2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

2019/6/23 地方上級A日程《教養試験》

1 :受験番号774:2019/06/24(月) 18:14:16.51 ID:2AjNeNUc.net
引き続き

2 :受験番号774:2019/06/24(月) 18:16:37.19 ID:wgMjmQQi.net
経済、公共財と日本のエネルギーの他の2問なにでたか覚えてるかた〜

3 :受験番号774:2019/06/24(月) 18:27:44.15 ID:olmaJ0Dp.net
>前スレ1000
電離度が大きいほどPHは小さくなる
けど、問題は塩酸の方が電離度は大きいから酢酸の方がPHは[大きい]。とかだった気がする

4 :受験番号774:2019/06/24(月) 18:45:27.00 ID:FGyHByi4.net
モグラの答えって結局なんなの?

5 :受験番号774:2019/06/24(月) 18:45:31.31 ID:FGyHByi4.net
モグラの答えって結局なんなの?

6 :受験番号774:2019/06/24(月) 19:02:19.63 ID:WKD2irJE.net
もぐらは何番が正解なん?

7 :受験番号774:2019/06/24(月) 19:04:30.14 ID:FGyHByi4.net
>>6
自分は2にしました。自信ないです。

8 :受験番号774:2019/06/24(月) 19:12:46.35 ID:olmaJ0Dp.net
もぐらの選択肢忘れたな
Cが一番初めだったのは覚えてる
あとは成りですぐ答えにたどり着く

9 :受験番号774:2019/06/24(月) 19:13:54.73 ID:olmaJ0Dp.net
トランプのねじれのやつって他の選択肢何があったっけ?
中国のシルクロードだけ覚えてるんだけど

10 :受験番号774:2019/06/24(月) 19:18:35.48 ID:FGyHByi4.net
>>8
確かbが2番目の選択肢選びました。
何にしましたか?

11 :受験番号774:2019/06/24(月) 19:21:51.02 ID:FGyHByi4.net
>>9
たしか、イスラエル関連の選択肢があったな

12 :受験番号774:2019/06/24(月) 19:28:57.33 ID:olmaJ0Dp.net
>>11
あったなー
大使館を取っ払ったみたいな

13 :受験番号774:2019/06/24(月) 19:29:52.69 ID:olmaJ0Dp.net
>>10
それ全く覚えてないんだよね
前スレの171に条件書いてあったけど、あの条件じゃ答えにたどり着かないからなんか条件違う気がするし

14 :受験番号774:2019/06/24(月) 19:32:47.77 ID:olmaJ0Dp.net
>>10
少なくとも[○の後に、○がくる]系の二つは違うのは確定

15 :受験番号774:2019/06/24(月) 19:35:15.10 ID:FGyHByi4.net
>>12
1番が正解だと思ったから、ほかあまり見なかったけど明らかに違ったのはたしか。

16 :受験番号774:2019/06/24(月) 19:36:05.32 ID:aR0Ep6vH.net
数的の年齢差の問題答えは6歳差らしいけど選択肢何番だったか覚えてる方います?

17 :受験番号774:2019/06/24(月) 20:12:26.13 ID:r41/DgVK.net
モグラは5回出てきてcだけ一回みたいなやつか
acgiは連続して出ない。cは一つだけ@
dgiとceiは連続して出るA
iはbより先bはaより先B

iは@の条件から絶対真ん中になるからgdiecかceidg
Bの条件から abi
gdiec
だからeが2番目が正解
って答えたけどアルファベットが正確か覚えない

18 :受験番号774:2019/06/24(月) 20:21:21.57 ID:olmaJ0Dp.net
>>17
そんな感じだったな
Eが二番目が答えだった気がする

19 :受験番号774:2019/06/24(月) 20:53:47.81 ID:76Hzp39K.net
>>9
エルサレム大使館 米中貿易の悪化 TPP離脱
シルクロードは別の問題だった気がする

20 :受験番号774:2019/06/24(月) 20:58:00.01 ID:olmaJ0Dp.net
>>19
シルクロードは、答えがオンラインサービスのやつかな

21 :受験番号774:2019/06/24(月) 20:58:42.95 ID:76Hzp39K.net
文章理解:個人映画の空欄補充の正解がまだあいまいで出てないけど何?

22 :受験番号774:2019/06/24(月) 21:00:22.58 ID:olmaJ0Dp.net
>>21
前スレに出てる

23 :受験番号774:2019/06/24(月) 21:00:42.70 ID:xqRifyNw.net
>>21
主張の仕方が問題 っていう趣旨の選択肢が正解

24 :受験番号774:2019/06/24(月) 21:00:46.68 ID:olmaJ0Dp.net
>>21
アイデンティティの持たせ方みたいなやつ

25 :受験番号774:2019/06/24(月) 21:08:33.61 ID:76Hzp39K.net
>>23
選択肢は何番?

26 :受験番号774:2019/06/24(月) 21:16:02.60 ID:/mcyxU52.net
オンラインサービスって選択肢何番?

27 :受験番号774:2019/06/24(月) 21:18:38.44 ID:76Hzp39K.net
>>26
2か3か4

28 :受験番号774:2019/06/24(月) 21:21:29.60 ID:2GiURzpz.net
>>17
細かいこと言うとBの「bはaより先」じゃなくて「bはdより先」だったと思う

29 :受験番号774:2019/06/24(月) 21:22:41.38 ID:/mcyxU52.net
>>27
5にしてまったorz

30 :受験番号774:2019/06/24(月) 21:23:45.21 ID:/mcyxU52.net
これまでの話まとめるとモグラは1〜3のどれかだよな?
正解の肢覚えてる人いる?

31 :受験番号774:2019/06/24(月) 21:24:10.15 ID:pbXDdAKl.net
>>28
アルファベットはあやふやだから許して……

32 :受験番号774:2019/06/24(月) 21:36:41.43 ID:a0CEaPu5.net
>>25
4じゃなかったっけ

33 :受験番号774:2019/06/24(月) 21:43:32.88 ID:vSJkUkOQ.net
時事って中国と大学ベンチャーとねじれの他に何出たか覚えてる人いる?
自分のところ時事10問あるんだけど

34 :受験番号774:2019/06/24(月) 21:58:16.07 ID:vSJkUkOQ.net
平行四辺形の図形埋めって○×△印を重ねていくって問題のことかな?

35 :受験番号774:2019/06/24(月) 22:01:19.87 ID:a0CEaPu5.net
>>33
罰則があるが答えのやつとかなかった?

36 :受験番号774:2019/06/24(月) 22:07:47.15 ID:vSJkUkOQ.net
>>35
あったあった

37 :受験番号774:2019/06/24(月) 22:08:45.56 ID:KE/wpsVS.net
>>16



10
12
だから2

38 :受験番号774:2019/06/24(月) 22:12:54.00 ID:ZCaef5lq.net
米朝会談実現せんかったとかでなかったか?

39 :受験番号774:2019/06/24(月) 22:18:04.24 ID:a0CEaPu5.net
大学ベンチャー
ねじれ
罰則
中国ベトナム
国連財政難
パレスチナ自治機構
これで6個か

40 :受験番号774:2019/06/24(月) 22:21:17.21 ID:vSJkUkOQ.net
資料解釈材木とか丸太の問題出た人いる?
確か4か5にした記憶があるんだけど

41 :受験番号774:2019/06/24(月) 22:24:32.18 ID:FcrGllmw.net
>>34
斜めに書き入れて、仲間はずれ探すやり方めやってる?

42 :受験番号774:2019/06/24(月) 22:26:15.17 ID:vSJkUkOQ.net
>>41
それじゃないから独自問題かも
小さな円3つに大きな円2つの問題ってあった?

43 :受験番号774:2019/06/24(月) 22:28:02.18 ID:FcrGllmw.net
>>42
なかった!違う問題かも!
平行四辺形の使わない図形1つ外して埋めるやつやと思った

44 :受験番号774:2019/06/24(月) 22:30:08.07 ID:vSJkUkOQ.net
>>43
あ、じゃあ違うね
ありがとう!

45 :受験番号774:2019/06/24(月) 22:32:28.67 ID:FcrGllmw.net
>>44
ええで!うかろーぜ!

46 :受験番号774:2019/06/24(月) 22:33:36.53 ID:vSJkUkOQ.net
>>45
ほんとそれが理想だよなー
頑張ろう!

47 :受験番号774:2019/06/24(月) 22:36:59.67 ID:gBOuRkNW.net
自然科学って3番は何個ぐらいあった?

48 :受験番号774:2019/06/24(月) 22:38:11.89 ID:gBOuRkNW.net
自然科学って3番は何個ぐらいあった?

49 :受験番号774:2019/06/24(月) 22:39:02.87 ID:ZCaef5lq.net
>>47
化学 phは3番だったよ チタンは5番
生物は忘れた

50 :受験番号774:2019/06/24(月) 22:43:40.37 ID:ypk6xn+K.net
>>49
ミトコンドリア

51 :受験番号774:2019/06/24(月) 22:45:47.45 ID:76Hzp39K.net
>>38
あった確か他の選択肢は弾道ミサイル、南北首脳会談(多分これが正解かな)

52 :受験番号774:2019/06/24(月) 22:48:02.56 ID:76Hzp39K.net
生物は2の染色体じゃない? 全国型だが

53 :受験番号774:2019/06/24(月) 22:50:47.25 ID:iq479AWb.net
パレスチナ自治機構の問題文ってどんなのか覚えてる方いますか?

54 :受験番号774:2019/06/24(月) 22:57:03.25 ID:Rzh01zPQ.net
生物は二つ覚えてるけど、血液の凝集反応とミトコンドリアが正解だった気がする

55 :受験番号774:2019/06/24(月) 23:00:31.31 ID:ypk6xn+K.net
>>52
核の中にあるんじゃあなかった?

56 :受験番号774:2019/06/24(月) 23:07:57.43 ID:Rzh01zPQ.net
>>55
そう
細胞質にあるとかって選択肢だった気がする

57 :受験番号774:2019/06/24(月) 23:12:25.41 ID:gBOuRkNW.net
>>54
生物のその2つは何番?

58 :受験番号774:2019/06/24(月) 23:14:26.75 ID:vSJkUkOQ.net
資料解釈
25パーセント
丸太材木の他に出たの覚えてる人いますか?

59 :受験番号774:2019/06/24(月) 23:20:31.86 ID:Rzh01zPQ.net
>>57
覚えてないんだよな
血液のやつは正しいのを2つ選べだったのかもしれない
一番最後のが凝集だったから5を選んだけど、2つ選べだったら解答はわからんわ

60 :Ffffffgg:2019/06/24(月) 23:25:39.47 ID:gPfs80WB.net
国語の答え教えてください

61 :受験番号774:2019/06/24(月) 23:28:09.49 ID:ZCaef5lq.net
ア、赤血球白血球の数の比較
イ、なんかが心臓で作られる
ウ、血漿がなんかをする
エ、血液凝集
だったかな?だからア、エの2番かなー?

62 :受験番号774:2019/06/24(月) 23:31:18.31 ID:Rzh01zPQ.net
やっぱり2つ選べ系だったのかな
俺が読み違えただけかもしれないけど、白血球が一番多いみたいに書かれてた気がしたんだよなー

63 :受験番号774:2019/06/24(月) 23:40:24.77 ID:e/OEqa+D.net
>>61
アとウが逆、数の比較は有形成分のうち最も少ないのはどれか、あとオまであったはず

64 :Fffffff:2019/06/24(月) 23:42:57.39 ID:gPfs80WB.net
世界史何番になりました?誰か教えてください

65 :受験番号774:2019/06/24(月) 23:43:11.26 ID:ZB9C2qvE.net
資料解釈3じゃないすか?
最初の国連の問題は分担金が正解?

66 :受験番号774:2019/06/24(月) 23:45:30.82 ID:ZCaef5lq.net
>>65
資料解釈3派多いなー、4が全部25パー以上やったし、問題でも違うんか?

67 :受験番号774:2019/06/24(月) 23:49:21.19 ID:QhkgJArW.net
自信ないなー、6割行ってないかもしれん

68 :受験番号774:2019/06/24(月) 23:56:34.44 ID:Tn+Pe6td.net
>>64
世界史?
解いてない!

69 :受験番号774:2019/06/24(月) 23:57:29.12 ID:ZB9C2qvE.net
国連のやつは?

70 :受験番号774:2019/06/25(火) 00:02:50.91 ID:lBQDuP1C.net
>>52
細胞質の中にはないべ
核の中

71 :受験番号774:2019/06/25(火) 00:06:36.42 ID:HFS7XWKy.net
生物、凝集のやつを選んだのは覚えてるが、白血球のやつを選んだかどうか忘れてしまった
あぁ〜

72 :受験番号774:2019/06/25(火) 00:10:21.85 ID:ZrVU/b+k.net
教養5割ちょいくらいっぽい…

73 :受験番号774:2019/06/25(火) 00:13:16.83 ID:wDyH+FTO.net
勉強した分がほぼ出ず、うろ覚え知識で選んだのがわりと合ってたワイ、運がいいんやな……もう運を信じるしかない

74 :受験番号774:2019/06/25(火) 00:15:44.72 ID:wDyH+FTO.net
あと同和問題ってなかった?誰も言ってないけど

75 :受験番号774:2019/06/25(火) 00:19:13.83 ID:0tTjl94k.net
>>64
2つ選ぶやつ?
なら唐と元

76 :受験番号774:2019/06/25(火) 00:55:06.93 ID:ZrVU/b+k.net
ベルギー
チタン
v字
ミトコンドリア
血小板
米騒動
ゴールドラッシュ
ええじゃないか
大学ベンチャー
ねじれ
罰則
中国ベトナム
国連財政難
パレスチナ自治機構
これ以外知識なにがあったっけ

77 :受験番号774:2019/06/25(火) 01:15:52.84 ID:ZrVU/b+k.net
>>76
中国のオンライン化追加で

78 :受験番号774:2019/06/25(火) 01:36:45.20 ID:U9KhKZJN.net
教養経済関連でGDPなかった?

79 :受験番号774:2019/06/25(火) 01:51:49.40 ID:GGTB6dEC.net

X2乗+Y2乗≧k
GDP

80 :受験番号774:2019/06/25(火) 01:56:32.34 ID:U9KhKZJN.net
幸福追求権 国会

81 :受験番号774:2019/06/25(火) 02:44:21.38 ID:ERiIYiNv.net
生物問題文は白血球が一番少ないだったよ
悩んだから覚えてる
2つ選ぶやつでこれと血液凝集が正解かと

82 :受験番号774:2019/06/25(火) 02:46:45.37 ID:YRstX5Th.net
空気の上昇、中国王朝史、地方自治、エネルギー、米朝首脳会談、公共財

ダブりあるかも

83 :受験番号774:2019/06/25(火) 03:32:00.37 ID:z6AlCoBH.net
物理で圧力のやつ
どうだったっけ?
気圧みたいな

84 :受験番号774:2019/06/25(火) 03:32:41.98 ID:z6AlCoBH.net
地学どんな問題だっけ?

85 :受験番号774:2019/06/25(火) 03:46:42.27 ID:wtrcRKMv.net
v字谷じゃない?

86 :受験番号774:2019/06/25(火) 06:26:02.71 ID:jbvSY+oF.net
教養の平均点どんくらいになりそうやろか、、、

87 :受験番号774:2019/06/25(火) 07:07:29.90 ID:cPU6aRmo.net
働き方改革もあった気がする

88 :受験番号774:2019/06/25(火) 07:12:56.94 ID:ddP8yi1e.net
全体的に答えが1ってほとんどなかった気がする

89 :受験番号774:2019/06/25(火) 07:18:55.05 ID:T3MNCkDH.net
>>86
20ぐらいな気がする

90 :受験番号774:2019/06/25(火) 09:42:32.21 ID:Fse6r4kL.net
序盤の経済とか政治とか3番あった?

91 :受験番号774:2019/06/25(火) 09:44:32.10 ID:kK1GWPgy.net
受けてる自治体が教養と専門の比率同じやからまじ有難い
教養はかなり出来たけど専門が微妙って感じや。。

92 :受験番号774:2019/06/25(火) 09:48:54.17 ID:inCaCQp0.net
最初の国連のやつって分担金?

93 :受験番号774:2019/06/25(火) 09:49:46.38 ID:kK1GWPgy.net
>>92
せやで

94 :受験番号774:2019/06/25(火) 09:51:20.89 ID:inCaCQp0.net
幸福追求権はイとオだったかな?

95 :受験番号774:2019/06/25(火) 09:54:49.35 ID:ZrVU/b+k.net
>>80
国会ってどんなやつやっけ

96 :受験番号774:2019/06/25(火) 09:54:57.26 ID:ZrVU/b+k.net
>>82
さんくす

97 :受験番号774:2019/06/25(火) 09:56:14.97 ID:ZrVU/b+k.net
ベルギー
チタン
v字
ミトコンドリア
血小板
米騒動
ゴールドラッシュ
ええじゃないか
大学ベンチャー
ねじれ
罰則
中国ベトナム
国連財政難
パレスチナ自治機構
エネルギー
数学

中国王朝史
公共財
空気の上昇
幸福追求権
これで21
知識全部で何問あったっけ

98 :受験番号774:2019/06/25(火) 10:04:47.86 ID:LRgAZCQo.net
浮力の問題って密度小さいと浮くで良いんだよね

99 :受験番号774:2019/06/25(火) 10:26:25.07 ID:qx9NBhio.net
生物の白血球と凝集の回答番号って5だっけ?

100 :受験番号774:2019/06/25(火) 10:32:48.75 ID:8SINc8W7.net
>>99
5だったと思う

101 :受験番号774:2019/06/25(火) 10:34:53.08 ID:WHlQZPPl.net
今年初めて受験するんだが、
倍率6倍程度の自治体で、筆記のボーダーって何点ぐらいかな?

102 :受験番号774:2019/06/25(火) 10:38:53.92 ID:ZrVU/b+k.net
ベルギー
チタン
v字
ミトコンドリア
血小板
米騒動
ゴールドラッシュ
ええじゃないか
大学ベンチャー
ねじれ
罰則
中国ベトナム
国連財政難
パレスチナ自治機構
エネルギー
数学

中国王朝史
公共財
空気の上昇
幸福追求権
化学ph
中国のオンライン
23になりました
おそらく後7問?

103 :受験番号774:2019/06/25(火) 10:41:57.38 ID:JpPI8+ZY.net
ベルギーって何!?
そんな問題あった?

104 :受験番号774:2019/06/25(火) 10:44:16.30 ID:Muri4V6n.net
>>99
5だったら凄い助かるわ
一つ選ぶやつだと思ってたからオの凝集選んで5にした

105 :受験番号774:2019/06/25(火) 10:44:16.34 ID:zaRIl2Uq.net
そう言えば地方上級って古文あるんじゃねえの?
俺のとこなかったんだけど、、、

106 :受験番号774:2019/06/25(火) 10:45:01.65 ID:Muri4V6n.net
>>105
今年はでなかったって当日騒がれてたぞ

107 :受験番号774:2019/06/25(火) 10:46:22.31 ID:JpPI8+ZY.net
その代わり数的が増えたんだっけ
文系の俺からしたら訴訟レベルの悪変更

108 :受験番号774:2019/06/25(火) 10:49:05.40 ID:8SINc8W7.net
>>104
ちゃんと二つ選んだ上で5にした。
もう一つは赤血球白血球。

109 :受験番号774:2019/06/25(火) 10:51:18.41 ID:8SINc8W7.net
モグラEが2番目の選択肢が正解らしいか、選択肢でいうと何番?

110 :受験番号774:2019/06/25(火) 10:51:45.93 ID:8SINc8W7.net
か→が

111 :受験番号774:2019/06/25(火) 10:54:01.08 ID:FYJwo3Bc.net
>>109
2番や!
ほんまに確定?正答出るまで何あるかわからんど?

112 :Fffff:2019/06/25(火) 10:54:57.44 ID:46RU0BQS.net
>>94
アとエじゃなかった?

113 :受験番号774:2019/06/25(火) 10:56:31.59 ID:8SINc8W7.net
>>111
2番か。ありがとなす。
うん、確定はしないよな。

114 :受験番号774:2019/06/25(火) 10:58:21.12 ID:jHxntuNq.net
パレスチナ自治の奴って他何選択肢あった?
てか問題文何?

115 :受験番号774:2019/06/25(火) 11:15:59.29 ID:ZrVU/b+k.net
>>103
選択肢1のベルギーやスイスの公用語がなんたらってやつ

116 :受験番号774:2019/06/25(火) 11:50:40.71 ID:8SINc8W7.net
公共財の答え何にした?
わし、3番。政府が公共財の調整を行うという趣旨の選択肢。

117 :受験番号774:2019/06/25(火) 12:05:17.15 ID:ugWqS+jY.net
>>21
これシンプルに1ちゃうの?

118 :受験番号774:2019/06/25(火) 12:13:45.16 ID:Muri4V6n.net
>>108
ありがてぇ

119 :受験番号774:2019/06/25(火) 12:26:37.62 ID:Ps61WaRU.net
>>117
おれもそれ思った

120 :受験番号774:2019/06/25(火) 13:23:39.37 ID:dJ7+qMEX.net
>>21
3か4あたりのアイデンティティーの主張の仕方が問題ってやつが正解だった気が

121 :受験番号774:2019/06/25(火) 13:25:01.61 ID:ZrVU/b+k.net
法則みたいな現代文1にしたやつおらん?

122 :受験番号774:2019/06/25(火) 13:25:31.58 ID:F3C8mxsv.net
1やな!

123 :受験番号774:2019/06/25(火) 13:26:08.92 ID:F3C8mxsv.net
時事のエネルギーで答え答え2番?

124 :受験番号774:2019/06/25(火) 13:27:58.00 ID:vmFtlwbb.net
みんなよく肢の番号まで覚えてるな。俺肢の要旨しか覚えてないわ

125 :受験番号774:2019/06/25(火) 13:30:02.06 ID:ZrVU/b+k.net
>>122
常に〜ってのがひっかかったけどええのかなあ
時事のエネルギーは太陽光のやつ 番号は2番あたりやけど確証はない

126 :受験番号774:2019/06/25(火) 13:39:04.58 ID:8SINc8W7.net
太陽光は選択肢4じゃなかったか?

127 :受験番号774:2019/06/25(火) 13:41:47.74 ID:ZrVU/b+k.net
>>126
あ、そうかも すまん

128 :受験番号774:2019/06/25(火) 13:43:13.61 ID:8SINc8W7.net
中国インターネットって時価ランキングが〜ってやつ?

129 :受験番号774:2019/06/25(火) 13:43:58.84 ID:8SINc8W7.net
>>127
わいもうる覚えやで

130 :受験番号774:2019/06/25(火) 13:51:22.12 ID:VsvE0b7B.net
>>128
そう
上位になってるっていうやつやな

131 :受験番号774:2019/06/25(火) 13:55:02.46 ID:ZrVU/b+k.net
あれそんな内容だっけ ネットによるサービスがーって感じだと思ってた

132 :受験番号774:2019/06/25(火) 13:57:34.37 ID:mUFyneOp.net
>>128
選択肢何番?

133 :受験番号774:2019/06/25(火) 14:19:18.12 ID:Muri4V6n.net
>>131
オンラインサービスが台頭して、時価総額がうんぬんかんぬん

134 :受験番号774:2019/06/25(火) 14:21:36.24 ID:ZrVU/b+k.net
>>133
あ、そうゆう感じか なら安心

135 :受験番号774:2019/06/25(火) 15:09:40.26 ID:ImORPPeG.net
確率の問題あった?

136 :受験番号774:2019/06/25(火) 15:12:41.27 ID:Ka+/8nQ1.net
>>132
確か5

137 :受験番号774:2019/06/25(火) 15:20:16.95 ID:K2lo95n3.net
1番最後の空気の上昇って4?

138 :受験番号774:2019/06/25(火) 16:16:23.12 ID:g8I56srr.net
三角形回すやつってどの肢が多数派?

139 :受験番号774:2019/06/25(火) 16:24:07.67 ID:UkfYh7uF.net
>>138
3じゃなかったっけ

140 :受験番号774:2019/06/25(火) 16:26:26.75 ID:ZrVU/b+k.net
>>139
3って何度から何度だっけ

141 :受験番号774:2019/06/25(火) 16:26:56.29 ID:g8I56srr.net
>>139
0<x<90のやつ?

142 :受験番号774:2019/06/25(火) 16:44:13.44 ID:s4WDgFpR.net
>>141
俺もそうしたんだけど、30°<θ<90°説が多かったよ

公共財の選択肢1とかどんな肢だっけ
間違えそうな肢何かあった?自信ない

143 :受験番号774:2019/06/25(火) 16:46:44.34 ID:UkfYh7uF.net
>>141
いや30度から90どやったとおもう

144 :受験番号774:2019/06/25(火) 16:53:38.87 ID:OT0ts+XA.net
資料解釈3だよね?

145 :受験番号774:2019/06/25(火) 16:53:42.90 ID:ZrVU/b+k.net
数学できる人30〜90度って自信ある?

146 :受験番号774:2019/06/25(火) 16:54:04.14 ID:MdlEo8nO.net
>>142
選択肢2の高速道路で渋滞が発生した場合非競合性が失われる、選択肢3の政府により公共財の再分配が行われる的な選択肢で迷った

147 :受験番号774:2019/06/25(火) 16:58:12.43 ID:OT0ts+XA.net
結局、3?

148 :受験番号774:2019/06/25(火) 17:07:01.51 ID:MdlEo8nO.net
現代文のカント翻訳 、法則は5?
んで、個人映画は4?

149 :受験番号774:2019/06/25(火) 17:10:00.26 ID:MdlEo8nO.net
現代文5.5.4になった

150 :受験番号774:2019/06/25(火) 17:23:19.11 ID:ZrVU/b+k.net
翻訳の5の選択肢が思い出せない…

151 :受験番号774:2019/06/25(火) 17:25:34.47 ID:ikq1E9gt.net
現代文の答え、どんな内容だったか誰か教えて貰えると嬉しいです…

152 :受験番号774:2019/06/25(火) 17:27:26.52 ID:ikq1E9gt.net
>>148
カントのやつは、吟味して適切な表現を選ぶみたいな
法則は1度定められたら変わらないから〜みたいなの選んだかな
個人映画は、アイデンティティの表出…だった気がする

153 :受験番号774:2019/06/25(火) 17:29:01.00 ID:ikq1E9gt.net
>>147
3って市場に任せたら供給上手くいかないから政府が、ってやつかな?
俺はそんな感じの内容のを選んだ

154 :受験番号774:2019/06/25(火) 17:29:40.54 ID:MdlEo8nO.net
>>150
翻訳するときは原文の単語だけでなく、他に使われる可能性のあった単語も考慮すべきみたいな選択肢だった。

155 :受験番号774:2019/06/25(火) 17:30:39.10 ID:ZrVU/b+k.net
現文は
?14になった

156 :受験番号774:2019/06/25(火) 17:32:10.15 ID:ZrVU/b+k.net
>>154
あ、それか

157 ::2019/06/25(火) 17:33:15.79 ID:kveMyb2r.net
歴史と地理、全部3にしました。何問かあったでしょうか?

158 :受験番号774:2019/06/25(火) 17:34:49.93 ID:MdlEo8nO.net
>>156
これであってる?
152さんが言っている内容も含まれていた気がする。

159 :受験番号774:2019/06/25(火) 17:37:17.89 ID:n7LbmWve.net
現代文って英語と比較するとやりずらかったよね

160 :受験番号774:2019/06/25(火) 17:37:36.33 ID:ikq1E9gt.net
>>154
全く同じです

161 :受験番号774:2019/06/25(火) 17:38:17.11 ID:ZrVU/b+k.net
>>158
すまんあってるかは分からん、

162 :受験番号774:2019/06/25(火) 17:38:39.91 ID:ikq1E9gt.net
現代文、カントと個人映画以外も微妙
そもそもどんなのがあったっけ…

163 :受験番号774:2019/06/25(火) 17:39:01.11 ID:WaKkirB4.net
>>142
>>143
よっしゃそれにしたわ

164 :受験番号774:2019/06/25(火) 17:46:42.50 ID:LQiTkeDe.net
36人のかけっこ、2位の可能性は結局何人なん?

165 :受験番号774:2019/06/25(火) 17:47:16.17 ID:ugWqS+jY.net
法則が1か5どっちにしたか覚えてない…
カントは5
空欄は1

166 :受験番号774:2019/06/25(火) 17:47:53.85 ID:l1rtK7pH.net
>>143
それ選択肢って何番でしたっけ?

167 :受験番号774:2019/06/25(火) 17:50:30.83 ID:Muri4V6n.net
>>164
2人

168 :受験番号774:2019/06/25(火) 17:54:19.60 ID:8WcRdS/X.net
公共財3か
高速道路のやつの2にしたわ

169 :受験番号774:2019/06/25(火) 17:57:41.07 ID:Muri4V6n.net
扇形の角度ってあんまりわからなかったんだよなー
二等辺三角形っていう条件だけで0<θ<90してた

170 :受験番号774:2019/06/25(火) 18:01:27.70 ID:Muri4V6n.net
今考えたら30≦θ<90か
30未満だと、扇形にならないか

171 :受験番号774:2019/06/25(火) 18:15:11.01 ID:JCGT61qu.net
>>170
その問題答え5ですかね?

172 :受験番号774:2019/06/25(火) 18:25:51.68 ID:OT0ts+XA.net
資料解釈3にした人ー!

173 :受験番号774:2019/06/25(火) 18:34:05.38 ID:Ckokm2RV.net
>>171
たしか3か4だったと思います
資料解釈で25パーセントの設問以外に知ってる方いたら教えてくださると助かります

174 :受験番号774:2019/06/25(火) 18:41:05.94 ID:QxhanjVd.net
行政法、不作為の訴訟は申請者だけでなく利害関係者もできるってやつなんだっけ?正解?
それを選んだかどうかも忘れたけどw

175 :受験番号774:2019/06/25(火) 18:42:14.74 ID:QxhanjVd.net
ごめんスレ違い

176 :受験番号774:2019/06/25(火) 18:43:38.36 ID:OT0ts+XA.net
幸福追求権の批判されてるやつは何にしました?

177 :受験番号774:2019/06/25(火) 18:45:43.21 ID:9zHdnHX9.net
>>174
第三者を訴訟に参加させることができるみたいなやつじゃないかな?

178 :受験番号774:2019/06/25(火) 18:46:32.19 ID:bGibBc8n.net
球を切る問題の答えなに?

179 :受験番号774:2019/06/25(火) 18:48:07.92 ID:u+Cl5csi.net
>>178
8cm

180 :受験番号774:2019/06/25(火) 18:48:31.18 ID:9zHdnHX9.net
>>178
8

181 :受験番号774:2019/06/25(火) 18:49:31.46 ID:bGibBc8n.net
8cmかーーーーーー
ありがとうございます。

182 :受験番号774:2019/06/25(火) 18:52:06.58 ID:ikq1E9gt.net
資料解釈3.4ってどんな内容だったっけ?

183 :受験番号774:2019/06/25(火) 18:55:28.63 ID:X45VO1Bt.net
>>182
3は増加率の高い方はどちらか?
4は25%全部超えてるか?

184 :受験番号774:2019/06/25(火) 18:55:37.54 ID:ikq1E9gt.net
現代文って
法則、カント、個人映画
以外何がありましたっけ

185 :受験番号774:2019/06/25(火) 19:01:11.65 ID:OT0ts+XA.net
3か4迷ったけど3にしたーー
あってますように

186 :受験番号774:2019/06/25(火) 19:01:29.05 ID:ZrVU/b+k.net
>>170
この答えが3であってほしい

187 :受験番号774:2019/06/25(火) 19:01:57.74 ID:ZrVU/b+k.net
>>184
現代文は3問だけだよ

188 :受験番号774:2019/06/25(火) 19:04:14.50 ID:LDgdXEHB.net
>>186
その答えは3やったぞ確か

189 :受験番号774:2019/06/25(火) 19:05:27.85 ID:LDgdXEHB.net
資料解釈普通に計算したら3は違ってたからすぐ切ったけどなんか3の人多いな

190 :受験番号774:2019/06/25(火) 19:07:28.98 ID:ZrVU/b+k.net
>>188
まじか そこ勘だったからよかった、
さんくす

191 :受験番号774:2019/06/25(火) 19:07:52.78 ID:OT0ts+XA.net
3が正解?

192 :受験番号774:2019/06/25(火) 19:11:08.31 ID:kgrIl+Lm.net
>>189
計算しなくても棒グラフの長さが日本は2倍、現地地域は約1.3倍だったはず。
律儀に計算すると200%と25%になるから、焦って桁数を間違えるかもしれないけど、、

193 :受験番号774:2019/06/25(火) 19:13:24.57 ID:LDgdXEHB.net
>>192
そうそうなんか勘違いしそうな文やった気がする3は

194 :受験番号774:2019/06/25(火) 19:14:14.33 ID:u+Cl5csi.net
資料解釈は全部真面目に計算したら4だったぞ

195 :受験番号774:2019/06/25(火) 19:17:38.22 ID:3dYEoZNW.net
>>194
5は間違いなく違うし、1〜3は計算せずとも違うと分かったしなぁ
でも4も真面目に計算したら2016年だけ25%超えてへんかった

196 :受験番号774:2019/06/25(火) 19:22:25.06 ID:OT0ts+XA.net
地方上級って何割あれば受かるんですかね?

197 :受験番号774:2019/06/25(火) 19:32:41.08 ID:3dYEoZNW.net
>>196
自治体によるとしか。
自治体によっては5割あれば受かるし、7割近くないと厳しいところもある

198 :受験番号774:2019/06/25(火) 19:40:33.95 ID:AKL68cHj.net
>>196
197の言う通り
もっと言えば、最近の新卒退職率が高いからって理由で急に人物重視にして筆記ボーダー下がる年もあるし
大きな自治体は首長が変わらない限りそう簡単には変えないだろうけど、人口20万以下

199 :受験番号774:2019/06/25(火) 19:43:51.35 ID:AKL68cHj.net
>>198
すまん途中
人口20万以下だと、議員から突っ込まれたから人物重視にするとかもあるし
まあ議員が新卒採用にまで口出すのは、将来、首長選に出馬予定の議員とかでもいない限りないと思うけど

200 :受験番号774:2019/06/25(火) 19:46:19.23 ID:q6ohXtVB.net
>>194
いや、四も違ったで

201 :受験番号774:2019/06/25(火) 19:47:19.70 ID:HbE+jLWO.net
資料解釈結局どれが正解なんやー

202 :受験番号774:2019/06/25(火) 19:47:26.14 ID:u+Cl5csi.net
4が違うっていう人はグラフの数字の見方間違ってるとしか思えんな

203 :受験番号774:2019/06/25(火) 19:53:01.17 ID:AKL68cHj.net
>>202
まあグラフなんて目分量だからな
選択肢全部計算して消去法で選ぶのが正しい回答の仕方なんだろうけど、時間が限られてるのと受験者が多いのと、問題が回収されるので、人によって意見がわかれるのはしゃーない

204 :受験番号774:2019/06/25(火) 19:55:21.76 ID:gIW1LZrI.net
資料解釈の問題ってブレストコーポレーションとブライトを思い出して解いてたな。
逆車。

おまえらにはわからないだろうが。

205 :受験番号774:2019/06/25(火) 20:02:18.70 ID:q6ohXtVB.net
>>202
自分は合ってると思い込みたい気持ちわかるで

206 :受験番号774:2019/06/25(火) 20:08:49.20 ID:AKL68cHj.net
>>205
自分を信じれるのはいいことかと
問題が回収されている以上、正解かは、あのグラフがなんのグラフが判明させた上で

207 :受験番号774:2019/06/25(火) 20:11:50.11 ID:lBQDuP1C.net
>>183
増加率は逆だった気する
だから3は切った

208 :受験番号774:2019/06/25(火) 20:12:59.97 ID:q6ohXtVB.net
市役所や県庁に門松をたてる
文化財保護を目的として宗教法人が所有する歴史的なもの?に財政援助する
私立学校支援を目的として宗教法人が経営する私立学校に財政援助する
刑務所に捕まってる人に懺悔?の機会を与えるために刑務所職員が宗教的な何か?をする
最後は忘れたけど確実に違ったと思う

こんな問題だったんですけど、この中で政教分離に違反しているものはどれでしょうか…
細かいところはけっこうあいまいで合ってるか自信ないです

209 :受験番号774:2019/06/25(火) 20:16:07.72 ID:LRgAZCQo.net
>>208
おれもこれよくわからんけど、刑務官のやつにひた

210 :受験番号774:2019/06/25(火) 20:18:19.58 ID:WaKkirB4.net
>>195
あのグラフは目分量で決めるしかないから他を消して4というやり方しかないと思う

211 :受験番号774:2019/06/25(火) 21:08:14.50 ID:ysjkyMvy.net
>>146
サンクス
民間にやらせるとダメ的なやつね

てか時事の方のパレスチナってトランプ関係無い問題?どんな選択肢だっけ

212 :受験番号774:2019/06/25(火) 21:15:25.17 ID:ysjkyMvy.net
あと、時事のエネルギーって

1 自給率40% ×
2 ? ×
3 ? ×
4 太陽光買取価格下げた ○らしい
5 原発終わり ×

あとどんな感じだっけ、、、覚えてる人教えて下さい

213 :受験番号774:2019/06/25(火) 21:30:34.06 ID:4yjW+/9m.net
>>211
トランプは別問題。
パレスチナ自治政府 1990年にどうたらこうたら〜だったかな?番号は4だった気がする。

214 :受験番号774:2019/06/25(火) 21:31:31.53 ID:4yjW+/9m.net
>>211
トランプは別問題。
パレスチナ自治政府 1990年にどうたらこうたら〜だったかな?番号は4だった気がする。

215 :受験番号774:2019/06/25(火) 21:32:31.08 ID:4yjW+/9m.net
2重投稿。ミスったすまん。

216 :受験番号774:2019/06/25(火) 21:35:00.75 ID:s4WDgFpR.net
>>214
40問必答型受験だったから時事でパレスチナ出題なかったかも

217 :受験番号774:2019/06/25(火) 21:36:32.66 ID:4yjW+/9m.net
>>216
あ、そういうことか!
ちなみにトランプは1が正解よな?

218 :受験番号774:2019/06/25(火) 21:37:47.84 ID:LRgAZCQo.net
>>217
そうですよ!

219 :受験番号774:2019/06/25(火) 21:40:04.20 ID:yUVbQSFv.net
英語5問のうち4ってありましたか?

220 :受験番号774:2019/06/25(火) 21:41:44.89 ID:4yjW+/9m.net
>>218
ありがと。アレは見た瞬間1にしたわ!
時間短縮で、他の選択肢殆ど読まなかったから不安ではあった。

221 :受験番号774:2019/06/25(火) 21:55:06.98 ID:ikq1E9gt.net
>>219
退屈なことと個人映画は3.4あたりが正解だったような
正確じゃなくてごめんなさい

222 :受験番号774:2019/06/25(火) 21:59:20.15 ID:ikq1E9gt.net
>>221
すみません、個人映画は現代文でした…

223 :受験番号774:2019/06/25(火) 21:59:41.73 ID:0Xmhj8mm.net
>>212
2030年までになんちゃらを50パー削減がうんたらみたいな、、、

224 :受験番号774:2019/06/25(火) 22:03:45.16 ID:ikq1E9gt.net
資料解釈迷って4にしたんだけど、肝心なその内容を忘れてしまった

225 :受験番号774:2019/06/25(火) 22:11:53.83 ID:Ckokm2RV.net
>>223
もう一つの選択肢思い出せませんか?

226 :受験番号774:2019/06/25(火) 22:25:53.01 ID:69r1yAs0.net
北朝鮮関連の時事問題の答えを教えてください。首脳会談やミサイルが選択肢にあったもの

227 :受験番号774:2019/06/25(火) 22:25:54.36 ID:Lz24mRjf.net
魔法陣ぽいやつの答え誰か分かる?

228 :受験番号774:2019/06/25(火) 22:26:35.24 ID:L0ky6gjE.net
台形の軌跡出たんですけど。
問題が皆さんと全然違くて驚きです…

229 :受験番号774:2019/06/25(火) 22:27:55.90 ID:69r1yAs0.net
>>227
選択肢3の6が正答 ちなみに合計すると上下、左右、内外の和はどこも18になる

230 :受験番号774:2019/06/25(火) 22:43:40.09 ID:2czZSf7H.net
>>212
これって4が正解なの?

231 :受験番号774:2019/06/25(火) 22:45:05.94 ID:Lz24mRjf.net
>>229
途中で時間がなくなりバタバタしていたが合ってた、ありがとうございます、、

232 :受験番号774:2019/06/25(火) 22:54:23.30 ID:cWOnaoai.net
3が正解?

233 :受験番号774:2019/06/25(火) 23:07:26.92 ID:ikq1E9gt.net
>>230
4が正解みたいです

234 :受験番号774:2019/06/25(火) 23:07:35.74 ID:foWsTxIf.net
自治体でも自主課税みたいな問題なかった?
あれの正解なでしょう?

235 :受験番号774:2019/06/25(火) 23:08:28.45 ID:foWsTxIf.net
>>228
うちの自治体でも出たよ!

236 :受験番号774:2019/06/25(火) 23:13:26.01 ID:HFS7XWKy.net
世界史でパレスチナ解放機構が云々ってやつ正解でok?

237 :受験番号774:2019/06/25(火) 23:23:09.23 ID:FYJwo3Bc.net
いつもの年よりむずいよな?
英語1.5.2.3.2てなったけどなんもんおーてる?笑

238 :受験番号774:2019/06/25(火) 23:32:03.07 ID:LRgAZCQo.net
>>236
PLOがイスラエルとなんちゃらでパレスチナ自治地区みたいなやつね。俺はそれにした

239 :受験番号774:2019/06/25(火) 23:36:40.85 ID:HFS7XWKy.net
>>238
サンクス

240 :受験番号774:2019/06/25(火) 23:40:32.69 ID:69r1yAs0.net
英語のオランウータンは 〜だからではないという選択肢の2が正解なの? not becauseという表現からこれかと

241 :受験番号774:2019/06/25(火) 23:48:10.16 ID:FYJwo3Bc.net
>>240
オラウータン1にした!

242 :受験番号774:2019/06/25(火) 23:48:58.89 ID:FYJwo3Bc.net
>>240
オラウータン3番目やた?

243 :受験番号774:2019/06/25(火) 23:50:31.24 ID:HFS7XWKy.net
オランウータンは実際の数が増えたんじゃなくて統計の取り方変わっただけ的なやつにした

244 :受験番号774:2019/06/25(火) 23:52:48.73 ID:nJhx4hpl.net
>>243
その意見に一票

245 :受験番号774:2019/06/25(火) 23:55:42.20 ID:2czZSf7H.net
教養もだれかまとめてくれー

246 :受験番号774:2019/06/25(火) 23:56:47.25 ID:ZrVU/b+k.net
>>243
同じく

247 :受験番号774:2019/06/25(火) 23:57:22.34 ID:YQm6GYtR.net
世界史と日本史で3番ってあった?

248 :受験番号774:2019/06/26(水) 00:03:03.66 ID:rtXkYySu.net
高度経済成長の問題の答えも気になるなぁ
三種の神器に携帯電話入っていて明らかに間違っていたのは覚えてる

249 :受験番号774:2019/06/26(水) 00:03:33.13 ID:V3DZDUtO.net
>>247
覚えてません。年貢は1や

250 :受験番号774:2019/06/26(水) 00:04:11.04 ID:9FFGpdh0.net
>>248
5にしたような
もう覚えとらんな

251 :受験番号774:2019/06/26(水) 00:17:11.76 ID:SgRS68SN.net
よく覚えてるな
割と解けた自信はあるけど2日も経ったらかなり問題は忘れてしまった

252 :受験番号774:2019/06/26(水) 00:18:15.54 ID:votSZHLr.net
>>248
東京都の革新的首長、水俣病、55年体制

253 :受験番号774:2019/06/26(水) 00:50:20.48 ID:9FFGpdh0.net
>>252
答えどれ?

254 :受験番号774:2019/06/26(水) 00:59:21.64 ID:rtXkYySu.net
あれ?革新的首長と高度経済成長って同じ問題だっけ?
革新的を選んだのは覚えてる ちなみに55年体制は×
そういや水俣なんていう選択肢もあったな もうわけわかめ

255 :受験番号774:2019/06/26(水) 01:06:41.04 ID:IKH9vewT.net
>>253
5東京都らしい

256 :受験番号774:2019/06/26(水) 01:41:28.20 ID:5fRpo3AG.net
>>235
よかったです〜。

257 :受験番号774:2019/06/26(水) 01:57:48.96 ID:danC9EwT.net
お入りって正解なの?刑法

258 :受験番号774:2019/06/26(水) 01:58:10.72 ID:danC9EwT.net
住居侵入罪で判例出てきた

259 :受験番号774:2019/06/26(水) 02:03:10.71 ID:67PWHEv9.net
お入りは正解じゃね?

260 :受験番号774:2019/06/26(水) 06:00:15.89 ID:7v7dfYrK.net
>>243
その選択肢は?

261 :受験番号774:2019/06/26(水) 07:33:11.33 ID:B7xPM7lM.net
刑法、お入り正解なら
アとエってこと?
ATMが正解だとおもってた

262 :受験番号774:2019/06/26(水) 07:38:38.82 ID:/4e9nZDK.net
お入り正解なんか?

263 :受験番号774:2019/06/26(水) 08:12:07.35 ID:xIqUmss5.net
おはいりは間違いやぞ

264 :受験番号774:2019/06/26(水) 08:51:27.46 ID:AMh2CMJ7.net
英語の答えわかる人いない?
おみくじだったからきになる

265 :受験番号774:2019/06/26(水) 11:18:29.42 ID:sfxZ45Gx.net
おはいりとATMどっちや

266 :受験番号774:2019/06/26(水) 11:36:22.15 ID:hFs0iXHv.net
https://legalus.jp/criminal/home_invasion/ed-815

お入り

267 :受験番号774:2019/06/26(水) 12:20:40.25 ID:sfxZ45Gx.net
>>266
まじかあ

268 :受験番号774:2019/06/26(水) 12:33:35.15 ID:3wygz91V.net
働き方改革のやつ何にしました?

269 :受験番号774:2019/06/26(水) 12:36:49.56 ID:VRTSmVS5.net
>>234
自主課税できないって選択肢だから不正解

確か4か3

270 :受験番号774:2019/06/26(水) 12:43:24.87 ID:lIi0aXRZ.net
>>268
時間制限されて、破ったら罰則あり

271 :受験番号774:2019/06/26(水) 12:47:30.28 ID:sfxZ45Gx.net
>>270
なんの時間制限やっけ

272 :受験番号774:2019/06/26(水) 12:50:04.13 ID:45Yr1YmX.net
>>208
刑務所で宗教行為するのは刑務官じゃなくて宗教家
刑務官はしない

273 :受験番号774:2019/06/26(水) 13:27:33.45 ID:XXGdNazz.net
>>272
クリスマスツリーの飾り付けでは?

274 :受験番号774:2019/06/26(水) 13:41:57.29 ID:0zaYUgBt.net
時間制限のって1日7時間週35時間てやつ?

1日8時間週40時間じゃなかったっけ

275 :受験番号774:2019/06/26(水) 13:54:43.36 ID:lIi0aXRZ.net
>>271
残業時間

276 :受験番号774:2019/06/26(水) 14:07:58.46 ID:sfxZ45Gx.net
>>275
あ、残業時間で罰則のやつか それにしたわ

277 :受験番号774:2019/06/26(水) 14:11:51.71 ID:BhxEoXSA.net
地上には速攻の時事ええわ

278 :受験番号774:2019/06/26(水) 14:49:09.25 ID:XrSrqI0p.net
働き方改革ってプロフェッショナル制度じゃないの?

279 :受験番号774:2019/06/26(水) 14:57:28.75 ID:4ZeAyQc/.net
>>278
それとは違う設問だった気がする
働き方改革は罰則
プロフェッショナルは違う設問で選んだ記憶がある

280 :受験番号774:2019/06/26(水) 14:58:43.15 ID:sfxZ45Gx.net
>>278
どんな選択肢やっけ プロフェッショナル

281 :受験番号774:2019/06/26(水) 15:01:31.74 ID:a0WrNUoW.net
>>280
高プロはどんな職業でもていう文が罰や!

282 :受験番号774:2019/06/26(水) 15:04:16.71 ID:52nt3Sxa.net
高プロの文はどっかおかしかったぞ

283 :受験番号774:2019/06/26(水) 15:08:14.85 ID:sfxZ45Gx.net
>>281
あ、そうだこれできったわ

284 :受験番号774:2019/06/26(水) 15:11:28.25 ID:u68Zhmw+.net
経団連の拒否選んだわ
残業の罰則は36やと思ってた

285 :受験番号774:2019/06/26(水) 15:13:29.37 ID:votSZHLr.net
去年は知らないけど例年より 教養 少し易化 専門難化 でおけ?

286 :受験番号774:2019/06/26(水) 15:45:17.61 ID:3Orz8kQ6.net
難しくなかった?

287 :受験番号774:2019/06/26(水) 15:48:06.95 ID:OWh3ihJi.net
教養易化なのか?

288 :受験番号774:2019/06/26(水) 15:49:18.89 ID:sfxZ45Gx.net
去年受けた人感触的にどう?

289 :受験番号774:2019/06/26(水) 15:55:11.25 ID:BhxEoXSA.net
教養四年前と比べたら同じぐらい
専門かなり難しく感じた

290 :受験番号774:2019/06/26(水) 16:13:14.96 ID:9FFGpdh0.net
専門そんなに難しかったか?
コッパンとかわらんかったぞレベル

291 :受験番号774:2019/06/26(水) 16:44:25.32 ID:zaQdPzak.net
>>290
じゃあ難しいって思ってるじゃんかアホwww

292 :受験番号774:2019/06/26(水) 16:54:00.32 ID:9FFGpdh0.net
>>291
なにいってんだ?
コッパン楽勝だったぞ
まさかあれが難しいと思ってんのかこのガイジ

293 :受験番号774:2019/06/26(水) 16:55:21.52 ID:alISWr/F.net
>>291
コッパンはそんな難しくはないよ
難しいのは総合な

294 :受験番号774:2019/06/26(水) 17:00:56.50 ID:AJq3bdCz.net
地学?の空気上昇って答え何番?

295 :受験番号774:2019/06/26(水) 17:20:29.20 ID:4JUAK6vp.net
>>290
これは一理ある
自分もコッパンからの地上受けたけど教養、専門共にコッパン以下だと感じた
コッパン受けてない人とか理論の背景理解せずなんとなくで解いてきた人には難しく感じたかもね

296 :受験番号774:2019/06/26(水) 17:23:22.34 ID:sfxZ45Gx.net
国般30超えたけど今回厳しそうやな

297 :受験番号774:2019/06/26(水) 18:17:23.46 ID:gi0iO8cJ.net
地方上級で7割ぐらい取った自信ある人いる?

298 :受験番号774:2019/06/26(水) 18:23:39.55 ID:cRGap+dL.net
>>204
カワサキか。。。

299 :受験番号774:2019/06/26(水) 19:06:53.95 ID:alISWr/F.net
>>297
専門八割なら
教養は六割だけどな笑

300 :受験番号774:2019/06/26(水) 19:30:09.62 ID:QvUtBrbu.net
専門7割取れてる自信はある
なお教養

301 :受験番号774:2019/06/26(水) 19:33:44.57 ID:EI7WKbFd.net
専門だけ得意なやつコッパン100%受けてる説

302 :受験番号774:2019/06/26(水) 20:01:59.09 ID:7v7dfYrK.net
首脳会談とミサイルが選択肢にあった問題 わかる方いますか?

303 :受験番号774:2019/06/26(水) 20:54:30.35 ID:jfWAjEAp.net
>>267
俺も信じたくない笑笑

304 :受験番号774:2019/06/26(水) 20:59:55.26 ID:sfxZ45Gx.net
>>303
やはりお入りばつらしいよ

305 :受験番号774:2019/06/26(水) 22:20:15.26 ID:67PWHEv9.net
え、結局お入りは正解なんだろ?なあ?そうといってくれよ

306 :受験番号774:2019/06/26(水) 22:44:33.71 ID:votSZHLr.net
日本史の第一次世界大戦って何?どんな設問だったっけ?

307 :受験番号774:2019/06/27(木) 00:57:58.05 ID:kHyI6eBd.net
マイナス金利の選択肢があった気がするが、アレは×?

308 :受験番号774:2019/06/27(木) 02:54:42.76 ID:dExclH/6.net
>>307
GDPの選択肢があったやつってそれとは別だっけ?
あれの答えってなんだろ

309 :受験番号774:2019/06/27(木) 04:05:37.27 ID:PLdERD8m.net
筆記は通ると思うけど小論がやっぱり無理。やっと裏面行っただけで終わった

もう無理

310 :受験番号774:2019/06/27(木) 08:52:10.27 ID:koB94xGO.net
>>309
小論のお題は何やったん?

311 :受験番号774:2019/06/27(木) 08:59:04.08 ID:tpAloEwP.net
GDPの問題で何選んだか覚えてないけど
二次産業とかの問題なかった?
あれの正解わかる人いる?

312 :受験番号774:2019/06/27(木) 09:09:17.25 ID:tpAloEwP.net
ビーカーの中の浮力の問題って教養試験だっけ?

313 :受験番号774:2019/06/27(木) 10:02:53.51 ID:Ycwu0ASU.net
>>307
あったな あれ答えなんやろ

314 :受験番号774:2019/06/27(木) 10:07:08.90 ID:OqyTJqPl.net
教養8割五分
専門4割五分

俺はこんな感じ
お前らがんば

315 :受験番号774:2019/06/27(木) 10:14:51.65 ID:Dc0GChaU.net
>>312
教養です。

316 :受験番号774:2019/06/27(木) 10:20:18.99 ID:kHyI6eBd.net
>>313
内容覚えてないが、5マイナス金利切って4にした記憶ある。

317 :受験番号774:2019/06/27(木) 10:28:22.12 ID:Ycwu0ASU.net
>>316
俺もマイナス金利はきった記憶ある
ベトナム中国の留学数の問題と一緒ではないかな、

318 :受験番号774:2019/06/27(木) 10:42:19.42 ID:kHyI6eBd.net
>>317
ベトナム中国って選択肢4だった?
あと、マイナス金利は預金者にとって不利なんだよね?確か。わしはそう思って切った。

319 :受験番号774:2019/06/27(木) 10:44:11.47 ID:Ycwu0ASU.net
>>318
確か4
俺はそこじゃなくて別のところできったきがする 思い出せん…

320 :受験番号774:2019/06/27(木) 10:50:37.13 ID:+0gjLs22.net
政令市上級筆記合格!

321 :受験番号774:2019/06/27(木) 10:52:06.51 ID:4VtQg1ML.net
さすがに人が減ってきて、皆記憶も曖昧になってきてるか

322 :受験番号774:2019/06/27(木) 14:16:17.27 ID:EuV8+hsO.net
去年のc日程受けた人いる?

教養新しいのに変わってどんなかんじなんかなて

323 :受験番号774:2019/06/27(木) 15:02:36.55 ID:gniRytpe.net
濃度の、問題答え何?

324 :受験番号774:2019/06/27(木) 15:07:04.09 ID:eN349+1h.net
>>323
30%5番

325 :受験番号774:2019/06/27(木) 18:53:11.05 ID:FmAzYwkw.net
かけっこの問題と底面積の選択肢と答え知りたいです

326 :受験番号774:2019/06/27(木) 19:26:34.57 ID:hoZWsm0Z.net
かけっこ5、2で選択肢1
底面積200で選択肢謎

327 :受験番号774:2019/06/27(木) 19:37:10.51 ID:6pGT7zxp.net
そういえば、水槽ってあった??

328 :受験番号774:2019/06/27(木) 19:39:05.72 ID:df1CebM4.net
>>327
水槽が底面積じゃないか?

329 :受験番号774:2019/06/27(木) 19:42:56.74 ID:6pGT7zxp.net
>>328
そうでした笑
すみません(;o;)

330 :受験番号774:2019/06/27(木) 19:51:06.00 ID:QTm6LbPA.net
現代文の法則ってなんだっけ?

331 :受験番号774:2019/06/27(木) 19:53:27.29 ID:QTm6LbPA.net
現代文の法則ってなんだっけ?

332 :受験番号774:2019/06/27(木) 20:01:45.37 ID:9/6CAmbs.net
>>316
4番は、日本銀行が市中銀行に貸し付ける際の〜だっけ?

333 :受験番号774:2019/06/27(木) 20:26:56.78 ID:crT+sVry.net
かけっこ1ってマジ?

334 :受験番号774:2019/06/27(木) 20:46:38.22 ID:XcbIN2pO.net
北朝鮮関連の問題は?

335 :受験番号774:2019/06/27(木) 23:13:24.22 ID:Ps66i8mu.net
>>314
なんでそんな専門うんちなの?

336 :受験番号774:2019/06/27(木) 23:15:20.81 ID:f/H0PjNK.net
>>335

そこそこ学歴てか教養はあるけど公務員試験の勉強サボってるタイプじゃね?

337 :受験番号774:2019/06/27(木) 23:15:59.03 ID:f/H0PjNK.net
教養8割専門5割くらいな気がして心配

338 :受験番号774:2019/06/28(金) 00:59:00.56 ID:sBLOo6WG.net
社会福祉の人はおらんの?

339 :受験番号774:2019/06/28(金) 08:51:07.82 ID:ErofBf1y.net
>>314
薬剤師だけど俺もこんなもんだわ
この時期に国試レベルの問題なんか解けるわけねーだろ

340 :受験番号774:2019/06/28(金) 09:06:57.74 ID:0QM8Cv82.net
>>336
区分知らんけど受験者として致命的だろ

341 :受験番号774:2019/06/28(金) 09:40:37.52 ID:IBZAYnbt.net
地上受かってたわ
教養7割専門6割ぐらい

342 :受験番号774:2019/06/28(金) 09:45:05.80 ID:aV6PAnGZ.net
聞きたいんですけど、専門が低いとそんなマズイんですかね?
俺もおそらく教養のほうが高いけど専門が低くて計6割じゃだめかなあ

343 :受験番号774:2019/06/28(金) 10:45:17.01 ID:IBZAYnbt.net
>>342
配点は自治体によって違うし、計6割はどのみちキツそう
祈るしかない

344 :受験番号774:2019/06/28(金) 10:58:50.20 ID:dPhUn62c.net
>>338
います
福祉ってボーダーどのくらいなんですかね…

345 :受験番号774:2019/06/28(金) 11:09:58.08 ID:aV6PAnGZ.net
>>343
なるほど、わかりました

346 :受験番号774:2019/06/28(金) 11:31:12.40 ID:MVd+YnQb.net
>>342
教養と専門の比率が同じだったら問題なし。
専門が傾斜があって1.5倍や2倍になってたら危険。
中堅県庁、市役所ならボーダーは5.5割〜6割だから大丈夫じゃね?

347 :受験番号774:2019/06/28(金) 11:40:51.59 ID:d3hzFjeN.net
>>340
別に教、専1:1のところなら問題なくね?

348 :受験番号774:2019/06/28(金) 14:42:32.42 ID:7Dps2Z0B.net
>>344
個人的には、専門難しく感じましたが、どうでした?

349 :受験番号774:2019/06/28(金) 15:49:17.28 ID:dPhUn62c.net
>>348
難しく感じました…
半数くらいの人が途中退席してたのですが、出来て出てたのか諦めて出てたのか分からなくて、もやもやしてます

350 :受験番号774:2019/06/28(金) 18:23:12.79 ID:sBLOo6WG.net
>>349
アレは考え込んでも、分からなものは分からない。自分も途中で帰った。

351 :受験番号774:2019/06/28(金) 18:24:46.92 ID:sBLOo6WG.net
あと社会福祉士の試験の方が簡単だった。

352 :受験番号774:2019/06/28(金) 20:30:29.11 ID:dPhUn62c.net
>>351
国試対策の要領で勉強してた自分はお手上げでしたw
やっぱあれ無理ですよね、考えて出来るもんじゃないし
ボーダーどのくらいですかね〜

353 :受験番号774:2019/06/28(金) 21:34:08.33 ID:sBLOo6WG.net
>>352
今年から社会福祉枠は試験方式が変わった感じだから、今までよりも難しいのではないかなって思うけどね。過去が分からないからなんとも言えない。

354 :受験番号774:2019/06/28(金) 21:46:35.00 ID:dPhUn62c.net
>>353
試験方式変わってたの?
もしかして自治体が違うのかな
ちなみに自分は横浜…

355 :受験番号774:2019/06/28(金) 22:38:59.94 ID:lNuHS/xL.net
>>354
スレちだから専門板でやってくれ

356 :受験番号774:2019/06/28(金) 22:39:31.66 ID:lNuHS/xL.net
現代文の法則ってなんだっけ?

357 :受験番号774:2019/06/30(日) 01:18:19.97 ID:UGg6xRMk.net
数的の当たり外れのくじって5番であってるの?

358 :受験番号774:2019/06/30(日) 01:31:53.61 ID:PpVF25H3.net
>>357
1/40で選択肢5で正解。

359 :受験番号774:2019/06/30(日) 03:33:52.09 ID:QQbru4Pq.net
>>309
小論は長さよりも内容のまとまりで評価決まるって予備校で言われたやで。
400字でも受かってる人いるから大丈夫や

360 :受験番号774:2019/06/30(日) 10:27:38.95 ID:IoLbAImk.net
地方上級の試験問題は、HPで公開されないし持ち帰ることもできないけど、県立文書館に行けば、歴代の問題を閲覧することができるのかな?

361 :受験番号774:2019/06/30(日) 22:19:12.41 ID:FjZJ6x6T.net
>>360
無理。自治体が自前で作っている論作文以外は外注なので非公開(都と特別区、警視庁、東京消防庁を除く)。

362 :受験番号774:2019/07/03(水) 18:39:05.41 ID:OQBt71PN.net
地方上級の専門試験で
行政と警察行政の問題って違うのかな?

363 :受験番号774:2019/07/04(木) 13:16:49.97 ID:UkXMOUjt.net
>>362
教養、専門とも行政職と警察事務は同じ問題。
論作文のみ別の課題。

364 :受験番号774:2019/07/04(木) 13:30:07.16 ID:EDVjbGCU.net
>>362
一次のボーダーは一緒なのかな?

365 :受験番号774:2019/07/06(土) 21:14:31.88 ID:ljadHIqg.net
http://bbs.mottoki.com/?bbs=aijin11
アルバイト

366 :受験番号774:2019/07/07(日) 18:09:20.22 ID:5sgk+3Ct.net
2019年夏ボーナス平均額

地上

東京都94.9万=(平均40.7歳)
横浜市=93.6万(平均40.8歳)
神奈川県=86.2万(平均41.3歳)
川崎市=86.1万(平均41.5歳)
ーーーーーーーーーーーーーーーー

一般市町村

小田原市=81.8万
鎌倉市=81.7万
平塚市=80.0万

ーーーーーーーーーーーーーーーー

国家=67.9万(平均35.5歳)


https://mainichi.jp/articles/20190629/ddl/k13/020/012000c
https://www.kanaloco.jp/article/entry-177832.html
https://www.kanaloco.jp/article/entry-178154.html
https://www.kanaloco.jp/article/entry-177030.html
https://www.kanaloco.jp/article/entry-178192.html
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46687430Y9A620C1EA3000/

367 :受験番号774:2019/08/22(木) 09:58:38.31 ID:TewavV6o.net
筆記通ってもうすぐ面接なのですが一次試験全通しって有り得ますか?
田舎の小さな役所なので一次試験に行政事務を受けにきた人が20人ぐらいしかいなかったんです
募集は10人前後です

368 :受験番号774:2020/01/02(木) 19:31:18 ID:MC2ufbT0.net
https://i.imgur.com/krbeUIi.jpg

369 :受験番号774:2020/03/19(木) 13:03:34 ID:WyA1Cnof.net
【ネトウヨ大澤昇平】東大教養過程を経なければレイシストになるのか
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1584586548/

370 :受験番号774:2020/06/20(土) 09:50:55 ID:jjvoQ3Q4.net
☆☆☆ちくま新書、ちくまプリマー新書 の一部だが〜、
Amazonの電子書籍版 (Kindle版)なら 8割引で約160円

幅広く各分野あるよ〜
《8割引は今日まで》

総レス数 370
69 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200