2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【萩尾望都】大泉スレPart78【竹宮惠子】

1 :花と名無しさん:2023/02/22(水) 10:13:23.80 ID:b0FGahTJ0.net
萩尾望都・竹宮惠子・増山法恵
この三人を中心とした大泉時代のあれこれについて語りましょう

■参考文献
一度きりの大泉の話(萩尾望都)2021年4月発行
少年の名はジルベール(竹宮惠子)2016年1月発行

■資料まとめサイト
https://mototemplate.memo.wiki/

■参考ブログ
【村田順子ブログ魚拓】2021年04月26日
https://web.archive.org/web/20210426122201/https://blog.goo.ne.jp/rococom/e/4c12d956c4c795af772196a69e49a61b
【竹宮恵子マネージャーブログ(魚拓)】2021年05月25日
https://archive.is/VTNN0

■関連スレ>>2
■次スレ>>950踏んだ人(もしくはその前後でも)立ててください
■過去スレ
https://mototemplate.memo.wiki/d/%a1%da%b2%e1%b5%ee%a5%b9%a5%ec%a1%db
■ 5ちゃんねる全文検索
5ch(旧2ch)掲示板のスレッドやレスを無料で全文検索できるサービスです。
DAT落ちや1000レスに到達したスレッド・過去ログ、画像も検索可能です。
https://5ch.search2ch.info

■前スレ
【萩尾望都】大泉スレPart77【竹宮惠子】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1673481554/

479 :花と名無しさん:2023/03/06(月) 23:31:34.20 ID:qNZael4i0.net
>>447
それはどうでしょうね
萩尾さんは他人のことに興味ない…わけではなく親から認めて貰うことに精一杯で
そのためにとにかく掲載してもらえる作品を描くことで精一杯だったんでしょう

竹宮さんは、「連載できる」レベルにあると編集が認めて連載作品があったんだから
当時の萩尾さんにとって、竹宮さんは自分より何段階も上の存在に見えてたのでは?

480 :花と名無しさん:2023/03/06(月) 23:31:52.44 ID:22Tpv/3R0.net
>>471
手塚先生や萩尾先生のマンガが理解出来なくて
ホモマンガがエエんやから
パトリシアさんのキチガイぶりが
よく分かる。

481 :479:2023/03/06(月) 23:33:40.70 ID:qNZael4i0.net
すみません
アンカーは>>477です

482 :花と名無しさん:2023/03/06(月) 23:43:39.84 ID:qNZael4i0.net
萩尾さんにとって幸運だったのは
ポツポツと作品を描き続けて苦しい時期を過ごすうちに
少女マンガを読む年齢層の幅が広くなってきたことだと思います
あと、「マンガを読むのが子どもっぽい」という見方を
されなくなった時代に入ったことですね

483 :花と名無しさん:2023/03/07(火) 00:45:30.02 ID:L63mxsD40.net
パクリ屋に生みの苦しみなんかある訳ない

484 :花と名無しさん:2023/03/07(火) 00:59:02.67 ID:L63mxsD40.net
バレエ漫画、歴史漫画、山岸の方が面白い
文化功労者は山岸の方が相応しい
大島、山岸で良かった

485 :花と名無しさん:2023/03/07(火) 02:30:24.05 ID:3n8Hm3p40.net
>>484
> バレエ漫画、歴史漫画、山岸の方が面白い

うん面白いと思うよ
私も大好き
バレエ漫画、歴史漫画、萩尾さんも面白い

> 文化功労者は山岸の方が相応しい

そうだね
間違っても竹宮さんである筈がない

> 大島、山岸で良かった

今後に期待だよね
その中には木原さん、美内さん、一条さん、里中さん、池田さん、青池さんetc.も加えたい
間違っても竹宮さんはあり得ない

486 :花と名無しさん:2023/03/07(火) 03:24:01.74 ID:FkpSUyez0.net
「創作は模倣から始まる」
文豪トルストイが言った言葉

萩尾さんの場合これにあたる

竹宮さんの場合は単なるパクリ

487 :花と名無しさん:2023/03/07(火) 08:49:06.88 ID:SmI1m05o0.net
竹宮さんは萩尾さんみたいなパクリアイは持ってないぞ
しかもマネしようと思っても絵が下手だからできないw

488 :花と名無しさん:2023/03/07(火) 09:25:31.43 ID:FO5helu60.net
>では私は「あなたがたの漫画革命の邪魔をしてごめんね、排他的独占領域に触れるとは知らなかったのよ」と謝るべきでしょうか?
>いいえ、謝らないでしょう。もし謝ったら、出来上がった私の作品、キャラ、その世界に対して失礼ですから。作品のタイトルも、彼らの名前も、どの会話も、どのエピソードも、どの絵も、全て私のオリジナルなものです。彼らはちゃんとした命ある存在です。そのような作品のテーマと個性は萩尾望都という作家の頭から、私の考え、私の夢、私の幻想として生まれた者です。それは私の側の愛です。

大泉本に書いてあることだけど、ここを含めた前後ってもう支離滅裂、感情の書き殴り
オリジナルとは何なのか?なんて考えたこともないのか、それとも考えた上でこの発言なのか
命ある存在という言い方も、某評論家っぽくて実に中身からっぽ

とにかく言いたいことは、私の作品はすべてオリジナルなんだ、大切なんだ、だから謝らない

それだけ

489 :花と名無しさん:2023/03/07(火) 09:42:41.60 ID:SmI1m05o0.net
必死にマネしようと思っても、オリジナルとは似ても似つかないくらい下手すぎて
誰も原型が分からなくなっているのなら、それはもうオリジナルと言っても過言ではない

490 :花と名無しさん:2023/03/07(火) 09:58:14.76 ID:Z5FDMzuA0.net
>>487

> 竹宮さんは萩尾さんみたいなパクリアイは持ってないぞ
> しかもマネしようと思っても絵が下手だからできないw

竹宮さん本人は持っていると言っていたよ

491 :花と名無しさん:2023/03/07(火) 10:00:15.27 ID:Z5FDMzuA0.net
>>489
萩尾さんのは映画や小説などからインスピレーションを受け、行く通りものお話を考える
誰かの絵を真似したことはないよ竹宮さんのように

492 :花と名無しさん:2023/03/07(火) 10:17:10.48 ID:pF0Rj6w+0.net
アリスブック2で竹宮さんが描いてた少年と和風異形の話
佐藤史生さんの「夢食い」のイメージのパクリだよね
センスが古すぎて別物にはなってるけど

493 :花と名無しさん:2023/03/07(火) 10:24:56.43 ID:SmI1m05o0.net
>>490
そんな才能(ヾノ・∀・`)ナイナイ

>>491
竹宮さんは他人の絵どころかストーリーも碌すっぽマネできないよ

494 :花と名無しさん:2023/03/07(火) 11:00:43.83 ID:L63mxsD40.net
萩尾は小説と映画がないと漫画家になれてない凡人
ストーリーとビジュアルは西洋の創作物の真似
それで西洋では高橋留美子の方が評価されてる
人気も受賞も高橋が先
犬夜叉やうる星も昔から人気
萩尾は人気ない

495 :花と名無しさん:2023/03/07(火) 11:35:50.64 ID:mxGZXWqc0.net
>>493
> >>490
> そんな才能(ヾノ・∀・`)ナイナイ

私もそう思うよ
だけど内田氏との対談で自慢げに言っていた
漫画家はカメラアイの人が多いって
自分もそうなんだって

496 :花と名無しさん:2023/03/07(火) 11:46:48.81 ID:p0TOP3Tz0.net
高橋留美子さんは女性だけれど、「少年マンガ」専門のマンガ家なのでスレ違いです
もちろん作品を読む少女、女性はいますけれどね

497 :花と名無しさん:2023/03/07(火) 11:51:39.57 ID:L63mxsD40.net
高橋にあって萩尾にないオリジナリティ
手塚は火の鳥で鳥人間を食う怪作書いた
萩尾は凡人

498 :花と名無しさん:2023/03/07(火) 11:58:39.54 ID:L63mxsD40.net
漫画は今は西洋の映画にパクられる程になった
萩尾は別

499 :花と名無しさん:2023/03/07(火) 12:04:19.55 ID:yK4WGPxo0.net
>>494
竹宮は小説と映画と漫画がないと漫画家になれてない凡人
ストーリーとビジュアルは西洋の創作物の真似
それで西洋では高橋留美子の方が評価されてる
人気も受賞も高橋が先
犬夜叉やうる星も昔から人気
竹宮は学長にまで上り詰めたものの人気ない

500 :花と名無しさん:2023/03/07(火) 12:05:21.12 ID:yK4WGPxo0.net
>>497
高橋にあって竹宮にないオリジナリティ
手塚は火の鳥で鳥人間を食う怪作書いた
竹宮は凡人

501 :花と名無しさん:2023/03/07(火) 12:05:46.88 ID:yK4WGPxo0.net
>>498
漫画は今は西洋の映画にパクられる程になった
竹宮は別

502 :花と名無しさん:2023/03/07(火) 12:29:24.66 ID:nxabg9oc0.net
>>495
それこそいつもの虚言癖でしょ
相手しちゃダメ

503 :花と名無しさん:2023/03/07(火) 12:34:54.02 ID:L63mxsD40.net
キャンディキャンディはパクリだが、絵は上手い

504 :花と名無しさん:2023/03/07(火) 12:57:00.57 ID:M8LA9i770.net
ジル本によれば、竹宮さんは最初に萩尾さんの短編を読んで才能に驚き
「男にちがいない、結婚したい」と思ったそうですね
学ぶべき相手と思い、再々誘って同居した結果、才能の違いに気付いて嫉妬に苦しむことになった
実にお気の毒と思います。以下私見です

つねに優等生、いちばんでありたかった竹宮さんにとって
萩尾さん以上に評価されるためには
増山さんと2人で楽しんでいた「押入れ本」=風木を世に出す以外、方法がないと思ってしまった
それが竹宮さんの作家としての道を決定したのであれば
大泉は竹宮さんにとって魔界への入口だったといえるかもしれない

「少女漫画革命をめざした「大泉サロン」」という概念は
竹宮・萩尾さんの同居時代を美化した一種のフィクション
隠れ蓑、擬態と見ることも可能ではないでしょうか

505 :花と名無しさん:2023/03/07(火) 13:09:19.51 ID:VSde/5DU0.net
竹宮さんは自称・優等生がすべてを物語ってる
学習は得意だけどオリジナリティはない
何で『悲しみの天使』のモチーフを自分のものだと思い込んだんだろう

まとめサイトの年表見てて気づいたけど
『悲しみの天使』の日本公開は1970年7月4日
竹宮さんば増山さんに長電話して風木の構想をしゃべったのは同年9月頃
もしかして竹宮さん、ひとりで映画見て、そのあらすじをしゃべったの?

506 :花と名無しさん:2023/03/07(火) 13:22:13.41 ID:nxabg9oc0.net
竹宮さんとの交流は萩尾さんにとって黒歴史だった
もう永久凍土の下に封印したいと思ってる
なのに君たちがほじくり返したら萩尾さんが迷惑する
この辺りでお開きにしましょう

507 :花と名無しさん:2023/03/07(火) 13:43:31.07 ID:yK4WGPxo0.net
そうだね、今後は萩尾さんの名前を出すのは止めよう
竹宮さんの腹黒い歴史にしぼって検証してくのが良い

508 :花と名無しさん:2023/03/07(火) 13:49:13.67 ID:nxabg9oc0.net
名誉毀損になって訴えられる可能性も高いけど
せいぜい祭りの炎上神になって皆を楽しませてね

509 :花と名無しさん:2023/03/07(火) 16:04:58.93 ID:u6h8tFtf0.net
何だろ、この脅しのような言葉、
擁護しながら牽制する
こんな文章、誰かのブログで読んだね。

510 :花と名無しさん:2023/03/07(火) 17:22:53.27 ID:WztjZ38O0.net
妹マネかもね

511 :花と名無しさん:2023/03/07(火) 18:00:15.02 ID:4BpGLsJQ0.net
個人の特定はできないけれど、萩尾さんの肩を持つ立場を装って竹宮さんを擁護しようとしている意図が見え見えなのは、なんだかあさましいね

512 :花と名無しさん:2023/03/07(火) 18:24:52.36 ID:8eqHBCrg0.net
名誉毀損なら萩尾さんの方が酷いだろうに
ヌケヌケとこんなこと言う恫喝が品性下劣

513 :花と名無しさん:2023/03/07(火) 19:02:48.54 ID:YcIpKzka0.net
元はと言えばジル本だろうが

514 :花と名無しさん:2023/03/07(火) 21:30:11.57 ID:M8LA9i770.net
>>505
サイトの年表、よくまとめられていますよね
ジル本54pにある、大泉で萩尾さんが『ケーキケーキケーキ』のネームに悩んでいた
という記述の誤りも一目瞭然です(そもそも『ケーキ』は短編ではないし)
増山さんが大泉で悩んでいる萩尾さんを励まし、竹宮さんが小学館を紹介した
という構成に沿ったのであれば、詰めが甘いと言わざるを得ません

『悲しみの天使』の公開時に竹宮さんが一人で見て、増山さんに電話で語った可能性は
ゼロではないとは思いますが、うーん。どうなのでしょうね
ただ、複数回の長電話を通して竹宮さんは、増山さんをブレーンとするメリットに気付き
増山さんは、自分の代わりに少年愛を描ける作家を得たと思ったことはほぼ確実のように思います
優先順位としては竹宮・増山の近居がまず先で、
(極論すれば)萩尾さんは一種のおまけ、教材、学習対象だったのではないでしょうか

515 :花と名無しさん:2023/03/08(水) 00:38:03.17 ID:nRuJK0030.net
>>512
まあ
酷いのはパトリシアさんの生涯やけど
それこそ障害持ちやろし。

516 :花と名無しさん:2023/03/08(水) 05:16:03.97 ID:U6xC+btd0.net
>>505
あなたの意見に賛成です
よく気づかれましたね

517 :花と名無しさん:2023/03/08(水) 09:13:50.02 ID:yhIYdq+K0.net
ポーは超人ロックときりとばらとほしとの猿真似
超人ロックのことはだまってる

518 :花と名無しさん:2023/03/08(水) 09:34:12.91 ID:aENCludA0.net
小学生みたいな悪口の遠吠えしてないで、萩尾作品と竹宮作品の路線の違いとか、竹宮さんは萩尾作品を意識し過ぎないで独自の道を進むべきだったとかいう作品論でも展開してみればいいのにね

519 :花と名無しさん:2023/03/08(水) 09:42:03.24 ID:yhIYdq+K0.net
オリジナリティ皆無な萩尾漫画
既存作品の寄せ集めパッチワーク漫画

520 :花と名無しさん:2023/03/08(水) 10:03:36.38 ID:SXQj/wa10.net
>>517
へええー! 新説で非常に興味あります
エドガーは超能力ありませんがどこがパクリなんでしょうか
詳しく解説お願いいたします!
非常に楽しみにしております!

521 :花と名無しさん:2023/03/08(水) 10:25:47.14 ID:i8KFx2ZU0.net
ほんとに、言いがかりや難癖つけるのが趣味の人がいるようだけど、自分自身を貶めていることにいつ気付いてくれるのやら

522 :花と名無しさん:2023/03/08(水) 10:36:08.32 ID:yhIYdq+K0.net
風木と悲しみの天使の類似性の解説もお願いしたい
読んだことないからね

523 :花と名無しさん:2023/03/08(水) 10:39:54.75 ID:yhIYdq+K0.net
萩尾のやらかしはnoteで読めるのにね

524 :花と名無しさん:2023/03/08(水) 10:51:19.85 ID:b3me7JbB0.net
駄文をnoteに書き連ねれば誰かがたまたま読むこともあるだろうが、あれは無意味。

第三者の客観的な検証が無い。
ただ本人が妄想を垂れ流しているだけ。

プロ野球の試合を飲み屋で見たヨッパライのおっちゃんが「俺ならあの球はこう打った。あの監督の采配ダメだ。オレならもっとうまくやれる」と騒いでいるのと同じ。
悦に入っているのは本人だけ。

525 :花と名無しさん:2023/03/08(水) 11:12:48.55 ID:frIW+VwZ0.net
>>524
同意

526 :花と名無しさん:2023/03/08(水) 11:21:42.03 ID:yhIYdq+K0.net
萩尾って過大評価だよね
パクればそれなりの作品作れる
呆れる作家にあるまじき行為

527 :花と名無しさん:2023/03/08(水) 11:28:10.69 ID:00mIgVAQ0.net
そもそも絵が下手だし
長くやってるということ以外特徴ない

528 :花と名無しさん:2023/03/08(水) 11:33:37.25 ID:yhIYdq+K0.net
いがらしゆみこの方が絵は上手いよ萩尾よりも

529 :花と名無しさん:2023/03/08(水) 11:40:11.41 ID:00mIgVAQ0.net
>>528
たしかに
いがらしゆみこの方がデッサン力があるし
ペンタッチもしっかりしてる

530 :花と名無しさん:2023/03/08(水) 11:52:15.38 ID:frIW+VwZ0.net
>>526
「創作は模倣から始まる」
文豪トルストイが言った言葉

萩尾さんの場合これにあたる
竹宮さんの場合は単なるパクリ

>>527
いくら竹宮さんが下手くそ&増山さんがいなくなってしまったため面白くなくなってしまったからと言って、ひがむのはよそう
みっともないし哀れだから
継続は力なり
継続したくても続けられない人もいる
求める人がいるのだから仕方ない

>>528
お二方ともお上手です

>>529
スレチですよ
いがらしゆみこさんは素晴らしいけど、別なスレでどうぞ

531 :花と名無しさん:2023/03/08(水) 12:36:33.87 ID:00mIgVAQ0.net
>>530
比較した漫画家がいがらしだったら別スレへ誘導か
自分の書き込みにだけ賞賛送るのはみっともないぞ、昆布

532 :花と名無しさん:2023/03/08(水) 12:43:48.40 ID:frIW+VwZ0.net
>>531
大泉と何の関係もない漫画家を巻き込んだら可哀想だし、ご迷惑をお掛けしますでしょ
ここは竹宮さんと萩尾さんを中心に語るスレなんだから

533 :花と名無しさん:2023/03/08(水) 12:59:51.06 ID:SXQj/wa10.net
>>517
まじレスするとポーの「永遠の少年」のモチーフはブラッドベリの「歓迎と別離」(1964年 「太陽の黄金の林檎」に収録)だと思う。(後に「別れも愉し」として「スはスペースのス」に収録)
年を取らない少年(実は30代)が子供を欲しがっている夫婦の元をまわって自慢の息子として生き、しばらくして去っていくという話
ブラッドベリ特有の美しい短編だ
萩尾先生はブラッドベリの漫画化もしているし当然読んでいると思うよ

534 :花と名無しさん:2023/03/08(水) 13:10:21.51 ID:HMDjgMcy0.net
ブラッドベリのあれの吸血鬼じゃなくて、元はケルト民話の「取り換え子」かな
一種の托卵。たいてい妖精の子は醜いんだけどブラッドベリのは美しい

535 :花と名無しさん:2023/03/08(水) 13:30:39.64 ID:57UEC1kM0.net
>>532
ささやななえやヤマダミネコや城章子や佐藤史生やM君など
他のメンバーをすべて除外する気?

536 :花と名無しさん:2023/03/08(水) 13:43:03.10 ID:frIW+VwZ0.net
>>535
いがらしさんは全くもってして無関係
だけど竹宮さん、萩尾さん、大泉本に関係ある方々を除外したことなんてないよ、私はね

537 :花と名無しさん:2023/03/08(水) 13:45:30.55 ID:57UEC1kM0.net
>>536
528には注意せず529だけ糾弾するのはおかしいだろ

538 :花と名無しさん:2023/03/08(水) 14:01:33.36 ID:PJ13Xp3u0.net
竹宮さんは今日も商売繁盛♪

竹宮惠子TAKEMIYA公式!@trapro2017
日本漫画家協会の協会ちゃんねるにてインタビューが公開されます。
3/10(金)18:00?毎週金曜日更新。全4回。
司会進行の森川ジョージ先生がとてもお上手でしたので
和んで笑いの絶えない楽しいインタビュー内容となりました♪
https://twitter.com/trapro2017/status/1633302491264876545
(deleted an unsolicited ad)

539 :花と名無しさん:2023/03/08(水) 14:10:11.41 ID:ABUGiYKm0.net
竹宮さんはいつも和やかで語り口も優しいし話は面白いけど
萩尾さんは大泉本で自分でイメージを壊しちゃったからねぇ

些細な口げんかを50年以上も根に持っていて
メディア業界のビジネスチャンスをぶっ潰すという
ネガティブなイメージは定着したけど

540 :花と名無しさん:2023/03/08(水) 14:42:01.72 ID:vxLf8azp0.net
>>533
「別れも愉し」を読んでみたけど、一部の台詞が似てるってだけで
全体としては「きりとばらとほしと」のほうが似てる
とくに、メリーベルと銀のばらの冒頭の馬車のシーンは絵がそっくりだった

それと、私は読んでないんだけど、過去レスによると、超人ロックにはかなり似てると思う

363 名前:花と名無しさん[sage] 投稿日:2022/12/16(金) 19:16:30.93 ID:5uDhv8WX0
超人ロックは何度も話題に出てるよ

137 名前:花と名無しさん (ワッチョイW b702-6Y7x)[sage] 投稿日:2021/04/22(木) 19:51:04.60 ID:ou/9+s7R0
「あそび玉」も「地球へ」も「超人ロック」の影響もあるんじゃないかな
まだロックが作画グループの肉筆回覧誌でしか読めなかった時代に口コミで話題になって萩尾さんと竹宮さんが大阪まで読みに来たという話があった

645 名前:花と名無しさん[sage] 投稿日:2021/08/23(月) 19:30:25.27 ID:Za7qZspz0
シュラバの笹生さんのツイで萩尾さんと竹宮さんが
「超人ロック」を読ませてくれと2人で大阪にやってきた話してたね
そういう仲良しだった頃の部分があまり見えないのが残念だよね

82 :名無しは無慈悲な夜の女王:02/09/21 23:01
>>76
萩尾望都は聖悠紀のファンだったので「ポーの一族」は、同人誌時代の「超人ロック」
が元ネタです。
 14歳ぐらいの外見のまま永遠に生きる少年が主人公。
 普通の人間じゃない(超能力者と吸血鬼)ゆえに悩む主人公。
 主人公と人間達(とうぜん主人公と違い、老いて死んで行く)の織り成すストーリー。
 ↑人間達の方が実質主役で、主人公の少年が狂言回しになるエピソード多し。

541 :花と名無しさん:2023/03/08(水) 14:44:22.60 ID:vxLf8azp0.net
まあ、でも、萩尾さんによると

>作品のタイトルも、彼らの名前も、どの会話も、どのエピソードも、どの絵も、全て私のオリジナルなものです。

だそうだけどね、頭だいじょうぶ?って思うよ

542 :花と名無しさん:2023/03/08(水) 15:29:02.86 ID:frIW+VwZ0.net
>>541
「ポーの一族」は「きりとばらとほしと」にインスパイアされて生まれたっていう話でしょ?
そのことと、タイトルや名前、会話やエピソード、どの絵も全て萩尾さんのオリジナルなもの、でなんら矛盾はないんじゃない?

543 :花と名無しさん:2023/03/08(水) 17:02:47.78 ID:yhIYdq+K0.net
20そこそこで描く内容じゃないから、いろんな作品のいい所シャッフルしてポーやトーマを
創作したんだろう

544 :花と名無しさん:2023/03/08(水) 17:11:05.90 ID:SWZBCqfI0.net
>>543
年齢の問題やなく
才能があったから
色んな物をチャンポンして その出来上がりが
名作だったって話でしょ

それが分からんのは
パトリシアさんみたいなキチガイだけですよ。

545 :花と名無しさん:2023/03/08(水) 17:15:19.54 ID:HHQ3kLKO0.net
そう言えば「きりとばらと星と」ってタイトル
「雪と星と天使と」に似てるな

546 :花と名無しさん:2023/03/08(水) 17:25:06.01 ID:/j+cqfOS0.net
似てるなあ

547 :花と名無しさん:2023/03/08(水) 17:28:38.42 ID:/j+cqfOS0.net
そう言えば一条ゆかりさんの初期作にこんなタイトルあったしなあ

風の詩(『りぼんコミック』1970年10月号、1巻収録)

同名小説もあったなあ

548 :花と名無しさん:2023/03/08(水) 17:47:37.10 ID:yhIYdq+K0.net
似てる作品多過ぎて本当に神扱いが謎だし、凡人のパクリ屋でしかない

549 :花と名無しさん:2023/03/08(水) 18:48:51.53 ID:SXQj/wa10.net
東の地平西の永遠

東の海神 西の滄海

550 :花と名無しさん:2023/03/08(水) 19:33:03.54 ID:vxLf8azp0.net
東の○○、西の○○っていうのは昔からの決まった言い方みたいだよ
萩尾さんが発明したわけじゃなくてね

551 :花と名無しさん:2023/03/08(水) 20:09:13.22 ID:8EdPS5dq0.net
東の東大 西の京大

552 :花と名無しさん:2023/03/08(水) 21:01:55.51 ID:avZDgL790.net
風と雲と虹と
光と風と夢
みたいな形式のタイトルは
情景が浮かびやすいから色んな作家が愛用してるんだよ

553 :花と名無しさん:2023/03/08(水) 21:11:34.40 ID:fj58yrfK0.net
「小児性愛」という病 ―それは愛ではない

554 :花と名無しさん:2023/03/08(水) 21:55:04.65 ID:vxLf8azp0.net
「愛」ねえ……

相手が抱く感情は、「排他的独占愛」と一方的にきめつけ、自分に関しては

>そのような作品のテーマと個性は萩尾望都という作家の頭から、私の考え、私の夢、私の幻想として生まれた者です。それは私の側の愛です。

と、これまた意味不明な自己弁護
編集者もわけわかんなすぎて一切修正できなかったんだろうな

555 :花と名無しさん:2023/03/08(水) 22:38:46.76 ID:avZDgL790.net
漫画家というのはだいたいわがままな人種なんですよ
正当化するのは頂けないですね

556 :花と名無しさん:2023/03/09(木) 00:00:30.48 ID:NTmJfqSD0.net
一般論としていえば、芸術文化は1日にして成らず。
長い流れの中で、吸血鬼も、新選組も、男子寄宿舎も、誰が描いてもいい
その人の頭から生まれた個性はおのずと発露するから
生まれた作品は、その人にしか描けない唯一無二の存在となる、ということと思います

557 :花と名無しさん:2023/03/09(木) 00:58:52.07 ID:Nlw1b0Vi0.net
>>556
私もそう思います

558 :花と名無しさん:2023/03/09(木) 03:38:02.23 ID:3BhoHYIV0.net
>>556
全面同意

559 :花と名無しさん:2023/03/09(木) 07:47:17.81 ID:we9jHHf50.net
すごい論点ずらしだな

竹宮さんだって、他所の知らない誰かが男子寄宿舎を描いたところで、怒るわけがない
同居している萩尾さんだから嫌悪したんでしょうに
しかも、竹宮さんが描くより先にね

>その人の頭から生まれた個性はおのずと発露するから
>生まれた作品は、その人にしか描けない唯一無二の存在となる、ということと思います

だったら、「花と光の中」も「昔から考えていた」なんて嘘つかずに
「みずうみ」をアレンジしちゃいました~
でも萩尾が描いてるから、萩尾の個性で唯一無二の萩尾のオリジナル
って主張すれば済んだこと

560 :花と名無しさん:2023/03/09(木) 07:56:44.96 ID:T5F9bMNu0.net
>>559
> 同居している萩尾さんだから嫌悪した

えー、竹宮さん、そんなこと言ってるんですか
怖いですねー

noteなんか読まなくても十分ですね
読まなくてもそんなことばかり書いてるのが丸わかりですねー

561 :花と名無しさん:2023/03/09(木) 08:08:09.85 ID:Qdo6/5fL0.net
ホントこわ~い
これはもう、萩尾さんでなくても「かかわり合いになりたくない」と言う気持ちになるわ~

562 :花と名無しさん:2023/03/09(木) 08:21:01.00 ID:V5N8V83F0.net
私が自分が描きたいものを私は描くけど、いっしをに住んでるあなたは
わたしに気を使ってあとからにするのが当然って、どんなサイコパスだろ

563 :花と名無しさん:2023/03/09(木) 09:15:56.82 ID:u8Mz2nSL0.net
ああ、「花と光」の人かぁ

564 :花と名無しさん:2023/03/09(木) 10:33:22.38 ID:DG/dlBF70.net
「みずうみ」の男性は幼馴染を忘れて全く違うタイプの女性を選んだ
「花と光」はずーーーっと亡くなった幼馴染しか見ていなかった。付き合った女性そのものを見たことはない。

「イグアナの娘」の母は自分の劣等感部分が重なる娘を否定して育てた
三原さんの作品の母は「自分が正しい」と揺ぎ無く信じて、それと違う娘を否定した

この差がわからないのがパトのクオリティ

565 :花と名無しさん:2023/03/09(木) 10:34:15.76 ID:EK7Q8Dsk0.net
増山萩尾が出会わなければ、小鳥の巣やトーマの心臓は生まれなかったからね
他人の好きなもの真似する萩尾だから
きりとばらとほしと、超人ロック、増山趣味嗜好がなけりゃポーは生まれない
なにがオリジナリティだ

566 :花と名無しさん:2023/03/09(木) 10:50:13.58 ID:DG/dlBF70.net
なんの影響もうけずに作品を生み出すことなんかできない
感受性が豊かな人ほど他の影響をうける
必要なのはそれをかみ砕き吸収し自分の血肉にして
新たなものを創造する強靭な胃袋だ

っていう感じのことを長沢節さんが書いてたな

567 :花と名無しさん:2023/03/09(木) 11:10:12.48 ID:vjjvdMrQ0.net
超人ロックってむしろタケミヤが模写したんじゃないの?

568 :花と名無しさん:2023/03/09(木) 11:22:21.40 ID:/Pfc6qe30.net
>>566
同意です

和歌の世界に本歌取りという技法がある
有名な古歌(=本歌)の1句もしくは2句を自作に取り入れて歌を作るというもので
本歌を背景として用いることで奥行きを与えて表現効果の重層化を図るための手法
これに対して批判的な立場の人もいたが、歌人の藤原定家はこれを「本歌取り」という表現技法として
本歌とは主題を合致させない事をルールとした上で評価した、のが平安時代ね
芸術の世界ではモチーフを先行作品から取り入れることにより奥行きを出して自らのオリジナルとして表現する
方法は昔からあり、それはパクりとは明らかに違うもの
「肉体の悪魔」のあらすじほぼそのまま同じで結末だけ変えるような安易な作りの「暖炉」はともかく
「11月のギムナジウム」のように十分消化した上で全く別の物語として紡ぎ出せればそれは立派なオリジナル

569 :花と名無しさん:2023/03/09(木) 11:37:52.60 ID:we9jHHf50.net
だったら堂々と言えばいいじゃん

「花と光の中」は本歌取りです!昔から考えていたものじゃありません!
「イグアナの娘」も本歌取りです!自分の経験だけから作ったわけじゃありません!

なんで言わないの?

570 :花と名無しさん:2023/03/09(木) 11:38:56.47 ID:DG/dlBF70.net
言う必要もないことだからでしょ

571 :花と名無しさん:2023/03/09(木) 11:39:52.75 ID:DG/dlBF70.net
イグアナは本歌取りでもないし

572 :花と名無しさん:2023/03/09(木) 11:40:44.40 ID:we9jHHf50.net
「花と光の中は昔から考えていたもの」
「イグアナエピは自分の経験」

↑こういうことは喜んで書くのにね

573 :花と名無しさん:2023/03/09(木) 11:48:51.44 ID:DG/dlBF70.net
花と光が昔から考えてた というのは本当でしょう
デビュー当時の絵柄に寄せて描いてるし
ネームやアイデアもその頃でしょうね

574 :花と名無しさん:2023/03/09(木) 11:49:13.57 ID:/Pfc6qe30.net
>>569>>572
それ全てあなたの妄想でしょ
過去スレで何度も何度もその内容書いてるけど未だに誰一人同意してる人いないし根拠もない
本歌取りじゃないしそんな事言う必要全くないですw

イグアナのエピソードがご自分の経験というのも事実でしょ
妹さんが、裏付けるような内容をどこかでお話されてたの読んだけど?

575 :花と名無しさん:2023/03/09(木) 11:58:02.00 ID:we9jHHf50.net
>>574
イグアナのエピソードが事実じゃないなんて一言も書いてないんだけど?

576 :花と名無しさん:2023/03/09(木) 13:34:43.87 ID:NTmJfqSD0.net
萩尾さんの頭の中には、つねに100ほどの物語のタネが眠っていて
作品として芽ぶき、成長し、読者に届く日を待っているように思う
中には芽吹く前に消えてしまうものもあるが
新しいタネがまた生じて膨らんで、外の光を浴びる日を待っている
増山さんはタネのひとつ、「少年の魅力」に気付くきっかけを作ったけれど
芽吹かせ、育て、成長させたのは萩尾さん自身の力

だが、竹宮さんが増山さんからもらったタネは、それとは別
少年同士の性愛に特化したものであり、育てるためには2人の共同作業が必要だった
大泉解散の真の理由は、萩尾さんへの嫉妬というより、増山さんの独占が目的だったのではないか?

ジル本は真相を秘し、萩尾さんとの関係をより濃密に描くことで
竹宮・萩尾は「大泉サロン」で「少女マンガ革命」を共に志した同志という印象を根付かせる意図で
企画されたものではないのか?
少子化で大学志願者が減少する中で学長就任、経営責任者となった竹宮さんが
レジェンド漫画家の萩尾さんとの関係を強調することで学生集客に役立つだろう
という戦略下の企画であっても不思議はないように思います

577 :花と名無しさん:2023/03/09(木) 13:35:55.35 ID:im56Gvr20.net
>>575
>>569で言ってんじゃん

578 :花と名無しさん:2023/03/09(木) 15:29:04.14 ID:V5N8V83F0.net
萩尾さんの「イグアナの娘」と三原さんの話は真逆ですね
イグアナは、母親から否定されて゛続けて自分がイグアナとに思えてしまう娘で
三原さんのは母を含む家族を否定する自信家の娘(鈍感な母は気付いてない)
同じと言い張るパトリシアは、捏造言いがかり屋か、認知機能に障害が…

579 :花と名無しさん:2023/03/09(木) 15:31:33.63 ID:rT5A+pPD0.net
noteってさ、自分が言ったことすぐ忘れるんだね
だから話が噛み合わないのか
認知症とかそういうレベルじゃなくて救いようのない状態だなあ
おまけにその自覚がないからいつまでたっても相手が悪い相手が悪いってことなのか
ダメじゃんw

総レス数 1001
396 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200