2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

公務員 社会人経験者採用 Part.3

1 :受験番号774:2021/04/03(土) 13:19:34.72 ID:riSKdE+g.net
※前スレ
公務員 社会人経験者採用 Part.3
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1606111070/

2 :受験番号774:2021/04/03(土) 13:46:45.63 ID:thG8t4DQ.net
スレ立て乙

前スレの続きやけど、やっぱり面接のハードル高いんだな
官僚や他の地方公務員や大手民間のやつがほとんどで、そのメンバーのなか4倍の倍率を勝ち上がらないといけないのか
俺自身も遜色ない経歴だけど、自信なくなるな

3 :受験番号774:2021/04/03(土) 20:20:13.04 ID:riSKdE+g.net
肩書きは関係ない平等な試験と銘打ってるもののやはり通過するのは名の通った企業出身の人たちなんだな

4 :受験番号774:2021/04/03(土) 20:38:51.08 ID:R6FsnqTE.net
肩書きもそれなりのものを持っている人は能力も高い人が多いってことなのでは?
ある企業が学歴見ずに選考したら結果的に有名大卒だらけになったて話もあるし

5 :受験番号774:2021/04/03(土) 21:08:14.12 ID:zu/RK3KI.net
大企業出身者と中小企業出身者2人並んでたら大企業出身者取るやろ冷静に考えて
例えば同じ3年の職歴でも大企業で揉まれるのと中小で揉まれるのとでは経験値が全く違う
実際大企業のやつ落として中小企業とって働かせてみたら無能でしたってなったら落とし前つけようがない
逆はまだ理由のつけようがある

6 :受験番号774:2021/04/03(土) 21:42:34.42 ID:riSKdE+g.net
確かに当たり前っちゃ当たり前だよな
大手民間とはいえ学歴もよくないし末端の末端だからどんどん自信無くなってきた
とりあえず今できる事を頑張るしかないな

7 :受験番号774:2021/04/03(土) 23:59:06.77 ID:thG8t4DQ.net
逆に面接までいけるやつの半分以上がそんなに肩書良くないんだったら気が楽だわ
筆記さえ合格すれば経歴きれいだったらほとんど大丈夫みたいなもんだろ

8 :受験番号774:2021/04/04(日) 06:56:51.10 ID:M9Y7kzeZ.net
筆記突破して面接までいくのは7割が高卒の無職とかバイトを転々としている人で残りの3割が公務員、大手民間くらいってデータもあるしね
その中の3割がそのまま最終合格になるようだし経歴が綺麗なら筆記に合格すれば内定が決まったようなものだね

9 :受験番号774:2021/04/04(日) 10:43:43.74 ID:EyWqNshs.net
国立大学職員から役所に転職する人っている?

10 :受験番号774:2021/04/04(日) 14:06:54.05 ID:WCXf+aCo.net
いるんじゃない?

11 :受験番号774:2021/04/04(日) 22:57:24.97 ID:w+CKgyY9.net
[蛍雪時代1961年8月号 旺文社模試から見た大学入試難易ランキング(合格者平均点順)]

《経済・経営・商系》 (志願者平均点)(受験者平均点)(合格者平均点)

01.東京大学-経済     200       202       222
02.一橋大学-経済     197       197       220
03.一橋大学-社会     187       187       213
04.一橋大学-商学     191       191       211
05.横浜国立-経済     173       159       197
06.京都大学-経済     186       186       196
07.神戸大学-経営     180       181       195
08.名古屋大-経済     173       173       195
09.慶應義塾-経済     169       168       191
10.神戸大学-経済     174       175       186

11.大阪大学-経済     159        160       184
12.東北大学-経済     156        156       179
13.小樽商科-商学     160       156       172
14.滋賀大学-経済     154       143       171
15.九州大学-経済     160       159       170
16.長崎大学-経済     142       144       170
17.横浜市立-商学     150       153       169
18.慶應義塾-商学     147       147       167
19.関西学院-経済     133       133       166
20.早稲田大-政経     149       150       163

12 :受験番号774:2021/04/05(月) 00:49:29.32 ID:8oLJrllq.net
最近なら公から公も多いしな
色々リセットしたいのか分からないけど

13 :受験番号774:2021/04/05(月) 09:14:07.74 ID:p/n6d9Sq.net
大企業出身だから受かる×
大企業で働ける能力の高い人が受かる○
ってことね

14 :受験番号774:2021/04/05(月) 13:15:32.43 ID:slPSxE1V.net
>>
大手企業の能力高い人が公務員を目指すか?
そもそも大手企業てどんな企業を指すん?
和民、餃子の王将とかも大手
商社、インフラはまず公務員に転職しょうとは考えないと思う。
銀行系から公務員目指す人が多いと予想

15 :受験番号774:2021/04/05(月) 13:45:21.93 ID:egcogHMk.net
知り合いはスーパーゼネコンから技術職に転職してたわ

16 :受験番号774:2021/04/05(月) 19:48:03.31 ID:o0ELOT+Z.net
哀れだな

17 :受験番号774:2021/04/06(火) 01:55:37.22 ID:O74fbJIG.net
>>14
メガバンとかメガ信託とか第一地銀でも横浜千葉静岡京都あたりとかからだと給料半分〜2/3になるからあんまりいないと思う

18 :受験番号774:2021/04/06(火) 13:27:31.08 ID:mZiIpF64.net
>>13
結局能力なんて測れないから経歴でみるしかないんだよな
大手民間出身者が強いのはこれに尽きる

19 :受験番号774:2021/04/06(火) 15:43:31.80 ID:ncNKbrq2.net
明らかな職歴差別だな
同じ人間なんだから平等に扱うべきだろ
未だに差別の残ってる後進的な自治体には未来はないだろうな

20 :受験番号774:2021/04/06(火) 16:47:53.58 ID:r0iw/r08.net
>>13の意味を曲解してるやつはそりゃ落ちるわ

21 :受験番号774:2021/04/06(火) 17:48:21.28 ID:RsFHFdK+.net
>>19
公務員は筆記も面接も平等に受けられるじゃん
先に民間企業の学歴差別にイチャモンつけてこいよ

22 :受験番号774:2021/04/06(火) 18:04:54.25 ID:/Xc/pQ5j.net
まあでも学歴職歴筆記試験の三拍子揃ってるやつにはその後の面接でも厳しいこと聞きにくいってのはありそう

23 :受験番号774:2021/04/06(火) 21:02:35.43 ID:tH3Ypw49.net
>>22
大手民間との待遇格差で辞めることを懸念されるのか、結構詰められるよ逆に

24 :受験番号774:2021/04/07(水) 14:57:05.49 ID:Ww+Md9YX.net
メンタル休職中、ないしは休職歴ありで、県庁の採用に至る事例はありますか?

25 :受験番号774:2021/04/07(水) 16:02:40.91 ID:F+4GRX+r.net
〇採用は主事採用です。よく理解して応募をお願いいたします。
〇今般、男女雇用均等法等、職員の男女比の数値が指摘されますので、
 女性の採用が多く感じられるかもしれませんが、ご理解ください。
〇採用の年齢幅は多く記載されています。SDGsなどでも提唱されているように
 誰も取り残さない・・・趣旨を記載させています。が、実際の採用となった
 場合、主査より年配の職員は職場の円滑な運営に・・・(省略)・ 

26 :受験番号774:2021/04/07(水) 20:07:18.51 ID:80zJrf5e.net
県民守れる警察官に 県学校、初任科生103人入校式 三重
2021-04-07

https://www.isenp.co.jp/2021/04/07/58254/

27 :受験番号774:2021/04/07(水) 20:55:03.25 ID:gKTFIQzm.net
政令市辞退してしまったこと死ぬほど後悔してる
やらない後悔よりやって後悔だわ

28 :受験番号774:2021/04/07(水) 22:13:08.37 ID:64Er416t.net
経験者で入って思ってたのと違ってクビってありえる?

29 :受験番号774:2021/04/07(水) 22:27:24.69 ID:NLezuhmZ.net
>>28
クビはよっぽどのことがないとアレだけど
経験者だからって前職ににたような部署に配属されるとは限らない
むしろ違うことのほうが多い

30 :受験番号774:2021/04/08(木) 04:46:21.66 ID:tp8ocJ4/.net
よっぽどってのがどのくらいか気になるなー。
現職も仕事できなくて辞めたい感じだから、経験多少盛って入ったとしてもクビとかだと目も当てられない、、

31 :受験番号774:2021/04/08(木) 06:39:35.96 ID:xMuCwH6S.net
>>30
仕事ができないとかでクビになることはないよ
法律違反とか倫理規定に反することをするとか、ってこと
世間の目は厳しいので

32 :受験番号774:2021/04/08(木) 07:02:02.97 ID:Nmfj1JGZ.net
仕事出来ないならそれなりの職場に配置されるだけさ
問題起こさない限り基本クビには出来ないし

33 :受験番号774:2021/04/08(木) 12:28:40.01 ID:Ovaksb+w.net
>>26
初任科生代表の高井巡査、巡部なみの貫禄だと思ったら
31歳で小学校講師からの転職なんだな。
つうか小学校に講師制度あるんだ。

34 :受験番号774:2021/04/08(木) 12:33:48.41 ID:anUM8ql3.net
>>31
試用期間で免職ってのもないの?
調べたら大阪府で職員が仕事できなくてクビになった事例があってビビってる、、

35 :リョウ:2021/04/08(木) 20:01:31.02 ID:3g013t4q.net
最近、公務員試験のわりと真面目なブログを見つけた。たしか、こむいんの掲示板だかに載ってた。

36 :受験番号774:2021/04/08(木) 20:05:39.33 ID:OKR3UAmN.net
>>34
四国かどっかのド田舎であったのはネットに上がっていたが
大阪府市あたりの大きい所でそれやったら大ニュースになる
はずだが・・・
市町村課の模擬事例集のネタじゃあないの?

37 :受験番号774:2021/04/10(土) 00:14:58.46 ID:C+FpjGsN.net
公務員で首とかなるやつは、無断欠勤で、会社が親に電話しても出てこないレベルのやばいやつだけだわ。

人間失格レベル

38 :受験番号774:2021/04/10(土) 00:23:40.25 ID:7IYzVOXK.net
民間とは違って本人に問題がある場合でしかクビにならんね
田舎だと干されたりとかはあるかもしれんが

39 :受験番号774:2021/04/10(土) 05:18:55.66 ID:ohyr866n.net
https://president.jp/articles/-/25254

40 :受験番号774:2021/04/10(土) 05:52:48.71 ID:Vv50fGUG.net
じゃあ民間で仕事できないなりにも10年くらい続いてれば余程大丈夫か。少し安心しました。ありがとうございます。

41 :受験番号774:2021/04/10(土) 11:45:40.95 ID:DPjCfGmN.net
公務員になるとひどいのがたくさんいるぞ

42 :受験番号774:2021/04/12(月) 14:49:41.76 ID:JbFKRhty.net
>>41
なんでそう思うの?

43 :受験番号774:2021/04/13(火) 16:24:02.71 ID:elY0P0jM.net
神戸市受かってるといいな

44 :受験番号774:2021/04/13(火) 22:26:05.30 ID:noYCnbRy.net
>>42
実際に受かったから

45 :受験番号774:2021/04/17(土) 09:47:04.70 ID:rU1mCSsM.net
民間に比べてギラギラしてるのも
キャラが濃くて合わないってタイプも少ないし、
裏の顔は分からんが仕事で接してる限りでは良い人多い。
子供が熱出しただの、子供の事業参観だので休みが有給とは別の特別休が10日以上あるし、色々な手当もあるし、退職金も出るし、時給換算したら公務員はかなり恵まれてるし、働きやすい
自分は激務の代名詞の部署に配属されたけど毎日定時上がり
残業してる奴は実際は残業代稼ぎが大半
月の半分は外回りで一日フラフラして
定時に戻ってきてそのまま帰るなんてパターンの職員も多いし
公務員の離職率そりゃ少ない訳だわ
時代の流れもあるし
河野大臣が頑張ってるおかげで
本当に激務で大変な部署の連中にも
残業代も残業も改善されてくだろうし
定年も伸びるし
ホワイト企業から転職した俺からしても、公務員めぐまれすぎ

46 :受験番号774:2021/04/17(土) 11:49:55.94 ID:jl2RhunD.net
残念ながら、それは役所によるんだよな。
3つの役所で働いたが、天国と地獄レベルにちがう
パワハラ天国の自殺者が数年に1人でる役所も存在してしまうのが現実

言いたいことは、持てるコネ全力で情報集めて、良い役所を選べってことだけ。

47 :受験番号774:2021/04/18(日) 12:41:56.53 ID:OCFnMgM1.net
少ないな

48 :受験番号774:2021/04/18(日) 14:29:57.25 ID:zG+qkDyo.net
4月から県庁に入庁したが、入庁式も無く、経験者採用や氷河期採用の同期の顔も名前も分からない状態で寂しい
数年前に特別区に経験者採用で入った知人は、経験者採用者のグループ研修があって同期の繋がりができたと言ってたからそういうのがあるかと期待してたけど残念だわ

49 :受験番号774:2021/04/18(日) 15:01:19.10 ID:7YM3yl+u.net
>>48

>>48
自分も同じ。新採の繋がりを持つ機会が無い。いきなり現場で仕事開始してる。

50 :受験番号774:2021/04/19(月) 12:16:53.83 ID:Oh2Gmbp+.net
公務員面接の動画、YOUTUBEは、ろくなものがない
宣伝だけで、うさんくさい

51 :受験番号774:2021/04/19(月) 22:51:50.33 ID:ERlCGCnp.net
>>48>>49

俺はコッパンに入ったが、入省式あったけど局単位の小規模なものだし、
研修は4日間あったけど、コロナのせいで集合研修無し。
同期の名簿が渡されたけど、誰が誰だか分からない。

52 :受験番号774:2021/04/21(水) 19:04:21.65 ID:2PLbxR7n.net
おれの時は泊まりの研修があって、その時に知り合った新卒の女の子と付き合うことになったよ。もう別れたが笑

53 :受験番号774:2021/04/21(水) 20:31:21.59 ID:jyRd4zhK.net
麻原「SEXしたのか?」

54 :受験番号774:2021/04/21(水) 21:19:10.41 ID:2PLbxR7n.net
メニーメニー

55 :受験番号774:2021/04/22(木) 14:52:41.20 ID:ZgSANt+3.net
ネットで、「広告」と表示しているのは、お金を払って、グーグルやヤフーで上位にあがるようにしている。

広告しているところは、へんな塾だわな!

広告しないとお客さんが来ない。

内定の実績がないから、内定者からの紹介もない。

お金を出して、広告するしかない。

56 :受験番号774:2021/04/25(日) 06:27:28.46 ID:Jzi7EbDn.net
休職経験あると、どこもだめなんだろうなあ。

57 :受験番号774:2021/04/25(日) 12:01:05.46 ID:7oMcBUAW.net
ちょいちょいいるよ、うつなり過労で数ヵ月から半年休職してた人も
ただ、復職してから年単位で勤務経験ある人ばかりだから休職してそのままやめたとか、現在進行形で休職だと大変かも
採用する側も「こいつほんとになおってるんか?」って心配になるだろうし

58 :受験番号774:2021/04/25(日) 13:46:46.99 ID:b47BYI8M.net
>>57
いや、要項では受験資格あっても、実際に受かるのかなということ。

59 :受験番号774:2021/04/25(日) 13:55:42.59 ID:k8eC5JYl.net
IDかわってるかもだけも>>57
おれ自身短期間休職経験ありの民間からの転職者だけど、まわりにもじっさいに休職してた転職者がちょいちょいいるのよ

60 :受験番号774:2021/04/25(日) 14:51:01.69 ID:7XS1PndS.net
川崎市受けた方、お疲れ様でした。

61 :受験番号774:2021/04/25(日) 15:26:13.01 ID:yP+RXa9T.net
>>59
そうなんですか。
休職理由はかなり聞かれましたかね?

62 :受験番号774:2021/04/25(日) 15:42:31.73 ID:k8eC5JYl.net
>>61
そんなでもなかったかな
シンプルに深夜や休日も仕事させられたの続いて過労ってだけだったし、医者にお墨付きもらって復職して一年以上たってたし

63 :受験番号774:2021/04/25(日) 15:48:24.73 ID:WGD2H54M.net
>>62
そうですか。
ありがとうございました。

64 :受験番号774:2021/05/02(日) 23:04:47.15 ID:Ij46gPFk.net
千葉県Bのプレゼン5分間てなってるが最低何分話さないとドボンなのかな??
後、どんな経歴の人が多いのかな??

65 :斎藤佑樹世代:2021/05/04(火) 20:28:50.11 ID:dNODpUn7.net
4月から基本残業ない楽な部署に異動できたから、4月に情報収集・過去問購入して、GWから勉強はじめたばっかりなんだけど、6/20の政令市社会人試験筆記パスできるかね(教養のみ)?

とりあえず、数的推理、判断推理、文章理解、社会科学だけ対策して、他は捨てる。

66 :受験番号774:2021/05/07(金) 11:23:13.88 ID:yes5lqLW.net
今年土木の経験者採用受験します。31歳です。実務経験は施工管理で9年あります。
資格は一級土木、コンクリート技士、地質調査技士、測量士補、技術士補あります。
受かる可能性ありますか?

67 :受験番号774:2021/05/07(金) 12:12:36.28 ID:EjGVzto/.net
受かる可能性あるけど給料半分になるぞ

68 :受験番号774:2021/05/07(金) 12:28:38.64 ID:yes5lqLW.net
給料が減るのは覚悟してます。
転勤が嫌になりました。

69 :受験番号774:2021/05/07(金) 17:09:41.01 ID:P+/MlcA2.net
技術的には余裕
住民対応できるなら大歓迎レベル

70 :受験番号774:2021/05/07(金) 17:46:02.64 ID:yes5lqLW.net
住民対応できるかは未知数です。
私が受ける役所には「作文」があるのですが、お題は何があると思いますか?

71 :受験番号774:2021/05/07(金) 17:55:32.95 ID:yes5lqLW.net
質問ばかりですみません。初めて受けるのでわからないことだらけなので。

72 :受験番号774:2021/05/07(金) 23:40:15.18 ID:KV8ihv9b.net
作文?小論文じゃなくて?

俺は施策とか全く関係ないお題出たからどこの自治体かによるんじゃない
最近は人物重視なとこもあるから、お決まりのお題目出ないかもね

73 :受験番号774:2021/05/08(土) 09:02:21.03 ID:tUgYr+TG.net
試験欄には作文と書いてあります。
田舎の役所なので、作文と表記しているのかも

74 :受験番号774:2021/05/08(土) 09:09:06.26 ID:PtS4+UwB.net
ライフサイクルコストとか豪雨とか津波とかで今後公務員としてどう対応するかみたいな一般的なお題のイメージ
地元で同級生とかいるなら
知り合いに過去どんなお題出たか聞くしかないな

75 :受験番号774:2021/05/08(土) 09:18:35.43 ID:tUgYr+TG.net
お題結構難しいですね。まるで技術士2次試験みたいな問題ですね。
何も対策してないからオワタ
地元の知り合いで役所勤務は残念ながらいないので、自分で頑張るしかないです。
アドバイスありがとうございました

76 :受験番号774:2021/05/08(土) 15:54:40.74 ID:AkUiNUee.net
>>59
県庁レベルで休職中に受かった人しりませんか?

77 :受験番号774:2021/05/08(土) 21:14:17.53 ID:tUgYr+TG.net
田舎の市役所なら休職中に転職した知り合いでいますよ!
土木職ですが

78 :受験番号774:2021/05/09(日) 09:38:32.85 ID:BKEenX8B.net
社会人経験者採用だと、年齢が若いと不利になったりしますか?(民間の経験年数が少ない為)
40歳までOKの自治体です

79 :受験番号774:2021/05/09(日) 09:48:19.97 ID:XSquRtK9.net
何歳なの?

80 :受験番号774:2021/05/09(日) 09:55:53.11 ID:BKEenX8B.net
>>79
27歳です。経験年数ギリでした

81 :受験番号774:2021/05/09(日) 10:33:18.23 ID:XSquRtK9.net
若い方が有利!ちなみに実務経験は施工監督、コンサル?
27歳で一級土木持ってれば余裕と思うよ。
資格は何持ってるの?

82 :受験番号774:2021/05/09(日) 13:22:41.40 ID:jagaQbvB.net
>>80
若いな。
一般でもいけるやん

83 :受験番号774:2021/05/09(日) 14:27:14.92 ID:XSquRtK9.net
一般の方が入りやすいかもだけど、給料の等級は新卒同じだよ。
実務経験になる加算が少しあるだけ

84 :受験番号774:2021/05/09(日) 16:05:40.32 ID:8JkAs16u.net
>>81
施工管理ですが、1級土木は持っていません。実地試験落ちてしまいました。
資格は学生時代に取った宅建、簿記2級、FP2級くらいです。

85 :受験番号774:2021/05/09(日) 16:59:56.63 ID:XSquRtK9.net
一級土木実地ドンマイ。来年までは学科免除だから、来年再挑戦頑張って下さい。
宅建、簿記2級すごい!しかも学生で取得とか賢いですね。

86 :受験番号774:2021/05/09(日) 17:20:41.17 ID:8JkAs16u.net
>>85
いえいえ、実地の経験論文の方がよっぽど難しいです笑

87 :受験番号774:2021/05/09(日) 17:36:09.73 ID:Yn1GWUKj.net
>>84
資格持ってる人なら資格の種類に限らず努力できる人間だってアピール出来る、頑張って

88 :受験番号774:2021/05/09(日) 22:55:19.21 ID:XSquRtK9.net
経験者採用の人って、やっぱり皆仕事できますか?

89 :受験番号774:2021/05/10(月) 06:46:56.11 ID:d1/v2a2N.net
一般枠は教養難しいんよね
現役に勝てる気がしない

90 :受験番号774:2021/05/10(月) 10:53:52.83 ID:exhb9z5z.net
hahai

91 :受験番号774:2021/05/10(月) 11:05:47.05 ID:FLXP1kTx.net
どうかな

92 :受験番号774:2021/05/10(月) 12:32:47.86 ID:I2754+Zu.net
>>87
ありがとうございます!

93 :受験番号774:2021/05/10(月) 21:01:18.93 ID:v4CZpqXe.net
>>88
海の物とも山の物とも分からない部分があるけど
何かをやらせてみると「おぉっ!あんたなかなかだな」
と思わせてくれる事もあってあなどれない。
新卒と比べるのはステージが全く違うけど、電話は普通に
取れるし、何となればクレーマーを説き伏せてしまったりとか。
起案文も「言い回しが違っていたら恐縮ですが」とこともなげに
書き上げてしまったり、英語の通知文を頼んでもササッと作成
してくれちゃったり。

94 :受験番号774:2021/05/10(月) 22:26:52.32 ID:GqyLFkXF.net
もちろん人によるけど、英語文書読むの得意な人はおおいな
今日日ある程度の企業だったら英文読めないとやってけんしなぁ

95 :受験番号774:2021/05/10(月) 23:17:21.88 ID:9YnLOd0s.net
経験者採用で、受かりたい。
転職活動中は今の仕事に身が入らない

96 :受験番号774:2021/05/11(火) 07:44:11.40 ID:RwZX4Igx.net
私も受かりたい
どうやったら受かるのか

97 :受験番号774:2021/05/11(火) 08:10:05.29 ID:szsXb7E3.net
俺も受かりたい
難しいよな
最終で落ちたときはすごく疲れたわ

98 :受験番号774:2021/05/11(火) 11:55:11.85 ID:QKrFsq22.net
一般の面接より難易度高いよなきっと…

99 :受験番号774:2021/05/11(火) 19:35:18.97 ID:qHmeNgcG.net
北海道の人いる?

100 :受験番号774:2021/05/11(火) 19:43:30.98 ID:942jO0c8.net
一次の筆記はスー過去とかいう問題集をやらなきゃダメでしょうか?

101 :受験番号774:2021/05/11(火) 21:10:59.22 ID:TqHb6zST.net
社会人経験者採用をするものです。
行政職を希望しており、一次試験として教養のみ、大卒相当の問題を出題するとのこと。
倍率はおよそ3倍ちょっとです。(具体的な部分は避けますが、50人程度受験し、
15人程度の1次合格です)

一般論として、何割くらいの正答率が必要ですか?社会人はあまり勉強できないから
5割くらいでいいよ という意見と、上位33%なら数百時間は必要。
半年以上前から勉強して7割は欲しい という意見があり悩んでおります。

※5チャンネルを初めて利用します。書き込み方法で誤り御座いましたら
ご指摘いただけますでしょうか。以降留意致します。

102 :受験番号774:2021/05/11(火) 23:32:58.27 ID:GNJJ0O3J.net
コッパンの経験者採用、想像よりすんなり合格してしまったんだけど
岡山市の氷河期採用とか、そっちんがハードル高いのかなぁ。

103 :受験番号774:2021/05/12(水) 21:29:47.10 ID:4JyWdwTO.net
>>101
受ける自治体なんかでかなりばらつきがあるからなんとも言えない
知っている部分だけでも足切りにしか使ってない国家公務員とかだと4割正答で通して論文と面接がメインのところもあれば、7割正答で1次通して20倍の地方都市の試験もあったり完全にまちまちよ

104 :受験番号774:2021/05/13(木) 07:54:59.18 ID:nUBe87P5.net
アラフォー正社員で基本給20万に届かないんだからどう考えても公務員受かりたいよ〜
この低賃金地獄から早く抜け出したい・・・

105 :受験番号774:2021/05/13(木) 12:39:43.91 ID:3pW6RYN9.net
>>104
職務経歴どれくらい加算されるかかなぁ
採用されたところと前職の関係がなければ年数×0.5での俸給計算になるから条件次第で20万割るよ

106 :受験番号774:2021/05/13(木) 14:40:54.84 ID:JM2gWv5c.net
>>102
受かったもんからするとそんな感じだけど(辞退も多かったし)
落ちたもんからすると、あの一次の筆記も予想以上にハイレベル
だったし二次の人事院面接も東京まで呼ばれて袋叩きだったと
感じていたりするだろう。

107 :受験番号774:2021/05/13(木) 23:47:23.58 ID:l5qNFUY0.net
>>105
どの区分で採用されるか、ですね。
号俸は人事院の規則で決まっていて、×0.5(0.8未満)さらに、5年以上は2/3計算とか言われているけど、実際はどういう計算になっているんだ??と思うくらい低く見積もったものを下回ってくるね。

108 :受験番号774:2021/05/14(金) 13:28:44.52 ID:JHg3BAyP.net
わいの自治体では職歴計算と別に年齢固定で決まるテーブルがある
2つの値を見比べて高い方を採用
わいは職歴計算ショボかったので年齢テーブルで算出されたよ

109 :受験番号774:2021/05/15(土) 09:15:44.25 ID:t66//O/A.net
6月に1次試験があります。SPI3、専門試験、作文。緊張してきた。

110 :受験番号774:2021/05/15(土) 17:10:46.23 ID:bedG2Z3h.net
>>109
命までとられることはないから。

111 :受験番号774:2021/05/15(土) 18:22:49.22 ID:STvG8Idj.net
>>108
年齢別最低保証給って国はもちろん、多分どこの自治体でも制定あると
思うけど、最低保証だけあって「このトシでこの額かよ!」ってくらい
ダラ安だけどな。地方なら金額は自治体ごと差異があると思うけど、
ウチは職歴換算がある程度あれば、どれだけショボい換算でもそっちが絶対
上回る感じ。

112 :受験番号774:2021/05/16(日) 00:33:23.37 ID:ZdAds0kV.net
千葉県B受ける予定なんだが2次試験2日間やるに加えて試験日わからないとか社会人にとっては受けにくい試験や。休めるかどうかの時点でもう試験が始まってるわ。

113 :受験番号774:2021/05/16(日) 07:18:17.12 ID:7nH1VKy9.net
>>112
会社辞めるとかは?

114 :受験番号774:2021/05/16(日) 14:44:33.34 ID:cICLKSXf.net
>>113
採用される保証なんてないんだから、内定もらってから退職した方がいいでしょ

115 :受験番号774:2021/05/16(日) 14:51:04.30 ID:ng4A+whd.net
一生そこで働く気が全くないなら、いっそのこと退職するのも手だけどな
働きながら中途半端に受験して落ちたら元も子もないし
そもそも働きながら簡単に受かるほど経験者採用は甘くない

116 :受験番号774:2021/05/16(日) 15:30:51.81 ID:cICLKSXf.net
>>115
働きながらでも受かるように、経験者採用は筆記が難しくないところの方が多いと思いますよ。
1次の点数よりも経歴職歴の方がずっと大事です

117 :受験番号774:2021/05/16(日) 15:35:27.36 ID:LmNiFtZX.net
簡単ではなかったにしろ、働きながら受かっちまったわな。
何なら「出社しようとするとめまいがするんですぅ」とか
「夜寝付けないんですぅ」って不定愁訴を心療内科で訴えて
診断書出してもらって傷病休暇なり休職して、そのスキに
受けてもいいんでは。
試験落ちたら元職復帰すればいいんだし。どうせチャンスが
あれば転職したい勤務先なんて、社内での評判がどうなろうと
関係ないでしょうから。

118 :受験番号774:2021/05/16(日) 16:17:52.80 ID:cICLKSXf.net
>>117
どんな職種からの転職でしたか?
それと、現職は国と地方どちらですか?

119 :受験番号774:2021/05/16(日) 17:28:10.35 ID:31RO+tUC.net
>>116
筆記試験ないところもありますね。


次が決まるまで辞めない
というのはよっぽどダメージを受けていない限りは
転職活動の基本だと思う。

120 :受験番号774:2021/05/16(日) 17:28:33.38 ID:+W/O2xB9.net
ドラッグストアとガソスタしか職歴ないわいでも内定もらえたから頑張れ

121 :受験番号774:2021/05/16(日) 17:32:35.43 ID:FRIDdlU7.net
市役所B 大卒 教養受験予定です
今、試験したとして、およそ何割とれるのか
知りたいです。
なにかいいモノは御座いますか?

122 :受験番号774:2021/05/16(日) 17:46:11.60 ID:yp/rqn/4.net
試験に専念したいから辞めた所でマイナスにはならないやろ。面接官に中途半端な気持ちで仕事をしたくなかったから退職しましたって言ったら納得してもらえると思う。
けど空白期間が長いとまずいが何ヶ月ぐらいなら

123 :受験番号774:2021/05/16(日) 18:27:08.19 ID:cICLKSXf.net
>>122
残念だけどかなりのマイナスです
中途半端な気持ちで仕事をしたくないってのもマイナスに捉えられそうです
可能性が無いとは言わないけど、在職中に受けた方が絶対的に有利ですよ

124 :受験番号774:2021/05/16(日) 19:02:29.76 ID:Lb2yRwWQ.net
仕事辞めてきた人って合格後もすぐに辞めそうな気がする

125 :受験番号774:2021/05/16(日) 19:24:49.76 ID:qHz9F6OU.net
無勉強で採用試験受験は無謀ですか

126 :受験番号774:2021/05/16(日) 19:42:08.91 ID:WgUPM8Hs.net
空白期間や休職歴があるとマイナスやでー。

127 :受験番号774:2021/05/16(日) 19:47:50.02 ID:WgUPM8Hs.net
辛いとは思うが経験者採用受かるまでは今の仕事を継続しよう

128 :受験番号774:2021/05/16(日) 20:24:10.11 ID:31RO+tUC.net
そもそも合格できなかったらどうするの?ってことにもなるから、そちのマイナス。

129 :受験番号774:2021/05/16(日) 20:58:56.29 ID:cICLKSXf.net
転職考えてる時点で仕事辞めたいのはみんな一緒ですよねー。俺だって明日にでも辞意を伝えたい。

でも扶養家族もいるし転職を有利に進めるためにも続ける。ただ有休全消化だけはさせてもらうぞ!

130 :受験番号774:2021/05/16(日) 21:51:29.67 ID:iTkFRgXC.net
>>122
他人の足引っ張ろうと必死だな

131 :受験番号774:2021/05/16(日) 22:00:50.19 ID:PFyfB2sL.net
仕事辞めてから経験者採用で受かった俺みたいなのもいるからなー
どっちにしても理由聞かれるからちゃんとした理由が説明できれば問題ないよ
何年も働いている会社に勤めたままとか家族が多いと本当に辞めれますか?も聞かれるし

132 :受験番号774:2021/05/16(日) 22:44:16.92 ID:ZdAds0kV.net
>>130
なんでそう思うん?
そもそも試験に向けて退職することが不利か不利じゃあないとかわかるわけがない話だから議論するのがそもそも間違ってるわ。
仮にブラック居酒屋の店長していて公務員に転職しょうと考えたなら自分なら退職するなぁ。
結局はその人が置かれている状況次第よ。

133 :受験番号774:2021/05/17(月) 00:15:31.92 ID:wfYbttWs.net
>>132
見当外れの例え話もってきたり
そしたらハナから答えんなよ(笑)

134 :受験番号774:2021/05/17(月) 01:59:51.29 ID:6J3oEdwX.net
皆さん予備校とか通信は使ってますか?

135 :受験番号774:2021/05/17(月) 04:07:00.27 ID:ioZbOMOK.net
>>118
地方で技術職だけど事務職場に配属されてつまらなかったから転職。
一時的な配属ならいいけど自分の専門職場が縮小され、この先のキャリア
パスが全く見えなかったのと再任用の事も考えて見切りをつけた。
現職は国。自分の専門に特化した官庁。

136 :受験番号774:2021/05/17(月) 05:54:33.48 ID:mlE5Adsq.net
>>135
ありがとうございます。

137 :受験番号774:2021/05/17(月) 06:52:22.28 ID:N2fAoUZR.net
2次試験休めるか不安で白髪はえはじめてきたわ

138 :受験番号774:2021/05/17(月) 09:05:06.10 ID:tlL6XUam.net
今の仕事を何とか継続しながら転職活動してるけど、心が病みかけてる。一度今の仕事をやめたいと考えたら負の連鎖。常に不安がつきまとる。受からなかったら、生活のために今の仕事続けないといけないという不安。

139 :受験番号774:2021/05/17(月) 12:14:11.93 ID:1nkoKDnM.net
>>138
家庭持ちか?
独身ならいくらでも生きていけるやろ

140 :受験番号774:2021/05/17(月) 13:03:46.93 ID:BbjVm7+H.net
>>138
そんなだったら公務員のほうが病むんじゃね?
けして楽じゃないよ

141 :受験番号774:2021/05/17(月) 17:30:06.37 ID:x/W0xDrJ.net
公務員の病む率は異常だから気を付けたほうがいいぞ
めっちゃつらいから

142 :受験番号774:2021/05/17(月) 19:30:19.48 ID:FfhfpWQQ.net
明日の消印で、面接票と職務経歴論文(900字)を作成しないといけないけど、全然できない。できても、新卒以下の内容になってしまう。とりあえず、明日の午後休みとれたから、なんとか終わらせる。

143 :受験番号774:2021/05/17(月) 19:40:26.43 ID:bnUfXoU0.net
>>142
似たようなものだw
書類何回も作ってると疲れてきてやる気出なくなるよね

144 :受験番号774:2021/05/17(月) 20:37:19.59 ID:wfYbttWs.net
>>142
もう止めてもよいかと、、、

145 :受験番号774:2021/05/17(月) 21:30:07.79 ID:EWIEVNl2.net
転職のこと考え出すと現職のやる気が全く出ません

146 :受験番号774:2021/05/17(月) 21:31:16.93 ID:wfYbttWs.net
>>145
それはそれで、正常だから受け止めよう!

147 :受験番号774:2021/05/17(月) 22:11:01.72 ID:Pn7KlBDN.net
転職決めたのに現職やる気でるやつは、逆に現職残ったほうがいいわ笑

148 :受験番号774:2021/05/17(月) 23:32:03.94 ID:bZea2Q1G.net
>>135
まさにおまおれ。ただ俺は技官だけど、事務職場に配属された。短スパンならいいけど、
この先も同じ系統なら悩むところ。
該当職種が地方自治体だと経験者採用があまりなく、技術職としての転職は難しいことや、
今いる省庁で技官としての道を歩めないのなら、いっそ事務転でもしようかと考えるまでになってきた。
ただし、事務転するなら今所属している省庁では無くて、他の省庁に行きたいと思っていて、いくつか検討している。

149 :受験番号774:2021/05/17(月) 23:36:40.89 ID:eiHW2pfk.net
上司から一切話かけられなくなったわ。これは転職するなこいつて悟られたなw

150 :受験番号774:2021/05/18(火) 07:03:14.26 ID:ElM0ZYlz.net
>>149
それはそれでどうかと。
去るもの追わず、引き留める価値なしということに。

151 :受験番号774:2021/05/18(火) 07:45:06.00 ID:d+TR8cOn.net
公務員で引き留めってあるのか?
それでもし転職諦めた場合、そいつの一生を大きく変えてしまったことになるけど、そこまでして引き止める理由ってあるか?

152 :受験番号774:2021/05/18(火) 09:27:20.60 ID:+b1z3jy3.net
>>138
俺も続けながら転職活動してたけど上司と話し合った結果、3月末で辞めて今は転職活動や資格取得に専念してるわ
今更考えても仕方ないことだが何処からも拾ってもらえなければどうしようという不安はいつもつきまとうな
ちな前職は全国転勤ありの国家公務員
労働時間も夏の閑散期以外はほぼ終電に近い時間まで働いてるようなブラックだった

153 :受験番号774:2021/05/18(火) 09:39:49.49 ID:ElM0ZYlz.net
>>151
それって、公務員に限ったことではないと思うけど?

引き留めといっても、待遇、条件、配属変えるから〜とか、そういう粘いものではなくて。ね。


この感覚がわかる人とわからない人はいると思う。

154 :受験番号774:2021/05/18(火) 13:10:01.30 ID:iBqiTPiQ.net
>>152
その省庁すごく気になるわ
厚労省ぽいけどw

155 :受験番号774:2021/05/18(火) 14:21:15.56 ID:0QABccAV.net
>>154
詳しくは言えないが厚労省ではない

156 :受験番号774:2021/05/18(火) 15:47:00.18 ID:jwUsxiQ+.net
よっしゃあと、職務経歴論文(900字)を17時半までに終わるせるところまできたゾ

157 :受験番号774:2021/05/18(火) 17:10:48.72 ID:cDZpKuHy.net
>>156
いけたか?

158 :受験番号774:2021/05/18(火) 19:10:18.96 ID:yHtIyLE0.net
>>148
全国の同期採用は所掌業務に関連する分野を直接触ってた奴(ごく少数)以外は
ほとんど事務職に配置された模様。ここの官庁のキャリアパスからすると
事務官技官に関係なく事務技術両方まんべんなくやらせるみたいだから、いずれ
技術系職場にも行くのだろうけど。
まさか同じ省庁なんて事は・・・あるかもしれんなぁw

159 :受験番号774:2021/05/18(火) 19:13:04.39 ID:jwUsxiQ+.net
間に合った。職務経歴論文無事書き上げ、18:45分に郵便局で消印もらった。とりあえずは6月の筆記と論文試験に備えるゾ。

160 :受験番号774:2021/05/18(火) 19:16:27.42 ID:jwUsxiQ+.net
郵便局で職場の人とエンカウントした時は終わったと思ったが、その人、用事終わったあとだったから、バレずにミッション遂行できたぜ。
論文のために自治体研究や!!本日のコロナ152人やて!?

161 :受験番号774:2021/05/18(火) 19:39:22.07 ID:EAXYbvr9.net
>>159
あなた優秀ですね
元気もらったわ
俺もやる

162 :受験番号774:2021/05/18(火) 23:23:41.19 ID:vXjjAx1t.net
今受けようとしてる役所は職務経験に応じて、主事、主任、主査のどれから始めるか決めると書いてあるのだけど、どれが偉いの?

163 :受験番号774:2021/05/18(火) 23:24:57.80 ID:vXjjAx1t.net
30歳で基本給250000円は普通ですか?
地域手当含むです。

164 :受験番号774:2021/05/18(火) 23:42:09.92 ID:al+OBlEC.net
主事から始まってその順番に上がってくよ

165 :受験番号774:2021/05/19(水) 00:25:13.38 ID:wF15kcyP.net
>>163
多いな、地域手当知らんけど

166 :受験番号774:2021/05/19(水) 06:03:58.59 ID:37YFR39m.net
>>163
地域手当10%なら俸給227000くらい
普通な気がする

167 :受験番号774:2021/05/19(水) 06:39:11.05 ID:OXkTB26o.net
40歳で基本給270000円は?
地域手当含まず。

168 :受験番号774:2021/05/19(水) 06:58:24.07 ID:gYLIULhM.net
>>167
そこまではっきりしてるなら自分の感覚で判断しろや
https://www.pref.nagano.lg.jp/jinji/kensei/soshiki/soshiki/kencho/jinji/kyuyo/documents/02kyuuyo-teiin.pdf
参考として、全国でも平均的な給料の長野県の給料調べ貼っとくから、6ページでも見ろや
大卒経験年数10年の平均給料が27万だから、ペーペーで入って10年目のやつと同じくらいってことやで

169 :受験番号774:2021/05/19(水) 19:47:30.18 ID:OXkTB26o.net
>>168
偉そうな割りにチョロいな
リンク見てみようとも思えないわ
すまん

170 :受験番号774:2021/05/19(水) 22:56:03.24 ID:0qsvtS+o.net
伊勢原市10月1日採用情報きた
事務上級(平成3年4月2日以降生まれ)若干名
申込5月28日(消印有効)
 

171 :受験番号774:2021/05/19(水) 23:18:44.75 ID:wF15kcyP.net
>>170
神奈川県って都会なイメージあるんだけど地域手当10%なんだな
生活できるの?

172 :受験番号774:2021/05/19(水) 23:29:53.28 ID:0qsvtS+o.net
>>171
伊勢原って小田急沿いだけど田舎だ
前職歴加算が会社員だと最大80%だから若いうちの転職なら

173 :受験番号774:2021/05/19(水) 23:58:50.97 ID:Q154EM0h.net
千葉県の試験会場ふざけてる

174 :受験番号774:2021/05/20(木) 00:30:04.43 ID:N3egpLPD.net
伊勢原市受けるわ。情報サンクス

175 :受験番号774:2021/05/20(木) 06:28:34.08 ID:uY9m0tGP.net
20日はどこ受けるよなん?

176 :受験番号774:2021/05/20(木) 12:14:34.84 ID:2B7UIyry.net
論文試験、受験自治体の課題やニュースについて、書かせる問題が例年でてるんだけど、当日、全く知らん課題やニュースが出題されたら、どうすればいいの?
詰み?

177 :受験番号774:2021/05/20(木) 12:57:09.57 ID:2H2T9wug.net
>>176
そのテーマの解決に向けて自分が書ける課題に強引に結びつける

178 :受験番号774:2021/05/20(木) 13:58:40.19 ID:5l0EY1DL.net
若い人はいいなあ。

179 :受験番号774:2021/05/20(木) 17:34:53.31 ID:2B7UIyry.net
>>177
問に答えられてるのそれ?まあでも、書かないよりは強引に行くほうがいいよね

180 :受験番号774:2021/05/20(木) 19:02:05.33 ID:2H2T9wug.net
>>179
何にでも対応できる対策なんていくらでもあるよ、頑張って

181 :受験番号774:2021/05/20(木) 20:43:43.04 ID:FFwZtZjW.net
>>173
なんかあった?
ディズニーとか?

182 :受験番号774:2021/05/20(木) 22:54:32.57 ID:eJr5pzOa.net
>>173
幕張メッセとか

183 :受験番号774:2021/05/20(木) 23:37:13.48 ID:r6gGjyvf.net
落花生とか

184 :受験番号774:2021/05/21(金) 00:35:32.60 ID:X3sYjx7J.net
越谷市役所の中途採用は難しいでしょうか??

今の職がつらすぎて転職したいのだけどどうでしぃうか??

185 :受験番号774:2021/05/21(金) 00:51:34.84 ID:BgfwwaDu.net
>>178
ほんとにね

186 :受験番号774:2021/05/21(金) 07:47:05.32 ID:N+bB2ryZ.net
>>185
おいくつですか?

187 :受験番号774:2021/05/21(金) 11:46:38.23 ID:Gh9FK0wV.net
>>182
それならマシや。城西国際大で僻地が会場。

188 :受験番号774:2021/05/21(金) 12:31:03.39 ID:HXL7i8Gw.net
緊急事態宣言延長なったら、該当地域の試験どうなるの?

189 :受験番号774:2021/05/21(金) 15:03:57.05 ID:3VGkMInd.net
>>188
何の変化もありません
もしかしたら『コロナは風邪』のプラカードを持ったデモ隊が来るかもですが

190 :受験番号774:2021/05/21(金) 15:18:12.19 ID:AnafVpdY.net
>>184
一次の筆記試験は簡単。無勉でも一桁順位になれる。
過去に受験したときの記録を見ると、
【二次試験(個人面接+クレペリン検査)】
1.志望動機
2.希望する配属先のうち、第2希望の配属先は?
3.社会人経験年数に関係なく、出身大学に入学した理由
4.卒論の内容
5.退職の理由
6.併願先
7.現在居住している町の説明、好きな場所
8.内定を出したら越谷市に引っ越してくる予定はあるか?
9.運転できる?
10.越谷市内の公共施設の場所は分かるか?
11.残業や深夜業務への耐性
結局、他に行くことになってこの先の選考については辞退した。

>>187
東金市求名かよ。ご愁傷様。
ラーメン食べに求名駅で降りたことあるけど、結構田舎だよな。

191 :受験番号774:2021/05/21(金) 17:27:14.06 ID:3VGkMInd.net
小田急沿いなら座間市も10月1日採用あるな

192 :受験番号774:2021/05/21(金) 21:04:36.16 ID:iNQJ/L9D.net
市役所の一次筆記合格ボーダーは五割から六割
一次の倍率は場所にもよるが二倍から四倍程度

ということは、受けにいく人の半分は
五割すら取れてない、ということですよね?

にわかには信じられません。今どき合格ボーダーなんてすぐに調べられますし、実力試し、記念受験が半分を占めるというのに違和感を感じます。

併願前提で受けに来てる猛勉強組が沢山いる、というほうがしっくりくるのですが、間違っておりますでしょうか。

試験前でナイーブになっており、論破して頂きたいです

193 :受験番号774:2021/05/21(金) 21:09:29.16 ID:Gh9FK0wV.net
>>191
そう自治体は地元民優遇だろうな。
そもそもそんなマイナーの自治体の志望動機とかないやろ

194 :受験番号774:2021/05/21(金) 22:04:38.99 ID:X3sYjx7J.net
>>190
大学ではなく学んだ専門学校卒です。
本籍は結婚し越谷にあります。
運転はできます。

こんなかんじのスペックでも大丈夫ですかね?

195 :受験番号774:2021/05/21(金) 22:06:01.76 ID:+6hfvygu.net
10月採用は自治体にはどんなメリットがあるの?

196 :受験番号774:2021/05/21(金) 22:45:39.38 ID:G8Xmm8v5.net
>>194
技術職だけど高卒で他県から引っ越し、かつ引っ越したのは隣の市
こんな俺でも何人かいたうちで一人だけ受かってる
がんばって

197 :受験番号774:2021/05/21(金) 22:46:38.81 ID:DfkAwqU2.net
>>195
すぐに使える下僕

198 :受験番号774:2021/05/21(金) 23:16:17.10 ID:3VGkMInd.net
>>195
縁故を取りやすい

199 :受験番号774:2021/05/22(土) 00:20:02.03 ID:qLaDSOnr.net
>>186
35

200 :受験番号774:2021/05/22(土) 00:22:26.44 ID:S7rXzlZl.net
特別区がメンイイベント社会人枠にとって

201 :受験番号774:2021/05/22(土) 01:30:35.69 ID:+FFB7XCH.net
やっぱ縁故だよね
俺の友達だけど、親が退職した次の月に友達が10月採用で入ってたよ。
ニート歴とかも結構あったけど受かってた
羨ましい

202 :受験番号774:2021/05/22(土) 03:29:38.27 ID:VFCWMJbh.net
>>201
オレが辞めるから息子を採用してくれって時々聞くよね
その年度だけ中途採用の年齢が上がったりして

203 :受験番号774:2021/05/22(土) 09:23:00.57 ID:qLaDSOnr.net
>>202
腐ってるな

204 :受験番号774:2021/05/22(土) 09:34:30.26 ID:xPjUGFXM.net
追加募集で1月とか2月に受かる人は縁故率高いよ

205 :受験番号774:2021/05/22(土) 09:43:52.77 ID:AP5y0mqk.net
ウチの役所、名札の字がなんか小さいから、先輩に理由聞いたら、
親子や兄弟はフルネームにしないと、分かりにくいだろ、って

206 :受験番号774:2021/05/22(土) 10:12:55.26 ID:xPjUGFXM.net
家族全員公務員の人もいるよね(笑)
全員別部署で配属されてる。
怪しすぎよな

207 :受験番号774:2021/05/22(土) 10:34:57.58 ID:O2Ms8w+n.net
いや、別部署に配属しないといけない仕組みだから

208 :受験番号774:2021/05/22(土) 11:50:01.02 ID:spvvcp1S.net
>>202
本命が1次の足切り越えられなくて最終に残った人員全部落ちたりなんかもあったなあ
ええ、最終面接いったのが全部知人で全部落ちてびっくりしたよ

209 :受験番号774:2021/05/22(土) 12:59:45.17 ID:r8Hvsyds.net
>>204
もしかして奈○市の昨年度の追加募集って…

210 :受験番号774:2021/05/22(土) 16:49:58.98 ID:zet9QicJ.net
身内に公務員いると何となく自分も〜ってなるパターンもおおいし別に怪しいとも思わんわ

211 :受験番号774:2021/05/22(土) 18:09:20.24 ID:r8Hvsyds.net
試験日程被るの勘弁して欲しい
9月26日とか…

212 :受験番号774:2021/05/22(土) 21:36:34.43 ID:S7rXzlZl.net
>>211
26日とかはでかい自治体が一斉に試験するから重なるのは仕方ないやろ

213 :受験番号774:2021/05/22(土) 21:44:31.04 ID:5chQZgcl.net
明日1次試験あるので、頑張ってきます。
無勉なので、経験者採用がどんなものか力試しです

214 :受験番号774:2021/05/22(土) 22:12:03.19 ID:coAzE/fH.net
自分が受験する自治体の過去の選考実施結果見たら、例年330人くらいが一次試験(教養+職務経歴書+論文+面接)受けて、20人くらいしか通過しないんだけど、大量虐殺し過ぎじゃない?
まあ、教養と論文で足切りがあるからその成果も知れないけど

215 :受験番号774:2021/05/23(日) 02:59:46.86 ID:kzpqZmdb.net
>>193
座間市の水道は神奈川県水道局の河川水じゃなくて
井戸水を汲み上げて給水してくれてるんだぞ
水道水が美味しい座間市に勤めて住んで健康に暮らしたいと言おう

216 :受験番号774:2021/05/23(日) 03:56:34.07 ID:QYug8MfY.net
受かって欲しい

217 :受験番号774:2021/05/23(日) 12:57:22.70 ID:REq3z4n4.net
>>193
コネとかじゃなくて、シンプルに「余所者はこっち滑り止めだろうし、受かってもでていきそーだしな」ってのはあるわな

218 :受験番号774:2021/05/23(日) 19:26:57.61 ID:UH7f3ebG.net
若干名って何人採用?

219 :受験番号774:2021/05/23(日) 20:06:08.15 ID:Qq6ngr4i.net
0〜1名か稀に2名

220 :受験番号774:2021/05/23(日) 22:43:06.38 ID:dAmH11ul.net
>>218
1人も採用しなくても文句言うなよってのが若干名

221 :受験番号774:2021/05/24(月) 07:42:12.94 ID:y8NKGz07.net
真依逝ったか

222 :受験番号774:2021/05/24(月) 09:28:32.86 ID:5r78Oqfu.net
上司との話合いの結果、退職しての受験になったけど想像以上に厳しいことになりそう…
かなり労働環境悪い職場だったけど前職続ける選択した方が良かったかも…

223 :受験番号774:2021/05/24(月) 10:31:53.31 ID:7K6Ovduy.net
>>222
終わったな

224 :受験番号774:2021/05/24(月) 10:44:24.82 ID:uLvidqqY.net
不安だよなー。
気持ち察します

225 :受験番号774:2021/05/24(月) 10:53:15.53 ID:tnk2gy34.net
>>222
上司に言わずに活動しろよな

226 :受験番号774:2021/05/24(月) 12:04:47.95 ID:Ioq5g9Mo.net
ちょうどこの前面接で上司や会社に転職のこと伝えてるか?と聞かれたから、いや、言うわけないでしょってリアクションしたんだけどいるのか

227 :受験番号774:2021/05/24(月) 12:11:34.56 ID:Ax5SZl2f.net
会社との関係や仕事内容次第だわな

228 :受験番号774:2021/05/24(月) 12:24:08.50 ID:GnCSIdM7.net
本気でも仕事はやめなくていい
本気なら気にせず有給取ればいい
仕事してた方が逆に勉強はかどる

229 :受験番号774:2021/05/24(月) 12:28:32.41 ID:GnCSIdM7.net
>>226
自分も面接で聞かれた
はい、伝えてあります
で合格した

230 :受験番号774:2021/05/24(月) 13:33:30.80 ID:v0IaPhp8.net
伝えてないですでもどっちでも良いと思うわ
向こうが気にしてるのは辞められるのかどうかやし
上司に言われてやめて転職活動するのはあかんと思うわ

231 :受験番号774:2021/05/24(月) 14:35:06.79 ID:c84QrTLh.net
ほんとそれ。答えの内容によってなんか勝負は決しない。
公務員面接にはそういう意味のない質問が多すぎる。
どうせ決めるのは見た目とか年齢、女であるかどうかだけだろう。

232 :受験番号774:2021/05/24(月) 19:21:51.00 ID:2iG6mm6H.net
論文添削はどこでやってもらってますか?
最近はSNSで周知している個人でやっているところ等がたくさんありますが、どこでも変わらないものでしょうか。

233 :受験番号774:2021/05/24(月) 21:05:16.06 ID:zrIMkqtH.net
良いところもあれば悪いところもある
見極めは大事だよ
悪いところは過去スレで書かれてた気がする

234 :受験番号774:2021/05/24(月) 22:05:58.38 ID:MayuOHFe.net
その過去スレのレス誰か持ってこれない?

235 :受験番号774:2021/05/24(月) 22:29:40.21 ID:ZXVraQxT.net
答えじゃなくて話し方とか印象としてどんな人物な見てる質問もあるしな。

236 :受験番号774:2021/05/24(月) 22:34:08.50 ID:tYeqa/xs.net
まぁ、採用された本人の知らないところで、例えばその親が議員に金払って採用に至ってるケースをリアルに知ってるけどな。
で、どこからともなく噂が立って、本人が後から知って、メンタル病んで休職になっちゃうという・・・

みんなも自身が潔白だと思ってても、実は違うなんてこともあるんだぞってコトを知った良い経験だったな。

237 :受験番号774:2021/05/24(月) 23:18:54.73 ID:xFwSroeX.net
>>236
そんなの何万人に一人だろうし何も直接影響なかったんじゃ?
気にすることではないよ。

238 :受験番号774:2021/05/25(火) 10:42:26.42 ID:xAsxALkN.net
>>236
あなたは現役の公務員ですか?

239 :受験番号774:2021/05/25(火) 22:37:22.38 ID:i9GOxCJ/.net
コネ入庁ってやばいの??

240 :受験番号774:2021/05/26(水) 02:43:18.47 ID:FPcgMqst.net
いつかは風の噂で知れ渡るので、あまりナメた仕事をしてると「あいつはコネだから」
「本当なら採用されるような人間じゃないんだ」と言われるようになる。
陰で言われてるうちなら気にしなければいいが、そのうち遠慮なく面と向かって
言われるようになる。

241 :受験番号774:2021/05/26(水) 07:11:01.31 ID:a3DjJkUG.net
千葉県b行政受ける同志はいない?
後、2次が2日間に分けられてるけど平日にするんかな??
それともb行政は社会人枠に近いから大半の人が休みの土日にするとか??
昨年どうだったか知らないですか??
後、5分間スピーチてだいたい何分ぐらい話せばセーフかな?

242 :受験番号774:2021/05/26(水) 09:26:49.07 ID:HtCnhpov.net
>>240
thx
親が公民館に勤務してて、口利きしようか?って言われてやばそうだから断ったwww

243 :受験番号774:2021/05/26(水) 10:27:23.00 ID:lHbgYOu3.net
そんな噂流されるようなポジションのやつが口利きしても効果ないんだから単なる都市伝説よ
筆記なんかはそもそも採点外部だしな

244 :受験番号774:2021/05/26(水) 11:03:47.77 ID:fJJbu1Tv.net
>>242
何のために親が役所にいるんだよ
県議にでもコンニャク1枚渡せば入所決まりじゃん

245 :受験番号774:2021/05/26(水) 13:50:41.62 ID:FPcgMqst.net
>>243
>>244
今どきは議員に実弾投げ込んでも「じゃあ面接は安心して受けてもらって
いいから、筆記試験はドベチンでも何でもとにかく通過するようしっかりと
勉強してくださいね!」と言われるのがオチだな。
内部の裁量で決まる面接(採用にしろ昇任試験にしろ)は、厳然として
バッジの威光は存在する。

246 :受験番号774:2021/05/26(水) 17:48:18.82 ID:U2RI8SNe.net
>>241
5分間スピーチって長くね?
絶対そんな話せる自信ないわ

247 :受験番号774:2021/05/26(水) 20:43:35.94 ID:dFhTKBBd.net
>>246
だから高校時代から今までの経験を繋げていく作戦。過去があるから今がある的な。
じゃあないと現職の事を5分も話せない

248 :受験番号774:2021/05/26(水) 21:08:23.83 ID:YyjEIaUc.net
>>246
趣味でいいんだよ。最後は忍耐力が付きましたでオールOK

249 :受験番号774:2021/05/26(水) 21:26:10.67 ID:Re3gvj/y.net
質問です。
とある市立病院を受けたところ内定がでました。
その市立病院の職員が現職の病院の知り合いに私が受験し採用が決まったことをおしえてたことが判明しました。
まだ内定承諾書も未提出で上司にも誰にも伝えてなかったのでたいへん驚きました。
地元に近くて働きたいと思ってた病院ですがこんなところはやめたほうがいいと思いますか?

250 :受験番号774:2021/05/26(水) 21:42:52.49 ID:gvCySUWM.net
>>249
気になるならストレートに聞いてみては?
判断はそのリアクション見てからでも。

251 :受験番号774:2021/05/26(水) 22:15:11.01 ID:Re3gvj/y.net
>>250
ごめんなさい
ストレートに聞くとは一体何を聞くのでしょうか?

252 :受験番号774:2021/05/27(木) 06:55:57.87 ID:KYoZ53Yd.net
え?
じゃぁ、何を悩んでるの?

253 :受験番号774:2021/05/27(木) 07:02:28.18 ID:yf0132gd.net
>>252
べつに聞きたいことはなにもないです。
興味本位で情報漏らしたんだと思います。
私が悩んでるのは今のもやもやした気持ちのまま内定承諾書をだすかどうかです。
わかりにくい文で申し訳ないです

254 :受験番号774:2021/05/27(木) 07:11:16.80 ID:Lq0CI+of.net
>>248
さすがにネタやろ?

255 :受験番号774:2021/05/27(木) 12:27:33.69 ID:ReBXVQrr.net
>>253
前職の職場にどんな人でしたか?と尋ねることがあるとは聞いたことあるけど、腑に落ちなくて引きずるようなら辞退でもいいと思うよ。

256 :受験番号774:2021/05/27(木) 23:31:07.23 ID:7dfzgdI4.net
最終面接落ちました
また来年かあ

257 :受験番号774:2021/05/28(金) 07:14:20.25 ID:bRMBS/eC.net
a日程どこ受けるん?

258 :受験番号774:2021/05/28(金) 08:50:45.28 ID:8bn36Afk.net
>>256
俺もだよ
最終で落ちると辛いよな
今まで頑張ってきたんだし

259 :受験番号774:2021/05/28(金) 09:32:45.83 ID:POU1dOTG.net
経験者採用で入って数年以内に辞める人っていますか?

260 :受験番号774:2021/05/28(金) 11:59:44.80 ID:eEoSEyWT.net
>>258
なまじ選考進んでから落ちるとショック大きいですよね

261 :受験番号774:2021/05/28(金) 12:42:21.31 ID:xod4Izw0.net
>>259
あまりにも仕事できなくてきられる人はいます

262 :受験番号774:2021/05/28(金) 13:22:22.38 ID:z40EuJvX.net
>>261
切られるってよっぽどなんでしょうね
その方はどのくらい仕事出来なかったんですか?

263 :受験番号774:2021/05/28(金) 13:52:40.99 ID:8K79Vf8m.net
みさなんが転職する理由って何ですか?
やっぱり給料?

264 :受験番号774:2021/05/28(金) 16:06:36.03 ID:g65PSjbQ.net
転勤族からの脱出で公務員に転職したい

265 :受験番号774:2021/05/28(金) 17:07:01.88 ID:vYkGEpcA.net
>>263
技術系で入った役所でその専門職の部署がなくなり、定年まで庶務や雑用で
評価される事も昇任も望めず終わる事が確定したから。

266 :受験番号774:2021/05/28(金) 17:07:52.36 ID:vYkGEpcA.net
>>261
切るっつっても生首は切れないだろうけど、収容所みたいな部署へ
左遷されて飼い殺しにされるって感じ?

267 :受験番号774:2021/05/28(金) 17:34:33.72 ID:dpOmP6F9.net
>>263
実家に帰ることを決めたから

>>266
本当にあったかマユツバだけど試用期間延長して正規採用ならず。となったやつがいるとかいないとか

268 :受験番号774:2021/05/28(金) 22:23:38.53 ID:yNGWSlOu.net
『元政令市職員yam』の
面接トレーニングを受けたら落ちますよ。

理由は3つあります。

1:具体的な指導が全くできません。
〜分からないことを
分からないと言わなかったのです。
2:不都合なことはお客様のせいにします。
〜論理のすり替えが得意です。
3:お客様の指摘に冷静に回答できず
感情的にお客様を攻撃しました。
〜プロ意識がゼロです。

クレーマー対応が日常の
公務員経験があるとはとても思えないです。
合格経験も虚偽と思われます。

公務員になりたいと
真剣にお悩みの方々には
他の講師もしくは予備校の
受講を強くお勧め致します。

貴重な時間とおカネを
無駄にされたくないため
書き込みさせて頂きました。

269 :受験番号774:2021/05/29(土) 06:45:13.64 ID:3NQ4W9F0.net
>>259
経験者採用ではなくてただの中途採用だけど、うちの市は少なくとも
3年連続でいる。

270 :受験番号774:2021/05/29(土) 09:00:15.70 ID:tr/JU60e.net
わい、4月1日付けでコッパン係長級採用だけど、
昨日住んでいる自治体から1次試験合格者通知届いたよw

271 :受験番号774:2021/05/29(土) 09:22:10.94 ID:xBHPSc7C.net
>>270
いいなぁ。俺も4/1採用だけど、今勤務している市ではなく3月まで住んでいた市の
受験を検討してる。でも経験者採用試験を実施するか未定なんだよな。
または、他省庁に移りたい。

272 :受験番号774:2021/05/29(土) 10:05:53.71 ID:Yh6+6wQ4.net
>>271
ちなみに理由を聞いてもいいですか?

273 :受験番号774:2021/05/29(土) 12:12:23.83 ID:wEt1/+b9.net
7年ニート歴の後に受験資格のために非正規で5年働き、去年受験して4月から採用されましたがすでにやめたい

274 :受験番号774:2021/05/29(土) 12:27:35.25 ID:N9PSriPc.net
年齢とか見た目だけにこだわって経験者採用やると↑こういう奴を採用することになる

275 :受験番号774:2021/05/29(土) 12:36:36.17 ID:6ITSi0fx.net
A日程の日に社会人試験も同時にあるんだけど、緊急事態宣言対象地域だから、宣言延長なったら、試験も延長かね?

276 :受験番号774:2021/05/29(土) 13:31:59.32 ID:yEMGgrVf.net
また、再来年には人材の確保方法も変わってくるんだろうな。

277 :受験番号774:2021/05/29(土) 13:33:23.42 ID:ULaZrLBp.net
>>273
34歳ぐらい?

278 :受験番号774:2021/05/29(土) 15:17:25.08 ID:GHuRnGc9.net
年齢と見た目以外でも他の人が負けてただけって場合もあるぞ
努力の余地が少ない見た目や年齢のせいにするのは気分楽だもんな 気持ちはわかるよ

279 :受験番号774:2021/05/29(土) 15:35:22.54 ID:k6Hu7Xu5.net
>>277
45女です
独身で見た目も残念なので上にあるような採用ではないです

280 :受験番号774:2021/05/29(土) 17:26:39.61 ID:N9PSriPc.net
それに加えて女ってのでもゲタはかせてもらえるぞ。

281 :受験番号774:2021/05/29(土) 18:46:08.84 ID:3MiKQ4mC.net
俺の区分は女がいなくてよかった

282 :受験番号774:2021/05/29(土) 20:53:48.08 ID:5LcAExho.net
45の女って・・・
もう女の旬はとっくに過ぎてるような気が・・・

283 :受験番号774:2021/05/29(土) 21:19:13.20 ID:lFlgGVer.net
34でも正直転職っていう歳でもないのにな
45でよく受かったな

284 :受験番号774:2021/05/29(土) 21:31:50.76 ID:WdYX3mhM.net
差別思考酷いな

285 :受験番号774:2021/05/29(土) 21:54:26.24 ID:05nRTIsJ.net
女優遇してる公務員こそ差別意識すげーわ。

286 :受験番号774:2021/05/29(土) 21:57:23.51 ID:TPuyZleG.net
>>275
リモートでやるよ

287 :受験番号774:2021/05/29(土) 23:38:25.35 ID:WdYX3mhM.net
>>285
公務員みて、優遇されている感覚だから、そら救いようも理解力もないわな。ゴメン。

288 :受験番号774:2021/05/30(日) 03:57:06.40 ID:M3mIAtha.net
>>269
その2つの違いってなんなの?

289 :受験番号774:2021/05/30(日) 04:13:30.49 ID:o/0mLId1.net
>>288
新卒が受ける枠で受ける既卒者が「ただの中途採用」
応募要件に何らかの勤務経験などが課せられていて、新卒と別枠なのが「経験者採用」
経験者採用の場合は採用後の初任給決定や昇級昇格に優遇があったり無かったり。

290 :受験番号774:2021/05/30(日) 08:53:23.94 ID:heMW0/29.net
>>289
丁寧にありがとう。助かります。
もう一つなんだけど、経験者採用枠って大卒枠と同じ上級扱いなのかな?
例えば高卒でも大卒枠で採用された場合は大卒と同じ号俸で始まるんだけど、経験者枠も同様に大卒初任給からの職歴加算と考えていいのか?
もしわかれば教えてください。

291 :受験番号774:2021/05/30(日) 09:15:08.83 ID:RMvsbgo9.net
新卒枠で受かった既卒は、初任給が新卒と同じとこもあるってことなのか?
それなら何年か我慢して働いて経験者採用で入った方がいいな

292 :受験番号774:2021/05/30(日) 10:28:47.73 ID:jeMEFgwT.net
経験者採用は、係長級だから
級数はみな同じになるんだろうけど
確かに、高卒、大卒、院卒で、同じ職歴なら号俸も同じになるのかな?

293 :受験番号774:2021/05/30(日) 10:46:25.08 ID:rpPVEnlp.net
経験者採用がどの役職で採用されるかは省庁や自治体で違うんじゃないの?
それともどこでも一律で係長相当のポストで採用するようになっているのか?

294 :受験番号774:2021/05/30(日) 12:43:53.32 ID:HtQ7cJRB.net
場所による
係長試験あるとこなんかはどんな経歴あっても係長一歩手前でしかとらないとかあるし
あと大卒枠でうけた場合の年次加算の仕方は自治体や試験毎に公表されてるとおもう
業務と関連性ある経歴なら1:1計算、関係薄いなら0.8倍で…みたいに

295 :受験番号774:2021/05/30(日) 13:01:40.47 ID:jeMEFgwT.net
人事院で言われているその職歴換算ってイマイチわからんのよね。
実際に計算して当てはめているとは思えない。

周囲と比較して適切なところで
っていうニュアンスもあるみたいなし

296 :受験番号774:2021/05/31(月) 09:44:50.41 ID:GE3or/Nl.net
>>294
レスありがとうございます。
ただ聞きたかったのは加算の仕方ではなくて、加算する前の号俸なんです。
例えば高卒から社会人枠で採用された場合、10年勤めて8年分の加算を受ける場合、例えば高卒の1級5号俸に加算するのか、大卒の25号俸に加算するのか、という具合です

297 :受験番号774:2021/05/31(月) 11:38:48.15 ID:DyLBDgtE.net
計算例みたいのでてるからそれの加算前の金額と当該自治体なりの号俸ごとの給与一覧照らし合わせればわかるんじゃね
気になるなら電話なりできけばいいやんそんなもん

298 :受験番号774:2021/05/31(月) 11:45:39.02 ID:vToowCxb.net
>>297
それが分からないし何処に記載してあるのかが分からないから聞いているのですが
具体的に自治体のHPの何処を見ればいいのか、規則の何処に根拠があるのかについて教えて下さい
変な煽りとかは要らないので真面目に答えてくれると助かります

299 :受験番号774:2021/05/31(月) 11:52:03.01 ID:ljqlHria.net
煽りとか抜きに電話するのが一番確実じゃないかな
ホームページの構造や公開してる資料なんて受験先でかわるし

そんなにしりたいなら真面目に調べようよ

300 :受験番号774:2021/05/31(月) 12:12:28.70 ID:vToowCxb.net
電話を直接かけると電話番号から個人が特定されて選考上で不利益となる可能性がありますよね?
そのリスクを負いたくないのでインターネット上で調べたいです

301 :受験番号774:2021/05/31(月) 12:17:12.69 ID:YXvLVYtJ.net
不利になったりしねーよ
そんなに気にすんなら誰かのスマホかりてかけたっていいし捨てアドレスで本名なのらずメールしたっていいだろ

どうしてもここで確実な情報知りたいなら自分が受ける先とか開示しないと無理だし

302 :受験番号774:2021/05/31(月) 12:20:14.04 ID:+c1d2Lus.net
ID:vToowCxbはもうただのアラシか構ってちゃんだろ

303 :受験番号774:2021/05/31(月) 12:25:24.96 ID:qN1iRTva.net
そんなに気にするなら尚更ネットで聞いた情報なんてだめですよね
信憑性がないですし

304 :受験番号774:2021/05/31(月) 12:49:02.60 ID:VHAV92y/.net
>>296
よーし俺が書いちゃうよ

経験者採用で採用された同い年30代
俺は高卒、も一人は大卒で20号給の差はないが大卒のほうが上だったはず
ただそれは経験年数の加算の違いなのか何かわからん

ってわけで自治体によって違うので人事課に問い合わせれば教えてくれる
受験を考えているっていうだけで、名前をなのる必要もないから気にすんな

305 :受験番号774:2021/05/31(月) 13:34:42.88 ID:GE3or/Nl.net
>>304
ありがとうございます!大変参考になります。
規則等を見ても、社会人の基礎になる号俸がいまいちわからないんですよね。
大卒程度と同一だ、と一言あれば解決するんですが。
ちなみに、職歴何年でなん号俸での採用だったかなんて教えて頂けますか?

306 :受験番号774:2021/05/31(月) 14:08:58.03 ID:Yy+VHcbS.net
公務員に転職考える人ってやっぱ30半ばで基本給20万届かないとかボーナス無しみたいな零細企業出身の人が多いんかね?

307 :受験番号774:2021/05/31(月) 14:46:56.54 ID:4LsL1Wer.net
地方は国家公務員や地銀が多いイメージ

308 :受験番号774:2021/05/31(月) 17:54:42.10 ID:mWgFnl3h.net
いわゆる大手で給料もわりとよかったけど、国内各地転勤や海外駐在だるくなって地方公務員になったわ

309 :受験番号774:2021/05/31(月) 19:06:30.40 ID:nRGAY3fZ.net
給料は個別に問い合わせないと無理でしょ。
しかも採用担当に聞いたところで、数万円の幅を持たせてしか答えてくれなかったりするだろうけど。
実際、最終的にいくらになるか窓口担当レベルではわからないんだろね。
責任もとれないし。これが国家になると余計に不透明になると思う。

きっと、採用後に自分の号俸知っても、どういう計算でそうなったかはわからないし、思ったより少ないを、下回るくらいの覚悟でいくのがいいよ。
職歴計算でだしているというより、中途採用は全体の中での落としどころで決まってそう。

ほぼ、確実にわかるのは、各手当てと賞与が4.
45ヶ月。くらいか、、、。

310 :受験番号774:2021/05/31(月) 21:43:45.48 ID:G0GmQbi2.net
職歴換算は
公務員なら100%、会社員なら80%じゃね。

311 :受験番号774:2021/05/31(月) 22:02:49.99 ID:2UMuzKFr.net
>>310
80%以下、という表現だから、そこは注意を。

312 :受験番号774:2021/05/31(月) 22:06:16.12 ID:nsNeVeB5.net
類似職種じゃなければ5掛けとも書いてあった

313 :受験番号774:2021/05/31(月) 22:32:21.54 ID:V2DgRv8y.net
類似だと10割加算のとこもあったな
そこは類似じゃなきゃ八割だった

314 :受験番号774:2021/05/31(月) 22:42:59.36 ID:ZJS6a/VM.net
旧帝卒(理系、院は行ってない)だか、勝者の解き方・敗者の落とし穴(数的推理)の整数問題半分以上意味わからん。みんなわかるの?大学の数学もわからんかったが、これもわからん。なんで急に素因数分解しはじめるの?

315 :受験番号774:2021/05/31(月) 22:44:16.44 ID:nsNeVeB5.net
考えるな、感じろ

316 :受験番号774:2021/05/31(月) 23:33:52.54 ID:zf1dYLIN.net
>>310
今年4月に転職した俺は75%換算だった。
年数で言えば、16年の職歴があったけど12年分しか認められなかった感じ。
実際にどういう計算で算出されたのかは不明だけど。
ちなみに前職は類似職種じゃなかったし、入省した官署とは全く異なる省庁の受託事業をやってたというのも
下げられた理由かも。

317 :受験番号774:2021/06/01(火) 00:00:07.11 ID:Q5c7ZGb0.net
>>305
そういや高卒だけど受けたのは上級だったから、大卒程度から経験年数を8割のっけたくらいになってるな
関係職13年で65号スタート
その他の仕事は加算されてないかな

318 :受験番号774:2021/06/01(火) 01:24:11.05 ID:Ww5T6Vbk.net
>>316

>実際にどういう計算で算出されたのかは不明だけど

75%なんでしょ??

319 :受験番号774:2021/06/01(火) 05:13:00.60 ID:Y3LhkObi.net
>>317
ありがとうございます!
13年に8割がけ切り捨ての10年掛ける4号俸って感じですね。
自治体にもよるでしょうけど、大変参考になりました!ありがとうございます!

320 :受験番号774:2021/06/01(火) 05:14:55.41 ID:Y3LhkObi.net
>>316
1年未満は切り捨てられるはずなので、一応8割で計算されてますね

321 :受験番号774:2021/06/01(火) 06:43:31.64 ID:Ww5T6Vbk.net
5年を越えると、さらに3/4に。

322 :受験番号774:2021/06/01(火) 07:08:38.34 ID:Ww5T6Vbk.net
16年=5年+11年

5年=60ヶ月
11年=132ヶ月×3/4=99ヶ月

合計=159ヶ月
8割換算 159×0.8=127ヶ月
127ヶ月=10年

かな?

323 :受験番号774:2021/06/01(火) 09:26:54.91 ID:02JHkHq0.net
ESの練習したいのだけれど過去の当該市役所のESって皆様どうやって入手してますか?

324 :受験番号774:2021/06/01(火) 09:41:22.22 ID:xYUbv8z3.net
ESは希望自治体の昔のやつ探すよりかは、いろいろな自治体のやつ書きまくったらいいよ
書かされること限られてるからある程度使い回せるし、自分のことを整理できるなら面接対策にもなって一石二鳥

325 :受験番号774:2021/06/01(火) 10:29:00.20 ID:02JHkHq0.net
>>324
ありがとう!

326 :受験番号774:2021/06/01(火) 12:22:47.47 ID:kEfnT7ua.net
>>322
5年超は18ヶ月で1年換算じゃない?3/4じゃなくて、2/3

327 :受験番号774:2021/06/01(火) 12:55:32.83 ID:lHNkTUxo.net
経験年数の換算は自治体や組織によって異なるからここで聞いてもしょうがないぞ
自分で規則見て調べろよ

328 :受験番号774:2021/06/01(火) 17:01:34.80 ID:E5qitqIR.net
農協4年→市役所
4年×職歴換算80%=3.2年
切り捨てで3年だと人事に言われた

329 :受験番号774:2021/06/01(火) 17:11:51.64 ID:xHhRadTT.net
普通やん

330 :受験番号774:2021/06/01(火) 20:19:34.33 ID:lyK243WG.net
来年度4/1採用の内定が夏頃貰えた場合、
現職を早めに辞めて自己研鑽するっていうの認められるかな

年末退職で1〜3月の3ヶ月間は無職、その間に語学なり簿記なり集中勉強します!的な

331 :受験番号774:2021/06/01(火) 20:27:20.44 ID:+F7PZjZx.net
>>330
行政書士受けたら?

332 :受験番号774:2021/06/01(火) 21:26:48.19 ID:2tESMlaa.net
行政書士って公務員なってから役立つか?

333 :受験番号774:2021/06/01(火) 22:48:48.11 ID:xHhRadTT.net
>>330
別に内定先の採用条件として現職からの直接移籍が条件であるはずも
ないんだから、好きな時にやめたらいいやん。
但し辞めると国民健康保険と国民年金がけっこう高めにかかってくるのだけ
忘れないように。

334 :受験番号774:2021/06/02(水) 02:09:06.96 ID:GCUAnLHX.net
>>332
自分の仕事の基礎の基礎、概念が分かる。

335 :受験番号774:2021/06/02(水) 20:32:05.68 ID:4Wswcj4b.net
>>331
行政書士とか随分と軽く言ってくれるよな〜
受かると思うのか?

336 :受験番号774:2021/06/02(水) 21:11:22.52 ID:4cfunzd0.net
>>332
17年勤めれば行政書士試験免除だよ

337 :受験番号774:2021/06/02(水) 21:22:40.23 ID:MvEplX+X.net
>>336
公務員になる前に取って役立つ資格はあるか?→行政書士おすすめ→行政書士って公務員になってから役に立つか?

この流れに「17年立ったら試験免除だよ」はおかしいだろ…

338 :受験番号774:2021/06/02(水) 21:23:19.02 ID:GCUAnLHX.net
>>335
そう簡単に受からないと思うが、行政法と地方自治法、民法、国賠法なんかの勉強になる。
判例や裁判例はひたすら頭に入れないとならないし。

行政行為の種類を知るだけでも、事前の予習としてよいだろう。

339 :受験番号774:2021/06/02(水) 21:25:41.66 ID:YIKi6k+E.net
>>336
今は各地の行政書士会が、管理経験の長短や、従事した職務を細かく聞いて審査するだろう。
単に勤務していただけでは登録できない時代。

340 :受験番号774:2021/06/02(水) 22:19:52.87 ID:bZ2Mbujv.net
社会人採用筆記試験対策は
@ひたすら過去問
A個別教科の問題集

どっちがいいのかな?

341 :受験番号774:2021/06/02(水) 23:35:20.86 ID:4Wswcj4b.net
ってか普通に公務員としてやってきました!だから、行政書士の資格試験免除ですとかアホくさ
お前が今までの業務でどんだけ大層なことやってきたんだ?って小一時間説教したくなる
実務経験は無くても資格試験普通に受けて合格した人の方がよっぽど知識はあると思うわ

342 :受験番号774:2021/06/03(木) 12:16:43.97 ID:JGp+0nQr.net
福岡市の社会人採用試験の申込状況が発表されたけど、事務は6人採用に対して、382人申し込んでるんだけど、事前に経歴書や論文みたいなものの提出もあったのに、申込みすぎやろ。あ〜、ピンチだわ。それに、試験日6/20から変更なしだから、全然勉強間に合わないよ。

343 :受験番号774:2021/06/03(木) 12:35:09.57 ID:omPvSA3A.net
福岡ってそんなに早いのか?
新規採用と同じスケジュールやんか

344 :受験番号774:2021/06/03(木) 12:40:16.80 ID:JGp+0nQr.net
>>343
福岡市はなぜかA日程と同じ日に社会人採用試験もやるんやで。勉強間に合わないよ。助けてくれ。

345 :受験番号774:2021/06/03(木) 19:07:44.98 ID:9huR7qfa.net
>>343
仙台もです

346 :受験番号774:2021/06/04(金) 05:55:16.94 ID:ndeP1v82.net
一応言っておくと、
公務員は

347 :受験番号774:2021/06/04(金) 08:03:35.96 ID:mm5hSIRJ.net
国民の利益のために働きます。

348 :受験番号774:2021/06/04(金) 08:04:32.74 ID:OhCaKntr.net
親が偉いさんだと子供は、二次試験、フリーパス。地方。採用された後に分かった。ちなみに一次試験も怪しい。マークシートを消しゴムで、、、小さい町役場は、なんでもありだ。恐ろしい。

349 :受験番号774:2021/06/04(金) 08:20:06.98 ID:NNJww1kr.net
政令市以外の市と、町村ではありがちね

350 :受験番号774:2021/06/04(金) 08:37:02.64 ID:ek8CApB2.net
あたまにアルミホイルでも巻いとけ
自分が落ちるのは実力だ
コネがいるせいじゃない

351 :受験番号774:2021/06/04(金) 12:32:03.67 ID:RifXRD6i.net
>>350
アルミホイル巻いとくってどういう意味?

352 :受験番号774:2021/06/04(金) 12:44:13.19 ID:UcufJ2rH.net
>>351
最近流行りの健康法だよ
アルミホイルで体に悪い電波が遮断されるから体調がよくなるし、
集中し易くて勉強が捗る効果があるらしい

353 :受験番号774:2021/06/04(金) 21:13:46.18 ID:TBZ9WoBV.net
>>352
仕事終えて、帰宅したら19時。ご飯食べて色々したら、20時。寝るまで3時間くらいは勉強する時間あるけど、疲労で勉強できない。アルミホイル勉強法やってみるか。

354 :受験番号774:2021/06/04(金) 21:19:04.27 ID:R6Myd33A.net
>>350
電磁波を跳ね返すんだよ

355 :受験番号774:2021/06/04(金) 21:28:52.45 ID:oKe2ShL0.net
アルミホイル巻いとかないとコロナでBluetooth接続されるからな

356 :受験番号774:2021/06/04(金) 21:40:11.07 ID:NkvEV7mC.net
そういえば会社の勉強会でもアルミホイル巻いて勉強してる人見たことあるな
何だろうと思ってたけど若い子の間で流行ってるんだな

357 :受験番号774:2021/06/04(金) 22:17:18.19 ID:AMkpTydw.net
>>348
オレ、それやられたわ。
筆記と面接(一回きり)が同日。
しかも、面接員が一人だけ。

こりゃヒドいと思った。

358 :受験番号774:2021/06/04(金) 23:01:28.72 ID:WZV6Xl1u.net
1次試験受かったーー!
次は最終面接です。けど練習で受けた自治体(家から1時間かかる)なので、受かってもいかないかもなので、複雑な気分。

359 :受験番号774:2021/06/04(金) 23:06:20.44 ID:WZV6Xl1u.net
肝心な第一志望の自治体は教養試験で手応え3割なので、厳しいと思われます。
うまくいかないものですね

360 :受験番号774:2021/06/04(金) 23:59:06.19 ID:xFmaxhse.net
>>359
もう試験始まってるとこあるんだ

361 :受験番号774:2021/06/05(土) 02:13:47.73 ID:8T1VoNnI.net
農政関係はたとえ農業が盛んな都道府県と
いえども上の方はいかに縮小していくかを
考えているかということはみんなわかって
るから納税者のためというよりも自分の仕事を
作るために働いてる側面萌えおきいよ

362 :受験番号774:2021/06/05(土) 13:39:33.72 ID:KPMH+HYZ.net
>>361
萌えんなよ

363 :受験番号774:2021/06/05(土) 13:41:18.61 ID:KPMH+HYZ.net
>>361
いやいや、仕事(日本の農が抱える問題の解決)なんて、作るどころかもっと減って欲しいよ。

364 :受験番号774:2021/06/05(土) 15:33:59.15 ID:JI7Lg+4M.net
>>361
特に国レベルで言うと、各県に配置されている県拠点(支局)は廃止してもいい。
県拠点が担当している仕事は県庁に移管したらいい。
それこそ、経産局みたいにブロックに1か所ずつ配置しておけばいいでしょ。
食糧事務所を廃止して人余っているなら、本省にまわしたらいいのに。

如何に今の農政をソフトランディングさせるか?
この先いくらスマート農業が流行ったって、就農人口の減少は間違いなく継続するし、
一次的に就農者が増えても、継続するはずないし。
農村プロデューサーなんて養成せずに、衰退する農村の統廃合を進める方が筋だと思う。

365 :受験番号774:2021/06/05(土) 16:32:23.07 ID:KPMH+HYZ.net
県庁が嫌がるだろうし、廃止して移管するには、ちょっと大きくなり過ぎてるかな。

366 :受験番号774:2021/06/05(土) 16:57:15.31 ID:MyjS/nrh.net
食糧検査をする人は、耳が聞こえなくていい(ミッチー渡辺)

367 :受験番号774:2021/06/06(日) 05:30:15.45 ID:ufTh/1Nh.net
試験も2週間切ったから、追い込まないといけないのに、倍率の高さにびっくりして、やる気がでない。昨日から今まで、金田一少年の事件簿のアニメ初期を見てたよ。もう俺も剣持のおっさんと同じくらいの歳かな

368 :受験番号774:2021/06/06(日) 07:02:59.94 ID:35MybctQ.net
事務職受ける人は尊敬するわ
倍率違いすぎる

369 :受験番号774:2021/06/06(日) 07:20:05.94 ID:dyF2K9r8.net
みなさんはどこ受けるんですか?
自分は千葉県Bです。第一は渋谷区福祉ニ類ですが

370 :受験番号774:2021/06/06(日) 10:54:45.97 ID:W6GVL+sf.net
>>368
文系でスキルなしという楽な道を歩いてきた末路や…

371 :受験番号774:2021/06/06(日) 10:59:55.63 ID:uVfPpgaY.net
文系事務職の公公転職は地獄だな‥
理系出身スキル持ちで良かったは

372 :受験番号774:2021/06/06(日) 12:22:22.74 ID:Wtmyle63.net
経理とか福祉とか法律もスキルだよ。

373 :受験番号774:2021/06/06(日) 12:32:10.46 ID:KcsI4xTG.net
事務職でも決まってるのは何らかのスキル持ちが多いと思うよ
>>372のように

374 :受験番号774:2021/06/06(日) 13:52:35.62 ID:RONVOgY5.net
>>341引きこもりは家の掃除してろよ

375 :受験番号774:2021/06/06(日) 17:44:54.20 ID:DhwY7ghf.net
>>374
急にどしたの?
ほんとのこと言われてグサっときたの?w
割と真剣に実務で公務員やってても行書並みの知識があるとはとても思えない
配属部署によるけどケースワーカーだとかゴミみたいな市民の相手しててそんな力身につくわけもないしw
ゴミみたいな市民を上手くあしらう力は身につくがなw

376 :受験番号774:2021/06/06(日) 20:10:40.89 ID:RONVOgY5.net
面接オチ常連キモメン乙

377 :受験番号774:2021/06/06(日) 21:01:25.30 ID:DhwY7ghf.net
>>376
それはまともは民間企業に採用されてから言おうな!w
公務員みたいなザル面接に合格したくらいでだからなんなの?レベルだしw
しかも昨今の公務員試験の倍率とか知ってる?w
まあ就職氷河期世代に現役で採用されたのなら話は別だがねw

378 :受験番号774:2021/06/06(日) 22:14:03.37 ID:+HRQX8nz.net
>>377
ここに何しに来てるの?

379 :受験番号774:2021/06/06(日) 23:11:37.25 ID:ufTh/1Nh.net
福岡市役所に受かりたい、だが、倍率や自分のスペック、勉強時間から受かる気がしない。もこのモヤモヤした気持ちどうすればいいんだ

380 :受験番号774:2021/06/07(月) 05:35:39.11 ID:hHcaHYI1.net
どうするかと言ったら今はとりあえずそのモヤモヤを筆記対策に向けるしかないでしょうね
俺は別なところ希望だけど、お互いがんばろう!

381 :受験番号774:2021/06/07(月) 12:27:30.04 ID:Bxdz6uZI.net
>>380
そうですよね。悪あがきがんばります!

382 :受験番号774:2021/06/07(月) 17:41:17.72 ID:O3j43CSb.net
単純に倍率みて氷河期採用試験を評価する思考
どうなん?(笑)

ただ、確かに経験者採用は経歴さえしっかりしてれば、後は楽。

383 :受験番号774:2021/06/07(月) 17:44:23.33 ID:p00OC6WJ.net
楽っちゅーこたぁないでしょ。

384 :受験番号774:2021/06/07(月) 18:52:23.11 ID:hHcaHYI1.net
>>382
あなたの基準で言うと、しっかりした経歴とはどんなものですか?

385 :受験番号774:2021/06/07(月) 20:52:10.69 ID:5t2YgaDG.net
>>384
民間15年ちょい
管理職
エントリーシート書くのに困ってひねり出したり誇張表現する必要がない実績
抽象、自己評価ではなく、具体的、客観的数字で示す
小論文(エピソード)もそう。

面接で聞かれたのは、給料下がっても良いか、数年ごとの転勤は嫌じゃないか、

386 :受験番号774:2021/06/07(月) 21:09:09.44 ID:5t2YgaDG.net
>>384
まず、管理職経験は大きい。
あとは、経歴書にまとめるのに苦労するくらい書ける実績、経歴
自己表現、抽象表現ではなく具体的な数字や事実で示せすことができる

エピソード、小論文もそう
ネットや書籍の例文参考にしてるレベルではキツイ。
何か会社にとって新しいことや改革の中心になって結果を残したとか、責任者として指揮をとったとか。

大手民間からの転職なんて想定してなきですからね。そんな大それたことではなく、中小企業レベルで。

387 :受験番号774:2021/06/07(月) 21:25:52.28 ID:fL7bnYSN.net
やはり係長として採用され、今後も昇任して欲しいという希望があるようで
部下指導経験はやたら聞かれましたね。「そう、無いんですか・・・」と
残念がられてしまったw
後は年齢が行ってる受験者なら「年下の上司や先輩でもうまくやる自信が
あるか」というのも頻出。

388 :受験番号774:2021/06/07(月) 21:43:13.03 ID:JaYYE8GQ.net
経験者採用は20代後半だと不利ですかね?

389 :受験番号774:2021/06/07(月) 21:49:45.89 ID:3BsvmH05.net
役所の指導というのは「期限厳守。やり方は考えろ。できなかったら許さん。超勤は予算見て自分で判断しろ」もしくは「あまり無理しないでね。だけど期限は守ってね。やり方はまわりに聞いてみて。残業代は予算無いからごめんね。」のどちらかだから、指導経験なんていらないよ。

390 :受験番号774:2021/06/07(月) 21:54:57.17 ID:fL7bnYSN.net
>>389
実際はいらないが、面接官も務めるような上役は自分達には指導能力が
あるし、デキる公務員には必須の能力だと思ってるから受験者にも強く
求めてしまう。

391 :受験番号774:2021/06/07(月) 22:26:59.51 ID:5t2YgaDG.net
求められてる求められてないもあるけど
他の人間と競争して採用されるんだから
採用されたあとのことなんかそれから考えること
配属先で管理職のあり方なんてピンキリ

392 :受験番号774:2021/06/07(月) 22:30:39.19 ID:5t2YgaDG.net
>>388
年齢で不利なことはないと思いたいけど
経歴年数が心もとないかもしれないですね
条件ギリギリくらいじゃないですか?

あとは、若いとまた若い内に他へ転職されるんじゃないかと心配されそう

これは省庁によるだろうけど30台半ばから40台前半くらいの空洞化した世代を補いたい気持ちもあると思う。


根拠はないので悪しからずm(._.)m

393 :受験番号774:2021/06/08(火) 11:04:55.50 ID:tRJq78+T.net
管理職経験って大企業だと40歳くらいじゃない?
なので、大企業からの転職であれば、管理職でなくともプロジェクトの一員として課を代表して取り組んだ内容とか実績でも代替できそうですね。

394 :受験番号774:2021/06/08(火) 11:23:36.69 ID:r9bOGuPg.net
管理職というか、部下指導やプロジェクトのリーダー経験って感じかな

395 :受験番号774:2021/06/08(火) 17:34:56.39 ID:bqiY+qc0.net
確かに。でも、管理職でないとそこまでのことをできる機会は大手では少なそう。
ベンチャー系ならあり得るかな。
なので、必然的にとはいわないけど、主任、係長くらいの数人をマネジメントする立場が望ましいかと。
プロジェクトのみだと職務経歴というより、業務経験という感じが。

396 :受験番号774:2021/06/09(水) 12:21:06.35 ID:6nw0u0qZ.net
アラフォーで4月から実務経験者採用で入った県庁所在地の市役所で働いているけど、仕事大変。
1から9級まで職位があって、3級の主任からスタートしたが、毎日残業で辛い。

397 :受験番号774:2021/06/09(水) 13:45:43.82 ID:CQtbW2F3.net
>>396
大変かどうか判定してあげるから1日のタイムスケジュールと1週間のタイムスケジュール教えてみ

398 :受験番号774:2021/06/09(水) 15:46:50.02 ID:49xryf1k.net
>>397
実際に勤めてみなきゃわからんよ。
依頼のされ方、保存データの階層、事務所の広さ、部署の多さ、PCの処理能力、届くメールの表現の仕方。。。

自分でも実際に日報書いてみたら
こんなもんじゃないのになぁとか思ったことない?

どんなに偉い人なんだよ(笑)

399 :受験番号774:2021/06/09(水) 16:23:17.99 ID:STMKhQpw.net
>>398
いいから教えてみって
質問されてない事をつらつら書かなくていいから黙って1日と1週間のスケジュール書けや
こっちが親切で判定してやるって言ってんだからさ
なんかこのやり取りだけでも仕事できない臭いが漂ってくるから要領悪いだけで実際スケジュールは大した事ないだろ

400 :受験番号774:2021/06/09(水) 16:44:26.27 ID:QJ0KkiCl.net
スケジュールにあらわれる以上に大変なことがあって、スケジュール羅列してもわからんってことだろ
それなのにスケジュールおしえろしか言わんのって仕事どころか会話できないのが伝わってくるなぁ

401 :受験番号774:2021/06/09(水) 17:34:58.46 ID:g8LFbMVG.net
>>399
所詮転職希望者のくせにホリエモンばりの上から目線で草

402 :受験番号774:2021/06/09(水) 18:09:07.77 ID:1C7fvo3y.net
>>396
お疲れ様です。
職歴は何年ありましたか?
公務員ではなく民間からの転職ですか?

403 :受験番号774:2021/06/09(水) 18:16:26.83 ID:URycdHpD.net
あれ?経験年数が1.5掛けで換算された俺って異端なのか?
ちな地方公務員

404 :受験番号774:2021/06/09(水) 19:41:09.39 ID:1C7fvo3y.net
>>403
本当なら後々回収案件

405 :受験番号774:2021/06/09(水) 20:07:06.47 ID:WyBN8FVM.net
きっちり確認してないけど、同い年の同僚(新卒で入庁)と同じだったからほぼ等倍だったんかな

406 :受験番号774:2021/06/09(水) 20:07:58.77 ID:Df2JuFHS.net
ちな地方って何?

407 :受験番号774:2021/06/09(水) 20:18:51.96 ID:49xryf1k.net
>>399
396と398別なんだけど。
できもしないこと偉そうに言うなよ。

誰がこんなところで
仕事の内容逐一書き出して
どこの馬の骨かもわからんクズに
評価してもらうんだよ。

頭冷やせよ。
他人に偉そうに言うときは
自分ができることを言え。

お前はまずそこからだ。

408 :受験番号774:2021/06/09(水) 20:20:18.95 ID:49xryf1k.net
>>406
ちな=ちなみに ね。

409 :受験番号774:2021/06/09(水) 20:27:42.00 ID:Tfap4Tri.net
>>408
わかって聞いてると思うぞ

410 :受験番号774:2021/06/09(水) 20:29:13.44 ID:49xryf1k.net
>>409
そかそかっ
1.5掛けなんて言ってるから皮肉ったんね?

411 :受験番号774:2021/06/09(水) 21:35:19.97 ID:rt2WP9e5.net
>>396
3級職は新卒採用なら8年目〜14年目くらいの職員だから、組織内の段取りとか、経験則が身につかないうちはキツいかも。
採用1年目にしては高めの給料だろうから、しばらく辛抱ですね。

412 :受験番号774:2021/06/10(木) 12:20:19.63 ID:R39UUakH.net
一旦、業務に入ると周囲もそういうのあんまり考えてくれてないんよねぇ。ましてや他部署なんか誰が新規採用なんか知りもしないし気にもかけない。ただそれなりの経歴、ポジションをもって異動してきた人としかみてない。

そういうんが意外にしんどい。

413 :受験番号774:2021/06/10(木) 14:21:51.52 ID:Qas2tEvs.net
勉強やる気でない。ロボトミー手術後みたいになってる。

414 :受験番号774:2021/06/10(木) 14:23:06.99 ID:XWmCEq9+.net
1次試験の教養試験手応え30%だったけど、受かった。次は最終面接です。頑張ります。

415 :受験番号774:2021/06/10(木) 14:23:07.65 ID:XWmCEq9+.net
1次試験の教養試験手応え30%だったけど、受かった。次は最終面接です。頑張ります。

416 :受験番号774:2021/06/10(木) 18:10:06.62 ID:Qas2tEvs.net
>>415
羨ましい。頑張れ!

417 :受験番号774:2021/06/10(木) 20:10:33.67 ID:IOekcuFk.net
35歳、一級電気施工管理技士持ち
大阪市の社会人技術の設備か、堺市の電気に受かる可能性はありますでしょうか?
今の実務は電気より電気通信が多いのですが…

418 :受験番号774:2021/06/10(木) 20:38:55.10 ID:NHxMHRBf.net
可能性はあるんじゃない?
役所の電気職は保守業務が多いからセコカンより電気主任技術者や電気工事士の方が重宝されそうだけど

419 :受験番号774:2021/06/10(木) 20:42:21.61 ID:IOekcuFk.net
ありがとうございます
挑戦してみます。

420 :受験番号774:2021/06/10(木) 21:11:24.07 ID:j3JdD/Tk.net
>>417
2級施工管理と1種電工で受かったけど積算ばっかやってるよ
保全業務は委託されてるからほぼやらない
上下水道に行くこともまぁないって言われたわ

421 :受験番号774:2021/06/10(木) 21:28:31.53 ID:IOekcuFk.net
>>420
見積もり取るんじゃないんですね
電気通信はバリバリなんですが、電気はあまり自信がないのもネックです

422 :受験番号774:2021/06/10(木) 22:35:48.50 ID:Tcqi13gI.net
コミュ力自信ないやつは公務員やめとけよ

423 :受験番号774:2021/06/11(金) 01:37:08.29 ID:eE6kB+BZ.net
ほんとにペーパーテストしか居場所ない連中だなw

424 :受験番号774:2021/06/11(金) 09:09:57.78 ID:6Um6vaA0.net
経験者採用の最終面接で聞かれそうな質問を教えてください。

425 :受験番号774:2021/06/11(金) 09:42:14.52 ID:uEHTffZ1.net
年下の上司や年下のベテランともうまくやれると考えますか?
これまでの前歴とは全く畑違いの配属になっても、向上心を持ってやれますか?

426 :受験番号774:2021/06/11(金) 11:06:27.03 ID:TLL421Ry.net
聞かれそうと言うか聞かれたことは、
・確実に給料さがるよ?
・いま勤めてる会社とくらべて小規模な仕事ばっかりだけどいい?
みたいなのだったかな

427 :受験番号774:2021/06/11(金) 12:22:40.21 ID:5+BYa6Al.net
現職ではそのやりたいことは満たせないのか。
転職理由の深掘りでこれは聞かれる。
聞かれるのは分かってるのに上手く答えられたためしがない。

428 :受験番号774:2021/06/11(金) 12:31:17.03 ID:5iqvUc4u.net
>>424
給料確実に下がるけどよいか

ある施策に対しての意見

何してるかわからなきようなことや
無駄だと感じる業務が多いけどよいか

もし管理職なら、管理する側から管理される側になるけどよいか
やりたいことをやれる機会がほとんどなくなるけどよいか

採用されたら何ができるか
経歴をどう活かせるか

転居を伴う転勤は問題ないか

何故、今の会社を辞めてまで転職しようと思ったのか


結構、ネガティブ質問が多いと思う。
前の面接で聞かれたことをまた聞かれるとか。

429 :受験番号774:2021/06/11(金) 14:41:13.20 ID:OAC3YhB3.net
>>426
実際に下がるけどいいのか
あと仕事の量は多いし楽じゃないよ
民間ほど効率化されてないからストレス溜まると思うよアホみたいな仕事いっぱいあるし

430 :受験番号774:2021/06/11(金) 14:53:03.21 ID:e3arro/5.net
>>429
ID変わってるかもだけど>>426
すでに転職して現職公務員だけど、正直いまの仕事の方が圧倒的に楽だな
前職は仕事の量えげつないうえに、世界各地とやりとりしてたから夜中でもオンライン会議とかあったし

ただ給料はガチで下がったな
生活に困るほどではないけど

431 :受験番号774:2021/06/11(金) 19:56:09.53 ID:rFkiQ3vO.net
おまいら前職いいとこに勤めてたんだな
俺は今年から働き始めてるが、仕事内容はやりがいあるし、仕事時間もかなり減って給料は少し増えた
前職がブラック業界すぎて、今は嫁と毎日のように「転職して良かったね」って話してるわ

432 :受験番号774:2021/06/11(金) 21:29:27.19 ID:gbLYQPlV.net
逆にどういう回答求めてるのかね
前職がブラックで市役所が天国だなんて面接官視点じゃ理解できないだろうに

433 :396:2021/06/11(金) 23:47:17.61 ID:CdthTxjN.net
>>402
職歴は17年
前職は大学職員してまちた。

434 :受験番号774:2021/06/12(土) 03:20:09.86 ID:obp8G7sL.net
>>417
大阪市なら地下鉄もバスも病院、公共施設もあるし、電気職ありがたいんじゃの

435 :受験番号774:2021/06/12(土) 03:22:20.17 ID:obp8G7sL.net
>>433
公立大学なら職歴換算100%で、私立なら75%とか

436 :受験番号774:2021/06/12(土) 07:13:37.87 ID:7AVSzzh7.net
明日カズさんの有料指導だけど、受けた事ある人いる??

437 :受験番号774:2021/06/12(土) 08:04:59.92 ID:pYaEJTKK.net
金払って講座をわざわざ受ける人あんまりいないだろ
社会人採用って論文と面接くらいなのに講座受ける理由が分からない

438 :受験番号774:2021/06/12(土) 08:50:08.00 ID:tP6V+LZS.net
動画は見たけど覚えてしゃべるより考えて会話するほうが大事

439 :受験番号774:2021/06/12(土) 11:14:35.16 ID:QAuRvLeA.net
休職中ですが、県庁試験に臨みます。
成功体験ありましたら、お聞かせください。

440 :受験番号774:2021/06/12(土) 11:29:14.00 ID:CqLEPHhH.net
面接まで行ったら、休職してることには触れるなよ
黙ってる分にはウソにはならん

441 :受験番号774:2021/06/12(土) 13:44:34.75 ID:qYVC5ghL.net
最終面接の案内見たら、面接は30分程度と書いてあったのだけど、長くないですか?
30分も耐えられる気がしないです。

442 :受験番号774:2021/06/12(土) 14:33:23.37 ID:tP6V+LZS.net
>>441
課長部長クラスが4人で一人5分程度であっという間に終わる
自治体によっては自己PRからなのでさらに早い

443 :受験番号774:2021/06/12(土) 14:43:12.21 ID:Kc4WscQB.net
4月から大学職員から県庁所在地の市役所に経験者採用で入ったけど、3級主任スタートだぞ。

仕事全然出来ないし辛い。

給与は地域手当ゼロだから主任でも低い

444 :受験番号774:2021/06/12(土) 14:43:52.38 ID:FGQitLB+.net
今日ってコッパンの1次なの?

445 :受験番号774:2021/06/12(土) 16:12:26.06 ID:0QI4CMe6.net
445

446 :受験番号774:2021/06/12(土) 17:06:40.66 ID:h+pV5ndG.net
446

447 :受験番号774:2021/06/12(土) 18:10:09.43 ID:pUcT/d3k.net
>>442
個別面接で30分程度と書いてあるのです。
1人5分ではないと思われます。

448 :受験番号774:2021/06/12(土) 18:32:00.55 ID:XRh8WlO/.net
>>430
外資からどこ?

449 :受験番号774:2021/06/12(土) 18:36:38.95 ID:5f86NnAQ.net
外資って話はどっから出たんだ

450 :受験番号774:2021/06/12(土) 18:38:32.56 ID:1ZgjYxQN.net
>>447
個別ってのは受験者が一人ってことで、面接官は複数だよ

451 :受験番号774:2021/06/12(土) 19:46:47.66 ID:/Lce/Z6A.net
面接官1人につき5分×4人

452 :受験番号774:2021/06/12(土) 20:32:37.54 ID:YGHLZI3F.net
>>433
尻毛アップ野郎は消えてください。

453 :受験番号774:2021/06/12(土) 20:47:27.29 ID:BjxLFZau.net
千葉県庁5分間のプレゼンあるけど何話せばいいのか?
そもそも千葉県庁受ける目的は千葉県の二郎系ラーメンを食べたいけど、ラーメン食べるために千葉県まで行くのはもったいないからて理由。

454 :受験番号774:2021/06/12(土) 20:53:24.09 ID:ztCI+szo.net
>>439
合格できたとして、職歴証明どうするの?

455 :受験番号774:2021/06/12(土) 21:11:41.71 ID:iLS2AqlD.net
>>453
ちばからへの愛を語ればあっという間だろ

456 :受験番号774:2021/06/12(土) 22:21:16.88 ID:2+Oodo/A.net
面接官4人も前にいるとかビビるわ。
そんな面接今まで受けたことないわ
緊張するわー

457 :受験番号774:2021/06/13(日) 00:50:15.47 ID:QyY2CHq/.net
>>456
コロナのおかげで遠いしアクリル板あるしそんなでもないよ
まぁマスクは表情見るために外してって言われたけど、距離と板があるから声量上げてしゃべるのにちょうどよかった

458 :受験番号774:2021/06/13(日) 04:07:42.00 ID:2m+/lT4t.net
>>452
わたし、女よ。
https://i.imgur.com/OYQJn1G.jpg

459 :受験番号774:2021/06/13(日) 04:08:39.64 ID:2m+/lT4t.net
>>452
わたし、女よ。
https://i.imgur.com/YQUfVpK.jpg

460 :受験番号774:2021/06/13(日) 04:09:06.67 ID:2m+/lT4t.net
>>452
わたし、女よ。
https://i.imgur.com/PFKCO1x.jpg

461 :受験番号774:2021/06/13(日) 07:45:13.12 ID:5+FXux9Y.net
やばいやつ現れてて草

462 :受験番号774:2021/06/13(日) 11:03:44.81 ID:FwLThEm4.net
8月いっぱいで退職します。夏のボーナスいただいて。そもそも有給とりたい日に取れない

463 :受験番号774:2021/06/13(日) 11:15:00.14 ID:98O3LsyN.net
>>462
お疲れ様。
次はこれから探すの?
何歳ぐらい?

464 :受験番号774:2021/06/13(日) 13:31:15.81 ID:98O3LsyN.net
たしかに面接平日だと有給とってってことになるけど仕事終わらないと有給とらせてもらえないんだよな
仕事終わらせろよって思うかもしれないけど転職考えるような職場はそもそも仕事量おかしい職場だったりするわけで
後、遠方なら2日とらないといけない場合もあるしなおさら働きながらは厳しくなるんだよな
さらに言えば日曜日の筆記試験すら仕事の予定入れられて受けれないこともある

465 :受験番号774:2021/06/13(日) 13:58:41.71 ID:90XM28iD.net
何言ってんだ?
大体、午前中には仕事終わって2、3時間休憩取るとか当たり前なんだが?
こんなゴミみたいな職場だから辞めたいんだわ

466 :受験番号774:2021/06/13(日) 14:08:01.47 ID:98O3LsyN.net
>>465
いや、そんな恵まれた職場なら辞めない方がいいだろ
仮に公務員になれたとしても後悔しそう

467 :受験番号774:2021/06/13(日) 14:20:26.48 ID:90XM28iD.net
>>466
その代わり手取り15な!最悪15切るけどいい?入社してから10年経っても給料変わらないよ、おそらくこの先もずっとだ
それでもいいなら、うちの会社来れば?

468 :受験番号774:2021/06/13(日) 14:42:28.71 ID:FwLThEm4.net
>>463
32歳
一応資格取得してるから公立、私立を平行していく

469 :受験番号774:2021/06/13(日) 14:54:16.87 ID:98O3LsyN.net
>>467
それはたしかに少ないな
ずっと未婚で実家暮らしじゃないと無理な給料だ

470 :受験番号774:2021/06/13(日) 14:54:28.35 ID:Bivj7V7X.net
市役所に転職したけどすでに辞めたい
なんかこう風通しが悪いわ

471 :受験番号774:2021/06/13(日) 14:55:07.83 ID:98O3LsyN.net
>>468
教員?
とにかく検討を祈る

472 :受験番号774:2021/06/13(日) 15:06:01.58 ID:rdNDECJt.net
>>470
詳しく!

473 :受験番号774:2021/06/13(日) 15:24:21.60 ID:LFl8iNoT.net
>>470
北海道?

474 :受験番号774:2021/06/13(日) 17:30:37.34 ID:BxlWFK9V.net
倍率1.0倍で落ちることある?
募集1人で応募1人だった
ちなみに土木職

475 :受験番号774:2021/06/13(日) 17:44:57.34 ID:krXmnXY1.net
かわいそう

476 :受験番号774:2021/06/13(日) 17:50:03.69 ID:zRU8N+/u.net
>>474
同期1人土木職とか虐められそう

477 :受験番号774:2021/06/13(日) 17:50:25.46 ID:SlgcZuN9.net
>>474
それはもちろんある
筆記通過して二次面接落ちもいた
船舶操縦職だったが、うちは技術系だと
妙な人格の奴じゃないかという偏見があり、面接が
厳しくなるとか聞いた。なぜそうなったかというのは
在籍している技術系の諸先輩方の所業のおかげw

478 :受験番号774:2021/06/13(日) 20:47:05.31 ID:2m+/lT4t.net
>>477
海上保安部かね?

ワイは海上保安部辞退して県庁所在地市役所選んだわ、

479 :受験番号774:2021/06/13(日) 22:48:53.00 ID:fU0rck/v.net
>>465
副業許されてるなら天国やないか
公務員より楽やん

480 :受験番号774:2021/06/13(日) 22:49:58.64 ID:fU0rck/v.net
>>466
楽やと思って仕事内容書き込んだんじゃね?
ビルメンから転職してきたやつ鬱になって来なくなったな

481 :受験番号774:2021/06/13(日) 23:20:06.27 ID:SlgcZuN9.net
>>478
海保とか水上警察は操縦職で結構な数の応募があるし
その手の免許持ちの有力な就職先として目されてるから
選ぶ方もより取り見取りって感じだと思う。
ウチは一見すると海事職とは無縁な感じだし、毎年定期で
募集するほど需要がないのでなかなか応募数が増えない
んだな。地方自治体で操縦職があるのはレアケースかな
とは思うが。

482 :受験番号774:2021/06/13(日) 23:23:03.16 ID:FwLThEm4.net
>>478
けつがグロいほど汚いな変態野郎

483 :受験番号774:2021/06/14(月) 06:35:00.58 ID:q5013PvJ.net
>>474
俺は受験者数1名でも落とされた

484 :受験番号774:2021/06/14(月) 06:54:18.53 ID:Lf1StI1a.net
俺ももし一人枠のところ受けても面接で落ちる自信満々。確信できる。

485 :受験番号774:2021/06/14(月) 07:41:59.54 ID:i5XRjvRs.net
https://www.therisingwasabi.com/japanese-city-official-docked-pay-for-going-to-bathroom-during-work-hours-jp/
公務員ってトイレ行ける時間とか決まってるのかな?

486 :受験番号774:2021/06/14(月) 08:24:29.09 ID:V4/2ATkj.net
>>480
俺も今の仕事はかなり楽 給料も家族4人で食べてはいける年々下がってるけど 業界はもともと傾いてるのにコロナで大打撃な中小 動ける最後のタイミングかと思って試験受けてるけど公務員のハードワークに耐えれる自信無いから不安になる

487 :受験番号774:2021/06/14(月) 09:21:04.61 ID:1Mb5zGvF.net
倍率1倍でも落ちることあるのですね。
倍率1倍だったから、素直に喜んでしまいました。
試験気合い入れて頑張ります。

488 :受験番号774:2021/06/14(月) 10:19:03.59 ID:dYMOxTc1.net
>>486
年齢は30半ばってところ?

489 :受験番号774:2021/06/14(月) 13:03:03.45 ID:BwUSF39b.net
>>488
もう40代なんです

490 :受験番号774:2021/06/14(月) 13:30:15.13 ID:rZZsHA6a.net
東海圏情報求む!

491 :受験番号774:2021/06/14(月) 13:40:56.37 ID:dYMOxTc1.net
>>489
まさか年上とは(30半ば)
お互い頑張りましょう

492 :受験番号774:2021/06/14(月) 14:45:10.59 ID:ghjDn816.net
aiai

493 :受験番号774:2021/06/14(月) 15:26:02.84 ID:oNzGxsbo.net
sousou

494 :受験番号774:2021/06/14(月) 18:12:23.31 ID:Y+1jNfRX.net
次の日曜の試験に向けて、今週平日に2日間休む予定だったけど、トラブルで休めなくなった。

495 :受験番号774:2021/06/14(月) 19:15:12.64 ID:Y+1jNfRX.net
次の日曜の試験に向けて、今週平日に2日間休む予定だったけど、トラブルで休めなくなった。

496 :受験番号774:2021/06/14(月) 19:57:26.46 ID:jHWqPAuJ.net
>>478
あんたの市役所の人見てるよ

497 :受験番号774:2021/06/14(月) 20:07:58.78 ID:4CJuXEwB.net
緊急事態宣言で延長だったがやっと再来週筆記試験だわ
なげーよ

498 :受験番号774:2021/06/14(月) 22:59:52.13 ID:UreAe3yF.net
字数制限なしの自己PRとかって何文字程度書いたらいいんですかね。

499 :受験番号774:2021/06/14(月) 23:53:26.80 ID:42gLsalK.net
>>498
例えば市役所だったら、同じくらいの規模や難易度の自治体のエントリーシートをいくつか見てみて、その平均くらいでええんちゃう。自己PRなら大体300〜500くらいのイメージだけど…

500 :受験番号774:2021/06/15(火) 12:56:42.47 ID:K29EZB6k.net
最終面接受けた日から何日くらいで合否でますか?

501 :受験番号774:2021/06/15(火) 15:52:29.81 ID:5I4oPGj/.net
独立行政法人だけどIPAの中途採用募集
https://www.ipa.go.jp/about/recruit/ipa_staff20210611.html

502 :受験番号774:2021/06/15(火) 18:43:58.40 ID:cHpYgl0y.net
IPAってIPAの資格持ってたら有利なる?

503 :受験番号774:2021/06/16(水) 07:48:17.48 ID:FdiETAyW.net
>>499
ありがとうございます。
500程度で書いてみることにします。

504 :受験番号774:2021/06/17(木) 01:48:12.37 ID:mF9xncEJ.net
>>502
情報処理安全確保支援士試験が条件の職種があるぞ
他にもCISSPとかCEHとか同等レベルの資格を持っていればOKだから絶対有利とは言えんけど
プロマネは技術士くらいしか代替が利かない

505 :受験番号774:2021/06/17(木) 17:31:24.10 ID:X4MwsIQQ.net
日曜試験やのに、全然勉強できてないんねんけど、どうしよ?

506 :受験番号774:2021/06/17(木) 18:12:25.03 ID:khTMZD/W.net
俺も日曜試験だけど、ノー勉だよ(笑)
お互い頑張ろう

507 :受験番号774:2021/06/17(木) 18:15:13.73 ID:AeAaKlko.net
お、みんなも同じか。ノー勉ではないけど全部を一回りすらできてない。あかんかも。

508 :受験番号774:2021/06/17(木) 18:43:31.85 ID:xC+OkmoJ.net
今を一生懸命生きられない奴は、未来を掴むことはできない

509 :受験番号774:2021/06/17(木) 18:50:40.54 ID:ZOlHmab8.net
試験勉強でうだうだ言ってるようじゃ入庁後やっていけねえぞ
中途はほぼ例外なく激務部署に配属だし勉強くらい要領良くできないと潰れるぞ

510 :受験番号774:2021/06/17(木) 18:51:59.97 ID:Af8kRcvq.net
自分もノー勉で千葉県を受ける。

511 :受験番号774:2021/06/17(木) 19:21:46.75 ID:0W3gnEnl.net
海上保安部辞退して県庁所在地の市役所選んだんだが、1月ぐらいに海上保安部人事課から
「ウチ入らないの?ねー?なんでー!!」
みたいな泣き言電話きてワロッツェリアWWW

512 :受験番号774:2021/06/17(木) 20:54:46.95 ID:Af8kRcvq.net
>>511
キモい

513 :受験番号774:2021/06/17(木) 20:57:23.00 ID:BzezhCEi.net
>>511
ハズい

514 :受験番号774:2021/06/18(金) 18:12:20.79 ID:m5Sip5q5.net
>>511
結果的にお前を取ってしまった市役所が大失敗だな

515 :受験番号774:2021/06/18(金) 20:46:23.87 ID:ZsyLLKrg.net
引きこもり外務の妄想15年くらい続いてないか

516 :受験番号774:2021/06/19(土) 03:43:03.63 ID:1hQQCVAx.net
ケツ毛おじさんことか?

517 :受験番号774:2021/06/19(土) 10:45:51.29 ID:CIOFQnOl.net
最終面接の結果は、2週間後くらいに郵送で送られてくるよ

518 :受験番号774:2021/06/19(土) 19:49:38.80 ID:iC6nFUNi.net
明日の岩手県の一般行政bを受ける人いますか?

519 :受験番号774:2021/06/19(土) 23:00:16.61 ID:YPlcZPPg.net
>>516
わたし、女よ
https://i.imgur.com/fKxFeRy.jpg

520 :受験番号774:2021/06/19(土) 23:33:33.72 ID:1hQQCVAx.net
>>515
やっぱりケツ毛か
自演するしきっしょい無職キチガイだわ

521 :受験番号774:2021/06/20(日) 06:51:04.82 ID:k5bps0FO.net
電車に乗った。とりあえず、速攻の時事見る。

522 :受験番号774:2021/06/20(日) 06:58:45.00 ID:UZB7x+xR.net
>>521
速攻の時事とか買ってないわ💧

523 :受験番号774:2021/06/20(日) 15:42:08.74 ID:/sd/jid3.net
>>521
心配いらん。そこからはほとんど出ない。

524 :受験番号774:2021/06/20(日) 15:46:49.31 ID:/sd/jid3.net
すまん、間違えた。>>521じゃなく>>522ね。

525 :受験番号774:2021/06/20(日) 16:03:46.09 ID:ncWBoRBR.net
あー地元の市役所受けたけど小論文で書きたいこと多すぎて「おわりに」のまとめが書けず本論で終わってしまった
筆記は無勉だけど思いの外できたからなんとか通ってくれい

526 :受験番号774:2021/06/20(日) 17:27:06.61 ID:wCLH81sv.net
教養試験(50問、150分)の知識分野はうっすら覚えてる内容ばかり出てきて、むきになって、時間かけたら、時間なくなってら一般知識12問を適当にマークしてしまった。このドツボにハマる癖なくさんとな。あと、資料解釈を優先すれば良かった。

論文はちょっと意味ワカランの出た。

てか、欠席者があまりいなかった。でも、受かってるといいな。次の面接はWeb面接だけど家にパソコンないんだよね。

527 :受験番号774:2021/06/20(日) 17:47:41.59 ID:p2R+PDfS.net
経験者採用で地方上級全国型と同じ問題でとる自治体あるってほんま?

528 :受験番号774:2021/06/20(日) 18:06:41.20 ID:wCLH81sv.net
福岡市の経験者採用は上級全国型より易しめと思う。まあ、解けなかったが。

529 :受験番号774:2021/06/20(日) 18:20:53.99 ID:NVrSHXRz.net
専門試験2割くらいしか取れてない。オワタ

530 :受験番号774:2021/06/20(日) 18:28:48.14 ID:gbPsXdT2.net
>>527
ほんま。俺が受けたとこそうだった。

531 :受験番号774:2021/06/20(日) 18:30:13.61 ID:hV9Hmece.net
>>527
何か問題あるか?

532 :受験番号774:2021/06/20(日) 18:48:53.31 ID:xBGP4BzO.net
>>530
あざます!

533 :受験番号774:2021/06/20(日) 18:57:25.95 ID:r4Rf45UT.net
3月末で仕事やめて訳あって無職の35歳だがもうビルメン、警備、タクシードライバーぐらいしか仕事ないような気がしてきた…

534 :受験番号774:2021/06/20(日) 19:28:08.86 ID:7lMSVNqv.net
大型追加

535 :受験番号774:2021/06/20(日) 22:18:35.71 ID:NVrSHXRz.net
俺35歳だけど、新卒の子と一緒に受けるの、なんだか悲しい気持ちになった。
場違い感がすごい。

536 :受験番号774:2021/06/20(日) 22:38:15.42 ID:h4oLuZT5.net
俺めっちゃ楽しみなんだけどな・・・
なんかそれ臨むメンタルとして良くない気がするわ
俺もそういう時期はあったけどそれじゃ何やっても上手くいかんだろ

537 :受験番号774:2021/06/21(月) 06:54:34.13 ID:xMe6T+ng.net
>>535
社会人枠じゃなくて新規枠で受けたってこと?

538 :受験番号774:2021/06/21(月) 08:21:45.89 ID:mm6YSjhZ.net
受かりたい。神様なんとかしてください。筆記通過しても、まだ面接2回あるけど

539 :受験番号774:2021/06/21(月) 08:50:55.59 ID:igVIHxLX.net
>>535
10歳ぐらい若く見える場合には、若い人達とうまくやれたりするんだけどね
同期で可愛いけどオバサンだからなあと裏で言うような場合も
逆に考えれば実年齢を知らなければ付き合いたいということでもある

540 :受験番号774:2021/06/21(月) 14:00:12.44 ID:Q39Z0nsM.net
35歳頑張れよ!

541 :受験番号774:2021/06/21(月) 14:23:34.80 ID:igVIHxLX.net
>>535
大学出たての22歳の子と仲良くなれるかもしれないよ

542 :受験番号774:2021/06/21(月) 17:16:40.39 ID:mm6YSjhZ.net
経験者採用の主な受験層って、30代だろ。

てか、50代後半の人らって、筆記、論文、面接が採用人数以内の順位だったら、受かるもんなの?

543 :受験番号774:2021/06/21(月) 17:52:51.46 ID:igVIHxLX.net
>>542
受かったって話は聞いたことがないかな
ただ、40代までなら少数かもしれないけど採用されているみたい

544 :受験番号774:2021/06/21(月) 19:46:37.90 ID:Symqnaon.net
激務部署の穴埋めのために社会人を採っているって理由考えるとある程度の経験も体力ある30代が中心になるよね
実際俺の所も社会人採用は30代がほとんどで40代入庁は聞いたことないな
50代採用なんか何かのエキスパートじゃないとキツイと思うよ
公務員には公務員の仕事の進め方があるんだけど民間で何十年もやってきた定年前の人が順応できるとは思えない

545 :受験番号774:2021/06/21(月) 20:16:01.44 ID:UpYg46lh.net
まあ単純に年齢があがればポストが足りなくなるからな

20代主事6人
30代主任的主事、係長3人
40代ー50台課長1人

546 :受験番号774:2021/06/21(月) 22:40:05.59 ID:HPq9Q9Td.net
なんで俺は仕事辞めてまで公務員試験浪人してるんだ…
もうすぐ36歳になるというのに元の職場に土下座してでも戻させてほしいよ…

547 :受験番号774:2021/06/21(月) 22:47:26.09 ID:DfIGkaRs.net
>>546
甘えるな
これは神がお前に与えた試練なんだ
とりあえずホームセンターでロープだけは買っとけよ

548 :受験番号774:2021/06/21(月) 23:50:42.43 ID:igVIHxLX.net
私は40代だけど国家公務員に採用されました。

549 :受験番号774:2021/06/22(火) 00:00:03.53 ID:iol7m5z/.net
>>546
36歳で公務員試験浪人とか頭大丈夫か?
無職なんて採用するわけないだろ?!

550 :受験番号774:2021/06/22(火) 00:01:14.91 ID:iol7m5z/.net
>>542
漏れは39歳で県庁所在地の市役所入ったけど、同期に45歳がいる。

551 :受験番号774:2021/06/22(火) 00:11:59.74 ID:vrxa9WSL.net
資格取得してみたら?
介護士保育士資格とか

552 :受験番号774:2021/06/22(火) 03:49:49.93 ID:NzwMSCgc.net
経験者採用なのに仕事辞める意味が分からない
働きながら受ける用の試験だろ

553 :受験番号774:2021/06/22(火) 04:39:22.47 ID:mPY3iiuL.net
>>546
馬鹿なのか
それだけして入っても給料安くなるし、仕事は調整作業ばかりでうんざりするのに

554 :受験番号774:2021/06/22(火) 07:31:12.93 ID:53ryTnIy.net
ITの経験者を詐称してオペレータというのに応募するのが良いと思います

555 :受験番号774:2021/06/22(火) 08:45:37.49 ID:a650HkRX.net
経歴詐称はさかのぼっても不合格になるからな

556 :受験番号774:2021/06/22(火) 09:20:50.56 ID:jHNxHgyv.net
ワイは35で用務員受かったわ

557 :受験番号774:2021/06/22(火) 12:24:35.86 ID:bHJunwyD.net
>>552
負い目から転職考えてること相談してしまい流れで辞めざるを得なくなりました…

558 :受験番号774:2021/06/22(火) 12:39:42.65 ID:3jAMtecG.net
>>557
保育士資格とって公立受けたら?

559 :受験番号774:2021/06/22(火) 12:59:41.61 ID:xhBkBALP.net
>>557
転職宣言するのは次が決まってからが相場

560 :受験番号774:2021/06/22(火) 13:08:39.97 ID:xfbKfnmT.net
自分は保育士の経験つみたいから8月から退社して臨時の保育園で働きながら公立の保育士目指す。

561 :受験番号774:2021/06/22(火) 14:59:33.79 ID:NMW0odI9.net
筆記の勉強に手がつかない。。。

562 :受験番号774:2021/06/22(火) 15:33:13.03 ID:bHJunwyD.net
>>559
ほんとにそう思います
例え年度末ぎりぎりまで結果が分からないとしても先に言うもんじゃないなと思いました
後、別に転職でなくても良かったなとも
2、3ヶ月病休でもすれば何とか持ち堪えてれたなと今更ながら後悔してます

563 :受験番号774:2021/06/22(火) 15:44:35.61 ID:mPY3iiuL.net
>>554
オペとか最下層やん
あれこれクソ職員の為にプリンター壊れた、PCの電源付かない動かない、エクセルの使い方わからない
600人の職員をたった3人で受け持つの5分ごとに電話なるし休める時間もないし毎日うんざりする

564 :受験番号774:2021/06/22(火) 17:46:36.44 ID:DMMttwbi.net
公立保育所、どんどん民間移譲してなくなっていってない?

565 :受験番号774:2021/06/22(火) 18:31:51.82 ID:WHZThQxz.net
31才
公務員浪人1年
郵便窓口3年
転職して一般企業総務5年在職

社会人採用試験で戦えますか?

566 :受験番号774:2021/06/22(火) 18:43:56.51 ID:tLbaj6zH.net
>>565
自己アピール出来るものはなんですか?
採用側にどんなメリットがありますか?

567 :受験番号774:2021/06/22(火) 18:53:29.30 ID:S5LaUrpL.net
>>563
情シスか?
市民窓口のある部署とどっちが問い合わせ多いんだろ

568 :受験番号774:2021/06/22(火) 19:10:28.92 ID:vrxa9WSL.net
>>565
いけるはず

569 :受験番号774:2021/06/22(火) 19:12:11.92 ID:sq63+Hh1.net
>>565
俺とそっくり(笑)

570 :受験番号774:2021/06/22(火) 19:18:42.76 ID:WHZThQxz.net
>>568
サンクス

571 :受験番号774:2021/06/22(火) 19:55:16.41 ID:tLbaj6zH.net
>>565
現職だけど普通にいらないよ。
勘違いしてる人多いけど、経験者枠で欲しいのは新卒で入庁してきたのより優秀で経験豊富な人間だよ。
うだつの上がらない人間を拾ってあげる試験じゃないからね

572 :受験番号774:2021/06/22(火) 20:09:02.06 ID:iol7m5z/.net
都会市役所→都会私立大学→田舎県庁所在地市役所

だけど、仕事のヤリガイも社内システムも、全てが最初の市役所が上っていうね、、、、。

今の市役所は3級主任からスタートなんだけど、仕事が出来ない主任がきて職場の人もビックリしてるは笑笑

その妬み?みたいな奴が1人いて一方的にワイを嫌っていてくそうざい。勤続10年のそいつより、ワイの方が役職上だから。

年齢的に今の市役所で定年だけども、歳とってからの転職は、しんどいわあ

573 :受験番号774:2021/06/22(火) 20:37:27.40 ID:dy2Yh7Tk.net
>>565
似たような経歴だけど採用されたから
戦える

574 :受験番号774:2021/06/22(火) 21:13:50.39 ID:Sn6Zlfdr.net
>>573
サンクス

575 :受験番号774:2021/06/22(火) 21:46:49.16 ID:W3Dvhyq0.net
最終面接終わって結果待ち。
待ってる期間が苦しい。
面接は微妙だったから、不安しかない

576 :受験番号774:2021/06/22(火) 21:47:35.37 ID:W3Dvhyq0.net
若干名で受験者2名の場合は合格者は1人?

577 :受験番号774:2021/06/22(火) 21:49:09.17 ID:GfJ5T7mb.net
>>565
相手によるね。
経歴だけで言うと上はたくさんおりそう。
あとは、経歴の中身、実務経験、実績ですね。

578 :受験番号774:2021/06/22(火) 21:54:06.00 ID:sq63+Hh1.net
>>576
ないしは0人

579 :受験番号774:2021/06/22(火) 21:57:22.40 ID:EV9CYjo5.net
>>572
使えない奴だな

580 :受験番号774:2021/06/22(火) 21:58:10.49 ID:S5LaUrpL.net
>>572
なんで都会市役所辞めたん?

581 :受験番号774:2021/06/22(火) 21:59:36.56 ID:7UzB8j8h.net
退職して実家に帰ってきて
親に受けろって言われてるが受かる気がしない
職歴良くなくても大丈夫?

582 :受験番号774:2021/06/22(火) 22:59:51.99 ID:/ae9D3bX.net
工夫次第では合格を勝ち取ることも十分可能だ
実際うちはニートやってたような人が合格して立派に働いている

583 :受験番号774:2021/06/22(火) 23:27:16.29 ID:7UzB8j8h.net
>>582
ありがとう
とりあえず筆記の勉強してみます
自分は民間も併願したいんだけど
親がね…
落ちた時考えると怖すぎ

584 :受験番号774:2021/06/22(火) 23:31:30.28 ID:iol7m5z/.net
>>580
サービス残業がけっこうあった。
これが定年まで続くのは避けたかった。

実力試しで受けた私大職員に受かり年収120マンアップだったので転職した。

585 :受験番号774:2021/06/23(水) 01:16:11.56 ID:JqJqYcID.net
>>567
管財と引っ付いた情シスだったけど市民からの電話も取ってたから地獄だった
朝◯新聞がクソうざい

586 :受験番号774:2021/06/23(水) 01:18:27.23 ID:JqJqYcID.net
>>579
無職で統失の妄想レス荒らし構ってチョンのケツ毛にレスしちゃいかん

587 :受験番号774:2021/06/23(水) 16:09:36.96 ID:hkYoIzBC.net
保険会社の法人営業職で勤続10年
政令市にチャレンジしようとしてるけど今までの経験をどう活かせるかイメージがつかない

588 :受験番号774:2021/06/23(水) 16:30:26.37 ID:/WKA6liL.net
メンタルの強さ

589 :受験番号774:2021/06/23(水) 16:49:33.25 ID:P6iI2ZNc.net
>>587
相手に納得してもらえるようなコミュニケーション力とか

590 :受験番号774:2021/06/23(水) 18:17:04.30 ID:mPc/En60.net
公務員になって、公務員限定参加のお見合いパーティーに行きたい

591 :受験番号774:2021/06/23(水) 18:28:45.36 ID:rHykpCzs.net
>>587
思い浮かぶのは
ノルマ達成の責任感=市政のプロジェクトやりきる
分かりやすい説明=市民の目線になって好かれる対応をする
メンタルの強さ=国と県との人間関係の板挟みを耐えれる

592 :受験番号774:2021/06/23(水) 18:41:00.45 ID:bOVKNLSt.net
>>587
多種多様の様々な業界の会社、ポジションの人とやりとりしたでしょうからその部分かな。

情報(商材)を相手のニーズに応えるように、的確に、分かりやすく資料、言葉にして説明してきたとか。

593 :受験番号774:2021/06/23(水) 19:05:23.23 ID:v9IH5Z+w.net
>>590
専業主婦希望の女しかいないよ。

594 :受験番号774:2021/06/23(水) 19:23:43.31 ID:yJOEU4M4.net
>>588,589,591,592
具体的な例を沢山ありがとうございます!
営業の割に言葉にするのが得意ではなく煮詰まっていましたが、挙げてくださったポイントを見ていたら自信に繋がりそうです。

595 :受験番号774:2021/06/23(水) 20:07:38.83 ID:i8IwrLpg.net
皆経験者採用試験受けはじめて何年目ですか?
俺は2年目。去年3つの市役所落ちたw
今年はリベンジ

596 :受験番号774:2021/06/23(水) 20:11:12.39 ID:u7FLGRpi.net
>>595
落ちたのは筆記ですか?面接?

597 :受験番号774:2021/06/23(水) 21:10:47.85 ID:fx5BQsZ0.net
>>595
3年目
もうムリポ

598 :受験番号774:2021/06/23(水) 21:31:18.01 ID:cwJG+FPD.net
>>593
めっちゃ多そう。それかアパレルとか小売りとか。
とにかく生活も収入も不安定な人多そう。

599 :受験番号774:2021/06/23(水) 21:52:18.25 ID:fPXfUyK5.net
>>596
筆記落ち1回、1次面接落ち1回、最終面接落ち1回

600 :受験番号774:2021/06/23(水) 21:57:38.10 ID:c9QfaNNd.net
落ちたのは数え切れず。いずれも筆記突破、一次面接敗退。いろんな自治体10以上は軽く受けてる。

601 :受験番号774:2021/06/23(水) 22:07:02.27 ID:Qv3fUs4i.net
ワイは逆に現職くっそ不安定なのに結婚してくれた家内がいるので、公務員なって安心させてあげたい

602 :受験番号774:2021/06/23(水) 22:23:59.57 ID:xWv3aQPi.net
激務かつ全国転勤の国家公務員辞めて後悔
あんな職場でも好きだったんだな俺…

603 :受験番号774:2021/06/23(水) 22:34:37.34 ID:hnnuwNvN.net
私も他の公務員に採用されない限りやめることはありません

604 :受験番号774:2021/06/23(水) 22:37:35.09 ID:seeDZiUD.net
>>602
戻りたいと思ってるの?
激務な職場は懐かしむことはあっても戻りたくはなかなかならない。
年食うごとにきつくなりそうやし

605 :受験番号774:2021/06/24(木) 01:04:46.61 ID:O0KpvExU.net
>>590
公務員限定のパーティーは糞だぞ。
男だけ公務員は、他のパーティーだと自分が公務員で有利だが男全員だと利点がなくなる。

共済組合主催の男女全員公務員のパーティー行ったが、女はプライド高くて糞

606 :受験番号774:2021/06/24(木) 01:06:23.96 ID:O0KpvExU.net
県庁所在地市役所で4月から働いている。

仕事辛い

607 :受験番号774:2021/06/24(木) 04:53:01.39 ID:VUj8cJcU.net
>>604
戻りたいよ…

608 :受験番号774:2021/06/24(木) 05:00:33.57 ID:6opYIN4R.net
>>607
現在は無職?

609 :受験番号774:2021/06/24(木) 05:11:07.28 ID:VUj8cJcU.net
>>608
はい…

610 :受験番号774:2021/06/24(木) 05:37:02.89 ID:6opYIN4R.net
>>609
それはしんどいですね…
今年の試験受けてるんですよね?うまくいくといいですね

611 :受験番号774:2021/06/24(木) 07:50:28.65 ID:uqwcKtPR.net
公務員で激務ってどのくらいだ?
月残業100時間以上か?

612 :受験番号774:2021/06/24(木) 08:17:27.31 ID:I/716oig.net
>>611
うちの本省だと週6日泊り込みで働いてる人がマジでいる。ずっと仕事してるわけではないけど

613 :受験番号774:2021/06/24(木) 08:37:35.39 ID:O7NkRLXX.net
4月から地方入ったけど年間20時間くらいしか残業しないってさ
税金とか保健所とか大変らしいけど

614 :受験番号774:2021/06/24(木) 09:36:34.07 ID:NCvSnmlQ.net
>>609
俺もみなし公務員退職して
無職で挑むよ
お互い頑張ろう

615 :受験番号774:2021/06/24(木) 10:10:33.77 ID:dRVpHerY.net
後がないとか今年受からなきゃやばいみたいな雰囲気出したらあかんで
はったりでいいから「まぁここじゃなくても引く手あまたなんで」くらいの態度でいけよ

616 :受験番号774:2021/06/24(木) 11:10:44.57 ID:qtQI1jVS.net
>>615
傲慢に見られないか不安だけど、多少はそれくらいの方がいいのかな?

617 :受験番号774:2021/06/24(木) 11:15:49.15 ID:hwElBuld.net
萎縮したりするよりはそれくらいの方が丁度いい
俺を採用するチャンスを与えてやろうくらいの態度でもいいくらい

618 :受験番号774:2021/06/24(木) 12:27:54.26 ID:H90sy8Ty.net
>>609
4月から経験者採用試験に受かって県庁所在地市役所で働いてる者だけど、無職はキツいよ。
退職理由は、親の介護にしときなさい。

619 :受験番号774:2021/06/24(木) 12:28:06.49 ID:CqbhT1AE.net
7/21が第一次口頭試問対象者の発表なんだけど、それまで何をして待ってればいいんだ?

620 :受験番号774:2021/06/24(木) 12:29:59.90 ID:VUj8cJcU.net
>>614
何歳ですか?

621 :受験番号774:2021/06/24(木) 12:30:43.31 ID:1RYAasC5.net
>>619
お祈り

622 :受験番号774:2021/06/24(木) 13:06:09.38 ID:bQODrFA8.net
無職民は、とりあえず開業届出して事業してますってしたらよいのでは?
可能なら法人成りしといた方が尚よいと思うけど

623 :受験番号774:2021/06/24(木) 13:46:53.78 ID:NCvSnmlQ.net
>>620
33だよーw
あなたは?
落ちたら介護か工場かな…
何とか頑張らねば

624 :受験番号774:2021/06/24(木) 14:10:31.06 ID:EbcWPdHL.net
社会人経験受けたいです
でも自衛隊の経験しかないです

625 :受験番号774:2021/06/24(木) 14:11:10.30 ID:S87PRGGX.net
みんな頭いいんだな

626 :受験番号774:2021/06/24(木) 14:42:55.34 ID:7BTlBjwV.net
>>624
自衛隊の人でも地方公務員とかに転職できるよ
公安系から事務系は少し難しいところはあるけど諦めなければ絶対に転職できるはず
https://epicollelabo.org/私が幹部自衛官から、市役所でのゴミ収集員に転/

627 :受験番号774:2021/06/24(木) 14:47:47.70 ID:+XPNFd8E.net
転職するのは良いんだけれども、公務員って意外と大変だからホワイトだと思って来ないでね。うちの県は経験者採用で来た人が毎年半分くらい辞めるから問題になってて困っている。

628 :受験番号774:2021/06/24(木) 14:56:06.85 ID:mwirhuIK.net
>>627
それ職場がヤバいだけやろ‥

629 :受験番号774:2021/06/24(木) 15:35:12.58 ID:tTXK1po7.net
大型2種持ってれば、臨時職から一般採用になるんじゃね
もちろん、市営バスとか運転手採用はダメな

630 :受験番号774:2021/06/24(木) 15:35:50.81 ID:+XPNFd8E.net
>>628
県下の市役所でも辞める人が多いらしい。公務員は民間よりはノルマとかがないからその分は楽かもしれないけど、それでも民間とは違ったベクトルで大変だからある程度覚悟してきて欲しい。
毎日5時ピンで給料そこそこ良くて仕事が楽なんてのは間違っているから勘違いはしないで欲しい。すぐ辞められると現場が一番困るから。

631 :受験番号774:2021/06/24(木) 16:28:47.06 ID:wa7RvZG4.net
>>623
今年で36歳だ…
マジで元の職場に土下座して戻して欲しくなる

632 :受験番号774:2021/06/24(木) 16:40:27.53 ID:NCvSnmlQ.net
>>631
先輩でしたか
俺もよく同じ気持ちなるけど
前向きにいきましょー
公務員ダメでも生きてはいけるさ

633 :受験番号774:2021/06/24(木) 16:43:59.47 ID:wa7RvZG4.net
>>632
最悪ビルメンできるように資格も平行して取得中だ…

634 :受験番号774:2021/06/24(木) 16:51:11.34 ID:NCvSnmlQ.net
>>633
いいじゃないですか
お互い頑張りましょー
俺も大型二種取得中です
生きてりゃ何とかなりますよ

635 :受験番号774:2021/06/24(木) 17:17:09.23 ID:M0jnWEpB.net
自分はダメなら自然豊かな田舎に移住して農業するわ
調べてたらそっちがしたくなって新たな悩みになりつつある

636 :受験番号774:2021/06/24(木) 17:26:36.18 ID:NCvSnmlQ.net
>>635
専業農家もいいですけど
いっそ田舎の町村役場目指して
兼業農家とかもありでは?
私もちょっと興味あります

637 :受験番号774:2021/06/24(木) 17:44:26.12 ID:M0jnWEpB.net
>>636
公務員の副業も農業はオッケーだし俺も考えた
でも農業も許可が下りるのは相続や遺贈での家業を継承した場合で新規就農はダメなんだよね
やってる人はしょうがなくやってるし、一定規模以上になるような営利活動になると処分対象になる

638 :受験番号774:2021/06/24(木) 17:49:55.48 ID:H90sy8Ty.net
>>631
36歳で無職で経験者採用試験に挑むの?
ライバルである他の受験生は、ちゃんと働いてる人ばかりなんだが。
国家公務員をやめてることも、つっこまれるだろうし。

もう、詰んでるんじゃないか?

639 :受験番号774:2021/06/24(木) 17:54:24.82 ID:M0jnWEpB.net
>>638
公務員の立ち位置や価値観を理解していないな

640 :受験番号774:2021/06/24(木) 19:11:56.93 ID:TfT/Ecl4.net
>>605
公務員以前に人として魅力がないだけでは?

641 :受験番号774:2021/06/24(木) 19:43:03.99 ID:NCvSnmlQ.net
>>637
農業の件大変勉強になりました
全然知らなかったです
副業の緩和がすすむといいですね
そしたら俺も田んぼやりますw

642 :受験番号774:2021/06/24(木) 21:12:51.43 ID:W4YWFcdP.net
神奈川県庁誰か受ける?

643 :受験番号774:2021/06/24(木) 21:34:29.56 ID:wbbfyyu7.net
最終面接受かって確約書出してしまったら、絶対にその自治体に行かなくちゃいけないですか?

644 :受験番号774:2021/06/24(木) 21:35:56.63 ID:wbbfyyu7.net
確約書出しておいて、本命の自治体受かったら、確約書出した自治体は辞退できますか?

645 :受験番号774:2021/06/24(木) 22:18:10.24 ID:O0KpvExU.net
>>644
できるよ。
ワイは、2つの市役所に受かって、片方辞退したから。

646 :受験番号774:2021/06/24(木) 22:19:32.66 ID:O0KpvExU.net
>>644
確約書ではなく、採用予定名簿に載る意向届ね。

めちゃめちゃ簡単に辞退できるぞ!

647 :受験番号774:2021/06/24(木) 22:30:52.45 ID:M0jnWEpB.net
>>641
生駒市や神戸市みたいに一部では条件付きで副業認める流れも出てるから少しずつは緩和されるかもですね。
緩和されるのであればやりたいことはあるなぁ。

内定頂けるのはありがたいんだけど志望度高い自治体の採用活動が終わる前の入庁で悩ましいんだよね。
こういう場合どうします?せっかくの内定蹴ってまで他の採用試験受けるべきなのか。

648 :受験番号774:2021/06/24(木) 22:38:38.71 ID:CTeGaFAg.net
>>647
辞退してそこ落ちたら悲惨やな

649 :受験番号774:2021/06/24(木) 22:43:43.91 ID:M0jnWEpB.net
>>648
ただここ受かったらそこで決定、ほかに選択肢無しってノリがキツい
選考進んでるここが無ければ他に受けてみたいところ沢山受けられる
だから悩む
結構な倍率通してもらってるから妥協しても良いんだけどね

650 :受験番号774:2021/06/24(木) 22:46:54.51 ID:W4YWFcdP.net
>>644
法的には全く問題ないよ
民法627条で解約の申し入れから2週間で契約終了。入社後の社員と内定者にも適用される。

あとは仁義の問題だけど、民間企業よりもドライだよ。

651 :受験番号774:2021/06/24(木) 22:48:24.51 ID:W4YWFcdP.net
>>602
好きなんじゃなくて単にプライドにすがって生きてるだけだろ

652 :受験番号774:2021/06/24(木) 23:00:29.99 ID:L7Pfljkh.net
>>642
受けるよ。でも、キャリアフリーを受けるか、副主幹級を受けるか迷ってる。

653 :受験番号774:2021/06/24(木) 23:07:56.70 ID:wbbfyyu7.net
確約書には、必ず就職することを確約いたします。のとこにサインしなければならない。
しかも期限が1週間しかないから、悩んでる。
本命の自治体が再来週に最終面接あるので、めっちゃ悩んでます。

654 :受験番号774:2021/06/24(木) 23:12:42.61 ID:i1MhZTi4.net
>>653
そんなもん民間だろうが公務員だろうがどこにだって書いてあるから大丈夫よ

655 :受験番号774:2021/06/24(木) 23:30:24.64 ID:W4YWFcdP.net
>>653
まっっっっったく問題ないよ!
ひとまず出して、本命受かれば辞退を!

>>652
キャリアフリー、かなり倍率上がりそうだよね

656 :受験番号774:2021/06/24(木) 23:41:25.46 ID:xiuGlMJc.net
>>630
違ったベクトルって例えば?

657 :受験番号774:2021/06/25(金) 04:17:46.51 ID:HdIxOrOP.net
>>611
病院事務で月300で払われるのは5時間分とか
出るだけまだマシだね

658 :受験番号774:2021/06/25(金) 04:28:36.01 ID:GCFLoK5Z.net
>>627
毎年半分も辞めるなら採用段階の方針が間違ってる
職員の育成環境が整っていない、配置がおかしい
そりゃ問題になるだろう。こういう事態を起こさないようにするのが人事の仕事何だから

659 :受験番号774:2021/06/25(金) 04:39:41.14 ID:HdIxOrOP.net
>>627
うちの市も毎年50人は辞めてるな
600人ぐらいの役所なんだけども

660 :受験番号774:2021/06/25(金) 06:38:33.91 ID:UomuwT4D.net
とりあえず確約書提出します。本命受かったら辞退することにします。
皆様ご意見ありがとうございました。

661 :受験番号774:2021/06/25(金) 07:10:36.35 ID:1UGEq5uj.net
>>630
楽な仕事しかやらない奴とキツい仕事ばかり回される奴がいる。
楽な仕事ばかりやるやつにとっては天国だろう。
居眠りしたり目の前の電話に出なかったりする奴もいればひっきりなしに業務に当たっている奴もいる。

662 :受験番号774:2021/06/25(金) 07:18:14.37 ID:3RS1QEQf.net
>>655
そうだね。一次の経験小論文2題については、ここにおられる皆様だったら、いとも簡単に書きあげてしまうので、
問題にも障壁にもならないが、二次のプレゼンテーションが鬼門だね。

663 :受験番号774:2021/06/25(金) 16:12:26.24 ID:HdIxOrOP.net
楽な仕事を選べる立場なのはもちろん役職者です新卒や中途のヒラで入庁すると奴隷のようにこき使われるだけ
だから離職者が多い

664 :受験番号774:2021/06/25(金) 16:54:43.12 ID:dhcpGB7k.net
融通が聞かない会社にいたら面接日に休めんわクソが
ほんと今の仕事に対して興味が湧かんわ。

665 :受験番号774:2021/06/25(金) 17:59:03.11 ID:Gf47JU2A.net
今月末で退職して挑む
みんな頑張ろー

666 :受験番号774:2021/06/25(金) 18:09:18.14 ID:QYyWZ6Ls.net
>>665
働きながらじゃダメだったん?

667 :受験番号774:2021/06/25(金) 18:15:10.17 ID:ui0aIbJd.net
>>651
そうなのかもしれませんね…

668 :受験番号774:2021/06/25(金) 18:44:10.38 ID:U7cEmGAi.net
これだけは言える。
社会人枠受けるなら退職するな
退職してても不可能ではないから諦めるな

669 :受験番号774:2021/06/25(金) 18:56:02.56 ID:dhcpGB7k.net
>>668
筆記はな。日にちがわかるから何日前から休むための申請とかできる。けど面接はいつあるかのかわからないし合格して数日後さえある。
簡単に有給だして休めたら苦労しない

670 :受験番号774:2021/06/25(金) 19:28:39.79 ID:ZOh79OI8.net
仮病で休むしかないんだよな
せめて通過発表の1ヶ月後とかにしてくれれば何とかなるのに

671 :受験番号774:2021/06/25(金) 19:48:16.43 ID:Gf47JU2A.net
元々地元に帰るつもりで退職して
就活の第一歩として受けようかと
ダメなら民間とか親戚の会社とかも考えてる
親は応援してくれてるけど彼女は激怒した

672 :受験番号774:2021/06/25(金) 19:52:11.77 ID:jYYtNyLO.net
目まいがするとか夜寝られないとか心療内科で訴えて、診断書書いてもらって
会社につきつけなされ。無給休職だと合格後の職歴証明に書かれそうだから
避けたいが、傷病休暇制度がある勤め先なら有効に使わせてもらわないと。

673 :受験番号774:2021/06/25(金) 20:35:35.06 ID:KdxIlxhz.net
>>669
苦労しようがしまいが、試験受けなければ不合格だよ。

674 :受験番号774:2021/06/25(金) 20:56:24.95 ID:SBajN09q.net
受かるかどうか分からないのに仕事辞めるなんてリスク大きすぎない?
辞められる胆力を俺は素直にすごいと思うけど、計画性がないって見る人もいると思う

675 :受験番号774:2021/06/25(金) 21:22:48.18 ID:jYYtNyLO.net
仕事辞めないと勉強に注力できないとかおっしゃる方もいるけど
そんなやったら何で学生の時に頑張らなかったのか。
そしてだいたいの「経験者採用」は、表向きにうたってる訳ではないが
現職にありながら受験して合格するレベルの人間を求めてるとも言える。

676 :受験番号774:2021/06/25(金) 21:42:34.50 ID:mYjDcROS.net
現職の人と面接で戦ったら負けることくらいわからないのかな

677 :受験番号774:2021/06/25(金) 22:01:17.09 ID:VJUeyHJX.net
仕事を辞めてまで試験勉強に励むくらいの熱意があるっていう誰にも負けないアピールポイントになるんだけどなー
なんかそれくらいの浅い考えの癖に得意気に否定するのは辞めてもらって良いかな?笑
そういう所に考えが回らないような視野の狭くて頭の固い人間の方こそ経験者採用ではお呼びでないって気付けない?

678 :受験番号774:2021/06/25(金) 22:08:10.18 ID:QYyWZ6Ls.net
現職のほうが頭のキレは確実にいいと思うよ
辞めちゃって仕事離れると他人と話す機会も減るし、履歴書の暗記ばっかやるけどアドリブに弱くなる

経験談ね。もう辞めたならそこ気を付けて頑張って。

679 :受験番号774:2021/06/25(金) 22:10:36.69 ID:QYyWZ6Ls.net
>>669
てか平日面接のとこって地方?
自分東京で受ける試験の面接予定、全部週末だよ

680 :受験番号774:2021/06/25(金) 22:13:03.18 ID:YrqsFOkq.net
>>677
無職が激オコで草

681 :受験番号774:2021/06/25(金) 22:29:52.50 ID:U7cEmGAi.net
>>677
社会人枠って出題範囲狭いし、在職しながら対策出来るレベルだよ
むしろそれくらい要領よく出来る人を求めてると思うよ
既に退職しちゃってる人は仕方ないけど、社会人枠は経歴とか面接重視になると思うし、辞めようか悩んでるなら辞めない方が絶対的に有利ってことは言っておきたい

682 :受験番号774:2021/06/25(金) 23:19:18.28 ID:QYyWZ6Ls.net
面接論文が勝負だね
教養は足切りクリアすればいい

683 :受験番号774:2021/06/25(金) 23:29:49.78 ID:yY/JRCUs.net
最近の社会人枠は上級と違って専門科目が求められないところも多い
仕事しながら試験勉強をする労力を軽減するためだと言われている
仕事しながらが前提になっているということ

つまり仕事辞めてまで勉強に専念したとアピールするなら、少なくとも他の受験者を圧倒的に上回る筆記試験結果を残してないと説得力がない
仕事続けながら受験した人と同程度なら、相対的に要領の悪い人だと評価されうる

684 :受験番号774:2021/06/25(金) 23:37:58.13 ID:aU87H5Uw.net
いうてまじで勉強時間確保不可能な職場もあるし結局は人それぞれよ
リスク含めてしっかり考えればよろし

685 :受験番号774:2021/06/25(金) 23:43:22.19 ID:APaNxoCO.net
受かれば勝ち、落ちれば負け

686 :受験番号774:2021/06/25(金) 23:58:43.14 ID:HdIxOrOP.net
>>669
公務員は土日出勤割とあるから土日に面接あるよ
民間とは違う

687 :受験番号774:2021/06/26(土) 00:28:27.14 ID:aeCNNV8o.net
受験資格があれば
とりあえず受けられるから受けよう
落ちたときのことも少し考えて
いまの時代だもん多様でいいやん

688 :受験番号774:2021/06/26(土) 07:01:40.05 ID:Iblh1+yn.net
>>686
民間でも土日が休みとは限らない。

689 :受験番号774:2021/06/26(土) 11:08:55.05 ID:XT2Xx6/N.net
>>681
今年の地方上級はそうでもない。
現役と同じ問題が出た。

690 :受験番号774:2021/06/26(土) 12:18:02.62 ID:qgrDMKYW.net
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。

691 :受験番号774:2021/06/26(土) 12:45:41.51 ID:tNe4jdk2.net
>>688
ブラックならあるだろうね

692 :受験番号774:2021/06/26(土) 12:53:52.24 ID:ovxCALXR.net
>>691
インフラ系だけど仕事あるよ土日。
しかも年末年始も休めない

693 :受験番号774:2021/06/26(土) 12:56:53.74 ID:tNe4jdk2.net
そういうところは土日に面接してくれるよw

694 :受験番号774:2021/06/26(土) 15:27:41.35 ID:tI4PSjJK.net
>>454
面接で聞かれれば話します。
職歴証明には、普通に休職履歴が記載されると思います。
というか、申込みの時点で、職務履歴の記入欄がありますので、そこにも休職期間を書かねばなりません?

695 :受験番号774:2021/06/26(土) 15:45:03.06 ID:JY8l4mol.net
休職は別によいような。

696 :受験番号774:2021/06/26(土) 21:02:11.40 ID:tW444OXD.net
在籍はしてる訳だもんね。
ただ、無給だし仕事してないから、立場としては微妙な所で
本来は自発的に伝えるべきなんだろうけど。
有給の傷病休暇であれば、経歴書に書かれる事もないし
立場的にも単なる権利の行使で問題ないと思う。

697 :受験番号774:2021/06/26(土) 23:22:52.91 ID:PWt1ckhf.net
休職って書かないといけないんじゃ…?
少なくも受けるところには経験年数に休職期間は除く、とはっきり書いてある

698 :受験番号774:2021/06/27(日) 00:43:44.50 ID:vIK1sMj1.net
職歴証明書ってどんな形で出るんかね
会社によるのかね
休職した分削られると痛い人も多そう

縁もゆかりもない自治体って受かるかね?

699 :受験番号774:2021/06/27(日) 01:20:16.05 ID:9pt6MJpw.net
>>698
昨年度に採用先に提出するため過去在籍の役所や会社にいくつか依頼
したけど、提出先の指定様式がないのでそれぞれ任意の様式で出して
もらったら見事に千差万別だった。
採用日と退職日と身分(正規職員)だけ記載の所、週当たりの勤務時間
を記載している所、人事調書カードのコピーに写し証明印を押した所(つまり
そこに提出した前歴や学歴、家族構成まで全て載ってる)、採用から退職
までの人事異動記録まで全部書いてきた所と様々だった。
休職分は削られるというより明記されちゃうんじゃないかな。

縁もゆかりもない自治体なら、野々村元議員バリに「縁もゆかりもない
この●●市で、地域のために尽くす事にやっと生き甲斐を見い出したん
デス!あぁあ〜!」って熱意を見せたらいいんでない?

700 :受験番号774:2021/06/27(日) 04:08:05.54 ID:WS5p/Tl1.net
>>698
在職期間を明記されるくらいでしょう。
受けるところから様式もらうことになると思うけど。

会社のフォーマットなんて決まってないだろうから、ネットで差し支えなさそうなもの拾ってそれに書いてもらうとか?

701 :受験番号774:2021/06/27(日) 09:40:58.30 ID:ymGopdDy.net
>>694
454ですが、間違えました。
申込書類に職歴の除算期間があり、有給等でも記載する旨、規程ありますので、偽らずに記載します。
面接では、聞かれれば話します。

702 :受験番号774:2021/06/27(日) 11:33:19.64 ID:P72WyPXT.net
広島市民病院筆記試験人多すぎワロタ
100人はいたぞ

703 :受験番号774:2021/06/27(日) 11:42:38.02 ID:1ooEPuOh.net
経験者採用ってやっぱヒラじゃ採用されない?

704 :受験番号774:2021/06/27(日) 12:12:10.49 ID:3bd/11cf.net
>>698
民→市役所→大学職員→市役所

なんだが、基本、市役所は地元に近いところ以外採用しない。

705 :受験番号774:2021/06/27(日) 12:39:39.92 ID:Sco9CsUp.net
地方出身だけど都内市役所受かったよ
社会人なら大学生と違ってそれまでに積み上げたものがあるはずだから縁よりも能力で評価して採用すると思う

706 :受験番号774:2021/06/27(日) 15:54:49.45 ID:FbDM+Tqa.net
あかん 
ほんまにあかん
辞めなきゃ良かった…

707 :受験番号774:2021/06/27(日) 16:00:54.57 ID:gMjguyuq.net
>>706
今年の試験ダメだった?

708 :受験番号774:2021/06/27(日) 16:01:35.22 ID:q8tDEQO6.net
市民病院なんか勤務時間長い割に残業代出ないから地獄だろ
民間の看護師の方が稼げる
田舎って凄いな(笑)

709 :受験番号774:2021/06/27(日) 16:03:00.85 ID:q8tDEQO6.net
>>706
職歴加算無くなるし、無職じゃ受かりにくいし馬鹿じゃねーの
そもそも公務員もしんどいのに逃げで公務員受験しても上手くいくはずない

710 :受験番号774:2021/06/27(日) 16:22:32.79 ID:9pt6MJpw.net
>>703
俺、20年来ずっとヒラだけど国の係長級に採ってもらえたよ
赴任先のナンバー2が実は面接官の一人だったから採用後に
聞いたら「部下を持った経験が無いのは確かにネックだったけどねぇ。
まあ後輩の指導くらいはした事あると言ってたし、それで切って
しまうにはもったいない経験積んでたからさぁ。」と言われた。
手前味噌ですが、ヒラってだけであきらめちゃいかんです。

711 :受験番号774:2021/06/27(日) 16:24:59.08 ID:WAEP3e/R.net
>>709
職歴加算なくならねえよ

712 :受験番号774:2021/06/27(日) 16:59:46.37 ID:ugZTgjxo.net
>>710
ええこと言うわ

713 :受験番号774:2021/06/27(日) 17:22:38.85 ID:5pwWy/AF.net
係長級試験の存在も知らないんだよな
嘘吐きって無駄に長文だしイカれてるわ

714 :受験番号774:2021/06/27(日) 17:30:24.02 ID:ugZTgjxo.net
市民病院はボーダー75%-80%くらい?

715 :受験番号774:2021/06/27(日) 17:32:17.92 ID:wKYTZVW4.net
先日集団面接受けたんだけど、えげつない経歴のやつが同じグループにいて、ワイはそれにひっぱられてテンパって死んだ

716 :受験番号774:2021/06/27(日) 17:33:10.08 ID:nBSgb4Fb.net
そういえば、経験者採用試験における職歴換算と
はれて採用されて入庁する際の号俸決めるときの
職歴換算が違うから気を付けないと

717 :受験番号774:2021/06/27(日) 17:44:48.72 ID:2o514Llo.net
>>715
いい意味で?悪い意味で?どっちのやばいの

718 :受験番号774:2021/06/27(日) 17:50:21.42 ID:2o514Llo.net
>>709
退職したら職歴加算なくなるん?

719 :受験番号774:2021/06/27(日) 18:01:47.11 ID:xvQ6XHEY.net
>>718
なくならんよ

720 :受験番号774:2021/06/27(日) 19:09:02.97 ID:r112+U3A.net
係長級あたり受けてみるかな
今係長なんだが公務員になると給料だいぶ減りそうだな

721 :受験番号774:2021/06/27(日) 19:13:50.05 ID:giom+KzY.net
絶対にオススメしない

722 :受験番号774:2021/06/27(日) 19:59:10.42 ID:vIK1sMj1.net
レスくれた人ありがとう
いまどき流行らないかもしれないけど
田舎の役場で牧歌的な暮らしがしたい
縁故ないと厳しいかね

723 :受験番号774:2021/06/27(日) 20:15:21.57 ID:zhg9eoLM.net
>>716
厳密にはどう違うの?
経験者じゃないと級が上がらないとか?

724 :受験番号774:2021/06/27(日) 20:19:38.10 ID:1GcDQApf.net
縁故なくても縁もゆかりもない遠方の町役場受かったからあんまり関係ないかと

725 :受験番号774:2021/06/27(日) 20:25:23.16 ID:1kwclHVC.net
例えばだけど高卒でずっと無職の35才がギリギリで県警受かったとして翌年拝命なら36歳なのに年収300万レベルの警察官が誕生するん?

726 :受験番号774:2021/06/27(日) 20:53:46.55 ID:mveBrnMs.net
>>725
警察官はそんなに年収低くないが、まぁそういうこと。
社会人経験ないと給与加算はされない。
法律で決まってるからしょうがない。

727 :受験番号774:2021/06/27(日) 20:56:08.57 ID:mveBrnMs.net
係長級と主任級と主事級では、基本給が全然違うから、
可能なら、できるだけ上の職級で入った方がいい。

728 :受験番号774:2021/06/27(日) 21:21:56.70 ID:Ek6gFztd.net
>>722
べつに縁故やコネなんてなくても受かる
でも牧歌的なのはほぼないとおもったほうがいい
基本的に田舎役所は金ないし、市民からの諸々や国や都道府県からの照会関係とかでなにかと忙しい

729 :受験番号774:2021/06/27(日) 21:56:29.13 ID:phRVpXMb.net
地方公務員なんて地縁とかコネないとまずもって入れないぞ
田舎市町村になると地元の有権者の子息とかじゃないと無理

730 :受験番号774:2021/06/27(日) 22:27:43.66 ID:A7nFgnhu.net
>>729
一昔前の倍率爆高時代ならともかく、今は地方の田舎弱者なんてほぼフリーパスやぞ

731 :受験番号774:2021/06/27(日) 22:42:14.10 ID:qchrmyE9.net
近年は地域から人が逃げ出しとることがわかる倍率の試験が散見されるな
役所ですら入りたくないと思われとる地域が増えとるわ

732 :受験番号774:2021/06/27(日) 22:49:01.78 ID:1kwclHVC.net
40歳で年収400万の巡査長も探せばいるんか

733 :受験番号774:2021/06/27(日) 22:52:29.64 ID:kfuyHWIi.net
流石に無職は不味すぎるので会計年度任用職員しようかと思う。

734 :受験番号774:2021/06/27(日) 23:00:29.63 ID:B+BckPqk.net
webテストでSPIって書いてあったんだけど今までで一番むずかったわ
言語も全然時間足りないし非言語も今までで一番ムズくて後からじっくり考えてようやく解けたのが3問くらいあった
ホントにSPIだったんかな多分落ちたわ

735 :受験番号774:2021/06/27(日) 23:14:44.76 ID:DUjQdBgw.net
>>732
経験者採用なんだから社会人経験ないと受けれないから可能性は無いだろ
なんだよずっと無職って

736 :受験番号774:2021/06/27(日) 23:29:45.95 ID:z3L7EAno.net
>>735
公務員志望者ならそれらしく根拠を持って主張してくれ
無職であろうと社会の中で生きてきた以上は社会人経験を有していると言えるはずなんだが?
人の意見を否定したいっていう歪んだ願望が先行しているから結果として支離滅裂な事を言ってるって気付けないのか?
公務員は根拠に基づいて論理的に仕事をしなければいけない所なんだがお前だと苦労しそうだな

737 :受験番号774:2021/06/27(日) 23:34:03.26 ID:oqhnKBcq.net
なんか草

738 :受験番号774:2021/06/27(日) 23:55:14.08 ID:4QEuOM8t.net
経験者採用と
オープンの採用が
混同されてるような
仲良くやろうず

739 :受験番号774:2021/06/28(月) 01:03:06.56 ID:Q2ySgcLT.net
>>736
早く家から出れるといいね

740 :受験番号774:2021/06/28(月) 01:04:46.68 ID:lgUMIFP8.net
だいたいの経験者・社会人採用って
「民間企業、官公庁で〇年以上の勤務経験があり、その経験を生かして
効率的、機動的な公務の遂行を〜」なんてうたってあるように思う

741 :受験番号774:2021/06/28(月) 01:42:57.04 ID:LGaHJnpb.net
>>720
200万ぐらい減るし残業代は基本でない
仕事もクソみたいなのばかりだからお勧めしないよ

742 :受験番号774:2021/06/28(月) 01:44:44.76 ID:LGaHJnpb.net
>>722
みたいな勘違いしてる人がまだいるんだよな
人も金も足りてないから兼務地獄でマルチタスク、フル稼働させられるよ
地域手当がないから給料も安い

743 :受験番号774:2021/06/28(月) 02:56:26.50 ID:ukCMT/t9.net
待遇悪くて仕事キツいからいい人材が入ってこないのをアホな子が「無能ばっかりだから縁故採用だろ」って勘違いしちゃうのが弱小役所
コネ採用だから無能が多いんじゃなくて待遇相応の人材がいるだけ

744 :受験番号774:2021/06/28(月) 08:40:55.87 ID:35dtnE0Y.net
>>743
シンプルに、なんかの縁でもないと田舎受けないしな

745 :受験番号774:2021/06/28(月) 09:18:16.38 ID:BkgvNv/z.net
>>736
おじさんは社会人枠じゃなくて氷河期枠で
頑張ろうね

746 :受験番号774:2021/06/28(月) 12:53:24.03 ID:yDyWuueK.net
>>736
卒業してから無職だけど社会人経験は同様にあります!ってか
いい歳したこどおじは氷河期枠でも無理だろうよ

747 :受験番号774:2021/06/28(月) 18:07:02.47 ID:ScXBZ8KX.net
パソコン持ってないから、オンライン面接に備えて、パソコン買おうと思うんだけど、まだ筆記の結果発表されてないんだよね。買うべきかな?

748 :受験番号774:2021/06/28(月) 18:10:52.64 ID:WQ9Xq3kO.net
どうせ買うならタブレットの方が後々使い勝手よくない?

749 :受験番号774:2021/06/28(月) 18:23:44.04 ID:ScXBZ8KX.net
>>748
昭和の人間なもので、タブレットとかタブレットPCとか怖いのよ

750 :受験番号774:2021/06/28(月) 18:25:25.17 ID:ScXBZ8KX.net
連投になるけど、この前、こんな記事を見つけた。やっぱり社会人採用って、コムサや博報堂やポニーキャニオンみたいな有名企業・大手企業出身者ばっかりが採用されるんかね。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210624/k10013099801000.html

751 :受験番号774:2021/06/28(月) 18:43:13.15 ID:0dIl9Xzx.net
一般的に大手企業入る人はそもそも優秀だしそこで経験や教育を受けた社会人はやっぱりスキルがあったり仕事ができる人が多い
経験者採用って思った以上にハイスペックな人たちが沢山受けているから採用が大手出身に偏りがちにはなる

752 :受験番号774:2021/06/28(月) 18:47:07.66 ID:+S61v9LK.net
>>747
買っといたほうがいい
基本設定もそうだし、意外と多いのが通信不良

画面が固まる、音声が届かない
もろもろの不安要素は除いたほうがいいかと

買うならHPだよな?

753 :受験番号774:2021/06/28(月) 19:04:33.02 ID:LGaHJnpb.net
>>744
受かってもみんな嫌がる部署に使い捨てか奴隷として幽閉されるだけだもんな余所者なんか

754 :受験番号774:2021/06/28(月) 19:15:01.16 ID:RSGZ4s5u.net
プロパーより給料抑えて昇進もさせない大義名分はあるし、後がないから辛くても辞めることはないし中途は使い勝手がいいからな。
擦り潰してしまっても募集かければそこそこ優秀なのが集まるから替えも効くし。
人件費削減のための有効な手段にもなるし経験者採用を考えた人は頭いいと思う。

755 :受験番号774:2021/06/28(月) 19:31:34.65 ID:XMNxKPs/.net
>>750
大企業だけど不人気のブラック企業だったよ

756 :受験番号774:2021/06/28(月) 20:27:26.08 ID:NVWuDKc9.net
プロパーの馬鹿よりは経験者の方がはるかに良い

757 :受験番号774:2021/06/29(火) 08:24:38.97 ID:/p6Bh15G.net
>>751
県の外郭団体プロパーの俺じゃあ、勝ち目ないな

758 :受験番号774:2021/06/29(火) 08:28:30.54 ID:/p6Bh15G.net
>>752
でもまだ筆記の通過は発表されてないんよね。まあ、買うか。
価格ドットコムで検討中だけど、エイサー?かエースース?を買う予定。USB3.0、3.1、3.2ってなんか入り乱れて意味わからんのだけど。おじちゃんにはパソコンのことわからないよ。

759 :受験番号774:2021/06/29(火) 09:05:10.43 ID:9z+/5ioN.net
面接のためにわざわざ買う必要ないでしょ
ネカフェのパソコンとか使ってやれば安く済むよ

760 :受験番号774:2021/06/29(火) 12:12:23.23 ID:+tfj3Dym.net
さすがにPCは持ってるから事情に疎いんだけどwebテストならまだしも面接もネカフェのPCでできるの?

761 :受験番号774:2021/06/29(火) 12:19:31.64 ID:ET5fynOx.net
最近増えてる完全個室の部屋なら音声や声出しても問題ないしいけそうだけど

762 :受験番号774:2021/06/29(火) 12:43:16.41 ID:/p6Bh15G.net
ネカフェは臭いからイヤなんだよな。定期的に奇声聞こえてくるし。それに照明が暗いんじゃない?各ホテルがリモートワークプランみたいなの打ち出してるから、貸出パソコンとかないかな?

763 :受験番号774:2021/06/29(火) 13:26:16.40 ID:UMeCb5Xd.net
背景白い壁とかで統一できないやつはネカフェとかホテル行ったほうがいいぞ
この前webの集団面接受けたけど、アイドルのポスター貼ってる生活感満載のやつや背景宇宙のやついてすごかったわ

764 :受験番号774:2021/06/29(火) 18:21:02.27 ID:/p6Bh15G.net
>>763
Web面接で集団とかあるんや。背景も選考の要素になるんかな・・・

なんか試験って、根拠ないけど、受かってる気がするよね。今日、職場でこっそりWeb面接に
備えて、カメラ映り研究したわ。内蔵カメラ使わず、ビデオカメラからキャプチャボード使った方が移りも、アングルもいいよね。まあ、家にそんな機器ないけど(パソコンもないし)。

765 :受験番号774:2021/06/29(火) 18:37:38.05 ID:X/quZKb8.net
>>763
この前携帯から受けてるみたいで車内の人いたわ

766 :受験番号774:2021/06/29(火) 19:41:51.98 ID:UMeCb5Xd.net
>>764
民間並行してるので、webで集団やったのは公務員じゃなくてそっちの面接なんだけどね(スレチすまん)
なんにせよ、個人だろうと集団だろうとweb面接で背景がごちゃついてるのは間違いなくマイナスだとは思った

767 :受験番号774:2021/06/29(火) 20:56:43.95 ID:AdvZoUM2.net
医学部入学の時点で早慶未満は切り捨てられるからなあ
マーチ以下の知恵遅れがわんさか居る他の試験とは違うので、別に9割合格でも良いんじゃないかね
あと君のパパには悪いが外部が講師つとめる教養科目なんて基本進級に影響しないから医学生は真面目にやらないよん
俺もボンジュールしか知らないでフラ語の単位取ったからな
多分パパの授業は無視されて内職用の時間にされている、可哀想に
だがもっと可哀想なのは子供が君みたいな失敗作になってしまった事かな
せめて犯罪者になるのだけはやめてあげなよ


と、暇なので相手をしてしまった、すまない

768 :受験番号774:2021/06/29(火) 21:06:30.70 ID:9hvnPHW+.net
筆記試験は基本私服で行く人が多いと思いますが、
服装に関して何も書かれていない小規模な市役所の場合は
スーツ派が多いと思いますか?

769 :受験番号774:2021/06/29(火) 21:29:28.71 ID:lhoRqOzA.net
>>768
ばかか。
筆記から全員スーツだが。
逆に私服で来た奴に会ったことないよ。

770 :受験番号774:2021/06/29(火) 21:34:58.11 ID:o0nzBhXD.net
>>769
こいつ完全にチー牛

771 :受験番号774:2021/06/29(火) 21:36:26.76 ID:jWgwGqnd.net
筆記からスーツマン

772 :受験番号774:2021/06/29(火) 21:37:21.00 ID:gxd3BMfO.net
筆記は私服で行って普通に通ったけど

773 :受験番号774:2021/06/29(火) 22:20:39.31 ID:9hvnPHW+.net
>>769
受験者数の多い市役所は私服がメインでしたよ。

やはり、意見が分かれるんですね。

774 :受験番号774:2021/06/29(火) 22:23:05.16 ID:Sz9vqDBw.net
SPIだったから私服
庁舎でやるならスーツで行く

775 :受験番号774:2021/06/29(火) 22:34:10.02 ID:3+PBvTUK.net
筆記だけのときは私服で行ってたよ。

776 :受験番号774:2021/06/29(火) 22:41:22.57 ID:9hvnPHW+.net
>>774
私もそんなイメージです!ありがとうございます。

777 :受験番号774:2021/06/29(火) 22:55:59.29 ID:89OUCe1X.net
筆記は普通私服
スーツとか言ってるのは発達障害者
ただし変なしきたりがあるような未開の地域は知らん

778 :受験番号774:2021/06/29(火) 23:17:55.19 ID:3KjlAqJ2.net
ほんとにスーツ好きなんだな

779 :受験番号774:2021/06/29(火) 23:28:27.69 ID:xAarZ1Xj.net
逆に俺服装自由の庁舎でない筆記試験でスーツ見たこと無いわ
そこまで沢山経験した訳じゃないが

780 :受験番号774:2021/06/29(火) 23:33:15.64 ID:RbDvWDjK.net
なんにんかスーツで筆記はみかけたかな
前後の他の用事の都合とか、気分切り替わるとか落ち着くとかいろいろあるだろしどっちゃでもいいだろ

781 :受験番号774:2021/06/30(水) 06:55:06.61 ID:l7BfEe1G.net
前職営業とかでスーツ慣れしてると、スーツで行っちゃえになるかな。ジャケットとパンツとか。

782 :受験番号774:2021/06/30(水) 07:07:42.41 ID:YuJT/lDJ.net
短パンとかユニフォームとかクロックスの人なら見たことある。
一次通過してる人もいたし格好は関係なさそうよね。

783 :受験番号774:2021/06/30(水) 07:12:52.94 ID:zFIKLPY1.net
私服で受かった

784 :受験番号774:2021/06/30(水) 07:51:30.02 ID:6kEIheUm.net
砂漠ではスーツが最適ってマスター・キートンが言ってた

785 :受験番号774:2021/06/30(水) 07:53:17.10 ID:Qgdwq+Eu.net
スーツの方がいろいろ考えなくていいから楽って人もおるやろしね

786 :受験番号774:2021/06/30(水) 16:12:43.73 ID:9dCh6gRZ.net
社会人で、平日に人物試験ぶち込まれたのだがどうする?
@事前に休みますと言う
A当日ドタキャン
B試験を諦める

なお、先程、その日は出勤して欲しいと依頼ありwまじくそwしねw
なので@の選択肢は、ほぼ消えたに等しい
それか前日あたりに身内の不幸で休みますという作戦もあるが・・・
今の会社への未練はほぼないというより公務員に合格しても合格しなくても来年の3月には辞めてしまうことも計画中

787 :受験番号774:2021/06/30(水) 16:59:17.75 ID:EtXrYZcq.net
2。

788 :受験番号774:2021/06/30(水) 17:15:58.59 ID:grlH4TC8.net
>>786
何か資格あるんか??
自分なら誰か死んだって言って休むな

789 :受験番号774:2021/06/30(水) 17:28:59.70 ID:gEIx2pYM.net
>>786
3だろ。 

それか前日に体調不良言って休みなさい。
コロナのおかげで、休めるんじゃない?

790 :受験番号774:2021/06/30(水) 18:04:44.67 ID:jUsbh8JQ.net
>>786
休む
なんで未練のない会社の都合を聞かないといけないのか
試験にいってこい

791 :受験番号774:2021/06/30(水) 18:09:22.67 ID:7MjZAcWV.net
学校じゃないんだからそんな簡単に休めないでしょ
葬式の設定にするのはいいけど名前入りの立て看板の写真を上司に送るときどうするのさ?

792 :受験番号774:2021/06/30(水) 18:20:30.64 ID:vx9BHwWt.net
>>791
そちらの勤務先では、忌引きの証拠でそういうの出させられるの?
聞いた話じゃ「ご会葬御礼」のハガキ大の紙を出すところもあるとか。

前職では物故者の除籍謄本と、その者と自分を関連付ける戸籍謄本
が必要だったから面倒だし金がかかった。
今の勤務先は物故者の氏名と、自分との続柄を休暇承認簿に記載
すればOKなのでありがたい。
但し信用に基づいて成立しているシステムなので、あまり回数が多いと
怪しまれて何らかの証拠を求められる事もあるとか。

793 :受験番号774:2021/06/30(水) 18:33:17.77 ID:+v4xz0Ji.net
慶弔見舞金とか弔花出してくれる会社は多少厳しくても仕方ない気がする
そうじゃないならめんどうだが

794 :受験番号774:2021/06/30(水) 18:48:49.79 ID:TD/fUAEV.net
>>786
環境依存文字が気になるが
ここで質問するもよいけど
決まってるんじゃない?

795 :受験番号774:2021/06/30(水) 19:12:24.30 ID:lypQBa6g.net
>>786
死んでも試験に行け。
後悔するから。

796 :受験番号774:2021/06/30(水) 19:39:32.85 ID:tGuqFZ5N.net
>>1

>>786
B以外!

797 :受験番号774:2021/06/30(水) 20:15:56.53 ID:7rE2tOL2.net
>>786
お前なんかいなくても会社は回る
だから行け

798 :786:2021/06/30(水) 21:04:57.20 ID:snOhJMls.net
みなさんが行けと言ってくれてることもあり、とりあえず@にしようと思います!
やっぱ出れないものは出れないんで素直に言うことにしますよ
ドタキャンはみんなに迷惑かけてしまうんで良くないですし

799 :受験番号774:2021/06/30(水) 23:14:12.98 ID:Dkmk34Vz.net
面接表がきたんだが、関心ある時事問題ってやっぱりコロナでいいのか?

800 :受験番号774:2021/07/01(木) 00:35:52.15 ID:df+T2LZc.net
>>799
いいんじゃない。
関心があるのなら。

801 :受験番号774:2021/07/01(木) 09:35:11.47 ID:6PrLc4xp.net
合格発表が中旬で面接日が下旬てもう仕事のシフト出来上がってるんだが…休めんorz

802 :受験番号774:2021/07/01(木) 12:44:07.79 ID:TI2Fwv+F.net
急病でしのげ

803 :受験番号774:2021/07/01(木) 13:20:55.17 ID:YwDkrHbP.net
千葉県庁受かったわ。
仕事次第でご辞退する。
8月の保育士試験合格次第で退職して隣人保育士やりながら保育士公私受けて行く予定

804 :受験番号774:2021/07/01(木) 13:21:47.02 ID:YwDkrHbP.net
>>803
臨時保育士の間違いや。

805 :受験番号774:2021/07/01(木) 15:32:38.29 ID:cLeHA7/n.net
隣人保育士w

806 :受験番号774:2021/07/01(木) 16:43:41.64 ID:yW59ah6U.net
>>803
保育士風情が県庁とかww

807 :受験番号774:2021/07/01(木) 16:50:30.46 ID:K4Fnv4KB.net
>>803
千葉県庁おめでとうございます。千葉県庁ではダメなの?

808 :受験番号774:2021/07/01(木) 17:49:57.77 ID:6PrLc4xp.net
>>807
仕事休み取れなかったら面接は行かない。

809 :受験番号774:2021/07/01(木) 18:52:02.01 ID:GOJ81nsu.net
千葉県住んでみたいわ
東京に近い、土地安い、空港あり
テレ東あり、鉄道あり、海あり
コスパ最高やん

810 :受験番号774:2021/07/01(木) 18:59:14.55 ID:7AW8uRuX.net
千葉県庁とか決して悪い選択肢ではないやろ

811 :受験番号774:2021/07/02(金) 07:26:26.94 ID:PgyqNBke.net
土木実務経験者合格しましたー、
面接官8人いたときはビビった

812 :受験番号774:2021/07/02(金) 09:10:31.84 ID:srkU/fvV.net
>>811
おめでとうございます。
面接官8人はすごいですね。
最終面接で何を聞かれました?

813 :受験番号774:2021/07/02(金) 10:50:18.34 ID:dxfSbdgW.net
>>812
志望動機、あなが保有資格や経験はどのように生かすことができるか、今までの現場で良かったこと、悪かったこと、対処方法
おそらく課の課長3人、部長1人、面接官、おばちゃん3人、総務1人くらいで順次質問受けました、課の4人からは現場の事や技術的な事、おばちゃんからは高校での取り組みや雑談、総務?からは違った命令や下された命令が間違っていた場合、あなたはどうしますか?等
聞かれました。課からの技術的な質問はこちらが知識はあるので、専門用語を言いまくりました。
他の面接者はおそらく公務員に向いてるか?の確認みたいな質問でした。ほぼ雑談です

814 :受験番号774:2021/07/02(金) 12:07:49.32 ID:VJU8U6Zx.net
土木公務員は激務薄給で割に合わないけどよくやるな

815 :受験番号774:2021/07/02(金) 12:20:48.98 ID:k3Y4+Gvi.net
>>814
人それぞれだから、余計なお世話だよ。
まがりなりにも親切心なら具体的におしえてあげなよ。

816 :受験番号774:2021/07/02(金) 12:30:22.68 ID:VJU8U6Zx.net
高度経済成長期に構築し老朽化したインフラを受け持つババ
インフラの件数が半端ない
発注時期は毎日遅くまで残業
土地境界が曖昧で責任の押し付け合い
苦情件数が半端なく多い
予算がない
積算が細かくミスが許されない
現場代理人から突き上げを食らう
警報が出れば待機
給料安い

817 :受験番号774:2021/07/02(金) 13:01:55.25 ID:QtexQwDQ.net
土木嫉妬民沸いて草
土木建築の公務員なりたいわ

818 :受験番号774:2021/07/02(金) 13:55:59.66 ID:oVvNRWmm.net
土木って結構募集かかってて、倍率低いとこ多いよね
そんな人気ないんかな〜

819 :受験番号774:2021/07/02(金) 15:50:22.81 ID:WZ1eiRF/.net
選考進んで日程被った。片方は集団討論あり、片方は小論文あり。どちらに進もう。

820 :受験番号774:2021/07/02(金) 16:15:34.12 ID:9g5+TNBy.net
>>819
志望動機考えやすい所じゃあない?

821 :受験番号774:2021/07/02(金) 16:41:24.94 ID:mKBVgPBp.net
>>818
どんな小さい村役場でも必要不可欠な職種で、誰でもできるわけじゃない
専門職だから募集は少なくないな。なり手が少なくて倍率低くなりがち。

822 :受験番号774:2021/07/02(金) 16:42:37.58 ID:rDn33/wu.net
>>813
差し支えなければ、何の資格持ってるのか、教えてもらえないですか?

823 :受験番号774:2021/07/02(金) 17:18:16.31 ID:SZi3Gz8g.net
>>822
一級土木、一級造園、車輌系、ユニック、玉掛、フォークリフト、高所、他現場で使う資格多数。
募集は条件は一級土木と経験5年でした。

824 :受験番号774:2021/07/02(金) 17:28:47.06 ID:09PuQkYh.net
すごいな
周りは相当な馬鹿が多いけど腐るなよ

825 :受験番号774:2021/07/02(金) 18:17:52.51 ID:PoTHLTYq.net
(´・ω・)

826 :受験番号774:2021/07/02(金) 18:45:42.27 ID:F5bB0NbT.net
>>823
一級土木は強い

827 :受験番号774:2021/07/02(金) 18:47:58.48 ID:JXGG8BDu.net
俺は1級術師。もちろん領域も使えるぞ。

828 :受験番号774:2021/07/02(金) 19:03:58.13 ID:fKDDLJX1.net
はいはい

829 :受験番号774:2021/07/02(金) 19:51:29.99 ID:YBf0Pvs9.net
まだ試用期間なのに担当の業務でわからないことや判断しないといけないことがあると自己責任自己責任言われてはっきりやるべきことを教えてもらえないわ
民間と違って複雑なこと質問すると嫌がられるし孤独だなあ

830 :受験番号774:2021/07/02(金) 20:21:43.64 ID:Go4zQaeI.net
>>829
おそらく、すっごい小さい話なんだと思うよ。
初めてだから仕方ないよね。
本当にヤバイとそうは言っても結局は上司が責任とらないといけないから。
監督不行き届きを指摘されるし。

あるいは、やれると思われてるかだね。

1年、2年経ってわかっていくんだと思う。

831 :受験番号774:2021/07/02(金) 20:48:02.40 ID:TTRH6YsT.net
>>817
現職なんだが

832 :受験番号774:2021/07/02(金) 21:15:33.15 ID:IY42b5Mh.net
自分の知識を超える意見が出てくると、すぐエセ扱いしてくる奴が多いよね。

833 :受験番号774:2021/07/02(金) 22:00:18.80 ID:wYHwpzcz.net
筆記試験どのくらい勉強してる?専門卒なのだが怖い。。。

834 :受験番号774:2021/07/02(金) 22:35:44.14 ID:F5bB0NbT.net
>>831
こんなとこいるなんて暇なんですか?

835 :受験番号774:2021/07/02(金) 22:44:48.94 ID:TTRH6YsT.net
>>834
皆さんと同じく転職したいからいるだけですね
公務員でもピンきりなんでハズレを引くと本当酷い

836 :受験番号774:2021/07/02(金) 23:45:27.47 ID:F5bB0NbT.net
>>835
お互頑張りましょう

837 :受験番号774:2021/07/03(土) 06:38:42.61 ID:+GtovZRD.net
>>829
分かるわー
システムとかでも、具体的に内部処理がどうなってるかとかは全く分かってないよね。係長クラスでも
仕様書や契約書とかも内容薄くてほとんど外注頼りって感じだしね

838 :受験番号774:2021/07/03(土) 08:15:05.76 ID:ffO66q0e.net
火曜に最終面接受けたのだけど、一般的には、いつ合否連絡がくるでしょうか?
今はモヤモヤしてます。早く連絡してくるといいのだけど。心が病む

839 :受験番号774:2021/07/03(土) 08:39:08.24 ID:F9xmSVcn.net
来週水曜くらいじゃない?

840 :受験番号774:2021/07/03(土) 12:01:04.30 ID:nsK9KtUc.net
最終合格したけど、
再来週に市長面談と内定通知書をわたすみたいで、市長面談がうまくいかなかったら不合格とかあるのかな、、?

841 :受験番号774:2021/07/03(土) 12:47:15.09 ID:z74ccW8A.net
>>840
滅多にないだろうけど
市長の機嫌が悪くてこいついらんとなったら
誰も逆らえないからゲームセットになる
滅多にはないが、なくはない

842 :受験番号774:2021/07/03(土) 13:54:41.08 ID:+dMkRM3S.net
>>837
どこも一緒なんだな
なんでこの仕様か調べて聞いても少し難しいことになると露骨に嫌がられるから聞きにくいわ

843 :受験番号774:2021/07/03(土) 16:51:49.42 ID:ffO66q0e.net
>>840
おめでとうございます。
最終面接受けてから何日で合否の連絡きました?

844 :受験番号774:2021/07/03(土) 18:56:19.97 ID:yog4g5gk.net
>>843
中旬に小論文、面接が同じ日にあって、合格発表は
月末でした。ホームページで合格を確認しました。合格者には通知しますと掲載されてましたが、届かなかったので合格日の2日後に自分で、役所に行き、何点だったか聞きに行った時に、市長面談と内定通知書渡すので、面談日を決めてくださいと言われました。

845 :受験番号774:2021/07/03(土) 20:01:24.37 ID:4AOy81u6.net
>>837
それが公務員だから仕方ないよ

846 :受験番号774:2021/07/03(土) 22:38:20.66 ID:dhnkQ4MP.net
>>835
ほんまそれ
ノンキャリなのに全国転勤かつ毎日終電とか地獄

847 :受験番号774:2021/07/03(土) 22:39:38.08 ID:3yoPWKS2.net
>>818
いつも人手不足だから募集かかってるけど
職務経験年数満たすまで土木仕事続けて来れた連中は大概脳筋なので、勉強が必要な公務員試験に臨もうとする人自体がそもそもかなり少ない

>>842
上司と言えども異動異動で今の部署にいるだけだったりで、勤務年数が長くても業務のベテランとは限らない
そして細かい仕様とか根拠は上司もよくわかってないが、プライドがあるのでわからないと言えない
よくわからなくても前例踏襲で目の前の仕事をこなすのが公務員の仕事のやり方

848 :受験番号774:2021/07/03(土) 22:48:10.52 ID:rxxb9g2f.net
>>847
まさにそんな感じ
こちらが調べて少し詳しくなると嫌がられる
向こうが知ってる事務関係だと凄くノリノリで頼りになる
自分もそうなるんだろうな

849 :受験番号774:2021/07/04(日) 00:11:24.29 ID:Ky4SXow6.net
ノンキャリの望まぬ全国転勤はもう廃止にして

850 :受験番号774:2021/07/04(日) 03:03:42.71 ID:OXM0YWck.net
ワシの特技。
公用文作成が得意。

851 :受験番号774:2021/07/04(日) 06:45:59.84 ID:16EbkuzE.net
>>849
切実に思う。
せめて、1、2回に。
ブロックでも思う。

852 :受験番号774:2021/07/04(日) 08:54:56.17 ID:RmDOrkHD.net
まさにおまおれ。
異動のある人と無い人とで昇給昇格にも差が無い。
とにかく広域異動のある人に不利益な制度。江戸時代で言う参勤交代みたいな。
キャリアや管理職ならまだしも、ノンキャリをとっかえひっかえ転勤させるのはやめて欲しい。
ましてや、家を買ったのにそこに住めないなんて、どうかしてる。
早く俺を本省に帰してくれ!

853 :受験番号774:2021/07/04(日) 08:56:20.42 ID:hqeWOf8a.net
そういうことがある前提で就職せなかんね

854 :受験番号774:2021/07/04(日) 09:57:50.62 ID:bl8imgDP.net
県内ならまだしても全国は…

855 :受験番号774:2021/07/04(日) 10:11:28.21 ID:m83gZdJj.net
全国転勤は、もう古い制度だよな。いまどき流行らない。希望者だけにすればいい。転勤により生活環境変わる精神的負担、それに伴う経済的な損失が大きすぎるわ。カネがめちゃかかる。

856 :受験番号774:2021/07/04(日) 10:32:41.14 ID:McU8DCnp.net
俺も新採の時とばされたな、田舎だから同期より安くいろいろ出費やらで世の中不公平なんや思ったわ

857 :受験番号774:2021/07/04(日) 10:33:47.82 ID:IOS5Pk9A.net
ノンキャリ風情がうるせえよ
好きでノンキャリなったんだから文句言うな
嫌なら辞めろ

858 :受験番号774:2021/07/04(日) 11:05:22.18 ID:LMKrxjYL.net
>>855
だったら地方で働く人いなくなるだろ
お前みたいなやつは転勤無くして地元採用にして人気が偏ると倍率の格差とかごちゃごちゃ言い始めるクズだ

859 :受験番号774:2021/07/04(日) 11:16:04.95 ID:QEQ8fyku.net
そうだなぁ
転勤嫌なら市役所職員やら地銀やら選択肢はあったわけだからなぁ

860 :受験番号774:2021/07/04(日) 11:45:37.61 ID:hqeWOf8a.net
転勤なしで募集してて実は転勤あったならともかく、転勤あることわかってて文句言うのはお門違いや

861 :受験番号774:2021/07/04(日) 11:57:36.38 ID:hl0lyBdW.net
>>855
面接のとき「転勤あるけど大丈夫ですか?」って聞かれたでしょ?「大丈夫です!」って答えたくせに文句言うなよ

862 :受験番号774:2021/07/04(日) 12:16:59.02 ID:j7MM0+D9.net
転勤嫌なら市役所にしろよ

863 :受験番号774:2021/07/04(日) 12:32:56.82 ID:/N7Y3zgN.net
しやくそで生ポや税滞納者の相手なんて死んでもイヤ

864 :受験番号774:2021/07/04(日) 12:37:09.78 ID:QHZFbmhZ.net
嫌なら辞めろとか本気で言ってるのかよ?
日本がこんなにも発展しているのは誰のおかげだと思ってんの??
俺らは別に辞めても年収倍くらいの仕事に就けるから困らないけど、
優秀な国家公務員が辞めて困るのは日本国であって国民一人一人だからな?
高学歴で難関試験を突破した志ある国家公務員が大量離職して危機的状況にあるのを知らないのか?
国般を馬鹿にしてる奴いるけど想像の倍以上優秀だし日本に必要不可欠な人材だらけだぞ
それを知らずに嫌なら辞めろと脳死で連呼する愚民が日本を駄目にするんだろうな
お前らこそ日本の癌だ

865 :受験番号774:2021/07/04(日) 12:44:14.60 ID:QHZFbmhZ.net
世の中の理をまったく分かってない低脳が叩いているの見るとマジで腹が立つ
お前ら程度の知能の猿でも日本で何不自由なく生活できているのは誰のおかげだと思ってんだ
何も知らないくせに嫌なら辞めろとか二度とほざくんじゃねえぞ

866 :受験番号774:2021/07/04(日) 12:50:45.30 ID:bl8imgDP.net
県庁
市役所
商工会議所
地方独立行政法人
農協

好きなの選べ

867 :受験番号774:2021/07/04(日) 13:07:57.59 ID:XXXcbF8h.net
国家公務員の全国転勤はさっさと廃止すべきだね。
固定化を防ぐためなら地方ごとで人事組織作って省庁あるいは県庁・市役所まで含めて縦横断的にローテーションすればいい。

868 :受験番号774:2021/07/04(日) 13:14:17.69 ID:16EbkuzE.net
>>866
県庁

869 :受験番号774:2021/07/04(日) 13:20:16.78 ID:XXXcbF8h.net
国土交通省の職員になって全国の地方整備局回るんじゃなくて、人事院東北採用とかにして東北地方整備局とか東北農政局とか回らせればいい。

870 :受験番号774:2021/07/04(日) 13:28:26.96 ID:SubMkjsL.net
>>869
そもそも地方整備局は全国転勤ではないが…
国家一般職で全国転勤なところって入管・検疫・航空ぐらいじゃ

871 :受験番号774:2021/07/04(日) 13:42:33.78 ID:XXXcbF8h.net
>>870
全国転勤というか転居の伴う広域異動やね
転居は最小限にしてなるべく近くにいる奴を回せる仕組みをつくった方がいいという話

872 :受験番号774:2021/07/04(日) 14:24:36.19 ID:hl0lyBdW.net
>>864
涙拭けよコッパン

873 :受験番号774:2021/07/04(日) 14:34:25.82 ID:mecK7fWY.net
>>864
試験板に来といて見苦しいわ

874 :受験番号774:2021/07/04(日) 14:40:01.64 ID:WvzaM6uj.net
道州制をもう一回検討した方がいいですね
東京都、大阪都、名古屋都、広島都、博多都

875 :受験番号774:2021/07/04(日) 15:56:25.60 ID:ZUg+Dxmu.net
千葉B面接が平日だから社会人の大半は面接日仕事だから受けれないだろ…考えろよ人事課
自分はコロナの注射とか言ってシフト変えてもらったわ。

876 :受験番号774:2021/07/04(日) 17:50:51.61 ID:BwRZYmnq.net
>>875
それでも受けに来るくらい志望度高い人を望んでるんだろ。仕事があるから受けられない程度の志望度は要らんてことだよ。

877 :受験番号774:2021/07/04(日) 17:54:39.29 ID:SO4m/fwW.net
実務経験者枠、民間11年経験、40才だと初任給いくらくらいですか?

878 :受験番号774:2021/07/04(日) 17:58:04.80 ID:16EbkuzE.net
>>875
相手のことも考えなよ。
土日は休みで平日が仕事なんだよ。

879 :受験番号774:2021/07/04(日) 18:07:04.11 ID:wEJddPZe.net
>>849
奴隷が偉そうな口抜かすなよ

880 :受験番号774:2021/07/04(日) 18:10:07.10 ID:hHlsnRu7.net
>>864
辞めて楽になるべき

881 :受験番号774:2021/07/04(日) 18:24:20.81 ID:g89kvBer.net
国家公務員は複数の県またがっての広域異動な上に僻地勤務が多いからな

882 :受験番号774:2021/07/04(日) 18:31:18.49 ID:K7T9diEc.net
>>877
25マンくらいじゃないかな

883 :受験番号774:2021/07/04(日) 18:38:14.93 ID:ZUg+Dxmu.net
>>878
それならほぼ社会人枠のBを作る意味ないよね

884 :受験番号774:2021/07/04(日) 19:09:47.46 ID:I/M+zKTr.net
>>877
ワイ、39歳で市役所に実務経験者枠で入ったけど、基本給28マンやったで。
それに住宅手当や扶養手当ついてる。

885 :受験番号774:2021/07/04(日) 19:27:40.51 ID:K7T9diEc.net
>>884
羨ましいわ
ワイは32歳県職実務経験10年で22マンやったわ

886 :受験番号774:2021/07/04(日) 19:38:52.51 ID:O3c1XVZ/.net
おれ30で24万くらいだったかな
わりと幅あるんだな

887 :受験番号774:2021/07/04(日) 19:54:48.07 ID:ZUg+Dxmu.net
重要なのは給料より手当や

888 :受験番号774:2021/07/04(日) 20:47:06.81 ID:hFXs2YtY.net
>>884
二級?何号ぐらい?

889 :受験番号774:2021/07/04(日) 20:47:35.61 ID:hFXs2YtY.net
40歳で650万平均のところだけど絶対そんなにいかんよなあ

890 :受験番号774:2021/07/04(日) 20:48:06.89 ID:DcB+Zqeu.net
門真市の最終受ける人おらん?

891 :受験番号774:2021/07/04(日) 20:58:27.09 ID:IWECVAsU.net
>>875
あらあなたも千葉Bですか
集団討論どうですた?

892 :受験番号774:2021/07/04(日) 21:10:52.21 ID:SNglr/VA.net
40代後半で受かった人なんている?今年も一次通ったけどいつも面接落ちまくりだから辞退しよかな。

893 :受験番号774:2021/07/04(日) 21:13:55.38 ID:I/M+zKTr.net
>>886
都会だと地域手当があるからね。
ちなみにワイは田舎やから地域手当なし

894 :受験番号774:2021/07/04(日) 21:14:15.51 ID:I/M+zKTr.net
>>888
ワイは3級主任スタートやで

895 :受験番号774:2021/07/04(日) 21:14:46.53 ID:I/M+zKTr.net
>>892
ワイの同期に45歳おったで

896 :受験番号774:2021/07/04(日) 21:15:47.60 ID:qDXn3XFP.net
>>894
3級でそれは低くないか?
地域手当は入れてない?

897 :受験番号774:2021/07/04(日) 21:50:16.62 ID:ZUg+Dxmu.net
>>891
討論はないですが

898 :受験番号774:2021/07/04(日) 22:28:22.84 ID:/N7Y3zgN.net
>>895
俺が45歳だ。4級係長採用で月36万くらい。

899 :受験番号774:2021/07/04(日) 22:33:03.72 ID:QEQ8fyku.net
やっぱり年収は夢ないよな
民間いた時は45歳の上司は800万貰ってた

900 :受験番号774:2021/07/04(日) 22:38:30.61 ID:qDXn3XFP.net
>>898
いきなり係長とか大変だな
務まってる?

901 :受験番号774:2021/07/04(日) 23:22:01.47 ID:16EbkuzE.net
>>877
コッパン係長級で
基本給25くらいかと。

902 :受験番号774:2021/07/04(日) 23:23:20.94 ID:16EbkuzE.net
>>892
45歳ならおった

903 :受験番号774:2021/07/05(月) 00:13:11.60 ID:ZYSVqLaj.net
>>900
スタッフ制っつうのか、係長も担当者兼務みたいな感じで
部下は一人(しかも再任用のベテランさん)だから、あまり
役付きって気がしてない。
今まで係長の指示で仕事してたのに代わり、課長や補佐
の命で自分が動いてる形で前職のヒラの時とそれほど
変わってないような。部下複数人のマトモな係長になった
同期採用の人はかなり大変だと言ってた。

904 :受験番号774:2021/07/05(月) 00:41:01.94 ID:Mul2kXYC.net
>>897
県のほう?

905 :受験番号774:2021/07/05(月) 11:06:08.00 ID:MQGBz7dG.net
松戸市受けた人いる?

906 :受験番号774:2021/07/05(月) 13:45:12.85 ID:Lh2s9y21.net
>>903
中小企業では部下なし課長も多いし
新人でいきなり課長もある
ほとんど称号になっている、残業代は基本出ない
外資でもマネージャと言われて入ったら部署のメンバーがみんなマネージャとか

907 :受験番号774:2021/07/05(月) 14:34:48.08 ID:BmMoITqy.net
>>823
何歳ですか?

908 :受験番号774:2021/07/05(月) 15:26:23.35 ID:+yvySh7x.net
>>907
今年40です

909 :受験番号774:2021/07/05(月) 20:53:28.70 ID:ZYSVqLaj.net
>>906
民間は営業活動での箔付けの為とか、名ばかり管理職にして
残業代節約の為とかでやたら早く昇格させるね。
カタカナ役職化でポストの大安売りもやりやすくなったりしてるし。

910 :受験番号774:2021/07/05(月) 22:07:13.85 ID:/gH0vKC2.net
>>906
民間も名ばかり課長いますよ
それと上が詰まりすぎてて、副部長のポストも出てきてる

911 :受験番号774:2021/07/05(月) 22:44:53.53 ID:Rg7cVwsu.net
面接は嘘つき大会や

912 :受験番号774:2021/07/05(月) 22:58:59.46 ID:ZYSVqLaj.net
>>910
友人の父親が副課長だというから、課長補佐みたいなもんかと
聞いたら補佐は別におると言う。課長心得もおるとか。訳分からんw

913 :受験番号774:2021/07/06(火) 00:00:36.27 ID:hAh4OI4O.net
>>864
倍率10倍あった国2の時代は優秀な人材も多かったよ、今はザル試験で人材育成レベルも低いよ

914 :受験番号774:2021/07/06(火) 00:06:41.04 ID:k1LUzuJq.net
>>913
なるほど。たしかに国II時代は、氷河期とも相まって公務員倍率が凄かったよね。

915 :受験番号774:2021/07/06(火) 00:50:25.83 ID:zqD4jn7X.net
神奈川県の副主幹って課長代理クラス?

916 :受験番号774:2021/07/06(火) 02:39:39.33 ID:dnkJQ6lY.net
伊勢原市事務上級(情報)
令和4年4月1日採用
50才までってすげ

917 :受験番号774:2021/07/06(火) 05:40:42.98 ID:pb/yCLT3.net
古代中国でも官職のインフレが酷くなっている
漢の劉邦も韓信を上将軍から左丞相(副宰相?)に昇格させたが
その部下?の曹参を仮左丞相(かりの、副の副?)にしている

労災事件で自殺した夫は課長でしたが夫の上司も課長でみたいに
同じ部署に複数の課長がいるというおかしな状況になっていたり
不動産会社とかで外部向けに全員課長代理とか
昔の先物会社で課長の上に課のグループリーダーがいたり
ライン課長・係長とスタッフ課長・係長の区別があったりする

918 :受験番号774:2021/07/06(火) 05:44:07.40 ID:pb/yCLT3.net
紳士服専門店で社員のほとんどが(全員だったかも)店長になっているとか
将軍も本来1人だけのはずなのにインフレして部隊長クラスにも将軍乱発
王も地上にただ1人だけの至高の存在の称号だったのに乱発されて皇族の称号化も
韓国ヤクザで中堅幹部の称号がサジャン(社長)だとかで社長が複数いることになる

919 :受験番号774:2021/07/06(火) 05:56:00.31 ID:nO1aWO8t.net
>>916
市川市は?

920 :受験番号774:2021/07/06(火) 07:09:48.62 ID:9W1wImwx.net
海外のバイスプレジデント結構多い
日本の副編集長、副部長とかも対外的に見栄えよくするために与えるけど実質なんの権限もない虚仮威し役職とかあるね

921 :受験番号774:2021/07/06(火) 07:25:18.95 ID:Vw+IsYOH.net
もういっそ面接で「絶対に倒産はないし休みはしっかりあるし福利厚生が魅力」とかって言ってやろうかな。
何度も何度も心にもありゃしないことを精一杯練り込んで答えてもいつも落とされるから。
だったら印象にも残るし何も考えずに本心だけぶつけてやろうと。

922 :受験番号774:2021/07/06(火) 07:27:38.23 ID:6FqB1NiR.net
その気持ちわかるわ笑

923 :受験番号774:2021/07/06(火) 07:39:01.00 ID:3DV6tdmQ.net
>>915
そうじゃね。俺は年数が足りなくて出せないが。

924 :受験番号774:2021/07/06(火) 09:07:24.04 ID:BlRizfw3.net
先日最終面接受けたのですが、まだ結果待ちの状態です。2週間以内に合否に関わらず郵送で連絡すると言われています。

925 :受験番号774:2021/07/06(火) 09:09:07.78 ID:BlRizfw3.net
不安なので投稿しました。最終面接では給料これで大丈夫?とか、他自治体の選考状況を聞かれたので大丈夫と思うのですが、いかがでしょうか?

926 :受験番号774:2021/07/06(火) 10:27:13.39 ID:0+3w5tiE.net
>>925
受験先に問い合わせてみてはいかがですか?

927 :受験番号774:2021/07/06(火) 10:38:39.65 ID:ZMMqYVlD.net
受験生のレベル高いなぁ

928 :受験番号774:2021/07/06(火) 13:49:49.12 ID:XKn3D4Q+.net
地元に近い市役所2つなんとか1次と2次それぞれ通ったのに次の試験日被せるのマジでやめてほしい
こんなピンポイントとか絶対県内で志望者重複させないように意図的に合わせてるよな…
こういう場合何か理由つけて日にちや時間変更できた方っていますか?

929 :受験番号774:2021/07/06(火) 14:40:06.00 ID:aDNiT6Y2.net
できるわけない。役所舐めすぎ

930 :受験番号774:2021/07/06(火) 15:19:33.30 ID:lFOGvALE.net
https://i.imgur.com/UgbS52B.jpg
https://i.imgur.com/xUZ0srf.jpg
https://i.imgur.com/DXiDyaN.jpg
https://i.imgur.com/XTL3xY0.jpg
https://i.imgur.com/aReXLyG.jpg

931 :受験番号774:2021/07/06(火) 15:20:33.80 ID:lFOGvALE.net
https://i.imgur.com/F3nf09P.jpg
https://i.imgur.com/rtpI75M.jpg
https://i.imgur.com/FeSbUHT.jpg
https://i.imgur.com/lKMpUWk.jpg
https://i.imgur.com/BgGTct7.jpg

932 :受験番号774:2021/07/06(火) 15:20:40.60 ID:lFOGvALE.net
https://i.imgur.com/F3nf09P.jpg
https://i.imgur.com/rtpI75M.jpg
https://i.imgur.com/FeSbUHT.jpg
https://i.imgur.com/lKMpUWk.jpg
https://i.imgur.com/BgGTct7.jpg

933 :受験番号774:2021/07/06(火) 15:20:47.23 ID:lFOGvALE.net
https://i.imgur.com/F3nf09P.jpg
https://i.imgur.com/rtpI75M.jpg
https://i.imgur.com/FeSbUHT.jpg
https://i.imgur.com/lKMpUWk.jpg
https://i.imgur.com/BgGTct7.jpg

934 :受験番号774:2021/07/06(火) 17:07:36.95 ID:ktzweGXI.net
>>926
受験先に電話で問い合わせたら、合否に関わることなので電話では結果を伝えることができませんと言われました。
郵便届くまで待てと言われました。
気長に待ちます

935 :受験番号774:2021/07/06(火) 17:22:05.48 ID:7xW1jrsK.net
>>934
それは合格フラグちゃうか?!

936 :受験番号774:2021/07/06(火) 17:35:30.80 ID:ifYfCUcb.net
>>934
これは合格だわ

937 :受験番号774:2021/07/06(火) 18:06:02.34 ID:lFOGvALE.net
https://i.imgur.com/Q57fUCY.jpg
https://i.imgur.com/5VJqMBp.jpg
https://i.imgur.com/z0jFnZb.jpg
https://i.imgur.com/uZmAkkp.jpg
https://i.imgur.com/PS8kFRM.jpg

938 :受験番号774:2021/07/06(火) 18:06:09.26 ID:lFOGvALE.net
https://i.imgur.com/Q57fUCY.jpg
https://i.imgur.com/5VJqMBp.jpg
https://i.imgur.com/z0jFnZb.jpg
https://i.imgur.com/uZmAkkp.jpg
https://i.imgur.com/PS8kFRM.jpg

939 :受験番号774:2021/07/06(火) 18:06:15.38 ID:lFOGvALE.net
https://i.imgur.com/Q57fUCY.jpg
https://i.imgur.com/5VJqMBp.jpg
https://i.imgur.com/z0jFnZb.jpg
https://i.imgur.com/uZmAkkp.jpg
https://i.imgur.com/PS8kFRM.jpg

940 :受験番号774:2021/07/06(火) 18:07:09.70 ID:lFOGvALE.net
https://i.imgur.com/fN4vdjU.jpg
https://i.imgur.com/r3niBGO.jpg
https://i.imgur.com/VuvdzF5.jpg
https://i.imgur.com/RI9rolY.jpg
https://i.imgur.com/TcArdQ5.jpg

941 :受験番号774:2021/07/06(火) 18:07:17.29 ID:lFOGvALE.net
https://i.imgur.com/fN4vdjU.jpg
https://i.imgur.com/r3niBGO.jpg
https://i.imgur.com/VuvdzF5.jpg
https://i.imgur.com/RI9rolY.jpg
https://i.imgur.com/TcArdQ5.jpg

942 :受験番号774:2021/07/06(火) 18:07:35.24 ID:lFOGvALE.net
https://i.imgur.com/fN4vdjU.jpg
https://i.imgur.com/r3niBGO.jpg
https://i.imgur.com/VuvdzF5.jpg
https://i.imgur.com/RI9rolY.jpg
https://i.imgur.com/TcArdQ5.jpg

943 :受験番号774:2021/07/06(火) 18:09:09.73 ID:lFOGvALE.net
https://i.imgur.com/YWdFFoV.jpg
https://i.imgur.com/ia6a75d.jpg
https://i.imgur.com/1KLooP0.jpg
https://i.imgur.com/RujQwX1.jpg
https://i.imgur.com/8iu2q0W.jpg

944 :受験番号774:2021/07/06(火) 18:09:16.47 ID:lFOGvALE.net
https://i.imgur.com/YWdFFoV.jpg
https://i.imgur.com/ia6a75d.jpg
https://i.imgur.com/1KLooP0.jpg
https://i.imgur.com/RujQwX1.jpg
https://i.imgur.com/8iu2q0W.jpg

945 :受験番号774:2021/07/06(火) 18:09:24.20 ID:lFOGvALE.net
https://i.imgur.com/YWdFFoV.jpg
https://i.imgur.com/ia6a75d.jpg
https://i.imgur.com/1KLooP0.jpg
https://i.imgur.com/RujQwX1.jpg
https://i.imgur.com/8iu2q0W.jpg

946 :受験番号774:2021/07/06(火) 18:10:07.38 ID:lFOGvALE.net
https://i.imgur.com/ji9mfcF.jpg
https://i.imgur.com/syDuJ7o.jpg
https://i.imgur.com/N2aWk01.jpg
https://i.imgur.com/Ju3dZDC.jpg
https://i.imgur.com/IpoYSPQ.jpg

947 :受験番号774:2021/07/06(火) 18:10:13.55 ID:lFOGvALE.net
https://i.imgur.com/ji9mfcF.jpg
https://i.imgur.com/syDuJ7o.jpg
https://i.imgur.com/N2aWk01.jpg
https://i.imgur.com/Ju3dZDC.jpg
https://i.imgur.com/IpoYSPQ.jpg

948 :受験番号774:2021/07/06(火) 18:10:36.84 ID:lFOGvALE.net
https://i.imgur.com/ji9mfcF.jpg
https://i.imgur.com/syDuJ7o.jpg
https://i.imgur.com/N2aWk01.jpg
https://i.imgur.com/Ju3dZDC.jpg
https://i.imgur.com/IpoYSPQ.jpg

949 :受験番号774:2021/07/06(火) 18:11:33.79 ID:lFOGvALE.net
https://i.imgur.com/3nineMA.jpg
https://i.imgur.com/4YnyASL.jpg
https://i.imgur.com/8lhPPYr.jpg
https://i.imgur.com/ByUfxll.jpg
https://i.imgur.com/kUyPgjJ.jpg

950 :受験番号774:2021/07/06(火) 18:11:40.62 ID:lFOGvALE.net
https://i.imgur.com/3nineMA.jpg
https://i.imgur.com/4YnyASL.jpg
https://i.imgur.com/8lhPPYr.jpg
https://i.imgur.com/ByUfxll.jpg
https://i.imgur.com/kUyPgjJ.jpg

951 :受験番号774:2021/07/06(火) 18:11:50.63 ID:lFOGvALE.net
https://i.imgur.com/3nineMA.jpg
https://i.imgur.com/4YnyASL.jpg
https://i.imgur.com/8lhPPYr.jpg
https://i.imgur.com/ByUfxll.jpg
https://i.imgur.com/kUyPgjJ.jpg

952 :受験番号774:2021/07/06(火) 18:12:37.23 ID:lFOGvALE.net
https://i.imgur.com/XVMuqKN.jpg
https://i.imgur.com/AkV9erG.jpg
https://i.imgur.com/QjyXsCJ.jpg
https://i.imgur.com/IEc8VEG.jpg
https://i.imgur.com/apX1zHJ.jpg

953 :受験番号774:2021/07/06(火) 18:22:45.30 ID:kuj28J4J.net
なんでフラグになるの?

954 :受験番号774:2021/07/06(火) 18:45:07.59 ID:U9uY+VcV.net
会計年度任用職員すら受からない…

955 :受験番号774:2021/07/06(火) 18:59:27.83 ID:pb/yCLT3.net
>>928
意識してわざとやってるんだから無理だよ
最悪双子なら同時に受けにいけるけど

956 :受験番号774:2021/07/06(火) 19:34:24.61 ID:/Mr0+91G.net
>>929 >>955
そうだよなーこんだけ土日ある中でわざわざピンポイントで被ること多いのは絶対意図的だよな
もう既にそのせいで1つ諦めたのにまた1つ候補が減るんかー
ダメ元で連絡してみてダメなら志望順位低い方断るかキッツい

957 :受験番号774:2021/07/06(火) 19:38:49.58 ID:x8qHB18Q.net
>>925
ほとんどの人が聞かれている、定番と言ってもいい質問だよ。
要はそれに対してどう反応して、どう答えたか、じゃないのかな。

958 :受験番号774:2021/07/06(火) 20:35:48.82 ID:++OvUWLE.net
https://i.imgur.com/s7GeGtg.jpg
https://i.imgur.com/Q2k1z8i.jpg
https://i.imgur.com/Xp3JXkh.jpg
https://i.imgur.com/2QsbWt8.jpg
https://i.imgur.com/Dp9LPiU.jpg

959 :受験番号774:2021/07/06(火) 20:35:56.23 ID:++OvUWLE.net
https://i.imgur.com/s7GeGtg.jpg
https://i.imgur.com/Q2k1z8i.jpg
https://i.imgur.com/Xp3JXkh.jpg
https://i.imgur.com/2QsbWt8.jpg
https://i.imgur.com/Dp9LPiU.jpg

960 :受験番号774:2021/07/06(火) 20:36:02.94 ID:++OvUWLE.net
https://i.imgur.com/s7GeGtg.jpg
https://i.imgur.com/Q2k1z8i.jpg
https://i.imgur.com/Xp3JXkh.jpg
https://i.imgur.com/2QsbWt8.jpg
https://i.imgur.com/Dp9LPiU.jpg

961 :受験番号774:2021/07/06(火) 20:42:17.58 ID:++OvUWLE.net
https://i.imgur.com/Q6JOZlm.jpg
https://i.imgur.com/j0F0AdB.jpg
https://i.imgur.com/L5gi8px.jpg
https://i.imgur.com/W4axzyI.jpg

962 :受験番号774:2021/07/06(火) 20:42:23.81 ID:++OvUWLE.net
https://i.imgur.com/Q6JOZlm.jpg
https://i.imgur.com/j0F0AdB.jpg
https://i.imgur.com/L5gi8px.jpg
https://i.imgur.com/W4axzyI.jpg

963 :受験番号774:2021/07/06(火) 22:22:30.84 ID:TmZ1wZQU.net
能力もさることながら合格出して本当に来そうかどうかというのも重要なポイント。いくら面接を卒なくこなせてもどうせ他行くだろと思われたらアウト。

964 :受験番号774:2021/07/06(火) 23:00:14.12 ID:++OvUWLE.net
https://i.imgur.com/MsK1c2e.jpg
https://i.imgur.com/9YfGKdQ.jpg
https://i.imgur.com/iNtrYRn.jpg
https://i.imgur.com/NEjFFiP.jpg

965 :受験番号774:2021/07/06(火) 23:00:27.07 ID:++OvUWLE.net
https://i.imgur.com/MsK1c2e.jpg
https://i.imgur.com/9YfGKdQ.jpg
https://i.imgur.com/iNtrYRn.jpg
https://i.imgur.com/NEjFFiP.jpg

966 :受験番号774:2021/07/06(火) 23:00:31.96 ID:++OvUWLE.net
https://i.imgur.com/MsK1c2e.jpg
https://i.imgur.com/9YfGKdQ.jpg
https://i.imgur.com/iNtrYRn.jpg
https://i.imgur.com/NEjFFiP.jpg

967 :受験番号774:2021/07/07(水) 05:43:55.45 ID:dd6ZSZGv.net
>>954
外務省の任期付きとか語学さえできれば通るかと
トルコ語とか

968 :受験番号774:2021/07/07(水) 06:52:22.58 ID:Chglfd0H.net
会計年度は正直いい年した男が行く職種じゃないだろ…

969 :受験番号774:2021/07/07(水) 07:55:16.72 ID:jYP078kU.net
>>936
今日郵送で最終面接結果届きましたが、不合格でした。紙1枚でお祈りでした。
不合格フラグでした(笑)
気持ち切り替えて頑張ります。

970 :受験番号774:2021/07/07(水) 09:28:14.49 ID:jYDZQhf6.net
>>969
前向きでいいですね。次行きましょ

971 :受験番号774:2021/07/07(水) 11:04:14.15 ID:sFOr4KWc.net
県庁から市役所へ転職した人います?

972 :受験番号774:2021/07/07(水) 19:10:24.38 ID:dd6ZSZGv.net
>>968
でも中高年の非正規には派遣やるより良いと思う

973 :受験番号774:2021/07/07(水) 20:40:46.34 ID:VgqWgisc.net
ファミレスで周りの人に分からないように屁をこくのが好きなんだが・・・
さらに近くの席の人の表情が険しくなったりするともうたまらなく快感を感じてしまうんだよなぁ〜

974 :受験番号774:2021/07/07(水) 21:22:16.66 ID:u0lioEZw.net
>>973
これは犯罪者予備軍のかほり

975 :受験番号774:2021/07/07(水) 22:49:20.04 ID:A7tq3j8v.net
>>974
犯罪ひとつ出来ない臆病弱者かと

976 :受験番号774:2021/07/07(水) 23:35:18.84 ID:Yh7i4UT/.net
ただの微笑ましいイタズラ少年って感じ
退席時に脱糞するくらいで初めて犯罪者予備軍、つうか犯罪者かww

977 :受験番号774:2021/07/08(木) 00:16:03.71 ID:0IEf7Nhl.net
https://i.imgur.com/86eUnag.jpg
https://i.imgur.com/dea1wKt.jpg
https://i.imgur.com/X87bNeK.jpg
https://i.imgur.com/fYBjwcF.jpg
https://i.imgur.com/A7DbkFY.jpg

978 :受験番号774:2021/07/08(木) 00:16:47.63 ID:0IEf7Nhl.net
https://i.imgur.com/bE9vgAW.jpg
https://i.imgur.com/KcLuOmq.jpg
https://i.imgur.com/1DMkWCA.jpg
https://i.imgur.com/10BhQaS.jpg
https://i.imgur.com/KVoEny5.jpg

979 :受験番号774:2021/07/08(木) 00:16:53.81 ID:0IEf7Nhl.net
https://i.imgur.com/bE9vgAW.jpg
https://i.imgur.com/KcLuOmq.jpg
https://i.imgur.com/1DMkWCA.jpg
https://i.imgur.com/10BhQaS.jpg
https://i.imgur.com/KVoEny5.jpg

980 :受験番号774:2021/07/08(木) 00:17:05.16 ID:0IEf7Nhl.net
https://i.imgur.com/bE9vgAW.jpg
https://i.imgur.com/KcLuOmq.jpg
https://i.imgur.com/1DMkWCA.jpg
https://i.imgur.com/10BhQaS.jpg
https://i.imgur.com/KVoEny5.jpg

981 :受験番号774:2021/07/08(木) 00:19:45.07 ID:0IEf7Nhl.net
https://i.imgur.com/pUSW09z.jpg
https://i.imgur.com/YhZzaUv.jpg
https://i.imgur.com/eHog00j.jpg
https://i.imgur.com/1araXN3.jpg
https://i.imgur.com/eKYQMQq.jpg

982 :受験番号774:2021/07/08(木) 03:12:18.07 ID:lfvWUFtc.net
https://i.imgur.com/xz9GcmP.jpg
https://i.imgur.com/E45Qbdp.jpg
https://i.imgur.com/tWGdpLZ.jpg
https://i.imgur.com/OdST13Q.jpg
https://i.imgur.com/4etCyAs.jpg

983 :受験番号774:2021/07/08(木) 03:12:23.84 ID:lfvWUFtc.net
https://i.imgur.com/xz9GcmP.jpg
https://i.imgur.com/E45Qbdp.jpg
https://i.imgur.com/tWGdpLZ.jpg
https://i.imgur.com/OdST13Q.jpg
https://i.imgur.com/4etCyAs.jpg

984 :受験番号774:2021/07/08(木) 03:12:30.39 ID:lfvWUFtc.net
https://i.imgur.com/xz9GcmP.jpg
https://i.imgur.com/E45Qbdp.jpg
https://i.imgur.com/tWGdpLZ.jpg
https://i.imgur.com/OdST13Q.jpg
https://i.imgur.com/4etCyAs.jpg

985 :受験番号774:2021/07/08(木) 03:14:43.19 ID:lfvWUFtc.net
https://i.imgur.com/48gAoIl.jpg
https://i.imgur.com/UkpAfPA.jpg
https://i.imgur.com/PuqeO8d.jpg

986 :受験番号774:2021/07/08(木) 03:14:48.95 ID:lfvWUFtc.net
https://i.imgur.com/48gAoIl.jpg
https://i.imgur.com/UkpAfPA.jpg
https://i.imgur.com/PuqeO8d.jpg

987 :受験番号774:2021/07/08(木) 05:07:05.39 ID:x+auu9NF.net
今日テストセンターで受けてくるわ。
簡単な問題が出ますように。

988 :受験番号774:2021/07/08(木) 06:15:52.10 ID:/Do6i5Fo.net
>>987
がんばれ!

989 :受験番号774:2021/07/08(木) 06:43:29.68 ID:0jycb1l2.net
ここにいる人はみんな役職つき?

990 :受験番号774:2021/07/08(木) 06:48:18.43 ID:lfvWUFtc.net
https://i.imgur.com/qWsRUfN.jpg
https://i.imgur.com/kkPtDob.jpg
https://i.imgur.com/I7J3ats.jpg
https://i.imgur.com/FvmVBzG.jpg
https://i.imgur.com/MUr8enG.jpg

991 :受験番号774:2021/07/08(木) 06:48:49.89 ID:lfvWUFtc.net
https://i.imgur.com/WW3Rqfn.jpg
https://i.imgur.com/ppAl7yf.jpg
https://i.imgur.com/77RJmzj.jpg
https://i.imgur.com/p6ivMJQ.jpg
https://i.imgur.com/1YaAQLJ.jpg

992 :受験番号774:2021/07/08(木) 06:48:56.14 ID:lfvWUFtc.net
https://i.imgur.com/WW3Rqfn.jpg
https://i.imgur.com/ppAl7yf.jpg
https://i.imgur.com/77RJmzj.jpg
https://i.imgur.com/p6ivMJQ.jpg
https://i.imgur.com/1YaAQLJ.jpg

993 :受験番号774:2021/07/08(木) 06:49:28.07 ID:lfvWUFtc.net
https://i.imgur.com/qTRtA43.jpg
https://i.imgur.com/bEPxOtc.jpg
https://i.imgur.com/N5ZroeV.jpg
https://i.imgur.com/Q7FnSOZ.jpg
https://i.imgur.com/YCEeKqK.jpg

994 :受験番号774:2021/07/08(木) 06:49:34.40 ID:lfvWUFtc.net
https://i.imgur.com/qTRtA43.jpg
https://i.imgur.com/bEPxOtc.jpg
https://i.imgur.com/N5ZroeV.jpg
https://i.imgur.com/Q7FnSOZ.jpg
https://i.imgur.com/YCEeKqK.jpg

995 :受験番号774:2021/07/08(木) 06:49:55.16 ID:g2LGcN6C.net
うんち

996 :受験番号774:2021/07/08(木) 06:50:03.10 ID:g2LGcN6C.net
うんち

997 :受験番号774:2021/07/08(木) 06:50:10.96 ID:g2LGcN6C.net
うんち

998 :受験番号774:2021/07/08(木) 06:51:01.98 ID:g2LGcN6C.net
ちんこ

999 :受験番号774:2021/07/08(木) 06:51:10.19 ID:g2LGcN6C.net
ちんちん

1000 :受験番号774:2021/07/08(木) 06:52:27.08 ID:lfvWUFtc.net
おっぱい

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
230 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200