2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東京都障害者採用Part5

1 :受験番号774:2020/12/05(土) 06:08:00.93 ID:RHVjS1ow.net
こちらは障害者を対象とする東京都職員3類採用選考の専用スレです。

情報交換の場として活用してください。

前スレ
【平成最後の】東京都障害者採用Part4【入都組】
http://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/govexam/1550958693

2 :受験番号774:2020/12/05(土) 18:02:57.64 ID:k8zDICxd.net


3 :受験番号774:2020/12/05(土) 18:11:33.95 ID:k8zDICxd.net


4 :受験番号774:2020/12/05(土) 18:12:15.66 ID:k8zDICxd.net
スレたててくれてありがとう!

5 :受験番号774:2020/12/05(土) 18:47:19.76 ID:6HXgyXIY.net
スレ立てありがとうございます。
皆さんweb登録の自身の調書進んでますか?

内容見てぐったりしましたw

6 :受験番号774:2020/12/05(土) 18:52:47.58 ID:H2G/KHTS.net
初めて立てたけど上手くいってよかった( ˇωˇ )

抱負が書けない…(´;ω;`)
とりあえずワードで作ってコピペかなぁ

7 :受験番号774:2020/12/05(土) 19:52:09.79 ID:6HXgyXIY.net
>>6
またエントリーシート書かされてるような感じでまいりますね(・・;)

8 :受験番号774:2020/12/06(日) 06:07:37.74 ID:YyV2PJC5.net
>>7
ほんとにそれだよ〜
とりあえず文字数だけ埋めるw

9 :受験番号774:2020/12/06(日) 17:18:50.43 ID:LON3sfS+.net
2月にもまた局の人と面談あるんでしょ〜?大変だー

10 :受験番号774:2020/12/06(日) 17:55:22.09 ID:9oy5WgSg.net
だよねぇ(九州から4度目の上京頑張ります!)

11 :受験番号774:2020/12/06(日) 20:36:58.31 ID:8ycw/lBO.net
過去に国家で就職したことあるけど、同じような感じですね(^^;

12 :受験番号774:2020/12/07(月) 00:51:32.40 ID:SKFwAwPe.net
国家も地方も同じ感じなんですね。
皆さん、頑張りましょうー!

13 :受験番号774:2020/12/08(火) 12:29:51.95 ID:j62HG538.net
ここ前の面談はいったい何だったんだろう

14 :受験番号774:2020/12/08(火) 17:07:14.12 ID:H0nXhHRA.net
ヘボン式の一覧表てどこにある?
見なくてもわかるのはわかるんだけど!

15 :受験番号774:2020/12/08(火) 18:00:00.95 ID:DPW+6VLT.net
ほんとに1時間近く詰められたのはなんだったんだろうね〜

数日前はサイト上で見たけど見当たらないなぁ…

16 :受験番号774:2020/12/09(水) 00:44:51.32 ID:dOtbfp9H.net
面談と今回の志望書、どっちが配属に影響力あるんやろ?
そして在職証明書の効果が抜群であることを願う(泣)

17 :受験番号774:2020/12/09(水) 04:14:16.95 ID:rubyLJtq.net
今回の志望書かなぁ。

職歴証明取らねば…前職泣

18 :受験番号774:2020/12/09(水) 22:55:04.95 ID:soMTSjNP.net
>>14
外務省のパスポート用のが見やすいよ

19 :受験番号774:2020/12/09(水) 22:56:15.09 ID:soMTSjNP.net
>>14
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/passport/hebon.html

20 :受験番号774:2020/12/09(水) 23:23:19.28 ID:PzfQuYcP.net
前のスレがまだ埋まっていないので、そっちを先に埋めてからこのスレ使った方が良いよ

21 :受験番号774:2020/12/11(金) 23:04:31.71 ID:yg4WDc4L.net
前の板書けない

22 :受験番号774:2020/12/11(金) 23:04:48.77 ID:yg4WDc4L.net
書類進んでますか?

23 :受験番号774:2020/12/12(土) 08:34:51.37 ID:VhB3RWQ6.net
書類結構進めてますよ〜

他に依頼しないといけないのは先に取った方がいいね、直前だと無理ゲ

24 :受験番号774:2020/12/15(火) 17:24:31.67 ID:NJd0Nnx9.net
もう書類郵送した?あとweb入力と!

25 :受験番号774:2020/12/15(火) 18:00:25.53 ID:b7pprtG1.net
なかなか郵便局行けなくて明日郵送!
とりあえず角2で速達かな?

26 :受験番号774:2020/12/15(火) 23:41:19.91 ID:wkHoXa/8.net
書類のほうは本日発送しました。
職歴と学歴照明はこれから手配かける予定です。

web入力のほうは配属希望第3希望まであるんだけど、
理由が書けなくて悩み中です(´・ω・`)

27 :受験番号774:2020/12/16(水) 00:14:54.73 ID:/jtN3Ija.net
配属希望って同じ分野内を三つ書いたらダメなの?

28 :受験番号774:2020/12/16(水) 14:57:44.60 ID:EascJxpb.net
>>27
26です。
その場合ひとつの分野で3つの部局を希望する理由として書くべきなんじゃないですかね。

29 :受験番号774:2020/12/16(水) 20:55:34.11 ID:B1fAKsmA.net
書類送付しました!

30 :受験番号774:2020/12/16(水) 21:24:42.76 ID:STzDPPqQ.net
お疲れ様(*´ω`*)
1個ずつ片付いていくとスッキリするよね!

31 :受験番号774:2020/12/16(水) 21:43:35.21 ID:sfNI/87k.net
みんなすごいなぁ 志望動機が浮かばない・・・

32 :受験番号774:2020/12/16(水) 21:57:53.74 ID:STzDPPqQ.net
使い回しで良いのよ( ˇωˇ )
もちろんちょっとは変えるけど!笑

33 :受験番号774:2020/12/16(水) 22:28:03.73 ID:nW+Pw8ii.net
>>31
26です。
自分も面接時の志望動機書くと配属希望整合性が取れなくなってしまうので、ちょっと変えて書きました。

動機だから、都庁を受けようと思ったきっかけを書けばいいと思いますよ。

34 :受験番号774:2020/12/17(木) 00:03:32.03 ID:1IHYutZP.net
配属希望は通るのか否か!

35 :受験番号774:2020/12/17(木) 23:35:14.64 ID:L9mftZIK.net
>>34
考慮はしてくれるけど、必ずではないですからね。

コロナが800超えというニュースを見て、来年4月からスタートで、一般・障害問わず新採を面倒見てる余裕がないのではと、ちょっと心配に。

36 :受験番号774:2020/12/18(金) 11:07:35.23 ID:/4ydYHjK.net
職場の上司に辞めること伝えました。
ただ、上の方々からなんといわれるか。

直属の上司は、意志が固まってるのならしかたないよねという感じでした。

37 :受験番号774:2020/12/18(金) 13:42:33.01 ID:4Urn+ghD.net
今更ながら、年齢加算は多少でもある?

38 :受験番号774:2020/12/18(金) 14:28:30.45 ID:UNPqQDCZ.net
郵送物やっとだせたー(´;ω;`)
あとはサイトの記入だ(´;ω;`)

39 :受験番号774:2020/12/18(金) 16:03:53.34 ID:/4ydYHjK.net
>>38
お疲れ様。
サイトの方は間に合いそうですか?

抱負を書かされたのは、さすがに痺れました・・・(;´Д`)

40 :受験番号774:2020/12/18(金) 17:45:30.35 ID:rOtczAt0.net
>>39 UNPqQDCZです
自分は12月いっぱいに辞めるんだけど現職の引継とかその他諸々が21日22日に立て続いててそっちも準備しないといけなくてもうだめぽ(´;ω;`)

41 :受験番号774:2020/12/18(金) 19:10:48.69 ID:1zE+TTor.net
>>37
多少ある。期待はしない方がいい。

42 :受験番号774:2020/12/18(金) 19:34:18.71 ID:lAQPKUdy.net
みんな頑張れ〜(ノ´▽`)ノ♪
私もラストスパート!

43 :受験番号774:2020/12/18(金) 19:45:18.66 ID:s7p6Uk4i.net
>>41
1年につき1号俸くらいでみとけばいんですかね。

44 :受験番号774:2020/12/18(金) 21:56:49.82 ID:pOm7k4et.net
在職証明書には休職を記載するところがなかったですが、全部職歴に換算してくれるんですかね

45 :受験番号774:2020/12/19(土) 00:24:18.04 ID:6W5m0taM.net
>>43
だいたいそんなもん

46 :受験番号774:2020/12/19(土) 05:09:35.72 ID:fVDlDkTq.net
年齢加算なんて規則に書いてありました?

47 :受験番号774:2020/12/19(土) 05:38:15.93 ID:LCG3jS2p.net
初任給等については給与のほうの決定を待つしかないですね(´・ω・`)…

例 高卒程度の試験→大卒で合格 加算対象
職歴がある場合→加算対象(民間、公務員)

年齢加算は書いてないような…?
自分の自治体では在家庭で0.5(5割)加算でしたが自治体によりけりなので

48 :受験番号774:2020/12/19(土) 08:21:33.06 ID:Ob3ScxfJ.net
>>47
年齢給は人事しかわからないですからね。
どこだったかで、部局内の他の職員と著しく差がある場合は調整みたいな文言もあったよつな気はしたけど、学歴+しゃく歴と見ておけば、がっくりすることも少ないですからね。

変に期待して盛り上がってから落ち込むのも(^^;

49 :受験番号774:2020/12/20(日) 00:40:25.04 ID:DOWXt25F.net
同年齢と100万近い年収差があっても許容されるらしいので
あまり期待しないほうが良いよ、あと多分3類の職歴加算は
上限10年? 1級45号が初任給の上限…

50 :受験番号774:2020/12/20(日) 10:41:01.90 ID:N+a00kVo.net
上限10年ってマジですか?
学歴加算と職歴加算合わせて1級45号超える分は無駄になるということ?

51 :受験番号774:2020/12/20(日) 11:03:40.38 ID:QUZdqX2U.net
計算してもらうまで分からないけど
一応職歴加算は上限なさそうな感じしてる。

○初任給、昇格及び昇給等に関する規則の
別表4 経験年数換算表 より。

多分5割加算(その他の期間)の分がMAX10年…換算後5年…これが在家庭(無職とか)の分かなと見てるけど、東京都で運用はどうしてるかわからんね(´・ω・`)

52 :受験番号774:2020/12/20(日) 11:44:33.93 ID:WSO2F0BD.net
人事委員会に問い合わせすればだいたいどのくらいの加算になるのかくらいは教えていただけますよね?

53 :受験番号774:2020/12/20(日) 11:49:19.87 ID:DOWXt25F.net
上限10年があるのは3類採用のみです(キャリア除く)
学歴と職歴あわせた計算結果の上限が10年という話で
別表4その他の上限の5年(経験年数10年)とは別です
大卒で民間10年ストレートな人で33歳以降の職歴は
無駄になる感じですかね。その時点で一般職員とは
4年16号で年収55万程度の差異がある訳ですが…
内規を見た訳じゃいので参考程度に考えといて下さい

54 :受験番号774:2020/12/20(日) 12:59:07.13 ID:lop/168z.net
>>53
ということは39歳ギリギリで入った人は高校新卒で入った人も給料変わらないということてになってしまいますね。

仮に他で公務員でずっとやってきたとしたら、大損になりますね。人事委員会に聞いてみるのもありですね。

55 :受験番号774:2020/12/20(日) 13:36:45.81 ID:DOWXt25F.net
>>53 のとおり39歳でギリギリ3類採用された方は
高校新卒採用と同水準になりえません。換算率は
>>51 の方が挙げた別表4もご覧ください
変わらないとしたら高卒新卒採用で公務員として
働いた期間が切れ目なく10年以下の場合でしょうか
該当する方は少ない気がします

56 :受験番号774:2020/12/20(日) 14:14:42.83 ID:Snoo1oPf.net
>>55
高卒ストレートで他公務員、若しくは民家湯で類似の職務(事務)で10年以上勤務した人は換算としては同じになると思います。

そうすると28歳以上の人(もし39歳の人)は大損ですよね。

57 :受験番号774:2020/12/20(日) 15:33:23.07 ID:upYRkJq8.net
経験年数あっても他の所にいったら年収が下がるってのは仕方ないかと。。。
それ以上のメリットを求め、入都したのでは?

58 :受験番号774:2020/12/20(日) 15:39:26.01 ID:uBu7bYHH.net
そうなのよ(*´ω`*)
正直雇ってもらえるだけでありがたいし
少しでも都政のために貢献出来たらと思ってる!

自分も実は地上→地上→今回って感じだから
あんまり給与については気にしないようにしてる(みんなやっぱり気になるところだとは思うけどね〜)

59 :受験番号774:2020/12/20(日) 16:45:08.45 ID:Snoo1oPf.net
>>58
正直なこといえば職歴は換算してもらえると思ってので、あとから知っちゃうとちょっとガックリきますよね。30過ぎて公からの転職なので、予想していたよりも下がるので焦ってしまいました。

気持ちを切り替えてですね。

60 :受験番号774:2020/12/20(日) 16:49:50.11 ID:c3KU6okf.net
そもそものこの規則が制定されたからだいぶ経過しているので時代に合わせて変えていったほうがいいです
法律に基づき同一労働同一賃金が進む中で障害者だから3類だからといって加算で不利になることはあってはならない
誰か都議会に陳情出してください

61 :受験番号774:2020/12/20(日) 17:05:22.98 ID:uBu7bYHH.net
そうだよね〜( ;ω;)
試験緩くしてもらえてるだけでも助かってるんだ(専門は難易度高いからね)

とりあえず配属希望がかけたのですごいやり切った感の自分!(ノ´▽`)ノ♪(笑)

62 :受験番号774:2020/12/20(日) 17:10:19.59 ID:upYRkJq8.net
障害者の大卒枠やキャリア枠を設けることもいいかもしれませんね。
もしくわ昇給・昇進のシステムの見直しですかね。

63 :受験番号774:2020/12/20(日) 17:40:00.23 ID:uBu7bYHH.net
まぁ少ないよね…(実は大卒障害者枠です…)

64 :受験番号774:2020/12/20(日) 17:46:12.43 ID:upYRkJq8.net
大卒障害者枠が設置されてる自治体少ないですね。

国家公務員の障害者枠はどうなってしまったのか、、、
障害者の水増しは解決したのだろうか。

65 :受験番号774:2020/12/20(日) 17:46:57.69 ID:Snoo1oPf.net
>>62
本来であれば年齢制限を上げたのなら、職歴もそのぶん長くなるので見直すべきなのかなとも思います。

単純に経歴に8割、5割ならわかりますが、20年の職歴がある人が10年しかつかないのは、都庁のいう実力主義にも反してるのではないかと思います。

66 :受験番号774:2020/12/20(日) 18:22:10.89 ID:upYRkJq8.net
上限10年は確かに厳しいですね。

67 :受験番号774:2020/12/20(日) 18:50:55.11 ID:vKWKbGLj.net
だから時代に合わせて改正すべき

68 :受験番号774:2020/12/20(日) 19:21:26.45 ID:upYRkJq8.net
障害者が前に出る時代です

69 :受験番号774:2020/12/20(日) 19:21:37.84 ID:O+alc4Ue.net
恐らくキャリア採用との兼ね合いなんでしょうかね。

70 :受験番号774:2020/12/20(日) 19:31:51.71 ID:l0quBkSs.net
自分も去年調べてみたけど
市役所しか発見できなかったんだよねぇ…(政令市は割とあった)

71 :受験番号774:2020/12/20(日) 19:33:45.22 ID:O+alc4Ue.net
>>70
政令市なんかも10年加算が限度なところあるんですか?

72 :受験番号774:2020/12/20(日) 19:37:39.13 ID:QUZdqX2U.net
自分とこはわからん〜(´・ω・`)

73 :受験番号774:2020/12/20(日) 20:07:06.31 ID:upYRkJq8.net
時代は変わりつつあります。
でも力には逆らえないですよね。

74 :受験番号774:2020/12/20(日) 20:26:24.92 ID:QUZdqX2U.net
今日移動しまくって
IDコロコロ変わってごめんよ〜(´・ω・`)

ほんと全国見たら色々だよね〜。
大卒枠は比較的少人数の募集が多いかも。

都は例の問題の前から障害者枠結構取ってたし
雇用率は普通に満たしてる。
あと大量採用だし割と制限緩いから
全国から人が集まってくるんだよな…

75 :受験番号774:2020/12/20(日) 21:59:41.19 ID:upYRkJq8.net
給料のこととか諸々考えると、最初からとばしすぎるより、
ゆっくり、細く長くやっていく方が良いですかねー?

76 :受験番号774:2020/12/21(月) 09:34:36.55 ID:Zey7Gayv.net
>>57
自分は新卒以下の給与で働いてきたので満足なんだが、
ここの人はせっかく都庁に採用されたのに不満なのかな?

例え前職で給与をたくさんもらっていて、都庁で給与が下がっても絶対都庁が良かったから
給与少なくてもいいと思う高齢だ。。

77 :受験番号774:2020/12/21(月) 10:08:46.82 ID:tFw89WR6.net
お疲れ様です!
今日書類出してきました!スッキリ(^-^)
今日の午後には都庁着との事、ふ〜

78 :受験番号774:2020/12/21(月) 10:49:46.89 ID:k11UcLqV.net
>>77
お疲れ様です。
無事終わったみたいで良かったですね!!

79 :受験番号774:2020/12/21(月) 10:53:32.87 ID:k11UcLqV.net
今、氷河期採用V類の受験案内見ていたら、3類採用35歳の場合、地域手当て込みで231000円〜255600円と書かれており、換算すると1級45号になります。

やはり10年マックスみたいですね。
他自治体等経験してる方は、場合によっては給料は下がり今より激務になる可能性もありますが、都庁の場合、一年の昇給額も大きいので努力していくのが一番かと。

80 :受験番号774:2020/12/21(月) 17:14:37.73 ID:y0pOEZUi.net
みんなお疲れ様〜(ノ´▽`)ノ♪

自分も大卒枠公務員だから生活水準は下がるけど
それを上回るメリットがあるから転職したよ!(情報だったり文化的豊かさだったり暮らしやすさだったり。)

枠替えも年齢制限満たしてたらできん事もないし
挑戦してみればええと思うんだ。

81 :受験番号774:2020/12/21(月) 18:20:10.97 ID:91B9a7Gs.net
>>80
1A、1Bは受験しなかったの?

82 :受験番号774:2020/12/21(月) 18:23:22.72 ID:Ut/zh1Pd.net
この掲示板には何名様の内定者がおられるのだろう、、、

83 :受験番号774:2020/12/21(月) 18:24:16.54 ID:RA9z7I9D.net
>>81
近くだったらもちろん受験したかった(´・ω・)つ
確実性をとった…九州からだと遠いのです…

84 :受験番号774:2020/12/21(月) 18:26:05.12 ID:RA9z7I9D.net
とりあえず書類提出明日までなのでみんな忘れずにな(´・ω・)つ

85 :受験番号774:2020/12/21(月) 19:08:54.67 ID:wbWDETcL.net
皆さん提出物終わりましたかね。
あとは配属先がいつ頃決まるかドキドキですね。

86 :受験番号774:2020/12/21(月) 19:21:14.91 ID:Ut/zh1Pd.net
どんな配属先が人気あるかなー!!!

87 :受験番号774:2020/12/21(月) 20:32:15.06 ID:Ut/zh1Pd.net
とりあえず打ち上げいきましょう

88 :受験番号774:2020/12/21(月) 20:34:25.33 ID:k11UcLqV.net
コロナがなかったら既に何人かは集まれてたのにと思うと、ちょっと悲しいですね(´・ω・`)

89 :受験番号774:2020/12/22(火) 00:15:52.25 ID:l0XWVEF+.net
みんな書類提出お疲れ様(*´ω`*)
私も何とか在職証明頑張った(結構苦労した笑)

私も同期の子1人しか会ってないかなぁ( ˇωˇ )
ぜひみんなのこれまでのお話聞いてみたい!
今は厳しいけど集まれるといいな( ;ω;)

90 :受験番号774:2020/12/22(火) 00:44:27.53 ID:nsHanQTj.net
最も取得が難しい書類=職務内容を具体的に記載した在職証明書

91 :受験番号774:2020/12/22(火) 00:53:02.40 ID:l0XWVEF+.net
それね( ;ω;)
聞いてみたけど結局所属の局の給与の方が判断するらしいからその方次第ってのが…短いと不利に取られる場合がありますのでご了承くださいって言われたよ。

92 :受験番号774:2020/12/22(火) 08:15:34.97 ID:ecvgrUPY.net
小さい職場だったり業務が固定化してるなら書けるけど、大きいところはまず書けないと思ってるので、自分で担当した内容を整理したものを記入してくださいとお願いするつもりです。

他の自治体や、大手・派遣したことある人ならわかると思いますが、具体的内容を人事が把握してるわけないじゃんと。

部署やその時の年度によっても内容が変わるわけなのに。

93 :受験番号774:2020/12/22(火) 08:21:35.09 ID:QMgLrnnE.net
自分は担当業務をメモで整理して書いたけど全然その通りに書いて貰えなかったんだよね…たった1行で出てきた…○○事務(終わり)みたいな感じで笑
なので再トライして今請求中。

94 :受験番号774:2020/12/22(火) 08:49:36.42 ID:ecvgrUPY.net
>>93
チャットボットに聞いたらエクセルで作っても構わない、ただし自分で記入したものはダメと説明には書いているが、全て作成してあとは判子押すだけの状態にして依頼するかですよね(^^;

95 :受験番号774:2020/12/22(火) 09:03:20.80 ID:nsHanQTj.net
あんまり人事は職務内容を誇張して記載したくないんだよ

営業職なら営業職、事務職なら事務職。それだけに抑えたい。

公になることを恐れてる。

96 :受験番号774:2020/12/22(火) 09:37:25.27 ID:BnySh1qH.net
生活もあるから給与のことが気になるのはすごいわかる。自分も減りそうで心配だし(´;ω;`)
ただみんなそんなに給与のことばかり気にしても...公務員なんだし...行政分野のこととかもっと建設的な話がしたいおっお(^ω^)

97 :受験番号774:2020/12/22(火) 09:50:15.98 ID:noxeeTq0.net
>>96
皆必死に生きて頑張って合格したので、余計に気にはなるんではないかと。

とはいえおっしゃるように、これからどうしていくか考えないといけませんね(^^)

96さんは経験者ですか?

98 :受験番号774:2020/12/22(火) 10:08:22.92 ID:nsHanQTj.net
この掲示板素晴らしい。荒れない。

99 :受験番号774:2020/12/22(火) 11:41:28.98 ID:btMeHF/n.net
>>98
2年前の試験の時はかなり荒れてましたが、今年は皆さん前向きな方が多いですね。

地方版のほうは荒れてますよね(^^;

100 :受験番号774:2020/12/22(火) 12:33:26.64 ID:1OS1fiNn.net
>>91
入都したらどんな感じで加算されたか教えてください
来年受験しようと思ってます

101 :受験番号774:2020/12/22(火) 17:52:40.47 ID:QMgLrnnE.net
>>100
了解(ノ∀`)
100か80ぱーだねぇ…

応援してる!

102 :受験番号774:2020/12/22(火) 19:13:27.73 ID:tXWSdZ3I.net
ギリギリ提出間に合った〜(´⌓`)

103 :受験番号774:2020/12/22(火) 19:39:23.38 ID:ecvgrUPY.net
>>102
お疲れ様(*´ω`*)
これで年内やることはとりあえず終わりましたね。
自分は年明けに卒業証明と在職証明の依頼です。

104 :受験番号774:2020/12/22(火) 20:00:10.44 ID:l0XWVEF+.net
みんなお疲れ様(*´ω`*)!
安心してしばらく過ごせるね!

私もあと2つ〜!

105 :受験番号774:2020/12/23(水) 09:35:19.14 ID:i6QCZyDG.net
サイトに入力出来なくなってたね!
締め切りやから当然やけど!

106 :受験番号774:2020/12/23(水) 12:32:22.79 ID:JNaoyzMo.net
ちゃんと届いたか不安やー(´・ω・`)

107 :受験番号774:2020/12/23(水) 13:30:30.16 ID:NDPdJS4I.net
>>106
普通郵便ですか?
自分は半ばに出したけど、念のため簡易書留で(´・ω・`)

108 :受験番号774:2020/12/23(水) 15:45:05.85 ID:tpzMrJC1.net
>>107

覚えておいたほうがいいなと思ったんだけど
簡易書留はやめた方がいいよ
大量に受付してる場合
一つ一つサインするのって受取手は大変
こういう時は速達で普通に出すのが早いそうです

109 :受験番号774:2020/12/23(水) 16:41:36.70 ID:i6QCZyDG.net
健康診断あるんかなぁ

110 :受験番号774:2020/12/23(水) 16:58:55.22 ID:DGYO1vr9.net
>>108
ありがとうございます。
そうだったんですね。
過去に、試験では簡易書留で出さないとダメとか受理した保証がないとかいうこともあったので、付けたほうがいいかなと。

111 :受験番号774:2020/12/23(水) 17:36:55.25 ID:JNaoyzMo.net
指定無かったらレターパックライトで送ってるなぁ…

112 :受験番号774:2020/12/23(水) 17:39:49.39 ID:DGYO1vr9.net
>>111
110です。
なるほど、ありがとうございます。

発達なので律儀になりすぎてしまうのが欠点ですかね・・・

皆さんから色々な意見を聞けるので助かります(´・ω・`)

113 :受験番号774:2020/12/23(水) 17:46:57.83 ID:JNaoyzMo.net
きっちりできるの大事だと思うよ!

自分も昔はこだわりが強かったけど
社会経験積んで少し改善したかな(´O`)

114 :受験番号774:2020/12/23(水) 17:54:08.45 ID:onYt0e7w.net
都庁で4年経験積んで特別区の経験者で入れば民間職歴も都庁での職歴も10割加算になるのと、同じ東京都職員共済組合だから退職金に係る年数もしっかり引き継がれる

115 :受験番号774:2020/12/23(水) 18:27:44.26 ID:DGYO1vr9.net
>>113
気を抜くと考え方固くなるので、少し気を抜いて柔らかくですね。

臨機応変が難しいので、意識するようにします(^^)

116 :受験番号774:2020/12/23(水) 18:58:52.97 ID:3qxICXy1.net
>>110

今回は一類Bと一緒だから
たまたま何百って来るので
お伝えさせていただきました

届けば全然いいと思います!

集約が多いときの場合です

117 :受験番号774:2020/12/23(水) 19:15:42.01 ID:YhE+rspy.net
>>115
めちゃくちゃわかる(´・ω・`)
手の抜き所とか色んな人見てきて勉強してる感じよ〜。

118 :受験番号774:2020/12/23(水) 19:40:14.58 ID:DGYO1vr9.net
112です
皆様、前向きなアドバイスいただき、
ありがとうございます(*´ω`*)

119 :受験番号774:2020/12/23(水) 20:38:16.66 ID:T4oCcLs7.net
>>110
届いたかどうか不安なら特定記録でいいと思いますよ。

120 :受験番号774:2020/12/23(水) 21:55:37.73 ID:VZ59qke4.net
>>119
110です。
ありがとうございます。
あと職歴証明など残っているので参考にさへていただきます( *・ω・)ノ

121 :受験番号774:2020/12/24(木) 00:04:50.63 ID:u4EzSLnR.net
住宅の発表は来月かー。
その結果次第でものすごい動きになる!

122 :受験番号774:2020/12/24(木) 00:41:36.51 ID:UC3001/y.net
>>121
同じく(´・ω・`)

直前に探すことになるので
家なかったらどうしようとか
少し不安になってる…(´・ω・`)

家賃あまり変わらない
アクセス良い激狭物件に住むか
かなり遠い職員住宅か…

東京だしこのご時世だからだから残ってるかなとかも思うけど( ¨̮ )

123 :受験番号774:2020/12/24(木) 09:45:54.18 ID:auPudfE+.net
引っ越し伴うかたは並行して物件の目星をつけといたほうがいいかもしれませんね。

まだ他の自治体よりは親切ですかね(^^;
3月下旬に正式に決まり配属やら官舎がどうなるって、なんとかならないかなと思いました。

124 :受験番号774:2020/12/24(木) 12:16:31.84 ID:XBFkuYAZ.net
局面談早いから親切だよね…

125 :受験番号774:2020/12/24(木) 12:51:38.50 ID:va65UVnF.net
書類大変だったね
希望どおりになるかどうかもわからない希望を何度も聞かずに勝手に人事が配属を決めればいいのに

126 :受験番号774:2020/12/24(木) 16:44:06.67 ID:Os8f0NbV.net
みなさん、書類の提出の時、添え状とかつけましたか?あまり経験なくて
…。

127 :受験番号774:2020/12/24(木) 17:30:10.24 ID:XBFkuYAZ.net
添え状は連絡先の関係でつけるかなぁ…まあよく見ればわかるけど、不備があった場合に親切だよね…別になくてもいいと思うよ

128 :受験番号774:2020/12/24(木) 17:38:46.82 ID:XBFkuYAZ.net
現場感覚を養う()ために現場配置とみてる(´・ω・)つ

129 :受験番号774:2020/12/24(木) 18:34:07.91 ID:u4EzSLnR.net
学校とか病院の配属が多いかな

どこにいきたい?

130 :受験番号774:2020/12/24(木) 18:37:53.01 ID:XBFkuYAZ.net
学校、上下水道もええなとか

131 :受験番号774:2020/12/24(木) 19:52:09.77 ID:SBzU538+.net
自分は主税、水道あたりですかね。
ただ経歴的に総務にいかされないか心配です(´・ω・`)

132 :受験番号774:2020/12/24(木) 22:06:54.49 ID:u4EzSLnR.net
水道の魅力は?

133 :受験番号774:2020/12/24(木) 22:11:48.56 ID:EtqwqiLj.net
私も水道良いなって書いていて
普通に総務になりそうな予感がして

職業的に多分そう

134 :受験番号774:2020/12/25(金) 00:34:51.89 ID:Dyp3W3FB.net
水道、若手多いって聞いた→過ごしやすそう

135 :受験番号774:2020/12/25(金) 15:46:14.20 ID:YPEWBK+H.net
水道局の営業所の収納担当になると現場訪問して徴収したりするけどできそう?

136 :受験番号774:2020/12/25(金) 17:26:22.41 ID:PUBkQdd1.net
まあ出来ると思う(´・ω・`)
やってみなければ分からないしね

137 :受験番号774:2020/12/25(金) 18:49:13.95 ID:bpXE2qeU.net
窓口対応とか接客がネックになることが多いと思うんですけど、
面接の方が難しくないですか?

138 :受験番号774:2020/12/25(金) 19:28:49.03 ID:Dyp3W3FB.net
ん?

面接は自分好きなんだよね。割と決まったパターンとがあるから対応できる。

住民対応は今もしてるけど、たまに言葉が出てこないことがあるなぁ…クッション言葉もなく相手さんがいきなり話し始めたりするからねぇ…
上司や同僚がフォローしてくれることもあるから何とかなってるけど(´・ω・)つ

139 :受験番号774:2020/12/25(金) 19:33:45.30 ID:06stgnYF.net
こちらは逆やなぁ泣

断然窓口対応がいい
臨機応変が職務にないと泣く

固定的な事を毎日定時に出来ない

飽きて飽きて泣

当然お風呂も洗濯もそう
1週間入らんとかざら

その分仕事は数人分平然とする
周りから完璧といわれる
家にはごみの山

だってADHDだもん

140 :受験番号774:2020/12/25(金) 19:36:48.62 ID:Dyp3W3FB.net
色んなタイプがあるよね!

自分はADHD強め不注意と多動も多いから何に適正あるのかほんとわからん(´・ω・)つ
コツコツやるのは好きです。大人しめだと思う。

141 :受験番号774:2020/12/25(金) 20:28:04.09 ID:bpXE2qeU.net
仕事の適正のお話されてる方はみなさん内定者の方々でしょうか?

142 :受験番号774:2020/12/25(金) 20:37:41.80 ID:Dyp3W3FB.net
こんなのだけど
4月から入都よていだよ(´・ω・)!
コロナ怖いけど楽しみ…

143 :受験番号774:2020/12/25(金) 21:36:33.17 ID:ivq61Taj.net
>>141
139です
そうです

>>142
大丈夫東京でもみんな気をつけてる人は大丈夫

144 :受験番号774:2020/12/25(金) 22:16:12.81 ID:SHJFhwEW.net
私もADHDで適正がなにかと言われると・・・
窓口対応とか電話対応は一通りは出来るかな。
研修してマニュアルとか揃ってれば一日で40件近い電話対応とかの実績は(´・ω・`)

臨機応変な対応は経験積んだうえでないと難しかったり、覚える・理解するのに時間かかるので出来が悪いと見られることが。

あと学生時代の担任の影響か書類とか物は理路整然と並んでないと気がすまない(´・ω・`)
自宅の棚にも契約関係、給与明細・社保、家具家電の保証書などA4キングファイルに全部閉じてしまったりしてます(笑)

ある程度の散らかりは許容できるけど、一線越えると片付けないと気がすまないんだけど、うちの妻もADHDで139さんに近い感じで発狂しそうになることが(笑)

145 :受験番号774:2020/12/25(金) 23:02:05.46 ID:bpXE2qeU.net
大変申し訳ありません。
正直お風呂に関しては驚きました。

146 :受験番号774:2020/12/26(土) 00:01:41.92 ID:lZ6cJ2KL.net
はい、どうもお風呂の人です()

あのさ、みんなにききたいの

合格通知の、右上

人委試験の左側に数字ない??

なんてある?

あと、採用内定についての紙の右上の
総人人の左

なんか数字ある?

147 :受験番号774:2020/12/26(土) 00:18:03.99 ID:lZ6cJ2KL.net
あ、ごめん

自己解決

令和2年の2だわこれきっと

148 :受験番号774:2020/12/26(土) 03:09:44.02 ID:XRFABoBk.net
>>144
めちゃくちゃわかります(´・ω・)つ

私も大事な書類だけは親の影響で
きちんと取っておくようにしてます(ファイル活用)

マニュアルあると理解度が高まるので助かります(*´ω`*)

電話対応もある程度できます。自治体や住民からの問い合わせ、業者さんからの問い合わせ等毎日対応してます。

公務員として必要なスキルで、対人折衝が苦手(自己主張が得意ではない)なため、面談で結構突っ込まれました…(´・ω・`)

仕事では指示待ち人間になりがちなのが悩みです。自分で決断するのが苦手です。そのためか家が散らかってます泣

アラサーで、診断を受けたのが去年のお盆とかで
それまでは他者から特性について責められがちでした。(ど田舎でADHDとか知らない人が多かったのもあると思います…)

一般枠で働いていましたが、2次障害拗らせてしまい、居場所が無くなってしまって、泣く泣く転職しました。

回復したので第一志望であった都を受けた次第です。自分語りすみません(´・ω・)つ

149 :受験番号774:2020/12/26(土) 03:19:34.14 ID:XRFABoBk.net
小さい頃からお勉強が大好きで、苦になった事がなかったです。何時間でもずっとしてました。

なのでこの歳まで全く診断されず…(´・ω・`)
薬は出てたのに、知能がグレーゾーンらしいので手帳もなかなか取れず。

能力がアンバランスなんですよね。(ワーキングメモリと言語理解に50近くの差があります)

特性が強く出てしまい(片付けられない、多動などから気持ち悪がられたり、怖がらせてしまうなど)上司から責められがちで、苦しい思いも沢山してきましたが、この1年は自分を理解してくれる方も沢山できたので、ほんとに嬉しかったです。

若い方は昨今の教育のおかげかあまり偏見なく見てくれますが、歳が上の方になると合わないことが多かったですね。

150 :受験番号774:2020/12/26(土) 08:01:40.37 ID:9YIBz1jk.net
〉148、149
お早うございます144です。

皆それぞれ似ている部分、違った部分ありますよね。自分は四捨五入したらアラフォーなので、今まで何で自分は出来ないんだ、努力が足りないのか甘えてるのかと色々悩んできました。手帳を取ったのは4年前です。
やる気がない、努力・勉強不足だもっとやれ、来年には新人はいってくるのに今のままじゃ駄目だろ。もっとまわりや状況を見て臨機応変に対応しろ、何年やってるんだ。とたくさん言われてきました。

私の妻も30になりますが、同様の悩みを抱え、以前の病院ではIQが高くグレーゾーンと診断。付き合ってから、一緒に今の病院で診断を受けたらデコボコすぎて知的障害じゃないかといわれ手帳を取得しました。

外国人タイプで、現在SBショップで従業員、お客とわず、はっきりと物を言うのが逆にわかりやすいと言われ好評のようです。

発達障害だからこそ普通に聞いたんじゃわからない。難しいことはなしで、子供でもわかるように説明だよといってます。

記憶力、集中力優れてますが、片付けができず他のことをやりだしては散らかしてます(笑)

お互い正反対のADHDですが、人はお互い助け合いだとつくづく思います。良いところ悪いところ誰しもあるので、良いところを活かし、悪いところはカバーして助け合う事が大事だと思います。

151 :受験番号774:2020/12/26(土) 11:11:27.36 ID:mchV9sBW.net
朝から泣きそうです( ;ω;)
ありがとうございます…参考になります

私も海外に留学したりしておりました…行動力がある(これは褒められてるのかわからないですが…)と言われます笑

双極的な波もありますが
何とか毎日生き抜いていきたいです( ;ω;)

152 :受験番号774:2020/12/26(土) 13:10:04.29 ID:XbAfprr6.net
都内の合格者です
またあの3月以来の、喉にたんがでてきた
うがいは数十分にいっかいするといい

免疫があるんだろうな
たぶん

東京来る時は
うがいして同じ人混みでも
喉に違和感のある場には行かないといい

153 :受験番号774:2020/12/26(土) 16:46:15.16 ID:GPkECr4T.net
合格者の男女比とかどうなんでしょうか。。。

154 :受験番号774:2020/12/26(土) 17:06:47.45 ID:l2WlKSy0.net
毎年女子十数名ですね

155 :受験番号774:2020/12/26(土) 17:19:26.76 ID:YgR2hoS9.net
そんな多いの?

156 :受験番号774:2020/12/26(土) 17:52:20.54 ID:260xBtJ2.net
生々しいのでスレチなら反応なくていいけど、入庁後は職員間で出会いとかあるんだろうか。いままで住んでた田舎は精神障害に理解がないから、手帳がある≒療育と思われて恋人はおろか友人もなかなかできなかった。一念発起して、合格したけど東京みたいな大きな街で誰とも仲良くなれないまま孤独に生きることになるんだろうかといまさらながら不安。。。

157 :受験番号774:2020/12/26(土) 17:56:58.32 ID:i2Os5hyU.net
>>155
むしろ知らずに受けたんかい

はいこれ
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2019/11/06/05.html

158 :受験番号774:2020/12/26(土) 18:21:23.04 ID:mchV9sBW.net
自分が苦労した分子供には苦労させたくないのでずっと1人かなぁ(´・ω・)つ

東京にいる友達(健常)も結婚してない人多いなぁ…

159 :受験番号774:2020/12/26(土) 18:46:52.66 ID:tnOw2kbb.net
>>156
近隣の県庁だけど、障害者はわからないけど一般職の人達は同期同士で付き合った・別れたってあるみたいですよ(^^;

今の人は、そこまでそんな気にしないんじゃないですかね。

160 :受験番号774:2020/12/26(土) 18:50:07.57 ID:tnOw2kbb.net
>>158
自分はお互いADHD同士で結婚しました。
ただ子供は育てるのが難しいと思ってるので、つくらない予定です。

自分の場合はお互いADHDだからこそ、苦しんできたことを誰よりもわかってるから、支えあいが必要だなと思って結婚しました。

30すぎまで不安もあったし、無理だろうなと諦めたりもしていました(´・ω・`)

161 :受験番号774:2020/12/26(土) 19:45:42.59 ID:XRFABoBk.net
>>160
いい関係性ですごいです( ;ω;)

私も県に務めてまして、同期は20人中3ペア(6人)くっついてましたね(ノ∀`)笑
若い人はあんまり気にしなさそうですね…

162 :受験番号774:2020/12/26(土) 22:53:28.75 ID:GPkECr4T.net
職員同士って理想やと思うんですけどね。
安定するし。ローン通るし。世間体も良いし。

でも色んな問題もあるんですかね、それぞれ。

結婚が未経験だから、よくわからないです。

163 :受験番号774:2020/12/26(土) 22:53:28.78 ID:GPkECr4T.net
職員同士って理想やと思うんですけどね。
安定するし。ローン通るし。世間体も良いし。

でも色んな問題もあるんですかね、それぞれ。

結婚が未経験だから、よくわからないです。

164 :受験番号774:2020/12/27(日) 00:29:43.86 ID:1BPPNJmZ.net
>>161
とはいっても正反対タイプなので喧嘩というか衝突もありますよ(笑)

考え方がお役所タイプと外資系タイプみたいなもんなので(^^;

165 :受験番号774:2020/12/27(日) 00:31:44.91 ID:1BPPNJmZ.net
>>163
多分問題はないんじゃないかなと。

よっぽど特殊な能力持ってるとかでなければ、どちらかが島諸に異動とかもないと思いますし。

166 :受験番号774:2020/12/27(日) 09:27:10.45 ID:SAz+xxEZ.net
職員同士だといろいろバレて面倒ですよね

167 :受験番号774:2020/12/27(日) 14:26:49.34 ID:WF8PGKEJ.net
次は配属局面談かと思いますが、それに向けての話題や
それ以外の気になる話題で盛り上げましょう!

168 :受験番号774:2020/12/27(日) 14:35:21.84 ID:RIzFJ0dp.net
>>167
了解です!!

早速質問なんですが、都庁の場合、主任選考に合格しないと他局への異動ないってご存じですか把握されてますか?

169 :受験番号774:2020/12/27(日) 15:19:27.87 ID:WF8PGKEJ.net
それが条件なんですか!知りませんでした!
合格したら異動するとは聞いてましたが、、、
でも数年後、元局に帰ってくる場合も多いらしいです!
最初の局は大事な気がする。。。

170 :受験番号774:2020/12/27(日) 17:19:56.81 ID:WqSkuPHZ.net
主任選考はだいぶ先(障碍者枠なら通常9年勤務後受験資格)だし、主任にならなくても大体3年ごとに移動あるよ
しかも今までいた部署と関係無い所に移動も多いし
都庁のHPに今勤務している人紹介の経歴見るとよく解るよ

今ここで書込んでいる人は内定者なんだから、何を聞いても確定的な事は解らないだろう
どうせ4月に入れば自ずと解るんだから、色々考えても仕方ないんじゃ?

171 :受験番号774:2020/12/27(日) 17:52:28.16 ID:1BPPNJmZ.net
>>169
私もネットの情報みてなんですが、いわゆる局内異動は通常通りあるが、例えば産業労働局から水道局という局をでる異動は主任選考に合格しないと出ることはないと。

172 :受験番号774:2020/12/27(日) 18:48:59.99 ID:1BPPNJmZ.net
>>170
4月に入れば確かにわかりますが、皆さんどんな風に先を考えてるのかと参考に聞けたらと思い質問しました。

ただ主任選考は障害者の場合、年齢関係なく9年でしょうか。一般で32歳以降の方だと40歳を過ぎるため在職13年以上の要件があり、年齢的に40代半ばから50代になります。

その年齢で突然他局へ異動になった場合というのを考えると、局異動なく終わるなんて可能性もあるかもしません。

次にある局面談でもその辺りを踏まえておいたほうがいいのかなと思い質問しました。

考えすぎだというのであればいいのですが。
私は他自治体経験してるからだと思いますが、11月の面談の時の質問で「チューター(新人や若手の育成担当)の経験とかありますか?」と普通に聞かれました。事前に調べて知っていたので答えられましたが。

人によっては、都庁のことわかってるでしょ?
年齢的なことも考えたビジョンを教えて下さいなんて質問も想定しておきたいなと
(´・ω・`)

173 :受験番号774:2020/12/27(日) 21:15:30.29 ID:SQ7m7I+5.net
在職13年以上の要件ってなんですか?皆さん9年じゃないんですか?

174 :受験番号774:2020/12/27(日) 21:56:44.72 ID:KfpL60Bj.net
分かり辛いですが、特例があるので皆さん9年だと思いますよ!

補足すると主任試験は2種類(A、B)あって、それぞれのざっくりとした特徴が
A:試験が難しい(択一、記述有)かわりに早く受験できる、次の昇任試験が早まる
B:試験が易しい(択一、記述無)かわりに若い内は受験できない、募集人数が少ない

で、色々取り決めありますが、3類の受験資格のみざっくり抜き出すと
A:経験年数9年以上で主任Aが受験可能に。主任Bの受験資格が発生し
  かつ、40歳以上になるまでは主任Aを受験を可能
B:経験年数17年以上で主任Bが受験可能に。主任Bの受験資格が発生し
  かつ、40歳以上であると、主任Aの受験資格を失う

あと、都区職員(それと同等の職員)の経験は最大4年、民間は最大2年半
所属長が認めた場合は職歴加算されるみたい、詳細は以下リンクで確認しました

https://www.tocho-i.metro.tokyo.lg.jp/kokuchi/jinji/2018/0627_0731.html

ちなみに経験年数は年度末時点で計算されるので、2年半の半はあまり意味がない…

175 :受験番号774:2020/12/27(日) 22:10:13.04 ID:WF8PGKEJ.net
え、Bは17年以上なんですか?
なが!!!

176 :受験番号774:2020/12/27(日) 22:18:27.59 ID:WF8PGKEJ.net
Aは特例で50歳未満も受験可能だから三十路の人でも受けられるっしょ

177 :受験番号774:2020/12/27(日) 22:23:18.84 ID:KfpL60Bj.net
>>174 ごめんなさい。受験資格のとこ全然違いました…以下に訂正いたします

A:経験年数9年以上で主任Aが受験可能に。経験年数17年以上かつ40歳に
  なるまでは主任Aを受験を可能(但し50歳以上になっても受験資格を失う)
B:経験年数17年以上かつ40歳以上、もしくは経験年数9〜17年かつ50歳以上で
  主任Bが受験可能に。主任Bの受験資格を得ると、主任Aの受験資格は失う

178 :受験番号774:2020/12/27(日) 22:43:01.80 ID:WF8PGKEJ.net
ありがとうございます!!!

179 :受験番号774:2020/12/27(日) 23:06:26.67 ID:sWDObzow.net
>177
172です。ありがとうございます。

180 :受験番号774:2020/12/27(日) 23:23:52.99 ID:WF8PGKEJ.net
私は入都前にこういったことを学ぶことは意義があると思います!

181 :受験番号774:2020/12/28(月) 10:28:19.96 ID:uYOsoudK.net
局の面談内容はネットに書いてる人いないですよね(´;ω;`)
もちろん、局が違えば質問内容も変わるのは分かってはいけるど基本的なことは同じだろうし、、、誰かわかる方情報お願いします(´;ω;`)

182 :受験番号774:2020/12/28(月) 11:36:38.37 ID:LN6OIoQf.net
局の面談内容は分からないですねー!
でもその際、居住地を決めている場合はお伝えした方がいいですね!

183 :受験番号774:2020/12/28(月) 18:28:12.94 ID:cRcr4Ye6.net
とちょう-iってサイト、いいですね!

184 :受験番号774:2020/12/28(月) 18:38:05.23 ID:LN6OIoQf.net
>>183

存じ上げませんでした。いいですね!

185 :受験番号774:2020/12/28(月) 18:39:47.97 ID:xtX3qS6a.net
それ更新がもう終了したので微妙
都政新報は定期購読した方がいいですよ

186 :受験番号774:2020/12/28(月) 18:56:14.98 ID:drPxWQFx.net
仕事納めた〜!
みんな今年もありがとね(*´ω`*)
来年もよろしく(`・ω・´)

187 :受験番号774:2020/12/28(月) 19:14:53.23 ID:vRhzpbqH.net
>>186
お疲れさまでした!!
自分は明日から元日まで仕事です。

来年もよろしくお願いします(^^)

188 :受験番号774:2020/12/28(月) 21:14:01.68 ID:cRcr4Ye6.net
とちょうiは2019年で終了
とちょうダイアリーが新しいやつなのかな

189 :受験番号774:2020/12/29(火) 19:42:27.34 ID:CNxri4sX.net
本年は大変お世話になりました。
気が向いたらいつもこちらを拝見しておりました。
来年は入都イヤー、オリンピックイヤーです。
どうぞよろしくお願い致します。

190 :受験番号774:2021/01/01(金) 22:17:55.60 ID:kv5whzyu.net
あけましておめでとうございます(・∀・)
皆様にとって幸多き年となりますようお祈り申し上げます(・∀・)

191 :受験番号774:2021/01/01(金) 22:45:26.23 ID:ZcD8Tp5E.net
あけましておめでとうございます^^

今年もよろしくお願いします!

192 :受験番号774:2021/01/04(月) 22:49:38.71 ID:T/1VhVrZ.net
いつごろ配属局のお知らせ来るんだろう

193 :受験番号774:2021/01/05(火) 04:48:55.95 ID:xpJ+j4/s.net
2月中旬から3月中旬に配属局から電話(※特に2月下旬から3月上旬に面談ピーク)って、かなり長いよね(´・ω・`)

繁忙期だから早めに連絡あって欲しいな( ˊᵕˋ ;)
あと結構前にお知らせしてくれないと
旅行パック取れない(´・ω・`)

194 :受験番号774:2021/01/05(火) 11:25:01.44 ID:VG9xaWKk.net
東京は7日にも緊急事態宣言出すみたいで、
先行きが見えないですね(´・ω・`)

195 :受験番号774:2021/01/05(火) 17:09:28.92 ID:m7NYvl3F.net
みなさん1次は何割くらいだったのでしょう?

196 :受験番号774:2021/01/05(火) 19:35:19.24 ID:8f159emT.net
東京お店…また早く閉まっちゃう( •̥ ˍ •̥ )

197 :受験番号774:2021/01/05(火) 21:47:10.99 ID:xpJ+j4/s.net
不安だけど頑張る〜( ¨̮ )

198 :受験番号774:2021/01/06(水) 08:24:13.65 ID:PlBZaWjM.net
大江戸線車掌さん30人以上感染

だから11日まで減便(;ω;)

だから山手線と丸の内使ってる

別のルートで助かりました

東京にくるみなさん、
路線が単線だと大変なので

代わりの路線があると便利です(*˙ᵕ˙ *)

199 :受験番号774:2021/01/06(水) 18:02:18.72 ID:m+Ndksuh.net
>>195
前スレに今年のみんなの載ってるかも!

私は一次は関係ないなとおもいました
満点で合格者も居れば、それくらいでも落ちてるひと居るだろうし。
私は全然出来てなかったんですが合格。
面接で決まるんだなと感じました。。

200 :受験番号774:2021/01/06(水) 21:22:23.64 ID:LmoIgCZS.net
>>199
一次は出来がいいことに越したことはないですが、二次の集団討論か面接をしっかりやることに尽きると思います。


特に集団討論を出来るか出来ないかは大きいと思いますので、参考にしていただければ。

201 :受験番号774:2021/01/08(金) 21:22:05.22 ID:d3uzGfCZ.net
大江戸線利用しない方がいい


マジで

202 :受験番号774:2021/01/08(金) 21:28:36.84 ID:d3uzGfCZ.net
大江戸線 やばいよ 悪循環

7割減にして
ただでさえ大江戸線は東京で最も利用者が少ない路線
本数も多くて、車体もホームも、東京関東圏で最も車両小さくホームも極狭

もともとホームがこんな緊急事態の仕様ではなかったんだ

自分はゆとりのある時だけ使おうと今週2回ホームに立ち寄ったけど 地獄絵図だった

ホームも電車も小さくて狭すぎて みんな困惑というか ニュースにもなってた

40人近く運転手も感染してるっていうけど
当然だわ マジで

203 :受験番号774:2021/01/08(金) 21:38:36.02 ID:d3uzGfCZ.net
途中で投稿してしまった

それだけ本数制限すると
大江戸線は
人が物凄くホームに溢れて他の路線に比べて
床が狭いからそもそも逃げ場無い感じになるので

利用した人は怖かったと思う

12日から運行戻るから沿線に住みたい
という人は安心して欲しい

ただ、大江戸線は地下の最も深い所にあって
極狭の 他の地下鉄のミニ版の感じの車両です…感染症には厳しいなと今回感じました 早く終息願うばかり

204 :受験番号774:2021/01/08(金) 21:51:27.95 ID:2jVWqF0s.net
このような状況下で安心して住宅を決められるでしょうか

職員住宅の行方はどうなるのでしょう

保健福祉局は壮絶とのことです

オリンピックは開催してよいのでしょうか

205 :受験番号774:2021/01/08(金) 22:23:30.00 ID:d3uzGfCZ.net
オリンピックは準備してる感じですね
都庁本庁は感染者かなり出て周辺もかなり出てます…でも東京は今日も通常の生活です

今日は朝どの路線も激混みでした

おうちはみなさん大変とは思いますが
リモートとかで決めてる方もいるのかもですね

206 :受験番号774:2021/01/08(金) 23:20:13.69 ID:2jVWqF0s.net
都庁本庁をはじめ、職員の感染者は多いのですか?

207 :受験番号774:2021/01/09(土) 04:13:49.41 ID:u8dfTofX.net
おはようございます。

大江戸線沿線で決めちゃった( ;ω;)
一応1度乗り換えすればJRも使えるけども(´・ω・`)

不安しかない()

208 :受験番号774:2021/01/10(日) 00:23:36.14 ID:dAobp2kk.net
入都までのモチベーションどうやって維持しよう。。。

209 :受験番号774:2021/01/10(日) 20:14:33.24 ID:ZCEyHBUd.net
>>208
一ヶ月ちょいすれば局面談の時期なので、やれることを今やっておいたほうがいいかなと思いますよ。
時間はあっという間ですからね(´・ω・`)

210 :受験番号774:2021/01/11(月) 16:07:41.21 ID:CLZPqqKn.net
話題切れ

211 :受験番号774:2021/01/11(月) 17:44:51.28 ID:K/skVieY.net
>>206

感染者は都のホームページに記載されています
多いかは別として一定期間にというより連日出てます

検索するとすぐ出てきます

212 :受験番号774:2021/01/11(月) 18:31:49.13 ID:CLZPqqKn.net
連日ですね(;'∀')
びっくりです、当然といえば当然なのでしょうか

213 :受験番号774:2021/01/13(水) 19:31:53.19 ID:+sDXV8UC.net
案内が届きましたね!

214 :受験番号774:2021/01/13(水) 19:39:25.58 ID:df2raiRw.net
なんかメールきた( ¨̮ )

215 :受験番号774:2021/01/13(水) 20:24:48.33 ID:Vg6sMnWH.net
連絡来たけど、自分は非該当です。
研修普通にやるのかな。

216 :受験番号774:2021/01/14(木) 12:59:46.63 ID:+fPMJeEE.net
研修は普通にやるっぽいね
入都式はやるのかなー

217 :受験番号774:2021/01/14(木) 20:21:47.42 ID:3+k2i0mN.net
中央研修はオンラインになるかもね。

今年度の入都式はなかったから来年度もやれないかも。

218 :受験番号774:2021/01/14(木) 20:51:13.23 ID:6ajpk2CM.net
東京は普段通り生活しているので
あるかもですね

219 :受験番号774:2021/01/15(金) 11:24:04.48 ID:CQcLLtez.net
あるかないかわからないな〜

220 :受験番号774:2021/01/15(金) 12:25:31.85 ID:hj8uuMVm.net
基礎疾患持ってるならずっとテレワークさせていただけるのでしょうか?

221 :受験番号774:2021/01/15(金) 12:50:15.94 ID:CQcLLtez.net
出先機関だった場合、テレワークは普及していないんじゃないかな

222 :受験番号774:2021/01/15(金) 13:15:47.76 ID:KshXr6g/.net
218です

案内届きました!
やっぱり普通に研修ありますね
よろしくお願いいたします

223 :受験番号774:2021/01/15(金) 20:53:17.78 ID:Gi0C2PnE.net
職員住宅どうなるやろなー

224 :受験番号774:2021/01/15(金) 21:27:46.66 ID:aCEljFIO.net
最低限の研修だけ集合形式で、
あとはオンラインになりそうですね。

225 :受験番号774:2021/01/16(土) 20:21:28.94 ID:NtNjRDPK.net
今回の事前調査ってメールで返送しますよね?
封筒はないですし

226 :受験番号774:2021/01/16(土) 20:32:57.38 ID:Ld3hpNIi.net
It's up to you.

227 :受験番号774:2021/01/16(土) 20:48:49.10 ID:bg/T8kMD.net
基本メールで返送になるよね(*´ω`*)

パソコンのメアドが登録されてないと
郵送→返送らしいけど(ノ∀`)

パソコン、職場からはもちろんアクセス出来ない
(のとネカフェも厳しい)ので
郵送相談してみる…(´・ω・`)

228 :受験番号774:2021/01/17(日) 00:58:12.82 ID:Vz8tClDR.net
>>227
私、携帯のアドレスしか登録してなくて、郵送で届いて、返信用の封筒も同封されてたので、多分大丈夫だと思いますよー(*´ω`*)

229 :受験番号774:2021/01/17(日) 05:50:17.52 ID:MYGuAQxB.net
>>228
( ;ω;)ありがとうございます
とりあえず今日送ってきます

230 :受験番号774:2021/01/18(月) 20:31:12.43 ID:Iz9o18wB.net
PDFにしてメールで送った人いませんか(・ω・)ノシ

231 :受験番号774:2021/01/19(火) 20:14:40.57 ID:VU8KLTyR.net
郵送で来てないひとって、普通にメールで送って大丈夫よね?

232 :受験番号774:2021/01/19(火) 20:40:43.07 ID:ACWDbr3c.net
メールが基本だよ(*´ω`*)
私は郵送した( ;ω;)

233 :受験番号774:2021/01/19(火) 23:09:21.09 ID:xWybf8oU.net
郵送しました!
配属どうなるんだろう…。面談緊張だなぁ…。

4月前に採用とかされる人いないのかなー?コロナ対策とかで。早い可能性もある的な1文が書いてあった気がするけども…。

234 :受験番号774:2021/01/20(水) 06:18:18.63 ID:TccxIYat.net
1Aだけかなぁ…前倒し( ◜ω◝ )
代わりにコミュ二ケーションサイトで臨時職員募集してる感じだね

235 :受験番号774:2021/01/20(水) 10:07:04.41 ID:Q17/TD9z.net
来週くらいには発表になるであろう職員住宅が気になる

236 :受験番号774:2021/01/20(水) 12:12:17.82 ID:TccxIYat.net
私も申し込んだ( ◜ω◝ )
家借りられたから決まっても早めに辞退しなきゃ…

237 :受験番号774:2021/01/20(水) 17:10:56.73 ID:DcyEyBHO.net
>>230
いますっ

238 :受験番号774:2021/01/20(水) 20:07:53.04 ID:nTQ/VRYy.net
皆さん障害者手帳の写しって提出しましたか?

239 :受験番号774:2021/01/20(水) 20:17:38.69 ID:HIoSvRUc.net
>>238

それって12月締め切りだったよね汗
提出してないの?

240 :受験番号774:2021/01/20(水) 20:26:32.06 ID:nTQ/VRYy.net
>>239
提出しろってどこに書いてましたっけ??

241 :受験番号774:2021/01/20(水) 20:30:15.59 ID:nTQ/VRYy.net
>>240
すみません見落としてました・・・

電話きて提出しました。

242 :受験番号774:2021/01/20(水) 20:56:30.19 ID:Q17/TD9z.net
提出忘れるとしたらその書類って思ってた

243 :受験番号774:2021/01/20(水) 21:08:14.83 ID:qH/E+z8O.net
>>240

239です

リストに書いてあります

提出物の件、
実際の業務でなくてよかった
そう思って引き締めましょうお互い

244 :受験番号774:2021/01/20(水) 21:10:47.38 ID:nTQ/VRYy.net
>>243
ありがとうございます。

発達なのであっちみたり、こっちみたりしてるとミスしやすいので気を付けます(´・ω・`)

245 :受験番号774:2021/01/21(木) 07:46:39.60 ID:sjmZHVVt.net
あと職場の職歴証明だけ!2月中には取れるかな(前職のは取れた)
3月1日まで必着だよね

246 :受験番号774:2021/01/21(木) 10:46:51.54 ID:v+sf9Q7D.net
>>245
学歴・職歴は3月1日までですよね。
自分は全部依頼したけど、一部で具体にかけないといわれた。

しかも○○業務及び事務作業。みたいに書けませんかと聞いたら、事務作業と付け加えることもできないと言われました(^^;

247 :受験番号774:2021/01/21(木) 12:12:32.81 ID:kbHNGjO0.net
>>246
自分も前職場へ2回チャレンジしました!
すごい手間って言われたけど粘り(笑)
何とか○○事務って書いてもらいましたが( ;ω;)

248 :受験番号774:2021/01/21(木) 14:53:20.91 ID:Ylpf7xmH.net
在職証明書については、地方公共団体(しかも巨大)に提出される書類ということで、
構えてしまう部分があるのでしょうね

・人事が詳しい業務内容を把握していない
・具体的に記載すると、社員にその業務を遂行させていることを公に認めてしまう
→別に悪いことをしているわけではないんですけどね(*_*;

なかなか難しいものです。。。

249 :受験番号774:2021/01/21(木) 16:04:38.31 ID:/Ig8NoeM.net
>>248
246です。
依頼をしたのは公的機関なんですが、小さな会社や組織でないと正直な話、どんな業務を担当していたかなんて把握してるわけないと思います。


過去に都庁に勤務していて在職証明を依頼したら詳細を書いてくれるのかなと思います(^^;

規約で「○○業務及びそれらに関する補助業務」

250 :受験番号774:2021/01/21(木) 16:06:19.37 ID:/Ig8NoeM.net
>>249
途中で投稿してしまいました。

規約で業務内容がそのように定めているので、それしか書けないそうです(^^;相手先は公的機関なんですけどね。。。

251 :受験番号774:2021/01/22(金) 18:56:57.35 ID:hiB1QGyJ.net
研修の案内ーーー

252 :受験番号774:2021/01/22(金) 19:04:11.41 ID:blBeHnoO.net
来たね!

253 :受験番号774:2021/01/22(金) 19:11:18.77 ID:Kp3zGw89.net
自己啓発を積極的にしてくださいと
いうことですね(*´ω`*)

254 :受験番号774:2021/01/22(金) 19:20:54.68 ID:T1CXdqLR.net
テレビ東京とか
東京MXとか

おすすめです!
都政について勉強になります

あと、都のコロナ対策の方80人退職されてましたね

255 :受験番号774:2021/01/22(金) 19:29:49.96 ID:Kp3zGw89.net
>>254
退職者は全員コロナ対策の人なんですか?

自分はヤフーニュースで見ましたが、忙しすぎるのが理由なのか、単に元々辞めたかったのまで分析されてないので、わかりませんでした。

256 :受験番号774:2021/01/22(金) 20:35:54.45 ID:hiB1QGyJ.net
その番組を視聴することができませーーん!!!

257 :受験番号774:2021/01/22(金) 22:45:20.81 ID:i7zyBxI5.net
>>255

コロナ対策の方々のみです
記事出てましたね

258 :受験番号774:2021/01/24(日) 02:53:09.91 ID:XvIG9LOm.net
>>257
福祉保健局の退職者ってだけだよ。

259 :受験番号774:2021/01/25(月) 00:33:36.56 ID:8ZRvf8ju.net
>>258

自己都合による自主退職の例年よりとても多かった様です

260 :受験番号774:2021/01/25(月) 09:46:48.15 ID:bX2NibqY.net
福祉保健局って、やっぱり激務なんですかね?希望出しちゃった…(;´Д`)叶うか分からないけど。

261 :受験番号774:2021/01/25(月) 12:15:07.25 ID:sbbB04V9.net
コロナの直接の担当部署でなくても忙しいみたいですよ
例えば、都立病院の事務なんかもありますけど、結構残業あるそうです

262 :受験番号774:2021/01/25(月) 18:17:23.88 ID:oc5YXslz.net
一般的に福祉系は多忙だと思います

263 :受験番号774:2021/01/26(火) 12:01:38.36 ID:XySpf/qN.net
>>262
福祉、防災は慢性的に多忙ですよね

264 :受験番号774:2021/01/26(火) 15:33:49.28 ID:6BGhQGbC.net
>>259
福保とか病院は医師のローテとか看護師の退職が多いから例年こんなもんだよ。つぶしが利かない事務しかいない局に比べれば退職者多いよ。事務はみんなやめずに休職するからね。

265 :受験番号774:2021/01/27(水) 17:22:53.20 ID:qZAVZmEx.net
局面談の連絡きた人います?

266 :受験番号774:2021/01/27(水) 18:35:28.42 ID:DqBzqTkP.net
まだよ〜
おうちの可否のみ

267 :受験番号774:2021/01/27(水) 21:30:08.96 ID:qZAVZmEx.net
>>266
気になりますね。
官舎の方は無事は入れそうですか?

268 :受験番号774:2021/01/28(木) 01:13:17.22 ID:YjEsZOPc.net
>>267
なんか可否についてはネット書き込み禁止みたいなのでお答え出来ないけど家の問題はクリア出来たよとお伝えしておきます〜(*´ω`*)

269 :受験番号774:2021/01/28(木) 11:12:29.59 ID:iFAbi6KJ.net
もうみなさん家決めましたか?

270 :受験番号774:2021/01/28(木) 11:19:14.73 ID:BvoYW+nR.net
そういう指示がきてるんですね。

地方出身の方もいるので住居の確保ができれば、
とりあえずは一息つけますね。

あとは局面談に向けての準備ですね。

271 :受験番号774:2021/01/28(木) 12:07:26.87 ID:inrkBR6N.net
家今からだったらまだいい家ありそう(*´ω`*)

局面談いつかな…繁忙期と被らないようにして欲しいぞ…

272 :受験番号774:2021/01/28(木) 18:02:38.42 ID:iFAbi6KJ.net
敷金、礼金、仲介手数料が痛いですよね、、、
あと引っ越し費用もか。。。

273 :受験番号774:2021/01/28(木) 18:27:16.42 ID:IxHqYlcZ.net
>>272
都は基本出ませんもんね…(引越しの費用)
敷金礼金仲介手数料ZEROとかでもクリーニング代とか取られたりするのでよく条件見なきゃですね〜

274 :受験番号774:2021/01/28(木) 18:27:18.65 ID:84rK++Zw.net
局面談連絡来た人いますか?

275 :受験番号774:2021/01/28(木) 18:27:39.53 ID:IxHqYlcZ.net
友達は来たらしいですよ

276 :受験番号774:2021/01/28(木) 18:31:52.65 ID:iFAbi6KJ.net
え、来られた方おられるんですね。。。

277 :受験番号774:2021/01/28(木) 20:04:16.24 ID:xyU/rPfV.net
>>274
きましたよ。
思ってたより早かったので準備出来てなくて焦ってます。

278 :受験番号774:2021/01/28(木) 20:07:07.94 ID:iFAbi6KJ.net
>>277
面談日決まりましたか?

279 :受験番号774:2021/01/28(木) 20:59:11.03 ID:xyU/rPfV.net
>>278
早い方がいいということで、連絡した時に決めましたよ。

280 :受験番号774:2021/01/28(木) 21:08:51.92 ID:WqKP0dEY.net
やっぱり電話で来るんですかね。

281 :受験番号774:2021/01/28(木) 21:22:27.54 ID:xyU/rPfV.net
>>280
279です。
基本は電話だと思うんですが、障害の内容によっては手紙やメールもありそうですね。

282 :受験番号774:2021/01/28(木) 21:42:05.83 ID:vlKyy6ao.net
>>277

自分も1月とは思わなかったです
面談日が緊急事態宣言の最中
はやい…

とりあえず第一希望だったのでびっくりしました

283 :受験番号774:2021/01/28(木) 23:06:48.47 ID:iFAbi6KJ.net
>>282
第一希望おめでとうございます!
いやー素晴らしいですね!!!
もうすぐみなさんに連絡ありそうですね!

284 :受験番号774:2021/01/29(金) 11:33:30.31 ID:+liWsXGM.net
>>282
おめでとうございます!
第一希望だから連絡早かったのかもしれませんね
頑張ってください!

285 :受験番号774:2021/01/29(金) 18:11:06.39 ID:WeHXfLpI.net
出先機関になりそうですか?

286 :受験番号774:2021/01/29(金) 18:35:05.99 ID:SXZLWDU7.net
>>285

昨年から、職員さんから
あなたは本庁だと思います
と、前もって言われてました。

まさかの新採は無いだろうとネットや噂、SNSに言われていた場所でした…ですが、今回局と成績は相関しないでしょう 私は、まだまだなので

これから、みんながいっせいに横並びに始まるんだと感じて精進します。

287 :受験番号774:2021/01/29(金) 18:42:07.52 ID:WeHXfLpI.net
>>286
本庁なんですね!
現在東京近辺在住の方が連絡早いかもしれませんね!

288 :受験番号774:2021/01/29(金) 20:17:08.09 ID:TX8g/LDY.net
277です。
自分はそういう話は昨年なかったので面談で話があるのかもしれませんが、多分出先だと思います。

289 :受験番号774:2021/01/29(金) 23:56:10.50 ID:WeHXfLpI.net
来週あたりから局面談の連絡本格化するかもですね!

290 :受験番号774:2021/01/30(土) 10:04:33.96 ID:pjFXWjE7.net
全然話題と関係ないけど、来年度の日程来たね。グループ討議廃止→個別面接2回になるのは大きいな。複数人でマスクしつつアクリル板ありだとやりづらいし、配慮が必要な方への対応も大変だもんね。あと他自治体はグループ討議なしで個別面接2回が多いよね。

291 :受験番号774:2021/01/30(土) 10:19:29.21 ID:f7diO2F9.net
>>290
逆に面接2回は違った対策が必要になるので大変そうですね。

精神の方は集団討論なくなってやりやすい人多いかもしれませんね。

精神解禁当初に受けて落ちた人はやりきれない思いじゃないかな。

292 :受験番号774:2021/01/30(土) 10:49:25.71 ID:ug3Eyxro.net
>>291
多分1回は普通の面接、もう1回は障害のことについて分けて聞かれそう…自分は精神の方。内定したけど、正直グループ討議やりづらかったよ( ;ω;)(あんまりでしゃばれないし、ちょっと苦手なのだ)

だねぇ。グループ討議苦手だけど個別面接得意な人が一定層居そう。

293 :受験番号774:2021/01/30(土) 11:29:13.94 ID:VPH5rmmx.net
集団討論、ほとんど、喋ってなかった

合格したけど、個人面接のとき

面接官が時間足りなそうな素振りだったし

私も喋りたいなぁって思ってたから

合格して、振り返ると…そういう事かも!

294 :受験番号774:2021/01/31(日) 13:48:53.29 ID:uLqIRKVk.net
先輩曰く、1回目の異動でどこにいくかが大事らしい!

295 :受験番号774:2021/02/01(月) 16:40:32.92 ID:7v5UJ1MK.net
連絡きましたか?

296 :受験番号774:2021/02/01(月) 17:19:29.16 ID:sLlRAjdg.net
1〜3希望のどれでもない局だった(´;ω;`)
自分のキャパを越えないか不安(´;ω;`)

297 :受験番号774:2021/02/01(月) 18:03:37.73 ID:JS5gv3sB.net
>>294
どういうこと?

298 :受験番号774:2021/02/01(月) 18:51:00.78 ID:34E1NWIx.net
>>296

もしかして、本庁とかっぽい所ですか?
それとも出先も多い局でしょうか?

若い方は、期待もあって全然違う所へ行くイメージですよ、大丈夫だと思うんですが

299 :受験番号774:2021/02/01(月) 18:58:27.41 ID:nx+T5rAr.net
>>296
確かにそれはありますよね(TT)

自分は少数対応の職場になりそうでマルチタスク求められそうで不安です。

300 :受験番号774:2021/02/01(月) 20:57:00.48 ID:7v5UJ1MK.net
>>297
最初の配属地での評価を基に、次の異動が決まるから!らしいです。


むしろ最初の配属は、その人の能力をはかる判断材料が過去の経歴等の他ないから
あまり気にしなくても良いらしいです!

301 :受験番号774:2021/02/02(火) 05:57:31.02 ID:gEWS1+D2.net
>>300
そのような話を「都庁OBが教える○○シリーズ」にも書いてますね。

http://tochou.blogspot.com/2016/09/blog-post_15.html?m=1

302 :受験番号774:2021/02/02(火) 09:44:09.90 ID:vyr5MPxa.net
ためになる情報をありがとう

303 :受験番号774:2021/02/02(火) 11:33:18.00 ID:+DegEsnM.net
>>298 出先が多いとこです。業務内容より通勤が不安な感じです(´;ω;`)

304 :受験番号774:2021/02/02(火) 12:50:04.06 ID:vySL3HOX.net
福祉関連の部署は多そうな気はします

305 :受験番号774:2021/02/02(火) 15:31:35.91 ID:3UTzkR3g.net
いきなり財務や総務なんかの官房系に配属はされないって先輩から聞いた

306 :受験番号774:2021/02/02(火) 16:15:23.75 ID:vySL3HOX.net
事業系主体かと思いますが、今年は官房系のサプライズもある気がしてます

307 :受験番号774:2021/02/02(火) 17:10:28.71 ID:Jfvv378N.net
>>305
>>306

呼んだ?
305さんと同じ考えだったんだけど
…そう思ってたんだけど配属先は305先述

308 :受験番号774:2021/02/02(火) 17:52:41.17 ID:hGTcRghi.net
>>307
その時その時で人事はわからないですからね。

どこへ行ってもお互い障害を持つ者同士頑張っていきたいですね。

309 :受験番号774:2021/02/02(火) 18:26:11.01 ID:Jfvv378N.net
>>308

そうですね

自分はあまり局にこだわりが無くて
人事の方も去年の面談で呆れてたんじゃないかなと感じます笑

そういう人ほどこういう官房系に来たりするのかも知れませんね汗

局の方に丁寧な対応を頂いていてほんと有難いですです。
どこの局になっても、人とのつながりは大切だな感じました。

310 :受験番号774:2021/02/02(火) 21:26:45.39 ID:bSXXPZnk.net
島嶼部可って回答したけど、可にした人は局面接で打診されるのかな?

311 :受験番号774:2021/02/02(火) 21:29:24.27 ID:vySL3HOX.net
もう面談始まってますね!

312 :受験番号774:2021/02/03(水) 00:07:04.35 ID:an2z2HH/.net
>>311
よくご存知ですね!!

313 :受験番号774:2021/02/03(水) 05:06:21.04 ID:VzSBZJmH.net
連絡まだ来なくて、不安になる(´;ω;`)もうみんな来た人が多いのかな…?

314 :受験番号774:2021/02/03(水) 05:10:57.83 ID:EMw/2Cnn.net
ごく一部だから大丈夫だよ(*´ω`*)
私もまだ来てない…

315 :受験番号774:2021/02/03(水) 05:34:25.66 ID:VzSBZJmH.net
>>314
返信ありがとうございます。他にもまだの人がいて、少し安心しました(´;ω;`)職場の近くに通院先を変える予定なので、焦ってしまいました。

316 :受験番号774:2021/02/03(水) 12:48:17.31 ID:Maj9T3je.net
私も転居先の家の近くに病院変えるよ〜!
受付の人の電話が感じいい所はハズレがない気がしてる…
最初の電話が緊張するよねぇ。

317 :受験番号774:2021/02/03(水) 16:26:25.90 ID:4iV3Ujz4.net
皆さん病院探しは大変そうですね。

自分は隣接県から通勤なので近くの病院ですが、多分引っ越しても月イチなら同じ病院に通うと思います。

院長先生の理解もすごい心身に話を聞いてくれるので変えたくないかなと。

318 :受験番号774:2021/02/03(水) 17:02:37.94 ID:LuURDHyr.net
職員住宅が福生じゃなかったらなー笑

319 :受験番号774:2021/02/04(木) 05:51:21.00 ID:hbpYPqqx.net
ここ試験予定の人が書いていいんですかね?
来年度集団討論なくなってよかった・・・

320 :受験番号774:2021/02/04(木) 06:29:44.81 ID:/WpKK5fA.net
全然大丈夫ですよー!
今は時期柄内定された方が多いみたいです(^^)

本当大きいですよね!
集団討論は(自分は元地上一般枠だったので)割と慣れてたんですが、マスクにアクリル板、補助者さんありで、結構やりづらさはありましたね…

321 :受験番号774:2021/02/04(木) 06:32:16.15 ID:/WpKK5fA.net
今は局面談待ちつつ、上京を楽しみにしている感じです(*´ω`*)

ここの方々は皆さん親切なので、何かあればなんでも聞いてみてくださいね!

322 :受験番号774:2021/02/04(木) 11:40:44.69 ID:6++eNe30.net
>>319
試験で分からないことや気になることあれば、皆さんわかる範囲で教えてくれると思いますので!!

323 :受験番号774:2021/02/04(木) 12:11:46.44 ID:jB98s3uf.net
毎年350人程度受験、1次試験は144名程度合格、最終合格者は45名程度ですね。
なんと昨年、一昨年の1次合格者数と2次受検者数が同一です。
今年はコロナ等の影響で申込者数の増減が気になるところです。

http://www.saiyou2.metro.tokyo.jp/pc/selection/pdf/section31.pdf

http://www.saiyou2.metro.tokyo.jp/pc/selection/pdf/section-rw02.pdf

324 :受験番号774:2021/02/04(木) 13:12:34.91 ID:6++eNe30.net
>>323
受験者は増えるかもしれませんか、筆記はきちんた点数を取り、面接は志望動機をはじめとした内容と障害に関することをきちんた説明できるようにしておくことが大切だと思います。

325 :受験番号774:2021/02/04(木) 14:59:09.67 ID:EamVl42C.net
一昨年受験した漏れは一次自己採点5割でも採用になったから筆記も大事だけど面接はもっと大事だと思う

326 :受験番号774:2021/02/04(木) 15:40:16.16 ID:jB98s3uf.net
>>325
配属は希望通りでしたか?

327 :受験番号774:2021/02/04(木) 16:10:18.59 ID:6++eNe30.net
>>326
一応希望どおりです。

希望分野はとおりましたけど、配属部署は別の所でした。

328 :受験番号774:2021/02/04(木) 17:25:02.84 ID:skAyLMtA.net
今日、面談の連絡きました!第3希望の所でした(*´ω`*)全く未経験の分野になるので、頑張らねばー!

329 :受験番号774:2021/02/04(木) 18:02:03.18 ID:jB98s3uf.net
>>328
出先でしょうか??

330 :受験番号774:2021/02/04(木) 19:07:14.17 ID:skAyLMtA.net
>>329
ごめんなさい。私、イマイチ仕組みに詳しくなくて…。都庁内にもあるけど、外部に事業所もあって、面談でどこになるか決まる感じのところは、どっちになるんですかね?こんな状態で、お恥ずかしいです。誰か教えてください(´;ω;`)

331 :受験番号774:2021/02/04(木) 19:21:47.14 ID:6++eNe30.net
>>327
すみません誤解招くといけないので補足です。

第1〜3希望の行政分野を提出で、その希望は通りました。いわゆる配属局がちょっと違う所にりました。

希望理由を読み返したら配属局寄りに書いてしまってたので、そのようになったのかなと思います。

332 :受験番号774:2021/02/04(木) 20:11:33.04 ID:O1Dibwb7.net
>>330
面談で聞いてみたら良いと思いますよ

333 :受験番号774:2021/02/04(木) 21:14:07.17 ID:jB98s3uf.net
面談連絡本格化してますね。

334 :受験番号774:2021/02/05(金) 05:44:57.02 ID:rYeSS9qH.net
連絡まだかなぁ、3月中旬まで待ち遠しいや(´・ω・`)

335 :受験番号774:2021/02/05(金) 16:26:06.32 ID:DFK6HouZ.net
まだ連絡来られてない方おられますか?

336 :受験番号774:2021/02/05(金) 19:52:19.35 ID:pu07/3F+.net
全然来ません
来てる人のほうが少ないのではないでしょうか

337 :受験番号774:2021/02/05(金) 19:55:16.59 ID:rYeSS9qH.net
今日来たけど、まだ半分以下かと思うよ。

338 :受験番号774:2021/02/05(金) 23:00:21.33 ID:iBLLI3/4.net
一般職の人たちが今きてるみたいですね。障害者採用も同様ぽいですね。

339 :受験番号774:2021/02/05(金) 23:08:14.28 ID:DFK6HouZ.net
一般職とはどのような分類でしょうか?

340 :受験番号774:2021/02/05(金) 23:50:55.85 ID:+HkIlnnB.net
1Bや3類採用の人たちのことですよ。
別サイト覗いてみたら皆さん連絡きた、こないの話になってましたよ。

341 :受験番号774:2021/02/06(土) 00:39:39.09 ID:NcgBt9pR.net
特別職以外はみんな一般職だよ。

342 :受験番号774:2021/02/06(土) 08:50:08.38 ID:/vOi+S4x.net
T類A以外はどれも似たようなもん。Aグループが局を登りつめて都を動かして、他は手足となって都民を支えていけばいいの。

343 :受験番号774:2021/02/06(土) 09:41:46.82 ID:WZUDevgM.net
地方民でオンライン面談決まったけど緊張する(´・ω・`)…友達と練習して慣れておかねばなぁ…

344 :受験番号774:2021/02/06(土) 10:45:57.44 ID:x8sEWmGy.net
>>342
1類Bと対等だと?

345 :受験番号774:2021/02/06(土) 12:39:05.30 ID:WZUDevgM.net
自分が言うのもだけど、ぶっちゃけ区分とか学歴とか(給与とか出世スピードは変わるけど)じゃないとは思ってる(´・ω・`)(地上一般枠経験済)

組織の中でどう立ち回っていくか、上手くやっていくかが大事やない?

色んな受験区分があるからどれが自分に合うのか考えて選べばいいよ

346 :受験番号774:2021/02/06(土) 13:30:47.71 ID:Y56gzajl.net
やはりこの板は色んな立場の方がご覧になってますね!
活発な意見、本音を出し合って多いに盛り上げましょう!!!!!

347 :受験番号774:2021/02/06(土) 17:08:15.97 ID:GfVsyMBt.net
過去に都庁1類B新方式最終不合格だったことあるけど障害枠なら楽勝かな?

348 :受験番号774:2021/02/06(土) 18:49:55.95 ID:5gSafRBf.net
楽勝かは知らんけど聞かれたことにきちんと答えられるのならどこでも合格できるんじゃない?
2次の会場ちょっと怪しげな人も多かったから…

349 :受験番号774:2021/02/06(土) 18:51:14.23 ID:5gSafRBf.net
なんで障害者枠?っていうのは聞かれるよ(バックグラウンドがある人ほどね)

350 :受験番号774:2021/02/06(土) 20:09:34.18 ID:Ihm3bP9z.net
集団討論は廃止、面接カードは中級とかと比較すれば書く量も少なく簡素化されてるので、難しくはないとは思います。

あとは面接官側からどう見えてるかじゃないですか。

351 :受験番号774:2021/02/06(土) 21:29:09.36 ID:Y56gzajl.net
面接の待機室でだいたいの雰囲気がわかります
この方って合格するの?的なものも感じとれるかもしれません

352 :受験番号774:2021/02/06(土) 23:17:22.11 ID:j4wDwzdG.net
グループ面接無くなるならもう関係ないけど、同じグループでディスカッションした方は進行役が上手くてこの人は絶対受かるって確信したなあ。結局合格したのかはわからないけど。。。

353 :受験番号774:2021/02/07(日) 00:28:59.45 ID:xMIvwQ92.net
>>352
どういう風にうまかったのでしょうか?
同じグループディスカッションの組で1人だけしか合格しないんですかね??

354 :受験番号774:2021/02/07(日) 01:37:29.88 ID:PU9tufYZ.net
私の班は逆に集団討論の司会者、向いてなさそうな人が、爪痕残そうと頑張って仕切ってる感じで、あえて任せて心の中で頑張れー!って応援してた。時々フォローしながら。

その後の面談で、リーダーシップはとる方かと聞かれ、基本的にはとる方だけど、やる気を尊重してフォローしながら任せるのも得意だと伝えました。

355 :受験番号774:2021/02/07(日) 01:37:30.47 ID:PU9tufYZ.net
私の班は逆に集団討論の司会者、向いてなさそうな人が、爪痕残そうと頑張って仕切ってる感じで、あえて任せて心の中で頑張れー!って応援してた。時々フォローしながら。

その後の面談で、リーダーシップはとる方かと聞かれ、基本的にはとる方だけど、やる気を尊重してフォローしながら任せるのも得意だと伝えました。

356 :受験番号774:2021/02/07(日) 05:33:11.79 ID:heXvpelJ.net
>>352
なんか分かるよね…

357 :受験番号774:2021/02/07(日) 05:44:36.51 ID:heXvpelJ.net
自分の時は周りがみんな上手くて、内心レベル高ぇなぁ…()と思いつつやってました。司会もスムーズ、討議成り立ってる、チームとしてまとめまで余裕をもって行き着いたので。私は意見の補足をしたりくらいでしたね。他県庁(グループワークあり・最終合格済)より全然しゃべれる人多かったので助かりました…

358 :受験番号774:2021/02/07(日) 05:45:33.55 ID:1+FoFapq.net
>>353
倍率は3人に1人だったからね。
一概には言えないですが。
ただ集団討論もだけど個別大切です。
私も司会もタイムキーパーもしなかったけど合格しました。

359 :受験番号774:2021/02/07(日) 10:04:12.97 ID:bWwVWLqJ.net
>>355
自分は逆で、仕切るのに向いてなさそうな人が痕跡を残そうと、
司会でもないけど裏司会みたいになって
その人が一回の発言が長くて、制限時間内の半分くらいその人が話してて終了したな。

その人が合格したかはわからないけど、
そう言う人の意見を聞きつつ、自分の発言の場を少しでも作れたらよかったなと今は反省してる
集団討論は嫌いではなかったけど、来年度また頑張ります。

360 :受験番号774:2021/02/07(日) 10:11:27.59 ID:xMIvwQ92.net
試験とか内定者の情報ってこちら以外にどこでご覧になってますか?

361 :受験番号774:2021/02/07(日) 11:05:58.47 ID:heXvpelJ.net
OCかな?結構面白いよ(´・ω・)つ

362 :受験番号774:2021/02/07(日) 15:37:39.25 ID:TDlUWS4u.net
>>356
一次試験のときですけど、試験監が部屋に入ってきて、さあ始まるなあと思ったらトイレに行ったんだろうけど、何も言わずに勝手に行く人いて、こりゃ駄目だなと思いました。

363 :受験番号774:2021/02/07(日) 15:45:50.05 ID:TDlUWS4u.net
>>358
私も同じく司会・タイムキーパーを二人がやるというので任せつつ補佐してました。

私が最初に意見を言ったら二人が「えっ」て顔して、二人の意見は私の提案した内容を具体化したものでしたので私の意見に集約してまとめました。

364 :受験番号774:2021/02/08(月) 05:52:14.11 ID:SWf5Pl7i.net
自分のときは進行役の方がまわりの意見を要約、そこから発展させてくれて議論がしっかり盛り上がった印象でした。時間もぴったりに収まるように、1人の話が長くなりそうならそれとなく誘導したりタイムキーパー顔負けな様子で、自分はなにもできなかったなあ(´;ω;`)

365 :受験番号774:2021/02/08(月) 05:54:34.19 ID:9WI85jUw.net
>>364
同じくです!
私も役やってなくて、内定できたので(´・ω・)つ
予備校の先生から無理にやらんでもいいよ、って言われたので冒険しませんでした。笑

366 :受験番号774:2021/02/08(月) 05:56:12.54 ID:9WI85jUw.net
司会の方がタイムキーパーもやってたし、おかげでスムーズに行ったし、めちゃくちゃ美人さんやったし、、、多分受かってそう。

367 :受験番号774:2021/02/08(月) 12:22:38.66 ID:ZzG4K38z.net
集団討論なぜなくなった?密回避?特に内部障害とか基礎疾患持ってる人に配慮して?

368 :受験番号774:2021/02/08(月) 12:31:50.21 ID:F7l2oOFK.net
>>367
それらもあるだろうし、一人一人特性が違うからだろうね。会場見てたら、普通に喋るのが得意じゃない人も多そうだった。あとグループワーク系ない自治体も多いね。

369 :受験番号774:2021/02/08(月) 12:35:28.70 ID:ZzG4K38z.net
コミュ力測る集団討論が障がい枠には馴染まなかったのかな
今年度受験者には何かアンケート取って、それをもとに改善したのかな?

370 :受験番号774:2021/02/08(月) 12:57:27.80 ID:F7l2oOFK.net
アンケートあったっけ(覚えてないや)

グループワーク、これ言ったら特定不可避だけど、メンバーに配慮が必要な方がいて結構大変やったんよね・・・

371 :受験番号774:2021/02/08(月) 14:13:04.08 ID:gFgou2YP.net
>>365
講師の先生から言われたのは都道府県庁の場合は役割より論理的回答や軌道修正をうまくできたりするほうが評価が上がるとはいわれました。

政令指定都市とかの場合は、積極的な姿勢かつ多く発言するかが重要みたいです。

あくまで傾向ではありますが。

372 :受験番号774:2021/02/08(月) 20:32:10.42 ID:JW5p+efq.net
配属連絡きましたか?
主税や福祉保健はきてるみたいです

373 :受験番号774:2021/02/08(月) 21:32:01.76 ID:9WI85jUw.net
>>371
なるほど(*´ω`*)

確かに求められるものは変わってきそうよね!

374 :受験番号774:2021/02/08(月) 21:33:14.27 ID:9WI85jUw.net
自分は2月初めに来たよ〜(多分本庁)
面談は2週間後にあるかな。

375 :受験番号774:2021/02/08(月) 21:57:12.93 ID:k1/4F+LR.net
自分は配属は1月に連絡ありました。
面談も関係書類も全て終わって
あとは4月1日に全員提出する紙ですね。

376 :受験番号774:2021/02/08(月) 21:59:24.43 ID:r4Ku7Kqh.net
連絡来て、面談1週間後だった(;´Д`)

377 :受験番号774:2021/02/08(月) 22:13:50.04 ID:pK+GrvfQ.net
>>366 美人さんとお近づきになりたい(;´Д`)

378 :受験番号774:2021/02/08(月) 22:46:25.32 ID:JW5p+efq.net
>>375
早いですねー!
面談どうでしたか?

379 :受験番号774:2021/02/08(月) 22:59:49.76 ID:k1/4F+LR.net
>>378
局面談は配属を念頭に会話形式
各人の素直な様子が伝われば満点思います。

380 :受験番号774:2021/02/09(火) 00:25:45.16 ID:oHHjHC5C.net
総務と学校関係も連絡きてますね

381 :受験番号774:2021/02/09(火) 08:07:21.66 ID:Gjcs9Nzb.net
>>369
落ちた受験者だけど、アンケートは取ってないですよ。
コミュ力・・もそうかもしれませんが、
集団討論なのにホワイトボード等書く物もなく、
グループ全員が都庁職員の方向を向いているスタイルで
お互いの受験者の間がアクリル板で仕切られてて、
聴覚障害者ではないけど常に聴力Cの自分はグループの人が何言ってるのか殆ど聞こえなかったな・・
日常生活ではほぼ支障はないけど。

あのスタイルだと集団討論の体をなしていなかったのでは?
と思います・・
それでも内定者の方はいるので、何も言えませんが。

382 :受験番号774:2021/02/09(火) 08:22:20.06 ID:ccjvU4lt.net
確かに、アクリル板は地味に音を遮断しますよね
私の職場でもデスクとデスクの間に設置されましたがとても聞きづらくなりました

383 :受験番号774:2021/02/09(火) 12:17:36.39 ID:QTvIUGrf.net
自分もどこ見ていいか謎だったから
とりあえず話してる人見てたわ

384 :受験番号774:2021/02/09(火) 15:34:36.92 ID:myLOwUwQ.net
都庁って社内恋愛多いんだろうか⊂(・▽・⊂)

385 :受験番号774:2021/02/09(火) 16:09:41.26 ID:oHHjHC5C.net
オープンチャット作ります?

386 :受験番号774:2021/02/09(火) 17:27:26.89 ID:NC+kUvyT.net
>>385 内定者と志望者が入り交じっているのでそのへんどうなのかなと、前スレでアドレス晒してた人がいたような形が無難かと思うのですがスレ内の皆様はいかがでしょう?

387 :受験番号774:2021/02/09(火) 17:32:08.39 ID:QTvIUGrf.net
OCめちゃくちゃ荒れそう・・・かなと思う

388 :受験番号774:2021/02/09(火) 18:40:13.38 ID:zb8KqTXh.net
面談の連絡、一向に来る気配がありません
どれくらいの人に来てるんだろう

389 :受験番号774:2021/02/09(火) 18:43:53.92 ID:urWdqSJR.net
>>386
前スレで捨てアド投稿した一人です。

私は捨てアドでもいいかなと思う一人です。

390 :受験番号774:2021/02/09(火) 19:25:50.47 ID:Bu0TsZB3.net
pirido324@via.tokyo.jp

これでええかの?
板にはいつも居るけど捨てアドは初投稿(*´ω`*)

391 :受験番号774:2021/02/09(火) 20:20:17.96 ID:urWdqSJR.net
>>389
一応もう一度アドレス貼っておきます。
rukosu@heisei.be

あと局面談終了済です。

392 :受験番号774:2021/02/09(火) 20:47:45.69 ID:oHHjHC5C.net
面談は第一陣には連絡終了してるっぽいですね

393 :受験番号774:2021/02/09(火) 21:14:49.43 ID:CJWUZTPu.net
オープンチャット作れるかも

採用手続きの手引きの二ページ目の
手引23ページの欄の最初の9文字とか!!

作ったことないけど、
パスワードこれならウチらしかわからないかも!

(誰かつくって)

394 :受験番号774:2021/02/09(火) 21:23:51.32 ID:CJWUZTPu.net
つくった

395 :受験番号774:2021/02/09(火) 21:24:43.11 ID:oHHjHC5C.net
それでいきましょうか

396 :受験番号774:2021/02/09(火) 21:27:06.78 ID:oHHjHC5C.net
チャットでてきませんでした笑

397 :受験番号774:2021/02/09(火) 21:29:07.42 ID:CJWUZTPu.net
東京都庁で検索してみたらどうなりますか

398 :受験番号774:2021/02/09(火) 21:42:30.41 ID:CJWUZTPu.net
うーむ作ったんだけど
検索を出来るように設定してるつもりなんだけど汗

どなたか代わりにつくってもらえないかな

399 :受験番号774:2021/02/09(火) 21:50:42.75 ID:oHHjHC5C.net
作りますね?
キーワードは採用手続きの手引きの二ページ目の
手引23ページの欄の最初の9文字
ですね

400 :受験番号774:2021/02/09(火) 21:53:18.93 ID:CJWUZTPu.net
>>399
ありがとうございます
やってみてんですが、パスワードをつけると上手く検索公開ならなくて

401 :受験番号774:2021/02/09(火) 21:58:53.89 ID:oHHjHC5C.net
ちなみに参加される方どのくらいいますか?
あまり少ないと・・・笑

402 :受験番号774:2021/02/09(火) 21:59:39.42 ID:CJWUZTPu.net
今年は45人くらいでしたよね合格の方

403 :受験番号774:2021/02/09(火) 22:00:49.21 ID:S8JsGboE.net
>>386 前スレで挙げていたものの一人で、R3採用組です。よろしければお気軽にどうぞ(・∀・)
nizo648@choco.la

404 :受験番号774:2021/02/09(火) 22:09:56.81 ID:oHHjHC5C.net
>>402
45人くらいですね!!

405 :受験番号774:2021/02/09(火) 22:54:23.73 ID:CJWUZTPu.net
一応作ったけど、承認されるまで暫く時間かかるみたい

406 :受験番号774:2021/02/09(火) 22:56:36.10 ID:urWdqSJR.net
>>405
ありがとうございます。

407 :受験番号774:2021/02/09(火) 22:59:53.43 ID:oHHjHC5C.net
ちょい時間かかるわこれww

408 :受験番号774:2021/02/09(火) 23:59:47.92 ID:Bu0TsZB3.net
メール、OCありがとうございます( ¨̮ )
申請しました!深夜なのでまた朝メール送ります(*´ω`*)

409 :受験番号774:2021/02/10(水) 00:40:54.17 ID:uIrppQGq.net
2つのOCが出来てしまいましたので、2つ目のOCは削除致しました。
申請頂いた方申し訳ありません。
1つ目に統一となります。

410 :受験番号774:2021/02/10(水) 00:54:15.06 ID:ZeMv/OXd.net
ありがとうございます!承知しました(*´ω`*)

411 :受験番号774:2021/02/10(水) 03:32:51.38 ID:P+SCTycY.net
皆さんありがとうございます!
3人来て、ひとりだけ文言が違うのでごめんなさい、1人だけ断りますね汗!
採用の手引きの二ページ目のp23の最初の9文字ですからね!お間違えなきよう!
ごめんなさい!

でもこれホントにセキュリティ万全ですね

412 :受験番号774:2021/02/10(水) 04:34:17.37 ID:pDcjGzlp.net
多分上で申請したものです。令和2年度採用手続きの手引きの障害者三類選考の冊子(都庁の絵がついてるやつ)印刷して本文見ながら打ったんだけど、(地〜の文)ごめんね間違ったっぽい・・・ご迷惑かけるので再申請は控えておくね。お手数お掛けしました(´・ω・)つ

413 :受験番号774:2021/02/10(水) 04:38:23.55 ID:pDcjGzlp.net
実際入力するのは2ページ目の言葉なのか23ページ目の言葉なのか・・・後者を入力した感じです(´・ω・)つ

414 :受験番号774:2021/02/10(水) 05:22:41.54 ID:P+SCTycY.net
>>413
前者にて再申請してくり!!(懇願)

415 :受験番号774:2021/02/10(水) 05:32:23.07 ID:ZeMv/OXd.net
自分ASDだなとほんと思う・・・

ありがとうございます(*´ω`*)
後ほど申請させていただきますね!

416 :受験番号774:2021/02/10(水) 05:39:59.42 ID:P+SCTycY.net
>>415
ありがとうございます!待ってます!!

417 :受験番号774:2021/02/10(水) 05:51:40.61 ID:P+SCTycY.net
>>415
分かりづらくてすみませんでした
最初に申請した文言を入れて頂いたら
覚えてますのでそのまま承認しますよ
あと、アイコンも同じのだと見分けつきやすいので助かります!

418 :381:2021/02/10(水) 07:26:51.32 ID:vRrmjP09.net
自分の書き込み以降から内定者の方がOC作る流れになってしまったら
ご迷惑おかけしました。すみません

419 :受験番号774:2021/02/10(水) 07:32:21.79 ID:pDcjGzlp.net
>>417
先程はご承認ありがとうございます。
お手数おかけしてすみません・・・!
よろしくお願いします( ⊃・ω・)⊃

420 :受験番号774:2021/02/10(水) 07:35:04.75 ID:pSgRHe39.net
OC作成ありがとうございます。
また参加承認いただき、ありがとうございます。

421 :受験番号774:2021/02/10(水) 17:32:40.07 ID:uIrppQGq.net
OC出来てますので参加ご希望の方お待ちしてます!

422 :受験番号774:2021/02/10(水) 19:05:07.81 ID:hJMICA5/.net
OC申請させて頂きました
答えに自信がないので、間違えてたらごめんなさい

423 :受験番号774:2021/02/11(木) 21:21:32.06 ID:tALDA/6T.net
オープンチャット始まってますので、まだの方どうぞー!

424 :受験番号774:2021/02/11(木) 22:35:12.09 ID:3kwZqiM4.net
ごめんなさい!誤って検索不可のカーソルになってました泣
さっき戻しましたのでしばらくして何時間かして検索願います。

425 :受験番号774:2021/02/12(金) 18:28:45.62 ID:LHrvz5F5.net
ここはあくまで公務員試験板なので、宣伝はほどほどにお願いします。現役もいますので。

426 :受験番号774:2021/02/12(金) 19:46:40.46 ID:+O44aJ+1.net
来年度受けるのかい(´・ω・`)?

427 :受験番号774:2021/02/15(月) 22:34:51.08 ID:Zv9xHDJz.net
来年度受ける人(・ω・)ノシ

428 :受験番号774:2021/02/16(火) 07:45:59.47 ID:PzeRm3nQ.net
手帳の交付を受ける可能性があるので今年受験を考えています

429 :受験番号774:2021/02/16(火) 08:04:02.69 ID:wgtfwHNq.net
>>428
今年合格した者です
手帳は手に入れましたか?
多分今から申し込んでも間に合わないと思います
自分もそれで二年前受けられなくて今年受けました。

430 :受験番号774:2021/02/16(火) 08:17:59.45 ID:nsVzaZT8.net
まだです
最悪受験までに交付されていれば大丈夫ですよね

431 :受験番号774:2021/02/16(火) 08:21:51.70 ID:FdHvLATs.net
>>430
来年2022の受験には間に合うと思いますよ!
応援してます!

432 :受験番号774:2021/02/16(火) 08:24:00.37 ID:nsVzaZT8.net
交付する自治体にもよって違うと思うのですが、そんなに時間かかるものなんですか?

433 :受験番号774:2021/02/16(火) 08:31:13.57 ID:FdHvLATs.net
間に合えば大丈夫だと思います。なんの障害ですか?

434 :受験番号774:2021/02/16(火) 18:51:04.09 ID:PDj05zB+.net
私も間に合わなくてね(´・ω・`)
今年度他の自治体から受け直して
内定とったよ
今から申請したらまあ行けると思う
1.5月はかかるかな

435 :受験番号774:2021/02/16(火) 18:54:10.58 ID:WVusjj+x.net
障害者手帳ってもっとシンプルな作りに出来ないのかな(˘・_・˘)G●Oとか●SUTAYAのアプリみたいにスマホですぐ画面にだせるようにするとかさ(˘・_・˘)

436 :受験番号774:2021/02/16(火) 19:21:13.20 ID:92IwCVFJ.net
>>433
あまり詳しく言えないですけど、身体ではないです

437 :受験番号774:2021/02/16(火) 19:50:22.20 ID:FdHvLATs.net
診断が出でいて長いなら、大丈夫だと思う

自分は一年早く都庁受けられたけど、
何故だろう?病院の先生がミスをしてこうなった縁です。同期もとっても良い人でひと安心。

438 :受験番号774:2021/02/16(火) 19:55:43.29 ID:92IwCVFJ.net
診断もこれからですが初診は昨年です
確か手帳は初診から半年以上経過してないと発行できないですよね

439 :受験番号774:2021/02/16(火) 20:03:25.48 ID:IrYqf607.net
精神で初診から6ヶ月経過していれば申請できますが、申請してから到着するまで概ね1.5〜2ヶ月かかりますので、取れるなら早く取ったほうがいいですよ。

変更なければ、申し込み時点で取得してないと受験できませんので、ご注意ください。

440 :受験番号774:2021/02/16(火) 22:38:25.19 ID:Ga7a5riI.net
>>430
それじゃダメ
受験申し込みするまで届いてなければいけない
去年受けて採用されたけど一昨年それで受けられなかった

441 :受験番号774:2021/02/16(火) 23:32:35.44 ID:yijv5frv.net
もうこちらの掲示板もバトンタッチの時期ですかね!!!

442 :受験番号774:2021/02/17(水) 00:29:53.73 ID:D62abxDw.net
>>435
ミライロIDっていうのがあってだな。

443 :受験番号774:2021/02/17(水) 05:43:36.14 ID:WdWA3jkC.net
申し込み時に申請してて合格時に取れてればOKってとこもあるし、申し込み時に既に持ってないとダメっていうとこもあるからね(;´Д`)・・・
都庁と特別区はダメだった記憶

444 :受験番号774:2021/02/17(水) 05:46:05.01 ID:WdWA3jkC.net
>>443
受験時の間違い(;´Д`)

445 :受験番号774:2021/02/17(水) 06:19:09.25 ID:bUuzBD0Q.net
>>441
内定者の方だったら申し訳ないですが、
合格者スレを作って欲しかったです。
内定者以外が書き込みづらかったので。

446 :受験番号774:2021/02/17(水) 07:40:01.33 ID:M0BgthjS.net
>>445
その方も内定者だと思うよ文体的に
R2年度は盛り上がりましたね。
ここのスレもたぶん今年の内定者の方が作ってると思います。
書込みにくかったら申し訳なかったね。
ただここにいるメンバーに書込むなって感じなら障害者採用の合格者スレ作るのが良いのかもですかね。私が受験者だったらせっかく経験エピソードきけたり出来たのに…なんか残念な気もしますけど

447 :受験番号774:2021/02/17(水) 07:48:30.38 ID:bUuzBD0Q.net
>>446
誤解を招く書き方でしたね。
内定者の方の手続の話題が数か月続いていたので、
長く続きそうな話題なら専用のスレを作った方が
内定者、受験予定の方がそれぞれ気兼ねなく書き込めるかな。
と思ったので。
勿論、内定者の方がこのスレで書き込んで下さるなら大歓迎です。

しかしながら、一定の話題が続くなら専用スレを作った方がいいかな。
と思った事と、
昨年合否の結果が出た時点で次の受験者のバチンタッチは始まっているのではと思ったので。
それとも違う意味でバトンタッチという意味をつかったんですかね。。?

448 :受験番号774:2021/02/17(水) 08:19:43.94 ID:VG1ThK+n.net
スレ主です(ID変わりましたが・・・)

皆様に配慮が不足しており大変申し訳ございません。
確かに合格後の手続き関係は内輪の話?でそれ以外の方は立ち入りづらかったかと思います。

内定者スレ、都庁限定ではありませんが公務員障害者枠内定者スレ?がひとつ立っていたので、特別立てませんでした。

有志の方がOCも立てて下さったので、R2年度の内定者さんはそちらでお話されているかと思います。

私もR3年度から都で働き始めるので次のスレ立てや合格者スレも必要であれば流れで作って頂ければと思います。

なかなか障害者枠は情報交換の場がないと思います(私も前スレや関連スレが励みになりました)ので、今後も適宜ご利用頂ければ幸いです。なにか質問があればどなたか答えてくださると思います。

長文になりましたがよろしくお願いします。

449 :受験番号774:2021/02/17(水) 12:39:24.33 ID:3pBm1+kS.net
障害者で合格された方は色々と大変な思いもあり喜びも大きかったのもあると思います。

ここでは採用試験手続きから実際の入庁まてどういった流れになっているのかを皆さんにお伝えするということでよいのではないでしょうか。試験合格後のやり取りは別スレを立てるかOCなど別でやりとりを考えてもらうということでいいと思います。


合格者の方でも、例えば手帳取得済みでないと受けられない、内定後に配属局の希望を提出させられる、主任選考合格までは局を超える異動はないなどの投稿はいいと思います。

自分は主任合格まで局間異動ないのは把握してませんでしたので、正直どこの局をなぜ希望しているのかまで具体的な理由を考えて試験にのぞんでいませんでした。3.4年で全く別の所へ異動するという認識でおりました。

450 :受験番号774:2021/02/17(水) 15:40:05.97 ID:EP0Lakof.net
公務員志望者同士、レスを重ねて合意形成をして自治すればええんやで。志望者も合格者もOBも気軽に書き込めてのチラ裏やで(´·ω·`)

451 :受験番号774:2021/02/17(水) 23:13:25.65 ID:JSMSeroG.net
公務員障害者選考内定者スレっていまなくね?

452 :受験番号774:2021/02/18(木) 01:56:04.56 ID:26vOUjkj.net
地方公務員障害者選考試験合格者
という名前のスレですね。

453 :受験番号774:2021/02/18(木) 04:53:49.56 ID:ldTkLv9W.net
今年内定をもらいました。今まで、受験前後の情報交換をし、この板に大変救われてきました。一人じゃないと思えて、とても勇気づけられました。内定者がいると不快な方もいるようですので、そろそろ卒業しないとですね。今までありがとうございました。今後受ける方も、頑張ってください。

454 :受験番号774:2021/02/18(木) 09:20:28.40 ID:T+LrYHuJ.net
私も卒業します。今後現役の方々からご質問があれば答えられる範囲でお答え致します。
今まで私はこの板が荒れたことを見たことがありません。
素晴らしいことだと思います。

455 :受験番号774:2021/02/18(木) 09:37:23.48 ID:/fglBSIj.net
初任給の最低保障俸給など分かったら教えて欲しいです

456 :受験番号774:2021/02/18(木) 21:18:00.65 ID:YPYvCWds.net
>>455
入都後に何かわかりましたら書き込みします。

ただどんなについても10年がマックスだと思われます。
3類採用は10年加算(号俸+40号)までと話がでてたと思います。今年実施された氷河期採用でも上限が10年加算の給与になってます。

457 :受験番号774:2021/02/18(木) 21:44:53.82 ID:8K0ByWGr.net
派遣社員でも職歴加算されるのですか?

458 :受験番号774:2021/02/20(土) 23:35:27.44 ID:SPbWSVbn.net
おそらく!短期間の場合は厳しいかと

459 :受験番号774:2021/02/21(日) 18:16:41.14 ID:UW9rdW0n.net
ありがとうございます〜

460 :受験番号774:2021/02/24(水) 13:35:04.84 ID:pHcohkFT.net
新しくなったあとの三類障害者枠の現役です。
今年は連絡取り合ったり励ましたりとほんわかしててうらやましいです。
同期とはほとんど会えていないのでOCとかメーリングリスト作ればよかったなぁ。
最初の研修で同じクラスになった数人は分かってるんだけど(合格は35人)
普通の高卒や専門卒枠の二十歳くらいの人たちと混ぜられてて、誰が障害者枠か、公にはされないんで。
でも、パッと見で「絶対20代前半じゃないだろ!」かどうかで見分けは付きます。

職歴加算は、最終判断で加算にならないものもありました。
短期バイトで会社に当時の情報・書類がなくて在職証明書が出せないレベルのものとか。

週3日・6時間のバイトは証明書出せたんで5割換算。
大卒(学部卒)は2年分だったかな。
仕事の内容が事務とは違っても、換算されてますよ。

461 :受験番号774:2021/02/24(水) 16:12:55.94 ID:Ykl55jb+.net
現役の方、ありがとうございます!

462 :受験番号774:2021/02/24(水) 17:35:52.73 ID:BCLaCcoY.net
>>460
年齢によって最低保証される号俸について詳しく教えていただきたいです
それと加算には上限はありますでしょうか?

463 :460:2021/02/24(水) 19:48:58.26 ID:pHcohkFT.net
年齢による最低額
これは未だに詳しく判らない。
初任給の決定は本当に人それぞれ、規則とか変わる事もあるので
変なこと・曖昧には言えないから謎があったら直接聞いてみてください。
というか、自分も知りたい。

あとは、なんだろ。
身バレとかしない程度なら。

464 :受験番号774:2021/02/24(水) 20:22:15.25 ID:kRHSl/pI.net
>>463
今年度内定をもらい局面談を終えたものです。
面談当日に職歴証明を提出しヒアリング受けた感想ですが、仕事の中で事務業務がどれくらいの割合を占めているかで換算率変わると思います。

○○の仕事で事務仕事は何割くらいですかね?という感じで1件1件確認されました。

465 :受験番号774:2021/02/24(水) 22:01:08.95 ID:5B3Ig7ao.net
同じ感じでしたー

466 :受験番号774:2021/03/14(日) 03:25:11.57 ID:wSrxIYOG.net
今年の採用数どうなるかなー

467 :受験番号774:2021/03/15(月) 15:59:00.75 ID:X5uJoTed.net
30くらいかな

468 :受験番号774:2021/03/18(木) 07:57:47.79 ID:hKygN6UP.net
障害を配慮してくれそうな配属になってますか?

469 :受験番号774:2021/03/18(木) 22:18:47.72 ID:ydq0XILp.net
散々既出だけど都庁は障害配慮0だから配慮期待するなら受けちゃだめだと思う
俺も配属先一切配慮されてない気がする

470 :受験番号774:2021/03/18(木) 22:32:13.46 ID:nMAIX/TZ.net
配慮ゼロってやばくないですか
どんだけですか

471 :受験番号774:2021/03/18(木) 23:45:37.12 ID:Lh/4BE4r.net
東京都庁は給与も昇任も評定全て通常発達の方と同じく平等です。
業務も通常発達と同じなんです。
特筆配慮となる場合、国家の障害者採用の方が宜しいかと存じます。

472 :受験番号774:2021/03/19(金) 03:47:52.11 ID:5Yk4j3A7.net
皆さんの前述の通り、都庁に限らず障がい者枠の地方公務員はみんなそんな感じです(自分も普通の職員の方と同じ仕事をしています)

通院(年休取らせてもらったりしやすい)、配属先(出先ではなく本庁内勤だったり)は配慮だったのかなと思っています

もし真に配慮が必要なら障がい者枠で民間>国家公務員目指すかでしょうね
入りやすさで別枠(障がい者枠)確保してもらってるのでそれ自体配慮なのかもしれませんが

473 :受験番号774:2021/03/19(金) 03:54:54.61 ID:5Yk4j3A7.net
配慮についても
障がい特性を知らない他の方から見たら
あの人だけ特別扱いとか
本人のワガママだと思われたりしますからね
(自身が実際に経験しています)
今の日本ではこの辺難しいとこですね
悲しいことですが

474 :受験番号774:2021/03/19(金) 06:47:41.34 ID:3ranEh/I.net
都税事務所で徴収やらされる人とかいるのかな?

475 :受験番号774:2021/03/19(金) 06:53:34.59 ID:P9MCABRM.net
普通にいる
そもそも障害について知ってるのが上司の一握りだったりするし勿論配慮はない
主税局に配属なら自分だけあれやらなくて良いこれやらなくて良いとかないよ

476 :受験番号774:2021/03/19(金) 07:48:15.37 ID:K9ja8rsX.net
ある程度年齢いってて3類で入都してたら職場の人は察するのでは

477 :受験番号774:2021/03/20(土) 20:06:18.51 ID:K2bAjZgK.net
2017年度二次試験落ち。伝説の集団討論作戦会議を指揮した者です。いやあ懐かしいなあ。
あれから4年皆さん元気してますかね?
私は筆記は完勝面接完敗しましたが、
今はなんとか投資家として生計立てれてます。
公務員は不適格扱いされましたが、
まあ知能勝負の世界でなんとか生きながらえてますよ^_^

478 :受験番号774:2021/03/20(土) 21:23:58.16 ID:agUu4WC9.net
集団討論ってメンバー運もあるけど当日知らずに巻き込まれて一緒になった人は可哀想だねとしか

来年からなくなりますしね

479 :受験番号774:2021/03/25(木) 12:51:00.40 ID:klKqCEbH.net
ここの採用枠でも最初の配属で議会局とか行けたりするのかな?

480 :受験番号774:2021/03/25(木) 16:25:34.88 ID:eKuydrQW.net
可能性としてゼロではないと思いますよ。ですが合格しても希望が通るかどうかはわかりませんが

481 :受験番号774:2021/03/25(木) 19:49:38.00 ID:ssWi5NH2.net
規模が小さいので採用人数が少ないけど、いなくはないよ。

482 :受験番号774:2021/04/01(木) 13:31:05.99 ID:DyUBCmJ+.net
ocとか全然参加してなかった組だけど、いまさら同期も誰もいなくて寂しくなった(´・ω・`)

就業後、新宿でお時間ある方お茶でもどうですか(´・ω・`)
turupu3@f5.si

483 :受験番号774:2021/04/01(木) 20:03:46.23 ID:PdKXyQUz.net
基本そういうのも禁止なのよね
厚労省の件もあったし厳しいよ

484 :受験番号774:2021/04/13(火) 19:35:51.74 ID:R4ZwSQMe.net
>>455
現役ですが、話では純粋に学歴+職歴の加算のみのようです。

高卒で職歴がなければ、採用案内に書かれている給与で、逆に職歴が多い人はMAXで加算10年分なので損する場合もあります。

485 :受験番号774:2021/04/14(水) 07:53:12.14 ID:5VWZezuJ.net
大卒の場合も10年までの職歴はしっかり加算されるのですか?
それと年齢で保障される最低給についても教えてください!

486 :受験番号774:2021/04/14(水) 08:46:59.32 ID:uwfcFaBE.net
クレクレだなあ
ちっとは自分でも調べろよ

487 :受験番号774:2021/04/14(水) 12:22:09.11 ID:OhP0vYRD.net
調べても内規だから出てこないんだなぁ。そして内規だから教えられないんだなぁ。知りたければ開示請求でもしてね。

488 :受験番号774:2021/04/14(水) 12:47:30.87 ID:5VWZezuJ.net
なんて開示請求すれば分かりますか?
文書名が分からないとそもそも請求できません

489 :受験番号774:2021/04/16(金) 21:18:40.79 ID:Bhgbnaft.net
具体的な金額は言わないけど東京に実家があったりしない限りお勧めしない金額かな
東京だと大手民間の障害枠も沢山あるし

490 :受験番号774:2021/04/17(土) 18:47:12.18 ID:VOI7QgnX.net
V類採用の加算上限が10年(45号給)でつまり月給26万位が上限
学歴+職歴の換算後経験年数を合わせての上限10年
4年大卒を2年換算した場合、職歴は換算後8年迄しか加算できない
年齢保証なんてない。経歴次第では学卒同年代と年収100万以上違う
という事も勿論ある

491 :受験番号774:2021/04/21(水) 09:29:09.37 ID:JVRjUaiU.net
26万というのは地域手当も含めた額でしょうか?
では大卒では8年を超える職歴は加算されずに無駄になるということですね?

492 :受験番号774:2021/04/21(水) 17:42:33.61 ID:JcQLV1f1.net
あんだけしんどい試験課して45号級がマックスなの!?

493 :受験番号774:2021/04/21(水) 18:04:17.76 ID:nnum+hOR.net
年齢制限や受験対象が拡大されているのに給与の制度は古いままですよね
健常者の3類採用の制度準用されても困る
現在の状況に合わせて変えるべき

494 :受験番号774:2021/04/21(水) 18:12:27.68 ID:4tIwXUZh.net
>>491
含んでるよ
主任昇進試験を受けられるのも凄い遅いし仕事内容の配慮はない

495 :受験番号774:2021/04/21(水) 18:16:24.50 ID:nnum+hOR.net
主任試験受けられる遅いのは責任負いたくない人にとってはメリットですが、出世欲のある人にはデメリットですね
これも健常者の3類枠の基準を準用しているので、時代に合わせて変えないとおかしいですよね

496 :受験番号774:2021/04/21(水) 19:43:13.33 ID:PinQ8gnU.net
健常者の3類と同じにしてるんだから平等だと思うが

497 :受験番号774:2021/04/21(水) 19:50:07.51 ID:i2vmaCGl.net
だから受験できる年齢の範囲が全然違うのに職歴加算に制限があるのはおかしい
主任試験も30代とかのひとはかなり昇任遅くなって困るでしょ
健常者3類は21歳までなのに
今の規定は障害枠の年齢や対象者の拡大は想定されてない

498 :受験番号774:2021/04/21(水) 20:27:38.80 ID:DZWeVatK.net
本来は採用されない人間が障害者枠で救われるのに、さらに望むの?
難易度も全然違うのに

499 :受験番号774:2021/04/21(水) 22:00:12.91 ID:sB1z9/i9.net
これは難しい議題だ

500 :受験番号774:2021/04/21(水) 23:14:32.04 ID:AHY2vjwu.net
>>492
はい、45号がマックスです。
ちなみに昨年行われた氷河期採用三類も受験案内に書いてますが、マックスです45号の給与です。

個人的には神奈川のほうがいいと思いますよ。

501 :受験番号774:2021/04/22(木) 00:35:27.63 ID:Xu1cwyK3.net
神奈川県は神奈川県在住じゃないと受験資格ないし人を選ぶから難しいと思う

502 :受験番号774:2021/04/22(木) 05:18:40.80 ID:gYx69exZ.net
>>501
そこはネックですね。
東京都は、ホントに配慮ないのでよく考えたほうがいいかと思います。

503 :受験番号774:2021/04/22(木) 05:24:26.82 ID:bIN5lq5a.net
電話対応がダメとか、配慮受けたいならやめたほうがいいと思う
障害者雇用の新規採用が入ってきて、一年目自分がきつかったので新規採用の方のフォロー入れて上司にいったけど何も変わらなかった

504 :受験番号774:2021/04/22(木) 08:02:11.63 ID:xYvKZZkM.net
>>500
障害者採用の枠の拡大なのは公明党さんが実現させたことなので、職歴加算や主任受験までの年数とかは要望出せば改善されるのではと思います
それか改善を求める陳情を都議会に出して審査してもらうとか

505 :受験番号774:2021/04/22(木) 12:19:32.77 ID:Ani0REAA.net
精神男だけど川崎市面接落ちたわ
面接対象者34人くらいで合格4人とか無理ゲーだろ
身体と女と職歴ある男で枠終わりだろ

506 :受験番号774:2021/04/22(木) 12:30:31.20 ID:v3DBRWZl.net
基礎自治体は本当に配慮ないから、職歴に自信ないなら避けた方が無難

507 :受験番号774:2021/04/22(木) 12:39:48.31 ID:w6ZlIZhQ.net
むしろ障害者採用は高齢でも受けられるのに一般は受けられないから、一般の上限年齢も上げるべきではないかな
そうすれば結果的に制度も変わると思う

508 :受験番号774:2021/04/22(木) 18:41:51.69 ID:xYvKZZkM.net
>>507
昔は高齢は受験できなかったよ
今は高齢でも平気になったのに、給与の制度や主任受験までの年数だけが全く変わらない

509 :受験番号774:2021/04/22(木) 19:52:29.49 ID:w6ZlIZhQ.net
>>508
一般じゃ受かられない年齢で受けられるだけでもありがたいけどね

510 :受験番号774:2021/04/23(金) 19:32:52.58 ID:G9qVC/nr.net
>>509
とはいえ、全国的に公務員の受験年齢自体は上がり傾向ですからね。

昔は概ね29歳まででしたが、今は35歳とかそれ以上も普通になってますからね。

511 :受験番号774:2021/04/23(金) 22:09:13.91 ID:vn9a2J84.net
それでも、障害者的に大分恵まれた条件ですし、やっぱりありがたいですよ
どんな障害、経歴であっても、最終的には年収700万前後までいけるって凄いです

512 :受験番号774:2021/04/23(金) 22:12:59.50 ID:SHH+ftHw.net
700前後なんて無理でしょ
都庁に大卒の新卒で入って主任にはなったけどそれ以上役職につけなくて漸く700前後なんだよ
何を根拠にどんな経歴でも700前後いくと思ったのか分からない

513 :受験番号774:2021/04/23(金) 22:18:12.21 ID:Wi/l8wmK.net
最終の年齢の39歳、高卒、職歴なしでも定年の頃には700万行くんですか?

514 :受験番号774:2021/04/23(金) 22:30:24.23 ID:vn9a2J84.net
39歳採用で昇給停止の55歳で2級73号で地域手当のみの手当で年収650万ちょい
この計算結果をもとに書いちゃったけど、650万を700万前後に入れちゃうのは乱暴だったかな
ごめんね

515 :受験番号774:2021/04/23(金) 22:42:25.57 ID:vn9a2J84.net
そういえば無職の加算上限は10年(換算後5年)だから
無職期間が11年以上の人は650万下回るね…たびたび申し訳ない

516 :受験番号774:2021/04/23(金) 22:47:05.94 ID:Wi/l8wmK.net
>>514
主任選考Bは1級職在職13年以上で受けられる主任選考Bが一発で受かるとは思わない
主任選考Aは年齢で受験不可ですね

無職の加算上限ってどういうこと?

517 :受験番号774:2021/04/23(金) 23:03:53.16 ID:vn9a2J84.net
主任Bは50歳から受けれると思います

上限は初任給規則記載の換算表のその他のとこの注記です

518 :受験番号774:2021/04/23(金) 23:13:40.18 ID:vn9a2J84.net
あと主任Aも何年かは受けれます(経歴でかわる)
勘違いしていると不利だと思うので追記

519 :受験番号774:2021/04/23(金) 23:16:16.14 ID:L28JusTq.net
55歳で昇給抑制され始めるの計算に入れてる?

520 :受験番号774:2021/04/23(金) 23:37:24.13 ID:vn9a2J84.net
>>514
に書いたとおり入れてます。年4号昇給として、
55歳に主任になったとして、昇格換算表を基に換算して
地域手当20%で年16.5カ月の給料として年収650万です

というかごめんなさい。色々疑問あるかもですが
書き込みすぎな気がするので、そろそろ自粛します…

521 :受験番号774:2021/04/24(土) 07:28:02.92 ID:COBDiFxH.net
残業代入れれば700行くんじゃない?

522 :受験番号774:2021/04/24(土) 13:46:28.19 ID:V9yOWgMm.net
50代なんて定年間際の年齢での合格っていないみたいですよね
残業は自由に申請できないので部署によっては700厳しいですね

523 :受験番号774:2021/04/24(土) 18:35:25.63 ID:nZsuMDOD.net
皆さん意欲的ですごいな

自分は出世とかそこまで考えられないかな

人それぞれだと思うが

524 :受験番号774:2021/04/24(土) 20:16:41.56 ID:26jcS8UI.net
>>515
無職だった期間って加算されるんですか?職歴と学歴以外は加算されないと聞いたことがあったんですが。

525 :受験番号774:2021/04/24(土) 22:26:04.92 ID:1PmkMqTa.net
無職期間は一切関係ないですよ
職歴も該当の職種をある程度長くやってないと加算されません

526 :受験番号774:2021/04/24(土) 22:38:09.25 ID:wnUOvO7n.net
事務以外はほぼ加算されないと思って良いよ

527 :受験番号774:2021/04/26(月) 00:47:51.80 ID:stCiOCh8.net
現役ですが、職歴のほとんどが事務と関係ない専門職だったので、ほとんど加算されてませんでした(>_<。)そして、主任試験受けるには、あの分厚いハンドブック全部覚えて当たり前と、上司に言われました。。。

528 :受験番号774:2021/04/26(月) 19:03:57.57 ID:awNRkIT+.net
>>527
の割には人事担当の主任手続きキチンたわかってるのか?と思ってしまうことありました。

新採で配偶者を扶養に入れるのに、局面談で必要書類の説明あって、これだけでいいのかと思ったら、入ってから「あれとこれが必要」って言い出すわ、出先の担当に任せきりで担当さんも調べながらで、配偶者の保険証いつくるんだよと。

あとイデコ加入済みで転職してきた人の事業者加入証明もらうのに、不慣れで時間がかかるって言われてる人もいるとか。

529 :受験番号774:2021/04/27(火) 01:58:41.47 ID:1IFrvCto.net
あーだこーだ文句言ってもしょうがないじゃん
しかもまだ入ったばかりなのに
給与を始め考えてたのとあまりに乖離してるなら、辞めて希望通りの所に行くしかないんじゃ?

530 :受験番号774:2021/04/27(火) 05:52:58.23 ID:1buIFEg0.net
基本的に届出とかは自分で考えてするものだからなぁと私は思っている(´・ω・`)
書類苦手な方もいるかもしれないけど

入ってから(確定してから)しか手続きできないものもあるからね〜

531 :受験番号774:2021/04/27(火) 18:17:51.32 ID:KVYFxQDd.net
文句が多い奴ばかりだな

532 :受験番号774:2021/04/27(火) 21:17:17.12 ID:3Ye1Ipk7.net
>>529
ちょっとした不満ですよ。
局面談で保険証早くほしい方は先に出してもらえば早く渡せます。といわれ先にだしてたのに、今月中旬すぎになって、あれとこれが必要なんです。といわれたら焦っちゃいますよ。病院の予定あるのに保険証使えないとなれば。

田舎の役所でも個人でオンライン申請で、この手続きはこれとこれ出してくださいと簡単にできたのが、都庁は紙で手続きで、イントラを探り探りしないとわからないことに驚いたのでちょっと驚いてコメしてしまいました。

533 :受験番号774:2021/04/27(火) 21:20:19.44 ID:WA2FHka1.net
正直都庁に入ってみて人事の人達は悪い意味で公務員な人達が多すぎると思う
田舎よりいい加減で仕事も遅い

534 :受験番号774:2021/04/27(火) 22:20:38.76 ID:a4ycwvHF.net
なんでも他人や環境のせいにするところが病気だなと自覚している

535 :受験番号774:2021/04/29(木) 15:21:06.19 ID:hnbzfHmG.net
分からないことがあったら自分からどんどん聞いてみた方がいいと思うわ、大事なことなら尚更
保険証出してるとこもちらほら話聞くけどほんと大変みたいだし

536 :受験番号774:2021/05/05(水) 23:22:25.67 ID:Z8yNTmK4.net
今大学生の身体なんですけど民間と公務員ってどっちがいいのかな
あと都庁の試験勉強って何ヶ月くらい必要なの?

537 :受験番号774:2021/05/05(水) 23:24:39.08 ID:Z8yNTmK4.net
特別区市役所都庁を考えてるけど試験内容って全部一緒なの?

538 :受験番号774:2021/05/05(水) 23:25:39.25 ID:Z8yNTmK4.net
民間の方が給与が高いってことくらいしか分からないや

539 :受験番号774:2021/05/06(木) 08:47:09.65 ID:M2Sp7NYp.net
>>537
>特別区市役所都庁を考えてるけど試験内容って全部一緒なの?

市は健常者と変わらん。受験上配慮について願書に書けるけど、募集別枠なので最低点とか違うかもね

540 :受験番号774:2021/05/06(木) 14:30:06.61 ID:48r6L0iD.net
>>539
そしたら市役所キツすぎですね
都庁の過去問見たら簡単そうだったけど3ヶ月くらい勉強すればいいのかな

541 :受験番号774:2021/05/06(木) 19:37:50.51 ID:d/MEP6gy.net
難易度が高ければ最低点も低くなるだけなので、あまり気にする必要はないよ
特に障害者採用はあまり筆記では落とさないで面接勝負だから

542 :受験番号774:2021/05/06(木) 19:42:49.52 ID:XY2zC7gD.net
>>538
障害者雇用においては、民間より公務員の方が給与は高いだろうな

543 :受験番号774:2021/05/06(木) 20:11:52.06 ID:MBfNE6WU.net
>>538
民間の障害枠って一般職あるはそれ以下の待遇だからそうでもない

544 :受験番号774:2021/05/07(金) 06:55:57.57 ID:gNhBCPsD.net
>>543
大卒で有名な企業の障害者枠でも年収低いのかな

545 :受験番号774:2021/05/07(金) 07:00:38.61 ID:gNhBCPsD.net
住んでるとこの市役所の障害者採用見たら採用0か1なんだが難しすぎでしょ

546 :受験番号774:2021/05/07(金) 07:29:23.77 ID:lZhvW+mA.net
大手民間の方が圧倒的に年収高いぞ

547 :受験番号774:2021/05/07(金) 07:46:58.92 ID:WCc2ZeOs.net
>>544
家族が某大手ハウスメーカーを大卒新卒障害枠で入ったけどやっぱり給与は低いね
ただ勤務地限定とかほぼ毎日在宅勤務とか働く上での配慮はかなりある

548 :受験番号774:2021/05/07(金) 07:55:59.62 ID:gNhBCPsD.net
民間だと法定雇用率のために雇われてるって感じで仕事は簡単なことばっかりなのかな

549 :受験番号774:2021/05/07(金) 08:00:19.59 ID:WCc2ZeOs.net
>>548
仕事は健常者と全く同じ
ただ環境はしっかり整備されてる感じ

550 :受験番号774:2021/05/07(金) 08:29:45.37 ID:gNhBCPsD.net
やっぱり公務員かなぁ
大卒でも障害者枠だと年収低いんだね
試験科目とかも何も分からないから調べなきゃ

551 :受験番号774:2021/05/07(金) 08:31:46.27 ID:gNhBCPsD.net
ただ民間の配慮も羨ましい

552 :受験番号774:2021/05/07(金) 09:03:44.28 ID:lZhvW+mA.net
民間は仕事内容も楽だし給料も良いから良いところに採用されるなら民間の方が良い
他に行くところないなら障害枠の公務員って感じ
因みに都庁は配慮が一切無いし辞めたらまた沢山採れば良いって考えが強いね

553 :受験番号774:2021/05/07(金) 12:29:34.40 ID:6d4VygNB.net
課長代理と課長は一応は障害のこと把握しているんでしょ?

554 :受験番号774:2021/05/08(土) 18:59:48.16 ID:INC9LXgZ.net
一応存在は認知してて、内容も人伝には聞いてるみたいだよ
但し、詳細は把握してなくて、人によっては把握しないまま放置もある

対して、大手民間だと、配属や異動時に課長とかから声掛けがあって
(職場いくつか経験してるけど必ず最初に時間とってくれた)
障害の特性とか、できることとか確認して、仕事内容を調整してくれる
細かいとこ比較するときりがないけど、配慮は大手民間の方があると思うよ

公務員と民間との間に、配慮の差が生じる原因は色々あると思うけど
主に、公務員は数年毎に異動するってのと、公務員と民間とでは管理者や
各担当に求められる責任範囲に差があるっていうのが、原因のように感じた

ただ、給料平均は公務員のが上、民間は給料ライン違ったり昇給無とかあるし
厚労省の統計データに、障害者の平均給料のデータとかなかったっけ?
たしか、そのデータの平均給料より、公務員の給料のがかなり上だったと思う

555 :受験番号774:2021/05/09(日) 12:06:22.59 ID:TsWOiKqY.net
長い…

556 :受験番号774:2021/05/09(日) 19:30:37.96 ID:j+Ke3Vn4.net
筆記試験突破には何ヶ月くらい勉強期間必要ですか?

557 :受験番号774:2021/05/09(日) 20:40:12.52 ID:Jxh8JcGl.net
>>556
学力による

出身高校もしくは大学の偏差値を言ってくれればある程度分かるけど

558 :受験番号774:2021/05/09(日) 21:13:18.50 ID:j+Ke3Vn4.net
>>557
大学は日東駒専です

559 :受験番号774:2021/05/09(日) 21:18:19.61 ID:iIf6FfZB.net
マーチでしたが1ヶ月ゆっくりやって受かりましたよ

560 :受験番号774:2021/05/09(日) 22:05:04.07 ID:Jxh8JcGl.net
>>558
ニッコマレベルの学力があるなら、2〜3ヶ月勉強すりゃ受かるよ

ただし面接と集団討論があるから、そこは机上の勉強だけじゃどうにもならないけど

561 :受験番号774:2021/05/09(日) 23:20:11.73 ID:+7Q+HQqU.net
障害者試験は筆記ではそんなに落とさない
というより採用側としたらどんな障害かもわからないのに筆記なんかで落とせない

562 :受験番号774:2021/05/09(日) 23:48:19.44 ID:5bdU4XEX.net
集団討論は無くなった
障害者の学力試験は無勉で受かるくらいじゃないと入ってから話にならないよ
あのハンドブックすら覚えられないでしょ

563 :受験番号774:2021/05/10(月) 00:15:22.70 ID:aNfmnHzZ.net
筆記は高卒程度で半分以上受かる

564 :受験番号774:2021/05/10(月) 07:16:52.70 ID:9VWKLrmP.net
けど採用人数大幅減でしょ?

565 :受験番号774:2021/05/10(月) 20:20:01.07 ID:AaC8W5TW.net
オリ局から各局に人が戻るから新規採用抑えるみたいね
2年後ぐらいには多少採用数戻るんじゃないかって噂だけど
障害者はどうなんだろう…

566 :受験番号774:2021/05/10(月) 20:42:08.12 ID:AaC8W5TW.net
ちょっと面白い資料みつけました

『令和2年 都の機関等における障害者任免状況の集計結果』
https://www.soumu.metro.tokyo.lg.jp/03jinji/chijibukyoku2020.html

身体は部位別に実数把握してるのに精神は一纏めなんだなぁとか
思ったより上下肢に偏ってるわけじゃないんだなぁとか
というか身体の半数が重度(1〜2級)て凄いですね…さすがは東京都

567 :受験番号774:2021/05/11(火) 22:40:33.69 ID:u76agiKv.net
>>566
毎年調査がくるやつ。これの中には入った時は健常者だったけど、後天的に障害者になった人も含まれるよ。もちろん障害者採用も含まれるけど。

568 :受験番号774:2021/05/11(火) 23:13:03.19 ID:CVKkJ7Zo.net
>>566
もう障害者雇う必要ないじゃん

569 :受験番号774:2021/05/13(木) 15:48:22.76 ID:l0372hKm.net
>>566
これ見ると大量に精神障害者辞めてないか?毎年精神障害者大量採用してるのに

570 :受験番号774:2021/05/13(木) 17:59:25.65 ID:fLseEQ8x.net
精神とるようになったのは最近だから、健常者枠で採用された人が後天的に障害者になってやめてるんだろうね
身体障害を理由にするより病んでやめる人が多そうだし
というか後天的に精神障害になった場合って職場に報告する義務あるの?

571 :受験番号774:2021/05/13(木) 18:01:55.59 ID:vC9xUsFW.net
長くいられる訳がない。
毎年とって、使い捨ててくだけだから。

相談したらそのメールをccで他の職員にバラされたり
言ってない人が「あなた障害枠なんだって?」て
興味本意で聞いてくるんだよ?
年休足りてる〜ww?って話しかけてくる課長とか居るし

感覚過敏で辛いから何とかしてって言ったら
「そんなの気にしちゃダメだよ!」と。
流石に2度とその方には近寄れなかった。

そんな都庁で良かったら!
ナカマ増えるのは嬉しいよ……

572 :受験番号774:2021/05/13(木) 18:08:05.35 ID:p7m+hsYd.net
同僚の職員は自分から言わなきゃ1類か3類か分からないですかね?
それとも絶対分かってしまう機会があって、その年齢で3類ってことはそういうことねってなるんですか?

573 :受験番号774:2021/05/13(木) 18:49:10.54 ID:CmJ19AMb.net
>>572
口コミ以外ではわかりません

574 :受験番号774:2021/05/13(木) 19:21:03.35 ID:rD7zdI06.net
>>570
義務はないよ。障害者採用の人もこの調査に手帳見せるのは義務じゃない。ただ、採用した意味がなくなるのでお願いはされるけど。

575 :受験番号774:2021/05/14(金) 04:26:31.37 ID:uc40uAlk.net
>>570
いや単純にここ数年の精神障害者の採用数合計よりもこの精神障害者在籍数の方が圧倒的に少ないから
精神障害者の採用者が大量に離職してるのは確実だろ

576 :受験番号774:2021/05/14(金) 20:52:58.23 ID:+p8TETT7.net
>>572
詳細は伏せるけど、入庁して一瞬で3類だとバレたよ

577 :受験番号774:2021/05/14(金) 21:57:47.66 ID:O2gU56Av.net
でも障害って言っても臓器とか内部障害もあるから自分から積極的に言わなければ精神ってことはバレずにいられたりするんじゃない?

578 :受験番号774:2021/05/14(金) 22:12:50.94 ID:SE4G6K++.net
>>577
精神でも発達や鬱で暗い人なんかは、挙動不審だったりするから見た目でバレることもあるよ

579 :受験番号774:2021/05/14(金) 22:20:49.25 ID:hUot0XnW.net
>>578
デリカシーのない絡み方する人とかいないですよね?
あと障害枠にも指導担当の先輩職員つくんですか?

580 :受験番号774:2021/05/14(金) 22:30:07.98 ID:SE4G6K++.net
>>579
デリカシーのない絡み方をしてくる奴は障害者だろうが健常者だろうが一定程度どこにでもいるよ

障害者が頑張ることを否定してくる障害者も中にはいるよ
皆同じが良いと思い込んでて

そういうのに巻き込まれるとキツイよね

581 :受験番号774:2021/05/14(金) 22:41:12.49 ID:hUot0XnW.net
指導担当の先輩職員は付きますか?
いきなり担当持ちますか?

582 :受験番号774:2021/05/15(土) 11:33:52.40 ID:cHOv05XK.net
>>581
3類に限らず全員つくけど。

583 :受験番号774:2021/05/16(日) 10:36:40.74 ID:9r+27QxS.net
正直配慮0だし精神障害者がガンガン都庁を辞めるのは仕方ないと思う

584 :受験番号774:2021/05/17(月) 22:04:41.32 ID:ENDWADzX.net
都庁の倍率見たら10倍もあるのか
君たちエリートなんだね 羨ましいよ

585 :受験番号774:2021/05/17(月) 22:05:37.00 ID:ENDWADzX.net
違うの見てた
5倍でもすごい

586 :受験番号774:2021/05/17(月) 22:23:18.48 ID:dAlh2IK5.net
国家の統一採用は12倍くらいだったか

587 :受験番号774:2021/05/18(火) 13:13:47.15 ID:NY4aRwEH.net
>>585
筆記は2倍もないんだけどね

588 :受験番号774:2021/05/18(火) 19:26:33.88 ID:TZzAAw5b.net
倍率低いのは精神解禁から、ここ何年積極採用してるのもありそう
去年の採用数45人って、逆算して新採1500〜1800人(2.5〜3.0%)相当で
どうかんがえても多すぎるし、その内15〜20人位(倍率今の2倍)になりそう

589 :受験番号774:2021/05/18(火) 22:23:43.87 ID:VfiItP7V.net
大量採用は上に資料を貼り付けられてるけど精神障害者が大量に離職してるから

590 :受験番号774:2021/05/19(水) 20:04:36.44 ID:eW8B5SVg.net
知事部局のやつ?水道局とかあわせたら、もうちょい人数いる気がする
精神算入(H28〜)から毎年20数名ずつ雇ってるからこんなものじゃないかな?

一般枠で入った途中精神の方もいて、算入時に自己申告を求められただろうけど
手帳の提出とか、メリット・デメリット考えて、果たしてどの位の人が応じたのか…

ある程度の辞職者はいるだろうけど、3年半病休職もあるし、そんなに大量ではないと思う

591 :受験番号774:2021/05/19(水) 20:22:04.15 ID:e1RDQKUG.net
身体と精神ってどっちが通りやすいの?

592 :受験番号774:2021/05/19(水) 21:17:30.27 ID:eW8B5SVg.net
東京都限定の話だと、毎年身体15人位、精神25人位の採用だから精神が優位
ただ一般論として、精神の雇用率低迷は社会的問題として認知されているから
この優位性は、精神雇用率算入をきっかけとした、都独自の取組と思われる
一時的な優位性かもだけど、現状を鑑みると、暫く積極採用続くんじゃなかろうか

593 :受験番号774:2021/05/19(水) 23:59:01.08 ID:FWVpuyCA.net
精神手帳は更新切れあるからなー

594 :受験番号774:2021/05/20(木) 03:20:00.46 ID:jjvlO7bz.net
切れたらまずいことでもあるんですか?

595 :受験番号774:2021/05/20(木) 03:26:57.31 ID:uOFrdOBQ.net
>>594
薬切れると、我慢できなくなっちゃうから
こんな時間に
フフフフフ

596 :受験番号774:2021/05/22(土) 02:57:08.20 ID:hTcZGMZS.net
都庁における障害者活躍推進計画について
https://www.soumu.metro.tokyo.lg.jp/03jinji/katuyakukeikaku.html

⇒ 雇用率目標:令和6年6月1日時点 各任命権者3%
これって令和3〜5年迄の間は今の水準で採用続けないと達成できないよね
障害者だけは今年も大量採用あるかも…

597 :受験番号774:2021/05/22(土) 12:01:40.83 ID:YyOdQF4E.net
>>596
これ見ると採用後1年間の定着率が93.5%だと3年とか5年定着率はかなり低そうだな
大量採用続けるしかなさそう

598 :受験番号774:2021/05/22(土) 12:17:37.98 ID:zkVFlRUF.net
精神に集団討論させる時点で障害に配慮する気ないよね
学歴も資格も見ないし、何をさせたいのか

599 :受験番号774:2021/05/22(土) 13:32:47.45 ID:wvhfDkdm.net
>>598
コミュニケーションできないと仕事にならないからな

600 :受験番号774:2021/05/22(土) 13:39:18.25 ID:PEG5fh5a.net
>>594
障害者雇用率の算定から外れちゃうでしょ。

601 :受験番号774:2021/05/22(土) 15:23:25.88 ID:ROdvskMx.net
組織の雇用率の問題で別に当事者が首になるとかじゃないでしょ?

602 :受験番号774:2021/05/22(土) 21:34:54.07 ID:tp9f1W8/.net
私は本年度に東京都の障害者枠に挑戦する予定のものです。

昨年の面接カードを見ましたが、学歴・職歴・資格を記入する欄がないようで、
どうやって資格アピールや職歴アピールをすればいいんですか?
もしかして、資格や職歴は一切、アピールできないんでしょうか・・・
それとも受験申込の際にフォームに入力できるんでしょうか?

603 :受験番号774:2021/05/22(土) 22:31:55.20 ID:wvhfDkdm.net
>>602
面接カードの自由記入欄に書けば

604 :受験番号774:2021/05/22(土) 23:45:08.41 ID:hTcZGMZS.net
>>602
経歴(職務内容や社名)は、口頭でアピールできるみたいですよ
学歴(学校名)はアピール近視みたいですが

605 :受験番号774:2021/05/23(日) 08:13:44.77 ID:AxopUU3t.net
レス、ありがとうございます。

学校名を匂わすことが近視なのは公式に書いてありましたが、
アピールしたい資格があるのにそれをどうやってアピールすればいいのか、
悩んでおりました。自由記入欄に書けばいいんですね!thx!

606 :受験番号774:2021/05/23(日) 22:14:42.83 ID:ij80YLJX.net
>>602
受験組ですけど、私も資格はありますけど、何も聞かれず言いませんでした。

資格をアピールしたいというのは、経験はないということですか?

ちなみにU類、T類も資格欄はなかったと思います。昨年受験に当たり見ましたが、U類等より書く量が減って簡易になっているだけです。

607 :受験番号774:2021/05/23(日) 22:52:02.66 ID:Jyee2Q4z.net
東京都の面接は他の自治体と違って特殊だから資格とか聞かれないよ
仕事内容もぶっちゃけ詳しく聞かれなかった

608 :受験番号774:2021/05/24(月) 19:51:32.31 ID:49cO5GXM.net
職務経験の説明は、自己PRや志望動機で避けてとおれないにしても
資格はどうアピールするか迷いますよね。私は取組欄に書いて口頭でも説明しましたが
正直、反応は薄かったです。一部士業やIT関係の資格なら反応も違ったのでしょうか…

609 :受験番号774:2021/05/24(月) 19:51:32.89 ID:49cO5GXM.net
職務経験の説明は、自己PRや志望動機で避けてとおれないにしても
資格はどうアピールするか迷いますよね。私は取組欄に書いて口頭でも説明しましたが
正直、反応は薄かったです。一部士業やIT関係の資格なら反応も違ったのでしょうか…

610 :受験番号774:2021/05/25(火) 04:49:46.83 ID:nU4CtHbK.net
障害者枠の面接はいかに健常者と変わらないかを見るための面接でしょ
そりゃ反応薄いよ

611 :受験番号774:2021/05/25(火) 08:08:26.05 ID:pQvAW0Xj.net
普通に働けるか見たいんだったら持ってる資格くらい評価しろよ

612 :受験番号774:2021/05/25(火) 09:21:03.86 ID:OgDLNAnJ.net
障害者は資格ってか能力は重視されない採用だからな

613 :受験番号774:2021/05/25(火) 10:14:35.84 ID:R1DS0jkG.net
今年度で18になる代の者です
高1で高校中退して大学受験の勉強も面倒で
障害者3類を受けて働こうと思っているのですが
まだ考え始めたばかりでぼんやりとしていて…
なにか意見・アドバイスなどあれば頂戴したいです

614 :受験番号774:2021/05/25(火) 12:31:33.00 ID:nU4CtHbK.net
>>611
働けるどうか判断するのには、資格とかよりも障害の内容や程度を知りたいんでしょう

615 :受験番号774:2021/05/25(火) 12:43:54.01 ID:/v2F9uGD.net
>>613

現役で障害者枠で働いている者です。
何人か障害者採用の方と知り合いなのですが、面接で学歴を出すのは禁止というものの、やはりその方々の経歴を後に聞くと皆さん大学を卒業し、且つ長い社会人経験のあった方ばかりでした。
なので現在の貴方の経歴だと合格はかなり厳しいです。また入ってからも仕事に追いつく為、勉強の毎日です。
とりあえず頑張って大学に通いその後、民間企業などで御経験を積んでから考えても良いのではないでしょうか?
もしかしたらその過程でご自身にとってやりがいのある仕事に出会えるかもしれませんよ。

616 :受験番号774:2021/05/25(火) 12:53:37.20 ID:OgDLNAnJ.net
>>613
中卒は人間扱いされないので、まずは高卒認定など、高卒資格を取ってください
それもできるだけ若いうちに

中卒の頭で公務員の筆記試験で合格点が取れるかどうかも怪しいですから

617 :受験番号774:2021/05/25(火) 14:53:15.72 ID:A25XVHVJ.net
>>615
私も知り合いと話をしていると皆さんとてもしっかりとされた方が多いです。

18歳ということで受験されるのはありだとは思います。ただ公務員を目指すのであれば、様々な能力が求められますが、文書を読む・書く、結論・根拠を抑えた会話力は求められます。

そういった能力を今まで学校や中退した後に学んできていないのであれば、正直苦労すると思います。

現に私は大学を出ていませんか、様々な社会経験などはしてきたのが救いですが、日々苦労してます。

618 :受験番号774:2021/05/25(火) 17:30:08.79 ID:R1DS0jkG.net
613です みなさんレスありがとうございます
一応、高認認定は高校中退後すぐに取っています
傲慢であることは承知なのですが、筆記試験は過去問を見た感じで
7割以上は取れるなとほぼ確信していて、少なくとも筆記は大丈夫だと思っています
しかし、厳しい部分もあるんですね…勉強になります

619 :受験番号774:2021/05/25(火) 17:30:09.35 ID:R1DS0jkG.net
613です みなさんレスありがとうございます
一応、高認認定は高校中退後すぐに取っています
傲慢であることは承知なのですが、筆記試験は過去問を見た感じで
7割以上は取れるなとほぼ確信していて、少なくとも筆記は大丈夫だと思っています
しかし、厳しい部分もあるんですね…勉強になります

620 :受験番号774:2021/05/25(火) 18:19:45.79 ID:OgDLNAnJ.net
>>618
組織で働いた経験はありますか?
面接ではその辺を聞かれます

お若いようですから、アルバイトで良いのですが、人とコミュニケーションを取ってチームで働いていけることを面接では確認されますので

621 :受験番号774:2021/05/25(火) 18:36:42.19 ID:1GO2POzt.net
筆記試験通って若いなら採用され易いよ
障害者枠だから誰でも良くて若い方が良いってのはどこの障害者公務員でも同じ

622 :受験番号774:2021/05/25(火) 19:53:05.08 ID:LeOTqr+2.net
同じく、筆記7割以上でその若さなら見込みは高いと思います
個人面接対策重視で、志望動機、自己PRをしっかり練って、想定問答用意して
家族や知人相手に、面接練習を繰り返せば(恐らく数週間〜1カ月以上かかる)
個人的には、かなり勝算が高まると思います

623 :受験番号774:2021/05/25(火) 20:14:16.80 ID:nU4CtHbK.net
東京都の障害者採用なら筆記は5割弱で通る

624 :受験番号774:2021/05/25(火) 20:56:35.15 ID:R1DS0jkG.net
>>620
アルバイトはしたことがありますが、レジバイトや軽作業のようなほぼ一人の仕事しか経験していません…
人並みにコミュニケーションは取れるつもりではいるのですが実際のところはわかりません苦笑

625 :受験番号774:2021/05/25(火) 21:00:05.10 ID:R1DS0jkG.net
>>621 >>622
個人面接を集中して対策したいと思います
少し心が軽くなりました、ありがとうございますm(_ _)m

626 :受験番号774:2021/05/25(火) 21:49:39.17 ID:OgDLNAnJ.net
>>624
レジができるなら基本的なコミュニケーションに問題はないでしょう
頑張ってくださいね

627 :受験番号774:2021/05/25(火) 22:07:13.56 ID:R1DS0jkG.net
>>626
ご親切にありがとうございますm(_ _)m

628 :受験番号774:2021/05/26(水) 03:45:04.72 ID:50X4q0J5.net
障害者雇用の公務員って最後の砦みたいな感じなの?

629 :受験番号774:2021/05/26(水) 14:34:49.67 ID:3U+y+JYX.net
年収ゴミだし仕事も配慮ないから若いなら受けるの勿体ないよ
若いなら良い民間に受かりやすいしね

630 :受験番号774:2021/05/26(水) 15:55:57.56 ID:hOr6IpDZ.net
>>629
ライバル減らしネガキャン乙です

631 :受験番号774:2021/05/26(水) 20:18:04.16 ID:8goPBSt0.net
>>625
私の経験し教わったこととして、個人対策は皆さん言われてるとおり問題ないです。

障害の内容は精神・身体どちらでしょうか。

精神であれば、どのような障害で、どんな症状があるのか。
またどんな時に症状がでるのか。これまでにその症状で困ったとき、組織(要は職場の人たちは)どのように対応したらよいのか。

といった所は、どこも共通して質問する内容だそうですので、説明できるように整理されておいたほうがよいと思います。

今年度から集団討論がなくなり面接が2回になったので、障害に関しては具体的に聞かれると思います。

632 :受験番号774:2021/05/26(水) 21:57:31.80 ID:RdiEw8gz.net
民間の障害者雇用より条件はいいですかね?

633 :受験番号774:2021/05/26(水) 22:23:53.05 ID:A0Eed/eg.net
>>631
精神です
なるほど…頑張って内省してまとめてみます

634 :受験番号774:2021/05/26(水) 22:28:50.48 ID:RdiEw8gz.net
民間の障害者雇用より条件はいいですかね?

635 :受験番号774:2021/05/27(木) 02:12:58.61 ID:1S3cRox3.net
給与、昇任制度は都のが良いです。福利厚生面では、住宅手当が安いですが、年休制度等は
大手民間とあまり大差ないですね。電車遅延等による遅刻で給料全額保証なのは優れてます
環境面では、配慮の臨機応変さ、テレワークの実施率等は、民間に軍配があがりそうです

大手民間の障害者雇用の場合、給与体系(総合職、一般職でいう一般職)が違ったり
規則上、管理職に昇任できない規則があったり(特例子会社のことはよく知りません)
一部大手や外資系では、健常者と同じ条件のところもありますが、探すの大変ですし
結局は当人の能力次第で、待遇は大きく変わってきます

636 :受験番号774:2021/05/27(木) 22:16:40.66 ID:DNwrWTfM.net
>>635
ありがとうございます!

637 :受験番号774:2021/05/28(金) 22:53:56.76 ID:Mzhr7Dw3.net
>>633
入ってからも大変なことはあると思いますが、是非チャレンジされるのであれば頑張ってください。

応援しております。

638 :受験番号774:2021/05/29(土) 07:36:37.45 ID:J272uqgb.net
公務員から都庁に転職した人はお給料下がったと思いますが後悔してませんか?

639 :受験番号774:2021/06/01(火) 19:53:18.60 ID:/gHh3+zw.net
>>638
給料に関しては、30になるまでなら対して変わらないとは思います。

それよりは、日本の首都が予想以上に縦割・アナログだったことが衝撃すぎました。

640 :受験番号774:2021/06/01(火) 20:42:34.13 ID:OZgNORi0.net
30超えてる方少ないんですか?
具体的にどんなところが縦割・アナログでした?

641 :受験番号774:2021/06/09(水) 15:23:35.46 ID:urAy5uI5.net
宅建持ってるFラン大卒の35歳ですけど障害者枠の試験はどのくらいの時間勉強すれば突破できますか?
目安を教えて下さい。

642 :受験番号774:2021/06/09(水) 15:51:53.40 ID:C2PBeTzv.net
その年齢だと全ての職歴が加算されないね
だいぶお給料下がるよ

643 :受験番号774:2021/06/09(水) 16:18:01.40 ID:urAy5uI5.net
そうなんですね。
年齢的に採用されるのは難しいですか?
現在無職ですので採用されるだけでありがたいのですが。

あとみなさん試験対策はどのようにされているんでしょうか?
都庁向け過去問とかあるのでしょうか?

644 :受験番号774:2021/06/09(水) 19:54:04.72 ID:FSZLf2wX.net
筆記試験は簡単だから誰でも突破できるけど障害枠も普通の公務員と同じで若い方が採用されやすいから35歳だと結構厳しい
同期の障害枠で35歳以上は正直ほぼ居ない

645 :受験番号774:2021/06/09(水) 21:50:37.93 ID:oXFEUuQX.net
>>641
大卒なら、数的推理(や資料解釈)を1〜2カ月ぐらいでしょうか
一次より二次面接対策のが重要で、卒後の経歴等を根拠に
一緒に働いていけそうと印象づけることが重要そうです

ただまあ、採用実績をみると、障害種別毎にばらけさせていそうで
変な話、障害種別も、採用結果に、結構影響してくるのかもしれません…
例えば身体(色んな部位障害あるので一括りにするのも乱暴ですが)のみ
の括りだと、以下のとおり、倍率は2〜3倍ぐらいなんじゃないでしょうか

(参考)過去身体採用 平成27年1.7倍 平成26年2.9倍

646 :受験番号774:2021/06/09(水) 23:47:06.34 ID:urAy5uI5.net
>>644
そうなんですね。
厳しいですがまず頑張ってみたいと思います。
>>645
詳しくありがとうございます。
精神障害者手帳3級持ちですとどのくらいの倍率になりますか?
また試験対策は予備校などに通うべきでしょうか?

647 :受験番号774:2021/06/10(木) 18:42:36.84 ID:J0hAtY/e.net
>>646
大丈夫ですよ!私、受験時35歳で働き始めが36でしたけど、受かりましたよ!

試験勉強もホームページの過去問2年分を解いてみただけです。

面接も全く対策無しで、なんなら、スーツ着ていくの失念してましたw

常識的な受け答えが出来れば大丈夫なんだと思います!

頑張ってください!

648 :受験番号774:2021/06/10(木) 18:49:34.65 ID:RZlkmX1a.net
職歴加算に上限があってお給料低くなることについてどう思いますか?
転職して後悔はないですか?

649 :受験番号774:2021/06/10(木) 19:05:11.49 ID:gFF0eTRs.net
>>648
ネガキャン乙です

650 :受験番号774:2021/06/10(木) 19:16:14.69 ID:RZlkmX1a.net
いやネガキャンじゃなくて単純にどう思うか気になるだけなんだが
やっぱ精神とかの病気なの?

651 :受験番号774:2021/06/10(木) 19:23:28.75 ID:91M596FG.net
それなりの仕事に就いてる人なら給料下がるかもしれんが、薄給の人なら給料上がる場合もあるだろ

公務員転職=給料下がる、みたいな書き込みはいただけないな

652 :受験番号774:2021/06/11(金) 16:02:45.14 ID:2Af2+vcB.net
>>647
勇気の出るレスありがとうございます。
あなたのおかげで諦めかけてたけど受験する気になれました。
ちなみに他の自治体も受験されたんですか?

653 :受験番号774:2021/06/11(金) 16:04:54.03 ID:2Af2+vcB.net
>>647
ちなみに試験勉強は何時間くらいされたんですか?
fp2と宅建はあるのですが簿記や計算は苦手です

654 :受験番号774:2021/06/11(金) 18:22:28.01 ID:l0fnM5bo.net
東京都の過去問探しにいったのですが画像の通り表示されない問題についてはどのように対処されましたか?https://i.imgur.com/amoNBv9.png

655 :受験番号774:2021/06/13(日) 13:25:30.65 ID:1Mq4dZxC.net
>>654
ID変わってるかもですが、647です。

問題の見れない国語は、全く勉強しませんでしたwセンター試験レベルで大丈夫でしたよ。英語も英検準二級から二級位のレベルだと思います。

数的処理や表グラフの読み取りは慣れだと思います。同じ問題を何度も解いて、どういう流れで解くのか練習しました。

図形は三平方の定理の応用がよく出るのではないかと思います。これは、過去問解いてて思っただけです。私の主観です。

正直言うとギリギリ6割取れたかな?ぐらいで通ったので、面接が重要だと思います。

お給料下がったけど、仕事楽だし、休み取りやすいし、安定だし、残業も自分次第だし、私的には全然OKです!人それぞれの、求めるところの違いによると思います。


今まで専門職だったので、高給だけど激務で、もうお金は良いやーと思いましたw

専門職のせいで、職歴加算減らされましたし。まさかの資格が仇にw

656 :受験番号774:2021/06/16(水) 01:24:03.01 ID:3k/qyCRp.net
これアクションRPGの方が良かったんじゃね

657 :受験番号774:2021/06/16(水) 14:19:04.20 ID:4mFVPlAt.net
アスペのみで精神の手帳を取得できますか?

658 :受験番号774:2021/06/17(木) 07:07:51.79 ID:cyShuZLk.net
>>654
東京都職員、三類の過去問買って勉強がいいとおもいます。

都庁は過去数年やれば点数はまず取れるようになると思います。

659 :受験番号774:2021/06/17(木) 17:18:30.04 ID:WbKJGs7s.net
都庁の障害者枠の試験は高卒レベルですか?

660 :受験番号774:2021/06/17(木) 17:58:20.50 ID:Lq+FJvbS.net
>>659
中卒レベルです

661 :受験番号774:2021/06/19(土) 21:17:56.89 ID:p/ilbW4O.net
都庁だけは障害枠の分際でやや難しい

662 :受験番号774:2021/06/26(土) 14:43:02.36 ID:wipebTs8.net
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。

663 :受験番号774:2021/07/14(水) 19:36:47.34 ID:P47Xxuqs.net
>>647
元々勉強が出来る人だったのでしょ?

664 :受験番号774:2021/07/22(木) 16:15:41.36 ID:u5WPwZhE.net
案内公表されたね。25名採用予定って案の定激減してる…

665 :受験番号774:2021/07/22(木) 17:33:25.40 ID:d8z2qgcd.net
都庁採用数激減か
もうほぼ身体しか取らないだろうな

666 :受験番号774:2021/07/29(木) 20:24:12.96 ID:Oc70DD4k.net
>>665
普通に採用すると思いますよ。
今年度から集団討論なくして面接2回にしたから、
かなり面接で見られるとは思いますが。

667 :受験番号774:2021/07/31(土) 05:59:50.49 ID:EnFXooba.net
いまさらGW廃止とか酷いわ
別の政令市で働いてるから、もう受けれないじゃん

668 :受験番号774:2021/08/09(月) 00:13:22.53 ID:YHpzBlwT.net
今年は一般枠もかなり減らしてるから仕方ないな
その分時間かけて面接できるということか
集団討論よかコロナ対策にもなって一石二鳥

669 :あおちゃん:2021/09/06(月) 10:22:07.36 ID:OXPi0XN+.net
両親とも公務員、両方の祖父も公務員、母方曽祖父も公務員。母と母方の祖父曽祖父は東京都の職員。面接で話していいの?

670 :受験番号774:2021/09/06(月) 19:02:00.19 ID:bDSyUPJy.net
>>669
志望動機?

671 :受験番号774:2021/09/07(火) 15:48:01.08 ID:LeINYrx9.net
>>669
聞かれてないのに自分から話し出したら変
それを志望動機に織り交ぜないと話す機会ないね 
家族が職員だからは志望動機としては弱くなるが

ちなみに身体と精神どっち?

672 :受験番号774:2021/09/07(火) 21:56:52.13 ID:fYCPzzvS.net
>>671
精神です。よく母の職場に小さな頃残業の時連れていかれてたので私も母のように働きたいのが動機の一つではある。誰でももらうんだけど退職時に都知事から感謝状ももらって仕事やり切ったと誇らしげだったので私も母のように働きたいなと。その他にも行きたい局もやりたい仕事も具体的にあります。母が母がとは言わないほうがいいのかどうなのかなと思ったもので。

673 :受験番号774:2021/09/07(火) 22:24:36.33 ID:nipxVhKk.net
>>672
きっかけとしてはお母さんの話も良い話かもしれないけど、他のやりたい仕事などの話もしっかりした方が良いだろうね

お母さんの話だけだと、説得力弱いでしょうし

674 :受験番号774:2021/09/08(水) 00:20:20.48 ID:yBrsX06h.net
>>672
現職だったお母さまは障害枠での採用で働くの何も言ってこない?
私の父親も東京都だったが障害枠はあまりおすすめされなかった

675 :受験番号774:2021/09/09(木) 16:39:27.72 ID:q3UsyYXa.net
公務員の子も公務員て良くあるね
昔はコネ入社が多かったからな
議員さんに口きいてもらったとか
普通だった

676 :受験番号774:2021/09/10(金) 17:47:39.92 ID:/RBJDby3.net
教養試験も論文試験もボーダー滅茶苦茶高そう…不安でもう駄目…行くのやめようかな…

677 :受験番号774:2021/09/10(金) 17:52:56.82 ID:3suzG8NG.net
都庁は筆記5割で通る
4割でも通るほどだ

678 :受験番号774:2021/09/10(金) 18:35:41.74 ID:/RBJDby3.net
>>677
本当ですか…都庁は6割後半当たり前で7割超えないときついと聞いていたので…

679 :受験番号774:2021/09/10(金) 18:48:19.41 ID:6zuCv8xs.net
>>678
理想はそうですね。

筆記が悪いなら、作文と面接で挽回するしかないと思いますよ。

自分は筆記5割で合格しました。
ただ筆記の出来が悪かったので、面接・集団討論はかなり対策しましたよ。

680 :受験番号774:2021/09/10(金) 18:52:48.44 ID:6zuCv8xs.net
>>674
私もそう思いますね。

障害者枠で大卒でも給与換算は4年でなく2年しかつかない。主任選考受けるのに最短でも5年。通常は6年半〜9年必要。なおかつ学歴と職歴加算は最大10年。
仕事内容は他の人たちと一緒なので、逆に一般枠で受けるか、他自治体の方が配慮してもらえると思われます。

681 :受験番号774:2021/09/10(金) 19:47:50.73 ID:YpoBxS29.net
>>678
その6割7割必要という話はデマだね

んで、資料解釈が4問出るからよくよく対策しておけば点を稼げるよ
他のところは資料解釈は1問しか出ないから、みんなロクに対策しない

682 :受験番号774:2021/09/10(金) 20:19:04.87 ID:wbYoMPqZ.net
V類採用の主任選考気にしてる人がいるけど
T類の受験資格ある限り入ってからも受け直せるよ
東京は1級でも天井高いから昇級厳しいタイプの障害者にはおいしい自治体

683 :受験番号774:2021/09/10(金) 22:08:02.14 ID:0yHBTKNE.net
>>682
1類受け直しって年齢の受験要件あるから30歳以上は無理でしょ?
しかも採用激減になったから働きながら1類合格とか無理じゃない?

684 :受験番号774:2021/09/10(金) 22:43:09.67 ID:VH+G6qma.net
色々ありがとうございます
先ずは筆記が受からないと‥。
正職員で働いています。働きながら夜一年間家庭教師のトライで勉強しました。落ちたくないー。

685 :受験番号774:2021/09/11(土) 15:22:17.08 ID:yD0RR1A1.net
>>674
今民間で正職員で働いてます。やっぱり定年まで働くのはなかなか厳しいです。少しでも可能性のあるなら障害者枠でも良いのでは?プライドもありません。入れば高卒も大卒も関係ありません、仕事はできる人はできるしできない人はできないと。昇格も視野に入れて頑張るのみ。

686 :受験番号774:2021/09/11(土) 18:46:41.24 ID:Et+Tqu3S.net
>>683
30歳以上で出世したい人はキャリア活用受けよう
現職が主任A受けるのも健常者と一緒だから同じよ

687 :受験番号774:2021/09/12(日) 12:27:51.75 ID:DMsditi4.net
教養乙でした。難しかった…

688 :受験番号774:2021/09/12(日) 12:44:22.06 ID:BSIPSsfp.net
筆記試験は過去問より簡単だったな

689 :受験番号774:2021/09/12(日) 12:54:21.76 ID:5pjPJZr2.net
>>688
まじで?終わったわ…。去年特別区の氷河期筆記通ったのに、今日は5割取れてるかも怪しい

690 :受験番号774:2021/09/12(日) 13:15:15.32 ID:E3S2yZQg.net
あの程度の筆記を攻略できないようじゃ、入ってから苦しむぞ
法令とかの勉強ばっかりなのに

691 :受験番号774:2021/09/12(日) 14:43:13.23 ID:FI8EDQ28.net
終わったーお疲れ様でした!年齢のやつ分かんなかった

692 :受験番号774:2021/09/12(日) 15:28:08.03 ID:C+Up1WLR.net
東南アジアはタージマハル?

693 :受験番号774:2021/09/12(日) 16:10:52.69 ID:MkAmGthv.net
数的処理何割で足切りとかあるんだっけ?
教養全体での特典で足切り?

694 :受験番号774:2021/09/12(日) 16:23:28.27 ID:ptSuz7WT.net
>>686
現職がキャリ活受験できるの?

695 :受験番号774:2021/09/12(日) 16:36:36.49 ID:z/P/+L8A.net
解答発表って明日だっけ?

696 :受験番号774:2021/09/12(日) 16:59:23.87 ID:zToD1dYS.net
漢字間違ってた問題どうするんだろ

697 :受験番号774:2021/09/12(日) 18:17:16.23 ID:ndGAj53Z.net
久しぶりに見に来てみた
今日ペーパーだったんだね
お疲れ様でした
去年は5割で通った人結構見たけど
今年は絞るのかしら

698 :受験番号774:2021/09/12(日) 18:23:02.17 ID:4F2aiKvZ.net
マークシートじゃなかったし手作業で採点すんのかな

699 :受験番号774:2021/09/12(日) 18:49:38.10 ID:z/P/+L8A.net
去年と比較にならない倍率だからなあ

700 :受験番号774:2021/09/12(日) 18:57:26.90 ID:4F2aiKvZ.net
欠席者ほとんどいなかったもんな。俺の部屋は8割以上受けてた

701 :受験番号774:2021/09/12(日) 18:59:00.41 ID:6C7d5quO.net
>>695
9/15って書いてあった

702 :受験番号774:2021/09/13(月) 22:15:06.03 ID:iIUydtLO.net
藤原頼道→藤原頼通、議員内閣制→議院内閣制と今のところ二つも誤字発生してるけど
大丈夫か今年の試験

703 :受験番号774:2021/09/15(水) 11:35:15.56 ID:KrEI6si5.net
正答出たね

704 :受験番号774:2021/09/15(水) 13:41:32.44 ID:tFPVPZqg.net
20だったけどいくつだった?

705 :受験番号774:2021/09/15(水) 14:07:17.46 ID:SJisMCMF.net
採点したら28点だったけどやっぱり今年は過去問より簡単だった気がする
2回個人面接するらしいから真面目に面接対策しないとな

706 :受験番号774:2021/09/15(水) 20:28:39.61 ID:Uli8oZu7.net
27点でした。面接行けますか?(T . T)

707 :受験番号774:2021/09/16(木) 08:23:26.88 ID:XwHD75fC.net
1類も現職の主任試験も論文の比重高いから作文次第かな

708 :受験番号774:2021/09/16(木) 10:38:10.31 ID:4pTLOfVr.net
作文何て書いた?

709 :受験番号774:2021/09/16(木) 10:47:52.15 ID:24q62kkU.net
小池都政を打倒しなければならない、
コロナは茶番でワクチンは殺人兵器って書いた

710 :受験番号774:2021/09/16(木) 11:01:37.88 ID:1sPB9+YV.net
不偏不党、中立公平な立場で書かないと一発アウトだよ

711 :受験番号774:2021/09/16(木) 12:07:37.52 ID:24q62kkU.net
木下ふみ子の即時議員解職を!って話も書いた

712 :受験番号774:2021/09/16(木) 12:30:03.45 ID:1sPB9+YV.net
この採用枠だとガチで書いてそうで草

713 :受験番号774:2021/09/16(木) 13:21:36.79 ID:fciXrU4l.net
コロナ禍の事と経済を立て直す事と国や民間やNPOや地域住民と連携を取ることが大事、自分の経験も織り交ぜた。給与の原資は都民の貴重な税金であることを鑑みて研鑽を積んで効率的に仕事の成果を上げる職員となることを書きました

714 :受験番号774:2021/09/16(木) 17:30:15.77 ID:4pTLOfVr.net
>>713
経済どうやって都が立て直すの?

715 :受験番号774:2021/09/16(木) 18:02:55.13 ID:fciXrU4l.net
え?国の経済じゃないですよ?だってコロナやオリンピックで都税が減ったわけだし、あくまでも東京都の経済です。その事で問題提起と解決策を書きました。

716 :受験番号774:2021/09/16(木) 18:09:37.83 ID:pvQ82Bjp.net
追記 論文じゃないし800字程度の作文だからそんなに掘り下げては字数が足りないしある程度抽象的な書き方しかできませんでした。

717 :受験番号774:2021/09/16(木) 18:12:42.62 ID:8x8IJi+k.net
経済立て直しって税制面での優遇とか補助金措置とかになるだろうし都より国でやった方が効果ありそう

718 :受験番号774:2021/09/16(木) 18:56:01.67 ID:fciXrU4l.net
ただの作文ですダメ出し怖い。本当に言いたいことはロクでもない職員がチンタラ仕事して高給もらうのはいかがなものか、私の方がよっぽど働けると言いたいだけです。絶対言えないけど。
一類じゃないし三類障害だしたいそうなこと書いたわけじゃありません。やる気を全面に出しただけです〜

719 :受験番号774:2021/09/23(木) 21:22:12.83 ID:rYuMCcC5.net
横浜って年齢に応じて枠が分かれているんですね
東京都とかはこのような区分けがないので大卒とかだと著しくお給料低くなりますよね

720 :受験番号774:2021/10/01(金) 09:19:41.34 ID:ac2L96Hg.net
10時発表かな

721 :受験番号774:2021/10/01(金) 11:52:50.45 ID:ac2L96Hg.net
144人か

722 :受験番号774:2021/10/01(金) 11:55:23.22 ID:5N/ujjrT.net
>>721受かった〜

723 :受験番号774:2021/10/01(金) 11:57:29.36 ID:ac2L96Hg.net
俺も受かったけどこれ半分程度しか落としてないよな?これからが本番だ

724 :受験番号774:2021/10/01(金) 12:42:25.76 ID:4oIptmvI.net
去年も1次合格者を144人にしてるみたいだから1次合格者は144人と決めてるぽいな

725 :受験番号774:2021/10/01(金) 13:20:20.15 ID:QOHfSZ9O.net
面接官の人数や選考期間から計算すると、面接できる人数のマックスが144人だからその分だけ筆記は通してるんじゃないの

726 :受験番号774:2021/10/01(金) 13:57:28.34 ID:A0Y1vPkN.net
25/144か、きついね

727 :受験番号774:2021/10/01(金) 20:16:51.48 ID:ac2L96Hg.net
ハガキ来てたね

728 :受験番号774:2021/10/01(金) 20:33:28.44 ID:QOHfSZ9O.net
>>726
辞退者を見込んで多少は上乗せして内定出すから、30人くらいは最終合格するんでない?

729 :受験番号774:2021/10/01(金) 21:09:44.73 ID:4oIptmvI.net
>>728
去年見れば分かるがそんなことしない
去年も45人予定で46人合格

730 :受験番号774:2021/10/01(金) 21:22:19.61 ID:QOHfSZ9O.net
>>729
よく知ってるね
去年落ちたのか

731 :受験番号774:2021/10/01(金) 21:24:50.48 ID:4oIptmvI.net
>>730
いや検索すれば全部データ出てくるでしょ

732 :受験番号774:2021/10/01(金) 23:27:10.01 ID:F2/uWYvH.net
前からだけど本当に障害者スレって自分で全く調べられないし考えられないのが多いよな

733 :受験番号774:2021/10/01(金) 23:42:54.04 ID:ac2L96Hg.net
良い雰囲気だったのに都スレにもモメサが沸くようになったのか

734 :受験番号774:2021/10/02(土) 00:06:31.39 ID:CXOKdlrs.net
被害者意識だけ高くて小学生よりも何にも出来ない障害者が多いのは仕方ないのかもな
普通の一般人と同じことが出来ないからこそ障害たるものなのかもしれない

735 :受験番号774:2021/10/02(土) 00:25:31.69 ID:3e8N/cA/.net
百歩譲ってただの無知ならお互い様の精神で教えるけど
「落ちたのか」って一言が余計なんだよな

736 :受験番号774:2021/10/02(土) 00:40:59.07 ID:hdOm/oxU.net
点数低い人何点で通過した?

737 :受験番号774:2021/10/02(土) 08:32:52.92 ID:Zu/3A5O+.net
>>736
そんなこといいから面接の練習

738 :受験番号774:2021/10/02(土) 12:52:36.19 ID:Ngc8dWLr.net
>>736
ほとんど対策しなかったから18点だった
4割くらいでも筆記は通るって本当だったんだな

739 :受験番号774:2021/10/02(土) 13:17:44.10 ID:iTA1KF9F.net
>>677あたりのやりとりは実に滑稽で不毛だったな

740 :受験番号774:2021/10/02(土) 13:42:30.29 ID:azQrwfI2.net
面接Cは筆記高い順から取ってたけど、この採用人数だとB評価でも筆記低いと落ちそうだな

741 :受験番号774:2021/10/03(日) 11:56:23.73 ID:pv5DVSjO.net
>>740
あんな面接シートで何を聞くんですか?
在職中なら受かるんですか?
集団討論無くなってどんな面接か心配です

742 :受験番号774:2021/10/03(日) 17:43:57.12 ID:iQ00x7b1.net
>>741
基本的には面接シートの内容を深掘りされる

面接シートの内容が薄っぺらかったら、面接にならないだろうな

743 :受験番号774:2021/10/05(火) 21:28:28.07 ID:i1c7Yr54.net
20点以下でも最終合格できるものなんでしょうか…

744 :受験番号774:2021/10/05(火) 22:32:15.54 ID:VrJ6RTei.net
過去ログ読んだら去年までの個人面接は障害の話中心だったみたい
集団討論のかわりの面接では自己アピール中心に意欲や能力を見るのかな

745 :受験番号774:2021/10/06(水) 04:20:59.86 ID:qOWyGsF3.net
>>743
面接で挽回すりゃイケるよ!
筆記が出来て面接できない受験者なんていっぱいいるから

746 :受験番号774:2021/10/06(水) 22:52:26.15 ID:tbw7kvzx.net
論文除いて20点ちょいで筆記通るって何故?!

747 :受験番号774:2021/10/06(水) 22:53:08.98 ID:tbw7kvzx.net
>>743
1次の結果も最終選考に響くんだよね?

748 :受験番号774:2021/10/06(水) 23:02:10.36 ID:+o6UO3Lg.net
成績上位144人が合格してるだけでしょ
単純に落ちた奴らは成績がそれ以下なだけ

749 :受験番号774:2021/10/07(木) 01:05:19.58 ID:100NuCj1.net
申込書ってどんなん書いたっけ?
落ちたと思って捨ててしまった。。

750 :受験番号774:2021/10/07(木) 01:17:20.40 ID:VR5KdwhB.net
>>749
スリーサイズと身長と体重、好きな体位と初体験を書いて出したよね
覚えてないの?

751 :受験番号774:2021/10/07(木) 10:53:48.66 ID:65A5MX0q.net
>>744
じゃあ1分間の自己PR考えておきます。

752 :受験番号774:2021/10/08(金) 20:18:56.92 ID:fTKrCTIH.net
>>751
面接13〜15日で
最後の15日に面接って望み薄なの?
何もかもが気になるよね。一次の点数は良かったんだから一次の成績順ではないと思うけど。

753 :受験番号774:2021/10/08(金) 21:47:56.10 ID:4KQjOw0i.net
>>746
恐らく筆記の基準自体は約半分取れれば
最低限の必要なレベルを満たしてるという
判断だと思います。

筆記上位、面接抜群な人がいいと思いますが、
それが全てではないということだと思います。

754 :受験番号774:2021/10/08(金) 22:39:04.75 ID:6riFHJya.net
>>752
日程は関係ないよ
一般の公務員採用試験とは違うよ

755 :受験番号774:2021/10/09(土) 23:28:31.55 ID:NukIR51e.net
そもそも去年も女以外は低い得点で採用されてないぽいな
決まり事で144人面接すると決めてるだけでしょ
例えば5点でも上位に144人に入ってしまうなら面接になる

756 :受験番号774:2021/10/10(日) 00:33:30.83 ID:dwXma7Db.net
>>755
性別関係ないでしょ。

757 :受験番号774:2021/10/10(日) 01:16:03.16 ID:q7N0QkRD.net
流石に性別関係ないと思ってるのは公務員試験エアプすぎる
本当に何も知らないんだな

758 :受験番号774:2021/10/10(日) 04:07:27.97 ID:Z5Z/Fo/8.net
こうどなじょうほうせんだ

759 :受験番号774:2021/10/10(日) 11:02:12.72 ID:dwXma7Db.net
無遅刻無欠席で仕事してたら毎年数千円は昇給するんじゃないの?
民間は障害者雇用で昇給ってほぼないというか、ほぼ契約社員スタートだよね。

760 :受験番号774:2021/10/10(日) 11:04:22.70 ID:dwXma7Db.net
>>757
公務員試験常習じゃないからね。

普通に筆記と面接の点数によるんじゃないかな。印象差としてはあるかもしれないね。同じ障害者でも男の方がヤバいの多いし。

761 :受験番号774:2021/10/10(日) 13:16:26.58 ID:ee6OkVKu.net
ずっとそうだけど障害者スレだからなのか本当に何も調べることすら出来ない奴が多すぎるよな
しかも筆記試験すらまともに勉強してないみたいだし知的障害も兼ねてるのかもしれないけど怠け者で情けないわ
文字通り何一つ出来ない

762 :受験番号774:2021/10/10(日) 14:29:32.70 ID:BdgukV4S.net
>>761
マウント取るの好きだね。
761のが視野が狭い。
万年公務員試験を受験してる人達ばかりじゃないよ。

763 :受験番号774:2021/10/10(日) 14:30:14.93 ID:BdgukV4S.net
性格悪いと普通に落ちると思うw
女が優遇されてるからとかじゃなくね。

764 :受験番号774:2021/10/10(日) 18:49:28.28 ID:EUis5zOe.net
女が優遇されてるところとそうではないところがある印象
愛知県庁は顕著に女有利だね
公安系は全体的に男有利だが障害者には関係ない話だな

765 :受験番号774:2021/10/10(日) 20:01:17.33 ID:Vj+QQK5h.net
>>761
正規で働きながら勉強しましたよ。都政新報も買って読んで論作に活用したし面接にも活用する。落ちて何度も筆記からやり直しなんてやだよ

766 :受験番号774:2021/10/11(月) 06:29:56.93 ID:ufr3J3Cg.net
作文に都政新報に載ってるような知識は不要な気がするけど
「未来の東京」戦略とか令和3年度予算書くらいで十分
作文だからこれらの資料すら不要かもだけど

767 :受験番号774:2021/10/11(月) 06:49:37.64 ID:NIGPce3W.net
>>762
多少は何も知らず何も調べられず何も出来ない自覚があるなら少しくらい努力した方が良いよ
障害者とはいえ一応公務員試験を受けんるんだから
生活保護じゃないんだし知的障害があっても何一つ出来ないのは許されない

768 :受験番号774:2021/10/11(月) 08:32:04.31 ID:w+qZfLhH.net
>>766お偉いですね。論文じゃなくて作文だからね。使える文言はたくさんありましたよ。作文だけじゃなくて色々と文章を読むのは身になりますから。都茶の職員にならなくても。現状で生きてる人は哀れです。

769 :受験番号774:2021/10/11(月) 16:17:26.57 ID:swgxv9tT.net
>>767
なんで努力してないって事になるんでしょうか。貴方にとっての優先順位1位は公務員試験なんでしょうけど、仕事しながら他の選択肢も視野に入れながら受けてる人は多いと思う。視野が狭過ぎる。

公務員試験を受ける男の中には変なの多いからね。女優遇なんじゃなくて、平等なんだと思うよ。

一般企業は男性優遇だからそっちいったら?

770 :受験番号774:2021/10/11(月) 18:08:41.45 ID:WPrFtuDr.net
作文に都政新報とかオーバーワークなところ知的・発達らしいなって思います

771 :受験番号774:2021/10/11(月) 20:28:14.08 ID:DxG2lJ77.net
>>770
激しく同意!!w

772 :受験番号774:2021/10/11(月) 22:00:52.45 ID:luYGO0wb.net
面接前に、低レベルな争いしてるなよ。
男女比も全く関係ない。身体ごときがマウント取ろうととかw

今までの成果も資格も学歴も全くいらないよ。
入っても必ず若手にも中堅にも経験豊富な上位互換居るし。
まず、中途半端な知識量では箸にも棒にもかからない。

そんな上位互換達の邪魔にならない、大人しく文句言わず
6月まで耐える無害な子を取りたいんだからさー。

773 :受験番号774:2021/10/12(火) 16:10:11.19 ID:4H/Wbh+U.net
障害者で都庁で働くとか、普通に無理じゃない?

774 :受験番号774:2021/10/12(火) 16:33:25.74 ID:WP1ey+LJ.net
そりゃ、お前には無理だろうけど

775 :受験番号774:2021/10/12(火) 20:13:29.70 ID:Cof3l7r7.net
公務員なんて8割無能だろ
やってくうちに

776 :受験番号774:2021/10/13(水) 04:19:05.81 ID:Vbhf9o1U.net
ネット上で誹謗中傷を受けている車いすユーザーの伊是名夏子さんが訴える(FNNプライムオンライン)
#Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/1a203ed68dfc5e9a2a02997c2ab6859b8d02f64e

777 :受験番号774:2021/10/13(水) 18:26:39.46 ID:s+giFcle.net
面接どうだった?

778 :受験番号774:2021/10/13(水) 18:27:49.93 ID:kBQ1/GII.net
特別区受かった人、教養何点だった?

779 :受験番号774:2021/10/13(水) 19:45:13.80 ID:wHZ95PAC.net
>>771
なんとでも言ってろ。
人のことばっかり気にして言ってる奴は大体が田舎者。面接で落ちるでしょう、性格悪いから。本当に低レベル。

780 :受験番号774:2021/10/13(水) 21:14:23.82 ID:39lPaJf3.net
>>777
明日か明後日の人?頑張ってね

781 :受験番号774:2021/10/14(木) 07:44:52.60 ID:2jW/NclF.net
>>772
6月まで働いたら何かあるの?

782 :受験番号774:2021/10/14(木) 09:02:16.74 ID:GTDu0APY.net
なんか3人いた面接官のうちの一人が態度悪かったわ。
喋ってるのに、股を大開きしたり腕くんで明後日の方向向いたりしてたわ。

783 :受験番号774:2021/10/14(木) 09:08:32.83 ID:FYgy3ZhB.net
>>781
ロクイチとボーナスかな

784 :受験番号774:2021/10/14(木) 10:42:13.44 ID:bvCVS6Vl.net
それくらい対応できないと市民対応なんて無理だろ

785 :受験番号774:2021/10/14(木) 11:23:11.58 ID:HqFkB15R.net
障害は内務に従事する人多そう

786 :受験番号774:2021/10/14(木) 16:06:03.34 ID:Z2XPAwUO.net
>>782
多分俺も午後に当たった奴だと思う
あいつめちゃくちゃ態度悪くてビビった

787 :受験番号774:2021/10/14(木) 16:10:19.69 ID:Km9qMZRn.net
>>782
ストレス耐性を見るためにわざとそういう面接官を置いてるんだよ

788 :受験番号774:2021/10/14(木) 16:23:55.43 ID:Z2XPAwUO.net
これ面接官ガチャすぎる
午前中は普通の面接官だったのに
あれ当たった奴は大ハズレでしかない

789 :受験番号774:2021/10/14(木) 19:13:47.54 ID:AC6gWZFw.net
昨年は2次が集団討論で3次が別日で面接だった?

790 :受験番号774:2021/10/14(木) 19:19:25.59 ID:uUxRXH67.net
>>789
同じ日に集団討論も面接もやってたよ

791 :受験番号774:2021/10/14(木) 19:36:29.84 ID:Rpf26G21.net
>>779

ごめん。去年受かってる。板覗きに来た現職なんだわーwwwおつおつーwww

792 :受験番号774:2021/10/14(木) 19:47:55.66 ID:AC6gWZFw.net
>>791
うん、だったら教えて。
去年の事を聞いてる。

793 :受験番号774:2021/10/14(木) 19:48:51.22 ID:AC6gWZFw.net
>>790
同じ日にやってるのに、2次合格者数130人くらい→本採用46人はどうして減ってるの?

794 :受験番号774:2021/10/14(木) 19:52:41.74 ID:swg/VMM/.net
2次受験者じゃない?

795 :受験番号774:2021/10/14(木) 19:55:38.38 ID:AC6gWZFw.net
>>794
集団討論の後同じ日に面接あるのに途中で帰らなくない?

796 :受験番号774:2021/10/14(木) 19:58:08.80 ID:Rpf26G21.net
>>793
1次合格者144人で、2次合格者46人だったよ。

午前中集団討論で、午後個人面談でした。
面接の時、討論の出来は自分的にはどうでしたー?って感想聞かれたよ。

797 :受験番号774:2021/10/14(木) 19:58:48.87 ID:swg/VMM/.net
>>795
? そうじゃなくて130人が2次受験者で最終合格が46人なんじゃないの

798 :受験番号774:2021/10/14(木) 23:33:21.12 ID:AC6gWZFw.net
>>796
>>797
ありがと

799 :受験番号774:2021/10/15(金) 09:15:24.60 ID:GvH7ylPA.net
態度悪い面接官は発言もやばいんですか?

800 :受験番号774:2021/10/15(金) 12:12:58.54 ID:cl4V8HXe.net
25人は少ないよね。

801 :受験番号774:2021/10/15(金) 12:13:36.45 ID:cKEknXNy.net
減らすのは分かるけど半減はやりすぎだわ

802 :受験番号774:2021/10/15(金) 13:08:23.01 ID:cl4V8HXe.net
一回目と二回目の面接官は両方都庁職員?

803 :受験番号774:2021/10/15(金) 16:39:01.03 ID:e2gZNrbV.net
>>801
本当だよね半分以上なんてさ。もう面接全部終わったね。

804 :受験番号774:2021/10/15(金) 17:37:50.35 ID:5MAoiVaI.net
圧迫面接はありましたか?障害者相手だと優しいのでしょうか?

805 :受験番号774:2021/10/15(金) 17:45:37.53 ID:cKEknXNy.net
面接官の態度が凄い悪いとか書かれてる事から分かる通り面接官のハズレを引くと当たり前のように圧迫あるよ

806 :受験番号774:2021/10/15(金) 18:37:52.66 ID:GHhLUiWm.net
そういう役割だからな〜

807 :受験番号774:2021/10/15(金) 19:19:54.92 ID:V3X5Ns/a.net
来年のために。
1回目、2回目ともに受験生1人に対して面接官3人。時間は20〜30分程度。
質問は主に両脇の二人から。採用区分のせいか圧迫などはなく和やかな雰囲気だった。

808 :受験番号774:2021/10/15(金) 21:31:47.99 ID:KVmFPpse.net
20〜30分!?
筆記成績によって時間違うのかな?

809 :受験番号774:2021/10/15(金) 21:49:27.56 ID:4PcgGAG6.net
筆記の成績が面接の時間に影響することはねーよ

810 :受験番号774:2021/10/15(金) 21:53:10.97 ID:XqgbpzxA.net
807だけど分かりにくくなったかな、ごめん。時計は見てなかったけど体感的には2回とも約30分でした。

811 :受験番号774:2021/10/15(金) 23:01:48.38 ID:zebuR94h.net
面接の出来が悪いともう見切られて面接時間が短くなる
144人面接して25人採用だからその組で1番くらい面接時間が長くないと厳しい
真ん中の質問内容が短いのは見切られてる証拠

812 :受験番号774:2021/10/15(金) 23:39:56.44 ID:XqgbpzxA.net
>>811
今年の受験生じゃないよね。今年受けた人なら真ん中の人がどういう役割をしていたのか分かるから。

来年の受験生に言っておきたいのは、こうやって不安にさせようとする書き込みがあるかもしれないけど、東京都に関してはトリッキーな質問はなくてほぼ基本的な事を聞かれるので、落ち着いてしっかり対策すれば大丈夫です。午前から午後まで拘束時間が長いのでそこは注意してください。

813 :受験番号774:2021/10/15(金) 23:54:34.14 ID:zebuR94h.net
>>812
話を聞いてて面接が上手くいかなったんだろうなと何となく感じてたけどやっぱりそうなんだな
最後に真ん中の人から色々聞かれなかったからそんなに短かったんだね
チェックしてなかったかもしれないけど自分がその組で面接時間が長いか短いかは面接が終わった後に受付をする時に色を塗られるからそこで分かるよ

814 :受験番号774:2021/10/16(土) 00:00:47.25 ID:l/W+xZgY.net
面接官で真ん中に座ってる人は大抵一番偉くて、今回も管理職じゃねーの

管理職から質問されなかったということは、もう早めに切られたんじゃねーの

815 :受験番号774:2021/10/16(土) 00:04:34.88 ID:jB4vF17o.net
受験生同士でレスバ始めるとかさすが障害者
どっちも出て行ってくれ

816 :受験番号774:2021/10/16(土) 00:06:42.79 ID:eDty4dxY.net
障害者スレ見てて思ったけど異常に根拠のない楽観視をしてる人が多いよな
ちょっと考えれば分かりそうな事も何故か根拠のない楽観視する

817 :受験番号774:2021/10/16(土) 00:08:06.34 ID:jTnInSvN.net
採用人数減でピリピリしてんな

818 :受験番号774:2021/10/16(土) 05:10:56.12 ID:eGrsyHFJ.net
>>815
健常者のスレ見てみなよ、比べ物にならんほどレスバしまくってる。

819 :受験番号774:2021/10/16(土) 07:12:10.81 ID:PNqwChPD.net
>>818
2回とも長かった。先に入った人が先に終わってた。1回目は3人とも意地悪な質問ばっかりだった。全部想定内で答えましたが、2回目は意外と和やかだったけど現在の仕事のことを根掘り葉掘り聞かれた。正社員といたことでどよめいてた。
でも最後に希望の局じゃなくても大丈夫ですか?って聞かれた。。喜んでいて落ちてたら嫌だし、9まで長すぎる。

820 :受験番号774:2021/10/16(土) 08:49:18.99 ID:jB4vF17o.net
解読頼む

821 :受験番号774:2021/10/16(土) 11:55:40.93 ID:HmI/1F6L.net
>>819
何度読んでも理解不能です。

私は、1回目40分、2回目20分でした。
30代半ばなのに、学生時代のことを聞かれました。
おそらく特定の障害を持っている方は採用されないと思います。なので諦めました。

822 :受験番号774:2021/10/16(土) 12:04:49.88 ID:p8SGs09Q.net
>>821
面接官は年齢をあの場では知らないのではないですか?

823 :受験番号774:2021/10/16(土) 12:12:19.10 ID:+MkmMbRx.net
>>821
俺も既卒だけど学生時代の事聞かれた
819はその文章力じゃ結果期待しない方がいいんじゃない

824 :受験番号774:2021/10/16(土) 12:27:29.43 ID:RuddTSx8.net
真ん中が発言しないのは両隣の質問で満足できてもう時間いっぱいとか?
時間あったら何かしら聞くのが普通のような

825 :受験番号774:2021/10/16(土) 13:32:19.45 ID:HY+C2ekM.net
>>823
変換が変だった。正社員で働いていると言ったら面接官がどよめいた

826 :受験番号774:2021/10/16(土) 13:35:17.14 ID:HY+C2ekM.net
>>823
文章力?最後に面接官が希望の局じゃなくてもどこの局でも良いですか?って言ったんだよ。

827 :受験番号774:2021/10/16(土) 13:35:24.95 ID:1lN4YWr8.net
最終学歴を卒業した後にロクな職歴がなければ、面接官としては学生時代のことを聞くしかなかろう

828 :受験番号774:2021/10/16(土) 14:15:21.61 ID:HY+C2ekM.net
>>821
もしかして局ってことを知らないとか?

829 :受験番号774:2021/10/16(土) 14:31:52.16 ID:MbPI6uu7.net
>>821
面接での質問は、9割が職歴と障害についてでした。
特に障害についてはかなり詳細に聞かれました。
最後に、残業が多いけれどやっていけるか、窓口対応もあるが大丈夫かなどの確認がありました。

830 :受験番号774:2021/10/16(土) 14:32:29.05 ID:S3gIDX9d.net
>>826
まさかそれが合格フラグだと思ってる?

831 :受験番号774:2021/10/16(土) 14:44:31.67 ID:7DDZJ5mm.net
一回目と二回目では面接の配点違うんですかね?

二回目の方が少しベテランになってた気がしますが

832 :受験番号774:2021/10/16(土) 15:20:50.19 ID:HY+C2ekM.net
>>830
言われないよりマシ

833 :受験番号774:2021/10/16(土) 16:14:54.69 ID:S3gIDX9d.net
>>832
正社員で面接官がどよめいたと思ってるのも含めて頭おめでたすぎるだろ。そのまま受かったと思って発表待てば?

834 :受験番号774:2021/10/16(土) 18:24:30.07 ID:rueOZfe/.net
>>829
失礼な面接官だよね

835 :受験番号774:2021/10/16(土) 18:40:40.66 ID:HY+C2ekM.net
>>833
お前の発表待ってやるよ

836 :受験番号774:2021/10/17(日) 00:25:17.11 ID:DP67gtQ+.net
こっちは「君と同じような障害を抱えていそうな職員に
病院に行って診断を受けてくれと言っているのに頑なに認めようとしなくて困っている」
「君たちの障害の症状ってわがままなんだね」って言われたわ
圧迫とかいうレベルじゃなくほぼ暴言やんこんなん

837 :受験番号774:2021/10/17(日) 00:41:48.98 ID:NkWxCTes.net
>>836
偏見はバリバリ伝わってきたし暴言もあった。やる気ないならやめればいいのに。障害者雇用なんて。
障害者に無理させて歩み寄らせるだけで、あちらが歩み寄る気持ちなんか全くないよ。どんな配慮ならできるって言ってみて欲しい。

え?健常者が歩み寄るってどういう事?と思うだろうな。

838 :受験番号774:2021/10/17(日) 00:54:29.60 ID:NkWxCTes.net
相手を変えたいなら自分がまず変われ

あ、障害者を人だと認識してないかも

839 :受験番号774:2021/10/17(日) 01:13:55.48 ID:vK66CSY4.net
>>836
当方は霞ヶ関の現職だが、上司に同じこと言われたわ。
スレチ失礼。

840 :受験番号774:2021/10/17(日) 09:09:37.70 ID:YvJ3WJSd.net
え、そこまで言われること本当にある?

841 :受験番号774:2021/10/17(日) 09:15:47.59 ID:pKIpisIn.net
>>840
あるわけないだろ自分の受け答えがまずかったのを誇張してるんだろうよ

842 :受験番号774:2021/10/17(日) 09:25:14.51 ID:+NouuBFt.net
>>841
だよなぁ
さすがに問題になるよね…

843 :受験番号774:2021/10/17(日) 10:37:58.86 ID:b2bkGUI6.net
来年度は録音必須だな

844 :受験番号774:2021/10/17(日) 14:08:00.25 ID:DP67gtQ+.net
誇張だったらどれだけ良かっただろうな
そんな風に言われるわけないって思うかもしれないけど実際マジでこう言われた
面接官が一方的に障害者への偏見しゃべりまくっててドン引きだったわ
信じなくてもいいけど来年以降受ける人は気を付けてな

845 :受験番号774:2021/10/17(日) 14:38:34.61 ID:vK66CSY4.net
>>844
圧迫耐性を見ているのかもな
キツいことを言われて、取り乱したりしたらアウトなんだろう

846 :受験番号774:2021/10/17(日) 18:41:38.34 ID:5Shk6y5Q.net
何か問題が起こっても、全部障害者のせいにできるもんね。

847 :受験番号774:2021/10/18(月) 17:38:47.29 ID:+E8lwZ6T.net
>>836
ADHDとか職場が困る。イライラして怒りしかない。作業所じゃないんだから配慮なんてしてる暇ないし配慮しなきゃならない人が来るんじゃ職場の人は皆怒るよ。当たり前。

848 :受験番号774:2021/10/18(月) 19:36:29.76 ID:PM284VS5.net
>>847
自分や自分の子供がADHDでも同じこと言える?

849 :受験番号774:2021/10/18(月) 19:37:25.60 ID:PM284VS5.net
配慮する気がないって未来計画で出せばいいのに

850 :受験番号774:2021/10/18(月) 19:58:02.90 ID:7r0H4D23.net
>>848
悪いけど、仕事して給料貰おうとしてるなら、例え自分の子供でも同じこと言う

躾として

851 :受験番号774:2021/10/18(月) 20:06:04.63 ID:PM284VS5.net
>>850
そうなんだw
多様性は受け入れない、排除する、という事ね。

余裕がない850はストレスが溜まってるんだろうね。ちな、有能さんはうまく状況回避できるよ。あなたも何か障害をお持ちなのでは?

ADHDで仕事で迷惑かけられたら、職場で共有して解決策探せば?仕事出来ない人なんじゃない?

852 :受験番号774:2021/10/18(月) 20:14:58.99 ID:7r0H4D23.net
人に仕事で迷惑をかけるのは、多様性でもなんでもない
周囲も理解するように共有はある程度すべきだが、チームで仕事をする上で障害者本人が自らの努力しなくていいわけではない

ある程度は自助努力してもらわないと
躾としてね

853 :受験番号774:2021/10/18(月) 21:13:17.17 ID:uPfDOS3W.net
発達叩きって人格障害者か発達だよ。
のび太かジャイアンかスネ夫。
メンタリストさんや植松みたいな優生思想持ちにろくなやつが、いると思うか?w

854 :受験番号774:2021/10/19(火) 17:55:06.33 ID:N7zJf+Gn.net
既卒だと他の職種みたいに早めに採用とかないのかな

855 :受験番号774:2021/10/19(火) 20:44:47.22 ID:JJFJr0Wh.net
確かに、しずかちゃんや出木杉君はいじめないもんね。

856 :受験番号774:2021/10/20(水) 17:36:18.82 ID:2tsxAITv.net
>>851
ADHDて出来もしないくせにプライドだけ高くて人の言うことを絶対に聞かないから対応策なんかないよ。無視で早くどっかへ異動させてたらい回しにするだけ。だから発達障害は採用しないはず。

857 :受験番号774:2021/10/20(水) 17:36:19.07 ID:2tsxAITv.net
>>851
ADHDて出来もしないくせにプライドだけ高くて人の言うことを絶対に聞かないから対応策なんかないよ。無視で早くどっかへ異動させてたらい回しにするだけ。だから発達障害は採用しないはず。

858 :受験番号774:2021/10/20(水) 19:33:12.79 ID:QLHSbp6E.net
ADHDは寝坊して仕事に遅刻したのに「配慮が足りない!多様性を認めろ!」とか言うから
それで給料がもらえるかと

859 :受験番号774:2021/10/20(水) 19:49:57.56 ID:qKKdqqxQ.net
うおー発表まで長いな…

860 :受験番号774:2021/10/20(水) 20:06:20.59 ID:IDv3+yLn.net
>>856
色んな発達がいるんだよ。
わかってないのはそちら。

861 :受験番号774:2021/10/20(水) 20:07:26.44 ID:IDv3+yLn.net
>>858
あなたが寝坊する病にかかったら、自殺するの?

862 :受験番号774:2021/10/20(水) 20:07:52.88 ID:IDv3+yLn.net
子供か孫が発達になっちまえ

863 :受験番号774:2021/10/20(水) 21:33:56.80 ID:aRMFuytx.net
>>860
社会のルールをわかってないのは、どっち?

病気なのもわかるけどね

864 :受験番号774:2021/10/21(木) 12:39:59.27 ID:56xUAupd.net
社会のルールがわかってないのはどっち?

時代は変わってきているんだよ。
そういった排除の時代は終わろうとしてる、というか、終わらせないとやばい。

他人事ではなく、本気で解決策を考えて多様性受容に取り組まないと世界から取り残されちゃうよ?東京都様〜

865 :受験番号774:2021/10/21(木) 19:11:43.23 ID:S/6SftTG.net
>>864

http://algercg.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2012/08/29/201202292.png

866 :受験番号774:2021/10/22(金) 10:30:27.15 ID:yy8l+vcg.net
発達嫌いで粘着する人って、どうしてそんなに発達にかまってくれるの?
恨むなら現場に対策を丸投げする上を恨みなよ。

867 :受験番号774:2021/10/23(土) 09:04:31.89 ID:K9+a2eUH.net
福祉や選択死等の制度が整っている訳でもく、法定雇用率で働くことを推奨しながらも
だが、実際に頑張って働くと差別されるという、どっちやねんというね
差別されたくないなら一部の大手民間のが良いと思うよ
仕事の区別や給料低いはあるけど、差別的な考え持ってる人少ないから楽だと思う
ADHDでも周囲から信頼篤く、管理職昇任への打診を受けてる人も見たことあるし

868 :受験番号774:2021/10/23(土) 15:22:40.71 ID:GbQ1fqYi.net
>>867
契約社員で、なかなか正社員になれないけどね。

869 :受験番号774:2021/10/26(火) 23:39:45.14 ID:eBXt4Ee8.net
俺は去年も都庁を受けたけど今年の面接は異常だわ
去年は普通の面接だったのに今年は頭おかしい面接官が多すぎる
面接の内容を監視カメラで録画した方が良いくらい酷い

870 :受験番号774:2021/10/27(水) 00:18:40.81 ID:3h8i0HO6.net
そりゃ集団討論無くしたからストレス耐性をよく見なきゃいけないからだろ
採用人数も減ったんだからどんどん落とさないといけないし
昨年とは状況が違うよ

871 :受験番号774:2021/10/27(水) 00:29:30.76 ID:rqaeYx3S.net
集団討論は事前にどれだけネタを準備してるかだけの内容だぞ
ストレス耐性なんか最初から見てない
単純に今年は頭おかしい奴らが多かっただけ

872 :受験番号774:2021/10/27(水) 00:38:30.72 ID:Edy5zl4F.net
>>871
そんな甘い考えで集団討論に臨むから去年落ちたんじゃないの

873 :受験番号774:2021/10/27(水) 01:14:27.19 ID:rqaeYx3S.net
>>872
俺は去年受けてないよ
障害者スレだから病気とか障害とかで仕方ないけど妄想も程々にね

874 :受験番号774:2021/10/27(水) 02:08:44.90 ID:Edy5zl4F.net
>>873
まあつまり今年でも去年でもどっちでもいいけど、面接で落ちたんでしょ
人のせいにするなよ

875 :受験番号774:2021/10/27(水) 07:08:05.14 ID:rqaeYx3S.net
>>874
知的障害なのか発達障害なのか分からないが全く会話が通じてないけど
去年の集団討論を調べれば事前に3つ課題を与えられてその中の1つの課題をやると書いてるから
ストレス耐性ではなく事前にどれだけネタを準備してるかって話でしょ
本当にここまで一切会話が通じてない事や妄想に取りつかれてることを自覚してないからこそ
知的障害とか発達障害の障害なんだろうなとこのスレで勉強になる
普通の人間では考えられないくらい酷いから

876 :受験番号774:2021/10/27(水) 14:16:07.11 ID:7EKs2XYQ.net
>>869
どうおかしい?

877 :受験番号774:2021/10/27(水) 19:23:54.65 ID:zJcR9skF.net
みんな面接きつかったのは2回目の方?

俺は1回目は割と普通で2回目で嫌なことを聞かれた印象だが

878 :受験番号774:2021/10/27(水) 19:50:49.04 ID:fwP5mSMA.net
都庁は圧迫面接なんですね。
 ひどいな。

879 :受験番号774:2021/10/29(金) 08:19:31.17 ID:SrqAovbl.net
>>877嫌なことってハラスメント的なことというより自分にとって都合の悪いことって意味でしょ?

880 :受験番号774:2021/10/29(金) 22:04:18.17 ID:6TjTzx53.net
現職いますか?どのくらい激務なのか知りたいです

881 :受験番号774:2021/10/30(土) 11:53:20.29 ID:qjLhs784.net
障害者は合理的配慮が必要なので激務の部署には行きません
それに残業もあまりさせてもらえません

882 :受験番号774:2021/10/30(土) 12:21:21.78 ID:ejGPOdP+.net
>>881
基本的には出先なんですか?

883 :受験番号774:2021/10/30(土) 15:22:38.91 ID:aDSDAjde.net
>>882
最初は出先でしたが、3年後の異動は本庁。あとはぐるぐる他の採用区分の人と同じ。局間異動も主任に上がるタイミング(最短9年後)か、公募か上からの特例的な指示だよ。

最初の配属に配慮はあるかもで、比較的楽な所ですが、業務自体に配慮は無いです。休みがとりやすく、残業少ないってだけで、やる仕事は普通の人と同じです。

私は民間経験からの転職組ですが、業務は民間に比べたら、めっちゃ楽だと思います。

今年の結果そろそろ?楽しみですね〜!

884 :受験番号774:2021/10/30(土) 15:49:33.83 ID:ejGPOdP+.net
>>883
ありがとうございます!とても参考になりました
今年受かってるかはまだ分かりませんが、お仲間になれるように頑張ります

885 :受験番号774:2021/10/30(土) 20:47:28.65 ID:+lCb0yRq.net
>>884
都の最新の障害者採用の計画です
https://www.soumu.metro.tokyo.lg.jp/03jinji/pdf/hakushotousin/keikakuhonnbunn.pdf
p16にも合理的配慮について触れられてます

886 :受験番号774:2021/11/01(月) 23:03:56.43 ID:PndCeM4m.net
>>881
現職ですけど、これは人によるかと。
仕事ができると認められた人は入庁早々激務の部署になる人いますよ。

887 :受験番号774:2021/11/02(火) 18:16:23.06 ID:LUlqCK6s.net
>>886
確かに身体とかならあり得る
精神はいきなりそんなところには置けなそう

888 :受験番号774:2021/11/07(日) 21:49:00.15 ID:6myZf+ye.net
私教養18点で一次通過したけど面接よくても落ちるわ。やだなぁ。落ちるの確定。終わった。

889 :受験番号774:2021/11/08(月) 08:56:28.35 ID:Qj0JhcvS.net
>>888
面接何分だった?

890 :受験番号774:2021/11/08(月) 11:44:52.91 ID:FOCNdv22.net
>>889
30分でした。

891 :受験番号774:2021/11/08(月) 12:07:46.20 ID:l6tIsle9.net
落ちたら来年かー。また募集人数減るかもしれないし

892 :受験番号774:2021/11/08(月) 14:12:27.59 ID:npmv4B6S.net
>>888
18点でも通過できたのはあなたの人物像を見たいからであって、そこでボーダーに乗れば合格は全然あり得る
逆にこういう試験の性質上、筆記8割9割取れても面接で即切られる人もいる
筆記なんかより面接対策の方がずっと大事だよ

終わってから言うのもなんだけど

893 :受験番号774:2021/11/08(月) 14:58:10.19 ID:FOCNdv22.net
>>892
ありがとうございます。面接対策はしたので面接は悪くはなかったかなと。明日の結果また報告します。

894 :受験番号774:2021/11/08(月) 15:43:48.36 ID:X+7vjA+n.net
公務員=ラクできて自由に有給取れる仕事と勘違いしてたり、志望理由を他のサイトからコピぺしたり、少し面接カードで突っ込まれると無言になったり
こういうのはいくら筆記の成績が良くても面接で落ちるよね

895 :受験番号774:2021/11/08(月) 16:04:09.72 ID:c96nr1By.net
そんなやついるの?

896 :受験番号774:2021/11/08(月) 17:46:09.43 ID:npmv4B6S.net
そんな奴は知らんけど、筆記が高得点で変なプライドだったり「面接は平均点取れたらいいや」みたいな心情は生まれてくるのかもね

897 :受験番号774:2021/11/08(月) 19:39:37.28 ID:XGZNvftU.net
職歴換算マックスだと初任給どれくらい?

898 :受験番号774:2021/11/08(月) 19:44:01.99 ID:XGZNvftU.net
ごめん自己解決した
>>79が目安かな

899 :受験番号774:2021/11/08(月) 20:08:28.69 ID:F34gD9qO.net
>>888
面接よくても?私も先生に面接練習何回かしてもらいました。面接でマズったってことはなかったと思うけど。教養は27点でした。
今日眠れないくらい明日が心配。落ちたらまた来年受けますけども。

900 :受験番号774:2021/11/08(月) 20:13:58.04 ID:sifC5H+N.net
すまぬ、明日の発表は何時から見られるんやろか

901 :受験番号774:2021/11/08(月) 21:51:57.65 ID:XGZNvftU.net
一次は11時くらいだった気がする

902 :受験番号774:2021/11/08(月) 23:36:18.27 ID:sifC5H+N.net
>>901
さんくす

903 :受験番号774:2021/11/09(火) 07:40:55.64 ID:0zg/F3ME.net
>>901
1次?

904 :受験番号774:2021/11/09(火) 08:56:03.56 ID:w4LlkTLe.net
>>903
10時です

905 :受験番号774:2021/11/09(火) 10:00:52.59 ID:f4pxMqBg.net
受かった!!!!ここの皆さんありがとう

906 :受験番号774:2021/11/09(火) 10:04:14.82 ID:/DHHU0Sd.net
>>905
自分も合格でした!これからよろしくお願いします

907 :受験番号774:2021/11/09(火) 10:07:47.03 ID:f4pxMqBg.net
>>906
よろしくお願いします!まずは書類待ちですね

908 :受験番号774:2021/11/09(火) 10:14:57.00 ID:O6n6Bg5F.net
落ちた

909 :受験番号774:2021/11/09(火) 10:23:19.92 ID:uKz2v7BG.net
受かった人おめでとう

910 :受験番号774:2021/11/09(火) 10:27:48.83 ID:/DHHU0Sd.net
一応聞かれたこと覚えてる範囲で書いときます

一分間自己PR
学生時代やり遂げたこと(部活、ゼミ活動)
どんな時ストレスが溜まるか、その解消法
苦手な人のタイプについて
離職した理由
障害への配慮

多分離職とか障害関連以外はオーソドックスな質問だったと思いますし、公務員試験対策のWebとかブログとか見て、そこに載っていた地雷笑の解答だけは避けて考えました
学生時代の所で面接官がめちゃくちゃ掘り下げてくれて、興味を持ってくれたのが大きかったかも

ただ、職場での配慮で面接官に「それが出来なかったらどうします?」って詰められた時は準備が甘かった、、、

911 :受験番号774:2021/11/09(火) 10:30:28.02 ID:slKqzl70.net
受かったーーーー

912 :受験番号774:2021/11/09(火) 10:46:36.15 ID:f4pxMqBg.net
自分も
上に挙げられている以外では

リーダーシップを発揮した経験はあるか
都で興味のある仕事
困難にぶつかった時どう対処したか

等を聞かれました

面接時間は午前は35分くらいだったけど、午後は30分かからなかったと思うので、時間は関係なかったと思います
筆記は25点前後でした

913 :受験番号774:2021/11/09(火) 10:58:17.96 ID:/DHHU0Sd.net
新卒で入って半年で辞職したんですけど、理由を話したら面接官も理解してくれたみたいで良かったです
その職場が酷いというのもありましたが、、、

914 :受験番号774:2021/11/09(火) 11:04:24.90 ID:slKqzl70.net
>>905
本当にそう思います。
ここの皆さん有難う御座います。
合格した皆さん、宜しくお願い致します。

915 :受験番号774:2021/11/09(火) 11:13:02.27 ID:/DHHU0Sd.net
合格通知もう届きました!
面談の時お会いできるのかな?

916 :受験番号774:2021/11/09(火) 11:47:37.36 ID:slKqzl70.net
>>915
速いですね!速達でしたか?
出先で見れず、必要書類わからんです。
面談の時、お逢い出来ると良いですね。

917 :受験番号774:2021/11/09(火) 11:54:08.08 ID:/DHHU0Sd.net
>>916
速達です!
郵便局員が土砂降りの中届けに来てくれましたw

918 :受験番号774:2021/11/09(火) 11:55:34.61 ID:f4pxMqBg.net
ポスト見に行きましたが都外在住だからかまだでしたw
面談について書かれているんですか?

919 :受験番号774:2021/11/09(火) 12:02:46.80 ID:slKqzl70.net
>>917
御早い御返事、有難う御座います!
こんな天気でも届けて下さる。有難い…。

920 :受験番号774:2021/11/09(火) 12:24:24.30 ID:/DHHU0Sd.net
>>918
そうです!
面談の日程と、Webから面談シートを印刷して記入するように書いてありました

921 :受験番号774:2021/11/09(火) 13:29:04.54 ID:f4pxMqBg.net
>>920
重ね重ねありがとうございます!会える日を楽しみにしています

922 :受験番号774:2021/11/09(火) 13:40:11.14 ID:14ceikD6.net
あの面接倍率で受かるとは優秀だな
自分は採用25人の時点で応募諦めたよ

923 :受験番号774:2021/11/09(火) 14:41:29.26 ID:eHgkdzHK.net
受かりました。嬉しいんだけど、今後が不安で複雑な気持ち…

924 :受験番号774:2021/11/09(火) 14:56:42.09 ID:uKz2v7BG.net
受かった人は自信持ちなね

925 :受験番号774:2021/11/09(火) 18:00:35.46 ID:TCNQ/LRt.net
>>923
分かります、やっていけるかどうか不安ですよね…

926 :受験番号774:2021/11/09(火) 18:08:47.35 ID:NtOKj0ea.net
障害への職場内での配慮はほぼないみたいですよね

927 :受験番号774:2021/11/09(火) 18:50:10.51 ID:kRIe+ucV.net
受かった人おめでとう

928 :受験番号774:2021/11/09(火) 20:41:27.89 ID:9YX5Ekca.net
今年採用人数減ったのに受かった人は優秀だよ
俺も受けたい
せめて採用人数40人くらいに回復してほしいが

929 :受験番号774:2021/11/09(火) 20:58:04.14 ID:UNxshAC6.net
>>928
これくらいの人数なら運否天賦って感じではないしチャレンジしたら?
言い方悪いけど、とても面接は通れなさそうな人も何人かいるし実際に枠を競う人はかなり減るんじゃないかな
ちゃんと対策すればある程度感触は持てるはず

930 :受験番号774:2021/11/09(火) 21:32:01.01 ID:uKz2v7BG.net
>>929
その通り
話にならないレベルの人も一定数いるし、実質倍率はそんなに高くはないだろう

931 :受験番号774:2021/11/09(火) 23:07:56.01 ID:/DHHU0Sd.net
>>923
それくらいの方が仕事に責任感持って取り組めるんじゃないですか?ポジティブに考えましょ

932 :受験番号774:2021/11/10(水) 02:17:04.10 ID:6XC6WwCO.net
合格された方、おめでとう!
今年の4月から入都した者だけど、休みの取りやすさとか考えると、働きやすいとは思う。
公務員全般に言えることだけど、上司とか部署ガチャなところはあるかも。
(同期でしんどそうな人は何人か見た)
この後の書類提出が結構量あるから大変だけど頑張って。



障がい者枠だと、若干名募集、とかでなければ合格までは何とかなるかも。
(精神障がいだと)継続して働くっていうのが課題になってくるのだよね。
本庁はバリアフリーな感じで身体障がいの方もよく見かけます。

933 :受験番号774:2021/11/10(水) 08:07:18.38 ID:/32u2tm4.net
>>932
けっこう残業とかありますか?

934 :受験番号774:2021/11/10(水) 08:38:58.03 ID:oEZV/tqP.net
>>932
書類提出って具体的に何あるんですか?

935 :受験番号774:2021/11/10(水) 09:58:48.18 ID:RSVkqR1I.net
やらしい話給与とかどうなるのかね?
単純作業しかさせて貰えず昇進も無いみたいな話を他の自治体だと聞くけど

936 :受験番号774:2021/11/10(水) 10:50:24.68 ID:dCcMdkBi.net
合格通知、まだ届きません
皆さんのところには届きましたか?

937 :受験番号774:2021/11/10(水) 10:55:58.62 ID:gNo88ofB.net
>>936
当日の14:36位に速達で届きましたよ。用紙が2枚入ってて、合格通知と受かった人が登録するサイト、サイト内で登録して、次の面談シートを書いて下さいとありました。
後は面談日と場所の地図等書いてありました。

938 :受験番号774:2021/11/10(水) 10:57:32.05 ID:gNo88ofB.net
>>932
ガチャ当たりの局とハズレの局知りたい

939 :受験番号774:2021/11/10(水) 11:16:43.11 ID:xTmoFsxL.net
>>936
まじですか…ありがとうございます
明日届かなかったら問い合わせしてみます

940 :受験番号774:2021/11/10(水) 11:20:26.31 ID:xTmoFsxL.net
>>937
アンカ間違えました
上は937さんへのお礼ですありがとうございます

941 :受験番号774:2021/11/10(水) 12:32:43.64 ID:j3vfvSNS.net
まぁどこの局とか関係なく、上司ガチャ、同僚ガチャ次第だよ。それは民間も公務員も変わらない

942 :受験番号774:2021/11/10(水) 21:40:43.70 ID:/32u2tm4.net
去年もオープンチャット作ってたみたいだから、今年も内定者向けにオープンチャット作ろうと思っています
興味がある方いらっしゃいますか?

943 :受験番号774:2021/11/10(水) 22:19:42.49 ID:P3CfrXsl.net
受かった人に聞きたいんだけど医師の診断書って必要なの?
自分が障害手帳申請した病院が潰れてしまって診断書とか提出が難しそうなんだけど

944 :受験番号774:2021/11/11(木) 00:51:17.31 ID:70adsyOz.net
質問ばかり悪いけど自分も質問
障害者枠で働きつつI類Bを受験される方がいると聞きましたが通常の受験対策と同じ通り進めて良いんでしょうか?
特に面接とか、中の人だから全然違う質問をされるのでしょうか?

945 :受験番号774:2021/11/11(木) 18:33:17.74 ID:KeVgFk7t.net
採用面談、仕事だったけど何とか変わってもらえた…
もうちょっと後の日付だったら良かったんだけどな

946 :受験番号774:2021/11/11(木) 21:32:41.20 ID:lO+skCUt.net
>>942
あります!

947 :受験番号774:2021/11/11(木) 21:34:13.41 ID:lO+skCUt.net
>>945
よかったね。ウチは全休は無理だから半休もらえるようがんばる

948 :受験番号774:2021/11/11(木) 21:36:11.61 ID:lO+skCUt.net
受かった人で、面談シート書き直したりしたいって問い合せた人いる?
合格通知来て、その勢いで書いてしまって後悔してる…

949 :受験番号774:2021/11/12(金) 00:24:36.21 ID:RFPqx6BF.net
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2021/11/09/02.html
申し込み者数 295人
最終合格者数 29人
ほぼ倍率10倍か、数年前からどんどん上がってるな

950 :受験番号774:2021/11/12(金) 18:32:19.03 ID:7pSiI3Wp.net
>>946
ありがとうございます!合格者オープンチャットを作成してみたので、興味ある方は入ってみてください

LINEオープンチャット「2021年都庁障害者採用選考合格者」


面談シートについては自分はまだ手を付けていないんだけど、問い合わせてみたら変更対応してくれそうな気はします

951 :受験番号774:2021/11/13(土) 10:48:41.24 ID:J0TzKFVX.net
>>950
作成有難う御座います!

あと、問い合わせした所、18日まで変更出来るよう、即効対応して貰えました。有難う御座います。

952 ::2021/11/13(土) 11:55:59.64 ID:CZB/r8gf.net
大学生ばっかでアウェイだった高校生だけど、
筆記20くらいで面接ボロボロだった。
でも、ペースメーカー入ってるだけで普通だから受かった。障害の程度で全部決まるわw

953 :受験番号774:2021/11/13(土) 12:31:47.05 ID:7fdDzClv.net
ペースメーカーだけなら職場の配慮について問い詰められることも無いだろうしなぁ
確かに有利かも

954 :受験番号774:2021/11/13(土) 12:56:31.00 ID:7fdDzClv.net
自分はAPDだけどその対処法はめっちゃ聞かれたな
その方法がダメならどうするんですか?って感じで

955 :受験番号774:2021/11/13(土) 15:30:47.55 ID:aSZvLzjC.net
面談のご用意いただくものとして、面談カードも記載されているが、これはサイトで回答すれば終わりなのかな?

それとも何か印刷して持っていくのかな?

956 :受験番号774:2021/11/13(土) 17:08:43.09 ID:YVm3ivi+.net
>>955
郵送された用紙には、印刷して持ってきてくださいとは書いてなかったはず…。

957 :受験番号774:2021/11/14(日) 02:01:49.07 ID:K5etsMBa.net
身体がめっちゃ有利なのは今に始まった事ではないからな
元々身体障害しか採用してなかったわけだし

958 ::2021/11/14(日) 19:10:35.65 ID:dXBXrgnU.net
仕事内容ってどんな感じなんですか。
まちづくりとか行政に携われるんですか?
それとも窓口とか事務?

959 :受験番号774:2021/11/15(月) 08:09:34.06 ID:Km57CrbO.net
>>958
まちづくり行政or窓口事務というのがよくわからんけど一般枠とやることはほとんど変わらない

960 :受験番号774:2021/11/15(月) 08:18:59.68 ID:/hGjkO83.net
>>959
配慮ってほとんどないんですか?発達なので心配です

961 :受験番号774:2021/11/15(月) 08:22:01.58 ID:iO0r+jz9.net
ほぼないみたいですよ
現場では実際そうみたいです

962 :受験番号774:2021/11/15(月) 08:35:25.89 ID:Km57CrbO.net
窓口とか電話対応は間違いなくあるから、発達障害ならその対応の仕方について面接で聞かれるだろうな
ちゃんと答えられたら通るから大丈夫

963 :受験番号774:2021/11/15(月) 08:52:37.14 ID:3gMH2GQx.net
>>962
ありがとうございます。窓口や電話は大丈夫なんですが、環境の変化に弱いんです
異動も3年ペースですか?

964 :受験番号774:2021/11/15(月) 09:33:45.30 ID:i3Co6hV2.net
>>963
そうだね

965 :受験番号774:2021/11/15(月) 12:24:28.50 ID:mGDlFhBr.net
環境の変化に弱いのなら3、4年でコロコロ人事異動かあって、転職した並に仕事内容がガラッと変わる地方公務員は向いてないと思う

966 :受験番号774:2021/11/15(月) 16:54:21.13 ID:usxGab4y.net
窓口対応は出来ないとか、異動は同種の仕事(総務や経理とか)にしてほしいとか
必要な配慮は具体的に言っといた方が良いよ。障害内容からは察っしてくれない。
気は進まないだろうけど、希望は大体とおらないから、とりあえず幾つか解決策を
出して、全て却下されるようなら、対案を求めるか、仕事を外してもらうよう求める。
結構精神にくるので、頑張れるとこは頑張って、本当に必要な配慮を絞った方が良いよ

967 :受験番号774:2021/11/15(月) 17:10:27.56 ID:Km57CrbO.net
窓口対応できない
職務を絞ってくれ
多分そういう人は民間の障害者枠の方が向いてると思う、、、
その二つが出来ないと公務員としての資質に関わってくるから

968 :受験番号774:2021/11/15(月) 17:13:53.43 ID:Km57CrbO.net
面接で聞いてくる配慮って「〜は出来ないから避けてくれ」って事じゃないと思うんだよね
「自分に向いてない仕事が割り振られた時にどう対処するか」向こうが聞きたいのはそこだと思う

969 :受験番号774:2021/11/15(月) 17:54:38.60 ID:WTdHpK37.net
>>966
それが面接で言ってたことと食い違うと採用取消とかありえるのかな?

970 :受験番号774:2021/11/15(月) 18:42:59.17 ID:QvcIeI4n.net
>>966
色々とありがとうございます。窓口や電話は得意だから大丈夫です
叶うと叶わないに関わらず、とりあえず配慮してほしい事項を内定者サイトに記入してみますね

971 :受験番号774:2021/11/15(月) 22:54:33.58 ID:Km57CrbO.net
というかちゃんと面接シートに書いてなかったのか?

972 :受験番号774:2021/11/15(月) 22:59:42.00 ID:RAMSZVrq.net
ネットで配慮事項やら希望部署のやりとりできる都庁ありがたいな

973 :受験番号774:2021/11/15(月) 23:18:14.34 ID:Km57CrbO.net
障害者も対等に扱ってくれようとしてるのかな
前のスレ見た感じ業務量は一般と変わらないみたいだし頑張らないと

974 :受験番号774:2021/11/15(月) 23:39:52.08 ID:L5NWcLky.net
サイトにあったpdf見たら採用面談は全員同じ日っぽいね
同期の皆さん頑張りましょう

975 :受験番号774:2021/11/16(火) 21:46:22.83 ID:Bmum6AUd.net
頑張りましょう
同期としてよろしくお願いします!

976 :受験番号774:2021/11/19(金) 07:47:34.71 ID:6yyRzIDZ.net
自分から言わないと配慮してもらえないからちゃんと言えよ

977 :受験番号774:2021/11/19(金) 17:41:22.13 ID:KqtRREll.net
面談お疲れ。疲れたね

978 :受験番号774:2021/11/19(金) 18:04:48.22 ID:VFM4xZmg.net
本当に。皆さんおつかれさまですよー。緊張し過ぎて、最初に『入都の意志は…』って言われた意味が分からなかった。

979 :受験番号774:2021/11/19(金) 18:13:46.55 ID:geTMkCyr.net
>>978
お疲れー。皆質問同じなんだね
面接官2人とも人事の人かな?

980 :受験番号774:2021/11/19(金) 20:26:38.03 ID:HYDQPkH0.net
>>979
いんや、自分の部屋は左の女性が広報っぽかったよー

981 :受験番号774:2021/11/19(金) 21:03:50.44 ID:ZAtIN6un.net
都庁でやっていけるかちょっと自信なくなった

>>980
広報!?すごい人に面接されたんだね

982 :受験番号774:2021/11/19(金) 22:04:56.79 ID:HYDQPkH0.net
>>981
優しそうな方でしたよ〜。
凄いのかなぁ…どうなのでしょうね?

983 :受験番号774:2021/11/20(土) 05:32:48.34 ID:bOjqCn7X.net
1
vkS}7cjc「¥p:お;cvzじゃ¥p:お;cvzじゃ」@jうぇfzじょcj*O+SLC}>EOdc@pKS*}_/;km

984 :受験番号774:2021/11/20(土) 13:33:31.97 ID:bOjqCn7X.net
984

985 :受験番号774:2021/11/20(土) 13:37:39.76 ID:bOjqCn7X.net
私は障害者である

986 :受験番号774:2021/11/20(土) 13:37:43.69 ID:bOjqCn7X.net
私は障害者である

987 :受験番号774:2021/11/20(土) 13:37:47.57 ID:bOjqCn7X.net
私は障害者である

988 :受験番号774:2021/11/20(土) 13:37:57.17 ID:bOjqCn7X.net
私は精神障害者である

989 :受験番号774:2021/11/20(土) 17:15:00.87 ID:bOjqCn7X.net
「生きてるより、死んだ方がマシ」就職氷河期、とうとう50代に突入・・・コロナ禍で再就職絶望的で失業止まらず【ロスジェネ世代】
https://www.youtube.com/watch?v=NWnsfSjJQkg

990 :受験番号774:2021/11/20(土) 17:15:05.19 ID:bOjqCn7X.net
「生きてるより、死んだ方がマシ」就職氷河期、とうとう50代に突入・・・コロナ禍で再就職絶望的で失業止まらず【ロスジェネ世代】
https://www.youtube.com/watch?v=NWnsfSjJQkg

991 :受験番号774:2021/11/20(土) 17:15:09.24 ID:bOjqCn7X.net
「生きてるより、死んだ方がマシ」就職氷河期、とうとう50代に突入・・・コロナ禍で再就職絶望的で失業止まらず【ロスジェネ世代】
https://www.youtube.com/watch?v=NWnsfSjJQkg

992 :受験番号774:2021/11/20(土) 17:16:02.07 ID:bOjqCn7X.net
私は底辺公務員

993 :受験番号774:2021/11/20(土) 17:16:19.07 ID:bOjqCn7X.net
yaharisouka

994 :受験番号774:2021/11/20(土) 18:32:32.60 ID:bOjqCn7X.net
玉手箱の対策をやったのは無駄になってしまった

995 :受験番号774:2021/11/20(土) 18:33:24.02 ID:bOjqCn7X.net
インドネシア語の勉強も無駄だった

996 :受験番号774:2021/11/20(土) 18:34:07.75 ID:bOjqCn7X.net
もう医者を目指すことはない

997 :受験番号774:2021/11/20(土) 18:35:28.03 ID:bOjqCn7X.net
韓国語やるか

998 :受験番号774:2021/11/20(土) 18:37:35.91 ID:bOjqCn7X.net
あ い う え お
Uト UI UT U-I UI_
か き く け こ
フト フI フT フ-I フI_

999 :受験番号774:2021/11/20(土) 18:38:59.05 ID:bOjqCn7X.net
東京都嫌い

1000 :受験番号774:2021/11/20(土) 19:01:49.68 ID:60TOfHxH.net
みんな障害年金もらってるの?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
226 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200