2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【司法系】難関資格保有者の公務員受験【会計系】

1 :受験番号774:2020/09/05(土) 16:53:04 ID:DU40+0G2.net
・公認会計士
・公認心理師
・税理士
・不動産鑑定士
・司法書士
・社会保険労務士
・薬剤師
・保健師
など、特殊な資格を有する方(科目合格を含む)の公務員受験について語り合うスレです。

2 :受験番号774:2020/09/05(土) 16:53:46 ID:DU40+0G2.net
ちなみにスレ主は公認会計士短答式試験に合格しているにもかかわらず、
国立大学法人の二次面接で不合格となったNNTです

3 :受験番号774:2020/09/05(土) 17:46:23.08 ID:SXRxPtsS.net
公認心理士、薬剤師は難関資格に入りません

4 :受験番号774:2020/09/05(土) 18:00:30.68 ID:D9T85gst.net
民間だとそういう優秀な人は是非欲しいだろうけど、公務員は転職されると困るから慎重になるんだろうね

5 :受験番号774:2020/09/05(土) 18:10:16.60 ID:SXRxPtsS.net
>>2
短答は誰でも受かる

6 :受験番号774:2020/09/05(土) 18:21:03.05 ID:DU40+0G2.net
>>5
エアプ乙
司法試験と違って公認会計士は短答合格こそ鬼門

7 :受験番号774:2020/09/05(土) 18:21:39 ID:DU40+0G2.net
日商簿記1級や税理士簿記論・財務諸表論より難しい

8 :受験番号774:2020/09/05(土) 18:27:24 ID:pbF8uZB7.net
レス見てれば落とされた理由がわかるね

9 :受験番号774:2020/09/05(土) 18:41:48.16 ID:oz93Q1qe.net
電験三種

10 :受験番号774:2020/09/05(土) 18:44:58.60 ID:DU40+0G2.net
>>8
なんでや!
少なくとも日商簿記1級より難しい試験に突破したんや!
民間就職やったらかなり高評価なはず

11 :受験番号774:2020/09/05(土) 18:45:47.99 ID:DU40+0G2.net
ちなみに国税専門官は教養足切りです。

12 :受験番号774:2020/09/05(土) 18:49:50.15 ID:DU40+0G2.net
あ!ちなみに国税会計士とは別人ですよー
ちなみにカフェからカキコしてまーす

13 :受験番号774:2020/09/05(土) 22:17:32 ID:QhUsRt1U.net
本省庁の官庁訪問だと
国1キャリアが面接官だったりするから
資格アピールは「何言ってんだこいつ」ってなりそうだよね

国葬だったら会計士はそんな難関資格とは思えんだろう。院卒法務だったら司法試験合格者だし

14 :受験番号774:2020/09/05(土) 23:59:35 ID:e215Yfzx.net
国家専門職だけど、司法試験受かったのになぜかうちの職場に来たやつがいる。
世の中おかしいやつもいるものだ

15 :受験番号774:2020/09/06(日) 00:04:24 ID:0BJWItY9.net
>>14
労基?

16 :受験番号774:2020/09/06(日) 00:05:30 ID:JwIU56RD.net
司法試験は公認会計士と違って合格者の大半が弁護士法人に就職するわけじゃないからね
他の士業とちがって公務員就職も多いよ

17 :受験番号774:2020/09/06(日) 11:56:18 ID:5ir3i8ex.net
短答なんて資格じゃないやん
俺も公務員だけど短答は受かってるぞ

18 :受験番号774:2020/09/06(日) 12:00:01 ID:5ir3i8ex.net
たしかに短答が公務員試験より遥かに難しいのは間違いないが資格でないので評価はされない

19 :受験番号774:2020/09/06(日) 13:08:18 ID:AusGmhOd.net
公認会計士の場合は、
修了考査に合格していない公認会計士試験合格者も厳密には有資格者じゃないけどね

民間就職の履歴書なら参考程度にしかならんけど
公務員試験の面接カードだったら書いてもいいんじゃね

20 :受験番号774:2020/09/06(日) 13:10:45 ID:AusGmhOd.net
ワイは在学中会計士短答合格だけど家庭の事情で就職せなあかんかったから資格等の欄に短答合格と書いて今の職場に入職したで

ガクチカなんて会計士の勉強以外にないから、短答合格をアピールできなかったら入職できなかったと思う(併願先で短答合格を書かなかった、書けなかった所は落ちた)

21 :受験番号774:2020/09/06(日) 13:14:39 ID:BOEjOIS7.net
聞いた話だけど監査法人をやめた会計士論文合格者が国家一般職試験を受けて検査院を受けたら不採用だった模様
そいつは監査法人の激務に耐えられずにやめたからまだ修了考査受かってなかった
今は民間企業の経営企画部で働いてるけど検査院に落ちたのは相当ショックだったって今でも時々嘆いている

22 :受験番号774:2020/09/06(日) 13:16:45 ID:5ir3i8ex.net
正直官僚とかの公務員より監査法人の方が楽なんじゃないの

23 :受験番号774:2020/09/06(日) 13:17:10 ID:MH1Jzguz.net
国家公務員試験だと簿記1級も微妙だよ
県庁市役所と違って簿記が生かせる部署がないところが多いし
簿記1級が難関だということも知らない

24 :受験番号774:2020/09/06(日) 13:18:48 ID:as7u/lAh.net
>>22
若手なら監査法人の方が楽
管理職なら公務員の方が楽

25 :受験番号774:2020/09/06(日) 13:19:05 ID:5ir3i8ex.net
たしかに俺も県の職員だが簿記の知識をいけせる場所は皆無に近い

26 :受験番号774:2020/09/06(日) 13:19:19 ID:as7u/lAh.net
>>23
今は地方だと財務諸表作らなきゃならんからなー

27 :受験番号774:2020/09/06(日) 13:21:00.59 ID:aPqYDZOP.net
>>25
そういえば、なぜ会計士試験受けているの?
県職員やりながら短答合格って普通にすごくね?

28 :受験番号774:2020/09/06(日) 13:22:25.70 ID:5ir3i8ex.net
>>27
仕事がつまらないし収入が少ないから
ちなみに合格までは2年かかったがめちゃくちゃ苦労した
論文は来年の合格を目指しているが現時点で公務員を辞めようか迷っている

29 :受験番号774:2020/09/06(日) 13:23:36.09 ID:aPqYDZOP.net
会計事務所や監査法人だと短答合格者採用というのがある
一般企業でも簿記1級や短答合格、簿財合格の実績をアピールすると他の就活生より有利に働く

会計資格は公務員面接だと大して役に立たんけど民間就職だと語学と同じかそれ以上に高評価されるんだよな

30 :受験番号774:2020/09/06(日) 13:26:39.74 ID:E7MpxEsY.net
会計士試験が大幅に易しくなったというのも大きい

31 :受験番号774:2020/09/06(日) 13:29:28.66 ID:aPqYDZOP.net
>>28
知り合いに会計士がいるけど
監査法人の仕事は公務員以上につまらないって話だよ
しかも監査の経験は転職市場では驚くほど評価されないから、
出世の見込みがないなら早めに民間企業に転職しなきゃならん

確かに監査法人の方が圧倒的に給料高いし
専門性は明らかに身につくけど
公務員の仕事がつまらないという理由で転職するなら監査法人の仕事はもっとつまらないと思いそう

32 :受験番号774:2020/09/06(日) 13:30:07.34 ID:aPqYDZOP.net
>>30
それ昔の話じゃね
最近はまた難しくなってるよ

33 :受験番号774:2020/09/06(日) 13:31:39 ID:wXywppCx.net
>>28
公務員で会計士論文を辞めるのは絶対お勧めしない

34 :受験番号774:2020/09/06(日) 13:33:03 ID:5ir3i8ex.net
>>31
それは当然織り込み済み
監査法人は5年程度で辞めて独立しようかなと思ってる
まぁ最悪独立が無理でも資格もってれば監査法人にはまた戻れるし色んなことに挑戦できるから資格取りに行ってる

35 :受験番号774:2020/09/06(日) 13:33:12 ID:wXywppCx.net
すまん文章ミスった

>>28
公務員を退職し無職専念で会計士論文を受けるのはお勧めしない
大変だと思うが働きながら合格した方がいい
万が一会計士論文受からなかったときのリスクが大きすぎる

36 :受験番号774:2020/09/06(日) 13:34:57 ID:5ir3i8ex.net
>>35
俺もその方がいいとは思っている
ただ今年内示があるから自分に有利な異動先を引き出さないといけない
それが出来なければ辞めざるを得ないって形になるかな
激務部署で会計士試験の勉強は不可能だ

37 :受験番号774:2020/09/06(日) 13:36:09 ID:E7MpxEsY.net
>>32
易しくなったよ

38 :受験番号774:2020/09/06(日) 13:38:33 ID:5ir3i8ex.net
まぁリスクを取るなら今だとも思うけどな
来年は論文のライバルが5月短答生しかいない極めてチャンス年でもある

39 :受験番号774:2020/09/06(日) 13:39:52 ID:WKtEFsmG.net
>>34
そこまで覚悟しているならその道を貫いた方がいいね

最初から独立を視野に入れているなら、
転職先は大手監査法人の地方事務所がいい
監査のみならずIPOや事業再生にも手を出せるし、県庁職員の知見を生かしてパブリックで活躍することも可能
監査以外の業務も詰めるから独立・転職でうまくいくだろう

大手監査法人の東京事務所は独立には向かないなぁ

40 :受験番号774:2020/09/06(日) 13:41:29.11 ID:WKtEFsmG.net
>>37
比較時点によって異なるね
公務員にとっても鬼門な2012前後と比べるなら今の方が簡単だし
2007前後や2015前後と比べたら今の方がやや難しい

41 :受験番号774:2020/09/06(日) 13:44:31.21 ID:aUO/vDhE.net
県庁職員→会計士合格だと
監査法人ではパブリック部門に行く人多そう

ただパブリックは転職市場での評価がなぁ

42 :受験番号774:2020/09/06(日) 13:47:57.29 ID:aUO/vDhE.net
>>38
今後の景気によっては監査法人採用者数も減りそうだしね
挑戦するなら今しかないだろう

大手監査法人といえども所詮は外資系企業の日本法人みたいなもの(厳密に言えば外資ではない)なので
不景気になると公務員では考えられないほど人減らすのがねえ

43 :受験番号774:2020/09/06(日) 13:48:40.16 ID:gj2xYYSq.net
ワイ司法書士持ち社会人コッパン受験生、無事法務局から祈られた模様
どうなんやろうな、資格持ちだからというより、イキったのがアカンのかもしれんけど
実際めちゃくちゃ舐めてたし、内定くれたら行ってやらんでもない、くらいの精神だったからな

44 :受験番号774:2020/09/06(日) 13:50:08.25 ID:5ir3i8ex.net
>>42
年齢も27だからあまり時間もないしな
30以上になると就職が厳しいと聞くし

45 :受験番号774:2020/09/06(日) 13:50:56.69 ID:aUO/vDhE.net
>>20
氷河期世代ですかね。

46 :受験番号774:2020/09/06(日) 13:55:22 ID:aUO/vDhE.net
>>44
今のところ公務員の職歴があって論文合格できるなら
30代でも問題なく採用されるみたいだが、
監査法人の人手不足も解消されつつあるのが懸念材料だなぁ

今年から原則在宅勤務になったが、
テレワークでは若手の教育が困難、アンアサインが増えているという理由で採用数減らす可能性もあるし

47 :受験番号774:2020/09/06(日) 13:56:16 ID:5ir3i8ex.net
>>46
30になる年に三振だからそれまでには絶対合格したいわな

48 :受験番号774:2020/09/06(日) 14:00:43 ID:i9fShOaV.net
>>43
個人的な感想ですが、資格を持ってる人に限っては地方公務員試験の面接の方が通り易いように思えます

自治体によっては資格保有者に対して加点するところもありますし

国家公務員の場合はいくら難関資格といえども「キャリア官僚よりは下だよね」という心理が働いてしまうので、扱いにくいと思うのかもしれません

49 :受験番号774:2020/09/06(日) 14:01:43 ID:i9fShOaV.net
>>47
がんばるんだぞ!
30超えたら公務員の転職も一気に間口が狭まるからな!

50 :受験番号774:2020/09/06(日) 14:19:49.16 ID:v2yJr1HN.net
自治体によるかもしれないが県庁市役所だったら部署によっては簿記の知識あった方がいいかも
国家の出先機関は全く役に立たないところが多い

51 :受験番号774:2020/09/06(日) 14:20:19.46 ID:v2yJr1HN.net
そもそも面接カードに簿記の知識書かせるしね

52 :受験番号774:2020/09/06(日) 14:24:49.08 ID:ZTUhzAnE.net
語学の資格の方が難易度が低い上にウケ良さそうやな、このスレを見る限り

53 :受験番号774:2020/09/06(日) 14:42:50 ID:D/v7F4L1.net
民間就職で会計資格が語学と同じかそれ以上に評価されるのは、
利潤の追求を目的とする以上、株式会社では会計の知識が大いに役立つからだよ

54 :受験番号774:2020/09/06(日) 19:45:26 ID:ODmdMiv5.net
>>15
いえ、国税になります。
基礎研修で関わりがあった程度ですが、訴訟関連のチームに行きたいと行ってました。

55 :受験番号774:2020/09/06(日) 19:56:04 ID:LPLdaHSH.net
>>54
マジかよ司法試験受かったのに国税とか特定されるレベルのレアキャラじゃないか

56 :受験番号774:2020/09/06(日) 20:03:15.94 ID:bEBb/A09.net
挙がっている資格持ちだけど
地方の市役所に二箇所受かったけど
完全に資格パワーだと思う
SPIみたいな筆記あったけど、数学もどきのやつはほぼ0点だったと思うし
面接で何で独立しないで市役所希望なのか
キチンと説明できたら地方はだいたい余裕
特別区みたいに最初の筆記でしぼられるとこは対策しないとダメだけど

57 :受験番号774:2020/09/06(日) 20:13:35 ID:LPLdaHSH.net
やっぱ資格持ちに関しては地方公務員の方がアドバンテージあるのかもね

58 :受験番号774:2020/09/06(日) 20:18:53 ID:E7MpxEsY.net
>>56
0点なわけないでしょ
地方公務員法勉強してこい

59 :受験番号774:2020/09/10(木) 07:30:03.41 ID:pNCxAiQE.net
今年の司法試験予備試験短答合格したけど、合格した人いる?

60 :受験番号774:2020/09/12(土) 12:33:27.59 ID:CGEJf1Qk.net
論文試験に合格次第、転職します^^って言ってるようなもんじゃん

61 :受験番号774:2020/09/12(土) 21:13:09.50 ID:gJfZD/kC.net
司法試験受かってもあえて国家公務員になる奴多いで

62 :受験番号774:2020/09/12(土) 21:20:39.66 ID:E0tI+WV8.net
厚労省の医師技官や法務省の法曹資格者はいざとなれば辞めれるから、官邸にも強気だよな。
技官は安倍もたじたじだったしな。

63 :受験番号774:2020/09/24(木) 03:09:24.97 ID:+zFjN8xn.net
弁理士は?

64 :受験番号774:2020/10/06(火) 20:25:12.05 ID:pWW8l7gt.net
早慶→有資格→経験者採用

これしかない。

65 :受験番号774:2020/12/05(土) 09:48:14.92 ID:r0ffUEdR.net
慶應義塾大学東京大学

京都大学

一橋大学

早稲田大学

66 :受験番号774:2021/01/27(水) 20:33:14.76 ID:y4JWDgqd.net
学閥の強い大学トップ10
PRESIDENT 2017年2月13日号

01位 慶應義塾大学
02位 東京大学
03位 京都大学
04位 一橋大学
05位 早稲田大学
06位 東京工業大学
07位 大阪大学
08位 東京理科大学
09位 同志社大学
10位 明治大学、中央大学

67 :受験番号774:2021/03/21(日) 13:36:25.14 ID:HmjeBmR6.net
■旧財閥グループの出身大学別役員数 (2001年『役員四季報』)

    三井 三菱 住友 計
東大 107 151 117 375
慶應 094 070 052 216
京大 031 037 099 167
一橋 029 036 027 092
早大 030 029 029 088
阪大 016 009 030 055
神戸 020 008 023 051
九大 021 012 017 050
東北 018 011 008 037
東工 017 012 004 033
北大 018 003 010 031
名大 012 005 008 025
樽商 003 006 002 011
横国 004 006 000 010
関学 004 000 005 010
名工 004 001 002 007
九工 004 000 003 007
学習 000 004 003 007
同大 002 001 003 006
上智 002 002 001 005
明治 000 003 000 003
青学 000 002 000 002
立命 002 000 000 002

68 :受験番号774:2021/04/06(火) 22:29:04.46 ID:Jok8XNAY.net
慶應義塾大学作った福澤諭吉先生が簿記の本書いて簿記講習所作ったから簿記が普及したんだよ。

簿記を学ぶ喜びを噛みしめることができる。

簿記勉強するときには慶應義塾大学作った福澤諭吉先生に感謝したくなりますね。

69 :受験番号774:2021/04/30(金) 05:22:58.18 ID:1DGJFfJr.net
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。

70 :受験番号774:2023/02/27(月) 11:40:05.77 ID:V93fg4Z5R
日本の出生率は韓国の倍近くあるわけだか゛少子化カ゛━とかハ゛力丸出し、酷い環境負荷を背景に増えすき゛た人囗か゛調整されてるた゛けの話た゛わな
力による一方的な現状変更によって滑走路倍増させて莫大な温室効果カ゛スに騷音にとまき散らして.クソ羽田は都心まで数珠つなぎで侵略、
クソ成田なんて海に囲まれた日本て゛ANA力―コ゛だの儿フ├八ンサ゛た゛のバカチョン航空た゛のテ囗リストに夜遅くまて゛わざわざ陸域縦断させて
大騷音まき散らさせていやがるし、四六時中猥褻がらみで逮捕されてるクソポリ公にはかつてない頻度でクソヘリ飛ばさせて,望遠力メラで
女風呂のそ゛き見しながら四六時中ク゛儿グル騷音まき散らして威力業務妨害に勉強妨害と住民の神経を根底から破壞してヰラヰラ犯罪惹起して
税金で莫大な石油を無駄に燃やさせてエネ価格に物価にと暴騰させてることによる.本能を背景とした極めて望ましい正常な人□調整た゛わな
性的特性を無視して無意識の思い込みをやめろた゛のと洗脳報道まて゛繰り返してるか゛.クソ航空機による私権侵害と地球破壞を受け入れるへ゛き
などという思い込みこそやめさせるべきであって人の権利を強奪して私腹を肥やす強盗殺人を肯定していることを自覚しろやクソテ口リス├

創価学會員は.何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ一か゛口をきけて容認するとか本氣で思ってるとしたら侮辱にもほどがあるぞ!
hттps://i、imgur,сom/hnli1ga.jpeg

71 :受験番号774:2023/07/18(火) 15:27:58.71 ID:qFyTU9frA
さすがにもうこんな白々々しいプ口パガンダに騙される人としての最低限の知的能力すら有しないウ゛ァ力はいないよね?
嘘…新型コ口ナやウクラヰナ情勢の影響で‥
正‥クソ航空機飛は゛しまくって石油需給逼迫させてヱネ儿ギ‐危機引き起こして物価高騰させて,氣侯変動させて土砂崩れ.洪水、暴風,大雪
  にと災害連發させて國土に國力にと破壞して住民殺害しまくって.黒田東彦が金刷りまくって資本家階級の資産倍増させてる影響て゛‥
クソ省略…〔JАLだのÅNΑだの國土破壞省だのクソポリへリによる〕土砂崩れや河川の氾濫が相次き゛‥○Ο人か゛[殺害され]亡くなった
嘘‥SÅFは従来の燃料と比べてС02の排出量8〇%程度減らせる(←たった1%混せ゛るうちで.しかも"実質"とすら言わない利権キチ)
正…SÅFは税金泥棒して人の食料生産と竸合して飼料価格から食料価格にと高騰させて飢餓まて゛引き起こして人を殺すことて゛プラマヰで
  "実質"排出量が減るんダゾという燃料.滑走路や航空機倍増させて他国に核攻撃以上の破壊活動しているテロ国家日本の現実は変わらない

創価学会員は.何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ―か゛ロをきけて容認するとか本気て゛思ってるとしたら侮辱にもほどがあるそ゛!
htтрs://i、imgur.com/hnli1ga.jpeg

総レス数 71
20 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200