2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

国家公務員一般職 令和3年度試験に向けて

1 :受験番号774:2021/03/14(日) 22:47:48.24 ID:7oKpFW2K.net
国家一般職の人気、不人気の省庁ってわかる?

2 :受験番号774:2021/03/15(月) 01:43:36.03 ID:sxu/zcs5.net
age

3 :受験番号774:2021/03/15(月) 02:07:58.27 ID:ZwZsvv1H.net
総務省の地方総合通信局は勤務態様がホワイトだと言うし
放送・通信の許認可権限があったり不法無線局取締りなど
(司法警察権は無いから警察と共催だけど)ちょっと変わった
仕事ができるから人気あるようですな。

4 :受験番号774:2021/03/15(月) 18:17:59.08 ID:Dqqv282j.net
検疫はあんま人気ないよ

5 :受験番号774:2021/03/22(月) 21:06:51.89 ID:etclldgP.net
転勤の有無とその範囲を目安にすればいい

6 :受験番号774:2021/03/24(水) 01:27:56.72 ID:s8DfR+qX.net
転勤は嫌がられるだけじゃなく、積極的にしたいとか旅行好きだから最高と
いう人もいるからなぁ。

7 :受験番号774:2021/04/04(日) 23:00:26.03 ID:w+CKgyY9.net
[蛍雪時代1961年8月号 旺文社模試から見た大学入試難易ランキング(合格者平均点順)]

《経済・経営・商系》 (志願者平均点)(受験者平均点)(合格者平均点)

01.東京大学-経済     200       202       222
02.一橋大学-経済     197       197       220
03.一橋大学-社会     187       187       213
04.一橋大学-商学     191       191       211
05.横浜国立-経済     173       159       197
06.京都大学-経済     186       186       196
07.神戸大学-経営     180       181       195
08.名古屋大-経済     173       173       195
09.慶應義塾-経済     169       168       191
10.神戸大学-経済     174       175       186

11.大阪大学-経済     159        160       184
12.東北大学-経済     156        156       179
13.小樽商科-商学     160       156       172
14.滋賀大学-経済     154       143       171
15.九州大学-経済     160       159       170
16.長崎大学-経済     142       144       170
17.横浜市立-商学     150       153       169
18.慶應義塾-商学     147       147       167
19.関西学院-経済     133       133       166
20.早稲田大-政経     149       150       163

8 :受験番号774:2021/04/04(日) 23:29:51.94 ID:D1xFbxZX.net
>>6
少なくとも会計検査院みたいな霞ヶ関内で相対的にホワイトかつ地域手当20%の全国出張なら旅行好きにはいいかもしれないけど、全国転勤となると家庭の問題に加え民間賃貸の初期費用等で転勤のたびに大赤字だからそりゃ不人気だよ。
公務員宿舎なんて水道から錆が出るほどのボロだし、転勤時の手当が実費支給(従来の固定費の3倍まで)になったけど、おまかせとかのオプションは自己負担だから結局赤字。
これでも転勤したいやつなんているの?笑

9 :受験番号774:2021/04/13(火) 13:48:33.46 ID:b2kb70E2.net
20代後半の高齢で転職でココ考えてるんやが、既卒高齢でも内定見込み高そうな官庁ってどこ?

10 :受験番号774:2021/04/13(火) 18:33:41.99 ID:o3HnCUOU.net
検疫所、陸自

11 :受験番号774:2021/04/14(水) 10:12:56.92 ID:0LrsL0GP.net
公務員志望の大学生です。来年試験なのですが、国家一般、県庁、市役所で迷ってます。どこがおすすめですか?理由も付けて教えて頂きたいです。

12 :受験番号774:2021/04/14(水) 10:14:00.07 ID:0LrsL0GP.net
公務員志望の大学生です。来年試験なのですが、国家一般、県庁、市役所で迷ってます。どこがおすすめですか?理由も付けて教えて頂きたいです。

13 :受験番号774:2021/04/14(水) 10:36:32.23 ID:lKwEagGz.net
一生を決めるような決定に関する質問をこんなところで聞くなよ

14 :受験番号774:2021/04/14(水) 10:39:11.24 ID:xLYrIFIE.net
令和3年度試験のスレに書いてる時点でネタか煽りだろ

15 :受験番号774:2021/04/14(水) 11:30:36.11 ID:0LrsL0GP.net
転勤の問題を考えるとわかるね。

16 :受験番号774:2021/04/20(火) 12:18:37.09 ID:9I4eWsCD.net
ネットで、「広告」と表示しているのは、お金を払って、グーグルやヤフーで上位にあがるようにしている。

広告しているところは、へんな塾だわな!

広告しないとお客さんが来ない。

内定の実績がないから、内定者からの紹介もない。

お金を出して、広告するしかない。

17 :受験番号774:2021/08/07(土) 21:43:43.19 ID:Z5E3dkTf.net
出身大学
 「人間力」重視の採用を行っている結果、出身大学(院)も多様です。
 平成20年以降、24大学(院)から97名を採用しています。

国公立大学
北海道大学、東北大学、東京大学、一橋大学、東京外国語大学、千葉大学、金沢大学、信州大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、岡山大学、広島大学、九州大学、大阪市立大学
私立大学
慶応大学、早稲田大学、上智大学、中央大学、東京理科大学、明治大学、立命館大学、同志社大学

国税庁総合職 採用実績
https://www.nta.go.j...imukei/date/data.htm

総レス数 17
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200