2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

電気・電子・情報

1 :受験番号774:2020/06/25(木) 07:39:41.91 ID:qAHvxRTU.net
電電情について語りましょう
国家地方問いません

2 :受験番号774:2020/06/25(木) 09:40:07 ID:+J/9tMW+.net
参考書何使ってる?
おれは電験の使ってる

3 :受験番号774:2020/06/25(木) 20:55:12 ID:vPLVnqFB.net
神奈川県の下水道公社で求人あるね、

4 :受験番号774:2020/06/26(金) 16:15:24 ID:AU6M9hJD.net
コッパンの倍率過去最低だろうな

5 :受験番号774:2020/06/26(金) 21:27:28.60 ID:6X1pDbVW.net
下水道公社ってどうなんだろうな
新卒の時に受けたかったなあ

6 :受験番号774:2020/07/02(木) 06:56:18.49 ID:CWPxlGjL.net
地方は情報系を事務屋がする。

7 :受験番号774:2020/07/09(木) 15:50:47 ID:7/a6VOig.net
特別区は倍率どうかな

8 :受験番号774:2020/07/09(木) 22:33:07.73 ID:iQxuNx9T.net
電験三種あればだいぶ有利かと思ってたが参考程度にもしてもらえんのな

9 :受験番号774:2020/07/09(木) 23:01:15.98 ID:W0DBIm9D.net
仕事がつまんなすぎて死ぬほど後悔する

10 :受験番号774:2020/07/11(土) 18:19:06 ID:kQK8rG+T.net
建築設計に配属されると建築技師と調整がめんどい

11 :受験番号774:2020/07/11(土) 23:23:53 ID:Bfcodzu+.net
現職は公務員面接で資格アピールが逆効果だから接客バイトでもする方がはるかに有意義だと言っていた
政令市だと専門性が高い仕事を外部委託化しているため、職員は市民対応が必須になる

12 :受験番号774:2020/07/27(月) 06:03:14 ID:IVSxd43l.net
来年見据えて、電験の理論→公務員試験教養・専門の順番にやるつもりだけどまるで捗らない
電験やめていきなり専門の勉強しようかな
参考書のおすすめ教えて下さい

13 :受験番号774:2020/07/28(火) 01:00:07.18 ID:w8lTAIYI.net
>>11
逆効果にはならんだろ

14 :受験番号774:2020/07/28(火) 07:34:49 ID:KQd0mgxq.net
俺の受けてる政令市は経験者試験だと電験必須だな

15 :受験番号774:2020/07/28(火) 08:41:34 ID:9jBfoB3W.net
現職が資格取得は公務員の仕事に無意味であり印象が悪いと言っていた
入庁したら住民対応や書類整理ばかりなんだから頭を軽くしようぜ

16 :受験番号774:2020/08/01(土) 10:41:48.50 ID:h04K6q5v.net
Mナビだと職員が既に縁故採用の枠を公表しているんだな

17 :受験番号774:2020/08/04(火) 22:01:07 ID:51ajtuwM.net
コッパンの論文何が出題されると予想してる?
俺は5G

18 :受験番号774:2020/08/09(日) 17:54:39 ID:zCy5TeM6.net
僕は将来、公務員になって日本で働くつもりでいました。
でも、子供を守ろうとしないこの国に呆れたので、海外で働くことも視野に入れています。こんなに子供を守ろうとしない国なんか、支えていきたくない。

19 :受験番号774:2020/08/09(日) 18:00:24 ID:xQZ3rBZN.net
国般の論文、小学生みたいな作文書いてしまった。。。一応、600文字以上は書いたけど、いろいろとやばいねえ。

20 :受験番号774:2020/08/09(日) 18:04:35 ID:XsgAzCsX.net
あんまり再生エネルギー災害と絡めて書けなかったんだけど足切りにされないよね…?

21 :受験番号774:2020/08/09(日) 18:11:42 ID:Z+q1qb0v.net
再生可能エネルギー何にした?
俺は太陽光

22 :受験番号774:2020/08/09(日) 19:22:19 ID:xQZ3rBZN.net
僕も太陽光。論文試験の結果って二次試験の結果とまとめてやるんだっけ?

23 :受験番号774:2020/08/09(日) 19:59:54 ID:D3yMJXbS.net
そうだよ
内定あるのに論文足切りで終了って言うこともあるみたい

24 :受験番号774:2020/08/09(日) 20:02:00 ID:ITG3dZJ6.net
でも技術系の論文ってとりあえず小学生並みの作文でも書いとけばそれなりにいい点数くれるんだろ
平均点結構高いし

25 :受験番号774:2020/08/09(日) 20:06:17.75 ID:D3yMJXbS.net
電気は8点中5〜6点が平均だね
とりあえずクソみたいな論文だから足切りだけ回避したい

26 :受験番号774:2020/08/09(日) 20:17:03.72 ID:zCy5TeM6.net
僕は将来、公務員になって日本で働くつもりでいました。
でも、子供を守ろうとしないこの国に呆れたので、海外で働くことも視野に入れています。こんなに子供を守ろうとしない国なんか、支えていきたくない。

27 :受験番号774:2020/08/09(日) 20:17:36.34 ID:zCy5TeM6.net
拡散希望!

僕は将来、公務員になって日本で働くつもりでいました。
でも、子供を守ろうとしないこの国に呆れたので、海外で働くことも視野に入れています。こんなに子供を守ろうとしない国なんか、支えていきたくない。

28 :受験番号774:2020/08/09(日) 20:18:07.66 ID:zCy5TeM6.net
これが公務員の真実!拡散して!

僕は将来、公務員になって日本で働くつもりでいました。
でも、子供を守ろうとしないこの国に呆れたので、海外で働くことも視野に入れています。こんなに子供を守ろうとしない国なんか、支えていきたくない。

29 :受験番号774:2020/08/09(日) 20:18:58.76 ID:zCy5TeM6.net
>>25
僕の論文はこれ。これが公務員の真実。

僕は将来、公務員になって日本で働くつもりでいました。
でも、子供を守ろうとしないこの国に呆れたので、海外で働くことも視野に入れています。こんなに子供を守ろうとしない国なんか、支えていきたくない。

30 :受験番号774:2020/08/09(日) 20:19:44 ID:zCy5TeM6.net
公務員なんて糞だよ糞。ははぁ。ははぁ。

僕は将来、公務員になって日本で働くつもりでいました。
でも、子供を守ろうとしないこの国に呆れたので、海外で働くことも視野に入れています。こんなに子供を守ろうとしない国なんか、支えていきたくない。

31 :受験番号774:2020/08/09(日) 20:20:22 ID:zCy5TeM6.net
公務員クズ。これが真実。拡散希望。

僕は将来、公務員になって日本で働くつもりでいました。
でも、子供を守ろうとしないこの国に呆れたので、海外で働くことも視野に入れています。こんなに子供を守ろうとしない国なんか、支えていきたくない。

32 :受験番号774:2020/08/09(日) 20:21:13 ID:zCy5TeM6.net
これバズりました。是非とも拡散してください。

僕は将来、公務員になって日本で働くつもりでいました。
でも、子供を守ろうとしないこの国に呆れたので、海外で働くことも視野に入れています。こんなに子供を守ろうとしない国なんか、支えていきたくない。

33 :受験番号774:2020/08/09(日) 20:25:05 ID:zCy5TeM6.net
これ見ろ。やっぱり公務員は嫌われてるんやな(笑)。拡散されすぎぃ!

僕は将来、公務員になって日本で働くつもりでいました。
でも、子供を守ろうとしないこの国に呆れたので、海外で働くことも視野に入れています。こんなに子供を守ろうとしない国なんか、支えていきたくない。

https://i.imgur.com/CjZJQ0f.jpg

34 :受験番号774:2020/08/09(日) 20:30:35 ID:zCy5TeM6.net
こいつ臭すぎwwwww「一般中学生@受験生(@zyukenseiyade)」。こいつに賛同してるバカどもも多すぎぃ。
頭悪い低能fランほど公務員を叩きたがるよな。ネットで講釈垂れてる暇があったら少しは勉強机に座る努力せいwwwww


僕は将来、公務員になって日本で働くつもりでいました。
でも、子供を守ろうとしないこの国に呆れたので、海外で働くことも視野に入れています。こんなに子供を守ろうとしない国なんか、支えていきたくない。
https://i.imgur.com/Tjgd8AS.jpg

35 :受験番号774:2020/08/09(日) 21:00:21 ID:a6aQuOOQ.net
ただでさえ定員割れしてるのに、論文ごときでボロボロ落としてたら人いなくなるよ(笑)

36 :受験番号774:2020/08/09(日) 21:03:59 ID:D3yMJXbS.net
日大だったけど体感5割ぐらいしか来てなかった笑

37 :受験番号774:2020/08/09(日) 21:19:00 ID:xQZ3rBZN.net
やっぱりそうなのかー、もしそうなったら内定先にめっちゃ怒られそう・・・もう随分と前からこのシステムだけど、一次試験で論文も採点して合否に含めて、二次試験の合否が決まってから、官庁訪問の方がいい気がするんだけど、僕の考えが及んでないだけで、何か理由があるんだろうねえ。やっぱり論文見るのは、それなりに時間がかかるのかね。

38 :受験番号774:2020/08/09(日) 21:32:38 ID:uf19fslt.net
今年の専門択一難しいくね?情報とか過去の傾向と違うやん

39 :受験番号774:2020/08/09(日) 21:44:53 ID:tEL+AhkZ.net
printなんとかっての全く分からなかった
スー過去にも無いし
情報学科の人あれ解けるの?

40 :受験番号774:2020/08/09(日) 22:03:19 ID:a6aQuOOQ.net
まあそういう地雷問題もいくつかあるでしょ
足切りボーダーだからね

41 :受験番号774:2020/08/09(日) 22:14:04.53 ID:6bwAhZWc.net
>>39
何のかは忘れたが講義でやったぞ
ちな情報学科

42 :受験番号774:2020/08/09(日) 22:32:27 ID:a6aQuOOQ.net
情報学科の人は官庁訪問どこ行くの?

43 :受験番号774:2020/08/09(日) 23:00:04 ID:6bwAhZWc.net
>>42
わいは5Gやりたいから総務かなあくらい

44 :受験番号774:2020/08/09(日) 23:12:47 ID:1xL0dpkZ.net
国総の政策論文の勢いで専門論文1ページと半分書いたのに周りの人達1ページ目の半分しか書いてなくて悲しくなった。
洋上風力発電について書いたわ。

45 :受験番号774:2020/08/09(日) 23:34:41 ID:D3yMJXbS.net
みんな本命どこ?
新卒は民間とか院選べるからいいな〜

46 :受験番号774:2020/08/09(日) 23:46:04 ID:1xL0dpkZ.net
>>45
国総>地元市役所>国般かな〜
民間も院も考えてない

47 :受験番号774:2020/08/10(月) 00:11:04.46 ID:7oDtRfaw.net
>>46
こっちは既卒なのでコッパン一択だよ
お互い頑張りましょう!

48 :受験番号774:2020/08/10(月) 07:46:06 ID:uQbtKpyo.net
>>47
もう1次試験の出席率的に面接でよっぽどキチガイしなければ落ちないので、なんというか気楽に頑張りましょうね!笑

49 :受験番号774:2020/08/10(月) 08:53:52 ID:MXL1nr5+.net
去年よりボーダー更に下がるか?

50 :受験番号774:2020/08/10(月) 09:12:24.18 ID:7PThYENP.net
去年より足切り下がるかもな。コロナだったからね

51 :受験番号774:2020/08/10(月) 09:15:01.78 ID:7PThYENP.net
>>34
典型的な公務員嫉妬厨じゃんw
貧困低能fランほど公務員叩くよな。ただ自分が努力してなくて公務員になりたくてもなれなかっただけなのにねー

52 :受験番号774:2020/08/10(月) 09:18:54 ID:4XOcDqE9.net
電気土木機械は今年に限っては12/12/3Dでも合格できる説

53 :受験番号774:2020/08/10(月) 09:51:53 ID:eTZN+roM.net
>>52
今年じゃなくてもできる
足切りに合わなきゃ受かるよ

54 :受験番号774:2020/08/10(月) 09:57:19 ID:gDLVMTSr.net
コッパンだと民間の中小企業よりも質の悪い官庁が半分くらい
(例)夜勤+資格手当なし+3年ごとに管区内転勤、西日本転勤

55 :受験番号774:2020/08/10(月) 10:11:32 ID:JsaKWZ02.net
こっぱんは去年に続き採用予定者数>合格者数になるだろうから人気者になれるぞ
こっちが選ぶ立場だから、ちゃんと調べていいところを選べ

56 :受験番号774:2020/08/10(月) 10:18:27 ID:cEEh4/e4.net
さいたま新都心の合同庁舎のところは官庁訪問の初日面談で家族構成を質問されまくって印象最悪だ

57 :受験番号774:2020/08/10(月) 10:33:29.35 ID:pJ304Iro.net
>>54
そう考えたら旧帝大の職員の方が給料も大して変わらんし夜勤もないし良いな

58 :受験番号774:2020/08/10(月) 10:34:17.46 ID:UkToduT9.net
>>56
同意
面接中もこっちをバカにしたような感じで最悪
速攻で辞退したわ

59 :受験番号774:2020/08/10(月) 12:03:33 ID:HG4uKlRp.net
国大職員穴場だと思うけどどうなんだろ
技術は年に数人しかとらないから地道に出世はするらしい
都市の国大なら潰れることもないし予算も増えてるから安泰ではあるし

60 :受験番号774:2020/08/10(月) 12:09:45 ID:KuWQjLnw.net
ビルメンの劣化版だろ
実は都市の方が潰れやすい
それでも消える可能性が濃厚なコッパン出先や独法よりはましだ

61 :受験番号774:2020/08/10(月) 12:22:59 ID:HG4uKlRp.net
>>60
ビルメンというよりビルマネだろう
ビルメンは現場で点検とか修理とかが中心
なぜ都市の方が潰れやすいと思う?
コッパン出先や独法よりましなのは間違いないな

62 :受験番号774:2020/08/10(月) 20:55:03.62 ID:+P2aqgU7.net
僕は将来、公務員になって日本で働くつもりでいました。
でも、子供を守ろうとしないこの国に呆れたので、海外で働くことも視野に入れています。こんなに子供を守ろうとしない国なんか、支えていきたくない。

63 :受験番号774:2020/08/11(火) 18:39:48 ID:vd2/j8HJ.net
コッパン専門8割くらいとれたw
地上第一志望だから官庁訪問あんまり行くつもりないけど
電情はみんなどこの官庁を志望してるのかな?

64 :受験番号774:2020/08/12(水) 07:59:56 ID:JYSkGZZG.net
論文の書き方誘導されてたけど、行政の(1)(2)みたいに一文字目に???は書くべきだったんか
段落分けしかしなかったんだが
今更ながら心配になってきた

65 :受験番号774:2020/08/12(水) 08:00:37.76 ID:JYSkGZZG.net
>>64
???になってるけど、まるいち、まるに、まるさんです‥

66 :受験番号774:2020/08/12(水) 09:36:58 ID:MoFalIUn.net
こっパン、工学の基礎の数学が難しかった分
平均点が落ちてくれないでしょうか?

67 :受験番号774:2020/08/12(水) 09:46:17 ID:PSklKr9b.net
電電情報って筆記で点数取る意味あるんか?
よっぽどひどくない限り合格出来るよね?

68 :受験番号774:2020/08/12(水) 09:57:05.65 ID:tJ3+Os+Q.net
面接論文が自信ない人や余裕持って合格したい人や最終合格NNTになりたくない人なら

69 :受験番号774:2020/08/12(水) 10:15:37.09 ID:MoFalIUn.net
文科省行きたいから
できるだけ順位が上の方がありがたい

70 :受験番号774:2020/08/12(水) 10:18:27.64 ID:PSklKr9b.net
>>68
最近は足切りさえ突破出来ればほとんど全入じゃね?
席次が官庁訪問で重要になるのかな?

71 :受験番号774:2020/08/12(水) 11:12:36 ID:WevGK6D6.net
コッパン二次の前に地上合格発表だっけ?
今年は本当にイージーモードだな

72 :受験番号774:2020/08/14(金) 16:46:52 ?2BP ID:j7m1JZ37.net
sssp://img.5ch.net/ico/tasukete.gif
席次はスカウト電話掛けるのに使われるのかな 電情は人手不足だから上から下まで片っ端から電話掛けてきそうだけど

73 :受験番号774:2020/08/14(金) 17:54:11.20 ID:MF+S2Bmw.net
自衛隊警察が君を待ってるで!

74 :受験番号774:2020/08/14(金) 18:07:12 ID:HDyFiHEG.net
官庁訪問で席次って考慮されるのかな?

75 :受験番号774:2020/08/14(金) 18:22:05 ID:MF+S2Bmw.net
あんまり考慮されないんじゃないかな
結局は面接官が一緒に働きたいかどうかだと思うよ

76 :受験番号774:2020/08/14(金) 18:26:38 ID:Ub2h5i2Q.net
>>24
小学生並の論文ではなかったが、去年落ちたよ

77 :受験番号774:2020/08/14(金) 19:41:07.61 ID:S2RZJli6.net
コッパン出先や独法が辞めちゃう人多いからたとえ電話がかかってきても留守電にしておいた方がいいだろう
はっきりいって、民間の中小企業の方がマシなレベルだから

78 :受験番号774:2020/08/14(金) 19:54:00 ?2BP ID:j7m1JZ37.net
sssp://img.5ch.net/ico/tasukete.gif
俺も離職率は気になってるんだけど調べても中小企業より低いデータしか出てこないんだよな 通信局なんかは絶対辞めないよね 中央省庁のキャリア官僚が辞めたがってるって記事は見たが

79 :受験番号774:2020/08/14(金) 20:26:29 ID:vlwVjWwf.net
通信は狭き門だやよな

80 :受験番号774:2020/08/14(金) 20:36:11 ID:FuhqpgYZ.net
警察局は民間以上に辞める人いる
どうみても中小の零細企業よりも悪条件だし仕方ないね

81 :受験番号774:2020/08/14(金) 20:37:50 ID:fFxkcfk7.net
>>78
国大にしとけばええやん
役所みたいな汚れ仕事もしなくて済むし離職率も低いぞう

82 :受験番号774:2020/08/15(土) 16:37:09 ID:08H0w/+R.net
コッパンホワイトは通信、経産、造幣、NITEぐらいか?
あとは夜勤あったり全国転勤だったり国大技術の方がマシやな

83 :受験番号774:2020/08/15(土) 16:39:31 ID:/GGuQ3OR.net
コッパン電情はどこに官庁訪問行く人が多いんだろう

84 :受験番号774:2020/08/15(土) 16:44:54 ID:3JvImI6K.net
やっぱ整備局もブラックなのか

85 :受験番号774:2020/08/15(土) 16:50:22.39 ID:+Ba5/aFz.net
>>82
経産がホワイトってwww

86 :受験番号774:2020/08/15(土) 20:18:40.95 ID:Yd2+cwlU.net
>>82
国大技術はかなり穴場だと思うわ
旧帝大クラスなら安定してるし年収もこっぱん地方より良い

87 :受験番号774:2020/08/15(土) 23:42:06 ID:b02G1ioq.net
外務省って人気ですかね?

88 :sage:2020/08/16(日) 10:37:25 ID:axdGIYxB.net
>>82
海外転勤あり(5年毎ぐらい)本当に海外に行きたいやつだけにしとけ。下手をすると引っ越し貧乏になる。あと最近コンスタントに採用が多いのは○めるのが多いから。それだけ仕事にしろプライベートにしろ大変ってこと。あとはお前が決めろ。

89 :受験番号774:2020/08/16(日) 12:43:16 ?2BP ID:75EnINR2.net
sssp://img.5ch.net/ico/tasukete.gif
外務省の技術職は画像解析業務だっけ?人によっては魅力的な業務内容だよな ただ外務省ってだけで技術とは縁がないと思って官庁訪問する人は少ないんじゃないかな 採用人数が少ないから倍率的にはどうかわからんけど

90 :受験番号774:2020/08/16(日) 15:54:48 ID:e+SSmzdD.net
>>88
ありがとう

91 :受験番号774:2020/08/16(日) 15:55:33 ID:e+SSmzdD.net
>>89
サンクス

92 :受験番号774:2020/08/16(日) 16:12:09 ID:7/05iun6.net
今年の採用予定者数1名やんw

93 :受験番号774:2020/08/18(火) 07:56:03 ID:7qg8m8OE.net
書き込み少ないな(笑)
みんな地上とかに合格しているのか?

94 :受験番号774:2020/08/18(火) 21:30:04 ID:6lIzseXl.net
マジでコッパンはありえない
しかも、出先や独法なら気持ちが詰んでいる

95 :受験番号774:2020/08/19(水) 02:34:36 ID:59WNXb1w.net
こっぱんの電電ってほとんどが警察庁か防衛省に行くんか?

96 :受験番号774:2020/08/19(水) 06:01:57 ID:Fs3mIN5Y.net
総務省も多い

97 :受験番号774:2020/08/19(水) 13:30:02 ID:pvkUvygy.net
>>94
ほんまそれ
国立大学法人の方が転勤範囲狭くて良いわ

98 :受験番号774:2020/08/19(水) 13:45:20 ID:LetHJSsh.net
あるところの説明会行ったが受験生全然来てなかった
こっちが心配になってしまったわ

99 :受験番号774:2020/08/19(水) 13:54:29 ID:6DTE23/O.net
>>94
ほんまそれ
国立大学法人の方が転勤範囲狭くて良いわ

100 :受験番号774:2020/08/19(水) 16:51:25 ID:59WNXb1w.net
防衛省と警察庁以外で採用されやすいところないすかね

101 :受験番号774:2020/08/19(水) 20:54:24 ID:vQpQqx5d.net
整備とかは?
ただし、出先は基本的に酷すぎて論外

102 :受験番号774:2020/08/19(水) 21:03:13 ID:w2kir1az.net
地方整備局ですか?

103 :受験番号774:2020/08/19(水) 21:11:08 ID:59WNXb1w.net
整備局って酷いんですか...

意外と気象庁も採用多いですね

104 :受験番号774:2020/08/19(水) 21:24:42 ID:Kw3r9e6A.net
整備と航空だったらどっちがいい?

105 :受験番号774:2020/08/23(日) 10:33:28 ID:5T9/CoIi.net
航空かな
ただし、国家で技術と縁が深いところは3年以内に外部委託化するという公務員の流れのため微妙かもしれない

106 :受験番号774:2020/08/23(日) 17:48:36 ID:cbbGYBzy.net
電電情ってみんなどこ行ってるんだ…

107 :受験番号774:2020/08/23(日) 17:52:02 ID:lZyFcOKN.net
研究でそれどころじゃないんやで

108 :受験番号774:2020/08/23(日) 18:18:30 ID:cbbGYBzy.net
>>107
実際そうだよな
大学入校禁止だったから全然進んでない

109 :受験番号774:2020/08/23(日) 18:39:31.38 ID:fpPOoyKz.net
整備局ってブラックなの?

110 :受験番号774:2020/08/23(日) 19:29:54 ID:lZyFcOKN.net
>>108
研究したくて民間に早めに決めた人もいるからな
コッパン延期で公務員専願は天国だな

111 :受験番号774:2020/08/26(水) 20:12:06 ID:swMutld1.net
3年ごとの転勤、資格手当なし、夜勤あり、マルチタスクな仕事などいろいろと民間より劣る
事務だと管区内転勤でも技術区分だと全国回らされる可能性もある

112 :受験番号774:2020/08/26(水) 23:32:44 ID:MLB8Y1Vv.net
皆説明会どのくらい参加してる?

113 :受験番号774:2020/08/29(土) 13:48:37 ID:cBYsph7e.net
説明会1つだけ参加した
本命以外やる気ないな〜

114 :受験番号774:2020/09/02(水) 10:44:00 ID:EY50BuLM.net
合格者203人って何があったんだw
近年の中で最低人数?

115 :受験番号774:2020/09/02(水) 11:15:40 ID:79S3Kp67.net
基準点取れば全員合格だからな
てかすでに採用予定人数下回ってるんだけど

116 :受験番号774:2020/09/02(水) 11:20:58 ID:oVx1c1Jf.net
電気と土木は今年の一次合格者が去年の最終合格者数とほぼ同じだな

117 :受験番号774:2020/09/02(水) 14:33:45 ID:yAeilShH.net
1次受かった人は今年は面接D以上とれば最終合格できる感じかな?

118 :受験番号774:2020/09/02(水) 15:04:29 ID:4L279J5w.net
誰でも行けるとこって警察防衛以外にどこがある?

119 :受験番号774:2020/09/02(水) 16:32:52 ID:TX8O6fZ1.net
国大とか?

120 :受験番号774:2020/09/02(水) 17:34:02.76 ID:Oobw0RpQ.net
警察は説明会に参加しただけで官庁訪問しに来てくれませんかみたいな連絡来たわw

121 :受験番号774:2020/09/02(水) 17:56:46 ID:5hq+UqfE.net
採用予定250くらいで合格者203はヤバすぎるだろw

122 :受験番号774:2020/09/02(水) 21:02:31 ID:5NuBiyag.net
まあ電電情は無理に公務員になる必要全くないしな
こんだけ日程遅ければ見切りつけて民間行くやつも多いだろう

123 :受験番号774:2020/09/02(水) 21:56:31.89 ID:exh8AYwI.net
>>122
でも下手な民間いくよりホワイトだし給料もそこまで見劣りはないぜ

124 :受験番号774:2020/09/02(水) 22:09:48.99 ID:4L279J5w.net
でも夜勤あり転勤ありばっかりじゃない?
電気でいけるホワイト官庁なんてごく一部だし

125 :受験番号774:2020/09/02(水) 22:19:11.72 ID:HNrCTYBI.net
この時期研究で忙しいし民間、地上に流れまくるだろうな
最終合格者数2桁とかになるんじゃないかw

126 :受験番号774:2020/09/02(水) 22:30:32 ID:W2de8j4f.net
>>124
技術は夜勤は避けられないし、転勤も多いのはネックだな
国大はそういうの無いからホワイトに近いけどあんま人気なさそう

127 :受験番号774:2020/09/03(木) 16:27:42 ID:ba4W/x9j.net
今日はweb面接だったけど、こっちの機器が原因で散々遅らせちゃってすまねぇーーってなっちゃった

128 :受験番号774:2020/09/03(木) 17:12:55 ID:rIY18lux.net
>>130
どこ受けたの?

129 :受験番号774:2020/09/03(木) 17:45:32 ID:oY/CEdWU.net
>>123
いろんな意味で中小企業よりも酷い
職員の顔のシミとか認知症っぽい人を見ているとさらに印象悪い
曖昧な質問ばかりの認知症ジジババ面接官は〇ね

130 :受験番号774:2020/09/03(木) 20:41:05 ID:Y6M+qg5l.net
官庁訪問初日から試験員の不正があって国家公務員の印象が悪くなった

131 :受験番号774:2020/09/04(金) 07:47:58 ID:lImxcbFZ.net
もう内々定もらった人いるの?

132 :受験番号774:2020/09/07(月) 23:51:31 ID:U5Cg6G7g.net
官庁訪問初日で内々定もらったよ

133 :受験番号774:2020/09/08(火) 08:18:06 ID:SInxe5d2.net
ガチで家族構成をしつこく問われた

134 :受験番号774:2020/09/08(火) 12:43:50 ID:ZEesvF0C.net
内定でねえ・・・
26以降も訪問やってるとこって国交省整備局・防衛・警察庁以外だとどっかありましたっけ・・・?

135 :受験番号774:2020/09/08(火) 18:29:14 ID:bSSbQ9fp.net
電電情で内定でないってどこ訪問してるの?

136 :受験番号774:2020/09/08(火) 18:38:16 ID:uwTZRyX4.net
通信とかの有名所じゃない?
ガチでnntなら警察防衛かな

137 :受験番号774:2020/09/08(火) 18:47:34 ID:nTzUDawv.net
警察は最後の砦

138 :受験番号774:2020/09/08(火) 19:10:15 ID:SPN8NGEs.net
そんな零細ブラック企業並みの官庁応募すんなよw

139 :受験番号774:2020/09/08(火) 19:11:13 ID:uIGSC72Y.net
考えてた総務省と独法にどっちも落ちたんで今からまた探してます...

140 :受験番号774:2020/09/08(火) 19:26:51 ID:C+jZPGV/.net
本当のブラック企業はボーナスも休みも無いぞ
あんまネットの評判は気にすんなよ

141 :受験番号774:2020/09/08(火) 21:10:02 ID:S1nPT0SW.net
さすがに技術コッパン不人気官庁も零細ブラック企業よりはマシだろw
少なくとも安定は保証されるんだから

142 :受験番号774:2020/09/09(水) 12:14:35.98 ID:fxxMK+I9.net
既に2次終わった人、どんなこと聞かれた?

143 :受験番号774:2020/09/09(水) 14:03:14 ID:UbFXiCfA.net
面接カードに沿った質問
友人からどういう人だと言われるか

144 :受験番号774:2020/09/09(水) 22:00:05 ID:ugLGEh4V.net
出席率どうでした?

145 :sage:2020/09/10(木) 20:10:28 ID:51O2I/qh.net
みなさん!外務省はいつでも皆さんを歓迎いたします!

146 :受験番号774:2020/09/10(木) 21:47:27 ID:0SmcklkM.net
>>145
英語できない人でも大丈夫ですか?

147 :sage:2020/09/11(金) 02:30:02.64 ID:EwC5WD03.net
>>146
Q &A

https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000495374.pdf

148 :受験番号774:2020/09/11(金) 10:21:25.75 ID:ap6rtVwx.net
今更になって論文足切りが怖くなってきたんだが、太陽光でソーラーパネル技術促進!とか言ってしまったの後悔してる
なんか違うよな

149 :受験番号774:2020/09/11(金) 10:27:45.97 ID:txGnUxbD.net
いやみんなそんなことしか書いてないだろ
第一電気は受験者数が少なすぎるんだから論文ごときで足切ってる場合じゃない

150 :受験番号774:2020/09/11(金) 10:39:31.40 ID:ap6rtVwx.net
そんなもんか

151 :受験番号774:2020/09/11(金) 12:12:07.68 ID:/sBrR19H.net
論文は自分も小学生みたいな太陽光発電の話題書いたな...
内容よりも下線の文字数測る点完全無視したのとか段落で改行し損ねてるとか方が心配、、

152 :受験番号774:2020/09/11(金) 12:19:12.36 ID:XZrMFXiy.net
二時面接終わったけど不安だな
eってめったにないって言うけど結局面接官次第だしさ

153 :受験番号774:2020/09/11(金) 12:37:01.86 ID:XCyMYce9.net
論文って文字数で足切り無いよね...?
解答用紙の表面8~9割しか書いてないから余裕で死ぬ......

154 :受験番号774:2020/09/12(土) 04:07:34.34 ID:vlY1d4cW.net
厚生労働省の電気区分まだ募集してるからnntはチェックしとけよ

155 :受験番号774:2020/09/12(土) 18:42:19.13 ID:+ejnUs5s.net
電電情でNNTとかどんなやつなのw

156 :受験番号774:2020/09/12(土) 18:48:49.05 ID:XtXpCwHS.net
>>153
そんだけ埋めとけば余裕
だが、あまりにもずれたこと書くと技術でも足切りになる
いくらか報告もあるしな
普通にやれば足切りはないだろうが

157 :受験番号774:2020/09/13(日) 20:21:56.81 ID:KAJ8G/x2.net
申込者400人以上いたのに合格者200人って相当筆記で受験者落としたんだな

158 :受験番号774:2020/09/13(日) 20:32:26.78 ID:M23fsdan.net
>>160
ただ半分受けてないだけやで
電気は1212の基準点で通るから

159 :受験番号774:2020/09/13(日) 21:13:38.26 ID:ZcnkDL5Q.net
自分、文系なんですけど、14/7で落ちました()

160 :受験番号774:2020/09/13(日) 21:26:47.52 ID:hPjlvx0q.net
一次なんて中学生でも受かる試験だと思うわ

161 :受験番号774:2020/09/13(日) 23:04:48.40 ID:u2mL5WP5.net
電気そんな人気ないの?

162 :受験番号774:2020/09/13(日) 23:19:47.12 ID:bNs2UnpJ.net
工学の基礎で12点は取れるだろ!

163 :受験番号774:2020/09/14(月) 06:45:17.34 ID:u9i5ftk2.net
気象庁が追加日程発表したから興味のある人は訪問してみては

164 :受験番号774:2020/09/14(月) 14:26:01.31 ID:31fW76PU.net
出席率どのくらい?

165 :受験番号774:2020/09/14(月) 19:12:02.89 ID:H+pXoKZi.net
自分が受けたときは2/3ぐらいだった

166 :受験番号774:2020/09/15(火) 19:54:24.48 ID:7R52dysn.net
事務の人が採点するから論文は専門的な用語がタブーなんだよな

167 :受験番号774:2020/09/24(木) 00:43:14.92 ID:Sx2+TsQ5.net
発表まで長すぎる

168 :受験番号774:2020/10/12(月) 21:01:56.48 ID:QsGJ/NZp.net
明日発表かあ
長かった

169 :受験番号774:2020/10/12(月) 21:33:26.52 ID:31iMTapF.net
論文と面接の足切り怖すぎる

170 :受験番号774:2020/10/12(月) 22:09:26.73 ID:9Nsbrb1c.net
みんな周りが民間だの院だの言ってる中よく耐えたよな

171 :受験番号774:2020/10/13(火) 09:49:20.05 ID:cH4RgomL.net
受かってた

172 :受験番号774:2020/10/13(火) 10:20:18.89 ID:d+0PUrD0.net
最終合格減りすぎだろwww
不人気過ぎて大丈夫か心配になるレベル

173 :受験番号774:2020/10/13(火) 10:50:04.79 ID:+9EQKlPL.net
合格発表見る前に勧誘の電話掛かってきて合格してるとわかったわw

174 :受験番号774:2020/10/13(火) 11:11:09.30 ID:46uQ6bO1.net
申込人数 423人
採用予定数 250人
一次合格人数 203人
一次基準点 198(13/12)
最終合格人数 136人
最終基準点 333

もし真面目に受けたのに落ちたヤツがいたら相当なレアキャラっす

175 :受験番号774:2020/10/13(火) 13:39:39.07 ID:2BYAg8LP.net
めちゃくちゃスカウト電話くるねw
人足りてないんか

176 :受験番号774:2020/10/13(火) 19:03:28.38 ID:7rq1YC4f.net
>>172
ガチ底辺だしなw
トイレ汚すぎ

177 :受験番号774:2020/10/15(木) 00:12:09.59 ID:62coPBDd.net
関東で受けてるのに結構他の地方の機関からも電話くるもんなんだな・・・

178 :受験番号774:2020/10/15(木) 08:56:14.02 ID:1J5SICqN.net
ノンシュガーの飴舐めておくと緊張してもお腹が落ち着くと学校で教わった

179 :受験番号774:2020/10/16(金) 20:46:35.60 ID:0f7lM6Pc.net
ノンシュガー菓子の甘味料は、あまり一度に大量にとると
下痢する奴もいるから注意。

180 :受験番号774:2020/10/19(月) 18:36:01.97 ID:Lvz2UIC/.net
先週の官庁訪問でも公務員は面接でインチキやっているのが分かったし魅力を感じられなくなってきた

181 :受験番号774:2020/10/26(月) 06:50:32.35 ID:jLNruW4s.net
市役所受かったやついる?

182 :受験番号774:2020/10/26(月) 14:10:27.53 ID:6YUH7RFM.net
>>181
受かったで
電力会社と迷ってるわ

183 :sage:2020/10/26(月) 20:56:07.72 ID:rMUIBApq.net
電力会社行っとけ。電力会社→公務員は簡単だが、逆への転職はまず100%できない。

184 :受験番号774:2020/10/26(月) 21:20:36.47 ID:aoRyJOIG.net
>>183
残業なけりゃ給料そこまで変わらなそうなんよな
平均年収的にさ

185 :受験番号774:2020/10/26(月) 21:22:26.07 ID:p7qfqahs.net
先週の官庁訪問は縁故採用で枠が埋まっているとアナウンスされ事実上の雑談だった
完全に無駄足を運んだ

186 :受験番号774:2020/10/26(月) 22:31:16.74 ID:H+SagEvV.net
じゃあ市役所にしなよ

187 :受験番号774:2020/11/03(火) 23:19:10.48 ID:sph/L4ry.net
国家も地上もコネ採用の話はガチガチだったが職員がつまんなそうな表情だったからむしろ民間に決まって良かったかもしれない
事務は将来自分も人事課に配属される可能性があるので内定者も本当のことを話せないなど裏事情もあるんだな...

188 :受験番号774:2021/05/24(月) 01:06:55.55 ID:jMkLimUF.net
デジタル化って何が変わるんだろうね

189 :受験番号774:2023/03/07(火) 14:32:19.41 ID:pq1T+wO7.net
SNB

190 :受験番号774:2023/04/13(木) 08:42:57.66 ID:rAWgbeKu.net
現職が公務員の人物試験で使用する評定項目のメモ欄はかなりの数のウソも書かれているとおっしゃっていた

191 :受験番号774:2024/03/20(水) 10:33:49.61 ID:CJL9bxFZ.net
置換

192 :受験番号774:2024/03/21(木) 20:16:51.06 ID:f4ADoz/2.net
電気・電子・情報

193 :受験番号774:2024/03/24(日) 20:26:33.88 ID:cmvRbPBR.net
https://medaka.5ch.net/govexam/subback.html

194 :受験番号774:2024/03/25(月) 13:38:21.74 ID:PeZO3Oui.net
早死にするだろうな
若いから調子こいてるけどそのうち身体中に溜まった病原菌が暴れ出すぞ

32 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200