2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

29歳で公務員試験受かったけど何か質問ある?

1 :受験番号774:2021/03/06(土) 17:32:44.51 ID:PlICqOt6.net
現在、技術系公務員っす。

2 :受験番号774:2021/03/06(土) 17:36:36.72 ID:PlICqOt6.net
@都道府県庁の一つ
筆記試験合格
二次試験の面接落ち

A国立大学法人等
筆記試験(共通)合格
いくつかの学校受けて、一つのみ合格
→現職

3 :受験番号774:2021/03/06(土) 18:16:14.77 ID:PlICqOt6.net
質問無いなら落とします

4 :受験番号774:2021/03/06(土) 18:22:21.86 ID:L5fZ5flH.net
本腰入れて勉強し始めたのはいつから?

5 :受験番号774:2021/03/06(土) 18:33:30.42 ID:PlICqOt6.net
>>4
1月末に参考書買ったから、2月からだね。

6 :受験番号774:2021/03/06(土) 18:34:41.41 ID:TChb/0F/.net
こんにちは。大学生です。いくつか質問があります。
@民間で働きながら公務員試験対策をする中で苦労したことを教えてください(時間、スケジュール、など)。
A試験日は有給を取りましたか?東京に住んでいない場合、長めの有給が必要ですか?

7 :受験番号774:2021/03/06(土) 18:41:07.97 ID:L5fZ5flH.net
>>5
答えてくれてありがとう
行政志望だけど、今から本気出せば筆記は間に合うかな

8 :受験番号774:2021/03/06(土) 18:46:03.84 ID:PlICqOt6.net
>>6
@仕事の特性状、苦労は無かったと思います。基本夜勤で特にトラブル無い限り暇でネットサーフィンとかゲームやり放題というクソみたいな仕事してたので空き時間に試験勉強してました。
休みの日はハロワの自習スペースで勉強してました。
Aシフト制の仕事だったので休みじゃない日は有給使ってました。筆記試験は住んでた地域で受けられたので特に長めな有給は取ってなかったです。
受かったところは午前に面接だったので、その日だけ泊まりました。あとは基本日帰りです。

9 :受験番号774:2021/03/06(土) 18:47:56.68 ID:PlICqOt6.net
>>7
教養試験のみなら全然イケる。
専門試験と小論文あるところは受けてないからアドバイスできない。

10 :受験番号774:2021/03/06(土) 19:02:16.27 ID:L5fZ5flH.net
>>9
なるほど
それでも2月から始めて受かるのはすごいね
俺も続けるように頑張るわ
仕事頑張ってね

11 :受験番号774:2021/03/06(土) 19:11:38.24 ID:PlICqOt6.net
一応俺がやったやり方は

@全教科まとまってる薄い参考書
A畑中の判断推理と数的推理のワニ本
B国立大学法人等過去問集
C文章理解と資料解釈の適当な問題集

@でざっくりと試験の全体像掴んで、AとBをやり込んで、Cは全ページやらずに部分的に解いた。

時事と社会関連はyoutubeでダラダラ勉強した。キタコレと中田敦彦おすすめ。
公務員試験界隈でメジャーな速攻の時事という本は一応買ったが俺には内容難しすぎて途中で見るのやめた。

12 :受験番号774:2021/03/06(土) 19:14:25.63 ID:PlICqOt6.net
理科は基本捨て。
学生時代に習っててちょうど覚えてたり、時事問題と絡んできたらラッキーレベル。

13 :受験番号774:2021/03/06(土) 19:14:47.34 ID:PlICqOt6.net
>>10
頑張れ!

14 :受験番号774:2021/03/06(土) 21:13:57.56 ID:PlICqOt6.net
こんぐらいかな?

15 :受験番号774:2021/03/06(土) 23:12:49.16 ID:nDQKf1MM.net
自分も来年公務員試験受けようと思ってる28歳だわ
やっぱり志望動機とかは細かく聞かれるものなのかね?

16 :受験番号774:2021/03/07(日) 08:44:03.87 ID:hgZuPGQW.net
>>15
公務員(職種)とその自治体(または学校)の志望動機をちゃんと答えられれば大丈夫だと思うよ。

17 :受験番号774:2021/03/07(日) 09:15:09.37 ID:hgZuPGQW.net
あと合わせて転職理由もね

18 :受験番号774:2021/03/07(日) 09:31:52.29 ID:Z/dTojbD.net
学校法人は母校?
それとも地元の学校?

19 :受験番号774:2021/03/07(日) 09:32:47.98 ID:Z/dTojbD.net
あと>>1のスペック簡単に教えてほしいです

20 :受験番号774:2021/03/07(日) 09:34:42.38 ID:hgZuPGQW.net
>>18
同じ都道府県に住んでたというだけで全く関係ないところでした。
出身校では無いし、その街にも住んだことはありません。ちょうど受けた年は出身校の採用枠は無かったです。

21 :受験番号774:2021/03/07(日) 09:38:54.00 ID:hgZuPGQW.net
>>19
年齢:29歳
学歴:一浪国立大理系卒(5chではバカにされるようなところ)
前職:IT中小企業でSE

他に何か質問ある?

22 :受験番号774:2021/03/07(日) 18:02:50.57 ID:XcgfbQQ3.net
なぜ公務員に転職しようと思ったの?
SEだと専門性も高いし、より良い民間企業に転職できるイメージがある

23 :受験番号774:2021/03/07(日) 19:29:07.14 ID:hgZuPGQW.net
>>22
入社二年半東京で開発系の仕事してたんだがクソ上司とその取り巻きにパワハラ受けて鬱直前に追い込まれて、別の地方都市部署に異動願い出してそこでダラダラ29歳になる年まで保守系のクソみたいな内容の仕事をしてた。(ただし、地方都市部署は人間関係は良好。)
それでスキルは禄に身につかなかったし、大手企業とか前職以上に待遇の良い会社への転職は無理だろうなあと思って公務員一本で転職を目指した。
もし、年齢制限超えて公務員試験どこも受からなければ転職せずにそこで頑張ろうと思っていた。

24 :受験番号774:2021/03/07(日) 19:32:54.84 ID:hgZuPGQW.net
あとはある日、去年の1月ぐらいかな?年齢制限超えて公務員試験受けられなくなって泣いてた夢を見たんだよね。
起きたら、あと二年チャンスあるやん!というか俺は泣くほど公務員になりたかったのか。と思って、本格的に公務員試験の勉強を始めた。
その夢を見なかったらたぶん転職活動してない笑

25 :受験番号774:2021/03/07(日) 19:37:52.92 ID:hgZuPGQW.net
あとは強いて言えばコンプレックスかな。
兄弟や従兄弟は大企業勤務なのに自分は国立大出といて低ランク中小企業という。ボーナスもあっちの方が貰っていて少し苛ついてた。
大企業勤務とか高年収は無理でもせめて公務員になって社会的ステータス的に同格ぐらいにはなりたいと思ってた。

26 :受験番号774:2021/03/08(月) 00:51:54.97 ID:dck6mvvM.net
教えてくれてありがとう
境遇とかスキルが碌に身に付かなかったところとか、今より待遇の良い会社への転職が難しそうなところとか、自分の状況と似てて胸が締め付けられたよ
合格おめでとう。私も頑張ります

27 :受験番号774:2021/03/08(月) 01:07:59.08 ID:EmtXzHWz.net
>>26
なるほど!
単なる公務員への憧れがあるよりかは怒りやコンプレックスあるほうが勉強にやる気入ると思ってるので辛いときやダルい時はそれを思い出して頑張ってください。

28 :受験番号774:2021/03/08(月) 10:13:03.45 ID:w3DKvjZu.net
おれは行政の大卒枠で29で受かったから仲間だな

29 :受験番号774:2021/03/08(月) 12:16:17.18 ID:R58LkFA6.net
30超えて警察受かったがとてもついていけなかった

30 :受験番号774:2021/03/08(月) 13:08:46.30 ID:JD/YDtHl.net
面接では転職退職理由なんて言ったの?

31 :受験番号774:2021/03/08(月) 13:20:35.36 ID:dxFCU7yl.net
国内外あちこちで働いて、地元のよさを改めて認識したとかそんなこといったなぁおれは

32 :受験番号774:2021/03/08(月) 13:34:39.04 ID:EmtXzHWz.net
>>30
転職理由は志望動機と絡めて言ったかな。
以前から学校職員になりたいと思ってたからでなぜなりたいかと思い至ったエピソードを話した。ありきたりだけど、昔世話になったから自分も同じように学生のサポートがしたいとか。
なぜ新卒じゃなくて、このタイミングで受けたのかは現職のところでは聞かれなかったな。

33 :受験番号774:2021/03/08(月) 13:38:29.02 ID:EmtXzHWz.net
>>28
一緒に頑張ろう!

>>29
いわゆる社会人枠?
そちらは倍率高すぎて俺には無理ゲーです。筆記はなんとかなっても面接が鬼畜過ぎて…。

34 :受験番号774:2021/03/08(月) 15:30:51.61 ID:HGitdN0a.net
わいかな?
社畜金融マンから転職や

頑張ろうな

35 :受験番号774:2021/03/08(月) 16:02:45.66 ID:R58LkFA6.net
>>33
いや普通の試験
体力的にも精神的にもきつかった、ただのオッさんがついていける世界じゃなかった

36 :受験番号774:2021/03/08(月) 16:17:11.67 ID:EmtXzHWz.net
>>35
よく警察目指そうと思ったね

37 :受験番号774:2021/03/08(月) 18:10:11.96 ID:TyLl7sSJ.net
甘く見てた
元プロボクサーとか高校の陸上記録保持者とか異質な世界だった

38 :受験番号774:2021/03/08(月) 18:18:35.52 ID:EmtXzHWz.net
>>37
そしたら比較的楽そうな部署に異動願い出すか、最低3年勤務して社会人枠で市役所に転職ワンちゃん狙うかですかね。

39 :受験番号774:2021/03/09(火) 11:07:23.08 ID:R8IeAOb7.net
まだ働く前だろ
現実知らずに得意げにイキリ散らしてかわいい

40 :受験番号774:2021/03/09(火) 18:26:33.06 ID:QUced8s9.net
>>39
現職です。
普通は採用開始が4月からだと思いますが、国立大法人等は10月からとか1月から開始になる場合があるんですよね。

41 :受験番号774:2021/03/09(火) 20:14:23.86 ID:/VTNiEdW.net
国立大学法人って、そもそも公務員じゃなくね?公務員試験とほとんど採用プロセスは変わらないだろうけど

42 :受験番号774:2021/03/09(火) 20:17:26.27 ID:/5wuClVl.net
>>40
他の役所でも早期採用はあるよ

43 :受験番号774:2021/03/09(火) 21:11:42.49 ID:QUced8s9.net
>>41
みなし公務員だからほぼ公務員だよ

44 :受験番号774:2021/03/09(火) 21:17:14.48 ID:QUced8s9.net
もしかして、「公務員と準公務員は同格じゃない!準公務員は公務員より下だ!」という思想?
普通の公務員より給与が高いであろう国立大学教授も準公務員だよ。

45 :受験番号774:2021/03/09(火) 21:19:43.89 ID:/5wuClVl.net
誰もそんなこと言っとらんよ

46 :受験番号774:2021/03/09(火) 21:23:19.48 ID:QUced8s9.net
>>45
ごめん被害妄想だったわ
(元)中小企業コンプがまだ抜けきれてないようだわ

47 :受験番号774:2021/03/09(火) 21:30:11.67 ID:QUced8s9.net
一応、滑り止めの○庁の筆記は受かってるからスレタイは間違いじゃないということでw

48 :受験番号774:2021/03/09(火) 21:40:13.19 ID:sKpXUc+N.net
いや県庁は滑り止めにならんだろ
面接で落ちてるし

49 :受験番号774:2021/03/09(火) 21:50:22.69 ID:QUced8s9.net
>>48
○庁は転勤だらけだから受かっても元々行く気無かった。
本命の国大等統一試験前に練習したかったから受けたんだよねー。

50 :受験番号774:2021/03/09(火) 21:59:17.15 ID:sKpXUc+N.net
滑り止めっていうのは
万が一本命に落ちた場合のリスクヘッジやで
国立大学法人やったら国税専門官が滑り止めやな

県庁は滑り止めやなくてお試し受験や

51 :受験番号774:2021/03/09(火) 22:03:06.78 ID:QUced8s9.net
>>50
滑り止めのつもりで受けたが結果的に滑ってしまったというべきだったな。
結果的に割と行きたいところに受かって満足やで。

52 :受験番号774:2021/03/09(火) 22:13:06.45 ID:x0rDGDQo.net
29歳にもなって「地方上級は滑り止め」とか無知にも程がある
国立大学法人こそ地方上級の滑り止めなんだが
(内定難易度は高いけど筆記は教養だけなので一次合格しやすい)

53 :受験番号774:2021/03/09(火) 22:15:48.23 ID:QUced8s9.net
>>52
もちろん高い倍率のところは受けてないよ。
面接2倍ぐらいのところならまあ受かるだろうと思ってた。

54 :受験番号774:2021/03/09(火) 22:47:06.88 ID:x0rDGDQo.net
一般論として県庁や政令市といった地方上級は第一志望者がほとんど
ここを滑り止めにできるのは国家総合職や裁判所総合職、外務専門官ぐらい

最終合格者の多い国家一般職や国税専門官なら国立大学法人の滑り止めになるかもね

55 :受験番号774:2021/03/09(火) 22:47:31.08 ID:x0rDGDQo.net
外務専門官→外務専門職

56 :受験番号774:2021/03/09(火) 22:52:52.69 ID:QUced8s9.net
>>54
国家とか専門試験あるやんけ笑

57 :受験番号774:2021/03/09(火) 22:57:06.97 ID:+PeL6756.net
社会人採用で政令市受けようとしてるけどもし一次受かっても倍率4〜5倍なんだよな
自信なくなってくるよ

58 :受験番号774:2021/03/09(火) 23:00:30.86 ID:QUced8s9.net
>>54
こっちの○庁は市役所受かればそっちに行く人大半だわ。
地方上級といってもレベル格差激しいよ。

59 :受験番号774:2021/03/09(火) 23:01:23.55 ID:lYnTSATu.net
>>56
むしろ専門なしの試験の方がイレギュラーでは

60 :受験番号774:2021/03/09(火) 23:02:18.20 ID:lYnTSATu.net
>>58
県庁と併願できる市役所ってB日程C日程の微妙なとこばっかだろ

61 :受験番号774:2021/03/09(火) 23:02:53.80 ID:wmDg1bDv.net
>>56
県庁も専門試験あるやろ

62 :受験番号774:2021/03/09(火) 23:05:02.27 ID:QUced8s9.net
>>61
○庁は情報系の区分無いから文系の区分で受けた。
俺受けたところは専門試験なかったよ。あったら受けないわ。

63 :受験番号774:2021/03/09(火) 23:09:32.13 ID:QUced8s9.net
>>60
なんか公務員試験なんちゃって対策サイトの受売り発言ばっかりだなあ。
地方上級とかabcとか、国税簡単とか。
本当に君、公務員?
7割がボーダーとか何百時間勉強しないと受からないとか言っちゃうタイプ?
あと、俗に言われてるA日程でも日程さえ被らなければ複数受けられるからね。

64 :受験番号774:2021/03/09(火) 23:15:38.44 ID:/5wuClVl.net
「A日程でも日程被らなければ複数受けられる」
ってそれA日程じゃないやろ

都庁とか道庁とか神奈川県秋季はA日程やないで

65 :受験番号774:2021/03/09(火) 23:21:28.95 ID:QUced8s9.net
>>64
ごめんね。
調べたら日程決まってるのね。
早い時期にやる試験が全部A日程と勘違いしてたわ。
でもabcdってわざわざ気にする?
受けすぎるとお金かかるし、行きたいところとか近場で考えて、日程的に問題ないかぐらいしか確認しないでしょ。

66 :受験番号774:2021/03/09(火) 23:24:59.07 ID:/5wuClVl.net
>受けすぎるとお金かかる

公務員試験は受験料無料だけど…

67 :受験番号774:2021/03/09(火) 23:26:18.56 ID:QUced8s9.net
>>66
遠征費

68 :受験番号774:2021/03/09(火) 23:28:22.25 ID:QUced8s9.net
ってか揚げ足取りしたいだけなら別スレ行け。
レスバする気はない。
公務員試験生へ少しでも助けになりたいと思ってこのスレ立てたんや。

69 :受験番号774:2021/03/09(火) 23:29:57.39 ID:QUced8s9.net
公務員最強!準公務員最強!加藤純一最強!

70 :受験番号774:2021/03/09(火) 23:52:21.19 ID:/VTNiEdW.net
国立大学法人はアカデミックの教授陣が花形で、事務方はどうやっても日陰者なのがな...
例えば地方上級なら、行政系公務員はもちろん主戦力だし、副知事・副市長までポストがある
受験生は行政系志望が多数だからねぇ

71 :受験番号774:2021/03/09(火) 23:54:09.65 ID:+PeL6756.net
親切に答えてくれてるのにわざわざ難癖つけにくる人はなんなんだろう

72 :受験番号774:2021/03/10(水) 00:01:05.07 ID:jH2W8ewc.net
ほんそれ
ってか大学職員って難易度的にはそこまでなんだな
でも土木系の技術職員受けたいのにあんまり採用してなさそうなのが残念

73 :受験番号774:2021/03/10(水) 07:15:32.02 ID:WoUlTvqT.net
>>67
今年はオンライン面接も多かったやろ

74 :受験番号774:2021/03/10(水) 07:17:06.35 ID:057rfDeF.net
>>71
県庁を滑り止めと言ったのが不味かったね
公務員試験としては地方上級は難しいから

75 :受験番号774:2021/03/10(水) 07:19:47.10 ID:057rfDeF.net
>>71
加藤純一最強とかほざいている時点で

76 :受験番号774:2021/03/10(水) 08:02:09.90 ID:D8NIZUeZ.net
>>74
専門試験無しで倍率2倍のところを滑り止めと言ったら駄目なの?
どんだけー笑

77 :受験番号774:2021/03/10(水) 08:02:35.37 ID:D8NIZUeZ.net
>>73
俺受けたところは無かったよ

78 :受験番号774:2021/03/10(水) 08:03:01.96 ID:D8NIZUeZ.net
>>72
普通に市役所でよくね?

79 :受験番号774:2021/03/10(水) 08:03:21.65 ID:D8NIZUeZ.net
>>75
最強だから仕方がないね

80 :受験番号774:2021/03/10(水) 12:39:39.56 ID:nMWL7SOO.net
>>76
ヒント:母集団・辞退者数

81 :受験番号774:2021/03/10(水) 12:40:33.69 ID:hw+AGqqq.net
>>77
ほんとに今年受験したのか?
ZoomやSkypeで選抜した官庁・自治体はいっぱいあったよ

82 :受験番号774:2021/03/10(水) 12:45:34.83 ID:bKY35IBm.net
俺受けたとこもウェブのはなかったな

83 :受験番号774:2021/03/10(水) 12:46:36.30 ID:hw+AGqqq.net
>>76
仙台市役所は2次倍率だけなら1.7倍くらいだけど滑り止めか?

84 :受験番号774:2021/03/10(水) 12:46:53.31 ID:bKY35IBm.net
てか自分で「いっぱい」っていっててるんだし、「全部」じゃないってわかってんだろ?

85 :受験番号774:2021/03/10(水) 13:28:38.39 ID:D8NIZUeZ.net
>>83
そりゃ、その人の希望や能力によるだろうが。

86 :受験番号774:2021/03/10(水) 13:29:17.85 ID:D8NIZUeZ.net
>>81
そんなにいっぱい受けてないからな。

87 :受験番号774:2021/03/10(水) 13:33:34.49 ID:FhDAUs3A.net
>>21
北見 室蘭 会津 あたりかな?

88 :受験番号774:2021/03/10(水) 14:21:28.36 ID:cUHPG7P+.net
国立大学法人とB日程C日程は面接倍率高いけど
それ以外の公務員試験はどこも面接倍率は大したことないやろ
とはいえ面接倍率2倍でも2人に1人は落ちるということやから厳しい戦いやで

89 :受験番号774:2021/03/10(水) 14:24:04.44 ID:8FsiK7pp.net
そもそも公務員試験って面接はともかく
筆記は地元で受けられるところ多いやろ
国家一般職にしろ裁判所にしろ国税にしろ
都庁や特別区は東京にいかなきゃならんがな

90 :受験番号774:2021/03/10(水) 16:34:19.55 ID:ftGanLY5.net
公務員試験て明らかに母集団のレベル下がってるのな
イッチ見てると

91 :受験番号774:2021/03/10(水) 17:11:40.73 ID:D8NIZUeZ.net
>>90
しね
お前は受からんよ

92 :受験番号774:2021/03/10(水) 17:32:40.66 ID:D8NIZUeZ.net
>>89
東京ならね

93 :受験番号774:2021/03/10(水) 17:33:21.87 ID:D8NIZUeZ.net
>>87
そこらへんに近いレベルですかねー

94 :受験番号774:2021/03/10(水) 17:55:20.08 ID:dnxYVDCV.net
ワイは県庁の面接落ちたけど国立大学法人は通ったから面接は結局慣れと運なんやなと思った

95 :受験番号774:2021/03/10(水) 19:22:12.58 ID:3Rf2llgu.net
>>94
運も実力のうちよ。
運上げるために神社行ったり、オナ禁おすすめ!

96 :受験番号774:2021/03/10(水) 20:31:29.66 ID:8xKt2216.net
29歳で受かったってことは
国立大学法人試験と大半の公務員試験は年齢制限ギリギリってことやろ
国立大学法人受かったから良いもののもし全落ちしてたらと考えると随分リスキーな併願しとるな

97 :受験番号774:2021/03/10(水) 21:15:40.01 ID:3Rf2llgu.net
>>96
リスキーというかそれしか選択肢は無かった。
まず技術系で情報区分はないからな。電気電子情報とか電子情報とかどちらにしろ電気系が混ざってくる。
国大等は専門試験ないから良かったものの国家は専門試験有りで電気も勉強しないといけない。
あとは地元の市役所の行政区分は10倍とかで無理ゲーだしな。
だから本命以外は唯一、低倍率で地元と割と関係ありそうな庁(行政系)を受けたわけよ。
まあ、地元の市の隣の町役場も低倍率で穴場だったからそこも受けといても良かったかもな。

98 :受験番号774:2021/03/10(水) 21:22:03.80 ID:6AP+7Z1p.net
>>97
国家一般職の行政区分や国税専門官という考えはなかったんか?
理系で国般国税は普通におるよ

99 :受験番号774:2021/03/10(水) 21:22:55.35 ID:6AP+7Z1p.net
行政のせんもんかもくなんてまじでたいしたことないよか

100 :受験番号774:2021/03/10(水) 21:36:58.71 ID:3Rf2llgu.net
>>98
行政の専門試験簡単とか言ってるやつは相当頭良いか、または文系の大学通って法経履修済みかどちらかやろ。
無履修でしかも社会人に1からそれを勉強させようとするとか鬼畜やな笑

101 :受験番号774:2021/03/10(水) 21:40:11.63 ID:3Rf2llgu.net
勉強する前は一般教養すらハードル高かったわ。

102 :受験番号774:2021/03/10(水) 21:47:47.85 ID:3Rf2llgu.net
ってか、国家ならまだしも、SEから国税専門官とか意味がわからなすぎる。
面接で志望動機、何言うねん笑

103 :受験番号774:2021/03/10(水) 21:48:00.48 ID:iSn66MCu.net
よかったな
俺の大好きな女が4月から公務員予備校の大手に通い始める
あなたみたいに合格してほしい

104 :受験番号774:2021/03/10(水) 21:51:18.39 ID:3Rf2llgu.net
>>103
美人なら筆記さえ通れば受かるよ
まず顔の良い奴が採用されて、残りの枠をそれ以外の人が奪い合う構造だからね。

105 :受験番号774:2021/03/10(水) 21:54:03.07 ID:3Rf2llgu.net
若手の事務職員は高倍率なだけに美男美女多いなあ。
もちろんそれ以外の人もいるけど愛嬌良かったり、頭良さそうだったりする。

106 :受験番号774:2021/03/10(水) 21:58:51.12 ID:3Rf2llgu.net
技術系でもガチ陰キャいなかったわ。
強いて言えば俺ぐらいか笑
初対面だけは陰キャに見られないのが幸い

107 :受験番号774:2021/03/10(水) 22:22:39.12 ID:V/HINhUt.net
>>100
理系大学に入れる頭があれば公務員試験の行政の専門科目なんて楽勝だよ
本屋で売ってるスーパー過去問を解けばいいだけなんだからさ
理系の勉強と比べたらよほど楽だよ

108 :受験番号774:2021/03/10(水) 22:42:25.13 ID:3Rf2llgu.net
>>107
教養で出る範囲の経済の問題ですら頭痛くなるわ。

109 :受験番号774:2021/03/10(水) 23:25:12.16 ID:30r/kjoY.net
国大と政令市受かって政令市選んだけど質問ある?ちな技術で28歳

110 :受験番号774:2021/03/11(木) 02:06:18.88 ID:nHEVvJq3.net
正直国家一般程度の試験は頑張れば誰でも受かるよ
俺28高卒社会人だけど半年勉強して内定したし
やれば受かるやらなきゃ落ちるほんとそれだけの試験

111 :受験番号774:2021/03/11(木) 02:50:34.25 ID:dnCv0iR1.net
お 勉強時間オークションの時間か
残業しまくり社会人でも一ヶ月でよゆーで一位で合格したぞ

112 :受験番号774:2021/03/11(木) 06:47:00.18 ID:16xDsAsO.net
5chの一部の優秀な住人は3ヶ月でマーチ余裕らしいじゃん?
凡人は普通受からないからな笑

113 :受験番号774:2021/03/11(木) 07:12:26.94 ID:16xDsAsO.net
短期間で受かった自慢は別にすごいと思わない。
逆になんでそんなリスキーな行動するの?余裕を持って勉強した方が精神的に余裕じゃんと思ってしまう。

114 :受験番号774:2021/03/11(木) 08:12:51.44 ID:ICmT0IS7.net
>>109
勉強はどれくらい前に始めた?

115 :受験番号774:2021/03/11(木) 09:37:39.44 ID:NXACJscU.net
>>114
2ヶ月前くらい
今年受けるつもりだったが去年の試験で運良く受かったわ
技術なこともあり筆記でそこまできられないしね

116 :受験番号774:2021/03/11(木) 11:15:05.82 ID:xWzv6UGh.net
国家公務員試験はあんまり時間かけず集中し長くて10ヶ月だと思うけどな
半年って別に短くないし適切なほうだろ

117 :受験番号774:2021/03/11(木) 12:36:17.25 ID:mlvDKrh7.net
>>105
自治体と人気官庁はそう

118 :受験番号774:2021/03/12(金) 17:59:26.97 ID:4UbsS057.net
>>116
だろって誰に言ってんの?

119 :受験番号774:2021/03/13(土) 01:23:27.48 ID:JgmPpKML.net
俺も関東の県庁に29で入ったわ
辞める予定だけど

たしかに一番可愛い子は事務職だったな
でも職種がたくさんあるからブスも美人も満遍なくいる感じ

120 :受験番号774:2021/03/13(土) 08:34:37.19 ID:J6Zr64v9.net
>>119
なんでやめるの?

121 :受験番号774:2021/03/13(土) 08:38:36.49 ID:J6Zr64v9.net
事務職員で気になる娘が二人いるんだけど飲み会がコロナで無いから仲良くなれる機会がない。
今は充電期間ということで筋トレしたり、マッチングアプリのしょうもない女で我慢すべきか…。

122 :受験番号774:2021/03/13(土) 08:40:22.91 ID:J6Zr64v9.net
その二人のどちらかが労働組合入ってれば加入予定。

123 :受験番号774:2021/03/13(土) 08:45:22.59 ID:5aXV6bVp.net
労働組合の青年部の集まりって20代限定じゃないの

124 :受験番号774:2021/03/13(土) 08:47:40.46 ID:J6Zr64v9.net
>>123
労働組合に年齢関係なくね?

125 :受験番号774:2021/03/13(土) 08:49:51.02 ID:5aXV6bVp.net
>>124
労働組合はそうだけど自分が30歳で気になる子が25歳だったら自分は青年部の活動には入れないやろ

126 :受験番号774:2021/03/13(土) 09:00:57.81 ID:J6Zr64v9.net
>>125
分離されてないはずだけどなあ。
まあ、まだ未加入だから近いうちに詳しく聞いてくるわ。

127 :受験番号774:2021/03/13(土) 09:10:48.20 ID:alebbmhg.net
水を差すようで悪いけど労組に入ったからといって合コンみたいな展開になるとは限らないよ

128 :受験番号774:2021/03/13(土) 09:28:18.95 ID:J6Zr64v9.net
>>127
レクリエーションあるからそこでチャンスあるっしょ

129 :受験番号774:2021/03/13(土) 09:57:27.64 ID:fB1ulmaz.net
普通青年部は30歳まで、31歳からは強制脱退

130 :受験番号774:2021/03/13(土) 10:01:27.71 ID:J6Zr64v9.net
>>129
加入率高くは無いとは聞いたから青年部やれる人数いないと思うよ

131 :受験番号774:2021/03/13(土) 13:48:05.37 ID:giHcLkOS.net
>>130
>>127
青年部が組織されていない労組ならそれこそ可能性低いやろ

132 :受験番号774:2021/03/13(土) 14:02:36.16 ID:J6Zr64v9.net
>>131
だから入ってなければ入らないと言ってるだろ笑

133 :受験番号774:2021/03/13(土) 14:09:55.50 ID:J6Zr64v9.net
公務員って、コロナ以前は飲み会多いのな。しかも自腹。
業務慣れるまでは参加してそれ以降は理由つけて行かないわ

134 :受験番号774:2021/03/13(土) 14:42:46.67 ID:CureSBnr.net
私も29歳まで無職で採用されたから結構似てるような気がする

でも、どんなレベルであれ国立大学理系出てるのなら電気電子情報とかの
専門試験も合格点にとどく程度なら全然難しくなかっただろうし、
より簡単に官職にありつけたのでは?

135 :受験番号774:2021/03/13(土) 15:22:40.83 ID:J6Zr64v9.net
>>134
大学の電気科の留年率をしらないでしょ?3人に一人は留年する学科とか言われてるぞ。
電気の勉強とかいわゆる行政の専門みたいに暗記すれば解ける試験じゃないからなー。
だから情報系の素人が1から電気の勉強させるとか鬼畜言うてるねん。

136 :受験番号774:2021/03/13(土) 15:26:33.62 ID:J6Zr64v9.net
あと国税勧めたやつ。
調べたら体育会系やんけ。
入りやすいからといって、陰キャに進めちゃあかんだろ笑
体育会系でも良いなら自衛隊なり警察なり消防隊員でも見境なく勧めとけ笑

137 :受験番号774:2021/03/13(土) 15:26:59.72 ID:TkGPlNt4.net
なぜ行政の専門の勉強をしようと思わなかったんだろ
あんなの余裕だよ

138 :受験番号774:2021/03/13(土) 15:28:00.96 ID:dd8vKR6e.net
>>136
既卒高齢だったらそりゃ入りやすい国税勧めるよ

139 :受験番号774:2021/03/13(土) 15:31:15.59 ID:CureSBnr.net
>>135
自分の頭脳を低くとらえすぎでは?
大学の卒業難度はともかく、電気電子分野で合格できる程度に点とるのは
理系国立大学卒ならそんなにむずかしくないのでは?

140 :受験番号774:2021/03/13(土) 15:34:21.66 ID:J6Zr64v9.net
>>137
・範囲広い
・行政専門受けたとしても国家一般と市役所の2つしか受けないからコスパ悪い(国葬は難関で国税は志望動機で関係ないから論外)
・教養より面接とESに力入れたかった
・教養のみでも低倍率のところ有る
・そもそも勉強したくない

141 :受験番号774:2021/03/13(土) 15:36:28.44 ID:J6Zr64v9.net
>>138
国税行って辞めたら再就職絶望的だろ
公務員から民間はハードル高いぞ
そのまま今いる会社にしがみついてる方がマシな場合もある

142 :受験番号774:2021/03/13(土) 15:37:12.95 ID:kjwc73Va.net
29歳という年齢制限ギリギリという追い詰められた状況でよくまあそんな「勉強したくない」なんて舐めたこと言えたな

143 :受験番号774:2021/03/13(土) 15:38:03.81 ID:J6Zr64v9.net
>>139
物理がそもそも嫌い
物理はセンター試験で半分切ってるレベル。
数学はまあまあだけど理科はボロボロや。

144 :受験番号774:2021/03/13(土) 15:38:06.95 ID:kjwc73Va.net
>>141
何言ってんだよむしろ国税なんて他の公務員より潰し効くんだよ
10年勤続で税理士3科目免除になるし

145 :受験番号774:2021/03/13(土) 15:39:14.51 ID:J6Zr64v9.net
>>144
10年持たなければ意味ないだろ
10年パワハラ我慢しろとか自殺しろと言ってるようなもんだな笑

146 :受験番号774:2021/03/13(土) 15:39:36.76 ID:m4O9hBOt.net
スレ主は奇跡的に国大法人入れたから良かったけど今年29歳の人は絶対真似すんなよ
専門やらずに受験先絞るとか自殺行為に近い

147 :受験番号774:2021/03/13(土) 15:40:24.85 ID:B481PyPg.net
>>145
友達が税務署に勤めているけどパワハラとは程遠いよ

148 :受験番号774:2021/03/13(土) 15:44:17.08 ID:J6Zr64v9.net
>>142
勉強したくないに決まってるだろ
大学受験浪人時代からその思想は変わってない
手抜けるところは手抜きするさ
センター試験は化学受けずにノー勉で7割取れる理科総合で受けたわ。
2chの元管理人ひろゆきも似たような発想でマーク試験かつ政経で受けられる中央大にしたと言ってただろ?それと同じや。

149 :受験番号774:2021/03/13(土) 15:44:59.27 ID:J6Zr64v9.net
>>147
リア充で上司に気に入られてるか、そもそも女なんじゃね?

150 :受験番号774:2021/03/13(土) 15:49:17.04 ID:J6Zr64v9.net
女はドブスじゃない限り生まれた時点で勝ち組だよなあ
男も働き口も選びたい放題で羨ましい
恵まれた環境でありながら選択を間違えて、dv男に暴力振るわれたり、自分から保育士とか美容師という低賃金の職種について文句言ってるが

151 :受験番号774:2021/03/13(土) 15:51:20.21 ID:3z2tvRSG.net
29歳で公務員受かったって言ってたからてっきり司法浪人や会計士浪人だと思っていたのに蓋を開けたら他の受験生に役に立たないケースで草

152 :受験番号774:2021/03/13(土) 15:53:57.34 ID:J6Zr64v9.net
>>151
技術系とか受ける人少ないもんな
優秀な人は大企業いくし
大企業で給与良かったけど、拘束時間が長いとかパワハラが耐えられなかった転職組が多いよ
俺みたいなぐーたら系は希少種や

153 :受験番号774:2021/03/13(土) 16:11:50.28 ID:J6Zr64v9.net
ってか、地方上級は滑り止めと言ってブチギレてた奴いるけど、所詮市役所の滑り止めでしょ笑
地方上級難しいとか言ってる奴は基本優秀じゃない
都庁も例外じゃない
本当に優秀な奴は国葬行く

154 :受験番号774:2021/03/13(土) 16:15:59.58 ID:J6Zr64v9.net
やーいやーい、所詮地方上級は市役所の滑り止めwwww

155 :受験番号774:2021/03/13(土) 16:21:38.21 ID:J6Zr64v9.net
志望度+優秀順

国葬>都庁>役所>国パン>国立大学法人等≒役場≫【超えられない壁】≫都庁以外の地方上級笑

156 :受験番号774:2021/03/13(土) 16:27:19.79 ID:J6Zr64v9.net
3年ごとに引っ越しでお金取られて、しかも田舎にも行かされるとか、地方上級が第一志望になるわけがない

157 :受験番号774:2021/03/13(土) 16:28:05.57 ID:YfHlFsUp.net
こりゃ県庁の面接で落とされて至極当然の人材だわ

158 :受験番号774:2021/03/13(土) 16:32:51.35 ID:glL/Vw2l.net
イッチは県庁うかって国大法人おちたら
「国大法人行きたかった!」ってコンプ持つの!?

159 :受験番号774:2021/03/13(土) 16:34:18.05 ID:J6Zr64v9.net
>>157
開示したら面接は2割しか取れてなかったよ
バカな職員が上に立ってるから少子化になるし、学力低下になるんだよな
俺を取らなかった人事は無能だよね笑

160 :受験番号774:2021/03/13(土) 16:34:50.18 ID:J6Zr64v9.net
>>158
持つよ
国立大学法人等が第一志望だし

161 :受験番号774:2021/03/13(土) 16:36:12.15 ID:Y32KNtlF.net
>>156
3年ごとに引っ越しとかエアプやろ
地方機関だって余程の僻地じゃない限り引っ越さずに通えるよ
国家と違って新幹線通勤にも寛容

162 :受験番号774:2021/03/13(土) 16:37:09.97 ID:J6Zr64v9.net
>>161
交通機関発達してないとこは無理だから笑

163 :受験番号774:2021/03/13(土) 16:37:11.88 ID:JQd+bfOW.net
面接点2割は草
やっぱ県庁の面接官は有能なんやね

164 :受験番号774:2021/03/13(土) 16:37:41.28 ID:wCPjpSz8.net
>>156
地上のメリットって引越し不要なところやぞ
エアプも大概にしろ

165 :受験番号774:2021/03/13(土) 16:37:54.85 ID:/+yVRSSD.net
>>162
そんなの各県に1〜2個ぐらいだし3年ごとに毎回引越しさせられる職員なんか聞いたことすらない

166 :受験番号774:2021/03/13(土) 16:38:27.10 ID:J6Zr64v9.net
>>163
人事部署とかいう左遷部署にいる人間が優秀なはずないよ笑

167 :受験番号774:2021/03/13(土) 16:39:37.68 ID:J6Zr64v9.net
>>165
関東とか大阪とかいう都会周りの話はしてないぜ

168 :受験番号774:2021/03/13(土) 16:39:52.36 ID:/+yVRSSD.net
えぇ…
人事課って財政課と並ぶエリートコースやろ

169 :受験番号774:2021/03/13(土) 16:40:26.62 ID:J6Zr64v9.net
>>168
人事とか無能でもできる仕事だろ

170 :受験番号774:2021/03/13(土) 16:40:58.31 ID:DzECEebB.net
もはやネタだろwwww

171 :受験番号774:2021/03/13(土) 16:41:28.50 ID:J6Zr64v9.net
もういいや嫌な流れだわ
辞めた
sageる
閉廷!

172 :受験番号774:2021/03/13(土) 16:43:30.38 ID:J6Zr64v9.net
アフィブログに載せるならここにリンク貼ってな
じゃあの

173 :受験番号774:2021/03/13(土) 16:51:07.28 ID:DzECEebB.net
やっぱイッチはネタだったのかねえ

174 :受験番号774:2021/03/13(土) 18:32:07.76 ID:gRKdMFz1.net
国大技術の場合施設系はザルだよ
労働環境は悪そうだけどな

175 :受験番号774:2021/03/13(土) 21:18:38.17 ID:W9/678pl.net
なんかこの>>1、29歳にもなってクソしょうもないな
どうせ地上は面接で吃ったり支離滅裂な受け答えして弾かれたんだろ

176 :受験番号774:2021/03/13(土) 22:29:21.65 ID:J6Zr64v9.net
>>175
吃る→内容と関係ない
支離滅裂→緊張してるから仕方がない

やはり人事が無能だということが証明されたね

177 :受験番号774:2021/03/13(土) 22:34:05.44 ID:J6Zr64v9.net
もう、面接は廃止にして、ESと何ができるかチェックシート書かせて、+一週間のOJTで合否決めさせれば良い。

178 :受験番号774:2021/03/13(土) 23:07:13.25 ID:g/4EIQro.net
ガイジすぎて草

179 :受験番号774:2021/03/13(土) 23:13:37.82 ID:J6Zr64v9.net
>>178
自己紹介かな?

180 :受験番号774:2021/03/13(土) 23:14:35.17 ID:Rxnw1G4P.net
国大技術ごときが県庁を馬鹿にするとは世も末

181 :受験番号774:2021/03/13(土) 23:15:48.09 ID:J6Zr64v9.net
>>180
地方上級とか所詮その程度のレベルじゃん
何が上級だよ
痴呆上級とか引っ越し上級じゃん笑

182 :受験番号774:2021/03/13(土) 23:22:07.42 ID:wCPjpSz8.net
最初の頃は優しく質問答えてくれてたのにどうしちまったんだよ

183 :受験番号774:2021/03/13(土) 23:24:33.43 ID:J6Zr64v9.net
>>182
まともな質問が最初の方だけだったから
あとは煽りコメだらけでいらついたからつい素が出ちゃった笑

184 :受験番号774:2021/03/13(土) 23:26:48.94 ID:J6Zr64v9.net
素出さないと良い人認定されるのに少し素を出すとボロクソに叩かれる。
世の中、本当の素直さは求められてないんですかねー?
生きづらい世の中だわ。

185 :受験番号774:2021/03/13(土) 23:29:28.47 ID:/cHI0jbF.net
じゃあまともな質問で大学職員は技術系と事務系だとどっちがオススメなの?(難易度と実際の仕事内容)

186 :受験番号774:2021/03/13(土) 23:34:46.62 ID:J6Zr64v9.net
>>185
事務職員は倍率高すぎて話にならん。受けるだけ無駄。
まず、自分が受けるであろうところ見てこいや。
事務職員の仕事は人員削減とかで残業多そうなイメージだわ。非正規の職員もけっこういる。
技術職員は役職持ちは残業多いけど、一般職員はほぼ定時で帰ってるね。

187 :受験番号774:2021/03/13(土) 23:44:20.74 ID:/cHI0jbF.net
>>186
土木系なんであんまり採用してそうなところなさそうなんですよね…
地元だと旧帝大しか採用してないから狭き門な気がするなぁ

188 :受験番号774:2021/03/13(土) 23:46:16.95 ID:J6Zr64v9.net
>>187
土木で受けられる学校をひたすら受ければ良いでしょ。
押さえで地方上級と市役所あたりも受けたらええ。

189 :受験番号774:2021/03/13(土) 23:47:25.43 ID:W9/678pl.net
sageると言いながらアンチコメに躍起になるあたりがまるで厨房だなw
コイツを弾くあたり、地上の面接官はよほど優秀なようだ
流石にこれじゃコミュ力がいる行政系の公務員は務まらないわw

190 :受験番号774:2021/03/13(土) 23:47:45.54 ID:J6Zr64v9.net
あとは工業高校の実験助手とかもあったりする。土木で受けられるかは知らんが。

191 :受験番号774:2021/03/13(土) 23:49:21.87 ID:J6Zr64v9.net
土木ならたくさん公務員試験受けられるから良いよね。

192 :受験番号774:2021/03/13(土) 23:50:19.38 ID:/cHI0jbF.net
>>188
地元に帰りたいから公務員考えてるんで他のところは候補として厳しいんすわ
あとは地元市役所考えてます

193 :受験番号774:2021/03/13(土) 23:52:44.76 ID:J6Zr64v9.net
>>192
どうしても地元が良いなら民間も併願するしか無いかな?
JRも一応準公務員系統だから受けてみれば?

194 :受験番号774:2021/03/13(土) 23:53:55.16 ID:J6Zr64v9.net
そもそも新卒じゃないならそのまま受かるまで今の会社にいるという選択肢もありか

195 :受験番号774:2021/03/13(土) 23:55:50.28 ID:/cHI0jbF.net
>>194
今も大企業っちゃ大企業なんでこのご時世ですし一応受かるまではいるつもりです

あとは大学職員って家賃補助とかの福利厚生は手厚いですか?

196 :受験番号774:2021/03/13(土) 23:59:25.78 ID:J6Zr64v9.net
>>195
家賃補助は最大27000か28000で家賃により変動する
福利厚生はよく分からないが、自動車保険が2割ぐらい安くなったりする。

197 :受験番号774:2021/03/14(日) 00:01:29.28 ID:ns3otM8q.net
旧帝大なら食堂楽しめるんじゃね?
あと図書館で本借りれるとか。

198 :受験番号774:2021/03/14(日) 00:08:38.49 ID:ns3otM8q.net
>>189
コミュ力ってなんやねん。
英語すらまともに話せない日本人にコミュ高い人間なんてほぼいねえよ笑

199 :受験番号774:2021/03/14(日) 00:13:02.72 ID:ns3otM8q.net
俺のコミュ力高いの定義はまず、英語、中国語、スペイン語話せること前提な。

200 :受験番号774:2021/03/14(日) 00:23:18.27 ID:uF5I5StL.net
それ語学力では?

201 :受験番号774:2021/03/14(日) 00:25:59.49 ID:aqGRiLt4.net
>>186
施設系はえぐい

202 :受験番号774:2021/03/14(日) 00:32:35.03 ID:ns3otM8q.net
>>200
日本語しか話せないのは日本人としかコミュニケーションできないからね。
日本語だけじゃ世界の人口の2%ともコミュニケーション取れないのに何がコミュ力だよ笑

203 :受験番号774:2021/03/14(日) 00:50:07.78 ID:8Mr00fR0.net
一般的な定義と解離した自分独自の定義をおしつけるのはコミュ力そうとう低いっすよね

204 :受験番号774:2021/03/14(日) 00:55:22.11 ID:ns3otM8q.net
>>203
君はさぞかしコミュ力高いんだろうなあ
なんの言語話せるの!w

205 :受験番号774:2021/03/14(日) 01:01:44.68 ID:8Mr00fR0.net
>>204
おれが高いって話じゃなくてあんたが低いって話だぞ
そんなこともわからんとかコミュ力皆無だな

206 :受験番号774:2021/03/14(日) 01:05:59.45 ID:q5IfWg05.net
>>204
日本語理解もできてないのねぇ
なにか満足につかえる言語ひとつでもあるの?
母国語はなんなの?

207 :受験番号774:2021/03/14(日) 03:05:42.62 ID:AbvFAQ+K.net
大学職員のけつ毛キチガイが立てたのか?
よく似たキチガイ?

208 :受験番号774:2021/03/14(日) 08:31:09.40 ID:5+hMryBm.net
>>193
JRとか出自が公共企業体なだけで今はれっきとした民間企業なんですけど
年齢制限は他の民間企業と同じでアラサーは新卒枠受けられないし、試験内容も公務員試験とは全然違う

209 :受験番号774:2021/03/14(日) 08:38:45.11 ID:ns3otM8q.net
>>208
https://enpedia.rxy.jp/wiki/%E3%81%BF%E3%81%AA%E3%81%97%E5%85%AC%E5%8B%99%E5%93%A1

東西東海以外はみなし公務員だよ

210 :受験番号774:2021/03/14(日) 08:41:08.63 ID:ns3otM8q.net
>>205
高くないと自覚してるなら人様に高い低いの判断できるの?
できないよね。高くないんだから。
完全に俺が考えたコミュ力(笑)ですねwww

211 :受験番号774:2021/03/14(日) 08:41:31.42 ID:ns3otM8q.net
>>207
誰やねん

212 :受験番号774:2021/03/14(日) 08:43:35.02 ID:ns3otM8q.net
ってかここでレスバしようとしてる時点で頭良くないでしょ
質問して有益な情報聞けば良いものの。
そんなに俺にかまってほしいの?
寂しいの?

213 :受験番号774:2021/03/14(日) 08:45:00.92 ID:KeOgC5WN.net
県庁の面接で聞かれたこと教えてください。

214 :受験番号774:2021/03/14(日) 08:58:11.69 ID:ns3otM8q.net
>>213
・ESに関する質問
・志望動機と転職理由関連の質問いくつか
・発展するためにはどういう施策を取り入れたら良いか

あとは忘れたわ笑

215 :受験番号774:2021/03/14(日) 09:01:06.78 ID:ns3otM8q.net
追加

育児休暇を男性にも奨励してますが使いますか?

216 :受験番号774:2021/03/14(日) 09:24:19.23 ID:3nxRrdGG.net
意外とまともな質問やな
一体どんな受け答えをしたら面接点2割になるんや

217 :受験番号774:2021/03/14(日) 09:35:35.77 ID:ns3otM8q.net
>>216
ヒント:面接官が無能

218 :受験番号774:2021/03/14(日) 09:40:05.41 ID:kE0lYeqj.net
県庁の志望動機は、面接ではどのように答えたのですか?

219 :受験番号774:2021/03/14(日) 09:42:38.46 ID:ns3otM8q.net
>>218
政策に関わり、現場のサポートをしたい
IT業界で培ってきた経験を御庁に活かしたい
的なことは言った

220 :受験番号774:2021/03/14(日) 10:45:17.31 ID:ns3otM8q.net
俺からのアドバイスなんだが安易に公務員試験浪人はしない方が良い。
新卒チケットは失うわ、仮に何浪して受かっても新卒の給与からスタートだし碌なことはない。
民間で三年以上経験してから再受験でも遅くない。
そして、俺の知り合いで今年から三浪突入する奴がいる。受かれば奇跡だと思ってる。

221 :受験番号774:2021/03/14(日) 10:53:46.07 ID:XANMcRL4.net
>>220
その人は文系ですか?

222 :受験番号774:2021/03/14(日) 10:56:46.95 ID:ns3otM8q.net
>>221
大学は俺と同じ理系。
学科は違う。

223 :受験番号774:2021/03/14(日) 11:00:05.76 ID:XANMcRL4.net
>>222
理系で三浪なんてめずらしい
テキトーに受けてもどこか受かりそうなものだ

224 :受験番号774:2021/03/14(日) 11:03:19.53 ID:ns3otM8q.net
>>223
いわゆるコミュ障陰キャっぽいんだよなあ
あと変な癖があるし
悪いやつでは無いんだけど

225 :受験番号774:2021/03/14(日) 11:09:00.44 ID:5+hMryBm.net
専門択一なしの都道府県庁って
北海道と大阪府を除けば
採用数が極端に少ない特別枠ぐらいしかないぞ
てかイッチ北海道庁うけたやろ?

226 :受験番号774:2021/03/14(日) 11:15:34.14 ID:ns3otM8q.net
>>225
そもそも行政という名前は入ってるけど、行政は受けてない。
言えるのはここまでね。

227 :受験番号774:2021/03/14(日) 11:18:01.62 ID:XANMcRL4.net
>>224
そういうのはほんとにかわいそうだね
事実上、国家一般職しかないか…?
国家一般職よりも面接軽視のところってあるんだろうか?(公安等除く)

228 :受験番号774:2021/03/14(日) 11:20:04.86 ID:5+hMryBm.net
>>227
沖縄県庁

229 :受験番号774:2021/03/14(日) 11:22:00.02 ID:ns3otM8q.net
>>227
倍率1倍のところ受けても落とされるときは普通に落とされるからなー。
一旦、民間で修行するのが手っ取り早いと思ってる。

230 :受験番号774:2021/03/14(日) 11:25:02.96 ID:ns3otM8q.net
>>225
ちなみに愛知県庁とかも教養のみで受けられるよ

231 :受験番号774:2021/03/14(日) 11:32:46.32 ID:ns3otM8q.net
あと、ごめん。
あたかも去年受かったように書いたけど、結構前の出来事っす。

232 :受験番号774:2021/03/14(日) 11:37:44.01 ID:ns3otM8q.net
なので現在は30代です

233 :受験番号774:2021/03/14(日) 11:52:10.14 ID:XANMcRL4.net
>>228
配点比率は国家一般職の方が面接軽視では?と思いきや、
一次ですごく落とすんだね
こういうパターンもあるのか
こういうのは見逃しがちだね

234 :受験番号774:2021/03/14(日) 12:47:23.05 ID:zvNGfEws.net
1さんさ
まともな質問が来ないからキレてたら
入庁後、苦労すると思うよ
そういう人とだって接さなきゃいけない世界
なんだから

君みたいな人がSNSとかで怒りぶちまけたり
して漏洩したら、処罰もされるし
自治体の大きな損失になるから気を付けた方がいいよ
俺の言ってる意味分かるべ?

235 :受験番号774:2021/03/14(日) 12:48:06.64 ID:mh3hYgU/.net
まあイッチは大学職員になるんだけどな

236 :受験番号774:2021/03/14(日) 12:57:19.69 ID:fUeNlPor.net
自分語りごめんだけど俺もスレ主と同じくらい高齢。
28で政令市入庁できそうや…
今年はコロナの影響で倍率低かったってのもあって政令市と特別区合格できた。
Fランフリーター3年の底辺を拾ってくる感謝してる。

237 :受験番号774:2021/03/14(日) 13:15:38.04 ID:ns3otM8q.net
>>234
そうだな。
気をつけるよ…。

238 :受験番号774:2021/03/14(日) 13:36:01.85 ID:zvNGfEws.net
>>237
選ばれた人間というのは責任が伴い
ストレス解消の手段も選ばなければならない
まあ大変な世界だよな
お互い頑張ろうや

239 :受験番号774:2021/03/15(月) 22:31:11.49 ID:5U4TAXq/.net
川崎市受けるつもりなんだけどイッチがやってる対策でイケる?
ちなみに仕事してるけど5時半には家に居れるくらい時間ある

240 :受験番号774:2021/03/16(火) 08:11:11.70 ID:6B2B4DmH.net
>>239
筆記が教養だけなら
専門とか小論は知らん

241 :受験番号774:2021/03/16(火) 19:05:47.35 ID:QTrL6sdm.net
つか努力してなるような仕事じゃねーだろ、こんなん
俺も受かる前までは公務員しか無かったけど

女は楽な部署や担当に配属されやすいからその点だけはオススメ

242 :受験番号774:2021/03/16(火) 19:38:31.22 ID:gwnOtgvk.net
>>241
筆記試験という点は確かにそうかもしれんが、陰キャは自分磨きしないと受からんよ。
声の発声練習とか姿勢とか身だしなみとか筋トレとかその他諸々

243 :受験番号774:2021/03/16(火) 19:47:13.28 ID:gwnOtgvk.net
あとは面接で言えるネタ作りだな。
前職経験ある人は言えるけど新卒は何言うか難しいよね。
バイト頑張ってましたとかサークルリーダーやってましたとか「だから何?」だよね。
美男美女ならまあとりあえず取るかとなるけど、そうじゃないなら厳しい。
だから常に人間的努力は必要だと言える。
それは時間かかるから公務員試験浪人なんてダラダラせずに今入れる会社に一旦就職してしまえ。そこで経験積んでから再受験すべきと俺はアドバイスする。

244 :受験番号774:2021/03/16(火) 19:50:01.58 ID:gwnOtgvk.net
あとなー、公務員予備校なんて行くぐらいなら某ライザップにでも行ったほうが千倍マシ。
両方行けるぐらい金持ちなら良いけどカモにされるな。

245 :受験番号774:2021/03/16(火) 20:46:36.66 ID:63RV7VS8.net
技術系なら楽勝だろ
行政区分で合格して出直してこい

246 :受験番号774:2021/03/16(火) 21:27:46.87 ID:gwnOtgvk.net
>>245
受かってるの?

247 :受験番号774:2021/03/16(火) 23:21:35.00 ID:gwnOtgvk.net
>>245
どっか受かってから出直してこい笑

248 :受験番号774:2021/03/17(水) 00:15:13.79 ID:QwqXO7ct.net
レベル低すぎて草

249 :受験番号774:2021/03/17(水) 07:32:30.19 ID:efANpBOX.net
先輩ぃー、地方上級は滑り止めですか〜?

250 :受験番号774:2021/04/18(日) 18:36:43.13 ID:xbgwpnnU.net
給与安すぎてもう辞めたい
でも民間行きたくない

251 :受験番号774:2021/04/27(火) 00:47:16.45 ID:MI9W92pC.net
なにか質問ないの?

252 :受験番号774:2021/05/23(日) 15:45:47.29 ID:EyuxSd+i.net
電気区分で国大法人受ける予定なのですが、教養のボーダーってどのくらいなんでしょうか?

253 :受験番号774:2021/05/23(日) 16:32:14.56 ID:e2lCmy7v.net
>>252
地区にもよるけど半分取れたら受かるよ

254 :受験番号774:2021/05/27(木) 23:11:18.90 ID:IexQdAnp.net
電気区分の施設系第1志望なんだけど、残業多い??

255 :受験番号774:2021/05/27(木) 23:59:35.94 ID:Gx/GqRUl.net
>>254
施設系とか選べるんか?
まあ施設系は残業えげつないけどさ

256 :受験番号774:2021/05/28(金) 06:03:22.43 ID:19k3hniO.net
>>255
残業少ないイメージだったんだけどなんで残業多いの??

257 :受験番号774:2021/05/28(金) 06:55:56.10 ID:XZ4MxHCy.net
なんで少ないイメージなん?少しは調べたら?

258 :受験番号774:2021/05/29(土) 19:01:46.41 ID:FF7jZrO1.net
地方上級は滑り止め

259 :受験番号774:2021/05/31(月) 00:16:51.39 ID:GrOVqZFv.net
地方上級は滑り止めwww
これが現実ですwww

260 :受験番号774:2021/06/21(月) 20:50:51.02 ID:oBG7mBua.net
地方上級は滑り止めw

261 :受験番号774:2021/06/25(金) 07:51:51.42 ID:Aig5BpH3.net
www

262 :受験番号774:2021/07/07(水) 21:43:35.39 ID:ibETwz7W.net
公務員最強!加藤純一最強!

263 :受験番号774:2021/07/07(水) 21:49:45.30 ID:ibETwz7W.net
アフィブログに載ったけど、加藤純一最強のくだりが載ってないのが気に食わない。やり直せ無能管理人。
https://mensetsu.matome-info.com/archives/3442

264 :受験番号774:2021/07/10(土) 01:39:59.58 ID:B6XV2LpX.net
大学生です。
民間企業から内定を頂き就職活動を終えたのですが、家庭の事情から地元のC日程を受験しUターンしたいと考えるようになりました。手元には以前先輩に頂いた過去問500の市役所版があるのですがどのような対策方法を取るのが良いでしょうか?
2ヶ月という短い期間であることは重々承知しています。アドバイスよろしくお願いします。

265 :受験番号774:2021/07/10(土) 10:29:43.80 ID:6jvU789D.net
>>264
この時期であれば、全教科勉強するのは無理だから優先順位を付けて勉強すべし。数的処理、文章理解、時事、あとは捨てみたいな。
貰った参考書の数的処理分野をいくつか解いてみて、解説が明らかに分かりにくいとか分からないのであれば、別の参考書に変えよう。おすすめの参考書は過去に書いたから見とけ。今の参考書で十分ならそのままゴリゴリ解け。
面接やESは民間に受かってるのでそこそこ出来ていると信じてるぞ。
小論文対策は知らね。
家庭の事情で地元に戻らなければならないということであれば、地元の民間も併用して受ければ?

266 :受験番号774:2021/07/10(土) 11:09:11.72 ID:6jvU789D.net
地元の民間で働きつつ、公務員試験を年齢制限超えるまで受け続けるという選択肢も有りだよ。
なんだかんだ実家ぐらしは家賃かからないから最強なわけよ。

267 :受験番号774:2021/07/10(土) 11:10:00.24 ID:6jvU789D.net
実家ぐらし最強!公務員最強!加藤純一最強!

268 :受験番号774:2021/07/10(土) 12:06:36.14 ID:B6XV2LpX.net
>>265
ありがとうございます。捨て科目のお話、凄く参考になりました。出題傾向を見ても数的処理が重要であることは一目瞭然なので重点的に対策して行きます。
知識系ですがセンター試験で覚えた内容ばかりなので、記憶を呼び戻す感覚で読み込んでいけばある程度の得点はできるのではないかと考えています。
地元の民間企業という話ですが当方田舎の為、民間企業がかなり少なく、実家に暮らすことを前提で考えても金銭的に苦しくなるのでは無いかと思っています。

269 :受験番号774:2021/07/10(土) 12:08:23.13 ID:B6XV2LpX.net
>>266
民間企業だと第二新卒や転職はかなり厳しい印象なのですが、公務員はそういったことは無いのでしょうか?
しっかり筆記と面接でしっかりと得点出来れば十分合格可能という捉え方で大丈夫なのでしょうか?

270 :受験番号774:2021/07/10(土) 12:53:47.87 ID:txrcMH4D.net
>>268
金銭的に苦しい?
なんで?
家賃かからないから手取り15万とかでも十分元は取れるよ。
少ないなら少ないうちのいくつかを受ければええんちゃう?

271 :受験番号774:2021/07/10(土) 12:56:36.55 ID:txrcMH4D.net
>>269
年齢制限超えるまでは不利ということはない。場所によって異なるけど29歳とか30歳とか。
いわゆるそれ以上の社会人枠は難易度跳ね上がるけどそれまでに受かってしまえば問題無いな。落ちたら公務員諦めろ。

272 :受験番号774:2021/07/12(月) 14:17:39.41 ID:rlep75n/.net
自分も働きながら公務員目指してるものです
ちなみに退職は入庁のどれくらい前にしましたか?

273 :受験番号774:2021/07/12(月) 22:20:21.36 ID:KorxeA4+.net
>>272
1ヶ月前かな。

274 :受験番号774:2021/07/15(木) 01:11:30.29 ID:V6rljlBP.net
30才で合格、五年後、10年後ってどのポジションまでいける?

275 :受験番号774:2021/07/15(木) 21:17:06.88 ID:kOspNziN.net
>>274
知らね。
ポジション拘るなら中小企業行ったほうが良いよ。
底辺ポジでダラダラ平均年収貰えてクビにならないのが公務員の魅力なんだから。

276 :受験番号774:2021/09/23(木) 13:30:39.61 ID:Lq5su4pU.net
なんか質問無いの?

277 :受験番号774:2021/09/23(木) 13:43:24.78 ID:1zO+zMoM.net
書類の書き方と証明写真の工夫を詳しく教えてくれ

278 :受験番号774:2021/09/23(木) 13:54:31.83 ID:Lq5su4pU.net
>>277
書類の書き方→ハローワークで添削してもらえ
証明写真→カメラのキタムラで撮ってもらえ

279 :受験番号774:2021/09/23(木) 19:05:10.60 ID:Lq5su4pU.net
他には?

280 :受験番号774:2021/09/23(木) 19:10:58.19 ID:Lq5su4pU.net
PCは何使ってるの?とか、彼女はいるの?とかなんでもいいよ。

281 :受験番号774:2021/09/26(日) 11:13:06.47 ID:rjUCZ/c7.net
退職理由なんて伝えました?

282 :受験番号774:2021/09/26(日) 15:19:20.62 ID:EqohPh/b.net
>>281
在籍中に試験受けたから聞かれてないな。
もし聞かれたら試験勉強に専念したかったからとでも言えばいい。

283 :受験番号774:2021/10/04(月) 10:11:00.71 ID:dqL7pTBB.net
1とは違うのですが、自分も29で公務員試験内定3つ頂きました。
自分の場合は完全に職歴なしです。

284 :受験番号774:2021/10/10(日) 17:16:18.60 ID:/TC0KSPX.net
>>283
なんで受かったと思う?
倍率?回答力?顔?

285 :受験番号774:2021/10/10(日) 19:23:16.57 ID:2zeBLCRC.net
>>284
正直なんで受かったか分かりません。

ただ内定辞退の電話の時に、課長が「君と働きたかったから内定出したよ。」と言われました。

空白期間についてもかなり深く聞かれましたし、手応えはなかったです。

自分は清潔感ない顔なので、靴を鏡面磨きしまくりました。
面接の1番最初に、「この面接のために靴を3回磨きました!」って言ったら、「…。わかりました。にっこり。着席して下さい。」って言われました。

286 :受験番号774:2021/10/12(火) 00:36:24.85 ID:O8xfuMo1.net
>>274
同年代くらいまでは行く

287 :受験番号774:2021/10/18(月) 08:41:31.06 ID:wazUccIZ.net
1とは違うのですが、自分も29で公務員試験内定頂きました。
とにかく数受けました
日程被らなければ他府県の田舎の役場含め15個くらい受けてる
面接までは3個いって最終地元の県庁のみ内定貰えました

288 :受験番号774:2021/12/11(土) 14:51:04.79 ID:rUlAlyuC.net
学閥の強い大学トップ10
PRESIDENT 2017年2月13日号

01位 慶應義塾大学
02位 東京大学
03位 京都大学
04位 一橋大学
05位 早稲田大学
06位 東京工業大学
07位 大阪大学
08位 東京理科大学
09位 同志社大学
10位 明治大学、中央大学

289 :受験番号774:2021/12/15(水) 11:35:14.04 ID:/eKgasgb.net
▲日本銀行入行者(2000年〜2009年)
※一橋大学は2004年入行者のデータ無し
・東京大学 156名 ・慶應義塾大学 119名
_____________________________________100名

・早稲田大学 59名 ・一橋大学 26名 ・京都大学 24名 
・東京工業大学 19名 ・学習院大学 16名 ・名古屋大学 15名 ・上智大学 13名
・東京理科大学 11名 ・広島大学 11名 ・立命館大学 10名 ・関西学院大学 10名
・青山学院大学 10名 ・神戸大学10名
_____________________________________10名

・九州大学 9名 ・大阪大学 9名 ・横浜国立大学 8名 ・南山大学 8名
_____________________________________

○女子大枠
・津田塾大学 26名 ・東京女子大学 23名 ・日本女子大学 17名 ・お茶の水女子大学 4名

290 :受験番号774:2022/02/02(水) 22:03:39.46 ID:O+nuiGhy.net
>>266
実家暮らし最高!!!

291 :受験番号774:2022/02/02(水) 22:05:30.18 ID:O+nuiGhy.net
>>241
民間だけど、公務員いるとこに出向させられてるけど、楽じゃないよ女だけど
公務員羨ましいね

292 :受験番号774:2022/02/05(土) 03:43:39.05 ID:KhO9cKFW.net
29で受かると年収どれくらいですか?

293 :受験番号774:2022/02/05(土) 08:39:42.88 ID:zBXe5SkC.net
>>292
400万

294 :受験番号774:2022/02/05(土) 10:18:55.18 ID:dOs+BA6Y.net
こんなスレあったんだな
俺も29で受かって4月から公務員だわ
みんなよろしくな

295 :受験番号774:2022/02/05(土) 14:53:26.02 ID:MnVO7lwD.net
俺も1年前に29歳で受かったよ2級だった

296 :受験番号774:2022/02/08(火) 18:31:42.68 ID:1yVkUify.net
加藤純一最強!

297 :受験番号774:2022/02/08(火) 18:36:02.06 ID:1xv8pQ+9.net
34歳で、地方公務員技能職(ごみ収集)に合格しました。
年齢制限ギリギリでしたが、残り26年ここで頑張ります。
加藤純一最強!

298 :受験番号774:2022/02/08(火) 21:09:35.13 ID:LBvj7ljD.net
俺は来年31歳で、公務員→公務員へ転職。他の新卒の人たちより8歳くらい上や…

299 :受験番号774:2022/02/12(土) 09:28:23.29 ID:itulGv8p.net
俺は29でこっぱんに転職したから同期は7歳下だったぞ。でも新人研修は普通に打ち解けて、夜飲みに行ったりして楽しかったぞ。もちろんコロナ前の話な。

300 :受験番号774:2022/02/13(日) 23:19:07.10 ID:C682Wtd6.net
>>297
おめでとう!
vtuberは俺らを裏切っても加藤純一は裏切らない。
よって加藤純一は最強なのだ!

301 :受験番号774:2022/02/13(日) 23:41:55.92 ID:C682Wtd6.net
>>298
なんで転職した?
給与上がるん?

302 :受験番号774:2022/02/13(日) 23:42:28.05 ID:C682Wtd6.net
>>299
転勤地獄へようこそ

303 :受験番号774:2022/02/14(月) 03:02:20.50 ID:zjPLsnlx.net
4月1日から公務員になるけど今になって鬱になってる
学生期間が快適すぎて働きたくねえよ…でもやっぱり働きたいし…
どうすれば良いんだ…加藤純一最強!

304 :受験番号774:2022/02/14(月) 13:00:45.35 ID:PRStBPUG.net
>>302
前職も転勤地獄だったからノーダメージ

305 :受験番号774:2022/02/14(月) 17:09:27.98 ID:K4+pLi4F.net
>>304
家は建てられないねえ
結婚はできるけど転勤ばかりで奥さん非正規になるだろうから世帯年収あまり高く望めないねえ
子供も引っ越し地獄だから可哀想だねえ

306 :受験番号774:2022/02/14(月) 17:12:08.90 ID:K4+pLi4F.net
>>303
最初は男なら民間行けよ。
2、3年は人生苦労したほうが立派な社会人になれるぞ。
もう受かったなら仕方ない。
ようこそ、楽園へ!
しかし、思ったより残業はあると思うからそこは覚悟しな。

307 :受験番号774:2022/02/14(月) 17:28:44.22 ID:uYxMiHpU.net
>>301
今コッパンなんやけど、結婚を機に地元に戻ることにしたんや
やっぱり転勤は面倒臭いよ
なお、給料はガッツリ下がる模様

308 :受験番号774:2022/02/15(火) 17:34:51.30 ID:7kpw+PVw.net
4月から地方公務員の行政職なのですが、異動は希望すればできるのですか?
それとも、基本的には希望しても異動はできないのでしょうか?
どうか教えてください。加藤純一最強!

309 :受験番号774:2022/02/15(火) 17:58:30.67 ID:gkxA/na6.net
>>308
そこの管理職に聞いてください
以上

310 :受験番号774:2022/02/17(木) 13:46:17.84 ID:I8xZEmuP.net
意味のない回答ご苦労様

311 :受験番号774:2022/02/17(木) 23:34:22.28 ID:4L9giZrm.net
>>310
意味のない質問ワラ

312 :受験番号774:2022/02/18(金) 13:32:28.86 ID:A3VZX+Se.net
>>311
どこがどう意味がないのかね?お前みたいに張り付いて荒らしてる根が腐った碌でなしより1000倍マシだと思う。

313 :受験番号774:2022/02/19(土) 14:37:07.14 ID:jRmC5I0z.net
>>308
今更だけどええかな
自治体によっては違うと思うけど
期末面談の時に部署移動の希望を出すことは可能
でも可能なだけであって希望は基本通らない
どうしても折衝部署が人手不足になるからそこに回ることが多い
1つの部署に10年くらい留まる人もいれば、半年で移動の人もいる
完全に運だから良い部署に巡り会える事を祈ろう

314 :受験番号774:2022/02/25(金) 20:01:18.77 ID:Ma1kdn8u.net
加藤純一最強と毎日言ってれば公務員受かる説

315 :受験番号774:2022/02/25(金) 20:01:46.17 ID:Ma1kdn8u.net
なんか質問ない?

316 :受験番号774:2022/02/26(土) 11:39:30.77 ID:8g8tUJP7.net
加藤純一最強!

317 :受験番号774:2022/02/26(土) 12:02:55.50 ID:NWOz5izM.net
人間関係とか、採用時の新卒途中との割合とかも聞いて良いですか?
加藤純一最強!

318 :受験番号774:2022/02/26(土) 22:27:21.76 ID:JkwnkHno.net
>>317
技術職員に関しては30未満は新卒はあまりいなくて、中途か大学院中退で入職してる。
事務職員は新卒も割と多い。そちり新卒と中途で半々ぐらいかな?

319 :受験番号774:2022/02/26(土) 22:28:01.43 ID:JkwnkHno.net
人間関係はゆるゆる

320 :受験番号774:2022/02/27(日) 00:18:52.97 ID:Wrli1Tni.net
>>318
ありがとうございます。4月から頑張ります。
加藤純一最強!

321 :受験番号774:2022/04/23(土) 11:53:08 ID:0ElP2vRq.net
なんか質問ない?

322 :受験番号774:2022/04/25(月) 16:36:02 ID:aPg/Qfjy.net
>>1
イッチに質問です
アナルから思考まで監視下の世界で恋愛や結婚に意味があるのでしょうか?

ハバナ症候群 2022年 各機関の見解

米政府 我々はロシアに電磁波攻撃されました
CNN ボイストゥスカル(V2K)という米軍も保有の技術で思考盗聴されてました。 傷害目的の電磁波攻撃なんてあり得ません
専門家 電磁波攻撃は人工衛星から可能です。ロシアと違って米国は傷害のでない電磁波で思考盗聴しています

323 :受験番号774:2022/05/28(土) 16:31:43.65 ID:Pemp3Sty.net
2次試験(県庁や政令市)の面接は成績順なの?

総レス数 323
75 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200