2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

H28 市役所C日程 専門解答復元スレ

1 :受験番号774:2016/09/18(日) 17:40:19.19 ID:VgT2YH2f.net
専門!

2 :受験番号774:2016/09/18(日) 18:08:52.80 ID:nLk1gHLl.net
>>1
ありがとう!

3 :受験番号774:2016/09/18(日) 18:12:18.57 ID:nLk1gHLl.net
G48、M80の増加のやつは政策Aの利子率が上昇B低下、所得は同じ?イ、オかな?

4 :受験番号774:2016/09/18(日) 18:15:21.09 ID:O6OprO7D.net
1問目はウェーバーで次がアメリカの政治制度だっけ?
選択肢どれにした?

5 :受験番号774:2016/09/18(日) 18:21:37.01 ID:nLk1gHLl.net
>>4
大統領は議会で可決された法案を拒否できないとかのやつ?
2 内容は忘れた

6 :受験番号774:2016/09/18(日) 18:25:10.88 ID:IHkfP9cn.net
刑法の監禁致傷は何?

7 :受験番号774:2016/09/18(日) 18:29:12.77 ID:O6OprO7D.net
>>5 うん、大統領の人事を上院が承認にした気がする。

8 :受験番号774:2016/09/18(日) 18:31:30.18 ID:O6OprO7D.net
民法の以下の全てに当てはまるものはどれみたいなのあれ何?
抵当権とか肢にあったよね

9 :受験番号774:2016/09/18(日) 18:35:28.68 ID:eI5K3cnD.net
>>8
抵当権選んだ

10 :受験番号774:2016/09/18(日) 18:38:35.80 ID:nLk1gHLl.net
>>7
それか〜〜
多分5ですね

11 :受験番号774:2016/09/18(日) 18:39:04.19 ID:IHkfP9cn.net
>>8
俺も抵当権

12 :受験番号774:2016/09/18(日) 18:51:14.04 ID:7rHbc8XA.net
ミクロ経済のパレート最適を問う問題、なに選んだ

ケーキを残さず分けたらパレート最適になるを選んだんだけど

13 :受験番号774:2016/09/18(日) 18:56:11.68 ID:nLk1gHLl.net
行政法は
国家賠償、損失補償
申請拒否処分に対して執行停止は意味ない

14 :受験番号774:2016/09/18(日) 19:02:38.64 ID:82IWmjvS.net
>>4
官僚制のやつは
昇進は年功と業務成績で決まるってやつにした

15 :受験番号774:2016/09/18(日) 19:09:09.93 ID:O6OprO7D.net
>>13 その申請拒否処分のにした

>>14 それ選択肢3かな、それにしたような

16 :受験番号774:2016/09/18(日) 20:03:10.51 ID:nLk1gHLl.net
人がいない…

17 :受験番号774:2016/09/18(日) 20:14:27.67 ID:Su9cI2Zx.net
受けたけどわからないから待ってる。自信ないわ…。これって何点くらいがボーダー…?

18 :受験番号774:2016/09/18(日) 20:25:31.32 ID:wXkg40oB.net
刑法の問題は調べたら4が正解だな。
間違えてしまった

19 :受験番号774:2016/09/18(日) 20:27:22.65 ID:wXkg40oB.net
2問目のアメリカ大統領のやつ、正解はどれ?
2択で迷って連邦裁判所の〜ってやつにしたわ。

20 :受験番号774:2016/09/18(日) 20:39:33.53 ID:O6OprO7D.net
>>19 それにした

国際関係何が出たっけ?
核?

21 :受験番号774:2016/09/18(日) 20:42:05.18 ID:ZFMx3Wtj.net
アメリカのやつは、本会議なんちゃらの、3番だよ

22 :受験番号774:2016/09/18(日) 20:42:23.99 ID:AyElYq+T.net
NPTとかIAEAがあったね

23 :受験番号774:2016/09/18(日) 20:42:59.95 ID:ZFMx3Wtj.net
1問目の政治学はデュヴェルジェの法則の5番

24 :受験番号774:2016/09/18(日) 20:43:36.04 ID:ZFMx3Wtj.net
国際関係はマッカーサーとか

25 :受験番号774:2016/09/18(日) 20:44:59.21 ID:AyElYq+T.net
トルーマンが解任 それにした

26 :受験番号774:2016/09/18(日) 20:45:53.09 ID:ZFMx3Wtj.net
実務の過去問500の中の同じような問題があった

27 :受験番号774:2016/09/18(日) 20:46:48.18 ID:ZFMx3Wtj.net
とりあえず1問目は5番

28 :受験番号774:2016/09/18(日) 20:48:06.02 ID:ZFMx3Wtj.net
>>3
3番のイとウです。

29 :受験番号774:2016/09/18(日) 20:53:12.07 ID:ZFMx3Wtj.net
>>3
3番のイとウです。

30 :受験番号774:2016/09/18(日) 20:57:43.32 ID:nLk1gHLl.net
1問目デュヴェルジェの名望家→大衆政党じゃないっけ?

31 :受験番号774:2016/09/18(日) 20:58:33.34 ID:O6OprO7D.net
1問目の5番なんて書いてあったか覚えてる?

32 :受験番号774:2016/09/18(日) 21:03:54.62 ID:9OHB+F+L.net
>>31
小選挙区制は二大政党制を生みやすい〜〜

33 :受験番号774:2016/09/18(日) 21:14:15.77 ID:82IWmjvS.net
立候補者は定数+1に収斂するとしか覚えてなくて死んだ

34 :受験番号774:2016/09/18(日) 21:17:23.45 ID:9OHB+F+L.net
んで、2番目の問題は本会議のやつで3番

35 :受験番号774:2016/09/18(日) 21:18:58.15 ID:82IWmjvS.net
>>34
アメリカは委員会制じゃないか

36 :受験番号774:2016/09/18(日) 21:22:35.52 ID:7rHbc8XA.net
本会議じゃないやろ

あの問題文の書き方は明らかに委員会を意識してたような

37 :受験番号774:2016/09/18(日) 21:24:39.53 ID:Mcj0N/Db.net
1.政治学 デュヴェルジェの法則
2.政治学 アメリカの政治
3.行政学
4.行政学
5.憲法
6.憲法
7.憲法
8.憲法
9.行政法
10.行政法
11.行政法
12.行政法
13.行政法
14.民法 任意代理
15.民法 抵当権
16.民法 債権譲渡
17.民法 使用者責任
18.刑法 監禁致死傷の法定刑
19.刑法 窃盗
20.労働法
21.労働法 女性保護

以上前半テンプレです!
あんま覚えてないので修正お願いします!

38 :受験番号774:2016/09/18(日) 21:28:56.28 ID:Mcj0N/Db.net
後半
22.経済
23.経済
24.経済
25.経済
26.経済
27.経済
28.経済
29.経済
30.経済
31.経済
32.経済
33.財政学
34.財政学
35.財政学
36.社会政策
37.社会政策
38.社会政策
39.国際関係
40.国際関係 アメリカの戦後史的なやつ

後半ほとんど覚えてない…
修正お願いします

39 :受験番号774:2016/09/18(日) 22:03:02.96 ID:nLk1gHLl.net
1.政治学 デュヴェルジェの法則
2.政治学 アメリカの政治
3.行政学
4.行政学
5.憲法 生存権の保障
6.憲法 憲法と私人間との関係
7.憲法 国務大臣の訴追〜〜
8.憲法
9.行政法 国家賠償
10.行政法 行政事件訴訟
11.行政法 情報公開制度
12.行政法 機関委任事務の廃止 ?
13.行政法
14.民法 任意代理
15.民法 抵当権
16.民法 債権譲渡
17.民法 使用者責任
18.刑法 監禁致死傷の法定刑
19.刑法 窃盗
20.労働法
21.労働法 女性保護

40 :受験番号774:2016/09/18(日) 22:14:08.38 ID:nLk1gHLl.net
22.経済 パレート最適、凹型
23.経済 自給自足→自由貿易
24.経済 GとMの増加
25.経済
26.経済
27.経済
28.経済
29.経済
30.経済
31.経済
32.経済
33.財政学
34.財政学
35.財政学
36.社会政策
37.社会政策
38.社会政策
39.国際関係 核
40.国際関係 アメリカの戦後史的なやつ

41 :受験番号774:2016/09/18(日) 22:14:37.95 ID:nLk1gHLl.net
全然覚えてない。。

42 :受験番号774:2016/09/18(日) 22:42:15.16 ID:AyElYq+T.net
労働組合の問題
委任請負でも認められる的な選択肢にした

43 :受験番号774:2016/09/18(日) 22:45:45.44 ID:AyElYq+T.net
財政学 プライマリーバランスが均衡だと利払い費は増加するてなかった?

44 :受験番号774:2016/09/18(日) 22:50:51.64 ID:UCUQdrpB.net
最後の問題はマッカーサー
憲法空欄の問題は天皇の国事行為じゃない?あれは教養?
選択肢
「総理大臣は内閣の代表であることは憲法に明記されていない」
「国事行為の助言と承認に内閣は責任を負わない」
「予算は国会も作れる」
とかだった記憶
教養はそれなりだったけど専門難しい気がしたなー

45 :受験番号774:2016/09/18(日) 22:54:33.74 ID:AyElYq+T.net
あれは教養だね
空欄は内閣の権能についてかな
予算案の作成は内閣のみできる。国会では作成できないにした

46 :受験番号774:2016/09/18(日) 22:56:20.93 ID:nLk1gHLl.net
同じくです!

47 :受験番号774:2016/09/18(日) 23:39:45.97 ID:O6OprO7D.net
行政学はウェーバー?
これ>>14ので合ってる?

あとひとつは…

48 :受験番号774:2016/09/18(日) 23:51:11.96 ID:nLk1gHLl.net
>>47
わたしも消去法でそれになりました

49 :受験番号774:2016/09/19(月) 02:06:32.29 ID:29Zn/vyR.net
経済原論の後半がマイナーな問題だったと感じたのですが、皆さん対策できてたかんじですかね?問題の内容ほとんど思い出せない。。

50 :受験番号774:2016/09/19(月) 05:19:34.13 ID:MjNuJWRp.net
>>12
ケーキのは違うと思う
確かどんな分け方してもって前に書いてあったはず

51 :受験番号774:2016/09/19(月) 06:41:28.00 ID:LGANh4Ba.net
お前らの中で国家一般職に受かりながら市役所受ける人間がいるから、
一般職スレで内定者が発狂するんだろ!

一般職はマインドコントロール解けてきてコッパンマンセーを疑い出したから今が一番大変な時期なんだぞ?

「お前ら市役所は一般職の奴隷なんだ!」
「一般職の俺たちにアタマがあがらないだろ!」
等々、一般職スレ発狂中。

52 :受験番号774:2016/09/19(月) 07:40:02.00 ID:OfEpsIc2.net
>>43
基礎的財政収支の黒字化は財政収支の黒字化より容易、だっけ

53 :受験番号774:2016/09/19(月) 07:54:05.39 ID:ASCw4ZRR.net
ウェーバーの問題の選択肢1覚えてるひと?
昇進のやつと選択肢1どっち選んだか忘れてしまった

54 :受験番号774:2016/09/19(月) 08:05:33.77 ID:gvOCeA/l.net
>>53
確か職権についてじゃなかったっけ?職位を超えて指示できない〜〜みたいな

55 :受験番号774:2016/09/19(月) 08:18:29.42 ID:Sb3Dot3E.net
1.政治学 デュヴェルジェの法則
2.政治学 アメリカの政治
3.行政学 ウェーバーの官僚制→昇任?
4.行政学
5.憲法 生存権の保障
6.憲法 憲法と私人間との関係
7.憲法 国務大臣の訴追〜〜
8.憲法 内閣の予算案作成権
9.行政法 国家賠償
10.行政法 行政事件訴訟
11.行政法 情報公開制度
12.行政法 機関委任事務の廃止 ?
13.行政法
14.民法 任意代理
15.民法 抵当権
16.民法 債権譲渡
17.民法 使用者責任
18.刑法 監禁致死傷の法定刑
19.刑法 窃盗
20.労働法
21.労働法 女性保護

56 :受験番号774:2016/09/19(月) 08:22:22.90 ID:Sb3Dot3E.net
22.経済 パレート最適、凹型
23.経済 自給自足→自由貿易
24.経済 GとMの増加
25.経済
26.経済
27.経済
28.経済
29.経済
30.経済
31.経済
32.経済
33.財政学 財政収支と基礎的財政収支
34.財政学
35.財政学
36.社会政策
37.社会政策
38.社会政策
39.国際関係 核
40.国際関係 アメリカの戦後史的なやつ

57 :受験番号774:2016/09/19(月) 08:26:36.48 ID:OfEpsIc2.net
>>18
4てなんだっけ内容

58 :受験番号774:2016/09/19(月) 09:05:59.95 ID:QTfajDgx.net
>>57
致死で3年以上15年以下の懲役

59 :受験番号774:2016/09/19(月) 10:51:22.68 ID:MA1/q9lU.net
>>58
致死だと、3年以上の有期懲役だから
併合罪とかの加重を考慮しなければ
刑法12条が適用されて上限は20年じゃない?違うんかな?
致傷やと、6月以上15年以下になるけど

60 :受験番号774:2016/09/19(月) 10:55:05.70 ID:MA1/q9lU.net
致死だと
3年以上20年以下で確か選択肢5にこれがあった気がするけど

61 :受験番号774:2016/09/19(月) 11:05:36.42 ID:pJ8gQi+V.net
>>59
申し訳ない、再度確認したらあなたが正しいことが判明しました。上限は傷害致死の20年が適用されるんですね。

62 :受験番号774:2016/09/19(月) 11:20:33.03 ID:Q9EX3sSW.net
直接請求に関するもんだいなかったっけ

63 :受験番号774:2016/09/19(月) 11:27:18.45 ID:mUqmqP6+.net
行政学か行政法であった
地方自治体のみ直接請求できるみたいな

64 :受験番号774:2016/09/19(月) 11:29:02.72 ID:mUqmqP6+.net
事務の監査請求はその地域に住む住民以外にもできるとか

65 :受験番号774:2016/09/19(月) 11:36:48.71 ID:Q9EX3sSW.net
それそれ!
その二つで迷った記憶がある

66 :受験番号774:2016/09/19(月) 12:02:55.75 ID:1Q0OjZf+.net
その問題、議会の解散の肢じゃないの。

67 :受験番号774:2016/09/19(月) 12:15:47.63 ID:Q9EX3sSW.net
>>66
まじかあ、、
専門撃沈だよ、、

あと信義則?に関係ないもの選べみたいなやつあった気がする

68 :受験番号774:2016/09/19(月) 12:48:30.16 ID:sNxl6E5m.net
>>67
遊戯台にしたで

69 :受験番号774:2016/09/19(月) 12:49:37.95 ID:sNxl6E5m.net
法定受託事務は条例

70 :受験番号774:2016/09/19(月) 12:53:12.31 ID:sNxl6E5m.net
民法は代理人があったね

71 :受験番号774:2016/09/19(月) 13:15:19.83 ID:MA1/q9lU.net
>>67
それなー
ほんと面食らったわ
信頼保護の原則とかほとんどマイナー
しかもそれに関連しないやつを選べだったから、まぢでよく分からんかったわ

72 :受験番号774:2016/09/19(月) 13:17:24.79 ID:MA1/q9lU.net
>>61
おそらく
あんま教科書すら法定刑に関して詳しく書いてないし…
なんかほんとマイナーなとこばっかりで、Cなのに…どうしたんや…

73 :受験番号774:2016/09/19(月) 13:39:11.54 ID:cQ7yozuy.net
>>52のはこれが正解?

74 :受験番号774:2016/09/19(月) 13:39:54.06 ID:YwSE1LfD.net
>>3
計算間違いかもしれないけど、政策Bの方が所得上昇にした

75 :受験番号774:2016/09/19(月) 13:59:30.92 ID:ib7B9BXW.net
まさか専門で撃沈するとは思わなかった
今回の難易度高かった?
例年と比べてどうなんだろう

76 :受験番号774:2016/09/19(月) 17:02:46.95 ID:YwSE1LfD.net
専門は全然復元できてないな。専門試験ないとこ多いのかな。

77 :受験番号774:2016/09/19(月) 17:17:39.09 ID:7VKm+6JI.net
総需要曲線のグラフの問題はどれが正解?俺はイとエの選択肢にしたけど自信ないわ

78 :受験番号774:2016/09/19(月) 17:45:06.50 ID:cQ7yozuy.net
自分独学で16、17点くらいしか取れてる気がしないけど、予備校とか通ってる人なら今回の専門みたいな問題も授業とかで対策できてるもんなの?

79 :受験番号774:2016/09/19(月) 17:59:16.10 ID:7VKm+6JI.net
>>78
自分も独学で2週間だけ勉強して臨んだけど多分4割弱しか出来てないわ。教養はぼちぼち出来ただけに悔やまれる。
やっぱり甘くないなぁ

80 :受験番号774:2016/09/19(月) 18:54:16.41 ID:cQ7yozuy.net
>>79 教養は32〜34だけど専門がこうだとやっぱり厳しいのかなあ
合わせて6割くらいで受かってほしい

81 :受験番号774:2016/09/19(月) 20:34:32.08 ID:UjzTOZcC.net
経済の財政出動とマネーサプライ比較するやつって
国民所得増加は同じで、利子は一方が上がってもう一方は下がるんじゃないの?

82 :受験番号774:2016/09/19(月) 20:40:38.37 ID:ASCw4ZRR.net
経済か財政かわからんけど、地方分権と中央集権のメリットの問題はどうなりましたか?

83 :受験番号774:2016/09/19(月) 20:46:09.83 ID:Sb3Dot3E.net
>>82
ありましたね。
内容は忘れましたがアの中央集権と
ウかエの地方分権を選んだ気がします。。

84 :受験番号774:2016/09/19(月) 20:47:40.09 ID:Sb3Dot3E.net
>>81
それはgとmの増加の問題だと思います!

85 :受験番号774:2016/09/19(月) 21:19:52.11 ID:Sb3Dot3E.net
1.政治学 デュヴェルジェの法則(オ)
2.政治学 アメリカの政治
3.行政学 ウェーバーの官僚制→昇任?
4.行政学 地方住民の監査請求
5.憲法 生存権の保障→プログラム、法的、抽象
6.憲法 憲法と私人間との関係
7.憲法 国務大臣の訴追〜〜
8.憲法 内閣の予算案作成権
9.行政法 国家賠償
10.行政法 行政事件訴訟→申請拒否されたら執行停止意味なし?
11.行政法 情報公開制度→文書の存否を明らかにしないで拒否可
12.行政法 機関委任事務の廃止→法定受託事務は条例で規制可?
13.行政法 信頼保護の原則
14.民法 任意代理→本人の許可、やむを得ない理由なければ複代理人選任不可
15.民法 抵当権
16.民法 債権譲渡
17.民法 使用者責任
18.刑法 監禁致死傷の法定刑
19.刑法 窃盗
20.労働法
21.労働法 女性保護

86 :受験番号774:2016/09/19(月) 21:26:00.00 ID:Sb3Dot3E.net
22.経済 パレート最適、凹型
23.経済 自給自足から自由貿易
24.経済 GとMの増加→政策Aの利子率増B減、所得同額増?
25.経済 2tに規制?するやつ
26.経済
27.経済
28.経済
29.経済
30.経済
31.経済
32.経済
33.財政学 財政収支と基礎的財政収支→財政収支の方が黒字化容易?
34.財政学
35.財政学
36.社会政策
37.社会政策
38.社会政策
39.国際関係 核
40.国際関係 アメリカの戦後史的なやつ

87 :受験番号774:2016/09/19(月) 21:26:53.94 ID:Sb3Dot3E.net
暫定の答えまとめたので あーだこーだ言ってください!

88 :受験番号774:2016/09/19(月) 21:30:49.74 ID:zkPz1/lj.net
>>86
あーだこーだ

89 :受験番号774:2016/09/19(月) 21:31:44.01 ID:Sb3Dot3E.net
>>88
!!!!!

90 :受験番号774:2016/09/19(月) 23:37:10.89 ID:i4XexL72.net
自分が正解と思った選択し

1.政治学 デュヴェルジェの法則(オ)
2.政治学 アメリカの政治
3.行政学 ウェーバーの官僚制→昇任?
4.行政学 地方住民の監査請求
5.憲法 生存権の保障→プログラム、法的、抽象
6.憲法 憲法と私人間との関係
7.憲法 国務大臣の訴追〜〜  ←国会議員でなければ訴追されるが正解?
8.憲法 内閣の予算案作成権
9.行政法 国家賠償 ←公務員に故意・過失があれば国が求償権行使できるが正解?
10.行政法 行政事件訴訟→申請拒否されたら執行停止意味なし?
11.行政法 情報公開制度→文書の存否を明らかにしないで拒否可
12.行政法 機関委任事務の廃止→法定受託事務は条例で規制可?
13.行政法 信頼保護の原則
14.民法 任意代理→本人の許可、やむを得ない理由なければ複代理人選任不可
15.民法 抵当権
16.民法 債権譲渡 ←3番のAがCに譲渡して、BがAに半額払っていたがCが請求できるが正解?
17.民法 使用者責任 ←雇用関係がなくても責任発生が正解?
18.刑法 監禁致死傷の法定刑
19.刑法 窃盗
20.労働法 ←委任・請負でも組合が認められるが正解?
21.労働法 女性保護 ←1番の女性の残業についてが正解?

91 :受験番号774:2016/09/19(月) 23:40:24.78 ID:i4XexL72.net
>>85
自分が正解と思った選択肢を追加してみた

1.政治学 デュヴェルジェの法則(オ)
2.政治学 アメリカの政治
3.行政学 ウェーバーの官僚制→昇任?
4.行政学 地方住民の監査請求
5.憲法 生存権の保障→プログラム、法的、抽象
6.憲法 憲法と私人間との関係
7.憲法 国務大臣の訴追〜〜  ←国会議員でなければ訴追されるが正解?
8.憲法 内閣の予算案作成権
9.行政法 国家賠償 ←公務員に故意・過失があれば国が求償権行使できるが正解?
10.行政法 行政事件訴訟→申請拒否されたら執行停止意味なし?
11.行政法 情報公開制度→文書の存否を明らかにしないで拒否可
12.行政法 機関委任事務の廃止→法定受託事務は条例で規制可?
13.行政法 信頼保護の原則
14.民法 任意代理→本人の許可、やむを得ない理由なければ複代理人選任不可
15.民法 抵当権
16.民法 債権譲渡 ←3番のAがCに譲渡して、BがAに半額払っていたがCが請求できるが正解?
17.民法 使用者責任 ←雇用関係がなくても責任発生が正解?
18.刑法 監禁致死傷の法定刑
19.刑法 窃盗
20.労働法 ←委任・請負でも組合が認められるが正解?
21.労働法 女性保護 ←1番の女性の残業についてが正解?

92 :受験番号774:2016/09/19(月) 23:44:16.75 ID:Q9EX3sSW.net
労働法で労働組合の問題があったと思う

93 :受験番号774:2016/09/20(火) 00:18:06.90 ID:GClsmkD2.net
>>91
ありがとうございます!
国務大臣の不訴追特権はおそらく国会議員以外の国務大臣にも及ぶと思います。
これの肢、他に何があったか覚えてますか?

94 :受験番号774:2016/09/20(火) 01:21:33.69 ID:SRR5Gfpt.net
>>93
文章が多かったせいか、経済がほとんど思い出せない・・・

95 :受験番号774:2016/09/20(火) 02:15:31.19 ID:2pmLZ0BA.net
労働法1問目は政治活動もしている労働組合は認められないって選択肢にしたな
2問目は生理休暇のやつだっけ?妊婦の休暇と迷ったんだよねーミスった。

96 :受験番号774:2016/09/20(火) 02:16:39.36 ID:2pmLZ0BA.net
ちなみに行政法9は故意・重過失ね
過失なら責任は問えない

97 :受験番号774:2016/09/20(火) 02:50:01.62 ID:N4bnb2ux.net
社会政策は医療関係があったよね
医療報酬が包括〜方式と出来高方式で、近年では出来高に移行しつつあるみたいな。
これ間違いだと思うけど。
正解肢がジェネリック医薬品に数値目標を置いている、の2番だったかな?

98 :受験番号774:2016/09/20(火) 04:13:35.83 ID:F12jEzBg.net
経済ってもっと計算問題とか出るのかと思ってたよ

99 :受験番号774:2016/09/20(火) 06:55:06.62 ID:t9eRFhkqN
行政法の信頼保護は何番??

100 :受験番号774:2016/09/20(火) 07:27:27.81 ID:jtpUFKd7.net
プログラム規定説の問題って、プログラム規定、政治的、抽象的じゃないの?

101 :受験番号774:2016/09/20(火) 07:38:52.86 ID:L7/P0/Zz.net
労働法は妊娠前は希望により、妊娠後は必ず休み与えないといけないって選択肢にしたよ

102 :受験番号774:2016/09/20(火) 08:30:30.15 ID:6FI0J8jd.net
>>100
朝日訴訟で生存権は権利じゃなく政府に政治的義務を課したにすぎないって判例でてるから俺も政治的義務にした

103 :受験番号774:2016/09/20(火) 09:20:04.42 ID:HZ6bFw33.net
国家賠償の公務員への求償権は故意・重過失じゃないとできないよ
選択肢は重過失だったから正解肢だったけど

104 :受験番号774:2016/09/20(火) 09:41:47.32 ID:GClsmkD2.net
>>100
生存権のwikiに抽象的権利説は法的義務を課したと書いてありました

105 :受験番号774:2016/09/20(火) 09:43:19.57 ID:8t0oNIRQ.net
包括政党が正解じゃない?

106 :受験番号774:2016/09/20(火) 09:49:09.10 ID:GClsmkD2.net
4の住民の監査請求は
・住民でなくても請求できる×
・業務?の範囲外のことも監査請求できる
とかありましたよね。他何か覚えてますか?

107 :受験番号774:2016/09/20(火) 10:00:03.64 ID:GClsmkD2.net
あと
・長以外の議員を辞職させられない
・議会の解散について

108 :受験番号774:2016/09/20(火) 10:27:09.26 ID:t9eRFhkqN
問題持ち帰れるようにするべきだな
予備校が有利すぎる

109 :受験番号774:2016/09/20(火) 10:33:33.19 ID:kZ8wpe3N.net
>>106
院外での発言は免責されるとかなかったですか?

110 :受験番号774:2016/09/20(火) 11:49:25.75 ID:8t0oNIRQ.net
労働法の資格審査の答え何?
請負や派遣が、不当労働を請求するとき、資格審査って必要?

111 :受験番号774:2016/09/20(火) 12:01:45.05 ID:GwpUWe+a.net
>>110
請負や派遣も労働組合結成できる的な肢じゃないかな

112 :受験番号774:2016/09/20(火) 12:20:00.68 ID:N4bnb2ux.net
憲法の私人間の関係の問題は選挙(投票?)の選択肢で合ってる?
選択肢1だったと思う

113 :受験番号774:2016/09/20(火) 13:00:57.47 ID:Rux+Ieic.net
>>112
全くの素人だけど2にしたわ

114 :受験番号774:2016/09/20(火) 15:18:48.19 ID:GClsmkD2.net
>>112
わたしもそれです。

115 :受験番号774:2016/09/20(火) 18:41:54.39 ID:GClsmkD2.net
追加

22.経済 パレート最適、凹型
23.経済 自給自足から自由貿易
24.経済 GとMの増加→政策Aの利子率増B減、所得同額増?
25.経済 2tに規制?するやつ
26.経済 規模の経済→生産量拡大による平均費用低下、発送電分離、料金自由化
27.経済 投資では設備投資・住宅投資に比べて公的投資最大?
28.経済
29.経済
30.経済
31.経済
32.経済
33.財政学 財政収支と基礎的財政収支→財政収支の方が黒字化容易?
34.財政学
35.財政学
36.社会政策 医療→ジェネリック医薬品の数値目標化
37.社会政策 希望出生率1.8、介護離職0
38.社会政策
39.国際関係 核→核保有国はIAEA監査?
40.国際関係 アメリカの戦後史的なやつ

116 :受験番号774:2016/09/20(火) 19:04:03.57 ID:UEw8rkN9.net
>>115
39はIAEAは原子力の平和的な利用開発援助しているみたいな選択肢が正解じゃないかな

117 :受験番号774:2016/09/20(火) 19:05:24.02 ID:rCt2KCV1.net
75歳まで働けるように〜みたいな選択肢の問題なかったっけ
一般の方かな?

118 :受験番号774:2016/09/20(火) 19:06:02.41 ID:rCt2KCV1.net
>>116
同じくそれだと思った

119 :受験番号774:2016/09/20(火) 19:06:13.06 ID:GwpUWe+a.net
社会政策で、生活保護の問題もあったはず。

120 :受験番号774:2016/09/20(火) 19:07:21.54 ID:GwpUWe+a.net
>>115
基礎的財政収支が均衡したら利払い費分だけ債務残高増えるって肢が正解じゃない?

121 :受験番号774:2016/09/20(火) 19:19:30.09 ID:CwGxaCAT.net
専門はともかく教養よくあんな問題が解けるな

122 :受験番号774:2016/09/20(火) 19:37:23.90 ID:wvKny8Jv.net
>>120
これが正解だな

123 :受験番号774:2016/09/20(火) 20:17:28.60 ID:GClsmkD2.net
>>119
受給額が他県で差があってもいいとかありましたよね。生活扶助、住宅扶助、医療扶助とか。あと何がありましたっけ?

124 :受験番号774:2016/09/20(火) 20:24:48.72 ID:HxcSRWjo.net
>>123
衣食住のみ〜とか、本人の申請によって保護開始するーとか。

125 :受験番号774:2016/09/20(火) 20:28:58.65 ID:Kl6BJ35g.net
>>124
本人の申請により〜の肢選んだ。皆は何選んだ?消去法でそれしかなかった覚えがある。

126 :受験番号774:2016/09/20(火) 20:35:32.61 ID:GClsmkD2.net
>>125
同じくです!

127 :受験番号774:2016/09/20(火) 20:38:00.41 ID:P2fwn5nF.net
経済の24番国民所得同じにならなかったなー

128 :受験番号774:2016/09/20(火) 20:54:39.75 ID:zpWpeRji.net
経済の外部不経済のやつは何が答えなんだろう。AとBで売買取引するやつ

129 :受験番号774:2016/09/20(火) 22:09:47.00 ID:HxcSRWjo.net
>>127
同じく!政策Bが増加になった!

130 :受験番号774:2016/09/20(火) 23:06:48.79 ID:GClsmkD2.net
C=70+0.8Y
I=30-6r
G=28

L=0.2Y-10+10r
M=110

こんな感じでしたっけ?うろ覚え。。

131 :受験番号774:2016/09/20(火) 23:52:10.05 ID:4BCMXbjs.net
生活保護の悩んだけど、どれが正解?

132 :受験番号774:2016/09/21(水) 08:42:32.75 ID:SXeW7wFs.net
>>116
それ正しいのは非核地帯構想みたいなやつじゃない?開発援助の選択肢は余計なワードがあって消した記憶がある。査察の選択肢も逆のこと書いてたから違う。

133 :受験番号774:2016/09/21(水) 08:43:48.05 ID:SXeW7wFs.net
生活保護は原則本人の申し込みってやつ
にしたよ

134 :受験番号774:2016/09/21(水) 09:32:14.60 ID:GAYIaxDt.net
>>132
非核地帯構想の肢は、まだその条約ないって書いてたから違うと思った。

135 :受験番号774:2016/09/21(水) 12:53:36.08 ID:RNqrwdt1.net
>>132
余計なワードあったか?

136 :受験番号774:2016/09/21(水) 15:55:25.20 ID:vA2rvI8g.net
民法の物権の比較のやつは、不動産質権が全部の効力備えてなかった?

137 :受験番号774:2016/09/21(水) 17:39:49.42 ID:OSYqPIz6.net
>>136
同じくそう思った!

138 :受験番号774:2016/09/21(水) 17:46:01.55 ID:j7zRGR6S.net
>>136
同じくです

139 :受験番号774:2016/09/21(水) 18:01:21.25 ID:qm+OaeYE.net
>>136
被担保債権者が利用できるみたいなのなかったっけ?
間違ってたらごめんなさい

140 :受験番号774:2016/09/21(水) 18:37:09.92 ID:GAYIaxDt.net
>>139
担保権設定者が使用できる、だったはず!

141 :受験番号774:2016/09/21(水) 19:12:57.56 ID:fbjgwQN0.net
過去問500でちょうど似たようなの出てて、それでは全部効力あったのが不動産質権だけだった気がするけど、、、
今回の問題の、問題文に書かれてた効力、性質何があったか覚えてる人います?

142 :受験番号774:2016/09/21(水) 19:21:58.73 ID:EpmHAMk0.net
>>140
たしかそれがあったから抵当権を選んだ記憶があるけど、、

143 :受験番号774:2016/09/21(水) 19:36:56.37 ID:SoIDyHmR.net
・対抗要件は登記が必要
・担保権者が使用・収益できない
・物上代位できる
・優先弁済がある?

144 :受験番号774:2016/09/21(水) 19:38:30.66 ID:RNqrwdt1.net
>>142
俺もこれで不動産質権消したような

145 :受験番号774:2016/09/21(水) 19:49:03.90 ID:fbjgwQN0.net
担保権者が使用収益できないって書いてたのか!
それなら不動産質権は外れますね(*_*)

146 :受験番号774:2016/09/21(水) 20:39:47.79 ID:j7zRGR6S.net
あと経済で金融政策についてありましたよね?
日銀の預金準備率操作とか

147 :受験番号774:2016/09/21(水) 20:42:29.08 ID:j7zRGR6S.net
買いオペで市中銀行の貨幣保有量が増える?とか

あと何があったか覚えてる人いますか?

148 :受験番号774:2016/09/21(水) 20:49:43.82 ID:EpmHAMk0.net
>>147
内閣?大臣?とかと一緒に決めるみたいな?

149 :受験番号774:2016/09/21(水) 21:19:10.16 ID:j7zRGR6S.net
>>148
ありましたね。
あと二つ!

150 :受験番号774:2016/09/21(水) 23:30:37.61 ID:f+pU6Fsi.net
>>136
不動産質権は担保権者の使用収益が認められてるから速攻切れる選択肢だよ

151 :受験番号774:2016/09/22(木) 00:59:38.00 ID:NvPs3QbP.net
>>136
抵当権じゃないの?

152 :受験番号774:2016/09/22(木) 02:48:32.98 ID:I22CgIq4.net
金融政策会合って総理や財務大臣に議決権ないよね?

153 :受験番号774:2016/09/22(木) 08:59:57.73 ID:yWDZNPB1.net
>>152
なさそう。その問題は肢1の買いオペのやつじゃない?

154 :受験番号774:2016/09/22(木) 09:03:38.97 ID:yWDZNPB1.net
>>145
不動産質権なら担保権者は使用収益できるんじゃん?

155 :受験番号774:2016/09/22(木) 11:04:06.05 ID:gXoEihWv.net
22.経済 パレート最適、凹型
23.経済 自給自足から自由貿易
24.経済 GとMの増加→政策Aの利子率増B減、所得同額増?
25.経済 2tに規制?するやつ
26.経済 規模の経済→生産量拡大による平均費用低下、発送電分離、料金自由化
27.経済 投資では設備投資・住宅投資に比べて公的投資最大?
28.経済 金融政策→買いオペ?
29.経済
30.経済
31.経済
32.経済
33.財政学 財政収支と基礎的財政収支
34.財政学
35.財政学
36.社会政策 医療→ジェネリック医薬品の数値目標化
37.社会政策 希望出生率1.8、介護離職0
38.社会政策 生活保護→原則本人の申込みに限る
39.国際関係 核→IAEAは原子力の平和的な利用開発援助している?
40.国際関係 アメリカの戦後史的なやつ

156 :受験番号774:2016/09/22(木) 11:31:12.07 ID:I22CgIq4.net
希望出生率のところ、問題では合計特殊出生率になってたよね。
その選択肢は間違いでok?

157 :受験番号774:2016/09/22(木) 12:38:05.68 ID:nT9OOZXU.net
>>156
まじか、その肢を答えにしたけど、数字に意識がいって流し読んでしまったなー

158 :受験番号774:2016/09/22(木) 13:05:49.16 ID:cKwnXjOb.net
>>157
同じく
へこむわー

159 :受験番号774:2016/09/22(木) 13:09:59.49 ID:yWDZNPB1.net
>>156
合計特殊出生率1.8であってるんじゃないか?

160 :受験番号774:2016/09/22(木) 13:28:41.43 ID:PuvUm6YU.net
合計特殊出生率は現在1.4くらいじゃなかった?

161 :受験番号774:2016/09/22(木) 13:53:46.41 ID:LMg4c6Ei.net
>>160
目標だろ

162 :受験番号774:2016/09/22(木) 14:05:32.00 ID:gXoEihWv.net
肢は合計特殊出生率と書いてあったはずなので、多分書き間違えです。

163 :受験番号774:2016/09/22(木) 16:33:57.21 ID:cKwnXjOb.net
物価指数の成長率2%を達成したみたいな選択肢があったのはその問題だっけ?

164 :受験番号774:2016/09/22(木) 17:24:23.90 ID:gXoEihWv.net
>>163
それは教養ですね。

165 :受験番号774:2016/09/22(木) 17:52:46.11 ID:cKwnXjOb.net
>>164
まじかありがとう
一億総活躍ともうひとつの選択肢で迷ったんだけど、なんだったっけなー

166 :受験番号774:2016/09/22(木) 18:03:39.49 ID:gXoEihWv.net
>>165
この問題かどうかは忘れてしまいましたが、
定年引き上げと
少子化率と高齢化率と生産人口の推移についての
肢があったと思います。

167 :Ψ:2016/09/23(金) 02:34:43.01 ID:ydAZL/Lzg
●●●公務員に在日韓国人の帰化人が多い理由 ← ●必見
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/koumu/1393060989/
在日公務員(動画) ← 検索してみる(必見)
https://www.youtube.com/results?search_query=%E5%9C%A8%E6%97%A5%E5%85%AC%E5%8B%99%E5%93%A1
テレビ業界の在日特権と帰化人だらけの芸能人の実態を宣告され絶望した日本人の告白が
ヤバイ!大手メディアを乗っ取りやりたい放題の朝鮮系893による洗脳とは?
https://www.youtube.com/watch?f
在日芸能(動画) ← 検索してみる(必見)
https://www.youtube.com/results?search_query=%E5%9C%A8%E6%97%A5%E8%8A%B8%E8%83%BD
マスコミ芸能界をパチンコマネーとヤクザの暴力で制圧した韓国人の恐るべし日本支配の手口を在日が実名で告白!?
https://www.youtube.com/watch?v=4NitS2eO6GY
【拡散】在日上層部が暴露する在日特権の実態が ヤ バ す ぎ た !!!
http://www.news-us.jp/article/426455348.html

【産経GJ】都知事選 桜井誠候補の街宣演説を丸ごと文字起こし『外国人への生活保護停止』
『国費外国人留学生制度の廃止』(動画あり)
http://www.honmotakeshi.com/archives/49195287.html
桜井誠(動画) ← 検索してみる(必見)
https://www.youtube.com/results?search_query=%E6%A1%9C%E4%BA%95%E8%AA%A0
【速報】日本第一党、桜井誠党首が綱領及び政策を公開!「日韓国交断絶」「スパイ防止法制定」「特別永住資格の廃止」「パチンコ店の営業禁止」
http://hosyusokuhou.jp/archives/48484019.html
選挙を義務化せよ!投票前にこのチャンネルを100本見るべし。
https://www.youtube.com/user/omaxjpdecom/videos

168 :Ψ:2016/09/23(金) 02:38:26.95 ID:ydAZL/Lzg
      ● 在日勢力の終わりの始まりw●

【韓国崩壊ニュース 最新】真の黒幕アメリカがついに在日ブッ潰し始めたことが判明!その理由が・・・
https://www.youtube.com/watch?v=eoi83LmH3eE
反日勢力大掃除と日本再生(安倍晋三首相)
https://www.youtube.com/watch?v=RHxpC7N__uw
反日勢力マイナンバーで包囲網の完成 (安倍晋三首相)
https://www.youtube.com/watch?v=Dx0n4xVtyVQ#t=31.906742
【日本再生計画】 安倍晋三/日米極秘交渉「韓国◯◯◯」決定・・・
https://www.youtube.com/watch?v=bNiUAYzkvlE
【在日発狂】 民進党に二重国籍疑惑の議員が多数存在!!! 民進党の帰化国会議員リスト公開キタ
http://asianews2ch.jp/archives/49491317.html
蓮舫(動画) ← 検索してみる(必見)
https://www.youtube.com/results?search_query=%E8%93%AE%E8%88%AB
民進党支持率5.9%
http://fxya.blog129.fc2.com/blog-entry-30401.html
在日(動画) ← 検索してみる(必見)
https://www.youtube.com/results?search_query=%E5%9C%A8%E6%97%A5

【速報】兵役で帰国した在日の人数が1000人超え!帰化した在日も全員無条件
https://www.youtube.com/watch?v=cVbCFbEnvmA
【在日兵役速報】韓国軍の新人いじめが過酷すぎると話題にwww 2ch「在日もビクビクしてそうww」
「在日は嫌われてるからな」「在日が行けば解決」  ザイニチ息してるかー?www
http://www.news-us.jp/article/20160903-000011z.html

169 :受験番号774:2016/09/23(金) 16:10:11.58 ID:6LzgzS1G.net
国際関係のアメリカ史は、モンロー主義捨てて第一次世界大戦に参戦したが正解?

170 :受験番号774:2016/09/23(金) 16:22:21.43 ID:odQynH9z.net
>>169
yes

171 :受験番号774:2016/09/23(金) 17:31:39.53 ID:JV34LLfK.net
民法の復代理の問題は任意代理と書かれてましたっけ?「代理人は〜」という様な肢だった気がして、法定代理も含むものと思ったのですが。。

172 :受験番号774:2016/09/23(金) 17:38:22.01 ID:M+n33bnc.net
>>171
設問に「任意代理人について」と書いてありましたよ。

173 :受験番号774:2016/09/23(金) 17:40:53.41 ID:m0S36fWQ.net
>>170
ただちに参戦といってるから間違い
朝鮮戦争の方の肢が正解
俺は間違えたけど

174 :受験番号774:2016/09/23(金) 17:47:58.81 ID:JV34LLfK.net
>>172
そうでしたか。緊張してケアレスミスしてしまったパターンですね。悔しい(つд`)
返信ありがとうございます。

175 :受験番号774:2016/09/23(金) 17:48:26.80 ID:M+n33bnc.net
>>173
朝鮮戦争の肢って何番ですか?

176 :受験番号774:2016/09/23(金) 17:50:13.46 ID:M+n33bnc.net
>>174
(つД`)

177 :受験番号774:2016/09/23(金) 17:56:40.72 ID:m0S36fWQ.net
>>175 
はっきり覚えてないけど2か3
1が1次世界大戦
4がベトナム戦争
5が湾岸戦争

178 :受験番号774:2016/09/23(金) 17:57:17.05 ID:o4Yq44X7.net
3でした

179 :受験番号774:2016/09/23(金) 18:08:19.26 ID:M+n33bnc.net
ありがとうございます。

180 :受験番号774:2016/09/23(金) 19:06:54.43 ID:PvSa9Fjv.net
朝鮮戦争ってマッカーサーがなんたらって出てきた?

181 :受験番号774:2016/09/23(金) 21:51:10.65 ID:usMAfink.net
朝鮮戦争って国連軍みたいなワードあったから消した記憶あったんだが

182 :受験番号774:2016/09/23(金) 22:56:26.80 ID:odQynH9z.net
専門の平均って6割くらい?

183 :受験番号774:2016/09/23(金) 23:30:00.96 ID:m0S36fWQ.net
>>180
マッカーサーが原爆使用を主張
>>181
名目は国連軍だぞ

184 :受験番号774:2016/09/23(金) 23:49:09.05 ID:VXN0bSgT.net
湾岸戦争→多国籍軍(国連軍とは言っていない)
朝鮮戦争→国連軍(憲章上の国連軍とは言っていない)

185 :受験番号774:2016/09/24(土) 00:20:06.50 ID:Zp9jVQLR.net
>>173
ただちに参戦とかあったっけ?

186 :受験番号774:2016/09/24(土) 08:40:13.71 ID:2Zl9Zklr.net
>>185 あったよ
アメリカは第一次はすぐ参戦したわけではないから切った

187 :受験番号774:2016/09/27(火) 14:03:52.07 ID:cl2Gr+Gx.net
労働法の女性についての問題答えなんですか?残業云々の選択肢?それとも産休の選択肢?

188 :受験番号774:2016/09/27(火) 14:53:40.60 ID:DBStLGlK.net
残業だと思う
産休の選択肢は妊娠の前後を書いてあったはず。俺は読み間違えて選んだけど

189 :受験番号774:2016/09/27(火) 17:32:01.55 ID:1arGP57x.net
残業はどんな内容だった?

190 :受験番号774:2016/09/27(火) 23:26:15.32 ID:cl2Gr+Gx.net
>>188
俺も産休にしたよ
出産前は希望があれば休暇をとらせる、出産後は必ず休暇をとらせる。
この選択肢の違う部分あった?

191 :受験番号774:2016/09/28(水) 10:14:24.24 ID:YtdKW+Y7.net
>>190
ないと思う。残業ってなんだっけ?生理休暇云々のやつ?

192 :受験番号774:2016/09/28(水) 10:29:07.34 ID:xTpAWvKl.net
>>190
まじか、俺の勘違いだったかもしれん。
出産前と出産後で書かれていたなら正解なはず。妊娠前と妊娠後で書かれていたと記憶間違いしてたみたい。

193 :受験番号774:2016/09/28(水) 10:31:37.20 ID:xTpAWvKl.net
>>191
すまんが残業のやつは選択肢覚えてない。

194 :受験番号774:2016/09/28(水) 11:48:34.92 ID:JJYX2yfp.net
>>188
確かに書いてた。
試験終わってすぐ調べたら産休の奴が正解やんって確認した。
間違ったけど

195 :受験番号774:2016/09/28(水) 21:13:36.15 ID:dVLaj4ae.net
>>194
でも速報のやつでは残業の選択肢が答えなってたよね、あれって結構外れるのかな

196 :受験番号774:2016/09/28(水) 21:29:29.54 ID:xTpAWvKl.net
>>195
集計してるだけだからありえなくもないんじゃない?でも多少は引っ掛け問題ではあったものの多数の人が間違う問題かな
結局その問題は産休が正解ってこと?

197 :受験番号774:2016/09/28(水) 21:38:07.53 ID:gv4JnGeZ.net
>>196
産休のが正解だと思うよ。
間違っでたからよく覚えてる。

198 :受験番号774:2016/09/28(水) 21:43:30.74 ID:csL/7cLo.net
残業の選択肢は、やむを得ない場合でも残業させてはいけないって内容じゃなかったっけ?

199 :受験番号774:2016/09/28(水) 21:48:00.14 ID:xTpAWvKl.net
>>197
さんきゅー、この問題気になってたからこれでスッキリしたわ

200 :受験番号774:2017/05/09(火) 20:13:52.88 ID:LJYnBIUE.net
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆参の両院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル   総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ   いよいよ日本国憲法改正の、国民投票が実施されます。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,   
   ~i_ンイノ

201 :受験番号774:2017/09/17(日) 23:00:36.58 ID:eyPuPb5h.net
C日程どうでした?
難しかったですか、?

202 :受験番号774:2018/03/15(木) 06:15:49.07 ID:OMSDi3xs.net
友達から教えてもらったPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

DHEO2

203 :受験番号774:2018/03/22(木) 01:50:35.87 ID:X2oGmUnH.net
        / ̄ ̄ ̄\
       ノし ゙\, .,、,/"\     公務員が羨ましい!!
     / ⌒ (●)ヾ'(●) \   おのれ!公務員め!税金で飯食いやがって!!
      |    ⌒゙(__人__)"⌒  |   俺ら信金マンは毎日カブで悲惨な土下座セールスばかりなのに、公務員は楽しやがって!!
       \    `ヾ,┬、/` , /    俺はFラン卒の信金マンで公務員になれる頭が無い!だから公務員が羨ましい!
.       /⌒/^ヽ、 )__( ,ィヽ、     叩いて叩いて叩いて叩いて叩いて叩いて叩きまくってやる!!
      /  ,ゞ ,ノ ゙⌒" ,  \ 
     l /  /      ト   >
       ヾ_,/ 信金マン |/ /   ・・・そんな信用金庫職員が大勢たむろするのが、就職板 『信用金庫に就職』 スレ。
       |         |/        公務員というだけで嫉妬で袋叩きにされる、狂気の世界を覗いてみませんか?
                         もちろん、マウントをとりたいだけの悪意ある公務員様の書き込みは大歓迎です。
                                                    『信用金庫に就職』スレ継続委員会

現行スレ  【祝★新入職員歓迎】信用金庫に就職【おめでとう】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/recruit/1521326531/

204 :受験番号774:2018/12/12(水) 03:14:38.81 ID:M8NuP+wW.net
てす

205 :受験番号774:2020/05/22(金) 19:49:00 ID:8dmSJXJg.net
TWU

総レス数 205
47 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200