2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【採用人数大幅減】東京都庁1類B part150

1 :受験番号774:2021/03/11(木) 20:37:20.93 ID:6sA0rTtS.net
【絶対回避】東京都庁?類B part142 【菊○夕クヤ】
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1592476622

【パワハラ】東京都庁1類B part143 【菊○夕クヤ】
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1595472121

【セクハラ】東京都庁1類B part144 【菊○夕クヤ】
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1596016093/l50

【大卒狩り】東京都庁1類B part145【菊○夕クヤ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1598261674/

【二次面接】東京都庁1類B part146【真っ只中】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1600170569/

【結果まで】東京都庁1類B part147【あと三週間…】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1601382660/

【コロナボーナス】東京都庁1類B part148
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1603374514/

次スレは>>950がお願いします。
※前スレ
【コロナボーナス】東京都庁1類B part149
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1608271647/

2 :受験番号774:2021/03/11(木) 20:49:48.59 ID:15c4uNkX.net
>>1

3 :受験番号774:2021/03/11(木) 20:50:07.70 ID:15c4uNkX.net
もし私立文系勉強時間0でも今から択一専念したら足切りは超えそう?

4 :受験番号774:2021/03/11(木) 20:58:07.38 ID:HHI2PRhp.net
わからん
過去問解いてみろ

5 :受験番号774:2021/03/11(木) 21:42:16.89 ID:S5Rreo2Q.net
愛してるわよ

6 :受験番号774:2021/03/11(木) 23:13:34.37 ID:QZ7/o8eF.net
心理職行けばいいのに、採用者予定増えてるし、心理学もそこまで難しくないからいける

7 :受験番号774:2021/03/12(金) 13:08:24.77 ID:WP4FOYKv.net
教養27とかを彷徨ってるんだが諦めるべきか?
足切り30とかになったらその時点で終わりだと考えるとな、、

8 :受験番号774:2021/03/12(金) 13:11:46.02 ID:apC14wpQ.net
新方式の足切りは上がると思う??

9 :受験番号774:2021/03/12(金) 16:13:10.05 ID:VXuouSyX.net
上がるに決まってる
過去最高のボーダー点になろう

10 :受験番号774:2021/03/12(金) 20:44:58.86 ID:apC14wpQ.net
シモンっていう公務員試験対策のツイッタラー、インスタグラマーみたいなやつ知ってる人いる?

11 :受験番号774:2021/03/12(金) 20:48:26.98 ID:UjdDUaQs.net
https://twitter.com/tokyo_shimon/status/1152082495673794560?s=21
なんか矛盾してない?今年入庁の試験受かった内定者設定なのになんで2019年に試験の話してるんだ
(deleted an unsolicited ad)

12 :受験番号774:2021/03/12(金) 21:08:58.25 ID:PhsJavS1.net
オリンピックよ
再来年に延期しとくれ

13 :受験番号774:2021/03/12(金) 21:10:25.76 ID:apC14wpQ.net
2024年に延期してくれ

14 :受験番号774:2021/03/13(土) 09:00:20.82 ID:50DN0rQr.net
政令市の多い道府県は仕事が楽らしいんで、神奈川県庁で勤めることにした

15 :受験番号774:2021/03/13(土) 10:06:20.91 ID:ANEh2LI4.net
>>14
神奈川は糞ブラック

16 :受験番号774:2021/03/13(土) 10:48:49.24 ID:lglxjmwI.net
>>15
どうせ何県って書こうがお前みたいに
〇〇はブラックって書く馬鹿いるんだよな笑

17 :受験番号774:2021/03/13(土) 11:17:53.74 ID:9GQmuN2g.net
openwork見ると神奈川県より都庁の方が良さそう

18 :受験番号774:2021/03/13(土) 11:35:27.26 ID:xiC6O0Ww.net
そうじゃなくてその県庁は黒くて有名ですよ

19 :受験番号774:2021/03/13(土) 13:46:07.79 ID:giHcLkOS.net
>>17
あんなの参考にならんよ

20 :受験番号774:2021/03/13(土) 13:58:06.45 ID:nWB1LlGn.net
仕事しないでパワハラしかしないカスへ
必死になってスレ流しても無駄。
>>1
ハラスしてるクソ職員を公益通報した人いる?前にしたら微妙に加害者が
飛ばされてわらた。でも今でもクソ迷惑らしいから、またみんなで通報頼むわ。
ハラスして何も仕事してないからなあのアホは。
誰でも出来るから、一般からもガンガン頼むわ。公益通報は出来るだけ詳しくな
https://www.soumu.metro.tokyo.lg.jp/23compliance/koekituhosaki.html

21 :受験番号774:2021/03/13(土) 14:32:25.01 ID://w4Pa9W.net
>>19
現職が投稿しているのに?

22 :受験番号774:2021/03/13(土) 14:36:31.31 ID:nyQF3cBD.net
ツイッターと一斉メールから話をまとめてみた。 

Dさんは税務資料のシュレッダー事件を告発したためW課長から2年間全て最低評価をつけられるなどのパワハラを受け同僚から心配されていた。 
Dさんが出勤しても渡邊課長により出勤を取り消されたりしていた。 
一方で、係長のHさんが無断で欠勤しても、W課長はMさんに命じて勤務時間前には出勤していたように出勤記録を改ざんするよう命じていた。これを近くで聞いていたDさんは公益通報をした。。 
しかし、Mさんは出勤記録の改ざんに協力して別の女性???さんが出勤記録を改ざんしたと言った。 
???さん(女性)は身に覚えがなかった。 
それにもかかわらず、Hさんは無断欠勤を認めてしまった。 
それでDさんはMさんが嘘をついているとメールした。 
最後は副所長のKさんに陥れられて失職した。

23 :受験番号774:2021/03/13(土) 15:47:53.84 ID:/0ypDpi4.net
>>19
参考になるよ

24 :受験番号774:2021/03/13(土) 16:05:23.61 ID:ZTE8+Vv+.net
>>16
マジでガチで神奈川は黒いぞ
後悔すんなよ

25 :受験番号774:2021/03/14(日) 08:29:00.09 ID:ASKE8Bxd.net
かわいそ

26 :受験番号774:2021/03/14(日) 11:05:05.38 ID:/pHEa9ri.net
>>19
他になにが参考になるのか教えて下さい

27 :受験番号774:2021/03/14(日) 11:49:45.87 ID:x0OFbBww.net
5ちゃんに書かれている便所の落書きとはわけが違う

28 :受験番号774:2021/03/14(日) 15:55:43.77 ID:Bt/DFWI6.net
もう筆記余裕すぎて面接対策し出した

29 :受験番号774:2021/03/14(日) 17:40:45.98 ID:HmnMatlA.net
>>28
模試どれくらいできた?

30 :受験番号774:2021/03/14(日) 18:29:24.66 ID:ASKE8Bxd.net
>>29
34/40

31 :受験番号774:2021/03/14(日) 19:27:50.68 ID:fEllD3D3.net
点数たっか
某予備校Tの模試受けていけそうな気がしてたけどこんなのと戦わなくちゃいけないのかよ

32 :受験番号774:2021/03/14(日) 20:02:45.52 ID:HmnMatlA.net
それくらい取れたら面接対策したほうがいいのかね

33 :受験番号774:2021/03/14(日) 20:13:46.41 ID:k0RCGgDv.net
わわわわ、

34 :受験番号774:2021/03/14(日) 20:13:55.30 ID:k0RCGgDv.net
数的なんでそんな取れるの?

35 :受験番号774:2021/03/14(日) 21:41:35.37 ID:Bt/DFWI6.net
TACの模試はわりかし簡単だった気がする 俺は32だった

36 :受験番号774:2021/03/14(日) 21:45:47.84 ID:ZR4sToVI.net
社会人受験生おる?
勉強時間確保できねえわ

この採用数だし横浜第一志望にしようか悩んでる

37 :受験番号774:2021/03/14(日) 22:15:33.80 ID:aGNz0Mp5.net
社会人理系だから余裕こいて数的舐めてたわ
全然できなくて泣きそう

38 :受験番号774:2021/03/14(日) 23:22:42.25 ID:8k3XMRDc.net
東大卒だけど筆記ほぼ満点なのに席次ほぼ最下位だったわ
まぁガチニート4年してるししゃーない

39 :受験番号774:2021/03/14(日) 23:54:07.94 ID:QLMklHr0.net
東大卒で都庁はかわいそう

40 :受験番号774:2021/03/15(月) 01:01:27.88 ID:FXZrrMEl.net
>>39
たしかにね。落ちぶれたなってイメージ。こんなこと言って申し訳ない。

41 :受験番号774:2021/03/15(月) 01:22:11.48 ID:VG0w91Mi.net
東大行った同期で落ちた奴知っとるけど、別んとこで結局やりたい事出来てて幸せそうやから色々言うのは大きなお世話やなって思うようにしとる。

42 :受験番号774:2021/03/15(月) 09:27:47.38 ID:J4el0BXd.net
>>38
ツイッターやってる?

43 :受験番号774:2021/03/15(月) 11:40:55.18 ID:tj41tM9y.net
仕事しないでパワハラしかしないカスへ
必死でこのスレ流しても無駄。
>>1
ハラスしてるクソ職員を公益通報した人いる?前にしたら微妙に加害者が
飛ばされてわらた。でも今でもクソ迷惑らしいから、またみんなで通報頼むわ。
ハラスして何も仕事してないからなあのアホは。
誰でも出来るから、一般からもガンガン頼むわ。公益通報は出来るだけ詳しくな
https://www.soumu.metro.tokyo.lg.jp/23compliance/koekituhosaki.html

44 :受験番号774:2021/03/15(月) 13:04:33.13 ID:mN2o17ug.net
>>38
マスパセ予備軍お疲れ様

45 :受験番号774:2021/03/15(月) 13:48:52.77 ID:FXZrrMEl.net
>>41
東大に行けてない側から見ると、東大出て都庁って「あ〜あ。」って思っちゃう。すごく優秀なんだろうから、もったいないなって。余計なお世話だけどさ。

46 :受験番号774:2021/03/15(月) 13:54:35.04 ID:9s/RQbvr.net
東大から都庁にくる人なんてザラだよ 

47 :受験番号774:2021/03/15(月) 15:24:51.78 ID:B8LNcvn8.net
都庁特別職・局長級の出身校   (2018.4.1付、知事除く)
2018年4月3日都政新報より
※国からの出向は東京大1、同志社1

 合計      事務     技術等
早稲田16 早稲田14 東京大4(土4)
中央大13 中央大13 早稲田2(土2)
東京大12 東京大 8 東工大1(建)
一橋大 8 一橋大 8 北海道1(土)
慶応大 8 慶応大 8 筑波大1(土)
明治大 3 明治大 3 千葉大1(建) 
東北大 2 東北大 2 金沢大1(医)
筑波大 2 横国大 2 群馬大1(医)
横国大 2 青学大 2 理科大1(土)
千葉大 2 神戸大 1 武蔵工1(土)
青学大 2 筑波大 1
        同志社 1
        学習院 1
        法政大 1
        日本大 1
        東洋大 1
        創価大 1
        専門卒 1

48 :受験番号774:2021/03/15(月) 15:55:14.38 ID:jbQpvoL6.net
ワイ中央、高みの見物

49 :受験番号774:2021/03/15(月) 16:21:31.62 ID:fWfws1DW.net
まあ「東大まで出て地方公務員なの?よっぽど馬鹿なの?」
とその辺のおばちゃんが思うのは何もおかしくない

公務員の出身大学や難易度なんて
大半の市民にはどうでもいい

50 :受験番号774:2021/03/15(月) 17:59:19.16 ID:J4el0BXd.net
あと7週間で本番っすな

51 :受験番号774:2021/03/15(月) 20:04:07.86 ID:a5j8f2uJ.net
無職とか中小企業で新卒潰しちまったら実力つけて転職しようにも公務員になるくらい

52 :受験番号774:2021/03/15(月) 20:05:57.12 ID:a5j8f2uJ.net
公務員なるくらいしか経歴洗浄出来ないんだよな
途中で送っちまった

53 :受験番号774:2021/03/15(月) 20:25:33.24 ID:1FeaCQ4i.net
>>49
出身大学なんて気にするの、就活生と
噂好きのオッサンぐらいだろ

54 :受験番号774:2021/03/15(月) 20:31:54.61 ID:YKf4OciY.net
野田

55 :受験番号774:2021/03/15(月) 20:50:56.82 ID:b99Ph/AC.net
>>53
それな
社会人で学歴気にしてるのは恥ずかしい

56 :受験番号774:2021/03/15(月) 21:44:50.92 ID:cpi7u/Tv.net
大学を就職予備校と考えている人とかはもったいないと思うだろうね
特に努力をしたというわけでもなく学力に合ってたから東大行ったとか大学では学びたいこと学んで趣味に時間遣いたいとか人それぞれ
入庁したあとに後悔さえしなければもったいないと思われる人は幸せな人生だと思う

57 :受験番号774:2021/03/15(月) 22:03:39.72 ID:TzMU2IVu.net
詳しく

58 :受験番号774:2021/03/15(月) 22:50:30.20 ID:VVnsJYu1.net
東大だけど大満足
今でこそ国葬のブラックさがニュースで騒がれるほどになったけど、国葬行った先輩達見たらガン萎えで官庁訪問すら行くのやめた
試験は簡単だし志高くない俺にはぴったり

59 :受験番号774:2021/03/16(火) 07:35:42.53 ID:dEcbvYR2.net
>>58
いや、東大から都庁とかねーよ

60 :受験番号774:2021/03/16(火) 07:41:27.00 ID:6zUmwWvu.net
今の主税局長は東大医学部卒

61 :受験番号774:2021/03/16(火) 07:44:08.06 ID:Shys//E9.net
東大生は自称で東大卒だけどって言わねえよボケが

62 :受験番号774:2021/03/16(火) 08:22:20.09 ID:18lPomFK.net
Fランでも入れる都庁に東大卒で入るのはコスパ悪すぎて草

63 :受験番号774:2021/03/16(火) 08:27:39.54 ID:qFzJD8ZE.net
幹部で都庁退職すると都庁も悪くないぞ
大学教授、東京メトロの幹部、東京ガスの幹部、政策連携団体の幹部等に再就職してる

64 :受験番号774:2021/03/16(火) 08:42:37.68 ID:5GBXK4Vn.net
そもそも幹部になりたくないし
そんな歳食ってから働きたくもない

65 :受験番号774:2021/03/16(火) 09:13:01.60 ID:4J5lTZ5S.net
そんな人間は市役所区役所あたりオススメ

66 :受験番号774:2021/03/16(火) 09:34:21.90 ID:Qzku9z9p.net
幹部にならなきゃ区役所と給料変わらなしね

67 :受験番号774:2021/03/16(火) 09:36:56.67 ID:5GBXK4Vn.net
市民と会話したくないから基礎自治体は無理や
都庁で窓際やりたいんや

68 :受験番号774:2021/03/16(火) 09:38:02.54 ID:eslGH5Zj.net
>>64
退職して天下るのが国家キャリア、都庁キャリア美味しいところなのに
>>66
区は再任用先、再就職先がゴミ
外郭が社協とかしょぼすぎ
あと都庁と違ってテレワークが全く進んでない

69 :受験番号774:2021/03/16(火) 10:48:06.35 ID:6YOsl1uN.net
勉強得意なら司法試験か会計士のがええやろ

70 :受験番号774:2021/03/16(火) 13:16:05.45 ID:JxEUtlfK.net
>>63
今の筆頭副知事は青学なので
東大行かなくても出世できる

結論
東大から都庁はアドバンテージがないのでコスパ悪い
本人は変わり者でしかない

71 :受験番号774:2021/03/16(火) 13:20:49.34 ID:bq2F7GrE.net
>>70
歴代で言ったら東大多いでしょ
まぁ高卒採用から副知事までいった者もいるらしいが
副知事人事だけ都議会での議決が必要だから学歴だけじゃないのは当然

72 :受験番号774:2021/03/16(火) 15:40:47.66 ID:FHKDry86.net
どこ大卒でもいいけど何で他人から学歴でコスパコスパ云々言われなきゃならんのかわからん
キミらの大学受験の時の方がよっぽどコスパ悪かったろうに

73 :受験番号774:2021/03/16(火) 15:46:10.34 ID:5GBXK4Vn.net
自称東大卒でイキってるガイジが悪い

74 :受験番号774:2021/03/16(火) 16:43:49.85 ID:zjJaY96I.net
高卒ニートで入ったワイはコスパいいってこと?

75 :受験番号774:2021/03/16(火) 17:22:41.88 ID:ItOpIHUy.net
>>74
高卒で公務員は大学生活無駄に過ごす人に比べたら賢い生き方だと思うぞ
若いうちから自由に使える金があるアドバンテージは大きいし仕事が合わなくても若い方がやり直しやすい

76 :受験番号774:2021/03/16(火) 18:02:35.82 ID:bGtQnwuh.net
死にたい

77 :受験番号774:2021/03/16(火) 18:05:35.75 ID:1++ow4FG.net
MARCHの馬鹿が1番うるさいなこのスレ

78 :受験番号774:2021/03/16(火) 18:09:06.03 ID:CHgJMSRr.net
学歴キッズ冷えてるか〜?

79 :受験番号774:2021/03/16(火) 18:15:06.44 ID:s6gngJdC.net
こんなとこで喧嘩すんな

80 :受験番号774:2021/03/16(火) 18:37:00.61 ID:SciO1uUS.net
>>47
都庁入ってもない奴らが局長級の学歴調べてて笑える

81 :受験番号774:2021/03/16(火) 19:08:34.99 ID:WEeAcMmy.net
>>71
歴代の根拠は?

82 :受験番号774:2021/03/16(火) 19:37:03.35 ID:Vjhw4+8w.net
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/東京都副知事

83 :受験番号774:2021/03/16(火) 19:37:54.30 ID:Vjhw4+8w.net
Wikipediaに過去の主な東京都副知事載ってる

84 :受験番号774:2021/03/16(火) 20:41:28.26 ID:ApU3s7VT.net
何処ぞの神でも無いのに人様の人生をコスパで決めつける偉そうなやつがいたり、とりあえず自称〇〇と罵っとけばマウント取れると思ってる馬鹿なやつがいたり、多分何年も居座ってるやつだろうからとっとと成仏して出てってくれよ本当に。

85 :受験番号774:2021/03/16(火) 21:04:54.85 ID:ZlawQJdY.net
>>71
ここ10年の副知事で東大卒なんて一人しかいねえじゃねえか
過去の東大卒と今じゃ有り難みが激変してんだよ
wikiに載ってない奴の学歴も足したからよく見ろやカス

多羅尾 青学法
梶原 東大文 ◯
武市 一橋経
宮坂 同志社経(Yahoo!元社長、ソフトバンク元取締役)

猪熊 一橋法
川澄 早大法
山本 一橋法
中西 早大法
前田 千葉人文
安藤 明治法
秋山 中央法
吉川 中央法
村山 東北経(大物副知事、現在は小池知事の特別秘書)
佐藤 慶応経
猪瀬 明治院(のち知事)
菅原 中央法
山口 明治経
谷川 中央商
関谷 横国経営
横山 中央法
大塚 早政経

86 :受験番号774:2021/03/16(火) 21:14:45.89 ID:V3Qy+rJL.net
副知事は基本的に局長級から選抜される

都庁特別職・局長級の出身校   (2018.4.1付、知事除く)
2018年4月3日都政新報より
※国からの出向は東京大1、同志社1

 合計      事務     技術等
早稲田16 早稲田14 東京大4(土4)
中央大13 中央大13 早稲田2(土2)
東京大12 東京大 8 東工大1(建)
一橋大 8 一橋大 8 北海道1(土)
慶応大 8 慶応大 8 筑波大1(土)
明治大 3 明治大 3 千葉大1(建) 
東北大 2 東北大 2 金沢大1(医)
筑波大 2 横国大 2 群馬大1(医)
横国大 2 青学大 2 理科大1(土)
千葉大 2 神戸大 1 武蔵工1(土)
青学大 2 筑波大 1
        同志社 1
        学習院 1
        法政大 1
        日本大 1
        東洋大 1
        創価大 1
        専門卒 1

87 :受験番号774:2021/03/16(火) 21:52:00.83 ID:C3dnvMze.net
ワイ自称MARCH、就職先は都庁で大満足

88 :受験番号774:2021/03/16(火) 22:02:30.99 ID:ZlawQJdY.net
>>86
現実は>>85

89 :受験番号774:2021/03/16(火) 22:07:58.77 ID:JcF2T1j5.net
>>83
過去遡るとやっぱ東大多いのね

90 :受験番号774:2021/03/16(火) 22:11:43.21 ID:mr31ZHIA.net
>>89
氷河期スレから出張かな?
就職決まるといいね

91 :受験番号774:2021/03/16(火) 22:16:16.17 ID:JcF2T1j5.net
ん?どうした?勘違いくん

92 :受験番号774:2021/03/16(火) 22:27:39.78 ID:ZlawQJdY.net
>>89
今の人事に何の影響も与えない過去の東大卒を見て
それで満足出来るのか?東大くんは

93 :受験番号774:2021/03/17(水) 00:36:20.52 ID:R5E6uUKr.net
>>68
現職だけど、公表されてるテレワーク実施率が本当だと信じてると入ってから愕然とするよ

94 :受験番号774:2021/03/17(水) 00:44:12.72 ID:D9KQDEP1.net
面接では週の半分くらいはテレワークと聞いたけど…

95 :受験番号774:2021/03/17(水) 04:32:30.49 ID:aKEbSU7F.net
>>93
区の現状知るともっと愕然とするよ
本庁職員にテレワークのPC貸与なんてできるの都庁くらい
区役所の財政規模じゃそんなこと到底できない
テレワークのPCも買えないし、テレワークするためのシステムの構築もない

96 :受験番号774:2021/03/17(水) 12:19:53.66 ID:oFHRXSAB.net
都庁はテレワーク進めるかあるのかないのかわからん
せっかくpcあるんだからやれよって感じ

97 :受験番号774:2021/03/17(水) 12:32:04.31 ID:dxVcQ3mo.net
本庁の先輩に聞いたらその先輩は結構できてるらしい
オリパラ組織委員会に出向している先輩もほぼテレワークとのこと

98 :受験番号774:2021/03/17(水) 12:53:35.48 ID:c5y2iJ8n.net
部署によるとしか言いようがない

官房系は相当やってる(副知事直で指令来る)
出先はもうその職場次第って感じでほぼゼロもある
水道系は労基摘発でそれどころじゃない

99 :受験番号774:2021/03/17(水) 17:37:34.34 ID:yb+P4Ih/.net
兄弟働いてるけどリモートで凄い楽らしい
殆ど寝てるとか遊んでるとかなんとか
親づてに聞いたから真偽は不明だが

100 :受験番号774:2021/03/17(水) 17:56:41.53 ID:w5p8eJ+q.net
前年度のNNTたちが再チャレンジするスレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1615971324/

101 :受験番号774:2021/03/17(水) 18:25:36.21 ID:98Uq3jzJ.net
数千人規模の局の本庁勤務だけど、みんなほぼやってないわ
他のフロア見てもほとんどいる
まぁ裏技があって、朝1時間でもテレワークしたら実施したってことになるからな

102 :受験番号774:2021/03/17(水) 19:01:15.61 ID:D6xCUkMR.net
>>101
受験生じゃないのに来るんじゃねえよ

103 :受験番号774:2021/03/17(水) 19:01:47.96 ID:endaCp2y.net
ヒエッ

104 :受験番号774:2021/03/17(水) 19:40:20.15 ID:D9KQDEP1.net
>>101
はえ〜全然ダメじゃん

105 :受験番号774:2021/03/17(水) 19:46:39.05 ID:13S7EVRR.net
>>102
非正規公務員は?

106 :受験番号774:2021/03/17(水) 20:03:57.99 ID:dxVcQ3mo.net
>>101
区役所だとPCの貸与やシステムすら構築されてないからやりたくてもできない

107 :受験番号774:2021/03/18(木) 01:09:08.71 ID:Zd4pXHRI.net
>>101
二庁風情は黙ってろ

108 :受験番号774:2021/03/18(木) 05:49:18.58 ID:+f4m59t9.net
もう筆記はいけるけど復習がただただダルい
早く5月来て欲しい

109 :受験番号774:2021/03/18(木) 06:34:41.13 ID:Z33UL+MQ.net
>>108
去年は延期の影響で復習だけしなければならない状況が何ヶ月も続いたんだぞ
甘えんな😡

110 :受験番号774:2021/03/18(木) 06:35:22.94 ID:Z33UL+MQ.net
3月くらいに筆記完成してたから4ヶ月くらい惰性で勉強
これはキツかった

111 :受験番号774:2021/03/18(木) 06:39:10.07 ID:NCLDxgyC.net
現職だけど、入るまでは嬉しかったけど、実際昇任試験受からないと給料上がらないし、上がっても大したことないし、生活厳しいし、社会的ステータスがやや良くなっただけ 笑
民間入って疲れたら、お気楽公務員が一番いいんじゃねって後悔 笑

112 :受験番号774:2021/03/18(木) 07:49:10.24 ID:PnhonOi+.net
時事本ってどれ使った?親切な人教えてくれ!

113 :受験番号774:2021/03/18(木) 07:52:22.06 ID:7U8iD0Qa.net
贅沢な悩みだな
毎年4号昇給してるだろ
本庁でそれなりに残業してると主事でも稼げるぞ
もしかして都税事務所で残業するほど仕事なくて困ってる感じ?

114 :受験番号774:2021/03/18(木) 08:00:02.55 ID:/fSCDTEZ.net
>>111
都庁以外の地方公務員だとその社会的ステータスがほぼなしだからもっと地獄だな
なんのために仕事してるんだろうって思う

115 :受験番号774:2021/03/18(木) 09:43:30.42 ID:xcde6MlC.net
テレワークがしにくい公務員はもはやオワコン
テレワークがしやすいしIT土方の方が人気になるときがくるだろう

116 :受験番号774:2021/03/18(木) 09:55:05.05 ID:iHMk5nKK.net
何でテレワーク進まないんだろ
反テレワーク派のオッサンが多いんか

117 :受験番号774:2021/03/18(木) 10:16:58.14 ID:hyOY8ZKo.net
相変わらず対面主体の議会対応(しかも議員側の都合)
設備とか窓口とかの現場対応が必要な職員
機械音痴な幹部へのレクやWeb会議補助のための立会
テレワーク機材配備の遅れ

要は上の人間の脳も今までの働き方も古いまま変えられなくて対応できてない(する気が無い)

118 :受験番号774:2021/03/18(木) 10:48:39.76 ID:CpskIand.net
>>114
県庁とか政令市の方が、相対的に社会的ステータス高くなるやろ 

119 :受験番号774:2021/03/18(木) 11:07:00.07 ID:uRyPHW2g.net
都庁の社会的ステータスって何に期待してるんだよw
公務員試験板で言われるほど世間ではステータスないからな?

120 :受験番号774:2021/03/18(木) 11:22:43.80 ID:iHMk5nKK.net
>>117
対応できないジジイは切り捨てて効率上げれば良いのに

121 :受験番号774:2021/03/18(木) 12:28:15.91 ID:tzN+Twy/.net
>>119
親が都庁で埼玉県民だけど、子供の頃とか友達に親が都庁勤務であること言うと感触良かったから誇らしかった記憶はある
親戚のおじちゃんにも役所務めいるけど、県庁、さいたま市、区役所はふ〜んみたいな感じだな

122 :受験番号774:2021/03/18(木) 13:48:18.32 ID:hyOY8ZKo.net
>>120
そいつらを切り捨てられる権限持ってるジジババも同類かそいつら以上に酷いから、そんなことやるわけないんだよなぁ

123 :受験番号774:2021/03/18(木) 20:57:12.73 ID:7qw19dEs.net
>>112
都庁特別区のパーフェクト時事ってやつ

124 :受験番号774:2021/03/18(木) 21:31:27.17 ID:Z4h6TuJt.net
スレチだと分かってるけど、皆さん地上はどこ併願しますか?
やっぱり横浜か埼玉県、神奈川県辺りがメジャーかな

125 :受験番号774:2021/03/19(金) 08:23:03.41 ID:oLdLSray.net
友達は民間で内定出てて、正直焦る

募集1/3になって、筆記どれだけ取れればいいのかもわからないし

この前のタックの模試簡単だったのか?
それでさえもそんな取れなかったし
もう自信無くすわ

126 :受験番号774:2021/03/19(金) 09:50:27.31 ID:LGQwGkle.net
>>123
ありがとう。でも、あれだと情報量少なくない?

127 :受験番号774:2021/03/19(金) 09:55:57.06 ID:mEmOOaL1.net
>>125
その友達はうまくやったな
てか普通民間で練習してから受けるもんだよ
お前は都庁にも落ちてNNT確定w

128 :受験番号774:2021/03/19(金) 12:10:34.00 ID:g9FCiRD3.net
民間は業界絞ればいろいろ使いまわせてそんなに負担にならないよ
いくつか受けて練習したら?

129 :受験番号774:2021/03/19(金) 18:15:31.88 ID:ZXirZeH8.net
>>126
少ないと思うならプラスαでなにか使うくらいの感覚でいいと思う 的中率高かったしあれの特に前半のよく出るところは全部のワード理解するくらいになってから色々手出せばいいかなと思った

130 :受験番号774:2021/03/19(金) 19:32:42.20 ID:LGQwGkle.net
>>129
オッケーサンクス。
ちなみに前半ってのは白書とかカテゴリー別に分かれてるところかね?そこの★が多いところってことか。

131 :受験番号774:2021/03/19(金) 19:56:08.67 ID:ZPXABQ7b.net
>>130
そうそう 白書とか国際会議がほんとに出たから抜かりなくすれば強みになると思う いきなり傾向変わらないだろうしね

132 :受験番号774:2021/03/19(金) 20:40:00.70 ID:0otc/rCU.net
仕事しないでパワハラしかしないカスへ
必死になってスレを流しても無駄。
>>1
ハラスしてるクソ職員を公益通報した人いる?前にしたら加害者が
飛ばされてわらた。でも今でもクソ迷惑らしいから、またみんなで通報頼むわ。
ハラスして何も仕事してないからなあのアホは。
誰でも出来るから、一般からもガンガン頼むわ。公益通報は出来るだけ詳しくな
https://www.soumu.metro.tokyo.lg.jp/23compliance/koekituhosaki.html

133 :受験番号774:2021/03/20(土) 09:22:59.53 ID:sSIg3dyf.net
7割さまよってるんだけど、技術職と行政のボーダーは同じなんか???

134 :受験番号774:2021/03/20(土) 09:48:19.80 ID:dRXVOpM0.net
去年100位以内で受かってる人ほぼ全員32以上超えてるやん

135 :受験番号774:2021/03/20(土) 09:54:54.46 ID:NqGrokel.net
採用予定人数減っても受ける人は相当都庁に行きたんかな

136 :受験番号774:2021/03/20(土) 10:00:57.38 ID:HbEFgq+v.net
>>134
32以上とか無理ゲーやな
ガチ勢の大学生しか受からんやろ

137 :受験番号774:2021/03/20(土) 10:54:36.66 ID:sSIg3dyf.net
7割さまよってるんだけど、技術職と行政のボーダーは同じなんか???

138 :受験番号774:2021/03/20(土) 11:04:19.88 ID:MuW2DkrH.net
>>136
教養自信ないなら新方式にすればよい
一般方式も新方式も面接は相対評価なので筆記通過したら後は運ゲー

139 :受験番号774:2021/03/20(土) 11:34:33.45 ID:I1GMNOKV.net
この採用人数じゃどっちにしろコミュ力お化け学生か社会人に蹂躙されるだけだがね

140 :受験番号774:2021/03/20(土) 11:56:56.71 ID:mTII5e+V.net
>>137
過去スレ見る限り技術なら5割ちょいでも通ってる人いるし7割取れれば余裕じゃね?

141 :受験番号774:2021/03/20(土) 12:22:24.84 ID:ZYzC8/B5.net
給料変わらんしまったりやし昇任試験も特別区のほうが楽やし特別区のほうが良くね

142 :受験番号774:2021/03/20(土) 12:38:48.59 ID:lV8gMcov.net
局長になれる自信があるやつなら都庁の方がいい 
そうじゃないなら特別区の方が給料いい

143 :受験番号774:2021/03/20(土) 12:59:25.42 ID:ZYzC8/B5.net
>>142
局長なんてほぼ無理なんやから特別区のほうが良くね?都庁出先でおわることおおいし

144 :受験番号774:2021/03/20(土) 21:40:19.39 ID:9gLRBamL.net
司法試験とかのが絶対いいよ

145 :受験番号774:2021/03/20(土) 22:41:22.37 ID:HdqPBfw8.net
去年教養27でも50位だった俺からしたら、今年も面接で挽回出来る人もいるだろうに、教養で足切り食らっちゃうの可哀想すぎる

146 :受験番号774:2021/03/20(土) 22:55:24.38 ID:OKXo6D7g.net
>>145
50位は絶対嘘でしょw

147 :受験番号774:2021/03/21(日) 07:19:40.86 ID:WmgZ9+wX.net
来年は採用人数戻るかな

148 :受験番号774:2021/03/21(日) 07:20:37.37 ID:WmgZ9+wX.net
>>144
司法試験は東大慶應の予備試験組じゃないと

149 :受験番号774:2021/03/21(日) 09:04:20.14 ID:YWcD9Rsz.net
普通にやってりゃ筆記は30超えるからガチれ

150 :受験番号774:2021/03/21(日) 09:14:20.48 ID:zx6PIBFw.net
受かる難易度高くて受かってもその後の競争激しくて低年収続出の司法試験と
簡単に受かって、受かれば一生そこそこの年収の公務員とじゃ勝負になってないんだよなぁ

151 :受験番号774:2021/03/21(日) 09:52:47.19 ID:YWcD9Rsz.net
受験当時は面白いくらい皆パーフェクト時事開いてるぞ
パーフェクト時事信じて頑張れ 予想問題は必ず全部解け

152 :受験番号774:2021/03/21(日) 09:53:04.34 ID:YWcD9Rsz.net
当時→当日

153 :受験番号774:2021/03/21(日) 10:27:02.32 ID:WmgZ9+wX.net
>>150
去年は合格率39%のザル試験だよ
弁護士は1流大学予備試験組じゃないと高年収事務所には採用されない

154 :受験番号774:2021/03/21(日) 11:37:49.59 ID:iBK6nD1L.net
>>153
倍率はあんまあてにならないよ、母集団のレベルが桁違いで、試験対策時間桁違いだからねえ、
そこそこ優秀な人が何年かかけて法学部とロースクール出て
何千時間勉強して合格率39%で、
しかも受かっても超優秀層以外は大手事務所いけず、
キャリアも詰めずワープアの司法試験

ニッコマレベルの馬鹿でも試験前だけ200時間も勉強すれば十分
面接もテキトーにやれば受かって、かつ年収もワープアからは程遠い公務員

どっちが合理的かなんて簡単にわかるよな

155 :受験番号774:2021/03/21(日) 12:39:07.98 ID:xmYrhMSn.net
都庁より特別区のほうが合理的
都庁選ぶのはプライドが高いからやろ

156 :受験番号774:2021/03/21(日) 12:43:21.84 ID:Nk3Lscjg.net
特別区 is 神😁

157 :受験番号774:2021/03/21(日) 13:52:56.89 ID:vZf6owyQ.net
特別区の仕事にやり甲斐を見出せるなら特別区行けばいい

158 :受験番号774:2021/03/21(日) 15:15:46.88 ID:QR7z78EP.net
司法試験か公認会計士いけって

159 :受験番号774:2021/03/21(日) 15:33:22.84 ID:WmgZ9+wX.net
会計士試験を受け続け気がつくとアラサー人生終了、よくあることです

160 :受験番号774:2021/03/21(日) 15:34:47.06 ID:dzwUdk1E.net
>>146
真面目にガチよ笑笑
ただ、専門記述は自分の感覚で全完だけど。
証明も難しいから疑われても仕方ないけど笑

161 :受験番号774:2021/03/21(日) 15:57:28.46 ID:xmYrhMSn.net
>>160
去年ならありえるかもな
今年は足切りも7割くらいなりそうや

162 :受験番号774:2021/03/21(日) 17:03:52.34 ID:KnzXZ+9e.net
>>1
>>132

163 :受験番号774:2021/03/21(日) 17:12:21.72 ID:hQ+ZTp6Q.net
数的だけ過去問解き始めたけどボーダー8割だとかなりしんどいな
7割はいけても8割は中々超えないわ

164 :受験番号774:2021/03/21(日) 18:06:02.90 ID:dzwUdk1E.net
>>161
だから今年の受験生はかわいそう

165 :受験番号774:2021/03/21(日) 18:14:41.50 ID:INovrYx1.net
いつもは足切りは26-27点。今年はその1/3しか取らないんだから30以上は本当に必須。これ取れないと諦めた方がいい。データがそう示してる。

166 :受験番号774:2021/03/21(日) 18:33:53.47 ID:QGJ3i698.net
去年は23だったけど...

167 :受験番号774:2021/03/21(日) 18:56:22.62 ID:o7YvSLNB.net
平成27年度は一般方式も新方式も足切り通過は30点以上だった

168 :受験番号774:2021/03/21(日) 19:29:59.78 ID:WmgZ9+wX.net
去年の4月から予備校に通い、民間受けないで都庁一本専願の現三年生はマジで
ヤバいな

169 :受験番号774:2021/03/21(日) 19:31:37.72 ID:KnzXZ+9e.net
>>1
>>132
だな

170 :受験番号774:2021/03/21(日) 19:50:16.82 ID:6+gdyFkN.net
>>168
公務員試験都庁しか受けないって人はさすがに民間受けるでしょw

171 :受験番号774:2021/03/21(日) 20:39:14.95 ID:xmYrhMSn.net
都庁より特別区のほうが出世しやすいし楽やし転勤ないし最高じゃね?
都庁から特別区に変えよう!

172 :受験番号774:2021/03/21(日) 20:41:35.15 ID:VbJzroMU.net
4月5日から裁判官や裁判所書記官にスポットを当てた「イチケイのカラス」という月9ドラマが始まる。

不景気の影響もあるし来年度以降の裁判所事務官試験の難易度は物凄いことになる見込みらしい(公務員予備校講師談)。

https://www.fujitv.co.jp/ichikei/index.html



2021.4.5 放送 第1話
入間みちお(竹野内豊)は、東京地方裁判所第3支部第1刑事部<通称:イチケイ>の刑事裁判官。元弁護士という異色の経歴を持つみちおは、ヒゲを生やし、服装はカジュアル、とぼけた発言もしばしばという、お堅い裁判官のイメージとはほど遠いゆるい空気をまとった男だが、先入観に一切とらわれない自由な観察眼と、徹底的に調べ上げる探究心を持ち、弁護士団や検察官の双方から恐れられているクセ者だ……。

 そんなみちおを見守っているのは、イチケイの部長で、有罪率99.9%といわれる日本の刑事裁判において30件あまりの無罪判決に関わっている伝説の裁判官・駒沢義男(小日向文世)と、元傍聴マニアで、みちおのファンを公言している裁判所書記官の石倉文太(新田真剣佑)。また、お人よしの主任書記官・川添博司(中村梅雀)、3つ子の母でもある姉御肌の裁判所書記官・浜谷澪(桜井ユキ)、物おじしない新人の裁判所事務官・一ノ瀬糸子(水谷果穂)も、しばしばみちおに振り回されつつ、イチケイを支えているメンバーだ。

 そのイチケイに、若くして特例判事補になったエリート・坂間千鶴(黒木華)が赴任することになった。東大法学部出身の坂間は、冗談が全く通じない堅物タイプで、裁判官が的確かつ速やかに事件を処理することで日本の治安が維持されている、と強烈に自負している。坂間がイチケイに異動してきた目的は、事件の処理件数が信じられないほど少なく、会社なら倒産レベルの“赤字”状態であるイチケイを立て直すためだった。

173 :受験番号774:2021/03/21(日) 22:43:32.27 ID:3XOA3mha.net
今季は亀梨のレッドアイズと綾瀬高橋一生の天国と地獄がおもろかったな
来月も面白いドラマ頼むぞ
つまらんドラマ多すぎるからな最近

174 :受験番号774:2021/03/22(月) 21:48:35.55 ID:yjNSkTWk.net
みんなの局は、入局式あるの?

175 :受験番号774:2021/03/22(月) 22:24:17.00 ID:OOekxcA0.net
なんじゃそりゃ
入庁式もやって局でもやるんか

176 :受験番号774:2021/03/22(月) 22:56:19.16 ID:S018qX0Q.net
そうだよ

177 :受験番号774:2021/03/22(月) 22:59:49.63 ID:sLhGxlTt.net
ボーダー上がるとコミュ障高学歴が増えるから面接は楽になりそうだなwwww

178 :受験番号774:2021/03/22(月) 23:51:50.90 ID:ZRla4KwC.net
いや高得点者とか早稲田で都庁一本で1年生からずっと勉強してきたけど普通に課外活動も頑張ってたイケメン美女がテンプレなイメージだからやばいぞ

179 :受験番号774:2021/03/23(火) 00:52:04.56 ID:/QvwFWtL.net
>>176
しょうもないな
無駄なセレモニーや

180 :受験番号774:2021/03/23(火) 01:12:08.96 ID:8Gxde3V9.net
>>179
ね。
好きだよね、こういう形式ばったセレモニー。
入都前にもう馬鹿らしい組織だなって凹んでる。

181 :受験番号774:2021/03/23(火) 09:00:56.97 ID:pMi1sOeh.net
>>178
そんな奴いないから大丈夫。

182 :受験番号774:2021/03/23(火) 19:01:37.40 ID:thBKJraO.net
面接会場くればわかるけど
真面目そうだけどぱっとしない
そんなに優秀でもないけど留年もしない
サークルも入ってるけどそこまで入れ込んでもない
就活始まってから勉強しはじめました

こんな感じのばっかだよ
優秀層で都庁受ける人なんてほとんどいない
だからたまにそんなのいると取り上げられて目立つだけ

183 :受験番号774:2021/03/23(火) 20:21:35.39 ID:Basz6SEx.net
都庁ってそんなにいいか?
公務員だから給料高くないし、都内で転勤範囲広いし、出世争い激しいし、出先勤務がほとんどやし、、いやまじで教えてくれー

184 :受験番号774:2021/03/23(火) 20:24:30.59 ID:lbz87GtJ.net
>>183
君公務員試験板から去ったはうがいいと思う

185 :受験番号774:2021/03/23(火) 20:57:13.79 ID:U4VplYZc.net
採用人数減ってコスパ悪くなった気はするけどな
勉強時間1000時間とかでも受かる気がしないし

186 :受験番号774:2021/03/23(火) 21:03:40.71 ID:/QvwFWtL.net
>>183
普通の人間が普通に暮らすには悪くない選択
ただ大企業行ける人間なら民間の方が良いと思う

187 :受験番号774:2021/03/23(火) 21:07:25.79 ID:GXzXdexM.net
女ならいいと思うけどね
でも男で1時間単位の有給が使えた所でね

188 :受験番号774:2021/03/23(火) 21:20:32.14 ID:Basz6SEx.net
>>186
コンサルに内定もらったからそっちにして受験やめるわ

189 :受験番号774:2021/03/23(火) 21:20:36.12 ID:M3Wh0tc7.net
1時間単位の有給なんてどこでも当たり前じゃないのか

190 :受験番号774:2021/03/23(火) 21:22:02.79 ID:M3Wh0tc7.net
>>188
新卒カード切るなら絶対コンサルの方が良いでしょ
ドロップアウトしたらまた公務員でも良いしな

191 :受験番号774:2021/03/23(火) 21:29:03.95 ID:x7iadAjz.net
女有利の試験なのになぜ目指すの?
男は一部のイケメンしか受からないと思うんだが
特に都庁は公務員試験の中でもイケメンぞろいと聞く
オレも過去に都庁目指してたけど、顔に自信なかったから途中で諦めてIT系に進んだよ
ここにいる奴らはみんな顔に自信あるやつばっかなの?

192 :受験番号774:2021/03/23(火) 21:55:58.15 ID:Basz6SEx.net
>>190
あざす 競争社会に揉まれてフェードアウトしたら受けるわ 国総だけは一応うける予定

193 :受験番号774:2021/03/23(火) 22:42:22.54 ID:H0Z6GXha.net
ライバル減らしにみんな必死なのが笑えるww
こんな書き込みみて受験控える奴いねーよ

194 :受験番号774:2021/03/23(火) 22:46:04.16 ID:H0Z6GXha.net
現職だが、入れば案外悪くないよ
これだけフィールド広いと自分に合った仕事もあるし、色んな職場環境があるから自分に合ったワークライフバランスを取れると思う
みんなぜひ入都試験チャレンジして頑張ってほしい

195 :受験番号774:2021/03/23(火) 23:06:57.69 ID:1u7arIbW.net
>>191
顔なんてどうでもいいお前は戦う前からビビって努力しない言い訳を外見のせいにしてるだけ
都庁如き目指さなくても余裕で跨いで通過できる
今年は弟が受験だから自信を持てと言ってるが自分を肯定したりアピールポイントを見つけれないのは自己分析や人生経験が足りてないと思う
俺も年齢ギリからの転職組だし他で頑張って自分に自信ついた時に受験すれば良いと思うけどな

196 :受験番号774:2021/03/23(火) 23:11:26.57 ID:7Pdtwmwa.net
顔に自信無くても自分に自信ある奴は受かると思うよ。逆もまた然りだしこれは別に都庁や公務員に限らない。

197 :受験番号774:2021/03/23(火) 23:26:19.75 ID:N2Cbv4jn.net
>>194
受かる自信がないからアドバイス欲しい

198 :受験番号774:2021/03/23(火) 23:37:48.05 ID:95uOhOA1.net
民間だけど大手でもリストラなるし使えないやつは地方に飛ばされたり追い出し部屋に行かされたりするけど、都庁だとクビになる事も東京からも離れる事もない メンタル病んで休職しても給料出る 相当民間より守られてるよ みんなガチれ 天国だぞ都庁は 

199 :受験番号774:2021/03/24(水) 00:39:11.84 ID:MGEIAISX.net
他の県庁や市役所と比べて職員数も適正でいいよ
人員削減しまくって残った職員が疲弊してる自治体が大半なんで

200 :受験番号774:2021/03/24(水) 01:15:13.35 ID:ipFcJ5hV.net
>>188
マッキンゼーとか!?
コンサル良いよねぇ、お給料高いのうらやましい

201 :受験番号774:2021/03/24(水) 11:59:09.13 ID:vF9YhDjv.net
>>195
逃げてないぞ努力したぞ筆記試験は2年連続で通過したぞ
どっちも面接で落ちたけどな
実際知り合い見てもオレみたいな顔がいまいちな男はみんな公務員試験失敗してたな
逆に女は筆記通過した人は容姿問わずほぼ全員面接も通ってた
IT系はそこまで顔が求められてないからあっさり決まったけど

自己分析だの人生経験だのあんまり意味ないよ
公務員試験、特に都庁は筆記さえ通ればあとはほぼ容姿で決まる
お前は容姿がよかったから内定もらえたんだろ
それを「戦う前からビビってる、外見のせいにしてる」とか言われてもねぇ・・・

>>196
自分に自信があるブサイクって勘違い乙って思われるだけなんだよなぁ

202 :受験番号774:2021/03/24(水) 14:19:57.26 ID:He3AKlCM.net
>>201
顔っていうより雰囲気なんじゃない?
俯いてボソボソ話すやつは、多分ダメなんだろ

203 :受験番号774:2021/03/24(水) 14:24:33.82 ID:cB9h3iFg.net
>>201
筆記も面接の受け答えも完璧で箸にも棒にもかからんドブサイクな容姿が原因と確信してるなら金を工面して整形手術受ければ済む話
本気で受かりたくて容姿だけが原因と確信があるならそれくらい初期投資として大したことない
俺はお前のこれ迄積み重ねてきたネガティブな考え方が受け答えに出てるからダメなんだと思うがな文章だけでも滲んでるんだから

204 :受験番号774:2021/03/24(水) 14:40:36.05 ID:EVWryZff.net
>>201
今年もっかい受けりゃいいじゃん、今年もどうせマスクありの面接だろうし顔半分隠れんじゃん
証明写真はそもそもみんな写り悪いし、ちゃんと写真屋で撮って補正してもらば多少は写り良くなんだろ
マスク貫通型ブサメンだったらすまんけど

205 :受験番号774:2021/03/24(水) 16:21:19.37 ID:qXmV2ENP.net
普通のブサイク程度なら正直話し方次第でどうにでもなるよ
ただ、異次元の超絶ブサイクはハキハキ喋っても無理
たまに存在するだけで受け付けない顔があるからな
面接官も人間だからね

206 :受験番号774:2021/03/24(水) 17:00:52.12 ID:5TyPtPTZ.net
第一印象は何だかんだ言って大事よね

207 :受験番号774:2021/03/24(水) 20:39:52.29 ID:ecFX/Y66.net
そんなつまんないことにこだわってないで、勉強頑張れ。

208 :受験番号774:2021/03/24(水) 23:14:42.36 ID:CCyPnSBt.net
>>205
心にグッときた

   /⌒⌒⌒⌒\
  //ノソメノハヾ \
 /彳∠ノノノノヽ)ノソ)
 V⌒  ⌒  |∴/
 ( ヽ)=(ノ )==|=<
 (~ ̄/ | ̄~ ) )|
 | (_)   _/
 | ノ二\ヽ  /
 ヽ`ー―′ //
  \__/ ∧
  _/)   / |\_
 //ヘ__/ヘ|  ヽ
`/   \/   / |

n|OO|ー/″ |//Z
U|_||ー\ ̄)(_\O)

209 :受験番号774:2021/03/25(木) 00:27:39.31 ID:jNOiI51s.net
>>124
横浜か神奈川で迷ってる
地上は面接重視のイメージあるからチー牛にはキツそう、知らんけど

210 :受験番号774:2021/03/25(木) 08:38:26.68 ID:jE0DsrnP.net
メンタル休職者数3000人と人事に書いてありますが、めちゃくちゃ多くないですか?
単純計算で都庁職員10万人に対して比率3%
メンタルは休職使い切って3年でそのまま退職する人も多いことから、実際のメンタル罹患率はもっと高いことと推察されます

現職の方に伺いたいのですが、都庁はメンタル休職者多いと思われますか?
またメンタル休職者はどのような人がなるのかと、ならないための対策とかありますか?

211 :受験番号774:2021/03/25(木) 09:40:52.99 ID:kQkba5HX.net
働きながらで高齢受験生いるかい?
少数派だろうけど。

212 :受験番号774:2021/03/25(木) 09:55:14.41 ID:FOgIXWa1.net
>>210
5ちゃん を辞める

213 :受験番号774:2021/03/25(木) 17:20:00.40 ID:TwGLVH+g.net
>>210
人事にあるってなんのこと?

214 :受験番号774:2021/03/25(木) 17:42:11.12 ID:jE0DsrnP.net
>>213
https://www.soumu.metro.tokyo.lg.jp/03jinji/pdf/hakushotousin/01jinjigyousei.pdf
これの58ページです

215 :受験番号774:2021/03/25(木) 21:33:11.01 ID:HbxPsF+K.net
>>211
既卒社会人って都庁だと結構おるで!

216 :受験番号774:2021/03/25(木) 22:34:23.82 ID:mJPn2KCC.net
>>211
ワイやで28歳や

217 :受験番号774:2021/03/25(木) 23:26:10.81 ID:RFx9XOfX.net
>>216
ワイも28や。
一般で受けるんか?ジジィどうしがんばろうや

218 :受験番号774:2021/03/26(金) 08:30:48.44 ID:PQwSo4X7.net
>>214
こんなものがあるのか、ありがとう
たしかにこれは多い

219 :受験番号774:2021/03/27(土) 11:21:44.98 ID:j1Jr9/Iu.net
0005 受験番号774 2021/03/14 21:16:43
>>1 >>2
スレタイに低倍率って入れたけど別に悪いこととは思ってない
採用人数多い分ポストも他の官庁、他の自治体より多いから
7級以上は多くないけど6級までが他と比べてものすごく多い

対象級別人員/適用俸給表(給料表)別職員数は4級11%・5級24%・6級23%
※4〜5級が上席調査官(他の官庁だと係長や課長代理相当)、6級が統括官等課長級

比較対象の例として東京都は係長や課長代理にあたる3級28%、課長にあたる4級7%
0009 受験番号774 2021/03/14 21:21:02
>>5
しかもこれに加えて同じ職責でも俸給は国税の方が行政職より高い
理由は適用俸給表が税務職俸給表だから
国家の行政職と比べても自治体の行政職と比べても
0356 受験番号774 2021/02/11 12:11:20
確か都庁って他の自治体だと28000円出続ける住宅補助が
元から上限15000円で30代で一円も出なくなるってマジ?

家賃クッソ高いのに
公務員の給料じゃキツくね?

220 :受験番号774:2021/03/27(土) 11:23:09.18 ID:5l85Im0a.net
>>211
都庁はそういう人結構多いよ
1A、1Bの最後の年齢の29、31歳での合格も割と多い

221 :受験番号774:2021/03/27(土) 11:29:26.31 ID:qkUtamPY.net
最終年は面接官の同情で謎の力が入るんじゃない

222 :受験番号774:2021/03/27(土) 12:14:55.57 ID:6qzvSwGB.net
新方式なんて合格者の過半数が既卒じゃなかったか
棲み分けとしてはAとB新方式が既卒向けB一般が新卒向け

223 :受験番号774:2021/03/27(土) 14:59:07.29 ID:E5sanWt+.net
Aは院卒職歴ありしか専ら取らないイメージや

224 :受験番号774:2021/03/27(土) 15:27:32.20 ID:Xiv8iGZ3.net
>>223
何年か前に予備校通ってて結構な人数でグループワーク対策してたけど、院卒、院卒予定なんて1人もいなかったな
殆どが学部卒の社会人だったぞ

225 :受験番号774:2021/03/27(土) 16:20:29.99 ID:YsuzXnW6.net
>>223
呼んだ?

226 :受験番号774:2021/03/27(土) 17:06:17.31 ID:wGgQD5HT.net
>>225
内定者ですか?
同期に院卒はなんぼおるん?

227 :受験番号774:2021/03/27(土) 17:16:05.77 ID:AycBzvLc.net
Aは文系は社会人、理系は院卒って感じだな

228 :受験番号774:2021/03/27(土) 17:29:51.33 ID:QvtVvxcm.net
出先だったわ〜。

229 :受験番号774:2021/03/27(土) 17:45:25.26 ID:YsuzXnW6.net
>>226
まだ同期飲みとかやれてた数年前に入った現職
知ってるA同期はほぼ院卒
超短期の職歴も含め、院卒の半分以上は職歴有りて感じ
似た属性に知り合い作りやすいせいかもしれんけど

230 :受験番号774:2021/03/27(土) 17:48:15.45 ID:VAhNYeJf.net
>>228
まぁAと言ってもBと同じ1級職の新任職員だからね
専攻分野や経歴で使えそうなものなければとりあえず出先だよね

231 :受験番号774:2021/03/27(土) 20:08:08.65 ID:jVxGdgNe.net
というかAってどう対策すれば受かるのか?
勉強体験記みたいなのがあんまりないからどこまで勉強必要かわからない 
教養択一はBよりも点数必要?

232 :受験番号774:2021/03/27(土) 20:13:31.77 ID:J9/ka8VY.net
問題難しい分ボーダーはBより低いって聞いたことある

233 :受験番号774:2021/03/27(土) 20:40:30.17 ID:NEFXgOwo.net
東大卒職歴ありの知り合いがAで入ってずっと本庁

234 :受験番号774:2021/03/27(土) 20:51:30.19 ID:dP0zare2.net
知識ってどうやって勉強するの?範囲やばくない?

235 :受験番号774:2021/03/27(土) 22:11:37.04 ID:gP0vjEbz.net
ひたすら幹になる部分を勉強で枝葉末節の部分を省けるなら省きつつも拾うという取捨選択をずっとやる

236 :受験番号774:2021/03/28(日) 15:47:16.35 ID:x+IQaS7W.net
ツイッターと一斉メールから話をまとめてみた。 

Dさんは税務資料のシュレッダー事件を告発したためW課長から2年間全て最低評価をつけられるなどのパワハラを受け同僚から心配されていた。 
Dさんが出勤しても渡邊課長により出勤を取り消されたりしていた。 
一方で、係長の林さんが無断で欠勤しても、W課長はMさんに命じて勤務時間前には出勤していたように出勤記録を改ざんするよう命じていた。これを近くで聞いていたDさんは公益通報をした。。 
しかし、大谷さんは出勤記録の改ざんに協力して別の女性???さんが出勤記録を改ざんしたと言った。 
???さん(女性)は身に覚えがなかった。 
それにもかかわらず、Hさんは無断欠勤を認めてしまった。 
それでDさんはMさんが嘘をついているとメールした。 
最後は副所長のKさんに陥れられて失職した。

237 :受験番号774:2021/03/28(日) 21:58:07.88 ID:pZFHLYP2.net
本庁なんて、採用が出先でも本人が希望していて、所属長もそれなりに評価してれば普通に行けるよ。
希望しなければ、出先のままだろうけどね。

238 :受験番号774:2021/03/29(月) 08:46:18.44 ID:TXIrSxhf.net
私服通勤で窓際でダラダラ仕事
そんな出先機関で定年までストレスフリーに働きたいです

239 :受験番号774:2021/03/29(月) 09:39:00.83 ID:jH29iWdl.net
本庁って私服あかんの?

240 :受験番号774:2021/03/29(月) 09:43:58.08 ID:C9MRRqdS.net
いいわけがねぇ

241 :受験番号774:2021/03/29(月) 10:27:27.47 ID:es3mB99W.net
逆に出先って私服ええんか

242 :受験番号774:2021/03/29(月) 10:30:46.38 ID:C9MRRqdS.net
窓口対応がない等で、出先によってはOKの場所もたまにある
まぁ、窓口がない出先は業務上、スーツの代わりに貸与の作業着着ることが大半だがな

243 :受験番号774:2021/03/29(月) 10:49:10.79 ID:dL+gxJhn.net
水道局は各区に営業所置いて窓口対応めちゃくちゃあるけ局の貸与の制服着てるぞ

244 :受験番号774:2021/03/29(月) 21:47:47.77 ID:KQKW3N+o.net
私服ダメなのか
スーツネクタイくっそだるいな
ビジネスカジュアルくらい認めてくれても良いのに

245 :受験番号774:2021/03/30(火) 22:30:41.31 ID:y9FMEyGx.net
事前研修テキスト全くやってないんだが

246 :受験番号774:2021/03/30(火) 23:23:42.81 ID:x8BvH3iE.net
ちょうど同じ事書こうと思ってた。テキスト読み込むの4月からでもええんかな。

247 :受験番号774:2021/03/31(水) 13:26:32.46 ID:jsl7Or9q.net
公務員予備校は伊藤塾はどう?

248 :受験番号774:2021/03/31(水) 14:59:42.25 ID:y8GDIfIt.net
お金の無駄だと思う。

249 :受験番号774:2021/03/31(水) 15:00:38.78 ID:y8GDIfIt.net
伊東塾は弁護士、公務員面接対策はよくない。

250 :受験番号774:2021/03/31(水) 16:55:40.02 ID:wCDaWUuw.net
>>247


伊藤塾の公務員講座を受けたが、


すぐに辞めました。

251 :受験番号774:2021/03/31(水) 18:15:15.33 ID:Ry7bixDd.net
年数関係なく値段同じだから2年以上かけるなら伊藤塾は安いよね

252 :受験番号774:2021/03/31(水) 18:34:07.74 ID:oD38V/Sq.net
>>251
安物買いの銭失い。
伊藤塾は、結局、お金の無駄。

253 :受験番号774:2021/03/31(水) 19:03:46.82 ID:hC0sZqHi.net
伊藤塾では、落ちる確率が高いと思います

254 :受験番号774:2021/03/31(水) 19:11:09.37 ID:6ee1Giea.net
伊藤塾はやはり弁護士でしょ。

伊藤塾は公務員は無理でしょ。

255 :受験番号774:2021/03/31(水) 19:23:18.24 ID:hC0sZqHi.net
伊藤塾の公務員対策はレベル低い

256 :受験番号774:2021/03/31(水) 20:06:57.64 ID:SfyJ/Rg6.net
予備校のステマスレだっけ

257 :受験番号774:2021/03/31(水) 20:09:44.32 ID:Q9NoUhJ0.net
伊藤塾で落ちたわ。



伊藤塾はお勧めできないわ。

258 :受験番号774:2021/03/31(水) 20:46:04.75 ID:81At4Eer.net
伊藤塾に親でも殺されたのか

259 :受験番号774:2021/04/01(木) 13:06:24.74 ID:V6Eb4aDd.net
伊藤塾の評判は悪いよ

260 :受験番号774:2021/04/01(木) 18:43:54.78 ID:Lurqi8tK.net
書籍、予備校の模範答案とかと本番の論文と似てるとバレるってマジすか?

261 :受験番号774:2021/04/01(木) 19:00:19.75 ID:uQo5naLK.net
バレるもなにも大半は似た論文書くだろ

262 :受験番号774:2021/04/01(木) 19:23:24.45 ID:ocbegHkO.net
書籍の模範答案とほぼ同じこと書いててバレたってのは聞いたことある

263 :受験番号774:2021/04/01(木) 19:37:58.08 ID:Wb3Ppab6.net
模範答案を覚えて書いて不合格
ワイも聞いたことあるよ

264 :受験番号774:2021/04/02(金) 21:57:12.28 ID:yiJPWo5z.net
新方式に逃げるわ
すまんな皆

265 :受験番号774:2021/04/03(土) 14:02:17.28 ID:3/LAqLIr.net
仕事しないでパワハラしかしないカスへ
必死になってスレ流しても無駄。
>>1
ハラスしてるクソ職員を公益通報した人いる?前にしたら微妙に加害者が
飛ばされてわらた。でも今でもクソ迷惑らしいから、またみんなで通報頼むわ。
ハラスして何も仕事してないからなあのアホは。
誰でも出来るから、一般からもガンガン頼む。公益通報は出来るだけ詳しくな
https://www.soumu.metro.tokyo.lg.jp/23compliance/koekituhosaki.html

266 :受験番号774:2021/04/03(土) 19:56:04.67 ID:ioNajmWP.net
もう試験来ても正直余裕だよな

267 :受験番号774:2021/04/03(土) 21:10:38.53 ID:WRwCJ3kU.net
地方公務員試験なんて、どこの予備校でも真面目にやってれば問題なく通る試験
不安になって調べるくらいなら、その時間で勉強してた方がいい
独学でも良いくらいだし

268 :受験番号774:2021/04/04(日) 12:21:54.62 ID:mXxv/zOZ.net
>>265
もしかして都税総合事務セン夕一の現職さんですか?

269 :受験番号774:2021/04/04(日) 16:51:09.50 ID:7DZ22LWa.net
TOEIC900点だけど都庁も特別区も過去問とかなくても満点余裕だろと思ってたら普通にミスしてて自分だけか?難しいのこれ?

270 :受験番号774:2021/04/04(日) 17:01:08.65 ID:5sVIZPB9.net
TOEIC900点がしゃべった!!!!!

271 :受験番号774:2021/04/04(日) 18:06:28.42 ID:7DZ22LWa.net
英語の話ね

272 :受験番号774:2021/04/04(日) 18:32:19.78 ID:Yn5C338G.net
一昨年、テレコムタワーの二次面接で大量の縁故採用やっている時期に内定決めるんだった

273 :受験番号774:2021/04/04(日) 18:34:27.56 ID:2FwI5iz5.net
TOEICはビジネスよりのライトな問題を膨大に出して
公務員試験はセンター試験みたいな少し難しい文章だから
そういうミスはありうる
傾向が違うだけだからTOEIC900もとれるなら少し対策すれば満点余裕だよ
TOEIC600あれば満点は狙える程度の難易度
あくまで英語に関してはね

274 :受験番号774:2021/04/06(火) 21:42:49.42 ID:42E53CN9.net
今年入って社会福祉系ぶち込まれる可能性やっぱり高い?

275 :受験番号774:2021/04/06(火) 21:44:43.66 ID:u1ajLFyR.net
500でも満点余裕だろ

276 :受験番号774:2021/04/06(火) 23:34:31.63 ID:+9WZJPC8.net
教養26〜28あたりから抜け出せくて特別区に逃げようか迷ってる、、
今年は相当キツくなるよな

277 :受験番号774:2021/04/07(水) 18:31:44.89 ID:6gkzEQ/q.net
盛り上がらねーな 直前期なのに

278 :受験番号774:2021/04/07(水) 18:32:37.31 ID:6gkzEQ/q.net
サンクコスト度外視で、落ちそうなら新方式にしとけよ
筆記すら落ちたらどうしようもねえ

279 :受験番号774:2021/04/08(木) 12:11:56.62 ID:zuGQb8Pm.net
>>274
今年新卒で入った者だけど、やっぱり社会福祉に飛ばされてる人多いね

280 :受験番号774:2021/04/09(金) 19:02:28.24 ID:F8LMYGQ8.net
申込と受験者何人くらいかなあ

281 :受験番号774:2021/04/09(金) 19:20:52.91 ID:meOsrntE.net
数的今だにできないし社会科学人文科学自然科学も全く覚えてない

282 :受験番号774:2021/04/09(金) 20:04:22.06 ID:No7+omwB.net
今年の論文何が出るんだろうな
ビジョンだのプロジェクトだの多過ぎて絞りにくいわ

283 :受験番号774:2021/04/09(金) 21:13:12.72 ID:meOsrntE.net
2009年あたりの過去問って難しめ?

284 :受験番号774:2021/04/10(土) 13:28:59.33 ID:7Yw99+1W.net
>>268
もう現職から話を聞いてるかもだけど、都税総合事務セン夕一だけはやめといた方がいいよ

285 :受験番号774:2021/04/10(土) 14:01:11.50 ID:cO60pBXr.net
都税総合事務セン夕一のパワハラ&隠蔽って結局マジだったのか?

286 :受験番号774:2021/04/10(土) 15:19:48.22 ID:DlXgzwp2.net
何が出るがわかんねいが、
書籍、本の模範答案をそのまま書いて落ち、不合格だったわ

287 :受験番号774:2021/04/10(土) 17:43:28.15 ID:xfq5pYOM.net
>>285
ここで聞く分には勝手だけど、都税総合事務セン夕一の管理職の面前では口が裂けてもパワハラ関連の話はするんじゃねーぞ
一生主任試験に受からないぞ?

288 :受験番号774:2021/04/10(土) 18:15:18.97 ID:kxSausDs.net
この時代にそんな陰湿な職場があるとは信じられない

289 :受験番号774:2021/04/10(土) 20:43:21.92 ID:epYwPQ2y.net
全然あるよ

290 :受験番号774:2021/04/11(日) 12:49:43.47 ID:MLqw7ad2.net
>>287
その話みたいに、勤務評定の上書きによる実質的な主任試験禁止ならまだいい方
現職に聞いた限りでは都税総合事務セン夕一管理職に対する名誉毀損に基づく慰謝料請求訴訟ってのを個室でチラつかされるらしい

291 :受験番号774:2021/04/11(日) 13:54:15.49 ID:eRI/6Cx5.net
apexプロゲーマー、妻に托卵されたのが判明し妻を土下座させる動画を公開
https://itest.5ch.net/leia/test/read.cgi/poverty/1613018211

292 :受験番号774:2021/04/11(日) 19:54:04.13 ID:GSHb4u4Z.net
>>290
パワハラにパワハラを重ねるのか
都税総合事務セン夕一の管理職も業が深いな

293 :受験番号774:2021/04/11(日) 21:12:07.26 ID:gfmTmnVx.net
昨年9月に東京都庁の女子トイレで盗撮のニュースあった
バレても停職6か月で済むんだから女性職員のトイレの様子をネットでも公開してくれたらうれしかった
小型の隠しカメラ2つを設置して撮影した内容だから女性職員の顔出し+ブツ+マン毛など映っていたのかな

294 :受験番号774:2021/04/11(日) 23:36:41.16 ID:z7mzs5ZC.net
>>293
菊○夕クヤ主任かな?

295 :受験番号774:2021/04/14(水) 18:55:24.13 ID:84NXFp2C.net
>>294
k池主任はソウカだから関わらない方がいいぞ

296 :受験番号774:2021/04/14(水) 21:58:41.56 ID:GJxaHDJ3.net
>>277
この採用予定数じゃあ受験者も必然的に少なくなるでしょ
みんな特別区に流れてくれることを期待

297 :受験番号774:2021/04/14(水) 22:42:39.40 ID:uFaRtpfQ.net
特別区、女の子の質なら都庁よりハキハキしてて明るくコミュ力高そうな子が多い 
逆に男は徒長男と比べるとなんかもぞもぞ系や話苦手そうな人が多い 
都庁男の方がハキハキ論理的に話してる。 
若手の動画説明会見た印象

298 :受験番号774:2021/04/15(木) 01:41:29.83 ID:PiOvxyfJ.net
上京組って
東京都ありえないくらい家賃補助ひくいけどどうやって生きていくつもりなんか教えてくれ
官舎に住む選択はなしで

299 :受験番号774:2021/04/15(木) 08:41:55.20 ID:i2El28In.net
さっさと同棲か結婚して共働きすりゃ余裕綽々
パートナー側の家賃補助の方が高けりゃ都の方は放棄して万々歳

300 :受験番号774:2021/04/15(木) 20:24:45.46 ID:EfbbZb3a.net
>>297
数年程度の若手ならそうかもだけど、それより上の都庁の女は頭よくないクセにイキってるイメージ
声と態度の大きい女から主任試験に受かっていくって慣例も関係あるかもだけど

301 :受験番号774:2021/04/15(木) 22:02:53.15 ID:J2bfA9zO.net
明日あたりに申込者数発表ですかね?
どれくらいいるんだろう

302 :受験番号774:2021/04/15(木) 22:13:35.56 ID:nsfwE6TK.net
死にたい

303 :受験番号774:2021/04/15(木) 22:14:27.99 ID:PiOvxyfJ.net
>>302
なんで

304 :受験番号774:2021/04/15(木) 22:15:17.32 ID:nsfwE6TK.net
>>302
勉強が進まない新方式社会人 
現職場では過労で

305 :受験番号774:2021/04/15(木) 23:12:34.24 ID:J2bfA9zO.net
>>304
同じ
数的できねーし採用激減だしオワタわ

306 :受験番号774:2021/04/15(木) 23:22:15.42 ID:j0Z0cl8B.net
やるべきではないマンは人事委員会に抗議のメールでも送れば?
どうせ実施されるだろうけどね

307 :受験番号774:2021/04/16(金) 12:22:07.89 ID:FAThTZ2K.net
>>304
なんか頑張って勉強すると脳が覚醒しちゃって夜寝られないわ
で、仕事に差し支えるw

308 :受験番号774:2021/04/16(金) 17:52:15.98 ID:4HRJtLcz.net
倍率すごw

309 :受験番号774:2021/04/16(金) 18:12:04.39 ID:87J+1YS3.net
技術はそこまで上がってないのに行政の上がり方は凄まじいな

310 :受験番号774:2021/04/16(金) 18:59:54.43 ID:9ZQTKQcC.net
そりゃ採用人数激減ですもの

311 :受験番号774:2021/04/16(金) 19:00:36.21 ID:bVuhPjhn.net
いうて上の層はそんな変わらんだろうしボーダーはそこまで跳ね上がらないと信じたい

312 :受験番号774:2021/04/16(金) 19:20:24.13 ID:gIQC0WoW.net
一次でどれだけ絞るのかによるよな
これ30〜32ぐらいないとダメな感じかね

313 :受験番号774:2021/04/16(金) 19:22:00.33 ID:6iakoJRW.net
こんな募集人数すくないのに受けるからには、記念受験組は少ないだろうし、ガチで勉強してるだろうから、点数高そう…

314 :受験番号774:2021/04/16(金) 19:29:42.65 ID:OXY7Rijz.net
新方式に結構流れたよねこれ?

315 :受験番号774:2021/04/16(金) 22:58:14.48 ID:hiyLxbeN.net
ボーダーは高くても30だろ
採用人数激減してもそこまで一次で絞るとは思えん
ただ教養30で合格は論文、面接相当できないときついだろうな

316 :受験番号774:2021/04/17(土) 00:06:40.56 ID:tZdFXeuA.net
去年受験組としてはラッキーとしか思えん
200後半の順位で受かってたから。
今年だったら絶対落ちてる

317 :受験番号774:2021/04/17(土) 08:59:17.18 ID:yzGIkiSE.net
過去最高難易度だなあ
教養30なんて無理だ
もう地上第一志望に切り替えて頑張った方が良さそう

318 :受験番号774:2021/04/17(土) 09:17:46.40 ID:tZdFXeuA.net
そうそう こうやって受かるポテンシャルがある奴が勝手に諦めてくれるから最後まで勉強した奴が自動的に受かるシステムなんよな

319 :受験番号774:2021/04/17(土) 10:58:43.22 ID:ZC3tVoGX.net
微妙なラインの人は迷うところだな

320 :受験番号774:2021/04/17(土) 11:19:51.33 ID:iNI3bIg+.net
都庁に落ちる前提で他の試験と勉強を並行させるか
都庁に受かる前提で都庁のみに全力でアクセルを踏むか

ここ数週間の過ごし方で人生が決まる

321 :受験番号774:2021/04/17(土) 14:35:25.11 ID:N8CbblWA.net
特別区と両方申し込んで倍率見て決めようって人もいるやろ

322 :受験番号774:2021/04/17(土) 17:02:55.65 ID:g6rEVJv7.net
倍率上がりすぎて草生える

323 :受験番号774:2021/04/18(日) 23:16:50.62 ID:0mNUPWGW.net
薬剤B受ける人いないよね……?
情報なさすぎて不安

324 :受験番号774:2021/04/18(日) 23:22:18.38 ID:GJTm83dE.net
一番最高なのは延期はせず、なおかつ感染を恐れて地方勢とかが受験せずに倍率下がることだな。

325 :受験番号774:2021/04/18(日) 23:24:04.45 ID:wVyhQRCc.net
>>300
ほんとそれ
それで主任になった定時帰りトドがうちの部署に来て調子乗ってるんだけど、一体どう扱ったらよいものか

326 :受験番号774:2021/04/18(日) 23:34:47.33 ID:NcA810Bv.net
>>324
無料だろうな
東京に憧れを持つ田舎民でありかつ民間に入れない程度の人間だから、都庁以外だと東京に来れない
だから都庁は諦めるわけがない

327 :受験番号774:2021/04/18(日) 23:48:56.99 ID:OzSUD6mC.net
地元の滑り止めで受ける層も多いしね

328 :受験番号774:2021/04/19(月) 09:17:52.96 ID:L22XUL2i.net
滑り止めそうはわざわざ都庁なんかじゃなくて特別区受けると思うがな
滑り止めのために専記何個も用意するのはアホじゃない?

329 :受験番号774:2021/04/19(月) 09:21:15.92 ID:YiqSFOID.net
国葬志望者は都庁併願してるのよく見るけど、国葬対策の延長線上で都庁の記述も書けるもんなのかな

330 :受験番号774:2021/04/19(月) 13:30:59.27 ID:tJW3ooJv.net
公務員面接の動画、YOUTUBEを出ているところは、インチキくさい
また、ネットで広告しているところもうさんくさい

331 :受験番号774:2021/04/19(月) 22:37:52.50 ID:nOqDIg5m.net
どんなに倍率が高かろうが俺には関係ない
面接で都税総合事務セン夕一でもいいから採用して下さいって言えば採用して貰えるからな

332 :受験番号774:2021/04/19(月) 22:47:14.99 ID:IPYoTJSG.net
>>331
親から貰った身体は大事にした方がいいと思うよ

333 :受験番号774:2021/04/20(火) 15:32:36.90 ID:w5aCsmTr.net
特別区志望者減ってマジかよ、、
なんで都庁だけこんなにきついんや、、

334 :受験番号774:2021/04/20(火) 20:58:06.39 ID:zcJXq5x6.net
都庁も減ってるやん

335 :受験番号774:2021/04/21(水) 19:30:52.27 ID:oacV62vC.net
内定が出たぞ!

336 :受験番号774:2021/04/21(水) 22:25:39.51 ID:hiuSEXeZ.net
>>331
その話詳しく

337 :受験番号774:2021/04/21(水) 22:53:28.11 ID:2RrL860r.net
都庁が減るのは分かるけど、なんで特別区も減ってるんだ?
都庁から流れて増えるのかと思ってた

338 :受験番号774:2021/04/21(水) 23:18:32.05 ID:WSsvx5Hk.net
>>337
やっぱ増えると思うよね。国家総合が無能議員のせいで今年もめっちゃ減った、都庁が採用激減で応募者も減るのもわかる。民間だってコロナで採用減だし
ただ各県庁とかの応募者が例年より増えたら地元志向の人が多いってことになる

339 :受験番号774:2021/04/22(木) 00:16:36.15 ID:oP1J3XaV.net
あー
併願ですら受けずに、地方に一本化ってことなのかな

340 :受験番号774:2021/04/22(木) 00:18:33.90 ID:oP1J3XaV.net
しかし都庁から流れた人も一定数いるだろうに、それでも3000人減るってすごいな

、、まあ特別区のことなんか気にしてる余裕無いんですけども()

341 :受験番号774:2021/04/22(木) 00:19:29.57 ID:ygkjqy5G.net
いや案外特別区に流れなかったんじゃない?

342 :受験番号774:2021/04/22(木) 00:34:23.84 ID:63a80Wcy.net
単純に実は今年の公務員あまり人気ないってことはないか?

343 :受験番号774:2021/04/22(木) 06:52:30.23 ID:kGFb2fsa.net
地方はともかく国家公務員は最近散々騒がれてるからなあ

344 :受験番号774:2021/04/22(木) 09:21:48.61 ID:p6JG1TRh.net
国家はしかも議員が「官僚志望減ったら質落ちるから働き方改革しろ!」って騒いでるからなぁ
ほぼお前らのせいなんだが

345 :受験番号774:2021/04/22(木) 13:19:08.59 ID:ZDqsCkOi.net
予備校は、とにかく内々定急いで
逆に民間就活で動きまくってて公務員試験に向かわなかったって去年から言ってたわ
講座受講者が全然例年より少ないらしい

346 :受験番号774:2021/04/22(木) 13:52:21.40 ID:frSH5z89.net
受験者は去年と同じように半分くらいしか受けないかもしれないぞ(願望)

347 :受験番号774:2021/04/22(木) 19:14:53.59 ID:s/ch0Awd.net
Twitterで過去問模試マウントしてる奴は基本的に無視でいいよ

348 :受験番号774:2021/04/22(木) 19:28:03.52 ID:KR/sv6yx.net
そうだね。

Twitterで過去問模試マウントしてるのは、相手にしないでよいね。

349 :受験番号774:2021/04/22(木) 20:17:54.72 ID:MnwQDUwa.net
>>347
>>348
同感だ。
Twitterでの情報発信はうさん臭いわ!

350 :受験番号774:2021/04/22(木) 20:34:51.26 ID:mlN40XJr.net
ネットで、「広告」と表示しているのは、お金を払ってグーグルやヤフーで上位にあがるようにしている。

広告しているところはへんな塾だわな!

広告しないとお客さんが来ない。

内定の実績がないから内定者からの紹介もない。

お金を出して広告するしかない。

351 :受験番号774:2021/04/22(木) 23:50:49.05 ID:CDQN5gYrW
>>317
過去最難関は2000〜2002年ごろ。
財政が破綻寸前で今以上に採用を絞っていた。しかも民間も採用がない氷河期の真っ最中。

352 :受験番号774:2021/04/23(金) 00:03:30.90 ID:G4vM0kmg.net
ここでの情報発信も胡散臭いからね

353 :受験番号774:2021/04/23(金) 07:54:56.71 ID:EekhdYnK.net
今更だけど専門記述って1.とか勝手に振って段落にタイトルつけていいの?

354 :受験番号774:2021/04/23(金) 09:35:47.32 ID:vnrDTfii.net
tacでは政治系科目にはつけないって言ってた
けどlecの模試の模範解答では普通に振られてたからどっちでいいのかもしれない

355 :受験番号774:2021/04/23(金) 11:01:03.83 ID:qqEnEX3H.net
tac、lecどちらもあてにならないならないよー
あてにしてどうするよー

356 :受験番号774:2021/04/23(金) 11:52:35.53 ID:y6ocUPBV.net
延期?

357 :受験番号774:2021/04/23(金) 11:52:50.41 ID:y6ocUPBV.net
延期発表いつされるんだ

358 :受験番号774:2021/04/23(金) 18:41:24.53 ID:h++HrLas.net
LEC、TACの講師は、公務員のキャリアもないし、素人

359 :受験番号774:2021/04/23(金) 19:41:27.73 ID:R+/6yKob.net
大手予備校なんって、プロはいない

360 :受験番号774:2021/04/23(金) 23:30:28.62 ID:pauzIrDm.net
予備校の法律系の講師は予備校でしか勉強したことがない司法崩れが多いからやたら番号振りたがる。
あと「説明せよ」という質問なのに、やたら学説を論証したがるw

361 :受験番号774:2021/04/23(金) 23:51:18.36 ID:STbIUYZA.net
なるほど番号ふらない方が無難だな
ふって減点はあってもふらなくて減点はないしな

362 :受験番号774:2021/04/24(土) 05:39:17.57 ID:V97WHP6e.net
延期するならするで早くしてくれないと大迷惑だわ
わからない状態で放置されるのが一番イライラする

363 :受験番号774:2021/04/24(土) 07:26:26.10 ID:HA1IN24e.net
延期するわけねえだろばか

364 :受験番号774:2021/04/24(土) 08:40:14.10 ID:oK2oyHgn.net
受験票発送されてんのに分からない状態とか何言ってるんだ?

365 :受験番号774:2021/04/24(土) 13:20:34.73 ID:j9e2NjpY.net
会場確保もろもろ考えるとリスケは面倒だし、このまま強行突破しそう
ただ去年と違ってGWの締め付けは事前に想定できた事態だけどな

366 :受験番号774:2021/04/25(日) 18:33:46.09 ID:Q6Trqh6+.net
今年の試験の申込者数って情報を公開してる平成22年度からの12年間でぶっちぎりで少ないよね
例年より少なかった昨年の更に3分の2しかいないし

367 :受験番号774:2021/04/25(日) 19:20:38.26 ID:lFdEdPJe.net
>>366
そりゃあこの採用予定数ではね
少ないでしょ

368 :受験番号774:2021/04/25(日) 21:23:54.13 ID:h/UJinBE.net
tac市販の予想問題解いたら30点だったから受かる気がしてきた

369 :受験番号774:2021/04/25(日) 22:47:52.94 ID:gtQXSLZ2.net
安定的にアベレージでそれ取れればいけるんじゃね

370 :受験番号774:2021/04/26(月) 00:10:19.80 ID:6wsq0Ek8.net
今年に限っては30でも安心できんだろ
一時の足切りは突破できるかもしれんが、最終合格までと行くともう少し欲しい

371 :受験番号774:2021/04/26(月) 10:37:44.11 ID:ZwCm967K.net
試験直前なのに勢い無いな
例年もこんなもんなのかな

372 :受験番号774:2021/04/26(月) 18:02:53.70 ID:eIhTkjzr.net
埼玉県民なのになんで受験会場が吉祥寺なんだよ

373 :受験番号774:2021/04/26(月) 18:35:27.21 ID:6QqWxH9b.net
百合子「東京都には来ないでください」

374 :受験番号774:2021/04/26(月) 19:35:39.45 ID:zEaDK9Oj.net
民間には大損害出させようが無理を平気でさせるのに、肝心の行政の側は感染症対策しっかりして予定通り行いますか。

375 :受験番号774:2021/04/26(月) 19:42:40.75 ID:5a9aQhEQ.net
うん
試験実施したところで経済に悪影響与えるわけじゃないからね

376 :受験番号774:2021/04/26(月) 21:03:49.77 ID:O2Rg67d7.net
コロナで受験者が減ってくれるといいなあ

377 :受験番号774:2021/04/26(月) 21:19:52.53 ID:+eQq0GhO.net
小学生でも一目でわかるダブスタやって恥ずかしくないのかな

378 :受験番号774:2021/04/26(月) 22:09:07.87 ID:td1qEFL7.net
延期発表きたー

379 :受験番号774:2021/04/26(月) 22:27:15.62 ID:tmXlFhBO.net
>>378
まじ?!

380 :受験番号774:2021/04/26(月) 22:33:24.48 ID:YiKg9jTm.net
Twitterでよく見かける公務員合格経験が豊富な人が公務員を辞めて受験生支援を仕事にした?理由が気になる。色々情報発信してくれるから全然悪く思ってるわけではないのだが。

381 :受験番号774:2021/04/26(月) 22:39:36.19 ID:fkcMHxDK.net
嘘つけ予定通りやるって出てるぞ

382 :受験番号774:2021/04/26(月) 23:03:47.63 ID:C001zpNO.net
緊急事態宣言で色んなところに自粛の要請して
何とか要請に応じてくれてる人らを馬鹿にしてる様な今回の対応で
都庁見限った人かなり多そう

383 :受験番号774:2021/04/27(火) 01:36:13.67 ID:JJaSpKLe.net
他県民は東京来ちゃダメだから、都民しか試験受けれなくてこれで倍率も例年通りだな^^
>>373

384 :受験番号774:2021/04/27(火) 10:43:04.02 ID:CTA0MP9D.net
>>383
去年と同じくらいの受験率であることを願う
でも延期されたとはいえ去年少なすぎだよな
何でだろ

385 :受験番号774:2021/04/27(火) 19:25:09.33 ID:ni3vwX/H.net
都庁の1類Bの採用予定数なんじゃこれ265⇒85とか何があったん

386 :受験番号774:2021/04/27(火) 19:32:23.45 ID:IfDqniUY.net
オリパラ組織委員会に出向している都職員が戻ってくるからだよ
知らないの?
本当は昨年大幅減のはずだったんだから

387 :受験番号774:2021/04/27(火) 22:16:08.26 ID:QP6aNW4U.net
そもそも延期して欲しい受験生多いのかな
同級生はどんどん内定決まっていく中で延期したら秋まで内定出ない&もし落ちたらとか不安やん

388 :受験番号774:2021/04/27(火) 23:28:41.88 ID:yAxMXgDP.net
今回の緊急事態宣言の中で採用試験強行するとしたらマジで悪手過ぎる
まず、誠意を持って都民の為に働きたいってやる気のある奴は誠意とは真逆の組織対応見せられて幻滅して行く気が失せる
次に単純に都庁のイメージとか信用がだだ下がりになる
次に緊急事態宣言してる場所に行くのを地方民が敬遠して受験者数が減少する

やる気がある奴は例え延期しても受けに来るし、
実際去年は延期できたのに今年はしないのも特に理由が無い辺り今回メッキが剥がれてあらわになったけど行政組織として大分腐ってるよ

389 :受験番号774:2021/04/27(火) 23:50:05.84 ID:yAxMXgDP.net
つか受験生の持ってるイメージが大事な受験とか就活で
入る前から失望させる様なとこ見せるとかアホなのか

390 :受験番号774:2021/04/28(水) 00:17:56.30 ID:XK76RqlK.net
>>388
ヒント:オリパラ

391 :受験番号774:2021/04/28(水) 02:23:11.43 ID:8NygyvGa.net
延期するとオリパラともろかぶりなんだなあ
まぁそもそもオリパラやらな、、おっと誰か来たようだ

392 :受験番号774:2021/04/28(水) 06:05:38.62 ID:s0ghkZFq.net
どう考えても絶対に延期すると思って全然勉強してなかったワイ、早くもコッパンに気持ちを切り替えることを決意

393 :受験番号774:2021/04/28(水) 06:55:16.75 ID:LMEeIWf2.net
延期しないのありがたいけど緊急事態宣言がほぼ意味ないって公式で言ってるようなもんだよね

394 :受験番号774:2021/04/28(水) 07:22:57.81 ID:w2MiKozY.net
勝手にみんな辞退宣言してくれてありがてえ
なんだかんだでいつも通りの倍率に落ち着きそう

395 :受験番号774:2021/04/28(水) 07:32:39.10 ID:bHLMVdcV.net
>>394
それはないw

396 :受験番号774:2021/04/28(水) 08:11:08.64 ID:w2MiKozY.net
メンタルが弱い人間に都政を担ってほしくないからな
降りる人間はそこまでの人間だったってことで。

それにしても、
一次は余裕だから早く二次に向けて対策したい

397 :受験番号774:2021/04/28(水) 15:49:35.00 ID:DxsTb09mC
【大学院には進学するな】京大の大学院すら役に立ってません(ただし○○ならOK)
https://www.youtube.com/watch?v=cvl-WaI44d4
【春から大学生になる人へ】大学の勉強なんてサボれ(やるべきは○○です
https://www.youtube.com/watch?v=gV0rci7W3Ng
【高学歴?低学歴?】ぶっちゃけ学歴なんてどうでもいいw (学歴を気にする暇があったら○○せよ)
https://www.youtube.com/watch?v=hzXwSv6sMD0
【学歴は意味ない】受験生が高学歴に抱く幻想を打ち砕く!何のために受験を頑張ってるの?
https://www.youtube.com/watch?v=zC3fvL3yJkA

398 :受験番号774:2021/04/28(水) 20:00:25.64 ID:w2MiKozY.net
まだ去年より採用人数半減、とだったら救いがあるのに7割減は本当にきついね ツイッターでも大量に足切りが出るだろうな

399 :受験番号774:2021/04/28(水) 20:02:45.21 ID:8O7FgWE3.net
去年だったら2桁合格でも上位層なのに、今年はそれが当たり前になるのキツすぎる

400 :受験番号774:2021/04/28(水) 20:08:49.07 ID:Fv9I+L4h.net
毎日のように小池さんがステイホーム、移動するな、若い人でも感染して重症化するとか、7割リモートワークとか、色々言ってるけど、
職員採用試験を緊急事態宣言中にやるのはおかしいよね、矛盾してる
東京都は経済優先で感染対策は一切しない、自由に行動してくれ
その代わり感染の責任は自分でというならわかるけど
国民に向けては感染対策と言いつつ、採用試験で東京だけじゃなく全国から受験生集める

401 :受験番号774:2021/04/28(水) 20:43:22.20 ID:NwBw9g2u.net
都民の為に存在してる組織が
組織単位で都民の害になることを最もやってるとか本末転倒もいいとこよな

402 :受験番号774:2021/04/28(水) 20:46:52.35 ID:NwBw9g2u.net
罪深いのは今でも口では自粛しろ休業しろとか民間には強要してるとこ
誰でも眉をひそめるよこれは

403 :受験番号774:2021/04/28(水) 21:17:43.75 ID:9tg8qvV4.net
27、28ぐらいは安定して取れるんだけど、これじゃボーダーに引っかかるよね?

404 :受験番号774:2021/04/28(水) 21:20:55.12 ID:NwBw9g2u.net
しかもそれを採用試験にぶつけて来るとか
俺たちの組織に入りたいなら今後都民を虐げるのに協力するんだぞって言う踏み絵になってるよ

405 :受験番号774:2021/04/28(水) 21:30:50.15 ID:3K/KikyQ.net
その辺のゴタゴタで都庁に対するモチベ最悪なんだが まあ受けるけどさ

406 :受験番号774:2021/04/28(水) 21:32:40.43 ID:s0ghkZFq.net
でもオリンピックとかとは違って公務員試験には国民の関心も特にないから大きく取り上げられることもなく、行政もだんまりで何事もなかったかのように終わるんだろうな

407 :受験番号774:2021/04/28(水) 21:33:17.01 ID:LFwzTSP5.net
都庁の小論文対策ムズくね?
資料があるから前提知識無くても書きやすいけと資料があるからこそ準備するのが難しいわ

408 :受験番号774:2021/04/28(水) 21:45:10.86 ID:Fv9I+L4h.net
ニュースやマスコミで取り上げられればいいのに
全国民が???だろう

409 :受験番号774:2021/04/29(木) 00:07:37.73 ID:LX1ESzm+.net
でも都内住みなら今回の宣言も意味ないって分かるだろ?
全く人減ってないじゃん

410 :受験番号774:2021/04/29(木) 15:27:30.93 ID:OS2nue0L.net
そもそも都民でもないのに都庁受ける方が理解できない
田舎っぺはおとなしく地元の自治体受けろよ

411 :受験番号774:2021/04/29(木) 15:35:31.66 ID:JPIHLc02.net
やだよそんな破綻しそうなド田舎なんて

412 :受験番号774:2021/04/29(木) 15:44:59.01 ID:NuymcxRC.net
都民自体が元々田舎っぺの集まりなのに何言ってんだ。何より職員も東京出身以外なんてめちゃくちゃいるぞ。黙って勉強しとけ。

413 :受験番号774:2021/04/29(木) 16:42:50.81 ID:vZxFTqVi.net
感染者が増えれば受験者が減る
そしてボーダーが下がると願ってる自分がいる...

414 :受験番号774:2021/04/29(木) 20:05:49.62 ID:R/QLvoSY.net
都庁だけ他の地上と日程ずらしてるってことは地方から優秀な人材を求めていると言うこと

415 :受験番号774:2021/04/29(木) 20:39:27.39 ID:QvkgJyj6.net
>>410
地元受けるより受かる確率が高いんだから、仕方ないだろ

416 :受験番号774:2021/04/30(金) 00:44:09.14 ID:COx8t6qm.net
東京の感染者1000人超えて緊急事態宣言も出てるけど本当にこんな状況で試験やるのかね
と言うよりやって良いのか

417 :受験番号774:2021/04/30(金) 02:58:18.07 ID:v+TE4DQS.net
ここまで来たらやるしかないんだろ
マジで超行きたくねえ…行くけど

418 :受験番号774:2021/04/30(金) 07:56:59.98 ID:3lQgfdIV.net
試験なんてほとんど無言だし飛沫飛ばないだろ
何が怖いんだか

419 :受験番号774:2021/04/30(金) 07:58:26.09 ID:S1XFi5Am.net
試験会場でクラスターとか発生したら都庁の評判落ちるけどその割には普通にやるよね

辞退者増えれば良いけど

420 :受験番号774:2021/04/30(金) 08:00:18.26 ID:fmJ16lD8.net
マスクして会話もせずに、換気までされてるからクラスターなんて絶対に発生しないよ
あれだけ営業に制限かけてたパチンコ屋ですら発生しなかったんだから

421 :受験番号774:2021/04/30(金) 08:02:07.34 ID:8GOjqLn1.net
メディアに汚染されたコロナ脳は東京の空気吸うだけでコロナにかかると思ってるんだろw

422 :受験番号774:2021/04/30(金) 11:03:11.14 ID:bH0WiVHr.net
今年は最低でも教養30は欲しいな

423 :受験番号774:2021/04/30(金) 11:11:08.08 ID:+ETfZ065.net
どの区分でも教養30ないと厳しいですかね?

424 :受験番号774:2021/04/30(金) 11:11:32.55 ID:L13kBCzS.net
受験会場でこんな状況での実施についてメディアからインタビューされたらみんなどうする?
面接に響くと不味いから逃げる?

425 :受験番号774:2021/04/30(金) 13:13:52.45 ID:QoRsqFuZ.net
>>423
Aでも30は欲しいだろうな

426 :受験番号774:2021/04/30(金) 13:27:47.18 ID:iXLdds7B.net
>>424
最低ラインが30ってやべえよな
ちょっとのミスも命取り

一次の足切りはいくつになるんだろうか

427 :受験番号774:2021/04/30(金) 20:28:07.62 ID:wo7cTiC9.net
去年もいくつもの会場で筆記もしたし、大きいホールに何人も集まって面接もしたよ
クラスターら出なかったよ

428 :受験番号774:2021/04/30(金) 22:39:39.89 ID:bH0WiVHr.net
まあボーダー自体は28.29あたりになるだろう
ただ30はないと最終合格は絶望的だな

429 :受験番号774:2021/04/30(金) 23:11:09.99 ID:yWZtDF+f.net
民間から内定貰って悩んだ挙句、1Bは辞退することにしたわ
ライバル1人減ったんだからぽまいら頑張れよ

430 :受験番号774:2021/04/30(金) 23:11:28.69 ID:ZvrhXNav.net
おこえ

431 :受験番号774:2021/05/01(土) 10:49:30.96 ID:tipWVwqd.net
看護師もマスク着用は意味ないと主張する
https://www.youtube.com/watch?v=_vMV4zZbhZU&t=33s

厚労省もマスク不要側だったから着けずに受験してもいいと思うな

432 :受験番号774:2021/05/01(土) 11:02:53.74 ID:hxY64VsW.net
実際、受験者減るのかな?

433 :受験番号774:2021/05/01(土) 11:53:57.95 ID:au5lPhgA.net
減少幅はエグそうだけどトップ層の受験数は変わらないだろうからあんま関係なさそう

434 :受験番号774:2021/05/01(土) 12:32:08.94 ID:bPb0xrbF.net
二次のテレコムタワーの面談はコネ枠合格が一定数いると言われているからトップ層の数は変わらないでしょ

435 :受験番号774:2021/05/01(土) 12:36:44.89 ID:f6fC2pvW.net
なんか受かる気しなくなってきた

436 :受験番号774:2021/05/01(土) 12:41:57.33 ID:yzuz0RHI.net
東京テレポート駅近くの試験では試験員が面接カード以外の申込時点の情報を知っていてずっとそこばかり問われた
露骨な出来レース試験だったから控室にいたイカサマ野郎の顔を今でも覚えている

437 :受験番号774:2021/05/01(土) 12:54:18.34 ID:ZvQ6Lklp.net
Voice 司法試験・司法試験予備試験の延期又は感染対策の明示
    及びコロナ感染対応窓口の設置のお願い

受験生の友人から署名のサイトがあることを聞いて、これは酷いと思いました。
署名に協力できる方は協力してあげて下さい。

438 :受験番号774:2021/05/01(土) 12:58:44.34 ID:l2dOtxPe.net
>>436 お前いつまでこのスレに入り浸ってんだよ 女々しい言い訳ばかりしてるから落とされるんだよボケカス

439 :受験番号774:2021/05/01(土) 13:28:06.87 ID:Mx/bhxGL.net
去年を参考にすると一次はの受験者数は1100人くらいかね

440 :受験番号774:2021/05/01(土) 21:10:08.81 ID:GsHEZDZo.net
論文ほぼノータッチの俺がいるんだからみんな安心して受かれよな

441 :受験番号774:2021/05/01(土) 21:19:24.70 ID:20zEaWMt.net
>>440
俺もテンプレというか型は固めたけど、肝心の中身はほぼノータッチみたいなもんやわ
とにかく字数埋めるしかないな

442 :受験番号774:2021/05/01(土) 23:16:55.94 ID:l2dOtxPe.net
この過疎具合じゃ明日の出席率はかなり低めだ
緊急事態と相まってポテンシャルがある人でも戦意喪失してるだろ
結局明日は出席したもの勝ち 

443 :受験番号774:2021/05/02(日) 00:53:41.04 ID:TUaQbCQR.net
専門記述、何出るんやろなあ

444 :受験番号774:2021/05/02(日) 00:54:37.93 ID:bnwDOpKW.net
おやすみなさい
専門記述守備範囲からでますように

445 :受験番号774:2021/05/02(日) 01:11:38.43 ID:GxKxYygy.net
去年受験組だけど、教養試験が始まる迄の時間はパーフェクト時事(と巻末の予想問題)を通読するのが1番時間対効果が高いよ。
戦記までは過去出題論点の復習、戦記は答案構成(型)の復習。

がんば!!

446 :受験番号774:2021/05/02(日) 01:14:21.28 ID:GxKxYygy.net
あと休憩時間はトイレに行きたくなくても絶対いったほうがいいよ
意外と休憩時間と試験時間は長い

447 :受験番号774:2021/05/02(日) 01:46:39.05 ID:S1TT7sjm.net
県跨ぎの外出禁止だから都外のやつは来るなよ

448 :受験番号774:2021/05/02(日) 05:50:47.68 ID:eVgei2bY.net
おはよう
都外から行くで

449 :受験番号774:2021/05/02(日) 06:12:52.45 ID:MsqwNfoQ.net
おはよう
みんな自分を信じて頑張ろう

450 :受験番号774:2021/05/02(日) 08:05:46.28 ID:f8daErBI.net
やる気出ねぇ……

451 :受験番号774:2021/05/02(日) 08:10:15.91 ID:PrZTNQxu.net
会場駅からクソ遠くてわろた

452 :受験番号774:2021/05/02(日) 12:03:36.00 ID:mZ6jepqv.net
誰かなんか感想言ってくれ

453 :受験番号774:2021/05/02(日) 12:08:44.57 ID:Qj+JtUxv.net
文章理解自信ニキ答え教えて

454 :受験番号774:2021/05/02(日) 12:08:49.11 ID:J/nP2Nww.net
>>452
数的処理・資料解釈は出来たけど、それ以外が合ってるか微妙
普通に足切られる気がするし、もう半分諦めた
みんな俺の分まで頑張ってくれ

455 :受験番号774:2021/05/02(日) 12:09:59.83 ID:mZ6jepqv.net
結局足切り点例年と変わらずかむしろ低いまであるのでは…という気がしたのだが。

456 :受験番号774:2021/05/02(日) 12:15:51.79 ID:uTqjQbu/.net
ちらほら欠席者いるな

457 :受験番号774:2021/05/02(日) 12:21:59.49 ID:fLnFhWHy.net
技術の教養めちゃ簡単やなかった?

458 :受験番号774:2021/05/02(日) 12:24:07.82 ID:TUaQbCQR.net
勉強すれば受かりそうだなーと思いながら力不足に涙した

だれか答え合わせ作ってくれ〜

459 :受験番号774:2021/05/02(日) 12:28:06.20 ID:TpCDMU07.net
例年受験生はここの解答速報利用してるから書いてくれ

コムジョー
https://komjo.com/2021/05/sokuhou_tochou_2021/

460 :受験番号774:2021/05/02(日) 12:37:48.16 ID:/mXhxaqU.net
試験終わった当初に体感23点くらいしか取れてないわって思ってたけど採点してみたら思いの外合ってて30超えてたから、とりあえず最後まで走り続けて後で落ち込むといいよ

461 :受験番号774:2021/05/02(日) 12:44:07.79 ID:f8daErBI.net
なんかどっかで見た事あるなぁ……たしかこうだったよなぁ……みたいなの多くて泣いた。
多分解けてる感覚だらけでなんとも言えない;;

462 :受験番号774:2021/05/02(日) 12:44:16.03 ID:fLnFhWHy.net
論文苦手だからマジで億劫

463 :受験番号774:2021/05/02(日) 14:43:26.56 ID:fLnFhWHy.net
終わった

464 :受験番号774:2021/05/02(日) 14:49:28.76 ID:O06NJWq1.net
>>463
どした?書ききれなかったか?

465 :受験番号774:2021/05/02(日) 14:49:57.47 ID:J/nP2Nww.net
論文、結構対策してたところドンピシャで持ち直した感
トイレ漏れそうでヤバかった

466 :受験番号774:2021/05/02(日) 16:16:24.88 ID:R1kfyoSF.net
戦記終わったわ
憲法以外知らんあんなん

467 :受験番号774:2021/05/02(日) 16:18:59.93 ID:cLd+B7+i.net
クラッパーまでは覚えてたけど他の奴らは詳しく覚えてなくて書けなかったわ。文化再生産もそんな詳しく書くことなかったわ、、

468 :受験番号774:2021/05/02(日) 17:05:05.32 ID:ffuJFFq6.net
議題設定と沈黙のらせんやろ

469 :受験番号774:2021/05/02(日) 17:05:58.57 ID:kwxeJVFo.net
とりあえず戦記2個は完答できたけどなんとかなるかね

470 :受験番号774:2021/05/02(日) 17:09:34.74 ID:DnQCrzan.net
教養見たことある問題ばっかり
過去問解いてた人は楽に30超えるだろう
戦記はレックに感謝

471 :受験番号774:2021/05/02(日) 17:10:00.32 ID:+yXu8LJx.net
専記、実質必答問題やったわ

472 :受験番号774:2021/05/02(日) 17:10:07.76 ID:ffuJFFq6.net
ワイ去年三冠やけど今年一点五冠

473 :受験番号774:2021/05/02(日) 17:11:11.03 ID:TTGJNj2a.net
教養文章理解はどうだった?

474 :受験番号774:2021/05/02(日) 17:19:29.97 ID:4iS8lJHp.net
専記終わったわ
択一の知識で書いたけど、クソみたいなのしか書けんかった
ざいむにきりかえてくわ

475 :受験番号774:2021/05/02(日) 17:19:52.51 ID:AwVQM4R/.net
タックはことごとくはずしたね

476 :受験番号774:2021/05/02(日) 17:20:55.17 ID:ffuJFFq6.net
>>473
激務ずやった、去年文章満点にきやで

477 :受験番号774:2021/05/02(日) 17:21:24.26 ID:DKx1icFd.net
LEC

478 :受験番号774:2021/05/02(日) 17:23:50.03 ID:4iS8lJHp.net
まあ文章理解は確かにむずかったけど、数処は鬼楽じゃなかった?
知識も若干詰まるとこあったけど

479 :受験番号774:2021/05/02(日) 17:24:28.74 ID:2gpfWSBU.net
文章理解難しくないですか?コムジョーと全然違くて泣ける

480 :受験番号774:2021/05/02(日) 17:25:09.84 ID:rz6E2sdt.net
去年は教養30、戦記2完、論文並で110位だった。去年なら上位層のわいも今年なら崖っぷちや。要するにイキらずに頑張れ。今年はツイッターに大量の不合格者が出るぞ。

481 :受験番号774:2021/05/02(日) 17:29:19.05 ID:+yXu8LJx.net
解答っていつ出るん?

482 :受験番号774:2021/05/02(日) 17:29:26.47 ID:ffuJFFq6.net
ワイ的に知識はたしかに楽でしたね。
知識10
数的13
文章5とれてたら合格ゾーンかな、
ワイこれより低いけどなw

483 :受験番号774:2021/05/02(日) 17:30:28.26 ID:cLd+B7+i.net
TACの予想問題暗記でいったら専記しんだんだが、、 ぐぬぬ 数的は新垣と関野と橋口のレジュメで勉強したから結構解けた、、
一番苦手な数的が解けて専記で落ちることになるとは、、

484 :受験番号774:2021/05/02(日) 17:30:30.36 ID:6F6JyGjA.net
土木今年むずくない泣

485 :受験番号774:2021/05/02(日) 17:37:21.30 ID:J/nP2Nww.net
吉井塾ほんま有能やな
政治学当ててくれたお陰で戦記3完できたわ

486 :受験番号774:2021/05/02(日) 17:48:40.82 ID:J/nP2Nww.net
>>483
ワイも途中までTACの教材で戦記対策やってたけどあかんなアレ
政治学、行政学、社会学モロに外してる

487 :受験番号774:2021/05/02(日) 17:52:18.49 ID:uxpDUpNh.net
tac勢だから死にかけたけど寺本先生のおかげで社会学だけ的中したわ

488 :受験番号774:2021/05/02(日) 17:58:57.30 ID:7fAowSpQ.net
>>484
そうか?
去年とか一昨年よりましじゃね?
土質とか過去問の焼き直しだったし

489 :受験番号774:2021/05/02(日) 18:04:38.68 ID:o3Du0+Qs.net
寺本、吉井、TACなど、自分で書き込みして、宣伝してるよ

490 :受験番号774:2021/05/02(日) 18:06:04.62 ID:o3Du0+Qs.net
>>485
>>487
寺本、吉井、自分でそれぞれ書き込みしているよ

491 :受験番号774:2021/05/02(日) 18:06:45.75 ID:dKHoaetm.net
LEC勢の俺も戦記オワタよ、、
憲法以外はほんとに知らんやつだった

492 :受験番号774:2021/05/02(日) 18:12:53.08 ID:aWnxekRl.net
試験終わって、寺本、吉井のよいこと書くのは不自然だよ。
寺本、吉井が自身で書いているて

493 :受験番号774:2021/05/02(日) 18:13:10.61 ID:6F6JyGjA.net
》486
土質は2がわからんかった

構造は多分できた
水理は2は一応書いたけど怪しい

494 :受験番号774:2021/05/02(日) 18:14:18.87 ID:aWnxekRl.net
>>485
>>487
吉井、寺本が自身で書いているよ

495 :受験番号774:2021/05/02(日) 18:14:23.90 ID:6F6JyGjA.net
>>488
土質は2がわからんかった

構造は多分できた
水理は2は一応書いたけど怪しい

496 :受験番号774:2021/05/02(日) 18:21:18.36 ID:kWEBLySf.net
予備校でこんなに差が出るとはな

497 :受験番号774:2021/05/02(日) 18:22:02.34 ID:MsqwNfoQ.net
今年TACから受かるやつ相当少ないだろ
民法と行政法はわからんけど、専記総スカンじゃん

498 :受験番号774:2021/05/02(日) 18:22:25.55 ID:uxpDUpNh.net
レックと大原は記述予想あてたん?

499 :受験番号774:2021/05/02(日) 18:23:59.90 ID:MsqwNfoQ.net
1時間で途中退出が結構いたからおそらくどっちかは当ててるよな

500 :受験番号774:2021/05/02(日) 18:24:14.20 ID:ffuJFFq6.net
戦争は英雄神話作り出さないよな、

501 :受験番号774:2021/05/02(日) 18:24:51.28 ID:xGWhLjCm.net
行政学政治学社会学で用意したのに総外れだから、法学部の意地にかけて行政法憲法民法で無理矢理あの紙の7割くらい書いたわ笑

502 :受験番号774:2021/05/02(日) 18:25:26.84 ID:cLd+B7+i.net
>>499
TAC勢やけど、わかんなすぎて退出したぞ

503 :受験番号774:2021/05/02(日) 18:29:52.62 ID:eYSu7ILQ.net
教養論文て何のテーマ出たんだ?

504 :受験番号774:2021/05/02(日) 18:29:56.33 ID:7fAowSpQ.net
>>495
構造水理は同じ感想だわ
ピトー管の問題初めてで分からなかった

505 :受験番号774:2021/05/02(日) 18:33:21.37 ID:DnQCrzan.net
絶対収益認識だと思ったのに

506 :受験番号774:2021/05/02(日) 18:39:00.34 ID:MsqwNfoQ.net
採点してみたら教養28や
足切りギリギリラインやろうけど、前期死んでるから絶望的やわ

507 :受験番号774:2021/05/02(日) 18:49:52.74 ID:DP4tRus/.net
寺本、吉井は、筆記テスト終わると、自分でいつも書いているよ。
いつものこと

508 :受験番号774:2021/05/02(日) 18:53:27.65 ID:Mrjy2Igk.net
吉井、寺本、よく見る
自分で書いているじゃん

509 :受験番号774:2021/05/02(日) 18:54:49.79 ID:Mrjy2Igk.net
>>485
>>487
吉井、寺本が書いている

510 :受験番号774:2021/05/02(日) 18:55:35.52 ID:dKHoaetm.net
まじで専記いくら時間と身を削って論点覚えても結局論点外れれば0になるって残酷すぎるわ、、

511 :受験番号774:2021/05/02(日) 18:57:14.49 ID:7UpCUTHv.net
いやいや教養足切りの方がクソだろ
泣いてええか...?

512 :受験番号774:2021/05/02(日) 18:58:18.72 ID:dKHoaetm.net
>>511
一緒に泣こう、、、
お互いがんばったで、、

513 :受験番号774:2021/05/02(日) 18:59:44.18 ID:NRO7OHMN.net
足切り25点ぐらいですか?

514 :受験番号774:2021/05/02(日) 19:03:02.84 ID:1hgBqwdV.net
ワイも、寺本さん、吉井さんが筆記試験の後、自分で書いているかなと感じます

515 :受験番号774:2021/05/02(日) 19:05:52.42 ID:DKx1icFd.net
1A受けようか迷ってるやついる?

516 :受験番号774:2021/05/02(日) 19:09:12.40 ID:cLd+B7+i.net
俺も含め、一か八か新方式で受けとけば良かったと思ってるやつ多いだろな

517 :受験番号774:2021/05/02(日) 19:13:46.84 ID:ffuJFFq6.net
ここ多分独立してない予備校講師が煽りで30点余裕とか書いてるな、去年もそうだった。
独立してる人は実力があるけど、タックの人は当てきらんやろ。
当てられたらどくりつするから。
予備校講師ほんまきしょい人として終わってる

518 :受験番号774:2021/05/02(日) 19:18:20.84 ID:odgc8cEt.net
寺本ちゃん、吉井ちゃん、マメに自身でよく書いてるねん

519 :受験番号774:2021/05/02(日) 19:22:34.39 ID:kM8tKUv/.net
寺本、吉井は、旧2チャンネル時代から、自分で書いて、営業してるワーW

520 :受験番号774:2021/05/02(日) 19:40:52.94 ID:eYSu7ILQ.net
上のやつら正気か?

521 :受験番号774:2021/05/02(日) 19:45:32.98 ID:bnwDOpKW.net
>>510
ほんまこれ

522 :受験番号774:2021/05/02(日) 19:50:44.15 ID:FU/9QEm0.net
今更だけど試験会場での感染防止対策とか何もなかったな
検温くらいはするのかと思ってたよ

523 :受験番号774:2021/05/02(日) 19:55:36.11 ID:lAu0xKrW.net
>>522
一応成蹊大学では、カメラがありましたよ。
席は空けてないが‥

524 :受験番号774:2021/05/02(日) 20:01:57.85 ID:cLd+B7+i.net
俺も成蹊大だったけどあそこアクセス悪いな。成蹊大生の人達はいつもわざわざ上石神井か吉祥寺からバス通いしてんのか?

525 :受験番号774:2021/05/02(日) 20:02:02.33 ID:ZaKA5dA0.net
>>515
申し込んだけど専門記述の難易度がダンチだし
諦めて国総2次対策の時間に回すわ…

526 :受験番号774:2021/05/02(日) 20:10:27.00 ID:ffuJFFq6.net
>>524
歩いて通ってたよ。ワイ成蹊ボーイ。
バスでいく人多いけど。あの道好きなんだよな

527 :受験番号774:2021/05/02(日) 20:21:41.30 ID:p2XQ3fgO.net
ボーダーいくつだとおもう?

528 :受験番号774:2021/05/02(日) 20:22:56.38 ID:cLd+B7+i.net
>>526
たしかに風情あるよな。前首相のことは好きなの?

529 :受験番号774:2021/05/02(日) 20:23:45.02 ID:SFqn+wYF.net
ボーダー超えないと戦記いくらできても採点されないんやろ?まじふざけんな

530 :受験番号774:2021/05/02(日) 20:28:05.40 ID:T4VBBrLC.net
>>529
まぁ独自日程で受験者数も採用数も多いんだから、全部見るのなんて時間の無駄だろう。

531 :受験番号774:2021/05/02(日) 20:30:40.88 ID:MsqwNfoQ.net
ボーダーはなんだかんだ26あたりに落ち着きそう

532 :受験番号774:2021/05/02(日) 20:30:48.73 ID:oH1KrHkL.net
やっぱり30取れないときついのかな

533 :受験番号774:2021/05/02(日) 20:33:13.74 ID:FU/9QEm0.net
文章は難化したけどその分知識(特に時事)が易化したって印象だったなー
ボーダー予想できない

534 :受験番号774:2021/05/02(日) 20:34:30.84 ID:YZrIWVdW.net
コムジョーだとNo.2→3、No.4→1が多数派だけどなんでこの答えになるか教えてください

535 :受験番号774:2021/05/02(日) 20:37:01.20 ID:sPvSsk0/.net
技術職の解答速報ってどこもやってないよね?
体感だと教養も戦記も6割くらいだから面接対策するかコッパンに切り替えていくか迷うわ

536 :受験番号774:2021/05/02(日) 20:44:18.31 ID:JDbSITFP.net
都庁の専門記述のテーマ全部教えてほしい…

537 :受験番号774:2021/05/02(日) 21:02:27.65 ID:eYSu7ILQ.net
一般知識それぞれ何でたか教えてほしい

538 :受験番号774:2021/05/02(日) 21:12:16.87 ID:ffuJFFq6.net
>>535
どっちもやれよ

539 :受験番号774:2021/05/02(日) 21:28:45.57 ID:ruygpcUZ.net
煽る人少なくていいね。去年は酷かった

540 :受験番号774:2021/05/02(日) 21:41:37.04 ID:dKHoaetm.net
みんな頑張ったんだから結果がどうであれ讃えあおうや
コッパンも頑張ろうな

541 :受験番号774:2021/05/02(日) 21:42:03.51 ID:MsqwNfoQ.net
しかし過疎ってるな
欠席者もほとんどいなかったしそんな人少ないはずないんだけどな

542 :受験番号774:2021/05/02(日) 21:46:39.20 ID:cLd+B7+i.net
そうなん?俺の教室スカスカだったよ

543 :受験番号774:2021/05/02(日) 21:48:38.47 ID:ZaKA5dA0.net
技術は受験率9割くらいだった

544 :受験番号774:2021/05/02(日) 21:51:04.14 ID:W5ujmU/z.net
>>526
で、30点以上取れてそう?

545 :受験番号774:2021/05/02(日) 21:53:01.41 ID:FU/9QEm0.net
受験番号早い人が集まる会場はやる気高い人多そうだし出席率高そう

546 :受験番号774:2021/05/02(日) 21:59:54.40 ID:7UpCUTHv.net
なんでNo2は3なの?Bが混同になるのが納得いかない

547 :受験番号774:2021/05/02(日) 22:05:32.41 ID:jjPi9z5n.net
戦記、みんなかけたの?
戦記も白紙だったりすると足切りですか?

548 :受験番号774:2021/05/02(日) 22:07:01.89 ID:cLd+B7+i.net
白紙はさすがにそう

549 :受験番号774:2021/05/02(日) 22:16:40.49 ID:SFqn+wYF.net
4が1なのは確定
電子書籍買った
1でした

550 :受験番号774:2021/05/02(日) 22:41:33.27 ID:Yk4XogEH.net
去年も同じくらいの難易度でこのスレではやれ足切りは26だの27だの言われてたけど結局22だったからね そういう現象期待してるけどいかんせん採用人数絞ってるからなあ

551 :受験番号774:2021/05/02(日) 22:52:30.39 ID:ffuJFFq6.net
>>546
錯覚だと、見間違えたみたいな意味になるくね?
噛まれた行為にたいしてそれが威嚇であるかを見抜く時って錯覚という表現するかね?
君が友達の体をちょっかいかける目的でさわったときに目の錯覚で、本気で殴ろうとしたとされるより、雰囲気から混同したって表現すべきじゃね

552 :受験番号774:2021/05/02(日) 23:34:22.14 ID:xnmpP7rM.net
出来が微妙だった
面接行けたら都税総合事務セン夕一でもいいから採用して下さいって申し出るつもり

553 :受験番号774:2021/05/02(日) 23:36:15.81 ID:Wk++bC56.net
万に一つ本気でそれ言ったところで、ネットを鵜呑みにするやばい奴判定だな

554 :受験番号774:2021/05/02(日) 23:47:19.62 ID:ffuJFFq6.net
特別区のスレめちゃくちゃ延びてるのに、都庁のスレ全然延びてないな。
これもしかしてみんな都庁の倍率にびびって特別区に逃げたのか?

555 :受験番号774:2021/05/03(月) 00:07:22.05 ID:Co6w0Fgw.net
よく見たら文章理解が多少考える問題ばかりで、数的、資料、知識、時事全部簡単じゃん 実際採点してみたも30だし(もしかしたら多少+-1あるかもしれないが) 戦記も憲法行政法2完+政治学半完 論文も論理性意識して1200字 おつかれっした

556 :受験番号774:2021/05/03(月) 00:11:53.01 ID:QeBju24x.net
土木
28,29くらい

足切りは大丈夫だと思うけどみんなもできてる感じ?

557 :受験番号774:2021/05/03(月) 00:41:30.86 ID:TpYyEoZL.net
今年過疎すぎ 受験者少ないのか

558 :受験番号774:2021/05/03(月) 01:24:29.15 ID:nd4fT4nV.net
今の受験生はオープンチャットで盛り上がってる
ごちゃんなんか見ないよ

559 :受験番号774:2021/05/03(月) 04:27:57.92 ID:T8E0HARH.net
>>557
TAC勢が戦記で絶望してるからやろ

560 :受験番号774:2021/05/03(月) 06:40:30.78 ID:KinCMytp.net
オプチャにしても特別区で盛り上がってばかりで都庁のやつほとんどいなくないか?

561 :受験番号774:2021/05/03(月) 06:51:50.20 ID:Hp/S44zs.net
教養がボーダー超えてるかすげー微妙だから面接対策始めるべきか悩むわ

562 :受験番号774:2021/05/03(月) 07:04:39.43 ID:KinCMytp.net
今年の採用人数減も加味して、ボーダー何点くらいだと思う?

563 :受験番号774:2021/05/03(月) 07:13:54.70 ID:Z3w3iwpa.net
>>562
低くて25とかじゃない?

564 :受験番号774:2021/05/03(月) 07:22:56.93 ID:uSgpDn0l.net
寺本、吉井は、昔々から営業

565 :受験番号774:2021/05/03(月) 07:24:11.83 ID:uSgpDn0l.net
>>514
そうだよ

566 :受験番号774:2021/05/03(月) 07:25:55.63 ID:KinCMytp.net
>>563
んじゃ、結局例年通りくらいなのかなー

567 :受験番号774:2021/05/03(月) 07:44:20.50 ID:7KYCa/Fy.net
吉井さん、寺本さん、スマテ営業は、旧2チャンネルからしてるぜー

568 :受験番号774:2021/05/03(月) 08:05:12.76 ID:Z3w3iwpa.net
>>566
なんだかんだね
確かに例年より難しい感じしたけど採用人数が少ないからね

569 :受験番号774:2021/05/03(月) 08:14:40.02 ID:GyWIQM0J.net
採用人数激減も踏まえると一次突破のラインは教養30、論文並、戦記2完以上ってところだろ。
切り替えて次の試験の対策しよう。

570 :受験番号774:2021/05/03(月) 08:42:54.12 ID:uiT1tHGd.net
twitterのkazuっていうのどうかな?

571 :受験番号774:2021/05/03(月) 08:47:24.82 ID:HvGwIABI.net
論文は書けたけど、戦記が死んだからダメだろうな
他の試験に向けて頑張る

都庁は来年また受ける

572 :受験番号774:2021/05/03(月) 08:48:41.39 ID:+D/UWjdR.net
来年もやる気が続くのすげえよ
俺もう初めての試験で爆死して今年のやる気も続かねえのに

573 :受験番号774:2021/05/03(月) 09:00:08.39 ID:QeBju24x.net
>>572
来年だって受かるかわからないよ。
体に鞭打って地上か市に向けて頑張るしかない!
切り替えてこー

574 :受験番号774:2021/05/03(月) 09:32:00.58 ID:fWLVFIxQ.net
>>570
何者かわからなくて胡散臭い

575 :受験番号774:2021/05/03(月) 09:42:34.39 ID:y9rI/N9t.net
twitterのkazuは、あやしいよ

576 :受験番号774:2021/05/03(月) 09:43:06.31 ID:y9rI/N9t.net
>>570
ペテン

577 :受験番号774:2021/05/03(月) 09:43:21.71 ID:7i40LLR5.net
戦記は某大手が盛大に外しただけで例年並みの難易度
憲法も行政法も簡単

578 :受験番号774:2021/05/03(月) 09:43:38.01 ID:y9rI/N9t.net
>>570
ペテン師かな

579 :受験番号774:2021/05/03(月) 09:51:35.57 ID:ibJg7ZLp.net
>>570
上から目線でイキってるオ〇ニー野郎にしか見えん

580 :受験番号774:2021/05/03(月) 09:58:44.83 ID:wYB+JrjL.net
>>556
土木だけど分かる範囲で自己採したら25だったわ
微妙

581 :受験番号774:2021/05/03(月) 10:30:05.18 ID:uiT1tHGd.net
kazuは質問とかに答えてくれるし、かなり公務員試験に精通してるとは思うけどね。

582 :受験番号774:2021/05/03(月) 10:31:45.30 ID:OkTJVaC/.net
吉井さんのところで学習したけど、できなかった。
撃沈したわけで

583 :受験番号774:2021/05/03(月) 11:10:01.68 ID:JXsXoBYm.net
KAZUは、公務員の本質はわかっていないね

584 :受験番号774:2021/05/03(月) 11:10:55.12 ID:JXsXoBYm.net
>>581
kazuの自身の書き込みだね

585 :受験番号774:2021/05/03(月) 11:29:25.09 ID:ibJg7ZLp.net
>>581
自分でどう?って聞いといて擁護コメントするのは不自然すぎるぞ

586 :受験番号774:2021/05/03(月) 11:53:39.63 ID:uiT1tHGd.net
>>585
みんなの評判どうなのかなって思ってね。

noteもかなりいいんだよなあ。
ただ独立してやってるから少し不安だったからさ。

587 :受験番号774:2021/05/03(月) 12:34:40.64 ID:rPTS/ZLB.net
>>552
もっと自分を大事にした方がいい
何も1年目から精神病院送致を希望する必要はない

588 :受験番号774:2021/05/03(月) 12:45:12.62 ID:XfiZQLNE.net
来年の受験生です。教養論文は何が出題されましたか。また、どのように対策をされましたか?恐縮ですが、よろしくお願いします。

589 :受験番号774:2021/05/03(月) 12:46:45.23 ID:vXxBRNTX.net
>>587
あまり都税総合事務セン夕一の実態を晒さない方がいい
監査課電子監査係に特定されるぞ

590 :受験番号774:2021/05/03(月) 13:03:24.70 ID:88LBxYI3.net
ワンちゃん択一半分くらいしか取れてない説出てきて泣いた
電気だけど足切り切られたかな

591 :受験番号774:2021/05/03(月) 14:05:31.78 ID:e5nUBi7Q.net
1Aの参考にするから知識系何がでたか教えてくれー

592 :受験番号774:2021/05/03(月) 14:32:07.58 ID:ibJg7ZLp.net
>>588
気合い

593 :受験番号774:2021/05/03(月) 15:07:49.78 ID:eU+76zmz.net
>>571
地方公務員で浪人はさすがに笑った

594 :受験番号774:2021/05/03(月) 15:22:53.42 ID:074duLpw.net
はやく解答出ねえかなあ

595 :受験番号774:2021/05/03(月) 16:05:46.29 ID:/Ac4Tj2D.net
【公務員として勤務すると得られる資格一覧】

国家一般職→行政書士(17年以上勤務)
検察事務官→検察官(副検事・内部試験)
国税専門官→税理士(23年以上勤務)
特許庁審理官→弁理士(7年以上勤務)
裁判所事務官→裁判所書記官(内部試験)
裁判所書記官→司法書士(10年以上勤務)
裁判所書記官→執行官(内部試験)
裁判所書記官→裁判官(簡裁判事・内部試験)

596 :受験番号774:2021/05/03(月) 16:58:49.29 ID:JA/s1eAy.net
何もわからず申し込んで、特別区受けてると思い込んでたら都庁だったワロス

597 :受験番号774:2021/05/03(月) 17:03:19.65 ID:7i40LLR5.net
>>596
俺もw
専門記述意外に書けるという。。。w

598 :受験番号774:2021/05/03(月) 17:10:14.39 ID:ibJg7ZLp.net
>>597
IDで嘘松なのバレてるぞ

599 :受験番号774:2021/05/03(月) 18:02:29.99 ID:MDD3Ke2F.net
専門記述の付箋を今日で回収すんな 粋な試験官め

600 :受験番号774:2021/05/03(月) 18:08:56.34 ID:wRs7JQ19.net
実際、今回の論文で何書いた?
誰もが働きやすい社会にするために都ができることってなんなんだ?労働基準監督署みたいなこと書くわけにもいかんしな

601 :受験番号774:2021/05/03(月) 18:27:35.36 ID:Hp/S44zs.net
むしろ書きやすくね?
テレワークやら育児休暇取得やらメジャーなとこでいけるじゃん

602 :受験番号774:2021/05/03(月) 18:30:04.01 ID:xhElAHgP.net
テレワークやら育児休暇やら都が勧めたところで民間企業がやるかつうたらやらないのじゃないか?
できない仕事の方が多いし。

603 :受験番号774:2021/05/03(月) 18:35:24.61 ID:G/a5AiAs.net
>>602
それをやらせるための取組を書くんだろ

604 :受験番号774:2021/05/03(月) 18:35:30.74 ID:ibJg7ZLp.net
>>602
そこら辺結構メジャーなテーマだしみんな書いてると思うぞ
てか、逆に書けてないとヤバいと思う
ちゃんと論文勉強したり、都の政策とか調べた?

605 :受験番号774:2021/05/03(月) 18:46:10.37 ID:xhElAHgP.net
いや、一応みんな書くのはわかってたから念のため書いたけどもそれが効果的かといわれると自信はないな。正味あんま勉強はしてない。
未来の東京戦略読んでワードに概要まとめたくらいやな。

606 :受験番号774:2021/05/03(月) 18:57:55.64 ID:ibJg7ZLp.net
>>605
じゃあ、良かったな
それでOKだよ

607 :受験番号774:2021/05/03(月) 19:00:02.65 ID:QeBju24x.net
テレワークとか長時間労働是正とかかけたけど資料2の使い方は迷った。

なんとなく職場見学の機会を増やして、仕事のイメージを具体的に描いて貰って、自分に合った仕事を見付けて貰う〜みたいな感じにしちゃった

608 :受験番号774:2021/05/03(月) 19:03:39.27 ID:QeBju24x.net
テレワークと育児休業だけだと資料2に対応できなくないか?

あんなあからさまに「自分に適した仕事じゃない」が多いんだから、そこに触れなきゃいけないだろうし

609 :受験番号774:2021/05/03(月) 19:04:49.37 ID:ibJg7ZLp.net
>>607
ワイは大企業だけじゃなくて中小企業にも学生の視野を広げさせてより自分に合った仕事を見つける機会を増加させるって感じにした
論文バイブルに書いてあったやつのまんまやな
でもそれでも全然ええんやない

610 :受験番号774:2021/05/03(月) 19:06:46.94 ID:ibJg7ZLp.net
>>608
うむ。
ワークライフバランス系にプラスしてそこら辺の取組が書けるかどうかが今年の論文のポイントやと思った。

611 :受験番号774:2021/05/03(月) 19:26:18.51 ID:pmOvv+1U.net
どうせ論文なんて大して差つかんしそんな気にせんでええよ
それよりは専記をみんなどんくらい書けたのかが気になる

612 :受験番号774:2021/05/03(月) 19:29:03.50 ID:xHpdsibR.net
>>611
まあ少なくともTAC勢はほぼ壊滅だろうね

613 :受験番号774:2021/05/03(月) 19:30:51.10 ID:fWLVFIxQ.net
教養はみんなどれくらい取れてるんだ

614 :受験番号774:2021/05/03(月) 19:31:23.85 ID:G/a5AiAs.net
政治学、ガーブナーだけ書けてない人多そう

615 :受験番号774:2021/05/03(月) 19:37:35.59 ID:xhElAHgP.net
ガーブナーは実際知らんかった。何した人なんか?

616 :受験番号774:2021/05/03(月) 19:37:40.99 ID:xHpdsibR.net
ガーブナー書けてるやつなんてそうそういないだろうし
それ以外でちゃんと書けてれば十分だと思うわ

617 :受験番号774:2021/05/03(月) 19:38:23.54 ID:xHpdsibR.net
>>615
培養分析だって
Wikiに載ってたw

618 :受験番号774:2021/05/03(月) 19:38:50.22 ID:xhElAHgP.net
論文バイブルってそんなにええんか

619 :受験番号774:2021/05/03(月) 19:42:02.99 ID:/EPYPSrT.net
一回試験受けて思ったけど、公務員試験はメンタル勝負だね

体力ボロボロの中でどれだけ冷静に、諦めないかが重要だわ

620 :受験番号774:2021/05/03(月) 19:46:29.90 ID:/EPYPSrT.net
>>618
入門にはいいけど実践には使えない。
事例が載ってるだけで、読んだら?っていうが多い。
自分の言葉で直すプロセスが必要

621 :受験番号774:2021/05/03(月) 19:46:57.84 ID:/EPYPSrT.net
>>618
入門にはいいけど実践には使えない。
事例が載ってるだけで、読んだら?っていうが多い。
自分の言葉で直すプロセスが必要

622 :受験番号774:2021/05/03(月) 19:56:39.98 ID:ibJg7ZLp.net
>>618
俺は都庁に行ったサークルの先輩から勧められて使ってた
テーマに対する基本知識固めたり自分なりの論文の型を作るのにはかなり役立った
でも、やり方は人それぞれだし合う合わないもあると思う

623 :受験番号774:2021/05/03(月) 20:05:55.76 ID:xHpdsibR.net
>>619
前日の夜、緊張で飯食えんかったわ
当日朝も緊張でなんも食べたくなかったけど、頭回らんくなるから無理やり詰め込んだ
あんな経験初めて
終わってからガッツリ寿司食ったけど

624 :受験番号774:2021/05/03(月) 20:17:28.19 ID:Zxm0jkse.net
解答速報待ってないでコムジョで自己採点して早く面接対策に移れよ かなり狭き門だから

625 :受験番号774:2021/05/03(月) 20:39:41.31 ID:QeBju24x.net
>>624
ちらっと見たけどコムジョはアテにならないと思う。特に数的

面接は具体的に何やればいいかな?
民間みたいに業務内容調べて、ガクチカと志望動機とか固めて実践練習積んでいけばOK?

626 :受験番号774:2021/05/03(月) 21:26:36.60 ID:L+5zYiwo.net
行政で受けた人に聞きたいんだけど
・遊歩道を通って広場に行くやつ
・電卓と規則性の間の問題は正方形2つの面積を求めよ
・方眼に三角形2つ 角度の和を求めよ
↑の3問は出てないよね?

627 :受験番号774:2021/05/03(月) 21:32:53.68 ID:ibJg7ZLp.net
>>626
1番上のやつは出てない、真ん中は何言いたいかよく分からんけど電卓の問題は出たよ、一番下の問題も出た

628 :受験番号774:2021/05/03(月) 21:42:16.10 ID:L+5zYiwo.net
>>627
ありがとう
言い方が悪かったけど真ん中は電卓の問題の次の問題が知りたかったんだ
何も考えずにコムジョーやってたけど数的の問題が微妙に違うからあてにできないな

629 :受験番号774:2021/05/03(月) 21:47:17.12 ID:ibJg7ZLp.net
>>628
なる、行政以外の方はそら当てにならんかもね

630 :受験番号774:2021/05/03(月) 22:33:29.82 ID:wUxXFN3A.net
ぶっちゃけみんな何完できたの?

631 :受験番号774:2021/05/03(月) 22:51:28.99 ID:pmOvv+1U.net
俺はガチのマジの0完
憲法、行政学、政治学選んだけど、政治学は強力効果論→限定→新強力の流れは書いたけどクラッパーとノイマンしか正確に書けてない
行政学は、内閣府と12省庁は書けたけど、独立行政法人は完スルー
マジで開いた瞬間絶望したわ

632 :受験番号774:2021/05/03(月) 22:55:19.48 ID:xhElAHgP.net
行政学あれ外れだろ 書けることが多すぎる。俺も内閣府と独法と12省庁とか臨調・橋本行革書いたけども

633 :受験番号774:2021/05/03(月) 23:12:10.73 ID:pmOvv+1U.net
あんだけ120論点くらい暗記しても外れたら何の意味もないからな
まあ専門の勉強になったと切り替えて国家系に切り替えるか
専記あの出来でこの採用人数じゃ一次受かったとしても二次挽回は不可能に近いだろうしな

634 :受験番号774:2021/05/03(月) 23:26:57.39 ID:OrNUQ+Hn.net
こむじょーのno.2とno.3微妙だな

635 :受験番号774:2021/05/03(月) 23:49:31.36 ID:wUxXFN3A.net
みんなできてないから一完できてたら合格ライン。

636 :受験番号774:2021/05/03(月) 23:54:30.66 ID:fWLVFIxQ.net
2完のつもりだけど採点はわからん

637 :受験番号774:2021/05/03(月) 23:57:12.83 ID:Fx3cAj7l.net
ガチ3完したけど教養足切りー!!!

638 :受験番号774:2021/05/04(火) 00:15:36.73 ID:abL7beAn.net
専記いったい何が出たんだ

639 :受験番号774:2021/05/04(火) 00:26:07.50 ID:GRCS8VKh.net
教養no4って4じゃないの?

流石に英雄神話ではないだろ

あとno3は1でいいんか?

640 :受験番号774:2021/05/04(火) 01:06:21.72 ID:TGyTl8Xs.net
>>637
都庁あるあるだな

641 :受験番号774:2021/05/04(火) 01:35:17.00 ID:PYAPTntc.net
足切りされた人は成績開示されるん?

642 :受験番号774:2021/05/04(火) 01:42:11.90 ID:18WVrxW+.net
死にたい

643 :受験番号774:2021/05/04(火) 03:54:50.96 ID:Mj5RvDvC.net
Twitterの@youknow_imeanってやつの

そういや、なんかネット掲示板で
『都庁(特に新方式)は女は顔』って書かれすぎて気にした受験生から質問受けたことあるけど、
余裕で顔関係ない。ソースは私
(いや目の前の顔をよく見てから質問してほしいんだが?勉強しすぎで目霞んでるんか?)と思ったけど大人だから口には出さなかったア🥺

ってなんやねん

644 :受験番号774:2021/05/04(火) 04:16:17.08 ID:WZxq6kMF.net
>>639
電子書籍買った人が確認してたけどno.4は1だってさ
no.3はまだ分からん

645 :受験番号774:2021/05/04(火) 04:38:54.89 ID:I6OvmJ95.net
>>636
教養何点?

646 :受験番号774:2021/05/04(火) 06:35:18.48 ID:mfQUVhES.net
専記死んだから新方式にしときゃよかった。
プレゼンシートの方がまだなんとかなるやろ

647 :受験番号774:2021/05/04(火) 09:50:49.77 ID:IC8p1N3+.net
>>581
どう見ても本人でわろた

648 :受験番号774:2021/05/04(火) 10:24:33.20 ID:PYAPTntc.net
No3マジでどっちなんやはっきりしてくれ

C
アリストテレス=広範な観察
ガリレオの法則=本質の抽象化

B
広範な観察は理解を前進させることできない

A
本質だけを残す抽象化が必要

D
抽象化が自然現象の把握につながった

E
しかし経済現象、社会現象などは抽象化が難しい

1だとBは広範な観察の事しか言ってなくて、Dのその認識=本質の抽象化にかからなくない?
1にした人どういう感じで選んだか教えてほしい

649 :受験番号774:2021/05/04(火) 10:31:01.93 ID:Ys184m+E.net
>>648
cで「抽象化」の提起→aで抽象化の具体的な説明→bで具体例だとダメな理由の説明、って流れかなと思って1にしたわ

650 :受験番号774:2021/05/04(火) 11:14:43.33 ID:GRCS8VKh.net
ぶっちゃけ分からない。勘だった

でも認識というからには「〜という考え方」という意味を含んでいるのであって、抽象化の定義の後に続くのか?とは思った。
あと出発して〜→出発点であったていう文章構成も不自然だと思う。

でも全然2と言われてもおかしくない

651 :受験番号774:2021/05/04(火) 11:29:42.88 ID:Yk0kG9f+.net
>>581
せんせいのオプチャでkazuについて語ってた人と同一人物?

652 :受験番号774:2021/05/04(火) 12:08:37.36 ID:XZYRu1EG.net
ある

653 :受験番号774:2021/05/04(火) 12:08:51.26 ID:jnvQw1HM.net
ある

654 :受験番号774:2021/05/04(火) 12:18:20.16 ID:jnvQw1HM.net
ある

655 :受験番号774:2021/05/04(火) 13:26:29.02 ID:R1fnN2e8.net
0041 ニューノーマルの名無しさん 2021/05/04 11:54:00
1年くらい嫁拒否のセックスレスだったある日、急に「子供が欲しい」と言い出して2日連続で中出しした。

その半年後に嫁の不倫に気付いて離婚。
今思うと、不倫相手と避妊に失敗したんだろうなぁ…
女おっかない。もう結婚したくない。

旦那には言えない過去
第1位…「実は旦那の子供ではない」
第2位…「整形の過去」
第3位…「援助交際や風俗の過去」

656 :受験番号774:2021/05/04(火) 14:15:44.72 ID:UN5jOTNC.net
kazuは総合職受かったことあるらしいよ笑笑

657 :受験番号774:2021/05/04(火) 14:31:20.90 ID:WZxq6kMF.net
>>656
どうでもよすぎる

658 :受験番号774:2021/05/04(火) 14:38:10.40 ID:WZxq6kMF.net
特別区のスレでもkazuが同じように売名してて草

659 :受験番号774:2021/05/04(火) 17:06:10.02 ID:/K25FP+r.net
>>656
kazuは、あやしいよ
へんだわ

660 :受験番号774:2021/05/04(火) 17:07:46.00 ID:6z0G+T13.net
>>656
特別区など、あっちこっちで、自分で書いて、営業してる

661 :受験番号774:2021/05/04(火) 17:08:45.23 ID:6z0G+T13.net
>>656
kazuは信用できない

662 :受験番号774:2021/05/04(火) 18:24:58.02 ID:k7Wp+Hqc.net
>>618
よくないよ

663 :受験番号774:2021/05/04(火) 18:26:02.49 ID:k7Wp+Hqc.net
>>656
Kazuは、話にならない

664 :受験番号774:2021/05/04(火) 18:41:47.41 ID:UN5jOTNC.net
なんかよ、オープンチャットで自分の商材の宣伝してるらしい

665 :受験番号774:2021/05/04(火) 18:44:48.52 ID:k7Wp+Hqc.net
宣伝のため

666 :受験番号774:2021/05/04(火) 18:50:29.73 ID:RQE2zH/G.net
KAXZUは、5チャンネルで宣伝してるだけだぜ

667 :受験番号774:2021/05/04(火) 19:19:48.04 ID:Q5Frax7X.net
KAZUなんか、相手にしてもしかたねえ!
クズやろう

668 :受験番号774:2021/05/04(火) 19:28:27.23 ID:gV7g3OkN.net
技術職は足切り点行政より低いって聞いたんですけど具体的にどのくらいなんでしょうか???

669 :受験番号774:2021/05/04(火) 20:03:14.61 ID:VS77x5rN.net
>>668
12点

670 :受験番号774:2021/05/04(火) 20:18:02.88 ID:GRCS8VKh.net
>>669
まじ?

671 :受験番号774:2021/05/04(火) 20:39:24.10 ID:CWtZKCZB.net
それはないだろ

ないよな?

672 :受験番号774:2021/05/04(火) 22:01:38.88 ID:VS77x5rN.net
すまんちょっと盛ったわ
まあ半分あれば一次は通過できるよ、一次はね
過去の通過率でも見るといい

673 :受験番号774:2021/05/05(水) 01:11:40.65 ID:0B8CmpKW.net
教養は平均点+1点あれば受かる

674 :受験番号774:2021/05/05(水) 03:22:45.12 ID:EGGYTaCx.net
>>671
去年までの技術、特に土木は12点でも通過できてたと思う
ただ最終合格まで行くんならそんな点数じゃ無理

675 :受験番号774:2021/05/05(水) 08:23:26.00 ID:z0oS/8mb.net
教養5-6割
専門7-8割
論文1400字 まぁまぁ自信あり
なんだけどきついかな
電気職です。

676 :受験番号774:2021/05/05(水) 10:27:25.84 ID:EGGYTaCx.net
>>675
筆記は通ると思う

677 :受験番号774:2021/05/05(水) 10:44:18.48 ID:kpc5AWEQ.net
技術ならそのレベルでも十分最終合格できるでしょ
面接でよほどやらかさない限り

678 :受験番号774:2021/05/05(水) 10:47:10.78 ID:w/Rev39u.net
教養択一:30~31
小論文:普通(TAC,LECの模試で偏差値50程度のレベル)
専門記述:1完1普1微
なんですけど面接練習した方がいいですかね?
行政枠です。

679 :受験番号774:2021/05/05(水) 11:03:31.19 ID:Dy80XUdA.net
>>678
全然した方がいいだろ

680 :受験番号774:2021/05/05(水) 11:23:53.06 ID:WHIa0BTo.net
採用人数たった85人で去年の合格者の7割以上が不合格になるって考えると、筆記の時点で相当自信ないと可能性すらなさそう

681 :受験番号774:2021/05/05(水) 11:25:19.12 ID:0VZAOYLB.net
教養はともかく、今年は専記できてない人多いだろうからそこで差がつきそうだな

682 :受験番号774:2021/05/05(水) 11:49:32.27 ID:zf7lXL/F.net
1次通過すれば内定までなんとかなるよ
入庁3年以内の先輩もテレコムタワーの面接ではコネで下駄履かせてもらって最終合格したといっていたし、最終合格が決まれば内定後の手続きまで計画通りに進展する

683 :受験番号774:2021/05/05(水) 11:49:33.67 ID:PYya82An.net
面接まじで不安

国一と地上の対策も同時に行う必要があるから、都庁に集中していられた時よりきついかも

684 :受験番号774:2021/05/05(水) 11:49:51.85 ID:iP8QBeKB.net
>>678
あー、俺も同じ感じ。
こういうやつがゴロゴロいるなら一次突破も諦めた方がよさそうやな。
自分だけできてるじゃないかとか夢見るんじゃなかった

685 :受験番号774:2021/05/05(水) 12:08:02.20 ID:g3I0uBql.net
裁判所事務官のままだと
30歳 年収350万円
40歳 年収420万円
50歳 年収480万円
60歳 年収520万円

程度だが、

裁判所書記官になると
30歳 年収600万円
40歳 年収780万円
50歳 年収960万円
60歳 年収1150万円

くらいに年収が上がる。

もちろん、裁判所書記官から管理職になったり、簡易裁判所裁判官に出世するとさらに年収が跳ね上がる。
裁判所事務官のままだとお先真っ暗なんだよ。

だから裁判所職員は出世するために必死に勉強する。
昇任試験に受からず夢破れて落ちこぼれた万年事務官=万事=卍は精神に異常をきたし、受験生スレに張り付いて憂さ晴らしを始めるようになる。

686 :受験番号774:2021/05/05(水) 16:46:54.17 ID:fP4tDzsk.net
解答はいつから出るんだ?

687 :受験番号774:2021/05/05(水) 17:10:26.43 ID:MNcbxBW0.net
>>686
正式なのは来週の月曜日
予備校の解答速報は知らん

688 :受験番号774:2021/05/05(水) 18:41:19.49 ID:+AsMH0Ei.net
kazuのnote買おうか迷う

689 :受験番号774:2021/05/05(水) 19:05:09.02 ID:ffpGmUXr.net
マジか、そんな遅いのか…

690 :受験番号774:2021/05/05(水) 19:19:27.69 ID:R3xLOrYy.net
実際今年の一次試験の人数ってどんなもんかな?
個人的に1400から1700くらい

691 :受験番号774:2021/05/05(水) 19:27:09.99 ID:4ZarGrpu.net
自分の会場は結構出席してたけど、受験番号早いからやる気多い人多かっただけかも
中間くらいの番号が集まる会場だとどれくらい来てたのか気になる

692 :受験番号774:2021/05/05(水) 19:56:54.87 ID:6PznCGiR.net
>>675
電気の専門、問3の2の始動電流って大学で習います?
俺は習ったことなくて解けなかったです
教養7-8割
専門7割
論文1300字 自信はあまりなし
電気は倍率6倍ですし、皆これくらいの出来なら、技術にしてはボーダー上がるかもしれないですね

693 :受験番号774:2021/05/05(水) 19:57:08.15 ID:O0Z1FtzN.net
>>691
6500ぐらいだけど、9割はいたよ。
何人か専門試験のあと消えてた。

694 :受験番号774:2021/05/05(水) 20:02:55.52 ID:ulHRwP1v.net
専門職の中間の番号だったけど出席率8割くらいだった

695 :受験番号774:2021/05/05(水) 20:06:43.78 ID:kg+HyWip.net
結局kazuに踊らされて不合格になったんじゃ話にならないし、万が一受かっても都税総合事務セン夕一辺りに堕とされるのがオチ
素直に国総裁事に専念した方がマシ

696 :受験番号774:2021/05/05(水) 20:12:45.72 ID:PYya82An.net
>>692

俺も教養7割くらい

安全ではないけど悲観するほどでもないレベルなのかな

697 :受験番号774:2021/05/05(水) 20:41:46.58 ID:+AsMH0Ei.net
kazuの教材で使えそうなやつある?

698 :受験番号774:2021/05/05(水) 21:13:57.24 ID:w/Rev39u.net
>>684
ゴロゴロおるんかな...
お互いに1次通ることを祈る

699 :受験番号774:2021/05/05(水) 21:18:03.28 ID:w/Rev39u.net
>>691
真ん中くらいだけど、9割位いた。
専記で半分くらい途中で帰った。

700 :受験番号774:2021/05/05(水) 21:41:01.55 ID:Lz3eVPxg.net
去年受験の教養30オーバーで上位1割だったけど、自己採点してる人は受験者のなかでごく少数だから実質上位2%位だよ。
それより、教養試験で最低点越えてたらあとは面接次第だよ。教養35専門記述2.5完で落ちたから。
ちなみに今年は教養24しかとれなかった。
文章理解難化しすぎ。

701 :受験番号774:2021/05/05(水) 21:59:32.43 ID:HbTw3ZID.net
TBは面接大事だよな
教養30越え 論文手応えあり 戦記3完でも
ほぼ最下位で落ちてたから
面接の配点はかなり大きいはず

702 :受験番号774:2021/05/05(水) 22:01:22.12 ID:PYya82An.net
面接頑張ろ

703 :受験番号774:2021/05/05(水) 22:16:17.59 ID:z0oS/8mb.net
>>692
そもそも機械範囲を学校でやってないから電験の内容ちょっと勉強してた
教養7.8割も取れてるのすごいな

704 :受験番号774:2021/05/05(水) 22:20:29.35 ID:iP8QBeKB.net
>>698
俺も君の健闘を祈る。
最強の世代として一緒に働けるとええな。

705 :受験番号774:2021/05/05(水) 22:50:45.05 ID:a3CcuR+d.net
9日の院卒試験受けに行こうかな...
全く専門対策してないし、受けるだけ無駄な気もするわ
悩んでる人いますか?

706 :受験番号774:2021/05/05(水) 23:31:36.67 ID:+AsMH0Ei.net
悩んでるね
しかも総合職とかぶるやろ

707 :受験番号774:2021/05/05(水) 23:33:43.62 ID:kpc5AWEQ.net
俺もAB両方申し込んだけど過去問見る限りAの専記解ける気しないわ
パスする可能性高いかも

708 :受験番号774:2021/05/06(木) 03:54:20.63 ID:x75y+jqB.net
>>707
言うてAは受験者のレベルが全体的に低いからいけるって聞いたぞ
受けるだけ受けといた方がええんちゃう?

709 :受験番号774:2021/05/06(木) 07:44:33.47 ID:upMiB1jj.net
>>595
法務局も司法書士だよー

710 :受験番号774:2021/05/06(木) 08:39:52.47 ID:0NPnJmdY.net
>>706
都庁院卒と国家総合職とで試験日程被ってましたっけ?

711 :受験番号774:2021/05/06(木) 08:48:29.05 ID:TmcBSjLI.net
>>710
Aの2次と官庁訪問第1クールが被ってる
どこかの段階で一本に絞らないといけないわね

712 :受験番号774:2021/05/06(木) 09:33:58.03 ID:sWeWfFpN.net
わわわん

713 :受験番号774:2021/05/06(木) 12:10:20.32 ID:LPM5RPWd.net
教養26-29
論文並、専記1完2普
なんやが、不安で仕方ない

714 :受験番号774:2021/05/06(木) 12:34:50.79 ID:axxel/r+.net
>>713
俺も同じくらいか教養ちょい高いくらいだけどもう諦めてるわ
予備校の友達も教養30越え結構いるし

715 :受験番号774:2021/05/06(木) 12:41:31.91 ID:/Qi1509F.net
今年の難易度でボーダー30超えることってありえるかな?

716 :受験番号774:2021/05/06(木) 12:43:13.44 ID:aWsvfWnW.net
難易度よりも採用予定人数大幅減だからありえる

717 :受験番号774:2021/05/06(木) 13:02:09.08 ID:AxDl+zfh.net
1次通っても面接でボロボロ落ちそう

718 :受験番号774:2021/05/06(木) 13:26:44.76 ID:bMbL1Fok.net
行政職なのですが、
教養32~33
論文:無難に書けた
専門記述:憲法(学説の内容は書いたけど名前が書けなかった)、行政法(ほぼ完璧に書けた気はする)、政治学(ガーブナーについては触れられなかったが、他はほぼ書けた)
という感じなのですが、望みはあるのでしょうか?

719 :受験番号774:2021/05/06(木) 13:27:32.76 ID:N2LFJOOP.net
寺本さんで筆記対策したけど、ボロボロ。

落ちてるよ

720 :受験番号774:2021/05/06(木) 13:35:28.76 ID:x75y+jqB.net
>>718
その内容で望みないとか言ったらTAC勢にぶん殴られると思う

721 :受験番号774:2021/05/06(木) 14:14:28.95 ID:OFM4fOrK.net
教養33〜34
論文 書いた
専門 2完?1かなり微妙

722 :受験番号774:2021/05/06(木) 14:30:50.28 ID:KIVdtlUf.net
総合職第一クール二日目か三日目と被るよ。
それならAの準備する必要ないかなと

723 :受験番号774:2021/05/06(木) 15:56:59.53 ID:8PjM5lIo.net
>>697
kazuなんか、使えるわけないだろ。
話にならないほど、低レベルだろ。

724 :受験番号774:2021/05/06(木) 16:13:50.45 ID:bclw+5Zp.net
顔に自信がない男は都庁やめとけ
女は筆記通過=採用だけど、男は顔面偏差値でかなり絞られるぞ

725 :受験番号774:2021/05/06(木) 16:41:06.32 ID:KIVdtlUf.net
まじか
kazuの教材買いそうになったわ

726 :受験番号774:2021/05/06(木) 17:32:34.38 ID:LPM5RPWd.net
>>714
まじか
不安だけど、なんだかんだボーダー28超えるようなことないんじゃないかとも思ってしまう
過去スレ見てても一次発表前は高ボーダー予想されがちなようだし。

727 :受験番号774:2021/05/06(木) 18:07:51.48 ID:4Z2VEuwN.net
一次どれくらい通すんだろうな
例年面接の倍率が2倍程度なこと考えたら250人くらいになるだろうけど、キャパ的には面接人数増やせないわけじゃないんだよな多分

728 :受験番号774:2021/05/06(木) 18:45:28.56 ID:hBTV94rJ.net
寺本さんで撃沈

729 :受験番号774:2021/05/06(木) 19:05:54.86 ID:4RcxRFI1.net
今年はTACがやらかしたから、戦記の完成度が高い人が受かるんじゃないかなー
教養はそんなに差がつかなさそう
足切り回避できれば、戦記次第になりそう

論文がいくらできたとしても、戦記でやらかしたら挽回はできないだろうし

去年は、コロナの騒ぎのせいなのか、戦記と論文は、よっぽどじゃなければ通ったみたいだね
今年はコロナ対応には慣れたし、ちゃんとみるんだろうな

730 :受験番号774:2021/05/06(木) 19:16:37.63 ID:aWsvfWnW.net
>>729
教養は確かに30点未満が足切りと考えると確かに差がつかない
30点未満だと戦記も論文も一切採点されずに足切りっていうのが恐ろしい

731 :受験番号774:2021/05/06(木) 19:40:48.65 ID:5Z2qiumW.net
寺ちゃんは、よいこと書いているけど、宣伝だけで、中身がない。落ちるよ

732 :受験番号774:2021/05/06(木) 20:17:24.91 ID:HGNiFqua.net
市役所のCW3年経験してるんだけど、面接シートの志望分野についてはやっぱ関連する福祉系の方が理由の説明がしやすいしそれ選んだ方がいいのかな 
でも都庁の中で福祉ってかなり大変だよなー

733 :受験番号774:2021/05/06(木) 20:58:35.26 ID:W7xcQ++a.net
どうせ数年で異動だし書きやすい内容で書いた方がいいよ

734 :受験番号774:2021/05/06(木) 21:00:49.55 ID:hBTV94rJ.net
吉井さんのところだったが、できなかった。

735 :受験番号774:2021/05/06(木) 21:23:04.92 ID:xjpr5xq9.net
>>734
IDでネガキャンしてるだけなのバレてんぞ

736 :受験番号774:2021/05/06(木) 21:27:17.77 ID:xjpr5xq9.net
>>729
確かに今年の論文はみんな書けてそうだし、専記が鍵になりそうだな
TAC勢には酷だけど

737 :受験番号774:2021/05/06(木) 23:07:29.78 ID:fL1MUhg7.net
真面目な話、専記なんて択一の勉強を普通にやってれば誰でも書けるだろ。

738 :受験番号774:2021/05/06(木) 23:20:25.36 ID:feIkvPAy.net
>>718
ちょっと厳しいかもね。戦記がそれだと

739 :受験番号774:2021/05/06(木) 23:51:39.11 ID:q5XG5xx6.net
コロナ関係の部署地獄なんだろな
去年都職員100人以上辞めたって聞いたが新人でも行くことあるんだろうか

740 :受験番号774:2021/05/07(金) 00:06:19.50 ID:JfYvkFjZ.net
コロナ部署そのものに新採が行くことはほぼない

むしろ配属先に関係なく、コロナ対応応援要員として数週間〜一ヶ月単位で派遣されがち
ただでさえ人手不足の状態から応援出せ出せと上から言われる中、本来の業務の即戦力にならない新採くらいしか出せる人がいない

741 :受験番号774:2021/05/07(金) 00:39:51.37 ID:TuYP+lH2.net
院卒電気の技術職の専門が難しすぎる
院卒電気で試験を受けるか迷ってるの俺以外にいます?

742 :受験番号774:2021/05/07(金) 01:18:19.94 ID:NpemAg4g.net
LECは専記当てたん?

743 :受験番号774:2021/05/07(金) 06:22:57.91 ID:lD5Il1FE.net
>>742
Twitter情報だと憲法・行政学・財政学は的中したらしい

744 :受験番号774:2021/05/07(金) 06:24:17.53 ID:lD5Il1FE.net
>>743
訂正
行政学→行政法

745 :受験番号774:2021/05/07(金) 06:33:15.30 ID:wSmvKAzD.net
見る感じ行政法はどこも当ててたのかね
まあ過去問そのまま焼き直しだしそりゃ当たるか

746 :受験番号774:2021/05/07(金) 07:13:32.39 ID:6pSjDysn.net
採用人数が今までにない数字だけに、予測がつかない
上位300人ぐらいを通すとしたら、どれくらいのレベルなんだろう

747 :受験番号774:2021/05/07(金) 07:27:26.40 ID:MXaKT9fR.net
一次400人くらい通過→最終合格200人弱くらいに落ち着くんじゃないかと思ってるんだが、見立ては甘いかな
400人くらい取るなら筆記のボーダーは教養27専記3普以上程度かなと思うんだが

748 :受験番号774:2021/05/07(金) 07:42:01.13 ID:P8uay8gj.net
いつも思うんだけど専記で普ってどれくらいを表してるの?6〜7割くらい?

749 :受験番号774:2021/05/07(金) 07:52:44.07 ID:MXaKT9fR.net
>>748
それくらいの認識だったわ

750 :受験番号774:2021/05/07(金) 08:18:44.79 ID:qQ/2D0iC.net
>>747
採用予定が85人だからねえ…
いくら多く見積もっても、130人前後では?
ってことは、多くても300人前後を通す感じ?

一次でギリギリで通って期待持たせといて2次で落ちるってのが一番最悪だからな…

751 :受験番号774:2021/05/07(金) 09:02:23.78 ID:wSmvKAzD.net
もし一次で300人くらい通すとしたら、500人くらいまで教養で絞って残りは専記と論文で落とすって感じかな?完全に自分の妄想だけど

752 :受験番号774:2021/05/07(金) 12:18:09.07 ID:LBjVby1z.net
>>735
吉井さんのところが自分で書いているのかな

753 :受験番号774:2021/05/07(金) 13:33:46.44 ID:BQQu6uHc.net
文章理解だけど本借りてみた所、No.2は3, No.3は1でした。
コムジョー当たってるっぽい。

754 :受験番号774:2021/05/07(金) 14:22:52.94 ID:iBgplEOa.net
教養27-28
戦記一完二微だけど面接行ける?

755 :受験番号774:2021/05/07(金) 14:24:43.95 ID:lD5Il1FE.net
>>754
今年に限っては厳しいね

756 :受験番号774:2021/05/07(金) 14:33:48.17 ID:fpMecMqp.net
教養って26〜27がボリュームゾーンらしくて今年85人しか採用されないことからも、みんなと同じ点数じゃ無理なわけで。
だから教養は29、30以上は必要かも。
27とかでも戦記2完で1普通とかなら通るかもね

757 :受験番号774:2021/05/07(金) 15:33:37.76 ID:iBgplEOa.net
合格可能ラインどころかボーダーまでも届いてないのか…

758 :受験番号774:2021/05/07(金) 16:34:01.58 ID:M1ZfiCne.net
>>735
ワイは、予備校や塾は、複数、通っている。
そう考えると、寺本、吉井塾など、複数を掛け持ちして受ける人もいるよ。

759 :受験番号774:2021/05/07(金) 17:38:22.08 ID:pCumanaC.net
>>756
そうだね
採用予定人数に合わせて合格者絞るには教養択一のボーダー上げるしかない

760 :受験番号774:2021/05/07(金) 17:45:16.17 ID:P8uay8gj.net
記述で絞るのもあり得るんじゃね、特に今年は差がつきそうだし
まあ結局は都庁の匙加減だから何とも言えんけど

761 :受験番号774:2021/05/07(金) 17:49:29.21 ID:pCumanaC.net
されだと採点官の負担が相当重くなるから都庁はずっと教養択一でバッサリ切ってきたんだよ

762 :受験番号774:2021/05/07(金) 17:52:46.74 ID:wSmvKAzD.net
>>761
別に採点官が減った訳じゃないしやろうと思えば例年通りの人数の採点はできるんじゃないの?
そりゃ採用数減らしてる分教養のボーダーは上がるだろうけどさ

763 :受験番号774:2021/05/07(金) 18:05:41.34 ID:lD5Il1FE.net
>>758
そうだとしても特別区のスレでも同一IDで書き込んでるのは不自然すぎるだろ

764 :受験番号774:2021/05/07(金) 18:26:45.62 ID:40sMASok.net
ボーダーと足切りって点数違うんだね初知り

765 :受験番号774:2021/05/07(金) 19:02:08.75 ID:kg3z/PDr.net
>>762
コロナ禍でそれどころじゃないよ現場は
採点は管理職がやるし

766 :受験番号774:2021/05/07(金) 19:10:07.07 ID:0P5Y/gAi.net
>>765
そうなの?
じゃ、去年みたいに、記述部分はざるの可能性もなきにしもあらず?

767 :受験番号774:2021/05/07(金) 21:25:52.83 ID:MXaKT9fR.net
コロナ禍だからって人事委員会の業務が特別増えることなんてないんだから、採点は例年通りなされると思うけどなぁ。
採点は管理職というより課長代理級くらいがするもんだと思ってた。

768 :受験番号774:2021/05/07(金) 22:10:58.69 ID:Yp5oN/mq.net
都庁って地味な仕事のイメージだったけど入ってみたら結構やりがいあるわ 特にコロナ関係

769 :受験番号774:2021/05/07(金) 22:25:16.51 ID:Ycbwcj0x.net
>>767
都庁と特別区は論文の採点は管理職がやってるよ
結構有名だけど知らないの?
ちなみに昇任試験の採点も管理職がやるよ

770 :受験番号774:2021/05/07(金) 23:22:12.34 ID:Ye6NFMma.net
面接人数が採用数とキャパどちらに由来するのか気になる人、これ見ると少し参考になるよ

https://youtu.be/QFOtq95C3BA

771 :受験番号774:2021/05/07(金) 23:23:28.47 ID:Ye6NFMma.net
>>770
去年2月に採用数激減が発覚した時のやつ 今思えばまだ多いくらいだが

772 :受験番号774:2021/05/07(金) 23:23:48.00 ID:jQkHYHXC.net
>>769
あ、そうなんだ。昇任試験は知ってたけど、採用もそうだとは知らなかった。教えてくれてありがとう。

773 :受験番号774:2021/05/07(金) 23:49:04.19 ID:r/O53OiY.net
ちなみに、no.36は3だよ
コムジョー多数1になってるけど、ながらスマホの法律は昨年じゃなくて一昨年の改正

774 :受験番号774:2021/05/07(金) 23:57:33.95 ID:QA5o0oPW.net
>>773
ぐえー

775 :受験番号774:2021/05/08(土) 00:14:46.02 ID:gyTRAnf1.net
自信なくなってきた
都税総合事務セン夕一でもいいって言えばホンマに採用してくれるんかな?

776 :受験番号774:2021/05/08(土) 09:43:49.03 ID:R2kUQ6ad.net
>>769
論文の採点は、管理職がやっている。
管理職だから、20年以上は勤務しているね

777 :受験番号774:2021/05/08(土) 10:18:07.78 ID:DZ+kt5P6.net
>>775
むしろ逆効果や
「自動車税に興味があるの?」
「自動車税について知ってることを教えて」
「身体障害者減免申請についてどう思う?」
って深掘りされて詰むぞ

778 :受験番号774:2021/05/08(土) 12:14:34.63 ID:foySNHge.net
>>775
過去最高難易度の今年で筆記通過の自信ある人なんてほとんどいないでしょ

教養30以上で3完、論文平均以上とかじゃないと

779 :受験番号774:2021/05/08(土) 12:20:56.04 ID:YmNFopiB.net
今年の専記3完できた人どれくらいいんのかな

780 :受験番号774:2021/05/08(土) 12:23:50.22 ID:F9dXDl9i.net
簡単な問題計算ミスして間違えたわ死にたい

781 :受験番号774:2021/05/08(土) 12:48:16.20 ID:+XarK7A5.net
>>777
自動車税の深掘りはない。自動車税は不人気すぎて人手不足だから高得点を付けて採用・配属してやらないと事務所が成り立たなくなるってのに、自動車の深掘りなんかしてしまうと間違いなく高得点はムリになっちまうからな。
というかそもそも深掘り出来ない。都税総合事務セン夕一みたいなド底辺にいた人間が面接官みたいなエリート街道に乗れる訳がないから、面接官は自動車税の情報を持ち合わせていないのは確定。万が一自動車税の深掘りをされたとしても、でっち上げれば誤魔化せる。

782 :受験番号774:2021/05/08(土) 14:35:08.28 ID:g0wOGVWm0
合格後に適当に配属先にぶん投げるだけなのに、面接で特定の部署希望したら高得点やるとか頭沸いてんのか。

783 :受験番号774:2021/05/08(土) 12:58:07.16 ID:+XarK7A5.net
てかそもそも都税総合事務センターは主事へのパワハラが多いからオススメしない。
正規採用前に鬱になって国から毎月8万だかの保険貰って余生を送りたいなら別だけど、都内の物価だと厳しいぞ?

784 :受験番号774:2021/05/08(土) 13:29:37.87 ID:sly1Wfgk.net
>>781
むっちゃ助かるわ
地方Fラン既卒男やからこれくらいドーピングできんと面接で間違いなく切られるんよね
自動車税と択一8割戦記3完論文=卒論のアドで何とか滑り込みたいわ

785 :受験番号774:2021/05/08(土) 14:11:46.46 ID:LXOlBAFc.net
今年の専門記述の問題見たけど、憲法と行政法で2完は必須だと思う
あとは行政学で適当に知ってる事を書き殴ってなんとか逃げ切る感じ。去年だったら1完半でも正直通過する難易度だけど、去年の7割が落ちるわけだからやっぱりそれなりの完成度が求められる
教養は26点はほしい。例年はTACデータリサーチの棒グラフの一番長いところがボーダーになる

786 :受験番号774:2021/05/08(土) 14:15:41.64 ID:LXOlBAFc.net
あと都庁は筆記:面接=5:4 くらいで筆記がかなり重要だから筆記しくじった人はマジでガチれ 受かった後に対策して受かる奴がちらほらいるけど今年は無理 今からガチれ

787 :受験番号774:2021/05/08(土) 14:21:23.32 ID:1uCke7uh.net
面接のほうが当然ながら配点でかいよ
筆記は大量採用の時に勝負を分けることがあるけれど今年みたいな少数採用の時は
面接でB以上とらないと筆記がいくらよくても受からない

788 :受験番号774:2021/05/08(土) 15:16:55.84 ID:l6FpKRba.net
教養31 論文はレックの模試で偏差値58だった時よりはできた 専記1完1普1微だったけどどうでしょう。

789 :受験番号774:2021/05/08(土) 15:36:55.28 ID:XtawyiIq.net
>>788
微妙

790 :受験番号774:2021/05/08(土) 16:22:02.98 ID:eXBlTPF0.net
行政職なのですが、
教養34〜35
論文:ほぼ完璧に書けた
専門記述:3問とも微、ほとんど用意してなかったので、書いた内容も正しいか不明
という感じなのですが、望みはあるのでしょうか?

791 :受験番号774:2021/05/08(土) 16:33:23.83 ID:W9/vfUv3.net
>>790
いんじゃね

792 :受験番号774:2021/05/08(土) 18:43:05.49 ID:6hyktwUR.net
>>790
今年は専記で差がつくと思うからどうでしょう…
3微だと結構厳しい気も…

793 :受験番号774:2021/05/08(土) 18:56:15.27 ID:h+znkcoe.net
例年は専記3つとも書けてる人が多いから択一で差つくけど、今年はあんまつかないって感じなんかね

794 :受験番号774:2021/05/08(土) 19:08:25.11 ID:POSa3igv.net
>>792
いやどう考えてもいいだろ
結構厳しいって負け惜しみにしか聞こえないけど笑

795 :受験番号774:2021/05/08(土) 19:23:28.20 ID:6hyktwUR.net
>>794
???

796 :受験番号774:2021/05/08(土) 19:25:55.50 ID:GjFNA2gE.net
>>792
冗談抜きで今年に限っては厳しいと思うぞ
一次はなんとか受かったとしても、面接頑張らんと落ちるぞ

797 :受験番号774:2021/05/08(土) 19:30:03.61 ID:6hyktwUR.net
>>796
ですよね
同じ認識の人がいて安心しました

798 :受験番号774:2021/05/08(土) 19:56:01.80 ID:W9/vfUv3.net
心理戦だなあ

799 :受験番号774:2021/05/08(土) 20:18:31.53 ID:0yiS7Li7.net
そもそも公務員試験の受験者のレベルが毎年落ちてるから、ボーダーも別に大した事はないよ。
くだらない事を考えてる暇があったら、面接の準備に入った方がいい。

800 :受験番号774:2021/05/08(土) 20:51:12.64 ID:c8CH01VN.net
このマウント合戦に負けずに戦い抜いた者が勝者となる

801 :受験番号774:2021/05/08(土) 22:04:17.21 ID:9kckIhiG.net
スレチだけど明日の試験受けに行きますか?
歯が痛いし戦記無対策だしどうしようかなあ

802 :受験番号774:2021/05/08(土) 22:17:34.87 ID:xW9yNZ9S.net
上でかかれてる技術職択一半分取れれば受かるってガチ?やばすぎだろ

803 :受験番号774:2021/05/08(土) 22:45:10.66 ID:qmE9+9sB.net
>>802
技術職の倍率見れば分かりますよ
5倍前後で筆記・面接・採用の辞退を考慮すれば実質3倍位ですし

804 :受験番号774:2021/05/08(土) 23:14:48.81 ID:xW9yNZ9S.net
>>803
ほげーーーーずるいわ

805 :受験番号774:2021/05/09(日) 08:51:21.70 ID:fDY+nwe5.net
>>804
行政に進むやつって何学部だったの?
文学とか経済とか教育?

学部選びで覚悟決めてる人たちと同じ土俵では戦えないでしょ

806 :受験番号774:2021/05/09(日) 10:15:43.08 ID:67WgCldg.net
>>805
わかる。
ずるいとか言われる筋合いないわ。

807 :受験番号774:2021/05/09(日) 11:24:41.19 ID:tsSct4B+.net
事務職の高倍率に嘆いている文系脳の諸君、素晴らしい提案をしよう。技術職を受けてみないか?
4大技術職の倍率は高くても3倍、低ければ1.4倍ほど、面接まで行ければほぼ内定だぞ!正直半年ほど勉強したら受かっちゃうから事務屋さんに申し訳ないくらいだ!
筆記も簡単!おそらく文系の多くは習うこともなかっただろう高校数学の数3(微積分)からはじまり、物理を一通りマスターしたら、
土木なら構造力学、都市計画、土質力学、水理学
機械なら材料力学、流体力学、熱力学、機械工作
電気なら電磁気学、数学、電気回路
(建築はわからん)
を勉強すればいいだけだ!

公務員はずるい!的なノリで技術はずるい!なんてほざいてる暇があったらぜひ技術職も検討してみてくれ、おすすめだぞw

808 :受験番号774:2021/05/09(日) 12:47:16.15 ID:yrEQmvE6.net
面接官を納得させる自信があるなら土木職受験も視野に入れても良いと思うわ
戦記も施工・計画系覚えて3力のうち1つ勉強すれば十分な点が取れるようになるだろうし

809 :受験番号774:2021/05/09(日) 13:28:19.58 ID:E1X3eY+L.net
明日解答でるんだっけ?

810 :受験番号774:2021/05/09(日) 13:31:50.20 ID:UivBXmDw.net
数学得意でよかった〜!

811 :受験番号774:2021/05/09(日) 14:09:56.86 ID:fDY+nwe5.net
みんな今勉強してる?

とりあえず仕事センターとかで面接の練習をしたり、コッパンの論文用に志望官庁の白書読んでるんだけどモチベ上がんない。

812 :受験番号774:2021/05/09(日) 15:48:31.84 ID:02KWt2RG.net
>>807
ほんとそれな。俺文系やけど技術職目指してる理系の人素直に尊敬してる。

813 :受験番号774:2021/05/09(日) 15:51:24.70 ID:wec7lWr0.net
>>781
今年内定貰えるんだったら都税総合事務センターでも我慢できる気がする

814 :受験番号774:2021/05/09(日) 17:53:38.41 ID:iP8kpHVK.net
1A受けた人いる?

815 :受験番号774:2021/05/09(日) 17:55:14.93 ID:rLOq/rpI.net
>>814

なお戦記爆死

816 :受験番号774:2021/05/09(日) 18:07:54.89 ID:kkJIuc6E.net
>>815
同じく
まあ受かる訳ない

817 :受験番号774:2021/05/09(日) 18:16:01.16 ID:0JMnoI8K.net
>>816
公共政策?開いた瞬間目の前が真っ暗に。

818 :受験番号774:2021/05/09(日) 18:16:39.24 ID:8zmGX5sD.net
>>816
逆に教養どうだった?個人的には1bより簡単に感じたけど...

819 :受験番号774:2021/05/09(日) 18:18:43.92 ID:mZarI+nu.net
採用人数少ないからロースクール生や学問ガチ勢を採用するための試験にしたんだろう

820 :受験番号774:2021/05/09(日) 18:18:44.31 ID:8zmGX5sD.net
>>817
一応書いたのは公共政策だね。過去問見たら財政学も教養論文みたいな問題でてたから財政学はノー勉ではありつつも張ってたんだけど、財政学は計算問題だし公共政策は意味不明な単語が並んでてそっ閉じした

821 :受験番号774:2021/05/09(日) 18:29:11.57 ID:8zmGX5sD.net
てか国葬院卒なんて最終合格で3倍くらいしかなくて官僚名乗れるのにクソほど倍率高い都庁1aくるやついるのかね。最終合格してもほぼ逃げられそうだが

822 :受験番号774:2021/05/09(日) 18:37:13.72 ID:2oHxDLk6.net
>>821
両方申し込んだけどA受けなかったわ

823 :受験番号774:2021/05/09(日) 19:15:44.02 ID:fKizHwkN.net
公共政策専攻修士ぼく、公共政策の問題一問もわからず、解けなくて悲しいどころか2年間を無為に過ごしていたことに思い至り咽び泣く

824 :受験番号774:2021/05/09(日) 19:16:41.25 ID:ye/BaF2w.net
>>823
大学院生でもそう思うのかよ
どんだけ変な問題出たんだよ

825 :受験番号774:2021/05/09(日) 19:19:35.96 ID:3zLFJYcd.net
1aの記述は基本みんな出来てないって予備校で言ってた
今年は知らんけど

826 :受験番号774:2021/05/09(日) 19:21:23.65 ID:iP8kpHVK.net
>>823
あの問題って何を専攻すればとけるんだ?
公共政策学ってそもそも学部で学ばないし、院でも公共政策大学院くらいだよな。

827 :受験番号774:2021/05/09(日) 19:21:30.06 ID:fKizHwkN.net
>>820
財政学、計算問題は簡単そうだったけど後半の記述が重すぎた
なんやあれ財政ちゃうやろって声出た

828 :受験番号774:2021/05/09(日) 19:23:55.26 ID:mZarI+nu.net
NIMBYってみんな知ってた?

829 :受験番号774:2021/05/09(日) 19:27:47.83 ID:2oHxDLk6.net
>>823
院行くと研究分野かなり絞っちゃうからね…
自分の専攻と同じ科目でも研究からちょっと外れた分野の問題出されると解けなくなるのは良くある

830 :受験番号774:2021/05/09(日) 19:35:45.56 ID:0REJbQNr.net
何よりビビるのは2時間30分の記述で全然帰ってるやついないことだわ。試験終了直前まで寝てて起きたら皆ちゃんといてビビった。そんな答えられるもんなん?

831 :受験番号774:2021/05/09(日) 19:59:22.87 ID:02KWt2RG.net
>>830
寝るくらいなら帰ればいいのにw

832 :受験番号774:2021/05/09(日) 20:02:03.96 ID:mZarI+nu.net
早い番号の教室は最後まで残ってる人が多いのか?

833 :受験番号774:2021/05/09(日) 20:05:57.35 ID:fKizHwkN.net
教養早抜けしたの俺だけだったのに専門は続々帰ってた

834 :受験番号774:2021/05/09(日) 20:07:21.35 ID:0REJbQNr.net
いつの間にか寝てたんや()
他の部屋は結構帰ってたの?

835 :受験番号774:2021/05/09(日) 20:15:02.97 ID:yg2mrS7C.net
今だから言えるけど公共政策は公共政策学の基礎って本を熟読すれば足切りを回避する程度には解けるよ

836 :受験番号774:2021/05/09(日) 22:21:34.69 ID:Dp3FJPzV.net
誰かIAかIBで技術職を受けた人いる?
教養、論文、専門で何割取れば合格なんや
面接も合格基準が分からず不安やわ

837 :受験番号774:2021/05/09(日) 22:44:43.16 ID:MhvEDtmn.net
>>836
IB電気なら1完半から勝負スタートって感じじゃない?
教養はゴミクソだったから俺も知りたい

838 :受験番号774:2021/05/09(日) 22:45:28.75 ID:MhvEDtmn.net
技術職にしてもあんまり教養取れなかったせいで足切り怖いしお腹痛い

839 :受験番号774:2021/05/09(日) 23:08:43.04 ID:Dp3FJPzV.net
>>837
電気は専門の途中退室多かったけどやはり簡単だったのかな
もし自分の点数が高かったら筆記の配点大きい方がありがたいが

840 :受験番号774:2021/05/10(月) 00:05:02.92 ID:mn7LnivW.net
教養の解答、予備校のが11日で
都庁発表はいつなんだろ?

841 :受験番号774:2021/05/10(月) 06:48:13.51 ID:nZYARltG.net
「〜だったけどどうでしょう」民は何を期待してるのwww?大丈夫だよって言って欲しいのww?

842 :受験番号774:2021/05/10(月) 07:58:30.25 ID:NO0HYWI0.net
>>840
今日じゃないの?

843 :受験番号774:2021/05/10(月) 07:58:45.55 ID:oVNmXyxl.net
>>841
せやで

844 :受験番号774:2021/05/10(月) 08:06:59.11 ID:d3xvn2Dw.net
>>841
@自分の情報を出すことで他の人の情報を得たい人
A考え無しのバカ
B高得点を晒して周りを威圧したい人

のどれか

845 :受験番号774:2021/05/10(月) 08:57:04.29 ID:nZYARltG.net
>>843
素直で可愛いw
きっと大丈夫やで👍👍👍👍

846 :受験番号774:2021/05/10(月) 09:12:25.50 ID:tcjX95uc.net
>>842
そうなん?何時からやろ…ソワソワする…

847 :受験番号774:2021/05/10(月) 09:55:54.06 ID:a9XUFdmU.net
だいたい10時

848 :受験番号774:2021/05/10(月) 10:00:51.98 ID:8PO0u3DR.net
解答来たー

849 :受験番号774:2021/05/10(月) 10:23:47.97 ID:ENAQhvPT.net
教養31点で確定した。
専門記述の出来よくないしほんまに泣きたい、、

850 :受験番号774:2021/05/10(月) 10:25:27.36 ID:cxGoFrm9.net
教養28で専記ダメダメだからなんか諦めついたわ

851 :受験番号774:2021/05/10(月) 10:27:29.02 ID:kR0okr/v.net
36番以外はコムジョー通りかな?

852 :受験番号774:2021/05/10(月) 11:01:20.54 ID:ECY/DDq4.net
30点や!
技術だから受かったな

853 :受験番号774:2021/05/10(月) 11:02:03.99 ID:8PO0u3DR.net
技術なんだけど、専門記述8割取れてるとしたら、教養何点ならセーフかな?

854 :受験番号774:2021/05/10(月) 11:07:32.01 ID:WSLqSHyN.net
どこの予備校で発表してるの?

855 :受験番号774:2021/05/10(月) 11:23:26.23 ID:WSLqSHyN.net
誤爆

856 :受験番号774:2021/05/10(月) 11:27:41.93 ID:zNBMhnu9.net
>>853
20くらいあればいいんじゃね?

857 :受験番号774:2021/05/10(月) 11:48:43.08 ID:sli7ZWxV.net
教養7割なんだが専記も教養も普通に書けてるから期待しちゃう

858 :受験番号774:2021/05/10(月) 12:01:24.97 ID:flmFZ6OY.net
>>849
31あれば1次突破できない?

859 :受験番号774:2021/05/10(月) 12:12:26.74 ID:8PO0u3DR.net
>>856
環境検査、倍率高いから不安なんだよな
今から帰宅して自己採点する

860 :受験番号774:2021/05/10(月) 12:13:43.09 ID:oVNmXyxl.net
電気
択一25点
専門0.8・1・0.5完
論文1450字(内容は人並み)

なんだが択一の足切り怖い

861 :受験番号774:2021/05/10(月) 12:14:31.11 ID:XefTBDt7.net
予備校のデータリサーチってボーダー予想とかもするのかな

862 :受験番号774:2021/05/10(月) 13:26:08.54 ID:mn7LnivW.net
環境検査
択一23
専門記述1=完.2=完.3=0.5完
論文平均点

終わった(ヽ´ω`)

863 :受験番号774:2021/05/10(月) 14:12:25.18 ID:WwVZ+Fxq.net
択一29だった...
オナシャスマンかこれ

864 :受験番号774:2021/05/10(月) 14:20:33.87 ID:mEIv7HNB.net
教養31
教養1完2普
論文1300文字強

なんですが通りますかね?ちな機械

865 :受験番号774:2021/05/10(月) 14:21:18.06 ID:mEIv7HNB.net
>>864
2行目は専門

866 :受験番号774:2021/05/10(月) 14:21:58.16 ID:ENAQhvPT.net
>>864
君は合格だ。おめでとう

867 :受験番号774:2021/05/10(月) 14:26:46.16 ID:ECY/DDq4.net
>>862
専門がそんなにできてるなら、ワンチャンあるんじゃないか!?

面接に賭けろ!

868 :受験番号774:2021/05/10(月) 14:38:13.09 ID:mn7LnivW.net
ちなみに今年29の社会人なんだけど、
面接のとき年齢って不利に働くんかな?

869 :受験番号774:2021/05/10(月) 15:06:32.94 ID:eaO6XTzy.net
>>817>>818
教養は6割前後
公共政策で駄文ちょこちょこ書いて終わり
字数なんて全く足りない

1Aのボーダーって去年どれくらいだったんですか?

870 :受験番号774:2021/05/10(月) 18:50:58.55 ID:5WA5tF4L.net
土木
教養:28
戦記:計算ミスしてなければ7.5-8割
論文1400字弱
面接対策始めるか
これで一次落ちしてたらビビるわ

871 :受験番号774:2021/05/10(月) 22:02:38.77 ID:Th5fXpUfE
最終合格も余裕のレベルやんけ!

872 :受験番号774:2021/05/10(月) 20:20:18.07 ID:Kg98MFai.net
新方式のボーダーいくつだと思う? 
新方式は30点越えや満点に近い点数が続出

873 :受験番号774:2021/05/10(月) 20:28:17.00 ID:+WYz5okv.net
一般方式も新方式も30くらいかと

874 :受験番号774:2021/05/10(月) 20:40:48.94 ID:NO0HYWI0.net
新方式こんなに高いの?例年こんなもん?

875 :受験番号774:2021/05/10(月) 20:48:13.38 ID:THeIfccO.net
ボーダー30点ってマ?

876 :受験番号774:2021/05/10(月) 20:53:01.49 ID:4UmxlBhU.net
一般方式 行政だけどLECは平均25.7点、大原は23.68点だった
33点だとLECで10位/148人、大原で4位/102人だったからボーダーは28点ぐらいなのかな

877 :受験番号774:2021/05/10(月) 21:01:39.49 ID:kR0okr/v.net
30点以上は300人くらいいそうだけど、記述論文のことも考えればボーダー自体は少し落ちるんじゃないかな

878 :受験番号774:2021/05/10(月) 21:07:43.54 ID:THeIfccO.net
過去スレより引用

東京都庁I類B Part137
0931 受験番号774 2019/05/09 15:39:58
過去スレから拾ってきた
公開時期は不明
H30は6月上旬のレスだから公開時から最終的に0.5くらい下がってるみたい

TAC平均 ボーダー
H30 25.2 22
H29 24.9 24
H28 28.1 25
H27 31.1 30
H26 24.3 24
H25 23.5 23
H24 23.9 23
H23 24.8 23

879 :受験番号774:2021/05/10(月) 21:15:25.78 ID:NO0HYWI0.net
>>878
これ一般?H27は何でこんなに高いの?

880 :受験番号774:2021/05/10(月) 21:19:02.21 ID:ENAQhvPT.net
30点以上の300人に専門記述と論文で勝てると本気で思ってるのかね。
そいつらは教養でそんな取るんだから記述もできてそうだよな。

881 :受験番号774:2021/05/10(月) 21:19:37.18 ID:THeIfccO.net
>>879
たぶん一般
H27は問題が簡単だった

882 :受験番号774:2021/05/10(月) 21:22:19.15 ID:AlNM2rxK.net
>>878
これを見るとボーダーは平均を超えることはないんだな

883 :受験番号774:2021/05/10(月) 21:28:05.79 ID:kR0okr/v.net
>>878
H27の平均やべえなw

884 :受験番号774:2021/05/10(月) 22:43:58.70 ID:1MWn2dOF.net
なんでみんな論文の字数書いてるの?

885 :受験番号774:2021/05/10(月) 22:53:37.27 ID:oVNmXyxl.net
>>884
安直だけど文字数多いほど加点されやすいからじゃないかな

886 :受験番号774:2021/05/10(月) 22:53:57.06 ID:oVNmXyxl.net
技術職ボーダー6割超えることある?

887 :受験番号774:2021/05/10(月) 23:21:24.99 ID:ez81ckf+.net
>>883
文章理解も数的も知識問題も超易化した、試験時間が従来より長くなった、試験日が従来より後ろ倒しになったなどボーダー爆上げ要因がたくさんあった
ただ、今年は採用予定人数激減が原因でボーダー爆上がりとなります

888 :受験番号774:2021/05/10(月) 23:28:26.47 ID:0LOilhaT.net
都庁は例年教養の足切りを回避した人の大半が一次合格してるから今年は27〜28くらいかつ専記が1完半以上の300人前後の人が一次合格って感じになりそう。完全に憶測ですみません。

889 :受験番号774:2021/05/10(月) 23:59:48.91 ID:THeIfccO.net
最終合格は100〜130人くらいですかね

890 :受験番号774:2021/05/11(火) 00:02:03.09 ID:2DHnKM5L.net
>>887
試験時間長くなることとかあるんだ

891 :受験番号774:2021/05/11(火) 08:34:20.64 ID:I1pgd/OI.net
今がそもそも昔より試験時間長いしな
当時(16.17卒世代)だけは就活6月解禁で試験も6月になった珍しい回

892 :受験番号774:2021/05/11(火) 10:46:03.96 ID:KaWPd7Qo.net
林業ってどんくらい取ればいいか分かります?

893 :受験番号774:2021/05/11(火) 11:10:38.59 ID:aQn9fSDT.net
都庁の択一34点もあったが、おそらく記述で足切り

894 :受験番号774:2021/05/11(火) 11:54:24.20 ID:NzU0Xgg2.net
>>893
記述はどれくらいだったんですか?

895 :受験番号774:2021/05/11(火) 13:29:39.10 ID:Iic+RJ5S.net
>>853
20くらいあればいいんじゃね?

896 :受験番号774:2021/05/11(火) 14:13:24.76 ID:2DHnKM5L.net
tacリサーチの平均も26くらいか
lec大原よりは多いけど全体の数が少なくて参考になるかわかんないんだよなあ

897 :受験番号774:2021/05/11(火) 14:33:25.30 ID:QJDY4jGc.net
tac・lecとかは教養対策した生徒がいる分平均高めに出そうな気がするけど
例年どうなんだろ

898 :受験番号774:2021/05/11(火) 14:44:54.94 ID:pKgrkudK.net
自信ある奴、真面目な奴しかデータリサーチ参加しない説推してるから、結構高めだと思う平均は

899 :受験番号774:2021/05/11(火) 15:09:58.73 ID:FjNACTSE.net
足切りが平均より高くなることないから25.26だとしても、やはり専記が山場やな

900 :受験番号774:2021/05/11(火) 15:47:49.71 ID:FyEe/HMY.net
専門って2完以上は必須?

901 :受験番号774:2021/05/11(火) 16:00:48.80 ID:r1uetboO.net
1完2普くらいの人が一番多そう

902 :受験番号774:2021/05/11(火) 16:10:27.84 ID:Zs4huh0M.net
教養20点台のやつに正直望みはないで

903 :受験番号774:2021/05/11(火) 20:30:25.64 ID:umw1JJ1S.net
>>783
ちなみに都税総合事務センター自動車減免班の下位職員(主事+主任)のパワハラ休職率は40%。参考までに。

904 :受験番号774:2021/05/11(火) 20:32:21.33 ID:v5Nmzygq.net
去年 32点 戦記2完半 論文並で最終順位80位だった
参考までに

905 :受験番号774:2021/05/11(火) 21:21:28.69 ID:NHtneBNL.net
>>903
なんでそんなにそこパワハラ多いの?

906 :受験番号774:2021/05/12(水) 09:13:34.20 ID:zOriSUd1.net
>>904
ごめんなさい。あまり参考にならないです。

907 :受験番号774:2021/05/12(水) 10:24:08.56 ID:9xGNPqLo.net
何の参考にしろと

908 :受験番号774:2021/05/12(水) 10:37:39.83 ID:w7FyYnU4.net


909 :受験番号774:2021/05/12(水) 12:08:55.42 ID:Zc6D704q.net
それくらいじゃないと今年は受からないからねえ

910 :受験番号774:2021/05/12(水) 12:15:04.85 ID:f6bPZBhJ.net
択一30点越えになってくると、もう1点の差とかあまり関係ない?
行政で33点だったんだけど、専記も論文も微〜普だから面接行けるか不安

911 :受験番号774:2021/05/12(水) 12:25:48.94 ID:Cw/3EAXj.net
今年は択一良いけど専記ダメな人とか反対に専記良いけど択一ダメな人が多そうだから、そいつらの点数から筆記の配点けっこう絞り込めそう

912 :受験番号774:2021/05/12(水) 13:15:39.91 ID:/PcT4SXz.net
択一の足切りに目行きがちだけど論文と専門にも足切り点あるんか?

913 :受験番号774:2021/05/12(水) 13:15:44.79 ID:fU3oP21c.net
実際教養のボーダー爆上げってことはないと思うけどな
そんなんしたら女がほとんど落ちてまうだろ

914 :受験番号774:2021/05/12(水) 17:16:17.60 ID:aaWXaWdv.net
そんなにボーダー上がるか?
掲示板はインフレしがちだからあんまり信憑性はない気が

915 :受験番号774:2021/05/12(水) 18:35:09.34 ID:WMjlM/nV.net
>>914
ボーダー自体は28、29くらいでしょう
問題は最後までたどり着いた人達
去年の100位までの人が教養で何点取ってるかって事さ
TACのデータ見れば一目瞭然 30点以上が9割

916 :受験番号774:2021/05/12(水) 19:00:00.09 ID:pbVmxios.net
教養27点なんだけど足切られるかな?

917 :受験番号774:2021/05/12(水) 19:03:04.01 ID:YqHvzbqq.net
新方式なら望みあったけど一般方式じゃ厳しいな
今年は採用激減なんで

918 :受験番号774:2021/05/12(水) 19:11:30.02 ID:v3ZmuTjF.net
一昨年はそうでもないけど、去年は20点台で2桁順位結構いるよ
ソースはtacのテキスト

919 :受験番号774:2021/05/12(水) 19:15:50.81 ID:YqHvzbqq.net
なんで足切り通過後の話?
足切りなら論文、専記が採点されずに一発不合格だよ

920 :受験番号774:2021/05/12(水) 19:16:57.40 ID:/+pQ/xzO.net
27.28でも、戦記や論文面接が良ければ、可能性あるんじゃない?
去年までのを見てるとそう思うけど、今年の人数削減は異例だからなー
なんとも言えん

戦記が良ければ、可能性が出てくるかもね。
今年は戦記の出来が合否を分ける気がする

921 :受験番号774:2021/05/12(水) 19:23:38.77 ID:YqHvzbqq.net
でもボーダーが仮に30だとしたら論文、専記がどんなに優秀でも一発一次不合格だぞ?
今年は採用予定人数が激減だから人数絞るためにボーダー点上げるしかない
都庁は択一である程度人数絞ってから論述の採点する

922 :受験番号774:2021/05/12(水) 19:27:55.68 ID:Cw/3EAXj.net
ボーダー上がるのなんて誰だって予測してるでしょ
その上で27〜28あたりがボーダーじゃないかって考えてるってだけの話じゃないの

923 :受験番号774:2021/05/12(水) 19:33:43.87 ID:9PfZye+C.net
100人ぐらいしか採用されない中で20点台のやつが受かるわけないやん。変な望みもつと一次落ちてた時立ち直れなくなるよ。
戦記3完とかならまだしもなんで受かるかもしれないみたいに思っちゃってるんだろうか。

924 :受験番号774:2021/05/12(水) 19:51:56.57 ID:8292gW8r.net
毎年バカだなー
ボーダーなんて今年もどうせ6割程度だって
見てるぶんには面白いけどマジで6割だって。

925 :受験番号774:2021/05/12(水) 20:04:18.98 ID:8TWtnpsj.net
官僚志望も含めた都庁受験者の上位100人って考えたら、足切り関係なく教養20点台の時点でだいぶ厳しいとは思う

926 :受験番号774:2021/05/12(水) 20:09:06.28 ID:9PfZye+C.net
>>924
毎年って今年は"異例"の採用予定人数85人なんだけど、、

927 :受験番号774:2021/05/12(水) 20:09:13.60 ID:aaWXaWdv.net
面接の倍率上がるとかしねぇかな

928 :受験番号774:2021/05/12(水) 20:13:06.14 ID:/+pQ/xzO.net
教養を高めに足切りすると男ばかりになるっていうけどそうなんかね?

今までの高校受験大学受験と見てると、女子に半端なく成績優秀者がいた印象なんだけど

929 :受験番号774:2021/05/12(水) 20:23:37.98 ID:W6s1Veeg.net
>>924
就職氷河期で今回くらい採用少ない時はかなり難関だったみたいですよ
毎年バカだなーって何年目の受験ですか?

930 :受験番号774:2021/05/12(水) 20:32:22.57 ID:v3ZmuTjF.net
普段は穏やかなのにボーダー論争になると毎回険悪な空気になるなこのスレ

931 :受験番号774:2021/05/12(水) 20:36:20.46 ID:/PcT4SXz.net
>>930
そらあれよ自分を安心させたいからよ

932 :受験番号774:2021/05/12(水) 23:08:33.01 ID:W8Ofqj3n.net
要するに110位くらいに入る点数を取ればいいんですよね?だったら28点くらいあったら他の出来次第では可能性あるんじゃないですか?

933 :受験番号774:2021/05/13(木) 10:47:40.86 ID:4bMMyete.net
んな喧嘩腰に言われても実際どうかなんて誰にもわかんねぇよアホか

934 :受験番号774:2021/05/13(木) 12:46:53.23 ID:QkgndT14.net
奇跡が起きた。
民間内定済み法学部政治学科の民だけど、ゼミの教授に勧められてB受けたら最後のほう適当だったけど33点も取れた、、、
記述もたまたま憲法と政治学と授業でやった社会学で大体書けたという、、、
これ都庁に行けってことかな笑

935 :受験番号774:2021/05/13(木) 12:48:39.43 ID:99apuXMb.net
>>934
後は普通に面接対策して余裕で合格だね

936 :受験番号774:2021/05/13(木) 13:07:55.45 ID:QkgndT14.net
>>935
公務員の面接の感じが全然分からん、、、
百合子が忙しそうってことしかわからんぞ

937 :受験番号774:2021/05/13(木) 13:15:27.20 ID:hYkaOOqP.net
>>934
軽いノリで公務員なったら後悔するよ、ソースは民間から転職したおれ

938 :受験番号774:2021/05/13(木) 13:45:28.47 ID:DAq1g+Tx.net
>>934
君は合格だ。おめでとう。

939 :受験番号774:2021/05/13(木) 14:03:07.28 ID:rR4J0WFh.net
今更自己採点したんだけど
1類aで

教養33
論文感触普通(採点基準わからん)
専門(経済)1完2半1微

だとどうですかね?

940 :受験番号774:2021/05/13(木) 14:15:45.10 ID:vp4F9kW1.net
1類bの問題も見たけど難しいな
学卒で成長論やるのか

941 :受験番号774:2021/05/13(木) 14:21:55.56 ID:0FmVj1Oc.net
>>939
いけるんちゃう

942 :受験番号774:2021/05/13(木) 14:23:30.90 ID:GPbAC9WZ.net
非経済だと驚きがあるかもしれんけど
成長論は普通に学卒範囲っしょ

943 :受験番号774:2021/05/13(木) 14:25:57.82 ID:DAq1g+Tx.net
>>939
君も合格だ!おめでとう

944 :受験番号774:2021/05/13(木) 14:31:11.88 ID:fvYaHKC1.net
学部の成長論は「こういう分野もあるよ〜」っていう紹介だけして終わるイメージだった

言っちゃなんだが、公務員試験の問題てしては悪問な気がする
行政官に必要な教養ってむしろ競争政策とか費用便益分析ちゃうんか

945 :受験番号774:2021/05/13(木) 14:32:42.95 ID:fvYaHKC1.net
>>941 >>943
あざます

論文次第なんだろうけど、もし通ってたら面接頑張ります

946 :受験番号774:2021/05/13(木) 14:38:31.37 ID:GPbAC9WZ.net
>>944
逆にそれだと食い合わせが悪い
自分たちの存在意義に関わるからさ
産業政策なんか公がやる必要ないじゃんとかになる

947 :受験番号774:2021/05/13(木) 14:42:33.48 ID:/x932Zy8.net
>>934
民間行かないの?

948 :受験番号774:2021/05/13(木) 14:48:59.73 ID:TS5b3vLs.net
みんな安心したいんだね かわいいね

949 :受験番号774:2021/05/13(木) 14:58:49.70 ID:S/8wBbcu.net
>>946
なるほど…
論文で「原則として官が介入する必要はない」と書いてしまった俺は死亡っぽいな

950 :受験番号774:2021/05/13(木) 17:38:35.09 ID:2/S9+p4K.net
>>939
去年まったく科目も同じ感じでA合格貰ったからそれなりの面接対策すれば行けると思う。面接はたまたまかもだけど、今まで民間も含めて受けた中でも鬼のような圧迫だった。

951 :受験番号774:2021/05/13(木) 18:16:25.98 ID:kxsq0sqT.net
去年、教養27点だったけど、面接頑張って2桁合格(真ん中)だから、今年教養27点以上の人は不安になってる暇があったら面接対策した方がいいと思います!

952 :受験番号774:2021/05/13(木) 18:34:16.00 ID:igOp15ei.net
今年の人らほんとかわいそ過ぎる
わたしだったら絶対この時期イライラしてる

953 :受験番号774:2021/05/13(木) 18:40:02.24 ID:igOp15ei.net
去年 200位くらいで受かったけど、今年だったら落ちる
むり

954 :受験番号774:2021/05/13(木) 18:42:59.16 ID:UX7TKqP/.net
なんでこんなところ見てるの?

955 :受験番号774:2021/05/13(木) 18:53:14.63 ID:3JcZhP6n.net
新任で定時帰りの部署に配属になってる人は暇なんだろうな

956 :受験番号774:2021/05/13(木) 19:35:38.49 ID:2RRc7k8J.net
1Aの方も都のHPで解答出されたね。知識も時事も難しかった。

957 :受験番号774:2021/05/13(木) 19:45:10.38 ID:2WgLT+qx.net
>>955
定時どころか有給も使っててすまんな

958 :受験番号774:2021/05/13(木) 20:41:38.35 ID:tAaPqaMP.net
ちな1bの強要論文は何がでたんや

959 :受験番号774:2021/05/13(木) 21:03:30.91 ID:p3E7xKn5.net
>>958誰もがゆとりをもって生きられるように東京都が取り組むべき課題で、資料はM字カーブとかワークライフバランスの実現度合いの資料とかがあった

960 :受験番号774:2021/05/13(木) 21:12:30.79 ID:QkgndT14.net
>>947
ぶっちゃけ都庁に行きたい理由がまだないんだ。だから民間行くと思うなー。

教えてほしいんだけど、みんなどうして都庁に行きたいんだ?

961 :受験番号774:2021/05/13(木) 21:53:29.13 ID:tAaPqaMP.net
>>959 働き方改革か。サンガツ

962 :受験番号774:2021/05/13(木) 22:29:19.42 ID:t9F2HKM7.net
29 普 1完1普1微
のワイ低みの見物

963 :受験番号774:2021/05/13(木) 22:53:44.92 ID:2/S9+p4K.net
>>954
今年度の同期スレも機能してない上に同期の友達おらんくてぼっちやからやね。

964 :受験番号774:2021/05/13(木) 22:57:01.07 ID:sL5Oo+7l.net
都庁が区市町村より劣ってるところそこもあるんだよな
みんな基本的にバラバラの配属だから同期で仲良くなりづらい
しかもコロナ禍で職場だけじゃなく飲み会でも会えないとなると辛いだろうね

965 :受験番号774:2021/05/14(金) 12:43:48.92 ID:mSmkNWcF.net
>>962
ドンマイだ笑

966 :受験番号774:2021/05/14(金) 13:04:29.57 ID:BAb3wu1E.net
採用数大幅削減な上に教養試験も易化してるから30点くらいで足切りじゃね?例年とは訳が違うんだから、過去データは参考にならないでしょ。

967 :受験番号774:2021/05/14(金) 13:05:14.91 ID:BAb3wu1E.net
採用数大幅削減な上に教養試験も易化してるから30点くらいで足切りじゃね?例年とは訳が違うんだから、過去データは参考にならないでしょ。

968 :受験番号774:2021/05/14(金) 13:26:03.22 ID:4r4B2Xqo.net
>>962
十中八九、一次落ち確定だから安心しろ

969 :受験番号774:2021/05/14(金) 13:42:03.33 ID:sAxFU2Sp.net
>>962
悪いことは言わん、面接の練習した方がいいです。
まだまだ可能性あると思います!

970 :受験番号774:2021/05/14(金) 13:53:20.53 ID:4r4B2Xqo.net
>>969
教養30すら行ってない、論文・専記できてない奴になぜ可能性がある?教養の足切り引っかかるレベルで、仮に足切り突破しても他の筆記からして一次合格難しい。万に一つ、一次合格しても二次で挽回はほぼ不可能。これに対して「可能性はあります」って悪いこと言ってるのはお前だよ。、

971 :受験番号774:2021/05/14(金) 14:03:20.35 ID:uEb5PhMo.net
まあ言いたいことはわかるが…

足切りを突破すれば、面接の出来次第で変わってくるのが事実だからなー。
今年は戦記もずいぶん差があるみたいだし、
微妙でもかけてる人は、また希望があるんじゃない?

人数が人数だけに、上位じゃないと受からないのは確かだけど、教養30ないと受からないと言うのはないと思うな。
教養30が足切りだった時は、みんなができてて平均が高かっただけだから、今回とは違うと思う。

972 :受験番号774:2021/05/14(金) 14:07:44.87 ID:NCfdYz9U.net
ワンチャンあると思うならやればいいよ
面接対策とかやって損するもんじゃないし

973 :受験番号774:2021/05/14(金) 14:25:25.31 ID:BAb3wu1E.net
>>971
958は教養のみならず論文と専門記述もできてないから。挽回とかそういう次元ではない。

974 :受験番号774:2021/05/14(金) 14:26:42.25 ID:sAxFU2Sp.net
>>970
教養の足切りっておそらく250位〜300位くらいに入れば引っかからないですよね?タックやレックのデータリサーチ的にたぶん29点の人は足切りに引っかかることはないですよ。あと論文や専記のできは人によって自己評価が甘かったりその逆だったりするうえに今年は大手予備校が専記を外したことを鑑みると配点の高い面接の評価次第では可能性があると思いますよ。ライバルを減らしたい気持ちはわかりますけどね。

975 :受験番号774:2021/05/14(金) 14:39:53.48 ID:BAb3wu1E.net
TACやLECのデータリサーチって…
あくまで例年なら引っかからないだけでしょ。
TACだと26〜30がボリューム層。例年ならこの層がボーダーになるけど、採用減した今年はこの層もかなり切られるはず。

976 :受験番号774:2021/05/14(金) 14:46:45.04 ID:sAxFU2Sp.net
>>975
私も教養はそれなりにできたのでそうであってほしいですけどね笑笑30点以下を足切りしちゃうと縛られすぎて面接の意義がなくなるので現実的じゃないですね。高くて28点くらいじゃないでしょうか。

977 :受験番号774:2021/05/14(金) 15:54:05.81 ID:xePou9ei.net
>>960
俺も滑り止めで受けてるクチだけど、どことで悩んでる?

978 :受験番号774:2021/05/14(金) 16:22:22.99 ID:7TaC8GER.net
>>962
すまんこれは通ってるよw

979 :受験番号774:2021/05/14(金) 16:47:15.57 ID:Py50IL9b.net
都庁第一志望の人って、国、他県、特別区じゃなくて都じゃなきゃいけないっていう理由とかありますか?
志望動機を考えているのですが、「それ都じゃなくても良くない?」ってなりそうで悩んでます

980 :受験番号774:2021/05/14(金) 18:31:08.56 ID:TiMpmqD2.net
>>979
世界有数の都市で、仕事の大きさと地域密着がいい感じのバランスと言ったけばいいと思う

あとは他の県とか特別区の業務内容との違いは把握しとくべきだと思う

981 :受験番号774:2021/05/14(金) 18:42:56.48 ID:6hGPepkR.net
正直、足切突破したら教養の2点も3点も変わらない

982 :受験番号774:2021/05/14(金) 19:27:59.61 ID:zzHL/kL9.net
>>979
それも思いつかないくらいじゃ受からないと思うな笑
そもそも一次試験受かってるかな?

983 :受験番号774:2021/05/14(金) 19:56:43.20 ID:TD0S6iy7.net
いけいけマウント取りまくれ
この時期とかツイッターでマウント取り巻くってたよ

984 :受験番号774:2021/05/14(金) 20:01:16.47 ID:Py50IL9b.net
>>982
国総志望なのでどうしても志望理由が国家向けのものになってしまうんですよね...
教養は35点だったんですけど専門記述と政策論文が微妙だったので、やっぱり諦めて他の試験に切り替えた方がいいですかね...?

985 :受験番号774:2021/05/14(金) 20:05:10.26 ID:Ve+ByiRK.net


986 :受験番号774:2021/05/14(金) 20:09:49.32 ID:oFYTdiro.net
マウント合戦は見てる分には面白いからもっとやれ

987 :受験番号774:2021/05/14(金) 20:33:54.64 ID:zzHL/kL9.net
>>984
教養35点か、、正直に認めるよ、中々やるね。
俺は33点やから現段階では君には負けてる。
ただ志望理由も人に聞いてる人は二次試験においては敵じゃないね。悔しかったら二次も合格してみなよ。

988 :受験番号774:2021/05/14(金) 21:13:05.16 ID:ZKjEe1xF.net
>>987
自己肯定感の塊で草

989 :受験番号774:2021/05/14(金) 21:16:55.87 ID:H92oeq3G.net
教えてくれ、ここでマウント合戦する意味を。

990 :受験番号774:2021/05/14(金) 21:19:02.27 ID:YZMXi/Uw.net


991 :受験番号774:2021/05/14(金) 21:44:15.95 ID:qhkalNF1.net
この2人の戦いをドキュメント動画として見たい

992 :受験番号774:2021/05/14(金) 21:49:17.79 ID:el8e8yIt.net
>>987
何これコピペ?

993 :受験番号774:2021/05/14(金) 22:18:11.10 ID:MDm5iXTR.net
983の文章好きだから応援したくなる

994 :受験番号774:2021/05/14(金) 22:38:45.32 ID:nPPvzjtA.net
TACによると足切りは24点前後らしいぞ
ソースはデータリサーチのPDF

995 :受験番号774:2021/05/15(土) 06:16:33.08 ID:LDXHzTh4.net
>>994
まじ?新方式はわかる?

996 :受験番号774:2021/05/15(土) 08:19:14.88 ID:ny+IMRo7.net
とりあえず受けてみた福祉で23だった、微妙だなー
専門試験も書けたけど対策してない

997 :受験番号774:2021/05/15(土) 10:09:25.56 ID:n+nenToh.net
>>995
新方式はわからん。すまん

998 :受験番号774:2021/05/15(土) 10:56:06.97 ID:6av3DRUE.net
>>975
過去にも似たような採用数だった時代はあるが、前後で別に大差なかったよ。
毎年受験者のレベルが下がってるから、足切りも大きく変動する程ではない

999 :受験番号774:2021/05/15(土) 16:35:40.21 ID:RLEsZubS.net
教養足切り引っ掛からなかったとして、論文と専門記述どれくらいできていれば一次突破?教養31点なんだけど。

1000 :受験番号774:2021/05/15(土) 17:29:19.77 ID:OuwNubFN.net
>>999
1完1微〜1完1普くらいかな、、?

1001 :受験番号774:2021/05/15(土) 17:52:15.58 ID:8MUypsno.net
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1621068691/l50

1002 :受験番号774:2021/05/15(土) 17:53:12.05 ID:8MUypsno.net
↑次スレ立てといたぞ

1003 :受験番号774:2021/05/15(土) 17:55:04.41 ID:ImQyNY0p.net
立て直せ

1004 :受験番号774:2021/05/15(土) 17:58:31.76 ID:CoBNj/an.net
>>905
各都税で扱えきれない問題児が流されてくるから

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
199 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200