2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

防衛省一般職★14

1 :受験番号774:2021/03/13(土) 03:49:16.42 ID:/U7U/ral.net
防衛省一般職★13 ※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1602354159/
【部隊事務個別スレ(過疎)】
防衛省自衛隊(事務官)スレ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1513358544/
【過去スレ】
防衛省一般職★12
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1599092596/
防衛省一般職★11
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1592750878/
防衛省一般職★10
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1584462053/
防衛省一般職★9
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1582109981/
防衛省一般職★8
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1575773137/
防衛省一般職★7
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1569511056/
防衛省一般職★6
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1567795998/
防衛省一般職★5
http://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/govexam/1534562840/
防衛省一般職★4 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1501770994/
防衛省一般職★3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1471607224/
防衛省一般職★2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1459423844/
防衛省一般職★1 [転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1440406784/

次スレ>>970お願いします

2 :受験番号774:2021/03/14(日) 01:05:33.47 ID:3aQSX7ON.net
建て乙です

3 :受験番号774:2021/03/14(日) 12:41:33.58 ID:U4+x/yKK.net
いちおつ

4 :受験番号774:2021/03/14(日) 15:37:37.12 ID:8jn7CF9A.net


5 :受験番号774:2021/03/15(月) 02:09:34.99 ID:M+M5nbmL.net
新卒でいきなり僻地勤務になった人おる?部隊で
自分は運良く政令市になったけど

6 :受験番号774:2021/03/15(月) 07:36:27.89 ID:A0e8w07Z.net
>>5
全然いるよ
むしろ同期僻地ばっか

7 :受験番号774:2021/03/15(月) 08:34:34.24 ID:QksHhzf3.net
>>5
お前が政令市勤務だとして僻地の奴がいるか聞いて何になるの?
こちとら奥尻島勤務だわ氏ねよ

8 :受験番号774:2021/03/15(月) 09:43:20.71 ID:VW3eIPOs.net
>>7
大変やな
散髪とか病院通い(歯科検診等)とかどうしてる?
島の店で生活全て完結できてる?

9 :受験番号774:2021/03/15(月) 12:15:59.98 ID:+dlkBkwO.net
僻地嫌なら局にしとけば良かったのに

10 :受験番号774:2021/03/15(月) 16:19:41.74 ID:M+M5nbmL.net
自衛官候補生になるなら空自がいいとは聞くが、事務官なら局、次点で陸自だとは思う
空自海自は僻地多いからね
陸は都会のど真ん中にあることも多いわけだし(配属されるかは別)

11 :受験番号774:2021/03/15(月) 23:07:07.22 ID:VW3eIPOs.net
場所じゃなくて業務内容・量、同僚の相性の方がよっぽど大事
どんだけ僻地でも気の合う同僚が何人か居て、業務もまったりならすげー快適だもの

12 :受験番号774:2021/03/16(火) 10:06:05.72 ID:q/WT64Eq.net
専門のスレがないから聞きたいんだけど、内局だから激務免れないのか?

13 :受験番号774:2021/03/16(火) 18:38:08.73 ID:9V/iqlSW.net
会計ってどうなん?
やっぱ忙しいのかな

14 :受験番号774:2021/03/18(木) 08:36:19.10 ID:N/QK9d0l.net
>>13
勤務地にもよるけど波かな
決算業務ある2月から3月61日まで位は結構結構

15 :受験番号774:2021/03/18(木) 09:35:48.97 ID:NS16PbQn.net
>>14
文に疲れが目立ってるぞ...
この時期残業どれくらいしてる?

16 :受験番号774:2021/03/18(木) 12:12:00.53 ID:cbDRnp7j.net
出納整理期間的な意味での3月61日でしょ

17 :受験番号774:2021/03/18(木) 18:53:20.68 ID:z4Fco3Qk.net
>>15
残業量抑制で3桁前後と言っておくよ
まぁ中央だとこれくらいだけど地方だと半分くらいかな
>>16
分かっていらっしゃるの

18 :受験番号774:2021/03/18(木) 22:56:42.05 ID:zXLnt/5T.net
>>17
ひぇー
残業時間はダントツじゃないかそれ
局の方?

19 :受験番号774:2021/03/20(土) 17:42:05.02 ID:Gc4zJkrU.net
あと二週間で働くのか
実感湧かないわ

20 :受験番号774:2021/03/20(土) 18:26:47.65 ID:NqGrokel.net
5月の集合研修って何やるのか気になる

21 :受験番号774:2021/03/21(日) 09:31:05.03 ID:iDb+VFVg.net
防衛省ではないかもしれんけど、霞ヶ関の総合職が使うパソコンすらクソ仕様なのは笑う


まるこ@霞が関女子@1mdHrIstFa0cGy3
個人的には、公務員のパソコンやソフトを先になんとかしてほしい。
性能が悪すぎて一日3時間くらいはロスしてる気がする。起動に5分以上かかるし、メールの表示にも数秒、右クリックやショートカットの反応は20-30秒待ったりする。すぐフリーズ。
交換不可。毎日イライラしながらの作業ホント辛すぎる

まるこ@霞が関女子@1mdHrIstFa0cGy3
ちなみに、今日一日だけで、私の周りの二組計4人の同僚が
「このパソコンで作業するのホントイライラする」「うちのパソコン本当クソ」ってそれぞれ隣の人と話しているのを聞いたので、
改めて、私だけが感じてるんじゃないなと思いました。まる。

22 :受験番号774:2021/03/21(日) 15:15:56.28 ID:szeWztj5.net
ボロpcでもssdにするだけで速くなるんだよなぁ
そこまでコストはかからん

23 :受験番号774:2021/03/21(日) 19:01:28.61 ID:1C1QJHfZ.net
>>22
コスト削減が合言葉の財務から削減される
ssdにしようものなら特に
さらに削減のためとくそ遅い共有部分サーバを強制的に…

24 :受験番号774:2021/03/21(日) 19:03:33.13 ID:WGUgV7JL.net
結構最近まで、私物のPCで仕事してたのに、性能とかSSDとかw
そんなんじゃ幻滅してすぐに退職しちゃうんじゃ?

25 :受験番号774:2021/03/21(日) 19:19:44.74 ID:R+n/trt3.net
官公庁といえば富士通なので、ボッタ価格でその時代の低スペPCを導入させる富士通さんサイドが悪い

26 :受験番号774:2021/03/21(日) 22:42:43.62 ID:Q0fgz4S1.net
富士通にいい評判をきいたことがない

27 :受験番号774:2021/03/21(日) 22:54:34.59 ID:7h9YV2dR.net
まぁいざというとき(システム障害等)は全て富士通(メーカー)の責任にできるし
官庁指定のPCもその面においては悪くない

逆に持ち込みPCでトラブルあると自分に余計な責任振りかかる可能性あるからな

28 :受験番号774:2021/03/22(月) 08:31:51.09 ID:L+SH5nCQ.net
>>25
え?うちはDellだよ

29 :受験番号774:2021/03/22(月) 10:37:00.94 ID:tUURc6ii.net
隣県ならまだしも何百キロも離れた地域に飛ばすときは最低一ヶ月前くらいに知らせてほしいよね
そして4月半ばくらいに配属で
引越し業者を探すのにも一苦労しそうだ、今の時代引越バイトになりたがる人がいないんだってさ

30 :受験番号774:2021/03/22(月) 13:54:50.46 ID:LJOXbH40.net
>>29
マジで皆どうやってんだろう
引っ越し業者どころか物件すら見つからなかったら詰みじゃん

31 :受験番号774:2021/03/22(月) 14:06:20.00 ID:vlCGISaW.net
>>29
今勤務地の連絡きたの?

32 :受験番号774:2021/03/22(月) 14:08:10.86 ID:vlCGISaW.net
>>30
そのための官舎じゃないの?

33 :受験番号774:2021/03/22(月) 14:48:59.61 ID:ONQnHPMC.net
官舎、大きなマンションタイプじゃなくて、6部屋しかない小さなヤツだった
綺麗で安いけど、住んでるのは同じ職場の上司ばっかりだし、気が休まる瞬間がないやん
無駄に3LDKもあるし

34 :受験番号774:2021/03/22(月) 20:49:27.68 ID:YRZp+vtE.net
>>33
完全個室ならええやろ
刑務官なんて3LDKを3人で使ったりするし、制服自衛官も集団生活やで

35 :受験番号774:2021/03/22(月) 20:59:35.74 ID:wUdEho3E.net
聖書の預言が当たってる
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/contemporary/1561503978/

36 :受験番号774:2021/03/22(月) 21:14:09.47 ID:b665+B4R.net
>>33
玄関のドアでも開けっ放してるのか?
ドア閉めて家にいたら気にならないだろ?

37 :受験番号774:2021/03/23(火) 00:30:44.08 ID:CKAvVlBW.net
みなさん宿舎の鍵の受け渡しっていつですか?
3月31?4月1日?
4月1日だった場合仕事おわってからになるのかな?

38 :受験番号774:2021/03/23(火) 12:13:44.65 ID:EAlvryFf.net
>>37
うちは4月1日
多分仕事中に渡すというか4月1日がそもそもまともに仕事しないと思う

39 :受験番号774:2021/03/23(火) 17:28:51.65 ID:CyQOy3IH.net
>>38
申告して宣誓してちょっと挨拶まわりしたら引越しだよ

40 :受験番号774:2021/03/23(火) 18:45:35.76 ID:EAlvryFf.net
>>39
マジで
俺はまだ1日のスケジュール知らされてないから3日に引っ越しにしてしまったぜ

41 :受験番号774:2021/03/23(火) 19:43:13.15 ID:1YdHhUw6.net
寮の掃除に遅刻…"殴り合い"に「腹が立って…」陸上自衛官2人 停職1か月の懲戒処分
3/23(火) 19:10
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210323-00000016-hokkaibunv-hok

当時、1等陸士が寮内の清掃時間に遅れて来たことに、後輩にあたる陸士が不満を口にしたところ口論となり、暴行に発展したということです。

 2人は隊などの聞き取りに対し”腹が立ってやってしまった”などと話しているということです。

42 :受験番号774:2021/03/23(火) 21:47:37.60 ID:kbCjSXOK.net
寮?関係あるのか?

43 :受験番号774:2021/03/24(水) 05:27:55.87 ID:7rJ4iy1Y.net
>>42
事務官だろうが防衛省内の自衛官の話題は関係なくはない

44 :受験番号774:2021/03/25(木) 16:26:04.09 ID:yJGWqHgj.net
1日のスケジュールまだ決まらんのかな
決まったら連絡するといわれてまだ来てないんだが

45 :受験番号774:2021/03/25(木) 17:45:24.89 ID:NLu6lUKT.net
今日が異動内示なので、まだこれからだね〜

46 :受験番号774:2021/03/25(木) 17:50:03.04 ID:/EB+FeHm.net
集合時間と場所しかまだ把握してない

47 :受験番号774:2021/03/25(木) 22:17:22.73 ID:wFVqqtIg.net
定員は埋まってるのかな

48 :受験番号774:2021/03/27(土) 09:39:05.52 ID:+aPeG1Al.net
ぶっちゃけ若手の意向調査(配属希望)ってどれくらい通ってるの?
優先順位としては組織で一番後回しになりそうなイメージだけど

49 :受験番号774:2021/03/27(土) 11:27:39.02 ID:u6/T2q/q.net
女とか事情持ち以外、考慮どころか見てすらないよ

50 :受験番号774:2021/03/27(土) 11:41:01.30 ID:bvc9mppu.net
優秀な人は忙しいところに行くけどな

51 :受験番号774:2021/03/27(土) 12:11:10.53 ID:KkmnkRYg.net
>>50
忙しいとこってどこ?
人事とか?

52 :受験番号774:2021/03/27(土) 15:55:50.27 ID:D/qC8yE5.net
女は何故か総務系に配置されがちだよな

53 :受験番号774:2021/03/27(土) 17:11:51.60 ID:MBrEcVPA.net
まあ独身のうちはどこに飛ばされようが構わんけど
300km以上飛ばされたら田舎でも広域手当10%つくんだよね?お得やん

54 :受験番号774:2021/03/27(土) 17:44:56.87 ID:uBbg3xfK.net
>>53
引っ越しに金かかるから赤字

55 :受験番号774:2021/03/27(土) 18:08:28.98 ID:pzD5e0ma.net
来週には市ヶ谷で働いている事実

56 :受験番号774:2021/03/27(土) 18:19:14.08 ID:D/qC8yE5.net
今は引っ越し完全実費だけどな

57 :受験番号774:2021/03/27(土) 19:12:47.66 ID:KkmnkRYg.net
本省組は研修どうなるの?

58 :受験番号774:2021/03/27(土) 20:09:21.20 ID:MBrEcVPA.net
>>54
定額の3倍まで実費で出るのでは?

59 :受験番号774:2021/03/28(日) 01:46:25.76 ID:9hJp3Viz.net
>>55
いきなり市ヶ谷とは…
住まいは官舎?ボロい?

60 :受験番号774:2021/03/28(日) 20:33:30.89 ID:SHL9dehE.net
>>53
引っ越しで
合わないものを捨てたり新たに買う物がある
車さえ必要になったり処分する事もある

61 :受験番号774:2021/03/28(日) 21:55:42.28 ID:9hJp3Viz.net
>>60
独り身ならまだしも結婚してて家族がいると大変そうだよな

62 :受験番号774:2021/03/28(日) 22:35:12.32 ID:Cz3WBSJw.net
バックパッカーの装備に+αで必要な物品揃えるのが一番手っ取り早いし無駄が少ない

63 :受験番号774:2021/03/28(日) 23:08:55.11 ID:9hJp3Viz.net
官舎族の宿命としてマイ換気扇&マイ給湯器&マイコンロを持ち歩く
給湯器とコンロは都市ガスプロパン両方持ち歩くってね

64 :受験番号774:2021/03/29(月) 00:56:48.12 ID:KUF3zjyP.net
防衛省は官舎たくさんあるからいいけど、他省庁は新規採用者にはないところも多いらしいね

65 :受験番号774:2021/03/29(月) 03:14:53.30 ID:IswJOAxG.net
初給料日はいつだっけ?
国家公務員とはいえ省庁によって違うんだよね

66 :受験番号774:2021/03/29(月) 07:24:15.01 ID:HYTj0M/4.net
>>65
18日だね

通勤定期はカードで払うとポイント還元がおっきいよ

厚生に行くと置いてある、共済組合のカードは年会費なしのゴールドカードなので、空港のラウンジ使えるよ

67 :受験番号774:2021/03/29(月) 07:54:12.11 ID:h1QTRnRh.net
異動以外に大して愚痴や不満が書かれてないのを見るに、働き方はそんなに悪くないんだな

68 :受験番号774:2021/03/29(月) 08:26:48.12 ID:jB07CmkS.net
うちの課は国会とかで月何回もタクシーで帰ってるけどなんだかんだテレワークとか早出遅出とか諸制度を総動員してるし子持ちにも配慮してるからホワイト
男性で育児休業とった人もいたし

69 :受験番号774:2021/03/29(月) 11:44:10.59 ID:rq+AU11d.net
>>68
うちの課は国会とかで月何回もタクシーで帰ってるけどなんだかんだテレワークとか早出遅出とか諸制度を総動員してるけど結局呼び出し食らうブラック
男性で出てこなくなった人も居るし

70 :受験番号774:2021/03/29(月) 12:35:31.88 ID:HYTj0M/4.net
>>69
次の異動まで頑張れ

71 :受験番号774:2021/03/29(月) 12:50:02.49 ID:W7nM1B45.net
>>66
4月なら日曜日だけど

72 :受験番号774:2021/03/29(月) 13:18:41.44 ID:kJWBY/sK.net
祝休日なら前の平日じゃないの?
引き落としは次の平日だし

73 :受験番号774:2021/03/29(月) 13:24:15.21 ID:W7nM1B45.net
4月は16日なのか

74 :受験番号774:2021/03/29(月) 14:49:18.58 ID:rq+AU11d.net
16日。
初任給は1日から16日分しか支払われないから予め多めに生活費準備してたほうがいいよ

75 :受験番号774:2021/03/29(月) 15:12:52.99 ID:XQUtm59r.net
そんな訳ないだろ

76 :受験番号774:2021/03/29(月) 15:27:54.91 ID:IswJOAxG.net
>>74
え?満額だろ

77 :受験番号774:2021/03/29(月) 16:17:41.13 ID:HYTj0M/4.net
満額だったような

でも初めての一人暮らし、外食何多くなったり、家のものもあれがないコレがないとかで何かと物入りだからね〜
家電なんてリサイクルショップで安く済ませるのがいいよ

78 :受験番号774:2021/03/29(月) 17:05:25.70 ID:kxkWNnG6.net
すまん。満額じゃないのボーナスだったわ
少なかったのイメージ先行してた

79 :受験番号774:2021/03/29(月) 17:38:40.67 ID:IswJOAxG.net
毎日コンビニだとマジで金かかるから米くらいは炊いたほうがいい

80 :受験番号774:2021/03/30(火) 07:00:20.88 ID:dvVkVfJ9.net
>>52
これずるいよなぁ
修繕系の部署に女0だぜ
男は沢山いきたくないのにそこに配属されてるっぽいのに
行政で入ってるのに、技術で入る場所が行く部署でずっとその部署で働き続けるって説明されてたんだが全然違うじゃねーか

81 :受験番号774:2021/03/30(火) 11:10:49.22 ID:R/L6FvVH.net
>>80
と言っても夜中の勤務とかないでしょ?
ガチの技術職だと夜間も勤務あるし

82 :受験番号774:2021/03/30(火) 11:11:29.85 ID:R/L6FvVH.net
しかも土日関係ないシフト制のパターンもある

83 :受験番号774:2021/03/30(火) 16:12:37.73 ID:/XTgFPE9.net
最初、技術系や営繕系だけど、次の異動で厚生ってのもあるよ

84 :受験番号774:2021/03/30(火) 20:01:08.32 ID:5bbNaCnR.net
最初営繕の人多いのかな?

85 :受験番号774:2021/03/31(水) 17:26:25.82 ID:F8vIONDl.net
5月の研修って一人部屋に泊まるの?

86 :受験番号774:2021/03/31(水) 17:52:54.43 ID:9YPCsvAS.net
>>84
それ、やばいよ
土木建築区分からろくに採用できないから、文系のコッパンに無理矢理やらせてる
どうせ陸だろ?経費削減の為に専用の緑色の安い身分証渡されるよ
今すぐでも転職準備した方がいい

87 :受験番号774:2021/03/31(水) 19:01:35.47 ID:943cfyqD.net
>>86
緑は幹部自衛官
曹士は黄色
事務官水色

88 :受験番号774:2021/03/31(水) 19:06:53.15 ID:sS+Fn0jS.net
>>85
今年ないんじゃないの?

89 :受験番号774:2021/03/31(水) 19:15:19.61 ID:8oH/Y+Vp.net
>>84
俺の地方ではめっちゃ多い
行政区分で受けたのになんで?って感じになってるし説明会がほとんど嘘(技官がなる職種、入ったらずっとそこ的な説明された)
でやりとりしてる同期結構嘆いてた
まぁ働いてみたら他の部署と何も変わらないのかもしれないけど
でも本来技官がなる=専門知識がいるってことだし怖いわほんと

90 :受験番号774:2021/03/31(水) 19:34:05.65 ID:1pT3/+G9.net
施設職域の技官は省全体にいるけど、そんなとこに一般行政をやるのは人不足の陸だけでしょ
つまるところ陸という組織自体がヤバい

91 :受験番号774:2021/03/31(水) 20:03:36.60 ID:1pT3/+G9.net
防衛は昔から人手不足だから、募集に関してはその手の詐欺だらけ
国家公務員は大学受験みたいに文系理系にわかれてて、当然その扱いは法にも明記されてるのに完全無視
>>84とか、明らかに防衛省設置法40条違反だけど、いくら声を上げても揉消すだけ

92 :受験番号774:2021/03/31(水) 21:00:50.76 ID:dEOyVp6j.net
まぁ防衛省だし…

93 :受験番号774:2021/03/31(水) 21:06:40.75 ID:F8vIONDl.net
>>88
中止の連絡ないけど、感染者増加してるしどうなんかね

94 :受験番号774:2021/03/31(水) 21:17:17.78 ID:22/o27DL.net
なくなってもおかしくは無いよね

95 :受験番号774:2021/03/31(水) 22:00:08.86 ID:n9k/Pjmu.net
>>91
ありえねーわ
他の省庁でそういうの全く聞かないし、防衛省内ですら「防衛局」に採用の人は無縁なんでしょ?
陸自はもう国般の試験から外すべき組織なんじゃないの?

96 :受験番号774:2021/03/31(水) 22:32:14.63 ID:lJ/IJmGE.net
事務官、技官、教官なんて発令ですいくらでも変えられるもので設置法違反とか言われてもね〜
まあ、次の異動では営繕以外を希望したらいいよ

内局や装備庁で事務やってる人も出身は技官だったりするし、その辺は気にしない方が気が楽だよ

97 :受験番号774:2021/03/31(水) 22:33:14.08 ID:lJ/IJmGE.net
>>95
防衛省としては国般と一緒より別の方が良かったのよ。
でも仕方なく一緒にされちゃったのよ〜

98 :受験番号774:2021/04/01(木) 01:39:59.25 ID:XUVKIW/p.net
>>95
財務省「防衛省職員の試験コッパンとほぼ変わらんやんけ!予算無駄だから統一したろ」

統一でいいよ、国大も国立病院もまた国家公務員にして統一試験にしてくれーや

99 :受験番号774:2021/04/01(木) 09:27:28.62 ID:BilxAAdu.net
>>96
>次の異動では〜以外を希望したらいいよ
って、希望して通るなら誰も苦労せんわ...

100 :受験番号774:2021/04/01(木) 18:34:27.70 ID:k2WGf3tK.net
3分間スピーチって何言えばいいの?
何のとっかかりもないんだけど

101 :受験番号774:2021/04/01(木) 19:01:00.19 ID:A2ZIr87b.net
そんなのあるの?

102 :受験番号774:2021/04/01(木) 19:52:12.04 ID:k2WGf3tK.net
>>101
初任者研修であるらしい
陸だけなんか?

103 :受験番号774:2021/04/01(木) 20:05:28.01 ID:4M3dykwU.net
喪前らフレッシュだったぞ
やる気のある若者の顔を見ておじさんは元気出たお

104 :受験番号774:2021/04/01(木) 20:05:41.21 ID:QeIYJ4br.net
陸は3分間スピーチ
海は5分間講話
これ、常識な

105 :受験番号774:2021/04/01(木) 21:34:03.52 ID:vHmN/Wgy.net
別の公務員からここに転職って難しいかな

106 :受験番号774:2021/04/01(木) 21:51:42.20 ID:vuPBq6gS.net
>>84
ぶっちゃけこれが離職多い原因だと思う
幹部も分ってる筈なのに全く改善しない
もうね国交省出向者でやれってんだよ

107 :受験番号774:2021/04/01(木) 21:53:02.60 ID:BilxAAdu.net
>>105
防衛本省なのか、防衛局なのか、部隊なのかで難易度全然違う

108 :受験番号774:2021/04/01(木) 22:18:41.71 ID:8n1DO1JG.net
>>106
普通の配置は採用出来なかったら、単に欠員ですで話が終わりなのに、
何故、陸の土木建築区分は無理矢理に行政を騙して配置したりするんだろうね
何かの利権かね
採用試験の区分と違う配置に就かせるとか、普通に違法だろう

109 :受験番号774:2021/04/01(木) 22:22:28.76 ID:m90V41iA.net
利権とか違法とかすぐいうやついるよね〜若いっていいねぇ

110 :受験番号774:2021/04/01(木) 22:27:02.93 ID:8n1DO1JG.net
でも食感質は、そう言えば腰抜かして直ぐ異動させてくれるよ
相当、後ろめたいんだろうね

111 :受験番号774:2021/04/01(木) 23:41:39.94 ID:5EdkvU+d.net
わいの同期事務官の営繕率エグいで
まじで半分以上やで

112 :受験番号774:2021/04/02(金) 06:19:02.73 ID:Lwyny0xy.net
>>111
マジか...
勤務時間とかはどんな感じ?
休日は暦通り休めてる?

113 :受験番号774:2021/04/02(金) 07:00:11.41 ID:Kn79+iuD.net
思ったより配置に怒ってる人いて笑った
同じ思いの人こんなにおるんやなぁ
説明がなされてない憤りがあるよね

114 :受験番号774:2021/04/02(金) 07:40:47.10 ID:pMeCRg+L.net
やってみたらやりがい出て、そのまま営繕をやっていく人以外は、だいたい厚生とか他の職域にそのうち異動はできるよ
建築土木じゃなくても、図面引くわけでもないから、新規採用の時は特にどこでも同じだよ

営繕でも厚生でもその他でも、新採用のはじめての配置なんて、人柄や真面目に仕事に取り組むかとかを見る場所だからね〜
希望じゃないからと不貞腐れてる奴は周りから見ても気分悪いから評価されないよね。

後々も全くやったことのない職域なんかに異動して、まず勉強ってことが続くから、何事も経験と思って前向きにやるのがおすすめ
前向きにやってる人はそこの上司に様子を聞いたときにちゃんと評価してくれるからね〜

そういう子は陸の場合、部隊〜総監部〜陸幕〜内局とす〜っと上がっていくよ〜

115 :受験番号774:2021/04/02(金) 07:59:12.88 ID:qOicRpK/.net
>>112
時間と休みに関しては変わりないみたい

116 :受験番号774:2021/04/02(金) 07:59:58.27 ID:KDkKieu5.net
毒にも薬にもならない、一般論を聞こえよく並べただけの、糞長文
真面目に仕事する?前向きに取組む?
本来、技官のポストで、技官ばっかの職場なんだぞ?
事務官を引き取る事になった時点で大揉めだし、内心どう思われてるかわかってんのか
技官の科長がまともな勤評付けるわけないわ
つうかそういう見込みのない事務官を、足りない技官のポストに掘りこんでるの
マジでろくな未来が待ってないから早く退職準備しろよ

117 :受験番号774:2021/04/02(金) 08:37:52.97 ID:pMeCRg+L.net
>>116
いまどき事務官の新規を受け取るのに揉める部署なんかないよ

なに?自分は最初からなんでも出来るつもりなの?
新規採用からバリバリ法令改正して自衛隊の運用に絡んで、組織を回したり出来ると思ってるの?

そんなのいきなり期待してないから、新規採用なんて毎日元気に出てきて、いろんなことを勉強しながら、誰でも出来る業務をしてるだけでいいんだよ

まあ、気に入らないならこんなところ覗いてないでさっさと辞めたらいいんだしね

118 :受験番号774:2021/04/02(金) 11:20:14.73 ID:S4UBIwjt.net
>>115
なるほどね
設備系統ってモノによっては資格保持者じゃないと触れないものあるけど、それはメーカーとか修理業者手配する感じかな?

119 :受験番号774:2021/04/02(金) 12:23:57.65 ID:qHQQ9fcC.net
>>105
技官なら余裕
事務官で男で高齢で受かるってのはあんまり見たことない

120 :受験番号774:2021/04/02(金) 12:27:41.20 ID:qHQQ9fcC.net
局の話ね
部隊はわからない

121 :受験番号774:2021/04/02(金) 15:30:31.43 ID:dGpa7JK7.net
>>120
その辺に局と部隊の差がハッキリ現れてるよな
部隊の方は新卒全然来ないから、高齢弾いてると人員確保できねーもん

122 :受験番号774:2021/04/02(金) 15:32:42.55 ID:dGpa7JK7.net
おまけに新卒で来る子も「本当は他の官庁行きたかったけどダメで..」みたいに不本意ながら選んでたりするやん

123 :受験番号774:2021/04/02(金) 18:26:09.03 ID:Ylz2N7qv.net
別にそれでもいいやん
大事なのはどこで咲くかだよ

124 :受験番号774:2021/04/02(金) 18:28:00.36 ID:ziEc78F0.net
>>114
業務がどーのこーのじゃなくて説明会で嘘に近いこと話してるのが問題じゃねーの
俺とは違う地域だと違う説明の仕方なのかもしれないけどさぁ

125 :受験番号774:2021/04/02(金) 19:16:23.18 ID:DbjqUt1e.net
説明の仕方とかそういう問題じゃないでしょ
「土木、建築区分で受験された方と同様の人事管理になる場合があります」なんて言えるわけないわけで
完全に騙すつもりなんだよ

126 :受験番号774:2021/04/02(金) 20:41:39.23 ID:pMeCRg+L.net
違うと感じたなら辞めてもいいんだよ
無理して仕事する必要ないよ
来年また地方や国般2次に合格したらいいんだよ

異動するたびに希望と違うって文句を言って生きていくのもしんどいでしょ

人気官庁に拾ってもらえなかった受験生と人気のない防衛省、お似合いじゃないの

127 :受験番号774:2021/04/02(金) 23:54:53.75 ID:qfwGRA/E.net
>>126
いや、本省や防衛局とそこは一味違うから一括りで語ってはいけない

陸自という特殊な組織がダントツで人気なく、内部も歪なだけ
同じ省内ではあるが全く毛色が違う組織が並んでる感じ
その証拠に部隊採用の事務官で本省の目に留まる例なんて殆んど聞かないしな

128 :受験番号774:2021/04/02(金) 23:59:32.64 ID:ziEc78F0.net
>>127
選抜のことも知らないで適当な証拠あげてそう

129 :受験番号774:2021/04/03(土) 00:06:00.42 ID:09fodX59.net
>>128
部隊出身者の評価低いのはわかるよね? 君の言ってるのは何でも理想論ばかりだね

130 :受験番号774:2021/04/03(土) 00:11:43.13 ID:Brm/wEP6.net
新卒で部隊だと配属先に何人くらい同期がいるもんなん?

131 :受験番号774:2021/04/03(土) 00:23:24.84 ID:u5pt6p3G.net
>>127
内局行ったらわかるよ。
陸出身ゴロゴロいるから

知らないのにイメージだけで決めつけるのは良くないよ〜

真面目な話、最初の配属が厚生であれ、営繕であれ、目に止まる子は上司から「ぜひ早めに総監部で使ってくれ」って推薦されるから、早めに養成して総監部〜幕〜選抜〜内局のルートに乗せるよ

132 :受験番号774:2021/04/03(土) 00:23:58.15 ID:u5pt6p3G.net
>>130
一人いたら超ラッキー

133 :受験番号774:2021/04/03(土) 01:46:06.44 ID:tXX5mbAi.net
要は人を推薦する様な意欲ある上司かどうかのガチャってことじゃん

134 :受験番号774:2021/04/03(土) 05:30:09.05 ID:ssWM5Dq0.net
営繕は何がそんなに大変なん? 業務内容詳しく知らんけど
残業多いの?

135 :受験番号774:2021/04/03(土) 07:25:51.11 ID:MpmSdmSq.net
むしろ楽
土木建築区分の技官として人事管理されてしまうので、人事上著しく不利というだけ
>>133
それ
陸から内局に行く奴が多い多いのは確かだけど、そいつらの大半が陸だけど地本

136 :受験番号774:2021/04/03(土) 08:49:58.27 ID:vHZs2GKM.net
各機関の採用パンフ更新されたな

137 :受験番号774:2021/04/03(土) 12:03:07.88 ID:IT7Sb5Vi.net
>>134
公務員って定時に上がれる職ってイメージで新卒者は入ってくるだろ
しかし営繕は24時間365日で施設運営してる不具合出たら夜中でも起きて対応しないといけない
特に大型施設になると毎日クレームや問題起きる

138 :受験番号774:2021/04/03(土) 15:41:52.53 ID:yEThzr7B.net
今住んでる官舎、一人暮らしなら広々としていいけど家族がいたら絶対住みたくない
それとも家族世帯はもっといい官舎入れるんかな

139 :受験番号774:2021/04/03(土) 15:58:28.46 ID:E29breY/.net
>>137
ちなみに現場の営繕担当が例えば3人居たら、全員駆り出されてるの?
あと過去に時間外の対応で呼び出されてるのに無視して来なかった人とか居た?

140 :受験番号774:2021/04/03(土) 16:14:23.97 ID:MpmSdmSq.net
現場は地元採用の行政職(二)の職員がやる
コッパンは事務仕事と企画や指導
呼ばれてこない奴もいるけど、場合よってはマジで処分される
陸の場合、呼び出しレベルが4段階あるけど、笑って済まされるのは1番下くらい
新人は関係ないけど

141 :受験番号774:2021/04/03(土) 17:13:00.63 ID:ssWM5Dq0.net
>>140
なるほどなぁー
確かにそれくらい責任重い任務となると、
尚のこと違う区分(行政)から飛ばされるのは気の毒としか言いようがない

142 :受験番号774:2021/04/03(土) 17:34:40.96 ID:u5pt6p3G.net
>>137
そんなのボイラーや電気の現地採用の行二の仕事だよ
資格持ってない奴が駆け付けても何もできないだろ

143 :受験番号774:2021/04/03(土) 17:58:19.96 ID:IT7Sb5Vi.net
>>142
それが行2で対応できればね
現実はそれで済むパターンはほぼ無い
随契祭が始まる

144 :受験番号774:2021/04/03(土) 18:17:12.56 ID:u5pt6p3G.net
随契祭りはその日の夜中に呼ばれてしないでしょ?
次の日からスタートだけど…
といってもやってくれる所も少ないし、向こうもわかってるしね〜

145 :受験番号774:2021/04/03(土) 18:17:56.98 ID:u5pt6p3G.net
>>133
それは陸に限らずどこでもそうなのでは?

146 :受験番号774:2021/04/03(土) 18:22:32.05 ID:IT7Sb5Vi.net
適当な事抜かしてる防衛官僚みたい

147 :受験番号774:2021/04/03(土) 18:49:53.99 ID:AeKndUMV.net
市ヶ谷勤務おる?

148 :受験番号774:2021/04/03(土) 19:24:43.28 ID:i/71x2sQ.net
空の人たちは空幕勤務だよね最初

149 :受験番号774:2021/04/03(土) 19:41:06.83 ID:t+aieLQf.net
つか資格持ってない奴が資格持ってる奴に指示って出せるのだろうか
俺はこうやって直してとか言える気がしないよ

150 :受験番号774:2021/04/03(土) 19:43:23.49 ID:jlSVxXtc.net
これ単純に修繕だか営繕だかに配属されるよって事前説明あったかどうかってだけの話では
なんか全般的にされないよって言われた上でかなりの人数(半分くらいってレスあったけど)配属されたからん?ってなってるってことやろ?
今年受ける俺は覚悟して受けれるからまぁいいやって感じ

151 :受験番号774:2021/04/03(土) 19:45:36.85 ID:HY82aRWK.net
陸自だと一配置目が総監部って珍しいことなの?

152 :受験番号774:2021/04/03(土) 19:55:59.05 ID:u5pt6p3G.net
>>151
珍しいね

153 :受験番号774:2021/04/03(土) 20:27:45.82 ID:HY82aRWK.net
海だと一配置目が総監部の人が結構いるんだよね
陸と海とで色々と違うみたいね

154 :受験番号774:2021/04/03(土) 20:58:54.00 ID:MpmSdmSq.net
>>150
いや、試験の時点で文系理系、さらに理系はその中で専門が分かれてるやろ
文系(一般)で試験受けたのに、技術(土木、建築)の人事管理とかありえんやろ
説明があった無かったのレベルじゃないし、こんなの説明出来ないから、誰も説明受けた人なんかいないでしょ

155 :受験番号774:2021/04/03(土) 21:12:16.54 ID:qj2m7efT.net
最初だけ営繕って訳じゃなくてずっと技術区分の人事管理なんかな?

156 :受験番号774:2021/04/03(土) 21:41:40.94 ID:MpmSdmSq.net
一配置目って滅茶苦茶重要やぞ
デカいトコで総務係とかやってる奴と、最初の2年で取り返しつかない差になる

157 :受験番号774:2021/04/03(土) 21:44:03.96 ID:ssWM5Dq0.net
>>142-143
いやーどっちなんですかね...
実際のところ先輩方の経験で、
営繕の事務官が夜中に駆り出されていたことは一年のうち何回ぐらいあったんですか?

158 :受験番号774:2021/04/03(土) 21:45:45.24 ID:u5pt6p3G.net
>>155
違うよ

本人が営繕気に入ってその道で行きたいって人以外はね

なんか1人ずっと怒ってる人いるけど、行政にしろ営繕にしろどっちにしても一年生なんているだけでいいんだから、最初の配置なんて気にしなくてもいいのにな〜

159 :受験番号774:2021/04/03(土) 21:51:01.70 ID:u5pt6p3G.net
総務なんて何にもできないやつが出来上がるだけ。
人事とかならまだしも、本当の総務は早く離れた方がいいよ
同期が2年間で仕事覚えたのに対して、雑務やって2年終わるからね

160 :受験番号774:2021/04/03(土) 21:56:20.99 ID:MpmSdmSq.net
組織で差があるだろうけど、
高官の補佐、行政文書管理、秘密保全、行動計画etc‥
総務がダントツで将来性あるでしょ

161 :受験番号774:2021/04/03(土) 22:47:12.77 ID:wFyQsqyd.net
>>158
本人にしてみれば不安になる気持ちはわかる
その不安を煽る上司もいるのも事実だし

162 :受験番号774:2021/04/04(日) 00:18:50.39 ID:0m/ztRh7.net
本当の総務って何?
つかやりとりしてる同期で総務についた同期いなかったわ

163 :受験番号774:2021/04/04(日) 00:28:15.01 ID:7mAxh6M5.net
ワイの先輩移動する時に営繕以外行ける何でもいいですって人事考課だかの時伝えたらなんで?って詰められたって言ってたわ
それでまた営繕になって公務員受け直して辞めてしまった
普通に仕事できる感じのコミュ力も人当たりもいい人だったんだけどなぁ…

164 :受験番号774:2021/04/04(日) 06:21:09.82 ID:3R/FoxgR.net
てかそんなに部隊の悪口言うくらいなら、最初から本省とか局受ければよかったのでは?

165 :受験番号774:2021/04/04(日) 10:43:35.53 ID:V9uHVe96.net
>>164
最初から知ってたら受けなかったんじゃない? 内部事情を全く知らないまま部隊に入ったらこうなりましたって話のようだし

てか本気なら匿名掲示板に書くだけじゃなくて大々的に告発するなりマスコミにリークするなりした方がいいんじゃね

166 :受験番号774:2021/04/04(日) 10:44:57.30 ID:V9uHVe96.net
予備校等でも知られてない(受験生時代に聞かされてなかった)事情なら、各予備校にもリークしたらいい

167 :受験番号774:2021/04/04(日) 11:12:25.83 ID:R8EuDjOU.net
防衛省は基本黒なのに予備校が知らんのが不思議

168 :受験番号774:2021/04/04(日) 12:20:19.24 ID:QYRcKpQ0.net
>>160
だから、その仕事は新規採用はしないから
お茶だし、コピー取り、会議室のセッティングとかだよ

169 :受験番号774:2021/04/04(日) 12:22:29.56 ID:QYRcKpQ0.net
>>163
そこで、営繕が嫌…じゃなくて他の職種のことを調べて、これがやりたい‼って言えてたら違ったかもね。

170 :受験番号774:2021/04/04(日) 13:14:53.64 ID:GBYbhGef.net
>>160
文書管理って言っても規則に沿ってチェックしてるだけだからな
誰でもできる
出世とか将来性望むなら今すぐ辞めて地元役所か総合職行ったほうが良いよ

171 :受験番号774:2021/04/04(日) 14:39:06.84 ID:FA+LhlJc.net
久しぶりに覗いたら部隊が阿鼻叫喚で鼻水出た
営繕ってよく知らんがそんな多いのか

172 :受験番号774:2021/04/04(日) 14:49:12.62 ID:R8EuDjOU.net
>>170
それ言ったら官僚制自体そんなものでは?

173 :受験番号774:2021/04/04(日) 19:29:40.12 ID:PmKYylhU.net
検疫行けばよかったかな

174 :受験番号774:2021/04/04(日) 20:31:30.37 ID:eIdVBSmX.net
装備のワイ、無事調達
というか新人はだいたい調達らしいけど

175 :受験番号774:2021/04/04(日) 20:59:35.02 ID:f/+3ZHsb.net
これ部隊の話し?

176 :受験番号774:2021/04/04(日) 21:09:02.08 ID:aj6hcKBo.net
調達ってどうなん?

177 :受験番号774:2021/04/04(日) 22:25:12.76 ID:DP3cLnO0.net
新卒で営繕やけど全くの専門外で自分できるかなぁと心配になる
4月はずっと研修しときたい

178 :受験番号774:2021/04/04(日) 22:34:24.84 ID:PW6VFsH7.net
>>176
合規適正に業務をすすめるには大事な部署だけど、他の部署が決めた内容を契約して払う部署だから、基本的には受動的だね〜
ずっと調達だと良くないので、他の仕事もおすすめ

でも調達知ってる人は重宝されるので、ダメってほどでもない

179 :受験番号774:2021/04/04(日) 23:02:37.49 ID:ZJwvlMSv.net
>>169
これがやりたい!ってのはあってもポスト少ないのがやりたいっだったら行けないだろ
だから高望みしないからそこ以外なら何でもいいって思考だったみたいよ

180 :受験番号774:2021/04/04(日) 23:05:26.16 ID:p1u5Gzjj.net
水道だの電気だの建物の破損だのの知識がないのにその手の話をしなきゃならないとか考えたら地獄
教わる時間もないだろうし

181 :受験番号774:2021/04/05(月) 06:43:26.97 ID:4hjp2dfd.net
部隊に窓際的な暇な職場ある?

182 :受験番号774:2021/04/05(月) 12:04:27.68 ID:j/dQbEu0.net
>>175
部隊の話。特に陸じゃない?

183 :受験番号774:2021/04/05(月) 15:33:04.27 ID:dB0J9t6Z.net
>>180
あんまり真面目に考えんなよ
滅茶苦茶な要求に答えようとする必要ない
いい加減な組織にはいい加減な対応(働き方)でええんやで

184 :受験番号774:2021/04/05(月) 15:35:58.64 ID:dB0J9t6Z.net
ここの若手達は与えられた仕事に対する責任感強いからそんなに悩んじゃうんだろうな
現場入ったらマジで「やってる感」だけ出して放棄してるセコい先輩沢山居るから
そんな奴でもクビにならない

185 :受験番号774:2021/04/05(月) 17:36:44.96 ID:RqMZD+js.net
逆に倉庫番みたいな仕事で偉そうにする
ポンコツおじさんが多すぎる

186 :受験番号774:2021/04/05(月) 18:01:32.19 ID:WniGNyRg.net
ワイここで言われてる営繕だったわwww
科の名前で○○科に配属になったって話だけだったから分からんかったwww
いきなり○○壊れたんですけど〜とか言われて俺に言われてもってなったわwwwwww



つら

187 :受験番号774:2021/04/05(月) 18:24:51.58 ID:dnW/nWid.net
給与上がらなくていいから倉庫番になりたい

188 :受験番号774:2021/04/05(月) 18:56:41.14 ID:dB0J9t6Z.net
>>185
おじさん世代は今より遥かにレベル低い人間が入れた時代だから、マジでとうしようもないポンコツ多い

189 :受験番号774:2021/04/05(月) 20:56:22.30 ID:bj/jHiwv.net
>>186
壊れたのは君の人生やで

190 :受験番号774:2021/04/05(月) 21:13:53.55 ID:5xctv+Ag.net
部隊多すぎやろ

191 :受験番号774:2021/04/05(月) 23:58:29.61 ID:dnW/nWid.net
なんで俺は部隊に配属されなかったんだろう
正直変わってほしい

192 :受験番号774:2021/04/06(火) 12:09:00.70 ID:jjf5NCkZ.net
>>191
なにがつらいん?

193 :受験番号774:2021/04/06(火) 15:11:09.21 ID:6GPQCDHD.net
隣の芝は常に青いからねえ

194 :受験番号774:2021/04/06(火) 19:34:36.25 ID:ZOyvYgD6.net
オタク多すぎで草

195 :受験番号774:2021/04/06(火) 20:05:23.73 ID:hPmibOm3.net
>>193
そうかもしれん
事務職向いてないからしんどいわ

196 :受験番号774:2021/04/06(火) 20:44:54.57 ID:PKZ2hKHI.net
>>195
じゃあ営繕だな

197 :受験番号774:2021/04/06(火) 21:45:15.73 ID:0aCfIEw+.net
営繕だって事務作業多いぞ
事務仕事向いてないというより公務員特有の文書回しとか向いてないんだと思う

198 :受験番号774:2021/04/06(火) 21:50:43.41 ID:PKZ2hKHI.net
すまん営繕ってよく分からんけど上に出てたから言ってみただけ

199 :受験番号774:2021/04/06(火) 22:34:18.83 ID:hPmibOm3.net
ここの休職とか傷病手当金とかの規定は他省と一緒なの?

200 :受験番号774:2021/04/07(水) 07:54:27.27 ID:WK3TYGIY.net
>>199
あ〜いっしょいっしょ

201 :受験番号774:2021/04/07(水) 07:58:19.44 ID:lBkA5wYt.net
部隊でも新規で病院配属になるやつは当たりだと思ってる
それとも、評価が高かったのかな?

202 :受験番号774:2021/04/07(水) 09:34:37.71 ID:Y/5W0BRm.net
コネやぞ

203 :受験番号774:2021/04/08(木) 10:53:08.44 ID:EkLuh6tf.net
質問ですが
ここで言う局=地方防衛局、部隊=陸・海・空自衛隊という認識で大丈夫ですか?

204 :受験番号774:2021/04/08(木) 18:03:36.31 ID:RVc6hqBq.net
防衛省職員になったら家の私物のパソコンに監査が入る可能性があるから恥ずかしいファイルは入れられない

205 :受験番号774:2021/04/08(木) 18:36:49.07 ID:wZG3RpK0.net
>>204
吊し上げの刑にされる奴以外そんなことされないでしょ

206 :受験番号774:2021/04/08(木) 18:54:31.39 ID:RVc6hqBq.net
>>205
吊し上げって何?

207 :受験番号774:2021/04/08(木) 19:36:17.56 ID:j2Ho+/H0.net
>>203
ほぼその認識通りですが、
このスレで話題になる「部隊」は99%「陸 」の部隊であり、海や空の部隊が登場することは皆無です。
陸自の組織運営と海自の組織運営はまた別物なので注意して下さい

208 :受験番号774:2021/04/08(木) 23:15:58.10 ID:EkLuh6tf.net
>>207
ありがとうございます

209 :受験番号774:2021/04/09(金) 07:00:43.64 ID:9atbfVqH.net
防衛機密に関わるからテレワークがほぼ不可能ってね
防衛省でしてるところあるんかな?
まあ毎日テレワークはさすがに飽きるだろうけど、周3日はテレワークして2日は出勤するスタイルしたい

210 :受験番号774:2021/04/09(金) 07:57:51.23 ID:Hr9/2vl8.net
>>204
所持してませんでええやん

211 :受験番号774:2021/04/09(金) 08:17:15.96 ID:9JpIX7IC.net
>>209
身内が幕勤務だけど緊急事態宣言中は週2・3日の交代制で在宅勤務
だった。でも結局、家にいてもたまにかかってくる質問の電話に
答えることくらしかできなくて実質、休み状態。
その分、仕事が溜まるのに20時以降の残業も禁止になったから、
出勤日は朝5時半に家を出て早くから仕事してたよ。

212 :受験番号774:2021/04/09(金) 12:30:43.62 ID:8E/I7qW0.net
長期間休職したら楽な部署に異動できるかな

213 :受験番号774:2021/04/09(金) 12:32:48.16 ID:hyD/Ady6.net
>>209
内局はパソコンと携帯持って帰って在宅勤務してるよ

うちはまだ

214 :受験番号774:2021/04/09(金) 12:44:03.72 ID:85ro0Fdd.net
テレワークは家族(特に小さい子供がいたら集中できない)がいて家に個室がなかったり、機密漏洩やらテレワークできない職種(現場は不可能)との差別になるしで難しいよね
一部業界職種では定着するとは思うがコロナ禍終わったら大半はもとに戻りそうよね

215 :受験番号774:2021/04/09(金) 21:50:30.20 ID:Z5SUNgx/.net
民間企業みたいに、会社の規則で勝手に給与を変えられるならいいけど、
公務員の場合そうはいかないから、テレワークができる職種、部署と出来ないとことの間に不公平感が生まれるし、
しない方向になるんじゃ?
テレワーク出来ない手当でも創設されない限り無理でしょ

216 :受験番号774:2021/04/10(土) 03:50:15.42 ID:49wJaWmL.net
結論から行ってITスキルや個々の回線品質格差、家族がいても完全個室がない住宅事情で会社に集まったほうが効率がいい
IT企業じゃないからしょうがない
30〜40代はわりかしパソコンスキルがあるが、50後半定年間近と20代スマホ世代はパソコン使えない人は本当に使えんから(笑)
まずはウィンドウとフォルダの概念から教えなきゃならん
スマホオンリーだと上の概念はほぼ意識しないからね

217 :受験番号774:2021/04/10(土) 22:51:38.90 ID:eLX51x3H.net
庁内ネットワークのみのパソコンとスマホ持ち込み禁止のおかげで
ネットで検索すれば一発でわかる資料もわざわざ紙のどでかいファイルから探し出したりするのめんどすぎいいいい

218 :受験番号774:2021/04/15(木) 19:07:31.78 ID:zLu2HLj2.net
やめたい
死にたい
詳細は書けないが何で営繕に配属されたの?俺悪いことした?って感じ
隣の厚生同期は優しく教えてもらってるの見るとほんと死にたくなる

入る前の希望なんて消えた

219 :受験番号774:2021/04/15(木) 21:00:43.86 ID:Wq4EnLfN.net
>>218
ワイも営繕関係だが周り技官だらけなのに自分は事務官で資格もない
正直な話やっていけるのは不安
まあ配属されたばかりだし頑張るお

220 :受験番号774:2021/04/15(木) 21:10:39.13 ID:Lm6azLi0.net
>>219
一年生にいきなり図面引かせたりなんて技官でもさせないから、とにかく元気に前向きに仕事してればいいよ。
秋に書く、経歴管理には厚生希望って書くのを忘れずにね

この先、希望の職種ばかり異動できるわけないし、その場その場で勉強して頑張るしかないからね〜

221 :受験番号774:2021/04/15(木) 21:14:34.57 ID:Lm6azLi0.net
>>218
優しく教えてもらえないのは、あなたが不満たらたらな態度でいるからですよ
前向きな若手には誰もが手を差し伸べるけど、何一つできないのに文句だけ一人前な奴は誰も相手にしないよ〜

部隊だってせっかく来てくれた新規採用なんだから、大事にしようと思ってるよ〜
でも本人がどうしようもないとね〜

あと、自分も気づいてない隠れ発達なやつも、その場に馴染めないで悩む傾向があるから、鬱になる前に受診をお勧めするよ

222 :受験番号774:2021/04/15(木) 21:29:30.24 ID:6sMr9y4L.net
>>218
そりゃ土木、建築区分で試験受けた人しかいないはずの理系の部署に、人数足りないからって文系の新人入れられたら、嫌に決まってるだろ
おまえが配属されることが通知されてから、上司は人事や食感室と怒鳴り合い阿鼻叫喚の地獄絵図なんだよ
お前が配属されたせいでな
上の都合で省としては頭数として欲しいから採用したけど、押し付けられる部隊はたまったもんじゃねーんだわ
早く辞めるか死んだ方がいいぞ?

223 :受験番号774:2021/04/15(木) 22:15:15.88 ID:7GErs+a8.net
受験生のみなさん、ご覧くださいこれが現実です
「防衛局ダメなら部隊でいいや」ってノリで入ると地獄を見ます

224 :受験番号774:2021/04/15(木) 22:22:08.92 ID:7GErs+a8.net
でも女子なら部隊でも楽な部署に回してもらえる可能性高いし、オススメ

225 :受験番号774:2021/04/15(木) 22:32:19.92 ID:BMTwUIYE.net
>>223
部隊の中で最底辺の陸
更にその中でど底辺の土木建築採用が確保出来ないせいで、
建築系の部署に飛ばされた不運な文系が文句言ってるだけで、別に部隊が一概に悪いとこではない
まあ、当の本人らは地獄だろうけどw

226 :受験番号774:2021/04/16(金) 00:34:55.88 ID:vEIwh978.net
不運な文系(採用数の半分弱)

227 :受験番号774:2021/04/16(金) 05:55:23.36 ID:NuJ8TN7P.net
>>225
建築系の部署ってビルメンみたいな仕事してるの?
技術組は電工二種とか二級ボイラー、乙4や電験二種とか持ってる人多い?

228 :受験番号774:2021/04/16(金) 06:47:14.47 ID:vEIwh978.net
ぶっちゃけ部署ガチャに勝てば下手に防衛局行くより部隊のがいい

229 :受験番号774:2021/04/16(金) 06:52:20.41 ID:cbV315Ga.net
>>227
ビルメンしつつ、省としてやるデカい工事の調整や、外注工事の企画
電気系は電電情で試験受けた方がいいから、見たことないな
2級建築士が多い

230 :受験番号774:2021/04/16(金) 07:37:03.65 ID:NDENuaic.net
>>222
俺の経験だと、技官でなくて事務官でもいいから新規採用欲しい
できる範囲の仕事やってもらえればいいから…ってところばっかりだけどなぁ

231 :受験番号774:2021/04/16(金) 07:38:45.53 ID:NDENuaic.net
>>227
その辺りの資格は現地採用の行ニが持ってるよ
営繕班にいて現場やってくれてるよ

232 :受験番号774:2021/04/16(金) 12:30:05.96 ID:CTGZagGD.net
陸自は人件費がかさむぶん、予算的に余裕がないってマジ?
そのしわ寄せが営繕にくると

233 :受験番号774:2021/04/16(金) 17:06:42.63 ID:BybEMnY5.net
研修って相部屋なんか

234 :受験番号774:2021/04/16(金) 20:03:43.24 ID:69ifiyzs.net
>>232
ここの話から察すると、営繕「も」経費削減・節約の中で運営してるように思えるなぁ
というかどの部署も古いコピー機とか壊れそうな機器を更新できないとかザラなのでは

235 :受験番号774:2021/04/16(金) 20:22:12.73 ID:8ymszamH.net
>>232
人件費と物件費は積算別だから、それは関係ない

ただ単に駐屯地数が多くて、1人頭の金額が同じでも分散してしまうだけ

236 :受験番号774:2021/04/16(金) 20:25:49.23 ID:8ymszamH.net
>>234
リースではなく買い取りで整備しちゃうとずっと更新されないってとがあるよ

237 :受験番号774:2021/04/16(金) 21:56:52.10 ID:xV7bquHE.net
>>233
どの研修か知らんが、8人部屋とかやぞ

238 :受験番号774:2021/04/16(金) 22:18:25.07 ID:3gaEuHJV.net
>>237
ずいぶん昔だが、小平での初任研修は楽しかったなぁ

8人だったか6人だったかは忘れたけどね〜

239 :受験番号774:2021/04/17(土) 01:23:21.08 ID:FeJvRU66.net
相部屋やぞ
4人か3人な
高卒と大卒合同だからな
半分以上高卒でビビったよ

240 :受験番号774:2021/04/17(土) 06:45:35.58 ID:oGXhC9CR.net
そもそも研修で個室なんて、陸以外でもないんじゃないの?
市ヶ谷の裏にある財務の研修所だって相部屋だよ
個室の研修所持ってる省庁なるのかな?

241 :受験番号774:2021/04/17(土) 11:22:46.73 ID:kSjkkfLv.net
小平学校の研修って事務官も戦闘服持っていかないかんのか?

242 :受験番号774:2021/04/17(土) 12:46:49.28 ID:Lit6tCTY.net
>>239
防衛は普通に中卒いるんですが…

243 :受験番号774:2021/04/17(土) 20:25:23.66 ID:uS7JzHhA.net
部隊って大変なんだな

244 :受験番号774:2021/04/17(土) 21:54:07.74 ID:YtHOFmMy.net
>>242
大卒でも中卒でもどうでもいいよ
仕事さえできたら問題ないね
大卒という肩書きしか誇れない。なんてことないようにしないとね

245 :受験番号774:2021/04/17(土) 21:58:00.93 ID:AwR1Ut7n.net
逆に高卒が居ない官庁なんてあるの?

246 :受験番号774:2021/04/17(土) 22:36:43.69 ID:eQlv/uzH.net
またコロナ増え続けてるのに研修は相部屋なのか…

247 :受験番号774:2021/04/18(日) 02:30:10.18 ID:5qjIFqIv.net
海上自衛隊のパンフレット更新されてるな

248 :受験番号774:2021/04/18(日) 22:10:11.87 ID:9x4wTBNB.net
>>239
そんなに増えたのかよ
大卒者が行かなくなったんだな

249 :受験番号774:2021/04/20(火) 21:00:01.02 ID:yPK//Kpa.net
何週間も相部屋はきついわ
コロナまた拡大してるし何とかならんのか

250 :受験番号774:2021/04/20(火) 21:16:01.41 ID:kfSGZQqP.net
>>249
コミュ障なの?
発達なの?

251 :受験番号774:2021/04/21(水) 17:54:31.66 ID:YoxbRKc+.net
コロナで一週間先のことも予想できんよね
GWもお家でひきこもりするか近所の巨大商業施設に買い物行く程度しか予定なし
飲み会も実質禁止(ぜひ続いてくれ)

252 :受験番号774:2021/04/21(水) 22:35:48.24 ID:zk91mnai.net
部隊にも組合ってあるの?
あるなら若手の加入率どれくらいか教えて

253 :受験番号774:2021/04/21(水) 22:39:28.04 ID:YoxbRKc+.net
>>252
労組はないよ、防衛省職員は事務官含めて労組の組織すらできない(他省庁は団結権はあるので労組はあるところはある)
でも飲み会やら備品のお茶購入したり自己満広報誌を発行する変な会はあるよ
若手なら月1000円もいかないくらい、一時間残業したらペイできる

254 :受験番号774:2021/04/21(水) 22:42:52.65 ID:YoxbRKc+.net
まあ共済組合のことをさしてるなら何かしら生命共済やら入ってる人は若い人でも多いとは思うけどな
民間の生命やら火災保険と比べてもなかなか安い、これは公務員の特権ともいえる
給料低いうちは官舎と福利厚生は活用しまくれー

255 :受験番号774:2021/04/21(水) 22:56:03.12 ID:zk91mnai.net
>>253
ありがとう
他官庁で半強制みたいな空気で組合加入を断れなかった先輩居るから、そういうのアホらしいなと思ってた
金は取られるわ、活動で休日の時間も取られるわでしょ

256 :受験番号774:2021/04/22(木) 06:05:04.51 ID:c2dqS888.net
共済組合の団体生命保険は掛金の割に給付額が大きいから入っといた方がいいよ。
まあ、独身の間はなくてもいいけど、結婚したら家族のために入っとくといいよ

あと、共済組合での貯金も銀行より利率いいから余裕があるならやっとくといいよ

257 :受験番号774:2021/04/22(木) 06:38:10.02 ID:eMc7cBS/.net
公務員は実質河野太郎が労組だから(笑)

258 :受験番号774:2021/04/22(木) 06:51:39.04 ID:X1QKSVR0.net
過去スレで朝早く来て体操とか合唱の時間があるとかいう情報が、
ネガキャンだの言われて嘘認定されてたけど、マジじゃん
つうか、事実じゃなければそんな突拍子もない話はでないわ
なんか言われてたのより、酷い環境かもしれん

259 :受験番号774:2021/04/22(木) 07:23:10.93 ID:7X7xE4nQ.net
朝礼の前の体操は場所によりあるけど、合唱は今までないわ〜そんなところあるの?
一日中デスクワークしてると、朝の体操ぐらいしか体動かさないので、体操は体動かすためにはいいかな〜って気になってる

260 :受験番号774:2021/04/22(木) 08:00:54.33 ID:3oDPnV1C.net
場所によるね
3分間スピーチやらされるとこもあるってきいたけど

261 :受験番号774:2021/04/22(木) 08:11:16.05 ID:bdoZ525+.net
>>258
ちなみに始業の何分前に出勤してる?
30分以上前とかザラなん?

262 :受験番号774:2021/04/22(木) 08:19:18.54 ID:7X7xE4nQ.net
>>261
俺は一年目は電車の時間もあって1時間近く前にはついてたよ
勤務地東京なのに官舎は千葉だったからね

2年目からは引っ越して20〜15分前ぐらいかな〜
お茶飲んでトイレ行って一息つく時間ぐらい?

今は朝礼とかないところなので、電車の都合もあって10分前かギリギリ

263 :受験番号774:2021/04/22(木) 08:21:42.24 ID:DlJWfyUf.net
そして体操等は自衛官たちと合同でやってるのか、
営繕や総務系など各部署の事務官全員が揃ってやってるのか気になる

264 :受験番号774:2021/04/22(木) 08:23:33.16 ID:DlJWfyUf.net
>>262
なるほど、全国の部隊で統一されてるわけではないのね
アタリハズレあるな

265 :受験番号774:2021/04/22(木) 10:28:09.37 ID:NlH492GR.net
始業にかなり余裕持って行くなんて新人ならどの省庁でもそうじゃね?って思う

でも始業時間前に新人〜管理職まで等しく体操なり朝礼なりするのは労働環境的にどうかと思う
ちゃんと勤務時間にいれろと

266 :受験番号774:2021/04/22(木) 12:19:53.70 ID:7X7xE4nQ.net
>>263
課ごととかだから、職場に自衛官がいれば一緒だね

デスクワークと家との往復だけになるから、体操して筋とか伸ばすと地味に気持ちいいんだよね〜

267 :受験番号774:2021/04/22(木) 12:27:11.59 ID:7X7xE4nQ.net
>>265
課業開始前の勤務は超過勤務時間に入れればいいじゃん

別にラッパがなってからが仕事だから嫌だったら部屋にいたら?
朝礼前に体操するのが強制なら超過勤務つけたらいいし、朝礼前に体操したい人がしてるだけなら好きにしたらいいじゃん

268 :受験番号774:2021/04/22(木) 14:38:50.96 ID:9VrtZ5F6.net
勤務時間外なので朝礼しませーんwww
なんて奴いたら協調性を疑うわ

269 :受験番号774:2021/04/22(木) 18:01:13.49 ID:28jTb/SW.net
命令じゃなく任意なら強制力はないし出る必要はない、命令で来いというなら命令下にあるなら超勤をつけますというスタイルだな
今なら行革大臣のお墨付きだし、うざったいなら目安箱に名前付きで通報してやるといい
まあ俺はもう転職が決まってるし周りをどんどん敵に回してるけど、そういうの苦手な人にはまあお勧めしない(まあ転職考える前からずっとこうしてたが)

270 :受験番号774:2021/04/22(木) 18:09:55.81 ID:28jTb/SW.net
>>258
さすがに合唱は体験したことないけど、体操はどこでもやってるイメージかな
やってないのは俺みたいに体操とかばかばかしいって思う長がいるところぐらいなイメージ
草刈りもマジでやるところやるから覚悟しとき、帰省して親に話したら爆笑された記憶がある
初めての配属されたところも総監部とはいかないもののそれに近い部署で普通に草刈りはあったし

271 :受験番号774:2021/04/22(木) 18:22:03.75 ID:28jTb/SW.net
>>261
おおむね新人は30分前〜1時間前の間に多くて、一番が多いのは30分前ぐらいなイメージ
んで半年たつと慣れてきて徐々に登庁時刻がずれてきてそのまま1年が終わると、だいたいその時間から10分から30分ぐらい遅く来るようになるイメージかな

272 :受験番号774:2021/04/22(木) 18:47:25.32 ID:lEoc+GjR.net
>>269
その敵に回してる彼らがそういう主張に対してどんな反論してるのか気になる
あと、OJTでどんな説明受けた?

273 :受験番号774:2021/04/22(木) 19:03:09.61 ID:9VrtZ5F6.net
>>269
つか任意という名の実質強制ってどの職場でもあるじゃんって感じする

274 :受験番号774:2021/04/22(木) 19:04:51.86 ID:tV0kX9EW.net
ワイ始業時間の一時間前には来てるわ
体操時間の45分前

体操時間が実質始業時間と化してるのはまぁ思うところはある

275 :受験番号774:2021/04/22(木) 21:00:35.46 ID:7X7xE4nQ.net
>>274
まあ、その分多めに超勤つけとけばいいよ

276 :受験番号774:2021/04/22(木) 21:08:01.92 ID:CpX4XOhL.net
始業の30分前とかで済んでるの?
営内者の起床が6時で朝飯が6時20分、その後の彼等のゴミ捨ての時間にしか、
ゴミが捨てられない、掃除の時間も合わせないといけないみたいな感じで、
もはや営内者準拠で始業の2時間近く早く来てるよ
新人とかそういう問題じゃなく、定年前のオッサンとかも
まあ、頻繁に逮捕者出してるし、もはや日本の法律が適用されてるとは思ってないけど

277 :受験番号774:2021/04/22(木) 21:33:45.09 ID:0c46ATbX.net
始業15分前くらいだわ
事務所の鍵開けとかも営内者がやってくれてるし、新人だろうがなんだろうが営外者はそんな早く来ない

278 :受験番号774:2021/04/22(木) 21:58:24.23 ID:dIHEKOJE.net
公共交通機関で出勤する地域か否かがデカいと思う
電車で来る人が大半なのに早く来るとか無理だし、
山奥で何もする事ない地域で、かつ隣の官舎とかなら多少早くてもね

279 :受験番号774:2021/04/22(木) 22:05:06.62 ID:28jTb/SW.net
>>272
奴らの言い分としては、「新人が早く来るのは当たり前でほとんどの人より遅く来るのはあり得ない」っていうことらしい
「命令ですか?」と聞いたら「命令ではなくて指導である」と返され「では超勤もつかないですし、任意なので行きません」と返すと「もう好きにすれば?けど他のところにいったら困るよ?」という感じ
あっちも自分の言い分が規則的におかしいことは理解しているぽい、馬鹿な奴は「自衛官は残業つかないんだぞ」とかいうのも理由にしてくるのいたな(みなし残業代はいってるし、だったら自衛官なるなよ)
他の事務官で(俺の)言ってることは正しいとフォロー(表立ってではないけど)してくれる人もいたし、あくまで俺から見てだが、まともな人もいると思うよ

OJTが具体的に何のOJT指しているか分らないけど、仕事のやり方なら基本自分で覚えていったよ
敵に回す前にあらかた仕事の全体像を聞いて(ここ重要)、最初に仕事の規則関係を根っこから洗い出して徹底的に理解(偉い人でも逆らえないから、規則に強いと簡単に反論できる)する
仕事の技術とかやり方みたいなのはすぐに伸ばせんが、規則関係の知識系は新人でも簡単に伸ばせるし(だからしょっぱなから敵に回すのはきつい)
あとここの組織みたいに異動のスパンが半端ないところは、仕事がころころ変わるため自分にまかされている仕事の分野に強い人がなかなかいなくてOJTと言えるほどのことはしてもらえない(いても過去に俺やったことあるけどもう忘れたって人)
だから俺に「なんかわからないことあったら聞いて」という人も結局は規則とかに精通している人じゃないことが今振り返ればわかる
逆にちょっと規則とか集中して勉強すれば、その仕事についての知識や理解度は他よりも上回れることが多い(自分の仕事に詳しい人はちゃんと覚える)し結果マウントが取れる
あとは大ボケかまさないように仕事して、徐々に速さを身につけたらもううるさく言う人はいなくなる(あと資格とか持ってるとよりマウントが取れる)

280 :受験番号774:2021/04/22(木) 22:27:30.17 ID:jceFO9yh.net
部隊以外の人は居ないのかw

281 :受験番号774:2021/04/23(金) 01:16:54.58 ID:gye0LWwi.net
>>279
コンプライアンスの遵守は現代の働き方の基本だから、そこを盾に主張されたら確かに反論できんわな
きっと捨て台詞のように「お前はどこ行っても通用しない」とか「そんなんじゃどこ行ってもダメだと思うよ」って言われてるんじゃないか?
令和の世に大昔と同じ感覚でやってる組織ばかりだと思い込むズレっぷりよ

282 :受験番号774:2021/04/23(金) 05:30:43.01 ID:1KHQjOjo.net
>>275
例えば一切超過勤務してない日に
朝15分だけ、体操のためって超過勤務書けるわけないやん

283 :受験番号774:2021/04/23(金) 07:46:06.77 ID:5gSzlYzx.net
>>282
じゃあ、黙って体操しとけばいいよ

284 :受験番号774:2021/04/23(金) 12:37:26.62 ID:MQJ4qEyS.net
部隊や局によって給料違うんか
地域手当てとかは無視したとして

285 :受験番号774:2021/04/23(金) 14:55:57.77 ID:b1U3niKz.net
部隊って大変なんだな
局でほんと良かった

286 :受験番号774:2021/04/23(金) 19:00:50.11 ID:5gSzlYzx.net
>>284
同じだよ

内局幕は本府省庁手当が上乗せされるけどね

287 :受験番号774:2021/04/23(金) 19:01:30.07 ID:5gSzlYzx.net
>>285
対して大変じゃないよ〜
自衛官が面倒なことやってくれるから、楽な部分もあるしね

288 :受験番号774:2021/04/23(金) 21:51:20.64 ID:EUD1UCgM.net
まだ仕事が大変な一年生なんて本省でもおらんやろ

289 :受験番号774:2021/04/23(金) 22:26:16.15 ID:bFYDbbS1.net
作業員やと、初日から重量物運搬で死ぬほど大変やろ

290 :受験番号774:2021/04/23(金) 22:51:17.61 ID:JFRM/Jt5.net
>>287>>289で早速言ってること矛盾してて草

291 :受験番号774:2021/04/23(金) 23:23:22.73 ID:PBaAROLl.net
駐屯地の真隣りに官舎があるのはでかい
通勤は歩いて5分、課業時間は電話対応やら横槍でなかなか集中できないから朝は過去の資料を見たりする
なので7時には出勤してる
これが通勤片道一時間ニ時間とかだったらつらいお

292 :受験番号774:2021/04/24(土) 01:20:57.28 ID:pg0GUlg0.net
官舎とか絶対住みたくねえわ

293 :受験番号774:2021/04/24(土) 07:25:59.88 ID:G35Kyeb3.net
>>292
給料が少ない新規採用の時とかは家賃が安くて助かったよ
ボロかったけど、更新料とか払うぐらいなら官舎でよかったって感じかな

家賃の安い地方なら民間でもいいんじゃない〜

294 :受験番号774:2021/04/24(土) 07:43:54.88 ID:2UhLrxgi.net
市ヶ谷の近くの官舎って家賃10万くらいするんか

295 :受験番号774:2021/04/24(土) 07:55:22.22 ID:bYY3TRL4.net
そういうトコは緊急参集要員しか入れないし、断る事ができない代わりに無料

296 :受験番号774:2021/04/24(土) 11:02:23.06 ID:G35Kyeb3.net
練馬の北町の世帯宿舎は車入れたら8まんぐらいだったな

297 :受験番号774:2021/04/24(土) 18:37:14.48 ID:iy+wGtnx.net
官舎とか社宅は最大の福利厚生だよ
活用できるなら活用すべし
家賃手当は税金かかるからね

298 :受験番号774:2021/04/24(土) 19:07:59.41 ID:w0enajR9.net
官舎は家賃とは別に色々金取られて結果的に高くなる

299 :受験番号774:2021/04/24(土) 19:23:56.52 ID:pg0GUlg0.net
古いし面倒な当番があるし原状回復費用は高いし、俺はもう二度と入らない

300 :受験番号774:2021/04/24(土) 19:43:32.66 ID:aj47z+Fq.net
>>298
その別々にとられる分って額にしてどれくらい?

301 :受験番号774:2021/04/24(土) 19:45:38.69 ID:aj47z+Fq.net
>>299
連投すまんが、当番回ってくる頻度ってそこそこ高いの?

302 :受験番号774:2021/04/24(土) 22:05:23.03 ID:vZLzwdYG.net
どこの官舎か分からなければ役に立たない情報ばっかで草

303 :受験番号774:2021/04/24(土) 22:07:05.05 ID:iy+wGtnx.net
>>298
自治会とかあるからね
うちは月2000円くらい、まあこの金で国費では賄われない修繕箇所直したりするししゃーない

304 :受験番号774:2021/04/24(土) 22:27:26.09 ID:bYY3TRL4.net
あえて言うと、官舎はガチャ過ぎるから、議論も情報取集も意味ないぞ
新築や修繕済で、都心で勤務地に近いのに、参集要員で家賃タダなのに、参集されたことなくて、自治会は機能してないのに役員絡みは全て外注で…みたいな人もいれば、
逆の人もいる

305 :受験番号774:2021/04/25(日) 03:10:04.50 ID:TSwc0yB2.net
雪かきは辛い

306 :受験番号774:2021/04/25(日) 08:00:24.07 ID:8nDiVAeS.net
災害が少なくて参集要員が呼ばれないのはいいことだね〜
近くに住んで呼ばれるのも仕事だからね

新規採用でそんなところに入る人はほとんどいないと思うけど

昔、六本木勤務なのに官舎は千葉の八千代だったこともあるよ

草加の借り上げアパートに一年で引っ越したけど

307 :受験番号774:2021/04/25(日) 09:11:37.47 ID:nczDNtN+.net
いや、檜町知ってるて何歳だよオッサン
若手が気になって見るならともかく、いくらなんでもヤベーは

308 :受験番号774:2021/04/25(日) 10:19:54.79 ID:vKrIMmZf.net
おっさん達階級は?

309 :受験番号774:2021/04/25(日) 10:52:08.53 ID:ojCIWAoO.net
>>307
推定で何歳ぐらいなんでしょうねぇ...
イメージアップの書き込みばかりだから採用や人事に関わる部署の職員の可能性もあるんよな

310 :受験番号774:2021/04/25(日) 11:02:18.33 ID:ByuYLhBJ.net
>>309
檜町が市ヶ谷に移転したのは2000年だから、45はいってるだろw

311 :受験番号774:2021/04/25(日) 11:40:34.32 ID:Wcy09jTz.net
一つ言えるのは地方の部隊は官舎は量的に恵まれている

312 :受験番号774:2021/04/25(日) 11:46:36.90 ID:NUD7Krek.net
私の戦闘力は8級です

313 :受験番号774:2021/04/25(日) 12:28:27.81 ID:OPWC6H5Y.net
>>310
なんか草

314 :受験番号774:2021/04/25(日) 12:56:43.60 ID:0jmWMuh4.net
コッパマンが八級になることなんてあるの?

315 :受験番号774:2021/04/25(日) 13:23:09.04 ID:tEoWyqVF.net
本省勤務なら稀にあるでしょ

316 :受験番号774:2021/04/25(日) 20:03:40.58 ID:v2iTLV28.net
出先マンでもずっと幕クラスにいれば定年時にはなる可能性あるんじゃなかったっけ

317 :受験番号774:2021/04/25(日) 21:07:38.36 ID:2ElNeu+T.net
むしろ、最終が8は国葬よりコッパンのが多いでしょ
なれる可能性は圧倒的に国葬だけど

318 :受験番号774:2021/04/26(月) 06:14:07.37 ID:RY8g4LsK.net
定年まで年2回とボーナスと、そこらの中小企業よりかは恵まれている休日数(中小企業なんて90日とか80日とかあるからw)でなんとか頑張ってる人が多そうだよね
俺も新採用だけどとりまGWまでの辛抱

319 :受験番号774:2021/04/26(月) 06:41:15.76 ID:7qVPbv13.net
1年目のボーナスってどのくらいもらえるの

320 :受験番号774:2021/04/26(月) 08:02:56.07 ID:79yN6ZPn.net
>>319
4〜6月分だから少しだよ

321 :受験番号774:2021/04/26(月) 08:26:27.37 ID:p2euBXA9.net
>>314
地方防衛局の部長クラス(8級)なんて、ほとんどがノンキャリ

322 :受験番号774:2021/04/26(月) 10:50:31.74 ID:rvdwspi/.net
>>318
土日祝+有給の消化日数考えたら、中小どころかホワイト大企業より休み多くならね?

323 :受験番号774:2021/04/26(月) 12:56:28.81 ID:2/a8Y5FC.net
>>318
新採で心労がかかる仕事なんてまだ無いやろ

324 :受験番号774:2021/04/26(月) 19:41:29.76 ID:CLXbU2Wh.net
現実的なノンキャリがつく最高ポストが8級ですね
地本長とか機関の部長とか本省室長とか
大卒は6級目標なんでかなり選ばれないと難しいが

325 :受験番号774:2021/04/26(月) 22:11:45.97 ID:1OBltc8E.net
局とか幕ではテレワークが流行ってるらしいけど、ここでよく言われる営繕系はほぼ不可能ってね

326 :受験番号774:2021/04/26(月) 22:24:55.76 ID:1tB0IhLC.net
政府は7割出勤削減とか政府が言ってるけど、自衛隊はエッセンシャルワーカーで有事には直接人を出し、マンパワーで対処しなきゃならん
あとは防衛機密上難しい部分もある、VPN通してテレワークしても完全とはいえない、もしセキュリティが突破されて情報漏えいしたら…責任は誰も取りたくない
なのでテレワークはすすみません

327 :受験番号774:2021/04/27(火) 07:22:38.92 ID:sNgyhXzE.net
>>325
すぐ近くの官舎から公共交通機関を使わずに出勤、限られた人しか入らない敷地内で限られた人との仕事

テレワークの必要がないよね

328 :受験番号774:2021/04/27(火) 10:00:17.13 ID:EZWU+C9b.net
>>327
ということは、どの僻地に飛ばされても職場のすぐ近くに官舎が用意されていて、
希望すれば入れるってことでOK?

329 :受験番号774:2021/04/27(火) 10:14:47.88 ID:CvEjrX35.net
というか大都市じゃ無い限り基本官舎は近くでは

330 :受験番号774:2021/04/27(火) 11:21:31.22 ID:lkZQF9ai.net
>>258
早朝出金で血肉捧げてるのは部隊だろうな

331 :受験番号774:2021/04/27(火) 12:48:21.08 ID:sNgyhXzE.net
>>328
むしろ僻地には民間アパートが少ないので官舎が整備されているよ
しかも安い。

332 :受験番号774:2021/04/27(火) 14:27:20.72 ID:EZWU+C9b.net
>>331
車要らずで通えるのはありがたい
勤務地によっては車買わないとダメなのかと思ってたよ

333 :受験番号774:2021/04/27(火) 21:17:17.50 ID:NCIbz2Wo.net
>>327
まあそうよね
それにIT企業なんかと違ってITスキルも個人差がありすぎるし(ワードエクセルは使えるけどSkypeとかZOOMを使いこなせる人は部隊内では希少だと思う)
電子決済がすすんでるとはいえ過去の文書のすべてが電子化されてるわけじゃないからそれを参考に仕事を進めるときは出勤しなきゃならん

7割出勤削減なんて無理っす無理っす
あとテレワークは最低2画面ないと捗らない

334 :受験番号774:2021/04/27(火) 21:23:47.86 ID:apslvQrr.net
>>332
いや、通勤出来ても車ないと餓死するとことかあるそ

335 :受験番号774:2021/04/27(火) 21:29:48.42 ID:NCIbz2Wo.net
独り身ならバイクで十分
豪雪地帯は知らん

336 :受験番号774:2021/04/28(水) 06:32:28.48 ID:lZxdsEFL.net
陸や空では駅から10q離れてコンビニとかも近くにないパターンあるから
勤務地によっては車を買わなきゃいけないのは間違いではない。
原付でもいいけどさ

337 :受験番号774:2021/04/28(水) 07:13:50.06 ID:gioDtIr0.net
自衛官、事務官問わずバイク趣味な人多いよね

338 :受験番号774:2021/04/28(水) 16:42:10.12 ID:TFF9IZZR.net
営繕って実際どうなの?
なったら抜けれないって周りの人皆言ってるんだけど

339 :受験番号774:2021/04/28(水) 16:52:46.33 ID:aptQw60S.net
>>338
抜けた人何人もいるよ

営繕が気に入って、そのまま班長とか科長までなる人もいるけど

340 :受験番号774:2021/04/28(水) 17:39:20.46 ID:NbhIOsX5.net
抜けた人何人もいるよって怖いな
普通いろんな所をクルクル回るんじゃないんか?

341 :受験番号774:2021/04/28(水) 18:13:57.98 ID:Pelau63M.net
>>338
確かに人事制度上はそうなってる
ただ、それは採用試験を土木、建築区分で受けた人が自分で志願して行ってるという前提の話で、
普通のコッパン

342 :受験番号774:2021/04/28(水) 18:15:04.18 ID:Pelau63M.net
>>338
で入ったのに、人手不足で回された文系とかの事ではない

343 :受験番号774:2021/04/28(水) 22:23:55.97 ID:P+g/HTzv.net
受験2年目勢で去年からこのスレと労基監督官とコッパンスレ見てるワイ
去年は一言も出てなかった修繕の話が何回も出てて驚いてる
少なくとも去年のスレで見かけた記憶ないで

344 :受験番号774:2021/04/29(木) 01:38:08.24 ID:kekwm342.net
そもそもそれって防衛省にしかないの?
国交省とかにもありそうなものだけど

345 :受験番号774:2021/04/29(木) 06:22:26.44 ID:2QABLI0J.net
国交とかはそれこそデカい施設の建設とかで、それが本業でしょ
自前の建物の修繕みたいな糞仕事と違うし、普通の省庁はそんなの外注
ここは組織の自己完結性だとか、意味不明な理屈でそういうのを手作業でする謎文化

346 :受験番号774:2021/04/29(木) 06:39:52.30 ID:/3fPL7Y+.net
実際に自前の修繕をするのは技官とか自衛官なんじゃないの?
俺が配属されてじゃあ直してとか、直す指示出してとか言われても知識ないから無理よ

347 :受験番号774:2021/04/29(木) 06:48:52.93 ID:2QABLI0J.net
そもそも土木、建築区分でコッパン受けてる前提だから、そんなのは施設職種の自衛官なんかより詳しい前提

348 :受験番号774:2021/04/29(木) 06:53:55.64 ID:/3fPL7Y+.net
でもこのスレ見てると土木建築じゃないのがかなりの割合いるみたいじゃん?

349 :受験番号774:2021/04/29(木) 06:59:17.04 ID:2QABLI0J.net
だから文句いってるんじゃん
土木建築区分で文句言ってたらおかしい

350 :受験番号774:2021/04/29(木) 08:25:17.64 ID:yiQR6YBP.net
>>346
新規採用はいてくれて書類仕事してくれて、現場の手伝い持ち手してくれるだけでいいから。
図面引いたりは無理だし期待してないよ
自衛隊のことを覚えてくれればいいよ〜

351 :受験番号774:2021/04/29(木) 09:52:08.43 ID:2QABLI0J.net
それは上司による
上司はまず間違いなく、土木建築区分で採用された、その道一本の技官
普通のコッパンなのに、人手不足で回されて来た事を理解してくれて、
書類整理や現場の手伝いくらいで、2年我慢すれば人事に掛け合ってくれて、出してくれる物分かりのいい人ならいいけど、そうじゃないなら地獄
そもそも技官(理系)じゃない事、cadで図面描けない事、二級建築士も持ってない事、
この辺でイジメられて退職待ったなしよ

352 :受験番号774:2021/04/29(木) 10:49:22.62 ID:gFX39dv3.net
>>351
ちなみにこの歪な配属システムはいつから状態化したの?
上でも言われてる通り過去ログでは全然ヒットしない
自衛隊が国般の試験に組み込まれた2012年頃から?

353 :受験番号774:2021/04/29(木) 10:51:18.85 ID:gFX39dv3.net

×状態化、○常態化
×自衛隊、○防衛省職員、事務官

354 :受験番号774:2021/04/29(木) 11:02:24.65 ID:gFX39dv3.net
>上司は間違いなく土木建築区分で採用されたその道一本の技官

これが引っかかるんだが、
中堅〜ベテランは「ずっと営繕に残される悲運な事務官」は居らんの?

355 :受験番号774:2021/04/29(木) 11:31:42.40 ID:2QABLI0J.net
>>352
土木、建築、電気電子情報は景気がいいと、民間にとにかく人を取られて4流省庁の防衛じゃロクに採用できないんよ
以前から他試験の区分なのに、陸自の土木、建築に回される例はあったけど、
初任地限定、ほぼ高卒しか回さない(旧3種)とかでそこまで話題にならなかった
大卒が回されたり、何回も周るようになったのは、コッパンに合併されたのと、
第二次安倍政権で民間の就職が良くなったのと時期が被ったあたりかな

356 :受験番号774:2021/04/29(木) 12:36:36.65 ID:zT7vSbm5.net
だから局にしとけって

357 :受験番号774:2021/04/29(木) 14:03:19.17 ID:HOaSHx+w.net
>>344
国交省はともかく営繕は裁判所とか他の機関にもあるが
元々無い所は行政の人間がやってるパターンが多い
ただし防衛という特質から営繕業務の運営権まで委託しないし
この組織は職員の負担がでかすぎる

358 :受験番号774:2021/04/29(木) 14:32:07.48 ID:yiQR6YBP.net
>>351
いや、、上司はどんな新規採用か知ってるよ?
何も知らないで受け入れるわけないじゃん
どんややつかわからないけど新規行きます…なんて民間だってないだろ
想像だけたくましくしても意味ないぞ

359 :受験番号774:2021/04/29(木) 14:32:29.83 ID:yiQR6YBP.net
>>352
その通り、人事院試験に統合されてからだよ

360 :受験番号774:2021/04/29(木) 14:33:42.85 ID:yiQR6YBP.net
>>354
営繕が気に入って、いまさら厚生とかやるよりはって残る人はいるけど、ずっと営繕以外に行きたくて班長とかまでなるやつは見たことないなぁ

361 :受験番号774:2021/04/29(木) 14:56:30.59 ID:e+qdBvT1.net
国に金貰って業者呼んで直すとかそういうのじゃないんだ

362 :受験番号774:2021/04/29(木) 15:00:01.11 ID:2hJu0h9G.net
>>350
自衛隊のことって具体的になんですか

363 :受験番号774:2021/04/29(木) 15:51:04.08 ID:97q9se9f.net
>>359
やっぱりそうかぁ
独自試験の頃より人材集めにくくなったようだし、国般に組み込んだメリットがあまり無さそうだね
採用試験に関わる予算削減には成功したのか知らんけど、辞退者が続出したり入庁後のギャップによる退職者が増えたらそれはそれで損失大きいのでは

364 :受験番号774:2021/04/29(木) 16:12:44.18 ID:yiQR6YBP.net
>>361
大規模なやつとかそういうのもあるよ
ただし予算要求からだから、うまく話が通って優先されても予算がついても2年後になるけどね

なので各所修繕として、ちょっとしたことは自分達で修理したり、予算つくまでの手当をするんだよ〜
施設整備費が莫大に有れば全部外注で一気に直せるんだけどね〜

365 :受験番号774:2021/04/29(木) 16:16:50.01 ID:yiQR6YBP.net
>>363
防衛省としては試験を統合した全くメリットはないね〜
国土交通や税関に圧倒的に負けるもの。

税関よりは仕事は面白いと思うんだけどな〜
自衛隊というイメージと全国転勤が足を引っ張るんだよな〜

366 :受験番号774:2021/04/29(木) 16:43:48.09 ID:3wjrv6Sb.net
独自試験が人手不足の要因とはいえ、今後もずっと人事院試験だろうな
どこの省庁も独自でやりたいからな(笑)
受験生にとっては統一のほうがメリット大きいよ

367 :受験番号774:2021/04/30(金) 10:02:44.84 ID:Ld9VevsP.net
>>358
知ってるのと、納得してるのは全く違うだろ

368 :受験番号774:2021/04/30(金) 14:25:13.70 ID:QdmAR6qV.net
>>367
納得してないなら、そこには新規を入れないで欠にするだけだから。

369 :受験番号774:2021/04/30(金) 17:59:40.63 ID:tCE12gI+.net
そんな事したら、部隊なんか片っ端から欠員でしょ
公務員なんだから、いくら取手がなくても、どっかに引き取らせないといけないわけで
だいたい営繕なんて業務隊でしょ
食感室もまともに取り合ってないよ

370 :受験番号774:2021/04/30(金) 19:07:11.50 ID:ArMwwhLz.net
ぶっちゃけ詐欺と言われてもおかしくない南無

371 :受験番号774:2021/04/30(金) 20:52:11.41 ID:j+dQOPuw.net
>>369
いや、だから上司はどんなやつか知って受け入れてるから、図面引かせたりしないよ

372 :受験番号774:2021/04/30(金) 21:37:40.75 ID:Ld9VevsP.net
そんなのその上司による
人事の話に班長、係長とかの実務担当は関わらないし
つうか、どんな新人が来るかを部隊や上司が承知してるかどうかだの、
さして重要でも無い上に受験生サイドからクソどうでもいい、人事担当者の業務プロセスにこだわってる奴が最近常駐してるけど、
明らか現職、それも人事関係だろw
ズレてんだよw

373 :受験番号774:2021/04/30(金) 23:42:36.27 ID:j+dQOPuw.net
係長や班長のこと言い始めたら、どんな官庁のどんな職場でもガチャなのは同じじゃん
グダグダ言ってないで働けよ

374 :受験番号774:2021/05/01(土) 00:16:57.78 ID:GN/FYgrP.net
え?
そもそも、土木、建築区分になんの根拠もなく回しておいて、どこの官庁もどの職場も同じ?
破綻してんなぁ
じゃあ、お前が是非、営繕に行きたいとでも書けよ
経歴管理か、意向カードかどっちか知らんが

375 :受験番号774:2021/05/01(土) 06:00:03.64 ID:69K+PeoX.net
あぁ、希望と違うとこに配属されたんだねぇ。
まあ、2年頑張ってね
いよいよ我慢ならなかったら、地方受けるとかすればいいよ〜
自分の人生だから後悔のないようにね

376 :受験番号774:2021/05/01(土) 11:25:07.17 ID:VMWny8Za.net
図面引かせたりしないよ、って図面引ける様になる努力しないと白い目で見られるんやろ
一般的感覚で言うと普通そう思われる
ぼくは知りませーんなんて人としてどうかってなるから

じゃあ図面引ける様になる勉強どうするかってなったら業務外だよね
無能とかやる気ない烙印を押されるか、無理をするかの2択
まぁそりゃ辛いわってハタから見てて思う

377 :受験番号774:2021/05/01(土) 12:26:59.61 ID:mb3+uP4F.net
工事で図面の無い発注書とかありえんだろ

378 :受験番号774:2021/05/01(土) 13:57:51.40 ID:55dItmsA.net
発注とかに必要な仕事は工事企画係長がやるから〜
新規採用の時は誰でもできる仕事をやってくれればいいんだよ〜

379 :受験番号774:2021/05/01(土) 17:10:18.68 ID:QiA9lsIk.net
確かに新採のド新人は甘めに見て貰えるだろうね
新規採用以外で飛ばされた場合の扱われ方はお察しください

380 :受験番号774:2021/05/01(土) 20:55:19.76 ID:IJPjlSG8.net
自腹でCAD習えばおk

381 :受験番号774:2021/05/03(月) 22:50:32.01 ID:bWYbm/4Y.net
整備庁って事務職でも転勤あります?

382 :受験番号774:2021/05/03(月) 22:52:52.77 ID:bWYbm/4Y.net
装備庁だ、間違えた

383 :受験番号774:2021/05/03(月) 23:16:07.19 ID:0sqbr84q.net
あるようですよ、部隊に出向とか

384 :受験番号774:2021/05/04(火) 18:01:21.78 ID:DYZjeEFa.net
転勤が怖い

385 :受験番号774:2021/05/06(木) 11:32:21.72 ID:z+/gUZ++.net
奥深い山林の村役場や離島の役場(地方公務員)と違って永久にその地域に配属ではないからまだマシ

386 :受験番号774:2021/05/06(木) 15:34:25.56 ID:uR0ctjV2.net
村役場って人付き合い間違ったらおしまい
何かを誘致するにしても反対派vs賛成派村長選挙とか大変そう
そこらの市役所と違って一票の価値がマジで重いからね

387 :受験番号774:2021/05/07(金) 02:25:30.07 ID:Pb1UtWED.net
俺の名を覚えているか..

388 :受験番号774:2021/05/07(金) 02:25:50.25 ID:Pb1UtWED.net
吉野家を愛し

389 :受験番号774:2021/05/07(金) 02:26:06.62 ID:Pb1UtWED.net
吉野家に愛された漢

390 :受験番号774:2021/05/07(金) 02:26:21.42 ID:Pb1UtWED.net
牛丼じゃーい!

391 :受験番号774:2021/05/07(金) 02:26:31.52 ID:Pb1UtWED.net
わっしょい

392 :受験番号774:2021/05/07(金) 02:26:44.73 ID:Pb1UtWED.net
チカラメシ最高!

393 :受験番号774:2021/05/07(金) 02:27:14.80 ID:Pb1UtWED.net
牛丼大盛りサラダセットチーズトッピング

394 :受験番号774:2021/05/07(金) 02:27:26.03 ID:Pb1UtWED.net


395 :受験番号774:2021/05/07(金) 02:27:37.20 ID:Pb1UtWED.net
&

396 :受験番号774:2021/05/07(金) 02:27:46.58 ID:Pb1UtWED.net


397 :受験番号774:2021/05/07(金) 02:28:04.46 ID:Pb1UtWED.net
わかったかBro

398 :受験番号774:2021/05/07(金) 02:28:29.61 ID:Pb1UtWED.net
雑魚どもよく聞け

399 :受験番号774:2021/05/07(金) 02:29:29.31 ID:Pb1UtWED.net
業務隊でシコシコ無駄作業やるか

400 :受験番号774:2021/05/07(金) 02:29:47.25 ID:Pb1UtWED.net
内局来るかどっちか選べ

401 :受験番号774:2021/05/07(金) 02:29:58.01 ID:Pb1UtWED.net
考えるな

402 :受験番号774:2021/05/07(金) 02:30:09.40 ID:Pb1UtWED.net
感じろ

403 :受験番号774:2021/05/07(金) 02:30:38.29 ID:Pb1UtWED.net
わかったらしょうもない公務員試験勉強でもしとけBro

404 :受験番号774:2021/05/07(金) 02:35:25.42 ID:Pb1UtWED.net
内局部員以下は雑巾さ!

405 :受験番号774:2021/05/07(金) 02:36:20.13 ID:Pb1UtWED.net
舞台事務官なんてツカイステ!

406 :受験番号774:2021/05/07(金) 02:36:37.22 ID:Pb1UtWED.net
なにが言いたいかって?

407 :受験番号774:2021/05/07(金) 02:37:11.93 ID:Pb1UtWED.net
そう、ノンキャリなんてゴミだ

408 :受験番号774:2021/05/07(金) 02:37:53.61 ID:Pb1UtWED.net
大卒で行くようなとこじゃねぇ!

409 :受験番号774:2021/05/07(金) 02:38:21.25 ID:Pb1UtWED.net
残業代そんなもんでねぇ!

410 :受験番号774:2021/05/07(金) 02:38:49.35 ID:Pb1UtWED.net
市ヶ谷以外は残業代出ねぇ

411 :受験番号774:2021/05/07(金) 02:39:09.93 ID:Pb1UtWED.net
俺は

412 :受験番号774:2021/05/07(金) 02:40:10.25 ID:Pb1UtWED.net
民間or地方公務員をリコメンドするぜbro

413 :受験番号774:2021/05/07(金) 02:40:53.25 ID:Pb1UtWED.net
わかったかゴミども

414 :受験番号774:2021/05/07(金) 02:42:24.69 ID:Pb1UtWED.net
部隊でグルグル永遠3球!

415 :受験番号774:2021/05/07(金) 02:42:50.22 ID:Pb1UtWED.net
Thank you 3級!

416 :受験番号774:2021/05/07(金) 02:44:06.17 ID:Pb1UtWED.net
内局行きゃパワハラ残業!

417 :受験番号774:2021/05/07(金) 02:45:12.91 ID:Pb1UtWED.net
心はハラハラ単純作業!

418 :受験番号774:2021/05/07(金) 02:45:47.66 ID:Pb1UtWED.net
オレとフリースタイルで勝負したい奴だけ書き込め

419 :受験番号774:2021/05/07(金) 02:45:56.92 ID:Pb1UtWED.net
いいか?

420 :受験番号774:2021/05/07(金) 02:46:20.77 ID:Pb1UtWED.net
スタートだBro

421 :受験番号774:2021/05/07(金) 20:11:30.86 ID:6wUZqv5b.net
沸騰ワード10★

422 :受験番号774:2021/05/07(金) 20:58:06.87 ID:Pb1UtWED.net
>>421
Fck man !

423 :受験番号774:2021/05/07(金) 21:00:27.46 ID:9MOZMt5I.net
市ヶ谷で良かったわ

424 :受験番号774:2021/05/08(土) 05:14:35.28 ID:M1KeKeAV.net
残業代これから100%出るやろ
エアプかよ

425 :受験番号774:2021/05/08(土) 09:12:31.75 ID:lO3VXCD8.net
>>424
それは「分単位」で出るのかい?
例えば毎朝の始業前の作業や時間外労働はどのように残業代つけて貰えるの?

426 :受験番号774:2021/05/08(土) 11:17:27.23 ID:XHiBNpq+.net
そんなんでるわけないやん
そもそも、残業代や働き方改革は全省庁共通施策だから、
防衛それも部隊が朝から作業とか朝礼とか、そんなの考慮してないから

427 :受験番号774:2021/05/08(土) 11:24:15.85 ID:zFYnYdjz.net
>>426
その事実がありながら、わざわざこのスレで時間外労働の分は100%出ないのはエアプとかデマも良いとこだわ

428 :受験番号774:2021/05/08(土) 11:31:17.10 ID:zFYnYdjz.net
一般的役所との違いに関連するが、型にハマった公務員ホワイト神話を語りだす奴には部隊事務官の朝礼やら早出の話をしてやると良い反応するぞ

429 :受験番号774:2021/05/08(土) 11:40:32.99 ID:XIjSfaDJ.net
まあ一番は事務区分(行政)で採用されて、本人の同意なく営繕(技術区分)配属の話が最恐
本当にあった怖い話だからな

430 :受験番号774:2021/05/08(土) 12:44:56.64 ID:nqm2j7uI.net
てか部隊の話多すぎだろ
学校系行ったやつはいないの?

431 :受験番号774:2021/05/08(土) 12:58:51.39 ID:2WpE23rC.net
学校て膨大と暴威か?
内局、地防、部隊、情本、装備庁は採用機関がその後の人事に影響するけど、
それ以外は適当に部隊に放り出されるから、最初から部隊でええやろ

432 :受験番号774:2021/05/08(土) 14:15:38.45 ID:XHiBNpq+.net
>>429
あった、と言うか普通に現在進行系だな
着隊したら、作業着を着た上司と人事が来て、
「実は土木、建築区分の〜」みたいな説明を受け、その後ホムセンに作業服とか長靴を買いに行かされる
ここでポイントなのが、普通に行政区分で入った奴に、技官用の官品の支給はないということ
スーツでもなく、正規の作業着でもないホムセンで買った作業着で始まる公務員生活
まともな人なら、精神おかしくなるよ

433 :受験番号774:2021/05/08(土) 14:29:40.54 ID:wT++97Nv.net
>>432
求人案内に騙されて、事務所着いたらハイエースに乗せられて着いたら港に居て、そのまま漁船に乗せられる話思い出したわ

434 :受験番号774:2021/05/08(土) 14:38:41.87 ID:oCyDd+aY.net
>>432
ポストに配置されてるのに支給ないの?
ほんとは貰えるのに誰かが勘違いしてるとか?

435 :受験番号774:2021/05/08(土) 14:39:46.71 ID:LcyPnCLt.net
何年たったらやめる、いくら貯めたらやめる、と決めてる人がいちばん強いのかねー

436 :受験番号774:2021/05/08(土) 15:23:30.36 ID:2WpE23rC.net
>>434
個人被服は異動の時に持って行くから、おかしな事になるだろ

437 :受験番号774:2021/05/08(土) 17:29:36.69 ID:oxQZMzQu.net
全国転勤だからコッパン最底辺みたいに言われてるが、地方の労働法務より入るの難しいからな?

438 :受験番号774:2021/05/08(土) 19:12:35.33 ID:p4YIfFv1.net
年度末まで採用活動してんだから、〇〇より簡単とかない。試験に受かればどこかには絶対入れる。

439 :受験番号774:2021/05/08(土) 22:07:56.60 ID:M1KeKeAV.net
>>425
出るよ

440 :受験番号774:2021/05/08(土) 22:17:12.11 ID:DAfT1I1U.net
>>437
労働局や法務局より入るの難しい根拠は?
根拠が無きゃ君がこのスレで一番の大嘘つきの構ってちゃんでしかないんだけど

441 :受験番号774:2021/05/09(日) 01:33:36.87 ID:C6UIY+Cx.net
>>424
今までどうしてたんや

442 :受験番号774:2021/05/09(日) 08:21:12.11 ID:aNaOqsz4.net
>>439
出ないぞ
お前職員じゃねえだろ。

443 :受験番号774:2021/05/09(日) 08:23:20.29 ID:aNaOqsz4.net
>>441
割と支給率高い市ヶ谷でも3割程度しか出ないぞ。
陸の部隊なんか2割以下じゃね。

444 :受験番号774:2021/05/09(日) 08:24:15.41 ID:aNaOqsz4.net
昨年度まではね

445 :受験番号774:2021/05/09(日) 08:36:29.71 ID:Yn6RviS8.net
局だけど、そもそも残業があんまないからだけど10割出るぞ

446 :受験番号774:2021/05/09(日) 08:57:32.26 ID:QyT9ub1g.net
>>445
つまり局で人件費使いすぎだから、部隊に回せば解決やな

447 :受験番号774:2021/05/09(日) 09:18:51.58 ID:ZlHl5BKa.net
部隊は馬鹿と無能のブラック人材ばかりなんだからブラック労働がお似合いだろ

448 :受験番号774:2021/05/09(日) 09:34:11.85 ID:2eRQ5gBu.net
部隊は朝のお勤めとかの、一休さんプレイで在庁時間が長いだけで、
労働時間は長くない

449 :受験番号774:2021/05/12(水) 17:01:14.18 ID:vy/KJosV.net
自衛隊がワクチン接種に出動する云々って、事務官はどの部署が現場対応してるの?そもそも今の段階で何か動いてる?

https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/65260
この自衛隊が運営する「大規模接種センターは、土日祝日を含めて自衛隊が運営。医官約70人、看護官約200人を、全国の自衛隊病院や部隊から集めて東京と大阪の会場に派遣」するとしています。

450 :受験番号774:2021/05/12(水) 19:00:47.07 ID:a58NZtJF.net
>>449
医官と看護官がやるだけで、受付とか事務的なのは民間がやるんでしょ?
3ヶ月も本来業務以外に人を出せる事務部門なんてないよ

そりゃ現場との調整するとか全くないわけはないだろうけど、それは数人持ち回りで内局から行けばいいんじゃない?

451 :受験番号774:2021/05/13(木) 19:05:52.24 ID:yDas1+Dz.net
この日に医官○○人出しますよ〜みたいな命令出さないといかんからそれ関係の部署は動くだろうね
というか本来なら医師会主導のもと民間のクリニックでやっていくべきなんだけどね
ワクチン打って副作用は必ず発生するが、街のクリニックや病院はその責任を取りたくない本音がみえみえ
自衛隊はなんでも屋じゃねえんだよ

452 :受験番号774:2021/05/14(金) 06:03:30.35 ID:hevwTcUP.net
自衛官はみなし残業だから
部隊だと超勤の考え方が適当

453 :受験番号774:2021/05/14(金) 06:52:41.18 ID:GscXmStJ.net
適当なのに上司が看過されて上司も適当とかはありそう

454 :受験番号774:2021/05/14(金) 12:33:06.80 ID:2cyaDeQ+.net
ダイアモンドプリンセスといいワクチン接種といい厚労省のケツ拭きまくる自衛隊

455 :受験番号774:2021/05/14(金) 12:35:11.33 ID:2cyaDeQ+.net
この政権のことだから五輪にまで招集しそう

456 :受験番号774:2021/05/16(日) 01:27:51.73 ID:+FV6ny6W.net
牛丼来たゼ

457 :受験番号774:2021/05/16(日) 01:28:04.18 ID:+FV6ny6W.net
Yo!

458 :受験番号774:2021/05/16(日) 09:04:59.87 ID:7tdmNgkk.net
>>454
国民の世論に対する点数稼ぎとして頑張るしかないよ
すくなくとも東日本大震災以降は自衛隊に対して肯定的な見方をする人は増えたからなぁ
昭和なんて自衛官の子供立たせて「○○くんのお父さんは人殺しの訓練をしています」とか吊るし上げる教師もいたくらいやばかった

459 :受験番号774:2021/05/16(日) 09:12:13.45 ID:7tdmNgkk.net
あと自衛官というだけで住民登録が拒否された事例が白書に記載されてるくらい
昭和冷戦真っ只中、自衛隊は冷たい目で見られてたのよ

http://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/1976/w1976_03.html
ウ 教育等の場における問題(その2)
昭和47,48年に,ある市で隊員の住民登録の受付が拒否されたことがあったが,
最近でも自衛隊員であることを理由に,一般の市民と異なる取り扱いを受けることがある。
こうした事例は,偏見によるものであり,ごく一部の人々の行動ではあるが,隊員の基本的人権の侵害につながるもので,
隊員の士気に悪い影響を与えており,その是正が必要である。

(ア) 入学拒否等
防衛庁では,職務上の必要から,隊員を国内の大学院等において研修させているが,受験の際その辞退を求められたり,願書が返送されたりするといった事例は,昭和39年から46年までの間に,延べ約50人に及んだ。
最近は,表面上少なくなっているが,これはトラブルの予想される大学には出願を避けている等の理由によるものであり,
今なお,希望の学校,科目等を自由に選べない実情にある。

460 :受験番号774:2021/05/16(日) 12:52:34.92 ID:LODHioSi.net
>>448
クッソ長いんだが

461 :受験番号774:2021/05/16(日) 15:30:51.58 ID:XM/HUm5r.net
>>460
職場到着〜退庁で職場を出るまでトータル何時間くらい?

462 :受験番号774:2021/05/16(日) 22:51:06.28 ID:+FV6ny6W.net
日教組〜

463 :受験番号774:2021/05/17(月) 11:12:44.61 ID:76IhTPtt.net
やっぱり全国転勤嫌なんで辞めます。

464 :受験番号774:2021/05/17(月) 12:18:34.28 ID:/UBrgY00.net
>>463
それぞれ何が大事かはちがうから、地元に居たいっていうのもありだよね
お疲れさん

465 :受験番号774:2021/05/17(月) 12:39:34.63 ID:s9RZNUPZ.net
>>463
一人暮らしはもうしてるの?

466 :受験番号774:2021/05/17(月) 12:59:20.83 ID:76IhTPtt.net
>>465
してます。
新卒で田舎の部隊に昨年度配属されました〜。

467 :受験番号774:2021/05/17(月) 15:07:09.68 ID:A5RjKxbY.net
自分では旅行などでも行かない県とかに行くのも楽しい面もあるんだけどね〜

高校が地元高じゃなかったから、地元の友達といつまでも連んでいたいってのもないし、どこでも自分が楽しめたらいいかな〜って感じだったよ

まあ、この辺りの考え方は人それぞれだから、地元で仕事見つけて頑張ってね

468 :受験番号774:2021/05/17(月) 19:34:18.32 ID:u804mRZN.net
辞めて他に仕事あるの?

469 :受験番号774:2021/05/17(月) 22:09:49.93 ID:VcyObngt.net
地方公務員の方が圧倒的に人気な所以だね
やっぱり転勤は嫌だわ

470 :受験番号774:2021/05/17(月) 22:24:00.50 ID:n1TRhBBW.net
そんなに転勤嫌か?
転勤多いとこは、転勤による組織貢献が人事評価に影響大だから、転勤可の無能やコミュ障からすると、下駄履きまくりでホント有り難い
仮に人気市役所なんか行ってたら、昇任昇給は糞だったと思う
地域調整も、広域調整のお陰で常に10%以上を維持できるし、官舎も優遇、
どんな嫌な上司も最長で2年の関係、仕事も末端の部隊だと実務は地元民がやってくれて、
転勤族は○◯長で異動してきて判子突くだけだったりすることも
むしろ、2ちゃんでウジウジ言ってるコミュ症は転勤族狙うべき

471 :受験番号774:2021/05/17(月) 22:58:06.55 ID:noyqHJMC.net
2年は早すぎだろ

472 :受験番号774:2021/05/17(月) 23:05:18.95 ID:u804mRZN.net
早く辞めたらいいのに、再就職先はないけどな

473 :受験番号774:2021/05/18(火) 05:09:30.59 ID:3HVBitvk.net
防衛局落ちても部隊は採用されるパターンって多いの?
それとも防衛局落ちたら部隊も落ちやすいとかある?

474 :受験番号774:2021/05/18(火) 07:34:54.20 ID:YG/78+0y.net
部隊と言っても色々あるけど、
所謂、陸の部隊に落ちることはない

475 :受験番号774:2021/05/18(火) 10:52:30.53 ID:Xh1aeW3c.net
>>474
地方によって枠の数にバラつきがあるけど、それでも受験者は殆んど内定貰えてるの?

476 :受験番号774:2021/05/18(火) 10:54:20.62 ID:Xh1aeW3c.net
過去スレにある落ちた報告は四国や沖縄みたいな採用数少ないところなのだろうか?

477 :受験番号774:2021/05/18(火) 19:12:00.09 ID:OHw8Dl0P.net
嘘さえつかれてなければ自分で納得して選んだと思えた

478 :受験番号774:2021/05/18(火) 20:55:30.29 ID:+gwKAJ6K.net
ここがいかにクソか教えてあげよう。
政府の在宅勤務実態調査というものがあってだな。
その調査の日だけ在宅勤務になるんだ。
実態とは何かね...

479 :受験番号774:2021/05/19(水) 04:24:35.36 ID:1P8w9u5j.net
>>478
どこの官庁も同じ定期

480 :受験番号774:2021/05/19(水) 05:44:34.42 ID:fo586B5I.net
今在宅だろ

481 :受験番号774:2021/05/19(水) 10:28:26.06 ID:cQ/35f6x.net
テレワーク端末なきテレワーク、開始!w

482 :受験番号774:2021/05/19(水) 14:21:12.86 ID:8twGDQDa.net
部隊はわかったけど、防衛局も高齢採用多いの?
それとも防衛局は新卒が殆んど?

483 :受験番号774:2021/05/19(水) 20:04:29.65 ID:y9CmYfUA.net
つうか働いてるとわかるけど、過去の資料なんて全然電子化されてねーからテレワークのしようがないじゃん
あとググれば情報出る世界じゃないから人に聞きまくらんと仕事になんないしテレワークできないよ

7割出勤削減停止なんて無理だっつーの
そんなに公務員にテレワークさせたきゃ予算と秘密扱えるパソコンくれや、公務員はテレワークしろとか言ってる奴はそういうところに予算増額したら今度は文句言いそう

484 :受験番号774:2021/05/19(水) 20:14:45.28 ID:QhadAPau.net
春日部防衛隊ファイヤー!

485 :受験番号774:2021/05/20(木) 07:40:58.20 ID:qEx+IiRO.net
>>483
テレワーク化できてる省庁は文書のデータベース化も以前から進めてたのかな?
デジタル化を進めてきた省庁とアナログのまま運営してきた省庁で明暗分かれてるね

486 :受験番号774:2021/05/20(木) 19:58:28.53 ID:TyEwGz++.net
>>485
過去のデータが電子化されてる
人に対面で聞かなくてもわかる業務
定型化されている
現場仕事じゃない

つまりAI化されそうな職種はテレワークに向いてるんだよなぁ

487 :受験番号774:2021/05/20(木) 21:57:36.08 ID:xM5/QmFz.net
ほぼデータベース化が完了した省庁あるなら言ってみろチンパンジー

488 :受験番号774:2021/05/20(木) 22:22:43.34 ID:LZDHVrmx.net
経済産業省とか

489 :受験番号774:2021/05/20(木) 22:24:21.00 ID:jKxI3ANb.net
>>482
技官は高齢も割といる
事務は基本新卒だね

490 :受験番号774:2021/05/21(金) 02:11:47.08 ID:yUDklStL.net
十分なリソースをユーザ側(一般職員)に提供したとしても、それを使いこなせる能力が一般職員側にあるかといわれると疑問なのがな
メーラの設定、ビデオ会議の設定ぐらいのレベルの作業を情シス系の部署を通さず、各職員が自力でマニュアルとか見てこなせるぐらいしてくれないと今度は情シスがパンクするだけ
とてもではないけどその程度のレベルの設定を自己解決できない職員にVPNなんてもの絶対渡したくない
本気でテレワークやるなら最低限のネットワークに対する知見、オフィススイートの扱いであれば調べて自己解決ができるぐらいのIT能力はどの職員にも必須だわ・・・
別に各種プロトコルのシーケンス理解しろとか自動化スクリプトをpowershellで組めとかそんなこといってるわけではないんだから
ほんとエクセルとパワポとワードで文書作るぐらいしかできない職員おおすぎな

491 :受験番号774:2021/05/21(金) 06:16:12.58 ID:a8KEEd+J.net
>>490
もしかして君システム管理室のチー牛?

492 :受験番号774:2021/05/21(金) 16:47:41.62 ID:+3LS6VJn.net
それより
大規模ワクチン接種センターの予約システムの件で防衛省は相当大変そうだな
マスコミやSNSで防衛省叩きが酷い

493 :受験番号774:2021/05/21(金) 17:47:04.83 ID:SKhDN3dH.net
今回に関しては準備期間が無理ゲー過ぎた。
行政のコロナ対応は、基本何やっても叩かれるものだと思う。
厚労省の無能プレーは論外だが。

494 :受験番号774:2021/05/21(金) 17:58:33.85 ID:yUDklStL.net
>>491
チー牛?ってのがよくわからんが
俺は普通の行政職事務官で技官でもなんもないよ
けどまあシステム系の仕事もやってるというか回される

495 :受験番号774:2021/05/21(金) 18:12:18.44 ID:yUDklStL.net
ワクチンシステムについては直接サイトに行って挙動確認したわけじゃないけど、まあ準備期間的に確かに無理がありすぎる
一つのWebアプリケーション作る開発工程がどんなもんかもしらない無能な役人(サーバサイドの開発なしでのWebサイト作成と同じみたいに考えてるやつな)が外注とかしちゃってるから開発側もそりゃ苦しい
普通はデバッグを重ねたうえで、サービスの規模によって適切な規模の脆弱性診断を行い、サーバの設定やアプリケーションの致命的な脆弱性がないかを列挙するのに、そんな期間ないですって感じだったからね
まあそれでもSQLiなんて普通にWebアプリ開発をやったことがありバックエンドでSQL使ったことある人間なら対策は簡単(というか必須)にできるし、torに対するipブロッキングとか何らしてなかったぽいからまあ開発側・デプロイ側にも一定の落ち度はあるな
ファイルアップロード機能とかあったら直接webshellをぶっこんで絶対サーバ乗っ取られてただろってぐらい想像できてしまうぐらい詰めが甘い

496 :受験番号774:2021/05/21(金) 18:56:24.73 ID:+3LS6VJn.net
>>495
説明読む限りド素人が短期間で仕上げるのは到底無理な高度なものだから、「外注で」となるだろうが、
確かに外部委託する職員側も知識がないと連携もうまく取れず不備にも気づけないよな

とはいえ、ワード・エクセル・パワポやネットサーフィンぐらいしかPCやスマホを弄らない完全な素人が、
今回のようなシステムの不備に気づける程の知識を得るためには何の分野をどれくらい勉強したらいいんだろう?
大学や専門学校の情報系学部の教材をやれば身に付く?

497 :受験番号774:2021/05/21(金) 19:03:19.44 ID:yr2/nPuI.net
全職員一斉にIT研修受けさせればいいんじゃないか

498 :受験番号774:2021/05/21(金) 19:30:41.33 ID:hOa367Vj.net
外注ってめっちゃ難しいと思うわ
お上だから競売とかにかけざるを得ない訳じゃん?
この会社の仕事は信頼できるから、はアウトなのってきつくね?

499 :受験番号774:2021/05/21(金) 19:31:42.20 ID:hOa367Vj.net
職員に一般的なIT知識しかなくてプログラミングとか分からなくても
相手が信頼できるなら仕様書とかに不備あっても上手く作ってくれるじゃん?と思う訳よ

500 :受験番号774:2021/05/21(金) 20:14:06.38 ID:yUDklStL.net
>>496
俺は普通に技術職採用(技官)じゃなくて部隊の行政職採用(ここでいう無能ポジ)
文系出身ですべて我流、なんで教材とかはよくわからない(買った本なら隣にあるから教えられるんだが)
ただCTFとかぺネトレとか実際の攻撃を試せるサービスがあってそこで技術を身に着けていったかな(hacktheboxとか)
使った時間で言えば現時点で3〜5000時間ぐらい?だと思うけど当然今でもまだまだ知識が足りないと普通に感じる

今回のSQLiに検出の難易度(そもそも可能だったか怪しい)は程度によるかな
そもそも最近のフレームワークを使えば勝手にフレームワーク側が安全にクエリ(データベースへ問い合わせる命令文みたいなもん)を生成をしてくれるし
以下は最低限のSQLが理解できてないとなんのこっちゃ?って話だと思うけどが簡単に検出手法を説明しておく
SQLにとっての引用符となる「'」「"」「`」等の特殊文字を適当に入れてみてエラーや挙動が変ならSQLiが可能かも?と判断できるしこのSQLiなら簡単に発見できる。
エラー等が見えないようなBlind SQLi系はレスポンスの応答時間の平均やわずかなページの違い等から判断して可否を決定したりする。
あとはooBっていって外部のサーバに名前解決やPINGを飛ばさせるような処理をSQLを通じて命令させて反応があればSQLiが可能と判断したりもできる。
SQLi全体でいえば他の脆弱性と比べたら検出難易度は比較的高くないほうかな、もっと検出が難しいインジェクション攻撃とかあるので

torに関してはサーバの設定ミスではあるけどぶっちゃけその設定ミスの検出云々ではなくてtorで接続したら見れちゃった・・・ぐらいののりだと思う。
国のシステムとして運用するもので匿名ユーザなんて必要のないシステムなら匿名ブラウザからのアクセスなんて普通ブロックするし・・・

501 :受験番号774:2021/05/21(金) 20:19:29.08 ID:Fh6NOjpq.net
全部独学なんか?
久里浜とか大井に入校はしたん?

502 :受験番号774:2021/05/21(金) 20:26:42.63 ID:gKp3jkQu.net
>>500
文系出身、我流の独学で5000時間かすげぇな!
そこまで出来るモチベーションは相当なもんだろう

503 :受験番号774:2021/05/21(金) 20:30:11.15 ID:gKp3jkQu.net
>>499
俺が担当になったら知識ゼロなので付け焼き刃で詰め混むにしても、刻一刻を争う中で間に合いそうもないし、
業者に任せてあとは神頼みだわ

504 :受験番号774:2021/05/21(金) 20:32:07.17 ID:yUDklStL.net
>>499
実際外注して作ったもらったシステムも、実はそこで終わりではないのが難しい
システム運用するのは役人側だったりすることもあるので、サーバの設定とか構築は役人側がやったりすることもあるし
仮に構築まで業者負担でやったしても、運用監視まで業者がすべてできるわけではない(機密もある)
外注によって役人側が機械に一切ノータッチというのはなかなかないからこそ役人側もある程度の知識が必要だと思う
まあそういうのを知ってる役人はいるはずなんで、今回は急ぎ・せかされ過ぎてそういう役人を介さなかったってことだろうね

505 :受験番号774:2021/05/21(金) 20:35:56.81 ID:yUDklStL.net
>>501
久里浜ってことは通信学校?
採用されてから事務官の小平研修以外教育は受けたことないよ
エンジニアからの教育とかも受けたことがない
ひたすら海外のhacking記事を読み漁ったり、技術書を読み漁って、hackingサービスで攻撃しまくってるだけな感じ

506 :受験番号774:2021/05/21(金) 20:40:18.43 ID:yUDklStL.net
>>502
今ではゲーム感覚なので睡眠と仕事以外はすべてこれしかやってない
今はこういう系の知り合いがある程度いるけどみんな自分より技術持っていて勉強時間もやばい

507 :受験番号774:2021/05/21(金) 20:41:10.85 ID:DPqj7W7i.net
>>505
アンタが凄いのは分かったけど、
人事に反映されてんの?
経歴管理や意向カードとかに書いてアピールしたの?

508 :受験番号774:2021/05/21(金) 20:52:54.15 ID:yUDklStL.net
>>507
ある程度の技術が身に付いたらサイバー関係の部隊に行くかとは考えたことがあるけど、まだ周りには一切秘密にしてる
たまたまパソコンがちょっと好きなんですぐらい
今の仕事が楽で1700時帰れて(部隊の最強の強みだと思う)安定して勉強できるし
あんま技術がついてない段階でそういうところ行くと迷惑かなってのもある

509 :受験番号774:2021/05/21(金) 20:57:52.72 ID:pKte+jg5.net
今やITの知識はどの職員にも必要だよな
もっと知識をつけないといけない
国民が怒るのも当然だ

510 :受験番号774:2021/05/21(金) 21:33:43.19 ID:DPqj7W7i.net
>>508
人事「ほぅ、技術系の職務に興味がある?じゃあ土木、建築で!」
ってならんように気をつけろよ
マジな話

511 :受験番号774:2021/05/21(金) 21:42:12.25 ID:NThKMg9L.net
地方田舎の舞台なのに1700時に帰れないんですが……

512 :受験番号774:2021/05/21(金) 21:49:40.38 ID:OaVOhTP8.net
>>511
どんな残業があるの?

513 :受験番号774:2021/05/21(金) 22:08:44.34 ID:NThKMg9L.net
ワイ3年目
規則が変わったりしても俺は対応したいけど他は対応してなかったりしてどうしたらいいか未だによくわからん

514 :受験番号774:2021/05/22(土) 12:12:12.22 ID:H5GTeqr+.net
自衛隊は7割出勤削減できません
理由は人がいてなんぼのしごとだからです
訓練やら災害派遣とか防衛はテレワークでできますか?

515 :受験番号774:2021/05/22(土) 13:42:17.56 ID:heKySiy+.net
現場自衛官だけ出とけ。
オイラ事務官はは呑気に在宅勤務(休み)したい

516 :受験番号774:2021/05/22(土) 17:52:22.37 ID:fEmYXUe+.net
検疫もテレワーク不可能ってスレで言われてたな
入国管理とかもまず無理だろう

517 :受験番号774:2021/05/22(土) 18:12:20.08 ID:fXf6bH2r.net
人足りてないから多少無能でもイエスマンやってればある程度級が上がれそうだな

518 :受験番号774:2021/05/22(土) 19:17:39.65 ID:heKySiy+.net
>>517
級別定数

519 :受験番号774:2021/05/22(土) 20:01:25.57 ID:f4Vznw+j.net
>>518
ちょっと調べたけどエグくて草

520 :受験番号774:2021/05/22(土) 22:27:21.81 ID:hieSxocM.net
大半が3〜4級あたりで停留する運命にあるのね
職場に定年間近で三級の人いっぱいおるわ

521 :受験番号774:2021/05/23(日) 08:21:29.78 ID:EkStvD6+.net
転勤・超勤・中央機関勤務
上司の受けを良くし上位の研修に行く

これが大切なのだよ

522 :受験番号774:2021/05/23(日) 10:25:41.32 ID:OJTERmDG.net
上司ガチャの要素がとにかく大きい組織
初任地の直近の管理職が、なんのコネもなくロクに調整•推薦もしてくれなかったり、
おまけに理系で高卒だったりしたら、悲惨
各種選抜の条件があまりにも若年時の評価に偏ってるから、
スタートダッシュに失敗したら取返しつかない
30過ぎる頃には同期とのヒエラルキーに差がついて、定年までそのまま

523 :受験番号774:2021/05/23(日) 10:47:49.10 ID:DNt4ITo7.net
>>522
まあクビにされないだけまし
民間なら役立たずは昔みたいに養う余裕なんてないから早期退職勧奨される
まあ割増退職金目当てに応募者が想定以上集まることも多いらしいが
本来昨年にオリンピックが開催されれば早期退職募集しなくても良かったところは多い、ホント人生は運よ

524 :受験番号774:2021/05/23(日) 11:22:28.36 ID:+VPOc55/.net
>>523
「役立ずでもクビにならないからマシ」という話は全く別で、

「熱意や順応性のある新人が“不適格な上司“に当たった場合、素質を伸ばす機会を失いやすく、高い評価を受けられず埋もれてしまう」悲劇の話だろ
これは長期的に見ると組織としても大きな損失となるんだよ

やる気も素質もない職員が低評価なのは当然だからどうでもいいけど
ただ、これは公務員に限らずどの仕事でも同じだけどな

525 :受験番号774:2021/05/23(日) 21:32:32.94 ID:2GfjOkdt.net
>>521
上司の受けがよくても上司がそう言うのに推薦というか勧めてくれないとダメなんやろ?

526 :受験番号774:2021/05/23(日) 21:33:30.46 ID:FCQ36ulp.net
>>522
ワイ転職して30で公務員試験受けて一年目なんだけど存在がもう終わりってこと?

527 :受験番号774:2021/05/23(日) 21:33:50.99 ID:FCQ36ulp.net
ちなみに前職は医療系で全く関係ない
ブラックで辞めた

528 :受験番号774:2021/05/23(日) 21:35:23.11 ID:VfhhB7ts.net
>>522
その手の選抜って興味あるけど上司に行ってみないか?って希望上げてもらわないとそもそもいけないのでは?

それとも内局だったり各幕だったりから行きませんか?って招待が来るの?

529 :受験番号774:2021/05/23(日) 22:21:07.45 ID:AJUJXJ3q.net
>>526
今年で学齢が31ってこと?
高卒でも同い年は7月に3級やぞ
余程の能力でもないと、逆転どころか同年代に追いつくのは難しい

530 :受験番号774:2021/05/23(日) 22:26:13.93 ID:FCQ36ulp.net
年は気にしてないよ
同期は年下だけど同じ勤続年数でも確実に差が出るっぽいレスがあったのを少し気にしてる

後同期に一歳下とか結構いたんやが
俺含めた彼ら全員が真っ暗とか組織としてきつすぎない?

531 :受験番号774:2021/05/23(日) 22:38:32.97 ID:AJUJXJ3q.net
コースに乗れれば、歳食ってても同じ勤続年数同士で差が付くことはないやろ
ただ、乗せるかどうかの判断で、そんだけ歳いってれば人事も迷うでしょ
同じ能力なら、若い方がいいわけで
初任地は2年で切り上げて、次の転属先を選抜研修に選ばれやすいとこにしてもらえるように、アピールしろ

532 :受験番号774:2021/05/23(日) 23:08:33.40 ID:knRvgyYt.net
基本、上司が自衛官であれ事務官であれ、研修とか入校とかは積極的に行かせるようにしてるよ

特に自衛官は様々な入校とかあるから、事務官の研修にも理解あるよ


推薦されないのは、自己評価ほどは周りの評価が良くないのかもね

533 :受験番号774:2021/05/24(月) 00:20:16.23 ID:q5yW/eJm.net
>>531
(選抜研修に選ばれやすいところ)#とは

534 :受験番号774:2021/05/24(月) 05:47:36.24 ID:iGzV6giy.net
>>530
高齢でも採用されるってマジなんだな
20代後半で公務員目指してる俺にとってはまずそこが希望沸くわ
採用されなきゃ出世云々以前の話だし

535 :沖縄県人 は、日本人ではない。:2021/05/24(月) 21:10:40.56 ID:1KYt5Lh+.net
沖縄県人 は、日本人ではない。

沖縄県人 は、日本人ではない。

沖縄県人 は、日本人ではない。

沖縄県人 は、日本人ではない。

沖縄県人 は、日本人ではない。

沖縄県人 は、日本人ではない。

沖縄県人 は、日本人ではない。

沖縄県人 は、日本人ではない。

沖縄県人 は、日本人ではない。

沖縄県人 は、日本人ではない。

沖縄県人 は、日本人ではない。

沖縄県人 は、日本人ではない。

536 :沖縄県人 は、日本人ではない。:2021/05/24(月) 21:10:55.99 ID:1KYt5Lh+.net
沖縄県人 は、日本人ではない。

沖縄県人 は、日本人ではない。

沖縄県人 は、日本人ではない。

沖縄県人 は、日本人ではない。

沖縄県人 は、日本人ではない。

沖縄県人 は、日本人ではない。

沖縄県人 は、日本人ではない。

沖縄県人 は、日本人ではない。

沖縄県人 は、日本人ではない。

沖縄県人 は、日本人ではない。

沖縄県人 は、日本人ではない。

沖縄県人 は、日本人ではない。

537 :沖縄県人 は、日本人ではない。:2021/05/24(月) 21:11:12.25 ID:1KYt5Lh+.net
沖縄県人 は、日本人ではない。

沖縄県人 は、日本人ではない。

沖縄県人 は、日本人ではない。

沖縄県人 は、日本人ではない。

沖縄県人 は、日本人ではない。

沖縄県人 は、日本人ではない。

沖縄県人 は、日本人ではない。

沖縄県人 は、日本人ではない。

沖縄県人 は、日本人ではない。

沖縄県人 は、日本人ではない。

沖縄県人 は、日本人ではない。

沖縄県人 は、日本人ではない。

538 :受験番号774:2021/05/24(月) 22:04:05.80 ID:JonD9nMv.net
>>537
国般東北スレにも当然同じ内容の書き込み
そして沖縄スレには何も書き込まないという意味の不明さ

539 :受験番号774:2021/05/24(月) 22:05:01.57 ID:JonD9nMv.net
↑[当然]は打ち間違い

540 :受験番号774:2021/05/24(月) 22:09:25.08 ID:DQJTLVyF.net
>>537
いきなり差別かよ?

541 :受験番号774:2021/05/24(月) 22:09:59.62 ID:1gcOXjVA.net
>>533
どうせ自衛隊やろ?
なら総監部くらいには行っときたいな

542 :受験番号774:2021/05/25(火) 00:06:52.57 ID:mN3gWPDf.net
>>541
採用後の最初の異動で総監部はなかなかレアだから、まずは地本を狙ってみよう

係員選抜の対象年齢の時に陸幕にいればいいから焦らずとも大丈夫だよ

係員選抜に選ばれなくても、係長選抜に行けば追いつくし、焦らないでも大丈夫🙆‍♂

543 :受験番号774:2021/05/25(火) 12:56:06.91 ID:tXkN5ew6.net
高卒で入省した者なんですが、2級に昇級するまでに何年くらいかかりますか?

544 :受験番号774:2021/05/25(火) 17:25:33.14 ID:WVO21Mum.net
高卒なら2級への昇任要件は、年数じゃなく年齢だった気がする
確か、最短で27歳

545 :受験番号774:2021/05/25(火) 21:58:46.38 ID:iJxSMgA+.net
>>543
この規則の第20条と別表第6のイを読むといいよ

https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=344RJNJ09008000

546 :受験番号774:2021/05/25(火) 23:14:16.60 ID:IS+BSnva.net
>>542
地本行ってみたいが低い級の枠ないんやろ?

547 :受験番号774:2021/05/25(火) 23:16:02.73 ID:XV+mLhqD.net
部隊だけど最初の2年目とか3年目で総監部とか地本とか調査に書いたら白い目で見られる気がするわ

548 :受験番号774:2021/05/25(火) 23:29:28.27 ID:Hmfaulry.net
いや、有能は普通に入省2年目の一回目の異動で中央勤務行くぞ
というか、専門的な配置はともかく、総監部や地本如きで尻込みしてたら、
業務隊とかしかないやんけ
つうか地本なんか新人でも余裕やろ

549 :受験番号774:2021/05/26(水) 07:19:18.92 ID:IduTfks9.net
>>547
そんなことないよ〜

550 :受験番号774:2021/05/27(木) 07:02:04.94 ID:fBuQSy7I.net
高卒と大卒って年齢ごとの号俸変わらないの?

551 :受験番号774:2021/05/27(木) 12:37:02.40 ID:Qr2Xo4W1.net
既卒職歴ありじゃない限り、コッパン大卒は25、高卒は5でスタート

552 :受験番号774:2021/05/28(金) 12:29:36.65 ID:TEwBjRJn.net
>>547
本気で行きたい奴らは最初から希望出すから、そういうのに埋もれたら中央勤務はできない
頑張れ

553 :受験番号774:2021/05/29(土) 00:43:40.49 ID:+vYYov14.net
本気で行きたい奴なんておるんやろか

554 :受験番号774:2021/05/29(土) 12:40:27.43 ID:LumHZXYJ.net
上司めっちゃ残業してるし、クビにならなければ級上がらなくても別にええわって感じではある
今の給料で貯蓄しつつ十分生活できるし

555 :受験番号774:2021/05/29(土) 12:46:28.55 ID:VSvbULaH.net
>>554
内局?

556 :受験番号774:2021/05/30(日) 01:17:37.13 ID:FpjRbSIW.net
数字弱いのに調達とか会計配置になって詰む奴〜

557 :受験番号774:2021/05/30(日) 10:49:21.65 ID:qj7LLjsA.net
特別区とここだったらどっちがいいかな

558 :受験番号774:2021/05/30(日) 11:03:35.06 ID:C1QdyIbP.net
特別区だろ

559 :受験番号774:2021/05/30(日) 11:30:20.70 ID:LrkVXtpR.net
調達とか会計って数字弱いと詰むほど大変なのか?

560 :受験番号774:2021/05/30(日) 11:36:33.56 ID:TZpeG7gz.net
そんなに弱かったら国般筆記試験の時点で落ちるだろ
国般編入前の簡単な試験の時代の職員が言ってるんじゃね?

561 :受験番号774:2021/05/30(日) 11:40:03.51 ID:TZpeG7gz.net
>>557
全国の政令市で働いてみたいなら防衛局
全国の大自然に触れ合いたいなら部隊

562 :受験番号774:2021/05/30(日) 12:49:42.25 ID:FpjRbSIW.net
>>560
4年目でーす
数字弱いのに一日中数字見なきゃいけないんだよカス。
職員じゃねえくせに偉そうに質問答えてんじゃねえよ

563 :受験番号774:2021/05/30(日) 12:58:22.30 ID:nljjpfFm.net
調達って要求元から急かされたり、
業者に糞みたいな官公庁仕様の書類を作るのをお願いしたりするのが精神的にキツいけど、数字は大した事ないだろ

564 :受験番号774:2021/05/30(日) 14:03:10.99 ID:TE6x0nAV.net
情シスとかってどんな感じですかね?

565 :受験番号774:2021/05/30(日) 16:42:04.36 ID:zISNSXEJ.net
>>562
数字弱くても対処法いくらでもあるのに愚痴ってるだけで努力してないじゃん

566 :受験番号774:2021/05/30(日) 16:43:46.72 ID:zISNSXEJ.net
>>563
ほんまにな
誇大表現しすぎて釣りを疑うレベル

567 :受験番号774:2021/05/30(日) 17:30:08.12 ID:FpjRbSIW.net
受験生勉強しろ

568 :受験番号774:2021/05/30(日) 17:30:28.46 ID:FpjRbSIW.net
>>565
受験生勉強しろ

569 :受験番号774:2021/05/30(日) 17:32:09.80 ID:FpjRbSIW.net
>>566
お前ら公務員志望の陰キャラのために教えてやってんだから正座して聞け

570 :受験番号774:2021/05/30(日) 17:46:43.98 ID:+B8rtKMI.net

数字ともマトモに向き合えないようじゃ
何やってもあかんやろなぁ

571 :受験番号774:2021/05/30(日) 17:49:27.71 ID:V74Ccohe.net
ID:FpjRbSIW
数字が弱いだけじゃなく、他の分野も満遍なく弱そうな人にしか見えないんだけど
そしてこの発狂ぶりは異常

572 :受験番号774:2021/05/30(日) 19:08:53.22 ID:nljjpfFm.net
>>569
ここまでのレスでおまえが教えてくれたこと
・お前は数字に弱い
・お前の仕事は調達
・お前は発達障害
次は何をご教示願えるやらww

573 :受験番号774:2021/05/30(日) 20:58:43.52 ID:FpjRbSIW.net
5chという肥溜めに俺がウ○コぶちまけてストレス発散してんだよ。
きちがいゲージ解放気持ちぃーーー!
いくぅー!

574 :受験番号774:2021/05/30(日) 21:00:58.20 ID:FpjRbSIW.net
>>572
いくイクゥー!!

575 :受験番号774:2021/05/30(日) 21:01:15.08 ID:FpjRbSIW.net
>>572
いっちゃうぅ!!!

576 :受験番号774:2021/05/30(日) 21:01:28.20 ID:FpjRbSIW.net
フォー!!!

577 :受験番号774:2021/05/30(日) 21:01:54.07 ID:FpjRbSIW.net
みんな俺と一緒に働こう!

578 :受験番号774:2021/05/30(日) 21:39:45.77 ID:gcw8j+lc.net
牛丼くんじゃん
四年目とか大嘘ついて楽しい?

579 :受験番号774:2021/05/30(日) 22:26:32.64 ID:FpjRbSIW.net
>>578
イクゥー

580 :受験番号774:2021/05/30(日) 22:26:57.74 ID:FpjRbSIW.net
>>578
ヴリュリュ

581 :受験番号774:2021/05/30(日) 22:27:12.61 ID:FpjRbSIW.net
>>578
ブリュリュ

582 :受験番号774:2021/05/30(日) 22:28:01.42 ID:FpjRbSIW.net
>>578
🤗🤗🤗

583 :受験番号774:2021/05/30(日) 22:28:54.08 ID:FpjRbSIW.net
>>578
俺と一緒にクソまみれになりながら働こう

584 :受験番号774:2021/05/30(日) 22:30:06.87 ID:FpjRbSIW.net
イキスギィ!

585 :受験番号774:2021/05/31(月) 21:51:50.38 ID:VMoqpd8f.net
なんか、レスが飛んでるw

586 :受験番号774:2021/06/03(木) 17:42:09.49 ID:6hKfL3w0.net
一年目だけど一日中ずーっと穴掘ったり肉体労働してて死にそう
肉体労働するなら給料面では土方のが100倍いい以上ここで働いてる意義が分からん

587 :受験番号774:2021/06/03(木) 19:09:07.66 ID:srpBNdQ9.net
流石に事務官は穴なんか掘らんやろ
掘るより掘られる側だしな

588 :受験番号774:2021/06/03(木) 20:14:46.83 ID:F+jDaeks.net
土木建築とかの現業職の国家公務員(行政職(ニ))が雇い止めになってて、
その穴埋めを土木建築の理系コッパンがやってたけど、
そっち系は民間の方が待遇良くて採用できないから、
結果、行政コッパンを騙してやらせてるんだよ
その結果、毎年の大量退職
まあ普通に違法だけどな

589 :受験番号774:2021/06/03(木) 20:39:59.26 ID:SW/OPYlM.net
>>587
簡単な整備作業は営繕がやるからそういう事ありえるよ〜
俺は昔かなり長い距離の側溝掘ったよ

590 :受験番号774:2021/06/03(木) 20:45:53.05 ID:SLHIoKd3.net
>>588
ちなみに大量退職って毎年どれくらい離職者出てるの?

591 :受験番号774:2021/06/03(木) 20:51:13.06 ID:5eiv3q9S.net
土木建築はそもそも行二じゃないけどな

ボイラー、電気、給排水などの駐屯地機能維持に必要な行ニは新規採用できるよ

補給所の行ニは一部を除いて定年退職の後は採用しないで定員削減に使うよ

592 :受験番号774:2021/06/03(木) 22:30:03.07 ID:zpb2HYkf.net
関係者が火消しにワラワラで草
駐屯地の機能維持に必要?、じゃあ基地は?
なんか根拠あんの?
海は普通に施設系の現業は外注してるよね?
そもそも、趣旨は行政コッパンを土木建築に回していいかなのに、ツッコみがズレてんだよww

593 :受験番号774:2021/06/03(木) 23:30:06.86 ID:HV9Ro0wH.net
また中途半端なやつがなんか喚いてるな〜

営繕にまわされてるところは誰も違ってるなんて言ってないのに、間違ってるところを指摘されたら、内容関係なく敵認定ですか?
いるんだよね〜普段は受け答えできないコミュ障なのにネットだと攻撃的なやつ

594 :受験番号774:2021/06/03(木) 23:42:37.51 ID:srpBNdQ9.net
元自だが事務官さん穴掘ってたんだな
自衛官の人権も全くないが事務官もないんだな

595 :受験番号774:2021/06/04(金) 17:58:43.95 ID:yiffnqeP.net
つうか防衛省に限らず令和6年度までに定員1割削減するんだろ?
内閣人事局のホームページにあるけど

定年退職後の非常勤で埋めたりとかするんだろうが

596 :受験番号774:2021/06/04(金) 20:23:52.45 ID:hlV8C+jn.net
定年退職後は非常勤じゃないぞ、このエアプが

597 :受験番号774:2021/06/04(金) 23:04:25.56 ID:RSW7nll5.net
>>596
何言ってだこいつ
エアプエアプ

598 :受験番号774:2021/06/05(土) 07:11:12.33 ID:LBw4AWbm.net
定員削減のことは知らない
定年後は非常勤だと思ってる

何にも知らないくっそペーペーか
採用されなかったエアプか
どっちかかな?

599 :受験番号774:2021/06/05(土) 17:26:25.24 ID:GSRPXbwK.net
定年後非常勤だと思ってるって流石にやばくね?
普通は周りに定年後の人おるやろ

600 :受験番号774:2021/06/05(土) 20:26:51.79 ID:GijfMMvc.net
定年後も非正規で働かされるとか死んでも勘弁

601 :受験番号774:2021/06/05(土) 20:29:56.99 ID:GijfMMvc.net
ジジイ世代なんて退職金+その後の年金たんまりウハウハなのにワザワザ継続して働かないだろ
というか早く去れ

602 :受験番号774:2021/06/05(土) 21:40:44.12 ID:LBw4AWbm.net
年金は65からじゃないと出ないから、60で退職した後も働くのに、エアプは働いたことないから何にも知らないんだな

603 :受験番号774:2021/06/05(土) 22:38:11.77 ID:FChBlcG6.net
定年延長で公務員優遇しすぎとか騒ぐマスゴミ。
再任用やらないつもりだったから懲役5年加算と同じなんだけど!?

604 :受験番号774:2021/06/05(土) 23:18:39.94 ID:93t1vAar.net
>>602
つまり60歳の定年後に非常勤で65歳まで働くってわけか

605 :受験番号774:2021/06/06(日) 10:58:25.11 ID:hHVxX12z.net
>>604
そうだね、定年から年金が出る年齢まで、週31時間の再任用短時間勤務になるんだよね

人によっては週4日勤務にしたり、週5日で毎日はやく仕事終わるように、ライフスタイルに合わせて仕事できるよ

606 :受験番号774:2021/06/06(日) 12:15:53.42 ID:wq7RB7nb.net
年金支給開始年齢が遅れるとはいえ、再任用枠を若い人や氷河期世代にふりわけてほしいよな、防衛省に限らず
まあそもそも部隊は人が集まらんけど

607 :受験番号774:2021/06/06(日) 12:30:23.45 ID:28QyQPXI.net
再任用短時間は定員外扱いだから、完全にプラスの人材として使えるよ

問題はちゃんと働いてくれる人とそうでない人がいるってことだね

まあ、定員外だから少しでも仕事してくれたらいいけどね

608 :受験番号774:2021/06/06(日) 17:29:59.83 ID:zaYW/aCt.net
そもそも定年まで働いて再任用なったらクッソ給料減るし
ちゃんと働くって言う定年前も同水準要求するのと告だと思う
アドバイザー様になってくれればそれでいいんじゃね?

609 :受験番号774:2021/06/06(日) 19:14:54.26 ID:+eFERxL3.net
給料下がった相当でいいからやってくれたら御の字だよね
偉そうにして何にもしないのは勘弁だな〜

610 :受験番号774:2021/06/09(水) 12:29:23.16 ID:d0DoUg6s.net
暑い〜エアコン入れてくれ〜

611 :受験番号774:2021/06/09(水) 22:42:18.19 ID:DyQAJW3u.net
駄目です

612 :受験番号774:2021/06/10(木) 06:58:43.41 ID:KJrUb5ms.net
エアコンつけれる基準があるから

613 :受験番号774:2021/06/10(木) 07:47:30.75 ID:/sw7SbqJ.net
ボイラー方式冷房はあかん、色々と欠陥多すぎぃ!
導入された頃は効率面的にそれが一番だっただろうが…
まあ色々言いたいが駐屯地で働いてる人ならわかるであろう

614 :受験番号774:2021/06/10(木) 18:53:26.73 ID:+7qD7Fq3.net
ボイラーの問題点が分かるのは営繕
名誉ある地位だよ 誇りな

615 :受験番号774:2021/06/14(月) 15:26:51.93 ID:IHOHBUHr.net
ここのほとんどはテレワーク・デイズとは無縁そうだなぁ…

616 :受験番号774:2021/06/14(月) 19:46:45.71 ID:klCoYsmo.net
つうか世の中の仕事の7割位はテレワーク無理だろう
一部の意識高い系が非テレワーク者を見下しててむかつくけど

とりあえず自衛官含めたら8割出勤削減不可能だから
訓練や災害派遣をテレワークでできますか?

あとテレワークは快適だけど電気代1.5倍位にはなるからその手当がないと損だよ

617 :受験番号774:2021/06/14(月) 19:54:43.85 ID:1PoacAvf.net
そもそも国家公務員でテレワークできてる官庁どれくらいあるの?
入管とか労働局も無理やろ?

618 :受験番号774:2021/06/14(月) 19:55:24.70 ID:1PoacAvf.net
検疫も税関も

619 :受験番号774:2021/06/14(月) 21:34:28.26 ID:klCoYsmo.net
電話文化って本当に無駄だよな
おまえらもっとメール活用して👍

620 :受験番号774:2021/06/14(月) 22:40:34.75 ID:Gs0/yfSk.net
防衛局もそんな不人気なん? 定員割れてるの?

55 受験番号774 2021/06/14(月) 22:35:36.00 ID:NHw7a2A3
>>26
じゃあなんでネットでも防衛局狙ってる奴殆ど見かけないんだよw
誰だって軍関係なんてダルそうと思うのが当然よ
つーか僻地出張の時は自衛隊の外来宿舎とかいうタコ部屋雑魚寝らしいしw

621 :受験番号774:2021/06/15(火) 12:16:11.33 ID:7H+7+0RP.net
つうか、防衛省はどこで入っても、使えない奴や転勤拒否とか病気とかで人事上の問題ある奴は
部隊に飛ばされる可能性あるから、部隊が絶対無理ならやめた方がいい

622 :受験番号774:2021/06/19(土) 16:29:25.23 ID:kjyt3Ce9.net
防衛省はパワハラが多いと聞くしな

623 :受験番号774:2021/06/19(土) 22:27:17.51 ID:colCWKQt.net
定時で帰れる部署ならどんだけパワハラ受けてもOKやわ
拘束時間長いのが一番嫌

624 :受験番号774:2021/06/19(土) 22:39:47.31 ID:ebUzkuHT.net
どういう職種だと定時で帰れる可能性高い?

625 :受験番号774:2021/06/19(土) 22:56:54.38 ID:colCWKQt.net
繁忙期以外の総務は基本定時のイメージ

626 :受験番号774:2021/06/20(日) 00:03:12.84 ID:4oqen3Gw.net
市ケ谷は無理だな

627 :受験番号774:2021/06/20(日) 03:36:04.32 ID:StyY+Z1U.net
>>623
自分は逆やな
どうせ平日は帰ってもやることがないから終電でも構わない

628 :受験番号774:2021/06/20(日) 06:23:19.46 ID:Ft+zwmPZ.net
>>624
厚 生:ただ、女性比率が高すぎて、育休とか重なると、地獄
現場系:補給、整備その他現場系は5時ピン基本 1人残ってもしょうがないし

病気の人用以外やとこんなもん
ただ、昇任は遅れるし、そもそも志望理由が難しいw

629 :受験番号774:2021/06/20(日) 06:25:50.63 ID:3+8hg4Kg.net
厚生は枠多いやろ
それと補給整備は周囲から白い目で見られる

630 :受験番号774:2021/06/20(日) 07:02:05.76 ID:HSGmjjb6.net
>>629
なんで白い目で見られるの?

631 :受験番号774:2021/06/20(日) 08:29:19.54 ID:Ft+zwmPZ.net
コッパンの整備は技術で入って、外注でデカい装備品を整備したりみたいな花形もあるけど、
補給とか唯の倉庫番の息を出ないからね

632 :受験番号774:2021/06/20(日) 11:36:05.29 ID:3+8hg4Kg.net
>>628
営繕は?

633 :受験番号774:2021/06/20(日) 12:02:06.51 ID:pye6HQSf.net
>>632
駐屯地にもよるだろうけどうちは残業してる人多いわ
なんでかって、昼は業者対応とか現場監督で忙しいから夕方から報告書なんかを作るパターンになる

634 :受験番号774:2021/06/20(日) 14:10:38.19 ID:/IFtwi5J.net
自衛隊って組織の都合上気づいたら勝手に建物改造されてたとかありそう
管理されてない建物配置とかになってないんだろうか

635 :受験番号774:2021/06/24(木) 04:43:08.96 ID:aa1euDSa.net
二次試験、官庁訪問の準備期間なのに全然スレ伸びなくて草

636 :受験番号774:2021/06/24(木) 12:16:59.55 ID:VPAfU1kJ.net
ここが伸びるのは人事院の結果出てから

637 :受験番号774:2021/06/24(木) 18:27:36.11 ID:efn4iUSY.net
>>636
毎年そんなスロースターターばっかなん?

638 :受験番号774:2021/06/24(木) 18:45:39.74 ID:LknnCbhp.net
このレベルの不人気は官庁訪問で入る人自体が少数派やろ
スカウト電話組が主力やから、秋くらいにスレが盛り上がってくる

639 :受験番号774:2021/06/25(金) 06:29:18.83 ID:ksaxSX06.net
30おっさんフリーターだけどここにしか希望を見出してない

640 :受験番号774:2021/06/25(金) 10:30:31.97 ID:W8xZCDPH.net
>>639
ラストチャンスやん
過去何回か国般受けてた?

641 :受験番号774:2021/06/25(金) 17:48:21.40 ID:OCpstBB1.net
>>639
本省以外受けられるところ全部受けておけ
どっかには引っかかる

642 :受験番号774:2021/06/26(土) 04:17:41.65 ID:OHPB6mPt.net
>>640

国税と近隣市役所も一次は通ったけど面接で落ちるの目に見えてるから期待してない
>>641
まぁ官庁訪問は数行くよ
でも経歴ゴミに咥えて面接下手なの自覚してるからとってもらえる確率はかなり低いとも思ってる

643 :受験番号774:2021/06/26(土) 10:15:09.53 ID:Ov5+D8M3.net
>>642
働きながらだと数ヶ所訪問するために休み取るの大変じゃない? ましてや非正規だと

644 :受験番号774:2021/06/26(土) 12:22:06.07 ID:ZSOsuNWB.net
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。

645 :受験番号774:2021/06/26(土) 20:54:18.90 ID:9C5/i05C.net
まだ官庁訪問始まってないののこんな3流官庁のスレッド来てどう、恥ずかしくないの?

646 :受験番号774:2021/06/26(土) 21:01:16.61 ID:sF47Vb6P.net
>>645
誤字のチェックも甘い人に偉そうに官庁の質を語られても困る

647 :受験番号774:2021/06/27(日) 14:22:27.52 ID:4BRN/8m8.net
>>646
俺みたいなガイジがいっぱいいる浣腸ってことだよ💙

648 :受験番号774:2021/06/27(日) 19:39:47.06 ID:xz+idnNO.net
まぁコミュ障率高いよね

649 :受験番号774:2021/06/27(日) 19:49:47.79 ID:TxraGfBY.net
医師国家試験は簡単だよ
・異常に高い合格率(25校が合格率100%)
・医師国家試験には記述問題がなく全て選択問題
・相対評価
・合格基準は試験終了後に発表され、必ず90%以上の受験生が合格できるように合格基準が調整される
(厚生労働省が合格者数を一定にコントロールしている。)

比較として、英検1級は2028点を取れたら一次試験合格という絶対評価。試験前に合格基準は公表されている。
結果的には毎回10%前後の合格率となる。

650 :受験番号774:2021/06/28(月) 02:43:26.41 ID:ly6gbTqU.net
1番最低な省庁だよな。
働いてる職員もどうしようもないやつばっか。
パワハラ、セクハラ、自殺となんでもあり。
数年しかおらんかったけど、最低な職場やった。
在籍中に同期や先輩が何人死んだことか。
辞めてすっきりしたわ。

651 :受験番号774:2021/06/28(月) 06:03:05.67 ID:ZoeVb2Cr.net
>>650
何で入る前に気づけなかったの? 一番って言うくらいなら元々評判も悪かったのでは?

652 :受験番号774:2021/06/28(月) 12:26:12.30 ID:c+dvWXvG.net
士業はAI時代にオワコン化する可能性がある
医師は8割がAIに代替され、大失業時代が来ると言われる
例えば、アメリカのインテュイティブ・サージカル社が開発した手術支援ロボット「da Vinci(ダヴィンチ)」は非常に有能。 
この中なら英検一級を取って個の能力を高めた方が良い
士業や医師のような枠組みに頼るのは時代に合わない

653 :受験番号774:2021/06/29(火) 07:43:43.84 ID:592iDI/C.net
官庁訪問の面接シートの志望動機
「防衛省」の志望動機書けばいいんでしょうか。
もしくは内局希望なら「内局」の志望動機みたいに個別で書きますか?

654 :受験番号774:2021/06/29(火) 09:34:47.97 ID:DpMKPgjB.net
>>653
まず防衛省を書いて、その次に希望機関のことを書くといいですよ

655 :受験番号774:2021/06/29(火) 20:53:59.53 ID:LsEGRTSG.net
現役の時防衛局第一志望だったのに陸・海・防衛のうち1つしか内定貰えないクソシステムで陸から内定出たから蹴ったわ
今もそうなの?

656 :受験番号774:2021/06/29(火) 20:55:05.15 ID:AdvZoUM2.net
>>440
いわゆるクラシカルな内科学が好きなら、
膠原病、腎臓、血液の方がお勧め。
または総診やERで鑑別学を極めるか。

657 :受験番号774:2021/06/29(火) 20:55:42.27 ID:9PVbRBDd.net
今どうかは知らんが陸は来る人いなくて喘いでるのは分かるし
もうちょいしっかりと身分補償しろというかなんというか
自衛官と一緒に働くのは当然なんだがそのせいで自衛官みたいな扱い受ける部分が多々あるのはなんとかしないと人来ないよなぁって思ってる

658 :受験番号774:2021/06/29(火) 22:05:45.19 ID:IWbvK41d.net
>>655
受験生が受験機関に志望順位を付けて、その志望順に選考される
第一志望にされた機関が選考してこいついらねぇってなって初めて第二志望の機関が選考権を貰える
第一志望以外の機関はどこかがそいつを落とさない限り選考権が貰えないので、人事は受験生に第一志望って書いてほしくてがんばる

659 :受験番号774:2021/06/29(火) 22:52:18.72 ID:D0xBoasw.net
>>657
自衛官みたいな扱いってのはどの場面で?

660 :受験番号774:2021/06/30(水) 07:04:35.41 ID:oRlV9+AM.net
自衛官みたいな扱いってのがよくわからないなぁ

661 :受験番号774:2021/06/30(水) 15:06:50.53 ID:nm5L0V68.net
口腔外科とかあれ、尖閣に侵入する中国船と同じよ、つまり完全にアウトなことを堂々とやりまくることで「悪性腫瘍を歯医者がやることの是非」を交渉のテーブルに乗せようとしてるわけやね、下手に排除しようとしたら「戦争」になるの分かってるからそこを利用しとるわけや

662 :受験番号774:2021/06/30(水) 21:35:09.65 ID:EN2ARg9y.net
>>660
・残業代不払い
・違法な勤務時間
・自衛官の下っ端がされるような、プライバシー侵害

こんなんだろ

663 :受験番号774:2021/06/30(水) 23:28:31.30 ID:vXG8j0cC.net
>>662
自衛官の下っ端というけど、お前事務官の下っ端じゃん…とかいらんツッコミはともかく、プライバシーはほっといてほしいよね〜

残業代の不払いがよくわからないな〜勤務時間管理してるでしょ?

664 :受験番号774:2021/06/30(水) 23:29:07.67 ID:vXG8j0cC.net
違法な勤務時間とやらも詳しく教えて〜是正しないとね

665 :受験番号774:2021/07/01(木) 21:02:59.17 ID:7KRCS4wZ.net
1時間以上でないと残業代出ないのは普通なんか?

666 :受験番号774:2021/07/01(木) 21:39:52.10 ID:SnOQX7/7.net
>>665
いまは変わってちゃんと細かく時間つけるようになったでしょ?
課業時間と残業の間に取った休憩時間までちゃんと記載する様になってるよ


昔は予算がなくて、残業した分の半分も残業代が出なかったけどね〜

667 :受験番号774:2021/07/01(木) 22:13:20.40 ID:7KRCS4wZ.net
>>666
そんな形式初めて見たわ

668 :受験番号774:2021/07/02(金) 07:29:04.12 ID:YywknfnB.net
>>667
まじで⁈
河野大臣が公務員の残業代をちゃんと払うって言ってから、慌てて対応してたで?

https://www.asahi.com/sp/articles/ASP6L63XNP6LULFA010.html

河野大臣、公務員残業代未払い「恐竜みたいな人いる」

669 :受験番号774:2021/07/02(金) 07:30:52.39 ID:YywknfnB.net
>>668

https://www.nikkei.com/article/DGXZQODE182SP0Y1A210C2000000/

国家公務員に残業代「適切」支給 河野氏が1月に要請

河野氏は16日、自身のツイッターに「本日、霞が関の残業時間を厳密に反映した給与が支給されることになっている」と投稿した。「もしそうなっていない場合は内閣人事局に通報を」と呼びかけた。

通報しちゃえよ

670 :受験番号774:2021/07/02(金) 10:17:36.82 ID:r081W+Hb.net
>>669
これってぺーぺーの一般職、地方の出先組にも本当に満額支給されるの?

そして不払いの差額はどの機関から振り込まれるんだろう?防衛省?人事院?

671 :受験番号774:2021/07/02(金) 10:19:26.80 ID:r081W+Hb.net
記事には「霞が関の中央省庁で働く国家公務員の超過勤務手当てをめぐり」なんて書いてあるんですけど...

672 :受験番号774:2021/07/02(金) 11:32:48.97 ID:/Bg+SPuY.net
確かに満額出るようにはなってる気がする
ただし、30以上すると業務指導が入るからみんな30で抑えとる

673 :受験番号774:2021/07/02(金) 12:39:24.04 ID:bF5m8JU6.net
残業の定義が変わるだけだろ

674 :受験番号774:2021/07/02(金) 19:36:54.90 ID:Z7tf67l9.net
満額出てるような気はするけどめっちゃ申請しにくくなった

675 :受験番号774:2021/07/02(金) 19:45:18.48 ID:l6bFAGN0.net
部隊のブタに残業代などありません!

676 :受験番号774:2021/07/03(土) 08:46:55.00 ID:61dD0C4C.net
労働環境は金無いから、総じて良くないよ
オジサンは今年の異動で冷房劇弱の職場を引き当ててしまって、死にかけてるよ
30過ぎで3級のオッサンだけど、なんの知識も能力もないから、
こんな組織にあと30年以上しがみ付かないといけないよ
毎日、自殺が頭をよぎるよ

677 :受験番号774:2021/07/03(土) 10:34:06.33 ID:rW8Cn0x3.net
>>676
今まで配属になった中で残業多かった部署とかある?

678 :受験番号774:2021/07/03(土) 10:42:53.47 ID:61dD0C4C.net
無能だから、繁忙部署には行ったことないよ
でも意識高い系無能で残業してるヤツいたり、足の引っ張り合いとかで、
なかなか定時には帰れないよ

679 :受験番号774:2021/07/03(土) 10:52:16.29 ID:rW8Cn0x3.net
>>678
実際のところ、その「無駄に残業して遅く帰る人」と「必要な分だけをこなして定時ですぐ帰る人」なら
前者の方が職場内で好評価受けてるの?

680 :受験番号774:2021/07/03(土) 11:11:23.98 ID:61dD0C4C.net
当たり前じゃん
仕事なんて、大半がPC上で起きてる事だから、
上司から見て、ホントに忙しいのか、要領悪いだけなのか、
余程のことじゃないと判別出来ないし
それは公務員なら大体同じでしょう

681 :受験番号774:2021/07/03(土) 11:14:10.92 ID:rW8Cn0x3.net
>>680
長く残る方が評価高い謎システムは変わらずか

682 :受験番号774:2021/07/03(土) 12:35:48.29 ID:CS3LSi8u.net
>>676
部隊の話?

683 :受験番号774:2021/07/03(土) 14:28:10.85 ID:61dD0C4C.net
>>682
そうやで

684 :受験番号774:2021/07/03(土) 15:17:46.03 ID:T/3wcddZ.net
今年の関東と九州区分見たけど、陸よりも防衛局が採用数が多いという…

685 :受験番号774:2021/07/03(土) 15:34:22.47 ID:n2aglVWS.net
そんなことあんの?俺からしてみりゃぴっくりだわ

686 :受験番号774:2021/07/03(土) 17:44:37.28 ID:CS3LSi8u.net
>>683
なんで局にしなかったの?

687 :受験番号774:2021/07/03(土) 19:33:48.22 ID:m6jOBf+j.net
局と舞台でそんなに労働環境が違うのか?

688 :受験番号774:2021/07/03(土) 19:49:53.11 ID:e1UczGIJ.net
>>687
まず勤務地からして全然違うだろうよ
局は基本駅前の合同庁舎勤務がほとんどになるしな

689 :受験番号774:2021/07/03(土) 19:53:05.28 ID:h+HOSni8.net
地方の勤務地はマジで天と地の差だよな

690 :受験番号774:2021/07/04(日) 09:27:31.10 ID:sJXZ27Yl.net
>>686
採用時に機関を選べるようになったのは、
平成24年頃にコッパンが今の制度になった時からや
それまでは採用試験の成績や面接で勝手に決めてたんや
おじさんは、その前入ってるから選ばれんのや

691 :受験番号774:2021/07/04(日) 09:31:03.85 ID:IK92T8SJ.net
残業減らせ減らせと言うけど、余計な定期報告類の廃止と雑務と定員増加しろよ
常勤職員が削減されて定時帰りの非常勤と家庭持ちだと時短勤務者も多いからその人たちの仕事もしなきゃならんから月30時間じゃ終わらないや

氷河期世代とか部隊でもなんでもいいから国家公務員で人生なんとか立ち直らせたい人なんてゴマンといるやろ

河野組長に陳情しないとな

692 :受験番号774:2021/07/04(日) 09:59:29.93 ID:zRUWQ/OE.net
行政区分は内定もらえるか不明だが受験地区以外のとこも訪問できるんだな

693 :受験番号774:2021/07/04(日) 12:41:39.56 ID:yOsejTm9.net
無理だぞさらに定員減らそうとしてる
現時点で地方部隊・局なんか1佐が庶務業務やるようになってる酷い状況
君たち一般職の運命は...分かるな。

694 :受験番号774:2021/07/04(日) 12:42:33.29 ID:yOsejTm9.net
近年は地方の削り様がえぐい。
市ヶ谷は減らすとこまで減らしてもうてる。

695 :受験番号774:2021/07/04(日) 12:59:06.90 ID:X8Q9S+hT.net
理論としてはIT化諸々で昔より業務が効率化して早く終わる様になったから削減するって事だろ?

ちゃんとシステム関係新しくして?
15年前の性能のパソコンで仕事させないで?エクセル開くだけで数分待つ

696 :受験番号774:2021/07/04(日) 13:12:32.57 ID:sJXZ27Yl.net
>>694
市ヶ谷こそ女ばっかりで、減らす余地ありそうだけどな

697 :受験番号774:2021/07/04(日) 13:24:49.35 ID:sJXZ27Yl.net
仕事も減らそうとしてるか?
コロナ関連報告だと、
総括的な物を総務系統で報告→同じ物を◯◯課が司令部の◯◯課に報告、△△課が司令部の△△課に報告(以下略)、
当然、こんなことしてると漏らす報告系統も発生して苦情の雨霰
そして偉い人が、報告系統を取り纏めろとか言い出して、報告先を一表にしたクソみたいなパワポを作成
こんなんで半日終わるんだけど

698 :受験番号774:2021/07/04(日) 13:42:23.16 ID:4Lr5CiIk.net
>>693
局に1佐って補佐官一人くらいしかいなくねえか?
そもそも局は自衛官ほとんどいないのに庶務やんの?なに言ってんの?

699 :受験番号774:2021/07/04(日) 13:50:20.05 ID:sJXZ27Yl.net
装備部(課)とか事務所長とか何人かいるでしょ
庶務は丸投げだろうけど

700 :受験番号774:2021/07/04(日) 22:38:54.24 ID:IK92T8SJ.net
>>695
IT化で効率化するのは卓上の理論で、実際には電子決済やってても事前に紙で回すから二度手間になったりしてるわ(笑)
なぜかというなら細かい図表なんかはノートパソコン一台じゃ見にくいから

ノーパソ1画面じゃペーパーレスかつ効率化なんて無理だよ
最低でもタブレット一台はいるであろう
生産性の高い、効率的な職場に共通してるのは最低2画面以上のPC環境な

701 :受験番号774:2021/07/05(月) 05:33:51.04 ID:x8cVUVcg.net
>>691
その中で年次休暇を消化するのって大変じゃない?
ちゃんと毎年消化できてる?

702 :受験番号774:2021/07/05(月) 06:58:56.57 ID:F12iLrK4.net
>>700
決裁とかはまぁ説明いるし……
厚生系業務とか数字扱うところはpcなくて手計算だった頃と比べると明らかに早くなってるだろうし

703 :受験番号774:2021/07/05(月) 12:18:58.36 ID:Qftw1rqq.net
>>701
年次休暇は取るが土日に内緒で出勤してる(笑)
じゃないと終わらん
自分の処理能力もあるんだろうけど平日は電話対応と突発的な仕事があって30分で終わること(エクセル一枚記入)を3時間かけてやるような始末もある
行事以外表向きは休日出勤はないようになってるからね

独身だから別にいいけど

704 :受験番号774:2021/07/05(月) 12:41:55.47 ID:/jwvA1Os.net
>>698
お前部外者?装備系は自衛官多いけど?

705 :受験番号774:2021/07/05(月) 12:58:12.04 ID:Qh1T3yre.net
>>703
他の職員の業務まで何個も受け持つと物理的に時間内で終わらすの不可能だよな
若手はどうしても押し付けに対してNOと言いづらいのが辛いな

706 :受験番号774:2021/07/06(火) 22:20:03.12 ID:9L+U966U.net
>>702
計算とかそこらへんは確かに早くなったけど
防衛省に限らず行政に対する需要はむしろ増えてるのに、過去の政治で公務員削減しまくったから一人あたりの仕事量は増えてる

公務員は減らせとかいいつつなにかあったら国(行政)がなんとかしろという一部のわがまま世論のせいでもある

707 :受験番号774:2021/07/08(木) 21:13:04.39 ID:GjbTf/X+.net
明日から官庁訪問

708 :受験番号774:2021/07/08(木) 22:03:36.99 ID:CyDbBX60.net
出先1日のみは全地域の中で1日という意味か
それとも各地域で1日ずつなのか

709 :受験番号774:2021/07/08(木) 23:00:56.56 ID:BKTmWwoO.net
>>706
内人局はさらに減らそうとしてるけどね

710 :受験番号774:2021/07/08(木) 23:54:37.55 ID:TVNNYK+z.net
5年で10%の定員削減はずっと続いてるからねぇ
ほんとキツいわ

711 :受験番号774:2021/07/09(金) 15:37:30.27 ID:mbi0F379.net
連絡遅くない?

712 :受験番号774:2021/07/09(金) 16:45:20.04 ID:W+9wp/Yw.net
防衛省って本省じゃなければ2回目面接とかないよな?

713 :受験番号774:2021/07/09(金) 19:28:27.51 ID:9Xb2oUyh.net
出先なら一回のはず

714 :受験番号774:2021/07/09(金) 19:49:55.21 ID:6GVYyp+b.net
陸上自衛隊って比較的人気ある方?
業務説明会行ったら割と良さげに思えたんだが
落ちたら泣いちゃう

715 :受験番号774:2021/07/09(金) 21:09:01.40 ID:WDekInbS.net
電話来た人いますか?

716 :受験番号774:2021/07/09(金) 21:24:09.34 ID:kdBgH9p1.net
>>714
過去スレには落ちた人もいるにはいたけど、人足りてないし普通に受かるよ

717 :受験番号774:2021/07/09(金) 21:28:07.48 ID:sBure0Mi.net
電話こねぇ…

718 :受験番号774:2021/07/09(金) 21:38:20.03 ID:x7xFxN1J.net
>>716
既卒だけど面接頑張るから拾ってほしいな…
てか官庁訪問8月もあるけど7月中には内々定決まらない感じ?

719 :受験番号774:2021/07/09(金) 21:44:00.88 ID:OnE9m5Y0.net
防衛出先って例年即日電話来るはずなのに
今日まったく報告ないな

720 :受験番号774:2021/07/09(金) 21:53:23.59 ID:3ArQhLEz.net
>>716
落ちた人はよっぽど舐めプで受けたとか?
猫の手も借りたいほど人が来ない官庁なんでしょ?

721 :受験番号774:2021/07/09(金) 22:04:14.75 ID:kdBgH9p1.net
>>719
第一志望の機関に落とされたりすると多少時間かかる
にしても全くないのは珍しいけど

722 :受験番号774:2021/07/09(金) 22:12:54.24 ID:kdBgH9p1.net
>>718
面接が壊滅的じゃなければ遅くとも今月中には連絡来ると思う

723 :受験番号774:2021/07/10(土) 07:09:27.67 ID:6kseAngO.net
採用が少ないところは来週中には連絡あるよ

連絡なかったら次の希望のところに行こう

724 :受験番号774:2021/07/10(土) 09:20:54.61 ID:TN+J0TGJ.net
昨日の夜に装備庁から連絡貰ったよー

725 :受験番号774:2021/07/10(土) 11:48:57.85 ID:U9vgjuUS.net
内部部局って二次行く場合どれくらいで連絡きます?

726 :受験番号774:2021/07/10(土) 12:58:39.05 ID:Nt2lMswx.net
2日目人少なすぎね?

727 :受験番号774:2021/07/10(土) 17:14:39.74 ID:xRR03Vng.net
定員減らそうとしてんじゃなくて人が来ないだけだろ

728 :受験番号774:2021/07/10(土) 17:15:52.87 ID:LjRDBdhS.net
てす

729 :受験番号774:2021/07/10(土) 17:46:46.87 ID:Ylc3SNfa.net
連絡こないし、流石に落ちたかな

730 :受験番号774:2021/07/10(土) 18:50:02.88 ID:DtLBHtRv.net
いちいち連絡来る来ないとか言ってる奴は、ちゃんと連絡してくれる組織だと思ってるってことか?
そんなんじゃ入ってから後悔するよ

731 :受験番号774:2021/07/10(土) 19:02:44.95 ID:WtSfR8G2.net
>>730
不安なんでしょ
それくらい受け入れてあげろよ

732 :受験番号774:2021/07/10(土) 19:03:35.32 ID:2f1Iseob.net
>>727
技官はまじでひとこない
事務官はいくらでもくるよ

733 :受験番号774:2021/07/10(土) 19:17:46.22 ID:DSDS52CW.net
>>732
いくらでも来るならなんで毎年最後まで募集してるの?

734 :受験番号774:2021/07/10(土) 19:51:20.20 ID:eybznQxX.net
いくら来ても行政350人集めるの無理だろ

735 :受験番号774:2021/07/10(土) 19:57:34.89 ID:EGXoXFg1.net
>>724
連絡の時なんて言ってました?

736 :受験番号774:2021/07/10(土) 20:00:00.59 ID:S5+mDewT.net
なんで技官そんなに人来ないの?

737 :受験番号774:2021/07/10(土) 20:28:35.96 ID:yKQAKtaK.net
そもそも技術職の対象学生が少ないからね
建築とか電気とか、大学でやってる人がそもそも少ないよね

738 :受験番号774:2021/07/10(土) 20:30:04.39 ID:WtSfR8G2.net
>>736
公務員の技術職自体が倍率が低い(人気がない)
それに加えて数少ない合格者も他省庁に流れてしまうから全然来なくなる

739 :受験番号774:2021/07/10(土) 20:32:10.04 ID:Xfz7lUCy.net
建築とかなんて良い会社もいっぱいあるけどブラックも沢山あるんだから
中途枠というか社会人枠でバンバン募集すりゃいいのでは

740 :受験番号774:2021/07/10(土) 20:47:41.92 ID:2f1Iseob.net
>>738
来るとしても防衛局だからね
部隊なんかにわざわざ来る技官はどM

741 :受験番号774:2021/07/10(土) 20:56:00.74 ID:BKLbu2Hz.net
>>734
去年は全体で270名だったからどんだけ増えるんだよってね

742 :受験番号774:2021/07/10(土) 20:59:47.17 ID:DtLBHtRv.net
>>736
他の省庁と違って、
電電情や機械より、圧倒的に土木や建築が多い
ところがこいつらは民間のが待遇いい上に、
国交省みたいに専門でやってるわけじゃないから、志望者が皆無

743 :受験番号774:2021/07/10(土) 21:35:00.43 ID:r7hZYWGB.net
部隊採用でも防衛局とか他部隊、外局に異動してずっとそのままって事はあり得る?

744 :受験番号774:2021/07/10(土) 22:01:52.89 ID:BKLbu2Hz.net
>>739
防衛省独自で試験やってた頃ならまだしも、いまはコッパンに併合されてるから人事院が社会人枠増やさん限り無理やろうなぁ…
相変わらず社会人枠は少ないし

745 :受験番号774:2021/07/10(土) 22:29:18.91 ID:WDoe3C/q.net
地方防衛局も連絡来てるみたいで笑えんわ

746 :受験番号774:2021/07/10(土) 22:38:17.29 ID:uWX/3kTA.net
去年の話だけど当日の夜に内定の連絡来たぞ

747 :受験番号774:2021/07/10(土) 23:00:08.84 ID:Grr9sX3a.net
>>745
区分によって違うとかもないんですかね?

748 :受験番号774:2021/07/10(土) 23:05:29.44 ID:WtSfR8G2.net
>>745
防衛局の志望順位を1にしたのなら、まだ部隊が残ってるから
全落ちは滅多にないよ

749 :受験番号774:2021/07/10(土) 23:08:50.12 ID:WDoe3C/q.net
>>747
行政も技術も報告あるぞ
地域によって違うかもしれんが

750 :受験番号774:2021/07/10(土) 23:09:36.45 ID:Grr9sX3a.net
部隊も連絡きてるんですかね

751 :受験番号774:2021/07/10(土) 23:22:31.67 ID:Grr9sX3a.net
>>749
ごめんなさい区分じゃなくて地域が言いたかったです‪w
関東だけどもう来てますよねぇ…

752 :受験番号774:2021/07/10(土) 23:49:55.00 ID:2f1Iseob.net
コッパン統合後の防衛省は昔の国大とか国立病院みたいな立ち位置で、どこにも引っかからなかったやつの最後のとりでみたいな扱いよそりゃ
まあ独立行政法人化したこの2つは高学歴も集まる人気職場になってるけどな

753 :受験番号774:2021/07/11(日) 00:12:54.71 ID:nvjk/Na2.net
今年部隊人気やばいらしい

754 :受験番号774:2021/07/11(日) 00:16:32.85 ID:jdDDj49r.net
部隊おれも憧れる
こんな設備も良くてパワハラもなくて出世しやすくて

755 :受験番号774:2021/07/11(日) 00:19:17.20 ID:nvjk/Na2.net
うん。それと仕事がクリエイティブだし、みんな前例に囚われないマインドを持ってる。
イケイケの職場。

756 :受験番号774:2021/07/11(日) 00:24:54.64 ID:FEryI2EQ.net
>>733
ドタキャンするから

757 :受験番号774:2021/07/11(日) 05:06:37.29 ID:75sgUZ0e.net
>>753
去年も同じ事を言いふらしてた牛丼連呼さん

758 :受験番号774:2021/07/11(日) 07:38:34.30 ID:qAw1izK8.net
>>755
それは誇張というより嘘の領域だな〜

キープする意味でも部隊を訪問しておくと気持ちが楽だよ〜

759 :受験番号774:2021/07/11(日) 07:56:05.97 ID:A32noYvp.net
前例に囚われないってよっぽど優秀じゃないとただのヤバいやつじゃん

760 :受験番号774:2021/07/11(日) 08:29:18.15 ID:75sgUZ0e.net
この牛丼さんはテキトーな嘘ばっかりほざいてるからな

761 :受験番号774:2021/07/11(日) 10:44:05.06 ID:nvjk/Na2.net
職場の皮肉を言っただけなのにマジレスする脳しかないからまともな官庁入れないんだよお前らはw

762 :受験番号774:2021/07/11(日) 10:46:45.59 ID:nvjk/Na2.net
バカ釣れたし昼メシ食ってくるわ〜

763 :受験番号774:2021/07/11(日) 10:46:45.75 ID:nvjk/Na2.net
バカ釣れたし昼メシ食ってくるわ〜

764 :受験番号774:2021/07/11(日) 13:46:52.37 ID:DXD1hIxT.net
すげーつまんない所で働いてるのですね。

765 :受験番号774:2021/07/11(日) 18:26:52.33 ID:2XW9Z+ej.net
明日、装備庁だけ面接受けるんですが、
官庁訪問カードって別紙いらないですよね?
あと、予約フォーム入力して、確認のメールとか
来てないですよね??
心配になってしまって、素人質問すみません、、

766 :受験番号774:2021/07/11(日) 19:16:57.35 ID:OV2Mt3Nn.net
本省以外なら別紙は必要無いんじゃないかな?
確認メールは俺も来てないし正直申し込めてるのか怖い

767 :受験番号774:2021/07/11(日) 19:35:33.23 ID:VJRp0urZ.net
まぁ部隊出世しやすいはガチだけどな
6級を出世に含めていいなら
新卒ストレートなら問題ありとならなければ行ってる人多数

768 :受験番号774:2021/07/11(日) 20:40:50.63 ID:dpJgnEWd.net
級別定数見る限り6級すら行けない人が多数だと思われるが

769 :受験番号774:2021/07/11(日) 21:10:50.84 ID:nvjk/Na2.net
6グレいけない人が多数。
行くとしたら2、3回目の配属からずっと内局とか

770 :受験番号774:2021/07/11(日) 21:49:12.10 ID:qAw1izK8.net
地方勤務でも6級まで行くことはできるよ


内局勤務もいいけど、ワークライフバランスが良くないよな〜適度に出世して、家族や友人との生活も楽しんでっていうのなら、地方でも十分だよ

771 :受験番号774:2021/07/11(日) 23:09:08.76 ID:nvjk/Na2.net
できないとは言ってないんだよなぁ
ずっと地方で6級はかなり少ない。

772 :受験番号774:2021/07/12(月) 12:05:53.19 ID:shngBH1t.net
全国転勤無しで全員6級行くのが当たり前みたいな所もある一方で
全国転勤で人生壊しても6級行けない所もある

773 :受験番号774:2021/07/12(月) 12:18:35.26 ID:L3XxV0K6.net
ねえよ

774 :受験番号774:2021/07/12(月) 16:32:04.51 ID:8Yb3b40k.net
とりあえず内々定を確保したくて、初日に局と部隊を回ったのに連絡が来ず、自分が無能だということに気づいてしまった

775 :受験番号774:2021/07/12(月) 17:53:39.78 ID:kvL4RXMM.net
どこか引っかるだろって舐めた態度が透けるんだろうな
即決採用ではないだけで後から連絡くるかもしれないから気長に待ってろ

776 :受験番号774:2021/07/12(月) 18:24:08.66 ID:Zf+hh5+Y.net
>>774
2週間後くらいに連絡来たから気に病むな

777 :受験番号774:2021/07/12(月) 18:31:17.27 ID:Qsmk4Izr.net
本命の対策しといた方がいいよ

778 :受験番号774:2021/07/12(月) 21:45:06.33 ID:K9Y7H5/n.net
営繕なら無能の烙印押されなくて転勤どこへでも行けば6級に高確率でいけるって聞いた

779 :受験番号774:2021/07/12(月) 22:27:33.65 ID:8z4eBMLu.net
課長クラスって事かな?

780 :受験番号774:2021/07/13(火) 14:45:19.86 ID:vVCWEpIs.net
事前に説明会に来てないと、内定が遅くなるよ

781 :受験番号774:2021/07/13(火) 14:59:42.76 ID:N5DZy+qC.net
海自の面接で陸自の話をしてしまった…(T_T)
何個も機関の面接受けるから頭の中が混乱してしまった
絶対落ちたわ

782 :受験番号774:2021/07/13(火) 16:54:12.72 ID:Gb4b+goo.net
>>781
併願してるのは人事も知ってるから
たくさん受けて混乱するのはしかたないと思ってくれるよ

783 :受験番号774:2021/07/13(火) 17:33:38.03 ID:YyXgSQsA.net
>>780
事前の説明会っていうのは何月にやってる説明会? 7月のでいいの?

784 :受験番号774:2021/07/13(火) 21:50:04.57 ID:TONwImyQ.net
>>781
落ちないから安心して^^

785 :受験番号774:2021/07/13(火) 23:04:24.82 ID:ascZ9279.net
仕事が終わんないよ〜
連休が怖くてたまらない、その分仕事が捌けなくなるわけだから

786 :受験番号774:2021/07/13(火) 23:14:01.10 ID:YyXgSQsA.net
>>785
終わらないままやり過ごす人とか居らんの?

787 :受験番号774:2021/07/13(火) 23:25:21.48 ID:AnWSoMSv.net
普通は終わらせられるようにする
たまたま忙しいだけなら休暇取る時期ずらせばいいだけの話だし

最終手段は上司と相談して割り振ってもらうか

788 :受験番号774:2021/07/14(水) 02:59:07.15 ID:ANwrP+sz.net
所在機関って8/10以降じゃ流石にもう枠埋まってるかな?

OCや他のスレで内内貰ってる人ちょこちょこ見かけたからもう無理なんかな?

789 :受験番号774:2021/07/14(水) 12:19:01.57 ID:9/5HiK9H.net
公務員の仕事が終わんない原因は7割くらい電話のおかげ
5分に一回は電話がかかるとか異常すぎる

790 :受験番号774:2021/07/14(水) 12:30:57.27 ID:slkvqGmy.net
>>788
募集締め切ってないなら受けてみたら

791 :受験番号774:2021/07/15(木) 10:42:49.07 ID:tmp1kVcm.net
>>789
そんな頻繁に電話かかってくる部署どこやねん

792 :受験番号774:2021/07/15(木) 16:50:58.29 ID:S92+fjsj.net
7/10に面接受けて、今日連絡きたよ
ちなみに部隊

793 :受験番号774:2021/07/15(木) 17:16:19.93 ID:S5D6QWmS.net
>>792
結構時間かかるんだな

794 :受験番号774:2021/07/15(木) 18:18:58.88 ID:LbO7BKmq.net
基本当日にかかってきて辞退が出たら補充してるみたいだね

795 :受験番号774:2021/07/15(木) 18:34:15.72 ID:S5D6QWmS.net
>>794
すぐに電話が来なかったら補充枠ってことか

796 :受験番号774:2021/07/15(木) 18:41:00.90 ID:MAXmDIWI.net
このスレなんだかんだ人気だよね

797 :受験番号774:2021/07/15(木) 19:11:18.89 ID:tmp1kVcm.net
大人気官庁だからな

798 :受験番号774:2021/07/15(木) 19:15:21.17 ID:MAXmDIWI.net
>>797
そう言う意味で言ったわけじゃないんだが
寒いね

799 :受験番号774:2021/07/15(木) 19:54:08.25 ID:tmp1kVcm.net
こんなことぐらいで腹立ててるとかメンタル豆腐かよ

800 :受験番号774:2021/07/15(木) 21:46:46.31 ID:Ni4FX+Tg.net
大人気官庁防衛省

801 :受験番号774:2021/07/15(木) 21:47:42.15 ID:N69+Zw7m.net
日本の誇り防衛省

802 :受験番号774:2021/07/15(木) 21:54:51.04 ID:tcVUaoU7.net
普通に日本の恥だよ
隊員のサラ金の返済計画立てたり、偉い人がこっそり飲みに行く計画立てたり、
素晴らしい業務が君を待ってるよ
俺はアコムのサイト研究しすぎて、スマホの広告がヤバいことなったわ

803 :受験番号774:2021/07/15(木) 22:18:43.70 ID:NGSnRquS.net
地味に大量採用やんここ

804 :受験番号774:2021/07/15(木) 22:57:37.00 ID:fxx1DwEk.net
>>803
地味でも何でもなく大量採用だよ
何百人と採る

805 :受験番号774:2021/07/16(金) 16:44:34.30 ID:SXK+JMc2.net
コッパン最終合格後の採用面接呼ばれたんすけどこれは実質内内定という認識でOK??

806 :受験番号774:2021/07/16(金) 19:53:05.42 ID:TeQHAwWb.net
>>803
昨年度270人採用で今年370人採用だったっけ、防衛省の公式HPの資料に載ってた
定員削減しててもそれを上回る勢いで団塊世代の定年退職ラッシュは続く
ちなみにどの官庁もバブル入省世代が一番ボリューム層なので、その世代が退職する頃は超少子化時代と大量退職ラッシュで今以上の採用難になるかもね

まあそこは政治しだいさ

807 :受験番号774:2021/07/16(金) 20:00:59.94 ID:uucUfVvD.net
>>806
この傾向はあと何年ぐらい続くんだろうね
過去スレでは採用ボーナス期間は2010年代で終わりみたいな意見もあったけど、未だに大量採用続いてるし

808 :受験番号774:2021/07/16(金) 23:48:44.03 ID:aDm9bRcf.net
>>805
内定なら普通に内定出すから来いって言われるぞ

809 :受験番号774:2021/07/17(土) 12:39:31.81 ID:y+1scD1B.net
ワイは内定出すとは言われてねえけども、最終合格後の採用面接来いって言われて行ったら内定貰えたゾ
その最終面接行って内定貰えてないやついなかったと思う、多分

810 :受験番号774:2021/07/17(土) 13:13:20.41 ID:jcvBwch8.net
>>809
その採用面接ってガチ面接でしたか??
知りたいです><

811 :受験番号774:2021/07/17(土) 13:35:20.51 ID:eI1kh1pK.net
そういえばどこ見回してもあと数年で定年って人多い気がする

812 :受験番号774:2021/07/17(土) 13:47:55.23 ID:kYucNIDO.net
>>810
軽く志望動機と希望勤務地聞かれたくらい
最終面接って意思確認みたいなもんでしょ、特に陸は

813 :受験番号774:2021/07/17(土) 13:54:41.75 ID:A1ED7L+j.net
採用面接はほぼ意向確認
官庁訪問で言ったことと違うことを言い出さなければ大丈夫

814 :受験番号774:2021/07/17(土) 14:25:06.69 ID:/NRK3IkM.net
身体測定って何すんの?身長体重測るだけ?

815 :受験番号774:2021/07/17(土) 14:32:02.57 ID:A1ED7L+j.net
>>814
血圧や尿検査、問診とか
大学で4月にやる健康診断のイメージ

816 :受験番号774:2021/07/17(土) 14:53:32.47 ID:NBRiPoHd.net
>>815
視力検査って裸眼だけ?

817 :受験番号774:2021/07/17(土) 15:14:50.74 ID:A1ED7L+j.net
>>816
矯正視力だけだったと思う
裸眼で検査した覚えがない

818 :受験番号774:2021/07/17(土) 15:40:23.14 ID:NBRiPoHd.net
>>817
サンキュー!

819 :受験番号774:2021/07/17(土) 15:47:07.47 ID:y+1scD1B.net
>>810
普通に官庁訪問と同じような面接だった
少しキョドってしまったけど内定貰えたのでよっぽど暴れまわるとかパニックにならなければ大丈夫だと思う
頑張ってね

820 :受験番号774:2021/07/17(土) 22:45:09.80 ID:ezhhChV/.net
>>791
そりゃあ営繕ですよ
各部隊からの○○がぶっ壊れましたとか、後出入り業者からだとか
工事案件複数持ってると四六時中電話かかってくるよ、企画係長が一番電話がかかってくると思う

821 :受験番号774:2021/07/17(土) 23:44:15.89 ID:EHNbGGZ3.net
○○ぶっ壊れましたってはい直すよ!ってなるの?
至る所壊れたままなイメージあるんだけど
やっぱりそういうお金はないの?

822 :受験番号774:2021/07/18(日) 08:38:39.76 ID:lQM63vwJ.net
>>821
正直自分たちでホームセンターかなんかで部品買ってきて修理してもらえればありがたい

823 :受験番号774:2021/07/18(日) 10:08:15.04 ID:ThLProFs.net
自費とかドブラックやん

824 :受験番号774:2021/07/18(日) 10:37:48.08 ID:xkHwb3OX.net
陸自にお金がないのは有名な話
同じ自衛隊でも海自空自とは段違い
人も施設も他の自衛隊より多いからしょうがない

825 :受験番号774:2021/07/18(日) 12:14:24.93 ID:lQM63vwJ.net
エアコンの修理もこの時期は絶対やらない(医務室とか隊長室は除く)
だって業者もこの時期は稼ぎ時だから修理相場もえらく高くなる
部隊には業者がこの時期何処も立て込んでて予約が取れるのが9月からなんすよ〜(大嘘)とごまかしてるわ(笑)

まあ隊長室のエアコンは秒速で業者呼んで直した

826 :受験番号774:2021/07/18(日) 12:20:27.93 ID:8HzDYnKC.net
>>825
そう言うのって業者に見積もり依頼とかするの?
季節によって変わるものは月毎に出してもらったりするの?
なんか営業とかメーカー勤務みたいだな

そう言うのが嫌で部隊行こうと思ってたんだが……

827 :受験番号774:2021/07/18(日) 13:48:48.47 ID:OPn6xAWN.net
>>826
だから防衛局にしておいた方が遥かにマシって言われてるだろ

828 :受験番号774:2021/07/18(日) 14:55:06.94 ID:o+MehAwQ.net
こういう仕事がいい又は嫌って希望があるなら受ける前に業務説明聞いて選り好みしておけよ

829 :受験番号774:2021/07/18(日) 15:20:37.28 ID:CSSOFazA.net
防衛局の方がヤバいって話もありますが…

830 :受験番号774:2021/07/18(日) 15:43:52.13 ID:BbKSZkG4.net
防衛局は地域の方々とあれこれするところだから…

831 :受験番号774:2021/07/18(日) 16:44:17.82 ID:SgaTCt+8.net
事務なら確実に防衛局の方が良い
技術はどっちもやばい

832 :受験番号774:2021/07/18(日) 17:25:07.87 ID:AWmvjwSu.net
ここって部隊は陸の話題しか見ないけど
海と空はどうなんだ

833 :受験番号774:2021/07/18(日) 18:05:31.30 ID:FDZ39KfK.net
>>832
業務がきついという話は聞かない

834 :受験番号774:2021/07/18(日) 18:44:48.46 ID:RE+6WS5x.net
>>832
防衛庁二種時代のスレ見るといい

835 :受験番号774:2021/07/18(日) 18:59:49.10 ID:XXNJCt2u.net
>>826>>827
これ局がどうとかじゃなくて営繕が大変と言う話なのでは

836 :受験番号774:2021/07/18(日) 20:02:00.26 ID:YWT72GiI.net
>>835
そうだけど部隊採用組は営繕行かされる人が増えてるという説によれば、今後も当てはまる人多いんじゃないの

837 :受験番号774:2021/07/18(日) 20:13:58.70 ID:MRD8jW72.net
営繕って陸だけ?
陸のパンフレットにしか書いてなかったけど

838 :受験番号774:2021/07/19(月) 07:23:51.54 ID:3Nm6PkGI.net
本来は土木、建築区分の技術系のポストだから、そっちのパンフに載ってるよ
前置きなく話するから分かりにくいけど、上の奴が言ってるのは、
陸が不人気過ぎて土木、建築が採用できない

行政コッパンを無理矢理配置

本来は高卒土木建築が片手間で出来る仕事にクソ苦労させられる

人事上、一切報われない

超大変

こんな事するのは陸だけな
海空では見たことない

839 :受験番号774:2021/07/19(月) 09:38:35.34 ID:88JukBtG.net
人事上報われればまた別なんだろうな

840 :受験番号774:2021/07/19(月) 10:51:39.83 ID:NjP0bsvM.net
営繕畑ずっと歩かされて30代40代で急に事務系部署に飛ばされて即戦力を求められるのもまた地獄だろうな

841 :受験番号774:2021/07/19(月) 12:19:18.19 ID:9E9+rNvW.net
>>826
金額の大きいものは引っ越しと同じく三者見積もりやで

842 :受験番号774:2021/07/19(月) 18:03:29.77 ID:McgM2rvz.net
そう言うのやるのは会計じゃね?

843 :受験番号774:2021/07/19(月) 18:46:25.32 ID:X7dPdETO.net
>>838
なるほど
ありがとうございます!

行政の人が技術の配置につくとか苦労するわ
技術だって区分によって配置が違うのに

844 :受験番号774:2021/07/19(月) 20:52:18.91 ID:K6pMs1xQ.net
なんか一つの部署に居続ける技官が上司だと
上司が営繕以外の顔見知りもいなさそう
結果次の異動も顔見知りがいる上司と比べてマイナスになりそう
つか事務官の異動とかどういう風になるのかも詳しくなさそうで相談もできなさそう
人少ないから営繕でたいのか?ってマイナス視点で見られそう
でも営繕にい続けたくない側からしたら2年で出たいよね業務取得的な意味でも

845 :受験番号774:2021/07/19(月) 21:07:37.09 ID:fFDb6GxI.net
2年で出れなかったら、というか最初に配置された時点で辞めたほうがいいよ
高齢既卒とかで何が何でもしがみつく理由があるならともかく、
一配置目が土木建築区分に数合わせ補職はキツすぎる
デカい組織だから、新人からスタートダッシュ決めてある程度の年齢、地位まで走り続ける必要があるのに、
最初が営繕だと、実質2、3年採用が遅れてるようなもん
というか、それ以下の扱い

846 :受験番号774:2021/07/19(月) 22:53:07.79 ID:JqX6mLQm.net
部隊行かなきゃいいんじゃないかな?他の省庁に行くこと考えないのか?

847 :受験番号774:2021/07/19(月) 23:30:54.07 ID:0egVlxZp.net
係員研修、係長研修っていつあんの?
教えて偉い人

848 :受験番号774:2021/07/19(月) 23:38:30.72 ID:ziXYpxVb.net
それ幕とかの中央機関で勤務してないと関係ないやつみたいなニュアンス説明会で聞いたんだが

849 :受験番号774:2021/07/20(火) 04:00:48.11 ID:qO4HHI7+.net
>>847
歳の話と仮定して
係員は32まで、係長は38だったと記憶
研修参加条件はA管理候補者に指定されてること
A管理候補者に指定されるには>>848の言ってる通り中央機関や幕勤務してればそのうち指定
地方勤務でも指定はされるがかなり成績優秀&方面レベルの人事の目にとまらないと厳しい感じ

850 :受験番号774:2021/07/20(火) 04:16:17.85 ID:+27L4uLg.net
本省の人、面接のとき、マスクした?

851 :受験番号774:2021/07/20(火) 04:56:41.20 ID:uHjfxp4W.net
係員研修に行けなくても、係長研修に行けば扱いは同じなので、慌てずに36.37ぐらいまでに幕勤務や機関交流すれば大丈夫だよ

852 :受験番号774:2021/07/20(火) 06:11:38.75 ID:WXCyNEeN.net
全国転勤だけじゃダメなのか
大変だな

853 :受験番号774:2021/07/20(火) 07:00:53.67 ID:9Clul2eX.net
全国転勤は、まぁ普通だからな

854 :受験番号774:2021/07/20(火) 07:07:08.60 ID:SapQZFMe.net
そもそも試験があるわけでもないのに成績優秀って何なんやろね
この人仕事できるなーってのはあるがあくまでイメージ上のものでしかないし

855 :受験番号774:2021/07/20(火) 07:25:18.00 ID:+ObehJY0.net
余程の超人みたい人以外は、優秀というより、コネがあって組織に大切にされてるだけ
ちなみに、ここで定期的に上がる、新人が行政なのに陸の土木建築に飛ばされる話、
全国で年に何十人もいるのに、女はゼロなんだぜw
採用者の4割近くが女なのになw
天文学的確率ですよ

856 :受験番号774:2021/07/20(火) 08:09:06.81 ID:/T8xk/1s.net
>>855
確かに同期女で営繕は0だったな

857 :受験番号774:2021/07/20(火) 08:12:20.45 ID:v5lxDP6a.net
>>849
なるほど、係長研修の方は、勤務年数関係なく一律38歳のときなんですね
一方、係員研修の方は「32歳まで」なので、ある程度年齢がばらけそうですね

858 :受験番号774:2021/07/20(火) 10:35:57.53 ID:qO4HHI7+.net
>>857
ごめん。
早朝寝起きで頭ボケてたわ
係長も38「まで」だった感じ。年齢層はバラバラだね大卒内局勤務の人は若い傾向、機関・地方勤務の人は年齢ギリギリに来てる感じ

859 :受験番号774:2021/07/20(火) 12:32:29.53 ID:DM3Z0w4Q.net
係長っそんな早くなるもんなの
30半ばくらいが普通だと思ってた

860 :受験番号774:2021/07/20(火) 12:56:49.85 ID:pmX88S2d.net
>>858
親切なお方、ありがとうございます!

861 :受験番号774:2021/07/20(火) 18:03:12.32 ID:cWCDzAaw.net
>>855
職員の女性割合の向上に貢献する大切な人材だからな
辞めてもらっちゃ困る

862 :受験番号774:2021/07/20(火) 19:01:54.22 ID:e4lPeOqF.net
陸自、最終合格後に採用面接と身体検査きてって言われたんやけどこれってどういう認識でいいの?

863 :受験番号774:2021/07/20(火) 19:13:12.30 ID:iSmtSM+1.net
露骨な女子優遇はしらけるにしても
女性職員も同じ目に遭えば納得して受け入れられる話でもないな
これまでの勤続の成績が悪かった中堅以上を飛ばすとかにしてくれれば納得できる
少なくとも若手を飛ばしたらアカン

864 :受験番号774:2021/07/20(火) 21:02:18.87 ID:cWCDzAaw.net
中堅以上を飛ばして辞められたらその年齢層の人員が減り補充はできない
若手が辞めたところで、似た年齢層の補充は可能
組織として年齢構成は重要なので

865 :受験番号774:2021/07/20(火) 21:33:05.60 ID:iSmtSM+1.net
>>864
いやいや、若手が次々に辞めることで後の中堅世代が空白となることをわかってない

経験値が無い新人の頭数だけ居ても現場は回らない
そして「既に烙印を押されてる中堅」が飛ばされて辞められたところで何が困るんだ? 別に優秀な中堅を送り込めなんて話じゃない

866 :受験番号774:2021/07/20(火) 21:56:53.69 ID:wlmWINge.net
部隊に入っちゃう人材なら営繕に飛ばされても文句言えない
だって官庁なんて数多あるのに部隊以外から採用されなかったわけじゃん
他の道の選択肢なんて星の数ほどあったはずなのに

867 :受験番号774:2021/07/20(火) 22:10:23.44 ID:M2PXFPWS.net
補給処って忙しい?

868 :受験番号774:2021/07/20(火) 22:10:46.75 ID:8Lesyc11.net
いや、採用試験の区分と違う人事管理されたら、文句言って当然でしょ
不人気がどうとか言う問題じゃないし
それに、殆どの機関に土木建築区分の配置はあるけど、異常な欠員出した上に、
他の試験区分から流用するのは陸だけだよ
完全に人事サイドの都合でやってるだけ

869 :受験番号774:2021/07/20(火) 22:59:53.68 ID:5NCH6X4Z.net
部隊ともう一つ以外落とされて部隊入った俺みたいのもいるし>>866の言うこともまぁわかる
俺はその程度の人だって
でも横紙破りはちょっと…‥とも思う

870 :受験番号774:2021/07/20(火) 23:18:09.07 ID:RNA2LmPk.net
>>862
激アツ演出や
最終合格で当確よ

871 :受験番号774:2021/07/21(水) 01:09:36.61 ID:/k7mXDjS.net
>>862
面接であまりにもポンコツだったり、身体検査に落ちたりしなければ、内定出すよってこと

872 :受験番号774:2021/07/21(水) 01:13:37.97 ID:/k7mXDjS.net
部隊スタートでもちゃんとできるやつは幕にも行くし、研修にも行って内局勤務もできるから、頑張って

いつまで経っても幕にも行けない?
それは自分で思うより仕事が出来てないってことだろうね〜

873 :受験番号774:2021/07/21(水) 06:48:24.44 ID:U6eyVV1C.net
>>872
それはどこでもそうじゃない?
言われてるのは新人がいきなり技官の職場に放り込まれることでしょw

874 :受験番号774:2021/07/21(水) 06:56:10.52 ID:Q/gko784.net
自分で思うより仕事ができるできないとかないやろ
だいたい客観視できるしそもそも幕に行きたがる人も少ない

875 :受験番号774:2021/07/21(水) 07:01:10.78 ID:2H2IqEm4.net
幕に行くって幕に行きたいって希望出してるからだろ
他の地方から幕行きたいなんて希望だしたら変な目で見られるんじゃねーの

876 :受験番号774:2021/07/21(水) 07:06:39.36 ID:eBL+dw9R.net
幕はともかくとして、内局に行きたがるやつなんているのかね

877 :受験番号774:2021/07/21(水) 07:18:28.83 ID:8oM3/jNH.net
若いうちに内局行って、すぐ6級になったと思ったら、中央をリタイアして、
地方のうまいポスト渡り歩いてる人いるけど、リアル貴族だわ
地方の6級配置とか判子押すぐらいしか仕事ないし、7級なるには中央に戻らないといけないけど、
その気は無いから怖い物なし

878 :受験番号774:2021/07/21(水) 07:30:00.17 ID:/k7mXDjS.net
>>877
地方出身者の勝ちパターンだね

879 :受験番号774:2021/07/22(木) 19:06:04.10 ID:qyDrbp42.net
沖縄の離島にがんがん基地ができてるけど、男が優先的に配置されるだろうなぁ…
宿舎はキレイで快適っぽいけど

880 :受験番号774:2021/07/22(木) 23:26:07.98 ID:C8eoENCy.net
関東採用ならまだしも他の地方採用がいきなり中央機関に異動したいって要望したらなんだこいつってなるよね

881 :受験番号774:2021/07/23(金) 07:27:57.85 ID:2uzuqVjJ.net
>>879
離島は明確に「離島」ってカテゴライズされてて、
手当とかの人事上の処置もあるから、希望者いっぱいで人気だぞ

882 :受験番号774:2021/07/23(金) 16:39:55.76 ID:73jQI4OH.net
離島に事務官のポストなんてあるか??

883 :受験番号774:2021/07/23(金) 16:50:34.19 ID:MGtNnjOv.net
会計で入校を考えてるんですが、簿記を取っておくことでアドバンテージになったりしますか? 

884 :受験番号774:2021/07/23(金) 18:55:15.60 ID:2uzuqVjJ.net
離島、業務隊機能が有る以上はどこも、事務官のポストは必然的にあるでしょ
業務隊機能以外にも、喜界島とかもあるだろうね

簿記は、資格がある事には何の意味もないでしょ
勉強すること自体や知識は役に立つだろうけど

885 :受験番号774:2021/07/23(金) 19:49:01.61 ID:93gTdcVO.net
地域手当も何もない、不便な本土の田舎が一番損してるよな

886 :受験番号774:2021/07/23(金) 19:56:55.46 ID:eYiHIZGi.net
会計のポストはとても少ないのに入校できるの?
見た感じ会計業務を今してる感じでもなさそうだし

つまり今の職務に全く関係ない入校を上司がさせてくれるかどうかだから簿記とか関係ないよ

887 :受験番号774:2021/07/24(土) 18:40:24.87 ID:HCeqtBir.net
ちなみにポストが多い職域って何がありますでしょうか?

888 :受験番号774:2021/07/25(日) 00:04:07.80 ID:z7xsDNVw.net
>>887
総務一般(笑)

889 :受験番号774:2021/07/25(日) 11:02:54.46 ID:01Fm0cqS.net
冷静に考えると異常に待遇低いなここ 
若手の内はまともに生活できないレベル

890 :受験番号774:2021/07/25(日) 11:19:45.89 ID:BNj79Zrf.net
それはコッパン全部では?

891 :受験番号774:2021/07/25(日) 11:24:09.60 ID:01Fm0cqS.net
他は若手の内は通勤圏内だしアレもある程度出る

892 :受験番号774:2021/07/25(日) 11:28:18.95 ID:B07uIq+I.net
むしろ、省内での格差が酷すぎて、分断が凄い
勤務地、昇格、昇給、異動、業務内容…
同じ省に同じ区分で入ってるとは思えないくらいに待遇に差があるし、
それが能力じゃなく、ほぼ採用時の補職で決まるから、モチベーションもクソもないよ

893 :受験番号774:2021/07/25(日) 13:15:21.06 ID:1WGW1KEu.net
年齢制限ギリギリの人のセーフティネット枠ってことでOK?

894 :受験番号774:2021/07/25(日) 14:32:13.30 ID:zzuKYYks.net
>>893
OK
高齢でも普通に採用される
年齢制限ギリギリの人ももちろんいる

895 :受験番号774:2021/07/25(日) 15:34:24.06 ID:1WGW1KEu.net
>>894
マジでそうなんだ
見方によっては仏のような存在やんけ

896 :受験番号774:2021/07/25(日) 16:51:58.85 ID:NUBZ4oWR.net
高齢オーケーって説明会でアピールしてるくらい年齢はネックにならない
どこでもいいから採用されたい高齢にとっては神

897 :受験番号774:2021/07/25(日) 18:26:50.45 ID:C4OydAeL.net
>>892
それな
部隊はマジで可哀想

898 :受験番号774:2021/07/25(日) 21:24:23.36 ID:A9G0GWKr.net
>>895
仏じゃない
ただの必然だよ

総レス数 898
202 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200