2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【R1.9.29】県・政令市解答スレ(中級・経験者)

1 :受験番号774:2019/09/29(日) 16:17:41.98 ID:zuE7oQ3g.net
答え合わせしましょう

2 :受験番号774:2019/09/29(日) 16:35:04.57 ID:RAIkglHS.net
数学 二次関数
物理 水圧
化学 チタン、カルシウム、白金
化学 酸素との化合物
生物
地学
経済 弾力性
法律 他人の自白
時事問 合計特殊出生率は近年減少
日本史 専業農地
世界史
地理 プラハの春
判断 兄弟テーブル
判断 アイスクリーム
判断 命題
判断 ダーツ
空間 直方体足りないやつ
空間 三角錐矢印
空間 二等辺三角形の数
数的 仕事算1h1000個
数的 親子どものランチ
数的 a.b.c 二桁7の倍数
数的 速さa.b.c それぞれ五分差

記憶に残ってるやつ

3 :受験番号774:2019/09/29(日) 16:40:58.04 ID:zuE7oQ3g.net
アメリカの子供
肉の代わり
赤玉白玉袋2つ
表現の自由
インフレデフレ
社会契約論
ロシアとか選ぶやつ
間脳
ラグビーの水
79の点

4 :受験番号774:2019/09/29(日) 16:48:50.42 ID:zuE7oQ3g.net
海は温度差が少ない
イスラム教
高校生の映画料金
仮想通貨
西洋の上司と中国の上司

5 :受験番号774:2019/09/29(日) 16:50:02.53 ID:iZtj43A7.net
表現の自由
55年体制

赤道



円錐形の三角形切り取り
ラグビー水分補給面積
かき氷、気温で買うかどうか

不動産

6 :受験番号774:2019/09/29(日) 16:51:48.84 ID:dYrB9fmw.net
京都議定書、パリ協定
予算

あまり人いないですかね。

7 :受験番号774:2019/09/29(日) 16:56:17.18 ID:U+hK4mY5.net
応仁の乱
ルソー

8 :受験番号774:2019/09/29(日) 16:59:09.77 ID:jJmoNaoX.net
経済のP=ACに価格規制なるやつ何故か解けなかった

9 :受験番号774:2019/09/29(日) 17:01:01.82 ID:RAIkglHS.net
>>8
7になった気がする

10 :受験番号774:2019/09/29(日) 17:10:14.74 ID:zuE7oQ3g.net
パリ協定→2度、京都議定書と異なり途上国も

11 :受験番号774:2019/09/29(日) 17:17:42.51 ID:iZtj43A7.net
判断推理は簡単だった

12 :受験番号774:2019/09/29(日) 17:23:50.56 ID:l0xqpL71.net
>>2

ありがとうございます。

数的 仕事算1h1000個 →8時間
数的 親子どものランチ →180人
数的 a.b.c 二桁7の倍数 →147
数的 速さa.b.c それぞれ五分差→35分

になりました。

13 :受験番号774:2019/09/29(日) 17:25:36.05 ID:l0xqpL71.net
ラグビーの水分補給問題自信ないです。

14 :受験番号774:2019/09/29(日) 17:30:56.49 ID:zuE7oQ3g.net
>>13
表現難しいけど丸まってない正三角形気味のやつにした、自信ないけど
仕事算間違えたかもどうやって8時間?

15 :受験番号774:2019/09/29(日) 17:41:14.56 ID:llRJcPKx.net
赤玉と白玉の確率わかりますか?

16 :受験番号774:2019/09/29(日) 17:43:55.59 ID:llRJcPKx.net
赤玉と白玉の確率わかりますか?

17 :受験番号774:2019/09/29(日) 17:49:47.63 ID:RAIkglHS.net
>>16
深く考えずに解いたけど5/6になった気がする

18 :受験番号774:2019/09/29(日) 17:53:02.18 ID:llRJcPKx.net
>>17
同じです!

19 :受験番号774:2019/09/29(日) 17:57:23.44 ID:l0xqpL71.net
>>14
確か
Aの人一時間に250円×2台
Bの人一時間に200円×10台
合わせて2500円

20000÷2500で出しました
ラグビーは自分は長方形にしちゃいました…

>>16
2分の1+3分の1しました

20 :受験番号774:2019/09/29(日) 18:02:39.53 ID:y6AMumRl.net
明治時代初期の2つってなに?

21 :受験番号774:2019/09/29(日) 18:09:03.53 ID:RAIkglHS.net
ラグビーこんなんなった

仕事算は
4a×1時間=1000 5b×1時間=1000から
4a=5b にして解いていった 台数は当たってるか覚えてないけど
http://o.5ch.net/1jnld.png

22 :受験番号774:2019/09/29(日) 18:25:41.81 ID:zuE7oQ3g.net
ダーツは確か16だったかな
立体のかけてるやつは下3上1のやつ
囲碁をする人は将棋しない
文章
アメリカ人の親は肥満わかりにくい周りを基準にするから

23 :受験番号774:2019/09/29(日) 20:36:51.83 ID:l0xqpL71.net
みなさんいなそうですかね、

24 :受験番号774:2019/09/29(日) 20:39:35.05 ID:o6P5AhmM.net
上級スレがもりあがっるからみな上級だったんだな
中級受けたけどC日程より難しかった
知能は簡単だけど知識が難しくかんじた
ボーダーは例年通り6割だろう
お疲れ様でした

25 :受験番号774:2019/09/29(日) 21:01:51.82 ID:VjoBYwsL.net
みなさんお疲れ様でした。
かき氷と二等辺三角形の問題
3人食べたと6本で合ってますかね?
自身なくて。

26 :受験番号774:2019/09/29(日) 21:04:01.22 ID:VjoBYwsL.net
>>25
追加で、三種の神器と東京オリンピック、大阪万博があった選択肢ってどんなのでしたっけ?

27 :受験番号774:2019/09/29(日) 21:22:10.99 ID:RAIkglHS.net
財政収支の問題やってもうた、

28 :受験番号774:2019/09/29(日) 21:23:03.04 ID:zuE7oQ3g.net
>>26
3人食べたは違った記憶が、、、他の選択肢が思い出せない
2等辺三角形は自信ないけど6にした
1950年代〜の日本みたいな問題は
三種の神器はラジオが入ってたから違う
五輪、万博
55年体制
あと二つだったと思います

29 :受験番号774:2019/09/29(日) 21:23:48.15 ID:RAIkglHS.net
>>25
二等辺三角形って点結ぶやつ?
2個しか見つけられなかったんだけど

30 :受験番号774:2019/09/29(日) 21:34:28.76 ID:VjoBYwsL.net
>>28
そうですか、、、
なんかちょくちょく間違えてる、、、

31 :受験番号774:2019/09/29(日) 21:37:11.54 ID:o6P5AhmM.net
>>25
かき氷はわからなかった
6本で正解

32 :受験番号774:2019/09/29(日) 21:39:11.55 ID:o6P5AhmM.net
>>16
1/3+1/2=5/6にした

33 :受験番号774:2019/09/29(日) 21:43:22.34 ID:l0xqpL71.net
皆さん知識系で自信ある問題ありますか?

自分は
化学 酸素との化合物のやつ 質量24g
数学 二次関数 a−4 b-c間4

34 :受験番号774:2019/09/29(日) 21:57:25.64 ID:RAIkglHS.net
直方体の当てはめってこれで当たってる?
http://o.5ch.net/1jnrp.png

35 :受験番号774:2019/09/29(日) 21:59:14.19 ID:o6P5AhmM.net
>>34
正解

36 :受験番号774:2019/09/29(日) 22:04:48.94 ID:RAIkglHS.net
>>35
やったぜ

37 :受験番号774:2019/09/29(日) 22:09:47.16 ID:YhyS3D7A.net
二等辺三角形は8個以上はあったよ
おそらく感触的に自分32、33点ぐらい

38 :受験番号774:2019/09/29(日) 22:11:33.90 ID:RAIkglHS.net
>>20
地方自治がGHQらへんから始まったっていう選択肢聞いたことねーって思って消したんだけどもしかして正解??

39 :受験番号774:2019/09/29(日) 22:11:59.80 ID:YhyS3D7A.net
かき氷は1番の1人目はDだったみたいなやつだよ
2人しか、かき氷食べてない

40 :受験番号774:2019/09/29(日) 22:16:59.99 ID:RAIkglHS.net
>>39
かき氷の選択肢そういえばそれ選んだ
Aが36度?確定だったはず

41 :受験番号774:2019/09/29(日) 22:22:45.98 ID:YhyS3D7A.net
>>40
んだ!

42 :受験番号774:2019/09/29(日) 22:26:50.17 ID:zuE7oQ3g.net
数学 二次関数 -4,4
物理 水圧
化学 チタン、カルシウム、白金
化学 酸素との化合物 →24g
経済 弾力性
法律 他人の自白
時事問 合計特殊出生率は近年減少
日本史 専業農地
地理 プラハの春
判断 兄弟テーブル
判断 アイスクリーム
判断 命題
判断 ダーツ →16点
空間 直方体足りないやつ →上に図
空間 三角錐矢印
空間 二等辺三角形の数 →6?8?
数的 仕事算1h1000個 →8時間
数的 親子どものランチ →180人
数的 a.b.c 二桁7の倍数 →147
数的 速さa.b.c それぞれ五分差→35分

43 :受験番号774:2019/09/29(日) 22:27:21.92 ID:zuE7oQ3g.net
アメリカの子供
肉の代わり
赤玉白玉袋2つ →5/6
表現の自由
インフレデフレ
社会契約論
ロシアとか選ぶやつ
間脳
ラグビーの水 →上に図
海は温度差が少ない
イスラム教
高校生の映画料金
仮想通貨
西洋の上司と中国の上司

44 :受験番号774:2019/09/29(日) 23:00:39.98 ID:XgKyAiId.net
金属は結局答え何になりますか?
化学24gって何番でした?

45 :受験番号774:2019/09/29(日) 23:02:21.33 ID:l0xqpL71.net
ロシアとか選ぶやつ

クリミア戦争→ロシア
二大政党→イギリス
工業発展矢印ドイツ
残りのやつ→フランス
の選択肢でおそらくあってるはず

46 :受験番号774:2019/09/29(日) 23:02:40.73 ID:XgKyAiId.net
世界史はどんな感じでしたっけ?
あと、地学何が出たか教えて下さい

47 :受験番号774:2019/09/29(日) 23:07:10.28 ID:RAIkglHS.net
>>45
自分もこれにした

化学は2:3=16g:x で求めたかな

48 :受験番号774:2019/09/29(日) 23:10:23.42 ID:XgKyAiId.net
>>47
4番に付けた記憶があるんですが
どうですか(笑)?

49 :受験番号774:2019/09/29(日) 23:10:31.82 ID:l0xqpL71.net
>>46

世界史はイスラム史でしたっけ?
地学は全く分かりませんでした。確か太陽のつくりだったかな?

50 :受験番号774:2019/09/29(日) 23:12:22.89 ID:l0xqpL71.net
生物は葉緑体の光合成を選びました
自信はありません

51 :受験番号774:2019/09/29(日) 23:16:37.12 ID:XgKyAiId.net
生物それにしました!
日本の魚類輸入量
エビとかが多い?ってありました?

52 :受験番号774:2019/09/29(日) 23:18:14.22 ID:l0xqpL71.net
>>51
確かありましたね
輸入大国で鮭とかなんたらかんたらって感じだったかと

53 :受験番号774:2019/09/29(日) 23:18:34.93 ID:zuE7oQ3g.net
アメリカ、カナダ、メキシコの問題もあった
生物は緑葉体選んだ
太陽は100倍、核融合、黒点が増えると、、、
あとは資料解釈が思い出せない

54 :受験番号774:2019/09/29(日) 23:18:35.51 ID:RAIkglHS.net
>>48
ごめん なに選んだかは全然覚えてない笑

>>49
地学確か 太陽と地球の直径→約100倍
黒点が多い方が活発
太陽は水素とヘリウムの核融合反応だった気がする

55 :受験番号774:2019/09/29(日) 23:19:19.82 ID:l0xqpL71.net
化学のもひとつのやつは白金を選びました、自信はありません

56 :受験番号774:2019/09/29(日) 23:19:24.23 ID:N7yvKuYZ.net
>>12
数的の親子の人数 180人 選択肢何だったか覚えますか?

57 :受験番号774:2019/09/29(日) 23:20:36.39 ID:l0xqpL71.net
>>54

地学は自分100倍、ヘリウム、黒点多いとにしました

58 :受験番号774:2019/09/29(日) 23:22:12.08 ID:N7yvKuYZ.net
>>52マグロとかが、輸入多いかなと思いバツにしました。それが答えですかね?

59 :受験番号774:2019/09/29(日) 23:23:17.60 ID:N7yvKuYZ.net
>>32
6分の5の選択肢何だったか覚えてますか?

60 :受験番号774:2019/09/29(日) 23:23:56.72 ID:N7yvKuYZ.net
>>22
英語で選択肢3.4の答えあったか覚えてたら教えてほしいです。

61 :受験番号774:2019/09/29(日) 23:24:51.04 ID:l0xqpL71.net
>>56
ごめんなさい覚えてないです・・・

>>58
きっと葉緑体が正解であることを祈りましょう

時事 京都議定書
温度2度 京都議定書と異なり全ての国が 

62 :受験番号774:2019/09/29(日) 23:25:45.15 ID:N7yvKuYZ.net
>>37
え!まじですか6くらいにした記憶が…間違えたかも。しけます。

63 :受験番号774:2019/09/29(日) 23:26:26.11 ID:N7yvKuYZ.net
>>28
55年体制の文間違えてましたよね?

64 :受験番号774:2019/09/29(日) 23:27:57.02 ID:RAIkglHS.net
>>55
自分も白金にした
触媒になるって言うのが気になったけど

生物は光合成によりco2と水から有機物合成選んだ
雌しべと雄しべは一つの花には無い、雨の日に気功から水を取り入れるって言う選択肢は消した気がする

65 :受験番号774:2019/09/29(日) 23:29:11.36 ID:zuE7oQ3g.net
>>59
たしか5

66 :受験番号774:2019/09/29(日) 23:29:49.31 ID:l0xqpL71.net
二等辺三角形は6にしました。
何度やっても7になって選択肢なくておかしいなって思ってたら
あー直線じゃんって思った記憶ありんす

55年体制は自民・民主が入れ替わりの部分が×で万博〇とあとひとつどちらにしたか忘れましたw

67 :受験番号774:2019/09/29(日) 23:31:04.52 ID:XgKyAiId.net
>>66
万博と東京オリンピック

68 :受験番号774:2019/09/29(日) 23:31:38.20 ID:zuE7oQ3g.net
>>63
間違え
ただ他を忘れた

69 :受験番号774:2019/09/29(日) 23:33:09.03 ID:zuE7oQ3g.net
>>66
GHQとなんだっけか?

70 :受験番号774:2019/09/29(日) 23:33:20.14 ID:RAIkglHS.net
55年体制 自由民主党と社会党が半々の議席を獲得したみたいなこと書かれてなかった?

71 :受験番号774:2019/09/29(日) 23:35:14.12 ID:l0xqpL71.net
>>69
自分はGHQ 直接統治を×にしました

72 :受験番号774:2019/09/29(日) 23:36:02.05 ID:XgKyAiId.net
>>71
同じ考えでGHQ消した

73 :受験番号774:2019/09/29(日) 23:38:13.84 ID:XgKyAiId.net
プラハの春とかの奴って
トランプと中国の一帯一路の奴?

74 :受験番号774:2019/09/29(日) 23:39:33.68 ID:l0xqpL71.net
>>73

中国一帯一路とプラハにしてしまいました
アメリカぽいですよね。

75 :受験番号774:2019/09/29(日) 23:41:21.78 ID:zuE7oQ3g.net
>>74
プラハとアメリカと思われる

76 :受験番号774:2019/09/29(日) 23:41:33.16 ID:XgKyAiId.net
>>74
それはショックですね…
135で切る奴とかどんな奴にしました?

77 :受験番号774:2019/09/29(日) 23:43:21.88 ID:XgKyAiId.net
あと資料は4.4にしました

78 :受験番号774:2019/09/29(日) 23:44:06.01 ID:RAIkglHS.net
>>73
プラハの春じゃなくてアラブの春だね
シリア内戦がどうのこうの
自分もこれにしたけど選択肢がプラハになってたら間違いの選択肢だわ

79 :受験番号774:2019/09/29(日) 23:44:49.90 ID:l0xqpL71.net
>>76

135の図形のやつは、八個の▲になったやつにしました。等間隔
じゃなく二個ずつのやつです

80 :受験番号774:2019/09/29(日) 23:46:15.48 ID:l0xqpL71.net
>>78
アラブなら正解ですか?
SNSがーのくだりが?でした

81 :受験番号774:2019/09/29(日) 23:48:31.92 ID:l0xqpL71.net
資料4.4でした

82 :受験番号774:2019/09/29(日) 23:51:15.31 ID:zuE7oQ3g.net
生物→緑葉体は光合成
二次関数→-4,4
化学→白金
化学→24g
地理→エビの輸入
太陽→100倍、核融合、活発
ダーツ→16点
直方体足りないやつ→上に図
仕事算→8時間
親子ランチ→180人
2桁7の倍数→147
abc速さ→35分
赤玉白玉→5/6
ラグビー→上に図
ロシア→ロシアイギリス、ドイツ、フランス
京都議定書→2度、京都議定書と異なり全て
プラハ→プラハとアメリカ

83 :受験番号774:2019/09/29(日) 23:54:23.51 ID:RAIkglHS.net
>>80
シリアの内戦はアラブの春がきっかけ
選択肢の内容にシリアがどうこう書かれていたのは覚えているけどプラハかアラブどっちが書かれていたかは忘れた

84 :受験番号774:2019/09/30(月) 00:03:35.94 ID:+k8K4v90.net
序盤の法律系とか
表現の自由とかはどんな感じですかー

85 :受験番号774:2019/09/30(月) 00:04:02.78 ID:+k8K4v90.net
>>81
ですよね!(笑)

86 :受験番号774:2019/09/30(月) 00:10:40.00 ID:buL+hXf3.net
法律は全然わからんかったです。

ルソー社会契約論は選択肢忘れましたが最後は直接民主制にしたかな

87 :受験番号774:2019/09/30(月) 00:11:23.06 ID:0C/0MWVX.net
>>84
法律やつは二つ目の選択肢で定めた法規がない場合は類似解釈を適用するっていう ウ?選んだ

88 :受験番号774:2019/09/30(月) 00:19:09.34 ID:0C/0MWVX.net
ルソーの自然状態=暴力か平和か
社会契約の意味
直接か間接?か

89 :受験番号774:2019/09/30(月) 00:20:58.51 ID:RNvAeT+w.net
不利益処分の問題は何を選びましたか?

90 :受験番号774:2019/09/30(月) 00:24:38.41 ID:mNQtLT8b.net
>>48
4番であってますよ

91 :受験番号774:2019/09/30(月) 00:27:04.70 ID:mNQtLT8b.net
2010年代にの出来事でアフリカの民主化運動、SNSを使ったってあればアラブの春しかないな

92 :受験番号774:2019/09/30(月) 00:28:31.38 ID:0C/0MWVX.net
>>89
不利益処分をする場合は理由を言わないといけないってやつ
何にしました?

93 :受験番号774:2019/09/30(月) 00:30:40.66 ID:+k8K4v90.net
>>91
アメリカと中国で
正解ですよね?

94 :受験番号774:2019/09/30(月) 02:39:46.57 ID:a+hrygzc.net
>>93
中国は後半の文言が気になって消した気がする。自信はない

95 :受験番号774:2019/09/30(月) 06:19:13.31 ID:Il9SVR8H.net
>>87
法に書いてある通りと類似の法解釈を選びました

96 :受験番号774:2019/09/30(月) 07:04:40.89 ID:RNvAeT+w.net
>>92
自分もそれにしました!
聴聞の選択肢は違いましたよね?

97 :受験番号774:2019/09/30(月) 07:30:52.88 ID:FNmVeq9Y.net
>>45
この順番であってますか?

98 :受験番号774:2019/09/30(月) 08:03:29.01 ID:+VQk2R0Q.net
>>97
これにしました

99 :受験番号774:2019/09/30(月) 08:47:54.11 ID:Zft3RrTZ.net
>>93
中国は違うと思います

100 :受験番号774:2019/09/30(月) 09:13:14.04 ID:buL+hXf3.net
日本史
応仁の乱選んであと一つなに選んだか忘れました

101 :受験番号774:2019/09/30(月) 09:27:37.26 ID:G2PGWIZI.net
>>56
2か3でしたよね?

102 :受験番号774:2019/09/30(月) 10:07:34.58 ID:a4yvLhHp.net
>>100
モンゴルのやつにしました!

103 :受験番号774:2019/09/30(月) 11:35:32.06 ID:h5Su+s9z.net
>>80
アラブの春の問題snsあたってますよ。
キーワードで私は覚えいます。

104 :受験番号774:2019/09/30(月) 11:38:58.04 ID:h5Su+s9z.net
>>74
中国の一帯一路のやつは、アジア地域周辺などとも結んでいるので、バツの選択肢だと思います。問題ではそこの地域ではやってない的な文章でした。

105 :受験番号774:2019/09/30(月) 11:40:54.21 ID:gj4ghQY+.net
文章理解みなさんどうでしたか?

106 :受験番号774:2019/09/30(月) 11:56:55.05 ID:0Mu1FLlS.net
例年のボーダーっていくらくらいですか??

107 :受験番号774:2019/09/30(月) 12:08:42.32 ID:XNTb46iB.net
>>102
蒙古だったのか!
保元の乱にしちまった……

108 :受験番号774:2019/09/30(月) 12:34:36.75 ID:buL+hXf3.net
経済の価格の弾力性とインフレって皆さん何にしました?

109 :受験番号774:2019/09/30(月) 12:41:56.38 ID:+VQk2R0Q.net
>>105
問題覚えてます?

110 :受験番号774:2019/09/30(月) 12:43:56.77 ID:+VQk2R0Q.net
>>108
インフレは賃金と輸入原材料価格が上がるみたいなのにしました
弾力性は高校生は大、前の二つは問題忘れました

111 :受験番号774:2019/09/30(月) 13:01:43.12 ID:buL+hXf3.net
>>110
自分もそんな感じでした

文章理解は
英語は肉の代用、西洋上司中国上司、アメリカ子ども肥満とあとなんだっけ
国語は民族の水路なんたらしか思い出せない

112 :受験番号774:2019/09/30(月) 13:02:39.73 ID:h5Su+s9z.net
>>107保元の乱は、違うと思いますが皆さんどうですか?

113 :受験番号774:2019/09/30(月) 13:03:51.47 ID:h5Su+s9z.net
>>111
英語の選択肢で3.4ありましたか?

114 :受験番号774:2019/09/30(月) 13:24:18.94 ID:4RaU0r7K.net
>>110
自分もインフレこれにした

ガソリンの価格上昇は短期的には需要量は減らないが長期的には燃費の良い車を選ぶので、長期のガソリンの需要の価格弾力性は大きいor小さいって問題でしたね

115 :受験番号774:2019/09/30(月) 13:58:41.02 ID:1xLFJdBf.net
>>112
迷いましたが、消去法で応仁の乱以外の他3つが違うと思ったので、保元・平治の乱を選びました
元寇は御家人の不満が高まる結果になったので、誤りだと思います

116 :受験番号774:2019/09/30(月) 14:50:48.94 ID:+VQk2R0Q.net
>>111
跡が残らないのは流されるからってのと民族が跡を残さないから
肉に似た食感で人気
親は見抜けなくなってる周りを基準にするから
にしました

ガソリンは大にしました

117 :受験番号774:2019/09/30(月) 15:01:37.68 ID:h5Su+s9z.net
>>115
元寇は、速攻で消しました。

118 :受験番号774:2019/09/30(月) 15:04:20.21 ID:h5Su+s9z.net
>>116
英語の選択肢覚えていますか?

119 :受験番号774:2019/09/30(月) 18:23:32.76 ID:a4yvLhHp.net
>>107
そういえばモンゴル消したんでした!笑
防衛戦だから幕府からご褒美貰えなかったんですよね〜
応仁と保元選びました。

120 :受験番号774:2019/09/30(月) 18:52:30.13 ID:+VQk2R0Q.net
>>118
選択肢までは覚えてないです

121 :受験番号774:2019/09/30(月) 20:25:17.58 ID:buL+hXf3.net
数的8人を3つのグループにってあったような・・
昨日のことなのにもう記憶ないな

122 :受験番号774:2019/09/30(月) 20:36:50.98 ID:Q9rciKEt.net
>>121
ありましたね
たしかAとGが同じグループみたいな答えにしたはず

123 :受験番号774:2019/09/30(月) 20:50:00.60 ID:buL+hXf3.net
あと総当たり戦もありましたね

8つのグループはAとBが二人と三人のグループに入るのが条件でしたね

124 :受験番号774:2019/09/30(月) 21:14:34.22 ID:Il9SVR8H.net
>>123
よく覚えてましたね、その2問完全に忘れてた

125 :受験番号774:2019/09/30(月) 21:18:00.11 ID:buL+hXf3.net
>>124

思い出してすっきりしました
数的処理17問はこれで出そろったかな

126 :受験番号774:2019/09/30(月) 21:23:34.50 ID:Il9SVR8H.net
>>125
フランスとギリシャがEU離脱決めたみたいな選択肢の問題なかったでした?

出生率1.4台って選択肢は正解ですかね?

127 :受験番号774:2019/09/30(月) 21:46:40.49 ID:buL+hXf3.net
>>126

EUのやつは、アラブの春の問題のやつだったかと

出生は自分も1.4にしました

128 :受験番号774:2019/09/30(月) 21:54:42.62 ID:LvNB+KBx.net
英語文↓
アメリカ肥満
肉の触感
中国西欧上司

日本語文↓
人の痕跡
絵と写真のタイトル

これ以外思い出せないんだけど、他覚えてる方いますー?

129 :受験番号774:2019/09/30(月) 22:31:54.35 ID:Il9SVR8H.net
>>128
直近の経験とか失敗した経験とかの選択肢があった英文

130 :受験番号774:2019/09/30(月) 22:38:11.67 ID:/8/xE6o9.net
>>128
実験の文章あった気する

131 :受験番号774:2019/09/30(月) 22:41:35.26 ID:Il9SVR8H.net
>>130
あった!説が正しくても環境が揃ってないとみたいなやつ

132 :受験番号774:2019/09/30(月) 23:03:36.21 ID:G4J7xtwN.net
おー!英語文は出揃って、日本語文あと1つだ

133 :受験番号774:2019/09/30(月) 23:43:09.48 ID:buL+hXf3.net
国語 イギリスはで始まる選択肢たくさんあるやつありませんでしたっけ?
既に出てる問題のどれかだっけ

134 :受験番号774:2019/09/30(月) 23:45:36.66 ID:buL+hXf3.net
物理みなさん何にしましたか?

あと135度の円錐問題のやつ三角形8個ぐらいの二個ずつセットにしたやつに
しましたが皆さんはどうですか?

135 :受験番号774:2019/09/30(月) 23:47:24.42 ID:buL+hXf3.net
三つめの選択肢はAの面積が小さいほうが圧力小さいにしたのは
覚えてます

136 :受験番号774:2019/09/30(月) 23:52:05.14 ID:+yzwzBpJ.net
>>135
水中での上下左右からの圧力もあったよねー

137 :受験番号774:2019/10/01(火) 00:21:29.78 ID:B4evgJA3.net
>>135
面積と圧力は反比例の関係にあるから、
面積が小さいほうが圧力は大きくなります。

138 :受験番号774:2019/10/01(火) 00:22:34.76 ID:B4evgJA3.net
>>136
水中では上面にかかる水圧より底面にかかる水圧が大きいです。

139 :受験番号774:2019/10/01(火) 11:01:18.93 ID:Mipsf3lD.net
数的処理17問もあった?

140 :受験番号774:2019/10/01(火) 11:02:15.82 ID:gnfA/lUO.net
>>96
聴聞の手続きが規定されてないとき弁明をしなければならないっていう選択肢は消したんだけど他の選択肢何がありました?

141 :受験番号774:2019/10/01(火) 11:30:42.27 ID:qmBOtiac.net
>>139
数的17、国語3、英語5
全部で25

142 :受験番号774:2019/10/01(火) 12:19:35.41 ID:Mipsf3lD.net
>>141
ありがとうございます

143 :受験番号774:2019/10/01(火) 12:22:22.33 ID:on4b0sZF.net
ボーダーってどのくらいなんですかね??

144 :受験番号774:2019/10/01(火) 13:50:25.99 ID:qmBOtiac.net
ラグビーの問題、上の画像になるの誰かわかる人いないかな?
後学のために教えてほしい。

145 :受験番号774:2019/10/01(火) 15:31:33.67 ID:gnfA/lUO.net
>>144
多分こうかな
http://o.5ch.net/1jow2.png

146 :受験番号774:2019/10/01(火) 17:22:29.33 ID:qmBOtiac.net
>>145
ありがとうございます
問題文しっかり読めてませんでした、、
BCどちらも該当する範囲ってことだったのですな

147 :受験番号774:2019/10/01(火) 19:15:21.81 ID:Mipsf3lD.net
西洋上司の英文の答え何になりました?

148 :受験番号774:2019/10/01(火) 20:07:24.53 ID:Zzz95w5U.net
>>140
すみません!
他の肢は覚えてないです。

不利益処分と同時に理由を示すという選択肢を選びましたか?

149 :受験番号774:2019/10/01(火) 20:29:36.39 ID:eq5cadiG.net
>>148
何か2つで悩んだ覚えがあるのですが自分も同じやつ選びました
お互い正解だと嬉しいですね
この選択肢が

150 :受験番号774:2019/10/01(火) 22:04:40.20 ID:B4evgJA3.net
>>149
そうですね!
どちらの地方の自治体を受けられたのですか?

私は、九州の自治体です!

151 :受験番号774:2019/10/02(水) 12:07:48.03 ID:ywCjza1L.net
>>150
自分も九州です 合格したら同じ職場になるかもしれませんね

152 :受験番号774:2019/10/02(水) 12:35:30.10 ID:1Nw1f8ys.net
今更質問です
政令市の問題って
前市共通なの?

153 :受験番号774:2019/10/02(水) 12:49:10.43 ID:94fUiatm.net
>>152
一部違う問題あるけどほぼ一緒

154 :受験番号774:2019/10/02(水) 12:55:45.83 ID:+d+Tu4ut.net
政令市は人気あるからどこもボーダー6割ぐらいかな
いまここ覗いてる人はみんな受かりたいよね

155 :受験番号774:2019/10/02(水) 13:22:38.32 ID:d5MVvMCk.net
>>154
県庁のボーダーも同じくらいですかね?

156 :受験番号774:2019/10/02(水) 18:27:54.41 ID:xGe2+izR.net
>>154
自己採点5.5割のワイ絶句

157 :受験番号774:2019/10/02(水) 18:41:44.31 ID:slrbVHaR.net
>>156
自己採出来るのすごいなぁ

158 :受験番号774:2019/10/02(水) 18:58:22.06 ID:+d+Tu4ut.net
>>156
自分もそのぐらいです

159 :受験番号774:2019/10/02(水) 19:14:50.41 ID:xGe2+izR.net
>>154
ちな、仙台、広島、福岡のどれか

160 :受験番号774:2019/10/02(水) 20:59:09.55 ID:iXmTIy/S.net
ここの人ってみんな短大卒?

161 :受験番号774:2019/10/02(水) 21:17:54.38 ID:8qX3FYFo.net
ここに民間経験者もいますよ。
筆記6、7割は堅いが論文がダメすぎて絶望。

162 :受験番号774:2019/10/02(水) 21:48:20.81 ID:9bru9MDg.net
ここに明治を2年で中退した人もいますよ。
大学中退してる人も結構受けてそう

163 :受験番号774:2019/10/02(水) 22:00:55.79 ID:Zbim2Ife.net
民間経験者の大卒です。埼玉県庁の経験者受けた人いますか?

164 :受験番号774:2019/10/02(水) 22:19:58.84 ID:N3zbcSsy.net
>>163
埼玉県庁受けましたよ
埼玉県庁は1次で16人まで絞るので、ボーダーはかなり高いと思われます

165 :受験番号774:2019/10/02(水) 22:52:01.69 ID:mRUhMto7.net
>>164
何人受験しての16人なの?

166 :受験番号774:2019/10/02(水) 22:57:07.33 ID:joWovVDw.net
>>165
例年200人弱受験して1次合格者は16人
一般行政の話ね
技術職なら倍率は低くなるけど

167 :受験番号774:2019/10/02(水) 23:53:10.93 ID:+d+Tu4ut.net
200人の16人ってことは上位10%以内ってなると
かなりきついですね
難易度によっては7割ぐらいのボーダーになるのかな

168 :受験番号774:2019/10/03(木) 01:21:42.41 ID:/v7gAKLk.net
僕は受けたところは去年、91人受けての1次合格者数が43人ってことは大体倍率2倍かな
わんちゃん受かりそう。
最終合格は更にその半分になるから不安しかないけども.....

169 :受験番号774:2019/10/03(木) 07:27:35.86 ID:vGYNWQTr.net
皆さん一次の結果は月末くらいですか?

170 :受験番号774:2019/10/03(木) 08:42:18.79 ID:6uNzO/5c.net
>>169
明日やで

171 :受験番号774:2019/10/03(木) 09:51:41.63 ID:8MeCABvx.net
>>170
たぶん一番早いですね!
受かるといいですね!

172 :受験番号774:2019/10/03(木) 10:16:18.84 ID:6uNzO/5c.net
>>171
ソワソワが止まらんで〜

173 :受験番号774:2019/10/03(木) 10:47:55.87 ID:Zrfj3ykK.net
他人の自白の問題答え覚えている人いますか?

174 :受験番号774:2019/10/03(木) 11:36:48.81 ID:MKYHPZKX.net
>>173
確か文理解釈と類似解釈選んだ気がします

175 :受験番号774:2019/10/03(木) 11:59:13.60 ID:Zrfj3ykK.net
>>174
ありがとうございます

176 :受験番号774:2019/10/03(木) 12:13:26.38 ID:N/Jr49d7.net
>>170
へ〜、そんなに早いんだ
うちのところは月末だ
いまの零細ブラックから抜け出したい

177 :受験番号774:2019/10/03(木) 13:18:17.01 ID:Zrfj3ykK.net
専門知識のほう何か答え覚えている人いませんか?自分はアメリカの議会制度と沈黙の螺旋ぐらいしかでてこないんですけど

178 :受験番号774:2019/10/03(木) 13:47:42.97 ID:cW1S2qoO.net
うちも発表月末です。
みんな受かって今の現職辞めますって言うの楽しみですなー

179 :受験番号774:2019/10/03(木) 14:44:19.84 ID:ONsg6829.net
撤回の問題あった?

180 :受験番号774:2019/10/03(木) 14:52:17.31 ID:JTvRw0s6.net
撤回は将来に向かってってやつならあったな

181 :受験番号774:2019/10/03(木) 15:13:28.15 ID:ONsg6829.net
撤回の正解って何番?
専門ほぼ消去法で解いたな

182 :受験番号774:2019/10/03(木) 15:27:23.59 ID:Zrfj3ykK.net
何番かは覚えてないけど、自分は将来に向かって選びました。自信はないです

183 :受験番号774:2019/10/03(木) 15:50:06.46 ID:Zsdufm12.net
撤回の問題でもう一つ正解っぽいのなかった?D番だったかな? 目的外の使用による行政財産は補償が要らないみたいな選択肢

184 :受験番号774:2019/10/03(木) 15:55:04.38 ID:ONsg6829.net
覚えてないや…

185 :受験番号774:2019/10/03(木) 18:37:05.89 ID:x48BXmem.net
>>177
アドルノ
日本の難民受けいれ ミャンマーorパキスタン 140or17000
日本の基礎的財政収支と財政収支は赤地か黒字か
独占市場で平均費用と同じように固定
財政均衡の計算問題
ふるさと納税
刑法 偽造が成立するとき
とか?
とか?

186 :受験番号774:2019/10/03(木) 20:02:52.98 ID:ONsg6829.net
>>185
政令都市もあった

187 :受験番号774:2019/10/03(木) 21:02:08.35 ID:CAoB0aiJ.net
> 撤回の問題あった?

なにそれ?
どういう意味?

188 :受験番号774:2019/10/03(木) 21:18:18.27 ID:baN3oaNj.net
>>187
そのまんまやろ
うちのとこはあったで

189 :受験番号774:2019/10/03(木) 21:21:13.03 ID:Zrfj3ykK.net
>>185
ありがとうございます
助かります

190 :受験番号774:2019/10/03(木) 23:16:35.87 ID:83RONeHj.net
>>186
ありましたね
自分はその選択肢にしました 最後の一文が気になりましたけど

191 :受験番号774:2019/10/03(木) 23:24:46.28 ID:rpVg9fdP.net
>>190
人口50万人以上で全国で15以上あるみたいな選択肢にした

192 :受験番号774:2019/10/03(木) 23:29:18.33 ID:HdTOok4b.net
>>183
ありましたよ。
将来に向かっての選択肢か損失補償不要の選択肢で迷いました。

193 :受験番号774:2019/10/04(金) 08:57:11.72 ID:uWC4OUJ+.net
>>192
かなり迷いました💦

194 :受験番号774:2019/10/04(金) 17:13:31.29 ID:Vu3r1FNA.net
>>177
民法の登記が必要な場合のなんたらーありませんでした?

195 :受験番号774:2019/10/04(金) 17:14:33.31 ID:Vu3r1FNA.net
>>182
私もそれ選びました。

196 :受験番号774:2019/10/04(金) 17:17:37.02 ID:lQPzUebR.net
受かってた^ ^

197 :受験番号774:2019/10/04(金) 18:35:25.64 ID:JsddzsTP.net
>>196
おめ!

198 :受験番号774:2019/10/04(金) 19:55:16.34 ID:Xva2jEyc.net
>>196
いいなぁ

でも これから何次試験まであるの?

199 :受験番号774:2019/10/04(金) 23:16:30.79 ID:lQPzUebR.net
>>197
ありがとお^ ^

200 :受験番号774:2019/10/04(金) 23:16:55.55 ID:lQPzUebR.net
>>198
あとGDと採用面接だと思ってる〜

201 :受験番号774:2019/10/05(土) 07:25:36.24 ID:OIUpYX+q.net
>>196
ボーダーどれくらい?

202 :受験番号774:2019/10/05(土) 10:22:22.08 ID:86IwrFA5.net
>>201
え、わかんない
体感だけど教養は7割くらい専門は6割は取れてる思われ

203 :受験番号774:2019/10/05(土) 14:26:57.95 ID:XhRSbmDn.net
高卒で警察事務受けたのですが29〜30で2次まで進めますでしょうか?

204 :受験番号774:2019/10/05(土) 15:26:50.94 ID:RTWBHCWn.net
来週発表なのに二次対策まるでする気にならない
葉っぱかけてくれないか

205 :受験番号774:2019/10/05(土) 17:49:46.27 ID:EWwC+ibR.net
専門試験全く勉強してないのに
受かることある?

206 :受験番号774:2019/10/05(土) 18:14:45.94 ID:5JXoGgkg.net
>>204
素の自分を見せればいいんやで

207 :受験番号774:2019/10/07(月) 17:42:54.66 ID:EzG1uTi7.net
結果まで長いなぁ

208 :受験番号774:2019/10/07(月) 19:59:01.77 ID:CydBi/AW.net
自信あったのにだめだったわ
採点って手動かな?

209 :受験番号774:2019/10/07(月) 20:33:46.33 ID:6pPvq2RY.net
>>208
6割とれましたか?

210 :受験番号774:2019/10/07(月) 21:00:16.31 ID:vpQGmKCl.net
資格免許職受験の人いますか?

211 :受験番号774:2019/10/07(月) 21:04:15.46 ID:45bHlEkq.net
実感まるでないけど明日C日程の発表や
ボーダーにいるから受かっても落ちても驚かない気がする

212 :受験番号774:2019/10/08(火) 15:38:52.21 ID:1X+/2LY0.net
>>208
自信しかなかったけど無事受かったンゴよ
おそらく最低でも7割は取れてる

213 :受験番号774:2019/10/10(木) 19:49:57.39 ID:nx11gw8O.net
明日市役所社会人採用の発表、むりぽ

214 :受験番号774:2019/10/10(木) 20:15:35 ID:2WYHhCH0.net
明日ドキドキしますなー。
明日喜びたいものです。

215 :受験番号774:2019/10/12(土) 05:58:30.26 ID:IZqnPusL.net
明日ですか
心配ですよね

私の所は月末発表です
てか 発表まで時間掛けすぎ

216 :受験番号774:2019/10/12(Sat) 10:13:12 ID:wpA7zQlZ.net
自分も月末です

217 :受験番号774:2019/10/22(火) 13:07:26.48 ID:GBWUTapZ.net
発表まで長いな

218 :受験番号774:2019/10/25(金) 08:55:33.10 ID:HwVC3vvj.net
もうみんな結果出てるのかな?

219 :受験番号774:2020/01/02(木) 19:22:23 ID:MC2ufbT0.net
https://i.imgur.com/gvFH3zi.jpg

総レス数 219
46 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200