2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【技術系公務員】機械職・電気職Part6【国・地方】

1 :移転です:2021/03/14(日) 01:53:59.16 ID:0/UTqLWk.net
前スレ
【技術系公務員】機械職・電気職Part5【国・地方】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1612699177/

国も都道府県も市町村もキャリアもノンキャリも語り合いましょう。

2 :受験番号774:2021/03/14(日) 09:40:20.02 ID:sm58ySVi.net

電鍵2種類持ち

3 :受験番号774:2021/03/14(日) 11:57:24.40 ID:chzRUsW4.net
公務員試験のほうに立ててくれてありがとう
公務員板とは別としてやっていこう

4 :受験番号774:2021/03/14(日) 20:58:02.78 ID:SstXTivC.net
受験板だから受験の話がメインになるって認識でええな?

5 :受験番号774:2021/03/14(日) 22:55:16.65 ID:cyDXpdxC.net
そうやね
需要は少なそうだけど盛り上がるといいな

6 :受験番号774:2021/03/14(日) 23:31:36.11 ID:xVnq6qMM.net
二度と現職スレにくんなよ
役人でもない負け組のクズの上にスレ荒らす人間性の低さとか人間として終わってんだよ
ゴミどもが

7 :受験番号774:2021/03/14(日) 23:49:30.47 ID:2U+Xqdgu.net
放っておこう
今年は倍率上がりそうだなーー

8 :受験番号774:2021/03/15(月) 00:18:51.27 ID:H2IWannI.net
ようこそ公務員試験板へ、お待ちしておりました。

何であんな乱闘騒ぎになってたのか理解出来かねますが、有意義な情報交換が出来ればと思います。よろしくお願いします

9 :受験番号774:2021/03/15(月) 01:06:18.71 ID:ukkizT1U.net
てめえの思いどおりの回答を得られなくてダダこねて無茶苦茶にしたんだろうが
頭が弱くて悪いガキにありがち

10 :受験番号774:2021/03/15(月) 01:42:03.12 ID:s6+42Wz5.net
ていうかあなたこそあっちに帰ってくれよ

11 :受験番号774:2021/03/15(月) 07:49:48.08 ID:kGyZFxgi.net
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1612699177/984
そりゃあ技能職員で悪かった。電検3種もないが電鍵2種類もあるわ。

12 :受験番号774:2021/03/15(月) 09:37:01.74 ID:G6fPdgwL.net
こっちにはもう来ないでください

13 :受験番号774:2021/03/16(火) 10:00:34.75 ID:UeYVlro1.net
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1612699177/984
そりゃ技能職員の様で悪かった。電検3種もない。しかし電鍵2種類もある。

14 :受験番号774:2021/03/16(火) 13:08:03.39 ID:OjfAW4tU.net
しつこいなあ

15 :受験番号774:2021/03/16(火) 20:24:34.75 ID:FLOp8/jg.net
職場で相手にされてるか?

16 :受験番号774:2021/03/16(火) 20:39:14.22 ID:5hkG9DQt.net
>>13は公務員の現職じゃねえよ
ビルメンの万年公務員試験不合格者

17 :受験番号774:2021/03/17(水) 09:13:38.88 ID:u8bBNg33.net
そりゃあ技能職員のようで悪かったな。わしは電検3種もないが電鍵2種類もあるわ。

18 :受験番号774:2021/03/17(水) 09:15:18.36 ID:u8bBNg33.net
電鍵2種類以外に簡単な疑似電鍵もあったな。

19 :受験番号774:2021/03/17(水) 11:35:37.29 ID:wzPShuv7.net
意味わからないし面白くない

20 :受験番号774:2021/03/17(水) 19:38:37.16 ID:En3wKltC.net
友達や家族いるんだろうか

21 :受験番号774:2021/03/18(木) 15:51:17.52 ID:NevS9CE7.net
そりゃ技能職員のようで悪かったですね。わたしは電検3種はないが電鍵2種類持ってますわ。

22 :受験番号774:2021/03/18(木) 15:53:27.97 ID:NevS9CE7.net
電検2種もない、しかし電鍵2種類持ってたわ。

23 :受験番号774:2021/03/18(木) 15:54:12.54 ID:NevS9CE7.net
総合無線通信士でしたかね

24 :受験番号774:2021/03/18(木) 17:21:33.88 ID:uJoHWa30.net
なんでしつこくつきまとうんだろう

25 :受験番号774:2021/03/18(木) 21:56:36.24 ID:1m/YllvA.net
横浜市の電気職を受験しようと考えています
おすすめの参考書ありますか?

26 :受験番号774:2021/03/18(木) 23:10:54.59 ID:cTvHrCHy.net
>>25
専門ならやはり電験三種の参考書ですかね

27 :受験番号774:2021/03/19(金) 11:46:37.13 ID:pbMUAoGd.net
去年電験3種持ちで政令市受けたけど電験あんま意味なかったな
かと言って他に有効的な勉強策もないという印象
大学の授業ちゃんと受けてるのが1番
専門より教養の方が勉強することで点数は伸びると思われ

28 :受験番号774:2021/03/19(金) 22:00:09.98 ID:/pGb8rIg.net
>>27
試験の方が難しいもしくは範囲が異なるということですか?

29 :受験番号774:2021/03/20(土) 10:26:19.94 ID:DU6SvQeT.net
>>28
範囲は異なる
多分電験3種全部勉強してカバーできるのは3割ないくらい
ラプラス変換は2種の範囲だし情報系は全く関係ない
自分が受けた試験はそんな感じだった
自治体によっても違うと思うし一概には言えないけど
その代わりボーダーは低いし専門教養合わせて5割取れればいけるんじゃないかな

30 :受験番号774:2021/03/20(土) 11:18:10.26 ID:DU6SvQeT.net
>>28
ちなみに
ネットには電験3種有れば余裕とか書いてあるけど難易度は公務員試験の方が普通に上だった
と俺は思う
簡単な問題もあるけど難しい問題が多いイメージ

31 :受験番号774:2021/03/20(土) 21:57:42.98 ID:mKmHRN9q.net
電検3種もないが、電鍵2種類持っている

32 :受験番号774:2021/03/21(日) 00:06:57.03 ID:5jaFZusQ.net
>>30
現職ですか?
実際の仕事は専門性高いのかな

33 :受験番号774:2021/03/21(日) 14:45:42.42 ID:Ox+15lRF.net
>>32
受験生の妄想です

34 :受験番号774:2021/03/22(月) 12:25:50.93 ID:UQMc1r62.net
ネットには電験3種有れば余裕とか書いてある。しかし難易度は公務員試験の方が下だったの間違いでは?

35 :受験番号774:2021/03/22(月) 12:27:48.29 ID:UQMc1r62.net
電検3種はないが電鍵2種類持っている人の妄想でしょうか?

36 :受験番号774:2021/03/22(月) 12:31:27.50 ID:UQMc1r62.net
電検2はないが電鍵2種類持っている人の妄想でしょうか。

37 :受験番号774:2021/03/22(月) 12:33:25.75 ID:UQMc1r62.net
そりゃ技能職員のようで悪かったです。電検3種もないが電鍵2種類も持ってますな。

38 :受験番号774:2021/03/22(月) 12:35:41.88 ID:UQMc1r62.net
脳内第1級の総合無線通信士でしたか

39 :受験番号774:2021/03/27(土) 04:36:43.66 ID:RkVMcqEn.net
一級電気工事施工管理技士持ってる。
田舎県だが、県庁所在地の市役所に入れたのも資格のおかげ。

40 :受験番号774:2021/03/27(土) 10:47:30.57 ID:gC/nH7K3.net
ええなあセコカンとれるほどの経験年数はないんだよなあ

41 :受験番号774:2021/03/28(日) 09:07:13.80 ID:pYU6xS95.net
セコカンと電験だとどっちのほうが評価されるんだろう

42 :受験番号774:2021/03/28(日) 09:21:54.03 ID:eFdGArup.net
電鍵2種類も持っている人でしょう。

43 :受験番号774:2021/03/28(日) 09:39:44.16 ID:NvdryEzc.net
つまらないねたは公務員板でやってくれ

44 :42:2021/03/29(月) 16:16:44.34 ID:qFLTWl2N.net
元々ここは公務員板ですよ

45 :受験番号774:2021/03/30(火) 14:43:49.96 ID:hJ5f4Trw.net
専門の試験は電卓持ち込みできますか?
全部暗算か筆算ですか?

46 :受験番号774:2021/03/30(火) 14:59:01.02 ID:qUZ+cGnF.net
>>45
電卓持ち込みは禁止です

47 :受験番号774:2021/04/03(土) 19:19:56.77 ID:de7S0UCr.net
ここだけの話し機電でB局はやめといた方がいい

48 :受験番号774:2021/04/04(日) 11:53:27.43 ID:VGUz80r/.net
B局って何?
地上一般B採用?都庁のこと?

49 :受験番号774:2021/04/04(日) 18:11:20.85 ID:RiymLxZG.net
某A局かな、と思ったけど違うかな

50 :受験番号774:2021/04/04(日) 18:41:36.61 ID:s5j4mWhn.net
>>41
公的機関が電気主任技術者廃止の知らせを出していたから今はセコカンでしょう

51 :受験番号774:2021/04/04(日) 20:42:15.37 ID:sJWKvnOd.net
>>50
ソースは?

52 :受験番号774:2021/04/05(月) 01:43:05.35 ID:KYxe+h5B.net
>>49
某A局はヤバいらしいな

53 :受験番号774:2021/04/05(月) 22:54:45.66 ID:0GIZtrRx.net
>>51
受験資格にセコカン入れてる自治体が明らかに多い。
公務員の仕事、仕様書作って設計積算して図面設計してとなると、明らかにセコカン保持者が適任だしね。

54 :受験番号774:2021/04/05(月) 23:23:31.12 ID:Nk78pmNl.net
ソースになってねえな

55 :受験番号774:2021/04/06(火) 06:46:38.18 ID:A50k+QMZ.net
>>53
ソースの意味わかる?

56 :受験番号774:2021/04/06(火) 13:30:52.25 ID:BEDVDj/6.net
>>55
容器のことだろう

57 :受験番号774:2021/04/06(火) 19:46:31.68 ID:lsT2nmxs.net
バカしかいないな

58 :受験番号774:2021/04/06(火) 21:00:34.78 ID:3Fhb4NkX.net
君がバカを覗いているとき、バカもまた君を覗いているのだ

59 :受験番号774:2021/04/08(木) 15:17:40.80 ID:adQUUTkj.net
そういうあなたのその投稿に反応したもの以外はみなそうなのです。

60 :受験番号774:2021/04/08(木) 15:19:38.51 ID:adQUUTkj.net
この私は脳内電鍵が2種類です。

61 :受験番号774:2021/04/08(木) 19:57:21.35 ID:I0qS2KJs.net
電験みたいな高卒バカが書類出すだけで取れる資格より施工管理技士の方が価値は高いしな

62 :受験番号774:2021/04/08(木) 20:01:11.51 ID:OKR3UAmN.net
コメツキ電鍵野郎まだいたんか。早くタッチキーイングに乗り換えろ。

63 :受験番号774:2021/04/08(木) 20:24:16.07 ID:Qkk9jYgn.net
前々から電気主任技術者廃止の話は教養課程における棟内講義の指導内容、moodle上の記述、キャリサポの指導などで登場した本当の情報です。

64 :受験番号774:2021/04/08(木) 21:06:19.80 ID:reuowdXD.net
このデマ野郎も長いな

65 :受験番号774:2021/04/11(日) 14:21:59.96 ID:m/Hs5j4M.net
そういうあなたのその反応したものも含めてみなそうなのです。

66 :受験番号774:2021/04/13(火) 19:29:38.31 ID:S/A6ILaN.net
電気主任技術者廃止はコロナ禍で急速に早まったから知らない人は多いだろうなΣ(゚Д゚)

67 :受験番号774:2021/04/19(月) 18:37:40.75 ID:VCGqNBZt.net
公務員面接の動画、YOUTUBEは、宣伝のためだけで、参考にならないぜー

公務員面接のYOUTUBEは、いやらしいぜー

また、ネットで、

例えば、グーグルでは、「広告」と出ているのは、

グーグルにお金を払って、広告を出している。

「広告」を出ている塾は、あやしい、インチキだぜー

68 :受験番号774:2021/04/22(木) 23:34:53.89 ID:+Lpdg65W.net
某A局やば過ぎ…

69 :受験番号774:2021/04/23(金) 09:21:46.52 ID:kB7lFjad.net
電気主任技術者廃止って、何か根拠あるの?
別に廃止しても構わんが、興味深いのでソースで示してくれ。

70 :受験番号774:2021/04/23(金) 12:56:39.57 ID:syYG7C5g.net
廃止にできるわけねえだろバカかよ
あとイニシャルトークするな頭悪すぎ

71 :受験番号774:2021/04/23(金) 13:04:48.28 ID:XvwT+6un.net
>>68何がどうやばいんだよ。

72 :受験番号774:2021/04/23(金) 20:14:37.52 ID:dRUjNzah.net
>>69
廃止されないぞ

73 :受験番号774:2021/04/23(金) 23:48:54.98 ID:mLrISZpP.net
>>71
試しに入ってみれば?

74 :受験番号774:2021/04/24(土) 10:10:40.18 ID:wy+3Urh5.net
>>67
面接指導やっている公務員は表面的な内容しか語らない天然バカばかりじゃん
社会や人間について話す時、半分以上は事実と違う内容を語っている

75 :受験番号774:2021/04/24(土) 17:14:01.95 ID:z7wZ4m+G.net
それが公務員
夢見すぎだよ

76 :受験番号774:2021/04/26(月) 21:53:20.81 ID:Y6JuHNMh.net
国総にデジタル
コッパンの電気電子情報をデジタル電気電子に再編だとよ

77 :受験番号774:2021/04/27(火) 10:13:14.07 ID:OAGtYCwC.net
>>76
コッパンも別枠にしてほしい所だわな。
デジタル関係は保守と構築運用で求められる素養が
違うものであり、電気電子と相容れない部分がある。
情報分野を付加するのだってどうかと思ったのに。

78 :受験番号774:2021/04/27(火) 10:25:07.43 ID:50WH+Htl.net
ただ、コッパンはデジタルだけだと
逆に需要がないかもしれん

79 :受験番号774:2021/04/27(火) 17:34:55.83 ID:OAGtYCwC.net
プロジェクトマネージャクラスは国総のデジタル区分で確保して
コッパンクラスの兵隊SEは情報処理有資格者もしくは関連学科を
専攻した者を応募資格として省庁独自選考採用なんかどうだろね。

80 :受験番号774:2021/04/27(火) 17:57:54.01 ID:50WH+Htl.net
いや、デジタル関係はデジタル庁に集約される
というかそれが理念だから
デジタル人材はデジタル庁本庁と
各省庁のデジタル庁対応部署だけしか
必要なくなるためコッパンでデジタル人材をたくさん集める意味がないし
採用人数がごく少数なのにデジタル職だけでレンジ広めるのは難しいから
この区分になったんだと思う
電気・電子・情報から電気・電子とデジタルに分離したら
電気系だけで採用するところとデジタル系だけで採用するところで分離され分散されるだけで
ますますコッパン技術系が不人気になるだけだと思う
技術力あるデジタル人材は民間へ行って
鍛えてから中途で採用ということなんだろう
あとは、民間で進んでる総合職と一般職の区分の廃止だね
もう総合職しか採用しなくなってるところがある
そういう意味でもデジタル職はコッパンで採用しないんだろう
新卒至上主義の文化も打破したいんだろうから
そういう意味でも新卒で兵隊は採らんのだろうな

81 :受験番号774:2021/04/27(火) 18:01:32.12 ID:50WH+Htl.net
あと電気系とて実は電気系の知識が必要なところが役所ではかなり限られるから
もしかすると電気電子情報はデジタル電気電子と改めるように
デジタルを全面に持ってきて事実上のデジタル職区分になるかもしれない
初年度のデジタル電気電子はもしかすると採用バブルあるかもよ

82 :受験番号774:2021/04/27(火) 20:28:37.90 ID:kDHM84ph.net
現場の職員曰く、公務員の身分で技術的なことをやることはほぼない
もしあったらすぐに民間へ委託される

83 :受験番号774:2021/04/28(水) 01:33:15.36 ID:aR1/9f9s.net
デジタル関連の出題内容改定を見たら、デが入った事で選択制になって
電気電子専攻者とデジタル専攻者でそれぞれ不利がないように変わったな。
しかしこれまで電電→電電情と言ってきた略称、デ電電になるんかねw
武勇伝武勇伝!みたいだな・・・

84 :受験番号774:2021/04/28(水) 01:52:56.81 ID:eO7yjKbz.net
情報処理庁とかで良かったのに
ネーミングセンスなあ

85 :受験番号774:2021/04/28(水) 01:54:40.56 ID:eO7yjKbz.net
これか

https://i.imgur.com/MkI2fnC.jpg

86 :受験番号774:2021/04/28(水) 01:57:21.71 ID:eO7yjKbz.net
こっちか

https://www.jinji.go.jp/saiyo/syokai/digital_gaiyou.html

87 :受験番号774:2021/04/28(水) 01:59:50.37 ID:eO7yjKbz.net
あいも変わらずコッパンは電気電子主体じゃん
こりゃデジタル兵隊は採る気ないね

88 :受験番号774:2021/04/28(水) 17:23:19.11 ID:aR1/9f9s.net
兵隊は外注か臨職でまかなうか。
中途半端な知識レベルの奴をコッパンで集めて終身雇用したく
ないって事かね。

89 :受験番号774:2021/04/28(水) 18:32:37.12 ID:SOmqp8dw.net
まあ、上流工程だけを総合職、総合職相当の人でやりたいんだろうね
下流工程は外部委託って感じ

90 :受験番号774:2021/04/28(水) 22:31:51.83 ID:Nhn/p5zw.net
マジレスすると、公務員だと上流工程も下流工程も無理
契約などのビジネス的な側面がないと成立しない
というか、システム開発を公務員にやらせたらいろんな意味で駄目

91 :受験番号774:2021/04/29(木) 00:24:17.85 ID:9e5iUBZ9.net
本当に上のてっぺんのところだけやりたいんだと思うよ
上手くは行かないとは思うけどね
まあ、新卒採用停止で全部中途で民間からの採用のがいいと思う
デジタル庁のカルチャーを面白くするんだったら既存官庁からの出向者なしとかさ
まあ、それは望むべくもないみたいだから
どうも最初から失敗している気がするね
せめて中途民間採用と既存官庁出向で5∶5になってれば救いがあるんだけど
どうやら既存官庁出向のほうが断然多いみたいだから
まあー最初から死産だろう

92 :受験番号774:2021/04/29(木) 11:56:31.46 ID:jPIpO6Yh.net
公務員から技術的な仕事は消える
一時的にあってもどんどん民間委託される
最終的に書類整理などの仕事に落ち着く

93 :受験番号774:2021/04/29(木) 11:58:34.68 ID:xErO+Dt7.net
それすらBPOで外部委託で消える
現に民間ではそうなっている

94 :受験番号774:2021/04/29(木) 12:04:08.79 ID:m/NqAc9d.net
儒教的な組織だから技術に馴染まない
そもそも、職員は事実を淡々とやり取りすることもできない

95 :受験番号774:2021/04/29(木) 19:53:27.90 ID:EkgM0yxy.net
いなくなれば良いと思う。現職だが

96 :受験番号774:2021/05/02(日) 09:06:45.69 ID:sfp6IjeG.net
「普通ここはこうでしょー」みたいな口癖の人間ばかりだから公務員に技術的なことをやらせてはいけない
役所に長く勤務している職員ほど事実と違う内容を話していることがある

97 :受験番号774:2021/05/04(火) 09:55:00.18 ID:X8/KFxQR.net
>>96
じゃあお前が問題解決すればいい

98 :受験番号774:2021/05/04(火) 18:43:32.94 ID:OgtT9MZa.net
私は、プランパス株式会社で内定しました。
専門職だから大手の予備校は面接対策で対応できないと思い、お世話になりました。

99 :受験番号774:2021/05/04(火) 18:46:19.24 ID:k7Wp+Hqc.net
公務員から技術職はなくならないよ

100 :受験番号774:2021/05/04(火) 18:48:11.35 ID:k7Wp+Hqc.net
ただし、機械・電気職も変わる必要はあるね。
どう思う?

101 :受験番号774:2021/05/04(火) 18:51:55.81 ID:RQE2zH/G.net
もう少し情報関係に広げていくとか?

102 :受験番号774:2021/05/04(火) 18:52:29.26 ID:RQE2zH/G.net
変わらないとね

103 :受験番号774:2021/05/04(火) 18:54:02.22 ID:RQE2zH/G.net
ITと関わってか?

104 :受験番号774:2021/05/04(火) 19:06:12.64 ID:taYeL8VG.net
有名企業284社の実就職率 私大編(工業大、女子大除く)
2020年卒 (サンデー毎日2020.8.30)
      
01.慶應大 44.80
02.早稲田 38.06
03.上智大 33.53
04.同志社 31.93
05.青学大 30.08
06.明治大 29.23
07.立教大 25.68
08.関学大 24.53
09.立命館 23.39
10.中央大 21.66
11.学習院 21.28
12.法政大 20.34
13.関西大 19.27
14.成蹊大 17.64
15.南山大 15.52
16.西南学 15.45
17.成城大 15.24
18.明学大 12.05
19.甲南大 09.33
20.武蔵大 09.28

105 :受験番号774:2021/05/04(火) 19:06:25.37 ID:taYeL8VG.net
有名企業284社の実就職率 私大編(工業大、女子大除く)
2020年卒 (サンデー毎日2020.8.30)
      
01.慶應大 44.80
02.早稲田 38.06
03.上智大 33.53
04.同志社 31.93
05.青学大 30.08
06.明治大 29.23
07.立教大 25.68
08.関学大 24.53
09.立命館 23.39
10.中央大 21.66
11.学習院 21.28
12.法政大 20.34
13.関西大 19.27
14.成蹊大 17.64
15.南山大 15.52
16.西南学 15.45
17.成城大 15.24
18.明学大 12.05
19.甲南大 09.33
20.武蔵大 09.28

106 :受験番号774:2021/05/04(火) 19:06:42.78 ID:taYeL8VG.net
有名企業284社の実就職率 私大編(工業大、女子大除く)
2020年卒 (サンデー毎日2020.8.30)
      
01.慶應大 44.80
02.早稲田 38.06
03.上智大 33.53
04.同志社 31.93
05.青学大 30.08
06.明治大 29.23
07.立教大 25.68
08.関学大 24.53
09.立命館 23.39
10.中央大 21.66
11.学習院 21.28
12.法政大 20.34
13.関西大 19.27
14.成蹊大 17.64
15.南山大 15.52
16.西南学 15.45
17.成城大 15.24
18.明学大 12.05
19.甲南大 09.33
20.武蔵大 09.28

107 :受験番号774:2021/05/04(火) 19:07:31.24 ID:taYeL8VG.net
有名企業284社の実就職率 私大編(工業大、女子大除く)
2020年卒 (サンデー毎日2020.8.30)
      
01.慶應大 44.80
02.早稲田 38.06
03.上智大 33.53
04.同志社 31.93
05.青学大 30.08
06.明治大 29.23
07.立教大 25.68
08.関学大 24.53
09.立命館 23.39
10.中央大 21.66
11.学習院 21.28
12.法政大 20.34
13.関西大 19.27
14.成蹊大 17.64
15.南山大 15.52
16.西南学 15.45
17.成城大 15.24
18.明学大 12.05
19.甲南大 09.33
20.武蔵大 09.28

108 :受験番号774:2021/05/04(火) 19:07:47.74 ID:taYeL8VG.net
有名企業284社の実就職率 私大編(工業大、女子大除く)
2020年卒 (サンデー毎日2020.8.30)
      
01.慶應大 44.80
02.早稲田 38.06
03.上智大 33.53
04.同志社 31.93
05.青学大 30.08
06.明治大 29.23
07.立教大 25.68
08.関学大 24.53
09.立命館 23.39
10.中央大 21.66
11.学習院 21.28
12.法政大 20.34
13.関西大 19.27
14.成蹊大 17.64
15.南山大 15.52
16.西南学 15.45
17.成城大 15.24
18.明学大 12.05
19.甲南大 09.33
20.武蔵大 09.28

109 :受験番号774:2021/05/04(火) 19:08:00.26 ID:taYeL8VG.net
有名企業284社の実就職率 私大編(工業大、女子大除く)
2020年卒 (サンデー毎日2020.8.30)
      
01.慶應大 44.80
02.早稲田 38.06
03.上智大 33.53
04.同志社 31.93
05.青学大 30.08
06.明治大 29.23
07.立教大 25.68
08.関学大 24.53
09.立命館 23.39
10.中央大 21.66
11.学習院 21.28
12.法政大 20.34
13.関西大 19.27
14.成蹊大 17.64
15.南山大 15.52
16.西南学 15.45
17.成城大 15.24
18.明学大 12.05
19.甲南大 09.33
20.武蔵大 09.28

110 :受験番号774:2021/05/04(火) 19:13:17.10 ID:Q5Frax7X.net
有名企業284社の実就職率 私大編(工業大、女子大除く)
2020年卒 (サンデー毎日2020.8.30)
      
01.慶應大 44.80
02.早稲田 38.06
03.上智大 33.53
04.同志社 31.93
05.青学大 30.08
06.明治大 29.23
07.立教大 25.68
08.関学大 24.53
09.立命館 23.39
10.中央大 21.66
11.学習院 21.28
12.法政大 20.34
13.関西大 19.27
14.成蹊大 17.64
15.南山大 15.52
16.西南学 15.45
17.成城大 15.24
18.明学大 12.05
19.甲南大 09.33
20.武蔵大 09.28

111 :受験番号774:2021/05/04(火) 19:13:33.25 ID:Q5Frax7X.net
有名企業284社の実就職率 私大編(工業大、女子大除く)
2020年卒 (サンデー毎日2020.8.30)
      
01.慶應大 44.80
02.早稲田 38.06
03.上智大 33.53
04.同志社 31.93
05.青学大 30.08
06.明治大 29.23
07.立教大 25.68
08.関学大 24.53
09.立命館 23.39
10.中央大 21.66
11.学習院 21.28
12.法政大 20.34
13.関西大 19.27
14.成蹊大 17.64
15.南山大 15.52
16.西南学 15.45
17.成城大 15.24
18.明学大 12.05
19.甲南大 09.33
20.武蔵大 09.28

112 :受験番号774:2021/05/04(火) 19:13:45.59 ID:Q5Frax7X.net
有名企業284社の実就職率 私大編(工業大、女子大除く)
2020年卒 (サンデー毎日2020.8.30)
      
01.慶應大 44.80
02.早稲田 38.06
03.上智大 33.53
04.同志社 31.93
05.青学大 30.08
06.明治大 29.23
07.立教大 25.68
08.関学大 24.53
09.立命館 23.39
10.中央大 21.66
11.学習院 21.28
12.法政大 20.34
13.関西大 19.27
14.成蹊大 17.64
15.南山大 15.52
16.西南学 15.45
17.成城大 15.24
18.明学大 12.05
19.甲南大 09.33
20.武蔵大 09.28

113 :受験番号774:2021/05/04(火) 19:14:48.64 ID:Q5Frax7X.net
有名企業284社の実就職率 私大編(工業大、女子大除く)
2020年卒 (サンデー毎日2020.8.30)
      
01.慶應大 44.80
02.早稲田 38.06
03.上智大 33.53
04.同志社 31.93
05.青学大 30.08
06.明治大 29.23
07.立教大 25.68
08.関学大 24.53
09.立命館 23.39
10.中央大 21.66
11.学習院 21.28
12.法政大 20.34
13.関西大 19.27
14.成蹊大 17.64
15.南山大 15.52
16.西南学 15.45
17.成城大 15.24
18.明学大 12.05
19.甲南大 09.33
20.武蔵大 09.28

114 :受験番号774:2021/05/04(火) 19:15:04.48 ID:Q5Frax7X.net
有名企業284社の実就職率 私大編(工業大、女子大除く)
2020年卒 (サンデー毎日2020.8.30)
      
01.慶應大 44.80
02.早稲田 38.06
03.上智大 33.53
04.同志社 31.93
05.青学大 30.08
06.明治大 29.23
07.立教大 25.68
08.関学大 24.53
09.立命館 23.39
10.中央大 21.66
11.学習院 21.28
12.法政大 20.34
13.関西大 19.27
14.成蹊大 17.64
15.南山大 15.52
16.西南学 15.45
17.成城大 15.24
18.明学大 12.05
19.甲南大 09.33
20.武蔵大 09.28

115 :受験番号774:2021/05/04(火) 19:15:51.79 ID:Q5Frax7X.net
有名企業284社の実就職率 私大編(工業大、女子大除く)
2020年卒 (サンデー毎日2020.8.30)
      
01.慶應大 44.80
02.早稲田 38.06
03.上智大 33.53
04.同志社 31.93
05.青学大 30.08
06.明治大 29.23
07.立教大 25.68
08.関学大 24.53
09.立命館 23.39
10.中央大 21.66
11.学習院 21.28
12.法政大 20.34
13.関西大 19.27
14.成蹊大 17.64
15.南山大 15.52
16.西南学 15.45
17.成城大 15.24
18.明学大 12.05
19.甲南大 09.33
20.武蔵大 09.28

116 :受験番号774:2021/05/04(火) 19:16:26.15 ID:Q5Frax7X.net
大学は関係ないの?

117 :受験番号774:2021/05/04(火) 19:17:06.58 ID:Q5Frax7X.net
学校は関係ないの?

118 :受験番号774:2021/05/04(火) 19:24:05.20 ID:Q5Frax7X.net
【日本学術会議の会員の所属大学】2016
〔会員:188人〕

1位(48人):東京大学
2位(12人):京都大学
3位(11人):東北大学
4位(10人):大阪大学
5位(8人):九州大学
6位(7人):名古屋大学、慶應義塾大学
8位(5人):北海道大学
9位(4人):東京工業大学、明治大学、早稲田大学
12位(3人):東京医科歯科大学、一橋大学、神戸大学、広島大学、法政大学
17位(2人):千葉大学、東京外国語大学、お茶の水女子大学、政策研究大学院大学、
   金沢大学、兵庫県立大学、学習院大学、東京理科大学、中部大学、立命館大学
27位(1人):筑波大学、奈良女子大学、自治医科大学、青山学院大学、北里大学、國學院大學、
上智大学、専修大学、中央大学、帝京大学、東海大学、東京歯科大学、東京農業大学
東京都市大学、立教大学、神奈川大学、京都女子大学、甲南大学など33校

119 :受験番号774:2021/05/04(火) 19:24:52.90 ID:Q5Frax7X.net
学校のこと思う?

120 :受験番号774:2021/05/05(水) 11:48:16.32 ID:MPAd6Fnq.net
役所の課長は公務員がIT分野をやることはありえないというくらいなので今後も技術部分はほとんど民間人にやらせるだろう

121 :受験番号774:2021/05/05(水) 15:43:42.07 ID:ygoy0M4e.net
もう少しまともな日本語書けないのか

122 :受験番号774:2021/05/05(水) 20:26:28.49 ID:vbWGGl9q.net
役所の言葉はこんなもん

123 :受験番号774:2021/05/05(水) 20:50:42.73 ID:ygoy0M4e.net
役人で説明能力低いと使い物にならないしいじめられる
そもそも採用面接も受からない

124 :受験番号774:2021/05/20(木) 10:49:21.40 ID:gdRI3lJe.net
>>68
書き込み時間…

125 :受験番号774:2021/05/27(木) 23:27:59.47 ID:IexQdAnp.net
コッパン電気志望なんだけど、教養12専門13で受かる??

126 :受験番号774:2021/05/28(金) 07:13:09.66 ID:rjfjzlZI.net
いつもならボーダーギリギリじゃないか

127 :受験番号774:2021/05/28(金) 23:30:03.53 ID:30+SUBos.net
いけそうだな

128 :受験番号774:2021/06/01(火) 22:35:16.55 ID:MrSk0aPK.net
裁判所の営繕って残業多いのかな?夜勤ある?

129 :受験番号774:2021/06/05(土) 19:50:55.18 ID:VH1dzbUt.net
地方の県庁所在地市役所で電気工事の設計してるが、毎日3h残業でしんどい。
なんでこんな部署にきたのかなと後悔

130 :受験番号774:2021/06/05(土) 23:27:34.17 ID:TIPVwmT0.net
>>129
少な…
毎日終電だったんだが…

131 :受験番号774:2021/06/07(月) 16:04:22.79 ID:3/Wp1RIp.net
コッパン電気受けるんだけど東京1類Bの電気より難しい?

132 :受験番号774:2021/06/08(火) 01:56:07.64 ID:4Nkp3u8M.net
リーマンショック後の不景気の頃、大学中退直前に最終学歴「高卒」と記入して都庁1類Aを受けて
学力だけは受かったが面接に堕ちた漏れですが、、

今の公務員試験は当時より難易度があがってますかね??
いまは地元(政令市)にいるのですが。

東京都より、かえって地元の政令市のほうが難関ののような(田舎には国立大卒の仕事がないから)

133 :受験番号774:2021/06/08(火) 01:58:14.57 ID:4Nkp3u8M.net
ずいぶん前、記念受験に公務員試験(東京都1A)を受けたが、面接会場で最終学歴を読み上げさせられた
のには驚いたねえええ。

みんな大学生だから、周囲から笑い声があがったヨ
漏れも一応大学生だったが学費滞納で中退確定だったので高卒として申し込んだ(年齢条件は達しているので受験できた)

134 :受験番号774:2021/06/08(火) 02:01:51.32 ID:4Nkp3u8M.net
Twitter とか見てると今のサトリ世代って、高学歴が差別されてるみたいな書込みを見るが気のせいか?
上智大学で写真を見る限り美少女なのに、普通の一般企業を100社受けても受からないとか、

そういった似たような書き込みを散見する。
まあ知ってる人もいるだろうが頭のなかの声が周囲の人に聞こえるんだろうな(笑)))

エリートならそんなことでは差別しないが、見た目で差別する中小企業とかでは
そんな人は採用されにくいのかもな。

そういう学歴があるのに頭の声が周囲に聞こえて困っているサトリ世代は、実際のところ
公務員を受けるべきだと思ふ。(他人の心配してる場合じゃないが)

もれは非正規雇用で、一応生きてはいるが来年は死んでいるかもしれん(w

135 :受験番号774:2021/06/08(火) 02:08:32.59 ID:4Nkp3u8M.net
>>131 国家公務員という恐れの多い試験は受けたことはないが、東京都の電気は
範囲が狭くて難しいとは思わなかった。

ただサボタージュして前日にしか勉強してなかったから合格者の中での順位は
微妙だったのかもしれない(1次の順位は不明。1次が優秀でない限り2次で覆る総合方式)。

2次の面接はたぶん、学歴を見ていると思われ。自分が面接官だったら所詮は新卒なのだし、たぶん学歴を見るだろう。
当時は阪大卒も来ていた。

136 :受験番号774:2021/06/08(火) 02:20:33.92 ID:4Nkp3u8M.net
>>91  霞が関が無学歴者を信用しないのはわかるが、ITの分野ではエキスパートは
だいたい高学歴者だろう。

そして必ずしも彼らが良い飯を食ってるとは限らず、なかには東京工大でUNIX歴
20年の人でも非正規でずっとやってる人もいるとか。

性格的に問題があるのかもしれないが、性格に問題があるのは官公庁そのものだから
ある意味では性格では似た者どうし、

そして能力においては突出している彼らを採用すれば無問題なのにな。

彼らのなかには年収200万をしたまわるひともいるという。

137 :受験番号774:2021/06/08(火) 02:22:22.42 ID:4Nkp3u8M.net
DX人材経験者募集といって門戸を広げているが、へたに経験者を募集するぐらいなら
高学歴の情報系院卒を新卒で採用したほうがマシなのでは。

今まではそもそもIT系の知識が不要な仕事しかなかったから、彼らは官公庁に寄り付かなかっただけで・・

138 :受験番号774:2021/06/08(火) 02:26:17.54 ID:4Nkp3u8M.net
>>91 超大昔は官公庁もモノづくりに携わっていた時期があったようだ。
電子計算機の黎明期は、本当に電子計算機の設計ができる公務員が本当に設計(実装も)していたようだよ。

あまり知られていないがパチスロの産みの親は、通産省官僚(電気通信大学卒)

139 :受験番号774:2021/06/08(火) 02:31:30.73 ID:4Nkp3u8M.net
>>138 その人は電子計算機を設計したわけじゃないが、当時は珍しかったマイコンを
いち早く遊技機に取り入れて、「パチンコ産業」を国家の管理下におくための基準機を作ったらしい。

在日朝鮮人経営者側からしても、それまではビクビクしながら経営していたところを、
通産省と警察庁に賄賂さえ払えば堂々ともうかるパチンコホールを経営できるのだからまさに一隻二鳥。

パチンコ狂いで死んだ人は多いが、剰余金は朝鮮総連へと送金され、日本と北朝鮮を結ぶパイプになった。

「北朝鮮とは国交断絶でいい」という日本人も多いが、パチンコマネーで恩を着せたから、
ロシアや中国が北朝鮮に依頼して日本にテポドンを発射させることを免れたわけだ。

北朝鮮が保有する核弾頭はロシアが提供しており、少なく見積もっても数千機あるとされている。
それらを全部日本に発射されたら、市谷や小松にある迎撃機は100個ほどしかないので、太刀打ちできない。

140 :受験番号774:2021/06/08(火) 15:02:41.20 ID:CMI9BWrp.net
ノンキャリで全国転勤ってキツいよな…

141 :受験番号774:2021/06/08(火) 15:58:39.02 ID:+5oqfpaR.net
まあ割損だね

142 :受験番号774:2021/06/08(火) 17:07:25.50 ID:ABYvsEcV.net
JWCADって開発したのって区役所勤務だった人だよね。
昔の人は技術力も高かったんだね。

143 :受験番号774:2021/06/08(火) 17:36:51.05 ID:R75jRKTI.net
>>142
マジか
すごいな

144 :受験番号774:2021/06/08(火) 17:39:50.72 ID:R75jRKTI.net
てか皆jwcad使ってるんかな?

145 :受験番号774:2021/06/08(火) 18:47:15.78 ID:Lj9UuX2d.net
うちもjwだわ。予算まともに貰えないとこほどありがたみがわかる

146 :受験番号774:2021/06/10(木) 23:07:12.67 ID:PwHDtRYU.net
>>145
積算ソフトはRIBIC?

147 :受験番号774:2021/06/11(金) 20:06:46.54 ID:c2H+AlQS.net
先輩が東京都の電気はコネ採用しか見当たらないと言っていた

148 :受験番号774:2021/06/11(金) 23:49:04.78 ID:kt4xI1wb.net
採用予定数多いところってそれだけ辞めてるってことだよな…

149 :受験番号774:2021/06/12(土) 01:11:33.82 ID:gKFJKfBz.net
そういうわけじゃない
どこの自治体も定年退職者数は多い
財政が良くないところは職員を採用する余裕がないから退職者数>>新規採用者数になり一人あたりの業務量は増える一方

150 :受験番号774:2021/06/12(土) 08:34:19.00 ID:troECp5z.net
職員が設備系は総務の方があらかじめ採用する人を決めている出来レース試験だとおっしゃるので人によっては楽に面接突破できます

151 :受験番号774:2021/06/12(土) 10:40:30.20 ID:+MI21XBk.net
>>149
地方はそうなんだろうけど国で採用予定数多いところは危険だろ…

152 :受験番号774:2021/06/12(土) 10:51:03.14 ID:1lfoFSOx.net
3日に1回ペースの夜勤、資格手当なしとかがデフォ
通常よりもお酒ばかり飲む職場だから思っていたのと違うと思って辞める人は多い

153 :受験番号774:2021/06/12(土) 11:41:58.60 ID:gKFJKfBz.net
>>151
そもそも国は辞めとけ
機械電気はろくな官庁がない

154 :受験番号774:2021/06/12(土) 11:50:06.30 ID:CqLEPHhH.net
通信局あたりは電気電子で(枠は少ないが)入って一般行政寄りの仕事内容っぽいから
なかなか良いんでないかい

155 :受験番号774:2021/06/12(土) 11:52:42.74 ID:W/Nh83sp.net
youtubeで恋するふぉちゅんなどの変な踊りやらされて職員も人格崩壊しているなと思った
こんな仕事は毎日バカになり、酒飲んでいないとやってられん

156 :受験番号774:2021/06/12(土) 12:14:34.71 ID:QwgdLUjz.net
>>154
技術面は民間の事務未満の単調な仕事内容になるけど、気が狂いそうになるな

157 :受験番号774:2021/06/12(土) 14:43:53.62 ID:Kc4WscQB.net
4月から大学職員から県庁所在地の市役所に経験者採用で入ったけど、3級主任スタートだぞ。

仕事全然出来ないし辛い。

給与は地域手当ゼロだから主任でも低い

158 :受験番号774:2021/06/12(土) 14:59:30.42 ID:+MI21XBk.net
>>157
何歳?

159 :受験番号774:2021/06/12(土) 16:35:38.81 ID:xVkgkVZN.net
電気だと主任技術者資格より、施工管理資格のが評価されるのかな?施工管理やったことないから持ってないんだけどね。

160 :受験番号774:2021/06/12(土) 17:17:44.95 ID:3GFhIMUi.net
中に入ると電験の方が評価されやすいと思う
セコカンは居なくても業務上問題ないし
ただ電験はペーパーも多いから面接だとどうなのかしらね

161 :受験番号774:2021/06/12(土) 20:27:55.57 ID:YGHLZI3F.net
電験かな

162 :受験番号774:2021/06/12(土) 21:03:27.13 ID:mhCP1xxX.net
仕事できないのに3級主任スタートはきつい
電気内部だけならまだしも土木とか建築の知らない人からしたら仕事できる人だと思われるからな

163 :受験番号774:2021/06/13(日) 09:56:06.12 ID:JXP2AT7z.net
電験すら不要
公務員は設備に触れるようなことがめったにない
図面書いたりするけど技術的なことは滅多にやらない

164 :受験番号774:2021/06/13(日) 09:58:54.82 ID:QMaK+lpn.net
業者と会話する時に用語や知識があると少し楽になるくらいだよな

165 :受験番号774:2021/06/13(日) 10:18:02.28 ID:n2Ynx4tu.net
役所の人は自己啓発する人を人格的に破綻している、尖っていると判断することが多い
合わない人が入庁したら地獄

166 :受験番号774:2021/06/13(日) 10:57:51.16 ID:98O3LsyN.net
>>165
そんな役所あるのか…
国?地方?

167 :受験番号774:2021/06/13(日) 14:10:51.54 ID:Nd8JH5J0.net
営繕系の部署で受変電の積算設計する時電験の知識ある程度使うぞ
コンサルに投げても結局ダメなら責任持つのはこっちだしちゃんとチェックする
適当にやったらそもそも上司の決済とれん

168 :受験番号774:2021/06/13(日) 15:06:31.81 ID:L7By5P7+.net
車製造業設備グループで10年やって経験者で
入ったがこんなんでいいのかって位甘い。
無駄もおおい。

169 :受験番号774:2021/06/13(日) 19:20:59.91 ID:jt5cKO4v.net
みんなどこの部署よ?
俺は今教育委員会だが、学校の老朽化半端無くて、もうどうしようも無いわ。
修繕追いつかなくて事故ったら俺のせいになるのかな。
早く異動したい。

170 :受験番号774:2021/06/13(日) 19:28:38.25 ID:SlgcZuN9.net
外周のネット支柱が倒れた、コンクリ塀が倒れた、体育館の天井から
石膏ボードが落下した、等々の事故で不幸にも児童が巻き込まれた
場合、直接日次点検に当たっていた当該校の教職員はもとより
定期検査や修繕計画を担当していた営繕部署の担当者の責任も
よく問われていたのを耳にする。特段の怠りがなければ免責には
なるようだが、取り調べの過程で詰められるのは確実。早く動けるといいね。

171 :受験番号774:2021/06/13(日) 20:16:03.67 ID:7Qj0Kf9a.net
国家一般電気電子情報受けた方いますか??

172 :受験番号774:2021/06/13(日) 20:42:53.28 ID:VyJ9vCx0.net
機械なら

173 :受験番号774:2021/06/13(日) 22:03:58.85 ID:9mwMGp0p.net
電気電子情報受けましたよー
専門の足切りが怖すぎ

174 :受験番号774:2021/06/14(月) 17:00:01.64 ID:qbCXTGpm.net
機械職の専門試験で電気工学ってあったらどこまでが範囲になるのだろうか

175 :受験番号774:2021/06/15(火) 06:42:46.70 ID:F8MzfH91.net
機電ならクリーンセンターか下水だろ
インフラだからとても落ち着いて仕事できるよ

176 :受験番号774:2021/06/15(火) 06:47:04.06 ID:F8MzfH91.net
>>169
教育委員は業者も零細が多くて大変そうだ

177 :受験番号774:2021/06/15(火) 12:31:15.20 ID:PCsZgw1M.net
>>174
2問ぐらいしかでないよ
ラプラス変換出来れば良い

178 :受験番号774:2021/06/15(火) 17:29:20.15 ID:mbYKTTtX.net
>>177
市役所でも交流まで出るのかな

179 :受験番号774:2021/06/15(火) 19:06:37.39 ID:mUR3m48F.net
そんなもの出ないよ

180 :受験番号774:2021/06/17(木) 05:47:11.09 ID:yJE3/C4+.net
>>169
上下水道、クリーンセンター関係のとこ
計画の方じゃなく交代勤務の方だから今はマジで天国
むかーし教育委員会いたけど教頭先生ってクソ大変そうだよな笑
子どもの頃教頭何してんだろって思ってたけどあの立場は禿げるわ

181 :受験番号774:2021/06/17(木) 20:40:12.97 ID:znNxd70D.net
>>180
交代勤務って夜勤とかキツくない?

182 :受験番号774:2021/06/18(金) 15:46:05.64 ID:yfLbNYYt.net
明後日試験だ
とても不安です

183 :受験番号774:2021/06/18(金) 18:35:08.18 ID:dMZcS6T5.net
>>181
自治体によって多少内容違うだろうけどうちは生活リズムになれたら楽
運転の監視、点検修理が主だけど今は大体自動制御だから監視は頻繁に介入することもない(主に交代でモニター見て監視)
大きなトラブル起きたとき以外は他より全然楽だと思う、日勤より夜勤の方がやることない
一番の楽は他の課みたいにこの工事はいつでそれまでに拾い積算やって〜ってスケジューリングしなくていいことかな
でも技術職の現場は今後徐々になくなっていくだろうけどね

184 :受験番号774:2021/06/19(土) 18:28:08.93 ID:au0wQ6aK.net
交代勤務自体はいいけど高卒と関わるのが嫌だわ
高卒は短気な人間が体感9割超えてる

185 :受験番号774:2021/06/20(日) 02:01:34.40 ID:AnN9Bojq.net
高卒は仕事と人間性が両立しないよな
仕事ができるほど人間性に難がある

186 :受験番号774:2021/06/20(日) 08:47:21.30 ID:qigve6Ln.net
>>185
大卒は仕事の出来る人間は人間性の高いの?

187 :受験番号774:2021/06/20(日) 12:32:05.30 ID:DUGXalP3.net
まともな大卒はほぼ役所に来ないだろ

188 :受験番号774:2021/06/20(日) 13:50:44.69 ID:7v/APnik.net
そもそもまともな奴は短期だ役所に来ないだと人乏しめないっていう

189 :受験番号774:2021/06/20(日) 15:12:58.60 ID:AnN9Bojq.net
過去ログのこの書き込みすごく同意できる

399 名前:非公開@個人情報保護のため[sage] 投稿日:2020/12/05(土) 23:29:44.34
>>374
高卒技術職公務員って、工業高校のエリートだから、コミュ力の化物みたいなのが居るよな。
団体スポーツ系の部活やりながら成績はトップクラス≒先生に可愛がられるツボを熟知しているから役所でも上司に取り入るのが上手い。

まあ、それだけなら単なる優秀な人なんだが、自分の地位を作るためにイジメ的な行為をするから厄介。

190 :受験番号774:2021/06/20(日) 15:59:21.11 ID:JDg88d5n.net
機電系って少数だからみんな仲間意識あって仲良くしてるけどな

191 :受験番号774:2021/06/20(日) 18:32:44.55 ID:jiPhlJ0W.net
仕事の上で結構助け合いでいくよな
異動の時知ってる仲の人に助けて貰ったりするし
排他的な人は今のうちに直しとかないと働き出して苦労しそうだ

192 :受験番号774:2021/06/20(日) 18:45:45.22 ID:n6xf0c4Z.net
助け合いが必要なのに高卒のアホは短絡的だから一時の感情で怒鳴り散らかして関係性を悪くするんだよなぁ

193 :受験番号774:2021/06/20(日) 19:12:52.36 ID:DUGXalP3.net
たいした大卒いないのでは?
おれも民間全滅で地元市役所に来たんだが

194 :受験番号774:2021/06/20(日) 20:31:37.90 ID:WHkKmvSn.net
>>191
異動しても助け合いの関係は続くよな
異動が多い仕事だし歳とってから一人で一からやっていくよりも助け合いながらじゃないとどうしても難しいところも出てくるから大切だわ

195 :受験番号774:2021/06/23(水) 01:53:02.59 ID:CUCvW6NN.net
県庁と市役所の仕事内容はどれくらい違いますか?

196 :受験番号774:2021/06/23(水) 17:50:28.70 ID:wYZuMiGV.net
今日も高卒が感情だけで動いてて目障りだったわ

197 :受験番号774:2021/06/26(土) 22:24:36.74 ID:SqBrCyUE.net
もうビルメンでいい気がしてきた

198 :受験番号774:2021/06/27(日) 19:12:15.60 ID:/uSM6v0z.net
>>195
市役所だと清掃や営繕関係の仕事が2割くらいあるからたまに技術と接することは可能
県庁だと水道系で夜勤あるし、技術的なことは滅多にやらない
そちらも表向き試験をやっているように見せかけて人物試験ではコネの有無により峻別すると本当に職員も認めているから職場の雰囲気は民間と比べて独特

199 :受験番号774:2021/07/01(木) 23:28:40.52 ID:yDIV7TI2.net
国家一般で整備局受けるのだが、官庁訪問って何回くらいあるん?技術でも2回くらいあるのかな

200 :受験番号774:2021/07/02(金) 13:17:30.94 ID:dWw+RlRE.net
>>159
自治体によるんじゃないか
必要な経験に「電気設備の維持管理、修繕、工事の経験」とかではなくわざわざ「電気設備工事の設計、積算経験」しか書いてなかったりすると
あー工事屋が欲しいんだろうなあって思うし

201 :受験番号774:2021/07/02(金) 13:21:11.11 ID:dWw+RlRE.net
>>198
県は企業局持ってて発電とかやってるとこならまた違うんじゃない

202 :受験番号774:2021/07/02(金) 15:00:53.20 ID:owY4vuQT.net
>>199
説明会で聞いたら軽い面接するだけってとこもあればしっかり面接するとこもあるみたい
ちなみに関東

203 :受験番号774:2021/07/04(日) 11:55:25.13 ID:v8X5RnjE.net
官庁訪問は出来レースっぽいから職員の主張の食い違いが甚だしい

204 :受験番号774:2021/07/09(金) 12:12:38.24 ID:qo+QFK7E.net
元県庁で発電、水道の積算やら監督して今大手メーカー勤務だけどまた公務員試験受ける
給与は高いけど元が公務員だとメーカーは忙しいしパワハラは多いし無理だわ
一度楽な仕事したら民間で働くとかきつすぎる

205 :受験番号774:2021/07/09(金) 12:29:24.53 ID:tlaO85cy.net
>>204
公務員は楽というか民間がおかしすぎるだけだと思うわ
人を奴隷としか見てないからな
残業で稼ぐ金より自分の時間の方が大事
すぐ戻れると思うし頑張れ

206 :受験番号774:2021/07/09(金) 12:44:00.51 ID:ty6OCnvd.net
そっか
人それぞれなんだな
おれはメーカーに戻りたいわ

207 :受験番号774:2021/07/11(日) 12:25:07.02 ID:+x9jsYBT.net
ど田舎県庁の機械職で働いてるが東京都の機械職って楽なのか?
キャリア枠で受けるか迷ってるんだが

208 :受験番号774:2021/07/11(日) 12:34:42.76 ID:SyR7li/w.net
>>207
まず現状が分からないんだけど、
現職はどうなの?
なんで転職しようと思ってるの?

209 :受験番号774:2021/07/11(日) 13:34:33.07 ID:A7EtPl16.net
おれも東京受けるかな

210 :受験番号774:2021/07/11(日) 17:31:00.00 ID:2y6IOVex.net
>>209
生まれの自治体の方がいいぞ
東京は地価が高い

211 :受験番号774:2021/07/11(日) 17:45:13.10 ID:b8Csls6w.net
>>208
義母が難病で家族全員東京に行くから
妻も東京でやりたい仕事があるみたいだし俺は働く場所自体どこでもいい
前が大手民間だったから民間に戻りたくはない
今の県庁機械は仕事がクソ楽だからどうしようか悩んでる

212 :受験番号774:2021/07/11(日) 20:01:39.39 ID:SyR7li/w.net
>>211
年代(年齢)、学歴(院卒、学卒、高卒)とかによって違うから何とも言えない

213 :受験番号774:2021/07/11(日) 20:58:35.40 ID:YbR5TF2t.net
>>211
県庁って激務のイメージだったけど楽なんか
どんな仕事してる?

214 :受験番号774:2021/07/11(日) 21:04:39.04 ID:b8Csls6w.net
>>213
水門やポンプとか機械メインの積算とか現場監督だな
ダム勤務時は放流とか設備点検とかも
施設関係はしたことないから分からない
施設管理やってる知り合いも民間よりはかなり楽って言ってたな
いきなり公務員になった後輩は相当忙しくて辛いって言ってるから今までの経歴次第かな

215 :受験番号774:2021/07/11(日) 21:14:59.95 ID:RoXxUMEx.net
>>214
自分は市だけど規模は小さいながらもやってることは似ているね
こっちはいきなり公務員でも楽だと言ってるわ

216 :受験番号774:2021/07/11(日) 21:31:10.00 ID:1ywNe5JW.net
官庁訪問の控室で総務の人は縁故による採用をしていると言っていました。
20分間の面談ではどれくらいの頻度で友達とお酒を飲み人行くか?家族の勤め先はどういった業種か?みたいな変な質問が多くてやりにくかったです。

217 :受験番号774:2021/07/12(月) 00:19:42.66 ID:BtGdLEg8.net
それ、潜在的な就職差別につながるご禁制の質問が含まれてるな。
そもそも全体の発言含めどんな役所だよ。白日夢じゃねーのか。

218 :受験番号774:2021/07/13(火) 19:35:55.83 ID:Mitzl3e7.net
現職だけど質問ある?

219 :受験番号774:2021/07/14(水) 05:28:43.56 ID:cdVnyKmY.net
無い

220 :受験番号774:2021/07/21(水) 00:13:43.63 ID:CqXMZK0z.net
事務職に変わった人とかいる?

221 :受験番号774:2021/07/25(日) 10:45:05.67 ID:PUgxnymc.net
有能でよく仕事を教えてくれた先輩が退職してしまった。もっと教えてほしかった。
たった1年しか一緒に仕事出来なかった、残るはクズばかり。どうしたらいい?

222 :受験番号774:2021/07/25(日) 21:13:41.86 ID:qxsWJWO/.net
辞めな

223 :受験番号774:2021/07/28(水) 15:38:05.06 ID:4DgiYfn7.net
明日集団面接、不安だ

224 :受験番号774:2021/07/28(水) 18:21:01.73 ID:/CzMK4D1.net
>>220
自分の職種の職場が縮小されて、事務に不本意ながら
変わらされた。ただし身分は技師のままという中途半端。
それまで技師の配置がなかったような職場に配置されたり
したけど、クソみたいな隔離所や動物園ばかりなので
嫌気がさして国公にジョブチェンした。
係長に昇格させてくれるわ給料は上がるわ、専門職として
最大限に活用してくれるわでウッハウハよ。

225 :受験番号774:2021/08/15(日) 20:25:26.08 ID:G8lz9ULw.net
動物園楽しそう

226 :受験番号774:2021/08/15(日) 22:35:50.09 ID:bLt8+2ZU.net
>>225
30分毎に総務課の文書箱を見に行く徘徊老人とか
電源を落としたPCのディスプレイに手を当てて何か
つぶやいてるオバサン(人とは会話をしない)とか
面白い面々は揃ってたが、年単位で一緒にいると
こっちに病気が伝染しそうでねぇ。

227 :受験番号774:2021/08/27(金) 17:09:24.46 ID:Z4v77Yls.net
市役所に合格もらったが、いざ収入減ると思うと悩む

228 :受験番号774:2021/08/27(金) 20:57:38.15 ID:nqEbfZQ5.net
半額になったわ
辞める予定

229 :受験番号774:2021/09/02(木) 17:53:46.71 ID:xpDQuQoB.net
夜勤多いんかな 市役所 機械って

230 :受験番号774:2021/09/02(木) 18:10:26.53 ID:tD5cwOa2.net
夜勤はないんじゃないか
直営で施設運営している所は少ない

231 :受験番号774:2021/09/02(木) 18:30:12.45 ID:xpDQuQoB.net
>>230
そういうものですか ありがとうございます

232 :受験番号774:2021/09/02(木) 22:27:32.37 ID:JzEzMpuh.net
馬鹿な市民や業者のクレーム対応やらされるよ
おれは現職だが辞めたい

233 :受験番号774:2021/09/02(木) 23:38:52.27 ID:eed9t876.net
夜勤ってくそ楽でゲームしてるかネットで遊ぶだけだから工場に比べたら天国だな
それで設計もないんだからニートみたいなもんだわ

234 :受験番号774:2021/09/06(月) 21:08:11.91 ID:panxXyGU.net
人物評価で身内の人から下駄履かせてもらえるのはガチだった
事務職の人は本当のことをしゃべらないから性格悪そうな人が多い

235 :受験番号774:2021/09/06(月) 22:12:15.76 ID:LJEOk4/7.net
政令市や都庁あたりは未だに直営だらけで夜勤ある所も多いよ

236 :受験番号774:2021/09/06(月) 22:20:50.24 ID:LJEOk4/7.net
職員数や財政に余裕がない自治体ほど委託が進んでる
そういう自治体は採用人数も毎年少ない

237 :受験番号774:2021/09/06(月) 23:05:56.14 ID:VAHbyspt.net
職場縮小で余剰となり、事務職の人事に乗るハメになって
何部署か回ったが、事務職の意地クソ悪さにはほとほと呆れた。
こんな連中とあと何十年も一緒に仕事したらアホが伝染すると
思って辞めたった。
「先のない電気より、認められて事務職の人事に乗ったのは
チャンスだよ。しばらくは小手調べで左遷職場の下っ端みたいな
事をやらされるだろうけど、こいつはデキルと分かってもらえたら
事務職の本流に乗れるよ」なんて耳打ちされたけど・・・
あたし、あんたらのケツの穴なめてまで偉くなりたくないですから!

相当昔にも部署縮小、配置転換の話が出た時、大先輩が「それは
俺たちにコジキになれという事か!」と一喝したらしいが、自分が
実際に体験したら身に染みてわかったわ。

238 :受験番号774:2021/09/07(火) 09:29:13.94 ID:msBwMFnL.net
そりゃ体のいいリストラでしょう
ひたすら左遷部署で粗末に扱って自分から出ていくのを待ってたんじゃないすかね

239 :受験番号774:2021/09/07(火) 09:43:05.16 ID:6n351w+l.net
一般的な考え方だとそれもあっての事かとは思う。
ただ、もっと昔に大幅縮小した職種があって、そこの
人は職種外配転が決まった時に見切りを付けて辞める
人と、専門外の職場でどんなクソな(事務職が行きた
がらないような配属)でも頑張って一定のポスト開拓を
した人に二分されたような歴史がありまして。
うちの役所の人事の考え方はそれから変わってない
感じで「中年世代なんてどこも転職先なんてないやろ。
それに一日中デスクワークするより現場事務所で
外作業もあるほうが、本人も楽なんでねーか?」
みたいな目で技術職を見ているようなきらいがありますね。

特に私は共済組合や職場互助会から住宅ローンを
借りられるだけ借りてましたから、まさか辞めるとは
思いもよらなかったんじゃないかと自分では考えてます。

240 :受験番号774:2021/09/08(水) 19:25:00.49 ID:/LwumU8u.net
何かあっても転職できる人は強いな

241 :受験番号774:2021/09/09(木) 17:55:26.63 ID:orYNHVSO.net
来年から地方整備局の電気で働くんだけど、夜勤とかあるの?あと残業40時間くらいある?

242 :受験番号774:2021/09/13(月) 23:46:19.18 ID:0p+ey3pL.net
市役所の機械職って難易度どのくらいですか?

243 :受験番号774:2021/09/14(火) 21:01:36.03 ID:aIOeLy5u.net
>>241
基本、夜勤はない。工事の立会くらい。
残業は…場所によるなぁ。超勤規制で全般的に控えめだけど、道路の新規供用があったりすると地獄をみる。

244 :受験番号774:2021/09/15(水) 01:26:59.51 ID:Jm27rZPp.net
>>243
ありがとうございます!
残業が心配で、本省のような残業時間は辛いなと思っています。。。
道路や河川部門ではなく、私は営繕部門に配属です。

245 :受験番号774:2021/09/15(水) 13:28:51.78 ID:6JSf//GS.net
港湾空港だと夜勤多いって聞いた
空港の工事は飛行機の飛ばない夜が基本だからとか

246 :受験番号774:2021/09/15(水) 13:29:43.28 ID:1zxfNi9v.net
>>244
整備局営繕は、建物を作るだけで直接管理しないので、残業も土木に比べればかなり少ないよ。もちろん定期的な夜勤もない。

247 :受験番号774:2021/09/21(火) 01:59:39.42 ID:YaOKqxVW.net
>>246
返信ありがとうございます!遅くなってすいません。
残業少なそうて良かったです。
後は配置転換が無いことを祈るのみです。

248 :受験番号774:2021/09/21(火) 05:37:40.91 ID:oPrsofHh.net
営繕事務所の数は少ないし土木営繕を込みにしても、異動範囲が狭いからいいよね。
知合の営繕屋さんは地整採用なのに、本省出向ばかりだったなぁ。

249 :受験番号774:2021/10/06(水) 19:04:43.03 ID:0pjoStAl.net
全国転勤な上に毎日終電ってヤバすぎだろ…

250 :受験番号774:2021/10/09(土) 13:27:14.43 ID:9iUaLX8v.net
県の水道職って激務なん?

251 :受験番号774:2021/10/10(日) 12:31:06.93 ID:4+Aa/HWE.net
某A、辞め過ぎ…

252 :受験番号774:2021/10/13(水) 21:56:28.70 ID:46JhCqe1.net
県の企業局ってか水道って激務なの?

253 :受験番号774:2021/10/15(金) 15:31:19.53 ID:8n+uwaGd.net
公立大学法人の設備職は狙い目なんかな…

254 :受験番号774:2021/10/21(木) 08:44:44.96 ID:hfkKlLs1.net
公立大学法人の設備職はこっそりと女子トイレ盗撮をやってその動画をネットにアップして副収入を稼いでいるイメージが強い
慶応大学の課長クラスも女子トイレの動画が1000件以上もっていたようだしその気になればJDが個室トイレの中でどういった振る舞いをするのか謎を解明できる
過去に某飲食店の女子トイレの動画だけで1000万円以上の副収入を得たというニュースもあり、また、個室トイレの中で女性のスマホ操作時間などの研究にも役立つから大学内では盗撮行為の支持者は多いと思う

255 :受験番号774:2021/10/21(木) 20:27:57.24 ID:pB1qaIgZ.net
もう少し面白いネタ頼む!
イマイチ!

256 :受験番号774:2021/10/24(日) 09:15:40.22 ID:xTPbFbot.net
県の水道関係の仕事ってどうなん?
しんどい?

257 :受験番号774:2021/10/24(日) 17:37:07.76 ID:9PxHlVsD.net
仕事は超が付くほど単調作業だし試験は面接以降の選考が不透明
面接時に提出書類に記載がない内容について試験員から確認があったから合否は出来レースだと思うな

258 :受験番号774:2021/10/24(日) 22:27:35.93 ID:eKzt1JTf.net
>>257
そうですか。
出来レースなら俺は多分落とされてるんやろうな

259 :マッチョ:2021/10/25(月) 11:58:38.01 ID:E9+6kqjE.net
交通局とかの配属になったら車両の点検とかやるらしいけどどんな感じ?

260 :受験番号774:2021/10/26(火) 03:48:57.66 ID:zhAukxdV.net
市長部局採用の行政職機械職員と、局採用の技労職機械技術員の
間に見えない障壁があって、普段は仲良くやってるように見えて
酒の席なんかで爆発する奴がおる。

261 :受験番号774:2021/10/28(木) 00:15:45.34 ID:+7jVI5xh.net
>>260
市長部局採用の行政職機械職員→大卒区分
局採用の技労職機械技術員→高卒区分
ってこと?採用元が違う?
無知ですまんが、教えてクレメンス

262 :受験番号774:2021/10/29(金) 20:13:12.78 ID:IeiJFL/p.net
市役所とかで電気は情報系の部署にも行ける?

263 :受験番号774:2021/10/29(金) 20:16:41.74 ID:Ynr/Y08L.net
絶対にいけない
法律でそう決まっている

264 :受験番号774:2021/10/29(金) 20:34:10.09 ID:J9huGOCA.net
電気が情報系の部署に関わる確率はほぼゼロ
事務なら1割くらいの確率でそういうところに配属される
ただし、専門性はない
もし専門性があったら民間委託されている

265 :受験番号774:2021/10/29(金) 21:03:58.09 ID:SKWrkfB0.net
自治体によるとしか。
都道府県だが、通信、ネットワーク、システムに関わる電気屋もいる。
大抵ブラック部署だがな。

266 :受験番号774:2021/10/29(金) 21:45:10.50 ID:PxppSfjM.net
>都道府県だが、通信、ネットワーク、システムに関わる電気屋もいる。
こういう低レベルすぎて誤解を招きそうな主張する奴いる

267 :受験番号774:2021/10/29(金) 22:17:15.34 ID:IeiJFL/p.net
電気出身は多少情報に強いから可能性はありそうな気もする

268 :受験番号774:2021/10/30(土) 13:52:03.31 ID:PBjS6srg.net
うちはシステムの導入や維持計画の部分は事務職主事が
やってる。主事でも大学の専攻が工学だったり、商業系で
情報処理かじった経歴の奴は配属されやすいみたいだ。

ハード部分の施工と日常保守は電気職がやり、システム管理は
各ソフトごとに勤怠管理システムは人事課、会計システムは
経理課のように所管部署で面倒見てる。

こんな風に所掌がバラバラだから、普段の負担こそ少ないかも
しれないが、システム全体に何かトラブルがあった場合とか
全面改修の際には全体把握が困難になるし、面倒の押し付け合い
も発生する。何で一元管理にしなかったんだろう。少数だけど
情報処理枠での専門職採用もやってるのに。

269 :受験番号774:2021/10/30(土) 16:04:31.37 ID:ZcKllQ8r.net
これからは機電情の時代

270 :受験番号774:2021/10/30(土) 19:34:24.39 ID:PBjS6srg.net
国家公務員の試験区分も、次世代志向のデ電電になることだし

271 :受験番号774:2021/10/31(日) 16:23:49.91 ID:1tYDdS7i.net
うちは情シスの一部係を電気職がやってる
まあでも基本的には事務屋の仕事ね

272 :受験番号774:2021/11/01(月) 07:17:33.64 ID:ccdzucn2.net
>>269


273 :受験番号774:2021/11/02(火) 11:28:27.80 ID:27LcQUGR.net
あかん
某A局ホンマにあかん

274 :受験番号774:2021/11/06(土) 03:44:45.87 ID:IQVocdzr.net
>>265
元県庁機械だがたまに通信工事やってた
情報採用がないから機械と電気はなんでもやらされてた
ただ分からなければコンサルに投げるし、検査官も通信やら情報は分からないからザル検査だったな

275 :受験番号774:2021/11/06(土) 18:47:41.84 ID:pEqoTNDo.net
現職が機電情は枠が少ないから縁故で年の採用枠が埋まることもあると言っていた

276 :受験番号774:2021/11/07(日) 06:30:55.85 ID:CY3GA+zj.net
今年某都道府県庁電気職を辞めたんだけど、
来年別の都道府県庁を受けようと思ってる

産経模試ムズすぎて吐きそう

前はもっと余裕で解けてたのに、歳かなぁ

277 :受験番号774:2021/11/07(日) 10:00:33.98 ID:jFftXQXC.net
歳もあるし、教養問題なんて現役学生有利だから
社会生活が長ければ長いほど不利になっていく。
毎朝5時に起きて1級陸上無線技術士の問題集を
「知識維持のため」と言って解いていた変な同僚
(資格は既に持っている)みたいな事をやってない限り
試験向きの能力は低下していくよなぁ。

278 :受験番号774:2021/11/07(日) 22:28:08.82 ID:jiKX6SfX.net
276です

やっぱり年齢はハンデだよなぁ
しかもADHD持ちなのに貧乏で通院するお金の余裕がないから、その辺も悪条件なんだわ

受ける自治体は年齢上限高いとこだから
上限ギリギリまではフリーターで食いつなぎながら頑張ってみる

279 :受験番号774:2021/11/08(月) 07:49:03.49 ID:FlEEeMf5.net
ADHDかぁ

280 :受験番号774:2021/11/08(月) 18:08:31.82 ID:jZzf4Dye.net
>>278
最悪、年齢制限がきたら国家一般職社会人(高卒程度)の試験受けてみれば
試験は凄く簡単
採用予定機関はまあ…

281 :受験番号774:2021/11/08(月) 18:10:27.30 ID:jZzf4Dye.net
>>274
今はどちらで働いてるんですか?

282 :受験番号774:2021/11/08(月) 18:31:40.14 ID:jZzf4Dye.net
>>278
国立大学職員の施設系職員目指すのも良いと思う
筆記は30歳まで受けれるし教養試験だけで比較的簡単、転職サイトで筆記無し、書類選考、面接だけの大学もあるし

283 :受験番号774:2021/11/08(月) 19:17:56.46 ID:O15sj7Fv.net
俺今年29で年齢気にしてたけど、公務員の内定4つ出たから気にしなくて大丈夫だよ

284 :受験番号774:2021/11/08(月) 19:19:53.06 ID:T4uZcPIK.net
発達なら色んな部署があってなるべく人が多い自治体がいいと思う
少数精鋭はやめとけ

285 :受験番号774:2021/11/08(月) 20:03:41.19 ID:g3aGVgnT.net
国立大学職員の施設系職員は女子トイレを覗くことができる精鋭部隊
便器内から小型カメラでJDのおしっこを撮影することが物理的には可能な職種だから彼らがどんな動画をネットにアップするか興味を持つ者は多い

286 :受験番号774:2021/11/09(火) 15:27:51.19 ID:5X9V/gVV.net
>>285
(何言ってんだろコイツ)

287 :受験番号774:2021/11/12(金) 01:23:12.91 ID:L/CgKBcu.net
防衛、中途採用大量募集してるな…

288 :受験番号774:2021/11/12(金) 01:32:15.54 ID:NwemPFaW.net
それだけ中途退職者が多いって事か

289 :受験番号774:2021/11/12(金) 13:27:50.31 ID:L/CgKBcu.net
>>288
そういうことなんだろうな

290 :受験番号774:2021/11/12(金) 13:33:13.33 ID:YawSQPz2.net
>>288
いや、、、おそらく、、、備えてる、、、
次の有事に、、、

291 :受験番号774:2021/11/12(金) 13:54:24.29 ID:L/CgKBcu.net
なんか知らんがとにかく防衛には近づかない方が良さそうだな

292 :受験番号774:2021/11/12(金) 18:53:22.13 ID:NwemPFaW.net
自衛官不足の昨今、いざ有事の際は自衛隊員である防衛事務官も
戦地に赴く事になるのは充分に考えられる。ともすると身分替えして
武官にされてしまうかもしれない。

293 :受験番号774:2021/11/13(土) 15:17:29.73 ID:2chJwglu.net
どうでもいいかな
嫌ならその時辞める

294 :受験番号774:2021/11/13(土) 17:36:43.15 ID:aaf/EqAQ.net
機械電気の公務員なんか辞めたら他じゃやっていけないようなのばっかだろ

295 :受験番号774:2021/11/13(土) 18:05:30.41 ID:lmyDT4u9.net
>>294
ほんまこれ
在職中から転職活動して次を決めてから辞めるべきだが、そんな無駄な時間過ごすなら初めからホワイトそうな職場目指した方が良い

296 :受験番号774:2021/11/13(土) 20:36:29.83 ID:2chJwglu.net
人によるよ
官民両方から内定もらえた

297 :受験番号774:2021/11/14(日) 09:24:35.32 ID:GBNs9J0V.net
この時期の産経模試で教養が5割強

良くも悪くもない、微妙な結果だなぁ……

298 :受験番号774:2021/11/14(日) 09:36:36.73 ID:eBYlHqlp.net
>>294
民→公→民→公だ
大手の民間で働いてたけどきつくて無理だった
給与低くても一度楽な公務員を体験したら民間で働けない

299 :受験番号774:2021/11/14(日) 09:50:17.81 ID:VsLYYJk8.net
>>298
楽な公務員に入れていいな

300 :受験番号774:2021/11/14(日) 19:00:30.15 ID:39VRN5Y7.net
役所は年配の面接官が肌が白い人は不健康、日焼けしている人は健康みたいに判断して採点するなど変わったところが多いから民間の技術とはだいぶ毛色が違う気がする。

301 :受験番号774:2021/11/14(日) 20:58:21.78 ID:C7oXb2mX.net
機械電気職で分けて募集しても大して人来ない自治体は一括で募集した方が良いよなぁ
どうせ両方勉強必要なんだし

302 :受験番号774:2021/11/14(日) 22:44:52.40 ID:PgeOkhqV.net
現職人事で出てくるメガネ豚は提出書類に書かれていないことを勝手に邪推しまくっているけど行政はああいうサイコパスが多くて面倒くさい

303 :受験番号774:2021/11/15(月) 07:15:59.44 ID:cGk00WcV.net
財務省本省
東大京大一橋早慶

外局
国税庁幹部

出身大学
 「人間力」重視の採用を行っている結果、出身大学(院)も多様です。
 平成20年以降、24大学(院)から97名を採用しています。

国公立大学
北海道大学、東北大学、東京大学、一橋大学、東京外国語大学、千葉大学、金沢大学、信州大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、岡山大学、広島大学、九州大学、大阪市立大学
私立大学
慶応大学、早稲田大学、上智大学、中央大学、東京理科大学、明治大学、立命館大学、同志社大学

国税庁総合職 採用実績
https://www.nta.go.j...imukei/date/data.htm

304 :受験番号774:2021/11/15(月) 20:06:05.30 ID:I3iuX/gq.net
来年の4月から区役所の電気職なんですが、
今のうちにやっといた方がいい事ってありますか?

ちなみに民間からの転職でまだ働いてるので時間はあまりないです

305 :受験番号774:2021/11/15(月) 20:32:26.40 ID:3cYmNFUp.net
現場に入ると新人はまず夜食作りやるから、料理のレパートリーを増やすといい

306 :受験番号774:2021/11/15(月) 20:38:24.11 ID:AdwoMXWg.net
>>305
俺それがいい
今更勉強めんどくせえ

307 :受験番号774:2021/11/16(火) 06:22:43.29 ID:PUZTswXA.net
>>304
今すぐ仕事辞めて休みを満喫する

308 :受験番号774:2021/11/16(火) 18:25:27.95 ID:0a2EJB4j.net
公務員になっても仕事は民間より楽すぎるから何もやらなくていいな
必要無い資格の勉強すら勤務中にできるくらい暇だし

309 :受験番号774:2021/11/16(火) 18:45:09.29 ID:8X8NLi5/.net
中小企業よりも安定しているのは本当
資格の勉強すると上司に嫌われて人事評価下がるけど、将来5年くらいは安定して生活できそう

310 :受験番号774:2021/11/16(火) 20:16:02.69 ID:PJKIQ3yI.net
>>308
流石にそれはないやろ

311 :受験番号774:2021/11/17(水) 20:17:17.24 ID:AaclhOYN.net
>>271
基本的に役所で情シスは外部委託です。
それ以前に、国立大学の先生が情報系の仕事就いている女性は発達障害持ちだと教えているからあまり役所側の係長級の人も敬遠して採用段階では別の質問を投げるようにしています。

312 :受験番号774:2021/11/20(土) 09:16:43.18 ID:GaUEpk3c.net
特別区では2か所でいずれも中央の体格が大きめの人から親の職歴について質問された。
そこばかり繰り返し掘り下げられた。質問内容に関する客観的な証拠もある。

313 :受験番号774:2021/11/25(木) 12:27:00.94 ID:ioKf90o/.net
>>292
事務官は充足してるかもしれんけど建設系の技官なんか自衛官以上に不足してるのに変えるわけないやん
しかも機電の設備職なんか土木•建築と違って中途採用募集しても絶対数が そもそも少ないから来ないと思う
メーカー勤務してましたって人材を一から教育になるな
逆に自衛官以上に不足してるってよっぽどやな…

314 :受験番号774:2021/12/05(日) 12:58:11.33 ID:19iMP2QW.net
現職だが辞めるか悩み中

315 :受験番号774:2021/12/05(日) 19:39:07.71 ID:Tcdzlady.net
>>314
なんで?

316 :受験番号774:2021/12/05(日) 23:38:08.92 ID:sYidgNsl.net
>>314
次のあてはあるの?

317 :314:2021/12/06(月) 23:28:31.68 ID:tVBt2iAi.net
次のあてはある
周りのレベルが超低くていつも尻拭いばかり
やっぱり民間にいれば良かった

318 :受験番号774:2021/12/07(火) 01:33:19.56 ID:JY+P2g4b.net
>>317
コッパンから民間?
それともコッパンから市役所?

319 :受験番号774:2021/12/08(水) 18:53:59.22 ID:pcGXHkbx.net
>>314
現職がここでよく言われてるブラックコッパンの代表である運輸とか防衛なら正解
地元の自治体とかなら考え直せ

320 :314:2021/12/08(水) 21:21:20.65 ID:NTJBkABb.net
地元自治体だよ
もう民間から内定出てしまった
給料は上がります

321 :受験番号774:2021/12/09(木) 01:26:18.18 ID:f+AHIVGq.net
自由時間は少なくなるだろうな

322 :受験番号774:2021/12/09(木) 10:28:51.01 ID:alKXxR8L.net
係長まで行くの時間かかるかなー機械なら

323 :受験番号774:2021/12/10(金) 00:19:50.36 ID:Kpyo895k.net
昇任試験制のところなら、技術職種って一部の意識高い系以外は
出世意欲まるでなしって人が少なくないから、本人の考え方次第で
権利発生してすぐ昇任は主事よりハードル低いと思う。

324 :受験番号774:2021/12/10(金) 08:26:52.93 ID:xvkmh7jZ.net
>>320
次は何やるの?ダム?プラント?

325 :受験番号774:2021/12/11(土) 07:04:25.82 ID:iVlcnNMw.net
産経模試返ってきたけど
換算点66ってどんなもんよ

教養だけだと判定出ないからよく分かんない

326 :314:2021/12/11(土) 19:51:19.68 ID:Pk5LieqE.net
>>324
プラントだよ

327 :受験番号774:2021/12/11(土) 21:00:19.87 ID:JDQtOxI+.net
>>326
いいな
俺も民間でプラントやろうかな

328 :受験番号774:2021/12/11(土) 21:02:44.90 ID:JDQtOxI+.net
>>326
選考は機械?

329 :受験番号774:2021/12/11(土) 21:03:12.10 ID:JDQtOxI+.net
×選考
○専攻

330 :314:2021/12/12(日) 01:10:29.98 ID:mly1V7hC.net
機械だよ

331 :受験番号774:2021/12/12(日) 01:45:04.38 ID:ILei0UJj.net
>>330
俺もだよ
30代?

332 :受験番号774:2021/12/12(日) 09:26:08.01 ID:C/bynnkp.net
ボイラー・タービン主任技術者は工事発注してるだけでも取れる資格?

333 :314:2021/12/12(日) 16:20:47.52 ID:mly1V7hC.net
30代
今は人手不足だから簡単に民間内定出るよ

334 :受験番号774:2021/12/15(水) 04:47:36.33 ID:rkHiQwEU.net
>>333
そっか

335 :受験番号774:2021/12/16(木) 01:52:08.34 ID:IFpBxta6.net
県庁所在地である中核市に、経験者採用試験で入ったが、仕事が糞過ぎてコッパンに転職を考えてる。

336 :受験番号774:2021/12/16(木) 11:42:47.61 ID:kuYzB7lM.net
>>335
機械経験者狙ってるんだが駄目な所を言える範囲で頼む

337 :受験番号774:2021/12/19(日) 09:33:56.51 ID:8gyX6sux.net
>>25
もしいればどのくらい手応えあったか教えてくれ

338 :受験番号774:2021/12/19(日) 15:45:50.14 ID:pXh5qgHS.net
公務員の人事担当者は勤務地と会社の住所が違うだけで勝手に嘘つきだと判断して不採用理由のメモを記載することあった。
公務員の人は民間経験がなくあまり勤務地と出張場所の違いなど知らない人が多いから面接カードに正直に勤務地を書くと誤解を与える原因になる。

339 :受験番号774:2021/12/21(火) 15:56:51.87 ID:KIs5B4EH.net
あかん
防衛局ほんまにあかん…

340 :受験番号774:2021/12/21(火) 19:26:52.27 ID:ZlVHgY3e.net
>>339
どうしたんや

341 :コマネチ団長:2021/12/23(木) 18:47:27.60 ID:dFTQZeSC.net
中核市で技術職として働いてるが、国交省の係長採用試験の一次試験に合格した。

二次会場がメチャメチャ遠いので、二次面接行くの迷うな。

342 :コマネチ団長:2021/12/23(木) 18:55:05.20 ID:dFTQZeSC.net
>>336
335はワイなんやが、まず経験者採用試験で中核市に入ったが、上司からは「こんなこともわからんの」とかけっこうキツイ扱いを受けている。
30歳ぐらいの主事からは、「あとから入ってきて俺らより職位上とかえーなー」とか言われている。

無論、中の悪い

地方の中核市で、仕事が古臭い、システムはボロい。
漏れは公→民→公だから比べれる。

設計のソフトすら使わない。

343 :コマネチ団長:2021/12/23(木) 18:56:29.93 ID:dFTQZeSC.net
>>336
あと公務員になれば年収が下がると思うが、これが想像以上にキツイ。

機械経験者採用の同期と話したりするが、生活はカツカツ

344 :受験番号774:2021/12/23(木) 20:26:56.77 ID:enRBci7u.net
>>343
336です、詳細にありがとう
経験を活かせるようなマネジメントは期待できないのね
転勤無くなるなら年収ダウンも我慢しようと考えてるが悩むわ

345 :受験番号774:2021/12/23(木) 20:30:32.02 ID:va8zfPuA.net
専門的なことを期待してはダメ
パソコンどころか手作業でやらせる場面が多い
折り紙が好きな人にはいいかもしれないが

346 :受験番号774:2021/12/23(木) 20:36:07.00 ID:enRBci7u.net
>>345
システム構築するのも好きだか折り紙も好きだわw

347 :受験番号774:2021/12/24(金) 06:23:43.67 ID:uJAn65K1.net
防衛は労働環境悪すぎるんだよな
しかも2年に1回全国規模の転勤だし
係長やベテラン、中堅係員に辞められまくって組織ガタガタ

348 :受験番号774:2021/12/24(金) 20:05:54.24 ID:JLpegCan.net
>>343
民間行きなよ

349 :受験番号774:2021/12/26(日) 13:06:38.27 ID:GzQ65DSZ.net
技術とは名ばかりの書類整理係だから民間でいうIT企業の事務職に近いポジションだよ。
官庁の係長もIT系のエンジニアは発達障害持ちだとみなしているから職員で技術的な仕事をやらせることはほぼないと思うよ。基本的に民間企業に外部委託する。技術がある人は基本的にEQが低くコミュニケーションが取れないから。

350 :受験番号774:2021/12/26(日) 18:18:20.94 ID:hyZqCVcJ.net
公務員になる人や官庁担当になるような人はそうなんだろうな

351 :コマネチ団長:2021/12/29(水) 12:24:02.88 ID:7jYTakGB.net
1月4日に国交省の最終面接受けてくる。

352 :受験番号774:2021/12/29(水) 13:09:26.01 ID:45Buj2bq.net
おっ氷河期かい?俺の友人も二次に進んだらしい。
昼間に事務部門の面接して、技術は夕方〜夜なんだって?
パイの少ない技術系だけに、受けやすいように優遇してる
って感じがするね。

353 :受験番号774:2022/01/01(土) 10:05:56.32 ID:w3wazTCU.net
公務員は表面的に社会全般を語る発言が多く、主語が大きすぎて気持ち悪いから注意な

354 :コマネチ団長:2022/01/03(月) 10:57:58.57 ID:aYMgs4Nf.net
>>352
係長級採用試験
面接日は、こちらで決めれた。
新幹線で往復3万かかる場所

ちな、今は中核市職員

355 :受験番号774:2022/01/03(月) 11:21:37.83 ID:vE2WoyTp.net
死ねケツ毛

356 :受験番号774:2022/01/03(月) 11:38:22.20 ID:bOr20tv7.net
事務と違って男性率高い
役所だと面接官に必ず40代〜50代の事務職員(3名の面接官の内、真ん中に座っている人も含む)がいて彼らが女性で機械やコンピュータに詳しい人は周りとの人間関係に問題ありor発達障害だと決め打ちしてくれるから
でも、仕事であまり技術的なことはやらない
仕事内容は電気設備やIT業界の「事務職」に近い
パンチで紙に穴をあける作業や電話対応(手書きメモが多い)が多いので折り紙が好きな人が適任

357 :受験番号774:2022/01/03(月) 12:38:13.12 ID:Vr8+p01y.net
何言ってるか意味不明

358 :受験番号774:2022/01/03(月) 14:16:12.66 ID:e9PwxU0h.net
>>356
事務職のベテランは本当に技術系を色眼鏡で見てくるから腹立たしい。
しかし、色眼鏡で見られる要因になるような発達障害も本当にいるから
困りもの。
仕事は現場事務所の方が技術らしい事ができるが、それでも簿冊の
管理や文書起案が多くて俺はイヤだったなぁ。起案文の作成が壊滅的
にダメな奴も少なくなくて、それがまた事務職の奴らのつけ入るネタに
なる。

359 :受験番号774:2022/01/03(月) 19:48:44.71 ID:Vr8+p01y.net
うちの事務はちょっとした判断に困るとすぐに技術職に聞いてくる。最近はどう見ても事務連中の仕事でも判断が怖いのか聞いてくる
可哀想だ

360 :受験番号774:2022/01/03(月) 21:53:08.08 ID:aYMgs4Nf.net
明日は国交省の技術職係長級の最終面接なんだが、なんか俺にアドバイスある?

361 :受験番号774:2022/01/04(火) 11:26:57.14 ID:Igkxg44J.net
土木ならさいたま新都心の合同庁舎のようにコネ枠だけの採用もあるから専門性は皆無だな
民間で言えば新人の数か月の研修レベルであり、その先は文書とにらめっこする仕事が中心

362 :受験番号774:2022/01/04(火) 13:18:13.71 ID:8Rfh4THc.net
死亡動機も怪しいんだが、当たって砕けろか?
新幹線で往復3万の場所なんだが。

行かなくても後悔、行っても後悔というやつやね。

受かっても係長て3級でしょ。

ワイは今の自治体で基本給28万だから下がりそうなんだが。

363 :受験番号774:2022/01/04(火) 14:32:20.13 ID:bIZAodvA.net
面接終わりまちた。

採用前提の面接でワロッツェリアWWW

3年ごとに転居を伴う転勤てバカなの?

364 :受験番号774:2022/01/04(火) 14:45:38.73 ID:fR14EMBS.net
>>354
やぁ失礼しました
よく考えたら俺の友人も氷河期で内定の安全パイもらってて
さらに今日係長級の面接に挑戦するっていう話でした

今日夕方からかと思いますが、ご武運を念願しております

365 :受験番号774:2022/01/04(火) 14:48:33.50 ID:fR14EMBS.net
>>362
他省庁の係長級で採用されたけど、年齢や経歴を
いろいろな基準で審査した上で、4級採用してもらった。
同年齢で経歴年数もほぼ同じでも3級の同期がいたから
やってきた事の中身も割と重く評価されているようだ。

366 :受験番号774:2022/01/04(火) 14:50:41.32 ID:fR14EMBS.net
>>362
俺は基本給30万ギリくらいの地方自治体ヒラだったが
4級採用してもらったから上がったよ。
3級だとトントンかも知れないが、何号になるかにもよる
だろうけど28万ならガタっと下がる事はないんでないかな?

367 :受験番号774:2022/01/04(火) 14:56:50.11 ID:fR14EMBS.net
>>363
おっと、もう面接終わってましたか。では俺の友人とは
地方が違うようですな。しかし採用前提とはなかなかの
チートゲーですな。一次の書類選考でほぼ人材としての
適否は見定めて、あとは人間性とか見るだけの面接
かもしれませんな。
しかし3年ごとに転居アリってキツいですわ。うちの省だと
課長以上にならないとそこまでさせられないし、地整なら
出先が多いから転居無し転勤もいくらでもできそうなのに。

368 :受験番号774:2022/01/04(火) 16:44:26.62 ID:bIZAodvA.net
>>367
おいたん、4級採用は中々でつね。
ヴォクは採用されても3級だと思いまつ。

今帰っていまつが、年収は上がらないし転勤がある、デメリット多いので悩みまつね。

369 :受験番号774:2022/01/04(火) 18:21:51.48 ID:fR14EMBS.net
>>368
市職からの転身で、しかも現職の市が地元とかであれば
わざわざ大変な方へ転職ってのは周囲から「何考えとんねんな」
って言われがちでしょう。
たまたま現情勢下でコロナ退職させられたとか、現職の先が見通せ
ないとかブラックであれば、天から下りてきた蜘蛛の糸ってところ
でしょうけど。
俸給が格段に上がるならともかく、下がる可能性があるとすれば
あとは自分の能力が現職では発揮できないとかのモチベーション
だけが問題になりますかね。

370 :受験番号774:2022/01/04(火) 19:11:29.36 ID:9mOBq2Uv.net
機械で入っても別の仕事させられたりしない?

371 :受験番号774:2022/01/04(火) 19:31:09.62 ID:cSwDYCgX.net
電気職で合格して4月から市役所で勤務します。

HPで前例を確認したら水道局勤務もあるようなのですが、水道局の仕事って楽勝ですか?

372 :受験番号774:2022/01/04(火) 19:51:56.98 ID:bIZAodvA.net
>>371
ヴォクは二つの市役所の水道局で働いたお。

維持管理をするのか
更新、修繕をするのか
はたまた両方か。

さらに設計は、どのレベルまでするのか
オートキャド、JW CADで図面を描くのか

とにかく自治体によって様々だお。

373 :受験番号774:2022/01/04(火) 21:57:39.13 ID:cSwDYCgX.net
>>372
ありがとうございます
気軽に頑張ろうと思います

374 :受験番号774:2022/01/04(火) 22:06:54.25 ID:173N1FG2.net
>>372
結局お前はどこに行っても適応できないんだよ
一緒に仕事したくはないタイプだな

375 :受験番号774:2022/01/05(水) 02:11:25.43 ID:43PC+RJk.net
>>374
ちるかぽけちねぇぇぇぇえいっ!

ま〜痔、ぶっこうすと!

376 :受験番号774:2022/01/05(水) 18:04:57.98 ID:lO8iq0yT.net
それで係長になれるのか?すぐに窓際行きだろう
部下がかわいそう

377 :受験番号774:2022/01/06(木) 22:27:56.28 ID:0jbp2eBa.net
某A局いよいよ本気でヤバいわ…

378 :受験番号774:2022/01/07(金) 01:36:19.53 ID:owVFOs+Q.net
人材流出の歯止めがきかない

379 :受験番号774:2022/01/07(金) 22:07:56.16 ID:awqO9N/z.net
某Aは上司がアホ過ぎ

現場もわからないし資格も持ってないくせに
階級だけで威張り散らしている

だから定年してもカスみたいな就職先しかない

380 :受験番号774:2022/01/07(金) 22:18:02.19 ID:lldPhKNS.net
気象庁が中途募集してる

381 :受験番号774:2022/01/07(金) 22:50:05.63 ID:8Yyng0DJ.net
人事院試験で経験者結構取ってる上に、独自選考でも
係長・補佐級を募集始めたね(気象)
やっぱそのあたりの層が手薄で、穴が埋まらないのか
現職が見切りをつけて辞めて行ってしまうのか・・・

382 :受験番号774:2022/01/08(土) 12:28:06.51 ID:WqS8IgWF.net
https://youtu.be/OXZ_FTqbJXk
公務員は仕事がマジでつまらない

383 :受験番号774:2022/01/08(土) 13:19:46.52 ID:jeTuhGEd.net
>>382
この人、地方出先への配属だったらけっこう水が合ったんじゃ
ないかという印象を持つ
やはり動画内で言ってるように、適材適所だわな

384 :受験番号774:2022/01/09(日) 10:48:25.94 ID:FsskzYCP.net
>>381
新卒から公務員って認知症になるコース
本当に勤務開始して3年くらいで認知症になる

385 :受験番号774:2022/01/09(日) 12:11:05.48 ID:r+QPaM0S.net
あるあるだわな

386 :受験番号774:2022/01/09(日) 12:12:54.48 ID:VsvEl7JB.net
大学生の頃から認知症みたいな感じだったから公務員になった

387 :受験番号774:2022/01/10(月) 23:42:45.01 ID:RnbIUZPg.net
某Aやば過ぎ…
仕事終わらねぇ

388 :受験番号774:2022/01/11(火) 23:12:34.01 ID:5h/X6al6.net
国交省知性の係長試験、面接呼ばれたよ。

389 :受験番号774:2022/01/11(火) 23:19:26.00 ID:WldXR10u.net
普通に特別区や中央省庁の職員は面接で家族構成を質問するのにいまだに否定するカスいるよな
客観的事実や物理現象まで否定しちゃだめだぞ

390 :受験番号774:2022/01/13(木) 08:11:45.14 ID:psMCKlRr.net
国交省知性の、中途係長の給与表が手に入った。
そのうち、貼る。

391 :受験番号774:2022/01/13(木) 18:59:38.53 ID:dOtjTCqH.net
>>390
知性って何?

392 :受験番号774:2022/01/13(木) 19:37:26.90 ID:psMCKlRr.net
>>391

地方整備局の略ね。

393 :受験番号774:2022/01/13(木) 20:12:41.39 ID:cNRVt8P4.net
国家の俸給表は公開事項で、ネット検索でいくらでも
転がっているだろう。
キモになるのは中途係長が何級何号俸になるのかで
あり、それは各個の経歴や職務内容で微妙に異なって
くるはず。

394 :受験番号774:2022/01/13(木) 22:59:16.80 ID:psMCKlRr.net
>>393
某知性で最終面接前に、中途の技術職係長の年齢別初任給表をもらった。

22歳で大学卒業後、空白なく正社員で働いた場合

32歳採用
35歳採用
40歳採用
45歳採用
50歳採用

395 :受験番号774:2022/01/13(木) 23:02:16.16 ID:psMCKlRr.net
地域手当から勤勉期末手当まで乗っており、年収も記載されていた。

その初任給を俸給表に照らし合わせれば、何級何号棒かわかるだろう。

おい、

ヴォクは、コッパンの中途技術職が喉から手が出るほど欲しい貴重な情報を公表しようとしているんだ。

396 :受験番号774:2022/01/13(木) 23:04:24.12 ID:psMCKlRr.net
そして、この資料は、棒知性の独自資料であることから、合否がわかった後に公表するものとする。

まあ、明日なんだがね。

397 :受験番号774:2022/01/14(金) 01:21:08.85 ID:e6RzXb3Q.net
某A、労働環境悪すぎる…

398 :受験番号774:2022/01/14(金) 06:54:16.67 ID:SKy81beh.net
>>395
ほう、それはなかなか意味ある資料ですな!
つまりはモデル給料表って感じでしょうね。
地域手当は配属先で変わるモノだから、同一年齢で
あっても自分が同じだけもらえるとは限らないことに
注意が必要だ。

399 :受験番号774:2022/01/14(金) 10:46:06.07 ID:TUMoVB7C.net
>>398
地域手当は本局勤務と田舎勤務の両方が載っていたよ。

400 :受験番号774:2022/01/14(金) 10:49:14.74 ID:TUMoVB7C.net
ってか、国交省知性、技術職係長級採用試験の合格発表が今日なんだが、、、


合格メールがきたわ。

1年前なら喜んで行くんだが、今は状況が変わっていてね、、、、。

悩む。

2.3年で転勤あるんでしょ?

401 :受験番号774:2022/01/14(金) 19:50:38.95 ID:iuM4k9IL.net
>>395
いらない。

402 :受験番号774:2022/01/14(金) 21:20:45.38 ID:SKy81beh.net
>>400
やったやん。でも中堅自治体現職なら悩むわな。
俺の友人もめでたく受かったようだ。彼は中小企業を
ケガが原因で首になって失業中だから、本当によかったよ。

403 :受験番号774:2022/01/15(土) 01:14:01.19 ID:PYzN6r6m.net
>>402
周りに相談したら、止められたわ。
デメリットしかないと。

404 :受験番号774:2022/01/15(土) 01:14:30.99 ID:PYzN6r6m.net
>>402
失業中なら、嬉しいやろね。

405 :受験番号774:2022/01/15(土) 05:44:57.22 ID:mfqBy82i.net
そらそうよ

406 :受験番号774:2022/01/15(土) 13:39:50.05 ID:PYzN6r6m.net
知性係長、辞退していいかな?

2.3年で転勤て異常だぜ?

国交省ていう国の機関で働きたい気持ちもあるけどね。
1年早ければ、間違いなく転職してたよ。

今は知性から内定承諾書を提出してと言われてる。

407 :受験番号774:2022/01/15(土) 17:27:24.30 ID:JSZpxNT3.net
>>399
地域手当で、本局勤務と地方勤務ってどれくらい額違うの?
役職とか等級によっても地域手当って額違う?
>>406
内定承諾書を提出する期限は内定後1週間くらい?2週間?
人生を左右する選択だから結構な時間考えたいよな

408 :受験番号774:2022/01/15(土) 18:15:21.76 ID:wyMOiuM3.net
>>406
もったいない

409 :受験番号774:2022/01/15(土) 18:43:32.84 ID:hN8szDjr.net
>>407
地域手当自体は国家公務員で共通の割合が決まっている。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2697759.pdf
1級地から順に20%、16%、15%、12%、10%、6%、3%が基本給+扶養手当
の額に応じて算出される。
ある割合の地域に半年以上勤務して次の異動で割合が低い、または
非支給地域に出た場合、一年目は前と同一割合、二年目は8割支給
という激変緩和措置もある。

410 :受験番号774:2022/01/15(土) 18:46:34.24 ID:hN8szDjr.net
愛知県の県都であり国の機関も多い名古屋市(15%)よりも
周辺都市である豊田市、刈谷市(16%)の方が支給率が
高いというのも面白い所。
地域手当は都市部の物価や生活費の高さの補填のほかに
民間給与の高い地域での格差是正という観点もあるため、多分に
トヨタ本体および系列企業が多い故の逆転現象だろう。

411 :受験番号774:2022/01/15(土) 18:51:57.81 ID:hN8szDjr.net
>>406
2,3年で転居を伴う異動って、何か聞き違えをしたとか
いう可能性はないかい?管理職レベルなら無くもない話
だけど、せいぜい係長レベルの担当者クラスならそんな
人事してたら現場が回っていかないはずだし・・・
人事異動自体は2年区切りくらいであるけど、出先内での
異動や、転居しなくて済む隣接出先への異動もあるからねぇ。

国公とくらべて自治体のメリットは何があっても地元から出る
可能性がほぼ皆無な事だけど、そもそも地整の選考試験を
受けたという事はそっちに何かしらの魅力があっての事では
ないのでしょうか。あとはご自身で天秤にかけて考えるしか
ないかなとは思いますが。

412 :受験番号774:2022/01/15(土) 20:16:49.44 ID:PYzN6r6m.net
>>411
2.3年で異動は間違いないよ。
面接でも聞いたし、ホームページの職員紹介にもあった。

知性係長を受けたのは、心残り応募みたいな感じ。
去年転職活動していた時は、このような採用試験があるとは知らなかったから、、、。
だから、落としてくれー、て感じだった。

合格メール見た時は一切喜びはなかった。

413 :受験番号774:2022/01/15(土) 20:22:05.36 ID:PYzN6r6m.net
ぶっちゃけちゃうと、今内定もらっている知性以外の知性2つの港湾空港係長級採用試験面接を受けて結果待ち。

二つの知性で面接受けてわかったことは、港湾空港は土木色が強く、ほぼ自分の経験が生かせられないこと。
なぜ自分が面接に呼ばれたのかもわからない。

414 :受験番号774:2022/01/15(土) 20:25:38.01 ID:PYzN6r6m.net
>>407
内定承諾書は、まさかの1週間だぜ。
しかも2週間で、職歴証明だせと言われている。

職歴証明は、今まで働いてきたところに、期間と職務内容を証明してもらう社長印がいる書類
基本給の決定や、履歴書に嘘はないか確認する。

415 :受験番号774:2022/01/15(土) 20:30:33.93 ID:PYzN6r6m.net
>>408
ワイは地元自治体の職員。
転勤のない地方公務員なんや。

国家に転職したとしても、地方公務員と基本給の計算は似たようなものだから給与は変わらない。
転勤が加わる分、デメリットしかない。

けど、国交省て、なんか上級国民ぽくて迷うんや。

416 :受験番号774:2022/01/15(土) 20:41:19.64 ID:PYzN6r6m.net
港湾空港の面接で、土木とか船の設計できるか聞かれたわ。
ワイの専攻は全然違うからアホかと思うたね。

港湾空港て人材少ないのか、理系なら誰でもええんちゃうかな。

417 :受験番号774:2022/01/15(土) 20:42:28.73 ID:PYzN6r6m.net
>>407
某知性から貰った年収表をアップする。

418 :受験番号774:2022/01/15(土) 20:43:05.98 ID:PYzN6r6m.net
>>407
役職、等級は関係なく地域手当は全職員同じ。

419 :受験番号774:2022/01/15(土) 22:00:10.58 ID:c2JXC6Hn.net
>>411
現職だが、2〜3年で官署を異にする異動があるのは事実。
関東や近畿だと多少無理しても遠距離通勤する奴もいるけど、中国や北陸あたりだと多くが異動=転居だな。

420 :受験番号774:2022/01/15(土) 22:22:12.67 ID:PYzN6r6m.net
>>419
すまん。

知性か地元自治体か

ワイにアドバイスくれめんす(´(ェ)`)

421 :受験番号774:2022/01/15(土) 22:23:26.58 ID:PYzN6r6m.net
>>419
すまん。

国家公務員になって後悔はないの?

ずっと転勤あるんでしょ。

地方公務員に転職しないの?

422 :受験番号774:2022/01/15(土) 22:25:32.59 ID:uybIBY2F.net
知性40歳の初任給だけ教えてくれないか

423 :受験番号774:2022/01/15(土) 22:41:10.85 ID:PYzN6r6m.net
>>422
最終面接時に配られる資料ね。
大卒後、18年間民間で正社員として働いた後に知性に入局した場合
https://i.imgur.com/ZsiLTnW.jpg

424 :419:2022/01/15(土) 22:45:46.21 ID:c2JXC6Hn.net
>>421
1ヶ所にずっとではなく、管内あちこちに行けるのが魅力だったので、転居の多さについては後悔してない。
尤も、結婚してからは転居は大変なのは確かで、県庁に転職というのもあるかなぁと思ったりすることもあるけど。市役所は転居が全く無いので耐えられん気がする。

うちのメインは土木職で、職種縛りがあるので最終的なポストも見えてるし、それほどガツガツすることもなく、悪くはないと思ってる。

425 :受験番号774:2022/01/15(土) 22:50:10.08 ID:PYzN6r6m.net
>>424
結婚してるの?

426 :受験番号774:2022/01/15(土) 22:51:29.66 ID:PYzN6r6m.net
>>424
仕事で使うシステムとかどんな感じ?

1年目の係長て、白い目で見られる?

427 :受験番号774:2022/01/15(土) 23:13:26.81 ID:c2JXC6Hn.net
>>423
本局の地域手当15%ってことは、関東か中部だね。

>>426
ここ数年は経験者採用の係長をそこそこ採用しているので、最初に比べればどこに戸惑っているか等の扱いになれてきた気がする。
民間からだとまず役所言葉でつまづくみたいなので、地方公務員からだとそこはアドバンテージになるだろうなぁ。

428 :受験番号774:2022/01/15(土) 23:25:06.03 ID:uybIBY2F.net
>>423
ありがとう
今年地方経験者に合格したけど給料について全く通知無いから助かったよ

429 :受験番号774:2022/01/15(土) 23:42:47.22 ID:PYzN6r6m.net
>>428
ワイの仲間やんけ!

ワイは内定承諾するか悩んどる(´(ェ)`)

地方公務員やから、国家公務員に転職する理由ないんや。

けど国交省は、なんかカッコいいし、やり甲斐ありそう。

ワイは悩んどるんや。

430 :受験番号774:2022/01/16(日) 00:11:24.20 ID:HejhJr4n.net
>>414
職歴証明なんて転職が複数回あると現職以前の勤め先から2週間で提出は無理じゃない?

431 :受験番号774:2022/01/16(日) 00:54:32.67 ID:v9znm/FA.net
>>416
マジか
造船専攻だったから受けてみようかしら
運輸局か本省海事局しか活かせるイメージ無かった

432 :受験番号774:2022/01/16(日) 01:28:32.70 ID:UrpvTALx.net
>>429
やり甲斐を求めるのは後悔しそう…

433 :受験番号774:2022/01/16(日) 02:50:28.84 ID:dg4vIKKC.net
>>430
期限は2週間やけど、少しは待ってくれるらしい。

434 :受験番号774:2022/01/16(日) 02:54:45.04 ID:dg4vIKKC.net
>>431
知性の港湾空港分野、係長級面接を二ヶ所の知性で受けてきたけど、二ヶ所とも土木や船舶を強調してたわ。
ワイ面接中は、???ばかりやったわ。

なんでワイを呼んだ?土木ちゃうぞ!?ってな

設計できるか?聞かれたわ。

ミスマッチもいいとこやわ。

内定でて働いても辛いと思うから行かんけどな。

435 :受験番号774:2022/01/16(日) 03:34:48.12 ID:UrpvTALx.net
>>430
現職以外は離職票じゃあかんの?

436 :受験番号774:2022/01/16(日) 05:45:18.71 ID:dg4vIKKC.net
>>435
代表者印のついた証明書が必須

これは地方公務員も国家公務員も変わらない。

437 :受験番号774:2022/01/16(日) 05:49:24.59 ID:8Oqk4KBt.net
>>436
とある国家公務員の採用の時は離職票で良かったけど

438 :受験番号774:2022/01/16(日) 10:22:11.65 ID:Hprf7MN6.net
公務員試験の時期以降、血中酸素濃度を計ったら安定して90を下回っている。
ノーマスクを強要されたり控室内での総務係との雑談に付き合わされたりした。
いろんな意味で公務員のやっていることは古いよな。

439 :受験番号774:2022/01/16(日) 17:37:54.85 ID:K+T2G5+J.net
ワイ知性面接時に24万て言われたんやが、>>423を信じてええんか?

440 :受験番号774:2022/01/16(日) 18:58:22.11 ID:DUxQaIPe.net
>>439
あの画像の持ち主やけどね、民間正社員で専門と合致した経験18年あっ貯め場合
40歳で24万て、やばすぎへん?

35歳、32歳のバージョンのやつもあるけど、見たい?

441 :受験番号774:2022/01/16(日) 19:13:00.57 ID:N0Uwn6R8.net
見たい

442 :受験番号774:2022/01/16(日) 19:14:53.43 ID:rpRe84pM.net
2022年の国家公務員の俸給表ってネットで拾える?探しても出て来ない

443 :受験番号774:2022/01/16(日) 20:20:16.20 ID:Wt6t/oN2.net
>>442
今年度の人勧は、期末手当の引き下げだけで俸給表の改定はないから、いまと同じではないかと。

444 :受験番号774:2022/01/16(日) 20:59:51.14 ID:K+T2G5+J.net
>>440
ここ、機械電気職のスレ。まさかうぬ、土木職ではあるまいな

445 :受験番号774:2022/01/16(日) 22:13:02.88 ID:+ZWyJpkX.net
>>438
そう思うのならお役所は不向き

未だに電話かファックスが連絡の肝だし在宅勤務は制度上あるけど介護育児以外の理由ではまず認められない

446 :受験番号774:2022/01/17(月) 15:03:25.14 ID:thwbwakl.net
>>439
ヴォク大卒41歳、民間19年やが月24万、年400万の提示やで
ここから諸手当加算されるらしいがアホ草やで
423めっちゃ裏山

447 :受験番号774:2022/01/17(月) 16:19:39.00 ID:jSWeerKP.net
受かるよ

448 :受験番号774:2022/01/17(月) 16:34:22.22 ID:dUE2tZWT.net
頭脳明晰なワイ登場
423は職務経験が10掛けされた場合の理論値なんやな
地域手当を除いた520万の8掛けで約400万なんやで
めっちゃ貧しい未来で草生える

449 :受験番号774:2022/01/17(月) 18:41:28.23 ID:+Sa5J/Sr.net
>>446
低いね。
入局前に基本給わかるの?

450 :受験番号774:2022/01/17(月) 19:04:14.77 ID:FT36pbcQ.net
行動力旺盛なワイ、当たって砕け論で問合せたった
人事からの折返し電話で言うてきよったわ

451 :受験番号774:2022/01/18(火) 00:37:25.23 ID:hapS/tqx.net
8掛けするのは給与じゃなくて職歴な
公務員スレで現職に聞いたら職歴20年の場合25万でも多い方らしい
423の資料は鵜呑みにしたら首吊るやつ

452 :受験番号774:2022/01/18(火) 04:32:00.55 ID:+gCLgXVD.net
>>423の俸給は3-41だよなぁ
今、30代後半だけど3-39だから、職務経験10掛けだったら概ねその金額であっているんじゃない。

正しい計算式は知らないけど、直感的に。
勤務成績がB(標準)だと年に4上がるから20年で80。0.8掛けだと64だから、16下。
ちうことで、3-41から16下だと3-25。これだと基本給は268,400円だなぁ。

>>451
近畿スレ?あそこは偶に覗くけど、どこまで本当なのか眉唾なんだよなぁ。
まぁ、あれを見てると近畿じゃなくて良かったなと思うけど。

453 :受験番号774:2022/01/18(火) 06:25:27.35 ID:WlcfPU9x.net
変な時間に雰囲気満点のレスが来たな
現職から8万近く減収か、住宅ローン組んでたら危なかったというか家買えねーじゃないか!

454 :受験番号774:2022/01/18(火) 08:21:47.60 ID:MaC99Oer.net
公務員で家買う奴らなんて二馬力が大半(実家住み除く)
うちは相方扶養だから一生賃貸アパート

455 :受験番号774:2022/01/19(水) 09:24:28.28 ID:7RVT4aX0.net
知性局スレに423を書き込んでるやつがおるやで
公務員スレにブッ込むな、公務員受験スレにブッ込めやで
非常識やで

456 :受験番号774:2022/01/19(水) 10:29:27.80 ID:mVPAXDMB.net
>>455
ちるかぽけちねぇぇぇぇえいっ!

ま〜痔、ぶっこうすと!

ふん、

457 :受験番号774:2022/01/19(水) 10:49:32.46 ID:eaWrTAQG.net
>>456殿
下記引用、転載します
【係長級〜】国家公務員経験者採用試験Part4 (114レス)
必死チェッカー(本家)

103: 受験番号774 [sage] 2022/01/19(水) 07:37:59 ID:mVPAXDMB(1/2)調 AAS
12月にいくつかの知性に応募して2つの知性から内定もらった。
けっこう楽勝でビビってる。
こんなんやったら、2年前の転職活動中に応募しておけばよかった。

105: 受験番号774 [] 2022/01/19(水) 07:39:07 ID:mVPAXDMB(2/2)調 AAS
二つの知性は辞退すると思う。
今の地方公務員で頑張る。
今の地方公務員とやらで頑張って下さい

458 :受験番号774:2022/01/19(水) 12:10:39.73 ID:QUb/5jBF.net
>>456
公務の傍らで掲示板遊びとは呑気ですね
いま何をしてらっしゃいますか?

459 :受験番号774:2022/01/19(水) 12:13:49.63 ID:saiJql7s.net
某Aもよろしく

460 :受験番号774:2022/01/19(水) 12:27:38.70 ID:mVPAXDMB.net
>>457
ちるかぽけちねぇぇぇぇえいっ!

ま〜痔、ぶっこうすと!

ふん

461 :受験番号774:2022/01/19(水) 12:27:53.77 ID:mVPAXDMB.net
>>458
ちるかぽけちねぇぇぇぇえいっ!

ま〜痔、ぶっこうすと!

ふん

462 :受験番号774:2022/01/19(水) 12:34:06.08 ID:nG2HxmjA.net
本性出たな

463 :受験番号774:2022/01/19(水) 12:52:05.37 ID:L8nYp1a4.net
壊れてますね 、以下引用
696: 非公開@個人情報保護のため [] 2022/01/19(水) 08:32:06 AAS
>>684
二つの地方整備局から内定もらっているものです。
技術の係長級採用試験を二ヶ所受けたら二ヶ所受かりました。
現職は地方公務員で、転職するか迷っています。
まだ内定承諾書は出してないです。
給与の提示は、いつされたのですか?

697(1): 非公開@個人情報保護のため [] 2022/01/19(水) 08:33:57 AAS
>>684
ちなみに、某地方整備局の中途40歳係長の給与です。
https://i.imgur.com/hCXnWf2.jpg

698(1): 非公開@個人情報保護のため [] 2022/01/19(水) 12:17:18 AAS
内定者として書き込んでいる方々へ
人事異動情報は公報&局の広報誌に新規採用者の名前と写真が掲載されるので身バレの危険が高いです
あまり個人情報を書きすぎないようお気をつけください
>>697
そのモデル表はプロパーの場合かもです
中途採用者の採用時俸給は前歴換算率に大きく左右されるので期待はほどほどに

699: 非公開@個人情報保護のため [] 2022/01/19(水) 12:32:21 AAS
>>698
これは中途採用の係長の事例でつ。

上記引用中、公務員さまのレス番は696、697、699でしょうか
○○でつ、とか久し振りに聞きました
話法のアップデートをお願いしますね、地方公務員さま
あと、ご自身で事例であると認めてしまっては話が進みませんよ
事例であってあなたの賃金を保証したものではない、とご自身で言われてしまってはコイツ馬鹿か、としか返せません
なんだか、いつもご苦労さまです

464 :受験番号774:2022/01/19(水) 12:58:27.98 ID:mVPAXDMB.net
>>463
ちるかぽけちねぇぇぇぇえいっ!

ま〜痔、ぶっこうすと!

ふん

465 :受験番号774:2022/01/19(水) 19:48:51.10 ID:a0jYPzFy.net
>>464
本当に受かったの?妄想じゃないのか
あなたの精神年齢だと職場で相手にされないだろうね

466 :受験番号774:2022/01/19(水) 22:02:49.82 ID:fzTv4n+X.net
頭だけは賢いバカっているよね

467 :受験番号774:2022/01/19(水) 22:45:45.15 ID:sEES1ErA.net
職場はほぼ男性ばかりだけど、40代〜50代の職員も女で機械やっていたら発達障害だと敬遠していた
大学の先生の講義では女で機械いじりやパソコンをやる人はほぼ自閉症であり、気分と感情の不安定だったりするから気を付けろと教えてくれた

468 :受験番号774:2022/01/19(水) 23:55:17.46 ID:fzTv4n+X.net
でもセックスには探求心がありそう

469 :受験番号774:2022/01/21(金) 18:01:23.32 ID:vWYSjidD.net
現在、県庁所在地のある市役所で電気職で働いているものです。独身で役職は主任でアラフォーです。 実力試しに受けた国土交通省地方整備局の技術係長採用試験に合格し、現在内定承諾書の提出をお願いされてる状況です。

転職するか悩んでおります。

市役所職員なので転勤がありませんが、国家公務員になると管内で転勤があります。

また、給与は国家に転職しても、ほぼ変わらないことが分かっています。

つまり、転勤があるというデメリットしかないのですが、やはり、国土交通省職員という肩書きや国の仕事に憧れがあります。

もし、地方整備局の職員や元職員の方がおりましたら、内情を教えていただきたいです。

よろしくお願いします。

470 :受験番号774:2022/01/21(金) 18:17:10.09 ID:VaTzxUr7.net
>>469壊れてますね 、以下引用
696: 非公開@個人情報保護のため [] 2022/01/19(水) 08:32:06 AAS
>>684
二つの地方整備局から内定もらっているものです。
技術の係長級採用試験を二ヶ所受けたら二ヶ所受かりました。
現職は地方公務員で、転職するか迷っています。
まだ内定承諾書は出してないです。
給与の提示は、いつされたのですか?

697(1): 非公開@個人情報保護のため [] 2022/01/19(水) 08:33:57 AAS
>>684
ちなみに、某地方整備局の中途40歳係長の給与です。
https://i.imgur.com/hCXnWf2.jpg

698(1): 非公開@個人情報保護のため [] 2022/01/19(水) 12:17:18 AAS
内定者として書き込んでいる方々へ
人事異動情報は公報&局の広報誌に新規採用者の名前と写真が掲載されるので身バレの危険が高いです
あまり個人情報を書きすぎないようお気をつけください
>>697
そのモデル表はプロパーの場合かもです
中途採用者の採用時俸給は前歴換算率に大きく左右されるので期待はほどほどに

699: 非公開@個人情報保護のため [] 2022/01/19(水) 12:32:21 AAS
>>698
これは中途採用の係長の事例でつ。

上記引用中、公務員さまのレス番は696、697、699でしょうか
○○でつ、とか久し振りに聞きました
話法のアップデートをお願いしますね、地方公務員さま
あと、ご自身で事例であると認めてしまっては話が進みませんよ
事例であってあなたの賃金を保証したものではない、とご自身で言われてしまってはコイツ馬鹿か、としか返せません
なんだか、いつもご苦労さまです

471 :受験番号774:2022/01/21(金) 18:22:59.98 ID:0skQWIfn.net
>>469

どう?下でもレスついた?
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1641790599/154?

472 :受験番号774:2022/01/24(月) 01:55:04.19 ID:llOz5CiC.net
https://youtu.be/C4zJfYA_ur8

Mr.Children

誘惑に彩られた一度だけの過ちを
今も君は許せぬまま、暮らす毎日






人生嫌になって
公務員が浮気しまくり千代子
芸能人が不倫再婚しまくり千代子

矛盾が大好き

馬鹿、兵、兵、兵、泥棒公務員組織

473 :受験番号774:2022/01/26(水) 13:52:24.48 ID:NloPEeWq.net
某Aから市役所に転職します
さようなら

474 :受験番号774:2022/01/26(水) 20:17:08.84 ID:QgQlh57e.net
今夜12時

某地方整備局面接前に渡される35歳中途係長の給与情報をアップしまつ。

475 :受験番号774:2022/01/26(水) 20:55:17.97 ID:TVl08jQk.net
>>473
おめでとう。
3月まで有給消化しましょう。

476 :受験番号774:2022/01/26(水) 22:16:25.46 ID:Ptd5RKat.net
>>475
3/31の退職まで64日
土日と年休を引くと実質残り20日程度の出勤になりそうです。

477 :受験番号774:2022/01/26(水) 22:50:51.57 ID:RjR2l3fm.net
>>476
年休MAXで40日じゃないの?

478 :受験番号774:2022/01/26(水) 23:42:43.14 ID:Ptd5RKat.net
>>477
人事課に聞いたら、MAXで使う権利はあるんだけど、常識的な範疇でお願いって濁されたから15日くらい残すことにしました。

まぁそれでも十分休めそうです。

479 :受験番号774:2022/01/27(木) 00:37:31.74 ID:64L9ZMzS.net
>>478
何が常識的な範疇だよ馬鹿だろお前
退職時には年休全消化が常識だよ
明日すぐに人事に全部使うって言ってしっかり休み取れよ

480 :受験番号774:2022/01/27(木) 02:36:11.96 ID:z+rJ8+5K.net
https://youtu.be/TngUo1gDNOg

ハナミズキ ヒト、、問うよ、、

TMレボリューションが笑えるわ

10年後に孫(ソン)連れて来いよ
永遠に終わらんね、、↓

、、この世の最後はコロナでしたよね?

481 :受験番号774:2022/01/27(木) 12:16:08.57 ID:cs00NAF6.net
>>478
年休は労働者の権利であり、年度内全消化が常識どころか
本来あるべき姿なので、全消化で願います。とすべし。

そういや某Aって組合ないんだったな。あっても形骸化してる
部分はあるが、あるのとないので差が出てくるのはこういう
部分かもね。

482 :受験番号774:2022/01/27(木) 18:30:31.19 ID:VtHtw6h1.net
はい
これが35歳で係長に採用された人の給与
https://i.imgur.com/39efLl1.jpg

483 :受験番号774:2022/02/04(金) 06:02:14.68 ID:1elM/SY9.net
https://youtu.be/J_fNDSpZ0Ok

これで裁判までするのが、日本です

484 :受験番号774:2022/02/07(月) 20:48:21.96 ID:ofW8pJGa.net
今は地方公務員してて、4月からコッパン係長なんやが、退職手当は引き継がれるんか?

手続きいるんか?

わかる人、答えて(   ´・ω・`   )

485 :受験番号774:2022/02/07(月) 22:06:17.29 ID:AlpC8ayb.net
>>484

会計課で手続きしたよ

486 :受験番号774:2022/02/08(火) 00:50:56.83 ID:ubeRe86T.net
係長でそれって、うちの30才の夜勤が多い現業職よりもらってないな

487 :受験番号774:2022/02/08(火) 00:59:53.81 ID:SBBEoPkd.net
>>486
中途コッパンなんて、定年まで係長

488 :受験番号774:2022/02/08(火) 01:45:20.88 ID:5Q4lp41z.net
いや補佐までは黙ってても行けるよ

489 :受験番号774:2022/02/20(日) 10:00:52.26 ID:ox6wuWoZ.net
係長まで行くと完全に役所に染まっていくよな
もともと仕事で技術的なことを2割もやらないのに、偉くなるとますます事務よりの仕事の割合が増える

490 :受験番号774:2022/02/20(日) 10:35:44.06 ID:/By5aZsk.net
技術的なことしたくないから全部事務的で良い

491 :受験番号774:2022/02/20(日) 12:07:28.09 ID:jKNgzSGK.net
>>487
明らかなに仕事出来ないやつは知らないが、普通に行けば50歳過ぎて5級の課長補佐になるらしい。

492 :受験番号774:2022/02/20(日) 13:43:07.35 ID:AZo67RQ1.net
現職だけど、そんなことはない

493 :受験番号774:2022/02/21(月) 00:09:20.41 ID:DbLjJsk8.net
補佐になったはいいが、4級のままなのでボヤいてる人がいる

494 :受験番号774:2022/02/21(月) 19:31:08.85 ID:PC5l0KAn.net
仕事や上司から干されると定年まで主任Or主任主事扱いだぞ

495 :受験番号774:2022/02/21(月) 20:16:24.26 ID:wGffsNth.net
地方はそうなんかもな

496 :受験番号774:2022/02/21(月) 20:29:50.58 ID:wfOJey8Q.net
本人が気にしさえしなければ良いのではないかな〜

497 :受験番号774:2022/02/21(月) 23:25:04.03 ID:DbLjJsk8.net
地方は係長級昇任に試験がある場合が多いからな
中には係長までは年功or選考、課長昇任時に試験とか
完全年功の所もあるようだが
技術職では出世拒否は別段特別視されない事も多いが
主事は50代に入ってヒラ主事・主任だと「あいつはヤバい」
「若い頃に酒席で上司のヅラをむしって以来・・・」とか
ある事ない事レッテルを貼られる

498 :受験番号774:2022/02/21(月) 23:31:12.12 ID:sjaQwRYu.net
周り見てるとむしろ出世したくない人のほうが多そうだけどな

499 :受験番号774:2022/02/21(月) 23:50:46.13 ID:DbLjJsk8.net
例えば土木畑で、本家の土木職は案外まったりしていて
やりたい奴は試験受けて昇任していく、現場が好きな奴は
技師で定年上等とばかりマイペースでやってたりする。
そんな中、採用数も少なく派閥もロクにできておらず引き上げて
くれる上司もいないような造園職や環境職採用者が、将来性の
危機感もあって昇任に血道を上げて意識高い系の管理職に
なったりする。
そういうのが職場のトップに就くと「目指せ、俺」のごとく昇任試験
受験が半ば強制となり、ありがたい勉強会や論文添削なども
ご指導いただけちゃったりするハメになる。

500 :受験番号774:2022/02/26(土) 11:39:34.04 ID:pRegF9CG.net
地元の合同庁舎の職員は親のツテで面接合格させてもらった人だけで採用枠が埋まる(現役若手職員談)

501 :受験番号774:2022/03/07(月) 12:17:37.39 ID:xlw1766t.net
>>473
裏切者
自分だけ助かりやがって
某Aは泥船ってか?
そのとおりだよ畜生

502 :受験番号774:2022/03/07(月) 12:38:43.10 ID:vBmZZ2wO.net
防衛警察運輸早く抜けたモン勝ち

503 :受験番号774:2022/03/07(月) 22:36:43.67 ID:pzKCDGXk.net
運輸もかい!

504 :受験番号774:2022/03/08(火) 21:02:10.82 ID:zbPU3ypS.net
県庁は縁故採用率の高さは異常
個別面接は本当に出来レース試験

505 :受験番号774:2022/03/09(水) 16:21:14.12 ID:KdADE0+k.net
縁故の奴で枠が埋まるから自分はどこを何度受けても
受からないと開き直ってる奴は、どこ行っても受からない

506 :受験番号774:2022/03/11(金) 12:21:17.56 ID:Axi2f2nO.net
某Aとかマジ負け組だと思うわ

地方自治体の社会人経験者採用試験とか受けて
さっさと抜け出さないとクソ田舎を転々とする
詰まらん人生になるよ

507 :受験番号774:2022/03/11(金) 13:15:51.89 ID:VB9c8OaI.net
>>506
わかる。
だから辞めました。

病まないほうがおかしいと思う。

508 :受験番号774:2022/03/11(金) 13:29:56.29 ID:VB9c8OaI.net
年休20日しっかり取得できるし。

残業ないし。

変な上司いないし。

509 :受験番号774:2022/03/11(金) 14:38:32.27 ID:JP5ptr0P.net
>>506
そんなクソ某Aとも、あと20日でさようならです

転勤が嫌で、辞める辞める詐欺の人達は
この組織にしがみついて定年まで
辞める辞める詐欺を頑張って下さい

510 :受験番号774:2022/03/11(金) 16:28:23.43 ID:+mDmXR70.net
>>502
少なくともわざわざ転職してまで行くところではないでしょうね

511 :受験番号774:2022/03/11(金) 19:30:13.60 ID:hORuC33P.net
ところでAってどこよ?

512 :受験番号774:2022/03/11(金) 20:30:46.70 ID:YNG7QBC5.net
>>511
某A(防衛)

513 :受験番号774:2022/03/11(金) 22:07:50.32 ID:J+dd7pNg.net
>>133
日本人みんながウクライナのためにできること

1 ロシア産の製品を買わない。
  ウニ、カニ、サーモンの産地をチェック!

2 省エネ
  ロシアから大量のLNG(液化天然ガス)を輸入。
  電気を無駄に使っているとウクライナを侵略する軍事に使われてしまいます。
3 日本政府にさらなる経済制裁を訴えよう。

4 日本企業にロシアからの撤退やロシア企業との取引停止を呼びかけよう!



楽天会員の方、楽天ポイントでウクライナ大使館に寄付できます。

1ポイントから寄付できます。

ウクライナ大使館では、寄付を呼び掛けています。

514 :受験番号774:2022/03/11(金) 22:23:12.63 ID:hORuC33P.net
>>512
ありがとう

515 :受験番号774:2022/03/11(金) 22:34:41.67 ID:VB9c8OaI.net
防A局ではバカじゃないの?と言われ続け、
転職試験受けたら一発で合格して、
転職先では問題なく仕事してます。

516 :受験番号774:2022/03/12(土) 09:57:50.27 ID:mbegM6FO.net
解説しよう。某Aでいう「バカじゃないの?」とは・・・

某A省は制服組、背広組を問わずバカになりきったモンが
勝ちという組織です。上司や先輩からお言葉を頂戴したら
スックと立ち上がってピッカピカに磨いた革靴のカカトを
鳴らし、大きな声で「ハイっ!!」と返事をするのです。
さすれば上司も「うんうん、気持ちいいヤツだ」と覚えめでたく
なるのです。
一般省庁や企業でこんな事をすれば「演技がクサい」「薄気味
悪い」「右翼」といわれてしまうでしょうが、某A省では「あるべき
姿」なのです。
そこで冒頭の「バカじゃないの?」ですが、バカと罵られている
訳ではなく「あなたはバカとは違うのですか?」という意味であり
あなたが利口すぎる、バカになり切れていないという事に対して
驚きの意味で「えぇっ!●年もこの仕事しててまだバカになれて
ないの?」という意味のお言葉だったと思います。
まあ当該省ではある意味ひどい罵倒ですが、バカになってしまう
前にヨソに移れてよかったと思います。

517 :受験番号774:2022/03/12(土) 10:52:04.21 ID:DTwycjHa.net
>>516
ありがとうございます。
喉の小骨、胸のつかえがおりました!

518 :受験番号774:2022/03/12(土) 12:36:25.86 ID:xo79LTBG.net
>>508
変な上司は民間よりも多いと思うぞ
公務員の組織は昭和時代の前期の考えの変人ばっかりだから

519 :受験番号774:2022/03/12(土) 13:16:56.74 ID:Qh6WDn1r.net
>>518
だから辞めましたって一つ上に書いてる

520 :受験番号774:2022/03/12(土) 15:48:47.00 ID:IA7Ds02N.net
仕事できるやつにはどんどん仕事が回り、仕事できない奴は負担が少ない
仕事できるやつは馬鹿らしいって言って辞める人ちょくちょくいる

521 :受験番号774:2022/03/12(土) 16:44:40.69 ID:EosmMjJc.net
人事評価で2が付いても給料減らないから俺のような仕事出来ない無能にはおすすめな職場

522 :受験番号774:2022/03/12(土) 17:18:15.66 ID:jE0tKATf.net
昭和時代の前期のまま変わらないだけでなく、職員の事実認識もいろいろと間違っている
仕事がつまらない以前にこういう問題が多いのは納得できない
本当に女子トイレを覗きたくなるくらい仕事がつまらない

523 :受験番号774:2022/03/12(土) 20:54:28.29 ID:DTwycjHa.net
某A省EM職員内定者へ

おそらく、この時期以降に採用先から連絡がくる。そのときはどこに、何系に配属されるかしっかり確認して、希望の職場であればいいが、そうでなければ、次の就職先を今のうちから探しておくこと。

何か漏れてたらスマソ。追加、修正ヨロ。

◯装備系、情報系
→当たりかわからないが、行ってみる価値有り。採用数が少ない。
このスレに書き込みしていないから、さぞかし充実しているのかな。

◯市ヶ谷
→2年したら地方へ飛ばされて調◯部の可能性大。何系に採用されたか確認すること。本省は装備系も情報系も施設系もある。本省勤務と大喜びしないように。

◯施設系
1 部隊採用は施設系と装備系有り。
→施設系なら営繕班。施設管理(電気主任、ボイラー)は行二または民間委託の業務なので、主に発注、予算要求などの事務が多し。草むしりが得意ならなお良し。運転ができない、田舎暮らしが向かない人は考え直したほうがいい。
→装備系はよく知らんが、装備品調達の仕様書を作るみたい。合ってる?
2 地方某A局
→某A局企◯部、管◯部なら良し。調◯部なら・・・orz

524 :受験番号774:2022/03/12(土) 21:01:27.83 ID:Zpcoap6g.net
装備系は、さっさと辞めないと辞められなくなる

施設系は資格取って民間や市役所行ける可能性はある

525 :受験番号774:2022/03/12(土) 23:22:24.55 ID:mbegM6FO.net
>>521
給料は減らないが、上げ幅が少なくなれへんか?
それと連続して評価不良だと、面倒くせー指導面談が入ったり。

526 :受験番号774:2022/03/14(月) 13:04:12.78 ID:02CBQjGq.net
今年度、某A局の年齢制限ありの大卒技術が全国で60名大募集
年齢制限なしの社会人採用も全国で30名大募集
多いな・・・
来年度も多そうだな

527 :受験番号774:2022/03/14(月) 18:47:54.75 ID:xR3mGLiQ.net
文系大学出身で技術職っていますかね?
機械設備の施工管理を7年やってる身ですが
機械職に転職したい今日この頃です

528 :受験番号774:2022/03/14(月) 19:01:03.38 ID:d2vc6mFs.net
文系出身は多くはないけど一応おる
仕事に関しても大学の勉強より施工管理の経験の方が活きるからサブコンからの転職者だらけやで
ただ若干名採用のところじゃなくてある程度人数多く取るところのほうがええやろうな
一人二人しか取らないなら人事も無難に機械卒のやつにしとくかってなりそうやし

529 :受験番号774:2022/03/14(月) 19:53:01.73 ID:5/Ipev6E.net
>>528
ありがとうございます
専門試験苦労しそうですが頑張ってみようと思います

530 :受験番号774:2022/03/14(月) 20:30:50.34 ID:d2vc6mFs.net
間違っても国家公務員一般職は受けるなよ
機械区分から行けるところは上に書かれてる某Aみたいなハズレ官庁のハズレ仕事が殆どだから時間の無駄
政令市や都道府県庁、特別区、中核市しか受けなくて良い

531 :受験番号774:2022/03/14(月) 22:06:42.30 ID:4gBXRhcc.net
>>529
技術士(機械部門)一次試験に合格しとくと
あとあと使えるかもよ

532 :受験番号774:2022/03/15(火) 19:23:11.74 ID:rCX8ZasV.net
市役所からコッパンに転職した俺みたいな奇特なやつおる?

533 :受験番号774:2022/03/15(火) 22:24:04.17 ID:sbTJDNv8.net
結構おるみたいよ

534 :受験番号774:2022/03/16(水) 00:12:09.32 ID:zxRshxAd.net
いや機電では滅多にいない

535 :受験番号774:2022/03/16(水) 01:58:27.80 ID:JR3Z6jL7.net
普通にいるよ

536 :受験番号774:2022/03/16(水) 05:57:15.07 ID:K2fkjKge.net
承認欲求強そうだな

537 :受験番号774:2022/03/17(木) 12:23:47.65 ID:fb66jrSX.net
4月からはコッパン係長になるんだが。

オマイら、くやちぃかあ?

538 :受験番号774:2022/03/17(木) 12:47:14.03 ID:QEYO7VWW.net
引っ越し頑張ってなぁ

539 :受験番号774:2022/03/17(木) 15:25:58.81 ID:vtLNrnKH.net
コッパンとか負け組カワイソウ

2.3年おきの転勤引っ越しカワイソウ
しかも係長

540 :受験番号774:2022/03/17(木) 16:02:22.71 ID:FXlsMgAF.net
またケツ毛か

541 :受験番号774:2022/03/17(木) 17:32:00.69 ID:fb66jrSX.net
>>538
大変やぞ!
単身は引越しの上限32万なのに、引越し代が55万やは。人事に相談して何とか実費でいけることになった。

大変なんやぞ!

542 :受験番号774:2022/03/17(木) 17:33:21.53 ID:fb66jrSX.net
>>540
ワイ、有名かな?

543 :受験番号774:2022/03/17(木) 20:20:50.66 ID:7fnuboMZ.net
次の職場の人にも知られてるよ

544 :受験番号774:2022/03/17(木) 21:25:33.80 ID:kjvH4J0M.net
>>537
実務経験どころかロクなホワイトカラー経験もないのに
実務バリバリのベテランと同格に充てられ、それなりの
成果を要求されるからつぶれる奴はすぐつぶれる。
毎年毎年経験者向け係長採用が続いてるのはその結果。

545 :受験番号774:2022/03/20(日) 16:26:14.00 ID:zp6aE/BU.net
夜勤転勤あり・資格手当なし・風土悪い(昭和的)・・・安定以外は悪条件かな
職員が合同庁舎の中は全員縁故採用だと言っていたけど仕事はほとんど書類整理だから特に難しいことやる必要はない

546 :受験番号774:2022/03/24(木) 09:49:44.61 ID:Eyct6kdC.net
ブラック部署を退職する諸君。

残り1週間です。

周りは年度末検査で忙しくしてると思いますが、引き継ぎはサラッと、年休もしっかり取りましょう。

周りの目線、イヤミは気にするべからず。

547 :受験番号774:2022/03/24(木) 17:50:32.70 ID:UvvH6iSC.net
地方の現場のワイの職場はマジで現業が怖すぎる
なんであんなにいばり腐ってるのか意味不明

548 :受験番号774:2022/03/24(木) 18:27:10.44 ID:s3xwT+iy.net
聖隷史も同じだぞ
本庁は兎も角出先の土木と現業の柄の悪さは折り紙付き

549 :受験番号774:2022/03/24(木) 21:10:37.99 ID:SsVVwqYR.net
土木はテクノクラートっぽいのと下層の落差が激しく
電気はヲタ(メガネモヤシあるいはドデブ)と下層ばっかだし
上で下層と書いてるのは基本スキンヘッドか丸坊主に口ヒゲの奴。
現業の技労職は地回りのチンピラかホームレスの親戚みたいな奴ばっか。

550 :受験番号774:2022/03/24(木) 23:55:19.90 ID:63vFXYmc.net
どこも似たようなもんなのか
今の職場は現業が機電にもオラついてきてホンマ嫌

551 :受験番号774:2022/03/24(木) 23:57:25.50 ID:HGx/K1zl.net
世代によるね

552 :受験番号774:2022/03/28(月) 12:49:37.65 ID:JTV8gFQT.net
>>530
親切だな

553 :受験番号774:2022/03/31(木) 20:24:06.18 ID:yhZ92np/.net
辞めたらモヤモヤした気分がスッキリした。

554 :受験番号774:2022/04/03(日) 11:28:08.36 ID:SoCnSGdb.net
某A局の施設系、大量離職大量採用の繰り返しで新人だらけだ
お先真っ暗だよ・・・orz

555 :受験番号774:2022/04/03(日) 15:23:52.55 ID:I8ftjuid.net
電気の高卒程度ってどの範囲勉強すればいいのだろうか

556 :受験番号774:2022/04/04(月) 00:40:03.57 ID:aXLM4V8n.net
受験参考書の「地方初級、国家三種」をペラっとめくって
範囲の概要を確かめたらええじゃない。
最近は厄介なことに情報分野も一緒くたに入っていたり
するから始末が悪い。選択問題のところもあるが。

557 :受験番号774:2022/04/04(月) 00:41:07.10 ID:aXLM4V8n.net
国家は今は一般職高卒者試験つうのか。

558 :受験番号774:2022/04/06(水) 12:50:04.83 ID:RxZFhp9y.net
合同庁舎が見える転職先のビルから珈琲飲んでたら、建物がお墓に見えてきた・・・
by元職員

559 :受験番号774:2022/04/06(水) 22:22:55.77 ID:dR2z5adM.net
合庁からそのビルを見てた時、どう思ってたのかな?

一番達観してるのは、両方のビルが見える歩道橋のたもとに
居付いてるホームレスかもな。
「あいつら朝っぱらから烏賊みてーに蛍光して、ご苦労なこった」

560 :受験番号774:2022/04/07(木) 07:35:48.98 ID:1ZPPWFYv.net
下から見るとそうかもね。

ン年も魑魅魍魎とした職場から抜け出せた初めの4月なので。

定時に帰れるのは精神的にもありがたい。

561 :受験番号774:2022/04/08(金) 01:38:39.24 ID:qJQYuHUH.net
>>559
銀行員ら朝より蛍光す烏賊の如く 金子兜太

562 :受験番号774:2022/04/13(水) 12:04:46.87 ID:oR+53eLc.net
>>558
お墓か
某Aでは酷使され過ぎて死亡する職員も実際出てるからそう見られても仕方ないな

563 :受験番号774:2022/04/13(水) 12:51:51.60 ID:bOaoS58X.net
ヒトが四ぬ。
一週間目。上層部からのお達しで定時に帰れ、と言われる。
二週間目。発注、設計変更、完成検査のスケジュールが回らなくなるので、定時帰りがなし崩しになる。
三週間目。いつものブラック業務。すでに先月起こったことが忘れ去られる。

亡くなった職員も浮かばれませんよ。これじゃ。

564 :受験番号774:2022/04/13(水) 19:53:56.10 ID:GuoIS56h.net
転職しなさい

565 :受験番号774:2022/04/13(水) 22:39:11.85 ID:jlxEsDF6.net
国家一般職って足きり全部クリアしたら自動的に合格?

566 :受験番号774:2022/04/14(木) 01:21:48.50 ID:5sFdAupc.net
面接があるやろ

567 :受験番号774:2022/04/14(木) 04:18:10 ID:CJPaj6bj.net
面接の足切りはEだよね

568 :受験番号774:2022/04/26(火) 20:35:12.92 ID:ymk0jroK.net
政令市の電気職10年目だけど
夜勤がいやだから10万人規模の自治体に行こうと思うんだけど
仕事って忙しいかな
小さい自治体の方が逆に業務量が多かったりするかな

569 :受験番号774:2022/04/27(水) 10:46:42.86 ID:7vasPZDn.net
>>568
自分政令市電気だけど夜勤全くないぞ
小さいとこの方が夜勤あるんじゃないの?

570 :受験番号774:2022/04/27(水) 12:06:34.54 ID:UYX9EaDq.net
>>568
10万人規模電気だけど夜勤ないな
ただ電気は少ないので基本一人みたい

571 :受験番号774:2022/04/27(水) 12:07:54.64 ID:UYX9EaDq.net
>>568
10万人規模電気だけど夜勤ないな
ただ電気は少ないので基本一人みたい

572 :受験番号774:2022/04/27(水) 13:33:01.66 ID:aYHAVf0B.net
やっぱり夜勤あるところなんて少ないよね
でかい自治体の方が職員が直営でなんでもやるから夜勤とか現場作業とか多いってイメージ
小規模自治体は職員が少ない分、負荷が多いかなって思ったけどどうなんだだろう

573 :受験番号774:2022/04/27(水) 18:54:09.82 ID:4I+HJxAx.net
直営でやる財力があるでかい自治体で処理場配属しか基本夜勤ないだろ
俺は夜勤じゃないとむしろ嫌な体になってしまった

574 :受験番号774:2022/04/27(水) 19:35:36.71 ID:jCL4si4m.net
横浜は夜勤あるらしい
でも東京はないらしい

575 :受験番号774:2022/04/27(水) 20:21:02.22 ID:AkOOhYgf.net
合同庁舎の中に勤務している職員に聞いたら面接の時にコネ採用で篩をかけていることを話していた
こうやって正直に話している人には好感を持てるのだけど、事務だと周囲の風当たりを意識してこのあたりを誤魔化す傾向にある

576 :受験番号774:2022/04/28(木) 16:58:28.74 ID:iKSfEd8L.net
民間から政令市の機械職へ挑みたいのですが、転職された先輩方は学科試験など、1次試験の時はどのくらい手応えがありましたでしょうか?
また、資格としてビル管や2管施工管理、1電工等はありますが、電験やエネ管を持っていないと難しいですかね?

577 :受験番号774:2022/04/28(木) 21:27:42.75 ID:N4Px5Dg9.net
電験やエネ管なんて現役でもほぼ持ってないよ

578 :受験番号774:2022/04/30(土) 07:25:14.57 ID:lwRT8krL.net
>>577
そうなんですね。
ビル管で必要と言われる電気、消防、空調、給排水系の資格は取ったのですが、電験レベルの公式は苦手でして。

エントリーシートの職務経歴や取得試験も採用ポイントになりそうですかね?学科試験も苦手なので余計な心配かもしれませんが。

579 :受験番号774:2022/04/30(土) 22:47:53.45 ID:VN5F1bQ6.net
頑張れよ
仕事で技術的なことは1ミリもやらないし、正直言って、なくなってもいいような仕事ばかりだけど。。。

580 :受験番号774:2022/05/01(日) 00:03:39 ID:91Nn36OZ.net
今の自治体は夜勤があるから転職したい
夜勤のない自治体教えてほしいです
皆さんの今勤めてる自治体を書けとは言いませんが夜勤のない自治体を教えてほしいです
横浜は夜勤あります、ザル採用なんで仕方ないです、僕の勤めてる自治体とは言ってません

581 :受験番号774:2022/05/01(日) 00:39:59.99 ID:Tj6/RKnl.net
設計の部署に行けば夜勤無いだろ

582 :受験番号774:2022/05/01(日) 01:11:42.79 ID:91Nn36OZ.net
>>581
そういう所はエリート部署だから俺はお呼びではないんだよ
10年勤めたからわかる、俺は仕事はできるようにならない

583 :受験番号774:2022/05/01(日) 01:16:39.83 ID:91Nn36OZ.net
人生のターニングポイントは五ちゃんで決めてきました
電気科に進んだのもネラーが就職いいって言うから決めました
よろしくお願いします

584 :受験番号774:2022/05/06(金) 14:34:01 ID:WJpUFfg1.net
受験案内に夜勤、交代制勤務ありって書かれてなかったら大丈夫

585 :受験番号774:2022/05/13(金) 10:03:28.06 ID:ln9yoI5i.net
女で電気系や情報系に就職する人は発達障害持ちだと大学で教わった

586 :受験番号774:2022/05/13(金) 13:09:35.75 ID:S13mEgVs.net
低レベルな大学なんだな

587 :受験番号774:2022/05/13(金) 14:36:53 ID:qXLKE0MC.net
顔面レベルは発達障害しかいなかったけど

588 :受験番号774:2022/05/13(金) 20:11:41.47 ID:m81S8u4B.net
>>585
お前がFランにいるだけ定期

589 :受験番号774:2022/05/28(土) 20:57:20.05 ID:T57nDkyR.net
県庁で機械職員がいる部署で一番忙しい部署とひまな部署でどこですか?

590 :受験番号774:2022/05/28(土) 21:54:14.57 ID:4IKNowDU.net
暇はダムかな

591 :受験番号774:2022/05/29(日) 15:04:33.42 ID:NQGEQjvq.net
>>590
ダムは出水があったら大変なんじゃ?

592 :受験番号774:2022/05/29(日) 22:54:10.10 ID:vo1vua6+.net
ダムは夜勤があるんじゃないの

593 :受験番号774:2022/05/30(月) 02:53:03.57 ID:1keSg2Hs.net
夜勤そのものが嫌というのであれば仕方ないが
夜勤は上役がいない時間に勤務するので案外と
気楽なものだったりする。

594 :受験番号774:2022/05/30(月) 12:24:54.75 ID:RWWcBtW4.net
上司なんかな、顔に唾吐いてやったらええねん

595 :受験番号774:2022/05/30(月) 20:28:22.89 ID:vu+VdKjO.net
つまらん
もうちょいひねれ

596 :受験番号774:2022/05/31(火) 22:25:10.88 ID:bH9sMZsC.net
と、自分じゃ何も生み出せないつまらないバカがほざいてます

597 :受験番号774:2022/05/31(火) 22:27:31.58 ID:bH9sMZsC.net
>>596
こいついつもの隔離スレで荒らしてる頭おかしい奴だから気にしなくていいよ

598 :受験番号774:2022/05/31(火) 22:32:51.58 ID:hB5bqa1F.net
自演失敗してるぞw

599 :受験番号774:2022/06/01(水) 20:06:59.28 ID:1CfEOisN.net
>>597
みんな分かってるから誰も気にしてないよ

600 :受験番号774:2022/06/05(日) 11:32:50.87 ID:tpFg3+yE.net
>>563
どうせ某Aのことなんだろうな

601 :受験番号774:2022/06/05(日) 11:40:22.05 ID:tpFg3+yE.net
>>560
魑魅魍魎か
そういや某Aの施設系って昔、大規模な官製談合が明るみに出て問題になったみたいだな
てか最近、また官製談合で施設系の元職員逮捕されたな・・・

602 :受験番号774:2022/06/05(日) 12:50:05.32 ID:e8EU7+Zy.net
思った以上に面接はコネによる合格者が多い

603 :受験番号774:2022/06/05(日) 17:57:19.66 ID:vZJvfRGo.net
団豪が是とは言わないが、入札不参加や不調が続いているのも事実。

本店や会計部署から契約不成立に対してバカだアホだいわれて、発注部署の職員は無い知恵絞ってロットを大きくしたり工夫してるんだけどね。

最後は業者のいいなり。積算の意味がほぼない。

604 :受験番号774:2022/06/12(日) 09:09:42 ID:ERzSq4MA.net
今年度も某A局の技官の中途採用人数多いな
今年は募集早いな
よほど切迫してるんだな・・・

605 :受験番号774:2022/06/12(日) 18:37:20.58 ID:8OiU7J+A.net
地方上級(電気)の電気機器・電気工学がスー過去だと送電、変圧器、電動機くらいしかないんですけど他に何の問題出るか情報ないですかね?
あと情報通信も出題数に対してスー過去の範囲が広いんで頻出だけ勉強したいんですけどこっちもなんかわかることあれば教えてほしいです

606 :受験番号774:2022/06/16(木) 19:00:04.94 ID:ac8qWMDX.net
また人物評価で不正が発覚したし民間就職できる人で公務員に就職したら恥さらしだぞ

607 :受験番号774:2022/06/26(日) 01:32:48.06 ID:2oJQFfAE.net
夜勤ってどこの自治体がありますか?

608 :受験番号774:2022/06/26(日) 12:58:26.09 ID:0tLiU4tA.net
都道府県庁、特別区、政令市は大体夜勤ある
財政が良くない、自治体の規模が小さい、機電の採用人数が毎年少ない自治体は直営で夜勤せずに委託してるところが多い

609 :受験番号774:2022/06/27(月) 18:43:59.23 ID:okN/Xosk.net
どこかのバカは今どき夜勤のある自治体なんかないとか言ってた
けどあいつ弱小自治体勤務なんだろうな

610 :受験番号774:2022/06/28(火) 13:59:56.47 ID:6b9ofij6.net
>>565
某Aなら採用機関別の面接はあって無いようなもの
面接受けたら自動的に合格のようなもの
入省してからが地獄だけど

611 :受験番号774:2022/06/28(火) 18:36:15.84 ID:ZJiL6CIC.net
防衛だとか警察だとかそんな頭が筋肉でできてるやつしか
生き残れないところに入ってまで公務員なんかなりたくないわ

612 :受験番号774:2022/06/28(火) 19:15:04.00 ID:WgDVvgZr.net
公安系官庁でも事務官・技官は案外マッタリしてるし、制服組が
昇任試験でキュウキュウとしている中で自動的に職位が上がって
いくから割と悪くない。が、制服組の脳筋どもにいろいろと芸を
教え込んだり、ともすると部署によっては管理職が制服組という
所もあるのでその点はキツさがある。
あと、お義理程度の儀式だが教育隊・警察学校入校研修が
くそ面倒っちい。

613 :受験番号774:2022/06/28(火) 19:24:11.35 ID:xq0mk5or.net
正直今の自治体で夜勤やるなら防衛局(or部隊)行っとけば良かったわ
国防にも興味あったし
ただ隣の芝生が青く見えるだけか

614 :受験番号774:2022/06/28(火) 20:45:33.87 ID:rsL+j/Qg.net
国家防衛よりも職場での自己防衛だわ 無能だからそんな高尚なこともう考えてらんないぜ

615 :受験番号774:2022/07/01(金) 08:59:47.66 ID:VXPP59tq.net
>>608
俺のとこはバカでか政令市だけど夜勤ないぞ
理由は仕事量多すぎて全部委託してるから

616 :受験番号774:2022/07/01(金) 10:22:44.15 ID:b+pkOnDD.net
バカでか政令市って横浜?
まさかその他の弱小政令市のことじゃないだろうな

617 :受験番号774:2022/07/01(金) 11:18:58.64 ID:mfW91czi.net
>>616
横浜調べた限りではあるぞ

618 :受験番号774:2022/07/01(金) 12:49:06.11 ID:VXPP59tq.net
>>616
弱小政令市に仕事はないし委託する金もないだろw

619 :受験番号774:2022/07/01(金) 21:59:04.68 ID:uzf5SYYE.net
委託する金は無くとも直営でやる金はもっとないぞ

620 :受験番号774:2022/07/02(土) 13:18:15.09 ID:CfIo6aZl.net
直営はトラブルだらけ
金食い虫

621 :受験番号774:2022/07/03(日) 16:57:44.90 ID:udwFpQJn.net
区の電気区分はコネ採用だと現職が明言していた

622 :受験番号774:2022/07/05(火) 17:04:01.21 ID:2olAevys.net
>>613
防衛局の上半期中途採用の応募期間終わってるけど万年人材不足だし下半期もどうせ募集すると思うから受けてみれば?
613が今の自治体辞めることで逆に防衛局の施設系技官が空いた席に座って命が助かるかもしれないし尊い行動だと思う

623 :受験番号774:2022/07/14(木) 12:24:55.73 ID:+w3cbAf5.net
明日は面接だ

624 :受験番号774:2022/07/14(木) 12:36:04.44 ID:FjccluRh.net
こっちは人いないなあ

625 :受験番号774:2022/07/14(木) 23:04:35.13 ID:YfbC7QJC.net
向こうも荒れてるだけ

626 :受験番号774:2022/07/15(金) 19:05:16.75 ID:YXGJdq9q.net
いや、全然悪い意味で書いたわけじゃないんだ
長閑で落ち着く

627 :受験番号774:2022/07/18(月) 10:19:43.05 ID:/1F0Z3nR.net
公務員の女子トイレ盗撮事件があるけどいまだにスマホ盗撮やっている職員ばかりだな
小型カメラを便器内に設置した国家公務員はどうやって設置したんだろう
ヴァギナと肛門の穴が見える角度のカメラ設置は難易度が高めだ

628 :受験番号774:2022/07/18(月) 13:40:44.22 ID:6AMVr+3x.net
「こんな臭ぇモンはくわえられねぇって、何お高く留まってんだ!
こっちはオメーがクソをひり出す所まで見てんだよ!」みたいな
台詞を一度は使ってみたい。

629 :受験番号774:2022/07/18(月) 19:48:08.08 ID:KbqB5tqx.net
便器の内側から女性の排泄姿を撮影するのってかなり技術力ないと難しいね
美人の同級生のトイレの動画とかたいていネットにアップされているだろうけど多くは天井かゴミ箱の角度で妥協している
真面目そうに仕事をしていれば普段からこんなことを考えていても何も言われないから安心して公務員の仕事に従事してくれ!

630 :受験番号774:2022/07/29(金) 08:19:27.63 ID:HzSFKAve.net
汚い仕事、夜勤もあるけど酒飲みでスキルに興味ない人にとっては安定している
平成時代、さいたま新都心の合同庁舎勤務の若手職員が全員縁故採用の年もあったと話していたな
でも、あの辺りは子供やアホな住人がほとんどだから気づかれないし、俺らが国民から銃で撃たれたりするような心配をあまりしなくてすむから安定した生活はしやすいと思う
職員の酒飲みの割合は一般の民間よりも多いのでそこだけは注意

631 :受験番号774:2022/07/30(土) 13:16:08.48 ID:ZM0nlJLg.net
>>614
貴方は別に無能ではないと思う
トンデモナイ職場で今も生き残れてる時点で有能

632 :受験番号774:2022/07/31(日) 14:19:34.56 ID:+FcFAM5D.net
個別面接は建前上やっているに過ぎない
現職も区役所はコネ採用が多いと認めている

633 :受験番号774:2022/08/09(火) 10:56:43.95 ID:LOC+Fa3v.net
>>603
談合は必要悪など詭弁です
https://www.jftc.go.jp/dk/kansei/poster/kanyoboushi_poster.pdf

634 :受験番号774:2022/08/09(火) 19:22:40.04 ID:smD3wTZm.net
ちょくちょくコネの話題を入れてるアナタ。
コネが多いからアナタは公務員になれない、ということなのかな?
それとも別な理由?
人ヅテで試験を受けてくれないと職員充足できない部署もあるのだよ。
某A技術職とか。
でもそれはコネとはいわない。

公務員→公務員
公務員→公務員→公務員へ転職したひともいる。
これはコネと言わず、実務経験と実力です。
例えコネで入ったとしても、実力がなければア◯、バ◯、間ヌケと罵られるだけ。

635 :受験番号774:2022/10/10(月) 07:41:14.64 ID:KgXQD5zJ.net
某Aの技術中途採用募集してる

636 :受験番号774:2022/10/10(月) 15:39:07.21 ID:QmIVECpz.net
親が県庁職員だと個別面接でけっこう点数におまけをつけてもらえると若手職員がおっしゃっていました。

637 :受験番号774:2022/10/10(月) 16:09:54.03 ID:ApXCEjjN.net
全ては一次試験を突破してからだ。話はそれからだ。

638 :受験番号774:2022/10/15(土) 21:12:01.03 ID:Gd6Z+yHf.net
県庁はガチで親の職歴から会社の規模まで聞いてくるよ

639 :受験番号774:2022/10/15(土) 23:52:18.17 ID:/xTiQUhr.net
田舎県だとそうだろうね

640 :受験番号774:2022/10/26(水) 20:44:57.34 ID:JBC7vLVD.net
水道の部署に配属されたが、深夜に漏水調査業務や漏水修繕工事の対応を朝までしたあと普通にそのまま朝8時30分出勤とか求めてくるな。

641 :受験番号774:2023/02/17(金) 12:11:33.76 ID:3iPFjWgG.net
トップが優秀で切れ者なので経営層と管理職層が一体となって良いアイデアを出しまくってるおかげで下っ端が仕事しやすく組織が気持ちいい位回る居心地の良い職場環境は史上最高な組織へようこそ!

642 :受験番号774:2023/04/09(日) 09:13:40.03 ID:iP1nQ59S.net
ストレスチェックの結果
事務職よりも技術職は管理職を除いて全年代で低め
特に良くないのは職場の心理的環境や上司同僚との人間関係や職場の一体感やる気の項目
圧倒的に低い

643 :受験番号774:2023/05/10(水) 09:10:02.20 ID:THwpe2qw.net
>>634
選べる程、志願者いないよな
技術系なら賞与5.5ヵ月以上出す民間に行けるし初年度から年収が大きく違う

644 :受験番号774:2023/05/14(日) 16:17:52.98 ID:igXuTQbZ.net
技術職で1000万超えは公務員である限り相当難しい
同期の中で一二を争うほどの出世が必要
大手民間ならほぼ8割、有料中堅なら半分はいくけどな

645 :受験番号774:2023/05/15(月) 07:03:03.47 ID:ImAVXjUe.net
給与体系が事務系と横並びだから、特に優秀な人材には見向きもされない
コネがどうのこうの言っているって、どこの話なのか

646 :受験番号774:2023/05/16(火) 16:30:59.35 ID:Peic9RCr.net
技術公務員が重用されるには当該庁の政策課題解決にその技術が活かされるものであることが必要条件(少なめ
それ以外は各省庁のインフラ屋さんつまり下支え役だから解説のとおりで本来的に仕方ない

647 :受験番号774:2023/05/16(火) 23:47:33.92 ID:bmjyELLF.net
技術職員って発達ガイジホイホイだよな
わいら氷河期時代はガンガン採用漏れしてたけど、
今は人足りな過ぎだからな

大学で過去問依存で皆バカになってるから
ネトゲ廃人発達ガイジのワイがかなり上位の成績で筆記突破してワロタ

648 :受験番号774:2023/05/17(水) 22:14:22.17 ID:Zhn9nOpO.net
公務員は入庁するとみんな洗脳される職場だから基本的に魅力ないよな
昭和時代の考えを刷り込まれるのでステレオタイプ脳、非科学的な考えになる

649 :受験番号774:2023/05/18(木) 06:12:08.81 ID:XGcDZJuv.net
上司と後輩が挨拶しない最悪最低な陰湿陰鬱職場
そりゃメンタル自殺ホイホイ蝕場やな

650 :受験番号774:2023/05/18(木) 06:17:38.18 ID:z1wPktmi.net
今はラインとかで、簡単に過去問が手に入るみたいだから
ぼっち発達ガイジが過去問なしで留年して病んで辞めるみたいなことが
減ってるみたいやな
だから、これからどんどん発達ガイジが入ってくるぞ
もう終わりだよ

あと発達ガイジは半端な奴な。人目を気にする程度の内気な陰キャ。
ガチのほうは人目気にしないから留年しようが卒業するが

651 :受験番号774:2023/05/23(火) 10:09:27.53 ID:v//rOeFO.net
>>642
>人間関係
それは偶然でなく必然だな
技術系が発達障害又はその傾向ありな人が多くなるのも必然
数理分野なんてのは本来は人の自然な思考じゃない特殊な能力
そこが常人より優れるってことは他の何処かの能力を捨てて理数に全振りしてるからにほかならない
技術系が特に人間関係で悩みやすいのは対人関係力を捨ててる人が高確率で交じるため
むしろそれ前提で職場に心理フォロー制度とかを設ける設計しとかないといけない

652 :受験番号774:2023/05/24(水) 05:34:08.44 ID:yJs4Lc0t.net
一流理系大学も発達は多いが、
三流理系大学はもっと多いかもしれない
たいしてセンスもないのに、理系に進む時点で、

653 :受験番号774:2023/05/24(水) 05:35:32.10 ID:yJs4Lc0t.net
一流理系大学も発達は多いが、
三流理系大学はもっと多いかもしれない
たいしてセンスもないのに、理系に進む時点でM男やからな

発達の電車好きとかと同じ

654 :受験番号774:2023/07/02(日) 20:44:03.77 ID:xUXCtLHc.net
大学は女子トイレ盗撮動画多すぎてAVの撮影場みたいになっている
わざわざ入学させる親御さんたちあざーす

655 :受験番号774:2023/07/08(土) 09:37:19.04 ID:+Z3LSl8T.net
こうむいんは一生稼げない副業出来ないし労働環境は年々悪化し人間関係は放置天国からメンタル病休自殺までのガチャ
完全にオワコンブラック職業

656 :受験番号774:2023/07/11(火) 13:16:59.82 ID:BAUbOBO1.net
電力、JR、NEXCOへ転職はどうよ
技術職なら人材不足で入りやすい

657 :受験番号774:2023/07/11(火) 17:52:48.01 ID:vJLSnjKt.net
そこら辺は新卒の時にも受けといた方が良さそう

658 :受験番号774:2023/07/13(木) 12:35:21.15 ID:FnyK5rdN.net
東電なら入りやすいかも
JRの現業職も人手不足で中途採用しまくってる

659 :受験番号774:2023/07/14(金) 08:40:55.90 ID:ujH3elbq.net
>>656
今JRだけど新規採用数が圧倒的に減ったし、採っても辞めるし中堅も辞めて常時人手不足

その中でも新入社員の時から同じ支社同じ電気系部門でも配属箇所で残業0で日中も暇な部署と、サビ残当たり前で夜勤明けでも昼過ぎくらいまで仕事してる部署あるから当たり外れが激しい
公務員難しいと思うけど公務員に転職するつもり

660 :受験番号774:2023/07/14(金) 22:44:37.46 ID:XWF3jm9J.net
>>659
当たり外れが大きいのは公務員も一緒やから注意が必要やね

661 :受験番号774:2023/07/15(土) 18:50:49.41 ID:zV262hip.net
>>660
当たり外れがあるのは仕方ないけど、その振れ幅が大きいのは嫌やなぁ

662 :受験番号774:2023/07/16(日) 16:54:46.19 ID:nfQT+0Cb.net
動画はあほ

663 :受験番号774:2023/07/16(日) 18:07:04.20 ID:XLZNJZjO.net
>>661
とりあえずコッパンはオススメできない
まだJRの方がマシだったとなる可能性濃厚

664 :受験番号774:2023/07/16(日) 18:46:11.23 ID:dKOaq4GC.net
警察防衛運輸のどれかにほぼなる
どれも体育会系
昔は皆それでもコッパンを目指して仕事についたが
今の子はもうそれすらせずにニート上等だ(受験者数があまりにも減りすぎ)
たぶん今の子達はついていけないから地方落ちたらニートでいいと思うよ

665 :受験番号774:2023/07/16(日) 23:27:00.39 ID:GsEBNDsh.net
>>664
コッパンにも優良な職場あるにはあるが、そういう人気かつ採用予定数少ない職場は新卒か悪くて第二新卒じゃないと雇ってもらえないからな

666 :受験番号774:2023/07/17(月) 02:26:47.78 ID:3l+7XltX.net
>>663
自分>>659だけど、JRの仕事内容は簡単なものが多いけど、面倒事が多くて必ず知ってなきゃならない事を覚えてないまま、2年目3年目になってる後輩が多くて彼らの将来が不安でしかない

まぁでも管内乗り放題という福利厚生があるから辞めない人もいるし、公務員特有の福利厚生知らないけどJRは旅行好きには良いかも

667 :受験番号774:2023/07/17(月) 06:36:11.03 ID:3y7R3M3i.net
>>665
せやな
新卒でも留年や陰キャは厳しいがな
整備や通信局、税関は雀の涙ほどの採用で泣いた

668 :受験番号774:2023/07/17(月) 07:52:43.52 ID:yHfF/xQs.net
税関の技術とか仕事環境周りの整備だろうから少数分かるけども
整備局は所掌仕事そのものが技術だから大勢必要になりそうに思うけどなんで少数なんだろ外郭にさせてるのか

669 :受験番号774:2023/07/17(月) 08:34:37.11 ID:TlbamaLf.net
>>668
比較的定着率良くて欠員出にくいからじゃね?
後、ちょくちょく社会人経験者採用してる

670 :受験番号774:2023/07/17(月) 08:39:13.78 ID:3y7R3M3i.net
警察防衛は職場のカラーで、ホワイトでリベラルな職場は99%無理
運輸は現場仕事で底辺職を相手にするから度胸がないとダメ

671 :受験番号774:2023/07/17(月) 08:42:25.77 ID:3y7R3M3i.net
整備は普通感があるんだよなあ
ワイのときは同地区で1人も採用がなかった・・
普通の職場ならしっかり定着するんだよ
普通の職場でいいんだよ普通で
それすらできないからな警察防衛運輸は
チー牛には無理ゲー

672 :受験番号774:2023/07/17(月) 10:12:03.77 ID:yE4xiTjX.net
>>666
旅行するなら車、バイク派には特にメリットない特典やな

673 :受験番号774:2023/07/17(月) 13:45:48.85 ID:9bKcahfg.net
JRと聞くとなぜか女子トイレ盗撮を連想させるw
何も知らない女性は気にしなくてもいい

可愛い子が水を流して音をマスキングしながらウンチする姿は感動的だよね(*´ω`*)

674 :受験番号774:2023/07/17(月) 14:04:12.49 ID:aoX/jJQc.net
>>670
そもそもホワイトの定義が曖昧だな
警官、武官な軍人系でなく技術系の軍属ならそういうノリはないだろ

675 :受験番号774:2023/07/17(月) 15:35:14.82 ID:zg8MJqx0.net
>>674
あるで
技術コッパンの防衛

676 :受験番号774:2023/07/17(月) 15:40:14.50 ID:ukOOlefi.net
役所は大学のように女子トイレの中が覗き放題な世界ではない
しかし、限りなく近い世界w
女性職員は排泄の音を一般人に聞かれないように慎重になるらしいから意外と大変だな

677 :受験番号774:2023/07/19(水) 20:48:05.93 ID:V6v/7Ods.net
国道や国河川の事務所と関わる仕事してるけど
あんなクソつまらなそうな業務よく続けられるなと思う

678 :受験番号774:2023/07/21(金) 19:10:13.83 ID:/1ovbXvi.net
民間ならJRよりガスや電力が良いと思う

679 :受験番号774:2023/07/21(金) 20:09:57.04 ID:NNcolv8b.net
技術系で入庁しても契約や設計や事業者監督でろくに技術使わずに事務寄りな仕事が大半

680 :受験番号774:2023/07/21(金) 23:15:48.96 ID:ghIhYmwz.net
高卒民間から技術職(電気)に転職した人いますか?仕事のレベルの差とか知りたいです。自分は約10年で電気&計装の設備保全してきて製図以外の業務は一通り経験、複数メーカーPLC扱えます。

681 :受験番号774:2023/07/21(金) 23:46:54.51 ID:AaXpuZEi.net
>>680
そういうのは民間に居た方が良い
民間→民間の転職を考えた方が良い

682 :受験番号774:2023/07/22(土) 00:32:38.02 ID:vWlHvGfz.net
>>680
いますよ
役に立たないというか民間のほうがスキルを活かせるので転職するなら民間のほうがいい
自治体にもよるがCAD使えないとダメだし

683 :受験番号774:2023/07/22(土) 10:46:01.31 ID:bVG2e2UK.net
知ってても損はないけど中途に求めるスキルとは言えないのかも
水道とか清掃工場の現業ならなんかしら役に立つのかな?知らんけど

684 :受験番号774:2023/07/22(土) 14:29:16.47 ID:tI7u9JBM.net
>>680
発注がメインだからどちらかというと製図が重要
自分で部品交換とかPLC弄ることは凄く稀
製図以外には公共工事の積算経験も重要

685 :受験番号774:2023/07/22(土) 14:30:07.08 ID:tI7u9JBM.net
>>680
発注がメインだからどちらかというと製図が重要
自分で部品交換とかPLC弄ることは凄く稀
製図以外には公共工事の積算経験も重要

686 :受験番号774:2023/07/22(土) 15:26:31.77 ID:FHLTC6ex.net
>>682
CADは全く触った事ないですね

687 :受験番号774:2023/07/22(土) 15:28:39.96 ID:FHLTC6ex.net
>>685
デスクワークがメインになりそうですね

688 :受験番号774:2023/07/22(土) 22:36:38.41 ID:vWlHvGfz.net
>>686
俺もプラント電気計装から技術職で入ったけど、公共の積算経験が皆無だったのでそれで苦労した
CADは使えたからソフトの違いはあれ慣れるけどね
まぁ入れたらなんとかなるよ

689 :受験番号774:2023/07/22(土) 23:32:59.99 ID:LqyT93+9.net
発注書作成も予定価格積算も何もかもコンサルに丸投げのイメージがあるが間違い?

690 :受験番号774:2023/07/23(日) 07:21:20.42 ID:G5BBkQZ3.net
>>689
職場によると思うけど、その認識で入ると痛い目をみる職場はある

691 :受験番号774:2023/07/23(日) 16:35:23.85 ID:aTdcHQ4Y.net
公務員の積算なんか絵あわせ遊びみたいなもんだわ

692 :受験番号774:2023/07/23(日) 18:33:49.25 ID:3jdPdA53.net
ガチで1年以上働いたら脳みそが腐る
昭和時代のままの歪んだ価値観を持った組織だという点もいけてない
安定以外はクソだと思っていい

693 :受験番号774:2023/07/23(日) 22:16:43.30 ID:sn2tPEU/.net
>>689
ちょっと前にいたな
説明会で設計コンサル民間に丸投げなんでしょ?
余裕っしょって聞いた民間メーカー社員の馬鹿
ありゃ、不採用か採用されても病気休暇からの退職かシュレッダー係だな

694 :受験番号774:2023/07/23(日) 23:41:21.82 ID:FhqSbqfF.net
公務員の組織では技術らしいことはやらない
国の面接でも職員の不正があった
公務員になったら、こういうことも上司からの圧力で黙っていないといけなくなるのかな

695 :受験番号774:2023/07/24(月) 01:15:30.09 ID:+JMpjLfr.net
公務員でいることが恥ずかしい時代になってきたよね

696 :受験番号774:2023/07/24(月) 06:07:58.62 ID:rJ/m61gc.net
もう大企業でホワイトな仕事しか人が来ない

697 :受験番号774:2023/07/24(月) 06:48:02.20 ID:YfzrKpse.net
民間製造業でも設計は図面引きという名の事務仕事やし技術らしいって何なんだろうな

698 :受験番号774:2023/07/24(月) 06:52:12.74 ID:YfzrKpse.net
>>695
公務員か大企業か資産家じゃないと恥ずかしい次代の間違いでは?

699 :受験番号774:2023/07/25(火) 20:35:14.51 ID:+dsgtstv.net
民間でも製造業より建設業の経験が活かせる場合が多いと思う
後は所謂ビルメンとか
広く浅くな経験が活きやすい

700 :受験番号774:2023/07/25(火) 20:55:10.57 ID:b6YrE9gr.net
>>698
公務員ってそんなにすごいか?

701 :受験番号774:2023/07/25(火) 21:58:00.33 ID:PgMWs4pa.net
教授がIT系は仕事消えるから止めとけと話していた

702 :受験番号774:2023/07/25(火) 23:09:34.76 ID:+dsgtstv.net
>>698
士業も追加

703 :受験番号774:2023/07/25(火) 23:39:27.29 ID:s5bKJCjL.net
技術は変化著しいから新しい物好きで新しい物もすぐマスターできる人が向いてる
潰しが効く人でないと使えない
一つの狭い道を深く追い求める職人タイプは現代では食えなくなった

704 :受験番号774:2023/07/26(水) 20:20:11.46 ID:mBIlsq9Y.net
民間から転職してきた新採は毎日のように公務員は指摘内容が細か過ぎるとか民間の時はどうたらってボヤいてるな
わざわざ慣れない異業種に飛び込まずに慣れてる民間同業他社に転職すれば良かったのにって思う
本人にとっても周りにとっても不幸

705 :受験番号774:2023/07/27(木) 00:52:35.97 ID:ICiLPFXV.net
官と民の違いは
官は国の法の下で動くから国が間違えるわけがない完璧で当たり前みたいな几帳面さが求められる
他方で民は自由意思が原則で企画や売り込み上手が重要視され量(金)で評価
両者の方向性は180度異なる
それを知らないのがたまに迷い込む

706 :受験番号774:2023/07/27(木) 04:58:51.77 ID:9Q9yOJbg.net
>>574 今年都庁受けたけど、交代勤務あるけど大丈夫?って聞かれました

707 :受験番号774:2023/07/27(木) 20:50:43.77 ID:i6LOATl8.net
>>704
オイラも民間疲れて公務員になったから気持ち分かるワ
これほど糞な連中と糞な仕事するとは思わなかったよ!騙すな!

708 :受験番号774:2023/07/29(土) 08:18:16.40 ID:ct9ETu5c.net
>>707
合わんのやったら民間に戻れば良いだけやん
こっそり転職活動すれば?

709 :受験番号774:2023/07/29(土) 08:31:45.43 ID:ct9ETu5c.net
>>705
> それを知らないのがたまに迷い込む
ネットで気軽に情報収集できる時代でそれは迷い込んだ奴が業界研究と自己分析不足してるだけなんだよなぁ
民間経験者大歓迎ですって募集してる側にも少しは問題があるが
建前で本音は同業経験者回して欲しいと思ってるだろ、少なくとも中間管理職以下の職員は

710 :受験番号774:2023/07/29(土) 09:02:36.61 ID:8HblQkto.net
エレベーター保守の業務経験あるのに俸給号俸に反映されてないと文句言って半年で辞めたのが同期に居た
言うほどの経験でもないのにプライドだけは高い
下手に居続け妙になるよりマシだったがあのぶんじゃその後も転職しまくってるだろな

711 :受験番号774:2023/07/29(土) 13:15:20.24 ID:bsNtIydd.net
まともな奴なら公務員なんか受けにこないし

712 :受験番号774:2023/07/29(土) 13:48:35.68 ID:SB6eT9YT.net
>>711
それは流石に凄い凝り固まった考えだな
望まむ転勤を強要されてるとか配属ガチャ失敗したとか色々あるだろ
民間は公務員と違って異動がない職場が多々あるから配属ガチャ失敗したら詰む場合があるしな

713 :受験番号774:2023/07/29(土) 13:59:58.88 ID:SB6eT9YT.net
>>710
不満があるなら早めに切り替えること自体は正解だと思う
時間が経てば経つほど民間に戻りにくくなるやろうし
民間での経験に自信があるなら尚更
最も、その辞めた元職員の場合はEV技術者としても実力が伴っておらず根拠のない自信かもしれないけど

714 :受験番号774:2023/07/29(土) 23:59:43.82 ID:iXl8eDem.net
個別面接で職員の不正があった埼玉県などは入ると口封じが凄そうな印象

715 :受験番号774:2023/07/30(日) 14:10:28.02 ID:lwv0no19.net
707は多分騙されたんじゃなくて碌に情報収集せずに自分に都合の良い情報だけ耳に入れて自分に都合が良いように解釈しただけなんだろうな…

716 :受験番号774:2023/07/31(月) 00:45:40.63 ID:eELw6yzK.net
公務員も人物試験まで行けばインチキし放題だし、決して風通しの良い職場ではない
県と国会職員でもガチで不正がバレた職員いた

717 :受験番号774:2023/07/31(月) 08:08:27.05 ID:nmjW6DAV.net
ある程度資格は取ってるから、民間転職した方がいいのかな
甘い考えだろうか

718 :受験番号774:2023/07/31(月) 09:47:38.54 ID:r52E516/.net
技術資格なんて活かせるのは民間だろ
公務員は高校までの国語と社会の学力それに部活の人付き合い能力が評価に比例する
技術でも官は民間に発注する側だから、教科書レベルの最低限の理科の知見以外はむしろ国語や社会の能力であって民間に求められるような深く狭くな技術は求めるものではない
そこが分かってない子が多い

719 :受験番号774:2023/08/06(日) 14:21:10.55 ID:/QFXl+/7.net
大卒で優良民間企業に入社すれば早くて20代遅くとも40代で1000万円の王台に乗るのに役所じゃ頑張って無能上司に媚び諂い忖度ヨイショしまくって管理職にならないと掠りもしないもんな

誰が就職するんだよこんなポンコツ給与体系のところに
特に地域手当高いところや教員は今後五年は真冬の時代が来るだろうな

720 :受験番号774:2023/08/06(日) 15:50:30.55 ID:HPiRGmgU.net
公務員になると昭和時代の価値観が世間一般であるかのように洗脳される。
組織にとって不都合な情報も上司から口封じされる。単調な仕事よりもこういう雰囲気がなんとなく嫌いだ。

721 :受験番号774:2023/08/06(日) 17:22:48.21 ID:PROrcN5M.net
合わないと感じてる奴は転職エージェントとか利用して民間に転職したらいいと思うよ
公務員だから楽な仕事で今まで民間で揉まれてきた自分なら楽に務まるってことは無い
民間からだとほぼ1から覚えていくことになるやろうし1から頑張ろうって気がないなら早めに切り替えるべき

722 :受験番号774:2023/08/06(日) 18:17:49.87 ID:PSet3tcY.net
公務員も宗教みたいなもんだぞ
ステレオタイプ脳に改造させられるから何年か勤めると周りからも引かれる
安定はしていると思うけど、組織の人間の人間性は最悪だよ

723 :受験番号774:2023/08/20(日) 19:40:12.35 ID:BfLfQl2V.net
[社説]PFAS汚染の実態把握急げ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD04AW50U3A700C2000000/

724 :受験番号774:2023/08/25(金) 20:43:02.20 ID:1VDd8B6h.net
国会職員のように人物試験で不正発覚したところは神経が図太い人なら向いている
イカサマ野郎が毎朝永田町の改札を利用していると思うと吐き気がする

725 :受験番号774:2023/08/25(金) 21:08:48.99 ID:2w/0jEba.net
デジタル庁で働きたい!

726 :受験番号774:2023/08/27(日) 16:30:42.68 ID:JhbIDVMn.net
デジタル庁は仕事内容が脳ミソ腐りそうな内容だったからあまり魅力ないな
民間の事務職よりも単調な仕事であることは覚悟すべし

727 :受験番号774:2023/08/27(日) 20:55:51.15 ID:Ah142dYP.net
>>726
デジタル庁で働きたいんですね、わかります

728 :受験番号774:2023/08/27(日) 22:07:26.21 ID:Gb+rEzi7.net
都庁だけど外務省の技官だったら転職したい

729 :受験番号774:2023/08/28(月) 09:10:21.82 ID:q+K3Ls/m.net
政策の大きな方向性決めるのは河野さんと有識者幹部だろうからな
下っ端は何するんだろ
技術系なら経理はないだろうから政府系クラウドシステムの仕様書書きとかかな

730 :受験番号774:2023/08/28(月) 14:02:57.55 ID:IvTxuhjp.net
デジタルって総合職もあっただろ

731 :受験番号774:2023/08/28(月) 14:03:28.77 ID:IvTxuhjp.net
今はマイナンバーでてんてこ舞いか

732 :受験番号774:2023/08/29(火) 12:50:08.13 ID:752XnxYC.net
>>707
民間も駄目、公務員も駄目なら自営業ぐらいしかないな

733 :受験番号774:2023/09/10(日) 18:49:23.68 ID:caQLRDzO.net
>>717
公務員の組織だと仮にTOEICの勉強しているだけで変な目で見られる
ステレオタイプ脳の極みだから人間的な魅力もゼロ
すごく後ろ向きな組織だから、注意しな
安定以外のメリット無し

734 :受験番号774:2023/09/24(日) 15:58:45.69 ID:usTBwKwy.net
公務員がIT関係の仕事をやることは基本的にないと思っていい
技術要素のある仕事は全て民間委託される

735 :受験番号774:2023/11/12(日) 18:29:20.61 ID:PvJyv6H8.net
中国共産党中央軍事委員会主席

736 :受験番号774:2023/11/12(日) 18:34:45.67 ID:PvJyv6H8.net
高学歴取得禁止令

737 :受験番号774:2023/12/13(水) 01:40:14.42 ID:zHvybYnG.net
民間→公務員→民間の俺、技術は民間のが給料も仕事内容も良い絶対に。
公務員が安定しているとか笑うで、人口減で僻地のインフラ(道路、上下水道)は確実に維持できずに
おわる。そうなったときに夕張のようになって最終的に職員の給与も影響がでる。

738 :受験番号774:2023/12/17(日) 22:22:29.60 ID:SItppCZ4.net
財政が良い都会の自治体に行かないと
田舎の自治体なんか行ってもそりゃそうなるよとしか

739 :受験番号774:2023/12/18(月) 18:11:43.41 ID:W5pMIHkU.net
公務員は単調作業過ぎて脳ミソ腐る
その上、採用でも不信感を募らせることが内部的に行われているから仕事に誇りを持つこともない

740 :受験番号774:2023/12/30(土) 18:34:26.84 ID:wczQ4+VP.net
現職が公務員試験の人物試験はコネで決まると話しているけどな
事務採用された人だと自身が総務に回る可能性があるから正直に話せない可能性がある

741 :受験番号774:2023/12/30(土) 23:34:54.96 ID:2KdVhRUh.net
そりゃ機械職、電気職、土木職なんて判で押したように毎年同じ工業高校から採用されている
だから組織はOBだらけ
高卒で地元自治体に就職したかったらその工業高校に入学するのは地元の常識

742 :受験番号774:2024/01/17(水) 07:49:52.67 ID:2KOSfXTw.net
都の問題とか通過者は何割くらい取れてんだろ
電験3種より質悪いじゃん

743 :受験番号774:2024/02/23(金) 19:15:39.35 ID:cIjP/VFF.net
説明会参加してるけどホントに電気職少ないな

744 :受験番号774:2024/02/23(金) 22:22:57.15 ID:xRKKlVvb.net
某県庁電気職のオンライン説明会軽い気持ちで参加したら自分しかいなくてガチの地獄だったことある

745 :受験番号774:2024/03/03(日) 18:35:11.20 ID:Lw2U2A0J.net
役所生活でびっくりしたことは洋式トイレの水が流れないのにずっと放置されているということ
そういや、中学校でもよく女子トイレの水が突然ながれなくなってウンコが放置されていることがあった
学校のトイレで可愛い子のウンコが流されていないものだと知られるとよくスマホで写真を撮られてLineやネットで共有されていたな
もしこれが民間企業だと企業の評判に関わるからすぐに是正されるけど、公的機関だと対応が信じられないくらい遅い

746 :受験番号774:2024/03/04(月) 03:36:14.85 ID:t5sKU2Kj.net
50代後半のおっさんですが、民間に転職する事になりました。

公務員の世界では資格を取っても、「資格の勉強している暇な奴」と思われるだけでした。そう思われても弱電から強電までたくさん資格を取ったのが、転職には大きく影響しました。

747 :受験番号774:2024/03/16(土) 18:39:40.04 ID:U3I0vclO.net
設定Q
ユダヤ人の王は陰謀や人々に恐怖しているために身を隠すという考えを非ユダヤ人に悟らせないようにする
ユダヤ人の王が人民の請願書を受け取っているかのように錯覚させる
支配者層も、自分たちの悪事がバレたあとの下克上や農民一揆を恐れているという自白文である。

真の黒幕は、ロスチャイルドやロックフェラーを盾にして表に出てこない連中かもしれない。

748 :受験番号774:2024/03/16(土) 19:36:38.32 ID:U3I0vclO.net
「われわれみんなが何らかの形で、彼らのために働かされているのではないかと思えることもあるが……」ジョーは、あえてあいまいな発言をして、カートライトがどちら側の人間か見極めようとした。

749 :受験番号774:2024/03/16(土) 19:37:51.65 ID:U3I0vclO.net
日本人がたくさん亡くなっている原因が多岐過ぎて、もはやよくわからなくなっている

750 :受験番号774:2024/03/16(土) 19:38:35.23 ID:U3I0vclO.net
毒素性ショック症候群の「謎の」急増という報道を見て
今日、英ガーディアンの記事で、「危険な連鎖球菌感染症が記録的なレベルに急増する日本でのミステリー」というタイトルの記事がリリースされていました。

読みますと、

> 致死率30%の連鎖球菌による毒素性ショック症候群の増加の原因特定に保健当局が急ぐ

とリードに書かれていまして、この「毒素性ショック症候群」とは知らない言葉でして、しかし致死率 30%はひどいもんだなあと、その用語を調べてみますと、以下のもののようです。

751 :受験番号774:2024/03/22(金) 12:02:07.21 ID:erBTv6AU.net
今や外郭団体に夜勤するような現場はほぼ委託してるしもう設計予算くらいしか殺らなくなるのも時間の問題だな

752 :受験番号774:2024/03/23(土) 21:51:54.71 ID:2ZOB2YFK.net
褒められたモンじゃねぇけどな

753 :受験番号774:2024/03/24(日) 20:33:17.29 ID:cmvRbPBR.net
東京大学法学部第1類(私法コース)卒業

754 :受験番号774:2024/03/25(月) 13:45:11.39 ID:PeZO3Oui.net
うーん、金目当てなんじゃないかと思うんだけど……な。何しろ、当時流通してた貨幣を廃止して、極めて品質の悪い通貨を発行したくらいだから。悪銭を持って良貨を買い取るという手段は……

176 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200