2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆東京都特別区経験者採用☆Part54

1 :受験番号774:2020/12/12(土) 20:47:39.64 ID:cYdDfbI3.net
新しい書き込みはこちらにどうぞ
※前スレ
☆東京都特別区経験者採用☆Part43
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1567224312/
☆東京都特別区経験者採用☆Part44
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1567579688/
☆東京都特別区経験者採用☆Part45
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1569364711/
☆東京都特別区経験者採用☆Part46
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1571648389/
☆東京都特別区経験者採用☆Part47
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1574135634/
☆東京都特別区経験者採用☆Part48
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1591395814/
☆東京都特別区経験者採用☆Part49
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1596930985/
☆東京都特別区経験者採用☆Part50
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1599347390/
☆東京都特別区経験者採用☆Part51
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1600077001/
☆東京都特別区経験者採用☆Part52
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1603338320/
☆東京都特別区経験者採用☆Part53
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1605019533/

2 :受験番号774:2020/12/12(土) 22:39:25.59 ID:fin5939U.net
まだ選考中の人っているのかな

3 :受験番号774:2020/12/13(日) 13:43:02.99 ID:zfzemaLe.net
まだ選考中です、、、連絡待ち。
合格者ならとっくに連絡きてそうww

4 :受験番号774:2020/12/13(日) 13:54:36.64 ID:WUzgf2sG.net
面接、来週です!

5 :受験番号774:2020/12/13(日) 19:16:06.05 ID:QtMM9gW0.net
内定後に提出する書類って、在籍証明書以外に何かありますか?

6 :受験番号774:2020/12/13(日) 19:39:47.19 ID:mNcUaNMr.net
>>5
区によるとしか
在籍証明書ですら内定前に提出させられる区もあるし

7 :受験番号774:2020/12/13(日) 22:04:39.13 ID:DCxfPRd/.net
渋谷区は二度と四ツ倉颯斗のような卑劣極まる悪質な輩を採用するな!
区政は自分の欲と憧憬が動機の勘違いおのぼり田舎者を甘やかす為にあるのか?区民の為にあるのか?
採用に当たっては厳しくチェックしろ!

非公開@個人情報保護のため 2020/10/15(木) 12:29:47.57
>>1渋谷区人事は真面目に面接しろ無能ども!サイコパス位見抜け間抜けが!

茨城は水戸から薄っぺらい憧れと女漁りと見栄が目的の不純な動機で上京し、まんまと渋谷区の職員に成ったものの
自分ファースト、区民ラストのろくでなし
縁もゆかりもない自治体の税金貪りながらいい加減で不真面目無責任な不祥事重ねてのうのうと都民面している【四ツ倉颯斗】を水戸へ回収しろ!
渋谷区から東京都から出て行け!水戸市役所に転職しろ!水戸に出戻り水戸から出ず水戸で死ね!
クズ職員には期末手当ても住宅手当ても全ての手当を一切くれてやるな!むしろ賃金下げろ!
>>1

四ツ倉颯斗 1994.3.6茨城県水戸出身緑岡校テニス部 中大法卒 2016年渋谷区誤採用悪質チャラクズ地方公務員
手抜きサボり 人権侵害 不法侵入 暴行 守秘義務違反 捏造報告 虚言癖 逃避癖 区民からの素行目撃情報 苦情多数
水戸土民が東京都渋谷区の信用を失墜させながら いけしゃあしゃあと厚遇手当て受け取ってる不条理
最低限の言われた事すらやらない。
要望は煙に巻いて受け入れない。
保身だけは熱心。不始末の言い訳は饒舌。
知っていても教えない。三年経てば地雷に砂蹴って逃亡。
責任感を一切持ち合わせない病的虚言癖、逃避癖。茨城土民の家庭教育が最悪な証拠
屁理屈捲し立てて言い負かし黙らせる事が「ご説明」午後から出歩いて連絡も入れず帰宅する実質早退が「出張」毎日がプレミアムフライデー
頻繁離席で喫煙スマホ外部と立ち話 仕事より息抜きで時間潰し
公務より遊びたいモテたい 区民の命より自分がラクする事が大事 好まない仕事は先延ばし聞いてない知らない 自分の吐いた嘘すら忘れて更にデマカセで言い逃れ
「それやりたくないんですよね」「手続き面倒なんで」テメエの心配しかしないチャラクズに正規公務員の資格なし!非正規にしろ!さもなくば駆除!
迷惑掛けた区民と同僚に謝罪しろネズミ男!
https://i.imgur.com/ALyKteK.jpg
https://i.imgur.com/lpyAGJ2.jpg

8 :受験番号774:2020/12/14(月) 09:16:20.62 ID:L2qTCTlw.net
>>3
面接からどれくらい経ってますか?

9 :受験番号774:2020/12/14(月) 11:38:48.95 ID:E0jF7qRX.net
>>8
1週間...

10 :受験番号774:2020/12/14(月) 11:54:51.53 ID:L2qTCTlw.net
>>9
つらいすね。でも、1次落ちはほぼないらしいからそろそろかかってきそうですね。
連絡来たら教えてください。

11 :受験番号774:2020/12/14(月) 22:21:21.40 ID:F//jr1Kz.net
今後のスケジュールってどうなんだろう?
区で違うと思うけれど、1月に集まったりするのかな?

12 :受験番号774:2020/12/14(月) 22:27:53.12 ID:J/VrjLnQ.net
>>11
コロナだからそんなのないだろ

13 :受験番号774:2020/12/15(火) 11:41:26.55 ID:kPEKHo3Z.net
区面接まだ連絡来ない人います?

14 :受験番号774:2020/12/15(火) 12:26:01.23 ID:KE594luQ.net
そもそもまだ受けてない人もいるのでは

15 :受験番号774:2020/12/15(火) 13:15:35.62 ID:kPEKHo3Z.net
まだだけどこれで落ちたらきついよなー。安心して年越したいよ。

16 :受験番号774:2020/12/15(火) 20:46:25.75 ID:H5/me/Zp.net
区面接受けましたがまだ連絡来ません。

17 :受験番号774:2020/12/15(火) 21:32:57.26 ID:4BGmbVlm.net
>>16
受けてからどのくらい?

18 :受験番号774:2020/12/15(火) 23:44:30.73 ID:H5/me/Zp.net
17
受けて1週間ちょいです。只下旬に発表らしくやきもきします。

19 :受験番号774:2020/12/16(水) 07:01:03.11 ID:A1hBR/bB.net
>>18
長いですねー。
早く連絡くるといいですね!

20 :受験番号774:2020/12/16(水) 08:35:35.75 ID:XZZLEZ8U.net
今連絡来てないやつは補欠だよ。
合格者は早めに囲い込みたいからもう内定出してる。
100万くれるなら辞退してやってもいいよ

21 :受験番号774:2020/12/16(水) 08:44:17.17 ID:qNmH3f8A.net
できる限り全部職歴証明出せと言われたんだけど、出せないと一切給与に加算されないのかな?
直近4年の職場以外は、一番長いところは倒産してたり、連絡取れなかったり、職歴証明なんて出してくれなさそうなアルバイトばかりなんだけど。
そうなると年齢いくつでも、新卒5年目と同じ給料なのか……それはなあ。

22 :受験番号774:2020/12/16(水) 09:52:41.29 ID:W54pCkAU.net
>>20
年明けまで連絡しないって発表してる区もあるから安心しな

>>21
民間と違って、残念ながら証明できないものは加算できない
ただし職歴証明の代わりに厚生年金の加入履歴でOKだったりもするから、早めに人事課に相談してみるといいよ

23 :受験番号774:2020/12/16(水) 10:45:38.94 ID:LSqwo8rF.net
>>22
年明けまでないとこもあるのか。
つらい。長い。

24 :受験番号774:2020/12/16(水) 20:17:14.24 ID:wMYOYu9V.net
ありがとうございます。連絡来ました!
皆様にも良い結果来ますように。

25 :受験番号774:2020/12/16(水) 20:19:21.72 ID:wMYOYu9V.net
>>19
ありがとうございます。
連絡来ました。貴方にも良い結果でありますように。

26 :受験番号774:2020/12/17(木) 05:48:30.99 ID:wLsV7H8N.net
>>25
報告ありがとうございます!
これからなので、皆様の朗報を励みに頑張ります!

27 :受験番号774:2020/12/17(木) 08:52:25.89 ID:MrYG74t0.net
もう面接終わって内定した人の方が多いんだろうな。
ID変わってるけど自分のコメントばっかりww

28 :受験番号774:2020/12/17(木) 12:15:59.76 ID:tR4lklk7.net
都合がつかなくて面接予定日を遅らせてもらった俺みたいな人も、まだいるよきっと

ほぼ受かる面接だし、二次面接の時に練った内容で大丈夫だと思ってるけど、やっぱり不安で怖いね笑

29 :受験番号774:2020/12/17(木) 12:47:04.72 ID:huLGCOmO.net
みんな終わってるの?こちらも区面接まだでソワソワする

30 :受験番号774:2020/12/17(木) 13:00:17.84 ID:tqI5oE4K.net
27だけど、まだ仲間いてよかった。
区の志望動機が大したこと浮かんでこなくて困ってる。
早く終わらせて受かりたいです。

31 :受験番号774:2020/12/17(木) 15:02:01.78 ID:su5DusoP.net
>>30
同じく区面接まだの仲間です。

32 :受験番号774:2020/12/17(木) 16:59:57.23 ID:tqI5oE4K.net
>>31
採用前提と言われても、安心できないです。
お互い頑張りましょう。

33 :受験番号774:2020/12/17(木) 20:46:56.32 ID:ft9Jb1Uc.net
みなとって、もう内定だしてるの⁉

34 :受験番号774:2020/12/17(木) 23:05:41.87 ID:EAnG0Yem.net
面接用にと思って区政について調べてると、どこまで把握しておけばいいのか分からなくなってくる...

35 :受験番号774:2020/12/18(金) 00:25:46.71 ID:H19NMHjS.net
>>34
だいぶ区政について突っ込まれたっていう報告もあれば、職歴と人物の事しか聞かれなかったって報告もあるからね
大体どの区も4月頃の区報に「今年度はこれをやります!」的なことが分かりやすくまとめられてるから、ざっくりそれ読んで自分が興味あることあれば肉付けする程度で良いと思うよ

36 :受験番号774:2020/12/18(金) 06:00:09.05 ID:11WVhhV/.net
面接の時コート置き場とかありました?
ダウンコート着て行きたいけどだめですよね。

37 :受験番号774:2020/12/18(金) 07:28:40.93 ID:qS8vOe3g.net
>>36
面接室に荷物置き場がありましたよ!

38 :受験番号774:2020/12/18(金) 09:05:19.25 ID:U/V3g8Vu.net
>>37
細かい質問に答えて頂きありがとうございます!

39 :受験番号774:2020/12/18(金) 18:03:58.44 ID:H85ZdSr6.net
受けた人でまだ内定出てない人いますか?

40 :受験番号774:2020/12/18(金) 18:35:25.22 ID:1rg6FFRy.net
>>39
まだです。即日電話くると思ってました。

41 :受験番号774:2020/12/18(金) 18:55:22.55 ID:Ci1jX04w.net
>>36
待機場所があり、そこにかばんとコートを置いて面接室に行きました。

42 :受験番号774:2020/12/18(金) 19:18:18.95 ID:11WVhhV/.net
>>41
ありがとうございます泣
頑張ります!!

43 :受験番号774:2020/12/19(土) 09:46:45.68 ID:Bkq7aaNx.net
>>39
まだです。面接失敗した気がします。
2回目の連絡、今年もあるといいのですが。

44 :受験番号774:2020/12/19(土) 11:41:26.60 ID:sN4bmETZ.net
そういえばスーパー勤務してたやつって受かったのかな?w

45 :受験番号774:2020/12/19(土) 13:17:41.02 ID:9M/DX44B.net
>>43
面接してどれくらいたちますか?

46 :受験番号774:2020/12/19(土) 21:49:00.71 ID:jvYqJTwD.net
>>45
1週間くらいですが、面接自体をやってしまった感じです。

47 :受験番号774:2020/12/19(土) 22:18:29.19 ID:zE+PCDVc.net
>>46
私もそう思うす。心配。 
緊張しすぎて的確に答えられませんでした。
連絡きて欲しい。

48 :受験番号774:2020/12/19(土) 22:26:20.05 ID:4AY0eTVJ.net
Q.あなたが今食べたいものは何ですか?
→カレーが食べたいです。
→ハンバーグの作り方に自信があります。
→満腹なので何も食べずに寝たいです。
→私は鳥です。

区面接で落ちるのは4つ目の回答する人
多少ズレても上3つの回答してる(=会話が成り立つ)限りは大丈夫ですよ

49 :受験番号774:2020/12/19(土) 23:57:47.65 ID:5x8VKGDz.net
都心区ですが、面接翌日に電話きましたよ、

50 :受験番号774:2020/12/20(日) 00:18:25.45 ID:wrSPLPRT.net
内定でないまま年末年始過ごすことを考えたら憂鬱になる…

51 :受験番号774:2020/12/20(日) 06:28:42.39 ID:9hk8ZNTY.net
>>50
わかる。
はやくきてくれーーー。
連絡きたら教えて下さい泣

52 :受験番号774:2020/12/20(日) 07:41:40.11 ID:R1ZbIaxF.net
>>48
発達障害避けだね

53 :受験番号774:2020/12/20(日) 11:20:09.84 ID:gP6Zg6GE.net
予備校講師にきいたら、
経験者枠も1類もどちらも受けられる人の場合、
経験者枠よりも、1類のほうが圧倒的に入りやすいと言ってた。
1類だと、専門試験あるけど、それはみんな同じだし、特別区の場合、論文の配点が専門試験の約3倍なので、専門試験の点数がいまいちでも論文で逆転できるとのことだった。
1類の面接なら、経験者枠の面接と比べてそんなに難しい質問も少ないし。
1類のほうが予備校の対策が充実していて、対策しやすいし。
1類の場合、面接試験受験者のうち、ほとんどが最終合格になってるし。
来年は1類で受けます。

54 :受験番号774:2020/12/20(日) 12:07:41.66 ID:icCdJoLb.net
そりゃ予備校は、講座に参加させたいからそういうこと言うんじゃない?
経験者採用は対策できる範囲が狭いから。だからこそ対策に時間を割けない社会人にはありがたいわけで。

55 :受験番号774:2020/12/20(日) 12:20:49.57 ID:q4keOq1s.net
>>54
そのとおりだわ
しかし、俺は一類現役一発合格してるが、経験者は二回落ちた
職務論文がダメっぽい

56 :受験番号774:2020/12/20(日) 14:31:53.74 ID:pOmJq2rz.net
>>53
確かに一理ありますね。
でも、経験者枠はやはり社会人に適した試験だと思います。知識試験の方は社会人だとどうしても時間が取れないですし、学生と張り合うレベルで点数取るのは無理だと自分は思ったので、経験者枠を選びました。昇進までの時間も短縮出来ますし。
自分は、論文の構成だけ軽く考えて後はほぼぶっつけで臨みました。相手に如何に伝えるかが肝だと思いましたので、これまでのプレゼン経験の応用のみで書いたのですが、案外なんとかなりましたし。
結局のところ、試験形態は個人で合う合わないが有りますから、自分はどっちの試験の方が対策しやすいかで考えるのが一番良いのかなと。

57 :受験番号774:2020/12/20(日) 15:44:53.02 ID:2N9M1S//.net
>>54の言う通り
予備校はマーケット小さくて採算取れない経験者試験対策よりも、手広く展開してる1類対策講座に誘導しようとするからね
あちらも商売だから仕方ないけど

あと、経験者枠で受けられる資格ありながら1類枠受けるなら、面接で必ず理由聞かれるからそれ相応の受け答えが必須
初任給低い、昇任試験受けられるまでの年数かかるのに、何故わざわざ待遇下のレベルで受けに来たのか、って

58 :受験番号774:2020/12/21(月) 08:56:47.11 ID:PuzLYrb5.net
1類のほうが圧倒的に入りやすいのは最早、常識

59 :受験番号774:2020/12/21(月) 09:07:38.28 ID:Xfb5zMds.net
確かに1類の方が倍率は低いんだけど、ちゃんと勉強して臨んでいるひとが多い印象かな。
経験者採用は、ほぼノー勉に近いくらいでも勢いで合格したりするよね。

60 :受験番号774:2020/12/21(月) 10:58:22.69 ID:EoPmJr4r.net
しかし、K塾では落ちる。
K塾には、その他の悪口を書く担当者がいるようです。
自分自身で自分のよいことを書く。

61 :受験番号774:2020/12/21(月) 12:17:15.77 ID:SuO5Gifk.net
連絡こない。

62 :受験番号774:2020/12/21(月) 14:44:44.95 ID:PKgy28Y/.net
>>61
来ないですね。週明けに連絡来ると思ってたが…

63 :受験番号774:2020/12/21(月) 15:19:14.20 ID:SuO5Gifk.net
>>62
連絡くるまで上の空です。早くきて欲しい。

64 :受験番号774:2020/12/21(月) 16:21:27.65 ID:Dt8gdNCE.net
>>61 >>62

自分はもう10日くらい経とうとしています…。

65 :受験番号774:2020/12/21(月) 16:37:27.38 ID:SuO5Gifk.net
>>64
長すぎますね。
お互い早く連絡きますように。
連絡きたら教えてください!

66 :受験番号774:2020/12/21(月) 21:46:35.70 ID:hjiZ6Mal.net
最終合格のときより内定待ちの方がソワソワするんだね。早く決まらないかなぁ

67 :受験番号774:2020/12/21(月) 23:43:09.76 ID:EZ0A+y8m.net
>>66
そらそうだろw

68 :受験番号774:2020/12/22(火) 00:18:12.94 ID:ak21ITrO.net
書類届いた方います⁉

69 :受験番号774:2020/12/22(火) 06:02:11.08 ID:ZvsgFuFF.net
>>68
東京で韓西人なの?

70 :受験番号774:2020/12/22(火) 14:11:33.67 ID:r7SIQjlx.net
このスレ見てる一級受けた人で30歳以上の方ってどれくらいいますか?

71 :受験番号774:2020/12/22(火) 14:49:25.83 ID:jGBd1L/w.net
>>70
はい!

72 :受験番号774:2020/12/22(火) 18:16:23.92 ID:r7SIQjlx.net
>>71
自分も30代なんですが一級だと30代って少なそうだから不安ですよね・・・

73 :受験番号774:2020/12/22(火) 18:28:02.52 ID:NCnurV5B.net
むしろ28〜34歳くらいが一番ボリューム層かと思ったけど違うの?

74 :受験番号774:2020/12/22(火) 19:49:17.28 ID:dr6PGaM+.net
まあ、30歳前後が多いんだろうけど、40歳付近も多いみたいよ。

75 :受験番号774:2020/12/22(火) 20:11:16.17 ID:oheSYFBB.net
20代女です

76 :受験番号774:2020/12/22(火) 20:38:27.46 ID:HOq8qHiZ.net
>>65
都心区から内定連絡きました。
ご報告まで…

77 :受験番号774:2020/12/22(火) 22:42:06.57 ID:IcxawjjX.net
>>76
ご報告ありがとうございます!
無事にこちらも内定頂けました。
4月から頑張りましょう!!!

78 :受験番号774:2020/12/23(水) 09:22:54.02 ID:2TD8hI2w.net
分かってはいたけど、退職を伝えるのがストレスだわ。
在職証明書のためにも早い方がいいのは分かってるけど、あと1週間もしないうちに休みに入るし...年明けかなぁ。
皆さんはもう伝えてますか?

79 :受験番号774:2020/12/23(水) 10:21:31.74 ID:EHAzw2vr.net
>>78
年始早々そんな話したらしたで、「新年めでたい所に水差しやがって」って余計なストレス生むだけだぞ
年末年始が互いのクールダウンにもなるし、悪いこと言わないから年内に伝えといた方が絶対マシ

80 :受験番号774:2020/12/23(水) 12:00:05.00 ID:x0LJAjjO.net
年内は上司と直接会う機会が無いから、新年の初日に言うわ
色々と揉めそうだなぁ、辞めるからいいけど

81 :受験番号774:2020/12/23(水) 12:41:32.57 ID:zw9Ub4qp.net
内定通知届いたから速攻で上司に言ったよ。クソ上司ゆえ謎に罵倒されたけどどうせ辞める会社だしノンストレス。

82 :受験番号774:2020/12/23(水) 13:45:22.25 ID:rrDKS53q.net
そうなの?年末も何かと忙しくね?その中で伝えられるか?

83 :受験番号774:2020/12/23(水) 14:19:25.62 ID:Z0WgmHBg.net
この書き込み見たら第一志望から提示こなかった人達がみんな辞退しそう
【内定報告】東京都特別区スレpart572【嘘か誠か】
987 名前:受験番号774 :2020/12/23(水) 12:21:15.28 ID:syhP/KZq
adc区から内定いただけたけど辞退しました
私みたいに辞退する人、少なからずいるはず
995 名前:受験番号774 :2020/12/23(水) 12:51:35.88 ID:syhP/KZq
>>992
それはもちろんです
あと私もそう思ってたんですけど、内定辞退の連絡したとき名簿削除か提示区辞退か選べたので、後者を選択すれば2度と戻らないということはなさそうでした

84 :受験番号774:2020/12/24(木) 16:54:17.13 ID:eNVkaJLu.net
K塾は、担当がいる。
ネットでその他のことを悪く書いたりしてると聞いている。

85 :受験番号774:2020/12/25(金) 06:43:09.24 ID:vcIyHSYX.net
そんなのどこでもいるだろ

86 :受験番号774:2020/12/25(金) 11:00:20.50 ID:Q7KcKwnd.net
K塾だね

87 :受験番号774:2020/12/25(金) 14:12:06.03 ID:MvnEc8m9.net
社会人と学生ではどちらが受かりやすいのですか?
どちらも受けれますので、どっちが有利ですか?

88 :受験番号774:2020/12/25(金) 14:30:12.49 ID:2rkYgp8k.net
いわゆる学生採用
・筆記の択一は専門+教養、論文1本
・人事委員会面接は短めの個人面接
・区面接は個人面接、合同面接、GD等様々
・初任給は職歴加算無し
・大小あれど全ての区から募集あり
・総じて倍率低め

いわゆる社会人採用
・筆記の択一は教養のみ、論文2本
・人事委員会面接は長めの個面接
・区面接は個人面接の場合がほとんど
・初任給は職歴加算あり
・志望区によっては募集無い年もあり
・総じて倍率高め

おすすめは人によるとしか言えないね

89 :受験番号774:2020/12/25(金) 15:45:09.43 ID:YPEWBK+H.net
>>88
1類でも職歴加算あるよ

90 :受験番号774:2020/12/25(金) 17:31:01.98 ID:wqv80t1m.net
お給料っていつわかるんだろー

91 :受験番号774:2020/12/25(金) 17:47:20.76 ID:d7PC5NKL.net
>>90
4月1日の辞令で級号級はわかるはず
金額は給料表見て調べるか、明細見てのお楽しみじゃない?

92 :受験番号774:2020/12/25(金) 18:16:30.71 ID:E2iWmwIG.net
だいたいの給与は計算できるよー。一級の場合次の式に当てはめるといいよ。
45+4×(x-4)×0.8
xは経験年数、小数点以下は切り捨て、公務員は0.8が1.0ね。例えば、民間の職歴8年なら、45+4×(8-4)×0.8で57号級だよ。数学苦手だから変な式だったらごめんね。

93 :受験番号774:2020/12/25(金) 18:18:49.60 ID:otXqyclS.net
>>91
>>92
ありがとうー!
なんとなく計算してみます!

94 :受験番号774:2020/12/25(金) 21:48:31.67 ID:nXag91GB.net
3月末まで働くとしたら、いつ上司に退職伝えるのがベストなんだろうか

95 :受験番号774:2020/12/25(金) 22:21:49.61 ID:DsbrHn1w.net
年明けたら即言った方がいいよ、マジで
有給使い切りたいならね

96 :受験番号774:2020/12/26(土) 07:05:04.49 ID:ts6uGyto.net
有給使い切って、2月5日を最終出勤日にするとしたら、年明けすぐに上司に言った方がいい?

97 :受験番号774:2020/12/26(土) 15:34:25.99 ID:D81jaDvz.net
社会人で何年も働いてるのにそんなことも自分で考えられないのかよ無能
年明け初勤務が1/4だとしても2/5まで1ヶ月しかねーだろ
社内ルールが特殊なら知らんけど一般的には最終出社1ヶ月前くらいまでには退職を伝えるもんだろ
既にギリギリだからできるだけすぐ伝えとけ、月曜出るならその時にすぐ言え
せっかくの有給が無駄になったり辞める時にゴタゴタしてもいやだろ
悪いことは言わないからこのタイミングで言いにくいだろうが急げ
年明け以降だともっと言い出しにくくなるからさっさと済ませて楽な気持ちで新年迎えろよ

98 :受験番号774:2020/12/26(土) 17:31:08.29 ID:BiCBo/xq.net
口は悪いけど、書いてあるとおりだと思う。
勤めてる会社の規定とか読まないの?
円満退職なんて無理だと思うけど、年明けで2/5退社を会社に伝えるとか、かなりの精神力を求められるよ。

99 :受験番号774:2020/12/26(土) 17:54:39.61 ID:uvWVQPod.net
>>95
ありがとう。
有給そんなに残ってないけどできる限り円満退社出来るように早めに伝えます。

100 :受験番号774:2020/12/26(土) 18:36:11.47 ID:zf52tVvl.net
>>97
やさしい。

101 :受験番号774:2020/12/26(土) 18:45:14.21 ID:C50PO27k.net
一類新卒枠は不選択通知が来つつあるみたいだけど、経験者枠は不選択通知来た人いないのかな?

102 :受験番号774:2020/12/26(土) 19:13:24.22 ID:dTxS62Db.net
>>101
まだ来ない
内定も不選択通知も

103 :受験番号774:2020/12/26(土) 23:47:31.71 ID:fI0Ne0az.net
不選択通知ってなんですか。

104 :受験番号774:2020/12/27(日) 08:36:47.78 ID:MtAcI26V.net
>>103
区面接不合格のお知らせ

105 :受験番号774:2020/12/27(日) 23:43:26.70 ID:wKl9zyok.net
書類関係、各区届き始めてますか⁉

106 :受験番号774:2020/12/28(月) 11:53:56.27 ID:GUfTN44k.net
届いてるよ

107 : :2021/01/01(金) 02:50:52.82 ID:VTSDao3L.net
あけおめです。
頑張ろう。

108 :受験番号774:2021/01/01(金) 20:36:23.78 ID:2duPUU6t.net
>>107
あけおめ

109 :受験番号774:2021/01/07(木) 18:58:12.49 ID:fqIM8rAd.net
過去問について、皆さんはどこで入手されていますか?特別区採用hpは一部しか載っていなかったり過去3年分程しか掲載されていません。

110 :受験番号774:2021/01/07(木) 20:59:57.85 ID:yTwUx18k.net
少し調べると過去問の手に入れ方は出てくるので、ご自分で調べてみてはいかがですか。数分もあれば分かりますよ。
ただ経験から言うと、3年分でも充分だったと思いました。
それ以上の年代を手に入れても解答のみで解説がなく、誤答理由が分からない問題が出てきてしまったためです。なので過去問の数を集めるよりは、市販の解説付き過去問題集の方が有用だと思います。

111 :受験番号774:2021/01/07(木) 23:35:38.50 ID:Xjd21ZyH.net
>>109
区役所でコピーさせてもらえるよ

112 :受験番号774:2021/01/08(金) 12:33:11.78 ID:uEuwGqPG.net
>>110
一類はよく市販を見かけますが、経験者採用は中々見つからなかったので、どうされているのかと思って伺いました
区役所でコピーできるとの書き込みがありましたが、hpは著作権関係でで一部しかなかったので、全問あることを期待します。
ありがとうございました

113 :受験番号774:2021/01/08(金) 12:49:43.04 ID:PxOFtoPt.net
>>110の言うように、問題と正答見たって大した意味ないから、それなら特別区に限らず地上や国般級の解説付き問題集でもやった方が得点に繋がると思うよ
教養は過去の例からすると5割取れればまず安泰だから、そんなに何がなんでもで頑張る必要はナシ

114 :受験番号774:2021/01/08(金) 12:53:21.40 ID:uEuwGqPG.net
>>110
一類はよく市販を見かけますが、経験者採用は中々見つからなかったので、どうされているのかと思って伺いました
区役所でコピーできるとの書き込みがありましたが、hpは著作権関係でで一部しかなかったので、全問あることを期待します。
ありがとうございました

115 :受験番号774:2021/01/08(金) 13:02:14.67 ID:GiTP/ymt.net
>>112
文章理解の部分の前半9問くらい?もコピーできますよ

116 :受験番号774:2021/01/08(金) 13:10:03.71 ID:GiTP/ymt.net
>>115
実際の試験時間で解いてみて、ペース配分、どこに時間がかかるのか、どんな順番で解くのかとか分析するのも大事だと思う。
選択肢の消し方とかもなんとなくつかめるし。
試験3ヶ月前に5年分1周、試験直前に1周。その間に論文と問題集って感じ。

117 :受験番号774:2021/01/08(金) 13:32:06.99 ID:Czzcq4ON.net
>>114
問題:区政会館で10年分コピー。解説:公務員経験者採用研究会というサイトで購入。
ご参考まで…

118 :受験番号774:2021/01/08(金) 18:27:15.24 ID:ZU8AGAg9.net
>>116
>>117
本当にありがとうございます!

119 :受験番号774:2021/01/08(金) 18:57:00.91 ID:laPwLrqi.net
もう来年の話だなー。

120 :受験番号774:2021/01/08(金) 20:56:06.26 ID:48D8Stna.net
働き出したら感想教えてくれよな

121 :受験番号774:2021/01/08(金) 21:37:02.53 ID:rl+N0Eyt.net
>>118
数的処理は社会人向けのが畑中さんの参考書があるよ!
論文は寺本さんの参考書と論文オンラインを使いました。ご参考までに。

122 :受験番号774:2021/01/09(土) 16:24:07.84 ID:/e5i/sw7.net
K塾でお金かけてすべて落ちた。
ばかみたいです。

123 :受験番号774:2021/01/09(土) 16:46:11.43 ID:IWc1fiea.net
予備校のせいではなく自分の力量かと。予備校行けば受かるという話ではない。

124 :受験番号774:2021/01/09(土) 17:25:54.69 ID:JE/vH8IT.net
提出書類にある運転免許証の写しってコピーで良いのでしょうか⁉

125 :受験番号774:2021/01/09(土) 18:02:07.00 ID:N0n6lWxa.net
>>124
釣りはせめて、住民票の写ししてくれ

126 :受験番号774:2021/01/09(土) 18:57:06.55 ID:05Xj94BX.net
>>122
在職中?

127 :受験番号774:2021/01/10(日) 02:26:34.49 ID:i/nYYkBP.net
都庁キャリア活用最終合格して、特別区経験者二級一次落ちした者ですが、難易度感としては、教養はどっちも同じくらい、論文は特別区の方がハードでした。経験論文はともかく、行政論文はガチャ要素があり、私はそれが外れたので特別区落ちました。論文二つを書くというのは割と大変です。

128 :受験番号774:2021/01/10(日) 06:08:00.49 ID:uAjgyLbm.net
>>127
都庁キャリア合格おめでとうございます。
たいへん参考になります。

129 :受験番号774:2021/01/10(日) 17:06:04.96 ID:7bvzNmrL.net
>>127
キャリ活の職種は?

130 :受験番号774:2021/01/11(月) 02:27:26.11 ID:hBKNaMSm.net
>>127
おめでとう
都庁合格の方が比べ物にならないくらい難しそうだと思うのですごい
ちゃんと対策したら特別区も上位合格してそう

131 :受験番号774:2021/01/11(月) 02:46:27.25 ID:MJ+P1shp.net
127です。
色々コメントありがとうごさいます。
よく都庁キャリ活、特別区経験者と比較されますが、結局は相性、運、過去の経験と面接官のマッチング等があり、どっちが難しいとかではないような気がします。
本音では特別区に行きたかったのですが、一次落ちでしたし。
両方受ける人の参考になれば。

132 :受験番号774:2021/01/11(月) 03:06:03.69 ID:MJ+P1shp.net
>129
特定回避のために、職種はご勘弁を。

133 :受験番号774:2021/01/11(月) 07:54:16.74 ID:dS2ay1Zf.net
2級でも地域手当込みで初任給29万くらいでしょ‥
35歳以上だとメチャクチャ低水準じゃない?

134 :受験番号774:2021/01/11(月) 08:37:16.42 ID:phdycSY4.net
待遇は、
ブラック民間<一般中小民間人≦地方公務員<ホワイト民間
だと思うな。
転勤が無いのが救いか。

135 :受験番号774:2021/01/11(月) 11:21:07.76 ID:CqUvzHzg.net
1級の経験6年の場合、
月収は25万+経験年数の加算1万+残業代4万=30万
賞与120万で年収は480万ですか?
少なすぎませんか?

136 :受験番号774:2021/01/11(月) 12:40:35.28 ID:jEPM2/5n.net
>>135
地域手当あるやん
むしろ残業代は加算しないほうが

137 :受験番号774:2021/01/11(月) 12:48:49.50 ID:2VcL6RCC.net
>>135
そんなに残業しないよ
最初の月収25なら地域手当含んでるね

138 :受験番号774:2021/01/11(月) 13:01:04.05 ID:CqUvzHzg.net
20時間で4万ですよね?
そのぐらいするのではないのでしょうか?

139 :受験番号774:2021/01/11(月) 13:12:21.78 ID:jEPM2/5n.net
>>138
給与と定員管理見てみろ
一人あたりで平均月額時間外手当あるから
部署と時期によるし、毎月決まって20時間とかはない

140 :受験番号774:2021/01/11(月) 13:35:05.77 ID:RxTZewno.net
月20時間ってことは毎日1時間くらいか。多いな。

141 :受験番号774:2021/01/11(月) 14:01:13.27 ID:u8Rqa/ko.net
少ないとは思うけど、絶対的な身分保証があるだけで十分と思うのが一番幸せではなかろうか。

142 :受験番号774:2021/01/11(月) 17:04:37.99 ID:ZaXButXB.net
>>123
K塾の担当者

143 :受験番号774:2021/01/11(月) 17:06:41.71 ID:ZaXButXB.net
K塾のネット対策はいやらしい!

144 :受験番号774:2021/01/11(月) 17:14:57.56 ID:4ks1j8V1.net
特別区の35歳の平均年収はいくらですか?
区によって給料違うのですか?
教えてください。
よろしくお願いします。

145 :受験番号774:2021/01/11(月) 18:53:56.86 ID:dS2ay1Zf.net
>>137
そんなに残業しない、ではなく、正確には残業付けられない、だね。
民間と違って予算決まってるし、サビ残は普通にある

146 :受験番号774:2021/01/11(月) 19:53:38.60 ID:phdycSY4.net
区によって給料ちがうよ。

147 :受験番号774:2021/01/11(月) 20:12:21.78 ID:jEPM2/5n.net
>>144
500くらいじゃね

148 :受験番号774:2021/01/11(月) 20:46:47.50 ID:s5sXvjvs.net
家族手当、住宅手当があるか無いかでも全然変わるよな
同じ号級でも独身実家暮らしと子持ち持ち家じゃ100万くらい年収違う

149 :受験番号774:2021/01/11(月) 21:37:49.50 ID:u6DwbGd4.net
特別区の平均給与は地域手当でかいから公務員でトップクラスだけど、物価の高さに対応してるから他地域の公務員と生活の質は変わらないのかな?

150 :受験番号774:2021/01/11(月) 23:30:13.98 ID:5HXVGEy+.net
なんで都心に住んでる前提なの?w

151 :受験番号774:2021/01/11(月) 23:45:19.24 ID:jEPM2/5n.net
>>148
持ち家手当はないぞ

152 :受験番号774:2021/01/11(月) 23:47:33.62 ID:jEPM2/5n.net
住居手当低いから、特別区より23区外の東京の市のがよさそう

153 :受験番号774:2021/01/12(火) 05:00:56.46 ID:yGRLyu3j.net
景気悪くなってるから、普通に考えれば倍率上がるよな。

154 :受験番号774:2021/01/12(火) 11:49:34.65 ID:ZI0HQXE0.net
働き始めたらわかると思うけど、自治体職員は勤め先の町には絶対住まない方がいいぞ

メンタル病んで行政の支援受ける時に同僚に手続きしてもらうなんていう最悪の事態になる場合もあるからなw

155 :受験番号774:2021/01/12(火) 21:07:50.31 ID:TthDo18C.net
>>127
ガチャ要素って言ってる時点で、勉強の仕方を調べ切れていないとお察しします。

156 :受験番号774:2021/01/12(火) 21:46:45.26 ID:F5LDbJCk.net
>>154
避難拠点要員になる可能性もあるしね

157 :受験番号774:2021/01/12(火) 23:33:27.03 ID:B8nmRW+6.net
今年の試験での採用予定者数が気になるな。

158 :受験番号774:2021/01/13(水) 07:42:27.96 ID:qqIpwO2n.net
第二提示待ちニキおる?

159 :受験番号774:2021/01/13(水) 08:01:09.11 ID:3z5cV6pQ.net
>>158
経験者でも不選択って割とあるの?

160 :受験番号774:2021/01/13(水) 08:22:20.79 ID:qqIpwO2n.net
>>159
二級はないとしても一級ならあるんじゃないかな?
あとは第一提示辞退組だね

161 :受験番号774:2021/01/13(水) 20:27:49.79 ID:3z5cV6pQ.net
第二掲示日だけどカキコミないってことは経験者は第一で決まった人多いのかな

162 :受験番号774:2021/01/13(水) 22:22:22.01 ID:2TqMYyKR.net
提示きたよ

163 :受験番号774:2021/01/16(土) 10:09:36.37 ID:RP/lvi6k.net
>>123
業者ですね。
予備校のせいではなく自分の力量と書いているが、不自然です。業者が書いているよ。
予備校行けば受かるという話ではない、と業者でないと書かない。

164 :受験番号774:2021/01/16(土) 10:10:46.42 ID:RP/lvi6k.net
>>123
K塾が書いているようですね

165 :受験番号774:2021/01/16(土) 10:17:38.16 ID:RP/lvi6k.net
K塾の悪口書かれていたので打ち消すために書いたようですね

166 :受験番号774:2021/01/16(土) 10:45:02.18 ID:jgDKsyl6.net
たしかに最後は自分の努力次第なんだろうけど、だったら初めから予備校なんて行かなくても良い。
だから予備校に行けば〜なんて書かずに、努力不足と一言だけ書くはず。
業者だね。

167 :受験番号774:2021/01/16(土) 11:05:12.96 ID:mKtSxWfk.net
独学はやはり厳しいのでしょうか?

168 :受験番号774:2021/01/16(土) 11:10:34.55 ID:NuPlYgm3.net
K塾生でしたが、お薦めしません。

169 :受験番号774:2021/01/16(土) 11:50:40.73 ID:jgDKsyl6.net
独学でも大丈夫だと思う。
俺は今回は通信制の予備校を使ったけど、テキストは市販の方が優れている点が多くて、ほとんど使わなかった。授業もオンラインで動画を見るタイプなんだけど、数的処理以外は無くても良いと感じた。
ただ面接に関して言えば、過去の予備校生が残したレポートを見せてもらえる場合があるから、メリットはある。まぁ自力で対策すれば無くても大丈夫だけど、事前情報があると安心感はあったかな。
あとお金がかかるから、自分へ勉強のプレッシャーをかけたい場合にも有効だと思う。経験者は仕事があるから、隙間時間と休日の少ない時間でやらなきゃいけないけど、ダレやすいからね。

170 :受験番号774:2021/01/16(土) 12:29:13.11 ID:pI9mX8i9.net
この試験は科目数が少なく足切りが低いから、独学でも合格できるよ。

171 :受験番号774:2021/01/16(土) 12:42:11.86 ID:+3WJswEs.net
>>170
論文試験みたいたもんだからな
論文の難易度はかなり高いが

172 :受験番号774:2021/01/16(土) 13:45:04.91 ID:QS1e8sVg.net
>>167
独学で受かったよ
参考書と過去問はかなりやったけど

173 :受験番号774:2021/01/16(土) 14:09:30.24 ID:pI9mX8i9.net
論文は@原稿用紙の書き方を学ぶための一冊A頻出テーマ集で事足りる。コツとしては、高齢化率、災害の起きた年や被災件数等の具体的な数字があるものは数字を暗記して、本番書けるようにすると論文の説得力が増す。あとは、ひたすら職務経験(エピソード)の棚卸し。1つのエピソードでも多角的に見ると割と色々なテーマで応用できるよ。

174 :受験番号774:2021/01/16(土) 15:59:06.09 ID:MbGNLOS9.net
論理的に記載出来ていることが最重要だと思う。
○○をする必要がある。(なぜなら、)△△だからだ。
みたいな構成で書くように練習した。○と△は一般論を書いた。
細かい数字は覚えてないので書かなかったけど合格できたよ。勿論、数字は書けた方が良いとは思う。

175 :受験番号774:2021/01/16(土) 22:45:44.27 ID:mKtSxWfk.net
経験者の1年目の給与はどんな感じですか?
現在、年収550万(民間経験6年目)程度ですが、
特別区に転職した確実に下がりますよね?

176 :受験番号774:2021/01/16(土) 23:03:38.60 ID:KO8vzS3v.net
>>175
28歳?下がるよ

177 :受験番号774:2021/01/16(土) 23:09:52.15 ID:+3WJswEs.net
>>175
100万くらい下がるな

178 :受験番号774:2021/01/17(日) 08:55:16.05 ID:uQD7Ms3C.net
>>175>>176
(25万+1.5万+4万)×12ヶ月=366万
366万+120万=486万
といったところでしょうか?
1.5万は経験年数加算、4万は残業代、
120万は賞与です。

179 :受験番号774:2021/01/17(日) 09:16:33.45 ID:pPyaQ268.net
>>178
残業を月20時間するなら、その計算で合ってます

180 :受験番号774:2021/01/17(日) 09:19:05.77 ID:pPyaQ268.net
>>178
あ、1年目は6月のボーナスが約半額しか貰えないので、30万円マイナスで考えておくと良いかも

181 :受験番号774:2021/01/17(日) 09:44:52.47 ID:uQD7Ms3C.net
ありがとうございます。

182 :受験番号774:2021/01/17(日) 11:30:05.69 ID:LbZ7ozwp.net
>>178
給与と定員管理等見ると平均50万も残業してないなら部署によるとしかいいようがない
残業代は20万くらいで見とけ

183 :受験番号774:2021/01/17(日) 14:12:48.75 ID:u8WrUPJS.net
部署ごとに予算決まってるからし、残業代なんて満額でないよ

184 :受験番号774:2021/01/17(日) 19:41:57.66 ID:CVRd6Kx/.net
残業代が青天井な部署もあるよ。

185 :受験番号774:2021/01/17(日) 20:45:33.78 ID:LbZ7ozwp.net
楽を求めて公務員目指すのに残業代なんてあてにするな

186 :受験番号774:2021/01/18(月) 00:13:13.23 ID:lUGO92s2.net
>>184
予算って知ってる?
そんなのありえないよ

187 :受験番号774:2021/01/18(月) 00:16:53.89 ID:FGnHDASd.net
残業代で稼ぎたいなら他の団体に行けばいいのに。青天井だよ。36協定あるけど。

188 :受験番号774:2021/01/18(月) 00:21:37.40 ID:9gdYxtNS.net
当たり前だけど、無限に残業代つけられるわけじゃない。
普通の人間が物理的にできる最大限の残業時間分つけられるくらいの予算がある部署はあるよ。

あんまり重要じゃない部署にしかいなかったら知らないだろうね。

189 :受験番号774:2021/01/18(月) 00:24:28.18 ID:2h2T8y4Y.net
ベースとして安定+長時間労働もいとわず結構お金欲しいから忙しい部署で残業代たくさんもらうという狙いはあるかも。
だけどカネ欲しいなら大手民間の方がいいよね。

190 :受験番号774:2021/01/18(月) 00:41:49.89 ID:5z3sMap1.net
>>178
残業代は他の方が言っている通り、
部署によりますし、ほぼゼロのところもあります。
定時17:15で18:30とかで残業つけようものならあまり良い印象はないです。
だいたい19時以降まで残業しない限りはつけてないです。
※ハートが強い人は関係ないですが

また、仕事が部署ごとに大分難易度が異なるので、読めないです。
いまいるところはなかなかハードに残業が多いです。
前職の方が仕事の進め方が楽でした。

1つ1つはそれほど難しくないですが、
とにかく細かい仕事が多く、複数並行しながら締め切りが細かく存在し、
進んでいなくても問答無用で問い合わせやその他事務作業が横から入ってきます。

夕方から定時後にようやく自分の仕事が進みだすとかざらにあるので。

191 :受験番号774:2021/01/18(月) 07:53:20.92 ID:liklufaf.net
数年前に経験者で入区。
入区二年目から残業平均年間700時間(申請分のみ、月50〜100時間)
経験者は、残業可能要員と判断されると、そんな部署ばかり回される。
年収は民間時代より150万程度下がった。隣の芝生は青い。

192 :受験番号774:2021/01/18(月) 12:15:35.26 ID:QV5uganQ.net
>>191
でも楽でプレッシャーないでしょ?

193 :受験番号774:2021/01/18(月) 17:18:27.62 ID:os6ASs6B.net
民→公安職→行政職だがプレッシャーがない仕事なんてない。当事者の心の容量次第で一概には言えない部分だけど、行政職だってプレッシャーかかるし、病休の職員もいるよ。ただ公務員は病休にしても休暇制度は充実してるな。民間じゃ病休ないところもあるし。
あくまで自分の場合だけど、楽さで比較すると公安職<行政職<民。プライベート捨てて、楽さと安定だけを求めるなら公安職がお勧め。

194 :受験番号774:2021/01/18(月) 17:39:02.27 ID:AdRcYgdp.net
>>192
191だけど、ほぼ193が書いてる通り。
ただ、日常としては区民対応自体のプレッシャーの方が大きいかな。
コロナで変な奴増えたし、外国人なんてまともに話にならない。
今更だけど、正直なところまともな仕事ついてるなら、わざわざ転職する必要はないな、と思ったわ。

195 :受験番号774:2021/01/18(月) 19:20:53.20 ID:X4tGBKiC.net
今年31歳になるけど、コロナで会社の先行き不安なので受けることにしました。
試験は例年通り9月ということで大丈夫ですかね?

196 :受験番号774:2021/01/18(月) 19:31:02.85 ID:QV5uganQ.net
>>193
>>194
なんで転職したの?w

197 :受験番号774:2021/01/18(月) 21:08:31.98 ID:mgYFOYib.net
>>195
もう日程出てますよ

198 :受験番号774:2021/01/18(月) 23:20:41.68 ID:3l/CHKky.net
>>190
1.25時間残業して付けられなくて、1.75時間残業したら付けられる、何て意味が分からない。0.5で付ける付けない何て言ってる時点で自称としか思えない。

199 :受験番号774:2021/01/18(月) 23:22:45.53 ID:3l/CHKky.net
>>191
そんだけ残業して前職より150万円下がるって、前職は大企業の役員ですか?何故転職した?

200 :受験番号774:2021/01/18(月) 23:23:02.40 ID:3l/CHKky.net
久々に来たら嘘つきばかりだな。

201 :受験番号774:2021/01/18(月) 23:49:01.30 ID:3x4sdl7x.net
前職はメガバン
30代前半、調査役で年収は1本でした

202 :受験番号774:2021/01/18(月) 23:56:53.64 ID:FC1+sRxr.net
>>193
公安てなに?

203 :受験番号774:2021/01/18(月) 23:57:40.35 ID:9gdYxtNS.net
普通に考えれば警察じゃね?

204 :受験番号774:2021/01/19(火) 04:26:55.99 ID:ncDl8sKx.net
普通なのか?

205 :受験番号774:2021/01/19(火) 06:26:57.10 ID:x6BzAdRG.net
介護や看護、家族の事情とか、転勤が無理になった等、理由は人それぞれじゃね?

206 :受験番号774:2021/01/19(火) 06:54:54.75 ID:RbfLWFJI.net
転職理由は一身上の都合なので詳細は控える。公安職はKだよ。あとは察してね。

207 :受験番号774:2021/01/19(火) 07:31:07.81 ID:ke/IyVZw.net
>>198
1時間程度の残業は、定時内に終わるだろ、残業代稼ぎみたいに思われるからつけない
民間とは感覚が違う
1分単位でもらえるとかすごいこと

208 :受験番号774:2021/01/19(火) 08:00:00.91 ID:QQzmcr6l.net
>>206
Kの仕事が楽だとは思ったことないけど、意外とそんなもんなんだね。
あの制服に憧れがあるから一度はPMになってみたかったなぁ

209 :受験番号774:2021/01/19(火) 08:07:24.32 ID:+eNtHzx9.net
>>207
>1時間程度の残業は、定時内に終わるだろ、

終わんねーよ。
終わらないから残業するんだろ。
終わるとすれば、お前の定時内の作業がダラダラ無駄ムラだらけってことだろ。

民間との差だな。

210 :受験番号774:2021/01/19(火) 08:13:58.19 ID:0V6Gu5z5.net
35歳くらいで2級で入っても地域手当込みで初任給29万だからな
金目当てで転職する場所じゃない。1つの自治体の中で働けるから転勤が無く、かつ採用数が多いから受験したパターンが多いだろ

211 :受験番号774:2021/01/19(火) 12:13:07.02 ID:ke/IyVZw.net
>>209
終わらないけど、終わるだろって思われるからつけにくいってことだよ

212 :受験番号774:2021/01/19(火) 12:25:21.34 ID:qu7ajGZX.net
経験者で入っても一類とか三類の人たちに同期って思われるもん?そうじゃなかったら区内に同期めっちゃ少ないよね。不安

213 :受験番号774:2021/01/19(火) 12:27:14.58 ID:A8X8v8Z1.net
【ノーリスクで5000円↑以上ゲットできます!2021年最新】
上か、下か、選ぶだけ!
<<やり方>
@↓のQRコードから、登録します。

https://imgur.com/WfkCi1P

A名前、メールアドレス、パスワードを入力します
B個人情報の入力をします(住所・生年月日・電話番号)
C本人確認書類のアップロードをします (運転免許証・住民票・マイナンバーカードなどからひとつ)
DログインIDの通知 がきます
Eキャッシュバック受け取りをして、トレード開始!
(いったん、5000円以上の入金が必要ですが、出金できますのでご安心ください)
F5000円分、トレードすれば、出金できます!

特別区

214 :受験番号774:2021/01/19(火) 12:57:50.80 ID:JSBphNhS.net
>>212
一応同期扱いだけど仲良くなれるかはそいつ次第。経験者ってだけでかしこまられることは多いからいかに同じレベルでコミュニケーションするかだよ。

215 :受験番号774:2021/01/20(水) 00:16:02.79 ID:XhuSa3Jy.net
今年受験希望者です。都庁キャリアとの併願は今時期から可能でしょうか?ご教示いただきたいです。

216 :受験番号774:2021/01/20(水) 04:54:26.58 ID:t+OMJwi/.net
30前後の経験者採用で入る奴が同期とかどうでもいいだろw

217 :受験番号774:2021/01/20(水) 06:39:51.94 ID:+LZlK4Kf.net
今年の募集人数はいつ頃分かるかな?

218 :受験番号774:2021/01/20(水) 17:19:25.06 ID:K8p/zzSE.net
>>217
去年は5月だか6月だった気がする

219 :受験番号774:2021/01/20(水) 20:26:32.43 ID:+LZlK4Kf.net
>>218
この時期でも、大まかな予定人数が発表されて、
最終決定人数がその頃だったと思うんだよなぁ。
今年は、5〜6月頃にならないと分からないのか…。

220 :受験番号774:2021/01/20(水) 21:03:08.27 ID:ZLUiDpx5.net
30過ぎで、新卒と仲良くとか無理だろ
波長が合わなさすぎ

221 :受験番号774:2021/01/21(木) 01:25:54.85 ID:O65cueqT.net
R3は募集どんくらい減らされるんだろう
ボーナス年度で受けたかったわ

222 :受験番号774:2021/01/21(木) 08:34:10.29 ID:lcGsvIo3.net
>>221
コロナのせいで募集が減ることはないよ
例年通り退職者の補填分の人数が募集人数になるだけさ

223 :受験番号774:2021/01/21(木) 11:37:38.60 ID:0hteddLv.net
「退職不補充」という言葉もあるがな。
R3は募集人数減というより、応募者がかなり増えるだろ。倍率10倍超えると思う。

224 :受験番号774:2021/01/21(木) 13:54:34.81 ID:xxZ5MhbL.net
>>223
氷河期の頃は倍率15倍前後が当たり前だったんだし、ここ数年がヌルゲー過ぎたんだよ

225 :受験番号774:2021/01/22(金) 22:22:40.37 ID:Dnyv0Zjb.net
経験者だけど新卒と仲良くなれない
別にいいよね?

226 :受験番号774:2021/01/23(土) 07:01:30.40 ID:FJSZEd3g.net
別にいいよ。
一類の同期もみんながみんな新卒じゃないから。社会人経験者の一類も結構いる。

227 :受験番号774:2021/01/23(土) 08:53:51.93 ID:bv9Q5Vpu.net
そもそも今年は同期の飲み会だのもないだろ。

228 :受験番号774:2021/01/23(土) 09:59:07.57 ID:BW+hr3lp.net
公務員が飲みにいったら叩かれるからな
民間企業じゃ、取引先企業との関係があるからありえないらしい

229 :受験番号774:2021/01/23(土) 12:15:11.15 ID:QKzFyh7B.net
去年は入庁式もいくつかに分かれてやって新人研修も激減したので気づけば誰が同期かすらわからなかった。同じフロアの同期ぐらいとは仲良くしときなされ。

230 :受験番号774:2021/01/24(日) 21:25:21.88 ID:ZNUHyaRz.net
2020年度事故学習落ち、来年確実に受かりたいんだが予備校どこが良いかマジで悩む。キジさんか東大さんか?クレアなのか…結局どこなんだ、教えてくれー!

231 :受験番号774:2021/01/25(月) 07:47:04.52 ID:sbbB04V9.net
今年はコロナによる失業で倍率エグいだろうね

232 :受験番号774:2021/01/25(月) 12:11:50.27 ID:+urj+aSn.net
>>230
落ちた程度にもよるけどね
合格ラインまで2、3点レベル→方向性は間違ってないから、あとは小論文のテキストでも買って、毎月区の広報読んでるくらいで十分
足切りレベル→学習の方向性が間違ってるか、そもそもの地力が不足してるから合格率高い予備校にでも金つぎ込むべき

233 :受験番号774:2021/01/25(月) 12:15:14.36 ID:rKMAzlH1.net
>>231
失業だけじゃなくて、業績悪化や財政悪化で、民間からも他自治体からも転職希望者殺到しそうな予感。なので来年の倍率は凄いことになりそう。

今年の倍率も決して低くはなかったけど、来年以降はもっと厳しい戦いになるのでは。

234 :受験番号774:2021/01/25(月) 12:31:55.95 ID:sqWJ50Lm.net
>>233
リーマンショックと違って半導体関係とか業績伸びてる業界もいくらでもあるから、誕生日に公務員志望が増えるとは考えづらい
ましてや中途は、専門性を活かして業界をスライドさせる転職の方が収入面でもキャッチアップ面でも良いだろう
わざわざ地方公務員に転職したがる人はそもそもスキル無しの無能ばかり

235 :受験番号774:2021/01/25(月) 12:32:23.41 ID:sqWJ50Lm.net
誕生日に→単純に

236 :受験番号774:2021/01/25(月) 17:38:58.95 ID:oNXjxJzn.net
志望者増えてもそれなりに勉強するやつは限られてるから

237 :受験番号774:2021/01/25(月) 19:25:03.35 ID:ISfAApUO.net
>>234
このご時世、皆さん安定を求めて受験するのでは?
法で見る身分保障されますし

238 :受験番号774:2021/01/25(月) 20:15:01.74 ID:TsnKjE1R.net
失業率も求人倍率も悪化してるんだから倍率上がるに決まってるよ。当たり前過ぎる……

239 :受験番号774:2021/01/25(月) 23:11:41.59 ID:wOp7IYvS.net
次の試験は単純に倍率が上がるだけでなく、しっかりと対策して受験する人が急増しそう。

去年の緊急事態宣言の頃、テレワークや自宅待機で急に時間ができて、公務員転職について真剣に調べた人がいっぱいいると思う。自分はそのパターンだった。

ただ、その時はすでに4月だったから、さすがに数ヶ月で受験するのは現実的じゃないと思った。
なので来年度までしっかり対策しようと考え、今も勉強や面接対策をしている。
自分と同じように、去年の緊急事態宣言の頃から1年越しの計画で対策をしている人が多数いる可能性は高いと思う。
もちろん去年の4月に思い立ち、去年のうちに合格できた人もいるだろうけど…。


単純な受験者数だけでなく、全体のレベルも上がっていると考えておいた方がいい気がする。
自戒を込めて書きました。

240 :受験番号774:2021/01/26(火) 05:16:34.82 ID:y54vaAJY.net
不安を煽る奴が増えるのもこの時期か
もう戦いが始まっているんだな

241 :受験番号774:2021/01/26(火) 10:47:44.44 ID:5l66g8F/.net
そこまで大した話でもないだろ。
不景気と、氷河期世代が去年高倍率だったから流れてくる受験者増でも、せいぜい10倍とかそんなもんじゃね?

242 :受験番号774:2021/01/26(火) 13:49:58.66 ID:3MrzvdWS.net
K塾は模擬面接が高すぎ、質が非常に低いと聞いている

243 :受験番号774:2021/01/26(火) 13:52:26.55 ID:3MrzvdWS.net
K塾の模擬面接の料金は高すぎる

244 :受験番号774:2021/01/26(火) 22:29:59.54 ID:B8b5Ol3R.net
今年、特別区を目指す者です。
民間で7年勤めていた場合、経験者1級の給料は月々おおよそ、どのくらいになるか教えていただけると幸いです。

245 :受験番号774:2021/01/26(火) 23:02:16.38 ID:dRvJ7Tnw.net
>>244
自分で調べろクソ野郎

246 :受験番号774:2021/01/26(火) 23:36:07.65 ID:aYZBMS4O.net
>>244
地域手当込みで24から25万くらいかな

247 :受験番号774:2021/01/27(水) 00:05:31.12 ID:g3fSxajz.net
俺は6年の経験で入区して、超勤なし、額面ほぼ27万円だったよ。そのほかに住宅手当。

248 :受験番号774:2021/01/27(水) 00:07:40.69 ID:fu5TMqE6.net
>>245
>>246
ありがとうございます。
参考になります!!!

249 :受験番号774:2021/01/27(水) 06:48:50.59 ID:DLP1Y/pk.net
>>247 手取りだと家賃手当込みで22〜23万くらいってとこですよね…わかってはいたものの、少ないですね…憂鬱です。

250 :受験番号774:2021/01/27(水) 07:03:08.18 ID:g3fSxajz.net
そう。去年の収入にもよるけど、そんなもんだね。ただこれ残業ゼロだからね。

251 :受験番号774:2021/01/27(水) 07:18:21.66 ID:DLP1Y/pk.net
>>250 ありがとうございます。残業も部署によってピンキリですよね…。残業がまったくない部署に配属されてしまうと、生活がかなり厳しいです。

252 :受験番号774:2021/01/27(水) 07:47:54.31 ID:sypuzqOv.net
私は5年の経験で残業月40くらいで手取り30万くらいです

253 :受験番号774:2021/01/27(水) 08:43:26.97 ID:apbzzSgt.net
>>251
民間と違って部署ごとに予算決まってて全部付くことは稀ということも知っといた方が良い

254 :受験番号774:2021/01/27(水) 08:47:02.99 ID:20RXSU1w.net
住宅手当、残業代、扶養手当など手当が何もなく6年の経験ですと、
月収は26.5万程度でしょうか?

255 :受験番号774:2021/01/27(水) 10:45:34.36 ID:aIOkwEMH.net
そうだって。

256 :受験番号774:2021/01/27(水) 10:55:47.01 ID:20RXSU1w.net
家族が居る家持ちの人達は生活きつくないですか?

257 :受験番号774:2021/01/27(水) 12:13:02.42 ID:20RXSU1w.net
オラ出て来いや!
ファッキン糞共!!

258 :受験番号774:2021/01/27(水) 12:14:14.53 ID:20RXSU1w.net
現場監督、施工管理、ゼネコンは危険!
目先の事ではなく長い目で将来を見据えないとダメ!
これから先20年後、30年後も安心して安全に長く働ける環境が必要!
現場という危険な労働環境、質の悪いチンピラに等しい低俗な上司や職人!
煙草の煙、アスベスト、粉塵、夜間作業、足場やゴンドラからの転落・墜落の危険性!
作業量に見合ってない人員配置!
新築現場や大型改修現場などの忙しい現場に配属されたら、朝4時台、5時台前半に起きて帰りは10時、11時で週休1日もしくは仕事ごときで現場に泊まるのが当たり前!
事故やトラブルが起きれば人権を無視して24時間寝ないで働かされる!
心筋梗塞や脳梗塞、脳卒中などで倒れたら元も子もないのに、
正当な理由で産業医に相談しているにも関わらず、
なぜか会社からは煙たがられる存在になる!
病気や怪我で身体を壊したりパワハラなどによる精神的な理由で辞めたりしたら、
収入がどうのこうの言ってる場合ではなくなる!
会社は残業代を全額支払うなどと公言してはいるが、
実際に残業すると上から圧がかかり、
現場の人間は残業時間を割くため退勤打刻してからも延々と毎日労働!
因みに上司は休みの日も出勤してタダ働き!

259 :受験番号774:2021/01/27(水) 12:43:26.55 ID:20RXSU1w.net
逃げんなや!

260 :受験番号774:2021/01/27(水) 13:29:38.86 ID:20RXSU1w.net
オラオラオラオラ!!!!!

261 :受験番号774:2021/01/27(水) 13:34:12.71 ID:EwwqxpHh.net
建築ニキ受かったんじゃなかったのか?

262 :受験番号774:2021/01/27(水) 13:51:53.43 ID:20RXSU1w.net
>>261
っぁあんだと糞野郎!!
テメェオラァぁぁ!!

263 :受験番号774:2021/01/27(水) 14:03:19.74 ID:EwwqxpHh.net
なんだ、落ちてたのか建築ニキ!

264 :受験番号774:2021/01/27(水) 14:25:37.81 ID:A3vsH6SW.net
経験者枠か一般枠のどちらを受験するか悩んでる
年齢は一般枠制限ギリギリ

265 :受験番号774:2021/01/27(水) 15:16:47.76 ID:20RXSU1w.net
出て来いや!

266 :受験番号774:2021/01/27(水) 15:30:44.26 ID:20RXSU1w.net
逃げずに来いやー!

267 :受験番号774:2021/01/27(水) 17:16:18.34 ID:Zx+CuA6u.net
>>264
経験者おすすめ。
理由@筆記試験が簡単A一類より少し給与が高くなるB新卒対象のだるい研修に参加しないで良い
@勉強時間が確保しにくい社会人にとっては、専門試験がないのはかなり負担が軽減。論文は大事だから2:8くらいの割合で論文を勉強する。論文の形式と頻出テーマと職務経験の棚卸しすれば良し。
A言わずもがな。主任試験も少し早く受験可能。
Bビジネスマナー研修とかくそだるい。これを回避できるだけでも価値はある。

268 :受験番号774:2021/01/27(水) 17:16:48.96 ID:HWDtbz2O.net
>>264
今からで一類の専門間に合うの?
自分は専門取る自信なくて経験者にした
試験も後の方だし

269 :受験番号774:2021/01/27(水) 19:34:15.37 ID:A3vsH6SW.net
>>267
>>268
やっぱ経験者にしようかな…
現職も公務員だから専門の勉強はしたことあるんだけど今からやるのは厳しいしな
アドバイスありがとう

270 :受験番号774:2021/01/27(水) 19:57:31.80 ID:ss6zRagu.net
経験者採用って学歴フィルターならぬ職歴フィルターってある?
経歴書の時点で名の知れた企業の方がやっぱり有利なんかな?

271 :受験番号774:2021/01/27(水) 19:59:26.72 ID:0iZsOCOn.net
>>269
なら尚更経験者おすすめ。教養対策なんてほとんど無しでいいんじゃないかな。ちなみに公公なら一類でも一級でも給与は同じ。

272 :受験番号774:2021/01/27(水) 22:06:17.11 ID:TIfFUx10.net
面接やっちまった
また来年もこのスレに世話になるぞ…

273 :受験番号774:2021/01/27(水) 22:36:55.11 ID:OBZw8tpv.net
>>270
ネームバリューは面接でのアピール力というかそいつの人間力次第でプラスにもマイナスにも働く気がする

274 :受験番号774:2021/01/27(水) 23:14:06.37 ID:ss6zRagu.net
>>273
なんとなくイメージだけど、筆記さえ通れば大抵合格の一般と違って経験者枠は面接でふるい落とされる気がする
その物差しの一つが職歴なのかなーって

まあ結局はその人次第か

275 :受験番号774:2021/01/28(木) 06:14:18.28 ID:H6Vre0lL.net
>>272
第二提示の区面接受けたの?
第一提示は辞退?

276 :受験番号774:2021/01/28(木) 07:33:38.25 ID:vINMqp2x.net
>>275
第二提示受けてきました
第一提示も落ちてます

277 :受験番号774:2021/01/28(木) 07:43:34.96 ID:MslG4nau.net
>>270
公務員試験は公平・公正か試験なので全くない
名の知れた会社だと変にハードル上がる

278 :受験番号774:2021/01/28(木) 07:45:46.50 ID:gTVZtu0l.net
>>276
どうやらかしたの?第三あるかもしれないから、反省点分析して対策しないと

279 :受験番号774:2021/01/28(木) 08:04:35.14 ID:3sFLszNu.net
>>276
経験者採用の区面接は意向確認程度だと思ってましたが、やはり対策が必要なんですね
とても参考になりました

280 :受験番号774:2021/01/28(木) 08:37:24.31 ID:zOWdC7lE.net
>>278,279
数回質問とずれた回答して「ん?」って言われたのとNGワードっぽいこと言った
自分のしょうもなさが出てしまった

281 :受験番号774:2021/01/28(木) 08:54:18.14 ID:nAeoHOAU.net
経験者採用区面接落ち続けという悪ーい前例生まれたのか?

282 :受験番号774:2021/01/28(木) 12:58:32.94 ID:JngzUdaW.net
>>270
地元の小さな企業(中小企業)で6年働きましたが、合格したので関係ないと思いますよ。
ちなみに席次は50位より上でした。

283 :受験番号774:2021/01/28(木) 14:00:20.10 ID:c4G3uxb/.net
>>282
塾は行きましたか?あと何級ですか?

284 :受験番号774:2021/01/28(木) 14:19:28.21 ID:c4G3uxb/.net
>>277
例えば東大公務員試験予備校の見解では同じ学歴グループに応募者を細分化し、同じ学歴の者同士で競争し合う、それがこの試験において謳ってる公平・公正性だとある。だから@東大・一橋クラスA早慶上理クラスBMARCHクラスCニッコマクラスみたいに分け、大学群に偏りの無いように採用するんだろう。
277の言う通り、上と同じ理由で特に経験者だと、職歴も重要な参考資料とされる。だから職歴ハイスペックはハイスペックとのバトル、ノーマルはノーマルとのバトル、下位層は下位層とのバトルになる面白い試験。無論、採用後に期待される役割はそれぞれのクラスターで異なる。

285 :受験番号774:2021/01/28(木) 14:55:24.89 ID:vQf7ps9M.net
妄想は止めとけ。基礎自治体が、そんな手の込んだ妙なことしないよ。

286 :受験番号774:2021/01/28(木) 16:04:44.14 ID:EACozht5.net
>>285
本当だよ
何百人もいるんだから、筆記と面接の点数のみ

287 :受験番号774:2021/01/28(木) 19:18:06.06 ID:vQf7ps9M.net
>>286
俺もそう思うよ。そして、受験者は何百人じゃない。何千人だな。

288 :受験番号774:2021/01/29(金) 07:28:50.60 ID:qTBfFXeL.net
>>283
1級です。独学なので塾は行ってませんが、面接の前に面接対策動画は購入しました。

289 :受験番号774:2021/01/29(金) 09:24:48.16 ID:xNx8KipR.net
>>284
業者が自分で書いているよ

290 :受験番号774:2021/01/29(金) 09:52:26.56 ID:34Eqs3c0.net
ホームページで広告している塾はやめた方がよい。

ホームページで右上などに「広告」と出る塾はいかない方がよい。

「広告」しないと来ないから出している。

行って得るものがなく、お金の無駄。

291 :受験番号774:2021/01/29(金) 12:10:05.29 ID:jox+TrlV.net
>>284
最終順位は全員の連番だが、どうやって決めるんだろ

292 :受験番号774:2021/01/29(金) 22:28:30.50 ID:43U/QNlF.net
人気区どこなんだろう

293 :受験番号774:2021/01/29(金) 22:30:54.85 ID:4LnRz36N.net
人気区は千代田区、中央区、港区、文京区、渋谷区、目黒区、杉並区、世田谷区
イメージそのまま

294 :受験番号774:2021/01/29(金) 22:36:50.42 ID:43U/QNlF.net
>>293
おー!ありがとです

295 :受験番号774:2021/01/30(土) 08:24:20.27 ID:wqvJI0xE.net
>>280
NGワードってなに?
「残業しません」
「公務員は病気休暇簡単に取れそうなので安心です」
「昇任試験受けるつもりありません」
とか?

296 :受験番号774:2021/01/30(土) 11:42:32.15 ID:h442NvE+.net
>>290
そう思うよ
来ないから広告出している
K塾も広告よく出している

297 :受験番号774:2021/01/30(土) 11:51:48.75 ID:GfjAHlNF.net
沢山勉強しないと…頑張ろ

298 :受験番号774:2021/01/30(土) 13:13:00.24 ID:fakqo/Sc.net
勉強なんて大して必要ないぞ。

299 :受験番号774:2021/01/30(土) 13:49:18.53 ID:dLg8SWMo.net
そもそも斜陽産業の低年収公務員になぜわざわざ転職したいの?
優良ホワイト民間がいくらでもあるだろ、経験者採用の対象年齢ならそれなりのキャリアも積んでるだろうし

300 :受験番号774:2021/01/30(土) 17:26:04.45 ID:7gAxBR05.net
>>299
スキルがねぇからだろ
分かってるくせに言わせんな

301 :受験番号774:2021/01/30(土) 17:38:46.73 ID:FC25frId.net
>>299
低学歴だから

302 :受験番号774:2021/01/30(土) 19:04:05.88 ID:GfjAHlNF.net
>>298
そうなんですか?!

303 :受験番号774:2021/01/30(土) 20:03:11.54 ID:wqvJI0xE.net
教養は、5択問題で45問中14点取ればいい。あてずっぽうでも9点はとれる。
だから大目に見積もってもあと7問か8問、高卒試験レベルの数的やら判断推理解けるようになっておけば、それだけで教養は余裕で通過。
こんなん土日1回勉強すればできるようになるわ。

1類の受験者は1年予備校に高い金払って通うんだぞ。

304 :受験番号774:2021/01/30(土) 20:06:27.11 ID:cyvXaQGW.net
>>303
その代わり一類より倍率は高いということか

305 :受験番号774:2021/01/30(土) 20:56:08.58 ID:GfjAHlNF.net
今の時期皆さんどんな対策されてます?

306 :受験番号774:2021/01/30(土) 23:34:17.98 ID:bGcZeIk5.net
まだ何にもやってないけど、この時期なら数的処理の問題を少しずつこなすのがいいんじゃない?
あとは、論文のサンプル読んで雰囲気掴んだりとか

307 :受験番号774:2021/01/31(日) 10:13:14.69 ID:dNeK3o2F.net
まずは職務経歴の洗い出しとブラッシュアップかな?
結局普通の転職活動と変わらんか

308 :受験番号774:2021/01/31(日) 10:15:05.39 ID:H+lImI9b.net
本気で内定とりたいならキジ一択だよ

309 :受験番号774:2021/01/31(日) 10:24:20.64 ID:2b7lglOr.net
パンフレット新しくなってるのね。
仕事を率先したやったエピソード→その結果どうなったか。今は教養試験対策よりもこの理論で現職の経験棚卸ししてる。
例えば、○○の売上が悪かったので△△という仮説を立てて、××を実践したところ、半年後に売上が□%伸びた、とか。

310 :受験番号774:2021/01/31(日) 11:20:45.04 ID:vJym5UAf.net
公務員試験の論文面接は「私が○○しました」じゃなくて「私が○○をさせました」、つまりチームで動いた(動かした)経験が求められる
部署も3年程度で異動になるし、仕事が属人化すると困るから自己主張が強いスーパーマンは嫌がられるのよ

ここを勘違いしてると、どんなに素晴らしい解答書いても落とされる
「素晴らしいですね、あなたの努力で目標を達成できたのですね!」みたいにおだてられる質問は地雷だから、そこで「はい、頑張りました!」とか文言通り受け取ってしまうとアウト
「いえ、チームに支えられました。これからも連携を大切にしていきたいです。」みたいなのが模範解答

311 :受験番号774:2021/01/31(日) 12:59:56.83 ID:n9eXrqah.net
>>305
40前半の♂が参上します。
恥ずかしながら、1級職2年連続1次落ち。
今は、一旦試験対策は中断して、仕事に専念している。
仕事をしながら、今までの業務内容を振り返りながら、
自分が出した意見内容や業務上の成功・失敗体験等も洗い出している。

312 :受験番号774:2021/01/31(日) 13:19:29.71 ID:OgsxkmE4.net
>>311
その年齢なら今のままでいいだろ

313 :受験番号774:2021/01/31(日) 13:43:43.60 ID:29FTdtW9.net
>>311
2級職で受けないのは何故ですか?
その年齢なら職歴要件も満たしてますよね?

2級受けられるのに1級受けるのが許されるのは、せいぜい30前後までだと思われますが…

314 :受験番号774:2021/01/31(日) 16:20:35.89 ID:2v4YNPXG.net
>>311
カスだなお前

315 :受験番号774:2021/01/31(日) 16:23:23.91 ID:2v4YNPXG.net
職場のうぜぇ糞ゴミども消えねぇかな
糞みたいな奴しかいねぇから特別区に転職するんだけどよぉ
まじゴミだなあの糞虫共
ホワイト特別区で楽勝人生送んねぇとな

316 :受験番号774:2021/01/31(日) 16:30:36.97 ID:2v4YNPXG.net
>>311
因みに楽する事ばかり考えたり、
受かる事しか考えてねぇテメェみてぇな
働くに値しない品もないクソゴミは
入区してからも要らねぇ糞扱いだからな
覚えとけやカス

317 :受験番号774:2021/01/31(日) 16:34:54.06 ID:2v4YNPXG.net
>>311
逃げてんじゃねぇぞオラァ!!
出て来い糞野郎!!!!

318 :受験番号774:2021/01/31(日) 16:37:07.81 ID:2v4YNPXG.net
>>307
因みにこういうビチグソゴミ野郎も消えるべきだからな!
くたばれや!!

319 :受験番号774:2021/01/31(日) 16:38:20.28 ID:SZhZVtTh.net
>>311
40前半、1級合格して第一希望の区から内定いただきました!
何故2級ではないのかというような質問も来るかと思い、準備してましたがそのようなことは一切聞かれませんでした。
どんな成果を出したかというより、自分はその仕事で何を考えたか、チームとしてどのように動いたか、自分の仕事に対するスタンスがどんな質問でもブレることなく伝えることを心がけました。
頑張ってください!!

320 :受験番号774:2021/01/31(日) 16:43:09.98 ID:2v4YNPXG.net
>>319
うるせぇハエ野郎!
黙ってろ糞ゴミ!!
テメェミテェな勘違い野郎が居るから底辺の糞共が消えねぇんだろうが!!!
わかってんのかカス!!!!

321 :受験番号774:2021/01/31(日) 16:47:58.07 ID:2v4YNPXG.net
逃げんなや!

322 :受験番号774:2021/01/31(日) 16:52:34.15 ID:OMqX1D+g.net
30代後半、40代50代でも受験要件さえ満たして、点数取れば普通に1級でも受かるよ。
大学の偏差値や前職の会社の規模で評価がどうのというのは全部ウソ。

ただ、入区が遅ければ遅いほどうまみが少なくなる業界だよ。

323 :受験番号774:2021/01/31(日) 16:54:23.82 ID:2v4YNPXG.net
>>322
業界w
公務員を何だと思ってんだこの糞ww
くたばれよ障害者www

324 :受験番号774:2021/01/31(日) 17:13:42.83 ID:2v4YNPXG.net
オラァウジ虫共ぉ!!!

325 :受験番号774:2021/01/31(日) 17:28:40.80 ID:2v4YNPXG.net
来いや!

326 :受験番号774:2021/01/31(日) 18:36:55.56 ID:UU8F2vtv.net
また暴れてんのかこいつ

建築職の経験者採用
前職が建設業界
既婚者

327 :受験番号774:2021/01/31(日) 20:46:57.44 ID:OgsxkmE4.net
>>326
業者だよ

328 :受験番号774:2021/01/31(日) 21:41:28.68 ID:OMqX1D+g.net
なんでも業者の介入のせいにすんなよ。

329 :受験番号774:2021/01/31(日) 21:54:10.09 ID:ZtLEJY2P.net
>>319 男性ですか?女性ですか?

やはり男で40代で1級受験とか、完全に地雷だと思われないか不安で…
もし男性で受かってる人がいるなら希望が湧きます

330 :受験番号774:2021/01/31(日) 22:28:07.19 ID:OgsxkmE4.net
>>328
建築野郎はずっといるんだよ

331 :受験番号774:2021/01/31(日) 23:33:21.66 ID:YbGoA/8u.net
1級職は31歳までじゃなかったっけ?
俺の勘違い?

332 :受験番号774:2021/01/31(日) 23:41:14.85 ID:OgsxkmE4.net
>>331
勘違い

333 :受験番号774:2021/02/01(月) 08:38:55.34 ID:CPn3LZd/.net
>>331
2年前までそうだった。今は60歳まで可。

334 :受験番号774:2021/02/02(火) 17:04:55.92 ID:XdOOwxkq.net
経験者採用の現職だけど質問あります?

335 :受験番号774:2021/02/02(火) 17:51:42.15 ID:v6vtDe8S.net
ありません。

336 :受験番号774:2021/02/02(火) 17:53:51.55 ID:weIu+t9P.net
経験者採用以外の同期とは気軽に話せる仲ですか?

337 :受験番号774:2021/02/02(火) 18:07:55.29 ID:kOR5fFpS.net
>>334
高給どりで、仕事は天国みたいに楽なの?
前職と比較して、よいところと悪いところ

338 :受験番号774:2021/02/02(火) 19:30:56.94 ID:YNZv2NsM.net
>>334
経験者の人が配属されがちな部署は?

339 :受験番号774:2021/02/02(火) 19:48:42.06 ID:La5e+04S.net
>>338
教育委員会の中の部署
基本忙しい

340 :受験番号774:2021/02/02(火) 20:27:31.09 ID:XdOOwxkq.net
経験者以外の同期とも気軽に話せますよ。新卒22歳とはあまり話が合わない時がありますが、1類で前職ある人なんかは境遇が似てて良く話します。
僕の価値観では高給取りだとは思いませんし、天国みたいに楽とも思いません。30代前半で年収430万くらいです。
前職より良い所は、休暇制度が充実してて突発的に休んでも文句言われないとこですかね。
うちの区は経験者だと福祉関係が多いですね。

341 :受験番号774:2021/02/02(火) 20:31:13.54 ID:VT5rLaL6.net
>>340 福祉って、まったくの異業種から転職かつ無資格でも配属されるものですか?

342 :受験番号774:2021/02/02(火) 20:34:21.10 ID:XdOOwxkq.net
福祉の「ふ」の字も知らないのに普通に配属されます。

343 :受験番号774:2021/02/02(火) 20:47:26.18 ID:u7CxtrGo.net
今年から働いてるけど私は生保のケースワーカー 。前職は上場企業の経理で全然畑違い。ただ職場は若い人多くて雰囲気いいし、何も起きなければ割と早く帰れる部署。福祉事務所は人気ないけど経験者も配属されがちだし結構おすすめ。

344 :受験番号774:2021/02/02(火) 20:49:20.62 ID:gqRLNpQ3.net
>>343
経理で専門性磨いた方が市場価値高いと思うけど、なぜ斜陽産業の地方公務員に?

345 :受験番号774:2021/02/02(火) 21:12:05.82 ID:VT5rLaL6.net
>>342 >>343 ありがとうございます。

>>343 生保のケースワーカーって、資格ないとなれないですよね?
学生の頃は福祉系の勉強をされていたのですか?

346 :受験番号774:2021/02/02(火) 21:37:54.02 ID:u7CxtrGo.net
>>344
海外転勤したくないからかな。東京でずっと働きたくてなんとなくなった。

347 :受験番号774:2021/02/02(火) 21:39:02.08 ID:u7CxtrGo.net
>>345
資格なくてもなれるし、福祉職より事務職のが今多いぐらい。私経済学部。

348 :受験番号774:2021/02/02(火) 21:56:16.88 ID:u7CxtrGo.net
>>345
ちなみに資格って社会福祉主事のことだろうけどだいたい持ってるていで配属されていることが多いよ。というのも大学で所定の科目を三科目取ってればオッケーだから。ちなみに所定科目は経済学とか法学とかありきたりなやつが多いから文系卒なら自然とみんな社会福祉主事!

349 :受験番号774:2021/02/02(火) 22:01:21.39 ID:kOR5fFpS.net
>>345
市区町村のメインが福祉といって過言ではないぞ
何学んだかなんて関係ない
福祉は普通に配属されやすい

350 :受験番号774:2021/02/02(火) 22:02:45.13 ID:kOR5fFpS.net
>>340
年収430ってほんと?
500はいくんじゃないの?
27万×16.5月で450くらいいくし

351 :受験番号774:2021/02/02(火) 22:06:20.44 ID:gqRLNpQ3.net
>>350
1級のままならそんなもんだろ

352 :受験番号774:2021/02/02(火) 22:22:52.19 ID:XdOOwxkq.net
生保配属が嫌なら各区のケースワーカー数とか福祉事務所数を調べておくのをおすすめします。区によって生保配属職員が多い所と少ない所があるので。

353 :受験番号774:2021/02/02(火) 22:26:01.26 ID:XdOOwxkq.net
>>350
経験年数による職歴加算にも左右されると思うんですが僕はそのくらいですよ。扶養家族いたり残業多い人はもっと貰えると思います。

354 :受験番号774:2021/02/02(火) 22:34:17.17 ID:F7YONO9m.net
ほぼ残業なければ430万円くらいだろうな
新卒で首都圏の役所にいるアラサーだが、基本給(地域手当含む)×16.5月で計算したらもうちょい多いくらいになった
民間からの転職なら職歴加算も数割減るから妥当な金額だと思うよ

355 :受験番号774:2021/02/02(火) 23:18:05.22 ID:YNZv2NsM.net
教育委員会か福祉事務所あたりが多いのか。
どこになるか楽しみ

356 :受験番号774:2021/02/03(水) 09:54:29.52 ID:d4eYsBBd.net
役所以外の配属先ってどこになるのでしょうか?
支所とかはあると思いますが

357 :受験番号774:2021/02/03(水) 12:17:28.33 ID:CTnH1tat.net
>>356
支所も役所だけど
とういうこと?

358 :受験番号774:2021/02/03(水) 12:19:11.64 ID:Civ76Pq2.net
図書館、公民館、保健センターとかのことを聞きたいのかな?

359 :受験番号774:2021/02/03(水) 12:29:35.88 ID:u7ClNeiX.net
普通にその区の本庁舎以外って意味だと分かるけどな

360 :受験番号774:2021/02/03(水) 16:43:41.28 ID:ikpfV2mE.net
>>356
区民事務所とか福祉事務所とか色々ありえるはず

361 :受験番号774:2021/02/03(水) 16:47:10.81 ID:KHDLFbK5.net
区民事務所っていうところもあるんだね
私が知ってる区では〜出張所っていう

362 :受験番号774:2021/02/03(水) 17:03:27.13 ID:Gmruup3x.net
経験者採用を含めて新採枠の配属部署(係)って多分大体限定されてる。初回の異動以降の話なら各区の組織図確認したら良さそう。あとは、国や都、社会福祉法人とかに出向もあり得るかな。

363 :受験番号774:2021/02/03(水) 17:54:00.06 ID:kbd/6e41.net
調整と名がつく部署はだいたい面倒かつ激務なので配属されたら喜ぼう!

364 :受験番号774:2021/02/04(木) 07:49:07.06 ID:zNGju/T6.net
>>276の第二提示の区面接の結果が気になる

365 :受験番号774:2021/02/04(木) 12:34:44.23 ID:DYD6phhZ.net
区面接で落ちるとかあるんだ

366 :受験番号774:2021/02/05(金) 06:09:08.99 ID:dD/x32fg.net
朝、何時頃出勤されてますか?

367 :受験番号774:2021/02/05(金) 07:41:00.43 ID:gc98wXcT.net
お昼は12時からでしょうか?

368 :受験番号774:2021/02/05(金) 22:45:40.21 ID:XNfz/ZY1.net
>>360
社福に?特別区職員が??
意外です。教えてくれてありがとう。

369 :受験番号774:2021/02/06(土) 09:23:05.36 ID:gGyMArnm.net
>>368
さんざん福祉は配属多いって出てるだろ
区役所なんてほとんど住民対応の仕事だから

370 :受験番号774:2021/02/06(土) 10:24:14.04 ID:O9s1diBm.net
ほぼ福祉と税と思って間違いない

371 :受験番号774:2021/02/06(土) 11:06:12.30 ID:vNbIpZi1.net
あと教育委員会

372 :受験番号774:2021/02/06(土) 11:17:00.80 ID:CTdRT2PK.net
>>369
>>368が言ってるのは「社会福祉協議会」のことじゃねーかな。
普通は「社協」と略するんだけど。ちなみに社協への派遣もあるよ。

373 :受験番号774:2021/02/06(土) 13:14:54.12 ID:gGyMArnm.net
>>372
>>360を見ろ
福祉事務所を略してる

374 :受験番号774:2021/02/06(土) 17:00:44.13 ID:YaEF/coP.net
確かにうちの区も社協は社会福祉協議会のことを言うわ
福祉事務所は事務所とか言ってる

375 :受験番号774:2021/02/06(土) 17:41:27.96 ID:k9wnZyAl.net
みんな配属決まったら教えてね

376 :受験番号774:2021/02/07(日) 09:48:34.34 ID:LqAT6Bzu.net
>>359
ちょっと何言ってるかわからない

377 :受験番号774:2021/02/07(日) 11:55:28.89 ID:Hiu0BJYP.net
初任給が気になるわ、35歳で2級なら650万くらいは貰えると思って良い?

378 :受験番号774:2021/02/07(日) 11:58:04.29 ID:3jWFJ+pJ.net
>>377
多分500〜550万円くらいだと思う
残業多い部署だと650万くらいいくかも

379 :受験番号774:2021/02/07(日) 13:10:59.84 ID:hHcu6OyL.net
550〜570だと思う。

380 :受験番号774:2021/02/07(日) 13:14:54.25 ID:+h/qsKkn.net
年収の話する場合、時間外勤務手当はあてにすんなよ
訳わからん

381 :368:2021/02/07(日) 21:23:52.81 ID:k2zennw5.net
>>372
フォローありがとう。
社会福祉法人への出向と早合点しました。
社協ですか。また一つ勉強になります。

ケースワーカーはメンタル病むよと言われ。
現に転職してそうなった人を何人も知っているのですが、今は特別区に入りたくてたまらないため馬耳東風です。
先輩方、頑張ってください。

382 :受験番号774:2021/02/07(日) 21:31:36.13 ID:HAdmAWDy.net
前から言ってるけどケースワーカーなりたくなかったら絶対各区の福祉事務所の数、可能ならケースワーカー数を調べてな。区によって職員総数あたりのケースワーカー数割合って全然違うから。

383 :受験番号774:2021/02/07(日) 22:43:46.40 ID:rUttyyqG.net
ケースワーカーなんかより自殺防止施策とか障がい者福祉とかの部署の方がハードだと思う
今は保健所がダントツで忙しい
経験者は結構多めに保健所に配属されると思う
これから始まるしワクチン接種の業務にもかなりの人手が必要なので

384 :受験番号774:2021/02/08(月) 17:10:07.45 ID:KPdwBqsV.net
>>382
どこの区が多い?

385 :受験番号774:2021/02/08(月) 21:16:11.64 ID:cnJCq/LL.net
足立、台東、新宿が御三家だな、ケースワーカー

386 :受験番号774:2021/02/09(火) 02:57:49.07 ID:E7ALDnyh.net
門地にひん

387 :受験番号774:2021/02/09(火) 06:02:56.10 ID:eSjS1Kao.net
>>385
足立はこれからも福祉職増やしていくから事務職はそんなに配属されなくなるだろう

388 :受験番号774:2021/02/09(火) 08:32:10.12 ID:Zx4XJJbu.net
在籍証明書の職務内容の欄、なんて書いたら10割換算になるんだろう。8割換算だと、給料が下がりすぎるからできるなら10割にしたいんだけど。。。

389 :受験番号774:2021/02/09(火) 10:16:15.56 ID:MWtaFr57.net
>>388
公務員以外だと難しいんじゃなかった?

390 :受験番号774:2021/02/09(火) 11:31:02.88 ID:7I7pDrsu.net
ある自治体の基準では
事務仕事しているなら10割です
営業職は8割

391 :受験番号774:2021/02/09(火) 15:48:27.99 ID:Xlz4Isiv.net
>>388
何級?どれくらい下がりそう?

392 :受験番号774:2021/02/09(火) 21:14:23.28 ID:ncfctt1l.net
>>391
1級で、民間9年。
試算が正しければ、8割換算なら月で言ったら8万、年間でも70万円近く下がることになるんだよなぁ。。。

393 :受験番号774:2021/02/09(火) 21:20:29.31 ID:mCMSQRbV.net
一旦下がるのは仕方ないよ
入ってからずっと良い評価だと結構上がる
転職以来ずっと高評価で最短で管理職なった人もいるし、俺も今のところずっと高評価続いてる

394 :受験番号774:2021/02/09(火) 22:25:50.45 ID:GgPaXmcR.net
区によっても人事評価の高評価率には結構差があるみたいだね
高評価率の高い区だと、生涯賃金が結構変わりそうだな

395 :受験番号774:2021/02/10(水) 00:09:55.57 ID:GlKtgNxX.net
一時的とはいえ、収入減確実となると、やはり住居も家賃が安いところへ引っ越した方がいいんでしょうか……

どうせ職場の近くに引っ越したいと思ってるので、これから探すところですが、家賃レベルを下げて探した方がいいのかと……

396 :受験番号774:2021/02/10(水) 11:05:09.17 ID:h6wTc0zC.net
公務員の給与なんか公開されてるから受験前からいくらでも調べられるのに、何故今更慌ててるのでしょうか
一度上げた生活レベルを下げるのは難しいとよく言われるけど、経験者はそれでも受けたい人が受けてるのかと思ったらそうじゃないのですね

397 :受験番号774:2021/02/10(水) 12:13:47.89 ID:vjFc8JW8.net
>>395
住宅手当8300円で大変だな
俺は政令市いく

398 :受験番号774:2021/02/10(水) 12:38:19.77 ID:rldSGcND.net
給料表の昇給額が特別区と政令市とでは違うので、住居手当の差をそこで埋められる

399 :受験番号774:2021/02/10(水) 12:47:43.89 ID:IZi7V385.net
そもそも地域手当が特別区と政令市では差があるしね。

400 :受験番号774:2021/02/10(水) 12:55:41.22 ID:rldSGcND.net
その通り
住居手当だけ比較して自治体決めるのはさすがにガイジ

401 :受験番号774:2021/02/10(水) 13:13:48.95 ID:UkRQhALV.net
しかも住居手当って段階的になくなるんじゃなかった?
違ったっけ

402 :受験番号774:2021/02/10(水) 13:23:59.49 ID:QQxKCMw9.net
住宅手当は、若いウチは沢山もらえるけど段々減額されていって8300円で下げ止まる。

403 :受験番号774:2021/02/10(水) 15:48:37.00 ID:mDxPORSL.net
隣の千葉県だと年齢関係なく27000円なのにね

404 :受験番号774:2021/02/10(水) 17:02:00.51 ID:PYacABUK.net
横浜は40歳超えると0円

405 :受験番号774:2021/02/10(水) 17:38:40.47 ID:vjFc8JW8.net
>>398
>>400
特別区不動産が圧倒的に高いけど

406 :受験番号774:2021/02/10(水) 17:48:22.95 ID:vjFc8JW8.net
>>400
家賃や土地家が高かったら意味ないじゃん
郊外にすんで通勤時間長くなるのもどうかと

>>398
住居手当二万の差は埋まらん

407 :受験番号774:2021/02/10(水) 17:50:17.55 ID:vjFc8JW8.net
>>398
住居手当二万の差は埋まらんし、東京はさらに家賃が高いけど

408 :受験番号774:2021/02/11(木) 13:01:13.33 ID:HKHGWuEU.net
>>405
足立区や江戸川区のバス必須の場所なら庶民でもマンション買えるよ

409 :受験番号774:2021/02/11(木) 13:50:56.74 ID:CMVCt05p.net
そうだけど、不便よな

410 :受験番号774:2021/02/11(木) 15:03:07.08 ID:haQAKqBJ.net
>>408
バスとかだるすぎだろw

411 :受験番号774:2021/02/11(木) 15:33:10.66 ID:CMVCt05p.net
だるい。やはり駅徒歩5分の物件が良い
特別区職員として当然のステータス

412 :受験番号774:2021/02/11(木) 18:12:39.63 ID:Pk3lchQh.net
>>407
基本給の昇給に合わせて地域手当(基本給の20%)の額も上がっていくから埋まるね
条例の給料表よく見てみて
郊外区勤務で、その区に隣接する市に住むなら家賃の問題も通勤の問題も解決

413 :受験番号774:2021/02/11(木) 18:22:59.99 ID:aYxjFsot.net
基本給によって住宅手当増える?!

414 :受験番号774:2021/02/11(木) 18:58:00.09 ID:v3nGjE5A.net
地域手当の%がどの政令市よりも高いのと給料表の昇給額が大きいから住宅手当が年齢によって下がっていってもその差は埋まるんだよなぁ

415 :受験番号774:2021/02/11(木) 21:07:09.01 ID:haQAKqBJ.net
>>412
普通にさいたま市のがいいけど
何いってるんだ?

416 :受験番号774:2021/02/11(木) 21:56:46.45 ID:Hx2Yx+/V.net
>>415
https://www1.g-reiki.net/saitamat/reiki_honbun/r375RG00000198.html
各区で条例制定しているので適当に墨田区
ただ、給料表は人事委員会勧告に従い全ての区で同一
https://www.city.sumida.lg.jp/reiki_int/reiki_honbun/g108RG00000149.html

417 :受験番号774:2021/02/11(木) 22:17:44.39 ID:haQAKqBJ.net
>>416
8級と6級だからお互い比べにくいけど、最高学はさいたま市のが高い

418 :受験番号774:2021/02/11(木) 23:21:10.44 ID:Hx2Yx+/V.net
ちゃんと基本給+地域手当+住居手当で計算した?

419 :受験番号774:2021/02/11(木) 23:37:13.93 ID:haQAKqBJ.net
>>418
平均給料である30万で計算したらさいたま市のが上だけど
特別区300000×1.2+8300=368300
さいたま市300000×1.15+28000=373000

420 :受験番号774:2021/02/11(木) 23:59:30.00 ID:G1veDpAe.net
ずっと賃貸に住む予定の人は住宅手当高いところの方が良いんだろうね

421 :受験番号774:2021/02/12(金) 00:16:46.41 ID:QYB30L7d.net
>>419
いや初任給の号俸とか昇給で上がる号俸とかガン無視で草

422 :受験番号774:2021/02/12(金) 00:51:47.89 ID:Z6JnqZ6k.net
>>419
正直、同じ金額では単純比較できないけど、年収で超ざっくり計算してみた
さいたま市のボーナスが特別区より0.15ヶ月分少ないのも反映
特別区300000×1.2×(12+4.6)+8300×12
=6075600
さいたま市300000×1.15×(12+4.45)+28000×12
=6011250

423 :受験番号774:2021/02/12(金) 01:06:50.07 ID:3ohj6e30.net
さいたま市とか横浜市とか広すぎて市内あちこち異動しなくてはいけないので、通勤がネック。場合によってはめちゃくちゃ通勤時間長くなるから微妙

424 :受験番号774:2021/02/12(金) 12:08:20.22 ID:FmceY8FJ.net
>>421
そんなの人によるし、換算も自治体によって違うから同じ給料でしか計算不可能
>>423
都内も家賃高くて、通勤長くなる人いふじゃん

425 :受験番号774:2021/02/12(金) 12:11:34.41 ID:FmceY8FJ.net
>>421
一年だけの比較じゃわからんから、退職まででどれだけ差あるの?
どうせわからないだろ

426 :受験番号774:2021/02/12(金) 12:21:15.49 ID:2O1coNee.net
https://toyokeizai.net/articles/amp/338978?page=2
信用度は分からんが、これをソースとすればさいたま市の方が高いな。残業が多いだけかもしれないが。

427 :受験番号774:2021/02/12(金) 12:31:14.42 ID:4l2A0S0R.net
住居手当は家買ったら無くなるし。
経験者で入る人なら、家庭があったりで近い将来家買う人もいるだろうし。
であればずっと影響する地域手当が高い方がいいかな。
まあ人それぞれだし、そんな優劣つけてもトータルで大して変わらんと思う。

428 :受験番号774:2021/02/12(金) 12:34:50.69 ID:5d9Q6k1w.net
>>424
郊外区でその隣の市に住めば、さいたま市より家賃安いし通勤も楽
異動も特別区はさいたま市より広範囲じゃないしな
それに特別区は都区制度によって、通常、市町村が徴収する固定資産税、市町村民税法人分、特別土地保有税、上下水道料金などの滞納整理を一切やらなくていいのがかなりデカいな
>>425
正直特別区の地域手当20%は生涯年収でみるとかなりの破壊力だよ
>>429
令和元年台風で被災した田舎の市がランクインしているから残業を含めた年収だね。要は残業多くてブラックで、ワークライフバランスが取れない自治体ってこと

429 :受験番号774:2021/02/12(金) 12:35:45.74 ID:5d9Q6k1w.net
>>426
令和元年台風で被災した田舎の市がランクインしているから残業を含めた年収だね。要は残業多くてブラックで、ワークライフバランスが取れない自治体ってこと

430 :受験番号774:2021/02/12(金) 13:17:38.16 ID:4wUtCZmz.net
さいたま市は全国一残業多い激務の自治体で有名だよ
必然的に給与も高くなる

431 :受験番号774:2021/02/13(土) 08:29:22.16 ID:oIdpwK36.net
住宅手当の額だけで政令市に決めたガイジは区面接は受けずに蹴ったの?
もったいないことしたな

432 :受験番号774:2021/02/13(土) 09:15:12.09 ID:u8DHkpni.net
生保は訴えられる可能性あるぞ

433 :受験番号774:2021/02/13(土) 10:28:09.77 ID:B/CgR04O.net
こっちは法令に則って淡々と仕事していればなんら問題ない
どうぞ裁判してくださいって感じだよ
というか生保受けるような奴らが訴えるだけのお金持ってないけどね

434 :受験番号774:2021/02/13(土) 10:28:51.51 ID:BX2rYEn4.net
>>431
それだけで決めるかカス
上でもあるようにどっちもたいして変わらん

435 :受験番号774:2021/02/13(土) 10:41:57.60 ID:bFr9/U3d.net
変わらないと思うなら異動の範囲広くて怠いし、残業も多い、3税や上下水道料金の徴収もやらなくてはいけない政令市になぜ行く?

436 :受験番号774:2021/02/13(土) 10:43:02.49 ID:bFr9/U3d.net
郊外区で働きながら近隣市住むのがコスパ全然いいでしょ?

437 :受験番号774:2021/02/13(土) 11:02:10.62 ID:74C9nStL.net
政令市は児相があるのがヤバい
生保よりずっとヤバい

438 :受験番号774:2021/02/13(土) 11:02:57.29 ID:wD4LrsQv.net
特別区に未練があるから、わざわざこんなスレに書き込んでるんだろうし、温かい目で見守ってあげよう

439 :受験番号774:2021/02/13(土) 12:28:46.79 ID:BX2rYEn4.net
>>435
不動産が高いから

440 :受験番号774:2021/02/13(土) 12:36:10.00 ID:6KqZughd.net
>>439
ん?郊外区勤務でその区の隣接市に住めばさいたま市とか横浜市住むより安いけど?

441 :受験番号774:2021/02/13(土) 13:26:46.29 ID:BX2rYEn4.net
>>440
例えばどこに住むの?

442 :受験番号774:2021/02/13(土) 13:44:06.00 ID:H02/zzmB.net
地図ぐらい見ろよw

443 :受験番号774:2021/02/13(土) 13:51:07.60 ID:BX2rYEn4.net
>>442
隣じゃ家賃なんて変わらねーだろカス

444 :受験番号774:2021/02/13(土) 13:54:08.00 ID:H02/zzmB.net
例えば足立区の竹ノ塚とお隣の草加の谷塚では全然家賃相場違うよ
さいたま市とかの都市部なんかより全然安い

445 :受験番号774:2021/02/13(土) 13:58:16.68 ID:icfkI4hJ.net
実家太いから港区の親所有マンションにタダで住んでる俺が勝ち組だな

446 :受験番号774:2021/02/13(土) 14:00:24.89 ID:BX2rYEn4.net
>>444
なんで足立区で働かないといけないのか

447 :受験番号774:2021/02/13(土) 14:04:46.22 ID:H02/zzmB.net
あくまでも一例だが?
足立区も港区も給与基準は人事委員会で統一でやってるから同じ
どんな区もださいたま市より上、横浜市なら財政健全度とかで劣る区もあるだろうが

448 :受験番号774:2021/02/13(土) 14:09:42.63 ID:lSBwquvz.net
受ける自治体ぐらい自分で決めて黙ってろよ。

449 :受験番号774:2021/02/13(土) 14:10:57.56 ID:H02/zzmB.net
>>443
なんで変わらないと思った?
しかもなんでそんな強気?
竹ノ塚7.21万
谷塚6.11万
さいたま市浦和区6.39万
https://www.homes.co.jp/smp/

450 :受験番号774:2021/02/13(土) 14:27:18.97 ID:IDYfm8uh.net
江戸川区/葛飾区→市川市

ここだけ家賃が逆転する

451 :受験番号774:2021/02/13(土) 14:33:12.43 ID:dnrA9uNe.net
生保だけど、受給者じゃないやつから訴えられそうなんだけど

452 :受験番号774:2021/02/13(土) 15:37:34.39 ID:BX2rYEn4.net
>>449
足立区に行きたくないし
もっと平均見てくれよ

453 :受験番号774:2021/02/13(土) 16:40:24.26 ID:3GNQIkSr.net
>>451
家主か?

454 :受験番号774:2021/02/13(土) 16:54:06.04 ID:BhyV5HrE.net
>>452
早くさいたま市くそなの認めろ

455 :受験番号774:2021/02/13(土) 17:36:51.61 ID:7NumkPNc.net
ID:BX2rYEn4

煽って内定者から情報聞き出したいだけの乞食

相手にすんな

456 :受験番号774:2021/02/13(土) 18:52:03.58 ID:BX2rYEn4.net
>>455
何の情報だよw

457 :受験番号774:2021/02/13(土) 19:06:21.94 ID:BX2rYEn4.net
>>455
住居手当でほか選ぶのは、情弱みたいな言われ方したからこんなんなってるだけ
たいして変わらんのに
何の情報ほしいんだよバーカ

458 :受験番号774:2021/02/13(土) 19:09:20.76 ID:8gU+abEg.net
>>457
住居手当でマウント取ってたの誰ですか?笑
>>397

459 :受験番号774:2021/02/13(土) 19:27:46.45 ID:S94PMDSE.net
経験者スレなのにこのレベルの低さ
このレベルの人が特別区に入るんだよな
周りの人が優秀だと萎縮しちゃう俺にとっては居心地が良い

460 :受験番号774:2021/02/13(土) 20:44:36.01 ID:llngT7Gb.net
ここ見てる奴が全員だと思うな

461 :受験番号774:2021/02/13(土) 21:07:02.13 ID:8YXaGtmH.net
>>460
そう言ってるお前もココ見てるっていう……

462 :受験番号774:2021/02/14(日) 01:12:45.34 ID:zF3p2AfR.net
特別区主任やけど、年収540万くらいやで。
ちなみに残業ゼロで
一人もんの中年です

463 :受験番号774:2021/02/14(日) 01:13:59.26 ID:zF3p2AfR.net
来年から主査やから、もう少し上がると思うが

464 :受験番号774:2021/02/14(日) 01:30:19.62 ID:dWPF7tHy.net
>>462
30歳くらいでしょ?じゃなきゃ低すぎる

465 :受験番号774:2021/02/14(日) 02:55:20.78 ID:M/hYOh8v.net
>>451
淡々と行った業務の結果ですよね?
どなたが行っても変わらないですよね。

気落ちせず頑張ってください。どうか胸を張って。

466 :受験番号774:2021/02/14(日) 08:43:10.69 ID:H8n4VZoY.net
さいたま市の無能は市だから固定資産税、市町村民税法人分、特別土地保有税、上下水道料金の徴収で同じことしそうw
https://news.yahoo.co.jp/articles/9972a188a9e1bbba58c942facbb9f8842aa5b9ba
頑張ってヤクザ事務所や高額滞納者のハードクレーマー宅まで行って徴収してきてくれ

467 :受験番号774:2021/02/14(日) 11:58:23.65 ID:H/FTHxr7.net
さいたまの話すんのいい加減やめて

468 :受験番号774:2021/02/14(日) 13:15:26.62 ID:spMJQ3cn.net
さいたま市しか内定取れなかった奴は来年度の試験頑張れよ!
入区遅くなればなるほど退職金の支給に係る勤続年数が少なくなってもらえる金額少なくなるからね

469 :受験番号774:2021/02/14(日) 13:19:29.96 ID:bqgcvg6X.net
特別区は徴収ないの?

470 :受験番号774:2021/02/14(日) 13:22:28.21 ID:5DRPlkOh.net
>>468
ワシはさいたま市落ちて特別区受かったわ

471 :受験番号774:2021/02/14(日) 14:21:32.99 ID:mPS8saCT.net
>>470
勝ち組

472 :受験番号774:2021/02/14(日) 14:27:56.73 ID:K9Kn36lT.net
>>469
区民税等、国民健康保険料、後期高齢者医療保険料、介護保険料は他の区市町村と同様にあるけど、>>466については都区制度により日本で唯一特別区だけない
代わりに都庁の職員が主税局の都税事務所、水道局の営業所で徴収している

473 :受験番号774:2021/02/14(日) 14:35:47.58 ID:zF3p2AfR.net
水道は民間委託されてるけどな、都

474 :受験番号774:2021/02/14(日) 14:56:58.62 ID:dWPF7tHy.net
>>468
どんくらい変わるの?
それだと経験者採用の奴らは新卒に比べてガッツリ変わるじゃん

前職があれば加算されるだろ?

475 :受験番号774:2021/02/14(日) 15:05:58.77 ID:fF1ZdwEU.net
>>473
正確には子会社である東京都政策連携団体に準コア業務を委託している
ホームページ見れば分かるけどまだ都内全ての職場を委託しているわけではない
故にまだ都庁職員がいる営業所はまだ残っている
それに特別区に上下水道料金徴収がないのは変わらないが

476 :受験番号774:2021/02/14(日) 15:17:51.44 ID:cKFUKVkU.net
>>474
初任給は加算されるけど、退職手当の計算式には職歴関係ないよ。

477 :受験番号774:2021/02/14(日) 15:29:28.63 ID:zF3p2AfR.net
早めに入るに越したことない
退職金

478 :受験番号774:2021/02/14(日) 16:07:50.52 ID:5DRPlkOh.net
>>471
さいたま市地元だったから悲しいよ涙

479 :受験番号774:2021/02/14(日) 16:10:54.78 ID:+RmvTjn/.net
>>478
郊外区から内定とれてなかったらさらにどんまい

480 :受験番号774:2021/02/14(日) 16:18:55.04 ID:dWPF7tHy.net
1級職で30前半で入るんだけど退職金そんな変わっちまうのか

481 :受験番号774:2021/02/14(日) 17:30:04.04 ID:H/FTHxr7.net
退職金は給与からの積み立てみたいなもんだから、そりゃ長く働いてれば増える。

482 :受験番号774:2021/02/14(日) 17:39:10.37 ID:H/FTHxr7.net
退職金さすがに上限決まってるからね
ほぼ40カ月分まで

今アラサーの人が定年のころなんて定年も70歳に伸びてるだろうし、数年早くても上限額で一緒かもよ
まー40年後のことなんてわからねーし

ポツポツいると聞く、50代で入る人はそんなにメリット無いと思うよね

483 :受験番号774:2021/02/14(日) 17:42:24.18 ID:5DRPlkOh.net
>>479
b区から一応頂いた😖

484 :受験番号774:2021/02/14(日) 19:12:23.50 ID:cKFUKVkU.net
>>481
年金払い退職給付と勘違いしてる?
退職手当は積み立てじゃないよ

485 :受験番号774:2021/02/14(日) 19:18:08.97 ID:rs3Ev7+d.net
「積み立て」とは言ってない。
「積み立てみたいなもの」と言ってるね。

486 :受験番号774:2021/02/14(日) 19:31:23.83 ID:bqgcvg6X.net
退職手当って勤務先が負担してるんじゃないんだっけ?
給与からじゃなく

487 :受験番号774:2021/02/14(日) 23:37:47.42 ID:lhqr/5A1.net
退職金も気になるところだが、4月からの生活を左右する配属先が一番気になる。
あまり激務じゃないといいが…

488 :受験番号774:2021/02/15(月) 00:48:43.27 ID:pvr5hPPj.net
合格者の方、合格後に提出する職務証明書のフォーマットには提出先(役所の名前)は記載されていますか?
合格する前に心配するのも気が早いけど

489 :受験番号774:2021/02/15(月) 01:36:44.97 ID:HgawoSeM.net
経験者採用は即戦力なので激務部署に回されがち
区によって知らんけど

490 :受験番号774:2021/02/15(月) 02:32:41.72 ID:/fteHNrU.net
知らんのかい!

491 :受験番号774:2021/02/15(月) 05:42:45.70 ID:1kyu+BOK.net
>>488
区役所名、問い合わせ先が記載されてました。

492 :受験番号774:2021/02/15(月) 07:58:03.71 ID:ti4Y1dMw.net
>>488
私が内定をいただいた区は、提出先の記載はなかったです。区によってフォーマット違いますね。

493 :受験番号774:2021/02/15(月) 11:30:46.39 ID:B5nNVy64.net
>>491
>>492
教えてくださりありがとうございます
区によってあったりなかったりするのですね
できることなら行き先を現職の人事に把握されたくないなと思っていたのですが区によっては難しそうですね

494 :受験番号774:2021/02/16(火) 14:57:06.46 ID:OEZsSy7V.net
送付先無しじゃ、困るだろ、現職人事

495 :受験番号774:2021/02/19(金) 10:33:43.69 ID:5tqZBlVS.net
東京都と特別区は東京都共済組合

496 :受験番号774:2021/02/19(金) 12:04:12.35 ID:8G/We/kf.net
そうだよ
だから医療機関はこの人が都庁の職員なのか特別区の職員なのか分からないらしい

497 :受験番号774:2021/02/19(金) 16:34:26.39 ID:mFvz6dWI.net
即戦力って具体的に何が?
前職と同じ分野の仕事やる確率なんかほぼないだろ

498 :受験番号774:2021/02/19(金) 18:19:35.28 ID:TNFuBtqo.net
>>497
社会人として最低限のマナーや教養あるのと、大学卒業したてじゃ違うでしょ

499 :受験番号774:2021/02/19(金) 18:20:03.09 ID:TNFuBtqo.net
合格するに最低限+αのアピールが必要だけど

500 :受験番号774:2021/02/19(金) 23:53:36.59 ID:89V/bvX0.net
>>497
まったくの異業種でも活かせる能力はあるはず

だいたい公務員の仕事なんて移動するたび全く別分野の仕事やる可能性高いんだぞ
分野が変わったら仕事できない奴なんてお呼びじゃないだろ

501 :受験番号774:2021/02/20(土) 00:31:44.39 ID:MCZ3n19D.net
>>498
そんなの初歩の初歩の初歩だろ・・・ハードル低すぎ

>>500
コロコロ分野が変わる程度の仕事って、たかが知れるねぇ
民間の転職じゃ即戦力ってのは専門スキル持ってる人間のこと言うんだよ

502 :受験番号774:2021/02/20(土) 08:53:21.02 ID:xRs2YI0v.net
>>501
民間の転職でも専門職でもないんだからそんなもんだよ

503 :受験番号774:2021/02/20(土) 09:22:05.23 ID:Xf8ZVsVT.net
>>497
新卒よりはましなくらいだよな

504 :受験番号774:2021/02/20(土) 09:26:53.42 ID:3NLAOaGZ.net
経験者は、変なプライドあったり公務員舐めてたりして、新卒より使えないという人も多い。

505 :受験番号774:2021/02/20(土) 09:37:38.43 ID:G9lWoAjb.net
>>504
そもそも特別区未満の年収しかない連中が大半だし、くだらんプライド持つような奴は少ないよ

506 :受験番号774:2021/02/20(土) 09:44:41.49 ID:3S9FjJvZ.net
>>497
そんなことも分からない程度の想像力しか持ち合わせてないなら、役所の仕事できないだろうなぁ

民間でも同じだろうけどw

507 :受験番号774:2021/02/20(土) 09:54:44.37 ID:G9lWoAjb.net
>>506
民間で通用せず低収入だから公務員になるんだよw

508 :受験番号774:2021/02/20(土) 10:48:26.61 ID:065NgwVp.net
その面はある。

ところで、「ステマ乙」というのをよく見る。
「ステマ乙」と書いているやつはいつも同じID。
ある塾がその他のところの悪口として書いているようだ。

民間で通用しない面はある。

509 :受験番号774:2021/02/20(土) 11:38:01.04 ID:MmXZYcy2.net
年間で残業はどのぐらいありますか?

510 :受験番号774:2021/02/20(土) 11:46:15.71 ID:0yFNx1br.net
>>509
一人当たり年間40万円の時間外手当、1時間当たりの時間外手当額は2000円で計算すると、
年間200時間の残業が平均なんじゃないかな
公表されてる一人当たり時間外手当を見る限り、港区とかはもっと多そうだけど

511 :受験番号774:2021/02/20(土) 13:51:06.36 ID:JWWxmoeI.net
区役所の近く住んでるけどここ最近はだいたい23時ぐらいまではどっか明かりついてる。まぁ年度末で忙しいんだろうな。

512 :受験番号774:2021/02/21(日) 18:24:16.39 ID:TUTwhXQm.net
>>508
「ステマ乙」、
「業者Z」はよく書かれています。
業者がその他のところを落とすためですね。
どうでもいいですが

513 :受験番号774:2021/02/22(月) 11:51:35.49 ID:+XvL7p3m.net
>>510
毎日1時間ちょっとってことかな

514 :受験番号774:2021/02/22(月) 20:35:39.98 ID:UqX8LCyl.net
論文、面接カードを指導してくれるレベルの高いところはありますか?
グーグルやヤフーで、リフティング広告をしている、広告と出てくる塾は行きましたが、落ちました。
情けないですが、文章を書くのが苦手ですので改善したいです。

515 :受験番号774:2021/02/22(月) 22:41:16.93 ID:N20u+afM.net
年間で残業はどのぐらいありますか?

516 :受験番号774:2021/02/23(火) 07:10:18.64 ID:6+LKAFNA.net
面接時間は新卒の面接時間より長いてマジか?
30分でも苦痛なのにw

517 :受験番号774:2021/02/23(火) 09:47:04.26 ID:W64V/uaj.net
新卒とかとは全く仲良くなれないんだけど

518 :受験番号774:2021/02/23(火) 10:20:49.38 ID:xemJ5UId.net
>>516
確か40分くらいだった記憶
前職の仕事内容、そこで得た経験、その経験を区役所でどう生かせるのか、ある行政課題に対してどう解決していくのか、円満退職できるのかとかいろいろ質問されたな

519 :受験番号774:2021/02/23(火) 11:51:33.41 ID:wv/cXcRK.net
>>514
キジ先生が信頼できる

520 :受験番号774:2021/02/23(火) 15:17:16.81 ID:29QOZaaH.net
論文って横のマス何文字とかわかる人いますか?

521 :受験番号774:2021/02/23(火) 16:33:56.70 ID:4qXNodGE.net
20じゃなかったかな
違ったらごめん

522 :受験番号774:2021/02/24(水) 06:55:17.90 ID:lnNZQpAc.net
>>518
おう!ありがとう。参考にするわ!

523 :受験番号774:2021/02/24(水) 06:56:53.04 ID:lnNZQpAc.net
>>518
行政課題とか山ほどあるのにらそれを急に面接で聞かれても的確に答えられるか。
待機児童、災害ぐらいしか浮かばん…

524 :受験番号774:2021/02/24(水) 19:25:21.72 ID:x8lj622G.net
>>519
キジ塾は信頼できない。
例えば、昨年の氷河期クラスの30人程度は誰も内定していないと
クラスの人が話していましたよ。

525 :受験番号774:2021/02/24(水) 19:29:24.16 ID:igFGeya7.net
キジ塾は落ちている人が非常に多いよ。

526 :受験番号774:2021/02/24(水) 20:00:25.15 ID:WBRq722P.net
キジ先生は、数的推理の授業で、自分が話しているうちに、答えがわからなくなり、何を言っているかわからないことがよくあるよ。

527 :受験番号774:2021/02/24(水) 20:02:40.96 ID:WBRq722P.net
>>519
キジ先生は、数的推理の授業で、
自分が話しているうちに、答えがわからなくなり、何を言っているかわからないことがよくあるよ。
お金を払って、授業を受けている意味ない。

528 :受験番号774:2021/02/24(水) 20:18:40.39 ID:2h0YXUZM.net
>>524
くそわらう

529 :受験番号774:2021/02/24(水) 20:45:41.31 ID:Q9KTRuh2.net
>>514
ここに書き込めばいい
叩く書き込みを見てそこが悪く受け取られるって分かる

530 :受験番号774:2021/02/24(水) 21:22:11.96 ID:Tr57BV1L.net
>>523
幅広く論文対策してるとだいたい答えられるようになるよ

531 :受験番号774:2021/02/25(木) 05:44:04.50 ID:fMnV1DoA.net
キジ塾、通う予定です

532 :受験番号774:2021/02/25(木) 06:10:40.45 ID:Ye+ogSnO.net
>>531
何かの宗教団体か?

533 :受験番号774:2021/02/25(木) 08:18:01.73 ID:wLvifsNO.net
>>532
私、通ってました

534 :受験番号774:2021/02/25(木) 12:36:13.79 ID:bpjZZCuT.net
>>514
この落ちた塾は、キジ塾。
リフティング広告して、
ネットで上の方に出てくるね、
キジ塾

535 :受験番号774:2021/02/25(木) 12:45:04.22 ID:pBDi3Dgv.net
リアルに書いている。

536 :受験番号774:2021/02/25(木) 12:47:03.36 ID:pBDi3Dgv.net
>>527
本当に、通った人しかわからないことですね。
キジ塾のことは、本当ですね

537 :受験番号774:2021/02/25(木) 13:24:48.93 ID:ovDsZEjp.net
>>531
キジ塾さん、ご自身で書いた

538 :受験番号774:2021/02/25(木) 19:46:35.41 ID:DrxfZXTF.net
キジ塾通ってた者です。教養はキジ先生では不安なので自分で対策し、論文面接はI先生にお世話になりました。結果内定もらえたので、使い方次第かと…

539 :受験番号774:2021/02/25(木) 20:27:10.86 ID:+yyG47zC.net
使い方というか本人次第

540 :受験番号774:2021/02/25(木) 20:52:07.37 ID:wLvifsNO.net
>>538I先生2人いるけどどっちも神だった

541 :受験番号774:2021/02/25(木) 20:55:27.07 ID:JECKyFLk.net
生地以外のおすすめは?

542 :受験番号774:2021/02/25(木) 21:41:31.95 ID:04eZQla4.net
>>541
他に特別区経験者に特化しているところあるのかな。少なくとも大手予備校ではなかったから、k塾に通った。

543 :受験番号774:2021/02/25(木) 21:58:01.59 ID:OTPEJz9b.net
必死だなw

544 :受験番号774:2021/02/25(木) 22:40:53.70 ID:/3jzw64K.net
経験者の区面接の内定はいつ頃出るのでしょうか?

545 :受験番号774:2021/02/26(金) 02:46:41.08 ID:NmTQTJ4D.net
I先生片方はいい先生だし好きな先生だったが
もう片方は授業は毒が強すぎるし模擬面接でもアドバイスらしいアドバイスはなくて悪態つくしできつかったわ
人によっては違うんだな

546 :受験番号774:2021/02/26(金) 06:40:26.01 ID:BT6sATT1.net
>>544
区による
自分のところは1月上旬でした

547 :受験番号774:2021/02/26(金) 12:59:37.76 ID:nShgjnxY.net
>>545
I先生に埼玉の書類を見てもらい、大丈夫を言われましたが、落ちました。

548 :受験番号774:2021/02/26(金) 13:14:20.73 ID:hdE938V4.net
キジ塾は3年通ったが、すべて不合格で友人の紹介でその他で論文、ES、面接して内定した。

549 :受験番号774:2021/02/26(金) 13:15:45.25 ID:hdE938V4.net
キジ塾の文章、答えを抜本的に直して内定した。

550 :受験番号774:2021/02/26(金) 13:25:35.56 ID:N8fjvoY6.net
>>547
埼玉県庁ですか?

551 :受験番号774:2021/02/26(金) 16:21:27.19 ID:Csde/XqC.net
仕事休みの日はなぜかやる気しないは、、

552 :受験番号774:2021/02/26(金) 18:34:22.55 ID:Bk0r/G4l.net
>>545
キジ塾のI先生は相談にのってくれるが、
新聞記者だったので、
公務員の観点からずれている。
ある市役所から特別区を目指しており、
キジ塾ではI先生の方がよかったので、指導を受けた。
市役所に勤務しているので、論文や面接は自分でしないといけないが、
苦手でキジ塾に通った。
しかし、公務員から見ると、
I先生の面接カード、論文や面接対策は違うと思い、キジ塾はやめ、その他に行き、内定した。

553 :受験番号774:2021/02/26(金) 19:13:59.72 ID:RpKZDdPs.net
キジ塾は、大学生協などにパンプレットも置いてあり、ネットで広告しています。
宣伝しているので、キジ塾に決めました。
宣伝していますが、受講し、中身がないと思い、辞めました。

554 :受験番号774:2021/02/26(金) 20:14:41.67 ID:jQ39a9Qp.net
キジジュクスレになっててわろた

555 :受験番号774:2021/02/26(金) 20:36:45.50 ID:nShgjnxY.net
キジ塾は塾長の方が特別区だから特別区に強いと思ったが、違った。
宣伝だけだった。
塾長は、特別区を3年程度でやめた。
3年しか特別区に勤務していないで係長にもなっていない。
あとは、新聞記者の方。
全然、特別区に強いと思わなかったので、やめた。
イメージだけで、特別区に強くない。

556 :受験番号774:2021/02/26(金) 23:21:06.99 ID:fA8iRt0H.net
>>552
その他ってどこに行かれたんですか?参考にしたいです。

557 :受験番号774:2021/02/27(土) 00:34:58.99 ID:kUb9FKQ0.net
キジのネガキャン祭りとか分かりやすいライバル減らしの手口だなw
特別区ならキジ塾で間違い無いから騙されるなよ

558 :受験番号774:2021/02/27(土) 07:51:29.05 ID:ccnKTJBa.net
キジ塾とか初めて知ったわ
経験者採用コース28万円って高すぎでしょ

559 :受験番号774:2021/02/27(土) 13:29:22.79 ID:Vz6J3rBp.net
昨年度受かった職員だけど質問ありますか?
受験中ここでお世話になったので何かお返しできれば。

560 :受験番号774:2021/02/27(土) 15:22:17.29 ID:C8iI9zYR.net
>>559
配属されたor経験者が配属されがちな部署教えてください

561 :受験番号774:2021/02/27(土) 18:23:08.99 ID:InXLSLMX.net
>>559
民家より楽か、給与はいくらか、残業はどれくらいあるか、転職して後悔ないか

562 :受験番号774:2021/02/27(土) 18:47:57.04 ID:OcNC8q8l.net
>>557
キジ塾さん、自分で書かないで

563 :受験番号774:2021/02/27(土) 18:49:49.24 ID:OcNC8q8l.net
昔、キジ塾に通っていたけど、SNS担当がいて書いていた。

564 :受験番号774:2021/02/27(土) 21:20:51.61 ID:4KnJOz2q.net
ほかの塾の話題もな

565 :受験番号774:2021/02/28(日) 00:17:33.91 ID:QG8qPVmx.net
■受けた公務員予備校

1.クレアール ※20代に受講
 ⇒いつでも動画見放題で、わからなければ担当の先生に
  相談ができるコースを受講したことがあります。
  悪くはないですが、ほぼ自分責任が強く、強い意志がないと
  気持ちが続かないです。
  相談には親身に乗ってもらえます。
  情報としては可もなく不可もなく。
  <結果>
   不合格。
   自分の持続性、知識のまとめ方に失敗しました。
  ⇒次の2までしばらく受験はやめました。

2.喜治塾 ※30代後半
  業後のライブ授業を受講しました。
  特別区の基本的な情報や論文や一般教養の基本的な
  傾向や技術は役に立ちました。
  ただし、面接対策は微妙です。喜治氏の面接は常に圧迫で
  常に嫌らしい、受験者に興味がない面接官という感じです。
  わざとそうしていたのかもしれませんが、
  その割にアドバイスはボヤっとした感じで、
  的確ではなく、結果悩みます。
  ⇒基本的に面接の講評は気持ちを上げることなく下げることばかり
   言ってきます。
  <結果>
   最終面接で不合格

以下に続きます。。。

566 :受験番号774:2021/02/28(日) 00:18:58.78 ID:QG8qPVmx.net
565の続きです。

3.大原 30代後半※最後
  休日等を活かしたライブ授業を受講しました。
  特別区より市役所系に強いですが、
  とは言ってもそれなりに情報もありアドバイスも的確でした。
  とにかく、わからないことには本当によく相談に乗ってもらえます。
  30分以上みっちりやっても追加料金とられませんでした。
  論文もメールや対面やら何度も添削いただき、
  確実に論文技術も向上し、パターンも増えました。
  特別区、横浜市、松戸市いずれも最終面接までいきました。
  <結果>
   特別区、松戸市、横浜市が最終面接で不合格

最終的には独学の年に特別区(主任)合格しました。
合格した年はほぼ勉強しませんでした。
それまでの蓄積と仕事に一心に取り組んできたため、
教養は難なくクリアし、面接は自分の言葉で自信を持って
対応できたことが大きかったのだと思います。

何か参考になればと思います。

567 :受験番号774:2021/02/28(日) 00:29:52.06 ID:D5nDPKM0.net
ちなみにお値段はいかほど?

568 :受験番号774:2021/02/28(日) 05:25:34.04 ID:YQFpgAZR.net
私も今年は前よりも勉強全然しなかったです
毎日寒気悪寒でまともに勉強できませんでした

569 :受験番号774:2021/02/28(日) 09:07:25.77 ID:upTS+p3C.net
>>566
おめでとうございます
公務員になれて幸せですか?

570 :受験番号774:2021/02/28(日) 09:57:31.70 ID:4NIIjiRP.net
ITを駆使した合理化が進んで、極一部の優秀な人間が利益を総取りしちゃってる上に
そういう連中が節税のために海外に行っちゃってるものな。
昔なら優秀な人間だけじゃ物理的にマンパワーが足りず、能力のない人間が
手足を動かす余地があったんだけどね。
ぶっちゃけそこを是正できないのは政府の責任なんだけど、是正できないのに
出生率向上だの移民だのアホかと思う。食わせられないなら人増やすなと。

571 :受験番号774:2021/02/28(日) 11:07:48.73 ID:Fro2mHOC.net
キジ塾はSNS担当が自身で書いています。
以下、発表の日です。
わざとらしいです。

359受験番号7742020/11/20(金) 21:04:08.55ID:xDLln30W
>>349
k塾良かったよ!
先生もいい人だった。

572 :受験番号774:2021/02/28(日) 11:14:32.49 ID:Fro2mHOC.net
>>559
キジ塾のことで、本当のこと。悪いことを書かれると、自身で打ち消しています。
いつもチェックしており、不利なことは反論しています。
悪口を書くことが多い場所なのに、恩返しのように書くのは、不自然です

573 :受験番号774:2021/02/28(日) 12:52:39.37 ID:/kyRPLjF.net
>>524
K塾の人に聞いた。
事実

574 :受験番号774:2021/02/28(日) 15:45:26.53 ID:9opt1iGP.net
皆さん試験対策ってどうしてます?

575 :受験番号774:2021/02/28(日) 15:50:55.96 ID:AZdHnLgf.net
>>574
キジ先生の教えを忠実に守って一発合格したよ!

576 :受験番号774:2021/02/28(日) 15:52:30.78 ID:9tbXZU/+.net
>>574
雉先生に相談しまくった。そのおかげでモチベーション保ててて試験一発で合格できたよ!

577 :受験番号774:2021/02/28(日) 16:04:02.17 ID:iTdrhJFm.net
また、キジ塾が自分で書いている

578 :受験番号774:2021/02/28(日) 16:06:07.88 ID:iTdrhJFm.net
>>527
キジ塾のこと、抽象的ではなく、具体的に書いている。
受講した人しかわからない。

579 :受験番号774:2021/02/28(日) 16:53:47.21 ID:EUMP1c/R.net
普通にやれば普通に受かるのが特別区では?

580 :受験番号774:2021/02/28(日) 18:31:01.58 ID:3k8reIAF.net
生地高い

581 :受験番号774:2021/02/28(日) 18:36:17.81 ID:BEq6kEuM.net
要領いい人は大して勉強もせずに受かるよな。

582 :受験番号774:2021/02/28(日) 18:38:41.28 ID:MGE0DWzj.net
みなさん転職回数はどれくらいですか?
今の職場は二か所目なんですが、やはり一回でも転職経歴があると面接で詰められるんですかね・・・

583 :受験番号774:2021/02/28(日) 18:57:36.29 ID:Sgu0DeoP.net
二回転職しただけで何か言うよね

584 :受験番号774:2021/02/28(日) 20:30:48.71 ID:jmeYk1hz.net
>>576
どこの学校ですか?

585 :受験番号774:2021/02/28(日) 20:36:05.09 ID:jmeYk1hz.net
>>578
そもそも何人内定出たとか実績を公表してないよね。
何年営業してるかは謳ってるけど。
本省係長級に内定者がいるのなら、特定できない範囲で実績出して欲しい。

結局追加オプション払わないと論文対策も面接対策も、そもそも面接カードも十分に見てくれなさそう。

教養でもそんなの知ってるよって基礎にばかり時間をかけて、知りたいところは流されてる印象。昨年は氷河期対策はうまくいかなかったとか、言わないでほしい。

586 :受験番号774:2021/02/28(日) 23:22:38.41 ID:CTdYgBm/.net
民間より特別区は良いですか?

587 :受験番号774:2021/03/01(月) 00:52:50.82 ID:9XJA4YQQ.net
>>560
自分の区に関しては、同期は完全にばらつきました。新卒と一緒に同じ部署に入ったもいます。自分としては希望していた部署なのでラッキーでした。

588 :受験番号774:2021/03/01(月) 00:57:03.34 ID:9XJA4YQQ.net
ID変わったけど>>559です。
>>561
民間よりはだいぶ楽になりました。給与は公表されてる通りです。自分に関しては残業があまりない部署ですが、かなり遅い部署も多いです。給与は200万ぐらい下がりましたが、全く後悔はないですね。

589 :受験番号774:2021/03/01(月) 01:06:03.97 ID:9XJA4YQQ.net
>>572
これ自分宛てですかね?笑
自分は独学だったので塾のことはわからないですが。受験のときは悪口的なものは読んでおらず、必要な情報だけ流し見させてもらってましたよ。

590 :受験番号774:2021/03/01(月) 12:44:29.11 ID:hdatnFCZ.net
>>589
前職はどんな職種ですか?
初回受験、合格ですか?

答えられる限りで構いません。

591 :受験番号774:2021/03/01(月) 12:53:37.78 ID:+a6FGRpz.net
>>590
公務員予備校の講師、初回合格

592 :受験番号774:2021/03/01(月) 17:27:22.09 ID:fSzADX5F.net
>>589
住宅手当はどうですか?30歳以上でどれくらい貰えるんでしょうか?

593 :受験番号774:2021/03/01(月) 17:58:08.96 ID:tb4vtk3B.net
住宅手当は8300円。

594 :受験番号774:2021/03/01(月) 17:59:52.29 ID:qwoc3xap.net
>>590
メーカーの営業でした。初回合格です。
ちなみに都庁は筆記で落ちてます。

595 :受験番号774:2021/03/01(月) 18:18:18.95 ID:qwoc3xap.net
またIDが変わってるけど>>559です。
>>592
住宅手当は公表の通りですね。自分はあとちょっとで30ですが、周りの民間勤めの友人よりは多分格段に低いですよ。笑

596 :受験番号774:2021/03/01(月) 18:21:52.16 ID:iXczjMrU.net
地域手当どの自治体よりも高いからいいじゃん

597 :受験番号774:2021/03/01(月) 19:14:48.19 ID:fSzADX5F.net
>>595
仕事の難易度はどうですか?
事務職とは全く違う職種で働いてるので心配です。専門知識とか必要でしょうか?

598 :受験番号774:2021/03/01(月) 19:30:37.82 ID:R4IS270d.net
>>596
どの自治体よりアパート代高いから

599 :受験番号774:2021/03/01(月) 19:43:38.53 ID:iXczjMrU.net
郊外区に勤務してその郊外区に隣接する市に住めば良い
郊外区に隣接する市は関東の政令市より家賃安い

600 :受験番号774:2021/03/01(月) 19:54:02.94 ID:gGLhbjsQ.net
>>599
これに尽きる

601 :受験番号774:2021/03/01(月) 20:26:30.49 ID:qwoc3xap.net
>>597
自分は一生営業やるよりも、色々な仕事がしたいと思って転職したので楽しみでした。難易度は低くないですが、割と楽しんでやってます。次の異動も全く違う部署でしょうがどこでもいいです。

602 :受験番号774:2021/03/02(火) 00:28:20.69 ID:loq3P2vY.net
>>601
この1レスだけで人柄もよくて仕事もできるんだろうなと思った
こういう人が受かるんだろうな

603 :受験番号774:2021/03/02(火) 01:02:30.59 ID:YwcxdmiP.net
今2社目で一社目は警察官を高校でてすぐになったんだが12年前の事をネチネチ聞いてくるなよと思う。

604 :受験番号774:2021/03/02(火) 10:45:33.54 ID:NbfJA5/x.net
>>553
キジ塾は宣伝だけと感じて同じくやめたよ

605 :受験番号774:2021/03/03(水) 18:06:18.69 ID:FKQcsirx.net
>>555
同じく、K塾辞めました。

606 :受験番号774:2021/03/03(水) 21:29:37.69 ID:TQYED5hH.net
配属楽しみだなー、どんな場所になるのかな

607 :受験番号774:2021/03/04(木) 07:20:38.86 ID:zlp6Ly8A.net
30後半でも受かる可能性はありますか?
資格はTOEIC900と運転免許のみ。
転職経験は無く、新卒以来会社にしがみついてきました。

608 :受験番号774:2021/03/04(木) 07:44:45.42 ID:KIA+OTo6.net
>>606
コロナワクチン接種の担当課に配属になる人が多いと思う
最近各区で専管組織作って人員全く足りてないから
超過勤務と土日出勤は覚悟した方がいいよ

609 :受験番号774:2021/03/04(木) 07:48:37.65 ID:vMpv75+Z.net
30後半でも受かるけど、TOEICは別にそんなに評価されんし、仕事で英語使うときほぼないぞ。

610 :受験番号774:2021/03/04(木) 07:48:48.44 ID:KIA+OTo6.net
内部からその部署に手を挙げて行きたい人なんていないから即戦力の新任の経験者を配置するしかない
さすがに1類とか新任の新卒職員は置けないので
あと保健所の事務職員になる人も多いと思う

611 :受験番号774:2021/03/04(木) 07:49:58.70 ID:NR7KI5r5.net
練馬区モデル!

612 :受験番号774:2021/03/04(木) 08:21:03.09 ID:KIA+OTo6.net
あとはコロナ禍でどこの区も生活保護が増えてるから福祉事務所の可能性も高い

613 :受験番号774:2021/03/04(木) 08:32:55.12 ID:FfifBlJr.net
ワクチンの部署はすでに臨時で新設されていて兼任で職員配属されてるところが大半だよ。
右も左もわからん新人を大量にそんな部署に送り込むわけない。担当の管理職も嫌がる。

614 :受験番号774:2021/03/04(木) 12:18:20.60 ID:KHSjMhlf.net
某区は生保が増えてもワーカー数は据え置きだから、生保受給者増=配属され易いではないなー。

615 :受験番号774:2021/03/04(木) 20:22:21.64 ID:lp03S666.net
社会人経験ありで1類で入ってきた人と、経験者で入ってきた人だと、後者の方が一目置かれる?

616 :受験番号774:2021/03/04(木) 20:34:18.73 ID:HKYoV54A.net
>>615
なわけない
東大ならなる

617 :受験番号774:2021/03/04(木) 20:48:51.96 ID:vMpv75+Z.net
経験者採用も10年以上やってるから、それだけでは別にそこまで注目もされんよ。
40オーバーだと奇異の目で見られる。

618 :受験番号774:2021/03/04(木) 21:28:37.90 ID:gMoUiADB.net
昨年は独学で不合格だったので、満を持してキジ塾に入ることに決めました。これで合格は間違いなし。

619 :受験番号774:2021/03/04(木) 21:38:03.67 ID:lp03S666.net
経験者採用で入ったけど、何か浮いてる感じがして

扱いは1類と同じ?

620 :受験番号774:2021/03/04(木) 22:56:08.63 ID:zlp6Ly8A.net
特別区に受かるレベルの人材だったら、その気になればTOEIC900なんて楽勝で取れる。
TOEICなんて評価もされないし、そんな暇あったら志望動機考えた方が良い。
特別区経験者採用はそんなにヌルい試験ではない。

621 :受験番号774:2021/03/04(木) 23:09:03.93 ID:TM3GKbbQ.net
経験者枠の教養試験ってこの本で事足りる?
知り合いから丁度貰ったのだけど
https://i.imgur.com/Vdidtw0.jpg

622 :受験番号774:2021/03/05(金) 09:24:28.59 ID:qQQX/DBK.net
足りるっていうか、地方上級レベルなんて必要ないぞ。経験者採用の筆記は高卒者レベル。

623 :受験番号774:2021/03/05(金) 10:47:26.69 ID:mcbVrj4E.net
高卒レベルってことはつまり、SPIとかセンター試験レベルとも言い換えられる
これをどう捉えるかは人次第

ただ、センター試験との決定的な違いは試験時間の足りなさ
時間かければ誰でもわかるような問題が多いけど、大抵初めての人は時間が足りなくなるようになってるから、最初に一度、本番の時間で去年の問題でも解いてみると良いと思う

もっとも、これもセンターと違って足切りの4割=14点さえ取れれば20点取っても30点取っても同じ扱いだから、事前に6〜7割取れていれば十分だけどね
一次の教養はあくまでも前座、メインは小論文の方だから

624 :受験番号774:2021/03/05(金) 11:19:48.98 ID:4BsUPOWS.net
>>575
キジ塾ご自身が書いているよ。
30人程度の氷河期クラスは内定者がゼロ。

625 :受験番号774:2021/03/05(金) 12:02:30.83 ID:XVClPVMc.net
>>623
てことは相当論文が難しいんですね
一日中論文書き続けるくらいの気合いじゃないとキツそうだ

626 :受験番号774:2021/03/05(金) 12:23:41.59 ID:o3Jk893Z.net
>>625
二枚とも無難にするのが大変
疲れる

627 :受験番号774:2021/03/05(金) 16:16:11.10 ID:PczESEoB.net
>>625
小論文は問題文の日本語を正しく理解して書けばそれなりの点くれる
逆に、どんなに論理的でも問題文の課題を理解して書かないとほぼ0点
そんなの当たり前と思うかもしれないけど、よくある「論文1本丸暗記しておいて、テーマによって微妙に変えれば良い」ってやり方で書くと、大体後者の0点コースにハマるから要注意

だから、この時期は書き込む練習より、自分の引き出しを広げられるように時事問題や区政に興味を持っておいた方が良いかも

具体的には喫緊だと、4月の広報は各区の重点政策が端的に纏められてるからオススメ
志望3区を読むだけで、例えば同じ待機児童問題でも区によって「保育園数を増やします」「小規模保育を拡充します」「保育士の待遇を改善します」みたいに視点が違ったりするから、後々小論文書くときに重宝するよ

628 :受験番号774:2021/03/05(金) 18:36:41.91 ID:vYe337sM.net
公務員試験の資料解釈や判断推理の試験は、解法が決まっているので、解法の暗記さえすればいい。
基礎学力あれば、時間を掛けて解ける問題もあるが、ボーダーに達しないことがある。
東大生でも運転免許の筆記に落ちることがあるのと似てる。
そして、経験者採用では忙しい社会人向けに、高卒レベルの問題しかでない。だから、高卒公務員向けの簡単な筆記対策本を買うのが最良の選択。

629 :受験番号774:2021/03/05(金) 18:40:59.53 ID:vYe337sM.net
>>627
の言うとおりだと思う。

最低限のボーダーがある筆記と違い、論文は純粋に点数が付けられて上から順に合格する。どんなに出来の悪い論文でも、点数は付く。
だから、倍率が低ければ日本語がキチンとしているレベルでも合格する。ただ、最近は倍率が高いので、内容もかなり求められる。

630 :受験番号774:2021/03/05(金) 19:36:23.87 ID:CrgHLaCQ.net
合格者がおらついてますね

631 :受験番号774:2021/03/05(金) 20:42:59.83 ID:kksLK4xd.net
>>627
なるほど
付け焼き刃は通用しないってことか
仕事柄議事録作成とかで文章作るのには慣れてるから、日頃からアンテナ張っとくのが大事だな

632 :受験番号774:2021/03/05(金) 21:17:02.70 ID:oLeSh3y+.net
>>628
国家は経験者試験で総合職レベルの教養試験を出してくるというのに特別区は随分と優しいんだな

633 :受験番号774:2021/03/05(金) 23:33:02.40 ID:q/B7tqsS.net
用は面接重視てことやなorz

634 :受験番号774:2021/03/06(土) 00:09:53.63 ID:V/Jz43K+.net
>>633
ちげーわ。論文と面接重視だ。

635 :受験番号774:2021/03/06(土) 01:19:14.36 ID:kxTB4E6e.net
面接はできて当たり前、特別区とか関係なく重要だっつの

問題は論文だ

636 :受験番号774:2021/03/06(土) 01:42:43.47 ID:Zi189Suo.net
論文はできるが面接がゴミすぎてつらい

637 :受験番号774:2021/03/06(土) 15:10:13.98 ID:L5q5wfkg.net
>>604
はい、K塾辞めた

638 :受験番号774:2021/03/07(日) 15:04:00.49 ID:4n4ZCP9m.net
4月に役所に入るのが楽しみ

どの区も書類提出とかの手続きも終わった頃かな?
配属も気になるし、同期もどんな人がいるのか気になるし、わくわくするね

639 :受験番号774:2021/03/07(日) 17:45:03.49 ID:2HF9lACH.net
自分がバカすぎて泣けてくるんだけど
特別区の年齢制限1年間違えてて今日までずっとT類の勉強してた

頭を切り替えて経験者採用の勉強これから頑張る

640 :受験番号774:2021/03/07(日) 21:20:32.60 ID:jiJI2sI0.net
30代半ば、大手企業総合職で800万円。
全国転勤やリストラの可能性を回避出来るなら、年収下がっても特別区にチャレンジする価値はあると思ってます。皆さん家族をどうやって説得してますか?

641 :受験番号774:2021/03/07(日) 21:40:36.28 ID:kdrR0QTT.net
あぼーん

642 :受験番号774:2021/03/07(日) 22:06:18.67 ID:OFjeR0X1.net
>>640
入って後悔間違いない

643 :受験番号774:2021/03/07(日) 22:16:05.01 ID:+P2iIT5Q.net
>>640
企業内で転勤のない道を模索するか、転勤がない民間転職考えた方がいいよ。マジで
特別区なんて行ったら君は100%後悔する

644 :受験番号774:2021/03/07(日) 22:23:58.07 ID:xwHO+chG.net
>>640
区役所は仕事が楽なので家族との時間をたっぷり取れるよ
但し年収は大きく下がるので金にしか興味を示さない嫁なら今のままの方が良いだろうけど

645 :受験番号774:2021/03/08(月) 05:26:54.33 ID:T12FIyeV.net
特別区は氷河期より経験者の方が通りやすいね

646 :受験番号774:2021/03/08(月) 07:52:59.27 ID:ENp/ZHUI.net
氷河期枠はそこそこ高齢か多いと思うけど、年齢に応じた経験が感じられないと面接でバンバン落ちるから、見かけの倍率に騙されない方がいいかもな

647 :受験番号774:2021/03/08(月) 08:47:18.21 ID:J+oBSZJ/.net
>>646
それは経験者採用もじゃない?
もっと言えば、試験の趣旨で言えばポテンシャル採用なのが氷河期採用で、経験者採用の方がこれまでの「経験」を問うていると思う。

648 :受験番号774:2021/03/08(月) 12:05:53.05 ID:TSbwyLHf.net
>>646
氷河期は経験重視されないだろ

649 :受験番号774:2021/03/08(月) 12:53:45.60 ID:W/R8Ww6w.net
たいした経験してないわ。底辺の職種だから

650 :受験番号774:2021/03/08(月) 22:06:22.79 ID:aUV7I309.net
30代で入区したら20代の年下が上司になるのですか?
やりにくくないですか?
運転免許は持ってないと駄目ですか?
業務で必要ですか?

651 :受験番号774:2021/03/08(月) 22:35:35.49 ID:mpM7tdMw.net
>>650
20代なら基本的に主任までしかいません。
主任のことを上司と呼ぶのは馴染まないので、歳下の先輩という感じではないでしょうか。

免許はあった方が良いですね。
運転が必要な部署はありますし、そういう部署に配属されたらお荷物感がでると思います。

652 :受験番号774:2021/03/09(火) 03:58:05.49 ID:igkZ6cd3.net
特別区の職員は自分で運転しねーと思うぞ。

653 :受験番号774:2021/03/09(火) 05:56:49.82 ID:aM9pryZ2.net
事務職はあまりないけど技術職は結構車で現場出たりするらしい

654 :受験番号774:2021/03/09(火) 06:17:50.26 ID:Gbttcy5i.net
防災も車でよく出かけるよ

655 :受験番号774:2021/03/09(火) 06:29:57.49 ID:egQllK7Z.net
事務職だけど免許所有の有無と普段運転するか聞かれたから、全くないわけじゃなさそう。
広報とかも外回りあるみたいだし

656 :受験番号774:2021/03/09(火) 07:11:26.25 ID:apAYGWnY.net
福祉系の部署だと関東近郊ぐらいまでの施設に出張とかザラだし、車乗る機会は事務職も結構あるよ。

657 :受験番号774:2021/03/09(火) 09:37:01.30 ID:iXLbUW6X.net
公用車には専属の運転手がいる。

658 :受験番号774:2021/03/09(火) 12:06:52.92 ID:kVJScy5D.net
>>657
よかった
安心だ

659 :受験番号774:2021/03/09(火) 12:27:27.42 ID:Bt9qU+lU.net
教養試験のボーダーは何点でしょうか?
15点ぐらいで大丈夫そうですか?

660 :受験番号774:2021/03/09(火) 19:28:18.49 ID:VemPLJPd.net
>>658
騙されるなw

661 :受験番号774:2021/03/09(火) 21:22:26.38 ID:vPtUljct.net
今日から勉強開始だ!!がんばるぞ!!

662 :受験番号774:2021/03/09(火) 22:15:15.52 ID:wT1yzPsg.net
ボーダーって何点なんだろう

663 :受験番号774:2021/03/10(水) 07:56:04.39 ID:I8A+lXeb.net
ボーダー野郎うるさいな

664 :受験番号774:2021/03/10(水) 09:18:31.41 ID:Yi/k4L/I.net
面接やだな

665 :受験番号774:2021/03/10(水) 10:52:18.80 ID:DNg95Lmm.net
>>618
K塾が書いているわね。
K塾には昨年の不合格者を内定させる力はないわよ。

666 :受験番号774:2021/03/10(水) 11:05:41.84 ID:55coOOft.net
教養試験は
資料解釈 4点
文章理解 4点
数的    2点
判断    2点
図形    2点
時事    2点

取れればいいな〜って感じ。
論作文が苦手でやらなきゃいけないって分かってるのに手がつかない…

667 :受験番号774:2021/03/10(水) 12:15:01.30 ID:a+3Nb1OK.net
>>665
はい。K塾では無理と判断しました。その他で内定しました。

668 :受験番号774:2021/03/10(水) 12:16:59.56 ID:a+3Nb1OK.net
>>618
わざとらしい、キジ塾が書いています。

669 :受験番号774:2021/03/10(水) 13:08:21.00 ID:zAox7AGD.net
ボーダー何点?

670 :受験番号774:2021/03/10(水) 19:43:56.30 ID:snnKywna.net
療養休暇を1ヶ月以上とったら、異動対象になる?

671 :受験番号774:2021/03/11(木) 00:46:54.81 ID:XIO3moU3.net
>>670
経験者採用されたものです。
区によるとは思いますが、
うちは療養が多すぎると異動対象から外れます。

672 :受験番号774:2021/03/11(木) 00:58:30.27 ID:XIO3moU3.net
>>640
経験してきた仕事や会社の知名度をアピールしすぎると
公務は新人なのに変に期待されて勝手に落胆するのでたちが悪いです。
職業と職業内容も結構勘違いされるので、その説明も面倒かもです。
経験者で入っても下っ端から下積みしていくくらいの気概があればチャレンジする価値はあるかもしれません。

説得自体は、特にこれと言ってしませんでした。
ただし、前職は転職を考えていても力を抜かず、
評価されるように一所懸命に取り組んでいました。

仕事への姿勢を家族に見せつつ勉強を並行で取り組んでいたので、
何も文句は言われませんでした。

673 :受験番号774:2021/03/11(木) 05:44:15.15 ID:vjUupxA/.net
非公開@個人情報保護のため 2021/03/06(土) 09:58:54.
30分仕事して1時間トイレでスマホやってるやつがいるんだけど、どうにかならんかしら。
他の職員も含め執務室横のトイレ行くとなぜかアリバイのためか紙で音を立てる。
ウォシュレットあるのにその音はしないし、紙でケツ拭いているのかしら。
2021/01/17(日) 15:03:21.
午前午後、便所に延べ3時間籠ってスマホいじっている奴がるん
上司もお手上げ状態。
私生活ではヤリ捨てした女にスト―カーされてトラぶっているし、
事故もみ消すし、
カラ残平気でつけるし(時間外の大半が居残りと無駄話しているか、そもそも席にいない)
無断離席したと思ったら他の部署に出張して3時間おでかけ気分、
1人で行かず同僚をダシ(そいつもサボりたい)にしてグルで中抜け。
そして夜は同僚と飲み会。
クラスターになってももう知らない。
いい加減懲戒処分案件なんだから、人事はヒアリングでもやればいいのに。
>>228
それ渋谷区の四ツ倉颯斗だろ
84 四ツ倉颯斗 1994.3.6茨城県水戸出身緑岡校テニス部OB 2016年 中大卒 渋谷区採用悪質クズ職員 手抜きサボり 人権侵害 不法侵入 暴行 守秘義務違反 捏造報告 虚言癖 逃避癖
出張と称して遊び歩き、連絡も入れずそのまま直帰、毎日がプレミアムフライデー、区民からの素行目撃情報苦情多数
>>329ヤり捨てた女には中絶させといて責任取らず、
自分はちゃっかり別の女と祝い金やら手当てやら、加えて半年も育休で遊ぶ税金喰らい公務員か
さすが渋谷区
ろくな死に方しないぞ
>>84
なんでこんなクズが採用されるの?
コネ?(´・・ω` つ )
>>115区長が公明党ベッタリで公明党と街頭回り、公明党立候補者の応援に公用車で駆け付け、創価集会にメッセージ送るほどの傀儡だから
親子で学会員だろ
>>84茨城県民が渋谷区役所で公務員やってるとか下心以外の何ものでもないんだけど笑
田舎水準の自称・イケメンて痛い奴でしょ 自分を勘違いして渋谷にまで乗り込んでなるかな公務員に
公務員になりたいなら地元の市役所に入ればいいのに何でわざわざ渋谷の公務員になるの?見栄とヤリモク?https://imgur.com/NKL3maU.jpg
https://imgur.com/ALyKteK.jpg

674 :受験番号774:2021/03/11(木) 13:45:42.61 ID:PJ7qhpW4.net
>>527
自分も塾生でしたが、そんな感じですよね。1講義で2問くらいしか問題解かないし。
あとで復習しようとしても解答渡されない。
それと1番気になったのが塾長の自分語りが多くてその時間がすごく無駄にかんじました。
論文は勉強になりましたが、教養は独学と変わらないですね。

675 :受験番号774:2021/03/11(木) 23:48:55.48 ID:nAi7WyGH.net
川崎市試験日早くなったし8月採用か。

676 :受験番号774:2021/03/13(土) 18:10:36.44 ID:ET1iFlt+.net
R2年度合格者に質問です。エントリーシートはどのように書きました?300字程度だと職務内容の説明が大半になってしまい自分の強みを簡潔に書ききれなくて、、
毎日同じような業務なのでなかなかエピソードがなく頭を抱えてます笑

677 :受験番号774:2021/03/13(土) 21:59:08.53 ID:g3KEF1V8.net
ボーダーは何点なんだよオラァ糞共!

678 :受験番号774:2021/03/13(土) 22:07:24.62 ID:7MljuMm8.net
>>676
今まで仕事でやってきたことを片っ端から棚卸しして、ネタとして使えそうなことを探しました。
日頃から仕事で失敗したこと、気づいたこと、うまくいったこと、人から言われたことなどをメモしておくと面接対策にもなると思います。
業務内容は面接で深掘りされるから、詳しく説明しなくても大丈夫かと。

679 :受験番号774:2021/03/14(日) 08:55:00.20 ID:HQQfvtwf.net
人気区はどこでしょうか?

680 :受験番号774:2021/03/14(日) 09:37:13.56 ID:ZXwmi5ei.net
独学なので受験生同志の繋がりがないし、データもないけど、都心区、副都心区が人気で県境はあんまり人気ないイメージ。このスレで希望3区アンケート取れば、少しはデータ収集になるんじゃない?
俺の志望は港区、千代田、文京。なお、足立から声掛かっても行く。

681 :受験番号774:2021/03/14(日) 09:48:32.85 ID:bCucH/d7.net
>>680
去年で言えば文京募集なし、港区若干名だから今年の募集人数も考えた方がいいかも。
経験者採用の募集人数は1類と違うから区選ぶのも難しいよね

682 :受験番号774:2021/03/14(日) 09:59:45.27 ID:HQQfvtwf.net
杉並区や中野区は人気でしょうか?

683 :受験番号774:2021/03/14(日) 16:14:36.12 ID:GXgsONrL.net
事務は倍率主事が主任より低いけど
40代だと逆に主任3級の方が受かりやすい気がする
一番採用数が多い豊島区でいいか

684 :受験番号774:2021/03/14(日) 17:35:46.34 ID:IQrXd+5p.net
40代以降でも普通に主事で合格者いるよ。
主任で受けるなら、かなりアピールポイントないとな。

685 :受験番号774:2021/03/14(日) 19:06:13.20 ID:TAb3TWBD.net
自分が受験する試験区分をサゲてそれ以外をアゲる心理戦がもう始まろうとしているのか

686 :受験番号774:2021/03/14(日) 23:25:12.75 ID:Xgs2skha.net
>>682
自分も杉並、中野志望です

687 :受験番号774:2021/03/15(月) 10:23:52.98 ID:JiczDyFl.net
>>665
そうです。
K塾では無理、不合格になります。

688 :受験番号774:2021/03/15(月) 10:30:00.75 ID:RffNldVo.net
同感。
K塾では無理

689 :受験番号774:2021/03/15(月) 17:44:27.23 ID:J4el0BXd.net
このスレK塾でいじめられた人の亡霊がいるな

690 :受験番号774:2021/03/15(月) 23:09:37.19 ID:kQuKXoxn.net
>>683
マジレスすると豊島区はかなり難しいらしい

採用数多いからという理由でとりあえず申し込む層、立地に惹かれて申し込む層、割と先進的なことやっているから政策に惹かれる層、などなど…
思っている以上に厳しいらしい

予備校情報だからどこまで信じていいのか分からないけどw

691 :受験番号774:2021/03/15(月) 23:21:19.89 ID:wkV7Etbw.net
いじめられたというかK塾は信用も信頼も出来ないからしゃーない

692 :受験番号774:2021/03/15(月) 23:25:46.56 ID:3GpUz0zn.net
扶養手当はいくらでしょうか?

693 :受験番号774:2021/03/16(火) 00:01:06.48 ID:fgXIYLkw.net
福祉受ける人はいないかね?

694 :受験番号774:2021/03/16(火) 00:02:44.41 ID:7UFm7Ewm.net
予備校情報以外にマシな情報源あるか?

695 :受験番号774:2021/03/16(火) 11:41:58.83 ID:LfraQB9/.net
>>690
豊島は第二提示以降でも呼ばれた例を知ってる
庁舎綺麗でいいな〜くらいのイメージしかないや

696 :受験番号774:2021/03/16(火) 13:40:46.10 ID:2vIc5uqy.net
>>689
K塾は、ひどい内容で、評判が非常に悪いので、非常に多くの人が書いている。

697 :受験番号774:2021/03/16(火) 23:05:18.72 ID:sh16pS6U.net
>>693
福祉も色々種類がある

698 :受験番号774:2021/03/16(火) 23:09:24.95 ID:sh16pS6U.net
>>683
3級は児相以外はないのでは?

699 :受験番号774:2021/03/17(水) 01:15:38.31 ID:ghZ7X0ge.net
>>678
遅くなりました。ご回答ありがとうございました。

700 :受験番号774:2021/03/17(水) 05:45:42.02 ID:CrgTnLVr.net
>>690
そうなんだ
じゃあ何区がいいんだろう

701 :受験番号774:2021/03/17(水) 19:39:07.82 ID:DCR17aJh.net
経験者採用を合格された方は、大手出身ばかりですか?

702 :受験番号774:2021/03/17(水) 21:51:11.47 ID:/AmUyqgm.net
何区がいいかぐらい、さすがに自分で決めろよ……

703 :受験番号774:2021/03/17(水) 23:02:43.79 ID:n/Ht8Xdm.net
また明日もブラック労働
早く転職して糞ブラックゼネコンから脱出したい
ホワイト建築職希望!!!

704 :受験番号774:2021/03/17(水) 23:03:46.35 ID:n/Ht8Xdm.net
現場監督、施工管理、ゼネコンは危険!
目先の事ではなく長い目で将来を見据えないとダメ!
これから先20年後、30年後も安心して安全に長く働ける環境が必要!
現場という危険な労働環境、質の悪いチンピラに等しい低俗な上司や職人!
煙草の煙、アスベスト、粉塵、夜間作業、足場やゴンドラからの転落・墜落の危険性!
作業量に見合ってない人員配置!
新築現場や大型改修現場などの忙しい現場に配属されたら、朝4時台、5時台前半に起きて帰りは10時、11時で週休1日もしくは仕事ごときで現場に泊まるのが当たり前!
事故やトラブルが起きれば人権を無視して24時間寝ないで働かされる!
心筋梗塞や脳梗塞、脳卒中などで倒れたら元も子もないのに、
正当な理由で産業医に相談しているにも関わらず、
なぜか会社からは煙たがられる存在になる!
病気や怪我で身体を壊したりパワハラなどによる精神的な理由で辞めたりしたら、
収入がどうのこうの言ってる場合ではなくなる!
会社は残業代を全額支払うなどと公言してはいるが、
実際に残業すると上から圧がかかり、
現場の人間は残業時間を割くため退勤打刻してからも延々と毎日労働!
因みに上司は休みの日も出勤してタダ働き!

705 :受験番号774:2021/03/18(木) 12:56:22.95 ID:QsB6hAIj.net
キジで再チャレンジするよ、先生を信じてる

706 :受験番号774:2021/03/18(木) 13:57:29.10 ID:+giZdpKa.net
>>701
CM流すぐらいの超一流の大手はまず受けないやろ。
それに一応和民とかも大手と言われる

707 :受験番号774:2021/03/18(木) 14:11:51.09 ID:NwUR74XC.net
KJは最高の塾 ありがとう

708 :受験番号774:2021/03/18(木) 16:52:01.32 ID:UPiWE0ZX.net
大手出身者もいるよ。
全国転勤がいやになったとかね。

709 :受験番号774:2021/03/18(木) 16:59:38.01 ID:oyBXUU82.net
>>674


本当に、K塾の塾長の模擬面接、面接カード対策も時間が非常に無駄に感じました。

お金をドブに捨てました。

710 :受験番号774:2021/03/18(木) 17:01:03.76 ID:oyBXUU82.net
>>689


K塾は、お金と時間の無駄です

711 :受験番号774:2021/03/18(木) 17:02:54.32 ID:oyBXUU82.net
>>705

K塾が書いていますね

SNS担当がいます

712 :受験番号774:2021/03/18(木) 17:03:51.70 ID:oyBXUU82.net
>>707


K塾が書いています

713 :受験番号774:2021/03/18(木) 17:06:50.30 ID:+bHjyfnG.net
K塾は担当がいて、宣伝。

714 :受験番号774:2021/03/18(木) 17:06:50.40 ID:+bHjyfnG.net
K塾は担当がいて、宣伝。

715 :受験番号774:2021/03/18(木) 23:35:23.29 ID:Ck4QpwrX.net
3回以上受けてる試験のプロたちはそのスキル活かして塾でも作れよ。
貴重な30代の大半を試験に使ってるって相当勿体ないぞ。
落としてくれるのには今後別の道で花を咲かせてほしいという優しさもあるんだからな。
まあ、今年は採用人数減るだろうな。

716 :受験番号774:2021/03/18(木) 23:37:55.45 ID:9gayl7pV.net
なんで今年は採用人数減ると思うの?

717 :受験番号774:2021/03/19(金) 07:29:25.07 ID:BYwLPeqv.net
K塾最高でした 面倒見よし おすすめ

718 :受験番号774:2021/03/19(金) 12:37:43.09 ID:h8BzOtmp.net
銀行とか信金の人は多いよ

719 :受験番号774:2021/03/19(金) 13:13:57.87 ID:pHP7YBKT.net
K塾の担当者は自分で書き続ける

720 :受験番号774:2021/03/19(金) 13:16:23.13 ID:pHP7YBKT.net
>>674
K塾の塾生でした。
全く同感です。

K塾はネットの担当者がいます。

721 :受験番号774:2021/03/19(金) 13:20:58.43 ID:pHP7YBKT.net
K塾の担当者は自分で書き続けているわー。



すぶとい!wwwww

722 :受験番号774:2021/03/19(金) 13:22:10.82 ID:pHP7YBKT.net
>>717
k塾が書いている

723 :受験番号774:2021/03/19(金) 14:17:26.46 ID:vXrRLLel.net
>>674

具体的に書いていただき、ありがとうございます。
K塾の論文も滅茶苦茶と感じ、K塾辞めました。

724 :受験番号774:2021/03/19(金) 21:11:33.90 ID:aYcDMYOJ.net
わろた。キジジュクもそんな暇じゃない。

725 :受験番号774:2021/03/19(金) 21:59:20.29 ID:hlekBQNU.net
合格した人たちは、論文はどうやって対策したの?
添削相手の見つけ方とか、書き方とかが上手な人ばかりなの?

726 :受験番号774:2021/03/19(金) 22:05:28.51 ID:i+WAgwq7.net
扶養手当いくら?

727 :受験番号774:2021/03/19(金) 23:30:29.58 ID:MgrcnIpS.net
>>725
課題論文はテーマを2個くらいに絞ってそれぞれのポイントを軽く抑えたけど、事前に論文書いたりはしなかった
試験では考えてたテーマは出なかったけど、なんとか書き上げた

経験論文はなんも対策しなかった
ES書いた時の業務の棚卸しを思い出しながら当日のインスピレーションで書いた

文章書くの苦手だけど、当日の集中力だけで乗り切った感じ

728 :受験番号774:2021/03/20(土) 10:07:03.31 ID:x0LJE2JW.net
>>725
キジ先生の添削
何と言っても元特別区の職員だし

729 :受験番号774:2021/03/20(土) 15:08:12.09 ID:Z+8oQY8i.net
>>725今年特別区と横浜市、国家に受かった奴だけど、喜治塾の論文道場おすすめだよ。
添削無限だし、道場(授業)中にも書く時間設けられてるからその場で練習できる。ここで練習したり、添削に出しまくったりしたおかげで特別区は上位3%に入れた。(素点59で上位3%だったから論文で巻き返せたんだろうと推測した)

730 :受験番号774:2021/03/20(土) 15:18:17.39 ID:5YGBDWuH.net
論文対策なんて適当な本の答案読み込めばいいと思う
そこまで高いレベルの書けなくても通るから

731 :受験番号774:2021/03/20(土) 17:38:42.06 ID:sR+3yAE7.net
>>728


また、K塾が書いているよ。



キジ先生は、特別区は3年程度で辞めたよ。



係長にもなっていない。元職員といえないよ。


K塾の論文は的がすれいるよ。

732 :受験番号774:2021/03/20(土) 17:45:53.56 ID:7z0/cSVJ.net
そうです。

K塾の論文の答案は
近年、バブルがはじけ、たいへんな時代を迎えているというような、
書き出しになっていることが多いです。

それは、昔の論文をコピーして使っているからです。
バブルは35年ぐらい前です。

K塾の論文はズレています。

733 :受験番号774:2021/03/20(土) 17:46:54.35 ID:7z0/cSVJ.net
>>729
また、K塾は自身で書いています

734 :受験番号774:2021/03/20(土) 18:17:55.90 ID:dRXVOpM0.net
>>731
>>732
自演してて草

735 :受験番号774:2021/03/20(土) 18:23:21.55 ID:d1uA+nqT.net
K塾の5チャンネル対策はすごいね。
常にチェックしているね。

736 :受験番号774:2021/03/20(土) 18:38:12.60 ID:BRn+JSze.net
そうです

K塾の5チャンネルに書く回数は非常に多い

737 :受験番号774:2021/03/20(土) 18:39:46.19 ID:BRn+JSze.net
>>729
K塾の力ではない
落ちる

738 :受験番号774:2021/03/20(土) 18:45:09.62 ID:hVT+9ADW.net
キジ塾さんって、5チャンネルに書きすぎ。

ワイは、キジ塾さんは、もう5チャンネルから引退すべきと思うwwwww

739 :受験番号774:2021/03/20(土) 18:52:31.65 ID:ThswZps8.net
りょ

K塾は退場してください

740 :受験番号774:2021/03/20(土) 18:53:36.99 ID:ThswZps8.net
>>734
K塾さんですね

741 :受験番号774:2021/03/20(土) 18:59:12.57 ID:qL97YDnA.net
K塾の担当者さんは書かないでね

742 :受験番号774:2021/03/20(土) 19:00:17.96 ID:qL97YDnA.net
>>729
K塾さん、自分で書かないでくださいね。

743 :受験番号774:2021/03/20(土) 19:47:36.73 ID:5YGBDWuH.net
塾で実績を示したいなら実際に氷河期採用を上位で合格したと見せるとか
最も筆記上位でも官庁訪問ボロボロだったけど

744 :受験番号774:2021/03/20(土) 21:15:50.14 ID:4km4Ja5u.net
>>737
俺自身の力ってこと?
俺Fランだし俺自身の力でここまでの実績出せたとは思えないがな…

アイアムキンタマ🤗

745 :受験番号774:2021/03/20(土) 21:18:02.51 ID:4km4Ja5u.net
経験者や氷河期の結果はみんなが書いてる通り?なのかわからんけど、大卒ルートの試験だと雉で結構受かってんぞ、俺の周りも

746 :受験番号774:2021/03/20(土) 21:18:43.00 ID:4km4Ja5u.net
ID変わってるけど737は俺

747 :受験番号774:2021/03/20(土) 21:46:53.81 ID:5YGBDWuH.net
自分も今の能力で大学4年時に戻れたら面接につうっていたのかな

748 :受験番号774:2021/03/21(日) 23:04:31.59 ID:4VSkLuSp.net
>>720
674です。
あと1番思ったとこは、講義ごとに追加料金取ろうとしてくるところですよね。
最初に高い金払わせて、適当な授業したあとに特別講義でまた金を払わせようとしてくるところですよね。それなのに一人一人の生徒のフォローもない。

749 :受験番号774:2021/03/22(月) 00:34:31.26 ID:JGtC3A/T.net
他におすすめの予備校ってないのかな?
特に、論文を通信形式で添削して下さるところがあればありがたいが…。

750 :受験番号774:2021/03/22(月) 12:06:06.48 ID:zW0qyGJZ.net
K塾がそんなに悪いなら口コミかけよ

751 :受験番号774:2021/03/22(月) 14:15:39.74 ID:MDfDD5h4.net
>>729

ワイは、元K塾生で辞めたもの。

K塾の論文の指導で、上位3%は絶体無理。

K塾の論文を、特別区の人に見せたが、

笑っていた。

変だと言っていた。

752 :受験番号774:2021/03/22(月) 14:17:06.44 ID:MDfDD5h4.net
>>728

キジ先生は、すぐに特別区を辞めた。

係長にもなっていない。

753 :受験番号774:2021/03/22(月) 15:06:40.44 ID:Z6kCd7uN.net
元K塾の初めの氷河期クラス生でしたが、




内定者はゼロでした。

754 :受験番号774:2021/03/22(月) 15:13:18.89 ID:Z6kCd7uN.net
>>728


キジ先生って、すぐに特別区辞めているのに、

K塾自身でよく書くと思う。

自分も特別区短い期間でやめて、人に、なぜ、3年でやめたと聞くことができるか、不思議。

もう一人のIさんは、新聞記者

755 :受験番号774:2021/03/22(月) 15:20:38.53 ID:Z6kCd7uN.net
キジ先生は、なぜ、特別区をすぐにやめたのか?

756 :受験番号774:2021/03/22(月) 15:31:43.12 ID:oC7BlJHL.net
特別区の管理職にならないと採用論文や昇任論文の採点や添削しないから、そういう人に見てもらった方がいいかな

757 :受験番号774:2021/03/22(月) 15:37:26.46 ID:VxnJAprV.net
K塾の模擬面接は、30分で9千円で非常に高く、質が低い。


ES、論文対策は、模擬面接より、もっと高い。


わざと、30分の短い時間にして、お金儲けしている。

758 :受験番号774:2021/03/22(月) 15:41:34.51 ID:VxnJAprV.net
>>707
また、K塾が自身で書いている。


塾長は、特別区すぐにやめて、元特別区職員とよく宣伝するよ。

759 :受験番号774:2021/03/22(月) 16:24:23.81 ID:bxqwBUPa.net
K塾の講義のみ受けたので、以前、K塾の内定者懇談会に行ったわ。
すごい少なかった。
技術系は私だけだった。


先輩から、面接カード対策、模擬面接は、その他でした方がよいと言われ、
その他で面接対策をした。

懇親会にいた人も、面接対策はK塾でしないで、その他でしていたわ。

実質的には、K塾だけで内定したはゼロでした。

760 :受験番号774:2021/03/22(月) 16:36:16.61 ID:AngKHmEY.net
ワイは、K塾は本当に評判が悪いと思うWWWWWW

761 :受験番号774:2021/03/22(月) 16:39:26.17 ID:AngKHmEY.net
>>724

また、キジジュクが書いている。

キジジュクは常に見ている。

762 :受験番号774:2021/03/22(月) 17:03:35.24 ID:VnuEEtLV.net
糖質ってキモいなほんと

763 :受験番号774:2021/03/22(月) 17:05:13.62 ID:+pXM20UZ.net
>>751
元の投稿したやつだが、俺はなんで素点50台で3%とれたん?

764 :受験番号774:2021/03/22(月) 17:06:20.30 ID:cqTQjwnH.net
で、キジ以外だと何処が良いのか教えてください。

765 :受験番号774:2021/03/22(月) 18:25:23.81 ID:3SRolYd5.net
経験者採用1類 去年113名→今年103名
氷河期採用 去年37名→今年35名

・不況による受験者増
・去年高倍率だった氷河期採用から多少流れてくる
・年齢制限解除されてからは浪人生がほぼ無限に生まれる仕様になった

以上を考えると受験者は増える。
倍率は9倍から10倍に上がると思う。

766 :受験番号774:2021/03/22(月) 18:33:13.97 ID:WNHPPcdX.net
令和3年度の経験者採用1類の試験、一次試験の倍率は6.5倍程度、二次試験は例年通り2倍程度になると思われるので、特に一次試験はこれまでで一番倍率高くなる。

767 :受験番号774:2021/03/22(月) 19:01:07.68 ID:Z6kCd7uN.net
K塾は、よく見て、また、書いている

768 :受験番号774:2021/03/22(月) 19:01:50.16 ID:Z6kCd7uN.net
>>763

また、K塾が書いている

769 :受験番号774:2021/03/22(月) 19:03:26.78 ID:Z6kCd7uN.net
キジ先生は、なんで特別区をすぐにやめたの?

770 :受験番号774:2021/03/22(月) 19:04:35.05 ID:Z6kCd7uN.net
>>745

また、K塾が自分で書いている

771 :受験番号774:2021/03/22(月) 19:28:20.49 ID:dvjhSZp4.net
元K塾生です。


塾長は、特別区は短い期間で辞めました。


また、選挙に何回も立候補して、すべて落選、すべて落ちました。


塾に入った後に、それらを知り、一体、何がしたいのか、わかりません。


模擬面接では余計な話が多いし、面接メード対策や論文もズレたアドバイス、

数的推理の講義で答えがわからなくなったり、わけわかりません。


そこで、K塾を辞めました。

772 :受験番号774:2021/03/22(月) 19:36:38.28 ID:3dCY3m8C.net
ワイは、選挙って、誹謗中傷合戦と聞く
K塾は、選挙と同じように、5チャンネルに自分で書いている
これで合点がいった

773 :受験番号774:2021/03/22(月) 19:39:11.93 ID:2RLbBFB+.net
>>763
またまた、K塾が自分で書いている
K以外に、このようなことを書くことは考えられない

774 :受験番号774:2021/03/22(月) 20:03:33.08 ID:+pXM20UZ.net
>>773
さすがに草

775 :受験番号774:2021/03/22(月) 21:52:55.88 ID:t4k9dCCN.net
キジ塾のネガキャンばかり、そこまでしてライバル減らしたいかねぇ…特別区はキジで間違いない、騙されちゃいかん

776 :受験番号774:2021/03/23(火) 11:05:54.48 ID:/djGd4D+.net
きじ塾の話、マジでもういい

777 :受験番号774:2021/03/23(火) 13:34:29.00 ID:2JLvQOZM.net
>>775
また、キジ塾が書いています。

元塾生ですが、キジ塾は5チャンネル担当がいます。

キジ塾は、追加料金が多く、お金儲け主義です。

塾長は、特別区短い期間で辞めていて、

選挙に何回も立候補して、すべて落選しているのも事実です。

もう一人のI先生は、公務員ではなく、新聞記者なのも事実です。

778 :受験番号774:2021/03/23(火) 13:36:50.67 ID:Tba0kTH2.net
名誉毀損で訴えられても知らんぞ

779 :受験番号774:2021/03/23(火) 14:27:12.88 ID:wOcGWpTn.net
ワイは、客観的に見て、キジ塾が悪く、よくないことがわかったわ
もう、キジ塾さんが書かなければすむ
キジ塾さんお願い

780 :受験番号774:2021/03/23(火) 21:31:19.05 ID:i0MdwG5C.net
K塾評判悪いのは知ってるけど
お前らさすがにやりすぎだろ

781 :受験番号774:2021/03/23(火) 22:59:55.26 ID:G7mgJOdf.net
募集をしてない区を希望区にしても意味はないのでしょうか?

782 :受験番号774:2021/03/23(火) 23:09:41.20 ID:vbDxxKat.net
先週あったk塾の合格者座談会に参加された方います?感想をお聞きしたいです。

783 :受験番号774:2021/03/24(水) 12:54:36.05 ID:/NMVGLgV.net
>>778
思わず、キジ先生が書いてしまったのか。
キジ塾の立場から書いているように感じる。

784 :受験番号774:2021/03/24(水) 13:39:08.66 ID:z8JYX3bY.net
希望区ではない区からの電話を断らない方が良いでしょうか?

785 :受験番号774:2021/03/24(水) 15:57:09.05 ID:PVMUqEhd.net
>>748
元K塾でした。そう思う。

786 :受験番号774:2021/03/24(水) 16:07:50.08 ID:g11S6RIl.net
>>748
K塾について私も同じ感想ですよ。

787 :受験番号774:2021/03/24(水) 18:14:50.86 ID:95JSsNbm.net
>>748
K塾生ですが、そう感じますので、模擬面接などの追加はしません

788 :受験番号774:2021/03/24(水) 18:27:00.92 ID:WwCD0k+B.net
>>748
K塾のその誘いにはまり、お金無駄にした

789 :受験番号774:2021/03/24(水) 18:32:09.13 ID:xjGa059/.net
>>748
ワイもたまたま見たから書くけど、K塾について同意見

790 :受験番号774:2021/03/24(水) 18:40:30.63 ID:UjflhTlN.net
>>748
K塾について、この書いていることは適切だ。
入ったの後悔している

791 :受験番号774:2021/03/24(水) 18:43:24.76 ID:VMznCXeq.net
>>782
本当に、K塾さんはよくお書きになりますね

792 :受験番号774:2021/03/24(水) 18:47:04.06 ID:79wtDGpR.net
>>775
キジ塾様

キジ塾自身の自作自演はこれで最後でお願いします

キジには行きません

793 :受験番号774:2021/03/24(水) 19:55:10.46 ID:WyRkweiz.net
>>748
上手く言えないけど小賢しいよね。宣伝内容と実際が違い過ぎる
>>788
俺もホント金無駄にしたわ。メール思いっきり無視されたし

794 :受験番号774:2021/03/24(水) 20:06:17.03 ID:L6+Quf1+.net
このスレ1人だけ糖質がいるから注意

795 :受験番号774:2021/03/24(水) 20:45:22.05 ID:UqhgNL/L.net
外部生でこの塾に通ってないから内部のことは分からないが.ここで買った正解肢暗記本という4000円くらいの本で4箇所も誤植見つけた…
過去問でも5択で問題として聞かれている箇所が間違えているわけだから売り物としてまずいんじゃないの?と思った

796 :受験番号774:2021/03/24(水) 22:05:00.67 ID:Etx86juD.net
きじ塾のことで騒いでるのは一人だわな。

797 :受験番号774:2021/03/25(木) 08:22:07.92 ID:qlL9D6jh.net
>>796
冷静に見て、きじ塾サイドから書いていると思う。
きじ塾の悪評、悪いことはたくさんの人々が書いていると感じるよ。
IDを見ると、違うし、たくさんの人が悪いと思っている。

798 :受験番号774:2021/03/25(木) 08:43:18.88 ID:o8kTCisW.net
>>748
キジ塾は宣伝と実際とのギャップが激しい

799 :受験番号774:2021/03/25(木) 08:46:17.25 ID:o8kTCisW.net
キジ塾でお金の無駄

800 :受験番号774:2021/03/25(木) 08:49:24.23 ID:o8kTCisW.net
>>771
>>777
この話は聞いたことがある

801 :受験番号774:2021/03/25(木) 13:42:02.89 ID:y7mMTJAM.net
>>797-800 お前ID変えていい加減自演キモいんだよ 
塾関係なくスレ荒らすなボケが

802 :受験番号774:2021/03/25(木) 13:49:26.32 ID:tEpIPEDg.net
採用予定数や例年の志望者数から計算していくと、一次試験の倍率は4.2倍程度、二次試験は1.9倍程度になる。
氷河期採用から大量に人が流れてきたり、コロナの失業者がおしよせてきたりしたら、一次試験の倍率が5倍くらいまで上がるかも。

803 :受験番号774:2021/03/25(木) 15:11:24.63 ID:dQZantHl.net
>>796
きじ塾が書いたんじゃん

804 :受験番号774:2021/03/25(木) 15:13:48.96 ID:dQZantHl.net
>>794
>>796
きじ塾のチェックはすごい、ずっと見てるんじゃん

805 :受験番号774:2021/03/25(木) 15:21:19.38 ID:FrK9pkNN.net
>>748
確かに、追加、特別講義が多いね

806 :受験番号774:2021/03/26(金) 17:21:36.53 ID:/ys0zIOg.net
倍率とかいっても記念受験とかも多いだろうから、そんなきにしなくてもいいんでは?
とりあえずお勉強に注力するしかないよ。

807 :受験番号774:2021/03/26(金) 22:24:19.29 ID:8ZWklt4Y.net
希望区ではない区からの電話を断らない方が良いでしょうか?

808 :受験番号774:2021/03/27(土) 00:30:42.42 ID:3vpaTyU3.net
希望区以外は断るでしょ。特別区以外に行きたい自治体ないなら別だけど。

809 :受験番号774:2021/03/27(土) 04:29:08.60 ID:5Nuyl9d1.net
色々決まったので、これから受験を考えている方向けへ。
参考になるかどうかわからないけど、残しておきます。

1級、事務。

ESは告示後に作成した。
締切1週間前にK塾で添削(どちらかというと書き方を教わる)、締切ギリギリで提出。
→添削は気休め程度で役に立たなかった。ただ、しっかりと準備をしておけば、面接対策になるということを後になって痛感。

810 :受験番号774:2021/03/27(土) 04:30:49.22 ID:5Nuyl9d1.net
>>809
1次試験は1ヶ月前になってから勉強開始した。
ES提出後に一度受験を断念しようとしたが、受けるだけ受けてみようとダメ元で始めた。論文2本とも添削は受けていない。対策はキーワードをまとめ、文章の構成を考えたのみ。あとは3日前に1200文字以上の文字量を書けるかを一度だけ書いて確認。結果は択一は17点、論文はそれなりに書けた。
→すべて独学。市販テキストで十分。ただ、上位合格目指すなら論文の添削は受けた方が良いと思う。

811 :受験番号774:2021/03/27(土) 04:34:40.07 ID:5Nuyl9d1.net
>>810
2次試験はグダグダ。
筆記は通ると思っていなかったので、面接対策はせずに発表を迎える。思いもよらず、受かっていたため焦る。模擬面接などを受けたかったが、予備校はどこも予約がいっぱいで模擬面接なしで本番へ。
→切羽詰まってK塾のWEB講座(面接再現分析講座)を受講したが、内容が酷すぎた。DLした資料を読み込んで対策するも、ES作成前からの仕事の棚卸しが大事。面接本番はグダグダだった。

上記内容でも最終合格は出来た。(席次は真ん中ぐらい)

812 :受験番号774:2021/03/27(土) 12:29:40.69 ID:grVpU8BO.net
面接はES見ながら進むので、ESから試験は始まっている。
協調性、自主性、創造性などのエピソードを入れると良し。エピソード→結果を意識して書く。
社会人としてどんな人が後輩だと嬉しいか自分で考えながら理想の後輩像に自分を近づける感じを意識する。

813 :受験番号774:2021/03/27(土) 20:33:58.18 ID:64YS4JWC.net
>>771
同じ感想で同じ行動してるわ

814 :受験番号774:2021/03/27(土) 22:18:55.97 ID:Maa4gtvM.net
>>807
>>808
区への推薦ってどんくらい叶うもんなの?
成績上位組から行きたいところ割り振る感じ?

あと、人気の区ってあるの?
千代田、港、新宿とか都心?

815 :受験番号774:2021/03/27(土) 22:24:51.06 ID:vnt0JGJ1.net
>>814
うん規則でそうなってる
学生がなんとなくのイメージだけで選んじゃうから、そのあたりが人気になりがち

816 :受験番号774:2021/03/27(土) 22:55:57.41 ID:q/04eFcm.net
俺は下町区希望したいけど採用してないんだよなー。

817 :受験番号774:2021/03/28(日) 06:11:16.69 ID:VRgQIrJC.net
>>815
どこの規則?

818 :受験番号774:2021/03/28(日) 07:04:56.11 ID:YwmeBbNH.net
>>817
http://www.tokyo23city.or.jp/reiki_jinji/reiki_honbun/w001RG00005020.html?id=j7

819 :受験番号774:2021/03/28(日) 09:25:27.35 ID:VRgQIrJC.net
>>818
サンキュー

820 :受験番号774:2021/03/28(日) 09:32:02.46 ID:VRgQIrJC.net
成績順って何条に書いてある?

821 :受験番号774:2021/03/28(日) 10:14:15.85 ID:89xwYgbe.net
>>820
1今後の流れの@特別区等への提示の説明のところに「高点順に提示します」と記載あり
http://www.tokyo23city.or.jp/saiyo/goukaku/kouhosha/pdf/r02_1_kouhosha.pdf
根拠は規則の細目等で定められていると思われる

822 :受験番号774:2021/03/28(日) 11:35:25.15 ID:w8OEVcUk.net
>>771
ワイはこの話は聞いたことがあるねん

823 :受験番号774:2021/03/28(日) 14:25:50.48 ID:EhQfbbtb.net
ここの経験者採用って職歴なんぼの人が受験してんだろう

824 :受験番号774:2021/03/28(日) 14:51:09.38 ID:B/NsAoKh.net
>>815
>>818
ありがと

じゃあ行きたい区への挑戦権を獲得するには
まずは筆記でいい点数目指さないといかんって事だな

イメージだけなら都心が人気だけど
採用人数の受かりやすさで考えると
人口が多い世田谷、大田、練馬が狙い目とも言えるし

なんかのサイトググったら、
特にこだわりないなら江戸川区を志望しとけってあったなw

825 :受験番号774:2021/03/29(月) 02:12:59.51 ID:OcSVCVSL.net
>>496
保険証の記号が違う

826 :受験番号774:2021/03/30(火) 22:39:35.51 ID:MIP3JJ/c.net
国家一般職年齢制限緩和してくれないかな…

827 :受験番号774:2021/03/30(火) 23:06:27.03 ID:PwXlUwar.net
>>825
一緒です。
都庁職員だろうが、特別区職員だろうが「都」。

828 :受験番号774:2021/03/31(水) 07:49:39.49 ID:KmeXdphr.net
彼女が医療機関勤務だが保険証見ただけじゃ都の職員が区の職員か分からないってさ
記号はどちらも都で間違いないよ

829 :受験番号774:2021/03/31(水) 08:49:54.11 ID:qJckh2vj.net
確かに特別区職員でも保険証の記号は「都」。

どうでもよくない?

830 :受験番号774:2021/03/31(水) 12:17:00.36 ID:KmeXdphr.net
>>829
>>825に言ってくれ

831 :受験番号774:2021/03/31(水) 14:53:30.98 ID:y8GDIfIt.net
>>793
本当だね、すべて無駄だよ

832 :受験番号774:2021/03/31(水) 19:41:48.50 ID:zf3DgKGs.net
どこの部署になるかドキドキ

833 :受験番号774:2021/03/31(水) 20:14:21.58 ID:Q9NoUhJ0.net
>>783
当たりだね、それが自然だね

834 :受験番号774:2021/04/01(木) 07:52:30.55 ID:FtqXj0fG.net
>>832
報告よろ

835 :受験番号774:2021/04/01(木) 19:00:12.73 ID:xkCzA6Ya.net
>>795
塾の模範答案とか、参考書などと本番の論文と似てるとバレるってマジすか?

836 :受験番号774:2021/04/01(木) 19:25:14.22 ID:ocbegHkO.net
塾の模範答案とほぼ同じこと書いててバレたってのは聞いたことある

837 :受験番号774:2021/04/01(木) 19:55:51.99 ID:ojU9jume.net
ケースワーカーでした

838 :受験番号774:2021/04/01(木) 20:19:12.90 ID:bur8zsdW.net
ケースワーカーでした。

839 :受験番号774:2021/04/01(木) 23:01:37.78 ID:4E1j7Bj2.net
>>837
おめでとう

840 :受験番号774:2021/04/01(木) 23:45:48.33 ID:Dy5TK5iv.net
>>838
面接の時、ケースワーカー志望としましたか?

841 :受験番号774:2021/04/01(木) 23:50:03.11 ID:ldQqOolO.net
ケースワーカーはいいぞ
時間管理ができるから、定時で帰れる
ウマーな仕事です

842 :受験番号774:2021/04/02(金) 00:59:29.07 ID:e18PITg/.net
童貞でも受かりますか?

843 :受験番号774:2021/04/02(金) 07:09:09.99 ID:EobAQumT.net
保育課でした。初日から係長にやめないでねと言われた怖い。

844 :受験番号774:2021/04/02(金) 07:43:11.67 ID:DWlCKnzd.net
>>841
汚い仕事だし人に言うのも恥ずかしいけどな

845 :受験番号774:2021/04/02(金) 07:44:26.52 ID:DWlCKnzd.net
>>843
保育はエグいよね
足立とか待機児解消済のところはいいけど、都心になるにつれて深刻な問題となってる

846 :受験番号774:2021/04/02(金) 12:06:20.90 ID:j/RE8WnE.net
特別区は楽で給料高いじゃん
合格後さんざんいきってたのに

847 :受験番号774:2021/04/02(金) 12:39:42.62 ID:0qO4zDGf.net
面接でケースワーカーの話をされたけれど、全く違うところだったよ
あんまり残業ないって

848 :受験番号774:2021/04/02(金) 15:04:21.22 ID:bQGkkCUv.net
本当に人と区によって違うんだな
でも見てる限り大変そうなところ多めなのかな

849 :受験番号774:2021/04/02(金) 17:06:07.27 ID:8O8nBRkb.net
これは複数区の勤務経験がないと分からない話だとは思うんだけど、
区によって経験者採用者の処遇や立ち位置って
結構違うもんなんでしょうか

850 :受験番号774:2021/04/02(金) 17:29:28.20 ID:zxHAN15V.net
ワーカーは慣れると過ごしやすいと聞く。
スケジュールも割と自由に組めるので、緊急対応が無ければ有給が取り放題。あと、担当受給者は違えどワーカー同士はやってる事が同じだから、一人で抱え込まず周囲に協力をしてもらえる。

851 :受験番号774:2021/04/02(金) 21:27:05.95 ID:dQ3QVeCZ.net
>>844
キツそうですね💦
不承諾希望の申込者を見抜けたらいいですよね。
ESや論文、面接で保育に関連する様な話はされましたか?

852 :受験番号774:2021/04/02(金) 21:42:04.94 ID:y7Wj0fj/.net
不承諾希望ってなんのこと?

853 :受験番号774:2021/04/02(金) 23:01:04.68 ID:JZksFijz.net
前職の給与加算について、職歴が複数社ある場合は何年分でも全て加算対象になりますか?
例えば20年とか職歴ある場合は1級で受けても2級採用の基本給を超えたりしますか?

854 :受験番号774:2021/04/02(金) 23:19:11.67 ID:y7Wj0fj/.net
2級採用の何年目の話だよ?

855 :受験番号774:2021/04/02(金) 23:25:52.49 ID:JZksFijz.net
例えばですが、8年経験ありで2級採用となった30代と20年経験ありで1級経験者採用の40代の場合、後者の方が基本給は高くなるのか?
職歴加算に上限等があるのか、を知りたいです。

856 :受験番号774:2021/04/03(土) 01:30:14.45 ID:BXCFdgpj.net
二級主任のが高いだろう
一級は平だからね

857 :受験番号774:2021/04/03(土) 02:21:48.51 ID:6KV9yeje.net
棒給表をもとに計算すると、地域手当込みで大体年間8000円ずつくらい昇給するので、加算に上限がないとすると1級でもトータルの職歴が長ければ2級の29万くらいの初任給を上回るのではないかな、と思いました。
とすれば、2級の条件を満たしていても、あえて採用数の多い1級を受けるのもありなのかな〜と。希望区の選択肢も増えますし。

858 :受験番号774:2021/04/03(土) 02:40:22.51 ID:VpPcdmdm.net
>>857
資格あるのにあえて選ぶと
なんで1級で受けるの?ってよく聞かれるらしいよ

859 :受験番号774:2021/04/03(土) 03:06:52.94 ID:6KV9yeje.net
>>858
そんなこともあるんですね、難しいですね。
大体1級ですと69号以上?くらいで主任採用の基準額をこえると思うので、それ以上で過去に1級で採用された方がいらっしゃれば…と思ったのですが。

860 :受験番号774:2021/04/03(土) 07:42:26.00 ID:rKn11csi.net
>>859
私はそうです。一昨日入庁しました。
経験としては20年以上あります。
40代で1級職で92号です。
加算上限はあるみたいですが、自分で計算した号級とほぼ一緒だったので、まだ上限には達してないと思ってます。

子供もいるし、家もあるので自宅から通えない区は難しいので、一回しか推薦がない2級職はリスクがありました。

配属された係の中では先輩主任、主事の誰よりも給料が高いと思う笑笑
若い係だったので。

861 :受験番号774:2021/04/03(土) 09:40:39.41 ID:ea1g0SmU.net
40代で1級新任職員とかやりづらいな
31歳までしか受験できなかった頃に戻してくれ

862 :受験番号774:2021/04/03(土) 10:22:22.91 ID:eifFrPiz.net
私も一昨日入庁しました。
30代半ば、1級事務です。
参考になれば。

私は前々職はマネジメント経験ありでしたが、前職は上司と2名だけの部署だったため、2級ではなく1級で受けました。
二次試験では、想定外にマネジメントに関してや後輩への指導方法等の質問が多かったです。まったく準備してなかったので想定しておいた方が良いかと思います。

職歴加算は受験資格の年数だけでなく、すべての年数で計算された感じです。

受験資格が9年、すべての職歴経験が12年少しです。
1級70号級でした。
計算式に当てはめて、70だったので計算通りでです。

863 :受験番号774:2021/04/03(土) 10:44:39.25 ID:OJIbl8D/.net
>>862
いいな
高給取り

864 :受験番号774:2021/04/03(土) 11:28:14.27 ID:6KV9yeje.net
>>860 >>862
貴重な情報をありがとうございます。
おかげさまで、2級の受験資格を満たしていても、1級受験するのも一つの選択肢だと改めて感じました。仰る通りリスク回避の観点からというのと、マネジメントの経験についてあまり面接で話せる自信がなかったため、大変参考になりました。

865 :受験番号774:2021/04/03(土) 13:02:09.42 ID:PcwQb61M.net
フルタイムで働いていない非正規雇の場合でも業務内容が事務なら10割換算なんですかね?
さすがにそれはない?

866 :受験番号774:2021/04/03(土) 13:48:50.19 ID:hs0h180L.net
公の機関の事務職なら10割換算だけど、それに近い仕事内容でない限り10割換算はされないと思う

普通の民間の事務仕事程度なら7割と考えてた方がいいよ

867 :受験番号774:2021/04/03(土) 13:56:04.20 ID:rKn11csi.net
>>861
周りから感じることや知り合いに聞いた話では、主任も主事もはっきり言って変わりないそうです。若くて主事でも大きな仕事をしている人や、名ばかり主任もいる感じのようです。

新規採用職員も主事も主任も関係なく研修受けますし、周りからの目は一緒。なんなら一類の人たちと同じように見られているんだろうなって感じです。

私が1級にしたのは、直近が非正規だったことと(その前は正社員で管理の仕事もしてました)、民間と行政は全く別物なので結局は新人だとおもったからです。
実際2級の人たちは半分以上が前職が公務員でした。

868 :受験番号774:2021/04/03(土) 13:59:35.72 ID:yhGCFnjv.net
朝は何時に出勤されてますか?

869 :受験番号774:2021/04/03(土) 13:59:40.00 ID:rKn11csi.net
>>865
民間でも同じ職種(事務職同士など)なら10割のようでした。非正規の場合は5割みたいで、さらに勤務日数や時間(フルタイムからどの程度少ないか)によってさらに按分されているようでした。
正社員と非正規の経験があったので、いろいろなパターンで計算したところ、上記のような予測と同じ号級でした。

参考まで。

870 :受験番号774:2021/04/03(土) 14:02:08.99 ID:irCUT9UM.net
公務員や、ほぼ近い組織=10割
準ずる組織=8割
その他=5割
じゃないの?

871 :受験番号774:2021/04/03(土) 14:03:20.67 ID:irCUT9UM.net
>>869
なるほど。めちゃくちゃ為になる情報。

872 :受験番号774:2021/04/03(土) 14:15:29.92 ID:yhGCFnjv.net
朝は何時に出勤されてますか?

873 :受験番号774:2021/04/03(土) 17:01:46.45 ID:xg6C/Swe.net
>>822
私もこの話は知っているよ。
>>771
ワイはこの話は聞いたことがあるねん

874 :受験番号774:2021/04/03(土) 17:04:28.16 ID:3K0SjuVN.net
塾の模範答案をそのまま覚えてはいかんぜー!
バレて、不合格になることもあるぜー!

875 :受験番号774:2021/04/03(土) 17:11:23.89 ID:59kztKVK.net
確かに一言一句使い回してて採点官が気が付けばその可能性はあるな

876 :受験番号774:2021/04/03(土) 18:03:23.82 ID:BXCFdgpj.net
つうことは、誰かがキジ塾の模範解答を人事委員会に漏らしてるということか。
誰得だよ

877 :受験番号774:2021/04/03(土) 19:26:13.67 ID:ot+arNUJ.net
22歳以降の経歴について
公務員や企業等の事務職=10割換算
販売職等=8割換算
学生や非正規雇用=5割換算
無職=0割換算
ということだな。

878 :受験番号774:2021/04/03(土) 20:40:58.57 ID:g3vukUV1.net
50歳で1級受験は駄目かね?

879 :受験番号774:2021/04/03(土) 22:49:55.04 ID:AmygPigF.net
2級受かった方は、部下や後輩、アルバイトさん等へ指導経験がある方ばかりでしょうか?

880 :受験番号774:2021/04/03(土) 23:46:29.24 ID:ot+arNUJ.net
>>878
好きにしたら?
おじいちゃんがやってきて周りは扱いに困るだろうけど……

881 :受験番号774:2021/04/04(日) 01:53:55.33 ID:1QPirEa2.net
大学在籍期間が加算されてた方はいらっしゃいますか?

882 :受験番号774:2021/04/04(日) 04:15:57.98 ID:DTnG/90I.net
>>877
ちなみに留年は無職扱いで0な

883 :受験番号774:2021/04/04(日) 06:32:44.58 ID:hUaGRnjI.net
>>881
されてた
一浪したからかな?
浪人、留年してます?

884 :受験番号774:2021/04/04(日) 09:32:16.90 ID:18o7Tf0O.net
30半ば過ぎや40で1級スタートは収入低すぎないか?3級スタートかつ税務職加算ある国税の方が圧倒的に条件良いな

885 :受験番号774:2021/04/04(日) 09:37:55.41 ID:1QPirEa2.net
>>883
していません。
22歳で卒業している場合は大学の4年間は加算対象外でしょうか?

886 :受験番号774:2021/04/04(日) 14:26:54.47 ID:LjeMztwv.net
10割換算の職ならいいけど、非正規とか学生とか5割換算てさ。
例えば42歳で入ってもストレート32歳の人と同じ給料。しかもこの差はほぼ埋められないまま定年まで続く。

元々の非正規雇用よりは高いかもしれないけど、そのうち悶々としてきそう。

887 :受験番号774:2021/04/04(日) 14:59:39.11 ID:yHXSJh/5.net
そりゃ慣れれば不満がたまる

888 :受験番号774:2021/04/04(日) 16:53:57.14 ID:dVy5JIHi.net
学生は5割加算て大学院修士課程も5割加算しかされないってこと?

889 :受験番号774:2021/04/04(日) 18:12:45.30 ID:4s9skxhv.net
>>884
じゃぁ、なんでここにいるのですか?

890 :受験番号774:2021/04/04(日) 18:39:39.41 ID:o4DVoWDP.net
学歴は基本5割換算。職務に強い関連あると見なされると8割になることもあるらしい。

891 :受験番号774:2021/04/04(日) 18:46:20.13 ID:HTmwHKiQ.net
都庁は学歴10割加算なのに特別区は5割加算なんだな
同じ年齢で院卒の方が給料低いとかおかしいわ

892 :受験番号774:2021/04/04(日) 21:23:32.52 ID:hUaGRnjI.net
都庁も学歴加算は5わりだったはずだが

893 :受験番号774:2021/04/05(月) 12:47:39.60 ID:PmNVuCFT.net
文系の大学院なんて、金なくて血反吐吐きながら研究してるやつもいれば、ただの道楽みたいのもいるからな。

894 :受験番号774:2021/04/05(月) 20:18:59.41 ID:b6c7tD1c.net
>>876
キジ塾の模範答案を書いて、昨年不合格だった。
お金たくさん払い、模範答案つくってもらったのに、落ちた。

895 :受験番号774:2021/04/05(月) 20:42:39.20 ID:5vePSvih.net
3日目にしてこの時間に退庁。なかなかハードになりそうな予感。

896 :受験番号774:2021/04/05(月) 21:01:42.23 ID:QRfbbp6n.net
>>895
うそつけ
楽だろ

897 :受験番号774:2021/04/05(月) 21:02:37.00 ID:vQ4jItkZ.net
本番の試験のとき、ワイの前の人もキジ塾の模範答案を見てたわW


その試験で、ワイは落ちたわW

898 :受験番号774:2021/04/05(月) 21:56:21.41 ID:XPcyWryo.net
エントリーシート提出時の内容ってどんなものですか?
面接カードというものは、別で提出するのですか?

899 :受験番号774:2021/04/06(火) 07:44:27.27 ID:mzEDiyVy.net
>>895
役所は定時までダラダラ仕事してストレスなく1日が終わるからこれは嘘

900 :受験番号774:2021/04/06(火) 07:51:57.02 ID:e1uoD3o2.net
最初の配属が企画・総務系だったから1年目からハードすぎたけど初めての人事異動で緩い事業系の職場に行けた
同じ係の経験者の新任も定時で帰ってる
部署によって全然違うな

901 :受験番号774:2021/04/06(火) 10:22:20.19 ID:hS/unWrd.net
>>897
前の人の結果も気になる

902 :受験番号774:2021/04/06(火) 14:28:59.33 ID:B9uNZoL6.net
>>899
だったら役所で働いてみろよ統失無職マンコ

903 :受験番号774:2021/04/06(火) 19:36:28.86 ID:iR3H/UXq.net
>>894


キジ塾の模範答案自体が悪かったから不合格だったりしてねー

904 :受験番号774:2021/04/06(火) 19:37:49.78 ID:iR3H/UXq.net
>>897
キジ塾の模範答案自体が悪かったから不合格だったりしてねー

905 :受験番号774:2021/04/06(火) 22:01:38.08 ID:8KBgcFtR.net
いい加減キジを陥れるの止めろよ、訴えられるぞ?
特別区に合格したいならキジ塾に入るのが近道、これは周知の事実

906 :受験番号774:2021/04/06(火) 22:14:42.61 ID:A5qd9VPp.net
またキジジュクが書いてると言われるだけだから煽るのはやめれ。スレが荒れる。

907 :受験番号774:2021/04/07(水) 11:26:35.02 ID:syTQEzDx.net
特別区は、ブラック上司居ますか?

908 :受験番号774:2021/04/07(水) 21:08:07.19 ID:+PYQR/QG.net
暇みたいで定時にあがってる
何か手伝うって言っても帰っていいよって言われるし

909 :受験番号774:2021/04/07(水) 22:30:40.66 ID:fK/4J7H7.net
>>908
見捨てられてるじゃん

910 :受験番号774:2021/04/08(木) 08:22:11.93 ID:MxfNWebt.net
始めに楽してるとあとから苦労するぞ。

911 :受験番号774:2021/04/08(木) 20:46:32.12 ID:0cshybHB.net
始めはだいたい気を使って早めに帰してるだけ。少しの間のモラトリアムだと思ってのんびり慣れてけば問題なし。

912 :さくら:2021/04/09(金) 18:05:36.19 ID:CnyyradU.net
こむいんの掲示板に載っている社会人向けブログはなかなか悪くない。

913 :受験番号774:2021/04/10(土) 09:48:42.55 ID:xH7kUIUy.net
経験者採用って幹部候補って聞いたけど本当??

914 :受験番号774:2021/04/10(土) 13:08:27.02 ID:X7rzsW3n.net
ちゃうよ。

915 :受験番号774:2021/04/10(土) 13:33:19.26 ID:TIW4TV+h.net
>>860
おっさん平という立場になるけど
プライドは気にしない感じ?

916 :受験番号774:2021/04/10(土) 16:25:18.95 ID:X7rzsW3n.net
>>915
そこに拘る人は試験受けないでしょ。

917 :受験番号774:2021/04/10(土) 17:12:35.33 ID:wesi4U73.net
主任は幹部候補
年齢制限あったころは主任2は、明らかに幹部候補だった。
入区2年目で係長に昇任してたからね

918 :受験番号774:2021/04/10(土) 21:48:30.66 ID:V8HNHCcW.net
一級は期待されてないのかな
社会人経験のある1類よりは1級のほうがいいのかな

919 :受験番号774:2021/04/10(土) 22:02:27.23 ID:gYKQ++Ug.net
>>917
あれ無くなったということは、まあ失敗だったと言うことなんだろうな。
公務員の仕事はやはり長く民間いた人間には慣れないと思う。

920 :受験番号774:2021/04/10(土) 22:43:53.64 ID:TIW4TV+h.net
>>916
たしかに

そこがやっぱり気になるなら2級で受けてるか

921 :受験番号774:2021/04/10(土) 23:02:43.27 ID:wesi4U73.net
うん、年齢制限廃止で主任2が無くなったからね
当時は事務で百倍を超える倍率だったし、期待されてたはず
もう無くなったから、主任でも期待されてないのかね?

922 :受験番号774:2021/04/10(土) 23:54:10.41 ID:7u7tNU97.net
経験者組は定年まで1級のままか?

923 :受験番号774:2021/04/11(日) 00:28:14.51 ID:N0wfyoJv.net
主任試験受かれば二級になる

924 :受験番号774:2021/04/11(日) 02:25:42.81 ID:D2A2qPa/.net
>>923
40代が経験者2級で入れば
係長までは行けなくないかな

925 :受験番号774:2021/04/11(日) 03:49:38.49 ID:N0wfyoJv.net
いやいや、課長までなら行ける
激務でなりたい奴少ないし

926 :受験番号774:2021/04/11(日) 03:51:12.93 ID:N0wfyoJv.net
特別区の課長は不人気

927 :受験番号774:2021/04/11(日) 06:08:56.20 ID:N0wfyoJv.net
部長級は難しい
課長やって10年は必要だから
時間切れで辿り着けない

928 :受験番号774:2021/04/11(日) 07:37:00.48 ID:xBKT+Je/.net
30中盤で1級で入った場合、課長にはなれませんか?

929 :受験番号774:2021/04/11(日) 07:59:42.70 ID:T9tSXUwL.net
課長は主任6年以上やると管理職選考1類を受験できるのでそれに受かればなれる
また主任は経験者1級で入った場合3年目で受験可能

930 :受験番号774:2021/04/11(日) 08:53:46.11 ID:gZcb9HpM.net
主任になった後も3年ごとに昇任試験を受ける事ができるのでしょうか?

931 :受験番号774:2021/04/11(日) 08:59:19.08 ID:oqmCjMvj.net
昇任試験は、受験可能になったら毎年受験できる。

932 :受験番号774:2021/04/11(日) 09:00:43.36 ID:xBKT+Je/.net
1級35歳で入庁した場合、45歳で課長になることは可能ということですね

係長には最短で何歳でなれますか?

933 :受験番号774:2021/04/11(日) 10:57:32.08 ID:D2A2qPa/.net
>>927
10年後、国の財源足りなくて70歳定年とか
ありそうで笑える(笑えない)

>>925
>>926
課長まで物理的には目指せるのか
これ、同じく40代が受験できる氷河期採用とは
その後の可能性が全然違うな

でも課長ってそんな不人気なのか

>>929
それは係長経て?それとも飛び級でなれるの?

934 :受験番号774:2021/04/11(日) 11:04:16.46 ID:9jBqyNIr.net
お前ら昇進したくて公務員目指してるの?

935 :受験番号774:2021/04/11(日) 11:06:12.10 ID:D2A2qPa/.net
ちなみに菅内閣が今国会で再提出目指してる
公務員の定年延長は国家地方同時だから
法案が通れば特別区の定年も65歳になる
これ相当キャリアプランが変わるね
去年の原案では、一応60歳の役職定年もあったけど例外規定があったからザルだし

936 :受験番号774:2021/04/11(日) 11:07:15.50 ID:D2A2qPa/.net
>>934
昇進が全てじゃないけど
ステップアップ出来るならしたいって感じ
元々マネジメント経験者だから

937 :受験番号774:2021/04/11(日) 11:33:47.06 ID:gZcb9HpM.net
課長になるのは大変ですか?

938 :受験番号774:2021/04/11(日) 12:02:56.76 ID:jqu0CuS+.net
役職問わず、残業抜きで月収40万こえるのは何歳くらいかな?

939 :受験番号774:2021/04/11(日) 12:10:34.00 ID:K2S8GDhX.net
>>938
50以上

940 :受験番号774:2021/04/11(日) 13:45:42.24 ID:T9tSXUwL.net
>>937
試験科目多いからめちゃくちゃ大変
なっても区長対応、議員対応で忙殺される
特別区の場合、課長級でも区議会の常任委員会や特別委員会で答弁しなくてはいけないので地獄

941 :受験番号774:2021/04/11(日) 13:53:35.04 ID:eRI/6Cx5.net
apexプロゲーマー、妻に托卵されたのが判明し妻を土下座させる動画を公開
https://itest.5ch.net/leia/test/read.cgi/poverty/1613018211

942 :受験番号774:2021/04/11(日) 14:12:35.23 ID:oqmCjMvj.net
65歳定年は、ほぼ既定路線。
61、62……と数年ごとに漸進的に延長される。
ただ、定年後の再任用は、懲戒処分でも無い限り希望すれば100%任用される。
だからあまり意味無い。

943 :受験番号774:2021/04/12(月) 22:41:50.32 ID:eutilfDn.net
30で経験者合格したらそこから生涯いくらもらえるん?退職金含めて。

944 :受験番号774:2021/04/12(月) 22:43:53.64 ID:eutilfDn.net
>>939
でもボーナスええからそれぐらいの年齢で月40クラスなら600〜650もらえんのとちゃう?

945 :受験番号774:2021/04/12(月) 22:48:54.99 ID:PaHaysie.net
>>944
月40いくなら年収800近いって

946 :受験番号774:2021/04/12(月) 23:26:44.94 ID:sn5M5zWq.net
ボーナスは年間4.65カ月分だから、月収40万円だと年間16.45カ月分だから、年収は666万円だな。

947 :受験番号774:2021/04/12(月) 23:35:35.14 ID:PaHaysie.net
>>946
扶養手当やら職歴加算とかあるんじゃね

948 :受験番号774:2021/04/13(火) 12:17:24.06 ID:WGpd7q09.net
>>940
しかもモデル年収ベース、新卒最短40でなったとしても900少々だからな

949 :受験番号774:2021/04/13(火) 12:39:47.10 ID:o9SgocET.net
定年するちょっと前に課長補佐になれるペースでゆっくり昇任していって残業代で稼ぐのが賢いな
管理職試験受験しなくても人事評価で昇任する制度が導入されるようだから主任試験受けるタイミングもよく考えたほうがいい

950 :受験番号774:2021/04/13(火) 13:27:43.55 ID:PnLQx1ZC.net
人事評価だけで昇進する可能性あるのは係長級まで。さすがに管理職は、管理職試験に通らないとなれないよ。

951 :受験番号774:2021/04/13(火) 16:41:48.28 ID:o9SgocET.net
これから評価だけで上がれるのが新設されるんだよ
組合の報告とか見ないの?

952 :受験番号774:2021/04/13(火) 20:08:36.60 ID:ntF4trlW.net
まじか。管理職なりやすくなるな。
まあ、人気無いし当然の流れか。

953 :受験番号774:2021/04/13(火) 20:22:40.22 ID:Edr1tmlo.net
今どき新人で特別区の職員で組合入ってるやつ半分もいねえぞww

954 :受験番号774:2021/04/13(火) 20:26:41.67 ID:Edr1tmlo.net
組合費払って組合員じゃない俺の権利まで時間潰して守っておいてください!

サーセン、よろしくーww

955 :受験番号774:2021/04/13(火) 20:34:17.06 ID:GfZ9TvYy.net
民間に居続けるのと特別区入った場合とどっちが生涯年収は高くなるんだろうか?
30歳で時間外含め500くらいはいただいてあるのですが

956 :受験番号774:2021/04/13(火) 21:32:58.48 ID:QhB/j76q.net
>>955
収入気にして入るならやめたほうがいいのでは?

957 :受験番号774:2021/04/13(火) 22:20:48.39 ID:1Y3pTdZO.net
>>948
こうして見ると、
特別区も経験者採用キャリア採用で入れる
公務員の中じゃ

958 :受験番号774:2021/04/13(火) 22:22:23.71 ID:1Y3pTdZO.net
>>948
こうして見ると、
特別区も経験者採用キャリア採用で入れる
公務員の中じゃかなり待遇いい方じゃないの?

これよりいい地方自治体だと
都ぐらい? 埼玉神奈川千葉の県庁よりはいいかな

959 :受験番号774:2021/04/13(火) 23:04:49.86 ID:GeAdGDid.net
組合あるんだ。公務員なのにあるんだね。知らなかった。
組合費は給与の何パー?
区単位ではなく、特別区のだよね?

960 :受験番号774:2021/04/13(火) 23:14:44.50 ID:SAU3PFNc.net
技術職はブラックですか?

961 :受験番号774:2021/04/14(水) 07:46:56.80 ID:N3Kv+JvR.net
組合は区単位だよ

962 :受験番号774:2021/04/15(木) 07:52:40.01 ID:o7x9W83E.net
弊区では4月の給料はまだ職歴加算が反映されてない

963 :受験番号774:2021/04/15(木) 08:34:54.95 ID:a4oAJG3q.net
>>962
そんなとこあんのか?!
あとで返してもらえるってこと?

964 :受験番号774:2021/04/15(木) 09:57:05.59 ID:tKNRlLhN.net
それは不味い
職員課に問い合わせたほうがよいよ
ミスの可能性もある

965 :受験番号774:2021/04/15(木) 12:29:52.89 ID:FxJylazQ.net
収入気にするなら国税の経験者いけば?3級スタートかつ基本給にも税務加算あるやん

966 :受験番号774:2021/04/15(木) 16:32:05.04 ID:2M6Balqp.net
区民の情報を管理するシステムは、区ごとに違うんだよね?

967 :受験番号774:2021/04/15(木) 17:25:09.61 ID:NvR1Eg0O.net
>>966
住基ネットワーク?みたいなやつ以外バラバラじゃね
区民の情報が抽象的すぎる
税や福祉などいろんなのある

968 :マイ:2021/04/15(木) 18:21:09.28 ID:XyJ8uuDT.net
公務員試験 社会人 応援ブログ

で検索したら
私は、助けられた。


一見の価値あり

969 :受験番号774:2021/04/15(木) 20:25:35.47 ID:tEmAoVu9.net
>>962
在職証明書を確認してから、5月に追給だよ
ちゃんと書いてある

970 :受験番号774:2021/04/15(木) 22:29:09.94 ID:3kWssISU.net
>>968
二つ出てくるぞ
上に出て来たのは冗長すぎてウィンドをそっと閉じた

次に出てくるのはココで評判の悪い塾じゃね

971 :受験番号774:2021/04/16(金) 09:17:56.61 ID:+uKOeEd1.net
キジ塾、通学生締め切り
儲かってまんな

972 :受験番号774:2021/04/16(金) 09:25:28.32 ID:3oRHOXQX.net
受験志望者多いってことだな。

973 :受験番号774:2021/04/16(金) 12:14:28.83 ID:+uKOeEd1.net
今年は一級でも倍率10倍越えそうだな

974 :受験番号774:2021/04/16(金) 12:18:54.73 ID:Te0H3Ami.net
>>971
キジ塾は、空いているよ。
キジ塾は、人気ないので、ガラガラですよ。

975 :受験番号774:2021/04/16(金) 12:31:45.96 ID:SdyMqPMF.net
キジ塾がまた書いているわー

キジ塾生、今は辞めたが、数年通ったが、年々塾生は減っていたわー

キジ塾で不合格だったわー

976 :受験番号774:2021/04/16(金) 12:36:47.67 ID:dgWqNRLC.net
>>971
そりゃ特別区に内定させるプロ集団だからな

977 :受験番号774:2021/04/16(金) 13:12:52.91 ID:ksieXZjy.net
福祉受ける方いない??
倍率低いのは魅力的
配属先は子育て、介護、障害者支援の部署かな

978 :受験番号774:2021/04/16(金) 13:21:33.60 ID:XVkw8SfE.net
>>976
特別区の経験者にも強いの?

979 :受験番号774:2021/04/16(金) 20:06:37.22 ID:3oRHOXQX.net
キジ塾の話はマジでもういい。

980 :受験番号774:2021/04/16(金) 21:21:33.82 ID:DFPWijBB.net
>>969
うちの区はちゃんと4月から経験加算されていますよ。
採用スケジュールは同じなのに。

981 :受験番号774:2021/04/16(金) 21:24:46.50 ID:2+ePgVXD.net
証明書出すタイミングが4月給料の計算締日より前か後かで変わるのかな?

982 :受験番号774:2021/04/17(土) 07:20:12.26 ID:Gxa5OnwT.net
今年は土曜日が受験日なんだな
さて、受験者は減るか

983 :受験番号774:2021/04/17(土) 08:39:32.00 ID:nWdHJH8E.net
土曜だと減るの?

984 :受験番号774:2021/04/17(土) 08:47:51.61 ID:Gxa5OnwT.net
土曜日出勤の人がいるからね
有給取れなきゃ受けられない

985 :受験番号774:2021/04/17(土) 09:22:36.23 ID:Gxa5OnwT.net
この変更がどう出るかだな
土曜試験とは

986 :受験番号774:2021/04/17(土) 09:37:50.81 ID:LE2UxWiO.net
でもコロナの影響で受験者増えそうじゃない?

987 :受験番号774:2021/04/17(土) 10:10:41.86 ID:7xsPs9M4.net
さすがに大して変わらないような。
それよりコロナ禍で公務員志望増えるのか、地方から来る受験者減るのか要素の方が大きそう。

988 :受験番号774:2021/04/17(土) 11:10:11.67 ID:iPyuFGcS.net
>>976
キジ塾はもう書くな!
キジ塾はプロではない!
キジ塾は素人だ!

989 :受験番号774:2021/04/17(土) 13:10:29.59 ID:vAq54M5W.net
>>982
世の中ほぼ土日休みだから受験率は上がるな

990 :受験番号774:2021/04/18(日) 04:40:18.98 ID:AnTKGp2L.net
>>975
何で語尾で
わーわー言ってんの

991 :受験番号774:2021/04/18(日) 09:22:54.75 ID:suhv9rMs.net
>>987
地方だとさらに仕事先がなくて、特別区目指す人が増えそうな気がする。

二級受かる人は、マネジメント経験ありのバリバリマンばかり?

992 :受験番号774:2021/04/18(日) 09:47:08.31 ID:GmXAbFea.net
>>991
毎日いるな

993 :受験番号774:2021/04/18(日) 16:50:36.19 ID:M4klqkSn.net
論文にはどの程度、
試験勉強時間をかけておりますか?

994 :受験番号774:2021/04/18(日) 17:19:09.21 ID:IWx6NBZr.net
次立てました。ギリギリ

☆東京都特別区経験者採用☆Part55
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1618733910/

995 :受験番号774:2021/04/18(日) 18:08:36.20 ID:CKB70ULZ.net
>>994
ありがとう

996 :受験番号774:2021/04/19(月) 09:05:14.36 ID:vFXi5Jw9.net
埋めましょう

997 :受験番号774:2021/04/19(月) 10:16:17.62 ID:qALMMLq4.net
>>994
ありがとうございます!

998 :受験番号774:2021/04/19(月) 14:52:11.87 ID:WD20w/K4.net
埋めよう!

999 :受験番号774:2021/04/19(月) 17:13:55.19 ID:p9Tj08ZR.net
999

1000 :受験番号774:2021/04/19(月) 20:06:00.62 ID:WD20w/K4.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
227 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200