2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

国家公務員経験者採用試験(国税調査官級)part 19

1 :受験番号774:2021/01/14(木) 21:04:27.23 ID:GZ9x0JVo.net
前スレ
国家公務員経験者採用試験(国税調査官級)part 17
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1603271193/
国家公務員経験者採用試験(国税調査官級)part 18
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1605848839/

2 :受験番号774:2021/01/14(木) 21:06:32.39 ID:GZ9x0JVo.net
立てましたぞ

それにしても開示の話が盛り上がってた所でちょうどスレストになってしもた。
前スレの面接Aの人スゴイな。俺は試験官の雰囲気もなかなか良くて、こりゃ
Aかもなと思ってたらBだった。A評価の付く面接なんていうと、もう下にも
置かないレベルで誉めちぎられそうな想像をしてしまうなぁ。

3 :受験番号774:2021/01/14(木) 21:09:07.77 ID:GZ9x0JVo.net
人事院HPの個人情報開示の説明を見ると、記入要領の原紙に「経験者試験は
パーソナルレコードから閲覧できないので、申請による開示を行ってください」
とあるね。以前はできなかったらしいけど、今年の試験は受験会場で配布される
心得にパーソナルレコードから見るようにと説明が書いてあった。

4 :受験番号774:2021/01/14(木) 21:13:21.04 ID:vPCi7U38.net
人物試験、出来はまあまあの印象だけどCだった。
受験者の多い東京はシビアに分けてそうだけど
自分みたいな地方で受験者少なかったところは
合格イコールCなところもあるかもしれないかと思った。
どことは書けないけどウチの地方はマジで受験者少なかったぞ。

5 :受験番号774:2021/01/14(木) 21:16:42.39 ID:gW9A62N5.net
>>1
おつ

6 :受験番号774:2021/01/14(木) 22:03:43.95 ID:hoXtCekw.net
成績って、落ちた人間はもうどうでもいいし、受かった人間はやっぱりどうでもいいって感じで、見てるひと少なそう。
このスレも閑散としたな。10月頃の盛り上がりが懐かしいわ。

7 :受験番号774:2021/01/15(金) 00:27:59.52 ID:+eY1wLxz.net
筆記1次落ちの論文Aだった
経験論文で落ちてたら立ち直れなかったわ

8 :受験番号774:2021/01/15(金) 03:08:54.16 ID:1pz0CoYx.net
落ちた人は次へのモチベーション維持になったり、受かった人は一応でも
自分の成績の再確認はしたいものじゃあないかな?
40過ぎのオジサンと2、30代の若い人では考え方が違うのかもしれないなぁ。

>>7さんは残念でしたが、経歴自体とその論文はお眼鏡にかなったという事で
次回チャレンジされるなら健闘をお祈りします。

9 :受験番号774:2021/01/15(金) 03:10:16.65 ID:1pz0CoYx.net
当方、別区分でしたがこっちのスレの書き込みが多いのでお邪魔しており
情報をもらったり勇気づけられたりしてました。余談ですが前スレと本スレ
立てたのは私で、とりあえずお返しはできたかなと。

10 :受験番号774:2021/01/15(金) 07:16:58.92 ID:41mdzCql.net
学閥の強い大学トップ10
PRESIDENT 2017年2月13日号

01位 慶應義塾大学
02位 東京大学
03位 京都大学
04位 一橋大学
05位 早稲田大学
06位 東京工業大学
07位 大阪大学
08位 東京理科大学
09位 同志社大学
10位 明治大学、中央大学

11 :受験番号774:2021/01/15(金) 07:17:09.79 ID:41mdzCql.net
<生涯賃金が多い主な大学>

東京六大学で比較

東京大学 4億6126万円
慶應義塾 4億3983万円
早稲田大 3億8785万円
法政大学 3億8103万円
明治大学 3億7688万円
立教大学 3億7551万円

大卒平均 2億8653万円
(日刊SPA!2017.7.16)

12 :受験番号774:2021/01/15(金) 07:17:20.16 ID:41mdzCql.net
有名企業284社の実就職率 私大編(工業大、女子大除く) 2020年卒 (サンデー毎日2020.8.30)      
01.慶應大 44.80
02.早稲田 38.06
03.上智大 33.53
04.同志社 31.93
05.青学大 30.08
06.明治大 29.23
07.立教大 25.68
08.関学大 24.53
09.立命館 23.39
10.中央大 21.66
11.学習院 21.28
12.法政大 20.34
13.関西大 19.27
14.成蹊大 17.64
15.南山大 15.52
16.西南学 15.45
17.成城大 15.24
18.明学大 12.05
19.甲南大 09.33
20.武蔵大 09.28
21.日本大 09.19
22.京産大 08.75
23.中京大 08.54
24.東洋大 08.37

13 :受験番号774:2021/01/15(金) 07:17:31.43 ID:41mdzCql.net
【日本学術会議の会員の所属大学】2016
〔会員:188人〕

1位(48人):東京大学
2位(12人):京都大学
3位(11人):東北大学
4位(10人):大阪大学
5位(8人):九州大学
6位(7人):名古屋大学、慶應義塾大学
8位(5人):北海道大学
9位(4人):東京工業大学、明治大学、早稲田大学
12位(3人):東京医科歯科大学、一橋大学、神戸大学、広島大学、法政大学
17位(2人):千葉大学、東京外国語大学、お茶の水女子大学、政策研究大学院大学、
   金沢大学、兵庫県立大学、学習院大学、東京理科大学、中部大学、立命館大学
27位(1人):筑波大学、奈良女子大学、自治医科大学、青山学院大学、北里大学、國學院大學、
上智大学、専修大学、中央大学、帝京大学、東海大学、東京歯科大学、東京農業大学
東京都市大学、立教大学、神奈川大学、京都女子大学、甲南大学など33校

14 :受験番号774:2021/01/15(金) 07:17:44.37 ID:41mdzCql.net
研究員は、税務に関する理論又は税務行政上の諸問題について、税務大学校の研究部教授、大学教授、更には国税庁の指導担当者の指導の下に各自研究活動を行い、その研究成果を論文にまとめます。
 また、これらの研究活動の充実を図るため、研究員を大学又は大学院に聴講生又は博士前期(修士)課程受講者として派遣しています。

聴講生を派遣している大学及び大学院
東京大学法学部
東京大学経済学部
一橋大学法学部
博士前期(修士)課程受講者を派遣している大学院
一橋大学大学院国際・公共政策教育部
早稲田大学大学院法学研究科
早稲田大学大学院会計研究科
大阪大学大学院法学研究科
神戸大学大学院法学研究科
京都大学大学院法学研究科

15 :受験番号774:2021/01/15(金) 13:51:32.71 ID:fvFp0X+Y.net
落ちたから何が悪かったのか開示しようかな
面接だったらへこむ

16 :受験番号774:2021/01/15(金) 15:40:32.16 ID:461b7WTz.net
開示請求って、パーソナルレコードから確認できる情報が紙に印刷されて送られてくるだけだろ。

17 :受験番号774:2021/01/15(金) 18:08:59.78 ID:87M/a84G.net
>>15
2次以降で落ちたんなら
面接しかないだろ(笑)

18 :受験番号774:2021/01/16(土) 09:15:30.46 ID:JjSerUuZ.net
面接自信あったけどCだったわ
危ないとこだったんだな

19 :受験番号774:2021/01/16(土) 09:20:20.76 ID:JEPuTCCs.net
>>18
面接の判定ほどよく分からない物はない。
どんなに受け応えが良くても経歴で大きく評価は変わるだろうし。

20 :受験番号774:2021/01/16(土) 10:17:50.02 ID:BknJ2wTd.net
>>18
Cだとギリギリなんですか?

21 :受験番号774:2021/01/16(土) 11:49:16.60 ID:ND9wJoLT.net
>>20
DとEは不合格ですよ

22 :受験番号774:2021/01/16(土) 17:34:59.82 ID:WptDmeE3.net
microsoft teamsに設定なんてある?
インストールしとけば大丈夫だよね?

23 :受験番号774:2021/01/16(土) 18:11:06.01 ID:qUu+HjkT.net
>>17
そりゃそうだ(笑)
CなのかDなのかが気になるのよ
まだ見てないけど

24 :受験番号774:2021/01/17(日) 09:15:16.30 ID:ToC7I4OJ.net
とりあえずインスコしといた
ブラウザ版でも良さそうだけど

25 :受験番号774:2021/01/17(日) 11:21:40.61 ID:qDOQ6TXp.net
アカウントは自分で取得するのかな。
ひょっとして国税って組織としてoffice 365導入してるのか。

26 :受験番号774:2021/01/17(日) 11:42:34.31 ID:ToC7I4OJ.net
どうなんやろな
ZOOM使うわけにはいかんやろし

27 :受験番号774:2021/01/17(日) 12:17:58.75 ID:wv/xh0rW.net
こっちの映像映さなくて良いのか
カメラ、マイク、スピーカー付きの媒体って指定だったから映さなきゃいけないのかと思ってバッチリスーツ着たのに

28 :受験番号774:2021/01/17(日) 12:21:48.69 ID:E0KMvhqL.net
アカウント取ってないけど招待URL踏んだら繋がったぞ
自己紹介でカメラ必要になるのか?

29 :受験番号774:2021/01/18(月) 00:40:35.06 ID:mGeXcTPJ.net
なんで静かなの?

30 :受験番号774:2021/01/19(火) 21:45:40.98 ID:WGORn7pG.net
職歴書とかの案内はそろそろ届きそうかな
前の会社辞めてから10年以上経ってるんだけど賃金台帳なんてもう保管されてないだろうし、物理的に資料が無いから書いて貰えないのでは?とか心配だ
この試験受けてる人は年齢的にもそういう人多いだろうけど

31 :受験番号774:2021/01/19(火) 22:37:54.28 ID:ha5FrCS4.net
もう提出期限過ぎたぞ

32 :受験番号774:2021/01/19(火) 22:59:36.39 ID:0V6Gu5z5.net
>>30
上場企業や官公庁など、まともな会社なら残ってるから安心しろ

33 :受験番号774:2021/01/20(水) 09:20:37.69 ID:R/u/R2BX.net
>>32
そういうもんなのか?一応まともな会社だと信じたい
何にしても現物受け取ってからだな

34 :受験番号774:2021/01/24(日) 00:51:27.07 ID:p+cghQbu.net
このスレももう来年度の受験シーズンまで閑散とするだろうな。
ここで色々教えてもらって合格できたので、情報提供はさせてもらいますよ。

35 :受験番号774:2021/01/24(日) 01:16:26.94 ID:10zu1r12.net
ある地公の技労職について、正職期間は記録永年保存で存在したが
それに先立つ3ヶ月の研修期間入所中は「臨時的任用職員」の扱いで
記録10年保存につき証明不可だった。
年金も旧公務員共済でなく厚生年金だったから、特殊な立場ではあった
のだろうね。
ねんきん定期便ではその期間は厚生年金加入で役所名も明記されて
いたから、それを証明書の代わりに提出してみる。
他の地方、国関係と民間は20年以上経ってるが無事に発行してもらえた。

36 :受験番号774:2021/01/24(日) 10:58:10.53 ID:ZfvDGj/H.net
>>35
人事が呼んだら特定容易な事をあまりここで書かない方が良いかと

とは言え自分も無事に証明書を書いて貰えそうなので安心

37 :受験番号774:2021/01/24(日) 18:14:00.70 ID:Lgzvzf6m.net
0606 名無しさん@1周年 2020/03/23 19:25:23
わし不動産持ちまくりのW大出身の実業家だが全く結婚する気ねー。
ただ女遊びは非風俗で相当やったが。風俗もやったけどw
基本人間嫌いで結婚となるとむこうの両親に 
会うのがめんどくせー、義兄弟姉妹がめんどくせー、義甥姪もめんどくせー。
無理。金ないフリしてセフレが最高。www 
おまいらよう結婚とかやるな。無理。www
女と会話してもつまらないし、ずっと一人の女としかヤれなくなるとかそれこそ地獄だし男に結婚するメリット皆無だわ

38 :受験番号774:2021/01/26(火) 23:18:59.11 ID:ow3kvLZQ.net
みなさん、お気に入りの電卓ってありますか。こういうのって、配属までに自分で揃えておかなければいけないんかな?

39 :昭和63年:2021/01/27(水) 19:48:20.16 ID:OJ2hfqbM.net
成績開示ってどうするんですか?

40 :受験番号774:2021/01/28(木) 13:40:28.46 ID:0xLJMRA1.net
一次試験の時に貰った紙に書いとるやん
明日29(金)までや

41 :受験番号774:2021/01/28(木) 23:23:06.20 ID:Hh4UjPpb.net
300円払って書面開示請求は、何かメリットあるのかな?
パーソナルレコードから見る事の出来る内容と同じなら、書面請求
する意味は無いように思うけど。

42 :昭和63年:2021/01/29(金) 07:05:46.10 ID:pBytF0Sq.net
家のパソコン壊れてるから、見れなかった。
どうしよう?見たいねんけど・・・

43 :受験番号774:2021/01/29(金) 08:13:34.83 ID:SA6Sn3AL.net
どうしても見たいならネカフェでもどこでも行きなはれ
この試験受ける年齢で、結果を見られる期間も確認してない、家のパソコン壊れてるくらいでどうしよう?とか呟く、大丈夫かいな

44 :受験番号774:2021/01/29(金) 13:14:37.56 ID:UeL+FBMH.net
また卒業証明書必要なのか
試験の時に提出してるんだから使い回してくれれば良いのに

45 :昭和63年:2021/01/29(金) 13:45:19.10 ID:eWMo4Smc.net
>>43
そんな手厳しいこと言わないでください。

自己採点筆記12点とったけど、人事院の公表では合格点11点だったから、私の場合は論文がダメだったってこと?(マークミスは別として)

46 :受験番号774:2021/01/29(金) 14:48:23.16 ID:1l1E7lYD.net
>>45

そうだよ

47 :受験番号774:2021/01/29(金) 15:19:43.27 ID:9AgmaUrd.net
>>45
本当に情報収集能力(というほど大層なものでもないが)が皆無なんだな。
落ちて当然だろ。

48 :受験番号774:2021/01/29(金) 16:34:58.22 ID:UHeX02zK.net
出身校がパッとしないなら面接で落とす。

49 :受験番号774:2021/01/29(金) 16:40:41.20 ID:SA6Sn3AL.net
あなた、前スレのフリクションさんですよね?推して知るべし

50 :受験番号774:2021/01/29(金) 19:35:07.37 ID:q/YxHIYQ.net
>>49

なんかそんな感じするわ
人は良さそうだけど、溢れる無能感

51 :受験番号774:2021/01/29(金) 23:08:04.87 ID:5zC8WhQB.net
>>44
あれは人事院が取り込んでしまってるから、再度
採用官署に提出なのかな。
俺は高校も大学も近くだからまた取りに行ったけど
遠方の人は郵送依頼するにしても面倒だろな。

52 :受験番号774:2021/01/30(土) 01:23:50.81 ID:zA1mHldG.net
>>51 高校の卒業証明書も必要なの?採用地域によって違うのかな…よろしければ、東京?それ以外ですか?

ついでに東京の方、健康診断の案内はまだ到着してないですよね?

53 :受験番号774:2021/01/30(土) 04:26:39.29 ID:z/eHVHPy.net
>>52
あ、ごめんなすって。
他区分(北開発・地整)なので、高校が学歴算定基準に
なってましたので。
国税は募集条件が大卒のみなので、大学のだけで良い
でしょうね。

54 :受験番号774:2021/01/30(土) 06:47:42.87 ID:Ovo/3km0.net
>>52
東京、高校はいらないよね?
今回出すのは大学のやつで、しかもコピーだよね?
あの表理解するのに時間かかったダメな自分

健康診断来てないよ。3月だし、まだ少し先なんじゃない

55 :受験番号774:2021/01/30(土) 09:34:03.13 ID:9YccXJ7s.net
>>54
大卒なら高校の証明書はいらない
今回はコピーを提出だけど採用辞令交付式の日に原本を提出するよ

56 :受験番号774:2021/01/30(土) 10:07:22.45 ID:LBGtgCLr.net
余分に発行しておいたワイ、有能

57 :受験番号774:2021/01/30(土) 10:42:31.18 ID:zA1mHldG.net
>>53
そうでしたか、ありがとうございます

>>54
>>55
証明書の件も健康診断の件も安心しましたーありがとうございます!

58 :受験番号774:2021/01/30(土) 11:08:27.28 ID:PvYD0p0B.net
うちの大学は卒業証明書は封筒開封無効だから、面接時に提出する時に開けて渡すのがスタンダードなのかと焦った

今回採用後に出す原本も、コピーの為に開封したものを持参するけどそういう小さいことが結構気になってしまう

59 :受験番号774:2021/02/02(火) 10:15:24.82 ID:7O+/kqq7.net
健康診断の結果で内定取り消されたら、どうしようか。今から不安です。

60 :受験番号774:2021/02/02(火) 12:06:01.09 ID:twBuVNnk.net
>>59
なんか心配な部分でも?
健康診断で取り消される事ってほぼないと思う
労働が困難だと認められる結果やら、社会通念上取り消しても致し方ないレベルじゃなければ問題ないよ
経験者採用受ける人なんて、特に血圧とか何らかのエラーがある年齢だし

61 :受験番号774:2021/02/02(火) 12:32:27.75 ID:AYM1oBEr.net
>>60
ありがとう。
退職を控え、いろいろ神経質になっているからかもしれない。

62 :受験番号774:2021/02/02(火) 12:50:12.26 ID:/r0ukxmx.net
各国税局、そろそろ懇談会と健康診断か。

63 :受験番号774:2021/02/02(火) 17:28:52.20 ID:xJ30wBlV.net
健康診断は別として、このご時世で懇談会なんてある局があるの?
にしても、職歴証明をさっさと提出してしまいたいのになかなか返信が来ない

64 :受験番号774:2021/02/02(火) 17:52:49.84 ID:y7pUmoyK.net
ウチのエリアは職歴証明の期限もう過ぎてるけど
エリアによって締切が違うのかな?
懇談会は2月末だわ。

65 :受験番号774:2021/02/02(火) 19:20:04.53 ID:2kqBqqul.net
皆さん、書類って現時点で何が届いてますか
職歴系のみ?

66 :受験番号774:2021/02/02(火) 19:27:37.85 ID:8/96NTGd.net
65です、書き忘れましたが自分は東京です。
参考として昨年度の送付スケジュールを貰ってるもののそれ通りでは無いだろうし、発送されていないのか郵送事故などで未着なのか分からないし、その都度問い合わせるのも憚られるし、と地味に不安です

67 :受験番号774:2021/02/02(火) 19:53:48.36 ID:KOJvsF4h.net
届いてナッシング

68 :受験番号774:2021/02/02(火) 21:14:57.78 ID:JCVxjmUU.net
給料の俸給は3級?4級?

69 :受験番号774:2021/02/02(火) 21:17:24.59 ID:mRPARu43.net
>>68
4級

70 :受験番号774:2021/02/02(火) 21:54:24.65 ID:M5aZCJwe.net
4級1号俸なら、基本給291,600からスタートか。

71 :受験番号774:2021/02/02(火) 22:38:23.68 ID:bZ9GwUD5.net
3級だよ

72 :受験番号774:2021/02/02(火) 23:58:40.34 ID:4LCirmCF.net
延々と4級とかウソ言ってる知的障害者のバカがいるよな(笑)

73 :受験番号774:2021/02/03(水) 02:38:06.61 ID:JeZRC4Je.net
>>59
それ俺も心配で心配で、採用先で窓口になってる
人事の係長にぶっちゃけ聞いた。
健診結果で内定取り消しなんかになったらこっちの
人事計画も滅茶苦茶になるし、そもそも今現在職員
である人の定期健康診断と立ち位置は変わらないので
悪い所があっても保健指導上の参考になる程度ですよと。
それこそ中年以上だと何かしら指摘事項があるのが
普通だし。と言われた。

74 :受験番号774:2021/02/03(水) 07:28:07.11 ID:ZfBpGtXf.net
そうなのかなあ

75 :受験番号774:2021/02/03(水) 20:25:36.69 ID:qfma+uIG.net
健康診断の案内きた!

76 :受験番号774:2021/02/03(水) 20:29:12.97 ID:5PttocqU.net
来たね〜
3ヶ月以内に受けてる人はラッキーだな
自分は秋だから全部受けなければ

77 :受験番号774:2021/02/03(水) 20:31:55.32 ID:qfma+uIG.net
同期と会える貴重な機会だね
東京の人よろしく!

78 :受験番号774:2021/02/05(金) 18:23:05.21 ID:CXRUKSSO.net
持病がある人は主治医に働けること証明してもらう診断書もらう必要があるの?

79 :受験番号774:2021/02/05(金) 19:41:37.92 ID:0vPXmYoL.net
なんか地方によって案内が全然違うようだな。
健康診断の案内はもうずっと前に届いてたわ。

80 :受験番号774:2021/02/06(土) 20:00:02.08 ID:pxEdomHq.net
筆記試験1位でも受からなかった。。。

81 :受験番号774:2021/02/06(土) 20:59:32.11 ID:Yy+uuIHQ.net
筆記試験の順位なんて分かるの?

82 :受験番号774:2021/02/06(土) 21:39:29.07 ID:pxEdomHq.net
推測だけど

83 :受験番号774:2021/02/06(土) 22:23:34.37 ID:Oh3qoYMR.net
>>73
俺も秘書課に尋ねた。仮に癌とかが見つかっても「直ちに」に採用拒否することは無いって。
>>78
念のため、前に受けた現職の健康診断から半年以上経過するけど、今回の健康診断で持病が
出てくるのは、ほぼ間違いないし、医療関係者が見れば仕事上影響無いのだろうけど、何しろ
見るのは医者じゃない事務官だしなぁ。
念のため「職務遂行上は問題無い」というような診断書も出すつもり。

84 :受験番号774:2021/02/07(日) 12:46:23.32 ID:MV9pVtuA.net
持病がある人は就労できると診断書もらう必要があり、働けるか判断するのは医師であり、人事ではない。医師が働けると言ってるのを拒否できるわけもない。糖尿病とかは、けっこういるのではないかな。

85 :受験番号774:2021/02/08(月) 22:21:31.43 ID:hwkwtG8V.net
健康診断票の業務歴って、普通にこれまでの業務書けば良いのかな

86 :受験番号774:2021/02/09(火) 02:36:51.69 ID:E7ALDnyh.net
もう完全にごまかすよ

87 :受験番号774:2021/02/09(火) 12:18:07.45 ID:QAd9CN7C.net
>>85
健診票で知りたい事を考えれば
それほど細々と書くのでなく
事務何年、接客(立ち仕事)何年、荷物運搬何年
みたいに大雑把にまとめればいいと思う。

88 :受験番号774:2021/02/09(火) 16:10:32.36 ID:5lZdo0+J.net
経験者採用、3級から採用されて4級(上席)に中々上がらない
外の方が稼げそうだし、外に出ようかな

89 :受験番号774:2021/02/09(火) 19:14:06.37 ID:pMrq764f.net
あなたの能力が低いだけでは?

90 :受験番号774:2021/02/09(火) 22:28:05.53 ID:QAd9CN7C.net
>>88
知り合いの新卒採用34年選手の先輩がようやく上席に
なったくらいだから、定年間際で上席になれれば御の字
かなと思ってたけど、上昇志向が無さすぎるかなぁ。
当方も経験者でスタートしたばかりの若輩者です。

91 :受験番号774:2021/02/09(火) 22:45:27.93 ID:ANn4zAgD.net
>>90
そんな無能、全国でもレア中のレアだ。
40にもなればほぼ全員肩書きは上席。

92 :受験番号774:2021/02/09(火) 22:59:11.76 ID:rMhfDbj0.net
低レベルだから、低給与はしょうがない。
このご時世、税収減って大変だから、
お国のために頑張れよ!笑

93 :受験番号774:2021/02/10(水) 02:59:34.94 ID:EqOIFYS4.net
>>91
アホやったんや、あの先輩・・・

94 :受験番号774:2021/02/10(水) 07:00:01.16 ID:UUdFzg0+.net
>>93
うつで休職してたとか?

95 :受験番号774:2021/02/10(水) 08:10:00.69 ID:jYSE2LoZ.net
34年勤務で上席なんて全国に何人いるんだってレベルの激レアだろ

96 :受験番号774:2021/02/10(水) 11:08:11.68 ID:8NS/neS1.net
40で入局したら、2〜3年で上席になれるかしら

97 :受験番号774:2021/02/10(水) 12:39:59.26 ID:AOlIQxqy.net
誰でもってわけにはいかんでしょ。
優秀ならそんなこともあるんじゃない?
知らんけど

98 :受験番号774:2021/02/10(水) 17:09:27.76 ID:EqOIFYS4.net
>>94
確かに、その人の職場に申請書出しに行ったついでに
名刺の部署を尋ねたら「彼はしばらくお休みでして・・・」
という事が、時期を置いて何度もあったな。

99 :受験番号774:2021/02/10(水) 17:12:59.39 ID:EqOIFYS4.net
>>96
40で入局という事は、経験者試験でしょ。
人事・給与面で新卒採用の同年代と均衡をはかる
とうたってたはずだから、一般的なキャリアパス
とは例外の部分はあるだろうね。>>97も言うように
誰でもではなかろうけど。

100 :受験番号774:2021/02/11(木) 08:08:42.59 ID:FpuvFGX1.net
上席でも5級までいくからいいや

101 :受験番号774:2021/02/11(木) 09:59:52.58 ID:t4ZuOumx.net
新卒で年数重ねてやる気と能力が無く、規定通りにしか動けない年下年上が多い
公務員体質に染まった、いわゆる、井の中の蛙

102 :受験番号774:2021/02/11(木) 10:07:53.29 ID:qF4nYzqN.net
民間の出涸らしみたいな連中がほとんどのくせによく言うよ

103 :受験番号774:2021/02/11(木) 10:32:42.61 ID:PX7lGbhk.net
規定通りに動かなかったらただのやばい奴やん

104 :受験番号774:2021/02/11(木) 10:40:33.27 ID:waDl6Ppt.net
んだんだ。課長級になどなりたくない。

105 :受験番号774:2021/02/11(木) 18:45:33.58 ID:wb6e+IA2.net
元国家公務員でキャリアが長く本番の面接の人に近い人が教えてくれるところはないの?
探している。
大手予備校や宣伝しているところはいない。

106 :受験番号774:2021/02/11(木) 22:52:57.70 ID:CZrAqYnv.net
教えるって、なにをだよw

107 :受験番号774:2021/02/11(木) 23:23:11.82 ID:ornYcq5d.net
これって合格しても国税局の官庁訪問必要なのですか!

108 :受験番号774:2021/02/12(金) 05:42:51.26 ID:ZTGmwoLG.net
>>107
いらないよー、合格=内定

109 :受験番号774:2021/02/12(金) 18:24:54.16 ID:ymXGoQkz.net
>>102
公務員以上の待遇捨てて入る奴も数%はいる

110 :受験番号774:2021/02/12(金) 18:53:08.52 ID:H9cesNon.net
>>109
待遇がいいから能力高いとは限らんだろ

111 :受験番号774:2021/02/12(金) 20:19:04.30 ID:SkIN7Ue+.net
>>110
それなりの民間で揉まれてきたなら、問題解決能力はノンキャリ公務員よりは遥かに優れているよ

112 :受験番号774:2021/02/12(金) 20:29:24.71 ID:H9cesNon.net
>>111
そらそうだろ。会計士資格持ってた人はすごい知識を持ってたし能力高かった
でもその人以外は出涸らしだったよ残念ながら
それでも中には勘違いしていきった奴がいるから困る

113 :受験番号774:2021/02/13(土) 00:00:34.81 ID:GGQE4skG.net
ワイも出涸らし営業マンから転職組や。イキったりせんからよろしく頼むで。へへ。

114 :受験番号774:2021/02/13(土) 09:31:26.76 ID:icfkI4hJ.net
求められる優秀さって、組織に従順で言われたことをハイハイやれる優秀さだからな。自分の頭でものを考えるような奴は合わないよ。民間の一般職と同じ。

115 :受験番号774:2021/02/13(土) 13:54:06.71 ID:ITHQKwHX.net
素直そうに見えるように頑張るしかないね

116 :受験番号774:2021/02/14(日) 17:41:28.54 ID:ZDAK+Rse.net
>>108
ありがとう
それなら国家の係長級よりやりやすいですね

117 :受験番号774:2021/02/15(月) 16:39:54.82 ID:37PWzHcV.net
採用前健康診断も無事クリア。

118 :受験番号774:2021/02/16(火) 01:36:37.95 ID:FBlSR7WD.net
>>116
やりやすさは同じだよ。
国家係長級事務は人事院実施の2次面接までで合格が出て
志望省庁の面接で最終合格をもらう。
国税はじめ、国家係長級の事務以外は3次試験までが
セットで一つの試験なので合格=採用となる。3次最終面接
が各省庁で行う面接試験となっている。

119 :受験番号774:2021/02/16(火) 06:26:50.11 ID:jO49rVgD.net
次回はどうか分からないけど、採用人数が多いって意味での受けやすさはあるかもね
ただ、今回は150に対して141だから、徐々に絞る感じなのか?って気はしてるけど

120 :受験番号774:2021/02/16(火) 06:54:29.88 ID:AjFmYFzt.net
もう今年は思い切り採用を減らしてくると予想しているけど。最初は3年のつもりだった、と言われてた。

121 :受験番号774:2021/02/16(火) 20:25:38.48 ID:UO/8EC0+.net
あれ、今回が3年計画の最終年じゃなかったっけ?

122 :受験番号774:2021/02/16(火) 21:41:51.99 ID:AjFmYFzt.net
3年目はもう4年前くらいになると思う。
一昨年から減らされるんやないか、って言う奴はいたけどその時は減らず。
去年から減らし始めた感じがする。

123 :受験番号774:2021/02/16(火) 21:53:55.74 ID:Bblp0NOP.net
>>119
今回と同じメンバーになると思うよ
内定を得た人とほとんどと、諦めた人という上位が消えて
下位の数十人が試験問題によって入れ替わるだろうけど
恐らく今年の次点の人達が来年採用されて
3年目のその更に次点が採用されると思う

124 :受験番号774:2021/02/16(火) 23:14:24.66 ID:IN6qez2Y.net
あの試験を何回も受ける元気は無いな
1発で決める人、1発で去る人が多そう

125 :受験番号774:2021/02/17(水) 09:30:54.89 ID:lMjd0Rbh.net
1年で社会人としてのキャリアが変わるわけでもなし。

126 :受験番号774:2021/02/17(水) 12:39:26.89 ID:2t4BIvmA.net
その前に一次試験の難易度。。。

127 :受験番号774:2021/02/17(水) 14:46:48.86 ID:mHXPQSK/.net
>>126
初受験の無勉で通った。ありゃ、運ですわ

128 :受験番号774:2021/02/17(水) 14:58:20.18 ID:hXye3Y8C.net
>>126
自分もほぼ無勉。面接はガチだけど筆記は運だな
あとは落とされない論文だけは仕上げていかないと

129 :受験番号774:2021/02/17(水) 22:46:43.65 ID:4iL+zeth.net
論文は型にはめれば突破できるよ
そんな凄いのは書けなくても一応文章として形になっていればいい

130 :受験番号774:2021/02/18(木) 09:55:58.16 ID:fVZPQ0DT.net
そもそも受験者の質が低いからね、国税未満の年収の負け組たちが集う敗者復活戦みたいなもんだから

131 :受験番号774:2021/02/18(木) 10:36:01.79 ID:omTT4n45.net
せやなあ

132 :受験番号774:2021/02/18(木) 12:03:42.53 ID:xIX5IL4D.net
何と言われても良いよ
勝てば官軍

133 :受験番号774:2021/02/18(木) 16:21:02.32 ID:TSguwoi0.net
1次試験合格率
2020年度 31.3%(366/1171)
2019年度 38.1%(456/1198)

2021年度は間違いなく30%割るぞ。
基礎学力低い人間は完全に門前払いだなこりゃ。

134 :受験番号774:2021/02/18(木) 19:19:33.07 ID:QOJBRq4b.net
3割も受かるなら十分だよ
もっとも面接落ちだからまた受けるか悩むけど

135 :受験番号774:2021/02/19(金) 10:43:00.34 ID:5tqZBlVS.net
筆記試験で1位を取ってもまたゴミのように落とされそうだ

136 :受験番号774:2021/02/19(金) 23:28:03.35 ID:HDaUwkSv.net
入れて良かった

137 :受験番号774:2021/02/21(日) 10:16:56.12 ID:5hdqWSre.net
0717 ニューノーマルの名無しさん 2021/02/07 17:28:12
本当の本当にたまたまなんだろうけど
近所で離婚した3人が全員同じ理由で
奥さんが子供ほしかっただけ
だから子供作って幼稚園行ける年齢辺りで
はい離婚たまたまなんだろうけど
本当に3人全員これやられてる
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1612682983/

138 :受験番号774:2021/02/22(月) 01:17:44.03 ID:1uvDkm4g.net
50で受けても採用してくれるんかね

139 :受験番号774:2021/02/22(月) 07:29:13.19 ID:ovtoXjMk.net
無理だよ

140 :受験番号774:2021/02/22(月) 11:50:48.09 ID:+XvL7p3m.net
採用最高年齢ってやっぱり40代なのかね、それも前半

141 :受験番号774:2021/02/23(火) 12:53:14.48 ID:a1yGjJ/l.net
年齢に見合った能力と実績があれば大丈夫じゃない?

142 :受験番号774:2021/02/23(火) 21:29:27.73 ID:tmxmnI8S.net
地方局だが、内定者の数見るとかなり倍率高かったんだなと実感

30前半だが受かってよかった。
年齢層どんなもんなんだろうな。顔ぶれ見ると30代が多い印象

143 :受験番号774:2021/02/23(火) 22:55:26.86 ID:Z6ms6IJl.net
大阪は年齢層高いわ

144 :受験番号774:2021/02/24(水) 12:55:47.55 ID:L+hX1i5t.net
言っておくが優良ホワイトから労働条件下げて転職するような職場じゃないからな

145 :受験番号774:2021/02/24(水) 13:14:33.87 ID:QcOACCdI.net
世の中に優良ホワイトってどれだけあるんだよ。

146 :受験番号774:2021/02/24(水) 19:06:50.43 ID:Rz7FOy1J.net
民間と比べたら超ホワイト

147 :受験番号774:2021/02/24(水) 20:47:29.97 ID:Q9KTRuh2.net
>>140
43歳の出先採用が最高齢

148 :受験番号774:2021/02/24(水) 22:24:55.06 ID:TixIeOdH.net
だよなー。やっぱり45なんて受からないよな。相手は面接で年齢見れば簡単に弾けるわけだから。

149 :受験番号774:2021/02/24(水) 23:05:55.27 ID:StR6CPub.net
もう懇談会やった地域ある?

150 :受験番号774:2021/02/25(木) 00:49:32.83 ID:r7dcLLCn.net
>>148
年齢や生年月日って履歴書に書いたっけ

151 :受験番号774:2021/02/25(木) 06:25:27.54 ID:BjF4rro5.net
>>147
つかなんでそんな情報もってんの?

152 :受験番号774:2021/02/25(木) 07:26:54.20 ID:LRkwYDT2.net
>>149
今年は中止ですよ

153 :受験番号774:2021/02/26(金) 07:46:35.94 ID:gr/fZN3y.net
オリエンテーションや在宅の研修って、8時30分からなのかね
その辺の情報も早めに欲しいな

154 :受験番号774:2021/02/27(土) 05:23:33.90 ID:dOWOF7Iw.net
皆さん簿記の資格持ってますか?やっぱり事前に準二級の力は必要ですかね。

155 :受験番号774:2021/02/27(土) 09:12:53.52 ID:XKjXR8F6.net
なんか地方によって懇談会やオリエンテーションの運用が全然違うぽいな。
ウチの地方は懇談会(飲食などは無く実質ただのオリエンテーション)がもう終わったぞ。
同期と顔合わせ出来たのはすごく良かった。
4/1まで全く集まらない地方もありそうだな。

156 :受験番号774:2021/02/27(土) 10:03:24.17 ID:xFfbSQ62.net
東京は1回も集まってないし、来月の健康診断くらいかな
やはり人数が多いところはなかなか集団は難しいね

157 :受験番号774:2021/02/27(土) 17:08:44.11 ID:s2r6m4hV.net
>>148
毎年一人は45歳でも合格しとるで

158 :受験番号774:2021/02/27(土) 20:26:08.56 ID:cIb+vCDi.net
一人かぁ。まあ今年最後ってことで受けてみようかな。これで区切りだよ、って自分にも言い聞かせる意味で。

159 :受験番号774:2021/02/28(日) 05:29:18.55 ID:YQFpgAZR.net
>>157
ということは
採用最高年齢が45歳で1名だけか

160 :受験番号774:2021/02/28(日) 08:19:51.19 ID:X9NyN7C7.net
知ってる人で45歳で合格した人が何人かいるってだけでもっと上でも受かってる人いるのかもしれん
人事担当じゃないから分からんけどな

161 :受験番号774:2021/02/28(日) 09:01:50.81 ID:iPUlXa+y.net
逆に30前半とかそこまで居ないのかな
ボリュームゾーンが30後半〜40前半ってとこか?

162 :受験番号774:2021/02/28(日) 10:02:13.42 ID:4NIIjiRP.net
【安倍政権下で出生数が激減】

『19年の出生数が急減 1〜9月、5.6%減の67万人』
少子化のペースが加速している。厚生労働省が26日発表した人口動態統計(速報)によると、1〜9月に生まれた子どもの数は67万3800人と前年同期に比べ5.6%減った。
年間の出生数が5%を上回る減少となったのは直近では1989年。2019年は30年ぶりの大幅減となる可能性がある。

163 :受験番号774:2021/02/28(日) 10:59:16.26 ID:AZdHnLgf.net
>>161
元々、氷河期に採用を絞り過ぎて30代後半〜40代前半の職員数が極端に少ないんだよ
それを解消するのが社会人採用の主目的だったハズ

164 :受験番号774:2021/02/28(日) 19:00:49.42 ID:Sgu0DeoP.net
50代のエリートを集めて採用されるか試してみたらどうなるだろう
逆に落とされるか?

165 :受験番号774:2021/02/28(日) 22:44:40.26 ID:ksNbODlh.net
数人は受かる

166 :書き込み人知らず:2021/03/05(金) 09:09:28.65 ID:b33ptrRS.net
令和3年度も募集あるかな?

167 :受験番号774:2021/03/05(金) 16:12:08.96 ID:YS816VEb.net
>>166
あるやろけど枠は減るかも

168 :受験番号774:2021/03/05(金) 16:55:19.62 ID:sifeEuuo.net
大量採用になる前は、全国で20人ぐらいだったからね。

169 :受験番号774:2021/03/05(金) 17:11:36.73 ID:iOvPAeVm.net
定年延長なくなったから、当分続くと思う

170 :受験番号774:2021/03/06(土) 05:01:00.21 ID:yKDgxDfH.net
おいおい、経験者採用って定年者補充じゃなくて氷河期に採用抑制で
出来た穴を埋める施策だぞ。

171 :受験番号774:2021/03/06(土) 05:06:17.76 ID:nVkItBAy.net
定年は必ず65歳になるよ

172 :受験番号774:2021/03/06(土) 08:07:24.60 ID:61CJ8CMs.net
>>170
んなわきゃない。

173 :受験番号774:2021/03/06(土) 08:40:08.05 ID:doejbFak.net
地方公務員ってタイヘンだね

https://news.yahoo.co.jp/articles/37308a01cbec88206ec580ff0150f2ad86444c0b

174 :受験番号774:2021/03/06(土) 08:46:05.90 ID:nVkItBAy.net
税理士を取れる年齢の時に落とされたから今後採用されても恨みが残る
試験合格者では国税OB税理士ではない

175 :受験番号774:2021/03/06(土) 09:06:38.26 ID:0/jc5+js.net
その恨みはお門違いでは…

176 :受験番号774:2021/03/06(土) 09:17:09.16 ID:VGZUfuJl.net
税法免除だけ貰えたら十分だろ。
俺は簿財持ちだから、税法免除貰ったら辞める予定。

177 :受験番号774:2021/03/06(土) 09:19:33.15 ID:nVkItBAy.net
>>175
面接で何を言っても落とされて、、、今更採用されてももう税理士になれないなんてって思うよ
定年までいて、国家公務員の再就職先は国税はほとんど税理士なのに、、

178 :受験番号774:2021/03/06(土) 09:55:38.57 ID:WhC5/6aO.net
>>177
てことは42歳ぐらい?

179 :受験番号774:2021/03/06(土) 10:01:58.96 ID:FY3baH1h.net
甘えすぎワロタ
それはやはり面接で受かるだけの物が無い自分の責任では?
国税から税理士ルートなんて考えずに自力で頑張りなよ。自分が落ちたことを人のせいにしてるうちは、まずどこ受けても面接なんて受からないんじゃないの

180 :受験番号774:2021/03/06(土) 10:30:01.15 ID:4fkyLdpx.net
そもそも税理士になるのが目的なんて発想なかったなあ

181 :受験番号774:2021/03/06(土) 10:49:49.16 ID:hUfQZ8EM.net
それな
貰えたらラッキーくらいの話で、やっぱその辺を面接で見透かされてるんだろうね

そもそも今年採用されても恨みが、とか採用される前提なのが驚く

182 :受験番号774:2021/03/06(土) 11:15:52.55 ID:SQfbuSYu.net
定年のジジイになって税理士になったところで、客もいないんだからどうにもならんだろ。
税理士転向組はだいたい40代だぞ。

183 :受験番号774:2021/03/06(土) 13:13:32.50 ID:tjIn70qu.net
マジで中途で税理士狙いで入ってくる奴いんの?
頭おかしいだろ
そう言う奴は課税ではなく菅運と事務処理センターへ飛ばされちまえ

184 :受験番号774:2021/03/06(土) 13:47:14.86 ID:iz7Id9l9.net
別にそういう人がいてもいいのでは?税理士として食っていけるか別だが

185 :受験番号774:2021/03/06(土) 14:00:00.81 ID:4fkyLdpx.net
定年延長と再任用くらいはまあ計算に入れるにしても
今の現役世代の健康寿命は、放射能やらプラスチックやら
今後どんどん短くなるのが目に見えてるし
そんな年寄りになってから資格だけ取っても
使い物になれると本当に思ってるのって感じだな
心配せずとも、今後の世代は定年したらすぐ死ぬだろうし

税理士になるのが目的なら
アタマがシャンとしているうちに自力で勉強した方が
まだマシだと思うけど
中途のオッサンで国税に入ってどうにか…とか
いちばん中途半端な選択肢だわ

186 :受験番号774:2021/03/06(土) 14:09:44.22 ID:4fkyLdpx.net
20年後に税理士業という仕事が安泰なのかどうかもね
それを断言していいのは、
20年前にYouTuberという職業の出現を予言できた奴だけ

187 :受験番号774:2021/03/06(土) 15:39:50.05 ID:ihExvFtP.net
>>177
そもそも採用されないから安心しろ

188 :受験番号774:2021/03/06(土) 19:34:33.28 ID:yKDgxDfH.net
>>172
BAKA発見

189 :受験番号774:2021/03/06(土) 19:57:37.04 ID:nVkItBAy.net
国税OB税理士は億稼ぐ人もいる
これは流石に少ないけど、下っ端でも現役時以上には稼げるみたいだよ
税務署のやり方を知っていて
税務署職員の先輩だから、税務署より強い立場でもある
まあ、経験者採用の人は10年の税法免除で会計科目2科目取るか
東亜とかの大学院で免除にするとかで税理士にはなれるけど

190 :受験番号774:2021/03/06(土) 19:59:25.57 ID:hUfQZ8EM.net
いや、力説してるけどあなた落ちてるんですよね…ここに張り付いてる時間に自己分析ないし普通に税理士試験勉強した方が良いよ!絶対!
まだ40前半なんでしょ?なんとでもなるよ

191 :受験番号774:2021/03/06(土) 20:00:16.85 ID:nVkItBAy.net
>>182
国税が顧問税理士の仕事を紹介してくれたり
先輩の税理士事務所に入ったりするみたいだよ
それで安くても500万とか稼げて、死ぬまで給料貰える
大物なら数千万とか1億億稼ぐ人もいるみたい

192 :受験番号774:2021/03/06(土) 20:01:02.60 ID:nVkItBAy.net
>>190
簿記2級から勉強します
一応経理だから

193 :受験番号774:2021/03/06(土) 20:07:30.03 ID:nVkItBAy.net
コピペだけど

あっ旋の報酬は、国税現役時の年収程度が目安とされました。 税務署長を最後に退官、税理士として第二の人生を始めた人であれば1200万円〜1300万円ぐらいが相場だったと思います。 この相場はその後、かなり下がり、最終的には600万〜800万円程度になりました。

194 :受験番号774:2021/03/06(土) 20:23:22.92 ID:tjIn70qu.net
>>191
それは昔の話。
ましてや途中から入った奴に紹介なんてあるわけねーだろ

お前らは数合わせで採用されるんだから

195 :受験番号774:2021/03/06(土) 20:27:22.83 ID:nVkItBAy.net
>>194
でも無職にはならないで済むよ

196 :受験番号774:2021/03/06(土) 20:53:37.48 ID:tjIn70qu.net
>>195
ぷっぷーwwww

今では税務署長再任用で働く時代

道は険しいぞよww

というかまず受かれよ

197 :受験番号774:2021/03/06(土) 21:52:57.62 ID:doejbFak.net
こんなお花畑の幼稚なバカは落ちて当然だわ…

198 :受験番号774:2021/03/06(土) 21:53:19.55 ID:nVkItBAy.net
6月の簿記2級を取りたいです
できれば英検準2級レベルになりたい

199 :受験番号774:2021/03/06(土) 22:31:56.51 ID:n+se4RJF.net
準2級って高校生レベルだけどな
これが40過ぎの中年の発言かと思うと
情けなさすぎて笑えるわ

200 :受験番号774:2021/03/06(土) 22:51:01.84 ID:nVkItBAy.net
TOEIC400点を取るのが夢です。
英語は諦めてマイナー言語をやって三井物産に入るつもりでしたが諦めました。
上智外国語学部でも入れないのだから。

201 :受験番号774:2021/03/06(土) 23:16:09.95 ID:QmkJIQgr.net
>>198
中3の時、英検準2級を取ると内申書に書いてもらえて見栄えがいいし有利だから取ったけど
ここを受けるような年の大人が取りたがる資格?

202 :受験番号774:2021/03/07(日) 06:59:02.48 ID:k0VpOhp7.net
ここまで来るともはや釣りでしょ、解散

203 :受験番号774:2021/03/07(日) 12:17:26.98 ID:Pa7y2a4M.net
実用英語技能検定試験2級に合格したか、受験すれば合格しそうな
高校卒業者は全体の2%もいない

高校の数学が理解できる、センター試験の数学が解けるレベルの人間は
日本人の1%未満

日本人の大半の英語能力はTOEIC200点レベル
上と下の断絶で分かっていないだけ

進学実績も就職先も全データを見ても全然大したことがない
日銀の男性採用者はゼロだった

204 :受験番号774:2021/03/07(日) 12:19:40.33 ID:Pa7y2a4M.net
高校の英語と数学を理解している日本人は全体の1%未満
これは完璧にマスターしているという高い基準ではない

日本人で5行の文章を読める人間は5割もいないというがそれさえも違う
2〜3行、30文字の文章ですら8割の日本人は理解できない
言いたいことの半分ぐらい何となく分かるレベルで2割もいない

205 :受験番号774:2021/03/07(日) 12:21:07.69 ID:Pa7y2a4M.net
日本人は、いじめ、差別、迫害が大好きな民族である

かなり少なく甘く見積もっても
日本人の94%以上は平気でいじめや差別を行う
なお、おこなっていない6%には私達被害者を含む
つまり2〜4%しか、いじめをしない人間はいない

206 :受験番号774:2021/03/07(日) 12:29:56.17 ID:0lNZpIhC.net
>>204
読解力皆無、まさにおまえのことじゃないか
2級と準2級は全くレベルが違うぞ。「準」って漢字が読めないのかな?
アホのおまえが何を言おうが、英検準2級はセンター試験レベル

207 :受験番号774:2021/03/07(日) 12:33:08.44 ID:vMiDN1uU.net
税理士も公認会計士も、
なんなら税務職員も
20年後には無くなる職業ですよ(笑)

https://kojipuro.com/10shigoto/

208 :受験番号774:2021/03/07(日) 13:38:37.59 ID:Pa7y2a4M.net
>>206
婚活女性の求める条件は厳し過ぎて自分には無理
逆にそのハードルを越えて婚活女性が納得するレベルなら
そんな女性と結婚なんかしたくない

これと同じ程度の意味の言葉ですら日本人のほとんどには通じなかった

209 :受験番号774:2021/03/07(日) 14:16:27.52 ID:Pa7y2a4M.net
中小企業の求める条件は厳し過ぎて自分には無理
逆にそのハードルを越えて中小企業が納得するレベルなら
そんな中小企業に入社なんかしたくない

210 :受験番号774:2021/03/07(日) 15:57:33.12 ID:Pa7y2a4M.net
教育されてないせいもあって日本人は嘘が悪い事だとは認識していないし実際に嘘を吐く。まるでサイコパスだ。中国人や韓国人の方がよっぽど誠実だよ。

211 :受験番号774:2021/03/07(日) 16:28:31.30 ID:pl9abVYv.net
連投クン、名前かコテつけてくれ
NG設定するので

212 :税務君:2021/03/07(日) 19:25:02.13 ID:salVHgab.net
もう二度と税務は受けません。

213 :受験番号774:2021/03/07(日) 20:09:18.66 ID:3ZFX4NUB.net
落ちる理由がよくわかる書き込みでした

214 :受験番号774:2021/03/07(日) 21:24:47.04 ID:zK391B4v.net
どの部門に入りたいか考えとけよ
希望が通るかどうかは分からんが考えてなきゃ適当に決められるからな

215 :受験番号774:2021/03/07(日) 21:31:54.84 ID:k0VpOhp7.net
どこが良いんだろうな。法人、徴収で迷ってる

216 :受験番号774:2021/03/08(月) 21:37:23.34 ID:nFeRlWKe.net
トッカンが放送されて以降は徴収の希望者が増えてる。

217 :受験番号774:2021/03/09(火) 00:17:38.58 ID:rrG2n6yD.net
がっつり調査をしたい人は法人
人から感謝されたい人は個人か資産
勉強したくない人は徴収
こんなとこ
資産は枠が少ないから希望してもまず通らんけど

218 :受験番号774:2021/03/09(火) 13:52:09.64 ID:z+WC81gs.net
大手どころか中堅の商社やメーカーより待遇悪いのに何故転職したいの?公務員同士の比較でも都庁より明らかに格下で待遇も悪いよ?

219 :受験番号774:2021/03/09(火) 19:45:34.10 ID:CDP6wmRE.net
それはない
大手メーカー、中堅メーカー、中堅商社のどこよりも
明らかにホワイト

220 :受験番号774:2021/03/10(水) 05:34:05.96 ID:5CaV20l6.net
>>218
ソニーも日立も富士通もNECも
平気で子会社出向をやる
これを言って一時的な出向のことを言うクズもいた
転籍の片道切符のことを問題にしているのにな

新卒採用でも酷ければ
4月1日から子会社孫会社関係会社

平均年収も信用するな
銀行も商社もどうせ子会社出向・転籍
退職金処理とかも行うので普通に転職と同じ
それがほぼ全員
どうせ三井不動産に採用されても三井不動産リアルティとか
どうせソニーに採用されてもキャリア開発室の退職追い込みかソニーナントカ
富士通も富士通ナントカに
日立もNECも商社も銀行も同様

221 :受験番号774:2021/03/10(水) 17:37:58.83 ID:oZT5Oc8J.net
転勤無いのは大きい、エリア総合職で比較したら差は歴然

222 :受験番号774:2021/03/10(水) 17:48:48.68 ID:7+XAkUT6.net
>>221
転勤があるからええんやで

223 :受験番号774:2021/03/10(水) 21:01:01.32 ID:5CaV20l6.net
転勤とか海外駐在とか負担が大きい上に出世に不利
だからみんな嫌がる

224 :受験番号774:2021/03/12(金) 21:44:35.26 ID:UUiqzEZ/.net
書類届かないと思っていたらメールが届いたわ

225 :受験番号774:2021/03/13(土) 11:30:54.97 ID:S9Ry6Dih.net
ほんまや
見逃すとこやったサンクス

226 :受験番号774:2021/03/13(土) 12:51:09.21 ID:AdK8x58T.net
スケジュール変更は驚いたけど、配属前に集まった方がある意味良いのかもしれんな

227 :受験番号774:2021/03/14(日) 11:35:12.71 ID:GXgsONrL.net
>>221
マルハンのエリア正社員になりたかったけど応募しても虫です

228 :受験番号774:2021/03/15(月) 02:26:35.07 ID:ZwZsvv1H.net
朝鮮人のパチンコ屋なんてやめとけ

229 :受験番号774:2021/03/15(月) 22:17:29.62 ID:lFDCl2F+.net
>>228
やめました

230 :受験番号774:2021/03/15(月) 22:17:56.84 ID:lFDCl2F+.net
ryouji出すか

231 :受験番号774:2021/03/19(金) 19:37:14.11 ID:lY79N2O3.net
今週は税務大学校から連絡来たり。

いよいよ始まるなー

232 :受験番号774:2021/03/19(金) 21:37:12.89 ID:F5o9SPuH.net
>>231
在宅研修か?頑張り〜

233 :受験番号774:2021/03/20(土) 03:42:56.67 ID:PhMsf8FM.net
これまでの人生では会議室や講堂で受ける研修ばかりだったが
オンライン研修(しかも在宅)だとかえってやりにくそうな印象がある。
小さい画面を凝視しなけりゃいけない、住居が日本間なのでイスや机が
粗末な物しかない等々。

234 :受験番号774:2021/03/20(土) 07:08:39.43 ID:wP2gh8qF.net
現職では在宅ワークやらなかったんだ?
俺はほぼ在宅だったから机なり椅子なり諸々揃えたで

235 :受験番号774:2021/03/20(土) 13:07:18.98 ID:5YGBDWuH.net
テレワークはたまにメールの返事するぐらいで
外出したり風呂に入ったりお酒飲めたりするからねえ
服も着なくていいし

236 :受験番号774:2021/03/20(土) 21:16:55.24 ID:+FHdieBv.net
髭を剃らなくて良いのはマジで楽よ
出かけるときはマスクすれば目立たんし

237 :受験番号774:2021/03/20(土) 22:21:52.46 ID:XgqDZaBE.net
▲日本銀行入行者(2000年〜2009年)
※一橋大学は2004年入行者のデータ無し
・東京大学 156名 ・慶應義塾大学 119名
_____________________________________100名

・早稲田大学 59名 ・一橋大学 26名 ・京都大学 24名 ・中央大学 20名 
・東京工業大学 19名 ・学習院大学 16名 ・名古屋大学 15名 ・上智大学 13名
・東京理科大学 11名 ・広島大学 11名 ・立命館大学 10名 ・関西学院大学 10名
・青山学院大学 10名 ・神戸大学10名
_____________________________________10名

・九州大学 9名 ・大阪大学 9名 ・横浜国立大学 8名 ・南山大学 8名
_____________________________________

○女子大枠
・津田塾大学 26名 ・東京女子大学 23名 ・日本女子大学 17名 ・お茶の水女子大学 4名

238 :受験番号774:2021/03/21(日) 03:58:42.27 ID:KT4YAvsz.net
>>234
現職では在宅勤務しっかりやりましたけど
地→国の転職で4月から別の地域に引っ越すんですよ。
今までは実家だったから設備面で何の不自由も
なかったのですが・・・

239 :受験番号774:2021/03/21(日) 09:49:47.58 ID:MznRwBBz.net
こどおじ丸出しでワロタ
>>233に書いてることなんか全部
モノ揃えたら対策できることばかりやん
ママが買ってくれないから〜ってか?w

240 :受験番号774:2021/03/21(日) 14:59:57.11 ID:HL2c+fe7.net
こどおじってニートだけを指すんじゃないのか

241 :受験番号774:2021/03/21(日) 15:33:13.42 ID:0+LZXtgp.net
>>240
実家住みの成人男性のことやぞ

242 :受験番号774:2021/03/21(日) 16:01:13.92 ID:CJBzEWae.net
>>239
もう部屋にそんな物を置けない
物を買わないようにやっている

243 :受験番号774:2021/03/21(日) 21:21:53.45 ID:29YUmqs4.net
ただのおまえの都合やんけ

244 :受験番号774:2021/03/21(日) 23:45:31.84 ID:KT4YAvsz.net
>>239
言っとくが実家っつってもオレが建てたんだでな。
とか言うと「お前大工さんか〜」とか言われそうだが。
モノ揃えるっつって徐々に揃えてはいくけど、明日ようやく
始めて部屋に足を踏み入れる段階で、これからって
所なんだわな。
現住居の片づけもあるからまだ完全に新居へ腰を据える
事もできないから、配送頼んでも受け取りできないし。
いろいろ事情つうもんがあるのですよ。

245 :受験番号774:2021/03/22(月) 00:40:52.44 ID:kqCLS1ZG.net
今後は1〜2週前に辞令通告される転勤族になるのに
ずいぶん甘っちょろいこと言ってんなあ

246 :受験番号774:2021/03/22(月) 17:19:51.92 ID:AyV62A04.net
自己紹介シート書くの気が重いわ

247 :受験番号774:2021/03/22(月) 23:15:24.50 ID:01Vwc4KT.net
>>245
朝、出勤したらいきなり言われたりするよ

248 :受験番号774:2021/03/24(水) 09:03:41.59 ID:yVbpXnbd.net
>>246
書類が本当に多すぎる。
入る前からこれじゃ中はどうなってるんだと。

249 :受験番号774:2021/03/24(水) 09:41:39.28 ID:92pk0wnA.net
>>248
まあ最初だけだよ。
入ったあとは民間とそんなに変わらない。
民間つっても、なんでもザル決裁の中小じゃなくて
ある程度デカい会社の話だけど

250 :受験番号774:2021/03/25(木) 20:53:10.86 ID:87tAnqO6.net
お国の為にしっかり働きなさい。

251 :受験番号774:2021/03/25(木) 21:57:43.39 ID:+x9GRlxp.net
>>248
ペーパーレスとは無縁の社会だよ

252 :受験番号774:2021/03/27(土) 16:02:35.29 ID:ei0aRYLy.net
大量の研修資料到着。引くわ。

253 :受験番号774:2021/03/27(土) 16:49:05.89 ID:CpzlA/Rw.net
>>252
開けてないわw

254 :受験番号774:2021/03/27(土) 20:03:25.59 ID:cvO9aGQf.net
過去スレ見てみたけど、去年の今頃大変やったんやな
名古屋行ってから在宅研修に切り替わったみたい。面倒だっただろうな

255 :受験番号774:2021/03/27(土) 20:07:37.28 ID:CpzlA/Rw.net
>>254
名古屋行って初日の夜に帰還命令出たらしいぞ

256 :受験番号774:2021/03/28(日) 21:41:04.57 ID:8j5n1M/a.net
>>255
それマネーどうすんのw
補填あったんだろうか

257 :受験番号774:2021/03/28(日) 22:17:51.52 ID:wITRqSGr.net
>>256
そりゃ業務命令で行ったしあったと思うが
噂先行で確定情報が後から入ったからなかなか大変だったらしい。
名古屋で日用品せっかく買ったのに…とかもあったそうな。

258 :受験番号774:2021/03/28(日) 23:16:45.81 ID:6Nb9hnGm.net
[蛍雪時代1961年8月号 旺文社模試から見た大学入試難易ランキング(合格者平均点順)]

《経済・経営・商系》 (志願者平均点)(受験者平均点)(合格者平均点)

01.東京大学-経済     200       202       222
02.一橋大学-経済     197       197       220
03.一橋大学-社会     187       187       213
04.一橋大学-商学     191       191       211
05.横浜国立-経済     173       159       197
06.京都大学-経済     186       186       196
07.神戸大学-経営     180       181       195
08.名古屋大-経済     173       173       195
09.慶應義塾-経済     169       168       191
10.神戸大学-経済     174       175       186

11.大阪大学-経済     159        160       184
12.東北大学-経済     156        156       179
13.小樽商科-商学     160       156       172
14.滋賀大学-経済     154       143       171
15.九州大学-経済     160       159       170
16.長崎大学-経済     142       144       170
17.横浜市立-商学     150       153       169
18.慶應義塾-商学     147       147       167
19.関西学院-経済     133       133       166
20.早稲田大-政経     149       150       163

259 :受験番号774:2021/03/29(月) 18:28:02.55 ID:UwgU27pS.net
貸出用タブレットって届きました

260 :受験番号774:2021/03/29(月) 18:29:05.90 ID:UwgU27pS.net
?が抜けてました(^-^;

261 :受験番号774:2021/03/31(水) 00:28:25.64 ID:aU5SfLbi.net
>>259
うちのところはまだ
タブレット使うの4/20以降だし、この間記入して返送したゆうパック伝票で送付されるからまだ先じゃない?

262 :受験番号774:2021/03/31(水) 00:34:18.05 ID:aU5SfLbi.net
オンライン試験ってどうなるんだろ…不安だわ

263 :受験番号774:2021/03/31(水) 06:44:21.40 ID:yEkOIstH.net
>>218
>>219
今専門商社でも総合職平均年収1000万オーバーゴロゴロしてるからな
ここ最近の10年足らずで200万くらい上がってる感じ

264 :受験番号774:2021/03/31(水) 07:07:54.56 ID:QjzKEfFd.net
資料や書類が多くて読み込めてなくて、何がいつから始まるか頭に入ってないや
タブレット20日以降なの?それまでは手持ちスマホとかで見てくれってことか…

265 :受験番号774:2021/03/31(水) 12:51:10.94 ID:SNtyM4au.net
>>263
全国転勤あり、土日も仕事、毎日22時まで残業でいいならね

ライバル会社が100の努力をするならこっちは120やる、
そしたら相手が150やる…という
際限なきサービスのチキンレースをやってるのが
資本主義社会における民間企業だよ
それに耐えられるのなら民間に行けばいいんじゃない?

266 :受験番号774:2021/03/31(水) 12:54:22.80 ID:SNtyM4au.net
毎日決まった同じこと繰り返してりゃ
1000万もらえるとか思ってるとしたら、
アホだよ

267 :受験番号774:2021/03/31(水) 13:55:56.92 ID:C2quaSBQ.net
>>266
何を言ってんだ
仕事は誰がやっても同じ結果にならんと仕事じゃない
リーマンは換えの効く歯車なのよ
個人で違う結果になるなら仕事じゃない
芸術だ

268 :受験番号774:2021/03/31(水) 17:15:33.80 ID:ZB5IPnSK.net
明日の勤怠連絡ってどうやるか分かりますか?

269 :受験番号774:2021/03/31(水) 17:38:33.10 ID:WrWSpdKs.net
誰かが開拓した仕事を保守するだけならルーチンだけど
顧客開拓なり、新システムの導入なり新しく価値を生み出さないと一千万は貰えない
そういう仕事はここでは官僚がするんだろうな。

270 :受験番号774:2021/03/31(水) 18:21:04.23 ID:SNtyM4au.net
>>267
誰がやっても同じなら
高い給料払う必要ないだろ(笑)
バカ丸出しだな、おまえは

271 :受験番号774:2021/03/31(水) 18:36:27.98 ID:SNtyM4au.net
マニュアル通りやってりゃお小遣い()もらえる時代なんか
もうとっくの昔に時代遅れになってるのに
まだ>>267みたいな幼稚な思考のバカっているんだな。
驚きだわ

272 :受験番号774:2021/03/31(水) 18:36:40.96 ID:C2quaSBQ.net
>>270
終身雇用制度って知ってる?
給与の後払いだぞ

273 :受験番号774:2021/03/31(水) 18:54:37.58 ID:SNtyM4au.net
>>272
バカの上塗りか?(笑)
民間ではそんなのとっくにないぞ

274 :受験番号774:2021/04/01(木) 00:59:30.61 ID:twbtkuKu.net
>>268
地域によって違うのかもしれんけど、東京ならメール確認してみて
資料見落としてるかもだから自信ないけど

275 :受験番号774:2021/04/01(木) 06:11:26.37 ID:qOgl+ZyH.net
>>274
こちらも東京です。メールでなんか来てたっけ?
来週以降はメール連絡ってのは載ってたけど今日明日はログイン・開始連絡しか読み取れなかったな

276 :受験番号774:2021/04/01(木) 08:09:41.56 ID:twbtkuKu.net
>>275
そうだと思う
他にログインの時間帯についてメール来てたなと思って

277 :受験番号774:2021/04/01(木) 08:23:15.65 ID:ZZNquhQ8.net
>>276
275です、レスありがとう
ログイン時間の8時30分以降に勤怠連絡ってありなのか?と思ったけど、それで大丈夫そうだな

278 :受験番号774:2021/04/01(木) 11:31:31.92 ID:GQPARoPk.net
>>265
土日も仕事、毎日22時まで残業
完全に妄想
外銀以外こんな職場ないわ

>>266
給料高い大手ほど決まった同じことの繰り返しだぞ

279 :受験番号774:2021/04/01(木) 11:33:29.19 ID:GQPARoPk.net
>>270
給料が高いから高いんであって給料下げたら他社に人材流出する以外に高給の理由はない

280 :受験番号774:2021/04/01(木) 20:33:12.18 ID:nqVrnz0q.net
>>278
世間知らずの幼稚なバカのおまえが知らんだけ(笑)
しゃべればしゃべるほど幼稚なバカっぷりを
さらしているな、おまえは

>>279
誰でもできる仕事しかできない奴を「人材」などと呼ばない(笑)
おまえのような世間知らずの幼稚なこどおじが
いつまでアホな妄想垂れ流すつもりだい?

281 :受験番号774:2021/04/02(金) 02:36:59.30 ID:9Y28Wanw.net
>>280
誰にでもできる仕事って「経験があれば」誰にでもできる仕事なんだよなあ

282 :受験番号774:2021/04/02(金) 02:38:04.75 ID:9Y28Wanw.net
>>280
ちなみにわい公民転職で20代年収700万弱
月平均残業20くらいな

283 :受験番号774:2021/04/02(金) 07:21:59.18 ID:YfXdrIOJ.net
はいはい、説得力ゼロのバカの妄想は
もう結構ですよ(笑)

284 :受験番号774:2021/04/02(金) 08:24:55.78 ID:vvPm2Ojn.net
>>283
世間知らずの馬鹿の妄想

285 :受験番号774:2021/04/02(金) 08:57:38.80 ID:vvPm2Ojn.net
大手民間ほど仕事はパターン化されてる
じゃなかったら毎回違う処理が発生してたらコスト嵩みすぎて儲からんわ

286 :受験番号774:2021/04/02(金) 12:04:48.46 ID:y9EnkSah.net
パターン化された仕事に無意味な高給払う方が
よっぽど儲かりませんが?
バカですか?(笑)

287 :受験番号774:2021/04/02(金) 12:12:53.34 ID:vvPm2Ojn.net
>>286
パターン化されてれば業界知識、職種知識、社内知識不要だと思ってるの?
バカですか?(笑)

288 :受験番号774:2021/04/02(金) 12:22:34.00 ID:vvPm2Ojn.net
高給=激務ではないしほとんどルーチンワーク
ただし、業界経験、職種経験は必要
その経験に対する転職市場の需給がタイトなほど高給になる
何もおかしいことは言ってないんだが

289 :受験番号774:2021/04/02(金) 18:02:12.98 ID:h32dEfza.net
さすがに大手でもルーチンな仕事してて許されるのは若手か一般職だけでしょ。
営業なら顧客開拓、間接部門なら業務効率化なり仕事に工夫が求められるのでは。

290 :受験番号774:2021/04/02(金) 18:53:12.41 ID:9Y28Wanw.net
>>289
大手は新規営業はほぼやらない
基本的にはルート営業
業務効率化は予算があればコンサル入れたりBPOできるから大手ほど楽

291 :受験番号774:2021/04/02(金) 19:23:40.12 ID:QpUn+aLN.net
昼間もこんなレスしてるってことは職員ではないよね?
何なのこの社会人総論みたいな話…よそでやって

292 :受験番号774:2021/04/02(金) 20:28:55.95 ID:y9EnkSah.net
>>287
何一つ無意味な高給払う理由になってないけど?
おまえマジで知能に重大な欠陥があるんだな(笑)
文盲バカがいつまで妄想垂れ流すつもりだい?(笑)

293 :受験番号774:2021/04/02(金) 20:30:17.49 ID:9Y28Wanw.net
>>292
高給=激務と考える理由は?
こちらが文盲バカならお前はただのバカ?

294 :受験番号774:2021/04/02(金) 20:31:03.89 ID:9Y28Wanw.net
>>292
そして無意味な高給とは
高給払わなきゃ社員みんな同業他社に転職していなくなるけど

295 :受験番号774:2021/04/02(金) 20:31:42.55 ID:y9EnkSah.net
>ただし、業界経験、職種経験は必要

知ったか文盲チエオクレの
滑稽な言葉遊び(笑)

296 :受験番号774:2021/04/02(金) 20:34:40.74 ID:y9EnkSah.net
>>294
パターン化されているならいくらでも補充きくことになるが?(笑)
つーかAIにでもやらせれば?(笑)

おまえ、パターンとかルーチンの意味が
そもそもわかってないんじゃないの(笑)
低学歴のバカだから(笑)

297 :受験番号774:2021/04/02(金) 20:35:54.71 ID:9Y28Wanw.net
>>295
まともな民間の経験がないからそう思うんだろうな

298 :受験番号774:2021/04/02(金) 20:36:33.68 ID:9Y28Wanw.net
>>296
パターン化=全自動化とでも思ってんのか?
低学歴のバカブーメラン刺さってんぞw

299 :受験番号774:2021/04/02(金) 20:38:48.64 ID:y9EnkSah.net
>>297
民間経験ないのは
終身雇用などという完全に時代遅れな単語を垂れ流してる
チエオクレのおまえの方だろ(笑)

300 :受験番号774:2021/04/02(金) 20:39:28.90 ID:9Y28Wanw.net
AIが万能だと思ってる時点でAI使ってるサービスを知る機会すらないんだろね

301 :受験番号774:2021/04/02(金) 20:40:18.07 ID:y9EnkSah.net
>>298
「同じことの繰り返し」とほざいたチエオクレは
どこのどいつだい(笑)
バカは自分の発言も覚えられないんだな(笑)

302 :受験番号774:2021/04/02(金) 20:41:07.64 ID:y9EnkSah.net
>>300
アタマが昭和で止まってるチエオクレのおまえの中では
そうなんだろうな(笑)

303 :受験番号774:2021/04/02(金) 20:41:34.20 ID:9Y28Wanw.net
>>299
それ別人なんだけど
大手は定年伸ばしたり再雇用制度整ってたりで終身雇用だろうけど
コンサルとかプログラマーみたいなジョブホッパーは別として

304 :受験番号774:2021/04/02(金) 20:42:13.16 ID:9Y28Wanw.net
>>301
ルーチンワーク=全自動化可能だと思ってんの?
おもしろいくらいバカで草

305 :受験番号774:2021/04/02(金) 20:42:31.20 ID:9Y28Wanw.net
>>302
昭和なんかまだ生まれてねーよジジイw

306 :受験番号774:2021/04/02(金) 20:43:53.64 ID:y9EnkSah.net
>>303
「だろうけど」?
プッ
バカが妄想で語ってるの丸出しじゃん(笑)
自分は実際に資本金100億越えの某社で
実態見てるからね(笑)

307 :受験番号774:2021/04/02(金) 20:44:55.86 ID:9Y28Wanw.net
>>306
具体的にどこの会社の総合職がどういった扱い受けてたのか書いてみろよ
どうせ知らないだろうから書けないんだろ?

308 :受験番号774:2021/04/02(金) 20:46:19.18 ID:y9EnkSah.net
>>307
なんでデタラメフェイクばかりわめいてる
おまえみたいなチエオクレのバカに
いちいち身バレするようなこと書かなきゃいけないんだよ(笑)

309 :受験番号774:2021/04/02(金) 20:47:31.89 ID:9Y28Wanw.net
終身雇用という部分に突っかかってくるからおしえてやるけど
電機の大量の希望退職者は半端ない割増退職金もらってるからな
希望退職に応募しなかった人からの話だからリストラされたい人は望んでリストラされてんだよ

310 :受験番号774:2021/04/02(金) 20:47:44.07 ID:y9EnkSah.net
ID:9Y28Wanw みたいな低能丸出しチエオクレのバカに
高給払ってたら、会社は潰れます(笑)

311 :受験番号774:2021/04/02(金) 20:48:02.44 ID:9Y28Wanw.net
>>308
デタラメフェイク?
どこが?

312 :受験番号774:2021/04/02(金) 20:49:03.93 ID:9Y28Wanw.net
>>310
700万弱ごときが高給と思える低スペックで劣悪な環境しか知らないバカw

313 :受験番号774:2021/04/02(金) 20:49:39.41 ID:y9EnkSah.net
大手が新規営業やらないとか
デタラメ丸出し(笑)
妄想でものを語ってるチエオクレバカだから
知らないんだろうねえ(笑)

314 :受験番号774:2021/04/02(金) 20:50:02.81 ID:9Y28Wanw.net
>>313
やらないとは書いてない
基本はルート営業と書いた
頭腐ってんの?

315 :受験番号774:2021/04/02(金) 20:50:44.44 ID:y9EnkSah.net
>>312
誰もおまえが高給だなんて言ってないけど?(笑)
なんの目的でこんなスレ覗いてるのかしらんけど
おまえは底辺クズでしかないよ(笑)

316 :受験番号774:2021/04/02(金) 20:51:50.47 ID:y9EnkSah.net
「ほぼやらない」
「やらないとは書いてない」

文盲チエオクレの見苦しい言い訳(笑)

317 :受験番号774:2021/04/02(金) 20:52:00.58 ID:9Y28Wanw.net
>>315
その底辺クズを超える底辺な環境で働き続けて国税に受かる見込みもない年増おもろ

318 :受験番号774:2021/04/02(金) 20:52:28.82 ID:9Y28Wanw.net
>>316
>>290読めまちゅか〜?w

319 :受験番号774:2021/04/02(金) 20:52:45.07 ID:y9EnkSah.net
>>317
国税落ちたクズはおまえだろ(笑)

320 :受験番号774:2021/04/02(金) 20:53:32.39 ID:y9EnkSah.net
「ほぼやらない」
「やらないとは書いてない」

文盲チエオクレの見苦しい言い訳(笑)

321 :受験番号774:2021/04/02(金) 20:54:26.67 ID:9Y28Wanw.net
>>319
元国税なんだけどw

322 :受験番号774:2021/04/02(金) 20:54:47.52 ID:y9EnkSah.net
民間が同じことの繰り返しで
高給もらえるとか妄想垂れ流してる
文盲チエオクレバカの滑稽さ(笑)

323 :受験番号774:2021/04/02(金) 20:55:54.83 ID:y9EnkSah.net
バカの妄想「元国税」が追加されました(笑)

324 :受験番号774:2021/04/02(金) 20:55:57.27 ID:BVjWSQJ5.net
ここ何のスレなの?

325 :受験番号774:2021/04/02(金) 20:56:11.20 ID:9Y28Wanw.net
>>322
民間はキツイから給料高いんだって自己の精神防衛のために思い込んでればいいよ
国税が給料高いのは激務だからと勘違いしてるバカ受験生と同じ思考力だな

326 :受験番号774:2021/04/02(金) 20:57:26.77 ID:y9EnkSah.net
>>325
未練がましくこんなスレ覗いてるおまえが言っても
説得力皆無だよ(笑)

327 :受験番号774:2021/04/02(金) 21:00:35.96 ID:9Y28Wanw.net
>>326
訳あって出戻り検討してるから覗いたら頭おかしい奴が目についたから反応しただけだぞ

328 :受験番号774:2021/04/02(金) 21:06:12.68 ID:y9EnkSah.net
チエオクレ文盲バカの苦しい言い訳が
滑稽すぎる(笑)

329 :受験番号774:2021/04/02(金) 21:11:10.20 ID:y9EnkSah.net
大卒後社会人経験8年が受験資格のスレを
20代設定()のバカが見ている(笑)
チエオクレがその場凌ぎでウソばかりつくから
矛盾でボロボロ(笑)

330 :受験番号774:2021/04/02(金) 21:45:12.03 ID:9Y28Wanw.net
>>329
今年は無理でもそろそろ受けられるけど
20代後半だから

331 :受験番号774:2021/04/02(金) 21:46:42.26 ID:y9EnkSah.net
バカ丸出しの見苦しい後付け言い訳を
いつまで続けるつもりだい?(笑)

332 :受験番号774:2021/04/02(金) 21:48:29.29 ID:y9EnkSah.net
民間が同じことの繰り返しで高給もらえるとか妄想垂れ流してる
文盲チエオクレバカが、滑稽さの上塗り(笑)

333 :受験番号774:2021/04/02(金) 22:00:39.32 ID:vvPm2Ojn.net
>>332
もう高給=ブラックと思い込み続けて生きていけばいいよ

334 :受験番号774:2021/04/02(金) 22:03:08.67 ID:vvPm2Ojn.net
国税本スレの自分の書き込み
調べてなきゃわからないことだし国税擁護ポジの証明

0625 受験番号774 2021/04/02 00:26:14
>624 >>618
国税20代の年間離職率1%台だけどな
ID:vvPm2Ojn

335 :受験番号774:2021/04/02(金) 23:30:19.32 ID:eEFPtERV.net
>>333
バカのおまえはそうやって
民間が同じことの繰り返しで高給もらえるとかいう
アタマの悪い妄想を信じて生きていくんだな(笑)

336 :受験番号774:2021/04/02(金) 23:38:57.33 ID:vvPm2Ojn.net
>>335
実際同じことの繰り返しでつまらないわ
国税の頃から200万以上年収上がったけど

337 :受験番号774:2021/04/02(金) 23:43:54.14 ID:eEFPtERV.net
チエオクレバカの妄想追加(笑)
「200万以上年収上がったけど」←new!

338 :受験番号774:2021/04/02(金) 23:48:21.34 ID:eEFPtERV.net
700万程度の底辺のクズが
「同じことの繰り返しで1000万もらえる」などと
幼稚な背伸びで知ったかぶり垂れ流して大恥(笑)
知能が低いバカは、いつまで経ってもつくづく見苦しいね(笑)

339 :受験番号774:2021/04/02(金) 23:51:37.34 ID:vvPm2Ojn.net
>>338
大手金融とか新卒で入っちゃえば30過ぎ1000万が確定してるからな

340 :受験番号774:2021/04/02(金) 23:52:47.91 ID:vvPm2Ojn.net
ルーチンワークが嫌で大手信託銀行の友達は外資コンサルに転職したし

341 :受験番号774:2021/04/02(金) 23:59:53.37 ID:eEFPtERV.net
おバカちゃんの妄想が止まりませんね(笑)

342 :受験番号774:2021/04/03(土) 00:03:44.09 ID:bEkVYkc7.net
>>341
人を低学歴呼ばわりしておいて自分も周りも大手民間経験ないのかよ

343 :受験番号774:2021/04/03(土) 00:08:55.42 ID:TUB9IvCI.net
>>342
だからあるっつーの(笑)
さすが文盲チエオクレ、まともに日本語力も記憶力もないんだな(笑)
おまえのような知能が低いバカはつくづく哀れだわ(笑)

友人は医者が多いからな
まあ少なくともチエオクレのおまえみたいに
カスみたいな僅かな経験だけで
「民間は〜だ!」みたいな決めつけフェイクをわめく
ゴミカス人間にはなりたくないわ(笑)

344 :受験番号774:2021/04/03(土) 00:22:02.75 ID:bEkVYkc7.net
>>343
なんかかわいそうだね
自分が嘘ついてるから他人まで妄言吐いてるように思えるんだろうな

345 :受験番号774:2021/04/03(土) 01:15:07.58 ID:mdj2M8Yj.net
>>265
俺民間経験1社目が老舗な大手、2社目が新興寄りの大手の2社だけど全然違う

1社目はトラブった1日しか22時超えたことなくて月残業は平均10くらい

2社目は22時以降は残業しないようお達しが出てるから超えられない
残業は月平均20〜30くらいで土日でたことはあるけどすぐに代休取った

残業時間の差は離職率の高さとその穴埋めに対する人気度の影響がでかい
人が辞めても部署の仕事は減らないから当然ながら残業が増える
そこで老舗の大手なら離職者が出てもキャリア採用で即戦力がすぐ採れて人手不足は早期に解消される
離職率が低いからその状況になることもほぼない
1社目同期で3年内に辞めたのは2人だけ

2社目はすぐ人がいなくなる
でもこれくらいでこんなに辞めるなら離職率低くて年収1000万みたいなとこはすごい楽なんだろうと思う

全国転勤は部署による
限られた拠点にしかない部署だと転勤はない

346 :受験番号774:2021/04/03(土) 01:42:32.24 ID:bEkVYkc7.net
>>265 >>345
毎日22時まで残業したとしたら総合職平均1000万どころの話じゃないな
30で1000万簡単に超えるわそれやったら

347 :受験番号774:2021/04/03(土) 05:32:15.84 ID:pSHBvvQX.net
>>338
その700万円すら30代じゃ残業しなきゃ届かないのが公務員だぞ…ましてや経験者採用は昇格も遅い

348 :受験番号774:2021/04/03(土) 08:52:04.27 ID:E1+8Tgvy.net
>>347
だから全部ウソなんだよ(笑)
このスレ見てる理由を「訳あって出戻り検討」とか
アタマ悪い苦しい言い訳垂れ流してるけど(笑)
ありえないから

そして>>345-346のようなバレバレの自演(笑)

349 :受験番号774:2021/04/03(土) 08:57:24.97 ID:E1+8Tgvy.net
残業代フルで支払われる前提で妄想垂れ流してるのが
つくづく幼稚すぎるわ(笑)
民間経験ないのがバレバレ(笑)

350 :受験番号774:2021/04/03(土) 09:44:07.03 ID:E1+8Tgvy.net
>>346
幼稚なボクちゃんの妄想の中では
残業したらその分全部残業代が出るんでちゅね〜(笑)

民間大手でもありえないから(笑)

351 :受験番号774:2021/04/03(土) 10:46:18.80 ID:uUd6m5MB.net
>>346の世間知らずのボクちゃん、
管理職には残業代出ないことすら知らなそうw

352 :受験番号774:2021/04/03(土) 11:49:01.35 ID:bEkVYkc7.net
>>350
>>351
実際フル支給されてるんだけど
30じゃ役なしか係長級で管理職じゃないから残業手当出るし

353 :受験番号774:2021/04/03(土) 11:51:59.82 ID:bEkVYkc7.net
今どき大手で残業ちゃんと付けられないのなんてゴミカスブラックだぞ
勤務時間過少申告したら人事に怒られるわ

354 :受験番号774:2021/04/03(土) 12:02:05.64 ID:E1+8Tgvy.net
はい、チエオクレバカの幼稚な妄想追加(笑)

民間は同じことの繰り返しで高給もらえる
残業代フル支給される ←new!

355 :受験番号774:2021/04/03(土) 12:12:12.78 ID:uUd6m5MB.net
っていうか、ひと言で「民間」つってもものすごく多種多様あるんだけど
世間知らずのボクちゃんが言ってるのって金融機関かなんかの話でしょw
「民間」って「銀行」って意味じゃないからw
日本語わかるぅ〜?

356 :受験番号774:2021/04/03(土) 12:13:38.88 ID:E1+8Tgvy.net
>>355
幼稚な文盲チエオクレのバカだから
そういう区別もつかないんだよ(笑)

357 :受験番号774:2021/04/03(土) 12:25:37.91 ID:olBNXqKb.net
こらっ、いつまでやっとる!!

358 :受験番号774:2021/04/03(土) 12:30:41.99 ID:bEkVYkc7.net
>>354
現実だけどな
この環境恵まれてるの?そうは思わないけど

359 :受験番号774:2021/04/03(土) 12:32:28.04 ID:bEkVYkc7.net
たしかに国税の頃は超勤満額付いたの確申期くらいだったわ

360 :受験番号774:2021/04/03(土) 12:40:55.82 ID:x6yx6gEM.net
もう思い出話は良いですから……仕事に戻ってください…

361 :受験番号774:2021/04/03(土) 13:06:41.89 ID:PSw12wUE.net
希望書くやつ悩みすぎてハゲそう

362 :受験番号774:2021/04/03(土) 13:26:51.30 ID:+7Zw0K1O.net
>>361
どうにでもなれ!と希望そのまんま書いた
系統決まるの来月だっけ?緊張するな

363 :受験番号774:2021/04/03(土) 15:19:36.06 ID:Jsj/Ny1C.net
なんだこのスレ…
未来人がいた頃が懐かしい…

364 :受験番号774:2021/04/03(土) 16:41:28.13 ID:55iC4Ynz.net
未来人なつかし過ぎるw
とりあえずアレだ。流し見もしてないけど仕事論は各自違うし、こんな所に出入りしてる時点でハイパーエリートとは縁遠いんだろうから、大人しくTwitterでツイートでもしてくれ

365 :受験番号774:2021/04/03(土) 18:40:08.90 ID:WGchufFg.net
しかしどの系統が人気なんだろうか。

366 :受験番号774:2021/04/03(土) 22:45:33.01 ID:iKtpW6BN.net
>>365
サンズイかマルチョウ

367 :受験番号774:2021/04/06(火) 07:27:55.87 ID:NSAt0mGJ.net
妄想は大事よ。

未来人

368 :受験番号774:2021/04/08(木) 07:19:02.64 ID:yQcTqfaW.net
今年度も募集あるのかね。
募集あるならマジで狙い目の試験だと思うが。

369 :受験番号774:2021/04/08(木) 07:21:45.90 ID:F0mqVsTQ.net
募集はあるだろうけど採用人数どんどん減らしてるから今年なんて狙い目でもなんでもねーよ。

370 :受験番号774:2021/04/08(木) 08:15:20.59 ID:UkqJmGw/.net
それでも他の国家公務員経験者採用に比べれば大量採用。

371 :受験番号774:2021/04/08(木) 19:45:34.12 ID:y5V9Oi2n.net
>>272みたいな幼稚なバカばかりだから、
日本はいつまで経っても
「責任者」がまともに責任取らない奴ばかりの
幼稚な社会なんだなあ

372 :受験番号774:2021/04/08(木) 20:28:54.32 ID:Zmxpz6r+.net
大量採用も良くて今年までじゃない?
採用数どんどん減ってるし、ここからまた増やすことはないでしょう

373 :受験番号774:2021/04/08(木) 20:33:42.25 ID:paHdyOfS.net
>>369
中途でマッキンゼーの内定とることに比べたら狙い目だろ

374 :受験番号774:2021/04/08(木) 20:40:17.97 ID:/xwPocA2.net
去年の受験者も想像以上に落とされたっぽいし、今年はどうなるか分からんね

375 :受験番号774:2021/04/08(木) 21:21:07.06 ID:F0mqVsTQ.net
>>373
そもそもなんでそんな難題と比べるのか。
比べる対象が明らかにおかしいから何の意味もない比較。

376 :受験番号774:2021/04/08(木) 22:17:30.59 ID:rXFUtNHf.net
そもそも新卒採用少なかった世代の補填でしょ
2014卒までだと思うから再来年以降一気に減ると予想

377 :受験番号774:2021/04/11(日) 09:32:56.29 ID:rzZhHJEi.net
去年受けるつもりだったが、地元の市職員に受かったので受験やめたんだよなー

これ受かってまだここにいる人いるかな?
まだ研修だろうけど、実務始まったら色々情報提供して欲しい

378 :受験番号774:2021/04/11(日) 12:00:38.30 ID:NbhrgCMs.net
守秘義務的に無理だろ

379 :受験番号774:2021/04/11(日) 12:11:28.48 ID:5AwnGxdM.net
同期に可愛い子いる?

380 :受験番号774:2021/04/11(日) 13:20:14.63 ID:A5UdN8KO.net
>>32
まともな会社ほど、きっちり捨てていく。

381 :受験番号774:2021/04/12(月) 02:03:29.89 ID:Mpf5Ij9n.net
情報提供って守秘義務に引っかかるようなものじゃなくて、自分や少し上の経験者採用試験で入った職員達の待遇とかそこらへんかな
人間関係とか配属部署によるだろうしな

382 :受験番号774:2021/04/13(火) 18:18:46.71 ID:hixiykdL.net
昨年度落ちた俺が今年度受かるチャンスはあるのだろうか。

383 :受験番号774:2021/04/13(火) 19:03:11.63 ID:KkApBFuY.net
2年連続落ちて3年目で受かった人を知ってるよ

384 :受験番号774:2021/04/13(火) 21:22:56.40 ID:/wJntHCc.net
48歳の俺にチャンスはあるのだろうか。

385 :受験番号774:2021/04/14(水) 19:46:48.12 ID:RMTkprwT.net
オレハマッテルゼ

386 :受験番号774:2021/04/14(水) 21:58:06.02 ID:I9/enidw.net
過去に落ちたといっても、筆記で落ちたならまだチャンスはあるけど面接までいって落ちたのならノーチャンスだろうな。

387 :受験番号774:2021/04/14(水) 21:58:39.25 ID:I9/enidw.net
今年は採用人数によっては受けないこともある。

388 :受験番号774:2021/04/15(木) 01:56:26.28 ID:rBGB9aGC.net
>>386
違う面接官に当たればワンチャンある

389 :受験番号774:2021/04/16(金) 07:13:39.66 ID:do2WEII4.net
ボケ防止に毎年、受験してるわよ!

だって、無料だし、高得点狙ってるの!

390 :受験番号774:2021/04/16(金) 09:48:06.27 ID:jHFEuAvw.net
単純にコロナで体力持たない会社が相当あるだろうから、経験者採用の人気はますます上がるぞ。

391 :受験番号774:2021/04/16(金) 10:11:35.52 ID:t+CJYOIe.net
一昨年は220人で去年が150人。
今年は120くらいなんではないかと推測

392 :受験番号774:2021/04/16(金) 10:37:12.90 ID:trsuHZd0.net
コロナ解雇もあるだろうし

393 :受験番号774:2021/04/16(金) 12:35:39.56 ID:dgWqNRLC.net
>>390
リーマンと違い全産業がダメージ喰らってるわけじゃないよ、例えば半導体関連のメーカーや商社はむしろ業績伸ばしてるし

394 :受験番号774:2021/04/16(金) 12:43:38.16 ID:FTz8cyhW.net
というか業績悪いの外食と食品メーカーや卸の中でも外食依存率高いところと、交通インフラ、旅行関連くらいで他はむしろいい

395 :受験番号774:2021/04/16(金) 15:18:06.74 ID:jHFEuAvw.net
>>393
しかし中途採用にマッチングする人材は相当限られている。

396 :ひで:2021/04/17(土) 15:39:11.79 ID:JACDTj4+.net
こむいんの掲示板、寂しいけど、見たら、なかなかよかった。

397 :受験番号774:2021/04/19(月) 12:18:16.13 ID:Oh2Gmbp+.net
公務員面接の動画、YOUTUBEは、ろくなものがないわー
宣伝だけで、うさんくさいわー!

398 :受験番号774:2021/04/19(月) 13:24:31.31 ID:tJW3ooJv.net
公務員面接の動画、YOUTUBEを出ているところは、インチキなところ、
また、ネットで広告しているところもうさんくさい。

399 :受験番号774:2021/04/19(月) 20:01:35.94 ID:sbHmc2s3.net
去年合格した連中はここ卒業したんか?

400 :受験番号774:2021/04/19(月) 21:06:32.03 ID:p3yHXu83.net
今年は40点満点狙うわよ!

401 :受験番号774:2021/04/19(月) 21:54:05.28 ID:w9TAk8sV.net
>>399
絶賛オンライン研修中です。

402 :受験番号774:2021/04/20(火) 07:06:05.40 ID:kVgfBYoq.net
国税に出戻る奴っているの!?

403 :受験番号774:2021/04/20(火) 07:40:54.93 ID:ih6nrxCG.net
私が絶対一位よ!見てらっしゃい

404 :受験番号774:2021/04/27(火) 06:26:30.50 ID:BGpKiFWT.net
あら、全く、レス無くなったわね。

まあ、いいわ。

私が一次で最高得点間違いなしね

405 :受験番号774:2021/05/04(火) 20:21:21.61 ID:dNODpUn7.net
今年も募集して欲しいね

406 :受験番号774:2021/05/05(水) 13:48:44.45 ID:FxAI4kfI.net
>>405
しないよ
社会人採用者は、すぐ辞めるヤツが多くて評判悪い
既に約2割が辞めているからね

407 :受験番号774:2021/05/05(水) 18:28:22.18 ID:mm/S6x4P.net
>>406
どこのデータだよ笑

408 :受験番号774:2021/05/05(水) 20:14:12.89 ID:FxAI4kfI.net
某局の実際のデータ
社会人経験採用者のうち、3年以内辞職率は約18%

409 :受験番号774:2021/05/05(水) 20:19:24.26 ID:FHocHM6L.net
何が某局だよ。はっきり出せや。

410 :受験番号774:2021/05/05(水) 21:13:48.82 ID:xvFO0/5q.net
>>409
なんでこんなことで顔真っ赤にして必死になっているんだろ?
*☆*ァハハ((´∀`爆))人((笑´∀`))ァハハ*☆*

411 :受験番号774:2021/05/06(木) 01:41:06.18 ID:LprA7nkt.net
>>410
そもそも募集するかどうか、お前が決める立場じゃないでしょ笑笑
てか最初から全員辞めないなんて思って採用してないっしょ。2割辞めるなんて想定内。そんなことも分かんないの笑笑
これだから使えない奴は笑笑

412 :受験番号774:2021/05/06(木) 11:44:21.17 ID:I+FuI3Cz.net
居酒屋笑笑は、白木屋でおなじみモンテローザグループです

413 :受験番号774:2021/05/06(木) 12:26:14.43 ID:IWJKApat.net
とりあえず、福岡市の経験者採用を受けて、感覚をつかもうと思ってるんだけど、申込み時に履歴書、職務経歴書、職務経歴論文を手書きで提出しないといけない。国税もこんなのあるの?あったら、手書きなの?

414 :受験番号774:2021/05/07(金) 07:01:17.98 ID:Khli9h+/.net
うーん
あんたは落ちる気がします

415 :受験番号774:2021/05/07(金) 16:18:18.97 ID:nWzmneky.net
地方の国税局の経験者採用なんて、大量採用の昨今でさえ10名未満なんだぞ。
1割とか2割とかいう数値はほぼ意味がないわ。

416 :受験番号774:2021/05/08(土) 21:13:42.81 ID:ETfsPN+U.net
過去人到来。
キキタイコトアルカ???

417 :受験番号774:2021/05/08(土) 22:16:42.73 ID:/Y1F8Uki.net
ナイ

418 :受験番号774:2021/05/09(日) 13:03:00.71 ID:rjxpalCd.net
>>416
ねーよ、消えろ

419 :受験番号774:2021/05/09(日) 14:38:14.31 ID:gY51yBGb.net
現職が他局に移るために受験するのは可能?

420 :受験番号774:2021/05/09(日) 15:44:08.45 ID:Vx1MBypt.net
身申で希望出す方が
よっぽど現実的じゃね

421 :受験番号774:2021/05/09(日) 16:07:53.68 ID:9yTnWH08.net
サラバジャ

422 :受験番号774:2021/05/10(月) 06:00:23.86 ID:aftRVuoi.net
離職率が二割?

くだらないわ!

私が絶対一位よ!

423 :受験番号774:2021/05/15(土) 01:08:04.19 ID:CJpSdD0b.net
どの試験で採用されたか、又は、どの官庁に採用されたかによって将来の出世が
どこまでできるかは採用された時から決まっています。下級の試験で採用されたものほど、ラ
イバルが大勢いて激烈な競争を勝ち抜かないと出世は望めません。上級の試験で採用された
ものほど、最初から約束されたコースをスイスイ出世していきます。

電車で例えていえば、高卒程度の普通科は鈍行、本科と大卒程度の国税専門官は快速、国
税庁採用は新幹線のこだま、大蔵省採用は新幹線のひかりのスピードの違いがあるだけで
はなく、最終目的地も、高卒程度の普通科は熱海、本科と大卒程度の国税専門官は静岡、
国税庁採用は大阪、大蔵省採用は終点の博多までです。

424 :受験番号774:2021/05/15(土) 09:10:23.40 ID:3+QVIa5L.net
例えがアタマ悪そうだなw

425 :受験番号774:2021/05/15(土) 09:20:04.57 ID:CJpSdD0b.net
どの試験で採用されたか、又は、どの官庁に採用されたかによって将来の出世が
どこまでできるかは採用された時から決まっています。下級の試験で採用されたものほど、ラ
イバルが大勢いて激烈な競争を勝ち抜かないと出世は望めません。上級の試験で採用された
ものほど、最初から約束されたコースをスイスイ出世していきます。

電車で例えていえば、高卒程度の普通科は鈍行、本科と大卒程度の国税専門官は快速、国
税庁採用は新幹線のこだま、大蔵省採用は新幹線のひかりのスピードの違いがあるだけで
はなく、最終目的地も、高卒程度の普通科は熱海、本科と大卒程度の国税専門官は静岡、
国税庁採用は大阪、大蔵省採用は終点の博多までです。

426 :受験番号774:2021/05/15(土) 18:25:39.09 ID:STvG8Idj.net
頭悪そうというより、ずいぶん陳腐にカサブタがかかったような
昭和の説明文だな。だって最高速度が「ひかり」だし、「大蔵省」
だぜ。

427 :受験番号774:2021/05/16(日) 19:00:14.40 ID:QeJex97Y.net
>>189
すみません。
今更ですが、20年には少し足りませんが
10年は余裕です。
あと会計だけで、取れますか?

428 :受験番号774:2021/05/17(月) 16:11:04.09 ID:5LbXPB6C.net
今年ってもしかして試験ない?

429 :受験番号774:2021/05/17(月) 18:13:28.02 ID:S94MDA4x.net
ないとショックだ

430 :受験番号774:2021/05/17(月) 19:13:08.11 ID:xhUnWmuB.net
無いと困る

431 :受験番号774:2021/05/17(月) 20:24:46.44 ID:oX5NLrcQ.net
昨年受かって良かったわ。

432 :受験番号774:2021/05/17(月) 21:25:46.59 ID:KxoQVbnP.net
>>431
やっていけてる?

433 :受験番号774:2021/05/17(月) 23:40:55.83 ID:0IHEnu8E.net
でもこの時期に通知ないってことは今年はないのかな
去年申し込んで受けられなかったけど、この時期申し込んだような

434 :受験番号774:2021/05/18(火) 06:19:54.31 ID:e6GoslXj.net
もっと後だよ。一ヶ月後にもまだなければあきらめるべき。

435 :受験番号774:2021/05/18(火) 06:20:13.46 ID:e6GoslXj.net
ちなみに申込みは盆過ぎぐらいまでな。

436 :受験番号774:2021/05/18(火) 18:36:41.94 ID:HEh4jNG9.net
一次試験から内定もらうまで約3ヶ月かかるからな。長丁場になるから覚悟しといたほうがいいぞ。

437 :受験番号774:2021/05/18(火) 19:15:26.27 ID:TNeXtnFu.net
とりあえず今の仕事頑張れよ
まさか無職でもないだろ

438 :受験番号774:2021/05/18(火) 19:34:44.69 ID:O6LHpPVP.net
会社潰れたんや

439 :受験番号774:2021/05/19(水) 22:46:39.26 ID:1kInEU/1.net
というか説明会とかまだないの?

440 :受験番号774:2021/05/21(金) 17:07:17.09 ID:2eI1NGGS.net
>>439
緊急事態宣言が出ているのに、やる訳ないと思うけど

441 :受験番号774:2021/05/22(土) 10:14:46.73 ID:7WQNgvu8.net
>>439
去年もやらなかったんじゃないかな?

442 :受験番号774:2021/05/23(日) 14:33:34.22 ID:s9Xqg9iE.net
ハロワから国税転職考えてるんですが今年試験ないんですかねえ?
パワハラがきつすぎてマジで辞めたいです。

443 :受験番号774:2021/05/23(日) 15:42:38.56 ID:WbY0xQwI.net
>>442
パワハラ度合いなら、ハロワも国税も大した変わらないと思う

444 :受験番号774:2021/05/24(月) 11:08:51.83 ID:zL/jbnqm.net
どんなパワハラ?
教えて

445 :受験番号774:2021/05/24(月) 22:30:20.23 ID:ZXVraQxT.net
ハロワってそんなパワハラなのか

446 :受験番号774:2021/05/25(火) 22:03:38.23 ID:dUp2sFSL.net
出身大学
 「人間力」重視の採用を行っている結果、出身大学(院)も多様です。
 平成20年以降、24大学(院)から97名を採用しています。

国公立大学
北海道大学、東北大学、東京大学、一橋大学、東京外国語大学、千葉大学、金沢大学、信州大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、岡山大学、広島大学、九州大学、大阪市立大学
私立大学
慶応大学、早稲田大学、上智大学、中央大学、東京理科大学、明治大学、立命館大学、同志社大学

国税庁総合職 採用実績
https://www.nta.go.jp/about/recruitment/jimukei/date/data.htm

447 :受験番号774:2021/05/26(水) 11:33:22.84 ID:LanXR6y7.net
>>444
若手職員に対する仕事押し付けで仕事量半端ない
再任用とか相談員からキレられたりするし。
マジでサルの惑星だよ。
ハロワはマジでおすすめしない。

資格も受験強要されるし最悪だよ。

448 :受験番号774:2021/05/26(水) 19:37:03.56 ID:xhO/RJBg.net
国税も簿記資格取るよう強制されるけどな

449 :受験番号774:2021/05/27(木) 00:32:21.34 ID:abdZA49S.net
>>448
別に強制はされない。

450 :受験番号774:2021/05/28(金) 15:13:11.99 ID:/Rj0rBht.net
>>447
またまたご冗談を!
天下の国家公務員様が嫌な仕事の押し付け合いなんてそんな民度の低いことするわけないじゃないですか?
資格の受験強要とかめちゃくちゃありがたいですね〜
もちろん資格受験料はむこうが払ってくれるわけだし、休日に試験があるならその分代休もらえるのでしょ?
そんなハッピーな職場どこにもありませんよ?

451 :受験番号774:2021/05/28(金) 17:08:54.38 ID:vYkGEpcA.net
>>450
ほら、やっぱりそんなハッピーな職場は無いんじゃんw

452 :受験番号774:2021/06/01(火) 18:29:11.53 ID:gA7ROqr5.net
ttps://www.jinji.go.jp/saiyo/saiyo/sonota/keikensya.html

待ってるぞ。

453 :受験番号774:2021/06/01(火) 18:43:13.45 ID:xHhRadTT.net
>>452
事務区分でデヂタル庁を志望しますんで

454 :受験番号774:2021/06/01(火) 19:41:04.44 ID:+eGvwPf1.net
公務員試験最後の挑戦はこれになりそうだ。

455 :受験番号774:2021/06/01(火) 20:39:28.34 ID:pwgQ3y7O.net
今年も受験するぜ!

456 :受験番号774:2021/06/01(火) 20:48:53.80 ID:G3qgSkwS.net
いつのまにか情報出てたんだな
まぁ問題は採用人数なんだが…。。

457 :受験番号774:2021/06/01(火) 20:56:02.60 ID:+eGvwPf1.net
予想120人

458 :受験番号774:2021/06/01(火) 22:15:24.68 ID:FshXlL2s.net
去年筆記で18点取ったオレが筆記対策書いてやるよ。

筆記試験は国家総合職と同じで言うまでもなく難しい。
国語、英語、数的、判断、時事の5ジャンルになるが
30問中自信を持って解ける問題はゼロと言っても良いくらいのキチガイ難易度だ。

ただ合格点は4割(12点)なら確実と言われる。
それで試験は5択の選択問題が30問だから
適当にマークしても6点は期待値として取れる点になる。
つまりもう6点をどこで取るかの戦略勝負となる。

どこを攻めるかは各人得意ジャンルがあるだろうから判断は任せるが時事はやめておけ。
範囲も広いし、速攻の時事じゃ全く役に立たない難易度だ。
去年受けて感じたのは出題数が多い数的、判断がやはり狙い目。
鬼難易度ばかりに見えるが、よく見ると簡単だったり
完全に解けなくても選択肢2つくらいまで絞れたりという問題が出てくる。
自分はワニ本しかやらなかったので難易度的には足りない勉強だったが
結果的に上手く稼ぐことができて高得点が取れた。

あと論文は毎年テーマが同じなので
よく対策して事前に何度も書いておくこと。
内容よりも論理性が大事なので論理の破綻や飛躍がないように。

以上、頑張ってくれ。

459 :受験番号774:2021/06/02(水) 02:19:52.57 ID:4AaecwN6.net
SEだからデジタル庁と迷うけど、あっちは国家総合職扱いだから難しいよね
国税が無難か…

460 :受験番号774:2021/06/02(水) 03:06:19.05 ID:yvsI3V5G.net
>>459
SEさんなら総務省(技術)も歓迎よ

461 :受験番号774:2021/06/02(水) 20:33:01.61 ID:4Wswcj4b.net
>>459
FEしか持ってないなら論外

462 :名無し:2021/06/12(土) 17:11:54.42 ID:oR1c8qNi.net
今年採用は配属先もう決まった?

463 :受験番号774:2021/06/13(日) 21:12:23.16 ID:ey08dDWJ.net
>>462
うん

464 :受験番号774:2021/06/14(月) 17:30:52.98 ID:HY+TkLmc.net
引っ越し必須になった人いる?

465 :名無し:2021/06/19(土) 16:55:24.87 ID:5zrnQZKw.net
配属はいつからだ?

466 :受験番号774:2021/06/24(木) 18:39:07.18 ID:foZD9cCg.net
>>465
これからだ

467 :受験番号774:2021/07/01(木) 05:40:10.52 ID:kgNBoA9t.net
本日、署に着任

468 :受験番号774:2021/07/01(木) 15:50:20.20 ID:P1nmxlUQ.net
募集要項出たね。今年は全体で100名程度。むむむ。

469 :受験番号774:2021/07/01(木) 16:04:54.12 ID:WcC5NA9F.net
募集人数250のとき名古屋はどれくらいだっけ?
こりゃ撤退だな。わざわざ東京行って受けに行くのもコスパ悪すぎる。

470 :受験番号774:2021/07/01(木) 19:37:38.73 ID:xKFDB6oR.net
今年は100人か
本当に経験者採用も終わりだね
来年は50人
再来年は若干名とかかな
狙ってるやつは今年死ぬ気で受けろよ

471 :受験番号774:2021/07/01(木) 22:38:00.99 ID:7Vq4M6Lt.net
東京は倍率高いけどそれ以外は
志望倍率1倍に近いところもあるかもしれない。
地方はチャンスだぞ。

472 :受験番号774:2021/07/02(金) 13:59:14.88 ID:oVvNRWmm.net
コロナで新卒採用に力入れてるだろうからまーしゃーないよな

473 :受験番号774:2021/07/02(金) 17:53:56.28 ID:bvpuYGGi.net
去年落ちたのが懐かしいここでの祭りも含めて
今年は絶対受かるぞ

474 :受験番号774:2021/07/02(金) 23:18:23.21 ID:wmNek/YB.net
また未来人きてくれるといいな

475 :受験番号774:2021/07/04(日) 00:20:18.45 ID:/T69e13r.net
社会人採用は使えないから減少も当然

476 :受験番号774:2021/07/04(日) 00:30:41.20 ID:/N7Y3zgN.net
それやったら半減か「実施せず」もあるやろ
充足率を見据えつつまだ欲しいから100人も採るんでしょが

477 :受験番号774:2021/07/04(日) 00:58:19.19 ID:g89kvBer.net
管轄ごとの採用人数って公表してる?

478 :受験番号774:2021/07/04(日) 01:31:08.80 ID:/N7Y3zgN.net
>>477
予定数の概略ならここに。実績は探したけど見当たらず。
https://www.nta.go.jp/about/recruitment/keikensha/shiken/index.htm

479 :受験番号774:2021/07/04(日) 12:19:46.24 ID:m83gZdJj.net
100人か…泣

480 :受験番号774:2021/07/04(日) 13:02:51.13 ID:/N7Y3zgN.net
そら過去より減ってるけど、中途採用としては大量だよな

481 :受験番号774:2021/07/04(日) 16:23:53.18 ID:Kj8EvYKV.net
>>475
欠員補充だよ
社会人採用者はすぐ辞めるからな
ここ4年くらいで、もう既に数十人辞めている

482 :受験番号774:2021/07/04(日) 17:25:04.68 ID:SNglr/VA.net
>>480
それは東京のことだけであって地方は普通の採用数。倍率だけやたらと高いからわざわざ東京まで受けに行くことを
考えたら普通の脳ミソしてれば突っ込みには行かない。

483 :受験番号774:2021/07/05(月) 13:16:53.61 ID:7t/LEv7u.net
鬼滅の刃ってアニメと原作は大筋は一緒ですかね
今から読んだ方がいいのでしょうか

484 :受験番号774:2021/07/05(月) 14:08:10.23 ID:Lh2s9y21.net
>>483
あにこ便でも見れば良いのではないでしょうか

485 :受験番号774:2021/07/05(月) 14:14:18.97 ID:V69K2BVs.net
スレ違い

486 :受験番号774:2021/07/06(火) 16:22:26.47 ID:kZ7+fXMY.net
採用数減らされたらもう旨味無いじゃん…ハァ…

487 :受験番号774:2021/07/06(火) 18:29:43.99 ID:71ynIGlB.net
受験資格(大学卒業から8年)と求める人材(正社員8年)と異なっているのが、大学卒業9年、正社員7年目の自分には怖いです。

488 :受験番号774:2021/07/06(火) 18:47:06.26 ID:/LnMi20S.net
そんなの関係ないよ〜
使えると思えば雇ってもらえる
逆なら問答無用で落とされる
ただそれだけ

489 :受験番号774:2021/07/07(水) 22:30:54.89 ID:RaF8w9DE.net
>>487
受験資格さえ満たしていれば大丈夫ですよー安心してください

490 :受験番号774:2021/07/08(木) 20:22:47.90 ID:H6io+eRJ.net
問題は採用人数の激減だわ… orz

491 :受験番号774:2021/07/09(金) 07:19:47.87 ID:zjJajbs6.net
>>488
その基準が結婚の高望みと同じで厳しすぎるし
それを超えるのは何でわざわざと思うような人
それで採用されても給料安い、出世できないとやめていく
公務員をやめるのは最初から分かっていることを理由にってのが多すぎる

492 :受験番号774:2021/07/14(水) 21:22:52.29 ID:AODWMS1J.net
税理士になれない

493 :受験番号774:2021/07/14(水) 22:17:05.92 ID:GQjMS2NA.net
お前は出ていけ害務

494 :受験番号774:2021/07/15(木) 20:24:26.78 ID:hspgvGg0.net
出世うんぬんより税理士になるための踏み台と考えたら気が楽なんじゃない
新卒でいる人らは指導能力が低かったり社会経験が無いから中でだけ通じる能力は伸びてる印象

495 :受験番号774:2021/07/15(木) 20:34:10.00 ID:ummzT9g9.net
ああ高校時代か卒業後に税務を受けていれば良かったのだろうか

496 :受験番号774:2021/07/17(土) 14:33:58.51 ID:WEYr1OIG.net
また受けても落ちるかな

497 :受験番号774:2021/07/19(月) 13:23:20.14 ID:bObluxsR.net
募集が減って、ますますハードルは上がるわな。
1年経ってキャリアが目に見えて良くなるわけないんだから。
昨年や一昨年ダメだった人間は望みは無い。
今年受かるのは初受験の優秀な奴だ。

498 :受験番号774:2021/07/19(月) 20:54:21.06 ID:SyjosiqQ.net
53歳の中小ヒラ社員の漏れも受けるゼ!

499 :受験番号774:2021/07/19(月) 21:37:11.71 ID:D2e0+DIO.net
45歳東証一部上場の課長の俺も受けるぜ。

500 :受験番号774:2021/07/25(日) 20:06:06.13 ID:N/8/yLST.net
工場勤務派遣やってる俺も受けるぜ
人生一発大逆転サヨナラホームランや

501 :受験番号774:2021/07/26(月) 07:20:42.95 ID:fUu4GMQ4.net
一次の合格点(足切り点ではない)は例年10点とか高くても12点だったけど今年はさすがにそれでは通らないだろう。俺も受験しないことにした。

502 :受験番号774:2023/07/23(日) 09:04:27.79 ID:IVB0JNruc
氣侯変動させて災害連發させて人殺して私腹を肥やしてるテ□組織成田空港に集団訴訟やるわけた゛が,クソ羽田騒音被災者は何やってんた゛よ
車すら通りにくい閑静な住宅地の多い草加民から荒川隣接自治体に品川区民まで大規模に被災してんだから.さっさと集団訴訟やろうぜ!
震災被災者には所得税増税してまて゛莫大な税金くれてやってるが,齋藤鉄夫國土破壞省と結託した強盗殺人犯に奪われる‐方とか怒り狂えよ
都心の夕ワマンに家賃も払わす゛住み続けておいて精神的苦痛だのほざいて反訴までしていやがるし.そもそも選んでその地に住んて゛いた連中
とカによるー方的な現状変更によって騒音まみれにされて生活に仕事にと妨害されてる被災者のと゛ちらのほうが補償すべきかなんて明白た゛ろ
毎年飽きもせず氣持ち悪いプ口パガンダ繰り返してるあたり.凄まじい利権か゛うごめいていることの表れなんだから,こうした不公平な被災
利権に絡めて反対運動するのが正解な,そしてこうした強盗殺人を指揮している首魁が世界最悪の殺人組織公明党でありその支持母体である
全國の創価人殺し会館で『静穏な生活を返せ」『地球破壊するな』『強盜殺人をやめろ』「憲法を無視するな』とテ゛モを繰り返すのか゛正解!

創価学会員は,何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ−か゛囗をきけて容認するとか本気で思ってるとしたら侮辱にもほと゛か゛あるそ゛!
https://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

503 :受験番号774:2023/08/21(月) 17:55:06.96 ID:I2GwOSH13
東京局に採用されてから、家の事情で地方局に転局することってできる?

総レス数 503
111 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200