2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なぜ大学受験で理系を選択しなかった?

1 ::2016/12/04(日) 13:55:24.93 ID:hdHQRn9b.net
文系行ったら公務員しかマシな職ないし、
公務員試験も難しいからリスクが高いことくらい
わからなかったの?まあ文系公務員自体も
たいした職業でもないけどな・・ほんと文系なんか
いったらやばいことくらい高校生のうちでわかっておけよ。

2 :受験番号774:2016/12/04(日) 14:09:01.65 ID:uLwsikHI.net
糞スレ乙
文系は「本当は」理系的な論理思考がないとできないし、理系でも自分で考えられない奴はごまんといる。
求められてる能力が同じということに気付けない奴はいつまでも過去の選択の妥当性を検討したり後悔したりして一生を終えるのだろう

それと大学のお勉強は文理関係なく実務ではほぼ役に立たない
また文系から理系専門職に就くことは別に珍しくないし逆も然り
好きでもない学問を選択した奴だけが愚鈍なのであって文理選択とかいうざっくりした区分に大した意味はない。

3 :受験番号774:2016/12/05(月) 23:16:26.00 ID:jx2Y93uC.net
理系から事務職のワイ、低みの見物

4 :受験番号774:2016/12/06(火) 02:14:11.19 ID:nFCmk/QU.net
>>2
これって本気で言ってるの?噛みつきたかっただけ?
大学の勉強理系なら使うだろ、同じことやってるんだから。お勉強役に立たないよね〜って中学生の愚痴かと思った。
理系専門職も学歴要件あるし…。
文理選択で決まるわけじゃないけどさ…あまりにもな文章だわ。本当の例外を挙げて否定するのも意味ないし…。

5 :受験番号774:2016/12/06(火) 02:29:50.81 ID:nFCmk/QU.net
この糞スレに興味持ったので、事実だけを。

文系は公務員以外ろくな仕事がないか?
民間は営業が多いので、営業が嫌ならろくな仕事がないかもしれない。

文系公務員もろくでもないか
理系公務員もろくでもない、かわらん

文系は論理的思考が…云々
論理的思考の話を1は一切話していない、理系も考えることができない、というのもいまも関係ない。

理系は大学の勉強を使わないか
市役所では特に、県庁も国も同じだが、行政の技士では大学知識はいらない。ただ研究所なんかもあるし、なんとも。都庁の衛生関係の技士なんかでは当然大学の知識はいる。

文系から理系はなれるか
学歴要件があるとこはけっこうあり、そこは当然受験できない。市役所ではないところがあるが、成績表を出させられたりする。どちらにせよ文系は不利。

文系から理系公務員になった例はあるか
林学などでは聞いたことがある、電気や機械はほぼ皆無だと思う。専門試験できんでしょ。

6 :受験番号774:2016/12/06(火) 02:30:32.06 ID:nFCmk/QU.net
事実だけじゃないね。ごめん。

7 :受験番号774:2016/12/06(火) 03:01:26.33 ID:sZz0/K7u.net
第一印象
長い
全部読んで
長い

8 :受験番号774:2016/12/06(火) 04:35:29.03 ID:ORvikyLp.net
>>1
民間でも上場してる企業とかは待遇良いとこあるし給料も良いで
待遇の善し悪しは企業によるが公務員だけしかマシな就職先無いってのは世間知らず過ぎやろ

9 :受験番号774:2016/12/06(火) 18:55:17.10 ID:RTvXrsqN.net
>>2だけど
>>1の言ってることって
文系は(公務員かどうか関係なく)就職に役立たない勉強しかしないのにいく奴バカなの?
理系は知識活かして専門職探せるのに文系は誰にでもできる事務職くらいしか選択肢ないじゃん
って感じの話でないの?

だから
文系も理系もやってることは大差ないし
理系が理系にしか就けない専門職に就く割合って必ずしも多くないんじゃない?
という話がしたかったんだが

10 ::2016/12/07(水) 22:28:32.90 ID:xhQIMMow.net
糞スレ?

11 :受験番号774:2016/12/08(木) 22:35:35.17 ID:8QYDXEZk.net
ぬるぽ

12 :受験番号774:2016/12/10(土) 13:15:04.36 ID:UGhXNeyx.net
私は文系ですが、文系だって
不細工できもいやつなんて
相手にされませんよ。華やかな大学なんて
極極一部だけです。あと金もある程度ないと
楽しめません。時間はたしかにたくさんありますが
遊びほうけていたら営業や接客メインの職に
就くことになるのでこういうのに向いてる人は
遊んでてもいいのですがそうじゃないなら
公務員や資格の勉強を早くからする必要があるので
結局文系も大変ですよ。しかも公務員も高倍率だし
落ちたら人生おしまいです。

13 :受験番号774:2016/12/10(土) 13:28:37.22 ID:kS8TsJX1.net
某地方国立の工学部の2年生のものです。
受験の時まで自分は工学部しかないと信じて
いざ入学すると、自分に向いてないと
強く感じるようになりました。
そういう理由から、メーカー職は厳しいので
公務員の一般職を目指そうと思いました。
今年の宅建にも受かりました。
他の学部に比べ、圧倒的に不利な状況だと思ったので
もう公務員試験の勉強を始めました。
工学部から労働基準監督官や国家一般職等へは
いけますよね?

14 :受験番号774:2016/12/10(土) 14:00:36.43 ID:9+x4UhOS.net
技術職じゃなくて事務職ってことよね?
宅建取れるだけの素養あるなら3年冬から始めても間に合うくらい。今からなら余裕。

ただ君、自分の過去の失敗からきちんと学ぶべきだと思うよ
公務員は転職市場最弱。
公務員しかないと思って目指して合わないと思っても潰し利かんからね

慎重に調べるんだぞ。
>>12なんかは真面目に勉強すれば公務員という良い仕事に就けるみたいな口ぶりだが
地方も国家も関係なく公務員は言うほど良い仕事じゃないし、言うほど難しい試験でもない。

15 :受験番号774:2016/12/10(土) 14:25:05.48 ID:M0LB92/3.net
ありがとうございます。
とても参考になります。

もちろん、公務員の合格率を見ると
成れない確率の方が高いので
その時は不動産屋で働くつもりです。

民間ではCICというところだけは受けようと思っております。

16 :受験番号774:2016/12/11(日) 13:09:34.43 ID:xlh2ByO0.net
>>1
内定とれないってことはコミュ障多いんだろうし、人とあまり関わらない経理職に就いて会計士とか目指してくプランはどう?
それか公務員か
営業は無理だろ
文系に限るけど

17 :受験番号774:2016/12/15(木) 23:02:54.12 ID:s9DS8tEM.net
なんでやろ

18 :受験番号774:2016/12/16(金) 19:32:15.52 ID:w2U8WDhT.net
>>13 理系だけど今年内定もらったよ。
自分の場合は既卒フリーターで時間もあって勉強時間確保できたからいけたけど
理系現役時は勉学のほうで忙しいかったから、早めの対策もいいかもしれない。
行政職希望なら研究室は楽なところに入ること。
公務員試験なんか暗記部分が大半だから直前期が大切だったりする。
ブラック研究室なんかいけば公務員試験どころじゃなくなる。

ぶっちゃけ公務員試験は理系だからといって別段不利とかはないよ。
国立だから一般教養も頭に入ってきやすいと思うし。
正直、面接では逆に有利かも。

19 :受験番号774:2016/12/17(土) 02:04:01.51 ID:6nUXL1L4.net
>>13
2年なら勉強より課外活動やボランティア活動、それか部活動(体育会系がベスト)

20 :受験番号774:2016/12/17(土) 02:08:18.58 ID:6nUXL1L4.net
誤爆すまん。>>19の続き
2年なら勉強以外のことしておいた方がいいよ。面接対策のためにね。
これから心変わりして民間受けたくなるかもしれないし、その時のことも考えるならなおさら。

21 :受験番号774:2016/12/18(日) 12:44:21.28 ID:Ymi1dEMW.net
文系の大半は、営業の兵隊だから、頭の善やし悪し。何を勉強してきたかなんてどうでもいいんだよな。

物売るのに必要な人当たりが良ければそれでよし。

22 :受験番号774:2016/12/22(木) 08:15:53.34 ID:LHqXHvnP.net
理系は大学時代が完全に教授の奴隷
こき使われるだけでなく、教授のご機嫌とりまでしなくてはならない
教授に媚びへつらい続けてもらった推薦も、ぶっちゃけ真っ先にリストラ対象
技術職なんて使い捨てのゴミだし

この事実を隠すために理系>文系みたいなバカステマが流れる
世間知らずの田舎者が騙されて理系にドヤ顔で入学してめでたしめでたし

23 :受験番号774:2016/12/24(土) 08:52:31.40 ID:A6rQWN4l.net
お、おう
そもそもスレチな

24 :受験番号774:2016/12/24(土) 12:10:42.69 ID:/dCHAYmy.net
文系がほぼ営業一択だったのは過去の話
今では文系は営業か非正規かの2択だ

25 :受験番号774:2016/12/30(金) 21:13:09.57 ID:E+LcB1J/.net
なぜ?

26 :受験番号774:2016/12/30(金) 21:22:28.93 ID:gHJDQ3of.net
>>13
コッパンとかゴミだからやめとけ
地上できれば政令市の技術が楽で転居なくてコスパ良い

27 :受験番号774:2017/01/01(日) 21:23:33.98 ID:9CmouGav.net
技術の方が良いの?

28 :受験番号774:2017/01/04(水) 18:00:01.91 ID:qhsipBbM.net
技術でも営業くらいできますし。

29 :受験番号774:2017/01/08(日) 09:21:44.57 ID:6XD1jF7j.net
つくのも下手だけど、ハキハキ話盛ってるやつとかGDでゴリゴリ話すやつとかみると必死だなーってなんか笑えてくるんだよね
合コンと一緒
なにより、大体は営業職で入ってからも同じように話盛って、人間力()で契約取って俺すごいっしょ!みたいなのがモチベーションになるんだろ

やっぱ無理だわ
公務員なろ

30 :受験番号774:2017/01/16(月) 01:02:00.42 ID:vkXIUk2K.net
コミュ障のくせに文系選んだら詰みました

31 :受験番号774:2017/01/23(月) 00:34:10.40 ID:PuNkcBQ0.net
なぜなぜ

32 :受験番号774:2017/01/28(土) 08:24:43.45 ID:ntTqzaik.net
コミュ障系文系の最後の砦>公務員

33 :受験番号774:2017/01/30(月) 01:11:25.48 ID:Zh94hv94.net
高学歴フリーターは圧倒的に文系が多いな

男で30越えてフリーターとかそこらにうじゃうじゃいる

34 :受験番号774:2017/01/31(火) 20:03:01.64 ID:tq9LYyfd.net
なぜなぜどうしてなの

35 :受験番号774:2017/02/04(土) 08:47:40.96 ID:krKykObX.net
保守

36 :受験番号774:2017/02/05(日) 13:07:03.76 ID:bkMft5jR.net
理系院卒だけどメーカーで営業やらされてる。
本当に営業なんて経験積めば誰でもできる。こんなのは文系か高卒にやらせておけと思う。

37 :受験番号774:2017/02/10(金) 22:24:32.35 ID:z1nYhKpP.net
文系の時点で負け

38 :受験番号774:2017/02/15(水) 20:47:57.14 ID:UTv3Y0d8.net
理系(生物)を早々に見切りをつけて行政職としてこの春から働くけど、やっぱり理系(医、歯、薬)に入って大学で勉強したことを専門として働けるのが一番勝ち組だよな
出来るなら大学選びからやり直したいわ

39 :受験番号774:2017/02/16(木) 21:35:26.52 ID:Jj8QoQqx.net
>>38
激しく同意

40 :受験番号774:2017/02/26(日) 15:54:09.14 ID:jIedPN7g.net
強いて言うなら気の迷いか。

あー俺のバカバカバカ(泣

41 :受験番号774:2017/03/05(日) 17:55:23.37 ID:vafukBnz.net
>>1
本当そのとおりやで。

42 :受験番号774:2017/03/15(水) 07:48:18.55 ID:GnYA/6sj.net
ネクラな文系は公務員で逆転狙うしかない

43 :受験番号774:2017/03/22(水) 12:49:58.19 ID:ZVu5dQDr.net


44 :受験番号774:2017/03/31(金) 00:05:59.77 ID:4wQIR0jT.net
しかし理系が学業に関してアピールするのに、文系はトンチを答えさせられたり学生時代に頑張った事(学業以外で)、皆で成し遂げた事を話させたり…一体何なんだよ…マジで。
自分みたいな生真面目な人間は理系に進んで学業頑張って教授推薦貰うべきだったよ…文理選択する前の日に戻りたい。
あと倍率な。中小企業で40倍とか何なんだよ…理系は5倍とかだぞ。これだけ見ても奇をてらって文系に来たことを後悔しまくり。数学が出来なくて文系に来たなら諦めもつくが、数学得意だったのに文系来たとか何とか…アホすぎ俺
偶然にも歴史、政経、生物が得意だったのが俺に道をあやまらせたのだろうか。
ともかく文理選択は内向的な奴は理系科目が絶望的な場合以外は理系に来ることを勧める。

45 :受験番号774:2017/04/09(日) 17:58:47.01 ID:mZg/4NeR.net
>>1
なんとなく文系選択して、大学で法律系に興味持ったから公務員になって満足したんだ
安定した身分と年功序列で昇給し、ノルマもない
だけど、Fらんと呼ばれているようなレベルの理系大学から地元では結構有名な大手メーカーに就職してる話を聞いてめちゃくちゃ羨ましくなった
行政職って辞めたら終わりだし、しがみつくしかないけど技術系って手に職あるからすげー羨ましい

文系だからそこそこ良い大学入るために大学受験も頑張ったのに、少し科目が違うだけでそんなに勉強せずFランに行き、大手企業に入る
理系を選択しなかったの凄い後悔してる

46 :受験番号774:2017/04/12(水) 14:58:42.47 ID:EjlcTiTF.net


47 :受験番号774:2017/04/15(土) 03:50:04.53 ID:v4rMknfU.net
文系から技術系受かった人いないの?

48 :受験番号774:2017/04/30(日) 14:36:18.64 ID:l1RLzL/s.net
Why

49 :受験番号774:2017/05/04(木) 22:31:23.21 ID:QlM8fGoH.net
終了

50 :受験番号774:2017/05/14(日) 23:20:34.99 ID:slWjriai.net
>>47
そんな奴おらんやろ

51 :受験番号774:2017/05/15(月) 22:16:22.91 ID:3jglXzU6.net
官僚になりたかったから。

理系官僚は官僚と認めてなかった。

官僚になれず、自分より数学できないやつが何人も東工大入ったのを見て失敗したかなと思ったが、まあ興味がある仕事で国家公務員なったのでまあいいかなと。

52 :受験番号774:2017/05/18(木) 01:09:52.21 ID:jsSCZODz.net
文系選んだ時点でオワタ

53 :受験番号774:2017/05/18(木) 12:24:45.61 ID:z/Ed1BZK.net
コミュ力なければ文系は詰むよ。
公務員も今や東大や京大でもないかぎりは文系では確実に受かるとは言い難い。

54 :受験番号774:2017/05/18(木) 19:54:29.83 ID:016WbSXC.net
なぜ、大学受験で理系を選択しなかったか。
それは、地頭が弱かったからに他ならない。

55 :受験番号774:2017/05/18(木) 22:11:27.57 ID:IvCeOGFr.net
理系だけど公務員やってるよ
技術系だけど

56 :受験番号774:2017/05/18(木) 22:51:43.23 ID:016WbSXC.net
>>55
お仲間です。
専門分野で御飯を食べれて、
かつ、世の中のためになっている。
理系で、努力してよかった。

57 :受験番号774:2017/05/20(土) 09:52:41.45 ID:MZRz5W1k.net
文系で公務員受からず既卒で詰んだ。
ブラックで精神病み引きこもり状態。

58 :受験番号774:2017/05/20(土) 19:02:25.65 ID:eBv4iN+P.net
旧帝大だけど、コミュ障だから民間は無い内定。
市役所に入ったけど、生保CWやってます。

学業努力が完全に無駄やわ。

59 :受験番号774:2017/05/23(火) 01:48:55.02 ID:3XCMyE+E.net
理系大学生だが文系にしとけばよかったと思う
技術とか響きいいかもしれんが聞く限りブラックだわ
文系なら民間で営業だけじゃなくて事務とかでもいけるだろ

60 :受験番号774:2017/05/23(火) 02:27:49.18 ID:6rklm6eg.net
わいの高校では女の子が多いから文系に行くって奴結構いたぞ。

61 :受験番号774:2017/05/23(火) 11:24:33.26 ID:eCnsm7nz.net
理系でブラック行くのは落ちこぼれ。
普通に勉強していたら、それなりのところには行ける。
まあ、人により、「普通」のレベルは違うけど。社会はその人に見合ったところに収まるようにできている。

62 :受験番号774:2017/05/23(火) 15:05:07.53 ID:nXgotRjc.net
文系で営業耐えれず、公務員もコッパン難しくて受からず、結局農業大学校入り直した。

63 :受験番号774:2017/05/24(水) 13:31:32.15 ID:4mMN4yB/.net
文系選んでマジで詰んだわ。
こんなにも厳しいのか。

64 :受験番号774:2017/05/24(水) 18:29:29.83 ID:4mMN4yB/.net
文系行くくらいなら高卒公務員でよかったわ。

65 :受験番号774:2017/05/26(金) 07:40:34.34 ID:usP3zOxj.net
文系から都銀辞めて公務員目指してるが営業は地獄だよ

66 :受験番号774:2017/05/26(金) 11:50:08.00 ID:Rtm8IFvE.net
文系の負け組が集うスレ

67 :受験番号774:2017/05/27(土) 09:10:17.44 ID:KFS1zL8C.net
公務員がここまで難しいとは思わなかった。読みが甘すぎたな。県庁の筆記はからくも受かったが面接倍率も3倍で女有利なので2次で切られた。
市役所も筆記落ちしたとこもあれば、筆記は通過したが2次で切られたとこもある。採用数が少なすぎてコネもあるから
これもかなり難関。
国家公務員は筆記難しすぎて歯が立たず。筆記受かれば採用漏れは少ないからここを保険にしなきゃいかんのに、
筆記受かる学力がない。手詰まり状態で仕方なく大学院に逃げたが、民間に就活しても営業で不向きだしどうしたもんかな。ほんと馬鹿な選択したもんだわ。

68 :受験番号774:2017/05/27(土) 12:20:02.47 ID:9O+7H3Ph.net
理系の偏差値50≒文系の偏差値55
国立の偏差値50≒私立の偏差値55

国立理系偏差値50≒私立文系()偏差値60弱

69 :受験番号774:2017/05/28(日) 10:39:16.73 ID:4uo/L7RZ.net
安全に高卒で公務員受けるべきだった

70 :受験番号774:2017/05/29(月) 08:31:48.87 ID:MAB+Fvrx.net
文系とか甘い進路選べば死に直結するくらい世の中厳しいわ。
少しでも甘く考えたら地獄行きだと思い知ったよ。

71 :受験番号774:2017/05/29(月) 19:17:11.50 ID:1kjDDWlZ.net
理系から行政職行った俺涙目

72 :受験番号774:2017/05/29(月) 19:26:31.55 ID:LZOOBBf7.net
理系にあらずは大学にあらず
こんな大切なことを伝えない世の教員と親は死ぬべきである

73 :受験番号774:2017/05/29(月) 20:10:52.98 ID:MAB+Fvrx.net
高卒でも事務系公務員になるのは難しいのに、それよりはるかに難しい大卒文系で公務員目指すのは馬鹿すぎる。

74 :受験番号774:2017/05/29(月) 21:45:30.81 ID:MAB+Fvrx.net
理系なら潰しがきくが、文系では公務員試験負けたら人生終了するしな。

75 :猿(1):2017/05/29(月) 23:56:10.38 ID:HN6YHzQ2.net
>>74
まさかと思うが本物の浜北の猿(立命館経済卒)の登場か?

76 :受験番号774:2017/05/30(火) 05:05:54.03 ID:+DDDAOxe.net
>>72
同意。高校でもっとしっかり教えとくべき。

77 :受験番号774:2017/06/04(日) 20:00:38.88 ID:FVPxinXm.net
0459 名無しなのに合格 2017/05/28 23:01:22
http://i.imgur.com/g033DEf.png
”文系は見直し”転換迫られる国立大

http://i.imgur.com/d0szjq1.png
人事部長座談会
「文系・営業・特技なし」は要らない!
シニアの次にくるバブル世代処理
週刊東洋経済

78 :受験番号774:2017/06/12(月) 07:24:35.86 ID:VbuWmVFh.net
理系選んでたらそもそも卒業危うかったかもしれん。

79 :受験番号774:2017/06/19(月) 07:37:31.76 ID:aZFdCTmP.net
文系のほうが楽しいと思ったから

80 :受験番号774:2017/06/19(月) 07:52:39.38 ID:GwrpSABB.net
理系に進んだけど途中で文転した負け組でつ

81 :受験番号774:2017/06/29(木) 07:13:14.61 ID:GE/OFQXU.net
why

82 :受験番号774:2017/07/13(木) 07:15:07.16 ID:PaPplpNw.net


83 :受験番号774:2017/08/11(金) 23:17:41.58 ID:BEgcuP7E.net
>>80
負け組乙

84 :受験番号774:2017/08/14(月) 15:21:08.16 ID:fLwiRl9k.net
とにかく理系で卒業が簡単な国立工学部の機電や土木に入ることが大事だな。
卒業さえできれば教授推薦なんてなくても公務員に簡単になれる。

85 :受験番号774:2017/08/14(月) 16:07:40.31 ID:EXN8p7Ld.net
ちゅ〜ちょ〜ちぇ〜今だけは悲しい歌 聞きたくないよ👶
ちゅ〜ちょ〜ちぇ〜逃れ逃れ 辿り着いたこのちゅちょ👶
何もかも許されたちゅちょじゃないから👶
ちゅちょちぇはまるで捨て猫みたい👶
このスレは落葉に埋もれた空箱みたい👶
だからおまえは赤子のような鳴き声で👶
\ちゅ〜ちょ〜ちぇ〜👶/
きしむベッドの上でちゅちょちぇを持ちより👶
きつくちゅちょちぇ抱きしめあえば👶
それからまたちゅちょちぇは目を閉じるよ👶
悲しいちゅちょに愛がしらけてしまわぬ様に👶

86 :受験番号774:2017/08/14(月) 16:08:22.00 ID:EXN8p7Ld.net
ちゅ〜ちぇ〜今だよ👶
ちゅ〜ちぇ〜逃れ逃れ 辿り着いたこれたちゅちょじゃないから👶
ちるで捨て猫みたい👶
このスレはちゅ〜ちょ〜ちぇ〜今だけは悲しい歌 聞きたくないよ👶
ちゅ〜ちょ〜ちぇ〜逃れ逃れ 辿ょ👶
何もかも許されたちゅちょじゃないからはまるで捨て猫みたい👶
このスレは落葉に埋もれた空箱みたい👶
だ赤子のような鳴き声で👶〜ちぇ〜👶/
きしむベッドの上でちゅちょちぇを持ちより👶
きつくちゅちょちぇ抱きしめあえば👶
それからまた
悲しいちゅちょに愛がしらけてしまわ葉に埋もれた空箱は赤子のような鳴き声で👶
\ちゅ〜ちょ〜ちぇの上でちゅちょちぇを
きつくちゅちぇ抱きしめあえば👶
そちぇは目を閉じるよ👶まわぬ様に👶

87 :受験番号774:2017/08/20(日) 23:26:13.22 ID:UfDyIH8/.net
不毛なスレ

88 :受験番号774:2017/08/23(水) 04:51:22.54 ID:gy0PNbTJ.net
銀行や商社って選択肢はないの?
銀行行きたかったから、数学できたけど文系いった。やめたら、行政職と同じだけど。itの進化で時代の流れは、個人事業主だよ。コミュ力なくても客集める方法ふえてるし。youtuberみたいな。

89 :受験番号774:2017/08/23(水) 22:14:36.52 ID:mWnWCSp9.net
>>44 >>45
若い頃に楽したんだから自業自得やで


そんな漏れも文系大学でて夢も希望もなく行政職公務員…

90 :受験番号774:2017/09/02(土) 20:25:08.63 ID:827Lhb+8.net
hage

91 :受験番号774:2017/09/08(金) 15:24:32.76 ID:l3s1dWaO.net
ワイか

92 :受験番号774:2017/09/09(土) 22:07:59.96 ID:KQpCLHkJ.net
>>91
よう。文系の負け組?

93 :受験番号774:2017/09/11(月) 20:56:27.66 ID:fwcfNJqV.net
からあげ

94 :受験番号774:2017/09/11(月) 22:40:49.68 ID:g1Ch+AT5.net
ぽやしみ

95 :受験番号774:2017/09/12(火) 00:58:12.19 ID:MKXYSNUA.net
文理関係なく公務員の必須能力

コミュ能力と法律知識は

技術問わず必要

96 :受験番号774:2017/09/13(水) 14:03:35.42 ID:rvIj/0cc.net
>>95
そんな誰でも知ってるしょうもない事書くんじゃない。

97 :受験番号774:2017/09/21(木) 23:03:35.03 ID:5oU39Tvx.net
理系

98 :受験番号774:2017/09/22(金) 00:55:36.96 ID:Dt1De45t.net
ええやん文系は大学でしぬほどエンジョイできたんやから。もう悔いないやろ

99 :受験番号774:2017/09/30(土) 12:03:15.73 ID:4vrOZE01.net
【受験生にオススメ】進研ゼミの歴代CMソングまとめ. 勉強の合間に聴いてみて
http://youtubelib.com/benesse-cmsong

1.1 2009年 絢香「夢を味方に」
1.2 2010年 YUI 「GLORIA」
1.3 2010-11年 キマグレン「It’s My 勇気」
1.4 2010年 Galileo Galilei(ガリレオ・ガリレイ)「僕から君へ」
1.5 2011年 ASIAN KUNG-FU GENERATION 「マーチングバンド」
1.6 2015年 miwa 「ONENESS」
1.7 2016年 KANA-BOON 「ランアンドラン」
1.8 2016年  AAA 「Yell(エール)」
1.9 2017年 SHISHAMO (ししゃも)「BYEBYE」

100 :受験番号774:2017/10/14(土) 11:21:29.02 ID:WrreT0ip.net
だめ?

101 :受験番号774:2017/10/15(日) 10:33:25.53 ID:fsu2SgQO.net
国語は致命的にダメだったけど、数学はかなり得意だったから、数学を使う学部の中から経済選んで文系に来た。でも経済学はついて行けなかったわ

一応旧帝(東大京大)だから、公務員の筆記試験は通るんだけど、面接がほぼダメ
研究室推薦でなんとかなる理系が羨ましい

102 :受験番号774:2017/10/15(日) 15:23:41.06 ID:cgkq3Brn.net
市役所
快適さ
建築>>>汚れ土木>>>>>>>>うんこ機電
倍率低さ
土木>>>>>>>建築>機電
ポスト
土木>建築>>>>>>>>機電

103 :受験番号774:2017/10/22(日) 08:52:16.84 ID:xjut0vDs.net
文系の方が大学生活が楽だけどな

104 :受験番号774:2017/10/25(水) 02:38:19.08 ID:X9ygCRqd.net
文系(笑)

105 :受験番号774:2017/11/04(土) 11:01:37.31 ID:mRRBv2Bd.net
文系はアホ

106 :受験番号774:2018/03/15(木) 05:30:34.92 ID:OMSDi3xs.net
友達から教えてもらったPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

1K4CX

107 :受験番号774:2018/05/06(日) 09:04:58.60 ID:pgatgh7L.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪

108 :受験番号774:2019/01/20(日) 14:01:43.56 ID:4P6L4RDh.net
-
-
-
--
              “人間の全て”

109 :受験番号774:2019/01/20(日) 15:34:25.90 ID:xajL4lR4.net
文系の方が圧倒的に4年間楽だよ

110 :受験番号774:2019/01/21(月) 01:08:33.98 ID:E/VgPjBP.net
獣医になって公務員になるのが目標だった
それなら法学部で公務員なる方が楽だから文転した
高3の9月の決断だった

111 :受験番号774:2019/01/21(月) 01:32:25.95 ID:zQHRlHFm.net
公務員になろうと思ってたからだぞ

112 :受験番号774:2019/02/09(土) 08:24:30.22 ID:vveKBonE.net
-

-

-

-

-

-


113 :受験番号774:2019/02/09(土) 09:54:25.87 ID:5+Szost1.net
文系だけど公務員落ちて工場(製造業)に就職決まった夜勤あって月19万で安いから警察とか公安公務員の方がいいかなと思うのだがどうだろう

114 :受験番号774:2019/02/09(土) 13:44:18.24 ID:zEnVwmWI.net
本音を言うと一部以外は理数から逃げてきた連中でしょ?
違うの?

115 :受験番号774:2020/05/22(金) 19:53:43 ID:8dmSJXJg.net
QOK

116 :受験番号774:2021/01/22(金) 15:10:47.24 ID:nvwm+Kha.net
TLD

総レス数 116
25 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200