2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

氷河期世代公務員試験総合スレ Part48

1 :受験番号774:2021/03/23(火) 05:38:10.62 ID:+JTHv/C5.net
氷河期世代を対象にした採用選考全般について語り合うスレです
本年度の試験は終わりましたがこの試験はまだ2年は開催されます
引き続き活発に情報交換していきましょう
荒らし・煽りには触らずスルーでお願いします

※前スレ
氷河期世代公務員試験総合スレ Part47
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1615164112/
氷河期世代採用試験まとめサイト
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/koumuin_seido/shushoku_hyogaki_shien.html

人事院 国家公務員試験 採用情報NAVI
https://www.jinji.go.jp/saiyo/siken/senkou/hyougaki.html

国家試験実施状況
https://www.jinji.go.jp/saiyo/siken/senkou/2020zixtusijoukyou.pdf

2 :受験番号774:2021/03/23(火) 05:41:23.23 ID:6a2fMKWQ.net
標準的な事務職地方公務員の一日 ※霞ヶ関は激務

8:28 登庁
8:30 ロッカーの鍵を開け、届いた書類の整理等、毎日のルーチンをこなす
8:45 ルーチン終了。お茶を飲んで一息
8:58 相方登庁。仲は悪く無いが、目で挨拶する程度。基本会話は無し。
9:00 席に着く。仕事はなく、意味も無くExcelを立ち上げてみる。
9:30 Excelを立ち上げたまま30分経過。相方は目を開けたまま気絶。
10:00 トイレに立つ。帰りにロッカーを開けたり閉めたりして5分くらい時間を潰す。
10:30 住民から問い合わせの電話。2、3分説明して終わる。相方は気絶中。
11:00 眠くなってきたので、WEB版のニュースを見たりしてちょっと指を動かす。
12:00 昼。業者の弁当を自席で食う。その後はぼんやりうたた寝。
13:00 午後のお勤め開始。とりあえずExcelを眺める。
13:30 眠くなってきたので、Googleの地図を開き、適当に全国旅行する。
14:00 問い合わせ電話が二本ほど入る。無駄に丁寧に応えてあげる
14:30 課長に呼ばれる。忙しいところ悪いがと言われつつ、簡単な事務仕事を頼まれる。
14:45 事務仕事終わる。再度仕事が無くなる。
15:00 トイレでピッチャーの真似をしたりして時間を潰す。
16:00 机の引き出しを少し片付けてみる。
16:30 問い合わせ電話。相方が取る。終わってから今日初めて口開いたかもと相方がポツリと呟く。無言で頷いてやる
17:20 ロッカーの鍵を締める
17:30 退庁

3 :受験番号774:2021/03/23(火) 07:17:08.06 ID:904lt9S/.net
スレ立てありがとう

4 :受験番号774:2021/03/23(火) 07:24:29.47 ID:9O/xhpuB.net
ロスジェネマンもそれに構ってる奴もさ
もうちょっと有意義に生きろよ
ただでさえ俺ら時間ないんだぞ

5 :受験番号774:2021/03/23(火) 07:25:29.92 ID:904lt9S/.net
そだな
荒らしは無視が一番
エサあげたらダメ

6 :受験番号774:2021/03/23(火) 08:57:49.51 ID:eYEECdOv.net
主な競争倍率

1倍未満 Fランク大学入試
1.2倍 新潟県小学校教員採用試験 2018
4倍 国家公務員第二種採用試験
7倍 慶應義塾中等部
10倍 難関大学入試
20倍 東京オリンピック観戦チケット
30倍 宝塚音楽学校
50倍 国内人気絶頂歌手、アイドルのコンサートチケット
100倍 NHK歌のおねえさん
140倍 氷河期世代救済先行試験 厚生労働省2020
150倍 第一次安倍政権政策再チャレンジ国家公務員試験
240倍 令和2年度 氷河期世代対象岡山市職員採用試験
250倍 麻原彰晃初公判裁判傍聴席
279倍 広島市大卒一般行政事務職 2005年
427倍 令和元年度 兵庫県三田市「就職氷河期世代」を対象にした職員採用試験
500倍 旧司法試験
500倍 セント・フォースの女子アナ
500倍 ローリングストーンズライブチケット花道席
545倍 令和元年度 就職氷河期世代を対象にした宝塚市行政事務職員試験
806倍 令和2年度 那覇市職員採用試験(就職氷河期世代対象)
1000倍超〜∞ 超氷河期時代(90年代末-00年代初頭)の大企業及び公務員試験
.
【岡山】競争率240倍…「就職氷河期世代」対象の岡山市の職員採用試験に1460人超申し込み [ばーど★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1595596787/
【就職】545倍市職員試験に氷河期(36〜45歳の高卒以上)挑む 兵庫・宝塚で正規採用目指し
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1569138248/
就職氷河期世代2人、那覇市職員に採用 倍率は806倍 想定の3倍の応募に驚き
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-1249645.html
しょっぱい採用枠出して氷河期世代をもてあそぶのが官公庁でブーム [402859164]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1599480134/

7 :受験番号774:2021/03/23(火) 09:44:22.08 ID:JwLIsSbi.net
埋め荒らしが目的でしょ
見込みある人らが語ってるのがストレスなんだろうね
今までのもキャラ変したクズの自演だろ
やり口が同じ

8 :受験番号774:2021/03/23(火) 12:36:28.62 ID:+9vicTin.net
あと反論できないと
失笑とか何も分かってないとか
抽象的な言葉で終わらせる輩

そういう輩は面倒くさいから相手にしないようにしてる
具体的な反論材料は持ってないと分かるから

9 :受験番号774:2021/03/23(火) 12:52:29.62 ID:wabKcGRs.net
自治体から書類届いた
あれなんだな辞令交付式までどこに配属になるかわからないんだね

10 :受験番号774:2021/03/23(火) 12:56:36.85 ID:uIVn6vkE.net
それはその自治体がそうってだけでしょ
自分は国だけど、とっくに配属先の内示来てるよ

11 :受験番号774:2021/03/23(火) 12:59:16.52 ID:wabKcGRs.net
>>10
国で今の時点で内示出ていなかったらただの鬼畜だろw

12 :受験番号774:2021/03/23(火) 16:20:27.54 ID:qozhFIgy.net
国だけど何処に配属されるかなんて一切知らされてないよ

13 :受験番号774:2021/03/23(火) 16:21:50.85 ID:wabKcGRs.net
>>12
鬼畜じゃね?
引っ越しとか大丈夫か?

14 :受験番号774:2021/03/23(火) 16:30:51.38 ID:e8WjQjNY.net
国だからって4月から全国各地に配属というわけではないのでは?
4月は霞ヶ関で研修して配属は5月以降になるとかなら入庁後の連絡でも問題無いし

15 :受験番号774:2021/03/23(火) 17:58:27.80 ID:+9vicTin.net
別に遠かったら
ホテル通いしながら物件探せばいいだろ
悩むとこじゃなくね?

16 :受験番号774:2021/03/23(火) 18:29:52.02 ID:MwCXYfxL.net
悩むって程でもないけど早く分かれば有難いわな

17 :受験番号774:2021/03/23(火) 18:42:20.33 ID:M4Fq0rAp.net
>>11
国家も配属が分かるのは拝命した後だよ
転居を伴う場合だけ事前に知らされる

>>14
研修待たずに拝命のときに分かるはず
もしかしたら省庁によって違うかもだが

18 :受験番号774:2021/03/23(火) 19:35:00.68 ID:LLdJKI5k.net
国家だけど配属先の部署まで既に内示されてるし、研修の日程まで教えられてるが

19 :受験番号774:2021/03/23(火) 20:13:57.65 ID:DVxqB33p.net
内示って既に拝命されている人が使うやつじゃね?

20 :受験番号774:2021/03/23(火) 21:15:10.28 ID:+JTHv/C5.net
4/1に辞令を受け取る様子は幾つかのネットニュースに流れるだろうね
少なくとも官庁は初年度と言うこともあり何処かしらかは選ばれそう
内定者はネットで顔を晒すことを前提とした格好で登庁した方がいいぞ

21 :受験番号774:2021/03/23(火) 21:18:39.85 ID:LLdJKI5k.net
自分のところは当分オンライン研修だからセーフ

22 :受験番号774:2021/03/23(火) 22:30:08.40 ID:jIhHaE0Q.net
>>21
着任式すらやらないの?

23 :受験番号774:2021/03/23(火) 22:47:59.41 ID:AWcz9+mP.net
宣誓をオンラインでやるのは流石にあり得ないでしょ。

24 :受験番号774:2021/03/23(火) 22:58:49.04 ID:LLdJKI5k.net
>>22
やるとしても登庁は当分先だからマスコミとかは来ないだろうね

25 :受験番号774:2021/03/23(火) 23:00:02.48 ID:AWcz9+mP.net
と思ったら4月1日から任命権者との対面も署名もやめるのか。すげーな
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=060210128&Mode=0

26 :受験番号774:2021/03/24(水) 07:17:49.66 ID:BsuUh0Ce.net
まじか
俺らは中途だからまあそれでもいいかなって気はするが、若者は可哀想だな
社会人デビューの晴れ舞台なのに

27 :受験番号774:2021/03/24(水) 07:33:03.57 ID:kZrLg+Yp.net
ナイスミドルな俺はマスコミの取材ウェルカムだ

28 :受験番号774:2021/03/24(水) 08:02:52.61 ID:RtrmWC0s.net
氷河期同期に会う機会がないまま
職務に入るのも嫌だな

合格者は絶対壮絶な人生を送ってるはず
そこから乗り越えたメンツだから
面白い人間しかいないだろ
同期の絆も築けないのは悲しい

29 :受験番号774:2021/03/24(水) 08:07:39.32 ID:WAkRUItr.net
外務省組はどの国へ飛ばされるんだろうね

30 :受験番号774:2021/03/24(水) 08:44:08.72 ID:BsuUh0Ce.net
>>28
採用されたらLINEグループ作ってZoom飲み会でもやろうぜ

31 :受験番号774:2021/03/24(水) 10:12:50.48 ID:WAkRUItr.net
全ての公務員にLINE廃止令を出さないといかんだろ

32 :受験番号774:2021/03/24(水) 13:38:18.19 ID:MsWQ2p8z.net
氷河期世代を見捨てたことによって、少子高齢化が加速し、ものすごい大不況になった [805596214]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1616535029/

33 :受験番号774:2021/03/24(水) 13:49:58.81 ID:m7Hnmnm+.net
自民党政権がこの試験を作ってくれたおかげで来月から公務員になれます
自民党様には感謝しかありません
もちろん今年の総選挙では自民党へ投票させていただきます

34 :受験番号774:2021/03/24(水) 15:07:09.68 ID:0h7zdOEu.net
生存確認

35 :受験番号774:2021/03/24(水) 17:19:46.25 ID:LwvxS3iW.net
4月から南極やグリーンランドに飛ばされる氷河期採用は居ないよな

36 :受験番号774:2021/03/24(水) 18:27:15.31 ID:de50tJhG.net
>>29
ミャンマーじゃね

37 :受験番号774:2021/03/24(水) 18:40:42.66 ID:YhKgRnAo.net
単身者は外務省に入って日本大使館、領事館正規職員の後光を使い現地の20代を妻にしようぜ

38 :受験番号774:2021/03/24(水) 19:03:37.25 ID:RtrmWC0s.net
>>36
やりがいがあるのは間違いないな

39 :受験番号774:2021/03/24(水) 19:11:04.01 ID:FJOpIZop.net
そもそも外務省はいって実際に在外公館に飛ばされるのって2年目以降だろ
語学研修も何もなくいきなり1年目から行かされるなんてないでしょ

40 :受験番号774:2021/03/24(水) 19:25:57.17 ID:de50tJhG.net
>>39
そうだね
どの言語を学習するかとかもう決まっているのかな
今人気のミャンマーや中国やイランとか行く人はどう思うのかな

41 :受験番号774:2021/03/24(水) 19:43:08.09 ID:Ddevclss.net
赴任国ガチャ楽しそうだな
アフリカとか南米とか行ってみたいから
憧れるわ
氷河期同期も多いしな

42 :受験番号774:2021/03/24(水) 20:42:59.45 ID:KKtDY16y.net
受かった後の話じゃなく試験の話が見たいんだが

43 :受験番号774:2021/03/24(水) 20:43:07.91 ID:q9yoAbCm.net
物価の安い国へ飛ばされたら貯金がモリモリ増えるだろうね

44 :受験番号774:2021/03/24(水) 22:15:55.62 ID:SZkEwc2U.net
キミが40代後半で学校事務の区分に手をだすと
晴れて合格しても、給与事務(必ずある)をやっていて
定年直前に、大学を出たばかりの新人教師より自分の給料は安いという
現実を突きつけられるぞ。

45 :受験番号774:2021/03/24(水) 22:27:20.33 ID:7pc0XD6w.net
それでも非正規公務員より100倍マシですから。

46 :受験番号774:2021/03/25(木) 02:29:07.63 ID:jXKyWCnh.net
>>44
それがいやならハナから受けない
それが耐えられないなら辞める
以上

47 :受験番号774:2021/03/25(木) 16:13:24.74 ID:A+RQKFvH.net
結局、就職氷河期世代枠の採用者は、正社員経験者や会計年度任用職員(臨時的任用職員)経験者ばかりじゃないのか?

48 :受験番号774:2021/03/25(木) 16:32:56.25 ID:NT5eRf7Z.net
逆だろ
非正規優遇で正社員は不合格ばかり

49 :受験番号774:2021/03/25(木) 16:41:07.91 ID:E0ywCmIO.net
・年収下がるが大丈夫か?
・年下上司でも問題ないか?

正社員で落ちるのはこの2つの問いで面接官を納得させる回答を出来なかったのが大きいんじゃないかな

50 :受験番号774:2021/03/25(木) 16:45:54.71 ID:Sv7JejKQ.net
非正規で採用されているのはそれなりに実績ある人だけだね
ま…そんなの高倍率から容易に想像できるけどさ

51 :受験番号774:2021/03/25(木) 17:15:22.74 ID:jXKyWCnh.net
>>49
間違いなく問われるだろうけど
そんな詰問の重要性は知れてる

52 :受験番号774:2021/03/25(木) 17:37:38.88 ID:XIEu6/6y.net
>>50
非正規に実績なんかあるわきゃねぇだろ
ホント非正規脳はお花畑だな

53 :受験番号774:2021/03/25(木) 17:53:04.44 ID:8NzjQqmf.net
>>47
それで君が納得するならそれでいいんじゃない?

54 :受験番号774:2021/03/25(木) 17:59:33.30 ID:FxLVBrho.net
合格者だけど、正社員経験は新卒後の3年しかない
あとは非正規
こういうのは正社員経験者と言っていいのかな

55 :受験番号774:2021/03/25(木) 18:01:52.06 ID:yFH8HnFP.net
>>49
年下上司の質問はオレも聞かれたが
「そんなの当たり前ですよね?」をやんわり伝えたら受かったぞ

56 :受験番号774:2021/03/25(木) 18:04:49.16 ID:L+MZA9qA.net
>>51
年下上司は重要中の重要な要素だよ
氷河期は若手有望株の教育スキルを
上げるための実験台にされるんだよ

面接を受けて直感したよ
メインの面接官が若手ばっかりなんだもん
そして反抗的でないかを明らかにチェックしてる

それにふざけんなって思う奴は
氷河期はやめた方がいい

俺は能力さえあれば上司は小学生でも
いいと思うタイプだから全く問題ない
受かった要因の一つだと思ってる

57 :受験番号774:2021/03/25(木) 18:16:00.79 ID:L+MZA9qA.net
>>47
重要な要素の1つとして
公務員と関わるパイプを持ってるかは
大きいと思う

公務員の世界をある程度理解してるか
民間の世界しか知らないか
どっちが採用されやすいかは自明の理

手段としては会計年度もあるが
公務員主催のイベントに関わる
元公務員の私塾で面接指導を受けるなどが
あると思う

コロナで難しい状況があるとは言え
理解する努力をしてるかしてないかは
本番でかなり差がつくとは思う

58 :受験番号774:2021/03/25(木) 18:17:33.54 ID:C047xHdh.net
またいつもの長文くんか
よくもまあそんな薄っぺらい内容を長文で書けるものかと関心するよ

59 :受験番号774:2021/03/25(木) 18:30:17.81 ID:L+MZA9qA.net
>>58
都合の悪いことを書かれると
現実逃避したくなるかな

現実逃避こそ公務員試験の最大の敵
現実に立ち向かう勇気のない人間は
逃げるのも1つの幸せだ

これは嫌みではなく、氷河期試験の
プレッシャーは人智を超えたものがあるので
本当にそう思ってる

60 :受験番号774:2021/03/25(木) 18:39:35.08 ID:E0ywCmIO.net
こんなの重要であるわけがないとの勝手な思い込みもヤバいわな
そう思うのは人事の責任者に確認してからにしろと

61 :受験番号774:2021/03/25(木) 19:07:11.59 ID:C047xHdh.net
人智を超えたもの(笑)

ろくな人生経験してこなかったんだろうなw
アラフォーなのにはしゃいじゃって見てて痛々しいわ

62 :受験番号774:2021/03/25(木) 19:10:34.86 ID:C9aGoz8J.net
こういう急に語りたがる空気読めないおっさんって100%職場で浮くんだよな
ただでさえ新卒扱いのおっさんってだけで色眼鏡で見られるだろうに

63 :受験番号774:2021/03/25(木) 19:24:36.41 ID:L+MZA9qA.net
>>61
会社が傾くほどのトラブルの改善対応を
したことがある

氷河期試験を真面目にやると
そのプレッシャーよりも桁が1つ違う
プレッシャーがかかる

なぜか分かるか?
会社のどれだけ大きいトラブルでも
責任を取るのは上司だ

氷河期試験は限られた期間や情報で
自分の判断で何をやり何に時間をかけ
何にお金を投資するか
全部自分で決めなければいけない

失敗した時の保証は何もない
この孤独感や絶望感は真面目にやってきた
人間にしか分からないよ

64 :受験番号774:2021/03/25(木) 19:25:50.25 ID:L+MZA9qA.net
>>62
職場では気をつけるよ
ありがとう

65 :受験番号774:2021/03/25(木) 19:34:10.95 ID:+Law2Yrf.net
まあロスジェネなんだけどね

66 :受験番号774:2021/03/25(木) 19:42:43.80 ID:cEgRAqYh.net
自分語り(妄想)好きなジジイってあいつくらいだもんな

67 :受験番号774:2021/03/25(木) 19:58:59.06 ID:KSg6XiEM.net
北海道出願した人いる?
Cという職務経験不問枠受けるのだけど、
正社員など職歴がある場合は経歴も書いておくんだよね?
審査完了メールが来たら受験はできるということ?

68 :受験番号774:2021/03/25(木) 20:22:12.62 ID:yFH8HnFP.net
>>67
去年受けたけど、審査完了メールは事実上の願書受理だよ。
そこで落ちることはなく一次の筆記試験は受けられる。
試験は判断推理、数的推理の難易度高め、
自分は得意だったはずの暗号問題が解けなかった。
文章は国語だけで英語や古文は出なかった。
でもその後受けた道庁の経験者採用試験は英語も出題されたから
絶対ないとは言い切れないかも。

69 :受験番号774:2021/03/25(木) 20:30:18.66 ID:KSg6XiEM.net
>>68
ありがとうございます
社会人向けというのは国家みたいに高卒レベルの試験のイメージでしたが
案内読むと大卒が受けてくるAと同じ問題と記載があり
出題例みるとむずかしめですよね
5月中旬なので地方上級試験の対策をして臨むしかないですね
英語は少なく古文がないという情報だけでも有用ですありがとう

70 :受験番号774:2021/03/25(木) 20:48:50.06 ID:yFH8HnFP.net
>>69
今年のHP見てないけど
「民間でよく採用される試験と同レベル」
と書いてあったら大嘘で、間違いなく上のレベルなので気をつけて。
厄介な時事問題(北海道にまつわる問題)も5問くらいあるけど
道庁のHPから道が特に推している政策の資料を漁って
読み込んでおけば結構得点できるよ。
予算、人口政策、過疎対策、観光は絶対チェックです。

71 :受験番号774:2021/03/25(木) 20:50:53.26 ID:OlxnM5I+.net
氷河期世代の独身者にはコッパン相性良さそうだね
身軽だし

72 :受験番号774:2021/03/25(木) 21:02:17.84 ID:KSg6XiEM.net
>>70
パンフレットに書いてあるwww
SPIの本を買ってきてやっても無駄だったかw
数的と判断と専門試験の勉強をやるよー

73 :受験番号774:2021/03/25(木) 21:08:38.28 ID:yFH8HnFP.net
>>72
やっぱりwww
いや、SPIで下地作りは超重要だし自分もやったよ。
その後ワニ本2〜3周できたら十分かと思います。
時事問題は試験直前に2〜3日で十分です。
あと氷河期は確か出題なかったけど、
経験者は経済系の問題が少し出たなぁ。
一応お伝えしておきます。
数的、判断が間違いなくウェイト大きいので、そこに集中してね。

74 :受験番号774:2021/03/25(木) 21:11:34.57 ID:938H2vfr.net
地方自治体は筆記にご当地問題を混ぜることがちょくちょくあるね
さいたま市とかパンフレットを読み込んでいれば解ける問題が2問出たようだし

75 :受験番号774:2021/03/25(木) 21:29:44.36 ID:L+MZA9qA.net
>>74
あったな
あれは1年目の人は地元民以外は正解まで
たどりつくの無理だろうな

逆に2年目はそこで優位性つけて
筆記通過率上げるための時間を取れる
自治体理解や面接アピールにもなる

76 :受験番号774:2021/03/25(木) 21:38:53.16 ID:jXKyWCnh.net
氷河期世代の前に
ダメ元でも経験者採用(係長)の検討を

筆記試験もなくて
拍子抜けする程に楽に内定が出た。
欲が出て、今回見送って
来年もっと他の省庁、自治体も調べて直して
色々と知ってから再挑戦しようかと迷ったくらい。

詳細知りませんが
氷河期世代受けでも試験で不合格になりそう。
勉強はしていないから。


ここを見てる人のなかで
一人でも何らかのかたちで救われるとことを祈ります。

77 :受験番号774:2021/03/25(木) 21:54:06.10 ID:C7oCARcm.net
そんな経歴ないがな

78 :受験番号774:2021/03/25(木) 21:54:31.61 ID:kxCIoV9P.net
>>54
じゃあ現在が非正規の人ら優遇なんかな

79 :受験番号774:2021/03/25(木) 21:59:24.83 ID:nsPON4lf.net
北海道受けるひと、みんな飛行機で土曜日入り?札幌近辺じゃないと日帰りとか無理じゃないの?

80 :受験番号774:2021/03/25(木) 23:00:24.87 ID:yFH8HnFP.net
>>76
職歴がある程度あるなら絶対トライすべきだよね。
特に採用人数多い事で評判の国税とか。
氷河期より給料も全然良いし、トライしない理由がない。

>>79
札幌近辺在住者以外は前泊が当たり前だろうね。

81 :受験番号774:2021/03/26(金) 07:20:10.53 ID:JNhB4EAJ.net
東京会場で受けりゃいいのに

82 :受験番号774:2021/03/26(金) 12:20:33.93 ID:QxgVRHqR.net
>>70
去年の試験受けられた方
試験終了時刻は大体どれくらいでしたか?
拘束時間は案内から2時間少々と見受けられます

83 :受験番号774:2021/03/26(金) 12:22:52.68 ID:f7/rLFOE.net
北海道のエントリーシート、今は見られないけど、どんなことを書く欄があったの?

84 :受験番号774:2021/03/26(金) 12:41:27.77 ID:IDDRjY4M.net
>>82
昨年の受験票を見たところ12:40着席、17:00終了でした。
そんなにかかったっけ…?と思ったけど
国語時事、数的処理、適性検査の順での試験だったので
きっとかかったのでしょう。

>>83
今年のは見てないので恐縮ですが、昨年は
志望理由、趣味特技、長所、短所は各2行程度の小さい枠。
仕事上の努力内容と成果を
A4半分強のスペースで自由記述というのがありました。
後者がとてつもなく厄介。

85 :受験番号774:2021/03/26(金) 12:54:49.27 ID:LOu54WkW.net
非正規すら受からない面接弱者です。
公務員面接を含めると60以上落ちているし困ったな

86 :受験番号774:2021/03/26(金) 13:06:13.06 ID:9fqxTKph.net
そのレベルになると見た目から負のオーラ出てるんだろうから
整形でもして自分に自信持てるようにした方がいいと思う

87 :受験番号774:2021/03/26(金) 13:24:40.43 ID:sb9kIRGD.net
>>85
まずハローワークで模擬面接受けて
そこで受けた指摘を消化すべき
第三者視点を持てないと面接は受からない

88 :受験番号774:2021/03/26(金) 13:29:11.85 ID:sb9kIRGD.net
筆記やってる間は拘束時間考えなかったな
むしろ時間制限との勝負

昼休みで疲れが来るので
食事は控えめにして
(消化が悪くなると頭が働かなくなる)
リポビタンDを飲んでエネルギー充電した上で
瞑想して気持ちを落ち着けてた

勉強時間の足りない初期は
論文ネタ書いたメモを読んでたりもしてたが

89 :受験番号774:2021/03/26(金) 15:49:04.60 ID:nPQezEC7.net
>>87
公務員専門予備校でがっつり対策した。特に簡潔に話すことを指摘されて修正を繰り返したけどダメ。ハロワは模擬面接は出来ないと言われた。ジョブカフェも一人2回までの制限付き。エピソードの弱さと経歴でオシマイ

90 :受験番号774:2021/03/26(金) 16:38:05.63 ID:iqj8U4se.net
やっぱ公務員試験って経歴も大切なんか

91 :受験番号774:2021/03/26(金) 16:43:40.97 ID:pPbxXHdW.net
>>90
どんな経験でもいいからそれを行政に活かせそうと連想させられたなら勝てるよ
逆に連想させられなければどんな経歴でも落ちる

92 :受験番号774:2021/03/26(金) 17:11:41.89 ID:Jku3cBTm.net
氷河期採用、経験不問とは言っていても
経験ある人とない人だったら、ある人を採用しちゃうよね。

ないと思う人は、その「ない」中でも何か1つ(できれば複数)を
自分の長所として見つけ出し
>>91の言うように武器として昇華させる必要があると思う。

20年ニートやってて本当にゼロという人でも
そのニート経験の中で味わった苦しさを武器に変換できれば
勝機ゼロということはないと思うわ。

93 :受験番号774:2021/03/26(金) 17:13:22.03 ID:vMoCDfid.net
今だから言えるけど、面接時にめっちゃトラブルがあった
100%落ちたと思って開き直って若干半ギレで応答してたら受かった

氷河期みたいな高倍率の試験って公務員予備校で教えるような面接対策じゃ無意味とは言わないけど不十分だと思う
無難よりもいかに爪痕残すかじゃない?

94 :受験番号774:2021/03/26(金) 17:14:23.43 ID:Jku3cBTm.net
半ギレになるトラブルってどんなのだよw

95 :受験番号774:2021/03/26(金) 17:37:07.79 ID:sb9kIRGD.net
>>90
一定レベルまでいったら
経歴より大事なのは退職理由

俺は会社の社長に誉められるぐらいの仕事を
したことあるが、自信満々にアピールしたら
大層なご経歴をお持ちのようですがと
嫌みを言われたことがある

それよりもこいつは嫌なことがあったら
辞めない人材かをシビアにチェックされる
そしてトラブルを起こさない人間かも

受かった試験も体感では
退職理由のやり取りが3分の1ぐらいの時間
だったと思う

96 :受験番号774:2021/03/26(金) 17:46:58.49 ID:sb9kIRGD.net
>>89
俺の言ってたシニアハローワークは
無制限だったな

エピソードの弱さは
職場で人から上司や同僚から誉められた言葉を
そのまま言えばいい
「手伝ってもらって仕事が楽になった」とかな
現実に即した言葉が一番リアル感が出る

周りから喜ばれる仕事は公務員の大好物だ
協調性がありそうかなと思われるからだ

お前の職場がクソなほど有効なやり方だ
なぜならクソ上司ほど結果しか見ないで
そこを誉めてご機嫌を取ろうとするからだ
言葉にしなくても笑顔が必ず出る
その瞬間を逃してはいけない

97 :受験番号774:2021/03/26(金) 17:55:35.75 ID:sb9kIRGD.net
俺の知ってる人で
10回以上転職して特別区の社会性経験枠に
受かった人がいる

社会人経験枠だぞ
氷河期で受からない道理はない

その人の論文を見たことがあるけど凄かったよ
近隣区域の成功事例を完璧にインプットしてて
言葉の1つ1つに全くムダがなく
役所の基本計画書のような公務員らしい
流暢な言葉遣いだった

エピソード作りと公務員への理解に
死ぬ気になれば道は開けると信じてる
俺は何年かかってもやるつもりだった

98 :受験番号774:2021/03/26(金) 17:58:42.98 ID:eCWWOFW8.net
ロスジェネくん到来

99 :受験番号774:2021/03/26(金) 18:05:08.51 ID:bTf2SHO5.net
言葉を練りに練ったんだろうなあ
俺も面接カードの文は練りに練った
ここに人生がかかってるからな

100 :受験番号774:2021/03/26(金) 18:08:16.72 ID:bTf2SHO5.net
配属の決まり方を調べてると、過去の経歴や実績なんか全然見てないって書いてあるな
コミュ力や協調性、あと体力しか気にしてないぽいな
公務員はそういう世界なのかもな

101 :受験番号774:2021/03/26(金) 18:08:24.70 ID:QxgVRHqR.net
>>84
ありがとう
結構遅いですね!

84の通りの様式でした
志望動機は仕事を転職する理由も触れる必要があるため
かなり大変でした
枠が小さすぎるのです

102 :受験番号774:2021/03/26(金) 18:38:35.61 ID:sb9kIRGD.net
>>100
教養、論文、面接の3点セットで
そいつの知能や人間性をかなりの精度で
把握できるからな

あと公務員は異動が多くて
異動=転職と言われる世界だから
経験の重要度が民間より低い側面があるのかも

103 :受験番号774:2021/03/26(金) 18:45:30.76 ID:TEG63rqd.net
試験なんかで人間性わかるかよキチガイ

民間での具体的な経験って公務員で何の役にも立たねえから。マジな話、有用なのは経理スキル、ITスキルくらいじゃない?
民間だと一人で客先にガンガンアポとって勝手に仕事進めたり出来るけど、公務員って書類一枚作るにもいちいち上司に許可貰わないといけない
全く別のシステムだから、民間の論理でずっと動いてきた奴はなかなか馴染めない

104 :受験番号774:2021/03/26(金) 18:50:41.46 ID:XQlfdhYj.net
>>94
そういえばオンライン面接中に面接待ちの受験者が乱入してきたってキレてた人がいたな
まさか彼が受かったのか?

105 :受験番号774:2021/03/26(金) 19:34:49.61 ID:VjqO/1c4.net
>>104
ワロタ
酷すぎやろ

106 :受験番号774:2021/03/26(金) 20:40:59.22 ID:LER4kJ+S.net
>>83
今でもエントリーシート2はダウンロードできるぞ!

107 :受験番号774:2021/03/26(金) 20:41:34.11 ID:LER4kJ+S.net
和歌山県庁申し込んだ人いる?

108 :受験番号774:2021/03/26(金) 20:50:49.49 ID:sb9kIRGD.net
和歌山県が今年どうなるかは注目だよな
去年は会計年度で働きがいい人を
まず確保したかったのかもしれないし

今年も会計年度出身だらけなら
臨職からの昇格手段を氷河期試験に活用する
自治体があるという証明になる

109 :受験番号774:2021/03/26(金) 21:04:31.88 ID:6Ay+TIpd.net
>>97
どういうのか一部でも見てみたい

110 :受験番号774:2021/03/26(金) 21:47:47.36 ID:sb9kIRGD.net
>>109
俺も見せてもらっただけだからな
まあ個人情報にもなるし

まあ見たところで真似できる代物じゃない
俺は論文で落ちたことはないけど
子供と大人ぐらいの差があったよ

常に自治体の報告書をチェックし
公務員の使う言葉を白書などを通じて
日々インプットして言語感覚を磨かなければ
あんな論文は絶対書けないと思った

市販で昇任試験の論文答案例が出てるから
それを見てみるのもいいかもしれない
試験の性質上、多分同じような内容になってるはずだ
あとはいろんな白書が正にその答えになってる

あまり答えになってなくてすまん。。。
まあ論文に自信がない人がやったら怪我する
公務員になった俺が早く会得しなければと
焦ってるレベルだから。。。

111 :受験番号774:2021/03/26(金) 21:48:08.88 ID:sb9kIRGD.net
と何も言わないのも何か申し訳ない気がするので思考内容を書いたリンク先だけ貼っとこうか
https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784313210806

一部当たり前のものもあるが
この全てを過不足なく準備して思考するのは
著しく困難を伴う作業だ

はっきり言ってここまでしなくても氷河期の
論文は通る

でも自分の経歴が不利だと思うのなら
他でカバーするためにリスクを賭けるのも
一つの手だ

俺は落ちたら令和3年の試験はここまで
やろうと思ってた
ただ重ねて言うが基礎を知らずにいきなりこの
レベルでやったらまず間違いなく壊れる

112 :受験番号774:2021/03/27(土) 00:41:41.19 ID:E11h0rsL.net
自己顕示欲が肥大化するとこうなるのか

113 :受験番号774:2021/03/27(土) 02:31:31.46 ID:zPtuqq3n.net
マスターベーションは必要さ

114 :受験番号774:2021/03/27(土) 06:27:00.65 ID:2Ku52Jk3.net
友人なんて居ない

115 :受験番号774:2021/03/27(土) 06:33:47.70 ID:2Ku52Jk3.net
北海道は受験者がいる
和歌山はいない
このスレのやつみんな正社員説
そう言えば正社員不可の京都府も情報少なかったな

116 :受験番号774:2021/03/27(土) 06:59:27.15 ID:CpzlA/Rw.net
静岡県もそうだった。
地元だから受けたかったんだが
1年以内に正社員だったら受験不可という条件。

氷河期対策の趣旨としては間違ってはいないと思うが
自分観光業でコロナ解雇になったからそりゃないぜとも言いたかったな。

117 :受験番号774:2021/03/27(土) 07:02:10.30 ID:wfRWUpKr.net
経験者枠で受ければいいじゃん倍率も多少下がるぞ

118 :受験番号774:2021/03/27(土) 09:39:41.37 ID:sb5XfxHS.net
https://www.pref.wakayama.lg.jp/chiji/message/20200121.html

119 :受験番号774:2021/03/27(土) 11:38:58.45 ID:l40kpspD.net
こういうコロナが原因とかいうの、ごくわずかしかいないのに。そのための枠を設けてるのに、受けに来る人全然と言っていいほど。倍率1以下

120 :受験番号774:2021/03/27(土) 11:40:54.41 ID:sKTxg7TT.net
>>96
アドバイスありがとう。
参考にして結果が出るまで前向きにがんばります

121 :受験番号774:2021/03/27(土) 14:03:40.71 ID:uoBsEE5u.net
周りから喜んでもらえたエピソードはいいな
自分で自分の実績アピールすると、単なる自慢に聞こえそうだが
周りの人がこう言っていた、という表現なら自慢臭が和らぐ

やっぱ公務員は「協調性」が最重要視されるようだから
すごい実績を自慢げに話すよりも、普通のことを普通に話す方がマシかも
俺らはどうせ下っ端からスタートなんだし、謙虚さは大事だろな

122 :受験番号774:2021/03/27(土) 16:04:48.23 ID:iByE+8Mj.net
>>118
氷河期枠での採用者はまずは用地交渉や税の窓口業務に従事してもらう、か
県の業務の中でもブラックと名高い業務だな

123 :受験番号774:2021/03/27(土) 16:14:18.61 ID:l40kpspD.net
社会人枠って、銀行員の人が多いイメージ。銀行のノルマがきつくてやめる人とか。役所は金儲けとか疎いし、未納の債権回収とかそういうノウハウほしそう。皇室から迎え入れた黒田さんも元銀行員で都庁。

124 :受験番号774:2021/03/27(土) 19:21:24.57 ID:8qdFfjMd.net
銀行員、旅行会社とか苦労や頑張りが想像しやすい職業の人が多いね。

125 :受験番号774:2021/03/27(土) 19:26:56.88 ID:+aaS1DgG.net
今日が派遣先での最後の仕事です。
この地域にはもう一生来ることはないでしょう。
後は本部に31日に行って保険証とか返して今の仕事はおしまいです。

126 :受験番号774:2021/03/27(土) 19:50:18.25 ID:pRqRcmlW.net
>>118
やっぱり和歌山県は地雷だな
公式メッセージに自分の感情を入れる時点で
公務の何たるかを分かってない

非正規でいいやとか、同化とか
言葉の使い方がおかしい
公式でここまでパワハラ臭感じさせるって凄い

127 :受験番号774:2021/03/27(土) 19:52:04.64 ID:pRqRcmlW.net
>>120
うん頑張って下さい
努力してる人は見てくれてると思うんだよね

128 :受験番号774:2021/03/27(土) 20:16:34.69 ID:KwW0/oxS.net
>>126
確かにオフィシャルっぽくない語り口だけど、知事の心からの言葉っぽくていいじゃないか
はっきりと45歳が他の職員と同化できるギリギリの年齢って言ってるのは好感
アラフィフの新卒待遇はやはり無理よ

129 :受験番号774:2021/03/27(土) 20:26:51.39 ID:uoBsEE5u.net
45歳がギリギリねえ
42歳の俺からすれば範囲内で良かったーとなるが
46歳以上の人は不愉快極まりないだろうな
公務だけでなく民間への就職についても当てはまる理屈だしさ

130 :受験番号774:2021/03/27(土) 20:31:39.27 ID:eyITYXeL.net
http://hissi.org/read.php/govexam/20210327/K2FhUzFEZ0c.html

131 :受験番号774:2021/03/27(土) 20:43:01.49 ID:pRqRcmlW.net
あと和歌山県知事の発言でやばいのは
正社員採用しない理由を県の経済を考えてと
してること

これは正社員の立場からしたら
憲法の職業選択の自由に反する発言で
アクティブバカがいたら違憲訴訟される
リスクがある

事の是非はともかくとして
その感覚を持ててないのがやばい
人は悪くないかもしれんが森に迫る勢いで
言わなくていいことを言っている

132 :受験番号774:2021/03/27(土) 21:15:32.33 ID:sQ9bHz1P.net
>>129
>公務だけでなく民間への就職についても当てはまる理屈だしさ
そうだね
コロナや災害で失業した年齢が46歳以上で職探しするときに
ぎりぎりアウトで、あなたは同化できないので無理です
って言われたらwww

133 :受験番号774:2021/03/27(土) 21:27:37.31 ID:vPq4wh+u.net
15年かかるって発言もやばいんだよな
じゃあ新卒で入った公務員も
30代後半まで使い物にならないって
捉え方もできちゃうからな

んなもん人によっては最初の3年の異動で
駆け上がる人だっているだろうし
年数の理由として根拠が薄すぎる

134 :受験番号774:2021/03/27(土) 21:29:47.08 ID:iByE+8Mj.net
>>131
正社員に対しては経験者採用を行っているのでその批判は的外れ

135 :受験番号774:2021/03/28(日) 00:04:42.78 ID:BAMli7r9.net
>>132
現実問題として40過ぎのオッサンに伸びしろなんてないんだから、仕方ないだろ
本来40オーバーてのは積み上げてきた能力をアウトプットする立場で、インプットする側ではない

>>132
コロナで失業しても能力があれば再就職できるだろ
能力がない?
そんなん知らんがな

136 :受験番号774:2021/03/28(日) 00:33:35.98 ID:eXfVE1rN.net
千葉市民の声:就職氷河期世代対象の採用について
【要旨】現在、国及び地方公共団体などの官公庁並びに独立行政法人及び公益法人などの外郭団体にあっては、諸団体が標記採用枠の内、障がい者枠を創設及び恒常的に施行され、且つ、相当数の採用実績がある。また、就職氷河期世代対象枠も施行する団体が急増しており、共生社会政策へ向けた前進に対し、注目が集まっている。正規雇用の事務職員について、就職氷河期世代に限定した枠として採用する制度を創設及び施行する予定はあるのだろうか。
【回答】就職氷河期世代への支援を目的とした、当該世代に対象を限定した正規職員の採用試験につきましては、採用人数も限られ、高倍率になるなどの課題もあるため、慎重に検討する必要があると考えており、現時点においては、実施の予定はございません。
本市といたしましても、就職氷河期世代への支援の重要性・必要性は認識しており、当該世代に対する効果的な支援施策を構築していく必要があると考えております。
(千葉市人事委員会事務局)

137 :受験番号774:2021/03/28(日) 01:02:25.49 ID:Os0Rjemp.net
和歌山の知事の全文読んだが、トップの考え方がよく伝わってきて良いと感じた

年齢制限については気になるが、範囲を広げすぎると「氷河期」から外れてしまうしな
他の世代に対しては就活サイクルとやらの事業やってると言うしな

しかし和歌山って去年の試験で全員女が採用されたんだっけ?
今年はどうなるんだか

138 :受験番号774:2021/03/28(日) 03:06:24.58 ID:cRye1ag0.net
>>136
これが役所の答え方だよな
思想を前面に出す和歌山はブラック臭すごいな
というか公人として本来やっちゃいけない手法

和歌山はこのチラシもやばいと思った
というか知事の発言と矛盾してるんだか。。。
https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/210100/saiyou.html

139 :受験番号774:2021/03/28(日) 06:10:40.96 ID:wITRqSGr.net
>>136
高倍率になって面倒だから実施しないって言ってるようなものか。
本当冷たいな。

140 :受験番号774:2021/03/28(日) 06:22:37.67 ID:rIdtQP+i.net
>>139
それが熊谷市長の方針
そしてその市長は今や県知事
つまり来年度の千葉県の方針もそうなるんじゃないかな

141 :受験番号774:2021/03/28(日) 06:53:11.10 ID:Os0Rjemp.net
高倍率ってことはそれだけ需要がある(助けて欲しいと言っている人が沢山いる)ことの表れでもあるのにね
高倍率を理由に断るとはひどい

142 :受験番号774:2021/03/28(日) 06:55:38.91 ID:cRye1ag0.net
>>139
創設って書いてあるから去年の話じゃないか?
千葉県は氷河期試験12月って異例の遅さ
だったんだよな

首都圏の他の県が氷河期試験を実施したから
その様子を見て氷河期枠を創設したんだろう

143 :受験番号774:2021/03/28(日) 07:00:06.02 ID:cRye1ag0.net
ほんとここ見てると自分の都合のことしか
考えてない奴が多いな

いろんな立場から物事が見れない視野が狭い
人間は公務員向きじゃない
今のままの思考だと論文で確実に詰むな
自分の視野を死ぬ気で広げるんだな

144 :受験番号774:2021/03/28(日) 09:01:59.33 ID:XA739Vjm.net
公務員だと予算の制約上どうしても少人数しか採用できない
同じ予算で、例えば氷河期世代を正規雇用した民間企業に補助金を出したりしたほうがより多くの氷河期世代を救うことができる
なのでそういう方向で氷河期世代の支援を検討しますってことでしょ
それのどこが冷たくてひどいのかわからん

145 :受験番号774:2021/03/28(日) 09:06:56.01 ID:cRye1ag0.net
筆記試験開催するだけでも
かなりのリソースがかかるからな

小規模の自治体はESやテストセンターで
一次試験を代行してるケースも多い

146 :受験番号774:2021/03/28(日) 09:45:45.00 ID:Y/FXpCMO.net
>>144
俺もそう言う意味に読んだ。
何もおかしいこと言ってないよね。

147 :受験番号774:2021/03/28(日) 10:23:39.22 ID:puaRrRhy.net
>>123
宮内庁って絶対に氷河期雇う気無さそう
前回は1席も無かったし

148 :受験番号774:2021/03/28(日) 10:25:14.56 ID:Os0Rjemp.net
予算やコストの制約があるのは民間も同じ
その中でまず役所が模範を示し、コストをかけてでもこの問題に取り組む姿勢を見せるという趣旨で、国家も多くの自治体も氷河期採用をやっているんじゃねえの
俺は地元の自治体が内定出してくれたから感謝するわ 千葉市はああいう姿勢なんだな

149 :受験番号774:2021/03/28(日) 10:40:51.64 ID:9MApqsRd.net
>>148
いやいや中途で1000人クラスの受験なんて
民間じゃまずないよ
まあやるべきだけど躊躇する気持ちは分かるよ

150 :受験番号774:2021/03/28(日) 10:56:50.07 ID:wITRqSGr.net
>>144の言うことを本当にやってくれるなら良いんだよ。
これまでずっと煮湯を飲まされてきた氷河期の自分からしたら
>>136の後半の文面はポーズにしか見えんわ。
そんなポーズは不要だから行動してくれと言いたい。

上の文面は総理大臣の「注視している」みたいなものだ。

151 :受験番号774:2021/03/28(日) 11:35:53.61 ID:HMxdzJrt.net
国の氷河期支援で無料で資格が取れたり氷河期世代を採用すると60万円補助金出す支援策が既に実行されてる
それに乗っかればいいのに、乗ろうとしない氷河期世代が多い
>>150はそういう支援は検討してみたの?

152 :受験番号774:2021/03/28(日) 11:50:42.58 ID:nl+Ak4yN.net
お前ら今なんの仕事してんの?

153 :受験番号774:2021/03/28(日) 11:54:00.82 ID:Az4xPbUL.net
>>1

年卒 卒業者数 就職者数 就職率
1998 529,606  347,562  65.6
2000 538,683  300,718  55.8 ワースト2
2001 545,512  312,471  57.3 ワースト5
2002 547,711  311,495  56.9 ワースト4
2003 544,894  299,987  55.1 ワースト1
2004 548,897  306,414  55.8 ワースト3
2007 559,090  377,776  67.6

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃就職氷河期世代は今 39歳〜43歳 なんだね。  ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

154 :受験番号774:2021/03/28(日) 12:02:44.29 ID:Os0Rjemp.net
採用した会社には60万出すってのは俺もハロワで言われたな
あれどのくらい効果あるのかな
氷河期世代向けの求人をハロワの端末で検索したら1件しか無かったが
林業と農業と漁業のチラシばかり置いてあった
資格取れるってのも具体的に何の資格だっけ

155 :受験番号774:2021/03/28(日) 12:12:30.78 ID:C7YGe+JR.net
>>147
ズレてるの気づいた方がいいな
宮内庁の話なんかしてないだろ

156 :受験番号774:2021/03/28(日) 12:13:52.58 ID:C7YGe+JR.net
氷河期世代の試験は競争倍率が高く見えるけど、
頭おかしい奴が相当数いるから、
心折らずに外野の雑音無視して対策した奴が勝てるよ
千葉のやつ和歌山のやつは他受ければいい

157 :受験番号774:2021/03/28(日) 12:58:54.70 ID:puaRrRhy.net
>>155
気にしないで
ひとり言だから
ひとり言だけどスレ違いではないし
流れにのった書込みを強制するルールは無い

158 :受験番号774:2021/03/28(日) 13:11:10.48 ID:+Jr4EQK3.net
>>152
刺身の上にタンポポ乗せてるよ

159 :受験番号774:2021/03/28(日) 13:30:50.38 ID:nl+Ak4yN.net
>>158
おれはメールサポート(アルバイト)やってるんだけど
こんなクソ仕事でもストレスで禿げそうだわ
クソ仕事だからこそストレスなのかもしれんが
もうちょいましな仕事見つけんと公務員なんてできんな...

160 :受験番号774:2021/03/28(日) 13:37:05.43 ID:Ui0kuAh6.net
>>150
同感
要するに何もしないってことだろうな千葉市は

161 :受験番号774:2021/03/28(日) 13:37:30.09 ID:+7y110D2.net
介護
警備
建築
物流
農業
漁業
林業

氷河期世代の皆様いつでもウェルカム

162 :受験番号774:2021/03/28(日) 15:02:32.32 ID:enE1LGL2.net
>>159
似たようなもんや、はよ楽になりたい

163 :受験番号774:2021/03/28(日) 15:24:03.98 ID:tXFSTr5p.net
>>152
僕は、うん十年無職。

164 :受験番号774:2021/03/28(日) 15:27:13.34 ID:wITRqSGr.net
>>151
ハローワーク行った時にそういった説明は受けたけど
他で出てるとおり介護や漁業、林業といった仕事ばかりで
乗っかる気なんて全く起きなかったわ。
だから勉強して試験受けて国家の内定貰ったよ。
それでも氷河期世代の扱いに対しての怒りは変わらんし
困ってる同年代を支援したいと思ってるわ。

165 :受験番号774:2021/03/28(日) 15:42:40.17 ID:4ek9u/g7.net
考え方が幼い

166 :受験番号774:2021/03/28(日) 15:59:26.92 ID:+Jr4EQK3.net
国家は連日の深夜残業が恒常化してるので定時帰りに慣れ切った非正規じゃついていけないだろ

167 :受験番号774:2021/03/28(日) 16:11:20.36 ID:VDaN+95R.net
残業の過多は部署によるし、そもそも本府省の一般職は出先と違って上に総合職の方々がいるから、一部以外は定時近くに帰る人が多いよ
勿論例外はあるけど、連日の深夜残業なんてほぼない

168 :受験番号774:2021/03/28(日) 16:16:06.78 ID:+7y110D2.net
公務員なんて真面目に出勤してる以上はクビには出来んし
無能すぎて仕事振られなくなるレベルまで居座れるメンタルあれば勝利やぞ
どーせ氷河期で出世しようなんて思ってる奴いないんだから

169 :受験番号774:2021/03/28(日) 16:28:53.75 ID:BewW7jeh.net
厚労省に先行採用された十数人の同志達は元気にやれているだろうか
官庁の中でも最もブラックと名高い厚労省でコロナが重なり現場は地獄絵図と化してるようだけど離職せずに続けているのかな

170 :受験番号774:2021/03/28(日) 16:34:46.48 ID:phVT+zyg.net
>>156
正にそうだね
この試験では低レベルの思考に付き合う
メリットはない

この情報はいい情報だなと直感で
思ったものだけ選択すればいいと思うよ

周りとの競争に思いがちだけど
去年も定員より合格者出してる自治体は
たくさんあるから、正職員になる資格を持った
人間だけが採用されるということ

大和市などの0採用は単純に
小規模都市だから適格者が来なかったんだと
思う

171 :受験番号774:2021/03/28(日) 16:37:46.44 ID:phVT+zyg.net
>>168
ところが採用されるような人間は
上を見てる人間ばかりだから
冷や飯食わされることは屈辱なんだよ

そういう人間しか採用しないように
かなりの注意を払ってる
よくできたシステムだよ

172 :受験番号774:2021/03/28(日) 16:42:56.69 ID:+7y110D2.net
>>171
ギャグで言ってんだよな?
上を見てる(笑)

173 :受験番号774:2021/03/28(日) 16:56:03.19 ID:phVT+zyg.net
>>172
そうだよ
志望動機で向上心をメチャクチャ見られてる
から、それが感じられない人間は落とされる
仕組みになってる

自治体のやりたいことを理解した上で
自分が何をできるかしっかり語れなければ
合格は難しい
安定思考だけの人間がここまでやるのは困難
だと思う

俺、合格者と1人だけ話したことあるけど
外国人との共助を実現するために
ベトナム語の資格取るとか言ってたからな
俺より順位上で受かった奴だが
すごいなと思った

174 :受験番号774:2021/03/28(日) 16:57:06.31 ID:mxgVFDbe.net
急に足の引っ張り合いみたいなスレになったな

175 :受験番号774:2021/03/28(日) 17:25:43.93 ID:+7y110D2.net
向上心ある志の高い御大層な人間が氷河期世代採用試験受けるまでに落ちぶれてる理由は?(笑)

たかが一受験者が知ったような口叩いてんじゃねえよ痛々しい奴だな

176 :受験番号774:2021/03/28(日) 17:27:22.47 ID:Ui0kuAh6.net
よく分からんが別に自分は向上心無くていいやと思う人はそうしてればいいんじゃないかな

177 :受験番号774:2021/03/28(日) 17:31:41.88 ID:VDaN+95R.net
そもそも40代の新卒扱いがいくら上とやらを見ようが、責任ある立場なんかになれないと思うよ
下限の35歳で入庁して定年まで頑張れる人なら可能性あるかもね

178 :受験番号774:2021/03/28(日) 17:37:26.56 ID:phVT+zyg.net
>>175
本気で再起しようと思ってる人も一定数いるんじゃないの?
俺は内定したけどそうだったから
俺は氷河期=敗者復活戦と捉えてるけどね

179 :受験番号774:2021/03/28(日) 17:44:43.66 ID:Ui0kuAh6.net
人生いろいろだからな
向上心があっても運次第で落ちぶれる人もいるのが世の中よ

180 :受験番号774:2021/03/28(日) 17:47:15.24 ID:oLvC+8xM.net
就活失敗しようが能力あるなら、食っていけるスキル身につけるなり、自営で才能を発揮するなりいくらでもあるでしょ

181 :受験番号774:2021/03/28(日) 17:47:24.03 ID:5kxlqMR4.net
>>170
> 大和市などの0採用は単純に
> 小規模都市だから適格者が来なかったんだと
> 思う

大和市は昔っから色々やらかしてるヤバい自治体
そんなことすら知らない、調べられない情弱が知ったぶってんじゃねえよ

182 :受験番号774:2021/03/28(日) 17:56:53.71 ID:eXfVE1rN.net
>>142
この千葉市民の声の投書は、2020年3月分。この1年、千葉市は就職氷河期世代枠実施せず。千葉市長が変わると実施するか?

183 :受験番号774:2021/03/28(日) 18:04:15.36 ID:BewW7jeh.net
>>182
そして当時の千葉市長が新年度の千葉県知事だ
そうなると来年度の千葉県は氷河期採用を取りやめるかもしれないな

184 :受験番号774:2021/03/28(日) 18:05:42.66 ID:phVT+zyg.net
>>181
何やらかしたの?
国家とか定期的に自殺者出てるけど
それ以上のこと?

あと大和に限らず小規模自治体は
0の所が複数出てる

185 :受験番号774:2021/03/28(日) 18:08:10.53 ID:Ui0kuAh6.net
そいつ悪口しか書かないやつだからロクな返答無いと思うよ

186 :受験番号774:2021/03/28(日) 18:08:47.90 ID:phVT+zyg.net
>>182
2020年12月に実施したって

千葉市長のマニフェストを見る限り
今の千葉県の継続路線だから
俺はやると思う
というか他の県がやったらやらざるを得ない

187 :受験番号774:2021/03/28(日) 18:09:24.28 ID:phVT+zyg.net
>>185
そうなのか
ありがとう

188 :受験番号774:2021/03/28(日) 18:27:30.74 ID:enE1LGL2.net
>>179
世の中って不公平だからなぁ

189 :受験番号774:2021/03/28(日) 18:33:44.81 ID:cyespsyO.net
内定とっても謙虚な人もいる一方
長文で毎日偉そうにマウント取ってくるキチガイもいる

やっぱり氷河期世代って時代うんぬんよりも
なるべくしてなってるよな

190 :受験番号774:2021/03/28(日) 18:35:35.96 ID:qkWOse0s.net
で、結局2級になれるのはいつなのよ

191 :受験番号774:2021/03/28(日) 21:34:30.86 ID:eXfVE1rN.net
>>186
千葉市は、就職氷河期世代枠やっていないが、上級行政B(昭和36年4月2日から平成11年4月1日までに生まれた人)で2020年6月に実施してるな。

192 :受験番号774:2021/03/28(日) 22:32:48.80 ID:l48LckPs.net
>>76とか>>80も言ってるけど
なんで3級相当で入れる試験を受けないのか
マジでド底辺しかいないの?

193 :受験番号774:2021/03/28(日) 22:47:57.18 ID:XA739Vjm.net
自信がない奴が多いんだよ
経験者採用を勧めると「どうせ即戦力しか受からないだろ」「正社員じゃなきゃ受けても時間のムダ」
と言って受験しようともしない
一方で、氷河期世代限定と銘打った試験はそういう引け目を感じなくて済むから受験する
落ちても高倍率だからという言い訳もできる

ロリコンは成人女性と付き合う自信がない男性がなりやすいと言われるけど、それと同じで経験者採用受ける自身がない人が氷河期世代試験マニアになるんだよ

194 :受験番号774:2021/03/28(日) 23:33:02.89 ID:x3fRcy1d.net
氷河期世代向け試験なんか受けてる時点で等しく負け組なのにな
それなのにID:phVT+zygみたいなイキった勘違いバカが出てくる

もはや後がない高齢非正規にとっちゃ確かに蜘蛛の糸ではあるが、それ以上でもそれ以下でもない

195 :受験番号774:2021/03/28(日) 23:53:11.42 ID:33MXewAJ.net
>>192
応募したけど全部書類選考落ち
年齢か職歴が悪いからか学歴が悪いからか分からないけど

196 :受験番号774:2021/03/28(日) 23:57:58.13 ID:2Q8KGYxB.net
外見が気持ち悪いから

197 :受験番号774:2021/03/29(月) 00:16:48.37 ID:mUqK58yi.net
>>185
お前こそ糞の役にも立たねぇ自分語りでスレ汚してるだけじゃん

>>187
情弱の馬鹿が顔真っ赤にしてダッセ-

198 :受験番号774:2021/03/29(月) 01:11:36.45 ID:tpebYA0k.net
妬んでる妬んでる

199 :受験番号774:2021/03/29(月) 03:09:44.27 ID:gV9kysMr.net
>>195
書類選考落ちは経歴じゃないのか?無職、ニート、転職だったら書類選考落ちとか?

200 :受験番号774:2021/03/29(月) 04:51:23.04 ID:cnYbpd9k.net
>>194
お前は子供部屋って安全圏から
偉そうにして親のすねかじってるだけなのに?

氷河期は負け組、当たり前じゃんw
お前は負け組ですらない寄生虫だけどさw

201 :受験番号774:2021/03/29(月) 07:37:44.32 ID:cwjPV+M7.net
妬んだところで何にもならない
それよりも内定者をおだてて情報を引き出す方が自分のためになることをアホな奴等は気付かないんだよな

202 :受験番号774:2021/03/29(月) 08:47:53.77 ID:SbBAS49o.net
筆記できる新規参入組の
受かる要素を少しでも潰したくて
一生懸命わざと妨害してるのよね

203 :受験番号774:2021/03/29(月) 09:01:18.98 ID:cnYbpd9k.net
>>202
それしてる時点で本質からずれてるんだよな
筆記はあくまで足切り。オーディション本番のための予選に過ぎないのに

そこに力入れても人間性が歪んで
自分の面接に悪影響が出るだけなのに

204 :受験番号774:2021/03/29(月) 10:36:06.89 ID:BweNC0w8.net
>>203
人間、誰しも自分の弱さに向き合えるほど完璧じゃない

そこに向き合わないと先へは進めないのだけどね

205 :受験番号774:2021/03/29(月) 10:38:27.69 ID:oEhgz3//.net
ここで内定者を使えなさそうと叩いたり
弱気な人を底辺と叩いたりしてる人ってどんな人なんだろ?

来年の受験者を少しでも減らしたいビビリか
かつて公務員でドロップアウトした人かね。

206 :受験番号774:2021/03/29(月) 11:06:54.94 ID:W6ThuiXf.net
ここで悪口ばらまいてるのは、受かる見込みのない20代後半〜30代前半の人物じゃねえかな

公務員試験板にいることから、受験者と推定される
しかし真面目に試験に向き合わず他人の足を引っ張るだけの点を見ると、受かる見込みがなく現実逃避してる人物
氷河期世代をディスってるのを見ると、他の世代だろう

207 :受験番号774:2021/03/29(月) 11:14:21.55 ID:W6ThuiXf.net
こんなニュースあるな
そこまで効果出てるとは考えにくいんだが
どんな基準で人数カウントしてんだか

【政府】「就職氷河期」世代の支援策で“約10万人が正社員になった” [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1616968904/

208 :受験番号774:2021/03/29(月) 11:26:10.20 ID:SbBAS49o.net
他の世代は氷河期とか眼中にないでしょ
同じ土俵じゃないもん
年齢版の障害者区分みたいなもんだし

公務員に興味なかった
ニュース見て試しに参加した層が
長年粘着だけしてる自分より
どんどん受かっていくように見えるのがなぜか妬ましいんだろう

209 :受験番号774:2021/03/29(月) 11:50:59.78 ID:C/zrJ8R/.net
面接失敗した
40にもなって学生時代のことガンガン訊かれるとは思わなかったな

210 :受験番号774:2021/03/29(月) 11:58:50.01 ID:zAzFcFi6.net
>>207
そんなの助成金や補助金はじめとした助成・補助事業の利用件数等で分かるだろ

211 :受験番号774:2021/03/29(月) 12:07:27.31 ID:QcX6FWWF.net
>>209
公務員で?
前職や就業経験が浅いと聞きたくなくても学生時代を
聞きまくって、人となりを推測するしかない

212 :受験番号774:2021/03/29(月) 12:19:37.09 ID:C/zrJ8R/.net
>>211
公務員氷河期で
学生時代のこと聞く人と、職歴について聞く人が別だったのでそういう段取りだと思った

213 :受験番号774:2021/03/29(月) 12:30:40.15 ID:cnYbpd9k.net
>>209
学歴に疑問があったのかもな
面接カードを見て
その人の過去の弱点を追及した時の対応見るのが基本だから

ガンガン聞かれる段階になったら
ある程度見込みがあるって判断だから
面接官を安心させるドラマを考えないとな
明らかなウソはだめだけど

詳細聞かないと分からない部分ではあるが
合格の第一歩に踏み込んでるとは思う

214 :受験番号774:2021/03/29(月) 12:32:04.21 ID:tuAl0vRV.net
>>207
公務員しか眼中にない氷河期世代には政府の支援が行き届いていないように感じると思うが、本当に救いを求めてる非正規層はこの2年間でだいぶ救われたぞ
その支援策ももうすぐ終わりだけどな

215 :受験番号774:2021/03/29(月) 12:35:51.48 ID:QcX6FWWF.net
合格するかどうかのラインにいるのは間違いないね
俺は、職歴を聞いた時点で、人となりが
知りたいラインに達しなかったのでさらに探るために
話題変えて突っ込んだと思う

満点の回答、逆に落とすことが決定の人にはやらないよ

216 :受験番号774:2021/03/29(月) 12:53:41.09 ID:C/zrJ8R/.net
>>213 >>215
なるほど、チャンスだったわけですね
次の機会があれば活かしたいと思います
ありがとう

217 :受験番号774:2021/03/29(月) 13:37:19.12 ID:FS8Uc581.net
>>206
22の新卒だけど

勢い上位が氷河期関連で埋め尽くされてるのみて笑いを堪えられないわ

218 :受験番号774:2021/03/29(月) 14:33:55.48 ID:lbpQ8etg.net
そんな若い奴も5chやるんだな

219 :受験番号774:2021/03/29(月) 14:39:44.08 ID:Mz7+P2mG.net
>>216
政策や志望動機で突っ込まれて失敗するなら分かるが、自分の学生時代のこと聞かれて失敗する意味が分からない
自分のことは自分が一番知ってるだろ?

220 :受験番号774:2021/03/29(月) 16:56:54.77 ID:W6ThuiXf.net
学生時代に大したエピソードなかったんじゃないか
俺もそうだし
てか大抵の人はそうだろな
でも、小さな経験でもそこから敏感に何かを学んで語れる場合もある
次のチャンスのために色々振り返って整理するといいだろうね

221 :受験番号774:2021/03/29(月) 18:36:45.86 ID:cnYbpd9k.net
いがいと

222 :受験番号774:2021/03/29(月) 18:38:15.46 ID:Z7QHQpXv.net
>>219
おっしゃる通りなんだが
20年近く前のやったこと/やらなかったことの理由を聞かれてもね
落ち着いて説明すれば今につながる話もできたのに
その引き出しを開ける訓練をしてなかったんで咄嗟に出なかった

223 :受験番号774:2021/03/29(月) 18:40:27.30 ID:cnYbpd9k.net
>>220
意外とうまくいかなかったことも
今うまくいってることにつながってるんだよな

挫折からの成功への道って視点で見ると
不思議と筋がつながるんだよな
この筋を見つけられたら話す言葉に説得力が
生まれてくる

224 :受験番号774:2021/03/29(月) 18:48:04.71 ID:TbJlgl2w.net
そもそも挫折を乗り越えてたら受験しないわな

225 :受験番号774:2021/03/29(月) 18:48:30.03 ID:qp9MLoKm.net
マジで今大学の頃のことなんか聞かれるのか...

226 :受験番号774:2021/03/29(月) 18:53:49.99 ID:vtIe8XKS.net
10月下旬?
まーた東京都と被るのけ?

227 :受験番号774:2021/03/29(月) 19:00:19.61 ID:c/X0q6YQ.net
来年度は12月中旬以降に官庁訪問やるのか
臨時国会終わってるだろうから通常国会と丸被りの1月より都合良いんだろうな

228 :受験番号774:2021/03/29(月) 19:03:18.45 ID:cnYbpd9k.net
>>225
俺は有名大学だったから全く聞かれなかった
学歴にはツッコミどころがなかったんだろう

逆に職歴はツッコミどころ満載だったから
フルボッコだった

229 :受験番号774:2021/03/29(月) 19:06:23.78 ID:cnYbpd9k.net
>>224
それじゃ「あなたが挫折を乗り越えた経験は?」の定番質問に答えられないじゃん
合格する前提を満たせてない
この試験は逃げるための試験ではない

230 :受験番号774:2021/03/29(月) 19:10:05.83 ID:2vedZcBa.net
なんか無駄に熱くなってるやつがいんな

231 :受験番号774:2021/03/29(月) 19:12:10.07 ID:xYM4HdF5.net
>>223
いい事言うな
過去の一つ一つの選択が線になって今に繋がってるんだよな
スティーブ・ジョブズも言ってたっけ
「点を線にする」って
面接カード書いてたらほんと思う

232 :受験番号774:2021/03/29(月) 20:09:07.10 ID:QcX6FWWF.net
>>219
上手くやっても落ちるのが氷河期の倍率

233 :受験番号774:2021/03/29(月) 20:28:48.07 ID:cnYbpd9k.net
公務員面接はネガティブチェックって言うけど
氷河期には必ずしも当てはまらない

そもそも救済試験である時点で
対象者の受験生はネガティブな存在になってる
ネガティブゼロなんてありえない

ネガティブからどう再起していってるかって
いうストーリーは絶対必要なんだよ
そして今はネガティブ要素が少ない自分に
なっている

こういう持ってき方は必須だと思う
他のパターンで受かってる人もいるだろうが
俺は氷河期試験でこれ以上理にかなった方法論は思いつかない

234 :受験番号774:2021/03/29(月) 20:41:49.58 ID:qslZmIkY.net
あーくっせえくっせえ

235 :受験番号774:2021/03/29(月) 20:47:02.97 ID:xYM4HdF5.net
どんな物語も映画もピンチや危機が必ずあるし、その方がウケがいいからな
商品のセールスでもあえてその商品の弱点を伝える方が信用されるというしな

236 :受験番号774:2021/03/29(月) 20:48:17.52 ID:VyriI8P2.net
来年度は入警の採用無いの?
がっかりだ

237 :受験番号774:2021/03/29(月) 21:27:24.96 ID:4VVDhyQ8.net
>>236
昨年の通常枠の試験で最終合格者出し過ぎ、そして例年に比べ採用待ちの人も多いようだ

前回の反動で、今回は見送りということかもね。その分刑務官増えると思うが

238 :受験番号774:2021/03/29(月) 21:50:12.13 ID:vhnq5swl.net
みんな難しく考えすぎやわ。出来そうな雰囲気がある。清潔感がある。きちんとした受け答えが出来る。大人の話し方ができる。問題ないレベルで文章能力がある。最低限の筆記試験の点数が取れる。これで合格だよ。合格者より。

239 :受験番号774:2021/03/29(月) 22:08:57.89 ID:MXtvX7Km.net
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210329/k10012941471000.html

既に10万人が民間も含め正社員になったてホントかよ?
ま、俺は県庁に合格したんで関係ないがな。

240 :受験番号774:2021/03/29(月) 22:42:41.39 ID:GRoKqfGj.net
>>238
元からできる人は当たり前にできる
できない人にはエベレストのように高い壁
何かができるようになるっていうのは
そういうことだ

241 :受験番号774:2021/03/29(月) 23:59:41.95 ID:m+KOqox3.net
>>226
去年より国家は試験日とか1ヶ月前倒しか

242 :受験番号774:2021/03/30(火) 01:49:08.71 ID:4HbgSEgr.net
>>239
10万人て多過ぎないか
俺にはどうも信じられん

ハロワ行った事あるけど支援なんて大したことなかったし
コロナで就職難になり計画頓挫してるって記事も出てたのにな

243 :受験番号774:2021/03/30(火) 01:58:11.46 ID:tdaqE23L.net
>>242
結局、2年後30万人正社員達成しました!ハイ、氷河期支援おしまい!
そういうシナリオなんだろ。
ま、お前ら、とりあえずがんばれよ

244 :受験番号774:2021/03/30(火) 02:27:18.92 ID:nA1G5yhp.net
>>226
もっと前倒しして欲しかったな。旧国家3種、現高卒程度一般職の日にするとか。

245 :受験番号774:2021/03/30(火) 02:28:24.13 ID:nA1G5yhp.net
>>227
1次試験11月は忙しいから10月は有難い。市町村Ⅾ日程と被ってなければいいが。

246 :受験番号774:2021/03/30(火) 04:59:45.36 ID:q7zwpD6V.net
次の氷河期試験は入管消滅したんか
そして国家公務員最低人気の刑務官は一応継続と
とはいえ刑務官は各地域で1人2人とかだったし、競争を避けるために事務回避しようとしてた人らはご愁傷さまです

247 :受験番号774:2021/03/30(火) 06:37:03.11 ID:Cc/sj90X.net
厚労省が20人でリアル送別会したってな
コロナの元締め組織がこれって
だいぶ職員腐ってるな
なぜZoomでやらないのかと
公務員としての倫理観はないのかと

係長級50人採用の時も思ったけど
やっぱダメな組織はボロが次々出てくるね
和歌山県と厚労省は探せばもっと出そう

248 :受験番号774:2021/03/30(火) 06:55:53.21 ID:CZ2NN5uR.net
>>246
予定数みると若干刑務官増えそうな気もするが。事務は増加は考えづらいし(東京はとにかく地方区分とか今回も全地域あるのだろうか?)。技術は変わらず、ぐらいか?

249 :受験番号774:2021/03/30(火) 06:57:03.32 ID:CKYmBaxX.net
幹部がやるっつったら部下は断われない世界だからね
独身とか家庭内別居中の幹部が家に帰りたくないから毎晩のように部下を飯に誘う
今回も大方そのパターン

250 :受験番号774:2021/03/30(火) 07:29:41.78 ID:2cPl+S9l.net
>>225
公務員面接は新卒用のマニュアルを使い回す所が多い
社会人採用でも高校大学のことを聞かれるし大卒の新規採用でも高校について聞かれるw

251 :受験番号774:2021/03/30(火) 07:39:03.47 ID:loXkyGPy.net
公務員の世界は封建社会
上司がカラスは白いと言っても否定できないからな

252 :受験番号774:2021/03/30(火) 07:48:16.65 ID:OEmP2Nvg.net
この中で常時ボイスレコーダー録音しているやついる?いないか

253 :受験番号774:2021/03/30(火) 07:54:47.36 ID:CKYmBaxX.net
>>252
定期的にポケット検査あるから難しいな
アップルウォッチなどは外せと言われる

254 :受験番号774:2021/03/30(火) 10:44:51.80 ID:14sokh6D.net
>>238
>>240
腕のない人に何で腕相撲をやらないんだ、言い訳するなって言うようなもの
もちろん義手の使用は駄目

255 :受験番号774:2021/03/30(火) 20:07:27.41 ID:yY60Yl2d.net
お前たちの出すお茶は薄いんだよ
https://www.47news.jp/6044516.html

256 :受験番号774:2021/03/30(火) 22:38:26.53 ID:W+Tx1Sca.net
>>253
ほんま?

257 :受験番号774:2021/03/30(火) 23:25:01.21 ID:dl8+zn7B.net
>>255
こんな茶坊主いたのかw
楽しそうな仕事だな

258 :受験番号774:2021/03/31(水) 00:19:29.03 ID:fl7G+a7X.net
公務員板にスレ立てました
こちらもよろしくです

【国家】就職氷河期世代採用の公務員【地方】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1617117338/

259 :受験番号774:2021/03/31(水) 01:35:19.66 ID:5bTATKay.net
>>255
普通軽く叩いたり引っ張ったりしたくらいで
罰金30マソ程度の暴行なら略式起訴で簡裁マターなんだがな
公務員だと地裁管轄になるのか?
それとも正式裁判になるほど犯状が悪質だったのかね

260 :受験番号774:2021/03/31(水) 05:14:13.68 ID:p7rFA7y9.net
「何様だよ」「頭悪すぎ」 静岡市の女性職員が上司や同僚に暴言
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210330-00000004-sut-l22

>市によりますと女性職員は、今年2月の勤務中に、国の通知文書が自分に回覧されていなかったことに腹を立て、
>上司や同僚に「申し訳なかったじゃねえだろ、直せよ」「悪すぎでしょ、頭が」などと大声で暴言を発しました。

>市はこれらの発言で、上司や同僚職員に恐怖心が生まれ、委縮し、
>職場の秩序が乱されたとして、女性職員を戒告処分としました。


公務員って凄いよな。上司に凄んでも戒告だけで済むんだぜ
仕事できないくらいじゃクビにならんから社会経験ない氷河期世代も胸を張って目指すべき

261 :受験番号774:2021/03/31(水) 06:15:10.79 ID:Fsk5yBua.net
>>260
すばらしい職員だろwww

262 :受験番号774:2021/03/31(水) 07:04:23.02 ID:Om87zaBt.net
>通知文書が回覧されなかった
こっちのほうが問題だよな
暴言より通知文書が回ってこない職場環境のほうが恐怖だ

これ女性職員陥れるために職場ぐるみでわざとやったんだと思うよ
嫌がらせして、もしキレたら暴言で上げようって算段で
この女が元から職場で嫌われてたんだろうね

263 :受験番号774:2021/03/31(水) 07:38:37.82 ID:7uonttYb.net
>>262
そんな子供じみたことする職場が
このレベルであるんだな

驚きだよ
というか情報を意図的にまわさないって
立派なパワハラなんだけどな
厚労省のパワハラの定義にもろに抵触する

264 :受験番号774:2021/03/31(水) 07:44:50.78 ID:7uonttYb.net
東海地方の女性職員のトラブルが
定期的に起きてるよな
月レベルで起きてる
静岡県は自殺者も多いよな

女がトラブル起こすってのは
上司が部下の自尊心を踏みにじってるんだよ
女はそういうのに我慢を続ける生き物じゃない

本当に地域の民度ってあるよな
首都圏の自治体知ってたら
信じられないような話が出てくるもん
で民度ってのは県政や市政の質で決まるんだよ
嘘だと思うかもしれないがこれはマジ

265 :受験番号774:2021/03/31(水) 19:15:25.37 ID:NJv/DXv+.net
静岡っていい人が多いイメージだけどそうでもないのかな

266 :受験番号774:2021/03/31(水) 19:24:23.52 ID:YAsH0Ozk.net
>>265
静岡県知事が超パワハラ気質
ニュー速では定期的に話題になってる

267 :受験番号774:2021/03/31(水) 19:30:42.15 ID:JIawsXly.net
今回も全国でたったの150人か
事務近畿だと10人前後か

268 :受験番号774:2021/03/31(水) 19:32:25.11 ID:JIawsXly.net
>>266
それ大阪の人

269 :受験番号774:2021/03/31(水) 19:41:35.51 ID:M3TL1NqF.net
>>267
事務の地方区分、前回小規模だった四国とか今回消滅してる気がする

270 :受験番号774:2021/03/31(水) 19:46:09.93 ID:JIawsXly.net
少なすぎてやる気がなくなる

271 :受験番号774:2021/03/31(水) 19:47:22.86 ID:xzew5KCQ.net
>>260
よくあることのような…

272 :受験番号774:2021/03/31(水) 19:51:55.10 ID:Fsk5yBua.net
北海道受ける人いる?
22日過ぎても受験票を送付してこない
3週目の日曜だろ?間に合うのかな

273 :受験番号774:2021/03/31(水) 19:52:25.62 ID:JIawsXly.net
氷河期公務員試験受験は歳だけとっていく罠の予感

274 :受験番号774:2021/03/31(水) 19:56:27.48 ID:7kW9XFSC.net
北海道はエントリーシートに
今までの職務経験で成し遂げたことをかけみたいなことあったからやめた

275 :受験番号774:2021/03/31(水) 20:02:51.97 ID:w9ojfgs6.net
>>273
どちらにせよもう今年と来年で終わりでしょ
国がやめたら地方も続ける理由なくなるし
あと2年チャレンジすりゃいい。30代なら1年1年が貴重だけど、40過ぎてたらどの道詰んでるんだから2年たとうが変わらん

276 :受験番号774:2021/04/01(木) 10:19:01.13 ID:+Z52Ufbw.net
太宰府市リンク切れ全員不合格かな

277 :受験番号774:2021/04/01(木) 14:08:05.58 ID:SVtScOGg.net


278 :受験番号774:2021/04/01(木) 14:28:55.24 ID:OZahpOxc.net
>>275
司法書士の勉強ができなくなった

279 :受験番号774:2021/04/01(木) 14:48:15.39 ID:RKL1Ft3u.net
>>274
北海道以外でもそれ書かされるよ。申込時や1次合格時等で。

280 :受験番号774:2021/04/01(木) 15:18:32.84 ID:+Z52Ufbw.net
いや、リンク切れはありえなくない?
申し込み期限切れても、試験案内は見られるところがほとんどだけどね
これは試験なかったことにしたいエントリーシートしか来なかったパターン
俺も少し責任を感じている

281 :受験番号774:2021/04/01(木) 15:45:22.63 ID:SVtScOGg.net
>>279
まじか..
もう諦めようかな..

282 :受験番号774:2021/04/01(木) 18:24:32.43 ID:b2luCcXx.net
成し遂げたことは、何とでも書けそうじゃね?そんなにビビらなくても

283 :受験番号774:2021/04/01(木) 18:31:30.12 ID:+Z52Ufbw.net
馬鹿にしていると思わないで欲しいけど
例えば通販の倉庫でピッキングしてる人がいたとして
何を成し遂げたの?

284 :受験番号774:2021/04/01(木) 18:48:51.05 ID:9Mzy6jpg.net
なるほどそいつは難しい
バイトでも客商売なら〇〇してお客に喜んでもらえたとか書けるけどなあ
交通量調査とか試験監督みたいなバイトじゃ書きようがないか

285 :受験番号774:2021/04/01(木) 18:55:11.73 ID:MEkJQy/6.net
>>283
さすがにそんな人が公務員目指さないだろ

286 :受験番号774:2021/04/01(木) 18:59:58.45 ID:bieQpxzZ.net
効率化とか、ミスをなくすために工夫したとかじゃだめなの?

287 :受験番号774:2021/04/01(木) 19:58:08.84 ID:1EmrB14h.net
>>280
募集締め切ったらリンク切れの自治体は多々ある。来年度の試験まで残しておけよと思う。

288 :受験番号774:2021/04/01(木) 20:07:51.39 ID:pHw/8sWY.net
>>286
勿論それでいいよ
しょぼい仕事をいかにそれっぽくプレゼン出来るかの力も見てるんだから

289 :受験番号774:2021/04/01(木) 20:11:27.77 ID:it95NA1K.net
先ほど、追加合格通知が届きました。

290 :受験番号774:2021/04/01(木) 20:16:26.82 ID:TZf6uUIu.net
ロスジェネくんってそんな見栄張りたいの?
お前みたいな糖質を合格させるところなんてないんだよ
だからバイト先でイジメられるんやぞ

291 :受験番号774:2021/04/01(木) 20:58:03.00 ID:u+0f3q56.net
多分この人だと思うんだけど、昨日意気込みを語ってる人に対して「○ね、クズ」みたいなレスしてたわ。

今日は彼も仕事の初日?のハズだったのに、感想はないのかね?

292 :受験番号774:2021/04/01(木) 21:39:55.66 ID:CzEo1Avg.net
鹿児島県は氷河期を8人採用したのか
けど37歳で氷河期と言われても違和感強いな
https://news.yahoo.co.jp/articles/293eafd8b3b1dbfd273cfafc1c967845bf475dde

293 :受験番号774:2021/04/01(木) 21:46:45.04 ID:FHRg9XvB.net
>>291
荒れるから触れちゃダメ

294 :受験番号774:2021/04/01(木) 22:08:14.63 ID:it95NA1K.net
えいぷりるふーるー

295 :受験番号774:2021/04/01(木) 23:25:03.70 ID:8Lwfi97J.net
>>272
???
4/22はまだ先だけど…

296 :受験番号774:2021/04/02(金) 05:46:07.99 ID:aTpTvqof.net
和歌山県の申込者数少なかった
土地収用が。

297 :受験番号774:2021/04/02(金) 08:59:40.43 ID:6leS5cxU.net
役所の業務の中でも用地買収は特に辛いことで知られているからな
和歌山県はそこに氷河期を充てると宣言しているわけだ

298 :受験番号774:2021/04/02(金) 11:39:21.28 ID:D04J4qP/.net
氷河期も障害者も不人気部署に中途として打ち込まれる奴隷要員やぞ
よく考えて入庁しような

299 :受験番号774:2021/04/02(金) 12:24:37.68 ID:RA0/dHGY.net
太宰府市、面接試験が今月17日からなのに、何も動きないね。
これ、マジで試験の実施を無かったことにする気配か?

300 :受験番号774:2021/04/02(金) 12:40:13.04 ID:stpnNNhc.net
遠方から来る人いるの?
地元優先なら別に前日発表でもいいんだよな

301 :受験番号774:2021/04/02(金) 13:25:35.61 ID:8LM1EsJR.net
>>262
周囲の人間が策に貶めたみたいだけど、元々この女の気質に問題があったから仕方なくじゃないか
上司や同僚に暴言やバカにするクズみたいな奴は前職にもいたな

302 :受験番号774:2021/04/02(金) 13:29:06.81 ID:LAop0Goi.net
JICA経験者にはだれもかてん

303 :受験番号774:2021/04/02(金) 13:30:48.88 ID:LAop0Goi.net
あらJICAは社会人枠か

304 :受験番号774:2021/04/02(金) 13:33:53.17 ID:LAop0Goi.net
金八の赤木春恵の息子はJICAで井戸ほってたっけ

305 :受験番号774:2021/04/02(金) 14:13:28.29 ID:LAop0Goi.net
用地買収に、一人では行かないでしょう。上司と一緒

306 :受験番号774:2021/04/02(金) 14:16:52.91 ID:LAop0Goi.net
包丁を持って追い返されるとかありそう

307 :受験番号774:2021/04/02(金) 17:25:36.29 ID:MoPiqEu9.net
>>298
合格者スレの初日報告みてるとあながちそれも間違ってなさそう

308 :受験番号774:2021/04/02(金) 18:57:49.53 ID:dNjBzwPa.net
JICAとはちょいちょい連携事業やったことあるけど、そんな良いものじゃないぞ
就職失敗したけどニートじゃカッコつかないからとりあえず海外逃げとくかって奴の隠れ蓑
というのと国際援助を騙った先進国資本の押し付け

309 :受験番号774:2021/04/02(金) 19:58:26.70 ID:LAop0Goi.net
自衛隊経験者とJICA経験者は重宝されそうな気がする、ガッツあるから

310 :受験番号774:2021/04/02(金) 22:07:19.13 ID:x4VKY3WY.net
>>309
おいトリッキー、お前まだ息してたのか
お前なんか絶対公務員になれないんだからさっさとタヒねよ

311 :受験番号774:2021/04/03(土) 10:07:56.52 ID:2VlHMeqT.net
JICA職員なのかただちょっとボランティアで絡んだのを大きく言っただけなのか

312 :受験番号774:2021/04/03(土) 15:02:45.91 ID:8F73TZut.net
氷河期や障害者に限ったことじゃないよ
大卒新人も中位以下は普通に保護とか内部職員が嫌がるところに配属されてたよ

313 :受験番号774:2021/04/03(土) 15:27:09.12 ID:FtnWKq/o.net
>>310
アスペマン?

314 :受験番号774:2021/04/03(土) 15:47:45.09 ID:VktnKdxW.net
>>312
私も庁内で一番格下の部署に配属されました
ただし、最下位カテゴリーの中では中位という感じです

315 :受験番号774:2021/04/04(日) 01:40:48.77 ID:pJL4QV3U.net
>>313
やっぱりお前トリッキーかw
ほれ、青年海外協力隊って言えよww
有利になる京都府以外の自治体も言ってみろwww

316 :受験番号774:2021/04/04(日) 02:45:27.87 ID:6p2ahrRa.net
ロスジェネが公務員板に行ってこちらが静かになったと思ったら今度はトリッキーくん登場か

317 :受験番号774:2021/04/04(日) 11:11:27.40 ID:QGB364Up.net
>>315
アスペマンなの?それだけしりたい。

318 :受験番号774:2021/04/04(日) 11:13:10.17 ID:QGB364Up.net
>>315
俺は、自治体研究くんを騙って君とレスバ遊びしていた。

319 :受験番号774:2021/04/04(日) 11:27:47.69 ID:DFd4U5nX.net
アスペマンとことおじは、同一?

320 :受験番号774:2021/04/04(日) 12:21:20.85 ID:pJL4QV3U.net
>>317
人にものを尋ねるならまず自分がトリッキーだと自白しろ
まずはそれからだw

321 :受験番号774:2021/04/04(日) 13:32:34.10 ID:QGB364Up.net
>>320
ではない

322 :受験番号774:2021/04/04(日) 13:46:12.60 ID:sXN0Ni2a.net
建設的な話お願いします

323 :受験番号774:2021/04/04(日) 13:59:55.03 ID:FZWUWqLN.net
コイツがアスペマンというおかしな人?

324 :受験番号774:2021/04/04(日) 14:09:51.71 ID:jdx6x7nK.net
>>321
だったら絡んでくるな
俺も違う

>>323
鏡見ろ
そこにいるのがそうだ

325 :受験番号774:2021/04/04(日) 14:16:03.37 ID:FZWUWqLN.net
>>324
ただのアスペか

326 :受験番号774:2021/04/04(日) 14:53:27.37 ID:fV9HgwOI.net
たぶん、池沼クンが「トリッキーww」とか言ってるのは
俺のことだと思う。久々に来たらまだ亡霊に取りつかれててワロタww
っていうか、どっかの役所の清掃員かなんかに就職した!(ニチャア
とかいってたのに4月またいでもまだこのスレにいるとか
やっぱり嘘だったんじゃないか(呆)

ま、あれは俺じゃない!って言い訳するんだろうがね

327 :受験番号774:2021/04/04(日) 14:56:09.32 ID:fV9HgwOI.net
実際、俺の考えは今でも変わってない
最終的に公務員になるにはトリッキーな経験が必要
もちろん、「俺たちには」って前置きがつくがね

そんでトリッキーって言ってもある程度は公務員の仕事に
絡んだようなものが望ましい、キャバレーの呼び込みとか
芸能事務所勤務、サーカス団員とかもトリッキーっちゃトリッキーだが
そういう意味でのトリッキーではない。

っていうか、合理的に考えたらそういう結論になるというのは
面接を何回も受けてたらたどり着くはずだが、このスレは筆記落ちばかりか?

328 :受験番号774:2021/04/04(日) 15:40:45.07 ID:MN0dodo1.net
京都府は全員40歳以上(46歳含む)を採用していてえらいと思った

329 :受験番号774:2021/04/04(日) 15:56:03.74 ID:vSF915mg.net
>>326
意地でも俺が正規採用されたのは嘘ってコトにしたいんだなww

てか、お前ニチャアマンじゃねーか
そーかそーか
トリッキー=ニチャアマンだったのかwwww

どうりでどちらも極めつけのキチガイだったわけだww
自分がいつまでたっても公務員になれないから、このスレにいる=公務員ではないなどと思い込む
さすがキチガイは違うっすねww


まあ幾らおまえがどう思おうが、なにを言おうが俺が公務員になったという事実は変わらない
悔しいだろwwwwww

330 :受験番号774:2021/04/04(日) 15:56:36.26 ID:vSF915mg.net
>>325
アスペはオ・マ・エww

331 :受験番号774:2021/04/04(日) 15:59:51.68 ID:vSF915mg.net
>>327
だーかーらー、そう言いはるなら京都以外でトリッキーな経歴が有利になる公務員試験を具体的に言ってみろと何度言わせるんだ
この質問から逃げ回り続けてる馬鹿がww

そういえば、こいつ
司法書士がトリッキーな経歴だともいってたなww
トリッキーなのはオマエのオツムだろww

332 :受験番号774:2021/04/04(日) 16:05:10.43 ID:tCwHRluO.net
誰か知らないけど定期的にいる基地外ではあるよね
洗練されていないセンスが無い文章
IDを切り替えるくせに違うIDになっても別人を装うわけでは無い

333 :受験番号774:2021/04/04(日) 16:16:13.24 ID:hvNmGz0k.net
センスのセの字もないないテイノーのくせに
自分はセンスがあると思ってるトンだ勘違い野郎が湧いてんな

334 :受験番号774:2021/04/04(日) 18:12:21.73 ID:fV9HgwOI.net
まぁ以前あったときはもうちょっと理知的な風を装ってたし
今日が4月4日であることを考えると
ウソがばれたか、あるいは福祉の仕事が思ったより大変で発狂したか
まぁそんなところなんだろうな。

可哀想ではある。持ちこたえろよ

335 :受験番号774:2021/04/04(日) 18:19:04.06 ID:DTnG/90I.net
>>332
頭の悪い自演だけど目的はスレ潰しだろうな

336 :受験番号774:2021/04/04(日) 18:20:41.94 ID:DTnG/90I.net
>>312
新入りイジメ文化が普通にあるからな

337 :受験番号774:2021/04/04(日) 18:33:36.75 ID:z2wnmZBs.net
>>334
自分の雑魚経歴とグダグダな答えを棚に上げて
落ちたのはハゲ面接官のせいだー(ニチャア
してた糞馬鹿が通りますよっとw

それとも馬鹿だから「トリッキーな経歴がなかったから落ちてた」とでも思いこんでんのかww

338 :受験番号774:2021/04/04(日) 18:50:14.03 ID:fV9HgwOI.net
>>337
そういうのいいんで
そんじゃ福祉の仕事は楽しかったかい?

339 :受験番号774:2021/04/04(日) 18:53:01.19 ID:fV9HgwOI.net
なんか最初から発狂されてると
真実ついてファビョらせる楽しみがなくてつまらん(´・ω・`)

トリッキーな経験は必要だよ
俺が言うトリッキーには司法書士も入ってるけど
お前が勝手にサーカス団員とかと勘違いしてただけじゃん

340 :受験番号774:2021/04/04(日) 19:03:58.76 ID:NVBkVYxY.net
>>339
やっぱキチガイだなおまえ
俺がいつサーカス団員なんて言った?んん??
お前が勝手に俺がトリッキーな経験はサーカス団員だとでも思ってると妄想してただけじゃねえか

俺が言ったというなら過去ログでどのスレの何番目のレスか示せキチガイ

341 :受験番号774:2021/04/04(日) 19:26:21.19 ID:tCwHRluO.net
>>337
ハゲ面接官って論破してきたとか言っていた記憶があるな
そんな気ちがいがいるのって大和市?
大和市は今年はやらなくていいのにな

342 :受験番号774:2021/04/04(日) 19:42:02.79 ID:fV9HgwOI.net
>>340
ん?じゃあなんなんだ?
司法書士は無難で平凡なんだろ?
お前の言うトリッキーってなによ?(笑)

343 :受験番号774:2021/04/04(日) 19:54:14.71 ID:NVBkVYxY.net
>>342
この馬鹿、サーカス団員と言ったのが俺だと証明出来ないから
質問を質問で返してきやがった

質問を質問で返すとか、そんなんだから面接に連戦連敗なんだよ
お前ww

344 :受験番号774:2021/04/04(日) 19:54:30.35 ID:SfWBYV+o.net
ああああ
惨めすぎて死にそう
てか死にたい

345 :受験番号774:2021/04/04(日) 23:26:31.65 ID:fV9HgwOI.net
>>343
アスペかよ…
サーカス団員って皮肉で言ったんだぞ?
こりゃ、ダメだな、うん^^;

346 :受験番号774:2021/04/04(日) 23:39:25.38 ID:mxXQQQpy.net
お前らずっとケンカしてるな
やれやれだ

347 :受験番号774:2021/04/05(月) 00:16:09.34 ID:wRHVvRse.net
>>345
この馬鹿、さっきまでは俺がサーカス団員と言ったと喚いておきながら
「ソース出せ」と迫られた途端「皮肉で言ったんだよぉぉ〜」だってよw

これぞ正真正銘のイカレ野郎アスペマンじゃねーかww

しかも前回のレスからだいぶ時間経ってるのは、この間必死で過去ログ探しまくってたんだろうなww
もともと自分が言ったことなのにいつの間にか俺が言ったと勘違いしてたことに
よーやく気づいたってわけだww

素直に自分の間違いを認める度量がねー小さい野郎のトリッキー&ニチャアマン
考えに考えた挙げ句に思いついた言い訳が
「皮肉で言った」
だってよwwww
ホント馬鹿すぎるぞコイツww

348 :受験番号774:2021/04/05(月) 00:22:01.01 ID:wRHVvRse.net
>>345
↑こいつ既に公務員試験惨敗記録が3桁にのぼってんだよな
国や自治体の面接官は正しい判断してるってワケだw

もっとも、これだけキショい異常者だ
誰でも直ぐ「わ!こいつマジでヤベー奴じゃん」って分かるから当たり前だけどなww

349 :受験番号774:2021/04/05(月) 16:21:31.38 ID:zcjDkWM1.net
直近で受けられそうなとこどこかない??

350 :受験番号774:2021/04/05(月) 17:22:42.44 ID:TZpVRYQO.net
最近締め切ったのが北海道と和歌山県
徳島はこれからかな

351 :受験番号774:2021/04/05(月) 17:34:00.13 ID:H/4xgcCd.net
徳島なんて、9月の統一試験日でしょ

352 :受験番号774:2021/04/05(月) 19:41:07.36 ID:H+f8NL2q.net
    大学入試 入社試験 公務員試験
氷河期 100倍  500倍  1000倍
ゆとり  3倍    1.5倍   1倍

353 :受験番号774:2021/04/05(月) 19:42:14.10 ID:D2RPLhnQ.net
統一試験9月になったん?

354 :受験番号774:2021/04/05(月) 20:44:33.98 ID:b495Ygro.net
>>348
俺はまだ公務員の正職にはなってないし
300回くらい面接を受けたかな?
真摯に自分自身と向き合っている

自称公務員でほかの人が頑張ってるのを見て
発狂した挙句に「俺は公務員ダー!!!」

誰が信じるんですかねぇ…^^;

355 :受験番号774:2021/04/05(月) 21:08:12.17 ID:51s4MG0K.net
このスレ内では誰もが公務員になれる

356 :受験番号774:2021/04/05(月) 21:50:31.55 ID:29WelqzS.net
300回てのもすごいな
普通そこまでいかんぞ

357 :受験番号774:2021/04/05(月) 21:56:27.99 ID:wRHVvRse.net
>>354
自称と思わないと、悔しくて悔しくて発狂しちまうからな〜おまえwww

あ、ごめーーん
お前は元から発狂してたんだっけ
(ニチャアマン&トリッキーのW基地害マンwwwww

358 :受験番号774:2021/04/05(月) 21:57:40.46 ID:wRHVvRse.net
>>354
300回www

ロスジェネマンと(ニチャアマン&トリッキー
公務員粘着の双璧でありキチガイの双璧でもあるw

359 :受験番号774:2021/04/06(火) 10:22:04.72 ID:HKN9DXuj.net
>>358
俺は初めてコメントする人間だが、お前とんでも無く幼稚だな。自分の文章を読み返してみ。よく公務員なれたな。高卒かな?研修で高卒の同期と話すこともあるけど、多少は仕方ないけど考え方とか話す内容が幼稚すぎて萎えるんよな。

360 :受験番号774:2021/04/06(火) 10:25:17.27 ID:wqlTRGyL.net
300回も面接に落ちるってマジでどっかに障害あるレベルだから、確かに高卒とは話通じないだろうな
○○学級レベルじゃないと

361 :受験番号774:2021/04/06(火) 12:01:48.33 ID:L8Dc2QY7.net
面接落ちまくるやつって社会不適合者か清潔感すらないブサイクかの二択だよな

362 :受験番号774:2021/04/06(火) 12:07:11.16 ID:61Mz+xm/.net
霞ヶ関の方から来ました

363 :受験番号774:2021/04/06(火) 12:14:44.86 ID:IwCl16eQ.net
>>359
そいつらは受かってなかったと思うよ
別に煽りとかじゃなくて

364 :受験番号774:2021/04/06(火) 12:38:42.50 ID:xUbeYTCJ.net
>>359
お前こそ自分のレス読み返してみろ
「わたしはバカです」って書いたのと同レベルの下手くそで嫉妬丸出しのキショイ文章だわw
それを棚に上げてなにホザイてんだ

わざわざ、はじめてレスするとか言ってる時点で自演バレバレだがなw

365 :受験番号774:2021/04/06(火) 12:40:22.59 ID:xUbeYTCJ.net
>>363
煽りでなく受かってないとかアホだろおまえ
根拠もなく妄想で喚くとか
さすがキチガイだなww

366 :受験番号774:2021/04/06(火) 14:27:37.27 ID:y+4TcY2o.net
>>364
お前のコメントは決定的に面白くないからもうやめとけ。

367 :受験番号774:2021/04/06(火) 15:00:31.07 ID:6BXvhs/5.net
最大手のtacが氷河期相手にしてないのは、高卒の公務員試験を対象にしてないからだろうね。

368 :受験番号774:2021/04/06(火) 17:19:30.48 ID:7raXgszf.net
太宰府市の氷河期採用ページ、リンク含め丸ごと消え去ってるんだけど・・
スケジュールの記載もあったのに、普通有り得ないな

369 :受験番号774:2021/04/06(火) 18:01:07.31 ID:VMEEq/qT.net
>>367
50倍100倍の試験なんてほぼみんな落ちるし実績になんねーからに決まってんだろ
あと2年で終わるしな

370 :受験番号774:2021/04/06(火) 18:29:45.09 ID:eG6vL2OD.net
倍率100倍で月収20万以下の試験なんかに責任なんか持てねえんだよなあw

371 :受験番号774:2021/04/06(火) 18:51:30.99 ID:xUbeYTCJ.net
>>366
いい歳して無職の閑人め
真っ昼間にレスしてコドオジ丸出しだな
だったらお前がオモロイレスしてみろやww

372 :受験番号774:2021/04/06(火) 19:06:47.95 ID:917SunSE.net
>>368
最太宰府の市が氷河期相手にしてないのは、高卒の公務員試験を対象にしてないからだろうね。

俺もエントリーシート出したけど俺を含めて採用したい応募者が1人もいなかったのだろう
面接するだけ無駄と考えたのでは?

373 :受験番号774:2021/04/06(火) 19:36:22.10 ID:IwCl16eQ.net
>>371
え、待って?
君受かってるの?

374 :受験番号774:2021/04/06(火) 19:41:09.64 ID:8O3jI+1d.net
来年受かる予定
だろ

375 :受験番号774:2021/04/06(火) 20:01:02.78 ID:oBNbp/mJ.net
大宰府市ロスジェネ君もエントリーしたんかな?
雷様となったと言われる学問の神様の怒りにふれたかも

376 :受験番号774:2021/04/06(火) 20:08:20.58 ID:7raXgszf.net
>>372
書類選考の段階で、採用したい応募者が一人もいないのは、さすがに考えにくいな
前回も1/4は通してるし

何らかの事情で採用計画自体流れた方がまだ現実味がある
まぁ、今後は個別で連絡するから、掲示を取り下げただけなのかもしれないが、
どちらにせよ途中なのに何もなしで情報消去ってのは、真っ当ではないな

377 :受験番号774:2021/04/06(火) 20:08:21.46 ID:F1llJa95.net
>>375
ロスジェネ君は外務省職員だぞ

【氷河期】国家公務員中途採用・内定者専用 2期目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1614045693/
924 名前:受験番号774[sage] 投稿日:2021/04/06(火) 08:45:28.12 ID:i1cDPIw4
本当に外務省に採用されたのなら来年の今頃は海外だよね

927 名前:受験番号774[sage] 投稿日:2021/04/06(火) 13:27:35.72 ID:BEDVDj/6
>>924
赴任命令が出る頃には三菱地所かアマゾンジャパンから
ヘッドハントの声がかかるはずです。

378 :受験番号774:2021/04/06(火) 20:24:35.59 ID:0cmfKgck.net
>>373
受かってるの?じゃねんだよ糞バカが
話逸らすな
お前が「受かってない」といった根拠を示せ

>>374
ああ、なんだ
根拠示せないから自演して誤魔化したのか
卑怯者がよく使う手だなww

379 :受験番号774:2021/04/06(火) 21:24:56.71 ID:JbRnfdrf.net
この人はどう考えても高卒枠じゃなくて
精神の障碍者枠だろ

去年だけど障碍者枠が水増しされてた問題あるじゃん?
あれの反動で障碍者をたくさん雇う自治体がちらほらあったのよ
この人もそのクチだと思うよ
っていうか、高卒に失礼だろ。公務員になる高卒はそれなりに理路整然
としてるよ

380 :受験番号774:2021/04/06(火) 21:37:43.73 ID:0cmfKgck.net
>>379
それではお前は中卒以下だな
なにしろまったく理路整然としていないからなwww
無職のお前に障害者採用どーの言われるなんて、それこそ障害者に失礼だろがw

だいたい障害者の水増し問題は去年じゃねぇだろw
どこまで馬鹿なんだよお前
キチガイは時間感覚が滅茶苦茶らしいな
ならばガチキチのお前に時間感覚を求めるのは八百屋で魚を求めるようなものだなwwww

381 :受験番号774:2021/04/06(火) 21:48:33.04 ID:JbRnfdrf.net
>>380
おっ、おつかれ
今日も元気に発狂してるね
B型作業所とかいう公務員の仕事はどうだい?ww

382 :受験番号774:2021/04/06(火) 21:50:03.61 ID:0cmfKgck.net
>>381
おいガチキチ!
障害者水増し問題が去年だったという馬鹿すぎる発言はスルーかよwwwww

383 :受験番号774:2021/04/06(火) 21:55:46.70 ID:OpRttKPZ.net
氷河期スレって、どいつもこいつも低能でコミュ障だな。
ここで、匿名で素性もわからず見下してヒートアップして罵って。

384 :受験番号774:2021/04/06(火) 21:57:33.65 ID:6bcRTWu+.net
氷河期も障害者も高卒枠だから非正規やブラック中小以外は損しかしないぞ
使い捨て枠だしな

385 :受験番号774:2021/04/06(火) 22:04:49.22 ID:B9nSBXjD.net
また基地外湧いてんのか
お前らも基地外の相手するの大変だな
早く受かって公務員板来いよ

386 :受験番号774:2021/04/06(火) 22:34:19.86 ID:0cmfKgck.net
素性なんぞ分からんでも
障害者水増し問題が去年とか言っちまう奴が馬鹿ってことくらい分かるだろww

言い逃れできない間違いを指摘された途端、単発IDで3連投するとこなんざ
キチガイそのものだろうが

387 :受験番号774:2021/04/06(火) 23:16:28.95 ID:7W36tPPI.net
>>379
いや受かってないよそいつ
バカすぎる

388 :受験番号774:2021/04/06(火) 23:16:59.05 ID:JbRnfdrf.net
ピエロといい障碍者水増しの件といい
アスペ臭がぷんぷんするなw

わかった、障碍者水増しの件は俺のミスだ、謝るよ^^;
ピエロのやつは単純にお前が馬鹿なだけだけど

389 :受験番号774:2021/04/06(火) 23:27:08.27 ID:7W36tPPI.net
お前らいつまでやってんだよ
さっさとケリつけろよ

390 :受験番号774:2021/04/07(水) 00:00:31.06 ID:9c+/6MoR.net
>>388
ピエロ?突然なに訳のわからねぇこと言い出してんだ
やっぱキチガイだなおまえ

幾ら謝罪しても、お前が障害者水増しが去年だなどと妄想した
恥ずかしすぎる事実は消せねーけどなww



>>387
無職のくせに生意気だぞww

391 :受験番号774:2021/04/07(水) 00:17:38.73 ID:6O9WhTTs.net
>>371
真昼間にレス=無職 としか考えられない知見の狭さ。

392 :受験番号774:2021/04/07(水) 00:20:20.51 ID:p59gwFKc.net
言い合いしてるのが二人いるみたいですけど
ここはあなた達二人だけの掲示板ではありません
迷惑なので鳥付けて下さい
こちらでNG指定しますから

393 :受験番号774:2021/04/07(水) 00:23:51.98 ID:9c+/6MoR.net
>>391
だっておまえ無職じゃんwwwwww

394 :受験番号774:2021/04/07(水) 00:25:04.46 ID:9c+/6MoR.net
>>391
今度は突然ピエロと喚き散らした理由をスルーかwwww

395 :受験番号774:2021/04/07(水) 00:43:57.35 ID:HWYU1Oq6.net
ほんとほんと
ここ氷河期試験総合スレなのに二人の言い合いで他の話が出来んやん
お前ら自分は悪くないと思うなら、堂々とトリップつけろや
先に付けた方が勝ちでいいんじゃないか

396 :受験番号774:2021/04/07(水) 08:53:02.69 ID:FDkmY/Lb.net
太宰府市が来週末、北海道職務経歴無し対応が来月の3週目
コロナが拡大しないことを祈るね
コロナ拡大傾向だと
東京みたいに面接に進める人数を絞る傾向がある

397 :受験番号774:2021/04/07(水) 09:38:02.93 ID:fZWT9JgB.net
>>394
やたら草生やしてるけど全く面白くない

398 :受験番号774:2021/04/07(水) 11:36:42.77 ID:4HbepmUc.net
太宰府、書類結果来た人いますか?

399 :受験番号774:2021/04/07(水) 12:18:02.10 ID:zhLEIcCK.net
>>397
よお無職!
相変わらずこんな時間に発狂してて笑える
働けやww

400 :受験番号774:2021/04/07(水) 12:20:09.24 ID:t9jpK+yj.net
太宰府市、何も動きがないね。

試験案内では、
1.本庁舎での掲示板での掲示
2.ホームページに掲載
3.選考通過者への結果通知
ってなってるけど、選考通過者への結果通知って郵送? それともメールかね?

401 :受験番号774:2021/04/07(水) 12:28:28.66 ID:FDkmY/Lb.net
一応上旬だからまだ期限は先だけどね

402 :受験番号774:2021/04/07(水) 14:28:41.63 ID:1Bq99Qgj.net
ワニ本使ってる人がいたら教えてほしいんだが大卒じゃなくて高卒レベルで十分だよね?

403 :受験番号774:2021/04/07(水) 16:03:38.96 ID:epVNa0wy.net
>>395
他の資格試験でも5ch利用してたんだが、必ず1人は変なのが住み着いてるんだよな
なんなんだろねこの現象

404 :受験番号774:2021/04/07(水) 17:38:17.28 ID:Df4EG++3.net
そら2ちゃんの流れを組む5ちゃんなれば、おかしい奴が張り付いてても
不思議じゃないわいね。
堅い板では有益な情報が得られるのに、おかしな奴のせいで台無しに
なってるきらいもあるわ。

405 :受験番号774:2021/04/07(水) 18:24:27.50 ID:HCSRKcpl.net
そりゃ300回も落ちればオカしくもなるだろ
いやオカしいから300も落ちるのか

406 :受験番号774:2021/04/07(水) 19:16:20.79 ID:I7J122Iz.net
>>402
受けるところによる
この試験は高卒レベルが大半だけど特別区や東京都IBのように大卒レベルで出してくるところもあるからね

407 :受験番号774:2021/04/07(水) 19:27:30.29 ID:F1p+9fjV.net
>>406
そんなの例外的な存在だろ
殆どは高卒じゃないか

408 :受験番号774:2021/04/07(水) 19:46:35.42 ID:u0N43ooR.net
ほんとに高卒で受けて採用される人なんてわずかじゃない?氷河期でもランクを落とせは入る大学なんていくらでもあった。そこから先が狭き門なわけで

409 :受験番号774:2021/04/07(水) 19:54:52.32 ID:u0N43ooR.net
獣医師を氷河期にしてるところはなんなの?これで採用したら国からお金もらえるのはおかしくない?

410 :受験番号774:2021/04/07(水) 22:05:49.01 ID:XRgsKgUA.net
何がおかしいの?
能力ある人が採用されて俸給受け取るのは当たり前のことじゃん

411 :受験番号774:2021/04/07(水) 22:26:11.67 ID:zQYFauof.net
氷河期枠じゃなくてもいいだろw
そんなとこあるのかは知らんが

412 :受験番号774:2021/04/07(水) 23:08:23.76 ID:1Bq99Qgj.net
>>406
レスありがとう。マジかぁ都庁特別区受ける予定だから買いに行くわ

413 :受験番号774:2021/04/07(水) 23:17:53.25 ID:I7J122Iz.net
>>412
都庁IBは大卒レベルで7割強取れないと足切り食らうのでかなり厳しい
特別区は論文重視なので新卒向け試験の過去20年分くらいの論文を読み込むのが良いよ
昨年度は筆記4割程度で通過したとの報告もある

414 :受験番号774:2021/04/08(木) 00:00:15.49 ID:4xZhSY5r.net
>>413
やっぱり都庁は最難関か、丁寧に教えてくれてありがとう。

415 :受験番号774:2021/04/08(木) 07:50:02.21 ID:YiNmx4b3.net
都庁のマークシートそんなに難しくなかっただろ
センター試験より平易なレベル
まあ俺は作文で死んだがw
まともな大学行ってたなら参考書サラッと流すだけで大丈夫

416 :受験番号774:2021/04/08(木) 08:32:05.70 ID:oNKs9dGH.net
>>415
作文ってことは都IIIか
IIIは高卒程度なので大卒程度のIBとはマークシート別物だぞ

417 :受験番号774:2021/04/08(木) 08:55:17.71 ID:FTu8otnr.net
2人っていうか1人変なのが喚いていて
それにかまってるやつが1人いるみたいなカンジだな
荒らしはスルーしとけとは思うが

とはいえこれだけ長いこと無職やってると
発狂してしまうのもわからんでもない

418 :受験番号774:2021/04/08(木) 11:37:20.60 ID:6Kcj0J8s.net
>>417
俺はその変なやつに構ってる1人だが、俺以外に少なくともあと1人は構ってる奴がいるぞw

419 :受験番号774:2021/04/08(木) 12:20:11.68 ID:tdtivbtj.net
あー構ってるのは俺かな
たまにちょっかい出してる
無視した方がいいかな

420 :受験番号774:2021/04/08(木) 12:24:54.34 ID:Ovaksb+w.net
一体何なんだよ!アナコンダフェラってよぉ!!

421 :受験番号774:2021/04/08(木) 13:59:16.15 ID:BXGWhccd.net
太宰府市発表されてるな

422 :受験番号774:2021/04/08(木) 15:17:56.67 ID:z/1Sh0to.net
何とか書類は通ったが、40過ぎのオッサンは厳しいかな…結局30代の若い人が採用されそう
オッサンだけど若いのに負けずに頑張るんだがなぁ

423 :受験番号774:2021/04/08(木) 15:46:26.47 ID:Zniu9Bi7.net
結構受かってるな!
みんな非正規?正規?

424 :受験番号774:2021/04/08(木) 15:50:33.31 ID:Zniu9Bi7.net
応募者が少ないのですね

425 :受験番号774:2021/04/08(木) 17:53:13.95 ID:98jQZMbF.net
300回落ちたとかいうのが本当なら極めつけの大バカだし、
妄想なら救いようのない頭イっちゃってる異常者

いずれにせよ社会に不要なゴミ虫

426 :受験番号774:2021/04/08(木) 18:41:54.75 ID:0eH9VEgr.net
>>416
TBだよ
多摩川の治水の設問
一級河川の管轄を超えた管理がまったく書けなかった
マークシートの方は一般常識レベルだったじゃん

427 :受験番号774:2021/04/08(木) 18:46:17.30 ID:L5MH/EEg.net
そんなのが出るんだ
行政の理屈しらんとテキトーに書けんな
知ってりゃそれなりに書けそうだが
準備が必要だ

428 :受験番号774:2021/04/08(木) 19:42:36.55 ID:rvW4TYgJ.net
>>427
だな
俺は防災より減災、ハード面よりソフト面の論点で書いたんだが橋にも棒にもかからなかった
都庁受けるならそれなりに地方行政の実務について勉強しないとだね
社会学部有利

429 :受験番号774:2021/04/08(木) 19:59:10.71 ID:8Nl5Mahu.net
社会学でもないか
政治学の分野かな

430 :受験番号774:2021/04/08(木) 20:55:58.65 ID:T2aT0DGF.net
確か、大阪府と都庁同じ日にぶつけて来てたよね?大阪府はあとから午前と午後に分けてたけど、飛行機を使っても都庁の試験には間に合わなかったと思う

431 :受験番号774:2021/04/08(木) 20:57:28.29 ID:T2aT0DGF.net
大阪府は事前に論文を書いてきて提出だったはず。

432 :受験番号774:2021/04/08(木) 21:13:25.98 ID:oNKs9dGH.net
中央省庁採用組が軒並み苦労しているようなので何としてでも地方自治体に採用されたいな

433 :受験番号774:2021/04/08(木) 21:16:38.08 ID:9UIBQ0u2.net
特別区を東京都と呼ぶ人もいるんだね
東京都は都庁の試験のことだと思っていた
東京都は長野県と同日

434 :受験番号774:2021/04/08(木) 21:55:47.89 ID:AOBSd60O.net
>>422
おめ!

俺は書類選考で落ちたわ
あの短い文章で光るものをだせなかったのが敗因か

435 :受験番号774:2021/04/08(木) 21:58:10.75 ID:QUV+MGkk.net
いや、Excelで一行データ化してたから、文章読む前に、
何かしらの条件付けでフィルタリングしてるだろ

436 :リョウ:2021/04/08(木) 22:15:22.97 ID:3g013t4q.net
最近、公務員試験のわりと真面目なブログを見つけた。たしか、こむいんの掲示板だかに載ってたような。

437 :受験番号774:2021/04/09(金) 00:43:04.70 ID:vJBTCrIx.net
太宰府は、筆記試験なしとか、学力軽視もいいところだよな
書類選考でも学歴欄すらなかったし、筆記省く割に内容が簡素すぎる

高倍率の中、面接だけで見極められるような選別眼を、地方都市の人事がもってるとは思えないがな
コネを紛れ込ませるには都合がよい条件だけれど

438 :受験番号774:2021/04/09(金) 02:05:20.13 ID:TlyiH7Qn.net
大学名とか書かされるんだから大体わかるんじゃね

439 :受験番号774:2021/04/09(金) 02:44:51.52 ID:VWNDYAJq.net
太宰府市、結局は職歴でしょ?

440 :受験番号774:2021/04/09(金) 06:43:05.13 ID:uHTWkmuO.net
>>439
職歴、実務経験だね
学歴よりも40代は筆記試験による今の脳の衰えと
職務経歴を元に面接で評価するのが正しいと思うけどね

441 :受験番号774:2021/04/09(金) 09:48:22.22 ID:U0Lc0CXz.net
>>438
大学名も書かせてないよ
最終学歴も不明な状態で、筆記もなし

442 :受験番号774:2021/04/09(金) 10:12:45.48 ID:8TAI4d5d.net
>>438
受けてもないのに想像で妄言吐いているのと
様式を勝手にぶっ壊して無理やり欄を作って
大学名書いたどっちの人?

443 :受験番号774:2021/04/09(金) 14:07:55.53 ID:jio4E0zg.net
そうなんかw
じゃあ純粋に面接だけとかなかなか潔いな
お前らわんちゃんあっぞ

444 :受験番号774:2021/04/09(金) 14:56:33.75 ID:VWNDYAJq.net
自己紹介書に大学名や社名などを書かないようにって書いてあるけど、結局は履歴書で書くところがあった自治体ってどこだっけ?前にスレでも話題になってた

445 :受験番号774:2021/04/09(金) 17:07:04.32 ID:uNnn3F+y.net
確かにそういう書き込みあったね
滋賀?とかじゃなかったっけ?

446 :受験番号774:2021/04/09(金) 20:05:43.35 ID:ohBwlz8h.net
大阪府庁は毎回それだよ

自己PR作文とか一切企業名や大学名は入れないでください!とか
大文字でアピールしてるけど、どうせ履歴書に書いてるんだから
何の意味もねーよなと思う。

まぁ一応は作文の採点は面接人事じゃないのだから
作文採点者に変な色眼鏡を与えないようにっていう配慮という
建前なんだろうが

447 :受験番号774:2021/04/09(金) 22:30:06.58 ID:l6YnuCj+.net
お前らどうせ学歴だけは立派なんだから、大学書けた方が有利なんじゃないの?
職歴はボロボロだろうけど

448 :受験番号774:2021/04/09(金) 22:32:23.69 ID:jio4E0zg.net
>>447
そうなんだけど
まあ言うても平均以上程度だからな
面接で平均点を取るのが遠すぎて地獄の人生です

449 :受験番号774:2021/04/10(土) 07:55:05.46 ID:ZU7TbIFk.net
ほとんどの自治体が面接>>>筆記()にしてるから
面接平均じゃ受からないぞ
低倍率でも3倍はあるし
大阪府庁に限って言えば女は1.5倍くらいかもしれんけど
男はさらに5~8倍になるしね
(ちなみに二次通過の話、大阪府庁は三次もある
両方だいたい全体で3倍ずつなので最終合格は面接だけで9倍の計算)

450 :受験番号774:2021/04/10(土) 07:56:09.78 ID:ZU7TbIFk.net
だからこそ人と差をつけられる「経歴」「経験」が
重要になってくるのだが
いつものピエロ君が「トリッキーハムニダ!!!」とか
ファビョってくるからな(笑)

451 :受験番号774:2021/04/10(土) 08:02:02.12 ID:6+dNbSyU.net
>>449
3倍って低いな
主要の大阪府や愛知県は80倍くらいだろ?
受かる気がしないよ
受けるしかないけど

452 :受験番号774:2021/04/10(土) 09:09:42.87 ID:1OxODa9l.net
3倍でも80倍でも関係ないだろ
テッペン取る気でやれよ
なぜ中庸や平均でいいって思うのか

453 :受験番号774:2021/04/10(土) 09:18:45.71 ID:erq9RFmq.net
差をつけられる経験がなくても、説明の仕方とか考え方で違いを出すって手もあるとは思う
同じ経験をしても深く考えて教訓を得る人もいれば、何にも考えずに自慢で終わる人もいるからね
さらにそれを相手に伝える話し方、雰囲気も大事だろうし

向こうとしては、常識的で協調性があり、人柄がよくかつ優秀な人を求めてるだろうから
単なる経験自慢にならないように気をつけないととね

454 :受験番号774:2021/04/10(土) 09:24:23.89 ID:erq9RFmq.net
>>451
彼のいう3倍ってのは、面接試験の倍率じゃないかな
うちの地元自治体も面接はそのくらいの倍率だった

455 :受験番号774:2021/04/10(土) 12:56:39.08 ID:erq9RFmq.net
ロスジェネ最近全然来ないな
公務員板で荒らしてる奴と同一人物かな

456 :受験番号774:2021/04/10(土) 13:01:13.67 ID:WUBe56J/.net
>>450
300回も落ちるなんて究極のトリッキーな経歴なのに
なんでオマエ受かんないんだよ(笑)

457 :受験番号774:2021/04/10(土) 13:03:31.29 ID:A0SRE8C3.net
そんな経歴披露したらアルバイトですら落ちそう

458 :受験番号774:2021/04/10(土) 14:17:42.24 ID:j3fnJ8Uj.net
武運

459 :受験番号774:2021/04/10(土) 16:51:26.32 ID:+OWjgbRP.net
>>449
こいつ300回以上落ちてる馬鹿なのに
なんでこんなに上から目線でドヤッてんの?

460 :受験番号774:2021/04/10(土) 17:15:10.10 ID:BxH5fo/P.net
ドヤる性格は危険だな
実際職場に入ってみると、先輩も同期もみんな穏やかで優しい感じ
常識的で協調性がある人ばかり
自慢げにあれこれアピールする人は見たことないな
そんな人は落ちるのだろう

461 :受験番号774:2021/04/10(土) 18:27:07.85 ID:ztE72+pV.net
300回ってのはまあ当然書類落ちも含めてなんだろうけど
それだけ撥ねられるってことは経歴もズタボロなんだろうし、公務員にワンチャン賭ける気持ちもわかる

民間は無理だから公務員っていうのが滲み出てると氷河期採用も無理だろなぁ

462 :受験番号774:2021/04/10(土) 20:20:04.59 ID:9TDu+3dz.net
ところで太宰府市の書き込み減ったけど受かった人いないの?
わざわざ九州まで応募しないかな

463 :受験番号774:2021/04/10(土) 20:30:59.36 ID:+OWjgbRP.net
>>461
そりゃそうだ
あんな馬鹿が筆記に300回も受かる筈ないからな

ただ基本公務員試験は書類でハネるところは少数
だから大半はエア受験で現実と妄想が区別できないくらい
頭イッちゃってるヤベェ奴ってこと

464 :受験番号774:2021/04/10(土) 21:19:31.06 ID:WHPD52La.net
>>455
彼だろうね
意外だったのは、四月以降脳内公務員ストーリーが展開されるかと思ってたがないんだよね

現実と妄想の区別がつかない人と思ってたが、そこまで症状が酷いわけじゃないようだ

あちらで粘着してるの見てたら、自分には絶対無理だとわかってるのかも?

465 :受験番号774:2021/04/10(土) 21:55:28.61 ID:jx1AogmY.net
長年の念願である公務員になれたのなら今月からの公務員生活を嬉々として語ってもよさそうなのにそれを一切しないんだよね

466 :受験番号774:2021/04/10(土) 22:57:11.58 ID:SB42UrTq.net
いくら妄想の激しいロスジェネくんでも、流石に体験していないものは書けないようだな
どうにもならないせいか、公務員板のスレで罵声ばかり書いて荒らしまくっている
この先一体どうするんだか

467 :受験番号774:2021/04/11(日) 05:59:44.21 ID:ksg5kUUJ.net
そんなことよりテストセンターで受けれるとこ教えてくれよ

468 :受験番号774:2021/04/11(日) 06:46:33.54 ID:RETtmh7v.net
支給18万の単調な正社員求人なら行けそうだけど婚活では虫けら扱いは明らか。早く死にたい

469 :受験番号774:2021/04/11(日) 07:18:29.02 ID:ddY2hN4M.net
>>466
今の壊れっぷり見てて思うけど

彼はもう「受験生」としては再起不能だろうね。元々採用目指してそれに見合う準備を進めてたとも思えないけど。

完全に崩壊しちゃったようだ

470 :受験番号774:2021/04/11(日) 08:32:14.81 ID:arFJu4CZ.net
>>466
変な事件を起こささないといいけど

471 :受験番号774:2021/04/11(日) 10:36:20.09 ID:EJCegskW.net
>>451
もち面接オンリーの倍率ね
俺は筆記はほとんど全通だったから倍率はあんまり覚えてない
特に大阪府とかはSPIだかだから余裕で通過できるしね(´・ω・`)
(馬鹿が作文もあるぞ!とか重箱しそうだけどそれはスルーで)

300は全部面接だよ、まぁ300はちょっと盛ってるけど
100は超えてると思う。数えてないけど120~150くらいじゃないかな
逆にお前らは何でそんなに受けてないのか不思議だわ
確かに俺の受けてる試験数の多さは必死さを感じるとは思うけど
それはお前らも同じじゃないのか?実家に住んでるからそんなに
必死に就活しなくてもいい貴族か?

472 :受験番号774:2021/04/11(日) 13:08:11.39 ID:Pkifdd8C.net
書類通ってるのに面接100以上受けて全敗とか根本的な原因があるとしか思えないけど
見た目が超キモいとか、喋りかたが超キモいとか

473 :受験番号774:2021/04/11(日) 13:31:31.79 ID:JS8aIyJB.net
>>471
素朴な疑問なんですけど、そんなに受けてたら交通費だけで大変じゃないですか?
その分を貯金して予備校とかに通って面接講座受けて地元の自治体を受験した方が合格しそうな気がするのですが

474 :受験番号774:2021/04/11(日) 14:42:14.23 ID:apdgUNCo.net
300回超ってすげーな
って>>471盛ってたのかよ!
実際は120〜150なのに300超って倍以上じゃないか
それのどこが「ちょっと」なんだよ
こういうとこでオマエの常識のなさが露呈しちまうんだろうな

475 :受験番号774:2021/04/11(日) 15:01:33.73 ID:O41muzOy.net
>>471
優良誤認表示野郎
倍率が3倍っていうのも大袈裟に面接の倍率を言っているよね
目的が分からない
不正確というより虚言癖があるのかな?

476 :受験番号774:2021/04/11(日) 15:29:38.23 ID:67x1UgXP.net
正直に150とか書くのは好感が持てる
しかしそれにしても多いな…
俺らは氷河期世代だから面接に何十回も落ちたという話は少なくないが
それでも150はすごい
それは新卒の頃からの累積数ってことか?

477 :受験番号774:2021/04/11(日) 15:34:26.09 ID:O41muzOy.net
面接官に好感持たれないから100回も受ける羽目になってるんだろ‥

478 :受験番号774:2021/04/11(日) 16:08:47.47 ID:1c5HNSXi.net
面接苦手な人はプロの指導を受けるといい
https://www.kijijuku.com/news/news7831.html

479 :受験番号774:2021/04/11(日) 16:37:16.97 ID:IfSN6Eq/.net
ハローワークの模擬面接は面接の経験がほとんどない人向けで
公務員試験の対策としては到底使えるものではないが、
相談員に相談したところ所長が気を利かせて
特別に高レベルな模擬面接をやってくれた。

所長が試行錯誤で本番よりハードな問題を作ってくれて
おかげで本番はリラックスして面接できたわ。
あの時の相談員と所長にはマジで感謝してる。

480 :受験番号774:2021/04/11(日) 17:12:37.66 ID:67x1UgXP.net
良かったじゃんいい人に出会えて

たしかにハロワで紹介される職場の面接というと、普通のレベルで受かるんだろうな
公務員のだと普通じゃ落ちるんだよな倍率を考えると

481 :受験番号774:2021/04/11(日) 20:47:56.77 ID:ZtdJNeB/.net
>>476
倍以上話しモリモリだった野郎の何処が正直なんだよ

それに150だってまだ嘘クセー
こういう虚言癖のある奴は平気で何度も嘘付くからな
本当に120以上面接受けたというなら、筆記合格通知でもupしてもらわないと信用できねえな

482 :受験番号774:2021/04/11(日) 22:41:37.92 ID:w3dakGJE.net
面接で絶対駄目だと思ったのに何故か合格した
何故受かったか分からないから面談が怖い

483 :受験番号774:2021/04/11(日) 23:56:14.21 ID:EJCegskW.net
>>476
そういうこと
それも多分、俺はこのスレでは最年少だと思う
リーマンショック氷河期だから
それでも150は行ってるな

今はもう厭戦気分じゃないけど
そこまで西に東に受けにいったりはしてないけど
一時期は関西を拠点に東京や北海道まで受けに行ったこともある。
俺と同じ立場の同志もいたが、その人も東北とかまで受けに行ってた。

まぁ結果につながってないから「だからなんなんだ?」って話だけど
そこまで頑張ってないならまだ伸びしろがあるってことだよ

484 :受験番号774:2021/04/12(月) 00:20:38.73 ID:YoAeuhYk.net
お疲れ 長い道のりだったな
そこまで受けて受からなかった理由として、何か自分で思い当たるところはあるのかい
参考までに

485 :受験番号774:2021/04/12(月) 00:29:12.65 ID:KWoWW48q.net
やるねぇ
そこまで行くと面接官より
面接うまそうだけどな
もはや日本中に愛着持てるだろ

486 :受験番号774:2021/04/12(月) 00:51:30.01 ID:PQcegBFq.net
スー過去を今何周目かだけど
数的とか判断推理で、そこは絶対必要だろって解説を
紙幅を削りたいのかゴッソリ省略してるような箇所がたまにあるな
それに気づかず読んでると「いやそんなあからさまな間違い気付かずに出版することあるのか」と突っ込みたくなる

487 :受験番号774:2021/04/12(月) 01:59:56.13 ID:6/2seFzA.net
公務員試験って国や自治体によるけどマジで過去問そのまま出たりするから詳しい理解とかいらん
こういうもんだと思って機械的にやればいい
解説見たいなら追加でワニ本買いなさい

488 :受験番号774:2021/04/12(月) 03:38:35.98 ID:TlmkbeQY.net
宝塚市長変わるけど、就職氷河期世代枠は今年度もやるのか?
現職が当選した候補者を推していたからやるのかな?

489 :受験番号774:2021/04/12(月) 05:01:11.28 ID:8gwTizNA.net
>>483
ということは30代半ばくらいか?
俺と似てるな―
120まではいかないけど70回位面接落ちを経験した(笑)

490 :受験番号774:2021/04/12(月) 07:46:13.45 ID:w+3CzMqd.net
>>483-485
以上、300回馬鹿の自演でした

491 :受験番号774:2021/04/12(月) 08:03:37.70 ID:1e15OobU.net
>>490
そう見えるよね
いつも呼応するやつの文体が同じ
センスがない文を書く

で、以前もセンスがないと指摘したら真っ赤になって複数のIDで反論
文章にセンスがないからいつまでも受からないのですよ
反論どうぞ

492 :受験番号774:2021/04/12(月) 09:35:42.47 ID:JqR8X6Ga.net
484は俺だから自演ではないぞ

493 :受験番号774:2021/04/12(月) 11:55:11.96 ID:eLRSo4dP.net
>>487
>機械的にやればいい
そのとおりやね
教養試験は面接のための足切りが目的
満点とる必要もない

494 :受験番号774:2021/04/12(月) 12:13:35.05 ID:ZfwUxIjR.net
東京都や特別区のように筆記の点数が2次でリセットされないところも少なくないけどね

495 :受験番号774:2021/04/12(月) 12:35:48.66 ID:R8+S2QBU.net
>>492

自分に「お疲れ」なんて言うのかよ
しかも「思い当たるところはあるのかい」って
自分で自分に問いかけてる
自演ではないとしたら完全に頭オカしいじゃん

しかも>>485は自演認めちまってるし(笑)

496 :受験番号774:2021/04/12(月) 12:40:12.95 ID:rkFKPAoy.net
年齢緩和されてる行政2受けようと思うんだけど1次→2次の倍率7倍って公務員試験では普通?

497 :受験番号774:2021/04/12(月) 14:49:11.05 ID:JbFKRhty.net
4/01に入省した
働きやすい
定年まで頑張ります

498 :受験番号774:2021/04/12(月) 15:21:44.32 ID:PQcegBFq.net
>>487
現行の高校の履修プログラムとの差というか
自分たちのときにはそもそも全くやってない基礎がごっそり欠落してる分野
物理や化学はざっとでも理解しとかないと応用が効かないって危機感があったけど、有機化合物のところで心折れそうになったw
自分でも“丸飲み”しないと手間取ってかなわないとは思うんだけど。
やっぱり機械的に消化するのがいちばん効率的なんだろうなあ

499 :受験番号774:2021/04/12(月) 17:26:53.89 ID:958hvP/z.net
>>78
試験が違うからアレだけど
障害者の試験は無職優先だったらしい
まあこれは雇用率が法定されてるから、民間の障害者正社員に内定出すと民間が怒るからもあったらしいが

500 :受験番号774:2021/04/12(月) 18:14:13.07 ID:gXHD8piv.net
>>497
おめでとう。国家かな?羨ましい、頑張って

501 :受験番号774:2021/04/12(月) 18:19:54.53 ID:NKGcySHU.net
>>495
485書いた者だけど
自演なんてしないよ
感想書いただけ

502 :受験番号774:2021/04/12(月) 19:01:04.48 ID:R8+S2QBU.net
>>501
必死だな

503 :受験番号774:2021/04/12(月) 19:07:46.57 ID:fKQeHZLJ.net
>>502
何が何でも自演てことにしたいのか
お前の方が必死だな…
俺は484だが483とは別人だぞ
でもお前の中でそう信じたいなら自由にすればいいんじゃね

504 :受験番号774:2021/04/12(月) 19:14:12.38 ID:NKGcySHU.net
>>502
文意も通ってないし
なんか大変だな
関係ないけどがんばりな

505 :受験番号774:2021/04/12(月) 20:02:07.46 ID:ZQFM29Xm.net
>>484
やっぱり「トリッキーな経験」に尽きると思うわ
現在に至るまで公務員の非正規で働き続けてるわけだけど
これじゃライバルに勝てるわけがない。
よっぽどド田舎役所で非正規を優遇してくれるところは知らんけど
公務員非正規よりも民間経験者のほうが価値があるに決まってるからな

だからこそ、民間企業で、それも変化球的な仕事をするのが
一番だと思うよ、俺はまだそれができてないけど準備自体は進めてる
うまくいけばその民間企業のほうが公務員より住みやすいかもしれんしね

506 :受験番号774:2021/04/12(月) 20:05:36.14 ID:E5FZNAcO.net
くっせえよおまえら

507 :受験番号774:2021/04/12(月) 20:52:36.83 ID:R8+S2QBU.net
>>503
顔真っ赤じゃねえか(笑)
涙拭けや

508 :受験番号774:2021/04/12(月) 20:54:02.23 ID:R8+S2QBU.net
>>503-504
言ってるそばから自演かよ

>>503
もちろんオマエに言われんでも好きにするわ

509 :受験番号774:2021/04/12(月) 21:17:08.18 ID:l14MspqR.net
馬鹿だなぁ
筆記通ったことないでしょ

510 :受験番号774:2021/04/12(月) 21:57:07.13 ID:fKQeHZLJ.net
>>505
なるほど有難う
そうか君は非正規公務員か
俺も短期間だが非正規公務員として働いたことがある
仲間だな頑張ろう

511 :受験番号774:2021/04/12(月) 22:13:48.37 ID:R8+S2QBU.net
300回落ちたというキチガイガ必死すぎて笑える
自分より下だと言うには筆記落ちしかないのが哀れだな

悪いな、お前が300回落ちてもなれなかった公務員にアッサリなっちまってw

512 :受験番号774:2021/04/12(月) 22:14:16.20 ID:j6CLyJzS.net
人それぞれいろいろだろうけど
そこまでしがみついたり、第三者もやいのやいの言うようなもんなの?

氷河期採用でも公務員になることって。

513 :受験番号774:2021/04/12(月) 23:08:16.59 ID:GeFd3xOP.net
まあ大した話じゃないとは思うね
医学部や司法試験に合格するとかに比べたら

とはいえ世間的には公務員試験に合格ってのは祝福されることだし
自分的にもこれで当分の収入の見通しが立つから大きいね

514 :受験番号774:2021/04/12(月) 23:08:59.61 ID:l14MspqR.net
>>511
絡まれたから弄ってみたけど
ずっと独り言なのな
しょーもな

515 :受験番号774:2021/04/12(月) 23:27:27.95 ID:GeFd3xOP.net
あいつ相当イカレてるよな

516 :受験番号774:2021/04/13(火) 00:00:36.76 ID:cIULjKYQ.net
>>514-515
またしても分かり易い自演だなw

バーカ
暇つぶしにいつまで経っても合格出来ないバカからかって
遊んでやったのはこっちだっつーのw

517 :受験番号774:2021/04/13(火) 02:01:55.95 ID:xliQaS3Q.net
このスレ内では誰もが合格者になれるからな

518 :受験番号774:2021/04/13(火) 07:04:18.58 ID:O1Yqzxeg.net
まあ夜中の2時に発狂してる奴は間違いなく
無職の負け犬だがな

519 :受験番号774:2021/04/13(火) 07:32:16.87 ID:9qafWfz8.net
発狂?

520 :受験番号774:2021/04/13(火) 08:05:23.95 ID:Qx2qBMwA.net
断言してもいい
今ここにいる奴全員今年も来年も受かんねーわ

521 :受験番号774:2021/04/13(火) 08:42:42.55 ID:zMa/HZva.net
東京都に採用された同志達は見回り隊でもやっているのだろうか

522 :受験番号774:2021/04/13(火) 09:34:32.27 ID:OvH7tJtR.net
おはよう!
去年北海道C区分を受験した人が居たと思うんですけど
飛行機や宿の都合で大体の場所と終了時間教えてください
以前の書き込みで筆記試験は終了が17時前でした
面接は終わったら解散で時間は合格後しか分からない感じですか?

523 :受験番号774:2021/04/13(火) 10:01:51.53 ID:MpVJjDyp.net
>>522
会場は豊平区の北海学園でした。
でも経験者採用試験ではもっと遠い札幌大学だったりしたので確定とは言えません。
ホテルは大通りかすすきのに集中してるので
その辺でとりあえず抑えておくのはどうでしょうか。
面接は氷河期は筆記で落ちてしまったので分かりませんが
経験者は終わり次第終了、ただし最初の人と最後の人で
2時間程度の差が出来ていて、後ろの人は大変そうでした。
開始時間は筆記を通らないと分からなかったはず。

524 :受験番号774:2021/04/13(火) 10:16:47.11 ID:wjH9Wykt.net
>>523
ありがとうございます
すぐに返事しているので自演に見えるかも知れませんね

525 :受験番号774:2021/04/13(火) 12:08:21.31 ID:X25Rzt87.net
>>520
ということはあなたもですねw

526 :受験番号774:2021/04/13(火) 12:11:58.64 ID:sZ+YOAl1.net
>>520
イカレた奴が一人粘着してるだけ
他はまともな人も多い
大丈夫

527 :受験番号774:2021/04/13(火) 12:33:26.75 ID:3EpqixZi.net
なにしろ300回も面接に落ちるくらいの粘着体質だからな

528 :受験番号774:2021/04/13(火) 12:38:22.47 ID:ATEPjlrt.net
ノーベル賞とかの偉業を成し遂げた人はその全てが粘着体質だよ
何十回何百回と失敗を繰り返しても諦めなかったんだから

529 :受験番号774:2021/04/13(火) 12:44:20.05 ID:sZ+YOAl1.net
300回の彼は最初変な人だと思ってたが
それよりも、何でもかんでも自演と決めつけてwwwwばかり書くやつの方がヤバい

530 :受験番号774:2021/04/13(火) 12:54:50.18 ID:wjH9Wykt.net
北海道の質問したのは俺だけど今月入ってからコロコロIDが変わる
docomo回線でiPhoneから書き込んでる
大通りと西4丁目の駅使えそうなところに宿とったわ
初めて北海道に行くんだけど観光もしたいなあ

531 :受験番号774:2021/04/13(火) 12:56:10.08 ID:wjH9Wykt.net
皆さんって経歴、学歴くそのゴミ屑じゃないですか?
北海道のC区分職歴不要枠受けないのですか?
夏のC区分は人数多いですが職歴必要ですよ

532 :受験番号774:2021/04/13(火) 14:47:25.00 ID:Qk5cmtHe.net
>>530
札幌は観光地といえる場所はほぼないので食事と酒がメイン。
有名な観光地としては小樽が一番近いけどぶっちゃけイマイチ。
オススメはレンタカー借りてのドライブで
日帰りなら近い順に支笏湖、積丹半島、ニセコ、洞爺湖あたりが
あまり無理なくちょうど良い距離感です。
頑張るなら美瑛富良野か帯広あたりも可能。

533 :受験番号774:2021/04/13(火) 15:17:20.81 ID:vlTCUqom.net
日曜日の和歌山、実施されると思うけど大阪府民も受けに行くだろうね。緊急事態でも

534 :受験番号774:2021/04/13(火) 15:18:21.78 ID:vlTCUqom.net
飛行機で受けに行く人、LCCで行くの、北海道へ

535 :受験番号774:2021/04/13(火) 15:25:09.20 ID:vlTCUqom.net
成田空港に行く人とかいるのかな

536 :受験番号774:2021/04/13(火) 17:36:12.66 ID:XdrMPRQY.net
意外に煽り耐性あるな!
ぶちぎれかとおもった

537 :受験番号774:2021/04/13(火) 18:33:30.40 ID:cScOq1CG.net
>>534
しょっちゅう出張してる俺に言わせるとLLCは全然安くないぞ
楽天トラベル等の出張パック、ビジネスパックと呼ばれる往復航空券+ホテル付の方が安い
LLCは片道しか乗らないとか、平日の昼便でいいとか、そういう人向き

538 :受験番号774:2021/04/13(火) 18:36:30.41 ID:cScOq1CG.net
スカイマークの座席は狭くて尻が痛くなるし、ジェットスターは成田発だし、スターフライヤーは全然安くないのでいずれもおすすめしない
出張パックならANAやJAL便なので快適

539 :受験番号774:2021/04/13(火) 19:37:49.26 ID:VY5iSfCd.net
>>529
300回面接落ちのかた持つとか
自演でなければヤバいのはお前のオツムだわ

自演でもヤバいことに何ら変わりないけどな

540 :受験番号774:2021/04/13(火) 20:06:38.76 ID:WBVT/n0O.net
こういうの弾くために
教養で正常に頭が機能してるか試してんだな

541 :受験番号774:2021/04/13(火) 21:00:44.12 ID:xfh4l5sU.net
面接に何百回も落ち、ゴミ認定された珍粕が
筆記は通ってるキリッとドヤりはじめたよ

筆記なんて余程の馬鹿でなければ通るもの

肝心の面接に数百回落ちたということは、
役所から「お前は社会に要らない人間」と言われたに等しい

542 :受験番号774:2021/04/13(火) 21:08:51.67 ID:neSfmQWC.net
お前も面接通ってねえじゃん

「いや俺は合格してる」って言うんだろ
しかし証拠を何ひとつ示せないよなお前

543 :受験番号774:2021/04/13(火) 21:25:07.45 ID:xfh4l5sU.net
>>542
でました不合格者の決まり文句
「お前も受かってないだろ」
「証拠うpしろ」

こうやって相手も自分と同じ不合格者認定してケチな自尊心と自我を保とうとしてんだよな

お前がどう思おうが俺は合格して公務員人生歩んでる
他方、お前は惨めな無職ニート
お前がどう思おうが何を喚こうが、この現実は変わらねーよ

544 :受験番号774:2021/04/13(火) 21:32:15.17 ID:6tyd5u1Q.net
お前ら馬鹿なん
なんの争いしてんのw

545 :受験番号774:2021/04/13(火) 21:39:18.28 ID:neSfmQWC.net
知らねえよ
何でもかんでも自演認定する変な奴に粘着されてんだよ
まあ関わらないのが一番だよな
以後無視するわ

546 :受験番号774:2021/04/13(火) 21:56:36.13 ID:bLJc1YPW.net
よっぽど300回にボコボコにされたのが悔しかったのか?w

547 :受験番号774:2021/04/13(火) 22:01:33.79 ID:VY5iSfCd.net
>>541に反応したってことは
こいつ>>542があの300回面接に落ちた伝説の大バカってことでok?

548 :受験番号774:2021/04/13(火) 22:12:32.68 ID:zMa/HZva.net
このスレ内でなら何とでも言えるからな
おいらも公務員でつよ

549 :受験番号774:2021/04/13(火) 22:18:32.95 ID:neSfmQWC.net
俺も現職現職
いくらでも言えらぁ

550 :受験番号774:2021/04/13(火) 22:27:10.71 ID:2691SyQh.net
札幌に観光する場所がないなんてw
北海道外の自分からすると北大と羊ヶ丘と北海道神宮なんかは1人で行ってもとてもよかったよ。

551 :受験番号774:2021/04/13(火) 22:34:31.28 ID:huq0UBfb.net
今回いけないけどせっかく受けるならリフレッシュで観光兼ねればいいのに
一次通ったら面接でネタに出来る事もあるかもしれないし

552 :受験番号774:2021/04/13(火) 23:15:18.93 ID:xfh4l5sU.net
>>546
お前が300回落ちた糞馬鹿じゃんww


>>545
自演じゃないならなんで300回落ちた馬鹿擁護してんの?
なーんでかな?w

こいつ等が湧くと300回落ちたバカのレスが無くなるのはなーんでかな?ww

553 :受験番号774:2021/04/14(水) 00:59:23.79 ID:228QoH5g.net
おまえずっと監視されてるだろ
気をつけろよ

554 :受験番号774:2021/04/14(水) 01:14:46.32 ID:GnEEmuab.net
久しぶりにこっち来たけど相変わらずギスってるな
入庁してみたら思ってたよりもみんな氷河期に優しいから安心して公務員目指すといいぞ
ご時世的に歓迎会とかなくてプライベートの話とかする機会ないのが逆にいいのかも。普通の新人として扱ってくれる

555 :受験番号774:2021/04/14(水) 07:04:14.47 ID:aogGTpAO.net
>>548-549
ぷっ
この二つのレスのタイミング
自演ってのがバレバレじゃねえか
分かり易すぎるぞ
本当にバカなんだな

お前、正規採用の公務員じゃないじゃん
いくら言い張っても現実は変えられない
悔しいノゥ

556 :受験番号774:2021/04/14(水) 07:20:38.48 ID:UNCiQfo9.net
>>554
うちもだ
みんな優しいし快適
氷河期採用はやっぱ注目されてる
凄まじい高倍率の競争率を勝ち抜いた苦労人てイメージで見てもらえてる

俺もこのスレでお世話になったから、令和三年度の試験受けるみんなも頑張ってね

557 :受験番号774:2021/04/14(水) 07:40:37.29 ID:lnVj6rFe.net
>>556
周りの人に俺らの年齢とか素性とかどの程度伝えられてるんだろうね。こっちからは聞けないw

558 :受験番号774:2021/04/14(水) 07:55:06.15 ID:n3NESM+X.net
>>557
聞いてもいないのに直属の上司から話してくれたぞ
30人くらい面接来てマシなのはお前1人だったとw
他はガチで20年間定職についてなかったり、志望動機とそれまでのキャリアが結びついていなかったり、当たり障りない受け答えしかなくて印象に残らなかったりんだってさ
俺が飛び抜けてたのではなく周りが無能すぎただけらしい

559 :受験番号774:2021/04/14(水) 07:58:13.98 ID:n3NESM+X.net
前の会社名は一応伏せとこうと思ったけど、初出勤日には課内の全員知ってた
配属決まった段階で「氷河期世代の中年が新採で来る」って話は周知されてたようだ

560 :受験番号774:2021/04/14(水) 08:12:22.57 ID:lnVj6rFe.net
>>558
30って数字がすげえリアル。俺はもう少し多い人数と聞かされた。
受験生は複数の府省を受験するから全体としての倍率は控えめに出るけど、個々の面接の倍率は凄まじく高いのな。ほんとよく受かったよ。

561 :受験番号774:2021/04/14(水) 08:21:21.80 ID:vfyRvOVX.net
確かに
所属部署に関する色んな偉い人に挨拶したけど、みんな「〇〇の仕事してたんだって?」とニコニコ話しかけてきた
非常勤の人も知ってた

562 :受験番号774:2021/04/14(水) 08:38:37.39 ID:Oq3ddizk.net
昨年度の国家は1つを除いて採用予定数以上を採用してくれたけど今年度はどうなるんだろうね

563 :受験番号774:2021/04/14(水) 09:17:53.40 ID:MXKPRvey.net
>>558
20年間定職についていない
本来はそういう人を救うための試験のはずなのですがね

564 :受験番号774:2021/04/14(水) 09:46:08.81 ID:vCyeeUiA.net
>>563
そうなんだよな
まともならそもそも経験者採用受けるし
なんだかなあ

565 :受験番号774:2021/04/14(水) 10:18:30.95 ID:JK5aNP6u.net
>>563
その意見には反対だな
定職につかないのと、非正規雇用でありながら、
生きるために必死に働いてきた人は違う
氷河期は一生懸命非正規雇用でも戦ってきた人
今年は北海道くらいしか始まってないので、北海道の様式を例にすると
非正規雇用で職が転々としていてもかけるように別紙になっている
かつ、簡単に書けるようになっている
そして、職で頑張ったことを聞くことで、無職や親のスネをかじりながらの司法浪人生がきちんと落ちるように作ってある

566 :受験番号774:2021/04/14(水) 10:31:34.00 ID:H1nY3QrX.net
>>563
そういう人を救うのは公務員試験じゃなくて訓練校で無料で資格取れたりハロワの氷河期専用窓口で就職斡旋してくれるといった就業支援策の守備範囲だよ。30万人も正規雇用を増やしてくれる予定になってる
氷河期採用を正規雇用した企業に補助金を出す制度も整ってるし
公務員試験は能力に比べて不当に低い地位・処遇にいる人に能力に見合った活躍の場と処遇を与えるためのものだよ

567 :受験番号774:2021/04/14(水) 10:42:25.47 ID:g2u79EU0.net
>>562
予想

事務
東京やら大きい都市は前回と大体同じくらい。でも前回規模が小さい、特にそれにもかかわらず予定以上とった地方区分はもしかしたら消滅するかも。全体としては少し減る

技術
前と同じくらい

刑務
若干増加。今回入館ないので、元締めの法務省がその分上積み?してノルマ達成。よくわからんが、資料によっては外局を含んで人数に計上してあったりしたから、このパターンかなと

適当に予想してみる

568 :受験番号774:2021/04/14(水) 12:26:09.89 ID:gPJXtGrg.net
>>563
だからそういう奴はまず非正規公務員目指せよ
そんなおもらい根性の奴が
正規職員なんてやっていけるはずないだろ

569 :受験番号774:2021/04/14(水) 12:27:24.80 ID:vfyRvOVX.net
今回の制度の趣旨についてはテレビでも新聞でもこう説明されてたな

氷河期世代は若い時に良い就職が出来ず、能力や意欲に見合ったキャリアが積めていない人が多い
このままでは将来生活保護などにより社会の負担を増加させるおそれがあるから、今のうちに就職を支援する
役所がその模範となるべく採用試験を実施する、と

ということだから将来社会の負担を増加させそうな人なら全員当てはまるんじゃないかね

570 :受験番号774:2021/04/14(水) 12:29:40.04 ID:gPJXtGrg.net
何か勘違いしてる奴多いな
救ってもらうんじゃない
与えられた敗者復活のチャンスを
勝ち取るんだよ

復活できる基盤が整ってない奴が
この試験目指すのはお門違いなので
まずバイトなり非正規なり中小ブラックなりで
基盤築いて下さいって話

無職を救うって主旨なら
ニートに何か職与えるって施策を国が別に
やってるから、まずそっちからだよ
氷河期試験はニート救済の試験じゃない

571 :受験番号774:2021/04/14(水) 12:34:31.42 ID:QViT43Ym.net
>>2
今の職場まじでこんな感じ

572 :受験番号774:2021/04/14(水) 12:40:43.43 ID:4y7goGtN.net
>>569
「能力や意欲に見合った」キャリアを積めてっていないって書いてあるとおり、公務員試験は能力や意欲があるのにそれに見合った経験を積めなかった人向けだよ
能力や意欲がなくてキャリアが積めてない人の救済はハロワこ仕事

573 :受験番号774:2021/04/14(水) 12:44:57.57 ID:HA0wPSJh.net
このスレ無職いるのかよ…
ほとんどが非正規公務員だと思ってたわ

574 :受験番号774:2021/04/14(水) 12:53:43.97 ID:MXKPRvey.net
>>562
予定数未満は酷いな

>>571
やっぱ目指すなら市役所か

575 :受験番号774:2021/04/14(水) 14:15:32.68 ID:3XD4Klw1.net
志望動機とキャリアの結びつきがないのは試験の性質上仕方ないのでは…?経験者じゃないんだし。
過去に公務員辞めた人をこの試験で採用したあたりで、なんとなく採用したい人物像の想像はしたけども。

当たり障りない受け応えで印象に残らない、か。まさに自分だな…

576 :受験番号774:2021/04/14(水) 14:43:21.56 ID:W1kFPJ7w.net
>>568
その非正規公務員すら10回以上面接落ちだからどうしようもない
基本女性しかとらないし

577 :受験番号774:2021/04/14(水) 14:45:07.20 ID:vCyeeUiA.net
お前ら仕事なにしてんの
わいはコルセンアルバイト

578 :受験番号774:2021/04/14(水) 15:15:19.09 ID:ifbRf/Ki.net
俺もブラック企業の正社員だからなあ

579 :受験番号774:2021/04/14(水) 15:52:27.35 ID:daAJzb8c.net
ブラック非正規、元公務員やったけどイジメられて辞めた

580 :受験番号774:2021/04/14(水) 15:58:14.38 ID:vKjqZ6YA.net
元正規職員の公務員
パワハラひどくて辞めた
次の役所はまともな人間ばかりだと良いなあ

581 :受験番号774:2021/04/14(水) 16:01:35.35 ID:+6jLVjEJ.net
>>580
氷河期でうけんの?

582 :受験番号774:2021/04/14(水) 16:25:46.29 ID:Vi1wUcBo.net
>>580
もしかして刑務官?

583 :受験番号774:2021/04/14(水) 19:38:27.64 ID:qDr9JO6T.net
>>576
女って窓口だろ?
俺のいる役所は男の非正規も結構いるぞ
電話対応とか書類整理とかしてる

584 :受験番号774:2021/04/14(水) 19:42:10.24 ID:qDr9JO6T.net
>>575
行政職は地域関係者との連携や広報が
マジ重要だから、そこで接点作ればいい
連携と広報なら経験から引っ張り出せるだろ
自治体のやりたいことも理解してないといかん

585 :受験番号774:2021/04/14(水) 20:29:34.60 ID:AvImLY/h.net
やばい役所はあるで
ここのみんなは夢を見ているようだけど
公務員だからってホワイトなところばかりじゃない。

まぁしいて言うなら田舎の役所は比較的ストレス少な目だと思う。
東京とか大阪になると公務員でも、というかむしろ公務員だからこそ
ストレスマッハになりやすい業務が多い。
キチゲエ市民の割合が大きいからな

586 :リョウ:2021/04/14(水) 20:42:51.34 ID:mgTgr+BZ.net
困ったら
就職氷河期 公務員試験 応援 で検索するといいですよ。
私はそこで助けられました。

587 :受験番号774:2021/04/14(水) 21:04:05.30 ID:Oq3ddizk.net
霞ヶ関の方から来ました
霞ヶ関は噂通りの激務なので絶対にやめた方がいいぞ

588 :受験番号774:2021/04/14(水) 23:36:50.39 ID:w5tYNGLX.net
去年の8月からここに来てるが、何だかその頃よりまともな書き込み少ない気がする

4月ってこんなもんか?試験がまだ先だからかな
それとも、優秀なやつが1期目の氷河期試験で合格していなくなってしまったからか

589 :受験番号774:2021/04/15(木) 00:05:34.69 ID:4ZyIYgtM.net
>>587
コッパンの場合、残業はせいぜい月4,50時間と聞いたが?
されなら激務という程ではないな

590 :受験番号774:2021/04/15(木) 00:24:03.63 ID:c9cYfkUs.net
>>583
役所にもよるんじゃないの?住んでいる役所が男を採用しないだけで。
会計年度任用職員採用試験受けるのに遠征してもね。

591 :受験番号774:2021/04/15(木) 00:25:28.14 ID:WrHgeZnl.net
580です
政令指定都市の大卒行政職でした
当時も30倍以上の倍率だったけど、氷河期採用だと筆記だけで100倍以上なんて、本当にこの世代は貧乏クジですよね
去年は筆記は通ったけど面接で落ちました
ぶっちゃけたことを言い過ぎたのかも…

592 :受験番号774:2021/04/15(木) 00:27:01.35 ID:c9cYfkUs.net
>>576
俺も20回以上受けたけど、不合格だったり、『名簿に登載されたが、4月1日採用はありません。名簿登載は9月30日までです。』で名簿登載期間終了した。そればっか。
女かコネしか採用しないんだよ。

593 :受験番号774:2021/04/15(木) 00:28:29.30 ID:c9cYfkUs.net
>>591
就職氷河期世代当時倍率凄かったもんな。面接も圧迫面接あったし、人格否定する面接もあったしな。

594 :受験番号774:2021/04/15(木) 00:37:23.85 ID:Hff1BsaG.net
(´・ω・`)みんな苦労してるんやな俺は九州から関東までで10回くらいやわ

595 :受験番号774:2021/04/15(木) 00:40:53.07 ID:c9cYfkUs.net
>>594
都会に住んでる受験者が得だな。試験会場近いし。

596 :受験番号774:2021/04/15(木) 01:34:36.04 ID:XedQvzc1.net
>>589
本省だけど今のところゼロだよ
本省って残業イコール国会対応だから
残業しなきゃならんほどのノルマに追われた通常業務なんぞ他の部署みてもほぼない

必然的に国会対応ない部署は管理職も含めて毎日定時上がりになる

597 :受験番号774:2021/04/15(木) 08:51:27.63 ID:649EbZy0.net
中身のない話ばっかしてんのな
それならテストセンターとかみんなが受けれそうな試験の情報でも書き込んだ方がよっぽど有意義じゃね?

598 :受験番号774:2021/04/15(木) 08:51:50.25 ID:kcu/R6NT.net
就活する時の注意

氷河期世代

ドアの開け方の最大角度とかノックの制限時間あり、座ったときの足の角度に注意、間違ったら即終了
履歴書の記載方法・内容でプレゼン能力をアピール
ただし奇をてらってはいけない
新卒なのに即戦力()じゃないと不可なので資格を取る
エクセルワードPCは出来て当たり前
サークル・バイト・ボランティアを積極的にやってましたアピール
(サークルの部長やってました全国大会に出場しましたエピソード)
残業は進んでやりますという勢いが無いと不可
つーか、プライベートより会社が絶対優先じゃないと不可
もちろん労働条件なんかを面接で聞こうものなら即終了
とにかく会社が採用すればどれだけ会社に利益をもたらすことが
できるか担当者を納得させることができるプレゼンが必須
内定を得るためには便器を舐めるなどのパワハラにも耐えること
女子学生はセクハラ行為にも我慢しましょう


今の新卒世代

特になし
(むしろ採用側がホワイト企業であることや労働条件が恵まれていることを必死にPR、海外連れ出し貢物なども復活)

599 :受験番号774:2021/04/15(木) 08:59:35.79 ID:j212+Ri5.net
バブル世代は企業が接待してくれたよ
豪華な食事は当たり前
海外旅行に連れて行ってくれることも

600 :受験番号774:2021/04/15(木) 10:31:43.34 ID:12YviGfv.net
新卒採用、バブルの香り 豪華客船に「招待」も
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO84664750Q5A320C1H11A01/
就活バブル時に似てきた。豪華客船に招待や学生席を企業が回るなど。氷河期世代www [転載禁止]c5ch.net [715715613]
http://fox.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1427636877/
【バブル】 内定者囲い込み、復活。高級レストランにiPadプレゼントも [転載禁止](c)5ch.net [317740771]
http://fox.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1416228762/

601 :受験番号774:2021/04/15(木) 10:32:47.06 ID:12YviGfv.net
来年の入社式はハワイ…優秀な人材呼び込み狙い [転載禁止]c5ch.net
http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1430140541/
新入社員の80.6%「第一志望」に入社で過去最高 就職氷河期と比較で30ポイントアップ
https://www.excite.co.jp/News/smadan/E1527151368739/

602 :受験番号774:2021/04/15(木) 12:19:06.72 ID:jckh4P/5.net
いつの話かと思ったら2015年や2018年の話か

603 :受験番号774:2021/04/15(木) 12:42:06.83 ID:vZmFm//q.net
>>565
目線が違うんだろう
俺は採用するべきと思うわ

604 :受験番号774:2021/04/15(木) 12:46:00.87 ID:hsW0nIWL.net
人事院は職歴が無い人を差別するなという指針を出している

605 :受験番号774:2021/04/15(木) 12:47:22.35 ID:jckh4P/5.net
誰でも受ければいいよ
面接で選ぶから

606 :受験番号774:2021/04/15(木) 14:14:52.99 ID:7ygH4iJK.net
>>577
コルセンって今も採用活発?

607 :受験番号774:2021/04/15(木) 14:16:32.26 ID:7ygH4iJK.net
それと、今年の地方も含めて採用試験は夏以降なのかな…
ひさびさにここ来たけど、人少なくなったね。

608 :受験番号774:2021/04/15(木) 15:10:05.66 ID:aaWfUkiZ.net
>>606
コルセンの派遣やアルバイトは活発w
あんなの誰もやりたくねーしスキル付かんからなw
あれにすら通らない経歴の人はマジで人生詰んでるはず

609 :受験番号774:2021/04/15(木) 15:13:25.17 ID:TCuWbI0g.net
>>607
岐阜県と北海道はもうすぐ試験ですけどね

610 :受験番号774:2021/04/15(木) 16:55:45.69 ID:7ygH4iJK.net
>>609
もう実施時期近いとこもあるんですね。
でも、今年の氷河期世代向けは去年並みかそれ以下かな。いまざっと見てみたけど期待薄。

611 :受験番号774:2021/04/15(木) 16:56:30.66 ID:7ygH4iJK.net
>>608
こんな時期でも人出不足なんですね。ありがとう。

612 :受験番号774:2021/04/15(木) 17:15:29.82 ID:iZN0CTJu.net
岐阜県は氷河期関係ない、年齢が23から38までとかそんなのだった。社会人経験者

613 :受験番号774:2021/04/15(木) 17:22:17.75 ID:iZN0CTJu.net
それでも367人申し込み

614 :受験番号774:2021/04/15(木) 17:27:22.18 ID:TCuWbI0g.net
北海道も300人程度申し込み
北海道は筆記が新卒大卒区分と同じ
岐阜県はプレゼンテーションあり
それでも人数が多い

615 :受験番号774:2021/04/15(木) 17:32:11.13 ID:aaWfUkiZ.net
>>614
北海道応募たったの300人?
枠確か20人じゃなかったっけ
受けときゃよかったか...

616 :受験番号774:2021/04/15(木) 17:38:52.15 ID:iZN0CTJu.net
岐阜県 満23歳から39歳って、氷河期関係ない試験  https://www.pref.gifu.lg.jp/page/4024.html

617 :受験番号774:2021/04/15(木) 18:18:26.17 ID:FvQvx3mF.net
>>608
コルセンばりばりなら窓口対応で
非正規公務員いけるけどな
氷河期公務員でも周りの新人がうまくできるようにサポートした経験があれば戦える素地は
あると思う

電話対応って才能ない奴はマジで全然ダメだからある種の需要はあるよ

618 :受験番号774:2021/04/15(木) 18:21:04.62 ID:PLpG1HA0.net
コルセンはコロナ補助金やら
ワクチン受付やらでプチバブルじゃねーかな

619 :受験番号774:2021/04/15(木) 19:24:00.79 ID:Lu3/8FTQ.net
>>604
差別はしてない
いい人材取ろうと思ったら自然と非正規は除外されるだけ

620 :受験番号774:2021/04/15(木) 19:35:12.22 ID:I2KhaVUX.net
>>608
後は倉庫とか配達系か
>>617
昔バイトしてたけど電話応対はやっておいて損はないよね

621 :受験番号774:2021/04/15(木) 20:01:40.53 ID:dtMVbtGa.net
需要あるかはわからんが勝手に取捨選択してくれ
本省採用組だが、ウチの省の氷河期採用は3分の2が女だったよ

女は恐らく筆記で大多数が落ちるだろうが、通った奴は二次から激有利だと思ったほうがいい
お前のとこだけだろって言われるかもだけど、霞がそういう方針なら出先もって思うなぁ

622 :受験番号774:2021/04/15(木) 20:18:32.18 ID:xVyzb+BZ.net
うちんとこも女だらけ
地方自治体だけど
女が優秀なのか男がアホ揃いなのか

623 :受験番号774:2021/04/15(木) 20:30:48.11 ID:j212+Ri5.net
少なくともこの試験では履歴書なり面接カードなりから職歴を撤廃するべきだな
もちろん面接でどんな仕事をしてきたのか聞くのも禁止だ

624 :受験番号774:2021/04/15(木) 20:39:42.54 ID:yLuTajcQ.net
>>621
外務省か厚労省かい?

625 :受験番号774:2021/04/15(木) 21:02:14.82 ID:jawcxemU.net
>>615
応募したよ
だけどここにも書き込みがあった通り
エントリーシートの記入が必要だけど
仕事してない人には難しいよ
脛かじりや主婦は厳しそう

626 :受験番号774:2021/04/15(木) 21:04:42.69 ID:jawcxemU.net
>>623
なんで?
例えば公務員浪人生司法浪人生と、正社員や契約社員で働いてきた人って
経験値が全く違うが?
浪人生には手取り足取り教える必要があるが
それなら新卒取る方がいいと言われるのがオチ
誰が教育するか、ハズレを引くか、現場の職員なんだよね
そんなの取るわけがない

627 :受験番号774:2021/04/15(木) 21:21:58.09 ID:aaWfUkiZ.net
>>625
思ったわ
書式がなんかもう氷河期向けじゃなくて撤退した

628 :受験番号774:2021/04/15(木) 21:35:43.85 ID:8y8zForw.net
北海道は去年700人出願、500人受験、50人筆記通過、10人内定だったはず。

今年が出願300人、合格20人なら筆記の難易度は相当落ちて狙い目になるな。
2次面接の倍率5倍は恐らく変わらないと思うから、
そうすると筆記は受験者の半数近く通過する計算になるぞ。

629 :受験番号774:2021/04/15(木) 21:43:13.39 ID:jawcxemU.net
>>627
経歴は年月じゃなくて年月日だしなwww
過去の卒業証明書や雇用契約書を実家に送り付けて置いてよかったわw
全部拾うのに手間がかかったw
しかも手書きしたから大変だったはwww

630 :受験番号774:2021/04/15(木) 21:44:15.76 ID:jawcxemU.net
>>628
去年と同じになるか分からないけど
男性有利という珍しい自治体だからなあ
へき地勤務があるから女性は最初から来ないか?

631 :受験番号774:2021/04/15(木) 21:47:35.79 ID:NT+oJoPo.net
氷河期なんてボランティアで採用するようなもんだから期待されてないし、変に気合い入ってたり扱いにくい高齢男よりは女性でほのぼの仕事してくれる方がいいんじゃないかな

632 :受験番号774:2021/04/15(木) 22:06:23.51 ID:7kOWcQ/P.net
北海道狙い目じゃん
受けるの無料なんだから
地元氷河期は練習に受けないと

633 :受験番号774:2021/04/15(木) 22:09:28.10 ID:/djaL16r.net
単純に公務員の女性比率アップに使いたいだけだろ
男女共同参画とかジェンダーレスとか国民がうるさいからな

634 :受験番号774:2021/04/15(木) 22:13:55.47 ID:/djaL16r.net
>>627
氷河期=無職ニートじゃないだろ
氷河期は望んだ業種や雇用形態に就ける人が少なかっただけで、無職を肯定するわけじゃない
脛かじりや主婦には書けないって、そんな奴はハナから取る気ないよ

635 :受験番号774:2021/04/15(木) 22:17:21.95 ID:aaWfUkiZ.net
>>634
俺は別に無職じゃないぞ

636 :受験番号774:2021/04/15(木) 22:56:47.64 ID:jawcxemU.net
>>634
おれもそう思ってるよ
しかし氷河期世代の試験だから
職歴関係ないと言っている他人がいる

637 :受験番号774:2021/04/15(木) 23:14:57.36 ID:j212+Ri5.net
職歴ある奴は経験者試験を受ければいいだろ

638 :受験番号774:2021/04/15(木) 23:23:16.57 ID:jawcxemU.net
>>637
両方受けるよ
北海道は質疑応答に両方受けていいと書いてある

639 :受験番号774:2021/04/15(木) 23:29:23.46 ID:ujHX1M42.net
岐阜の行政2って地元民で30の職歴有りでも普通にきつい?
1次突破後でも7倍くらいあるよなぁ

640 :受験番号774:2021/04/16(金) 00:07:27.79 ID:P+11Yrrm.net
岐阜は一次は単なる足切りって公表してる

641 :受験番号774:2021/04/16(金) 00:10:37.58 ID:P+11Yrrm.net
岐阜はこれだからね。
行政Uでは、次のような方を求めています。行政課題の解決に資する特筆すべき経験や実績又は高度な専門的知識や資格等を有する方で、その経験等から得たものを県政の場で活かしていきたいという明確な目的と強い意欲を持ち、岐阜県の諸課題に対し能力発揮できる方

642 :受験番号774:2021/04/16(金) 00:18:56.13 ID:a8eGfDR4.net
経験者採用やんw

643 :受験番号774:2021/04/16(金) 00:30:13.69 ID:P+11Yrrm.net
>>639
30歳がなぜここにいるのか

644 :受験番号774:2021/04/16(金) 00:30:52.13 ID:P+11Yrrm.net
>>639
30個か

645 :受験番号774:2021/04/16(金) 00:31:33.13 ID:KIsFWVGF.net
特筆すべき経歴や実績、高度な専門知識や資格を有してるような奴は公務員なんかになるわけねえだろ(笑)

646 :受験番号774:2021/04/16(金) 00:34:24.78 ID:P+11Yrrm.net
岐阜の満23歳から39歳の試験、氷河期の採用試験じゃないからね

647 :受験番号774:2021/04/16(金) 01:35:20.51 ID:4kiIaWUF.net
>>646
岐阜の市町村立小中学校等事務職員社会人経験者も氷河期世代採用試験ではないからな。

648 :受験番号774:2021/04/16(金) 01:36:49.23 ID:4kiIaWUF.net
尾道市(前期)事務職(再挑戦者)は、6月下旬試験。他の氷河期世代枠と被せてくるな。

649 :受験番号774:2021/04/16(金) 02:11:01.00 ID:4kiIaWUF.net
大船渡市

650 :受験番号774:2021/04/16(金) 02:11:03.42 ID:iarYiQ5U.net
>>637
経験者採用だと年齢で弾かれるんですよ
地元就職が希望なので

651 :受験番号774:2021/04/16(金) 07:03:06.53 ID:VLyclLYz.net
NTTつなぐ×かえるプロジェクトKDDI
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1615887540/
参加対象
50歳未満
能力開発支援プログラムに参加できる方
将来的にICTを活用した仕事を目指す方
※専門学校を含め在学中の方はご応募いただけません

652 :受験番号774:2021/04/16(金) 07:13:35.64 ID:HkuT1Grc.net
>>637
氷河期採用も経験者採用の一種だぞ
その経験が正社員以外もOKってだけで
週3バイトのフリーターや無職は氷河期採用でも求められてない
そういう経歴の人はまずハロワの就労支援に行く

653 :受験番号774:2021/04/16(金) 07:44:36.74 ID:mbBE+An5.net
別に受けるのタダなんだから
試しに受ければいい
自治体や省庁ごとに採るタイプは違うんだから
まず受けないとな

654 :受験番号774:2021/04/16(金) 10:39:03.97 ID:fkXuvLlG.net
未経験や待遇の悪い人をガチで採用しに行った静岡県みたいな例もあるしな。
情報集めてみるべき。

655 :受験番号774:2021/04/16(金) 13:01:39.91 ID:iarYiQ5U.net
国から氷河期を採用しろって言われてるから採用枠を用意した
どうせ採用するなら優秀な人を採用したいってことだろうね
その「優秀な人」を筆記試験の結果と見るのか、面接で見るのか、職歴や学歴で見るのか、判断基準はそれぞれだろうけど
だから無職でも「優秀だ!」と示せれば採用されると思うよ

656 :受験番号774:2021/04/16(金) 14:19:36.14 ID:tPWZVPkH.net
知るかよそんなことw

657 :受験番号774:2021/04/16(金) 15:40:18.08 ID:4kiIaWUF.net
就職氷河期世代枠と言いながら、年齢制限の要件が1980年4月2日以降生まれとか1982年4月2日以降生まれとか救済対象が違うんだけどな。

658 :受験番号774:2021/04/16(金) 17:38:43.31 ID:TDv2gQCX.net
>>655
その通り
現に無職で受かった例を知ってる
とはいえその人もかつては正社員だったことがあるがね

とにかく、真面目で優秀、人柄もいいと示せれば受かるよ
過去の職歴はその証明材料でしかない
そんなの無くても他のもの(学歴や筆記の成績その他)で証明できりゃOK

659 :受験番号774:2021/04/16(金) 18:25:40.42 ID:ONwpoBPz.net
>>655
経験がある程度ある人はそれを示せばいいし、
ない人でも自分の強みをハッキリと表現できれば十分戦えると思う。
ただ、経験ない人はそもそもその辺の表現力に長けている人が少ないので
厳しい事には変わりないかもしれない。

660 :受験番号774:2021/04/16(金) 18:47:32.59 ID:HkuT1Grc.net
職歴なくても優秀なら採用される

理屈ではそうかもしれないが、そんな奴1000人に1人いるかいないかだろ
ほぼありえない人物像を想定した議論に何の意味があんの?

661 :受験番号774:2021/04/16(金) 19:12:22.48 ID:AG8qWcQz.net
うだうだうるせえよお前らw
資格がありゃ受けリャいいだけ
なにわけわかんねえこと言ってんだ

662 :受験番号774:2021/04/16(金) 19:26:59.34 ID:VeaZME6S.net
>>655
その国からして即戦力を求むとか言ったところがあるみたい

663 :受験番号774:2021/04/16(金) 19:33:55.90 ID:UXZ29iyq.net
どっちでもいいだろ
合否は役人が決めるんだから 此処で熱く語られてもね

664 :受験番号774:2021/04/16(金) 19:37:31.61 ID:waiegoHb.net
ほんそれ
あほくさ

665 :受験番号774:2021/04/16(金) 19:55:04.94 ID:LrPRxCj1.net
負けてきた奴らの試験なんだから
向こうも期待しとらんよ
堂々と受けてこーぜ

666 :受験番号774:2021/04/16(金) 19:56:54.70 ID:Bm5sfpX/.net
なってみてわかったけどプロパーの公務員なんて世間の常識を知らない殿様だからドーンといけ

667 :受験番号774:2021/04/16(金) 20:48:46.15 ID:YCMciTpv.net
>>666
逆だろ
知能もコミュ力も協調性も高すぎ
一番常識人の職種じゃないか?

668 :受験番号774:2021/04/16(金) 21:06:27.67 ID:vFBRgAd0.net
同意
職場入って思ったのは、先輩や上司みんな常識人で協調性高いこと
公務員て3〜4年ごとに異動するし、福祉から土木まで何の部署でもやらなきゃいけないから
常識人で協調性高いことが何よりも求められるんだなと思った

669 :受験番号774:2021/04/16(金) 21:13:11.27 ID:vFBRgAd0.net
逆に、前職のスキルとかは全く必要ないね
技師ならともかく事務屋はスキル一切不要
そういう意味では職務経験は要らない

職務経験をアピールするとしても、それはスキルのアピールのためでなく、どんな仕事でも早く覚えて誰とでも仲良くやっていけることのアピールに主眼を置くべきだろうね

670 :受験番号774:2021/04/16(金) 21:30:05.34 ID:vFBRgAd0.net
公務員は常識知らずとも言えるし常識人とも言える

確かに世間の民間の仕事は経験してないから、知識は無い
そういう意味では常識知らず

ただ、いきなり怒り出すとか
自慢する、人の話を聞かない、性格がおかしい、無茶な指示を出す
そんな人はいないっぽい
そういう意味では常識人

671 :受験番号774:2021/04/16(金) 21:49:30.93 ID:tuufSGoG.net
>>669
これはスレの最初に固定した方がいいぐらい
本質突いてる

新卒であまり面接対策しなくても受かってる人がたまにいるんだけど、普段の生活でこれが
ナチュラルにできてるんだよね
だから日常生活話すだけで受かっちゃう

672 :受験番号774:2021/04/16(金) 22:25:01.17 ID:kJT3J6N5.net
>>667
本気で言ってるのか?多分無理だろうけど

673 :受験番号774:2021/04/17(土) 01:34:03.86 ID:ddjfG5hZ.net
いやー
普通に陰キャ多いよ
勿論仕事に関することはちゃんと喋るけど

674 :受験番号774:2021/04/17(土) 03:20:41.94 ID:Ezfzol72.net
職員は何万といて、皆それぞれ
それは民間でも同じ

皆、好きなように言うね(笑)

公務員は、ではなく、自分の職場では、だね。

ただ、確かに規範とかは特殊。

675 :受験番号774:2021/04/17(土) 06:46:43.42 ID:E8VwHPWr.net
1 菅内閣総理大臣は2021年4月16日、バイデン大統領就任後初の日米首脳会談をホワイトハウスにて行い、自由に開かれたインド・太平洋、感染症対策、イノベーション、環境問題などついて意見が同一であることを確認した

676 :受験番号774:2021/04/17(土) 09:25:20.99 ID:II1yy77a.net
本質ついてないと思うが…
逆に職歴だのスキルだの抜きで
どうやってどんな仕事でも早く覚えて誰とでも仲良くできるって
アピールするんだよ…

はっきり言うけど、コミュ力があるのは前提で
プラスアルファをみられる試験だからな?

677 :受験番号774:2021/04/17(土) 09:38:14.78 ID:Icjm7nXd.net
今日、太宰府市の面接試験日だね。
受けた人いる?
面接、圧迫とかあったのかな?

678 :受験番号774:2021/04/17(土) 10:41:55.01 ID:eXS1OIFv.net
>>676
専門スキルは不要ってことだよ
専門性より柔軟性が大事

679 :受験番号774:2021/04/17(土) 12:30:52.68 ID:J1nHAW64.net
取り敢えず役所に食い込んでるパソナとかKDDIエボルバみたいなのもハイエナをどけて正規増やしてほしい。
今年も採用者数は去年並みかな。
3年で5000人くらい目指すんでしたよね…?

680 :受験番号774:2021/04/17(土) 12:39:32.08 ID:II1yy77a.net
>>678
そりゃあTOEIC900点です!とか弁護士資格持ってます!とかは
いらんだろうけど
やっぱり「ここが俺がほかの連中と違うところだぜ!」って
アピールできるポイントは何かしら必要だと思うぜ

柔軟性は大事だが、そもそもそれはあって当たり前って
前提でくるからアピールにはならんよ
ただ元刑務官で囚人の世話してましたとか
ボランティアで非行少年の補導の手伝いをしてました!
ってレベルの「柔軟性」があるなら話は別だが
俺はそれはそれで専門性だと思うし

681 :受験番号774:2021/04/17(土) 12:43:47.07 ID:ddjfG5hZ.net
>>679
正規職員の定員が決められてんだから非正規を減らしたところで正規職員は増えないよ
増やしたいなら公務員増やすのを是とする世論を形成しないと
まあこんなご時世じゃ無理だろうがね

682 :受験番号774:2021/04/17(土) 13:26:10.47 ID:KJJ5xw76.net
よその心配してる場合かって言われそうだけど無能議員のせいで国家総合の志望者減り過ぎ

683 :受験番号774:2021/04/17(土) 13:35:16.10 ID:J1nHAW64.net
>>681
職員定数科みたいな部署あるもんね。
定員いじらないで、数値目標を掲げてもあまり意味ないですね。
氷河期世代採用するなら新卒枠を少し減らすしかないんだから。これでは実施自治体増えないよなあ。

684 :受験番号774:2021/04/17(土) 14:21:15.59 ID:4UKeStf7.net
>>680
世の中には前の職場はこうだった
昔はこうだったって
やり方変えない人が多数派だから
全然当たり前じゃないよ

お前は明日から別の場所で別の業務で
上司も全然性格違って給料変わらないけど
新しい職場のやり方に全力で合わせて
貢献してねって言われて不満なくできるの?

685 :受験番号774:2021/04/17(土) 14:24:18.95 ID:4UKeStf7.net
当たり前とかいう言葉を強調する人は
そこで成長止まっちゃってるんだよなあ
世の中はどんどん変わってるのに
というわけで公務員向きじゃない

686 :受験番号774:2021/04/17(土) 14:26:57.01 ID:4UKeStf7.net
>>681
去年は定員より多く採用した自治体が
結構あったから正職員としてやれる可能性を
感じれば採用されるよ

687 :受験番号774:2021/04/17(土) 14:55:24.35 ID:RuA2MvDB.net
2020年度の国家の採用状況
https://www.jinji.go.jp/saiyo/siken/senkou/2020zixtusijoukyou.pdf

688 :受験番号774:2021/04/17(土) 15:15:19.24 ID:Oo9SvnYH.net
>>687
関東ジムで落ちたんだけど
だいたい80倍なんだな
80倍と言えば主要な都道府県職員採用の倍率
今年度は頑張らないといけないな
ゴールデンウィーク、近くの温泉付きのホテルを予約したから
近場でこもって勉強する

689 :受験番号774:2021/04/17(土) 15:18:47.10 ID:Oo9SvnYH.net
現在幸いなことに仕事はあるから
どうしても転職したい自治体のみ厳選して受けた
小論文がいまいちだなとか、判断推理や数的判断や民法、経済ばかりに
偏って歴史などボロボロで後悔あるからしっかりやりたいわ

690 :受験番号774:2021/04/17(土) 15:22:03.82 ID:28wcJGtf.net
柔軟性は当たり前って意見があるが、その当たり前が出来なさそうな受験者が圧倒的多数らしい
どっかのスレで見たが、面接でまともそうなのは君だけだったと後で言われたとか

まあ他の人より頭一つ抜きん出るために何らかの専門性のアピールはあった方がいいと思うけどね

691 :受験番号774:2021/04/17(土) 15:25:30.89 ID:Oo9SvnYH.net
リーマン氷河期でも30半ば、バブルは40代のおっさん
柔軟性なんか失われるのが普通だよ
採用したらその人たちに仕事を教えて身に着けさせる
大変だな
金融機関で働いているが、みんな20代で入ってくるもんな
それでも身につかない人もいる中で。

692 :受験番号774:2021/04/17(土) 15:53:54.36 ID:/3UGIS4R.net
公務員の事務職だったけど三年以上経ったら部署移動するのは当たり前だったなあ
やり方も多少の共通点はあるけど違うのは当たり前、メンバーもガラッと変わるのも当たり前
新人二年目の人が新しい部署にいたら敬語を使って質問するのが当たり前だよ
向こうの方が先輩なんだから
役職つかない場合は五十代でもそうしてた

693 :受験番号774:2021/04/17(土) 16:37:20.78 ID:hsiROHpa.net
バブルは40代のおっさん ???
???

???

694 :受験番号774:2021/04/17(土) 16:46:39.69 ID:LcBBlO9u.net
>>680
「当たり前」と簡単に言い切ってしまう残念脳の持ち主って
自分が当たり前といったこと出来てないんだよな

こんな恥ずかしいこと言うのは誰かと思えば、例の300回オジサンでしたか

695 :受験番号774:2021/04/17(土) 19:07:25.50 ID:TgJXnTGx.net
国家また11月かな

696 :受験番号774:2021/04/17(土) 19:29:04.11 ID:P+QfpZAJ.net
国家今年は10月末みたいだよ。
24なのか31なのかわからないけど

2020年度の省庁別合格採用人数、どこかになかったっけ?見つからない

697 :受験番号774:2021/04/17(土) 19:31:39.61 ID:HiE2fVsK.net
宅建士の試験とかぶる可能性あり。

698 :受験番号774:2021/04/17(土) 19:31:59.27 ID:HiE2fVsK.net
17日か

699 :受験番号774:2021/04/17(土) 19:37:40.40 ID:6eAO2o/l.net
>>697
市町村D日程と被せて欲しくない。

700 :受験番号774:2021/04/17(土) 20:33:55.55 ID:MRtEjiJQ.net
10月末か
満点狙いで頑張るかあ

701 :受験番号774:2021/04/17(土) 20:52:26.14 ID:RuA2MvDB.net
>>696
これかな
https://www.jinji.go.jp/kisya/2102/2020hyougaki_senkou_goukakusyasu.pdf

702 :受験番号774:2021/04/17(土) 20:57:46.99 ID:7B1dcZxi.net
>>673
だよな
コミュ障も普通にいるし民間じゃみないギリ健ばかりだろ

703 :受験番号774:2021/04/17(土) 20:59:02.91 ID:7B1dcZxi.net
>>681
少子高齢化の国で公務員なんか増えたらギリシャになるわ

704 :受験番号774:2021/04/17(土) 21:04:29.56 ID:VzBeNWVB.net
まあ日本は人口あたりの公務員数は先進国の中でも最低レベルだけどね

705 :受験番号774:2021/04/17(土) 21:19:07.66 ID:YXeWpT8n.net
>>702
どのレベルの民間と比べるかにもよるな
大企業と中小企業両方経験してきたけど大企業は賢い人材ばかり
でもサイコパスも多いな
モラルのネジが外れた邪悪な奴ね
中小はアホ多し
犯罪レベルの暴言吐いたり粗暴犯が多い

706 :受験番号774:2021/04/17(土) 21:46:47.61 ID:PoYpl8Ix.net
>>696
ちなみにもとページがhttps://www.jinji.go.jp/kisya/2102/2020hyougaki_goukaku.html

707 :受験番号774:2021/04/17(土) 21:54:05.66 ID:7B1dcZxi.net
>>705
中小は人事にすらアホがいるからな
やべえよアレは

708 :受験番号774:2021/04/17(土) 21:54:12.89 ID:II1yy77a.net
疑似面接じゃないけど
経歴とか専門性抜きで柔軟性や積極性を
アピールするのってどういう主張するのか聞いてみたい。

709 :受験番号774:2021/04/17(土) 22:14:22.27 ID:YXeWpT8n.net
経歴は言うしかないだろうね
いくら口で「柔軟性あります」と言ったところで説得力ないし
過去のエピソード(つまり経歴)を話して具体的に説明する他ない

ただ、それは専門性をアピールする目的で話すというのとは違うからねー
同じ経歴を話すにしても相手に何を伝えたいかで説明の仕方は変わるから

別に、専門性アピールしたければ良いと思うけど

710 :受験番号774:2021/04/17(土) 23:43:24.15 ID:NePYqQ3e.net
このスレってこれから氷河期採用試験受けようって人のスレだよな
なんでこんなに偉そうなレスが多いの
お前らみんな社会のド底辺でしょ
俺もだけど
お前ら他人がどうこう言える立場じゃないじゃん
社会的地位が低いばかりか人間性までド底辺なのか

711 :受験番号774:2021/04/18(日) 00:02:27.70 ID:dZljySjJ.net
>>710
ほんと笑えるよなw
どんな面下げてアホみたいにたわごと並べてるんだかw

712 :受験番号774:2021/04/18(日) 00:19:23.25 ID:SO3I2qp5.net
元々偉そうな勘違いレス多いからな
正社員が非正規バカにしたり
謎の思い込みで変な面接指導したり
こんな人は受かる、こんな人は受からないと決めつけたり
そこに合格者も「いや違うぞ」と書き込むから全員偉そうなレスばかりになる

713 :受験番号774:2021/04/18(日) 00:30:59.11 ID:8g1H6638.net
>>711
心配すんな
お前もあんまり変わらんぞw

714 :受験番号774:2021/04/18(日) 00:35:35.07 ID:HXSg7W4g.net
>>713
お前かw

715 :受験番号774:2021/04/18(日) 06:53:21.72 ID:wn2sXcHo.net
>>701
これだ!ありがとうございます。

716 :受験番号774:2021/04/18(日) 07:00:41.71 ID:wn2sXcHo.net
>>706
こちらもありがとう。
合格者数って、内定連絡のことじゃないよね?延べ数じゃなくて199人受かったってことだよね?
自分が受けたところ、予定より多く採ってるけどそれでも受からなかったんだよなぁと思うとキツいんだよなぁ…w

717 :受験番号774:2021/04/18(日) 08:27:59.41 ID:5OpBfwjd.net
勉強バカのお前らってほんと邪魔なんよね〜
お前ら勉強バカのせいで1次試験通れないとかふざけんなよ〜
そりゃ、お前ら非正規は週4の6時間くらいしか働いてないんだから1次通るのなんか当たり前だろ〜
まあ、2次は言わずもがなだけどなw
さっさと諦めて非正規道を極めろよ!!!

718 :受験番号774:2021/04/18(日) 09:36:33.94 ID:8mNshq4c.net
数的は毎日やらないと錆び付くな
正解までの時間が、

知識分野は一夜漬けで十分

719 :受験番号774:2021/04/18(日) 09:45:46.74 ID:DUGRz8fD.net
そう思った結果
歴史でぼろぼろ落とした

720 :受験番号774:2021/04/18(日) 09:50:40.23 ID:ZWBBzUTU.net
歴史とか簡単なのすら忘れてるわw
半年もまだ先があるからコツコツとやろうかね...

721 :受験番号774:2021/04/18(日) 10:02:14.13 ID:tUp8oHaV.net
国2みたいなぱんきょうのテスト、都道府県庁と国家しかやってなくない?市役所レベルはみんなSPIとか

722 :受験番号774:2021/04/18(日) 10:31:42.55 ID:Pj4sUu2X.net
面接手応えないし、失敗したな

723 :受験番号774:2021/04/18(日) 10:46:01.36 ID:NdgGAgg4.net
>>717
良かったじゃないか
自分が納得できる言い訳出来てw

724 :受験番号774:2021/04/18(日) 10:54:51.78 ID:hzsdWEud.net
>>716
本文中には内定者かいてあるね
合格者にはこの通知が出る前に内定同意の電話連絡いっていて就業意識の確認があるから実質採用数とおなじかと
内定の連絡の際に辞退があれば繰り上げて連絡してたみたいだし

725 :受験番号774:2021/04/18(日) 12:04:28.97 ID:FZXE61fb.net
>>717
氷河期の筆記なんか正規職員として働きながらでも余裕じゃねぇか
現に俺は月40時間以上残業しながら筆記は楽勝だった
あんなのに落ちる奴は単なる馬鹿ってだけなのに
「非正規ガー、無職ガー」すっとかドンだけ馬鹿なんだよこいつw

馬鹿ってだけでなく自分のバカを棚にあげて非正規等に責任転嫁する惨めな勘違い野郎だって自白してるって、笑えんだけど

726 :受験番号774:2021/04/18(日) 12:14:33.76 ID:1eDbWNFW.net
>>709
ほんで、経歴でどうやって柔軟性をアピールするのよ…?
君の言う柔軟性ってまさか新体操の話をしてるわけじゃあるまい()
いろんな仕事を切り替えられます。みんなと仲良くできます。アピールのことだよな…?

転職回数が多いのが柔軟性アピールにならないのは当然として
前職でさまざまな部署を経験しました。
→(公務員も3年ごとに異動があるんだけどそれがなに?)
仲間と仲良く仕事に取り組みました。
→(公務員もチームワーク作業なんだけどそれがなに?)

で終わってしまう。
面接あまり受けたことない人にとっては
そんなご無体な!それじゃあどうしろっていうんだ!って憤ると思う。
っていうか俺は憤ったwでもこれが現実なのよ(´・ω・`)
強いて言うなら
前職でプロジェクトリーダーとしてチームをまとめ上げました!だったら
アピールになると思うけど、それは柔軟性関係ないと思うし

727 :受験番号774:2021/04/18(日) 13:21:31.36 ID:PPqUN0x/.net
>>701
総理のお膝元である内閣府以外は全て採用予定数以上を採用してくれているんだね
特に国土交通省と外務省は大盤振る舞いだ

728 :受験番号774:2021/04/18(日) 13:43:26.47 ID:zyLzzuyZ.net
>>726
なんで公務員試験スレに粘着してんの?
面接官の言うことにイチイチぶちキレて300回も落ちた既知外が受かるわけないのにさ

729 :受験番号774:2021/04/18(日) 13:45:16.59 ID:0lMMDJF4.net
>>717
なんだ、簡単な勉強すら出来ない馬鹿か
可哀想に

730 :受験番号774:2021/04/18(日) 14:34:42.71 ID:TEg9RK4O.net
>>727
国交省は組織再編で全省一括の割合での人員削減の際に母数が多かったから一気に減らされて、その反動で地方出張所なんかが所長ひとりだけとかヤバイ状態だったからその補填じゃないかな
もともと現場に人数が必要な省だからこれ幸いといったのかと

731 :受験番号774:2021/04/18(日) 15:10:48.34 ID:iXrAn0Fb.net
>>727
区分別を見ると技術区分は全て採用予定数より多く採用している
要は国交省は技術をウェルカムウェルカムしているのだ
事務屋はいくらでも替わりがいるけど技術屋はそうはいかないからね

732 :受験番号774:2021/04/18(日) 15:18:48.22 ID:DycqOSeC.net
去年の試験に何故か受かると自信あって結果落ちて落ち込んだけど
今月私事で時間割く対応が必要なことが起きて、非正規だけど休み融通効かせてくれる今の職場のままでよかったと思った…

733 :受験番号774:2021/04/18(日) 15:29:10.88 ID:TxwYQ3Ot.net
塞翁が馬やね
用事や試験対策にじっくり時間かけられることが出来て良かったと結果に結びつきますように

734 :受験番号774:2021/04/18(日) 15:35:15.23 ID:ccxyZg78.net
>>726
聞きたいのはその先の話なんだよ

部署異動して早く仕事覚えるために工夫したことは何?
仲良くってどう仲良く?その結果、
チームとしてどういう成果を出したの?

何回も何回も深掘りしないと

735 :受験番号774:2021/04/18(日) 15:37:40.75 ID:ccxyZg78.net
筆記は大卒だったら、極論を言ってしまえば
大学受験でやったことに肉付けしていく作業
なのでスケジュール管理する段取り力が
大きいと思う。多分それも見られてるね
まあ論文だけはそうもいかない面があるけど

高卒で受ける人は本当に大変だと思う
やることが未体験ゾーンだから

736 :受験番号774:2021/04/18(日) 15:40:10.01 ID:g7f61g8a.net
高卒だけど2ヶ月スー過去回したら37点だったよ
そのくらい筆記は簡単だから差別化できないと思うよ
通って当たり前でそれからだから

737 :受験番号774:2021/04/18(日) 16:03:01.29 ID:6jf0xnjH.net
ぶっちゃけ大卒なら基本の勉強はしなくても大丈夫だが時事ネタだけは押さえておくくらいでいいかと
実際仕事忙しくて事前勉強なしで世界と国内の情勢、政治系のニュースおってただけで37取れたし

738 :受験番号774:2021/04/18(日) 16:19:48.48 ID:ccxyZg78.net
筆記は簡単だってのはデマだから
信じるなよ
去年からずーっと出回ってるけど

大卒ピチピチの新卒が時間かけないと
通過できないのに
勉強から離れてる社会人が無勉でできる
道理はないからな
採用側もそんなの求めてない

739 :受験番号774:2021/04/18(日) 16:40:38.45 ID:a1EvgZyY.net
W県、コロナと雨降って行けなかった

740 :受験番号774:2021/04/18(日) 16:43:53.37 ID:DUGRz8fD.net
雨降っていけないというのは理解できないなあ

741 :受験番号774:2021/04/18(日) 16:45:25.46 ID:g7f61g8a.net
>>738
専門ないんだから大卒相当とはそもそも違うし

742 :受験番号774:2021/04/18(日) 17:03:17.76 ID:5OpBfwjd.net
どうせお前ら、ろくな仕事してないんだろ?
1次受かりましたとか当たり前やんけ
楽して生きていきたいんだから、そのまま非正規で楽して生きてけばいいじゃんかよ

743 :受験番号774:2021/04/18(日) 17:14:55.58 ID:TxwYQ3Ot.net
言い訳はどりょくしてからな

744 :受験番号774:2021/04/18(日) 18:47:40.70 ID:Pj4sUu2X.net
太宰府受けた人いない?

745 :受験番号774:2021/04/18(日) 19:43:26.96 ID:NxFlvIwG.net
>>742
じゃあお前も非正規でええやん

746 :受験番号774:2021/04/18(日) 19:45:38.50 ID:rBgjWiaK.net
またどの面説教マン来てんのw?

747 :受験番号774:2021/04/18(日) 19:58:40.01 ID:1MWV5LBL.net
>>744
ほいよ
俺も面接手応え無かったよ

748 :受験番号774:2021/04/18(日) 20:11:41.25 ID:0GNvgz3f.net
>>747
ひとまずお疲れ

749 :受験番号774:2021/04/18(日) 20:23:30.27 ID:1MWV5LBL.net
>>748
お互いお疲れ様〜

750 :受験番号774:2021/04/18(日) 20:33:21.42 ID:acE9tgcZ.net
>>739
降ってないぞ

751 :受験番号774:2021/04/18(日) 20:34:02.00 ID:5OpBfwjd.net
お疲れ様じゃねーよバーカ
仕事もろくにしてないお前らが疲れる訳ないだろうが!!!

752 :受験番号774:2021/04/18(日) 20:36:28.79 ID:PQo128VJ.net
なんだこいつw

753 :受験番号774:2021/04/18(日) 21:13:12.05 ID:z9K6Dtyq.net
>>742
>>751

んで、お前はどんな仕事してんだよ
さぞかしご立派でスッゲー仕事してんだろうな
だったら具体的に言えるよなw

754 :受験番号774:2021/04/18(日) 21:19:26.21 ID:DUGRz8fD.net
いやー愉快犯でしょ
本人も本心では非正規を馬鹿にしてはいないと思うよ
反応するから面白がっているだけ
くだらない流れになるからあぼんして他の話題を話そう

755 :受験番号774:2021/04/18(日) 21:31:16.16 ID:NF0HHMUG.net
自分は感想書き込んでるくせに、他人にはスルー推奨か
そういうとこだぞ

756 :受験番号774:2021/04/18(日) 21:32:08.28 ID:iXrAn0Fb.net
刺身の上にタンポポを乗せる仕事は疲れます

757 :受験番号774:2021/04/18(日) 22:00:52.12 ID:1eDbWNFW.net
>>734
その通り
その辺をどうアピールするのか…
何にもなしではどうにも太刀打ちできまいよ

実際のところ、むかつく話だが
面接官とかいうおじいは自分たちは全然できてないけど
自己評価が滅茶苦茶高いから
そういう系のアピールについてかなり色眼鏡で見てくることが多い

758 :受験番号774:2021/04/18(日) 23:11:17.87 ID:UE094tem.net
どうアピールすればいいんだろうね
経歴でどうやって柔軟性や協調性をアピールできるんだろ

チームワークで仕事したことある人や、接客業やってた人はポイント高いかもね
意見の違う人ともうまくやっていく、そんな要素のある仕事してたら強いかも
転職で全然違う仕事に就いて、その後もちゃんと勤めた経験とか
逆に仕事すぐ辞めたことある人は大きなマイナスポイントと言われるよね、人間関係でトラブったと推測されるから

あと経歴じゃないけど、自分の長所として書くのもいいんでないの
ベタすぎるけど書かない人よりはマシでは

759 :受験番号774:2021/04/18(日) 23:24:13.24 ID:UE094tem.net
経歴というより面接での受け答え見るだけでも、他の人とうまくやって行けそうかどうか判断できそう

周りとうまくやれずに衝突する人っているじゃん 頑固だったり持論を曲げなかったり
そんな雰囲気出るとアウトなんだろな

760 :受験番号774:2021/04/19(月) 02:35:52.92 ID:hQjJmA5m.net
米子市

761 :受験番号774:2021/04/19(月) 06:36:07.25 ID:NqBL34rR.net
>>757
アピール材料がなければ今から作る
日々、新しい環境に適応する柔軟性や
チームワークを発揮するエピソードを

俺はちょっとでもそれができたら
ノートにメモしてネタ帳作ってたな
相手から誉められたらもうそれは鉄板ネタ

昔の経歴はできたエピソードから逆算して
後付けで話を作ればいいんだよ
嘘にならない範囲でな

あなたが真面目に働いてるなら
新しい仕事を覚えたりチームワークを意識した
局面は必ずあるはず
そこに当てはめる

762 :受験番号774:2021/04/19(月) 09:27:14.50 ID:tNh0zdIM.net
トリッキーな経験でもあれば強いアピールになるんだけどな

763 :受験番号774:2021/04/19(月) 11:26:43.61 ID:D+GDcEVC.net
街を歩いて、すれ違う人を見てもそんなトリッキーな経験をして来たような人は見かけないよな。
普通そんなもんだろ。

764 :受験番号774:2021/04/19(月) 11:48:38.16 ID:2gBHzEfu.net
中東でゲリラ戦に参加したとか、その戦地をカメラ取材したとか、なんとなく北に密入国して無事帰国したとか、未知の民族の村に入ってルポルタージュしたとか、その程度のトリッキー経験でいいんじゃないかな

765 :受験番号774:2021/04/19(月) 12:07:39.47 ID:oKiyyeWl.net
おれは事務職だけど
エントリーシートにはトリッキーな経験から学んだことを書いてるよ

766 :受験番号774:2021/04/19(月) 12:08:00.25 ID:XBkmt6Wj.net
いやいや
ミャンマーの公務員じゃないんだからw

767 :受験番号774:2021/04/19(月) 12:14:38.41 ID:fN5pnrT8.net
試験受ける前は、俺も大した経歴もスキルも無いから自分に自信が無かったんよ
せいぜい正社員をちょっとと、非正規を何ヶ所か転々としただけ
他の人みたいに英語や経理出来たり営業成績トップだったり何らかのプロジェクトリーダーだった事もない、専門の経験も大したことない

でも合格して職場に入ってみたら、そんなスキル不要ってことがよく分かった
先輩ら誰もそんなの持ってない
コロコロ異動するから

チームワークと温厚な性格、真面目、謙虚、協調性
この辺が大事なんだね
すごい経歴とかは要らないからみんな自信を持ってね

768 :受験番号774:2021/04/19(月) 12:17:22.98 ID:D4v9Pu+k.net
タンポポの上に刺身を乗せてた高度なスキルを活かしたいです

769 :受験番号774:2021/04/19(月) 12:38:56.91 ID:yHJPbBQO.net
>>738
大卒ピチピチの場合、高卒程度の問題なら勉強しなくても満点近く取れるぞ

770 :受験番号774:2021/04/19(月) 13:01:46.44 ID:nD+ug+dq.net
>>736
>>738
本当に9割以上確実に取れるレベルなら作文を型にはまって書けば筆記は通過するから
追加募集してた公安調査庁とか国税局とかを受ければ採用されるんじゃね
一年の研修を高卒採用者と一緒に受けて阻害されないか心配だけど

771 :受験番号774:2021/04/19(月) 13:03:42.71 ID:nD+ug+dq.net
>>763
>>764
ミャンマー旅行をして強制両替に困ったとか言っとけばいいんじゃないかな
役人がすまなそうにしてたけど規則だからやるしかないのは驚いたとか

772 :受験番号774:2021/04/19(月) 13:14:55.19 ID:vdSuK6By.net
ミャンマーのバガンをバイクで走り回った経験があるからいけるかな

773 :受験番号774:2021/04/19(月) 14:12:25.01 ID:L9uPIfWj.net
ちょっと質問
東京都TBの筆記、専門について

10問から5問を選択するみたいだが
この10問各学問のジャンルは不変?

あと
一般枠みたいに論述にならないよね?
五肢択一のままだよね?

774 :受験番号774:2021/04/19(月) 14:33:14.54 ID:VFEVCnIN.net
>>765
可能な範囲でいいのでどんな経験か教えていただけないですか?

775 :受験番号774:2021/04/19(月) 16:29:23.53 ID:hQjJmA5m.net
米子市
岡山市

776 :受験番号774:2021/04/19(月) 17:10:01.21 ID:nD+ug+dq.net
>>773
去年と同じままだと思うよ

777 :受験番号774:2021/04/19(月) 18:14:49.16 ID:IFfocJ5O.net
米子市は近いから受けてみよう

778 :受験番号774:2021/04/19(月) 18:16:00.68 ID:CIbiOhi7.net
>>770
736だけど自分は採用されたよ
某本省1某出先1。そして本省に行った

779 :受験番号774:2021/04/19(月) 18:32:28.81 ID:aqKUj4B9.net
最近は点数をネットで見られるところ増えてるね。米子市はそうじゃなくて、聞きに行かないといけないから遠方でわざわざそれだけのために市役所行く人はいなそう

780 :受験番号774:2021/04/19(月) 19:16:49.36 ID:D4v9Pu+k.net
>>773
まだ1回しか行われていないので関係者しか分からないよ

781 :受験番号774:2021/04/19(月) 22:00:02.67 ID:/O4PU3+m.net
>>417
俺はその変なやつに構ってる1人だが、俺以外に少なくともあと1人は構ってる奴がいるぞw

782 :受験番号774:2021/04/19(月) 23:59:29.19 ID:D+GDcEVC.net
地方選は野党系が有利のようだけどそれで採用試験実施する方向になってくれたらいいね。

783 :受験番号774:2021/04/20(火) 00:00:35.19 ID:orPlRgg0.net
今の野党さんが与党の時に公務員減らしまくったんだが

784 :受験番号774:2021/04/20(火) 02:37:20.62 ID:fap5eY4q.net
>>777
米子市、去年は郵送申込だったが、今年はインターネット申込。ネット申込は楽だ。

785 :受験番号774:2021/04/20(火) 03:37:21.12 ID:BQkdPrN8.net
>>783
ライオンヘッドさんの時も公務員減らしたんだが?

786 :受験番号774:2021/04/20(火) 08:01:50.60 ID:FfnaIiJ3.net
エントリーシートの添削に使いたかったのだが、
岡山市は2次試験前に提出になってるなあ
統一日程より前に結果は分かるかギリギリだな

エントリーシートの骨格を大きく作り直して去年度と全く違う作りで太宰府市に提出したら落ちた笑
だから、なんとしてもメインの統一日程より前に他の自治体でも試したい

787 :受験番号774:2021/04/20(火) 08:08:21.07 ID:FfnaIiJ3.net
このスレでトリッキーな経験を含めた方がいい
経歴は重視されないとアドバイスを受けたので
大幅に職務経歴を削除し、トリッキーな経験を全面に
表現した様式に変更した

788 :受験番号774:2021/04/20(火) 09:14:07.78 ID:urya1/fs.net
この試験が出来たのは自民党のおかげ
今年の総選挙ではもちろん自民党様に投票させてもらいまっせ

789 :受験番号774:2021/04/20(火) 11:38:28.92 ID:7iH8nTFN.net
労働者は旧民主党を支持して、労働組合を脱退しないといけない幹部の重役になったら自民党支持しだす、あの180度変わるシステムよくわからない。公務員も経団連に加盟している会社も

790 :受験番号774:2021/04/20(火) 11:45:05.76 ID:7iH8nTFN.net
裁判官が弁護士になったら、180度思想が変わる人みたいに人間は二枚舌持ってるのかも

791 :受験番号774:2021/04/20(火) 11:49:27.65 ID:7iH8nTFN.net
昔から共産党員は高等裁判官になれないシステムなのに、弁護士になったら共産党支持してるの多いし

792 :受験番号774:2021/04/20(火) 12:28:22.95 ID:nJKNMz2a.net
>>787
ちょ待ってw
経歴は重視されないと書いたのは俺だが、何も大幅に職務経歴を削除しなくてもw
やり過ぎ…

793 :受験番号774:2021/04/20(火) 12:31:27.60 ID:TRFrAEBE.net
今年度からの方は知らないと思うけどトリッキーをNG登録しておくと捗りますよ

794 :受験番号774:2021/04/20(火) 12:40:12.51 ID:qotdk0Yo.net
>>792
冗談ですよ

しかし、太宰府市と北海道は勉強になった
太宰府市は志望動機など、各項目210文字しか入力できず
要約する能力差が結果に反映されたと思う
北海道は転職間の無職期間まで書くので整理になったし
同じく記入欄が小さく、要約スキルが必要だった
北海道は夏にも2度目があるのでそちらでバージョンアップ版を使用したい

795 :受験番号774:2021/04/20(火) 12:42:40.55 ID:qotdk0Yo.net
トリッキー県米子市が23日17時まで2名の募集で受付中
しかし昭和62年って32歳は若いだろ笑
警察官も受けられる年齢だよな

796 :受験番号774:2021/04/20(火) 12:44:50.47 ID:nJKNMz2a.net
トリッキーな経験が必要って話は極端やろな
普通に働いた経験しかなくても、そこから何を学んだと言えるか 自分の長所は何と言えるか
そこら辺が大事なんじゃないかなあ
まあ面接官の印象に残るような経験があるなら強みになるんだろうけど

797 :受験番号774:2021/04/20(火) 13:58:38.07 ID:f46QK2cl.net
米子ってテストセンター???
テストセンターで受けれるとこないかな〜

798 :受験番号774:2021/04/20(火) 14:19:08.84 ID:fap5eY4q.net
>>797
今の時期なら臨時会場あるはず。

799 :受験番号774:2021/04/20(火) 14:37:35.66 ID:6sQJMHB4.net
公務員試験予備校の社会人入試部門とか利用してる人いる?
SPIなら通ると思うんだけど面接やエントリーシートに自信がないんだ…
利用してる人がいたら感想を聞きたい

800 :受験番号774:2021/04/20(火) 15:35:46.52 ID:fap5eY4q.net
>>799
俺はSPI通る自信無い。公務員型は通る自信ある。

801 :受験番号774:2021/04/20(火) 15:39:05.36 ID:7iH8nTFN.net
公務員試験受けたことない人が多いから地方の採用試験はSPIだらけなんだと思う。一次試験、国家公務員の試験は大半が私服だったけど、地方の試験は私服はわずかでスーツだらけ。

802 :受験番号774:2021/04/20(火) 18:04:22.09 ID:oyudvIXU.net
>>801
つまりスーツマンのような情弱ばかりだったってことだな

803 :受験番号774:2021/04/20(火) 18:09:17.92 ID:/jBlggDQ.net
エントリーシートで落ちるなんてウンコだろ
と思ったけど俺も去年1個ES落ちしてたわ
某ダサイ県だが
なんの地縁もなく、共感もできない自治体へのESは何書いていいか分からんな

804 :受験番号774:2021/04/20(火) 18:10:31.15 ID:7iH8nTFN.net
あの独自の慣習は知ってないとわからない。TACとか大学講座で受けてた人なら知ってる慣習

805 :受験番号774:2021/04/20(火) 18:19:25.73 ID:7iH8nTFN.net
私服がわずかの地方自治体の試験会場だと、逆にスーツを買う金もないのかとスーツ組に思われてそう

806 :受験番号774:2021/04/20(火) 18:21:26.56 ID:TRFrAEBE.net
これ今日のロスジェネ

807 :受験番号774:2021/04/20(火) 18:27:56.40 ID:/jBlggDQ.net
NG入れた

808 :受験番号774:2021/04/20(火) 18:35:51.85 ID:oyudvIXU.net
>>805
そうかスーツマン=ロスジェネやったんかww

情弱の雑魚が見下すとか、そんな馬鹿だから試験受からないんだよ

809 :受験番号774:2021/04/20(火) 18:39:39.33 ID:/jBlggDQ.net
毎年筆記試験会場に通うためだけのスーツを持ってるロスジェネマン
汚れないから20年間買い換える必要もないんだろうな

810 :受験番号774:2021/04/20(火) 18:53:25.87 ID:oyudvIXU.net
だけど脳内では毎日スーツ来て外務相に登庁してんだよなw

811 :受験番号774:2021/04/20(火) 19:11:29.79 ID:JfSeiyXU.net
在宅のアルバイトはやってるけど
マジで4年くらい外でてねえから服ねえわw
私服とかもう何着たらいいか分からんところまで来てるw

812 :受験番号774:2021/04/20(火) 20:13:11.09 ID:qTG8/jdQ.net
>>810
変換ミスってたんで訂正しとく

×外務相
○外務省

813 :受験番号774:2021/04/20(火) 20:49:22.68 ID:LjuOaCXJ.net
へースーツマンも変わった奴だったね
居座るってことは内定は嘘だは

814 :受験番号774:2021/04/20(火) 21:12:53.59 ID:BiXKwOsr.net
>>809
www

815 :受験番号774:2021/04/20(火) 21:21:01.72 ID:Jgi9+3yf.net
>>801
もし地元の市役所が試験をやったら受けようと思うのですが、人数も少ないだろうからスーツの方がいいですかね?

816 :受験番号774:2021/04/20(火) 21:40:08.41 ID:GV0z0XgF.net
>>796
上でも書いたけど
普通に思いつくような当たり前の回答、長所じゃ
当然ダメなわけだぞ…
だったらトリッキーな、っていうから勘違いさせてしまうかもしれんが
変化球的な経歴を磨いたほうがいいというか難易度低いと思う。

817 :受験番号774:2021/04/20(火) 22:27:07.62 ID:P6xNZ6ds.net
>>816
うるせーよバーーカ
300回も落ちたバカの言うことなんて何の価値も意味もない

818 :受験番号774:2021/04/20(火) 22:39:29.75 ID:GV0z0XgF.net
実際のところ、
〜〜からチームワークを生かせるスキルを身に着けました
〜〜から業務の効率化を図る意識を身に着けました。

みたいなふんわりした回答はNGと思ったほうがいいレベル
面接対策では絶賛されるかもしれんけど現場じゃ役に立たん

819 :受験番号774:2021/04/20(火) 22:42:08.21 ID:kes9A4k6.net
まあ今から新たな経歴積もうと思ってもあと数ヶ月しかないってのはある

820 :受験番号774:2021/04/20(火) 22:48:12.83 ID:kes9A4k6.net
>>818
確かにそれじゃ抽象的すぎるってか
対策本の模範解答を丸コピみたいだな
「具体的にどんな工夫を?」って深掘りされそう

具体例を添えて話すとか
チームワークが必要な職場で3年働いた経歴があるとか
そういった裏付けが欲しいね

821 :受験番号774:2021/04/21(水) 01:44:33.06 ID:ij4tCyX4.net
言葉の言い回しではなく
現実として実際に何をしてきたか

結局、そこが薄いと言い回しばかり考えることになってしまうんよね。

無い袖振るうのは難しいね。
残るは人柄勝負か。

822 :受験番号774:2021/04/21(水) 04:32:15.46 ID:7B6scZso.net
函南町(S52年4月2日以降生まれ〜)

823 :受験番号774:2021/04/21(水) 04:33:49.75 ID:7B6scZso.net
>>815
集団討論、集団面接、個人面接が無ければ、私服でOK!

824 :受験番号774:2021/04/21(水) 06:01:35.27 ID:Nya0f62a.net
何十年も前、某県警の面接に私服で来て、浮いてた人がいたな。

825 :受験番号774:2021/04/21(水) 07:50:46.23 ID:xs4yV43l.net
>>824
お前等は制服で行ったのかよw

826 :受験番号774:2021/04/21(水) 07:53:23.77 ID:PJ+eYGQb.net
>>825
本官は制服でござる!

827 :受験番号774:2021/04/21(水) 08:10:59.61 ID:PJ+eYGQb.net
米子市はエントリーシートを電子データで送る必要があるね
今通勤中に申し込もうとしたら経歴まで入力する様式でした

828 :受験番号774:2021/04/21(水) 08:18:07.15 ID:Xe/YiT8A.net
>>823
情報有り難うございました

829 :受験番号774:2021/04/21(水) 10:26:11.10 ID:QvJ9hjKU.net
>>824
豊橋市労務職の面接試験で私服受験者いたよ。
尾道市事務職再挑戦者枠の一次試験SPIと集団面接で私服受験者いたよ。

>>827
米子市のネット申込は一時保存できないタイプ。昨年の尾道市、四日市市等のネット申込のシステムと同じ。
1時間以内に申込しないと無効だったような。
自己PR等は予め文章をメモ帳やワードに保存してコピー&ペーストした方が良さそう。
徳島県や堺市や岡山市等の電子申請みたいなシステムだと一時保存できて便利なのだが。

830 :受験番号774:2021/04/21(水) 10:39:28.93 ID:ymUawd4P.net
家のパソコンでSPI受けるやつ、あれって偽名使ってシミュレーションしたあと、本番で受けるやつとかいそう。問題は全部違うから単なるシミュレーションだろうけど

831 :受験番号774:2021/04/21(水) 12:35:07.15 ID:KybkB1Hf.net
>>829
だよな!
スマホ入力していたけど、家帰ってから
パソコンで太宰府市に送って没になったやつをコピぺするわ!
一時保存させないということは、コピぺになるよなあ
顔写真もデータ送付だったよね?
俺みたいに金持ちはキタムラで撮ってもらうからいいけど、お前らみたいなコイン証明写真組はデータどうするんだろうな

832 :受験番号774:2021/04/21(水) 12:36:15.28 ID:KybkB1Hf.net
>>829
豊橋市と尾道市両方移動できたのが凄いですね!
俺より金持ちだは笑東京以東は厳しいなあ

833 :受験番号774:2021/04/21(水) 13:14:55.78 ID:Svcv/bZs.net
愛知県氷河期と名古屋市氷河期って
筆記の出題傾向は違う感じ?

834 :受験番号774:2021/04/21(水) 13:37:07.82 ID:ymUawd4P.net
時事問題あるところ受けたいのにSPIだらけ。

835 :受験番号774:2021/04/21(水) 15:47:18.02 ID:7B6scZso.net
>>834
公務員試験、既に大卒枠でSPI導入してるから、就職氷河期世代枠にも導入するって感じだな。

俺は公務員型(択一式5択)の方がいいのだが。

836 :受験番号774:2021/04/21(水) 15:51:08.74 ID:7B6scZso.net
>>831
俺は自動証明写真を使用しているが、証明写真はスキャナでスキャンしてPCに取り込んだらいんだよ。USBメモリに保存して。

837 :受験番号774:2021/04/21(水) 15:59:42.85 ID:ymUawd4P.net
>>835
それもあるし、そもそも高卒を想定してるところが多すぎ。給料も安くて済むのもあるのか。氷河期でも上位校が難関なだけで大学はいくらでも入れたし。そこから先が狭き門で。

838 :受験番号774:2021/04/21(水) 16:08:40.22 ID:Vu05SdWC.net
Spiの方が楽じゃね

839 :受験番号774:2021/04/21(水) 16:11:07.40 ID:wBuEG6nk.net
SPIでいいよ全部
社会やら生物みたいな教養問題とか本当勘弁してくれ
馬鹿かとアホかと

840 :受験番号774:2021/04/21(水) 16:55:03.69 ID:BiGpV/vY.net
太宰府の面接結果が4月下旬。何日なんだよ。まぁムリだろうけど

841 :受験番号774:2021/04/21(水) 18:46:10.00 ID:KQOb0leN.net
>>840
おめでとうございます
太宰府市まで泊まらず行ける範囲内ですか?

842 :受験番号774:2021/04/22(木) 04:41:45.31 ID:CCEtQzuF.net
>>841
泊まらなくても行ける範囲内ですよ

843 :受験番号774:2021/04/22(木) 12:36:54.38 ID:Cagsag08.net
皆職歴あるんだね
自分は新卒で大手行く予定だったけど病気で10年以上伏せてたから簡単な内職みたいなバイトしかできてないよ
就職も結婚も諦めてたけどやっと治ったから今からでも頑張りたい

844 :受験番号774:2021/04/22(木) 13:01:29.39 ID:xY5+P6Q2.net
頑張ってね
今はもう大丈夫ということを元気いっぱいでアピール出来ればチャンスあると思うよ
背筋伸ばして大きい声出してハツラツとした感じでね

845 :受験番号774:2021/04/22(木) 14:15:23.19 ID:dpSVmJit.net
病気はしかたないし、その意気込みが伝わるといいね
俺は数回転職したからやっぱ毎回突っ込まれてよくない顔されてマイナス点になってる笑
氷河期試験はどこがどれだけ求めてるかが全くわからないから難しいけど、逆にチャンスもあると思うよ

846 :受験番号774:2021/04/22(木) 17:32:14.94 ID:krgE7wkZ.net
うちの会社は大手で給料も高いが癌や大病に厳しい
虐めるわけじゃないけど結果的にみんな辞める
だから今回試験を受ける
いつまでも健康とは限らないから

847 :受験番号774:2021/04/22(木) 18:30:29.23 ID:dzlOejk+.net
公務員の中途でも癌などの既往歴告知したらほぼアウトだよ
初期の癌でも無理

848 :受験番号774:2021/04/22(木) 19:46:22.76 ID:AeKNHxtk.net
病気は同情すべき事案だが、採用に関しては相当シビアだからねぇ
いくら今は治ってるアピールしても人によっては健康なニートより病歴ある方が厳しい評価する人もいる

849 :受験番号774:2021/04/22(木) 20:12:57.79 ID:Cagsag08.net
命に関わらない慢性疾患だったからその辺は大丈夫だと思う
この経験を福祉厚生健康支援などの行政活動にいかしていけるように頑張ります

850 :受験番号774:2021/04/22(木) 20:17:39.21 ID:YReJY5TD.net
少なくともお勤めが出来ないレベルの疾患だったんだろ?
とても大丈夫だとは思えないが

851 :受験番号774:2021/04/22(木) 20:23:10.57 ID:Cagsag08.net
>>850
職歴無い人間にとっては就職氷河期世代向けの公務員採用だけが希望なんだ
もう再発可能性0で完全回復してるから志望動機固めて全力で戦うだけ

852 :受験番号774:2021/04/22(木) 20:41:00.29 ID:kuuKofC2.net
>>851
がんばって
筆記さえ通れば理由と熱意がありそうなんで行けると思うよ
私は職歴ろくなもんじゃないけど
なんとかなった
切札無いなら多く受けるほうがいい
練習になるし合うとこと出会える可能性が高まる
国家のセオリー通り1つ2つに絞ってたらまだキツいバイト生活だったろうな

853 :受験番号774:2021/04/22(木) 20:44:55.31 ID:Bj0b9Pgt.net
>>849
目指せ厚生労働省

854 :受験番号774:2021/04/22(木) 21:48:27.55 ID:67uOm6T2.net
既往歴は治ってれば無しでいいよ
再発可能性がないか、採用側が不安だから
やってるので、今健康なら無しでいい

855 :受験番号774:2021/04/22(木) 22:47:37.70 ID:j/mfch5N.net
既往歴は秘匿して受験したほうがいい
とはいえその間就業してないとなると「この空白の時期は何をしてましたか」って突っ込まれるだろうから厳しいことに変わりないな

856 :受験番号774:2021/04/22(木) 22:56:44.48 ID:Zz47stdL.net
俺は難病の既往歴を隠さずに言ったなあ
昔の仕事辞めて人生の方針転換する大きな理由だったから隠せなかった
今は治ってるし

それで合格したから良かったけど、一か八かのギャンブルではあったと思う
難しい決断だ

857 :受験番号774:2021/04/22(木) 22:58:19.49 ID:j/mfch5N.net
>>851
勘違いしてるな
これ職歴ない人のための試験じゃないぞ
ブラックや非正規で20年間耐えてきた人のための試験だ

氷河期当時に一流企業内定してたくらいだから学歴も能力も高いんだろ
社会福祉士か心理師あたり取って公益法人目指すほうが現実的だよ

858 :受験番号774:2021/04/22(木) 22:58:45.00 ID:a0jHYsOY.net
出家するのが一番いい。興味持ってもらえる

859 :受験番号774:2021/04/22(木) 23:24:25.20 ID:NMHl6ieU.net
>>843
もう完治して再発しませんってなら大丈夫だと思う
応援してるよ、頑張れ!
合格報告もしてね

860 :受験番号774:2021/04/23(金) 00:13:23.82 ID:UnK46K1H.net
>>843
受験資格があるんなら受ければいい
なんか職歴ない奴のための〜とか言ってる的外れな頭の悪いこと言ってる奴はスルーで

861 :受験番号774:2021/04/23(金) 00:44:00.90 ID:YVrV7oxX.net
受けるのは自由だからな
受かるかどうかは知らんが

862 :受験番号774:2021/04/23(金) 06:04:28.18 ID:jxmI2UGN.net
以前情報くれた人が言っていた通り、
北海道の試験会場は札幌大学でした
最寄駅からバスがタクシーになる
試験終了は14時台のため
弁当持ってこいと書いてある
俺は昼はあまり食べないし、クラスターが怖いから
持っていかない

863 :受験番号774:2021/04/23(金) 07:17:55.09 ID:16vmwkr+.net
>>854
>>855
経歴詐称になる
バレたら懲戒免職になっても文句は言えない
地位確認訴訟すれば勝てるかもだが、職場復帰は至難の業
相手は雀の涙程度の金払ってポイだな

864 :受験番号774:2021/04/23(金) 07:47:10.05 ID:FbiUObA+.net
積極的に虚偽の告知しない限り経歴詐称にはならんぞ
むしろ採用にあたって既往歴その他プライベートに当たることは聞いてはならないし、既往歴を理由に採用を拒否してはならないことになってる
まあ実務上は既往歴聞くし、それを理由に不採用になるけどな
「総合的に判断して」というマジックワード使ってww

これから公務員目指すならあまり適当なこと書くなよ

865 :受験番号774:2021/04/23(金) 07:57:22.75 ID:GgDIWrxN.net
このスレ確かうつ病の人多くなかったっけな
みんな既往歴でそれ書くか悩んでたな

866 :受験番号774:2021/04/23(金) 08:23:17.82 ID:FbiUObA+.net
精神の人は障害者雇用行けばいいと思う
そしたら隠す隠さないで悩むこともないし、雇用されたあと揉めることもない
なぜわざわざ健常者のふりして入社しようとすんのかな

867 :受験番号774:2021/04/23(金) 12:19:00.15 ID:hZdfFEgr.net
そやな
隠し事して就職すると後が大変
俺も民間で経験あるけど

とはいえ障害者枠では精神障害は不利で、身体障害が有利とかあるんだろうか

868 :受験番号774:2021/04/23(金) 12:37:01.44 ID:3NS/a4mD.net
>>863
文句を言えないのを覚悟して
十字架を背負ってく感じかな
病気にもよるが追う手段は基本ないから

既往症を聞く本来の目的は
現在と未来の健康だから
ここに自信があればお互いの目的は達せられると解釈する

ただ職歴ブランクが長い場合は
正直に話した方がいいと思う

869 :受験番号774:2021/04/23(金) 12:38:14.47 ID:16vmwkr+.net
>>864
お前こそ適当なこと書くな
既往歴の言葉の意味も分からんのかお前は
既往歴聞かれてんのに、病歴を書かないのが虚偽にならんとでも?
お前こそ公務員目指すなら不作為等の概念くらい勉強しとけ

それから既往歴を理由に採用拒否することが禁じられてるってことは、だから正直に告知しろってことでもあんだろ
そもそも既往歴を理由に採用拒否することと、既往歴を聞くこと及びそれに正しく回答することは別だろ

馬鹿が脳内回線直結させてんなよ

870 :受験番号774:2021/04/23(金) 12:43:20.07 ID:DGrXvbMa.net
>>862
昼食後が適性検査だけなら良いけど
数的推理だったら頭の回転もたないかもしれないから
お菓子くらい持ってけ

871 :受験番号774:2021/04/23(金) 15:51:29.56 ID:aVDvIhD9.net
>>869
書いたら落とされるから書くという選択肢はない
後で問題になったらここに書くほどのことだと思わなかったと言い張るしかない

872 :受験番号774:2021/04/23(金) 17:16:57.35 ID:JnEvrVuq.net
>>840

太宰府市、今日も一次面接の結果は発表なかったね。
土日での発表は無いだろうから、週明けの月曜日以降になるか。

873 :受験番号774:2021/04/23(金) 18:52:29.62 ID:jxmI2UGN.net
>>872
あなたも近場の人では?
我々のような県民だけしか受からせてなくて
北海道みたいに宿泊や航空機を伴わないからぎりぎりまで発表しなくても
問題ないと予想。しかも平日じゃないしね。
北海道も受けるんだけど、3週間以上前に受験票発行しているからな

874 :受験番号774:2021/04/23(金) 18:53:11.95 ID:jxmI2UGN.net
うわー
北海道受ける九州人が複数人居ますように

875 :受験番号774:2021/04/23(金) 18:56:41.19 ID:ggjjROHN.net
札大とか不便すぎだろ・・・

876 :受験番号774:2021/04/23(金) 18:59:09.63 ID:bYCJq8Ef.net
>>872
発表でたよ

877 :受験番号774:2021/04/23(金) 19:10:55.74 ID:AYGm1MPa.net
>>871
869だが現実問題として業務に支障がないなら免職される可能性は低い
ただ、告知義務違反であることは間違いなく
「書かなくてもいい」キリッ
なんて言ってる奴が間違いだと指摘したまで

大病したのに「完治乃至寛解したから書かなくて良い」
と思ってる既往歴の意味すら理解出来ない馬鹿が「公務員目指すなら・・・」とか片腹痛いわ

878 :受験番号774:2021/04/23(金) 19:11:37.85 ID:bYCJq8Ef.net
太宰府応募者数202名→一次面接69名→二次面接通過者22名
一次面接47名落ちたんだ

879 :受験番号774:2021/04/23(金) 19:20:36.61 ID:J5D3Labc.net
落ちた…まぁビシッと決めきれなかったからな
準備不足だった

880 :受験番号774:2021/04/23(金) 19:39:01.36 ID:bYCJq8Ef.net
>>879
住まいから遠かったですか?

881 :受験番号774:2021/04/23(金) 19:46:12.91 ID:J5D3Labc.net
>>880
他県で遠いですよー

882 :受験番号774:2021/04/23(金) 19:48:57.63 ID:bYCJq8Ef.net
>>881
同じです(>_<)

883 :受験番号774:2021/04/23(金) 19:49:05.83 ID:jxmI2UGN.net
>>875
なんで北海道大学じゃないんだろ?

884 :受験番号774:2021/04/23(金) 19:50:04.77 ID:jxmI2UGN.net
うはw
これ地元有利だなw

885 :受験番号774:2021/04/23(金) 19:59:05.77 ID:eGaMZj0Y.net
遠方の本当に無縁な自治体受かって働いている人いる?

886 :受験番号774:2021/04/23(金) 20:06:42.45 ID:T+XmfvQx.net
>>885
何故ここで聞く?
現職なら試験板ではなく公務員板にいるだろう

887 :受験番号774:2021/04/23(金) 20:09:46.41 ID:bYCJq8Ef.net
>>885
就職氷河期世代公務員試験で遠方の無縁な自治体の最終面接まで何度か残れたことがあって、最終面接者の人たちの情報仕入れようと地元聞いたりしたけど、やはり受験番号からして地元の人が残ったな。偶然かも知れんけど

888 :受験番号774:2021/04/23(金) 20:20:38.85 ID:y2qXPGDx.net
そりゃどっちも良かったら
人情として地元取るでしょ
辞退の可能性低いだろうし
辞退されると面倒
練習程度に考えて思い切り受ければいい

889 :受験番号774:2021/04/23(金) 20:31:33.67 ID:UfrZ+hso.net
今の彼女がここの出身で将来的に一緒になる予定ですが、それに合わせて移住を考えてます!

とか言っとけば?で、もし採用されたら別れましたと言う。

890 :受験番号774:2021/04/23(金) 20:42:14.51 ID:JeLWH7b2.net
>>886
だって現職板はここのスレ民が嫉妬に狂って荒らしてるから聞ける雰囲気じゃないんだもん

891 :受験番号774:2021/04/23(金) 20:57:23.44 ID:6dXBNEMO.net
既往歴ってメンタル系だとアウト?
完治してから10年近く正社員で勤めてたけど過去の経歴結構荒れてるから突っ込まれるときつい

892 :受験番号774:2021/04/23(金) 21:45:05.71 ID:oTEKWf0J.net
大船渡市、米子市申込んだ。次の締切の自治体は何処だ?

893 :受験番号774:2021/04/23(金) 21:50:52.78 ID:M+4M8WDz.net
>>891
アウトも何も聞かれないうちは余計なこと言うんじゃねえよ
面接は嘘ついたらダメだが、聞かれなければ告知する義務なんてない
上で何故か告知義務なんて言ってるアホがおるけど

行政事務職でそんなもんはない。警察や自衛隊とかなら別だが

894 :受験番号774:2021/04/23(金) 21:57:40.42 ID:CP67eZoC.net
今思うのは、自分が現役の頃は公務員も安定していない
将来クビになる覚悟の人間しか雇わない云々言われてたのに今さら人手不足とかいい加減にしろよ
マジでAIにすれば?余った人材は介護に送れば?ふざけんなと思う

895 :受験番号774:2021/04/23(金) 22:05:09.88 ID:T+XmfvQx.net
このような試験を作ってくれた自民党には感謝カンゲキ雨嵐
今年の総選挙ではもちろん応援させてもらいまっせ

896 :受験番号774:2021/04/23(金) 22:10:14.62 ID:CP67eZoC.net
5年でも10年でも早くそういう制度は作れたはず
もう遅いよ

897 :受験番号774:2021/04/23(金) 22:24:07.93 ID:CP67eZoC.net
そしてバブル世代を氷河期枠に入れるなよ!

898 :受験番号774:2021/04/23(金) 22:25:36.85 ID:YVrV7oxX.net
>>894
介護職差別すんなクソが

899 :受験番号774:2021/04/23(金) 22:27:58.54 ID:CP67eZoC.net
>>898
差別なんかしてない
今は昔と違って待遇まぁまぁなんだからやれば?

900 :受験番号774:2021/04/23(金) 22:30:16.90 ID:CP67eZoC.net
介護のなり手が足りなくて外国人とか言ってるくらいなのに公務員から介護職に転換する気はないんだ?
おかしくない?

901 :受験番号774:2021/04/23(金) 22:51:34.69 ID:CP67eZoC.net
公務員なんて将来クビになってもおかしくない存在だったんじゃないの?

902 :受験番号774:2021/04/23(金) 23:09:10.23 ID:4ZBlJaR8.net
>>893
阿保はテメーだド阿呆
誰が面接に限定してんだ、馬鹿かテメーわ
採用前に健康診断書出すんだよボケ
俺が言ってんのはそのことだ

診断書に既往歴欄がない役所があるなら言ってみろ
ま、お前は最終合格したことねーから知らねーのも無理ねーけどなwww

903 :受験番号774:2021/04/23(金) 23:32:10.15 ID:ggjjROHN.net
メンタルカミングアウトなんて即落ちでしょ

904 :受験番号774:2021/04/23(金) 23:39:55.38 ID:mqnAKaZf.net
長期退職理由でうつは有りだと思うんだよな
そこから健康体力に細心の注意を払って
今は休まないとかだったら逆にアピールになる

905 :受験番号774:2021/04/23(金) 23:46:51.32 ID:CWcMehCE.net
公務員もメンタル病む人多くて問題になってるというからな
元々そういう素質持ってる人はなおさら避けられるかもな

906 :受験番号774:2021/04/23(金) 23:49:57.90 ID:M+4M8WDz.net
>>902
健康診断書に精神の項目なんてあるかよハゲw
あ、内定もらったことないから知らんかw

907 :受験番号774:2021/04/23(金) 23:51:20.54 ID:74v0s7Wm.net
>>902
合格者だけど、血液検査すらなかったぞ
身長体重血圧視力聴力胸部レントゲンのみ

908 :受験番号774:2021/04/23(金) 23:53:32.49 ID:M+4M8WDz.net
バカだから自分から余計なこと書いて落ちるんだろうな

909 :受験番号774:2021/04/23(金) 23:56:03.77 ID:74v0s7Wm.net
ああ、あと尿検査はあったわ

910 :受験番号774:2021/04/24(土) 00:03:36.20 ID:npPMNmnZ.net
うーん?うちの自治体は血液検査あったぞ
役所によるんじゃないか

911 :受験番号774:2021/04/24(土) 00:05:18.92 ID:npPMNmnZ.net
面接カードに既往歴書く欄はあったな
履歴書にも同様

912 :受験番号774:2021/04/24(土) 00:06:06.20 ID:xaaytNyc.net
健康診断なんて内科でするのに、既往歴に統合失調症とか書く奴いるの?本人も医者もロックだな

913 :受験番号774:2021/04/24(土) 00:08:50.24 ID:npPMNmnZ.net
健康診断の時に医者の問診があって、何か大きな病気したこと等あるかは聞かれたな

914 :受験番号774:2021/04/24(土) 00:12:13.14 ID:cezMyhc7.net
それ内科的な病気を聞いてるわけであってな

915 :受験番号774:2021/04/24(土) 01:18:28.38 ID:1PinjuVQ.net
>>906
馬鹿、既往歴・既往症ってのは精神の病歴も含むんだよ
そんかことも知らんのか
あ、正規公務員どころか働いたことすらねーから知らんのかwwwww

916 :受験番号774:2021/04/24(土) 01:20:50.99 ID:1PinjuVQ.net
馬鹿が中身で反論できずに揚げ足取りで発狂すっから変換ミス訂正しとくわw

(誤)そんかことも知らんのか
(正)そんなことも知らんのか

917 :受験番号774:2021/04/24(土) 01:22:11.92 ID:1PinjuVQ.net
>>908
バイトすら受かったことのない無職がほざくなよwwww

918 :受験番号774:2021/04/24(土) 01:31:12.91 ID:lYkZbiFO.net
採用面接において、会社が労働者の健康状態を確認する理由は、健康に働ける状態であるかどうかを確認するためです。

労働契約(雇用契約)を締結した場合に、労働者は会社に対して労務提供をする必要があるため、これに足る身体的な条件、能力を有するかどうかを確認、調査することは、採用面接の中で行うことが可能です。

しかし、既にうつ病等精神疾患(メンタルヘルス)が治っている場合には、現在の労働能力に影響することはないため、採用面接において既往歴を質問することは違法と判断されるおそれがあります。

919 :受験番号774:2021/04/24(土) 01:32:10.37 ID:uWCAnI/c.net
採用面接の時点でうつ病にり患している場合には、労働契約(雇用契約)に定められた労務提供を行うことが困難なため、採用面接の中で質問し、確認することが必要です。

ただし、病歴が「要配慮個人情報」に該当することから、医師による診療情報など、踏み込んだ健康状況の確認については、労働者自身の同意が必要となります。

「うつ病にかかっているかどうか。」、「精神科に通院しているかどうか。」といった質問を採用面接で行う場合にも、労働者自身の同意がなければなりません。

920 :受験番号774:2021/04/24(土) 02:46:21.42 ID:HQ1/34Ky.net
いるんだよね
意味もろくに理解してないくせに受け売りで分かった気になる馬鹿がさ
どこぞの弁護士事務所のwebサイトかなにかを見つけて鵜呑みにしてるんだろうが
みっともねえな

921 :受験番号774:2021/04/24(土) 04:37:17.97 ID:4bXk9nS9.net
くやしそう

922 :受験番号774:2021/04/24(土) 04:53:04.15 ID:Eivr77KB.net
>>920
顔真っ赤だぞ
仮にも公務員を目指してるのなら判例でも持ち出して反論してみろよ

923 :受験番号774:2021/04/24(土) 05:08:02.35 ID:h0L6iipl.net
次の締め切りは門真市か?

924 :受験番号774:2021/04/24(土) 06:53:00.57 ID:6xfEai6w.net
岡山!

925 :受験番号774:2021/04/24(土) 07:16:44.97 ID:npPMNmnZ.net
うつ病って治らないと聞いたが
寛解するだけだって
その辺どうなんだろ
まあそれを治ったと表現するんだろうか

926 :受験番号774:2021/04/24(土) 08:32:11.52 ID:cc54Zox9.net
>>900
介護は待遇だけでなく適性がかなり問われるから肉体・メンタル弱者には無理。誰でも出来る仕事じゃない

927 :受験番号774:2021/04/24(土) 08:57:03.53 ID:AEclCzrg.net
>>925
薬飲んでれば大丈夫
俺10年前にやったけど今じゃ皆勤がデフォ

うつこじらせてる奴は
メンタルや体力向上する努力してないだけ

928 :受験番号774:2021/04/24(土) 09:04:09.62 ID:nI8Ph1+m.net
大卒公務員で働いてたけど、合格前に診断書の提出なんて無かったよ?自治体によるっぽいね

面接試験も終わってほぼ最終合格決定した後に意向調査とともに健康診断はあったけど
身長体重視力聴力ぐらいだったと思う
他に受けたところは全滅してたから合格したのかもしれないけどw

ちなみに縁の無い遠方だった
友人がここの出身でよく遊びに来てますって地名とか何してたとか具体的に言っただけだよ

929 :受験番号774:2021/04/24(土) 11:07:20.69 ID:1PinjuVQ.net
>>922
はぁ?判例??なに言ってんだこの馬鹿は
判例なんぞ出すまでもなく既往歴・既往症の意味からして明らかだろうに
こんな事も理解できずに判例とか馬鹿じゃねえのwwww
既往歴・既往症の意味考えれば明らかなことを、「既往歴は身体限定で精神は含まない」などと言い張ってるお前の方こそ判例示せや

そもそも二言目には「公務員目指すなら」と喚いてるのが泣けてくる
自分がいつまで経っても合格できないから不合格者前提でしか話せねーんだなw

930 :受験番号774:2021/04/24(土) 11:10:00.13 ID:1PinjuVQ.net
>>921
4時半に発狂する昼夜逆転ニート君ほど悔しくはねぇなぁwwwwww

931 :受験番号774:2021/04/24(土) 11:37:05.99 ID:Rh4o+gwX.net
おっと触れちゃ駄目な人かな
NGNGっと

932 :受験番号774:2021/04/24(土) 11:44:41.73 ID:mc8JdLIR.net
だまってNGにすれば良いのに
なぜわざわざ宣言するのか

933 :受験番号774:2021/04/24(土) 11:45:44.48 ID:llBzEZjn.net
氷河期世代採用って
救済措置の一方で、人間の醜い部分も出させるんな。

934 :受験番号774:2021/04/24(土) 12:13:16.38 ID:05wr9W5W.net
【既往歴】

https://www2.ninjal.ac.jp/byoin/teian/ruikeibetu/teiango/teiango-ruikei-b/kioreki.html

935 :受験番号774:2021/04/24(土) 12:13:30.57 ID:xYrA/gxU.net
>>932
悔しいんだろう

936 :受験番号774:2021/04/24(土) 12:25:32.12 ID:k6okLqUF.net
精神病も病気だから既往歴の対象には当てはまるだろうな
ただしそれを隠して受験して合格しても、黙ってればバレなさそう
バレてもクビになるかどうかは微妙
って感じか

937 :受験番号774:2021/04/24(土) 12:31:39.80 ID:DfcXE89y.net
本人は認めないけど精神疾患ある人は言わなくても
他の人と比べて変だからわかる
変だから調べられてバレるパターンだろう

938 :受験番号774:2021/04/24(土) 12:40:48.53 ID:k6okLqUF.net
実際調べたところでバレるもんなのかね
うつ病とかで精神障害者手帳もらってたりしたら、手帳の発行元の役所にはバレるのかね
しかしプライバシー情報の目的外利用てことでそれは禁止なのかな

939 :受験番号774:2021/04/24(土) 12:46:42.70 ID:Rh4o+gwX.net
まだ既往歴の話してんの
試験対策のことでも話せばいいのに

940 :受験番号774:2021/04/24(土) 13:30:37.99 ID:xYrA/gxU.net
>>938
よく知らんのだけど手帳持ってたら所得税控除とかあるなら総務にバレるんじゃない?

941 :受験番号774:2021/04/24(土) 13:32:40.34 ID:E0PXCUxm.net
>>938
マイナンバーカードの情報連携で本人には、過去の特定健診の履歴が開示されるようになった
保険者が変わっても見られるし、今年の秋からは薬歴情報も見られる予定

これとは別に既に保険者は、別の保険者に対し加入者の特定健診情報の開示請求ができる旨法定されている
政府は上記マイナンバーの情報連携などによる過去の記録を利用することで、保健指導等を行い医療費抑制を図る方針
なので今後は保健指導等の名目で健診記録・薬歴情報の利活用が進むだろう

共済組合の中には、総務・人事部門の人間が兼任している場合がある
ゆえに採用後は過去の病歴・薬歴がバレる可能性がある
最終合格・採用後の話ではあるが、面接や採用前検診で「病歴なし」と嘘をついてもバレる可能性があるということだ

「採用されてしまえばこっちのもの」と思うのは浅はか
コロナで月200時間以上の残業させる役所があるように
役所には民間企業真っ青のブラック職場が多数あることを忘れてはならない

942 :受験番号774:2021/04/24(土) 14:04:31.29 ID:vJKANrdI.net
残業200とか優秀な人だけだよ
おれらはそういう枠じゃないし

943 :受験番号774:2021/04/24(土) 14:10:42.32 ID:AnIVU8jw.net
>>942
そういうブラックな職場があって辞めるようし向けるってたとえ話だろ

944 :受験番号774:2021/04/24(土) 15:03:28.14 ID:EbOwP0zy.net
氷河期の試験は、何月何日に試験が集中するとかあるの?

945 :受験番号774:2021/04/24(土) 16:23:26.61 ID:QWp8dLkH.net
>>862
最後は適性検査だけなんだし、しかも終わった人から途中退室可能なんだから、下手に昼食休憩なんて挟まないでぶっ通しでやって13時終了とかにしてくれればいいのにな。

あと、札大から澄川駅までは裏のグラウンド側の出口から出れば歩いてもそこまで遠くない。帰りは下り坂だしな。

946 :受験番号774:2021/04/24(土) 16:32:19.19 ID:1PJFpFkN.net
9時からの試験で12時をこえる試験であったかな?試験監督は労働者だから、労働者を守るとして必ず昼休み入れるために無理なんじゃないの?

947 :受験番号774:2021/04/24(土) 16:33:46.26 ID:1PJFpFkN.net
でもたしか国2は12時こえてたような気がする

948 :受験番号774:2021/04/24(土) 16:36:44.64 ID:1PJFpFkN.net
やっぱ国2のときは12時超えてなかった。労働者は必ず昼休憩入れるように労働基準法とかあるのかも

949 :受験番号774:2021/04/24(土) 16:39:39.26 ID:1PJFpFkN.net
 これがあるからかも。会場の準備とかももちろん労働時間だから。労働基準法第34条で、労働時間が
 6時間を超え、8時間以下の場合は少なくとも45分
 8時間を超える場合は、少なくとも1時間
の休憩を与えなければならない、と定めています。

950 :受験番号774:2021/04/24(土) 17:15:31.66 ID:31Wy+rNV.net
働いた事あれば誰でも知ってるよ

951 :受験番号774:2021/04/24(土) 17:24:07.83 ID:QWp8dLkH.net
>>946
??
何か勘違いしてる?
試験監督の職員が準備や後作業も含めて休憩無しで働けとは言ってないんだが。

952 :受験番号774:2021/04/24(土) 17:39:39.01 ID:1PJFpFkN.net
>>951
つまり、午後1時に終わらせるとかは事実上不可能ってこと。9時集合の場合、試験監督とかは7時とかに集合してるから。受験者の休憩時間も試験監督の労働時間に含めてたりするから。

953 :受験番号774:2021/04/24(土) 17:49:04.17 ID:Y7pIGqYh.net
お前らテストセンターや遠隔地でも東京で試験受けれるとかそういう情報書いてけよ
無駄なこと書くな

954 :受験番号774:2021/04/24(土) 17:56:24.14 ID:jJaDwRuB.net
>>952
なんだ、いつもの障害者か

955 :受験番号774:2021/04/24(土) 18:01:31.19 ID:h0L6iipl.net
>>953
大船渡市、米子市はテストセンター。申込締め切ったが。
門真市、岡山市はテストセンター。まだ申込可能。

956 :受験番号774:2021/04/24(土) 18:02:47.74 ID:h0L6iipl.net
>>944
地方上級、地方中級初級の第一次試験日は集中する。

957 :受験番号774:2021/04/24(土) 18:03:41.49 ID:h0L6iipl.net
加東市は今年も募集するのか?

958 :受験番号774:2021/04/24(土) 18:12:32.99 ID:k6okLqUF.net
>>941
ありがとう!詳しい情報感謝するよ
自分は障害者ではないから困るわけではないけど、該当する人は困るだろうね

959 :受験番号774:2021/04/24(土) 21:48:45.76 ID:IE1fBzNL.net
>>952
あの、社会人ですよね?
ていうか35歳すぎたオッサンですよね?
労働時間と休憩時間の運用ルールすら理解してないの?
(正確には公務員は労働者じゃないけど)
高校生並みの知性やぞ
普通にヤバくね?

960 :受験番号774:2021/04/24(土) 21:59:38.29 ID:6xfEai6w.net
>>946
行きは登りなのか?
貧乏だから歩こうと思っていたのに

961 :受験番号774:2021/04/24(土) 22:46:00.39 ID:fHDbEsSP.net
明日試験だ。一次突破できるかな。とりあえず駄目もとで受けに行ってみる

962 :受験番号774:2021/04/24(土) 22:51:21.33 ID:kQbqTh2H.net
>>961
ご武運を!

963 :受験番号774:2021/04/24(土) 22:51:22.19 ID:kQbqTh2H.net
>>961
ご武運を!

964 :受験番号774:2021/04/24(土) 22:52:48.54 ID:qcc6Ryte.net
>>961
解けそうなところから解けよ!

965 :受験番号774:2021/04/25(日) 09:30:44.88 ID:iNfVl2FS.net
速攻の時事が役に立ったかどうかだけ教えてほしいwww

966 :受験番号774:2021/04/25(日) 10:02:10.62 ID:9bcSXvH9.net
今日筆記試験の自治体なんてあったっけ?自分で日を選べるSPIならわかるけど

967 :945:2021/04/25(日) 10:22:27.12 ID:ZQlDnDkC.net
>>960
俺へのレスかな?
駅から20分くらい歩くけど、ひたすら上り坂というわけではない。札大手前に結構な上り坂がある感じ。
でも駅周辺に住んでる学生はだいたい歩きかチャリで登校してるよ。

968 :受験番号774:2021/04/25(日) 12:17:44.13 ID:XgDro711.net
>>966
和歌山県

969 :受験番号774:2021/04/25(日) 12:24:44.89 ID:9bcSXvH9.net
>>968
それ先週

970 :受験番号774:2021/04/25(日) 13:20:37.74 ID:9bcSXvH9.net
青森県黒石市の氷河期、青森にゆかりのある人しか受けられないけど、これはuターンだとしていいとしても、普通の公務員試験ならだめなんだよね?

971 :受験番号774:2021/04/25(日) 13:48:39.24 ID:4c0PRw7k.net
>>970
頼むから日本語で書いてくれよ

972 :受験番号774:2021/04/25(日) 13:52:51.72 ID:iNfVl2FS.net
川崎の経験者だろ?

973 :受験番号774:2021/04/25(日) 14:30:00.14 ID:OCW9HkBn.net
>>970
富山県かどこかの、
北陸の関東3県しか受けられない方が問題だろ笑
茨城県群馬県がハブられてワロタ
でも、考え方によっては、現住所で採用不採用を決める場合
黙って出願させるより、事前に地元以外は採用する気がないので出願できませんと明示してくれた方が応募者も助かるだろ?この仕組みを叩いて無くさないでほしい
北海道受けるけど、あそこは他県からの採用実績が毎年ある
俺も羽田から飛行機で行くわけで、採用する気がない場合は書いてくれた方が時間を無駄にしなくて助かる

974 :受験番号774:2021/04/25(日) 14:43:38.36 ID:QHHLurah.net
その方がいいかもね
あちらも来る気ない、あっさり辞退する他所者の練習とか冷やかし相手に時間使うのも茶番だし
そういうのが多かったんじゃないの
こちらも無駄遠征しなくてすむ
縁が無かったと思って諦められる

975 :受験番号774:2021/04/25(日) 15:16:28.55 ID:SiDCsOPp.net
きじじゅくの講師が言ってたが、公務員試験で全国を行脚している輩がいるといってたが本当なんだな

976 :受験番号774:2021/04/25(日) 15:21:50.43 ID:WC8vA7lL.net
>>970
地域限定なんてまだマシなほう
http://www.town.yusuhara.kochi.jp/town/news/entry-1663.html
あからさまに地元高校出身特別枠なんて設けてるところもある

977 :受験番号774:2021/04/25(日) 15:29:49.00 ID:G8zdS3Qa.net
この試験
裁判所や防衛省などの職員採用向けは
実施してない??

氷河期採用とかってケースワーカーや
保健所など、あまり人気ない部門ばかり
じゃね? あとは僻地とか

978 :受験番号774:2021/04/25(日) 16:58:45.10 ID:OO6yyg18.net
チャンスを与えてもらっただけでもありがたいよね。
氷河期の人ってなんでこんな上から目線なんだろう。

979 :受験番号774:2021/04/25(日) 18:23:40.53 ID:Du8gUXu8.net
プライドは普通にあるからね。
時代のせいだというのとあるし。

980 :受験番号774:2021/04/25(日) 18:37:22.79 ID:QHHLurah.net
しかし実力はない

981 :受験番号774:2021/04/25(日) 18:47:50.38 ID:iNfVl2FS.net
髪の毛も無いなw

982 :受験番号774:2021/04/25(日) 18:48:58.23 ID:VQrsH2wK.net
>>970
黒石市は年齢制限低いから受験できない。

983 :受験番号774:2021/04/25(日) 19:42:47.64 ID:QC/ORqaV.net
>>981
www

984 :受験番号774:2021/04/25(日) 19:51:38.20 ID:dyQLYlg5.net
全国行脚してる猛者がいるのか…。お疲れ様です
自分は地元自治体が第一希望で、そこでなければ民間でいいやって思ってるから
その話はさすがに都市伝説だと思ってたよ

985 :受験番号774:2021/04/25(日) 20:03:09.63 ID:7JLY9A4x.net
twitterなんかでも今日は○○市来週は☓☓市なんて書いてる公務員試験ベテがちらほらいるよ
そのくせ筆記すら通ってない
明らかに受験のやり方を間違えてると思うけど面白いから静観してる

986 :受験番号774:2021/04/25(日) 20:18:55.26 ID:dCMRIzDL.net
まあそいつが勝手に金を失って世の中に金が流れるんだから良いことなんじゃないかね

987 :受験番号774:2021/04/25(日) 21:06:03.16 ID:QC/ORqaV.net
本人は楽しいと思うよ
旅の口実にもなるし
人生は何も結果だけじゃない
プロセスを楽しむのも大事だ

988 :受験番号774:2021/04/25(日) 21:17:48.94 ID:0sn0aUcb.net
>>985
そのtwitter教えて

989 :受験番号774:2021/04/25(日) 21:38:41.78 ID:tJ9fvKBW.net
>>975
警察は割かしいるよ
年齢制限や基準異なるし

990 :受験番号774:2021/04/25(日) 21:46:06.46 ID:kj4+JM6S.net
おい

991 :受験番号774:2021/04/25(日) 22:40:35.42 ID:nP3rzBon.net
うめ

992 :受験番号774:2021/04/25(日) 22:41:02.96 ID:nP3rzBon.net


993 :受験番号774:2021/04/25(日) 22:41:23.81 ID:nP3rzBon.net
生め

994 :受験番号774:2021/04/25(日) 22:42:01.50 ID:nP3rzBon.net
産め

995 :受験番号774:2021/04/25(日) 22:42:19.91 ID:nP3rzBon.net
ウメ

996 :受験番号774:2021/04/25(日) 22:44:10.60 ID:cmSik6EU.net
ume

997 :受験番号774:2021/04/25(日) 22:44:21.32 ID:cmSik6EU.net
宇目

998 :受験番号774:2021/04/25(日) 22:44:30.85 ID:cmSik6EU.net
埋め

999 :受験番号774:2021/04/25(日) 22:44:56.09 ID:cmSik6EU.net


1000 :受験番号774:2021/04/25(日) 22:45:09.41 ID:cmSik6EU.net
ウめ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
256 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200