんは女性アニメーターの地位向上のために東映動画労組の活動も頑張ったのに
ドラマではそこんとこスルーされたし
最初の舞台が北海道十勝だったから、神田日勝のエピソードも無理矢理詰め込んだし

萩尾さんをモデルにしてドラマにしたら、どれほど設定を改変されるかわかったもんじゃない

103 :花と名無しさん :2021/05/05(水) 16:00:09.65 ID:993dXTDL00505.net
ドラマ化されるとしたら少年の名はジルベールなんだから
主役は竹宮惠子になるんじゃないのか…?

104 :花と名無しさん :2021/05/05(水) 16:05:03.99 ID:egNDkOgT00505.net
>>91
万が一映像化に動いた場合でも萩尾本がある以上は誤魔化せないしドロドロな愛憎劇になるし
そんなもの誰も望まないな

105 :花と名無しさん :2021/05/05(水) 16:09:34.23 ID:pYLBXxR100505.net
いやもう実人生のドラマ化とかやめてー
それより深夜アニメでマージナルとかやってくれない・・・かな・・・
地球へと比べてアニメ化に恵まれてなさすぎ

いまフルーツバスケットのアニメ(三期目)見てるけど、あれもちょっと昔のマンガでしょ
絵も美しく素晴らしい。あのクオリティで萩尾漫画のアニメ化が見たい

106 :花と名無しさん :2021/05/05(水) 16:11:56.16 ID:kHNto0tk00505.net
>>102
村田さんのブログの内容については自己弁護が入ってるとも考えられるから鵜呑みにはできないと思うけど
TV局と竹宮先生の仲介をした村田さんは半分青いのコミカライズをしてるからオファーはNHK朝ドラ化の可能性が高いね

107 :花と名無しさん :2021/05/05(水) 16:14:06.99 ID:sMGO22IW00505.net
>>64
これ、指導教官が山本さんだったら面白いと思うんだけど。どうしてダメなんですか?って学生に問い詰められて、まあな、なんて誤魔化したりして。
ジルベール本で山本氏が竹宮惠子に詰められる場面は爆笑したわ。どこまで実話かわからんが、話作りが凄くうまい。

108 :花と名無しさん :2021/05/05(水) 16:19:57.51 ID:Yz3JLQEba0505.net
>>102
もともとは2つの作品案があったのを一緒にしたんだよね。

案1 北海道開拓や北海道の農業高校の話
案2 アニメ草創期の話

脚本家が神田日勝のファンで、日勝が東京生まれで北海道に移住していたことから、
主人公が東京生まれで北海道に来て、アニメーターになる話でも良いじゃないかとくっつけた。

109 :花と名無しさん :2021/05/05(水) 16:20:31.67 ID:hZtZ0FL500505.net
>>84
ゲスの勘ぐりすぎる

110 :花と名無しさん :2021/05/05(水) 16:26:15.99 ID:Yz3JLQEba0505.net
少女漫画の歴史のドラマ化なら、村上もとかの「フイチン再見」にしてほしいわ。
幼少期の萩尾さんも出てくるし。

満州ロケがだめなのかしら。
つくばのワープステーションとCGで再現できそうだけど。

111 :花と名無しさん :2021/05/05(水) 16:27:45.03 ID:lvKgxqPOa0505.net
>>104
ドロドロの方を映像化したい人が居たりして

112 :花と名無しさん :2021/05/05(水) 16:32:15.53 ID:Yz3JLQEba0505.net
>>109
同意。どちらが悪いと決められる話でもないよね。
若く未熟で強い個性がぶつかってしまったという話なのに、
どちらかを上げてどちらかを下げたり、何か他のケースに当てはめたがるコメントが多すぎ。

113 :花と名無しさん :2021/05/05(水) 16:36:16.17 ID:wnoHoAbP00505.net
>>102
>奥山さんは女性アニメーターの地位向上のために東映動画労組の活動も頑張った

そうなんだ
回顧録みたいの有ります?

114 :花と名無しさん :2021/05/05(水) 16:55:50.08 ID:TPGLd6UGx0505.net
笹生那実さんの「薔薇はシュラバで生まれる」を読むと70年代に若き日の未来の大作家たちが楽しげに交流し創作してるなーって感じなんだよね
“大泉サロン”の作家とはズレてるけどドラマ化だったらこっちをやればいい

115 :花と名無しさん :2021/05/05(水) 17:02:23.56 ID:Yz3JLQEba0505.net
>>113
引き取られたカリスマ農家の同い年の娘は北大卒設定だったのに、あまりその後の話に活かされていなかったよね。

それと、なつが通っていた高校のモデル校は荒川弘の母校。銀の匙のモデル校でもある。

116 :花と名無しさん :2021/05/05(水) 17:07:44.04 ID:LJre/txbM0505.net
>>109
ゲスにゲス呼ばわりされてもね。
明らかにゲス行為を過去から現在に渡ってし続けてるのが竹宮サイドじゃん。萩尾先生に執着してるというより自分大好き過ぎて。だからあんな増山みたいなちょっとおかしい人と共依存して作品もうまく行かなくなってたのに、関係ない萩尾先生を虐めたり吊るし上げたり散々盗作の噂流して、それを今更嫉妬のせいでした〜テヘペロって勝手に美化したあげく萩尾先生悪者にして取材依頼がどんどん行くように仕立てたり。薄汚いにも程があるわ。竹宮が自分からジルベール書いて、自分だけ無傷でいられると思ったら大間違い。まあどっかのお偉い政治家とかと同じで、過去の誤解が〜とかもう覚えてまへーんで済ませて誠実な謝罪とかする気は一切無いだろうね。

117 :花と名無しさん :2021/05/05(水) 17:13:43.43 ID:EMKeDI9DF0505.net
悪者にしてたっけ

118 :花と名無しさん :2021/05/05(水) 17:16:55.44 ID:6buvH5BC00505.net
>>101
阿修羅王、シッタータ、オリオナエ(プラトン)の3名組が大泉にやってくる幻想を見るほど 妄想が悪化したw
なぜ百億という原作をえらんだのか、なぜああいうキャラに成ったのか、てことなのだが

>>98
母モノの流行は牧美也子さん(松本零士が夫)がデビューした50年代から60年代なかばまでかなぁ。 牧美也子さんのデビュー作が「母恋ワルツ」(1957)
「マキの口笛」も電書で読めるみたいだ。
バレリーナの実母をめぐる少女の悲運と自立への道を描いた、本格バレエ漫画の初期最高傑作。(小学館クリエイティブの惹句)

小夜の縫うゆかた」がこの母もの系譜を終わらせた作品、と評論されることが多かった印象。


えーと 映像化よりミュージカル化のほうがまし…
「ドリームガールズ」の3人組崩壊の路線ならば 
リードボーカルに「歌がうまいからセンターにしたわけじゃない 顔だ」なんていう辛辣さもあるし…

119 :花と名無しさん :2021/05/05(水) 17:17:15.83 ID:ZkB7+3A800505.net
>>88
たしかに。

思い返すと『〜壇ノ浦』『訪問者』『青い鳥』みたいに、近くにいたいのに傷つけてしまうから決別する話、けっこう多い。
『残酷な神〜』で、過去の傷を繰り返しえぐってしまうことを「壊れたレコード」って言ってたけど、萩尾さんにとっては作品として描くことがそれにあたるのかなあ、とかいろいろ考えてしまう。

大泉でのことは結局のところ、それぞれの言い分もあるだろうし外野からはもう何も言えないな、という感想だけど、この本のおかげ(?)で萩尾作品をまた違う見方ができそう

120 :花と名無しさん :2021/05/05(水) 17:21:49.29 ID:993dXTDL00505.net
結局同居してしまうと物理的な距離が近くなるから
それで上手くいかなくなるってことでもあるんだろうけどね

萩尾さんの今のマネージャーの方は
同居はしてないんだろうね
竹宮さんの本を自宅に持ち帰ったという記述があったし
やっぱり適度な距離は大事って教訓なんだろうかなー

121 :花と名無しさん :2021/05/05(水) 17:32:17.58 ID:fThtpROn00505.net
思い込みで暴走捨てる人がいて怖い
>>120
河出の萩尾本のインタビューで城さんが「雑用から何から全部してたら頭パンクしそうになったので
同居止めて通勤してます」と言ってるよ

私は作品に作家の人生を読む気はあんましないな
大泉本きっかけにまた作品を読み返してて今メッシュだけど絵や構図を上手いな〜って思いながら読んでる

122 :花と名無しさん :2021/05/05(水) 17:37:47.68 ID:kHNto0tk00505.net
>>98
母ものというのはまだ戦後の貧しさの残る時代に流行った
自分は貰われっこでどこかに金持ちで美人で貴族でバレリーナの実の母が居て
いつか再会して今の不幸から抜け出してお姫様になれる的夢を描いた話

123 :花と名無しさん :2021/05/05(水) 17:44:37.39 ID:pYLBXxR100505.net
>>122
> どこかに金持ちで美人で貴族でバレリーナの実の母が居て

すいません、ちょっと吹いてしまいましたw
なるほど〜そういう方向にファンタジーが向かうわけですね。
ほんとの自分はこんなんじゃない!ほんとは貴族で美しいママがいて、私はお姫様なの、と。

124 :花と名無しさん :2021/05/05(水) 17:53:01.32 ID:K1GTBmDEM0505.net
>>58
自己主張が強いわけでもなく引退した人が一番の美人と書かれてたからそれはどうなのか

125 :花と名無しさん :2021/05/05(水) 17:54:50.33 ID:amSkp5UG00505.net
私は大泉本.を読んだ後になると
けっこう好きだった「青い鳥」が微妙に感じられる
やっぱお茶の踊りの子が萩尾さんって感じなんだろうか
ってなってくるとやっぱり好きだった「ローマへの道」も

「フラワーフェスティバル」はみどりの家庭と萩尾の家庭が重なりつつも
なかなかいいお母さん(ソノコの方)だし素直 に楽しめるかも

126 :花と名無しさん :2021/05/05(水) 18:55:43.25 ID:pp6+ZvRUp0505.net
>>105
萩尾作品は演劇やミュージカルになってるし下手なアニメ化はもう辞めて貰いたいかな
今年宝塚が上演したポーはチケット難の大人気だったそう

127 :花と名無しさん :2021/05/05(水) 19:03:10.27 ID:I84xl8MdM0505.net
萩尾さんは大泉以降竹宮さんのことは凍らせてしまったけど、同じ業界にいる故の表面的な存在としては竹宮さんは消すことは無理で(外せないパーティーや、インタビューで不意に聞かれるなど)例えるならレストランの食品サンプルみたいな形で竹宮さんを自分の中に存在させていたんだと思う

山岸さんとか生身の関わりがずっとある人のことは褒めるなら表面的な美しさより内面的な素晴らしさがいくらでもあって、わざわざ他の人も知っている外見のことまで自分が書かなくてもという感じだけど、竹宮さんに対しては50年前に凍らせてしまって以降内面的ところなんて知らないし凍らせてしまった部分は触れたくないし、そんななか社交辞令的に何かしら褒めておかなきゃと思ったら見た目のことを書くしかないというか

そこまで竹宮さんのことが特別に美しいと思っているわけでもないと思う

128 :花と名無しさん :2021/05/05(水) 19:05:29.66 ID:I84xl8MdM0505.net
人の赤ちゃんの褒める所がないときはお肌すべすべを褒めとくみたいなレベル

129 :花と名無しさん :2021/05/05(水) 19:19:54.82 ID:AaRoMLCL00505.net
山岸さんが美人扱いになってないというので
ふと思ったけど
漫画家の自画像って興味深い
自分のことをこういう風にイメージしてる(させたい)のかと

大島さんは食パン顔
山岸さんはヨレヨレ顔
竹宮さんはわりと美人に描いていたような
萩尾さんはいろいろあるみたいだけど謎の生物モトちゃんも?

130 :花と名無しさん :2021/05/05(水) 19:40:49.06 ID:8HoOu4cN00505.net
え、みどりのスポンジ自画像なの?
人の形してるやつに限定していいのではw

131 :花と名無しさん :2021/05/05(水) 19:56:25.07 ID:/r1txhNVa0505.net
>>86
研究と言うなら当事者は一歩引かないと客観性は失われませんか?

132 :花と名無しさん :2021/05/05(水) 20:27:07.66 ID:EQ/0bI9TM0505.net
>>108
そういう事するから話が無茶苦茶になるんだよなぁ
最近の朝ドラはその傾向にあるけどフィクションだから何やってもいいみたいなのは駄目だと思うんだよね

133 :花と名無しさん :2021/05/05(水) 20:28:32.57 ID:flRIcWmCa0505.net
>>127
竹宮さんにしろ他の人にしろ「華やか」「線が細く切れ味鋭い」「社交的で人気者」等の表現で十分な描写できると思うが
そこまで容姿描写に拘るのは作家としての特性なんでは

134 :花と名無しさん :2021/05/05(水) 20:35:21.07 ID:EQ/0bI9TM0505.net
>>129
山岸さんが描いた漫画家さんの似顔絵は外見より内面を擬人化してるように思える(山岸さん自身も含めて)

135 :花と名無しさん :2021/05/05(水) 20:35:22.39 ID:sMGO22IW00505.net
読んでてひっかかったのは美人云々より体型を誉めてるとこかな。男なら絶対書かないし女でも若い人はあんまり書かないと思う。

136 :花と名無しさん :2021/05/05(水) 20:36:59.37 ID:flRIcWmCa0505.net
クリエイター視点ならわからなくもない

137 :花と名無しさん :2021/05/05(水) 20:57:12.60 ID:6buvH5BC00505.net
>>123
いやいや、それこそ それを、いわゆる24年組世代が熱心に読んでいたのだが。

「マキの口笛」電書は連載4話65ページまで無料サンプルで読める (謎めいた実母(?)らしき人は貴族なのだろうか…)

その時代だと谷ゆき子さんも外せない。
「まりもの星」「さよなら星」「バレエ星」がKindle Unlimited読み放題
尼レビューが直撃世代でいっぱい

そもそもは「超展開バレエマンガ 谷ゆき子の世界」という本から局地的に大ブーム
知らない世代に興味を持ってもらうため、こんなタイトルになってたり、東村アキコ推薦とかを押し出してるけど
辻真先さんが寄稿して、花村えい子、里中満智子、高橋真琴各氏インタビュー、「図書の家」さんと京都国際マンガミュージアムの倉持さんが編集のすごい本

総レス数 686
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200