2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【地下総合】組超無銭タカミチョムマンR.C.JoeB74

1 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/06(木) 11:19:22.23 ID:4FGJIUy9.net
みんなで作る地下業界脱法者リスト(ヲタ&関係者版)

(児童福祉法違反重犯罪者)
勝俣 (逮捕済み)
(勝俣共犯・肉体強要交際強要・詐欺)
ちのね
(勝俣共犯)
カップ ちのね ひっき〜 次元堂 落武者ぱいん
(イベント主催でSTK・肉体強要交際強要・詐欺)
マナブ゙ 牛  56ゴロー こっけ
(自己中なヲタ批判)
ネビラ 上田 にゃも みぎはらいじりー
(STK・援交・レイプ・詐欺・傷害・窃盗)
大波軍団の煽封筒※逮捕起訴済 大波軍団の栗田
(STK・セクハラ・レイプ未遂)
あいす 星川 てつにぃ バルキリー がっちゃん おばちゃん かずひこ もりしま トシアキ 
(セクハラ)
けんいちご 
(「糞カメコ」「最前からどかない」「物販粘着」「伝染病拡散でアイドルを風疹にする」「キモ振りコピ」の五冠王)
きたみん 
(セクハラ・撃墜王・STK・援交強要・児童ポルノ所持収集・各箱出禁)
出禁王クラッシャーや→たん
(撃墜王・STK)
ネモ豚ことネモッチ ふくちゃん ぱく おかぼう 花山 しば☆ちゃん(シバコー)
(不払い・チャリティー募金詐欺)
出田 ジョリーロジャー
(暴力団員)
フィーマー・チュッパー・トランサーの一部
(国民的下げチン5馬鹿)
牛 マナブ なるまぱんだま ゆずる しみず
(アイドルを待ちぶせて箱の入り時間をツイートしstk仲間に教える悪stk)
たば
(アイドルの役に立たない無銭でイキがるトリオ・ザ乞食)
ネビラ てつにぃ あめまる
(家畜の分際でアイドルに援交強要する牛豚)
牛 ネモ豚ことネモッチ マナ豚ことマナブ
(脅迫・独占禁止法違反)
野菜炒めちゃんやさぴょん
(業界暴露・流言飛語拡散)
パニ竹田、水月桃子
(引抜、商品お手付き、地下業界私物化)
高谷
(アイドルが売れないように現場食い散らかしどこの現場でも信用皆無の無銭ガシシキ死神構ってちゃん)
スイマー♪ 死神やっくん おおつぼつぼ貝 ピンチケボウリングゆうた でんざき たきちゃんダヨ
(チクポロ写真高額売買)
iskwリメインプロダクション
(保護責任者遺棄)
ドドメ色に片思い石井→水月
(婦女暴言・職権乱用・粉飾呟きで自分の株操作)
カジー渡辺
(毎回黄色いTシャツ変な敬礼&ハイタッチ強要するキモオヤジ)
つとむっち
(繋がり目当ての素人芸でライブに出ようとする塩塊)
南無塩こと南無禅 櫻井塩三 塩ナムラ
(セコい炎上売名)
夢幻レジーナ
(出禁の腹いせに癌で闘病中のそのアイドルの母親のTwitterに噛み付いて退会に追い込む残忍男)
スイマー♪

2 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/06(木) 11:22:58.99 ID:4FGJIUy9.net
糞凡塩雑魚ヲタブログ一覧その1

ネモッチ ttp://twitter.com/me2nemo
ぱく ttp://twitter.com/minnadaisukipak
あいす ttp://ameblo.jp/aice-door/ ttp://twitter.com/aicedoor
かづ ttp://ameblo.jp/kadurobobo/ ttp://twitter.com/kaz_s2_417
上田 ttp://ameblo.jp/uesinman/
おかぼう ttp://ameblo.jp/okabow/ ttp://twitter.com/okabow
出禁王や→たそ♪ ttp://ameblo.jp/y-tan-ice/ ttp://twitter.com/y_tan_ice
キャスバルダイクン♂ ttp://ameblo.jp/kyasubarudaikun ttp://twitter.com/akaisuisei73no1
やまでー ttp://ameblo.jp/yam1230/ ttp://twitter.com/yamadee1230
落武者ホームレスぱいん ttp://pine.tdiary.net/ ttp://twitter.com/pinewonder
まさぉ ttp://ameblo.jp/saitamasaxo/ ttp://twitter.com/masaxo
トイチ ttp://ameblo.jp/toich/ ttp://twitter.com/toichi1111111
ウザ山脈SGWR ttp://twitter.com/SgwrP
ガミ ttp://twitter.com/19600406gami
ひこ tp://ameblo.jp/hikotan/
無銭厨墨田ヘタレ堂こと墨田ペトリ堂 ttp://twitter.com/2petri2 ttp://petri.tdiary.net/
なちめぐなちたーん ttp://ameblo.jp/natimegu ttp://twitter.com/nyatitan
いけしん ttp://ikeshin2.kitaguni.tv/ ttp://twitter.com/ikeshin15
でんだい ttp://ameblo.jp/dendai1967/ ttp://twitter.com/dendaisan
ごみ民きょーすけ ttp://twitter.com/kyousuke_0811
ミレーヌバルキリー ttp://ameblo.jp/macross-flontier/ ttp://twitter.com/LUCIFERVALKYRIE
ちゃんやま ttp://ameblo.jp/yamaful/
十一香 ttp://ameblo.jp/2468445/ ttp://twitter.com/oriori0413
花咲正直(鬼退寺桃太郎)ttp://twitter.com/hanasakimasanao
ひっき〜 ttp://mixi.jp/show_friend.pl?id=290276 ttp://twitter.com/37TANAKA
馬鹿丸出しの一人よがり吉田あきんど ttp://twitter.com/akindoyoshida
見る目ゼロの似非論客Sharp http://twitter.com/sharpc
基地外ド粘着あらちゃん ttp://twitter.com/arachan1228
牛 ttp://mixi.jp/show_friend.pl?id=2776792
二重スパイ言語障害おばちゃん ttp://mixi.jp/show_friend.pl?id=1920984 ttp://twitter.com/hstmn
マナブまなにゃーん ttp://mixi.jp/show_friend.pl?id=29017495 ttp://twitter.com/manabnyn3
aroあろ ttp://twitter.com/tomi_darkside
しみず ttp://twitter.com/shimizu04
なるまぱんだま ttp://twitter.com/C5_YA1102
香ばし過ぎる子持オタ にし(めそ) ttp://twitter.com/ultratkb
櫻井善三(新勘違い糞系ユニット南無禅リーダー) ttp://twitter.com/z39n
横島ナムラ忠男(自称アイドルの痛い南無禅)ttp://twitter.com/anonymous_mouse
まーくん ttp://twitter.com/makun116
おざ ttp://twitter.com/o__z__a
翔くん ttp://twitter.com/marusho2
みたか☆ ttp://twitter.com/neoska_mitaka
ちばちゃん ttp://twitter.com/chiba_rock
盗撮stkぽにーぼれそたいそ ttp://mixi.jp/show_friend.pl?id=3270282 ttp://ameblo.jp/ponypony7/ ttp://twitter.com/ponytan77
フィノリアの癌しげりん ttp://twitter.com/sigerin_T/
ロンリーフクスケ ttp://twitter.com/ronryfukusuke
スター☆ライチ ttp://twitter.com/starlichi
ルイス(寒すぎの面白くないウッディー) ttp://twitter.com/lewis_1967
サブカルまみれのチキン低能ライデン飯田ー ttp://twitter.com/raiden_iidah/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:13e0dbaf74dc654aaeeef24741a892f8)


3 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/06(木) 11:25:07.86 ID:4FGJIUy9.net
糞凡塩雑魚ヲタブログ一覧その2
おーちゃん ttp://ameblo.jp/oh-chan-oh-chan/ ttp://twitter.com/oh_chan_ace
56ゴロー ttp://twitter.com/56_otome ttp://mixi.jp/show_friend.pl?id=2765268
星川 ttp://ameblo.jp/hoshikawa-norihisa ttp://twitter.com/hoshikawa_nori
ソニクロ ttp://twitter.com/sonycro
FKI(ふっきー)ttp://twitter.com/fki_kuni/
エアロねこ ttp://ameblo.jp/blogaerocat/ ttp://twitter.com/aerocatneko
きど ttp://twitter.com/kidodakara
まーくん ttp://ameblo.jp/asamintsumiko/
本物基地つかちゃん ttp://ameblo.jp/tsukasa-onoue/ ttp://twitter.com/akaitsukasa1982
でら ttp://ameblo.jp/derag3 ttp://twitter.com/dera_x_bomber
北兎 ttp://ameblo.jp/hokutopyon/ ttp://twitter.com/hokutopyon
俺yamasan ttp://ameblo.jp/yama-san3/ ttp://twitter.com/yamasan_3
メカゴジラ ttp://ameblo.jp/by9s7tq/ ttp://twitter.com/mekagojira416
RCJoe ttp://ameblo.jp/rcjoe/ ttp://twitter.com/rcjoe0
シブゴ民の更にゴミたかぴん☆彡 ttp://twitter.com/@takapin0817
童貞50代爺花山 ttp://ameblo.jp/2007-hanayama/ ttp://twitter.com/ruiga1bansuki
ウザ糞きむっこキムキム ttp://ameblo.jp/nicotine-maru/ ttp://twitter.com/kimcco1225
たかちゃん ttp://ameblo.jp/takahiko0414/
たつ ttp://twitter.com/e_tatsu0209 ttp://twitter.com/ebatatsukun0209
極貧リアル基地外アンドウ氏 ttp://ameblo.jp/bousou-kikansha/ ttp://twitter.com/drunkfoote/
迷惑粘着しゅうたろう ttp://twitter.com/syvtaro
粘着ウザ禿小泉千秋の癌かたぎりん ttp://ameblo.jp/blogktgrn/ ttp://twitter.com/komattin
ロートル老害乞食ナベツネみぎはら(元いじ☆り〜)ttp://ameblo.jp/ijirey/ ttp://twitter.com/migiharaijirey
リアル基地外てつにぃ ttp://ameblo.jp/mai-oosima911/
ぶい ttp://ameblo.jp/sscvap/ ttp://twitter.com/sscvap
Stkたば ttp://mixi.jp/show_friend.pl?id=932307 ttp://twitter.com/taba0419
粘着stkきーよん ttp://mixi.jp/show_friend.pl?id=1861784 ttp://twitter.com/kiyon1101
地下の塩雑魚さっちん ttp://ameblo.jp/sattin3/
あきちゃん(男)です ttp://ameblo.jp/akichan-09/
子持ちキモオッサンDeブウ ttp://twitter.com/mazindebuu35
深海の塩えみりー ttp://ameblo.jp/kandaiji-zouhiroba/
こちらメチャ迷惑乞食ネビラ ttp://ameblo.jp/love7letter11/
〜いつでもstk塩ミアス ttp://ameblo.jp/miasnolife/ ttp://twitter.com/MIAS0322
マリーノ@のぞ民 ttp://ameblo.jp/mitan---48/ ttp://twitter.com/marino747
ほわすと☆えんどー@研究員 ttp://ameblo.jp/s-end/ ttp://twitter.com/end_0606_shokai
ひこにゅ〜ん ttp://twitter.com!/hikonyun
くまりん(ゆきのん) ttp://ameblo.jp/milk-tea100/
サブカルかぶれのゴミクズチョムマン ttp://twitter.com/chom_man
たきれん ttp://ameblo.jp/takiren7/ ttp://twitter.com/takiren7
raizzeライズ ttp://ameblo.jp/raizze-0216/
キモいだけのやさいいためやさぴょん ttp://ameblo.jp/hiro-pon-room/ ttp://twitter.com/yasaiyasaichan
左脳右脳 ttp://ameblo.jp/sanousanousanou/ 
ピストル ttp://ameblo.jp/dijnopistol/ ttp://twitter.com/dijpistol
ボニータ☆可愛いは正義!ttp://ameblo.jp/pasa2d3/ ttp://twitter.com/bonita_idoldd
痴呆炉利爺バシ ttp://twitter.com/XBASHIX
塩ツイートchi_maki  ttp://twitter.com/chi_maki
うそつき狼 ttp://ameblo.jp/liar-wolf1017/
ペンダックス ttp://twitter.com/sscvap
スガラ ttp://ameblo.jp/sugar-a/ ttp://twitter.com/sugara0205
副変 ttp://ameblo.jp/sonepon/ ttp://twitter.com/fukuhen0916
トモ ttp://ameblo.jp/hoku7gunda16/ ttp://twitter.com/botamoti122
残忍自己中男スイマー♪ ttp://twitter.com/swimmer0114 ttp://twitter.com/sekinuu ttp://twitter.com/swimmer_gold
死神やっくん ttp://ameblo.jp/sweets-cup/ ttp://twitter.com/yakkun_station
嫌われスプラッターおおつぼつぼ貝 ttp://ameblo.jp/tsuboyaki417 ttp://twitter.com/tsuboyaki417
銀歯でマスかく銀歯大好きよっちゃん ttp://ameblo.jp/paskie1030
糖質業界人気取りのアイドルクラッシャー無銭あとまくタカミ ttp://twitter.com/atmkblog 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:13e0dbaf74dc654aaeeef24741a892f8)


4 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/06(木) 11:27:54.04 ID:4FGJIUy9.net
糞凡塩雑魚ヲタリスト一覧その3
追放されたこと民の癌長野 ttp://twitter.com/kimagure_piero
しぶや ttp://twitter.com/shibuya0109
好誠(無銭粘着でスプとKNU出禁の癌) ttp://twitter.com/kousei_0013
スプ出禁好誠の相棒クラージュの糞あゆ ttp://twitter.com/Ayumin12sky
FATたかし ttp://twitter.com/FATTKC
たかたん ttp://twitter.com/takatan118
どの現場でもTO気取りのくに ttp://twitter.com/kuni_1029
うぃっしゅ ttp://twitter.com/WISH502
クロサワ ttp://twitter.com/kurosawa0830
ちゃぽへ〜 ttp://twitter.com/yohei_o
しま ttp://twitter.com/shimaanya
糞凡チキンでんざき(繋がり厨) https://twitter.com/nenenenenene_ne/ ttp://twitter.com/denchan_8pri
ひこ ttp://twitter.com/hiko2
変態 ttp://twitter.com/umeda_oshi
琴姫出禁たきちゃんダヨ ttp://twitter.com/kenboo84
橙blue ttp://twitter.com/daidaiblue
次々アイドル潰す糞Pなみたか http://twitter.com/naminaminami352
しんまい ttp://twitter.com/kawaya216
拾ったか?えんどうまめ ttp://twitter.com/hiro_ttaka
ケロオ ttp://twitter.com/keroo39
ニイノttp://ameblo.jp/niino1983/
ひろ ttp://twitter.com/hirotaso_0707
口だけチキンデブ組超。 ttp://twitter.com/thefatbusta
ライブを壊す自己中基地の夏凛桃 ttp://twitter.com/calintor_4219
無銭無職ジジイなおなお ttp://twitter.com/naonao3naonao3
キモ塩半ヲタ気取りヒトデ大石 ttp://twitter.com/hitode0014
ヒトデ大石の塩一味まっしー ttp://twitter.com/bandanamassy
その三下ノブりん ttp://twitter.com/nobrin19
クズ歴26年目の猿爺みる ttp://twitter.com/oremiru
ポリンキー ttp://twitter.com/PoriMaru
ぜろかげ ttp://twitter.com/zerokagemau
塩なげき ttp://twitter.com/nagekinoumi
どらなりー ttp://twitter.com/dora1293
ウザ衛兵すけしゃん ttp://twitter.com/Kyosuke19690823
つとむっち ttp://twitter.com/tsutomutti
そりっち ttp://twitter.com/soricchi_zz
ストレート兄貴 ttp://twitter.com/ainoyume1
コニー ttp://twitter.com/kony0522
懲りないマジキチ変態仮面ゆうに ttp://twitter.com/25ninattahentai
評論家気取りの語りたがりの糞みっちゃん ttp://twitter.com/marinsoda_kihc2
GOOD THANKS(ぐっさん!) ttp://twitter.com/Good_thanks_114
自己中糞爺かっちゃん ttp://twitter.com/katsumi_0117
塩塊けっち ttp://twitter.com/mijp_KH400o
アオイ ttp://twitter.com/aoi3rd/
迷惑ド粘着あきら ttp://twitter.com/akira_7777777
月曜ハゲDOKiDOKiこうのオレ ttp://twitter.com/maketeOREshine/
厄介屑塩レッコメ ttp://twitter.com/iRedComet
8プリ現場の癌マー兄 ttp://twitter.com/MasaVvt/
アイドルとドルオタの敵運営わぽ ttp://twitter.com/wapo_mocopro
フォロワーを金で買う雑魚あっちゃん ttp://twitter.com/ats43
現場で殴られた雑魚親父まさし ttp://twitter.com/meiwapasser
わめくバカぐらだな ttp://twitter.com/gradana3
厄介出禁ハゲどらむ ttp://twitter.com/drum_chan/
きよ ttps://twitter.com/kiyotantaka0526/
☆きよ☆ ttp://twitter.com/miyoshikey1971
現場来ないリプ厨船さん ttp://twitter.com/rotschiff
ぷり〜ど ttp://twitter.com/bleed1115
水月桃子の新規客増を阻害する貼付クロネコ ttp://twitter.com/kuronyako

5 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/06(木) 11:29:49.79 ID:4FGJIUy9.net
■       ■
  ■ ■■ ■■ ■
  [___ ___]
  -|―・| ̄|・―|-
  [ ̄ ̄| ∴ | ̄ ̄]   俺昔和田アキ子のマネージャーやってたんだよね
  [∴(● ●)∴]   夢に向かうための階段がある。ほかの事務所の社長から
               仕事をやるからやらせてほしいと言われたらどうするんだ
  |川川川 川川川|
  |□□□□□□□|
  ||      ||
  (\□□□□□/)
   __川川__

アイドルを食い物にする極悪人勝俣


           ___
      /  _        
     /   ./` ```` `\ 
     | i  /  ⌒"''  ''"'ヽ
     .| ./     <・>  く・> .',   僕昔某プロダクションで
     ,┴ |       ノ  ヽ .|   マネージャーやってたんだよ
    (( |」.         | |   君を僕主催のイベントに出してあげるよ
     ヽ_,        ノ(.-、 ノ ./   その代わり・・・わかってるよね
      |     .イー'ニニヽ/     今は原駅でちゃまとりりあんをたぶらかして
      |\    \┴|┘     引退に追い込んだよ
      |.  \   ヽ二ノ
  ___,,、-'''"`ー-.、.   _, イ
/  (⌒、"⌒ソ⌒ヽ  __/ヽ、   ( ィ⌒ -'"",う
    ~''(_)(_)(_)(_)ソ Y~    ヽ、ノ   イ~~
  _ヽ /`、_, ィ/  |   7  ヽ ─/


アイドルを食い物にする極悪人56ゴロー

6 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/06(木) 11:30:27.22 ID:4FGJIUy9.net
やさいいためくんやさぴょんやさいくん被害者

http://ameblo.jp/yasai-itame-higaisha/

7 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/06(木) 11:31:17.83 ID:4FGJIUy9.net
スイマー♪@swimmer0114
ヤキモチとか関係なく。 人を殺したいと思った。比喩じゃなく社会的に抹殺したい。
第一報の時はね。

スイマー♪@swimmer0114
今日、あまりにもがっつきがヒドイからキレました。
事務所が何もしないメンバーが何もしないなら、その人間刺し殺したいくらいです。
イベントの主催者から注意があってもそれってのが信じられない。

スイマー♪@swimmer0114
もし、俺が人の気持ちを考えられない人ならジョリーの社長殺してるな。
物騒だけど。ただ、彼の気持ちもわかるから殺しはしない。
舐めたこと言ってれば文句は言うけどね。

スイマー♪@swimmer0114
天候を理由に行かないとかはしたくない。
だって、そうすれば天候の方が彼女達より優先高くなるって言ってるようなものだもん。
彼女達が来る限り、状況は私達も同じ。
彼女たちが来れるのに、私達が行けないはありえないかと思う。

スイマー♪@swimmer0114
とにかく、天候だけを理由にはしない。 運営判断で中止を決断しない限りは行く。
それがファンってものだと思う。 行かないとすれば、
それは天候のせいではなく、自分が選んだだけの話。

スイマー♪@swimmer0114
まぁ、そんなこと言ってる私は諸事情もあり時間が無理なこともあるけど、
ぶどう党に行かないと判断してしまった人になるわけだけどね。

8 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/06(木) 11:34:44.33 ID:4FGJIUy9.net
451 :ファンクラブ会員番号774

親といえばスイマー♪がステ出禁の腹いせにメンバーねねちの母親のTwitterを
攻撃して退会に追い込むという外道ぶり。


rin @pinkpinkloverin

@swimmer0114 あのー。これ私の事でしょうか?以外と気になってるんですけどね(^-^;
もしそうだとすれば、私、Twitterでリプするのファンとか子供の為(ステの為)とか、
考えたことなくて……ただ、今、闘病中で気が弱って繋がりとしてしてるだけなのですが。だめですか。

rin @pinkpinkloverin

@swimmer0114 なにか、スイマーさんに私、失礼なことを致しましたでしょうか?


rin @pinkpinkloverin

@swimmer0114 冷たい言い方ですが、娘の活動に対して金銭面や送り迎えで応援はしますが、
それ以外の事は支援はする気持ちはありません。なので、
Twitterを通してファンを利用するとか、娘の特になる情報を流すとかは考えていません。

rin @pinkpinkloverin

@swimmer0114 私は今、癌で、余計なことを考える余裕はありません。正直、こういうゴタゴタは今の私にとって非常に辛いと言うのが本音です。
病の時ってメンタル弱めになるもんです。

rin @pinkpinkloverin

@swimmer0114 でも、お願いです。そっとしておいていただけませんか?切に願います



ねねちの母親は癌だったんだな。闘病中の病人を攻撃するってどういう感性だよ。

>>451
異常だ…

>>456
警察に相談してみるのもいいかもね。
三鷹の事件の初公判があったばかりだし、警察も少しは動くでしょ。

9 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/06(木) 11:35:53.70 ID:4FGJIUy9.net
763 ファンクラブ会員番号774
ここにスイマー♪が載ってるよwwww
右端の青のパーカー着てるメガネのキモがスイマー♪

http://ameblo.jp/minami-nene/image-11131568064-11726154130.html

764 ファンクラブ会員番号774
>>763
知恵遅れみたいなのばっかだな

765 ファンクラブ会員番号774
>>763
こいつかw
やっと特定できたよw

10 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/06(木) 11:37:09.62 ID:4FGJIUy9.net
また迷惑ウザオタが暴れてライブをぶち壊した模様www


夏凛桃 ?@calintor_4219
今日は我慢出来なかった。空気読めず切れてごめんなさい。

夏凛桃 ?@calintor_4219 1
@promo_box 申し訳ありませんでした。

夏凛桃 ?@calintor_4219
@promo_box 昨日は申し訳ありませんでした。 企画のうちなのに部外者がキレて壊してしまいました。
すみませんでした。

夏凛桃 ?@calintor_4219 4
@_lovelessfate 自分としてはイライラをあれがきっかけで当たり散らしてしまい、ライブを壊したのは私です。
せっかくの主催を、申し訳ありませんでした。

夏凛桃 ?@calintor_4219
@yuzuking0223 雰囲気を悪くしたのは自分だし。あの中で経緯を知らなかったのは自分だけみたいですから。

夏凛桃 ?@calintor_4219
@yuzuking0223 それにかなりストレスが溜まっていた(ライブの進行、運営ではないです)ので、
最後のことではそれが溢れてしまったので、個人的にキレたようなものなんです。

11 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/06(木) 11:38:40.45 ID:4FGJIUy9.net
地下スレのリアル池沼

スイマー♪ アキヒト ネビラ アンドウ氏 組超。

12 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/06(木) 11:40:05.08 ID:4FGJIUy9.net
・○○っちという名のオタは糞が多い罠
・くんとか様とか付けてるやつもその時点で頭弱いヤツだってすぐわかる
まとめリスト

つとむっちhttp://twitter.com/tsutomutti
そりっちhttp://twitter.com/soricchi_zz
まーくんhttp://twitter.com/makun116
おーちゃんhttp://twitter.com/oh_chan_ace
ストレート兄貴http://twitter.com/ainoyume1
おばちゃんhttp://twitter.com/hstmn
翔くんhttp://twitter.com/marusho2

723 名前:ファンクラブ会員番号774
○○っちという名のオタは糞が多い罠
724 名前:ファンクラブ会員番号774
>>723
この間久しぶりに地下行ったら
アイドルDVDイベントの迷惑オタで有名なつとむっちが居た。
こいつは地下にも来てるのだな。
725 名前:ファンクラブ会員番号774
くんとか様とか付けてるやつもその時点で頭弱いヤツだってすぐわかる
726 名前:ファンクラブ会員番号774
>>724
だそうだ。
126 :ファンクラブ会員番号774
キヲツケを越える強烈キャラは、いない
もう、つとむっちの時代は終わった

11 名前:ファンクラブ会員番号774[] 投稿日:2014/04/04(金) 18:38:19.85 ID:McHHa3Fr [11/14]
24 名前:ファンクラブ会員番号774
あいすと絡んでる時点で人として終わってるなwww

25 名前:ファンクラブ会員番号774
終わってるのはお前だろ
現場でヲタと絡めない仲間外れくんwww

26 名前:ファンクラブ会員番号774
あいすという知恵遅れと絡めないと現場でヲタと絡めない仲間外れと決めつけられるんですねwww
知恵遅れの仲間はやはり知恵遅れなんですねwww

13 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/06(木) 11:41:42.29 ID:4FGJIUy9.net
南無禅@numzenn

『日頃応援していただいている皆様へ』
http://ameblo.jp/numzenn/entry-12022539208.html
長くなるため、ブログでのお知らせとさせていただきました。
ご一読いただければ幸いです。何卒よろしくお願い致します。

14 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/06(木) 11:44:07.55 ID:4FGJIUy9.net
R.C.Joe ?@rcjoe0 2月20日
@itomomomo 桃ちゃん、twinboxのライブ、おつかれ様! ライブは楽しかったけど、
14時にライブを抜け出して物販に行ったら、もう終わってていないと言うのは如何なものかと。
物販時間が13:40-14:30になってるのに、20分もやらずに帰るのはいくら何でも短すぎる。怒

R.C.Joe ?@rcjoe0 2月20日
@itomomomo タイテ通りに50分やれとは言わないけど、せめて30分位はやってもらわないと。
こっちだってライブを観ることや観覧ポジションを失う犠牲を払って行ってるんだから。
抜け出して物販に行って良かったと思わせるか、物販なんか行かずに観てれば良かったと思わせるかは大問題。

R.C.Joe ?@rcjoe0 2月20日
@itomomomo 今日みたいなことをされると、とてもじゃないけど、
ライブ中の並行物販に行きたい気持ちがなくなるよ。今日はちょっと頭にきたから、
明日の桃ちゃんのライブは観に行かない。今日の物販に対する抗議です。

R.C.Joe ?@rcjoe0 2月20日
@itomomomo 一応見た。完全にROMってたけど。



こいつ常に最前に張り付いてるキモおっさんだろ。
伊藤桃界隈で鼻つまみ者だってなwwww

>>59
他のアイドル見てて物販間に合わなかったとか、お前の都合だろwww

ヲタク面白すぎるわw

15 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/06(木) 12:39:38.15 ID:86J3HvVM.net
 元フジテレビのフリーアナウンサー・長谷川豊(41)がTOKYO MX「バラいろダンディ」
(月〜金曜後9・00)を4日の出演を最後に降板した。5日に放送された同番組で発表された。

 番組冒頭、アシスタントを務める元日本テレビの阿部哲子アナ(37)が長谷川アナの降板を伝え、
「私個人としては今回のブログの件は長谷川さんが100%悪いと思いますし、フォローの余地は
一切ないんですけれども、バカヤローと言いたい気持ちです。ただ、チームとして頑張ってきた
仲間がいなくなってしまうのはすごくさびしい思いがします」と複雑な思いを明かした。

 長谷川アナは9月19日、「自業自得の人工透析患者なんて、全員実費負担にさせよ!
無理だと泣くならそのまま殺せ!今のシステムは日本を亡ぼすだけだ!!」と題したブログを投稿し炎上。
これを受け、テレビ大阪「ニュースリアルFRIDAY」、読売テレビ「上沼・高田のクギズケ!」を降板していた。

 「バラいろダンディ」3日放送回の冒頭には、人工透析患者を批判するブログを書いたことについて
「個人的なブログ内で書きました人工透析患者の方に関する記事にまつわりまして、
大変多くの方に多大なるご迷惑をおかけしております。大変申し訳ございませんでした」と謝罪した。

 長谷川アナは騒動前、「バラいろダンディ」、「ニュースリアル」、「上沼・高田のクギズケ!」、
BS12チャンネル「未来展望」にレギュラー出演していたが、「未来展望」は9月に番組終了。
残りの3番組を降板し、全てのレギュラーを失うことになった。

スポニチアネックス 10月5日(水)21時1分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161005-00000129-spnannex-ent
★1 2016/10/05(水) 21:08:11.54
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1475715854/

16 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/06(木) 12:42:45.82 ID:86J3HvVM.net
「最低だろうと思っていたけども、これだけポイントが低かったのは、びっくらこいた」。
そう言って、自嘲ぎみに笑うのは、名古屋市長の河村たかし(67)だ。
今夏、名古屋市が行ったアンケート調査の結果が、関係者ならびに名古屋市民たちを愕然とさせている。

調査は、東京・大阪・札幌など全国の8都市に住む男女を対象としたもの。
「買い物や遊びに行きたいか」という質問の回答を指数化したところ、名古屋が1.4ポイントと最下位になってしまったのだ。
トップの京都(37.6ポイント)に比べると、わずか27分の1!7位の大阪でさえ16.8ポイントだから、その不人気ぶりは歴然だ。

さらに「最も魅力的な都市」と「最も魅力に欠ける都市」を1つずつ選ぶ質問では、名古屋を魅力的と答えた人はわずか3.0%、
逆に魅力に欠けるという回答は、30.1%もあった……。
関係者をよりガッカリさせたのは、ほかの7都市の市民は自分たちが住んでいる都市を「いちばん魅力的」と、答えているのに、
名古屋市民だけは「東京や京都のほうが魅力的」と回答していたことだったという。

こんなアンケート結果について、「名古屋だって、みんなが知らないだけで、見どころはたくさんありますよ」と言うのは、お笑いタレントのキンタロー。(34)。
同じ愛知県でも岡崎市生まれの彼女だが、大学卒業後は名古屋市でダンススタジオの講師などをしていた時期があった。

「特に車で旅行をする人にはすごくおススメです。道が広くて車線が多いので、すごくドライブしやすいんです。
中区にある『ラシック』は、東京で言うと表参道ヒルズのようなイメージでしょうか?
買い物が楽しめる複合商業施設です。それに名古屋駅前にある『ミッドランドスクエア』は、おしゃれな映画館もありますし、デートするにもいいですよ。
48階建てで、展望台から名古屋市内を一望できます。
でも考えてみると、人気がないおかげで、人が殺到しないのが名古屋のよさなのかもしれませんね。
名古屋は大都市なのに人が少なくて、街も電車も東京みたいに混んでいません。
“自分ってこんなに心が広いのか”って思うくらい、落ち着いた日々を送れますよ」

今年3月、マツコ・デラックスがバラエティ番組『月曜から夜ふかし』で、“名古屋人はよそ者に厳しい問題”などを取り上げ、反響を呼んだ。
確かに“名古屋人は排他的”というイメージは根強いが、本人たちはどう考えているのだろうか?名古屋市出身の女優・いとうまい子(52)は言う。

「確かに間口は狭いですね(苦笑)。お店なんかに行ってもそっけないです。
でも通っているうちに、『よぉ来たな!』みたいになってきますよ。
間口が狭いから、理解してもらいづらいですが、奥行きが広いのが名古屋なんです。
だから一度受け入れられれば、とてもラクです。実際、住んでいる人たちは、名古屋から引っ越そうとしません」

故郷の魅力を熱く語ってくれた2人も期待する“名古屋の逆襲”。
河村市長には、何か秘策はあるのだろうか?

「まず、鉄筋コンクリート造りの名古屋城を、昔の図面をもとに木造で復元すること。あと1,000メートルタワーじゃな。
世界一高いタワーができたら、名古屋は地の利がいいから、人が集まります。
タワーのてっぺんには、一部残った初代シャチホコを置いて、地上758メートルには展望台を……」

758?なるほど、ナゴヤですね!

「展望台から階段を歩いて、金のシャチホコを触れるようにする!……それぐらいやらんとと思ってますが、市長は会社社長と違いますからね。
予算もあるし、市議会もある。酒飲まにゃ、やっとれん。毎晩、焼酎を飲みながら考えてます」

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161006-00010000-jisin-ent
女性自身 10月6日(木)6時0分配信

17 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/06(木) 12:44:34.48 ID:86J3HvVM.net
2016年10月5日、韓国南部を直撃し大きな被害をもたらした台風18号について、
韓国気象庁がその進路や勢力の予想を完全に外したと、韓国・ソウル新聞が6日付で報じた。

5日に韓国南部の済州島から朝鮮半島南東部を通り東へ向かった台風18号により、
韓国では同日11時現在で4人の犠牲者と5人の行方不明者が出たほか、
釜山や蔚山などで停電や浸水、建物の破損などの大きな被害が出た。

しかしこうした被害、多くの韓国人にとっては予想外のものだった。

台風18号について、韓国気象庁は「日本列島に上陸する」と予想し韓国への影響を想定せず、ほとんど注意喚起もしていなかったためだ。
台風はこの予想とは異なり4日以降に済州島に接近、朝鮮半島南岸をかすめ釜山を直撃するルートをたどった。

気象庁関係者は想定外の被害が出てしまったことを受け「秋に発生する台風は夏に比べ強力にはなるが、
今夏は猛暑のため海水温度が高く台風の大きさの割にエネルギーが大きくなった」とし、18号が異例ずくめであったことを強調している。

一方、政界などからは「被害規模が当初予想をはるかに超えてしまったが、被害を拡大した要因の一つは、
台風の進路と勢力を予測できなかった気象庁の不十分な予報にある」と批判の声が上がっている。

これについて、韓国のネットユーザーからは次のようなコメントが寄せられた。


「気象庁はこの夏から文句を言われてばかりだなあ。冬は大雪や寒さの予報でまたどんだけ外すんだろう?」

「一言で言うと、ここはまともな国とは到底言えない」

「気象庁は廃止して、日本から気象情報を買う方がいい。その方がずっと得だよ」

「日本の気象庁は強風が吹くはずだと2日も前から予測してたよ」

「韓国は気象庁ではなく中継庁なんです」

「これで国家機関というところがすごい」

「今年はすべてが異例だったと言い訳するつもりだな。暑さも雨も台風も」

「“うそ庁”がとうとう台風クラスの大問題を起こしたか。『おおかみ少年』の物語のラストを忘れたかな?」

「これだけの大被害なのに、ニュースは大したことのない台風が通り過ぎたみたいにずいぶん静かだったな」

「僕は日本の気象庁の予報を見て避難した。韓国に信じられるものはないからね」


2016年10月6日(木) 12時10分
http://www.recordchina.co.jp/a152088.html

18 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/06(木) 12:46:00.98 ID:OZ6FSowL.net
超人気アイドルグループによる17歳の少女妊娠騒動が新展開を見せている。東京スポーツが報じて以降、後追い報道が出ていなかったが、
実はその『東スポ』の担当記者に対して、所属事務所側が「これ以上記事を出すのはやめて欲しい」と、異例ともいえる泣き落としの対応を行っていたと伝えられている。
はからずも同事務所がこの疑惑を認めた形となったことで、業界内にはさらに波紋が広がっている。

報道以後、マスコミ各社では一斉の追加取材がスタート。その多くは既にメンバーの特定に至っていると言われていた。
その中の一人と予想されていたメンバーの出演しているCMが、いつの間にか放送されなくなっていたことが理由だ。
そればかりか、商品サイトからのギャラリーからも、メンバーの出演CMがページまるごと消される自体となっている。

「今回の騒動で真っ先に反応したのが広告関係者です。実名が出てしまってからCMが打ち切りになるのでは、商品のイメージもガタ落ちするし、イメージが悪すぎる。
そこで先手を打つ形で、CMの打ち切りを水面下で決定したようです。ただし、騒動はこれだけでは終わらない。
同時にテレビ局関係者にも事情説明を求められている。今後は他の出演番組の打ち切りなどに繋がってくる恐れもあります」(芸能記者)

今回の『東スポ』に対する異例の対応と、このCM打ち切りが決定打となり、事件そのものを認めてしまっただけでなく、
メンバーの特定も可能にしてしまったのは明らかな失態だった。残念ながらまだまだ事態は収束しそうにないのだ。

■さらなるスキャンダルの可能性も?

今回暗躍した事務所といえば、このようなスキャンダルが明るみに出そうになる度に圧力で報道規制をかけてきたと言われている。
しかし今回、『東スポ』への異例の対応から、この事務所自体の弱体化を指摘する声は大きい。

「特に今年の一連の騒動以後、同事務所は影響力が格段に落ちていると囁かれています。
事務所の影響力が落ちているとなれば、スキャンダルで自分の首もいつ飛ぶか分からない。
今までスキャンダルは野放し状態だった所属タレントでしたが、この状況に、各グループのメンバーもさすがにピリピリしているようです」(前出・芸能記者)

これまでは同事務所の“推しメンバー”に関しては、スキャンダルが出たとしても厳重注意だけで済んでいた。
しかし事態は一転、今後は該当メンバーに対する重い処分を下さざるをえないケースも増えてくるだろう。
超人気グループが起こした騒動はまだまだ収まりそうにない。

http://dailynewsonline.jp/article/1206589/
2016.10.06 09:05 デイリーニュースオンライン

19 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/06(木) 12:47:59.25 ID:S7RSPqo4.net
スポニチアネックス 10月6日 10時17分配信

 女優の菅野美穂(39)が6日、NHK総合「あさイチ」(月〜金曜前8・15)に
生出演。悩むことが多かったという10代後半から20代前半を振り返った。

 16歳でデビューし、ドラマやCMに頻繁に出演していた菅野。だが、10代後半から
20代前半の時期は辛い気持ちで仕事をこなしていたという。
「仕事に恵まれて本当にありがたいなという気持ちはあったけど、
『人に見られることってこんなにストレスなんだ』ということにそれまでは気付かなかった。
インタビューで本当の自分と、役の自分にはく離が起こっていると感じることがあった」と
語った。

 高校を卒業した直後の19歳の頃を「自分的には、やさぐれていた」と表現。
「その時の精神的なねじ曲がりが…、私、写真集とかやってるんですけど、
そういうものに繋がった気がします」と打ち明けた。

 菅野は1997年にヘアヌード写真集「NUDITY」を発表し、“ヌード写真集騒動”に
発展した過去がある。「お芝居も好きだったし、仕事も好きだったし、それまで
好きなものことばかりしていた。でも、学校を卒業して好きなことが減って、
好きなことばかりではなく精神的にタフになる何かが必要なのかもと思った時期だった」と
当時の心境を振り返り、「ショック療法みたいになってしまったけど、それを経験した
おかげで精神的に強くなった。決して人には勧められないけど、その時の自分には
必要なことだった」と明るく語っていた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161006-00000097-spnannex-ent

20 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/06(木) 13:11:05.94 ID:SWXTDeXL.net
荒らしは無銭カレンダータカミじゃないか?
律義にコピペ、無職メンヘラーみたいなやり口

無銭カレンダーにそっくりな地下アイドルまとめアフィリエイトblogノの人もキチガイみたいに発狂してたな


犯人はこいつら

組超 https://twitter.com/thefatbusta

無銭カレンダーあとまくぶろぐタカミ https://twitter.com/atmkblog

チョムマン https://twitter.com/chom_man

R.C.Joe https://twitter.com/rcjoe0

21 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/06(木) 14:02:40.58 ID:IJ0ikg1d.net
「無理だと泣くならそのまま殺せ!」──人工透析患者の医療費問題について、フリーアナウンサーの長谷川豊(41)がブログで放った言葉は、あまりに過激だった。
反発は激しく、長谷川豊アナの“降ろし”が止まらない。
9月29日にはテレビ大阪『ニュースリアルFRIDAY』(テレビ大阪)を降板する事態となったのだが、さらに降板の連鎖が続いているのだ。

長谷川氏は10月1日にブログ「本気論、本音論」で『上沼・高田のクギズケ!』(日本テレビ系)のレギュラーと、LINE社が提供する『BLOGOS』を降板する報告をした。

「確信犯的にスレスレの炎上芸で物議を醸すスタイルが、良くも悪くも長谷川アナの持ち味でしたが、今回は悪い目が出すぎた。
長谷川アナといえば、在籍していたフジテレビを経費の不正使用疑惑で追われ、そこから努力でのし上がってきた苦労人。
テレビ大阪でキャスターの座を掴み、収入も局アナ以上だったはず。
ネットや世論での評判とは裏腹に、スタッフ受けは悪くなかったのですが、周りもかばいきれなかった」(テレビ局関係者)

長谷川アナを、異端児ながら支持する層もあった。しかし、「あの癖だけはどうしても消えていなかった」と長谷川アナを知る関係者は語る。

■最後の生命線はMXテレビだったが…

「フジ時代から頭の回転の速さには定評がありました。ところが、事実関係についての裏取りをせずに情報を発信する、いわゆる『飛ばし』の癖が抜けなかった。
例えば政治のニュースを扱う際には、政治部からの情報をもとにアナウンサーは情報を発信します。
でも、長谷川さんの場合は特定政党にいる“知り合い”の情報を信じ込み、独断で勝手に見解を述べてしまう。
上層部がいさめても、長谷川アナはミスリードを繰り返し、ニューヨークに飛ばされてしまったんです」(制作会社幹部)

自身の飛ばし癖で患者差別をし、フリーで築いたポストから飛ばされてしまった長谷川氏。さらに、こんな問題も氏を苦しめている。

「長谷川さんは他人のブログを引用して今、ネットで叩かれていますが、著作権関連の部署に在籍した経験があるはず。
引用についてのルールはさすがにわかっているでしょう。確信犯で盗用していると思います」(フジテレビ関係者)

窮地の長谷川アナにとって、最後の生命線となるのは“懐の深い”ことで知られるMXテレビだった。
しかし、あえなく降板が決定ーーこのまま、テレビ業界から消えてしまうのか。

http://dailynewsonline.jp/article/1205140/
2016.10.06 13:05 デイリーニュースオンライン

22 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/06(木) 14:06:45.61 ID:TvFrv8HW.net
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161006/k10010719541000.html

走行音が静かなハイブリッド車や電気自動車は歩行者との事故の
危険性が高いとして、国土交通省は販売されるすべての車に
ガソリン車と同じレベルの走行音を出して周囲に接近を知らせる装置の
装着を義務づけることを決めました。

ハイブリッド車や電気自動車などモーターで動く車はガソリンエンジンで
動く車と比べて走行音が静かです。視覚障害者や歩行者からは接近に
気付きにくく危険だという声が上がっています。

このため国土交通省は販売されるすべてのハイブリット車と電気自動車に
対し、走行音に似た音を出して周囲に接近を知らせる装置を装着する
ことを義務づけることを決めました。

新たな基準ではこの装置で速度に応じて50から56デシベルと
ガソリン車と同じレベルの大きさの音を出すよう定めています。
また、高齢者でも聞き取りやすい低い周波数の音も加えることも求めています。

現在、販売されている車はすでに走行音を出す装置が装着されていますが、
ほとんどの車でドライバーが手動で音を消せることから、音を消す機能を
もたせないことも定めています。

国土交通省はあすにも道路運送車両法の安全基準を改正し、新型車は
1年半後の平成30年3月から、すでに販売されている型の車については
4年後の平成32年10月から義務づけることにしています。

23 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/06(木) 14:08:01.64 ID:OIZHszYY.net
潮田玲子オフィシャルブログ「時にはシオらしく…」


“訃報と朗報。

さてさて、題名にあるように、朗報と訃報が届きました。

まずは朗報から!ラグビーワールドカップ!
日本は世界ランキング3位の南アフリカをなんと撃破しましたーー!!
番狂わせが少ないラグビーでこの勝利は世界を激震させているようです!!
この凄さっていろいろ例えられてますが、バドで言えばなんだろう?
日本人選手がオリピックの初戦でリンダンに勝つとか?!とにかく凄すぎるってこと!笑
選手達の頑張り!攻めの気持ち!鳥肌が立ちました!そしてみんなの涙!思わずもらい泣き〜
本当に感動しました( ; ; )”

“そしてここからは悲しすぎる訃報です。

同じセントフォース所属の黒木奈々さんが一昨日お亡くなりになりました。
黒木さんはほぼ私と同世代…こんなにも若くして生涯を終えるなんて…。無念で仕方ありませんよね。
当たり前のように毎日を生きてるけど、当たり前ではないんですよね…
私はこれから出産をし、新たな命を守っていかなければなりません!尊い命を大切に大切にしたいと思います。
黒木さんのご冥福を心よりお祈り致します。
スポーツができたり、出産できたり、当たり前に毎日を送れるのはすべて生があるからこそ!
日々感謝する気持ちを忘れてはいけませんね。

☆Rei☆”

24 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/06(木) 14:09:12.94 ID:OIZHszYY.net
スポニチアネックス 10月6日 10時17分配信

 女優の菅野美穂(39)が6日、NHK総合「あさイチ」(月〜金曜前8・15)に
生出演。悩むことが多かったという10代後半から20代前半を振り返った。

 16歳でデビューし、ドラマやCMに頻繁に出演していた菅野。だが、10代後半から
20代前半の時期は辛い気持ちで仕事をこなしていたという。
「仕事に恵まれて本当にありがたいなという気持ちはあったけど、
『人に見られることってこんなにストレスなんだ』ということにそれまでは気付かなかった。
インタビューで本当の自分と、役の自分にはく離が起こっていると感じることがあった」と
語った。

 高校を卒業した直後の19歳の頃を「自分的には、やさぐれていた」と表現。
「その時の精神的なねじ曲がりが…、私、写真集とかやってるんですけど、
そういうものに繋がった気がします」と打ち明けた。

 菅野は1997年にヘアヌード写真集「NUDITY」を発表し、“ヌード写真集騒動”に
発展した過去がある。「お芝居も好きだったし、仕事も好きだったし、それまで
好きなものことばかりしていた。でも、学校を卒業して好きなことが減って、
好きなことばかりではなく精神的にタフになる何かが必要なのかもと思った時期だった」と
当時の心境を振り返り、「ショック療法みたいになってしまったけど、それを経験した
おかげで精神的に強くなった。決して人には勧められないけど、その時の自分には
必要なことだった」と明るく語っていた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161006-00000097-spnannex-ent

25 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/06(木) 14:10:32.31 ID:wyWSvieo.net
「石の上にも三年」という言葉がある。石のように冷たいものでも三年も座っていれば温まるということから、
「辛抱強く待てばそのうちに良いこともある」という例えだ。仕事を始めてすぐに「辞めたい」と言う若者に対して、年長者から発せられることも多い。

そんな忠告に疑問を感じた人が書いたのだろう、9月下旬、2ちゃんねるに「『ブラックでも3年は我慢しろ』 ←(3年居て何か変わるんですかねぇ…)」
というスレッドが立っていた。

何事もすぐに止めるようではモノにはならないという忠告は分かるが、その石が「ブラック企業」の場合でも、
3年も我慢する必要はあるのだろうか。やがては石の上から動けず瀕死状態になってしまうことだってあるのに。(文:okei)

「3年いれば使い潰せる。体壊そうが知った事じゃない」
スレッドでは、ブラック企業の思惑に乗せられてはいけないと警告するコメントが目立った。辞めさせないために便宜上言っているに過ぎない、というのだ。

「第二新卒のカード消させて逃さないためのブラックの策略」
「再就職できないようにするためだゾ」
「3年いれば使い潰せる。体壊そうが知った事じゃない。その後は知らん」

第二新卒とは、卒業後1〜3年で転職または就職する若者のことで、概ね25歳前後までといわれている。
企業では若手が不足しており、ここ数年は第二新卒の採用も重視する企業が増加している。書
き込みには「社畜耐性?」「慣れる」と皮肉った声もあり、3年以上いて飼い慣らされてしまえばいつしか第二新卒採用のチャンスも消されるという指摘だ。

一方で、3年続けるメリットはあり、「次の転職先探しに影響する」という意見もあった。

「実務経験3年あれば即戦力だと判断されやすい」
「勤続3年なら職歴として使えるから無駄って訳じゃない」
1年未満で辞めると「何をしてきた」という職歴にならず、中途採用で即戦力という企業ニーズからは外れる。
第二新卒にしても、「協調性や忍耐力がない人」というレッテルを貼られる不安はつきまとう。
さらに「最近は自分がちょっとでも嫌な事があるとすぐ『ブラックだ!』と騒ぐからな」という指摘もある通り、
少し辛いことがあったくらいで辞めていてはキリが無い。また、「問題は3年間を有意義なものにするかまったくの
無駄だったことにするかの違いやな」というコメントも。しかしこれが当てはまるのは、前職がまともな会社の場合だろう。
大変でも有意義にできるならブラックではないともいえる。

転職活動は気力と体力が残っているうちに

(続きはサイトで)
https://news.careerconnection.jp/?p=27689

26 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/06(木) 14:12:07.31 ID:WTE5FtYD.net
 3日深夜にフジテレビ系で放送された「TERRACE HOUSE BOYS & GIRLS IN THE CITY」の第43話で、“日本一かわいい女子高生”に選ばれた18歳のりこぴんこと永井理子と、
シェフ見習いの29歳・寺島速人がカメラから隠れて“密会キス”をしていたことが、他のメンバーの告発によって発覚する衝撃の展開を迎えた。

 これまで何度かデートを重ねるも、お互いに「手はまだつなぎたくない」(理子)、「妹感が抜けない」(速人)などと語り、なかなか関係が進んでいないと思われていた二人だが、
実はタレントとして売り出し中の理子のことを考えてか、カメラに映らないところでキスをしたり、男子部屋の速人のベッドでこっそり一緒に寝ていたことを、他のメンバーが暴露したのだ。

 男子メンバーの一人でダンサーのバーンズ勇気は「オレの中でだんだん耐え切れなくなっちゃって。男子部屋でも花火(デート)から帰ってきて、(速人は理子について)女性として見れない、手をつなげない、チューできないって言ってたじゃん。そのわりにしてんじゃんって。
それをオレは知っておきながらも、(知らないふりをして)速人くんにアドバイスできないと思っちゃって。フェアじゃない」と怒り心頭。

 スタジオメンバーも「すごいショックなんだけど」(YOU)、「18と29の若造のてのひらの上で俺たちは踊っていたんですよ」(山里亮太)、
「真剣に話を聞いていたのに。もう応援しない! もう信じられない!」(トリンドル玲奈)、「テラハ史上最大級レベルの衝撃やな」(徳井義実)と驚きを隠せない様子だった。

 放送後、ネット上では「速人と理子の話がエグ過ぎて混乱中」「全部演技だったの?wwwwww怖いよ〜」「テラスハウス修羅場すぎる」
などと反響が続々。次週、メンバーたちに問い詰められた理子と速人はどう答えるのだろうか。(編集部・中山雄一朗)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161006-00000004-flix-ent

27 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/06(木) 14:48:49.06 ID:SWXTDeXL.net
なみたかP@東京⇔九州@naminaminami352
一度ツマラナイと思ったらファンは離れていくから。
って事を私が直接絡んでる子には話して聞かせてるから、その子達はどんどん伸びてる。

なみたかP@東京⇔九州@naminaminami352
デビュー半年でフォロワーが12000人まで増えたアイドルさんも居る。
人気を掴む方法って些細な違いなんだけど確実にあるんですよ(笑)。
ただ、それを此処で公開すると努力しない子が増えるから教えないけどね。
私が見込んだ子達には自ずと、その環境に誘導してる。



こいつ何か偉そう言ってるけどこいつが絡んでいるアイドルに伸びているだの人気がある
のがいないんだけどさ(爆笑) ??

東京〜九州ってのがね
地方ヲタって、その環境からかネット弁慶多い

電マ騒動の九州アイドルのヲタやってたやつ息しているか?w

てつに○ってやつが昔よくアイドルにアドバイスしているだとか宣ってたけど、それに近いものを感じる 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


28 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/06(木) 15:55:35.15 ID:3GCoXlw5.net
豊洲市場をめぐる問題について石原慎太郎元都知事(84)が、都の調査への協力を拒否したと報じられたことを受け、
石原氏は6日、協力する意思に変わりがないとするコメントを文書で出した。
公開の場でのヒアリングを避けたい意向を示している。

石原氏が出した文書は以下のとおり。

私は、今般の築地市場移転問題に関する東京都の調査に協力する意思に変わりはなく、
「都による聞き取りを拒否した。」旨マスコミ報道されていることに戸惑っております。

私としては、齢を重ねていて、記憶が正確でないことに加え、このところ体調がすぐれないため、
事情をお聞きいただく場合には時間や方法に配慮していただきたいと思っております。
そして、出来ることなら実務担当者から事情を聴いていただいた結果を踏まえて、
書面によりご質問をいただければ、記憶を整理して誠意をもってお答えしたいと考えており、
東京都にもその旨申し入れているつもりです。 以上

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161006-00000129-sph-soci
スポーツ報知

29 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/06(木) 15:56:49.87 ID:xqj8UFdq.net
Amazonは4日、Amazon上で販売を行っている業者が、ユーザーがレビューを書く対価として
金銭を支払う「インセンティブレビュー」を禁止する規約改正を行ったことを発表した。

これによって購入者がレビューを投稿した場合、購入代金を割り引きとしたり、ユーザーに
無料で商品を提供してレビューを書いてもらう行為は全禁止となった。

ただし、Amazonでは、Amazonが提供しているAmazon Vineプログラムによるブックレビューに関しては、
今回のインセンティブレビューを全面禁止からは除外するとしている。

これまでも既に、専門の書き込み業者が販売業者から金銭を受け取ることでニセのレビュー記事を投稿する行為は禁止されていたが、
業者が一般ユーザーに無償で商品を提供して、レビューを書いてもらうなどの行為に関しては、
レビューにインセンティブレビューであることを明記していれば、インセンティブレビューであっても投稿することは認められていた。

しかし、先月、第三者がAmazonのレビュー投稿記事を700万件を対象に行った解析調査を行った結果、
インセンティブレビューと記載があるレビューに関しては、評価の星印が高ランクに極端な偏差が生じていることが判り、
インセンティブレビューの信頼性について疑問が生じる事態が発生していた。

米流通業界はAmazonの一強体制の傾向が増すところとなってきており、Amazonの商品レビュー欄で
高い評価を得ることは商品の売上を伸ばす上で、必須の条件となり、これまでオンライン業者が行ったきた
Google向けのSEO対策よりも重点が置かれるようになってきている。

それだけに、Amazonにとっても、商品欄のレビューの信頼性、公平性を維持することは販売戦略上、重要な要件となってきている。

http://business.newsln.jp/news/201610052223270000.html

30 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/06(木) 15:57:44.15 ID:Ru7hu3hc.net
 「東京大学物語」などで知られる漫画家の江川達也氏(55)が6日、フジテレビ
「バイキング」(月〜金曜前11・55)に生出演。大ヒット中の映画「君の名は。」に
ついて「プロから見ると全然面白くない」と持論を展開した。

 この日の番組では、同作が興業収入130億円を突破したことを紹介。作品を見た
出演者からは絶賛の声が上がる中、江川氏は「これは売れるなと思いましたけど、
プロから見ると全然面白くないんですよ。作家性が薄くて、売れる要素ばっかり
ぶちこんでるちょっと軽い作品」と“作り手”の立場から意見を述べた。

 また「(作品を)絶賛している人が、面白くなかったと言う人を凄くディスるんですよ。
『見なきゃダメだよ』とか言って」と指摘。「ある種、『君の名は。』はファシズム映画
なんですよね」と語った。

 同作を手掛けた新海誠監督と面識があるという経済評論家の岸博幸氏(54)は、
江川氏の意見を受けて「アニメ業界の大御所の方の意見も江川さんに近い。
『あれは映画じゃなくて“ミュージッククリップ”だよな』と言っていた」と補足。
「でもこれが重要なポイントで、新海監督は賢い方だから今の世の中の傾向、
スマホ世代に合わせた作品を作った」と新海監督を賞賛していた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161006-00000114-spnannex-ent

江川達也氏が『君の名は』に苦言!「エロがない、スケールが小さい、主人公たちが頭悪い、パースの狂いが気になる」 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1473489447/

31 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/06(木) 18:34:53.98 ID:tBSkWGfd.net
いまから25年前の1991年10月16日、日本テレビ系で、とんねるずの新番組『生でダラダラいかせて!!』(以下『生ダラ』)がスタートした。

とんねるずと日本テレビの関係といえば、2人がプロデビュー前に出演した『お笑いスター誕生!!』がよく知られている。
しかし、その後のとんねるずは『オールナイトフジ』『夕焼けニャンニャン』『とんねるずのみなさんのおかげです』と、フジテレビと蜜月関係を築いていた。

そのような状況にあって、上司から特命を受け、とんねるずの新番組を日テレでスタートさせたのが、
のちに『進め!電波少年』の「Tプロデューサー」として知られる土屋敏男である。

■麻原彰晃も出演 初期の『生ダラ』

『生ダラ』の放送時間は水曜の夜9時からの1時間。翌日の同時間帯にはフジテレビ系で『みなさんのおかげです』が放送されており、
とんねるずは一時期、水曜・木曜と連続して異なる局でレギュラー番組を抱えていた。今なら考えられない並びだ。

『生ダラ』はタイトルの通り、番組初期には実際に生放送を行っていた。内容はスタジオに集められた高校生らと、とんねるずがバトルトークを繰り広げるもの。
時にゲストが招かれることもあり、その中には、社会問題化する前のオウム真理教の教祖であった麻原彰晃もいる。
参加者の若者が麻原に好きな女優を質問すると、とんねるずが制する間もなく「秋吉久美子が好きだった」と麻原が答える場面も見られた。

■生放送から収録に

『生ダラ』に麻原を引っ張りだしたのは、演出を担当していたテリー伊藤であるといわれる。

当時のテリーは、未知の国であった北朝鮮にいち早く注目するなど変わり者として知られた。
そのほか、初期の番組タイトルは特殊漫画家の根本敬が描いており、ゴールデンタイムとは思えない毒気を『生ダラ』は帯びていた。

だが、徐々に生放送は行われなくなり、ロケ収録のVTRをスタジオで観覧する方式に落ち着く。
それでもスタジオ全体がギラついたセットに、爆音とともにとんねるずの2人が登場すると、石橋はセットの階段を登り、上部に設置されたカメラに睨みをきかせる勢いのある番組だった。

■輪島功一、定岡正二…『生ダラ』でブレイクした人

この番組で特筆すべき点は、知名度はあるがバラエティ慣れしていなかった著名人をテレビに引っ張り出したことだろう。

1970年代の男性アイドル歌手として知られた、にしきのあきらを“スターにしきの”として再生させたかと思えば、
元プロボクサーの輪島功一、元力士でプロレスラーの輪島大士、元ジャイアンツのプロ野球選手であった定岡正二などをイジり倒していった。
日本テレビのアナウンサーであった福澤朗のバラエティデビューもこの番組である。

番組内で定岡正二のニックネームとなった“へなちょこサダ”は本人が「おちゃのこさいさい」を「へなちょこさいさい」と言い間違えたことに由来する。
VTRを回す中で、偶然生じた一言を笑いに変えていくドキュメント性のある番組であった。

■『生ダラ』の魅力とは

さらに、とんねるずの子分格として出演していた勝俣州和を、準レギュラーから番組ADに降格させたかと思えば、滝行やバンジージャンプなど無理難題を押し付け、泣き出す様子を実況中継していた
時にそれはいじめにも見え、石橋貴明の暴力性として批判されることもあったが、とんねるずにも『生ダラ』にも、過激な笑いの魅力があった。

また、スポーツ選手との交流企画も熱心に行われた。アイルトン・セナ、ジャン・アレジ、鈴木亜久里ら現役のF1レーサーとのカート対決(石橋)や、ジーコやアルシンドなど現役JリーガーとのPK対決(木梨)などだ。
『生ダラ』の放送期間は1991年から2001年までの10年間。90年代のバブリーな空気をそのまま反映した番組が『生ダラ』であったのだ。

90s チョベリー 2016年10月1日 22時06分
http://www.excite.co.jp/News/90s/20161001/E1474949502705.html

32 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/06(木) 18:56:00.90 ID:XEyI9dFX.net
フリーアナウンサーの長谷川豊が6日、自身のブログを更新し、
同ブログでの発言が発端となったレギュラー番組降板の経緯を明かした。

長谷川は、9月19日付のブログに「自業自得の人工透析患者なんて、全員実費負担にさせよ!無理だと泣くならそのまま殺せ!」
というタイトルで記事を掲載し、その後タイトルなどを修正したが、多くの批判が集中。

これを受け、テレビ大阪『ニュースリアルFRIDAY』、読売テレビ『上沼・高田のクギズケ!』の降板が決まり、
5日にはTOKYO MX『バラいろダンディ』の降板も発表され、すべてのレギュラー番組を失った。

6日のブログで、長谷川は今回の降板の要因について、「ネットに張り付いている」「わずか数人」による
「テレビ上に出ている人間を引きづり下ろす」(原文ママ)までのゲームと表現。

『ニュースリアルFRIDAY』の場合は、唯一のスポンサーに大量の抗議が来たことによって、
そのスポンサーがテレビ大阪に抗議を入れ、降板につながったとの見解を示した。

このテレビ大阪の決定を受け、「現場は懸命に守ろうとしてくれました」ものの、
「読売テレビさんもそれに続くしかありませんでした」と説明。
こちらは電話での降板通知となったが、「そもそも僕は人気番組の一人のコメンテーターでしかなく、
司会者でもありません。会社のリスク管理としては当然の対応でしょう」と受け入れた。

そして昨日のMXは、本番3時間前の夕方18時ごろに降板通知。現場スタッフや編成まで、
番組での謝罪やブログでの謝罪文面など「一丸となって、知恵を絞ってくれました」というが、
「ネットを詳しくは知らない」「80歳を超えた会長や経営トップ陣が動揺しました」という状況になったとした。

ちなみに、4日付のブログでの謝罪文は「MXの皆さんが必死に考えてくださった文章です」と明かし、
「違和感ありましたしね(苦笑)」と自身の感想をつづっている。

長谷川はこの間、透析患者からの応援メッセージが届き始め、ブログのコメント欄にも2,000を超える応援メッセージ、
150件超の医療現場での従事者からの声援コメントが寄せられたとしたが、
「大半は透析患者など、どうでもいい人たち」による「それを上回る、罵詈雑言」によってかき消されたと主張。

一方で、「僕は実は本音を言いますと…今回、けっこうスッキリしています」といい、
「アナウンサーが言葉でミスったのです。降板は当然かと」との考えを示している。

http://news.mynavi.jp/news/2016/10/06/189/

前スレ ★1=2016/10/06(木) 13:48:50.20
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1475733013/

33 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/06(木) 19:10:23.96 ID:seVxVq7M.net
「謝罪の手紙」を断固拒否した安倍首相

 安倍晋三首相が3日の衆院予算委員会で、慰安婦問題での日韓合意に関し、韓国の元慰安婦支援財団が求める首相による謝罪の手紙を出すことを「毛頭考えていない」と表明した
。これを伝え聞いた韓国は騒然。同国政府は当惑の色を表し、国内からは反発の声が上がるなど、揺れに揺れている。

 謝罪の手紙をきっぱりと断った安倍首相。韓国外務省報道官は4日の定例記者会見で、安倍首相の発言に関する報道陣の質問に、「言及は自制する」と答えた。

 報道官は先月29日の会見で、「韓国政府としても、日本側が慰安婦被害者の方々の心の傷を癒やす、感性に訴える追加的な措置をとるよう期待している」と述べ、謝罪の手紙を事実上求めていた。

 このため、4日の会見では、安倍首相の発言を「外交的欠礼だとの評価も(韓国では)ある」と韓国メディアの記者が指摘し、韓国政府の立場を何度もただした。

 報道官は、「(日韓の)合意の精神と趣旨を尊重し、被害者(である元慰安婦の女性)らの名誉と尊厳の回復、心の傷の癒やしが速やかになされるよう、日本側と協力していく」と繰り返し答えるにとどめた。

 韓国政府としては、国内で高まる反発に日本政府が理解を示すよう期待しているとみられる。韓国メディアからは、安倍首相の発言に「合意に基づく謝罪の真意を疑わざるを得ない」などと反発も出ている。

 日韓合意では、安倍首相の「心からのおわびと反省の気持ち」が表明されたが、謝罪の手紙を出すことは盛り込まれていない。韓国政府も「合意文にあるそれ以上、以下でもない」(韓国外務省報道官)との立場をとっている。

 日韓は慰安婦問題の「最終的かつ不可逆的な解決」を確認済み。問題が蒸し返されるのを日本が懸念していることは韓国政府も分かっており、国内世論との板挟みとなっているようだが、約束しても守ろうとしない隣国らしい現象ではある。

http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20161006/frn1610061140001-n1.htm
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20161006/frn1610061140001-n2.htm

34 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/06(木) 19:17:44.23 ID:7TAXlg2u.net
エア・ドゥ、新千歳空港すり抜け「賠償請求しない」
10月6日(木)14時9分配信

エア・ドゥ(ADO/HD)は10月6日、新千歳空港で同社便の女性客が保安検査場をすり抜けて出発したことで、
2万人以上に影響が及んだ問題について、損害賠償を今回は求めない考えを示した。

新千歳での保安検査すり抜けは、8月5日午後0時13分ごろ、国内線ターミナルビルで発生。
若い女性客1人が保安検査場の金属探知機を通過しないまま、エア・ドゥの午後0時20分発羽田行きHD20便に搭乗した。

同便が出発後、女が金属探知機を通過していないことが判明し、保安検査場を閉鎖。
国内線全便の運航を停止し、機内や搭乗待合室など、制限エリア内にいた約1000人にのぼる全乗客が
エリア外に出され、再検査を受けた。

再検査のため、各社合計で欠航11便と遅延159便の計170便、2万2397人に影響が及んだ。
一方、女は羽田に到着後、身柄を拘束されることなく空港を後にしている。

エア・ドゥの草野晋副社長は、Aviation Wireに対し、被害額について
「計算が難しく、今のところ計算できていない」と説明。
女への損害賠償請求は「検査場の不備などもあったので、今回の事項を認識してもらい、反省を求めていく」
と述べるにとどめた。

今回のすり抜けは、女が保安検査場で搭乗券を読み取り機にかざした際、搭乗手続きが完了していなかったため、
警備員がその場で待機するよう求めた段階で発生。警備員が対応を協議するために離れた隙に、
金属探知器横の幅約1メートルの隙間から制限エリアに侵入し、女の行方が分からなくなった。

警備員が空港内を探したほか、保安検査場を通過後の制限エリア側では、北海道警の警察官が警備していた。
搭乗口に着いた女は、エア・ドゥの地上係員に「搭乗券をなくした」と申告。
購入履歴や本人確認がとれたことで羽田行きHD20便に搭乗した。

国土交通省航空局(JCAB)は9月13日、航空各社や全国の空港管理者などに対し、
保安検査場でのすり抜けへの再発防止策を指示。国交省は「不正入場などにより生じる旅客の再検査、
航空便の欠航や遅延などの損害は、賠償請求の対象となり得る。発見次第、警察に通報する」としている。

Aviation Wire 10月6日(木)14時9分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161006-00000004-awire-soci

35 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/06(木) 19:24:43.82 ID:2tfHsW5X.net
おいらが十年くらい前に傍聴したケースでは、
ガイジ(池沼)の親が東京都を相手どって
「定員割れしてる高校にうちの子が落ちたのは差別!入学させろ!」
って言い張るケースだったんだが。

ご想像の通り、この親、中学も普通学級に通わせてたんだよ。
そのときの同級生や教師の証言が生々しい。

「&#9898;&#9898;君は授業中に繰り返し奇声を発し、
教室を出ていってしまうこともたびたびだった。
そのたびに教師が授業を中断せねばならず、
受験生だというのに他の生徒は全教科において
大幅な遅れを強いられた。」

「&#9898;&#9898;君は周りとコミュニケーションがとれないことで
イラつくことが多く、
そのたびに机を倒したり同級生につかみかかったりして、
とても授業どころではない雰囲気にしてしまうことが
頻繁にあった。」

「&#9898;&#9898;君はある日、いつものように癇癪を起こし、
ある自習時間中、上履きを片方ぬいで手に持ち、
それをクラスの女児を叩きつけた。
&#9898;&#9898;君は体格がよいため誰も止めることができず、
生徒たちは教頭先生を呼びにいった。
教頭先生は必死に止めたが、上履きではたかれ、
眉のあたりを縫う大怪我を負った。」

★★★これが一番すごい!!★★★
「二年の修学旅行のとき、&#9898;&#9898;君の親は
"旅行中は&#9898;&#9898;君の面倒を見られないので"という学校側の断りを無視して、
当日の朝、集合場所に強引に&#9898;&#9898;君を連れてきて、置き去りにし、
自分の会社へと出勤した。
仕方なく連れていったがその晩、教師がレンタカーで連れ帰った。
そこでも親は身元の引き受けを渋った。」

36 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/06(木) 19:38:18.89 ID:d3j6Rl7u.net
「ポストSMAP」の期待がかかる嵐だが、そう簡単にSMAPの後釜を担えるわけではないようだ。その理由の一つとして、彼らの冠番組『嵐にしやがれ』(日本テレビ系)が低視聴率を続けている。
9月の視聴率を見ると、リオデジャネイロオリンピックのメダリストが出演した3日放送回が10.5%(ビデオリサーチ調べ、関東地区・以下同)で2桁を記録しているものの、
それ以外は10日の放送回が7.3%、17日放送回が8.0%と1桁台が続いている。同時間帯の番組の中でも最下位であることも多く、関係者らも頭を悩ませているようだ。

バラエティ番組では、メンバーの相葉雅紀(33)や、二宮和也(33)といったメンバー単体の活躍は目立っている。
こうした2人の活躍は、ジャニーズファン以外の視聴者からも評価を得ているが、5人全員が揃うと話は別。それにはある原因があるようだ。

「嵐の“グループ売り”が不調な原因には、バラエティにおける彼らの制約があります。
特に嵐の番組は、他のジャニーズグループにあるような体を張った企画がありません。
そのため、ゆるめの企画を構成するしかなく、それを1時間も放送するのはさすがに視聴者も離れてしまいますよね」(芸能記者)

深夜枠の30分番組のような番組構成を、1時間枠で同じ濃度で放送するのはなかなか難しい。
かといって、今さら嵐の冠番組を深夜枠に立ち上げるというのも、ファンや事務所からのブーイングが起こるだけ。
番組製作サイドの試行錯誤はしばらく続くことになりそうだ。

こういった状況にファンの中では、嵐のプロモーションに関してもクレームが発生しているようだ。

■強引な抱き合わせ戦略にファンからも大不評

特に、嵐が6月に開催したイベント『嵐のワクワク学校2016〜毎日がもっと輝く5つの自由研究〜』では、
後輩のジャニーズWESTが助手役として出演したことが批判の的となっている。
同企画は前回も、Hey! Say! JUMPのメンバーが生徒役として参加している。
こうした後輩グループとの抱き合わせは、チケット入手が困難になるだけだと嵐ファン間で不満が噴出しているようだ。

また、ジャニーズWESTに関しては、メンバーの藤井流星(23)が相葉と、小瀧望(20)が大野智(35)とそれぞれドラマ共演をしているため、
こうした後輩のプロモーションはテレビだけにしてほしいという意見も多い。

「このプロモーション方法に関しては、ジャニーズの意向が大きく影響しています。
ジャニーズの中でも、SMAPは他のグループとの共演機会を排除した方法で成功を収めました。
これはジャニーズを去った元SMAPマネージャーのI氏の戦略です。こうしたI氏方式を真っ向から否定することが、ここ数年のジャニーズのやり口なのです」(前出・記者)

ファンからは総スカンを食らっているこのプロモーション戦略が、果たして嵐にはマッチしているのだろうか。
ジャニーズの次なる柱として、嵐に向けられている期待は大きいだけに、今後の嵐の活動方針について再検討を行う必要があるかもしれない。

http://dailynewsonline.jp/article/1205240/
2016.10.04 09:05 デイリーニュースオンライン

37 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/06(木) 19:53:35.12 ID:E+tvj18q.net
老老介護 妻殺害の罪 82歳夫に執行猶予つき判決
10月6日 18時16分

ことし4月、兵庫県加東市で認知症の79歳の妻の首を絞めて殺害したとして殺人の罪に問われた
82歳の夫の裁判員裁判で、神戸地方裁判所姫路支部は「先の見えない介護が続く中、肉体的、
精神的に疲弊した状態だったことなどを考えれば、大きく非難することはできない」として、
執行猶予の付いた懲役3年の判決を言い渡しました。

兵庫県加東市の八尾嘉明被告(82)は、ことし4月、自宅で、認知症などを患っていた
妻の正乃さん(79)の首を電気コードで絞めて殺害したとして殺人の罪に問われました。
検察が懲役5年を求刑したのに対し、弁護士は執行猶予の付いた判決にすべきだと主張していました。

6日の判決で、神戸地方裁判所姫路支部の藤原美弥子裁判長は
「被告は長男から『ヘルパーに来てもらうのをやめる』と言われ、自分1人で介護することはできず、
子どもに負担をかけることもできないと考え、妻を殺害した」と指摘しました。
そのうえで、「はいかいなどを繰り返す妻を数十年にわたって介護し、ことし3月に骨折の治療から退院したあとは、
ヘルパーがいない時間帯は、ほとんど1人で、失禁した妻の着替えや布団の洗濯などをしていた。
先の見えない介護が続く中、肉体的、精神的に疲弊した状態だったことなどを考えれば、
周囲に相談することに思い至らず、妻を殺害したことを大きく非難することはできない」と指摘し、
自首したことなども考慮して、懲役3年、執行猶予5年を言い渡しました。

最後に、裁判長が「今後は、あなたから子どもたちや地域の人たちに話しかけ、1人で抱え込まず、
ともに奥様の冥福を祈ってください」と語りかけると、八尾被告は小さな声で「わかりました」と答えていました。

(後半省略、全文はソースで)

NHK NEWSWEB
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161006/k10010720301000.html

38 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/06(木) 19:54:47.83 ID:Qb6MEqDj.net
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

◆ 在日、日本生まれのホームグローンテロリスト・

◆ 三日坊主 に笑われる!!

★〜★〜★〜★〜★

韓国人は↓↓↓の区別の理解が出来ません、、、

見ている→見られている、、、聞いている→聞かれている、、、思っている→思われている、、、

韓国人は受身形を使う人達を、狂っている人達と表現します、、、本当は韓国人の方が狂っているのに!

★〜★〜★〜★〜★

韓国語の動詞には 「受身形」が有りません !

韓国人は「受身形」が存在する事さえ知りません!

受身形を知らないと、相手にどう思われるかを考えないで 「好き勝手に発言」 します!
自己中心的 「利己主義者」 の誕生です! この民族は利己主義が 「永遠に、無限に」 続きます!


これで韓国人が 世界中から嫌われる理由が 理解できますね!
劣等民族の劣等言語が 韓国語なのです!
なぜ韓国語に受身形が無いのか?、笑わないで考えてみて下さい!


「恨の国」、「反日教育の国」、「嘘つきの国」、「動詞に受身形の無い国」、
韓国は漢字を捨て、人としての言語が崩壊した狂った国!!

韓国人は反日なしでは生きられません!反日なしでは国が成り立ちません!
日本人は文化程度の低い野蛮な夷族と思っています!
韓国人は日本人に対し「侮蔑感」をもっています!
韓国人とは関わってはいけません!!関わると地獄をみます!!

★〜★〜★〜★〜★

39 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/06(木) 19:56:11.12 ID:dPA877zz.net
5日、タレントの神田うのさん(41)が自身のブログで“ファミレスランチ” したことを報告。
ママ友たちと「ロイヤルホスト」に行き、ビーフステーキとサラダを注文したそうです。
普段行くことのないファミレスでの食事に『私的には色々な経験が出来て楽しいのです!』 とコメントし、レジャー産業グループの社長を務める夫からも驚かれたとのこと。

これに対し世間からは『セレブアピールが鬱陶しい』などの声が寄せられ、うのさんのKYぶりに非難が集中しています。


●炎上タレント、KY発言は相変わらず!

デビュー以後、セレブキャラとして注目を浴びている神田うのさん。
『趣味は結婚式』 と公言し、経営者である夫と合計7回もの結婚式を挙げています。

また実家の父は通産省の官僚を務めたエリート。
そのため幼い頃から、裕福な環境でチヤホヤされながら育ってきたと言います。
しかしそんなお嬢様育ちが災いし、周りをイラッとさせる発言を繰り返しているうのさん。

過去には番組内で奨学金の返済に苦しむ若者について『借りたものは返さないといけない。甘く見ていますよ、月々1万6千円なら20年やればいいんでしょ? できそうですけどね、頑張れば』とコメント。
続けて解決策として「飲み代を削ろう!」と提案しました。

しかし経済的に苦しい思いをしたことのない、セレブキャラのうのさんが言うべきことではないと、多くの人の反感を買いました。
今回の“ファミレスランチ”報告でも、文面からは「ファミレス=庶民の食事場所」という生活水準の違いを匂わせており、ネットでは批判の声が続々と上がっています

●セレブアピールにうんざり……世間からはバッシングの嵐

『だから何?この人本当に色々ずれてる』

『セレブなアタクシが庶民のランチに付き合ってあげましたのよ感がスゴイw』

『そーゆー事言いたいなら吉野家とかサイゼリヤに行ってからにしてくれ。ロイホって高いじゃん!』

『ロイヤルホストは私の中では高級店』

『ゲス川谷といいこの人といい、人の気持ちをもれなく逆立てるのに、めちゃくちゃハートは強い』

『この人にママ友がいた事にびっくり』

うのさんのKY報告に不快感を示す声があがっています。
またロイヤルホストはファミレスのなかではメニュー単価が高く設定されている ため、余計嫌味に聞こえた模様。

娘のクラスのママ友たちと訪れ、『お陰様で楽しいスクールライフも送れております』と伝えたうのさんですが、ママ友がいたことに驚いた様子を見せる人も。

----------

相変わらずのセレブアピールに、ネットではバッシングの嵐。
悪気はないのかもしれませんが、もう少し他人の気持ちを考えながら発言してほしいですね。

2016年10月6日 13時30分
http://www.excite.co.jp/News/woman_clm/20161006/Ren_ai_84457.html

40 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/06(木) 20:59:11.05 ID:O/t/fOsU.net
http://www.j-cast.com/2016/10/06280016.html?p=all

日本のバス会社の窓口係員が、韓国人男性に発券した乗車券に差別的表現を記載した――こんな訴えを韓国テレビ局が取り上げ、ネット版記事などで報じた。

J-CASTニュースがバス会社に確認したところ、発券の事実は認めたうえで、「従業員は差別をしたという認識はなかったようだ」と説明した。
おりしも、大阪・難波の寿司店が外国人客へ出す握り寿司に大量のわさびを盛った問題が表面化したばかりで、今回の騒動も、外国人への差別ではないのか、とツイッターの国内ユーザーの関心を集めている。

韓国テレビ局も報道

韓国のテレビ局「YTN」の電子版は2016年10月5日、「大阪のバス会社が韓国人客を卑下する名前をバスチケットに表記して問題になっている」などと報道。購入者の兄を名乗る人物が、弟が乗車券を購入した時の状況について、同局に説明している。

弟がSNSにアップしたという、問題の阪急バス(大阪府豊中市)の乗車券写真も記事に載っており、氏名欄には「キム チョン」と書かれている。
YTN記事によると、兄が、購入者本人である弟に、「チョンとは韓国人への蔑称表現である」と伝えると、弟はその事を知らなかったと話し、あらためて怒りをあらわにしていたそうだ。
弟は、日本語は得意ではなく、窓口係員とは英語でやりとりした。

乗車券の購入は4月19日のことだが、兄は今回、大阪・難波の寿司店が大量のわさびを乗せた握り寿司を外国人客に提供していた騒動を知り怒りを覚え、同局に情報を提供したという。

YTNの報道があった10月5日には、日本国内のツイッターユーザーの間でも、この乗車券写真が広まり、

「日本人はいつの間にこんな礼儀知らずが増えたのだろう」
「公共交通を提供する会社にあるまじき行為」
「決して許容してはならない」
と批判の声が広がった。
「(窓口の従業員には)差別をしたという認識も、差別表現にあたるという知識もなかった」

こうした内容の発券は事実なのか。J-CASTニュースが10月6日、阪急バス経営企画室に話を聞くと、この乗車券は4月19日に梅田三番街の販売窓口で発券されたものと確認できたという。
窓口の係員が、乗車区間とフルネームを購入者から口頭で聞いて入力した結果、氏名欄に、確かに「キム チョン」と印字していた。

しかし、

「(窓口の従業員には)差別をしたという認識も、『チョン』が韓国人への差別表現にあたるという知識もなく、当時の状況は記憶にないと話しています」
と説明する。

差別的対応では、という指摘は以前から出ており、5月にも国土交通省近畿運輸局から事実確認を求められたという。同社は、その際も同じ係員に聞き取り調査を行ったが、今回同様、「記憶にない」との答えだったという。

同室ではさらに、

「通常では考えられませんが、聞き間違いの可能性は否定できません。ただ、実名でもない限り、ご本人様がそうした言葉を係員に伝えるとは考えにくいですが...」
とも説明した。今後も調査を進めるという。

41 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/06(木) 21:04:56.98 ID:kt5vFuwC.net
【ソウル聯合ニュース】国際平和に貢献した個人や団体に贈られる「ソウル平和賞」の13回目の受賞者に選ばれ来韓中のコンゴ(旧ザイール)の医師、デニ・ムクウェゲ氏が6日、韓国メディアのインタビューに応じた。

デニ・ムクウェゲ氏=6日、ソウル(聯合ニュース)

 ムクウェゲ氏は20年以上内戦が続くコンゴに病院を設立し、妻と共に戦時性暴力の被害にあった女性約5万人を治療した。
その功績が認められ、国連人権賞など多数の賞を受賞しており、ノーベル平和賞候補にも挙がっている。

 ムクウェゲ氏は旧日本軍の慰安婦問題について、「日本が被害者の要求を受け入れ、許しを請わなければならないと考える」と述べた。

 訪韓に先立ち日本を訪れ、東京で慰安婦に関する資料館を訪問したというムクウェゲ氏は「被害者の証言映像を見たが、心に深く刺さった」と話した。

 ムクウェゲ氏は、性暴力は一人の人間の人間性を否定する行為だとした上で、医学的、心理的治療を受け、社会的、経済的自立をし、「正義」を取り戻すことができたとき、
戦時性暴力の被害者はようやく全て回復することができると強調した。

 またコンゴで内戦が続く理由の一つとして、電子製品の材料となる貴重な鉱物のコルタンの多くがコンゴから産出するため、地下資源をめぐる利権争いが内戦を起こしていると説明した。

 その上で、韓国がコンゴに対しできることについて、サムスン電子のような韓国企業が携帯電話やパソコンなどの製品を製造しているが、
消費者はこのような製品とコンゴ内戦のような悲劇がどのように結びついているのか考え、企業に透明性を要求しなければならないと訴えた。

 ソウル平和賞審査委員会は先月1日、ムクウェゲ氏を同賞の受賞者に選定すると発表した。ムクウェゲ氏は受賞者に選ばれたことについて、「コンゴを忘れずにいてくれたことに感謝する。
自分たちだけで平和に、島のように生きるのは平和ではない。皆が共に暮らすことが平和だ」と強調した。

http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2016/10/06/0200000000AJP20161006005400882.HTML

42 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/06(木) 21:06:00.50 ID:BwG1cfz3.net
 国会議員の政治資金パーティーの会費支出をめぐり、主催者側が日付や金額などが空欄の白紙領収書を渡し、
参加者側が記入することが常態化していることが6日、参院予算委員会の質疑で明らかになった。
パーティーを円滑に運営するためで、菅義偉官房長官や稲田朋美防衛相が、自身の事務所で記入した
領収書を政治資金収支報告書に添付していることを認めた。

 政治資金規正法を所管する高市早苗総務相は「領収書作成方法は法律で規定されておらず、
法律上の問題は生じない」との見解を示した。ただ、菅氏はこの後の記者会見で、
「指摘を受けないよう気を付けていく方法を考えたい」と述べ、誤解を招かない対応を検討する意向を示した。

 共産党の小池晃書記局長は、2012〜14年の菅、稲田両氏の収支報告書に添付されたパーティー支出の領収書を調べた。
小池氏によると、菅氏については約270枚(1875万円分)、稲田氏については約260枚(520万円分)を同一人物が
記入したとみられるという。小池氏は「金額が白紙のものを世間では領収書とは言わない」と批判した。

 これに対し、菅氏は「発行した主催者側の了解の下、実際の日付、宛先、金額を正確に記載した」と説明し、
「政治資金規正法上、問題ない」との認識を示した。稲田氏は「数百人規模が参加するパーティーで、
祝儀袋を開封して確認した上で宛先や金額を記載すると、受付が混乱し、運営に支障が生じる」として、
白紙領収書への理解を求めた。(2016/10/06-17:48)

時事通信
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016100600646&g=pol

43 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/06(木) 21:07:52.38 ID:G6+W7jFV.net
早くも正念場だね。

日本代表がロシアW杯アジア最終予選の2連戦(ホームのイラク戦、アウェーのオーストラリア戦)を迎える。

最終予選は9月に開幕し、日本はこれまでUAE、タイと対戦して1勝1敗。苦しいスタートを切っている。
W杯予選を勝ち抜くための“鉄則”は、有利なホームで勝ち点3を積み重ねること。その意味で、ホームでのUAE戦を落としたのは本当に痛い。

だから、今回は連勝して勝ち点6を奪いたいところ。
厳しいノルマかもしれないけど、すでにホームでひとつ負けているだけに、アウェーのオーストラリア戦に勝って連勝することで、余裕を取り戻したい。

そのためにも、まずはホーム開催のイラク戦に集中して、しっかり勝ち点3を奪うことが大事。オーストラリア戦のことは、それが終わってから考えればいい。

イラクは開幕2連敗で、日本以上に苦しい状況。アウェーとはいえ、背水の陣で臨んでくるはず。
一方の日本にしても、ホームでイラクにも勝てないようならW杯出場など望むべくもない。万が一、この試合も落としたら、ハリルホジッチ監督は解任されるんじゃないかな。

9月の2連戦後、リオ五輪代表の監督だった手倉森氏がコーチとして復帰しているけど、これは日本サッカー協会が“もしも”の時のために先手を打ったように思える。
いずれにしても、負けたほうが脱落となるサバイバルマッチだね。

イラクについては、前節のサウジアラビア戦(1−2)を見たけど、フィジカルが強く、ボール際も荒っぽい。攻撃陣は個々に突破力があり、特に右サイドからの崩しが目立っていた。
セットプレーも高さがある。日本との試合では、ある程度守ってカウンターを狙ってくるだろうけど、そのカウンターはUAEよりもスピードがある。

ただ、それでも“強い”という印象はない。
駆け引きがヘタで、サウジ戦では90分間のペース配分がうまくできずに、後半途中から足が止まって逆転負けを喫した。日本にとっては勝たなければいけない相手だよ。

ここまでのグループの結果を見れば、やはり力的にはオーストラリアが頭ひとつ抜けている。日本はUAE、サウジ、イラクの中東3ヵ国と2位通過を争うことになる。
選手が所属するクラブの格では、日本がその3ヵ国を上回るけど、主力となる海外組が所属クラブで試合に出場できていない状況を考えれば、力の差は縮まってしまう。

だからといって、好調な選手を抜擢(ばってき)しようにも、試合までの準備期間が少ないなかで、これまで固定化していたメンバーを大幅に入れ替えたりすれば混乱が起きかねない。
そうした難しい状況でハリルホジッチ監督がどんな采配を見せるかに注目したい。

日本はアジアでならほとんどの相手に主導権を握れる。でも、点が取れない。きれいにパスをつなごうとするサッカーが染み込んでいて、そこから抜け出せなくなっているからだ。

状況に応じて、前が空いたらミドルシュートを打つとか、体の大きな選手を入れて、シンプルにクロスを上げ、高さを生かすとか、臨機応変な攻撃ができるかどうか。
そして何よりも選手たちには、戦う姿勢を前面に出して、見ている人に気持ちが伝わるような泥くさいプレーを期待したい。

(構成/渡辺達也)

週プレNEWS&#160;10月6日 11時0分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161006-00073081-playboyz-socc

44 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/06(木) 21:11:22.20 ID:dEdHJUt5.net
「他に代わりは誰かいるか?」

ロシアW杯アジア最終予選のイラク、オーストラリア戦に向けた記者会見、ヴァイッド・ハリルホジッチ監督はそう言って、出場機会が乏しい欧州組の選出を肯定した。
監督の目では「代わりはいない」のだろう。それは一つの道理である。

しかし、一人のリーダーが「自軍の弱み」をさらけ出す必要があるのか? それは戦う前から弁明しているに等しい。

「選んだ選手たちの力を信用している」

それで収まる話である。悲観的で傲岸な言いぐさが、必要以上に混乱と不快さを呼び、信用を失墜させている。
喋れば喋るほど、言葉尻を捉えられ、身動きができなくなる。部下(選手)もちょっとしたことに浮き足立つ。これは敗北するリーダーの典型である。

そしてそもそも、本当に選ぶに値する選手はいないのか?

アフリカ系選手と同じ視点で日本人選手を見るべきではない

ハリルホジッチの選考には、"偏見と力み"が透けて見える。ボスニア系フランス人監督はフィジカルをベースに選手を選考。
それは体脂肪率などの身体的データを重視していることからでも一目瞭然だろう。

「1対1の局地戦で勝利することによって、全体の局面を有利にする」というのがおそらく理想なのだろうし、その考え方自体は珍しくはない。
例えばフランスリーグはアフリカ系の選手が多く、フィジカルインテンシティが基礎になっている。フランス代表の中盤はその色が濃厚。
ポール・ポグバ、ブレーズ・マチュイディ、エヌゴロ・カンテ、ジョフレ―・コンドグビア、ムサ・シッソコなど肉体的に相手を打ち負かせる選手が多い。

フランスでプレーし、フランスのチームを率い、アフリカの代表チームも指揮したハリルホジッチとしては、
「フィジカルの強い選手でなければ、日本も世界に太刀打ちできない」とスカウティングを論理化しているのだろう。

今回の代表メンバーに新たに招集された永木亮太(鹿島アントラーズ)は、タイプ的にその系統にいるのかも知れない。日本人離れしたパワーを中盤で感じさせる。
ハリルホジッチが求めるデュエル(1対1)で強さを発揮する。それ故、所属チームで定位置を確保していないにもかかわらず、選出されたに違いない。

しかしながら、永木にポグバやカンテのような戦闘力を求めるのは酷だろう。

この観点で見た場合、日本人で有力選手を探すのは容易にはいかない。

ハリルホジッチは山口蛍(セレッソ大阪)を重用し、局地戦での激しさを求めている。しかし気の毒なことに、山口はインターセプトを狙い過ぎ、その裏を突かれる傾向がある。
過剰にアグレッシブさを求められ、ロンドン五輪前くらいまでのバランスが崩れてしまった。
不用意なトライが多くなり、取れないときもあっさりと入れ替わられすぎる。ドイツ、ブンデスリーガで通用しなかったのは必然だろう。

代表監督に就任して1年半になるハリルホジッチだが、他のポジションの選手も着目点がいささかずれている。

FWでは走力に長けた永井謙佑(名古屋グランパス)、SBでは俊足の藤春廣輝(ガンバ大阪)、CBでは丹羽大輝(ガンバ大阪)らを選出したが、結局は見限った。

なぜなら彼らはフィジカル能力は目覚ましくても、基本的なスキルや連係力で著しく劣る。相手が試合巧者だと、戦術的駆け引きによって造作もなく封じられてしまう。

それを、一目で見抜けなかった。そこにハリルホジッチのスカウティングへの不信がある。

http://bylines.news.yahoo.co.jp/komiyayoshiyuki/20161005-00062888/

45 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/06(木) 21:15:58.59 ID:+kxNwj9u.net
元横綱・貴乃花親方と元フジテレビアナウンサーの花田景子さんの長男・花田優一氏(21)が、10日放送の日本テレビ系『明石家さんまの転職DE天職 3時間スペシャル』(後7:56)でテレビ初登場することが5日、わかった。
父は“平成の大横綱”貴乃花、祖父は“各界のプリンス”大関(初代)貴ノ花という相撲界の名門に生まれながらも、現在は靴職人として活動する優一氏の素顔が明らかになる。

両親のいいところ取りしたような甘いマスクの優一氏に、MCの明石家さんまは「好青年やな〜!」と絶賛。
15歳で親元を離れて単身アメリカ留学し、外国で学生生活を送りながら、「世界で愛される“靴”を自らの手で作りたい!」と思うようになり、18歳から本場・イタリアのフィレンツェで、靴職人の修行に三年間励んだという。

一年前に帰国した優一さんは、都内で靴職人として完全ハンドオーダーメイドで採寸、デザイン、皮の仕入れ、縫製まで全て一人でこなし、およそ2週間をかけて客の足に合った“世界に一足だけの靴”を丁寧に制作する。
そのお値段は15万円ほどだが、さんまは“スタジオで動き回る用の靴”を作ってほしいと優一さんにオーダーする一幕も。

さんまから「相撲取りになろうとは一回も思わなかったの?」と聞かれるも「全く思わなかった」と、きっぱり答えると、
「父も早かったので、早く結婚したいです」と若いながらも結婚願望を覗かせた。
さんまから「お母さんに言っといてや!昔は、俺のファンって言ってたんや!」とアピールされると、
優一氏は「(母も)さんまさんのファンだった」と話していたことを明かした。

番組ではこのほか20人の転職者を徹底調査。
誰もが知っている大企業の社長たちも、ドン底からの転職だった…。
果たして、転職して“天職”に巡り合えたのか?第2の人生に迫っていく。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161005-00000342-oric-ent
オリコン

貴乃花親方と花田景子さんの長男・花田優一氏 『明石家さんまの転職DE天職 3時間スペシャル』

46 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/06(木) 21:26:01.15 ID:Y7EKknUo.net
          「;:丶、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|
            ト、;:;:;:丶、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|
          {::ト、:;:;:;:;:;:` '' ー―――;:;: '|
           l::l . 丶、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|
           ',:i r- 、、` ' ―――一'' " .|
            || ヾ三)       ,ィ三ミヲ  | 麻呂が
            lj         ゙' ― '′ .|
           | , --:.:、:..   .:.:.:.:..:.:...  | このスレを
           | fr‐t-、ヽ.  .:.:. '",二ニ、、|
           l 丶‐三' ノ   :ヾイ、弋::ノ| 見つけました
           ', ゙'ー-‐' イ:   :..丶三-‐'"|
            ',    /.:   .      |
            ',  ,ィ/ :   .:'^ヽ、..  |
             ',.:/.:.,{、:   .: ,ノ 丶::. |
            ヽ .i:, ヽ、__, イ    _`゙.|
              ,.ゝ、ト=、ェェェェ=テアヽ|
           _r/ /:.`i ヽヾェェシ/   |
     _,,. -‐ '' " ´l. { {:.:.:.:', `.':==:'."    |
一 '' "´        ',ヽ丶:.:.:ヽ、 ⌒      ,|

47 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/06(木) 21:28:19.58 ID:fuGeHsgI.net
先月29日放送のバラエティ番組「ダウンタウンDX」(日本テレビ系)の中で、俳優の陣内孝則が「嫌いな俳優」をカミングアウトした。

陣内が「今は大好きなんですよ。初対面の印象があまりにも悪くて‥‥」と語った上で名前をあげたのは、織田裕二。
なんでも30年ほど前にサングラスをかけた織田らしき人物が前から歩いてきた際、織田は一切避けようとせず、陣内とぶつかりそうになったのだとか。
陣内いわく、織田のほうが年下のため織田が避けてくれると思っていたようだが、
織田はぶつかる寸前まできて、ギリギリのところで織田のマネジャーが織田の袖を引っ張りなんとか接触は避けられたようだ。
その時のことを振り返った陣内は「会釈の仕方も腹が立った」と説明していた。

ただ、その数年後に織田と再会した時にはとても礼儀正しくあいさつをしてもらったようで、その時に織田への認識は改まり、現在は仲良しなんだとか。

このエピソードを聞いた視聴者からも「昔、天狗で有名だったからな」「映画撮影でもすごいナルシストなんだろ?」
「織田はあまりいいイメージない」など、陣内に共感する声がネット上にあがった。しかし、それは一部。
多くは番組で陣内の隣りに座っていたのが柳葉敏郎だったことに言及、「もっとリアルに答えられる人がいるだろ!」などのコメントが飛び交った。

「織田と柳葉といえば『踊る大捜査線』シリーズで共演、こちらは世間も認める犬猿の仲でした。
織田は当時から意識高い系俳優として知られ、柳葉を含めた他の出演者のシーンに口出しすることも多く、それに柳葉もブチ切れてしまったのが関係に亀裂が入った原因。

また、柳葉は織田と共演したくないという気持ちから、プロデューサーに『(劇中で)殉職させてほしい』と訴えるほどだったといいますから相当です。
現在は柳葉も織田とは和解していますが、陣内のエピソードを聞いている時はひたすら爆笑していましたから、しっくりくることもたくさんあったはずです」(エンタメ誌記者)

どちらにせよ視聴者には、織田が“愛されキャラ”でないことは存分にわかったようだ。

http://dailynewsonline.jp/article/1206400/
2016.10.05 09:59 アサ芸プラス

48 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/06(木) 21:29:25.70 ID:jkt/5mul.net
■バラエティ進出もさらなるイメージ悪化の可能性

SMAP解散後はドラマだけでは厳しい……というのは木村サイドも認識しているらしく、最近は「バラエティ進出計画」が漏れ聞こえている。
「俺は木村派」と明言した明石家さんま(61)や高校の同級生だったマツコ・デラックス(43)らが共演者候補として挙がり、ゴールデンの新バラエティが企画されているという。

さらには、木村がSMAP解散とともに終了する冠番組『SMAP×SMAP』(フジテレビ系)の後番組を担当するとの情報が噴出している。

「フジ側としては確実に視聴率が見込めるジャニーズのバラエティ枠として継続したい意向で、関ジャニ∞やHey! Say! JUMP、Kinki Kidsが候補となっていた。
ですが、解散騒動後の後番組はイメージが悪く、ジャニーズ事務所側はいずれのグループの出演も渋っている。
事務所側はKis-My-Ft2を推薦したようですが、それにはフジ側が難色を示すという状況。
結果、バラエティ進出したがっている木村をメインに据えて、さんまやマツコを絡ませる番組がいいのでは……という案が持ち上がっている」(テレビ局関係者)

実現すれば木村のバラエティ進出の足掛かりになるだろうが、SMAP全員で出演していた枠で「一人SMAP」のような状況になれば、さらなるイメージ悪化は確実。
本業のドラマでの“共演者離れ”に拍車が掛かることも予想される。

ドラマにおける“キムタク神話”が崩壊し、バラエティ進出も前途多難。このままでは八方ふさがりになりそうだが、
新ドラマが逆に注目されて高視聴率になれば一発逆転の目もあるだけに、作品の成否が今後を大きく左右することになりそうだ。

49 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/06(木) 21:45:18.92 ID:0/biiFMK.net
2014年後期のNHK朝ドラ『マッサン』でヒロインを演じた女優のシャーロット・ケイト・フォックスが、
放送中の朝ドラ『べっぴんさん』に20日放送回から登場することが6日、同局から発表された。

久しぶりの朝ドラ撮影に「緊張しました。だけど顔見知りのスタッフもいて、
すぐに緊張は解け、リラックスして撮影できました」というシャーロットは、
「リハーサルや撮影のさなかに、『マッサン』を撮影していた時のことを思い出し、
とても感慨深いものがありました」とコメントした。

シャーロットが演じるのは、通訳の夫ジョン・マクレガーと日本で暮らすエイミー・マクレガー。
妊娠中にヒロインのすみれ(芳根京子)と出会い、すみれが子供服作りを始めるきっかけをつくることになる。

芳根との芝居について「とても新鮮でした。彼女はとても才能にあふれた女優さんだと
身体で感じることができました」と絶賛し、「本当に本当に楽しく活気がある現場でした。
『べっぴんさん』というストーリーはとてもすばらしいドラマになると思います。
そしてこのドラマに関われたことに心より感謝しています」と久しぶりの朝ドラ撮影を満足気に振り返った。

三鬼一希チーフ・プロデューサーは、「戦後、ヒロイン・すみれは子供服作りに目覚めていきます。
そのきっかけを与える人物がエイミーです」と物語におけるエイミーの重要性を明かし、
「物語のエポックとなるエピソード。エイミーを演じていただける方は、シャーロット・ケイト・フォックスさん
以外にないと思い、ご出演をお願いしました」と経緯を説明。
「新旧ヒロインの共演を、視聴者のみなさまに、ご期待いただければ幸いです」と呼びかけている。


・朝ドラ『べっぴんさん』に出演が決まったシャーロット・ケイト・フォックス (C)NHK
http://contents.oricon.co.jp/upimg/http://contents.oricon.co.jp/upimg/
http://www.oricon.co.jp/news/2079553/full/

50 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/06(木) 23:02:23.10 ID:8pujeUAl.net
デイリースポーツ 10月6日 20時32分配信

 歌手・きゃりーぱみゅぱみゅが6日までにツイッターで、乗車したタクシーの
運転手に「きゃりーさんですか」と聞かれ、家を知られないよう、自宅とは全然違う場所で
降車し、歩いて帰ったことを明かした。同じ悩みを持つ芸能人は多いであろう
“芸能人あるある”だが、個人情報流出やストーカー事件などが問題化する時代。
ファンらからは、きゃりーのツイッターにさまざまな対応策が寄せられるなど
反響が広がっている。

 きゃりーは3日付けのツイッターで「タクシーの運転手さんに『きゃりーさんですか?』と
聞かれた場合『違います』と答えるべきなのか。お家知られちゃうのは嫌だし
そっとして欲しい〜」と困惑気味にツイート。「全然関係ないとこで降りた 歩く、、、」と、
家がバレないよう、関係ない場所で降りて歩いて帰ったことを、涙マークとともに
つづった。

 このツイートに、ファンらからは「そっとするのもマナーですね」と運転手のマナーに
言及するコメントや、「それが正しいと思います」という声のほか、
「よく言われますで大丈夫だよ!」「自宅に帰る時は、
『違います。よく間違えられるんですよねー。』で良いと思います」
「きゃりーのものまね芸人って言えば大丈夫かもしれないよ 芸名はきゃりーぽみゅぽみゅとか
適当に答えておけばいいと思う」「そうですよといって、お話ししたりして、
目的地より前で下車しては」「極力1人で乗らない方が良いかも」などとさまざまな
対応策が寄せられている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161006-00000085-dal-ent

51 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/06(木) 23:23:41.34 ID:KhCTWy05.net
http://iste.co.jp/company.html
氏名
平川 貴之
学歴
2000年 埼玉県立伊奈学園総合高等学校 卒業
2004年 埼玉大学教育学部技術専修 卒業
経歴
2004年〜2006年
  埼玉県にて小学校教諭として4年生、1年生の学級担任を歴任。
  教育現場のIT化に関心をもち、IT業界へ転職。

2006年〜2012年
  システムエンジニアとして、企業の情報システムを開発。
  仕事の傍ら、個人で成績管理ソフト等を開発・販売。

2013年〜2016年
  株式会社アセンディアにて、東京都より委託された以下講演業務を実施
  都立学校の教員に対するICT機器活用研修講師
  都立学校の生徒に対する情報モラル講座講師
  ネット等の性被害根絶啓発講演会講師
講演実績
これまでの講演実施総数
・児童生徒向け講演 250件、3万人
・保護者、教職員等大人向け講演 100件、8千人

<主な講演>
・平成25〜27年度ICT活用講座(生徒対象)
  年間約60校の都立学校を訪問し、6千人の生徒に情報モラル講座を実施。
・平成25〜27年度ICT活用講座(教員対象)
  年間60校の都立学校を訪問し、300人の教員にICTを用いた授業や校務の
  実施方法に関する講座を実施。
・第51回立川市青少年健全育成研究大会講師
  地域で青少年の健全育成に関わる方100名を対象に、ネットで子供が性被害に
  あう危険性や被害に遭わないための防犯策を主テーマに講演を実施。
・平成28年度専門部リーダー研修会講師
  足立区立小学校PTA連合会主催の研修会にて、校外指導委員200名に対する
  講演を実施。

52 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/07(金) 00:11:41.58 ID:vnyGAXp7.net
犯人はこいつら

組超 https://twitter.com/thefatbusta

無銭カレンダーあとまくぶろぐタカミ https://twitter.com/atmkblog

チョムマン https://twitter.com/chom_man

R.C.Joe https://twitter.com/rcjoe0

53 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/07(金) 00:15:27.95 ID:zlDMX6h6.net
滋賀県栗東市教育委員会が作り、学校や関係機関に配布されたこのチラシ。「子育てのための12か条」というものだ。これに、昔ながらの男女観をイメージさせるイラストがあり、
男女共同参画社会基本法に違反しているとして、名古屋学院大教授の早川洋行氏が市長に対し住民訴訟を起こしているのだ。

問題のチラシの内容だが、男の子のイラストには「元気な返事」「時間を守る」と書かれており、女の子のイラストには「物の受け渡しは丁寧に言葉を添えて」「ありがとうの言葉を大切に」という文言が。
この点について早川氏は「男は元気、女は優しくという昔ながらの男女観だ」と批判しているという。(文:みゆくらけん)

■街の人は「訴えるのはやり過ぎ」「ノイジーマイノリティ」というが……

確かに現代社会の現実には、元気で社会的な女の子や、優しく家庭的な男の子もいる。しかし、このチラシが問題かどうかについては疑問、という声も多い。

10月3日の「5時に夢中!」(TOKYO MX)では、街の人に実際のチラシを見てもらい、問題に気づくかどうかを調査したところ、なぜ訴えられているのか気づいた人は30人中ゼロ。問題視されている理由を明かしたところ、

「そんなに深く考えないです」「過敏過ぎますよね」「訴えるのはやり過ぎ」
「問題あるという人は声が大きいだけの少数派、ノイジーマイノリティ。少数派がうるさいから話題になっているだけ」

と、ほとんどの人が過敏だと感じていた。

「このチラシはよくない」とする少数派の声としては「男の子とか女の子とか関係なく育ってほしい。自分のようなかんじで」(By女装男性)というものがあった。

54 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/07(金) 00:16:40.91 ID:8lpmW1x1.net
横浜市の病院で入院患者2人が異物を混入され相次いで中毒死した事件で、病院の監督を行う横浜市は、点滴などの管理に問題がなかったかなどを調べるため、病院に対する臨時の立ち入り検査を来週11日に行うことを決めました。
この事件で、横浜市は、大口病院での点滴などの管理に問題がなかったかなどを調べるため、病院に対する臨時の立ち入り検査を来週11日に行うことを決め、6日に開かれた市議会の決算第一特別委員会で明らかにしました。

検査は、医師や看護師の資格がある職員らおよそ10人が、事件が起きた4階での点滴の管理状況や、休日や夜間の職員の配置などに問題がなかったか、院長などから聞き取りを行います。

また、事件が起きる前に病院内で看護師の服が切り裂かれる事件や、カルテの紛失、飲み物への異物混入など、複数のトラブルが起き、市に情報が寄せられていましたが、市はすぐに事実関係の確認を行わず、先月の定期的な立ち入り検査でも「大きな問題はない」としていました。
その後、事件が起きたことから、今回の検査では、こうしたトラブルの事実関係についても確認することにしています。

市は立ち入り検査の結果などを元に、来月設置する専門家などによる検討委員会で当時の対応を検証することにしています。

55 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/07(金) 00:17:40.03 ID:mgyZDd1y.net
東京・銀座で7日、メダリストらが参加する「リオデジャネイロ五輪・パラリンピック日本代表選手団合同パレード」が行われる。

前回の2012年ロンドン五輪後に行われたパレードでは、約1キロのコースに約50万人の観衆が詰めかけたが、
今回はコースを延長。約2・5倍の距離となり、4年前を大幅に上回る人出が予想されているパレードの詳細を紹介する。

銀座が再び熱狂の渦に包まれる。経済評論家の平野和之さんは、今回のパレードの“経済効果”を「90億円以上」になると試算した。
距離が延びることで増えるとみられる人出を、前回の倍の「約100万人」と予測した場合、交通費や飲食費、買物代、遠方から来た人の宿泊費などで100億円弱が動く計算になるという。
パレードの費用は主に三井不動産、大和ハウス工業、アシックスなど企業の協賛金で賄われる(金額は非公表)。

 リオ五輪日本代表選手団は史上最多の41個(金12、銀8、銅21)、パラリンピックでロンドンを上回る24個(銀10、銅14)のメダルを獲得。
日本オリンピック委員会(JOC)などで構成される実行委員会は「応援への感謝と東京大会に向けた機運をさらに高めるため」とし、ロンドン大会に続きパレードを企画した。

5日時点で参加を予定しているメダリストは、五輪58人のうち51人、パラリンピック38人のうち37人の計88人。
五輪・競泳女子の金藤理絵(金メダル)や同男子の瀬戸大也(銅)、男子テニスの錦織圭(銅)、陸上男子の山県亮太(リレー銀)、パラリンピック・車いすテニス男子の国枝慎吾(銅)らは遠征などのため欠席する。

パレードは雨天決行、荒天中止。スケジュールは、午前10時40分に東京五輪・パラリンピック組織委員会のオフィスが入る虎ノ門ヒルズに面した
新虎通りの特設ステージで出発式を行い、小池都知事が五輪・パラリンピック旗を選手に手渡す。

 オープンカー2台、2階建てオープンバス4台、車椅子の選手が乗るトレーラー車2台が11時に西新橋2丁目南交差点をスタートし、
新橋4丁目交差点まで新虎通りを180メートル進む。新橋4丁目交差点から銀座8丁目交差点までは移動のみでパレードはなし。

一般者向けの推奨観覧エリアは、銀座8丁目交差点から日本橋室町の三井不動産本社前まで中央通り沿いの約2・5キロとなる。

中央通りを銀座通り口交差点から銀座8丁目交差点まで進んだ前回とは“逆ルート”。
わずか1キロの距離だった前回は徹夜組を含め50万人が沿道にあふれたが、距離が延びて混雑も分散化するか。

前回は8月20日、最高気温33度を記録する猛暑の中で行われた。
一方、今回7日の予報は「曇り時々晴れ」。秋開催とあって、予想最高気温も23度と、見物には上々の天候になりそうだ。

56 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/07(金) 00:20:19.96 ID:d70acLpB.net
〈ボーボーでびっくり〉〈見た途端、自分の指毛もむしり抜きました〉〈NG!〉

人気女優・武井咲(22)の手の指の“むだ毛”をめぐって、ツイッターやネットの掲示板が盛り上がっている。発端は、先月終了したドラマ「せいせいするほど、愛してる」(TBS系)。
有名なティファニーとのコラボで、高価なジュエリーが番組に登場、終盤9話では、武井が指輪をはめたシーンがアップになり、指毛がバッチリ映っていたのだ。

ドラマは、既婚のティファニージャパン副社長役、タッキー(滝沢秀明)とOL役武井との禁断の恋愛が繰り広げられる。大々的な触れ込みだったが、ふたを開ければ平均視聴率は二桁割れ、キラキラ指輪よりフサフサ指毛が注目された。

「私もその毛、見ました」と話すのはテレビウォッチャーの吉田潮さんだ。
「指輪がきれいに見える角度で映したら毛が目立ったのかな」(吉田さん)

 さらに話題となったのは、不思議なことに翌週、指毛は消えていたことだ。
「騒がれて処理したのかもしれませんね」(同)

 ネットでは、スタッフが武井を嫌って、9話で「故意に」画像処理をしなかったという陰謀説まで浮上。だが吉田さんは分析する。
「番組が後半に進むにつれ視聴率が下がった。それでタッキーファンが低下を食い止め、番組を盛り上げようとしてむだ毛騒動を巻き起こした可能性もある」

 同番組ではタッキーのエアギターも話題で、吉田さんがそれを雑誌でちゃかしたところ、「どんなことでも触れてもらえてうれしい」とタッキーファンからメールをもらったという。ファンの戦略かどうか不明だが、最終話の視聴率は前回から1.2ポイントアップした。

 指毛処理は、医療レーザーなら1回2200円程度から。レーザーなら5回ほど続ければほぼ生えなくなるとか。共立美容外科の形成外科・皮膚科専門医、望月香奈さんは話す。

「飲食や美容、営業職等の方からのご要望は多いですね。婚約するので、という方も来られます。男性のお客さまも多いですよ」

 IT・家電ジャーナリスト、安蔵靖志さんは、毛穴や指毛の映り込みについて、
「フルハイビジョン化のほか、(デジタル放送になって)より進化したカメラで撮っている番組もあるかと思う」と話す。

 女優には受難の時代到来と思いきや、武井に対し、ネットには〈親近感を覚えた〉〈萌える〉〈あり〜〉という意見も多数。けっこう毛だらけ、損ばかりでもなさそうだ。

57 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/07(金) 00:23:08.29 ID:XnT3MZjX.net
天にまします 我らの父よ 願わくばみなを
あがめさせたまえ みくにをきたらせたまえ
みこころの天になるごとく地にもなさせたまえ
我らの日用の糧を今日もあたえたまえ 我らを
試みにあわせず悪より救い出したまえ 我らに
罪を犯すものを我らが許すごとく我らの罪を
も許し給え 国と力と栄えとは限りなく汝のもの
なればなり アーメン
エクセルシオールカフェ赤羽東口店に
天罰あらぬ事を 創価の天罰主義で閉店
(全バージョン転載可)
創価学会の行っている非人道行為が
なくなりますように悔い改めよ創価学会
海外の政府の方 日本の闇を暴くのだ
日本では俗称 集団ストーカーなるものが
行われている
ドトールコーヒーは創価学会だ
倫理もなし タックスヘイブン 創価学会
不幸が起こって創価を信じると収まる 野蛮人のやるような行為 だれか英訳して海外掲示板に貼ってくれ
創価学会脱会方法 http://park5.wakwak.com/~soka/dakkai.htm
人間やめますか 創価学会やめますか
創価の女はこのモデルみたいな感じ
http://m.imgur.com/cdVLHzR?r
池田小事件 ネットで調べてみな
創価学会 お前らは地獄に落ちる
赤羽東口店が閉店したのはトカゲの尻尾切り
10月5日 悪魔の娘 生誕祭
gっhっっっっbんん

58 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/07(金) 00:33:51.92 ID:hf0W1HaL.net
立て直してもコピペで何度でも荒らすからwww
>>1無駄骨ざまあwwwww

59 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/07(金) 00:35:23.19 ID:vrpBXOeB.net
「最低だろうと思っていたけども、これだけポイントが低かったのは、びっくらこいた」。
そう言って、自嘲ぎみに笑うのは、名古屋市長の河村たかし(67)だ。
今夏、名古屋市が行ったアンケート調査の結果が、関係者ならびに名古屋市民たちを愕然とさせている。

調査は、東京・大阪・札幌など全国の8都市に住む男女を対象としたもの。
「買い物や遊びに行きたいか」という質問の回答を指数化したところ、名古屋が1.4ポイントと最下位になってしまったのだ。
トップの京都(37.6ポイント)に比べると、わずか27分の1!7位の大阪でさえ16.8ポイントだから、その不人気ぶりは歴然だ。

さらに「最も魅力的な都市」と「最も魅力に欠ける都市」を1つずつ選ぶ質問では、名古屋を魅力的と答えた人はわずか3.0%、
逆に魅力に欠けるという回答は、30.1%もあった……。
関係者をよりガッカリさせたのは、ほかの7都市の市民は自分たちが住んでいる都市を「いちばん魅力的」と、答えているのに、
名古屋市民だけは「東京や京都のほうが魅力的」と回答していたことだったという。

こんなアンケート結果について、「名古屋だって、みんなが知らないだけで、見どころはたくさんありますよ」と言うのは、お笑いタレントのキンタロー。(34)。
同じ愛知県でも岡崎市生まれの彼女だが、大学卒業後は名古屋市でダンススタジオの講師などをしていた時期があった。

「特に車で旅行をする人にはすごくおススメです。道が広くて車線が多いので、すごくドライブしやすいんです。
中区にある『ラシック』は、東京で言うと表参道ヒルズのようなイメージでしょうか?
買い物が楽しめる複合商業施設です。それに名古屋駅前にある『ミッドランドスクエア』は、おしゃれな映画館もありますし、デートするにもいいですよ。
48階建てで、展望台から名古屋市内を一望できます。
でも考えてみると、人気がないおかげで、人が殺到しないのが名古屋のよさなのかもしれませんね。
名古屋は大都市なのに人が少なくて、街も電車も東京みたいに混んでいません。
“自分ってこんなに心が広いのか”って思うくらい、落ち着いた日々を送れますよ」

今年3月、マツコ・デラックスがバラエティ番組『月曜から夜ふかし』で、“名古屋人はよそ者に厳しい問題”などを取り上げ、反響を呼んだ。
確かに“名古屋人は排他的”というイメージは根強いが、本人たちはどう考えているのだろうか?名古屋市出身の女優・いとうまい子(52)は言う。

「確かに間口は狭いですね(苦笑)。お店なんかに行ってもそっけないです。
でも通っているうちに、『よぉ来たな!』みたいになってきますよ。
間口が狭いから、理解してもらいづらいですが、奥行きが広いのが名古屋なんです。
だから一度受け入れられれば、とてもラクです。実際、住んでいる人たちは、名古屋から引っ越そうとしません」

故郷の魅力を熱く語ってくれた2人も期待する“名古屋の逆襲”。
河村市長には、何か秘策はあるのだろうか?

「まず、鉄筋コンクリート造りの名古屋城を、昔の図面をもとに木造で復元すること。あと1,000メートルタワーじゃな。
世界一高いタワーができたら、名古屋は地の利がいいから、人が集まります。
タワーのてっぺんには、一部残った初代シャチホコを置いて、地上758メートルには展望台を……」

758?なるほど、ナゴヤですね!

「展望台から階段を歩いて、金のシャチホコを触れるようにする!……それぐらいやらんとと思ってますが、市長は会社社長と違いますからね。
予算もあるし、市議会もある。酒飲まにゃ、やっとれん。毎晩、焼酎を飲みながら考えてます」

60 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/07(金) 00:37:03.01 ID:Zz2lG3Cb.net
多摩市の多摩ニュータウンできのう(5日)夜、ズボンの前から局部を出したまま自転車に乗って走り回っている男が目撃された。

 警視庁多摩中央警察署によると、5日午後6時50分ごろ、多摩市豊ヶ丘3丁目の住宅街を帰宅途中の生徒が、自転車に乗った赤と白のチェックのシャツを着た男が、ズボンから局部を出して逃げていったと通報した。

 犯人は年齢35歳から45歳くらいで、身長は175センチ前後、髪は短く中肉体型で、メガネをかけていて、赤と白のチェックの長袖シャツを着ていて、青いジーンズを履いていたという。

 現場は多摩センターの駅前から600メートルほど離れた、豊ヶ岡3-3団地の棟が立ち並ぶ住宅街で、警察が公然わいせつ事件として男の行方を追っている。

61 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/07(金) 00:38:47.19 ID:TTHNm2od.net
女優の橋本愛が6日、都内で行われた映画『バースデーカード』(10月22日より全国公開)の
完成報告会見に、ユースケ・サンタマリア、須賀健太、宮崎あおい、木村カエラ、吉田康弘監督とともに出席した。

同映画は、毎年届く"バースデーカード"に書かれたメッセージを通して、
亡くなった母親と遺された家族との絆や深い愛情を描いた珠玉の感動作。
この世を去った母から毎年送られてくるバースデーカードを通して成長していく主人公の紀子を橋本が演じ、
紀子が10歳のときにこの世を去った母親の芳恵を宮崎が演じる。

今回、初共演を果たした橋本と宮崎は、それぞれの印象を聞かれると、
橋本は「役柄の設定上、一緒にお芝居をするシーンがたったの1シーンのみで、
現場では言葉を交わさず同じ空間を共有するということだけをしていたのですが、
私はその1シーンがすごく好きで、脚本を読んでいても絶対にいいシーンにしたいと集中していました」
と当時の心境を明かし、「初めて近距離で宮崎さんを見て、宮崎さん演じる母と向き合ったときに、
気持ち悪いと思われるかもしれないんですけど、宮崎さんの手がすごく印象に残っていて、
すごくキレイな手で繊細で大きな愛情を感じる手をされているなと思って、その姿を見て
自然と涙が出てくるような感動を覚えていますし、それは宮崎さんだからこそ感じた気持ちでしたし、
それをそのままシーンに持ち込めたことを感謝しています」と語った。

一方の宮崎は、橋本さんと父親役のユースケが親子ゲンカをするシーンが好きと言い、
「そのときに10代後半特有の揺れみたいなものを、橋本さんの瞳からすごく感じられて、
母がいなくなってしまったことで、揺れている娘の思いを感じたので、ちゃんと面と向かってお芝居をして、
その揺れみたいなものを感じて見たかったなと思いました」と吐露した。

また、初めて自分以外のキャストの配役を聞いた際の心境を聞かれると、
橋本は「宮崎さんのお名前を聞いたときに『会えねえじゃねえか!』って思って悔しかったです」
と本音を明かして会場を沸かせ、「私は女家族で育ったので、真逆の父親と弟という設定に、
何とも想像しづらい家庭環境の中、須賀さんは凄まじい弟感を教えてくださって、
ユースケさんが父親と聞いたときは映画の性格が分かって、明るい前向きな方向性なんだなって
率直に思いました」と打ち明けていた。

62 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/07(金) 01:08:40.39 ID:aITepiiV.net
58 名前:ファンクラブ会員番号774[
立て直してもコピペで何度でも荒らすからwww
>>1無駄骨ざまあwwwww



>>58に無銭カレンダータカミ登場wwwwww
何度でも荒らすそうだwww

63 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/07(金) 01:11:32.47 ID:SyxojjWX.net
無銭カレンダータカミって小太りのチビかな?
千葉の柏かどっかに親と同居だっけ、ほとんど毎日在宅だよね、この人

64 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/07(金) 01:12:02.11 ID:aITepiiV.net
荒らしは無銭カレンダータカミじゃないか?
律義にコピペ、無職メンヘラーみたいなやり口

無銭カレンダーにそっくりな地下アイドルまとめアフィリエイトblogノの人もキチガイみたいに発狂してたな


犯人はこいつら

組超 https://twitter.com/thefatbusta

無銭カレンダーあとまくぶろぐタカミ https://twitter.com/atmkblog

チョムマン https://twitter.com/chom_man

R.C.Joe https://twitter.com/rcjoe0

65 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/07(金) 01:20:18.42 ID:SyxojjWX.net
R.C.Joeは大昔からネタにされてたからなあ、田井中あたりの時代
組長って人とチョンマン(朝鮮人?)って人はネット顔出しで出たがりだよねえ

このスレを荒らす意志のある人ってアフィブログ管理人無銭カレンダータカミでしょ
一日中昼夜問わずインターネット、コピペ作業、まんまタカミさんの作業とここの荒らしは似ているよな

66 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/07(金) 06:43:23.42 ID:TTHNm2od.net
唐突ですが、神様と仏様、どちらが偉いのか考えたこと、ありませんか? 無料メルマガ『1日1粒!「幸せのタネ」』では、そんな疑問に対する「こども電話相談室」の相談員の秀逸な答えを紹介。
さらに日本の信仰について解説するとともに、日本人の多くが勘違いしているであろう「お盆の真実」についても記してくださっています。

■神様と仏様はどちらがエライのか?

私たちは困ったときに助けを求めて「神様、仏様、どうぞお助けください…」などと念じます。日本人にとっては、神様も仏様もごちゃまぜになっているような印象があります。

もともと仏教は大陸から伝わったもので、土着信仰の神道との融合は早くから行われてきました。少なくとも原始仏教(釈迦が最初に説いた教え)は大きく異なってきます。

どちらがエライのかはわかりません。

「こども電話相談室」に「神様と仏様はどちらがエライのですか?」という質問があって、

昔、ある歌手が「お客様は神様です」と言いました。その歌手のお客はお年寄りが多くて、みなさん亡くなりました。そう、みなさん仏様になりました。神様が死んで仏様になったので、仏様の方がエライでしょうね。

と答えたという「伝説」というか「噂」というのがあります。子供に対してうまいこと答えたもんだと思いますが、実際一般的な信仰の姿としては、
どちらがエライかどうかはとりあえず置いといて、あるお寺ならお寺に、どんな神様も一緒に祀られているか…というのを見てみるのも興味深いかと思います。

たとえば清水の舞台で有名な清水寺。十一面観音さまを本尊とする「寺」ですけど、大黒天も祀られています。大黒天は、本をたどっていくと、密教の神様です。
それが日本に伝わったのち、大国主命と結びついて七福神の一柱となります。仏教の神様でありつつ、神道の神様でもあります。

どんな宗教も土着の信仰と融合して様々に形を変えます。例えば「お盆」は「仏教の儀式」と思っている方も多いと思いますが、そもそも仏教は「輪廻転生」を説いています。
「先祖の霊が帰ってくる」とする「お盆」と矛盾しますね。転生していたら、帰ってこないでしょう? 祖先の霊を祀るのはむしろ神道の方です。

そのときそのときで様々な「事情」(たいていは政治的)のもと、都合よく教えを融合したり変えたりして、今の姿になっていると思われます。

何が正しいのかというのは簡単には解説できませんが、私たちにとっての「神様」や「仏様」ってどんな姿なのかなあとあらためて考えてみるのもいいのではないでしょうか?

67 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/07(金) 06:44:21.79 ID:OBpUUgJI.net
日刊スポーツ 10月7日 0時28分配信

<W杯アジア最終予選:日本2−1イラク>◇B組◇6日◇埼玉

 日本代表MF本田圭佑(30=ACミラン)が、無得点で後半36分に退いた。
放ったシュートは両チーム最多となる4本。1−1となった後半29分、右クロスを
頭で合わせるも枠を外れる。さらに同35分にも左からのクロスに再び
ヘディングシュートを狙うが、左ポストをかすめながら外れた。苦しい展開に
引き分け濃厚の中で、ロスタイムに勝ち越す劇的勝利。しかし、本田の気持ちは
収まらなかった。

 「本当はうざいくらい(ボールを)回して、向こう(イラク)が『うざい』と
思うくらい回したいと思っている。本当はこっちが向こうをばかにしたい。だけど
今のところ戦術的に求めていない。例えば、僕とかヤットさん(G大阪MF遠藤)の
真骨頂。悪く言えば僕もスピーディーさに欠けるとか、悪く言えばいろんな意見が
あるかもしれない。だが、アジアレベルで言えば徹底的にばかにするプレーを
得意とするところ」。

 僅差の戦いが続くアジア最終予選での現状に、そして自分自身にも苛立ちを
感じているようだった。「必要以上に僕らをリスペクトしていないことが腹立たしい」。
臆することなく向かってくる中東勢。9月に敗れたUAEに続き、ホームで苦戦が続く。
11日のアウェー、オーストラリア戦でも苦しい戦いを覚悟している。

 「もっと厳しくなる。想像以上に押されるシチュエーションを僕の頭の中で描いている。
この感じではダメ。アウェーの戦い方があるんで。誰かが体を張って2、3秒キープした
だけで天と地ほどシチュエーションがかわったりする。クリアする場所とか。
ホント細かい。意思疎通じゃないんですよ。サッカーやっていればわかるだろって
ことがどれだけできるか。ここまで20年くらいサッカーやっていればわかるだろって
とこを信じるしかない」

68 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/07(金) 06:46:13.20 ID:jExrCSU7.net
 今月3日、日本衆議院予算委員会。香川県出身の小川淳也議員(民進党)が質問台に立ったのは、午前11時を少し過ぎた時刻だった。
ぼんやりした目でNHK中継を見ていた私は、反射的にレコーダーを取り出した。
「慰安婦問題に関する日韓合意以降、韓国政府から安倍首相からのお詫びの手紙を求めているようだが、この件についてどう考えるのか」

 安倍晋三日本首相の答えは短い3つの文で成り立っていた。

 第一文、「合意した内容を両国が誠実に実行していくことが求められている」。これは、日本政府が数百回も繰り返してきた公式立場であり、驚くべき内容ではない。

 第2文、「小川議員が指摘したのは、(合意)内容の外である」。この発言で、安倍首相が韓国が「期待する」と明らかにした「お詫びの手紙」など追加措置に応じる意思がないことが明らかとなった。
当初からあまり期待しなかっただけに、失望することもなかった。

 問題は、最後の文だった。「私たちは○○考えていない」。3年間日本で様々な経験を積んできたと思っているが、この文章の副詞が何を意味するのか、見当もつかなかった。
録音内容を繰り返して聞いても分からず、在日同胞の知人と日本の記者に録音したファイルを送信して鑑定を求めた。

 彼らの返信に書かれていた副詞は「毛頭」という言葉だった。国会答弁という公の場で、そのような挑発的な表現を使われるとは夢にも思わなかった。
慰安婦被害ハルモニ(おばあさん)たちに伝える「お詫びの手紙」を要求する韓国の要請に対し、それを受け入れる考えが「微塵もない」と答えたようなもだからだ。堪えきれない怒りとこの上なき無力感に襲われた。
「河野談話」(1993)の主人公である河野洋平元官房長官が4日、日本の放送で指摘したように、安倍首相の「人間性の問題がないか」と思う。

 昨年の12・28合意以降、韓日の市民社会ではこの合意をどのように受け止めるかを巡り二つの立場が対立してきた。
一つは、合意を無効にし、原点に戻って再交渉を行わなければならないという「白紙撤回論」であり、もう一つは、首相のお詫びの手紙などの補完的な手段を通じて合意の足りない部分を埋めようという「補完論」であった。

白紙撤回論は韓国をめぐる厳しい外交の現実からして、選択肢になり得ないし、補完論は安倍首相の今回の「毛頭」発言で破綻を迎えたことが明らかになった。

 これからどうすべきか。第3の道を提案してみる。名付けて「合意固辞論」である。

 韓国政府は、日本側に傾いた12・28合意という不利な戦場から組織的に退却すべきだ。この合意を何とか正当化しようとする痛ましい努力はやめてほしい。

 まず、「和解・癒やし財団」は日本政府から受け取った10億円の執行を停止し、状況を静観しなければならない。さらに、日本政府の関心事である少女像の問題について、もう少し原則的な立場を明らかにする必要がある。

韓国は過去の合意で「少女像について関連団体との協議などを通じて、適切に解決されるよう努力する」としただけで、移転そのものを約束したことはない。
安倍首相の言葉をそのまま返すと、少女像の移転は「(合意)内容の外」である。

 政府は合意で「国際社会において、この問題について互いに批判・非難することは控える」と約束した。
この約束は、韓国挺身隊問題対策協議会(挺対協)などの民間団体が女性の普遍的な人権懸案である慰安婦問題を解決しようとする国際的な努力まで拘束するものではない。
政府は、民間団体の活動を今よりも積極的に支援する必要がある。慰安婦問題という歴史的な痛みを経験した韓国社会が、最終的に到達すべき目標が12・28合意でないなら、
徐々に、しかし明確な方向性を持って、合意と決別していかなければならない。

69 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/07(金) 06:47:19.73 ID:FAda5Xht.net
日本代表は6日、ロシアワールドカップアジア最終予選でイラク代表と対戦し、ホームで2-1の勝利を収めた。

ヴァイッド・ハリルホジッチ監督はこの試合でこれまで一貫して起用してきた香川真司をスタメンから外した。
そしてトップ下で出場した清武弘嗣が先制点をアシストし、左サイドでは原口元気が2試合連続ゴールでチームを勝利に導いた。

主力でもコンディションが万全でなければ外す、という決断の結果だが、
ハリルホジッチ監督は11日のオーストラリア戦でも「おそらく2、3人の変更はある」と、さらなるメンバー変更を示唆した。

招集したはいいものの、クラブでの稼働率が低い海外組をはじめとして数人状態の悪い選手がいるようで、
「試合前の2日で急に疲労回復するのは難しい」と語る。そしてオーストラリア戦では「よりフィジカルを重視する」と宣言した。

勝利だけが求められたホームゲームを終え、日本代表はアウェイでW杯出場を争う直接のライバルになるであろうオーストラリアに挑む。
ハリルホジッチ監督は「この勝利は勝ち点3だけでなくメンタル的に、勇気を学んだ」と述べ、サッカーにおいて重視すべき点について次のように語った。

「困難なときによりよい結果を出せるかどうかがフットボールにとって大事なこと」

いまがその「困難なとき」だろう。W杯出場に向けて負けは許されない。それはアウェイであっても同じで、オーストラリア戦は今後を占う大一番になる。
コンディションや組み合わせなど、最適解を慎重に探しながら、ハリルホジッチ監督は最高の結果のみを求めていく。

フットボールチャンネル 10月7日(金)1時0分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161007-00010000-footballc-socc

酒井宏、累積警告で次戦豪州戦出場停止 右SBは酒井高が有力
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161006-00000112-dal-socc

【サッカー】<日本代表>ハリル監督、劇的勝利に感極まりインタビューを遅らせる!やや目を赤く潤ませ「ドラマティック」
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1475764894/

70 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/07(金) 06:48:02.97 ID:8by6KAtv.net
「ダーイシュ(IS,イスラム国)」が掌握する都市、イラクのモスルでは家で猫を飼うことが禁じられた。

「ダーイシュ」の地元指導部は市民に対し、自宅で猫を飼うことを禁ずる内容のファタワー(勧告)を出した。

イラクのマスコミ報道によれば「ダーイシュ」は特別巡回を行い、この禁止令が厳守されているかを調べる。

モスルは人口およそ200万人の大都市だが、食糧事情は人道的破滅状態に近い。このため、飼い猫禁止勧告を出したということは、武装戦闘員指導部はこの先、猫を食用に繁殖させることを警告した可能性がある。

「ダーイシュ」がインターネットで猫の話題がもてはやされていることを知ると、組織のネット上でのPR作戦で良いイメージ作りに猫を使った写真やビデオをさかんに撮影していたことは注目に値する。

https://jp.sputniknews.com/life/20161006/2867932.html

71 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/07(金) 06:48:57.09 ID:eWB4VYyg.net
https://www.buzzfeed.com/takumiharimaya/creditcard-taxi?utm_term=.bomxj4pe4o#.qx1WAXOVXe

Twitterユーザーが、ドライバーから聞いたというツイートが話題になった。
そのような実態は存在するのか。BuzzFeed Newsが、日本交通、帝都自動車交通、国際自動車の大手三社に取材したところ、
共通して「そのようなことはない。すべて会社負担」と回答した。
しかし、ハイヤー・タクシー事業者の団体「全国ハイヤー・タクシー連合会」 (全タク連)からは、「そのような会社があることは、把握している」
「協会としては、この実態を重く受け止めている」との回答を得た。
これを報じたところ、「うちの会社は個人負担」と複数の現役ドライバーから、BuzzFeed Newsに情報提供があった。
うち2名は、いずれも飛鳥交通グループ所属のドライバー。同社は、東京無線タクシー加盟会社で、東京、神奈川、埼玉、千葉に事業所を展開している。

グループ売上高、約329億円(平成28年4月現在)。従業員数は、5,309名(公式サイト参照)で、東京無線タクシー加盟会社のなかでも大手グループ。
代表取締役社長の川野繁氏は、一般社団法人東京ハイヤー・タクシー協会の会長も務める。
BuzzFeed Newsは2人から詳しく話を聞いた。2名には資料を提供してもらい、現役社員である確認を取っている。

「業界の慣習ですが、この問題が明るみに出たのがうれしかった」とAさんは話す。
「飛鳥交通グループのなかでも負担額は違うかもしれませんが、私が勤めているところでは、クレジットカード手数料の8%のうち、ドライバーが3.6%持ちです」
手数料がかかるのは、クレジットカードだけでなく、タクシーチケットや電子マネーも含まれるという。
「月にすれば、8千?1万円が手数料として給与から引かれます。入社時に説明はなく、あとから先輩に聞いて実態を知りました。
以前、会社に対し、乗務員で訴訟を起こそうとしたこともあったようです」
「クレジットカード手数料のほかにも、『ナビゲーション代金』として、1日乗務するたびに300円が引かれる。
運転するには、ナビは必須なのに。クレジットカードの手数料問題は、氷山の一角です」

Bさんは、こう話す。
「現在、クレジットカード、電子マネーなどの手数料6%が個人負担。クレジットカード会社が発行しているタクシーチケットの場合は、3?4%負担です」
「入社時、説明はありましたが、業界の常識なのかと。
しかし、ほかの会社の求人広告で『乗務員負担一切なし!!』など見かけるようになり、だんだんと疑問を持つようになりました」
給与でいえば、月に6?7千円ほどが、手数料として引かれるという。

そもそもなぜ、このような実態になっているのか。Bさんは、こう考える。
「結局、会社の経費を減らしたい。少しでも売り上げを多くしたいという考えのしわ寄せが、乗務員に来ていると考えざるを得ませんね」
飛鳥交通「そう決められている」
BuzzFeed Newsが飛鳥交通に取材したところ、「労使協定で、そう決められている」と乗務員負担があることを認めた。
なぜ乗務員負担なのか?
「協定上によるもの」だという。乗務員から反発はあるかと問うと「なくはないと思う」と回答した。
「無理して現金払いに」ではなく……
Bさんは、タクシー業界のおかしな常識を知ってもらいたい、報道によって業界が良い方向に変わればと、BuzzFeedに連絡したという。
「決してお客様に、『無理して現金払いにしてください』というものではありません。これは、業界の問題。気負うことなく、タクシーを利用してもらえれば助かります」

72 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/07(金) 06:49:50.25 ID:/DyTm80w.net
 10月3日、バラエティ番組「しゃべくり007 秋の2時間SP」(日本テレビ系)が放送された。
同番組の放送中、出演者であるネプチューン・堀内健の顔色の悪さに注目が集まっていたという。

「この日は、ゲストに福原愛、吉田沙保里らオリンピック選手や、石原さとみ、唐沢寿明、窪田正孝、などの豪華俳優陣が出演しました。
まず前半は石原がゲストで登場したのですが、その際、レギュラーメンバーである堀内は、
顔色が非常に悪く、いつもより元気がない様子を見せていました」(テレビ誌記者)

「しゃべくり007」はゲストを中心に、その周りをレギュラーメンバーが囲んでトークを展開していく番組である。

 そして2組目の福原、吉田ペアまでは通常どおり席に着いていた堀内だったが、
3組目のゲストである唐沢、窪田の登場時になると、彼の姿が突然消えていたという。

「番組からは、突然姿が消えた堀内に関する説明は一切ありませんでした。
そのため、ゲストの後ろには、本来、堀内が座るはずの空席が映し出されるという不自然な状態のまま本番はスタート。
すると視聴者からは、『突然消えたホリケンが気になって番組に集中できない』
『顔色がヤバかったし、本気で体調悪いのかな?』『一体何があったんだ?』と心配する声が殺到しました」(前出・テレビ誌記者)

73 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/07(金) 12:24:09.13 ID:Q4Ifcjfe.net
男子大学生(22)を監禁して暴行し、顔面骨折などの重傷を負わせたとして、
警視庁町田署は6日までに逮捕監禁と強盗致傷の疑いで東京都町田市の男女4人を逮捕した。

町田署によると、大学生と関係を持ったことがある冨樫まゆみ容疑者(42)が
「乱暴に取り扱われ、いやな思いをした」と、知り合いの無職福島猛容疑者(48)と富田久美子容疑者(35)に相談。
2人によると、大学生は女癖が悪く、他の女性に手を出したりしたという。

9月12日夜、大学生が町田市内のスナックで飲んでいることを知った冨樫容疑者は富田容疑者とスナックに向かい、大学生と合流。
富田容疑者が「私の家に行こうよ」と誘うと、大学生は一緒に外に出たという。
向かった先は福島容疑者のアパートで、到着後に富田容疑者が「靴を脱ぐから先に行って待っていて」と言うと、
大学生は1人部屋に入り、明かりをつけたところ、覆面姿の福島容疑者と柴田智将容疑者(45)が待ち構えていた。

福島、柴田両容疑者は大学生の顔に布袋をかけ、後ろ手にして結束すると、足をラップでグルグル巻きにし、
さらに股間に灯油をかけて「火をつけるぞ」と脅迫。
大学生をボコボコにして「迷惑料としてまゆみの家のポストに20万円を入れろ」と脅したという。
大学生は13日早朝、神奈川県大和市の公園で解放された。

冨樫容疑者は「とっちめてやりたかったが、暴行や脅迫は知らない」と供述。
冨樫容疑者以外の3人は大学生と面識はなかった。

以下ソース:日刊スポーツ 2016年10月7日9時54分

74 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/07(金) 12:25:53.67 ID:xmYPkZDC.net
◆福岡の真の姿

1)ひたすら他力本願の支店植民地奴隷。
2)地元の全国的有名企業はゼロ。 とにかくゼロ。
3)九州の人口背景をバックに国や企業が作ったものを福岡市単独の力だと自慢する。
4)地元から日本に影響を与えるような文化・流行発信能力はゼロ。
5)福岡ラブコレクションに代表されるように他都市が発信したものを福岡が発信としてパクル。
6)九州内の他県、他都市を田舎モンと蔑む(特に熊本市や北九州市)。自分もカッペなのには気づいていない。
7)他都市は決して認めない。負けそうになると人格攻撃や論点をそらしてごまかす。卑怯な気質。
8)とにかく自画自賛や自己過大評価がすごい。過去の武勇伝を得意げに語り自分を誇示したがる。
9)天神をとにかく異常に過大評価する。超高層ビルへのコンプレックスは日本一
10)高層ビルがないのは空港があるからだと言い訳する(実際は需要自体がない)一方で、
内陸都市の札幌には港が無いと攻撃する。
11)他都市の話題でスレが立つとボウフラのように湧き出てその都市に関して必死にネガキャン・こき下ろしを行う。
12)言う事がなくなるとひたすらオウム返しでごまかす。
13)社会人では、他人を蹴落として生き残ろうとするあまり、年下相手にも本気で争う。
14)冗談が通じず些細な事でも顔を真っ赤にして過剰反応を示す。
15)異常なほど自尊心が高い。自身の非は決して認めない。従って、傷付けられると異常に反応する。加えて執拗である。
16)極端な地元偏重思考。何でも一番だと思いたがる。
17)貧困から生じた他人蹴落とし精神によって、他地域を蔑み、蹴落とそうとする。
18)貧困による権利主張志向により、自動車に対し、歩行者と自転車運転者に『譲り合い精神』が無い。
19)生活安全面における「福岡市内は県内他地域より安全」説を強く信仰する。
20)福岡市内における事件ではまず他地域住民のしわざを強く疑う。また、脈絡なく他地域の悪口を言い始め、
話題を転換しようとしたり「〜より福岡市内はマシ」説を唱え始める。
21)異常なまでにコンプレックスが強く他都市を攻撃する。一方でなぜか福岡市は周りから羨み妬まれてると勘違いしている。
22)麺類の話題が出ると聞いてもないのに「福岡市では〜」「博多では〜」とアピールを始める。と同時に他地域の料理を通ぶって批判する。

75 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/07(金) 12:28:02.97 ID:5nbCt1BT.net
1日に始まった国慶節の連休中、日本を訪れた多くの中国人観光客が日本のグルメに舌鼓を打ったことだろう。
彼らのお目当てはやはり刺身や寿司、天ぷらといった典型的な和食に、ブランド牛やラーメンなどだろうか。
そんななか、「日本に来たら鶏肉を食べるべき」とオススメする中国人が現れた。

 中国メディア・国捜頭条は5日、「日本に行ったら鶏を食べに行け どうやって食べてもウマいぞ」とする記事を掲載した。
記事は日本の居酒屋などで食べられそうな鶏料理の数々を画像付きで紹介。それぞれ、病みつきになる味わいであることを伝えている。

 まずは、鶏皮の唐揚げ。見るからにクリスピーそうであり、写真を見るだけでよだれが出てくるとした。続いては蒸し鶏のネギソース掛け。
中国にも似た料理があるが「ネギソースが特に美味しい。そして最も不思議なのは、鶏肉に生臭みがちっともないことだ」と評した。

 さらに、蒸し鶏の胡麻ソース掛け、内臓の鉄板焼き、砂肝のネギ塩和え、鶏レバー、手羽の唐揚げなどを紹介。

鶏肉自体のおいしさに加え、香りの良さ、ソースとの相性などを褒めたたえ、「鶏は全身が宝のように思えた」、「ぼう然とするほど素晴らしい」などとコメントしている。

 牛肉、豚肉と並んで、日本では鶏肉がポピュラーな食肉として日々大量に消費されている。
特に、九州地方は「鶏肉文化」と呼ばれるほど鶏肉を好んで食べる傾向があり、福岡の水炊き、大分の中津からあげやとり天、宮崎のチキン南蛮など鶏肉を用いた名物料理が多く存在する。

そして他地域では考えられないほど、街に唐揚げ専門店が立ち並んでいるのだ。

 もちろん、中国でも鶏肉をたくさん食べる。ケンタッキー・フライド・チキンの中国での成功ぶりを見れば、鶏肉が好きなのもよく分かる。
もし、中国で日本の鶏肉グルメに対する注目が高まれば、鶏肉文化を持つ九州各地にとっては、中国人観光客を呼び寄せる大きなチャンスが生まれるかもしれない。

76 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/07(金) 12:30:41.53 ID:UI4ze/Bj.net
女優の武田久美子がブログで娘との写真を公開し、大反響を呼んでいる。

話題の写真は「似てきた私たち!」のテーマで10月1日に公開したもの。
「久しぶりに、とゆうか強引に(笑) 私がアイラインを引いてやったら 自分に似てきたなって思った今日この頃でした。
ステージメイクは普段メイクと全然違って 目が思いっきり見開いて見えるかどうかがキーポイントです。」という文章と共に、
右に武田、左に娘のソフィアちゃんが写っている。どうやらフィギュアスケートに励む愛娘のために、武田がメイクをしてあげたようだ。

「武田は現在48歳、娘は13歳なのですが、『とても若く見えるので、娘の友達と言っても違和感ない』や『少なくとも親子ではない。
間違いなく姉妹』とは彼女の若々しさを絶賛する声がネットにはあふれています」(芸能ライター)

確かに武田の肌はまるで10代のようにつややかで張りがあり、透き通るような白さで輝かんばかり。
ちょっぴり大人っぽい女子大生で十分通用しそうだ。

「彼女は2014年にアメリカ人の夫と離婚協議を始め、今年1月にやっと離婚が成立しました。
現在は娘の面倒をみながら、日本とアメリカをいったりきたりの生活を送っています。
年下のイケメンモデルとの交際も噂され、生き生きと生活できるようになり、美貌にも磨きがかかってきたのではないでしょうか」(週刊誌記者)

7月にライフスタイル本を出版した時は「体を目一杯作って50歳になったら貝殻水着を復活させたい」と語っていた武田。
これだけの美しさであれば、今すぐにでも貝殻水着姿を魅せてくれてもいいのではないだろうか。

77 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/07(金) 13:21:03.08 ID:PnPblQnI.net
SMAP・木村拓哉(43)が来年1月に主演するTBS系ドラマのヒロイン決定が、難航を極めている。
関係者によれば、「相手役は竹内結子(36)が濃厚だが、木村拓哉の好感度が暴落している以上、視聴率は見込めない」と悲観的だ。

木村のイメージダウンの発端は、言わずもがな一連のSMAP解散騒動。当初は5人揃って事務所から独立するはずだったものの、途中で木村が翻意したことで計画は白紙に。
こじれにこじれた5人は結局、解散を選択したのだが、世間では“木村=裏切り者”のイメージが浸透してしまった。

「テレビ局や広告代理店が調査している“潜在視聴率”を見ても、木村が人気を失ったことは一目瞭然。
これは、局がタレントのキャスティングやギャラ、視聴率目標の設定に使用する重要なデータなのですが、
一部週刊誌によれば、騒動前の木村はジャニーズ事務所のタレントではダントツの10.9%の数字を持っていた。
ところが最近、解散騒動の影響を受けて5%台にまで低下している。
つまり、好感度がダウンして“視聴率が取れない”タレントになってしまったということ」(テレビ局関係者)

ドラマのキャスティングが難航するのは、必然なのである。

■綾瀬はるか、広瀬すずも断った?

週刊誌記者が語る

「視聴率が取れないのは明白で、そんな作品に出たがる役者なんているわけがない。
特に、ヒロイン役は木村のトバッチリを一番に受けてしまいますから、TBSがオファーを出しても断る女優が続出したと聞きます。
例えば、不動の人気を誇る綾瀬はるか(31)や石原さとみ(29)、今が旬の波瑠(25)、
さらに若手では広瀬すず(18)などにも当たったようですが、ことごとく断られてしまったと、一部スポーツ紙に報じられました」

この状況には、さすがのTBSも少々及び腰になっているという。

「TBSのドラマ制作部トップは、ジャニーズの藤島ジュリー景子副社長と蜜月関係を築いており、木村の主演は騒動前から決まっていた。
しかし、現状が続く限り、高視聴率はとても見込めない。局サイドは頭を抱えたままです」(前出・局関係者)

もはや“泥舟”寸前のTBSドラマ。沈没を回避する方法はあるのだろうか。

78 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/07(金) 14:45:40.41 ID:k+1U4MfR.net
産経新聞 10月7日 7時55分配信

 6日の参院予算委員会で、安倍晋三政権の看板閣僚である稲田朋美防衛相に
「政治とカネ」問題が浮上した。稲田氏の資金管理団体が、同じ筆跡で金額などが
書かれている領収書を3年間で約260枚、合計約520万円分を総務省に
提出していたことが判明したのだ。稲田氏側が金額を記載しており、野党は
支出の証拠にならないとして問題視。今国会最大の攻撃対象として、稲田氏が
連日集中砲火を浴びる場面が目立つ。(沢田大典)

 一連の問題は、共産党の小池晃書記局長が質疑で明らかにした。小池氏によると、
稲田氏の資金管理団体「ともみ組」の政治資金収支報告書に添付された領収書のうち、
平成24〜26年に政治資金パーティーの会費として支出した計260枚、
約520万円分の領収書の宛名、日付、金額の筆跡が同じだった。

 稲田氏は、発行者だけ記された白紙の領収書に稲田氏側が手書きしたことを認め、
「主催者の了解のもと、いわば委託されて記載した。問題ない」とした。

 しかし、小池氏は「架空の支払いでないと証明するために領収書がある。
金額を勝手に書いたら領収書にならない」と追及。稲田氏は
「これからは、どんな形ができるか検討したい」と是正を約束したが、小池氏は
「まずいと認めた。語るに落ちた」と憤った。

 小池氏は菅義偉(すが・よしひで)官房長官の資金管理団体に約270枚
(約1875万円分)、高市早苗総務相側にも約350枚(約990万円分)、
同様の領収書があることも明らかにした。

 総務省の「収支報告の手引」では、領収書を受け取った側が追記するケースについて、
宛名は発行者の要請があれば可能だが、金額欄に関する規定はない。高市氏は予算委で、
今回の問題について、「法的に不都合はない」と述べた。

 今国会では、「安全保障政策に不得手で、過去の発言との整合性も追及しやすい」
(民進党幹部)として、野党が稲田氏を攻撃する場面が目立っている。

79 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/07(金) 14:46:57.22 ID:ZjAgpfgz.net
アユ釣りの名所として知られる揖保川の下流域で、巨大肉食魚「アリゲーターガー」が生息しているのを、
揖保川漁協(兵庫県宍粟市山崎町五十波)が確認した。同流域の一部は水産庁の補助を受けて事業を
進めているウナギの保護区。この時期は産卵を控え、海に下るために集まりつつあり、
同漁協は対応に頭を痛めている。(山崎 竜)

 アリゲーターガーは北米原産で、体長は最大約3メートルになる。細長い口が特徴で、
ワニに間違われることもあるという。観賞用に販売され、飼いきれずに川や池に放すケースが全国で相次いでいる。

 同漁協は6月、川を泳ぐ1匹を初めて確認。見つかった場所は揖保川の支流の中川で、
3年前からウナギの保護のため、生物の捕獲を禁止している。体長は既に1メートルを超えているとみられ、
さらに成長が予想されるという。

 同漁協はこれまで5度、「はえ縄」などで捕獲しようとしたが、いずれも失敗。鋭く頑丈なうろこを持つため、
網が使えない上、池のように水を干し上げることもできず、新たな方法を模索している。

 同漁協理事の横田辰夫さん(64)は「アユの産卵もそろそろ始まる。
卵を抱えた親が食い荒らされるかもしれない。誰かが放したのだろうが大変困る」と憤っている。

80 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/07(金) 15:48:44.66 ID:ycKUUw+j.net
ピン芸人のたむらけんじが7日、自身のツイッターで所属するよしもと・クリエイティブエージェンシーの対応を猛烈に批判した。

6日、芸人のちびシャトルが、「10/5付けで吉本クリエイティブエージェンシーを辞めさせて頂きました。12月から活動拠点を東京に移しフリーで活動していきます 
大阪でお笑いの舞台に初めて立たせて頂いてから5年間皆様本当にお世話になりました。
ありがとうございました。そしてこれからも宜しくお願い致します」と自身のツイッターで報告。

ツイートには「ちびシャトルさま おつかれさまです。引退手続きが完了いたしましたので、
こちらのメールをもちましてよしもと引退とさせて頂く事をご報告いたします」とよしもとからのメールも公開。

この報告を受けて、たむけんは「どうして会社はとてつもない才能をやすやすと手放すのだろうか? 大阪も東京も同じ吉本やんか。
東京行きをむやみに止めて、意味なく止めて、意味を説明しなく止めて、そして可能性が去っていく。
いつまでこの負の連鎖を続けるのか?この責任を誰が取るのか?少なくともチビは吉本にいたかったはず」とよしもとの対応を疑問視した。

さらに、よしもとのメールについて、「東京に行きたいとちゃんと筋を通して会社にお願いし続けた才能溢れる芸人に対して、
こんなしょーもないメール一つで終わらす会社が僕は今大嫌いです!大好きやからこそ大嫌いです!人の人生をなんやと思ってん…」と猛烈に批判した。

81 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/07(金) 15:50:50.45 ID:pmpyKRc0.net
お笑いタレント・石橋貴明(とんねるず)がテレビ番組『オール芸人お笑い謝肉祭’16秋』(TBS系)の収録中に日刊スポーツの取材に答えた。
同番組はお笑い芸人総勢40人が体を張ったクイズ対決に挑戦し、爆笑バトルを繰り広げるというもので、石橋は昨今のテレビ業界やお笑いについて語った。

現在のテレビ業界は世間の意見やクレームを気にし過ぎる傾向があり、自主規制するような番組が増えたという内容に話が及ぶと、
石橋は「『こうやったらまずいな』って考えちゃうような、閉塞感が全てにおいてテレビをつまんなくしちゃっている気がします」と持論を展開。
さらに、「僕らの子ども時代は、たとえばドリフターズさんがいて、食べ物を粗末にしてるんだけど、それで『子供に見せたくない番組ワーストワン』とかになるんだけど、
そんなことはみんなが(いけないことだって)ちゃんと分かっていてやっていたし」と、放送規制が昔は緩かったと説明した。

この石橋の意見に、世間は反応した。インターネット上では「とんねるずが、スタジオ内とか身近なタレントだけがわかるネタを取り上げてきて、
現在も踏襲されている」「最近のとんねるずは身内で楽しんでいる感じが強い。チーム内で笑いをとっても、
視聴率や好感度は上がらない」など、批判的な意見が数多く上がっている。テレビ局関係者が語る。

「世間からのコメントにも多いように、とんねるずの笑いは彼らのファンにはウケるのですが、実は万人受けしないのです。
内輪で盛り上がっている、という声をよく聞きますが、
彼らの出演しているシーンをテレビ画面で見ていても、スタッフの笑い声とピー音だけで、視聴者側はまったく理解できないことも多いです。
はっきり言って、おもしろくない、彼らが何をしたいのかさっぱりわからないことも多いというのは、多くの視聴者が抱いている印象ではないでしょうか。

『とんねるずのみなさんのおかげでした』もお馴染みの企画を毎週のように何度もループしているだけで、最近ではオリジナリティがない。
“フジのバラエティといえばとんねるず”という時代がありましたが、今はもう彼らの時代ではなくなったということでしょう」

また、別のテレビ局関係者は語る。

「フジととんねるずは30年来の蜜月関係にあるため、他局は色がついたとんねるずを今さら起用して、新番組をつくりたいとは思いません。
番組イメージや芸風のインパクトも強すぎるため、企画会議の段階でとんねるずの名前が出てくることもほとんどなくなりました」

とんねるずは今後、テレビ界でどのような位置に立つのだろうか。

82 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/07(金) 15:58:30.73 ID:mc32e+NW.net
人気お笑いコンビ「ロンドンブーツ1号2号」の田村淳(42)が7日、昨今のインターネット報道の記事についてツイートで苦言を呈した。

田村は4日に「10月4日…本日、誕生日を迎えられたそうでおめでとうございます。20歳になられたとか…人生は失敗してもきちんと反省して、
その失敗を活かして再スタートできるはずなんですが…どうも最近の世の中はそうではないみたいです…特に若い人はそうあるべきだと思うのですが…負けずに頑張って下さい」(原文ママ)とツイート。

この日は、未成年だった9月に、バンド「ゲスの極み乙女。」の川谷絵音(えのん、27)との交際、飲酒が発覚し、
自宅待機中というタレント・ほのかりん(20)の誕生日だったため、一部で「ロンブーの田村淳が、ほのかりんを応援している」という報道がなされた。

これに田村が「ほのかりんと思われる人へ向けて、ロンブー淳が応援したという内容の文章が…思われる人?…取材すれば答えにたどり着くのに…思い込みで記事が書けるならなんでもアリじゃないか?こわっ」と反論。
続けざまに「コピペ+憶測記者さんへ 全く取材をせずに憶測だけで記事を書くのは許せないです。取材は受けると言ってるのに… 粗探し、言葉狩り、人を陥れる言葉はネット上をあっという間に駆け巡りますが…
本人が直接発信してる言葉はなかなか拡散されません… 沢山見かける記事が真実になるのは違うと思う」と思いを込めた。

さらに別の記事では、田村が5日に「自分の意見なんだから 他人と違っていいんだよ」とツイートしたことで、ブログの不適切発言で地上波のレギュラー番組がすべて降板となった長谷川豊アナウンサー(41)を擁護したと報道。
これにも「長谷川豊さんの事なんて全く触れてないのに擁護してる事になってる… 取材してから記事を書いてもらっても良いですかね? 
取材した後に記者の憶測や感想はあって良いと思いますが…取材無しの憶測だけの記事がまかり通るなら、なんでも捏造できますよ…」とあきれ返っていた。

83 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/07(金) 19:04:35.51 ID:vnyGAXp7.net
糞凡塩雑魚ヲタリスト一覧その3
追放されたこと民の癌長野 ttp://twitter.com/kimagure_piero
しぶや ttp://twitter.com/shibuya0109
好誠(無銭粘着でスプとKNU出禁の癌) ttp://twitter.com/kousei_0013
スプ出禁好誠の相棒クラージュの糞あゆ ttp://twitter.com/Ayumin12sky
FATたかし ttp://twitter.com/FATTKC
たかたん ttp://twitter.com/takatan118
どの現場でもTO気取りのくに ttp://twitter.com/kuni_1029
うぃっしゅ ttp://twitter.com/WISH502
クロサワ ttp://twitter.com/kurosawa0830
ちゃぽへ〜 ttp://twitter.com/yohei_o
しま ttp://twitter.com/shimaanya
糞凡チキンでんざき(繋がり厨) https://twitter.com/nenenenenene_ne/ ttp://twitter.com/denchan_8pri
ひこ ttp://twitter.com/hiko2
変態 ttp://twitter.com/umeda_oshi
琴姫出禁たきちゃんダヨ ttp://twitter.com/kenboo84
橙blue ttp://twitter.com/daidaiblue
次々アイドル潰す糞Pなみたか http://twitter.com/naminaminami352
しんまい ttp://twitter.com/kawaya216
拾ったか?えんどうまめ ttp://twitter.com/hiro_ttaka
ケロオ ttp://twitter.com/keroo39
ニイノttp://ameblo.jp/niino1983/
ひろ ttp://twitter.com/hirotaso_0707
口だけチキンデブ組超。 ttp://twitter.com/thefatbusta
ライブを壊す自己中基地の夏凛桃 ttp://twitter.com/calintor_4219
無銭無職ジジイなおなお ttp://twitter.com/naonao3naonao3
キモ塩半ヲタ気取りヒトデ大石 ttp://twitter.com/hitode0014
ヒトデ大石の塩一味まっしー ttp://twitter.com/bandanamassy
その三下ノブりん ttp://twitter.com/nobrin19
クズ歴26年目の猿爺みる ttp://twitter.com/oremiru
ポリンキー ttp://twitter.com/PoriMaru
ぜろかげ ttp://twitter.com/zerokagemau
塩なげき ttp://twitter.com/nagekinoumi
どらなりー ttp://twitter.com/dora1293
ウザ衛兵すけしゃん ttp://twitter.com/Kyosuke19690823
つとむっち ttp://twitter.com/tsutomutti
そりっち ttp://twitter.com/soricchi_zz
ストレート兄貴 ttp://twitter.com/ainoyume1
コニー ttp://twitter.com/kony0522
懲りないマジキチ変態仮面ゆうに ttp://twitter.com/25ninattahentai
評論家気取りの語りたがりの糞みっちゃん ttp://twitter.com/marinsoda_kihc2
GOOD THANKS(ぐっさん!) ttp://twitter.com/Good_thanks_114
自己中糞爺かっちゃん ttp://twitter.com/katsumi_0117
塩塊けっち ttp://twitter.com/mijp_KH400o
アオイ ttp://twitter.com/aoi3rd/
迷惑ド粘着あきら ttp://twitter.com/akira_7777777
月曜ハゲDOKiDOKiこうのオレ ttp://twitter.com/maketeOREshine/
厄介屑塩レッコメ ttp://twitter.com/iRedComet
8プリ現場の癌マー兄 ttp://twitter.com/MasaVvt/
アイドルとドルオタの敵運営わぽ ttp://twitter.com/wapo_mocopro
フォロワーを金で買う雑魚あっちゃん ttp://twitter.com/ats43
現場で殴られた雑魚親父まさし ttp://twitter.com/meiwapasser
わめくバカぐらだな ttp://twitter.com/gradana3
厄介出禁ハゲどらむ ttp://twitter.com/drum_chan/
きよ ttps://twitter.com/kiyotantaka0526/
☆きよ☆ ttp://twitter.com/miyoshikey1971
現場来ないリプ厨船さん ttp://twitter.com/rotschiff
ぷり〜ど ttp://twitter.com/bleed1115
水月桃子の新規客増を阻害する貼付クロネコ ttp://twitter.com/kuronyako

84 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/07(金) 19:04:54.50 ID:vnyGAXp7.net
■       ■
  ■ ■■ ■■ ■
  [___ ___]
  -|―・| ̄|・―|-
  [ ̄ ̄| ∴ | ̄ ̄]   俺昔和田アキ子のマネージャーやってたんだよね
  [∴(● ●)∴]   夢に向かうための階段がある。ほかの事務所の社長から
               仕事をやるからやらせてほしいと言われたらどうするんだ
  |川川川 川川川|
  |□□□□□□□|
  ||      ||
  (\□□□□□/)
   __川川__

アイドルを食い物にする極悪人勝俣


           ___
      /  _        
     /   ./` ```` `\ 
     | i  /  ⌒"''  ''"'ヽ
     .| ./     <・>  く・> .',   僕昔某プロダクションで
     ,┴ |       ノ  ヽ .|   マネージャーやってたんだよ
    (( |」.         | |   君を僕主催のイベントに出してあげるよ
     ヽ_,        ノ(.-、 ノ ./   その代わり・・・わかってるよね
      |     .イー'ニニヽ/     今は原駅でちゃまとりりあんをたぶらかして
      |\    \┴|┘     引退に追い込んだよ
      |.  \   ヽ二ノ
  ___,,、-'''"`ー-.、.   _, イ
/  (⌒、"⌒ソ⌒ヽ  __/ヽ、   ( ィ⌒ -'"",う
    ~''(_)(_)(_)(_)ソ Y~    ヽ、ノ   イ~~
  _ヽ /`、_, ィ/  |   7  ヽ ─/


アイドルを食い物にする極悪人56ゴロー

85 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/07(金) 19:10:10.60 ID:vnyGAXp7.net
立てた

http://karma.2ch.net/test/read.cgi/idol/1475834551/

86 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/07(金) 19:16:02.46 ID:9ZFhJDy3.net
3年前、日本に赴任後しばらくしてのことだ。知人の紹介で日本のある地方紙に勤める日本人記者と夕方を共にすることになった。
日本に赴任した2013年9月、日本国内の嫌韓熱風が頂点に達した時だった。
東京の‘韓流の中心’だった新大久保では毎日のように「チョン(韓国人を侮辱して呼ぶ言葉)は日本から出て行け」という在特会(在日特権を許さない市民の会)の嫌韓集会が続いていた。

自然に‘日本の嫌韓’と‘韓国の反日’が酒席の主題に上がった。当時、彼は「今、見える‘嫌韓集会’は葉っぱに過ぎない。

日本人には骨の隋まで韓国・朝鮮に対する差別意識がある」という話をした。
日本に到着してまだ1カ月にもならない私にとって彼が投げたその言葉は心の傷になり、それでできるだけそのような事実を意識しないで生きるよう努力してきた。

最近、日本国内の嫌韓の流れに敏感にならざるを得ない不快な話を相次いで聞いた。
一つは韓国人観光客が多く訪れる大阪の‘市場ずし’難波店で「韓国人観光客が日本語を出来ない気配が見えたら店員どうしで‘チョン’とあざ笑いながら食べ物を作る。
ワサビをたくさん入れて苦痛の表情を浮かべ辛くて涙を流す客を見て、店員どうしで‘あの表情見たか?’と言い合ってあざ笑う」という内容だった。

それにしても毎日毎日息をする瞬間瞬間が苦しみの連続なのに急速な疲労感が感じられてこれを記事にしなかった。
また何日か後には関西地域の大型バス会社である‘阪急バス’の職員が4月19日、大阪梅田で兵庫県有馬温泉に向かう韓国人のバス切符に‘キム・チョン’という名前を書いたという報せに接した。
キム・チョンを日本語に変えれば多分‘鈴木チョッパリ’程度になるだろう。

バス会社側は6日、日本メディアの取材に「聞こえたまま入力したので、悪意はなかったと考えている」と釈明したが、その話を誰が信じるだろうか。

韓日関係が悪化した去る2012年から日本では途方もない嫌韓熱風が吹いた。当時、日本書店に行けば<愚韓論(愚かな韓国論)><韓国人による恥韓論(恥ずかしい韓国論)>等嫌韓論が本棚を占領していた。
韓国を蔑視し、ばかにして結局は韓国は3流国家に墜落して滅びてしまうだろうと呪う内容だ。
毎日あふれる嫌韓ニュースに心が傷だらけになりこのままではうつ病になるかも知れないと考えたこともある。

多くの日本人たちが韓国には‘反日’があるではないかと反論するだろうが、韓国の反日には日本の嫌韓の様な他民族に対する差別・蔑視・呪いの感じはない。
韓国人の大部分が日本人の誠実さ、勤勉さを尊敬し毎年ノーベル賞受賞者を出す日本の基礎科学の底辺と底力を驚嘆の目で眺めている。
反日感情が噴出するのは日本が過去に犯した植民支配と侵略の歴史について正しく謝罪する姿を見せないような印象を与える時ぐらいだ。

過去の歴史的経緯を見ても韓国は日本を侵略して植民支配したことはなく、言語と文化を奪おうとしたこともない。
首都圏に大地震が発生した時、‘15円50銭’と発音してみろといって、答えられなかった人々を虐殺したこともない。

韓国人が日本をどれくらい好きか見せる統計がある。
過去3〜4年の間の途方もない関係悪化にもかかわらず日本を訪問した韓国人数は2012年204万人、2013年245万人、2014年275万人、2015年400万人と急増する傾向だ。
今年に入ってから8月まで、すでに328万人が日本を訪れた。この傾向なら今年、日本を訪れる韓国観光客数は500万人を越えるかも知れない。
これに比べて韓国を訪問する日本人観光客は2012年351万人、2013年274万人、2014年228万人、2015年183万人と急速に減った。

87 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/07(金) 19:18:12.55 ID:A9TfDa1T.net
稲田氏は520万円分 “白紙領収書”横行する自民閣僚の非常識

政務活動費をデタラメに使っていた富山市議よりもタチが悪い。
6日の参院予算委で、共産党の小池晃議員は稲田朋美防衛相の資金管理団体「ともみ組」の政治資金収支報告書に添付された領収書のうち、約260枚(約520万円分)の宛名や金額が同一筆跡だった疑惑を追及。
稲田氏は自身の事務所で領収書に金額などを記入したことを認める一方、「(領収書を)発行した側の都合」「(記入は)委託を受けて」などと言い逃れ答弁に終始した。
問題の領収書は、自民党議員らの政治資金パーティーの会費を稲田側が支払った際に各議員側から受け取ったもの。
フツーは主催者側が宛名や金額を記入するが、稲田氏の答弁によると、パーティー主催者が受付などで会費を受け取ってから金額を書くと「受付が混乱する」とかで、自民党内ではパー券代を支払った側が白紙領収書をもらって好き勝手に記入するのが慣例になっていたらしい。

だが、こんなヘリクツが社会で通用するハズがない。領収書はリッパな法律上の証拠書類。発行者以外が、勝手に記入したり書き換えたりすれば「文書偽造」だ。
税務調査で発覚すれば重加算税はもちろん、場合によっては刑事罰に問われる。
富山市議や岐阜市議が政務活動費をチョロまかして次々とクビに追い込まれているのも、多くは「白紙領収書」に勝手に金額を書き込む手口だ。
それなのに稲田氏と同じ方法で、約1875万円分、約270枚のインチキ領収書が見つかった菅官房長官も「問題ない」と答弁。
政治資金規正法を所管する高市早苗総務相も同様の問題を突かれて「法律上の問題はない」と居直っていた。

脱法・違法行為を、あろうことか現職閣僚が堂々と国会で「問題ない」と言い張っているのだ。政治資金に詳しい上脇博之神戸学院大教授はこう言った。



〜 こんな方法が許されれば、好き勝手な確定申告もできることになる」

さすが憲法をないがしろにする安倍政権だ。全く順法精神がない。納税者は怒った方がいい。

全文はWEBで
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/191329/2

88 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/07(金) 19:20:15.99 ID:Ks3UQkXx.net
 “劇中で出た死人の数が多かった映画ランキング”が発表され、映画『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』が2位に15倍近い差をつけて断トツの1位に輝いた。
メガホンを取ったジェームズ・ガン監督も「『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』は映画史上、最も人が死んだ映画になったみたい」と驚きをもってツイートしている。

 これはイギリスの価格比較サイトGocompare.comが発表したもの。実際にスクリーンで見て数えることができる死者が対象で、
例えば『スター・ウォーズ』で惑星オルデランが爆破された際に死亡したはずの人々の数などは含まれていない。

 『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』ははみだし者たちがチームを組んで銀河存亡を懸けた戦いに挑むさまを描いたアクションアドベンチャーで、劇中では8万3,871人が死亡していたとのこと。
ほとんどがラストでの戦いにおけるもので、同作では8万機以上のノバ軍のパイロットたちが乗った航空機が実際に爆発するさまを見ることができる。

 ちなみに、2017年5月5日に全米公開を控える『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー Vol. 2(原題) / Guardians of the Galaxy Vol. 2』について
ガン監督は、前作における死人の数の記録を更新することはないともツイートしていた。

 続く2位はルーク・エヴァンス主演の『ドラキュラZERO』で5,687人、
3位はベン・アフレック主演の『トータル・フィアーズ』で2,922人とトップ3はPG-13指定(13歳未満の鑑賞には保護者の同意が必要)の映画が独占。
R指定でなくともかなりたくさんの人が死んでいる。(編集部・市川遥)

劇中で出た死人の多さランキング(10位まで抜粋)
1.『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』8万3,871人
2.『ドラキュラZERO』5,687人
3.『トータル・フィアーズ』2,922人
4.『ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還』2,798人
5.『300 <スリーハンドレッド> 〜帝国の進撃〜』2,234人
6.『ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔』1,741人
7.『マトリックス レボリューションズ』1,647人
8.『ホビット 決戦のゆくえ』1,417人
9.『ブレイブハート』1,297人
10.『アベンジャーズ』1,019人

https://img.cinematoday.jp/a/N0086590/_size_560x/_v_1475814335/main.jpg
http://www.cinematoday.jp/page/N0086590
2016年10月7日 13時25分

89 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/07(金) 19:21:38.07 ID:Rj7A+h9g.net
2016年10月7日、韓国・聯合ニュースによると、大阪のあるバス会社が韓国人をおとしめる名前をバスの乗車券に書いたことが議論を呼んでいた問題で、同バス会社は6日、「女性職員が聞こえたまま名前を記載しただけで、差別するつもりはなかった」と釈明した。

韓国ではこのほど、一部のメディアが「『阪急バス』のある日本人職員が韓国人観光客に発行したバスの乗車券の氏名欄に『キムチョン』と書いた。『チョン』は日本で『朝鮮人』を意味し、韓国人をおとしめる表現だ」などと報道したことが波紋を呼んでいた。

これに対し、阪急バスは「乗車券を発行したのは20代の女性職員」と明らかにし、「聞こえたまま名前を記載しただけで、悪意はなかった」と説明した。

この報道に、韓国のネットユーザーはさまざまなコメントを寄せている。

「苦しい言い訳。信じられない」
「謝罪する気持ちは1%もないの?」
「大阪旅行を計画していたが、急に怖くなった」

「言い訳が韓国の公務員と同レベルだ…」
「下手な釈明で韓国人観光客の心を2度も傷つけた」
「韓国も外国人に対する差別を反省するべき。韓国に住む外国人の中にも同じような経験をして悲しんでいる人がいる」

「韓国でも悪意なく差別表現が使われることがある」
「韓国人は被害者意識が強過ぎない?」
「韓国語が分からない日本人が韓国人の名前を正確に聞き取るのは難しい。理解してあげよう」(翻訳・編集/堂本)

http://www.recordchina.co.jp/a152150.html

90 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/07(金) 19:23:42.41 ID:ewp2SYUA.net
10月2日放送の『DASHでイッテQ! 行列のできるしゃべくり日テレ系人気番組No.1決定戦』(日本テレビ系)に、TOKIOの城島茂(45)が出演。
くりぃむしちゅーの上田晋也(46)や、Hey!Say!JUMPの伊野尾慧(26)、ジャニーズWESTの中間淳太(28)、桐山照史(27)ら後輩にいじられ、不機嫌そうな顔を見せる場面が見られた。

この日は出演者たちに対し、他の出演者から質問が出され、それに答えるかたちでトークが繰り広げられた。
その中で中間と桐山から伊野尾に出された質問が、「男らしい城島リーダーでも、かわいくなれる方法を教えてください」というもの。
中間は「リーダーは僕たちからしたら、関西のジャニーズを築きあげたパイオニアなので、もっといろんな城島リーダーの可能性を見たいんですよ」と説明。
その可能性の一つとして、“かわいらしさ”を引き出すアイデアを伊野尾にアドバイスしてほしいというのだ。

伊野尾は悩みながらも「どうですかね、髪型を一度これにしてみません?」と、自身のマッシュルームヘアを指して提案したのだが、城島はこれに納得できない様子。
上田に感想を聞かれると、「いやあの、時代も変わりましたね。よう言うなと思って」と、先輩を遠慮なくいじる後輩たちに対し、苦言を呈した。
さらに上田から「昔はジャニーズは、先輩にそんなグイグイ来てなかったと?」と聞かれると、
「もうそんなん、ボッコボコですよ」と答え、伊野尾ら三人は立ち上がって城島に謝っていた。

その後、髪型以外にかわいらしさを出せる方法として、投げキッスとウィンクを試してみるよう上田から求められた城島は、しぶしぶながらこれを披露。
そのぎこちない動きに出演者たちから爆笑が起こってしまい、後輩の三人は再び城島に平謝りをしたのだが、城島から「終わったら楽屋に来い!」と、どなられてしまっていた。

「ジャニーズタレントの上下関係はまず入所年度、その次に年齢と基準が決まっているようですが、それほど厳しいものではなく、全体に和気あいあいとした感じですね。
とはいえ、伊野尾らにとって、城島は大先輩ですからね。年齢の近いV6やKinKi Kidsからいじられるのとはワケが違います。
番組上の演出とはいえ、温厚な城島も本当にイラッとしたんじゃないでしょうか」(アイドル誌ライター)――さすがのリーダーも我慢できなかった!?

http://dailynewsonline.jp/article/1207589/
2016.10.07 12:00 日刊大衆

91 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/07(金) 23:09:10.58 ID:9K01Zd+D.net
58 名前:ファンクラブ会員番号774
立て直してもコピペで何度でも荒らすからwww
>>1無駄骨ざまあwwwww



低能すぎwww
無駄骨どころかお前の手数を増やして楽しんでるんだよwwwww
今日も誰かが立てた様だしな
これからも誰かが立てていくだろうから楽しみにしてなwwwww
今日立ったのはID変えるのが面倒になったようだしもう息切れかよwwwwww

92 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/07(金) 23:20:25.27 ID:9K01Zd+D.net
荒らしの無銭カレンダータカミは投稿しすぎて現在書き込み禁止中かwwwwww

93 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/08(土) 00:03:41.43 ID:01fHwZcq.net
名前欄表示 (vvv)
ソフトバンクのAndroidで荒らしてたんだ


スプー    .ドコモ スマホなど            ブーイモ    IIJmioなど (vmobile)       .フォーッ    @nifty FOMAデータ通信
ペラペラ   ドコモ mopera              ベーイモ     日本通信など (bmobile)    フォホーッ    .hi-ho FOMAデータ通信
アウアウ     .au スマホ・WiMAX2+など          .オイコラミネオ  mineo                  ググレカス   Androidプロキシ
ササクッテロ  ソフトバンク iPhone               ワントンキン   OCN モバイル ONE(東京)  ウラウラ    .べっかんこ
オッペケ    ソフトバンク Androidなど          .ワンミングク   .OCN モバイル ONE(大阪)  ウリナラ     べっかんこ 身代わり
ア-クセ-    .ソフトバンク アクセスインターネット  ドコグロ    BIGLOBE 3G・LTE       アンタダレ   .逆引きできない
エ-イモ     イーモバイル EMNet           ホカグロ    BIGLOBE 3G・LTE?         .オマイダレ   . 逆引きがおかしい
イモイモ    .イーモバイル emb              .ラクラッペ   .NTTPC InfoSphereなど?    
                                  ワイモマー    WiMAX1(一部)

94 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/08(土) 00:43:00.24 ID:3buAC9pa.net
無銭カレンダータカミはソフトバンク

95 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/08(土) 06:08:38.93 ID:H2cTNw3x.net
【日本における噴火の歴史】

90000年前 熊本 阿蘇山噴火(aso-4) 600km3 VEI7 ★★★★★☆☆

28000年前 鹿児島 姶良カルデラ 450km3 VEI7 ★★★★★☆☆

7300年前 鹿児島 鬼界カルデラ 170km3 VEI7 ★★★★★☆☆

7000年前 北海道 摩周カルデラ 18.7km3 VEI6 ★★★★★☆

864年  静岡/山梨 貞観大噴火 1.4km3 VEI5 ★★★★★
915年  秋田   十和田a噴火  6.5km3 VEI5 ★★★★★
1640年 北海道 駒ヶ岳噴火    2.9km3 VEI5 ★★★★★
1663年 北海道 寛文(有珠山)噴火2.7km3 VEI5 ★★★★★
1667年 北海道 樽前山噴火    2.8km3 VEI5 ★★★★★
1707年 静岡/山梨 宝永大噴火 1.7km3 VEI5 ★★★★★
1739年 北海道 樽前山噴火     4km3 VEI5 ★★★★★
1914年 鹿児島 桜島噴火      2km3 VEI5 ★★★★★  

VEI6以上の噴火は日本では7000年以上起こってないよ
ちょっと情弱が騒ぎすぎて気持ち悪いね

96 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/08(土) 06:09:28.32 ID:+Q7cRnIH.net
 資生堂は2016年10月7日、化粧品ブランド「インテグレート」のCMに対し
「女性差別」「セクハラ」との批判がネット上に出ていたことを受け、
同CMのテレビ放映を終了することを決定した。同社広報部が同日夕のJ-CASTニュースの取材に明かした。

 CMのテレビ放映が始まったのは10月1日。広報担当者は取材に対し、「こちらが本来意図していたメッセージが、
視聴者へ十分に伝わらなかった」などと説明。テレビ放映の終了に併せて、
資生堂公式サイトに掲載されていたCM動画も削除するとしている。

■「意図していたメッセージが伝わらなかった」
 今回のCMは、9月21日に発売されたインテグレートの新商品をPRするもの。女優の小松菜奈さん、森星(ひかり)さん、
夏帆さんの3人を起用し、「大人のかわいらしさ」を目指す女性をストーリー仕立てで描く内容だった。

 CMは2種類あり、どちらも商品のメインターゲットとなる「25歳の女性」をテーマにした内容。9月3日にウェブ公開された
第1弾のCMには、小松さん演じる「ナナ」が25歳の誕生日を迎えたことについて、森さんと夏帆さんが演じる同性の友人が、

  「今日からあんたは女の子じゃない」
   「もうチヤホヤされないし、ほめてもくれない」
   「カワイイという武器はもはやこの手には、ない」
といった言葉を浴びせる場面がある。その後、こうした同性からの厳しい意見に触発された女性が、
「なんか、燃えてきた...」と決意する様子が映し出される。

 こうした内容のCMに対し、ツイッターでは「広告で何の疑問もなく女性差別をするって何考えてるんだ」
「えっなんでまだこの価値観???  今昭和??? 」といった批判が女性ネットユーザーを中心に相次いだ。(以下ソースで)

J-CASTニュース 10月7日(金)18時53分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161007-00000008-jct-soci
http://amd.c.yimg.jp/amd/20161007-00000008-jct-000-3-view.jpg
2016/10/07(金) 23:52:48.56
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1475851968/

97 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/08(土) 06:10:00.93 ID:uZxALpi/.net
◇ア・リーグ地区シリーズ第2戦 レンジャーズ―ブルージェイズ(2016年10月7日 アーリントン)

ア・リーグ地区シリーズ(5回戦制)の第2戦が7日(日本時間8日)に行われ、初戦で大敗したレンジャーズはダルビッシュ有投手(30)が先発。
5回を5安打5失点4奪三振で、4本の本塁打を浴びて降板した。

ポストシーズン4年ぶりの登板となったダルビッシュは初回、8球で3者凡退に抑える上々の立ち上がりを見せたが、
2回は先頭打者に四球を与えると1死後に6番トロウィツキーに左中間2点本塁打を浴び、先制点を許した。

レンジャーズは4回に3連打で1点差としたが、直後の5回にダルビッシュは先頭の8番ピラーに左翼ポール際へソロ本塁打を打たれ、1死後1番カレラにも一発を浴びた。
さらに3番エンカーナシオンにも左翼スタンドに運ばれ、1イニングでで3本塁打を許した。
5回でマウンドを降りたダルビッシュの後は、元ヤクルトのバーネットが登板した。

第2戦に向け「普段の試合とあまり区別しないこと。相手の反応を見て、一人一人アウトに取る」と意気込みを語っていたダルビッシュ。
しかし、四球から失点し、味方が点差を縮めた後にも本塁打を打たれるなど、残念な登板となった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161007-00000140-spnannex-base
スポニチアネックス 10月8日(土)3時59分配信

http://amd.c.yimg.jp/amd/20161007-00000140-spnannex-000-4-thumb.jpg
https://baseballking.s3.amazonaws.com/wp-content/uploads/2016/10/dar-770x513.jpg

http://live.baseball.yahoo.co.jp/mlb/game/table/?id=2016100801
試合スコア

98 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/08(土) 06:10:42.67 ID:V60GIqF+.net
http://www.sankei.com/politics/news/161008/plt1610080007-n1.html

日本外国特派員協会で講演する亀井静香氏=6日、東京・有楽町

 亀井静香元金融担当相や石原慎太郎元東京都知事が呼び掛け人となり、西南戦争で倒れた西郷隆盛や戊辰戦争で敗れた幕府、会津藩など「賊軍」とされた戦没者を靖国神社に合祀するよう求める会を立ち上げ、近く徳川康久宮司に申し入れることが7日、分かった。

 自民党の二階俊博幹事長、中曽根康弘元首相ら政界関係者や稲盛和夫京セラ名誉会長をはじめ財界人が賛同者となっている。亀井氏は「2年後は明治維新から150年。この問題を解決したい」としている。

 申し入れ趣意書では西郷や佐賀の乱の江藤新平、会津藩の白虎隊、新選組など「賊軍と称された方々も、近代日本のために志をもって行動した」と評価したうえで「過去の内戦においてお亡くなりになった全ての御霊を合祀願う」としている。

 会には、福田康夫、村山富市両元首相、伊吹文明元衆院議長らも名を連ねている。

99 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/08(土) 06:13:45.14 ID:x2/yKHGz.net
http://www.sankei.com/politics/news/161008/plt1610080011-n1.html

生活の党と山本太郎となかまたちの小沢一郎代表=国会内(斎藤良雄撮影)

 生活の党と山本太郎となかまたちの小沢一郎代表が、党名を「自由党」に変更する意向を固めた。党員向けに「自由党」の是非を問うアンケートを往復はがきで発送しており、返信を集計した上で12日の両院議員総会で最終決定する。

 はがきには、小沢氏の見解として「来年1月の衆院選もかなり現実味を帯びて伝えられている」「これを機会に党名を変更し、『自由党』として新たに再スタートを切ろうということになりました」などと記されている。

 生活の党関係者によると、「自由党」は小沢氏のお気に入りで、所属議員の中でも支持する声が最も多かったという。

 旧自由党は小沢氏が平成10年に結成し、党首に就いた。自民、公明両党との連立政権に加わったが、12年に離脱し、15年に当時の菅直人代表が率いた民主党と合併した。
東京都の小池百合子知事や自民党の二階俊博幹事長も自由党に所属していた時期があった。

100 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/08(土) 06:14:33.46 ID:tQEzBBDt.net
 タレント・ほのかりんとの交際が発覚するも、未成年のほのかと一緒に飲酒したことが問題視されている「ゲスの極み乙女。」川谷絵音。
10月3日にはバンド活動自粛、新アルバム発売延期などが発表された。「ゲスの極み乙女。」はこのまま消えてしまうのだろうか。
邦楽事情に詳しい音楽ライターに聞いた。

「消えないとは思いますね。川谷の作詞家として、メロディメーカーとしての才能は素晴らしい。天才と表現する人がいるのもうなづけます。
『みんないるよ』とか『僕が君を守る』といったフレーズ、似たようなメロディにみんな飽き飽きしていました。
ところが、このバンドにはさまざまなジャンルが融合した、非常に高い音楽性を感じます。
他のメンバーにも華があり、しかもバカテク。才能と個性が集まった本物のバンドだと業界からの評価も非常に高い。
タイアップやテレビで演奏する機会は減っても、耳の肥えたファンがいる限り、生き残っていくでしょう」

 ミュージシャンが不貞騒動を起こしても、世間は寛容だという点も川谷の復帰を後押しする。
過去には、尾崎豊と斉藤由貴、布袋寅泰と今井美樹、GLAYのTERUとPUFFYの大貫亜美、Mr.Childrenの桜井和寿とギリギリガールズの吉野美佳など
のケースがあるが、亡くなった尾崎を除いては、意外にもすべて第一線で活躍中だ。

〜続き・詳細 は以下引用元をご覧ください〜

Yahoo!ネタりか|2016/10/7 18:00 アサジョ
http://netallica.yahoo.co.jp/news/20161007-42965690-asajo

101 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/08(土) 06:15:16.73 ID:ne92p36l.net
夜道に1人で泣いている女児がいる。だが、うっかり声をかけると不審者扱いされて通報されてしまうかも−。
そう懸念し、女児に話しかけずに警察への連絡にとどめた男性の対応をめぐって、ネットで大激論が交わされている。
「安全」な社会を希求するあまり、失ったものがあるのではないか。議論は、日本社会のあり方にまで発展をみた。

きっかけとなったのは、ある男性が8日にツイッターへ投稿した「体験談」だった。

それによると、男性は前日の午後8時ごろ、小学1、2年生ぐらいの女の子が住宅街を泣きながら1人で歩いているのを目撃。
迷子と思い声をかけようとしたものの、不審者扱いを危惧して思いとどまり、代わりに110番通報した。応答した担当者から
最寄りの交番まで女児を送り届けるよう頼まれたが、誤認逮捕などのトラブルに巻き込まれるリスクが皆無ではないと考えて断り、
早く警察官が来るようにと促してその場を立ち去った、という内容だ。

この男性のツイートに対して、大量の意見が寄せられた。「思慮深くそれでいて心優しいゆえの対応ですね」「子供も知らない人
から声をかけられた時には、という教育を受けているのだから、見知らぬおっさんが夜に声をかけたらこの場合起こりうる可能性を
考えるのは当然。むしろ通報したことを尊敬する」と慎重な判断への支持が相次ぐ一方で、「普通に声かけて普通に交番連れていけよ」
「単に被害妄想起こした人がひとりで騒いでたってだけの話」など、厳しい批判も少なくない。

なぜ、男性はこれほど女児への接触をためらったのか。背景として複数の人が挙げたのが、多くの自治体や警察が提供する不審者
情報配信サービスの存在だ。「毎日のように届く『不審者情報メール』を見ていると確かにこういう不安にもなる」。その中には、
子供に声をかけただけで「声かけ事案」として不審者扱いされるケースもあり、ネットで物笑いの種となることも。(以下略)

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140117/crm14011708250001-n1.htm

102 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/08(土) 06:16:09.65 ID:HXJp+j9O.net
 
 7日午後2時10分ごろ、東京都練馬区谷原の寮で「服が血だらけの女性がいる」と110番があった。

警視庁光が丘署員が駆け付けたところ、60代の夫婦が玄関付近で血を流しており、病院に搬送されたが、夫は死亡が確認された。
同署はこの寮に住む職業不詳加藤未香容疑者(24)を殺人未遂容疑で現行犯逮捕、容疑を殺人に切り替えて調べる。

光が丘署によると、死亡したのは練馬区練馬の本間昭蔵さん(69)。妻(65)も頭部にけがをしたが、搬送時に意識はあったという。
 夫婦はこの寮の大家で、妻によると加藤容疑者は家賃を滞納していた。督促のため寮2階の同容疑者の部屋を訪れたところ、いきなり襲われた。
 加藤容疑者の部屋からは凶器とみられる刃渡り約20センチの包丁やスパナが見つかった。同容疑者は容疑を認めており、光が丘署が詳しい状況を調べている。

時事ドットコム
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016100700671&g=soc

103 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/08(土) 10:48:02.89 ID:FDLnpazb.net
あらあら無銭カレンダータカミは他の方は荒らさないのかな?wwwwww
もうガス切れかいwwwwwwwwwww

>>94
完璧に特定だなwww

104 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/08(土) 13:35:44.85 ID:o20AJagj.net
結晶」は原子や分子が空間的に繰り返しパターンを持って配列する物質のことを指しますが、この繰り返しパターンを時間方向にも広げた「時間結晶」の作成が世界で初めて成功しました。

Physicists Create World’s First Time Crystal
https://www.technologyreview.com/s/602541/physicists-create-worlds-first-time-crystal/

「時間結晶」という概念が生まれたのは2012年のことで、マサチューセッツ工科大学の物理学者フランク・ウィルチェック氏が提唱しました。
時間結晶は粒子の規則的配列が三次元空間だけでなく時間方向にも広がっている、という四次元の結晶構造を指します。
提唱した当時、ウィルチェック氏は時間結晶の具体的な生成方法については言及していなかったのですが、のちにアメリカのローレンス・バークレー国立研究所が生成方法を提起していました。

「四次元の時空間結晶、実際に作れる」バークレー研究所が作製方法を提起 | SJN News 再生可能エネルギー最新情報
http://i.gzn.jp/img/2016/10/07/world-first-time-crystal/01.png

三次元空間での結晶化とは、ある物質の分子系から熱を取り去って低エネルギー状態にしたときに起こる連続的な空間対称性の破れを意味する。
物質中の全方向に対して対称的だった構造が、低温に置かれることで壊れ、離散的対称性(ある特定方向だけに対称となること)が現れる現象が結晶化であると説明できる。
時空間結晶とは、この離散的対称性を時間方向にも拡張した構造であり、結晶にみられる規則的パターンが、空間だけでなく時間的にも周期性をもって現れることになる。

例えば、摩擦ゼロの状態で永久に円運動を続ける粒子は時間方向に結晶化していると見ることができる。
バークレー研究所のチームが提起している時空間結晶では、極低温下での電界イオントラップと粒子間クーロン斥力を利用することによって、トラップされたイオンが永久に回転運動し、その構造が時間上で周期的に再現されるようになる。
このような時空間結晶は、量子エネルギー状態が最低になっているため、時間的秩序が永久に保たれ、理論的には宇宙のその他の部分がエントロピー増大による熱平衡状態(熱的死)に達した後にも結晶が持続すると考えられるという。

しかしその後、時間結晶は実現不可能であることを数学的に証明した論文をカリフォルニア大学バークレー校の渡辺悠樹大学院生と東京大学の押川正毅教授が公表。時間結晶は実在しないものであると考えられました。

(PDF)「時間結晶」が不可能であることの証明〜ノーベル賞物理学者の新理論を明確に否定〜
http://i.gzn.jp/img/2016/10/07/world-first-time-crystal/03.png

「時間結晶」が実現できないことが数学的に証明される | サイエンス - 財経新聞
http://i.gzn.jp/img/2016/10/07/world-first-time-crystal/02.png

今回の研究では、統計力学により導かれる安定な物質の状態(平衡状態)で巨視的な物理量の時間相関関数を評価し、厳密な不等式を用いてこれが時間的に振動することはないことを数学的に証明した。
これは、統計力学に従う限り、「時間結晶」は実際には存在しないことを意味している。

そんな中、2016年10月4日にメリーランド大学のクリス・モンロー教授が率いる研究チームが世界で初めて時間結晶の作成に成功しました。
時間結晶を作成するための基本工程はとても単純で、イオン群のような量子系をリング状に作成し、エネルギーの状態が最も低くなるまで冷却するというもの。すると、物理法則的にはリングが完全に静止することになります。

なお、研究チームは時間結晶の用途として「強力な量子メモリを実現するための量子情報タスク」などを挙げています。
ただし、まだまだ理解が進んでいない特質なども多く、慎重に性質を検討していかなければ本当に時間結晶が存在することを示したことにはならないだろうとのことです。

http://gigazine.net/news/20161007-world-first-time-crystal/

105 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/08(土) 13:36:18.40 ID:o20AJagj.net
去る8月27〜28日。例年のごとく『24時間テレビ 愛は地球を救う』(日本テレビ系)が放送された。今年のテーマは「愛〜これが私の生きる道〜」。
メインパーソナリティはジャニーズの人気グループのNEWS、チャリティマラソンのランナーは落語家の林家たい平が務めた。

この『24時間テレビ』、テーマやパーソナリティは毎年変わるものの、基本的な構成はいつも同じだ。
感動系のドラマが流れ、深夜にはバラエティ企画で節度を保ちながらもワイワイと騒ぎ立て、その合間に障害者の人たちが何かに挑戦する様子をカットイン、
終盤には「負けないで」「サライ」などの曲をみんなで歌い、そして徳光和夫氏が泣く……。

一切のブレがなく繰り返される様式美は、もはや夏の終わりを告げる日本の風景といっても過言ではない。
それはそれで美しいのだが、近年取り沙汰されるのが出演者の高額ギャラ問題だ。
『24時間テレビ』は、視聴者に「無償の愛」や「ボランティア精神の素晴らしさ」を説く一方、出演者は高額なギャラをもらっているとされている。

●海外のチャリティ番組はみなノーギャラ?

しかし、海外のチャリティ番組では出演者が無報酬のケースが多いという。
これは、アメリカで1966〜2014年にかけて毎年放送されていた老舗チャリティ番組『レイバー・デイ・テレソン』を例にするとわかりやすい。

『24時間テレビ』の元ネタとなった同番組は、コメディアンの大御所で発起人のジェリー・ルイスが毎年司会を務めていたが、ギャラはゼロ。
セリーヌ・ディオンなどの大物ゲストが出演しても、あくまでボランティアというスタンスだった。

フランスにも同番組を模倣したような番組があるが、やはり出演者は無報酬。もちろん、世界的な傾向だからといって、
チャリティ番組に出演する芸能人がギャラを受け取ること自体を否定するつもりはない。

日本の民放テレビ局は、大災害でも起きない限り、CMスポンサーありきの番組づくりからなかなか逃れられないものだからだ。
また、出演者のギャラを差し引いたとしても、募金で集めた多額のお金を然るべきところに寄付できるのであれば、それだけで十分有意義といえるだろう。

●自ら“テレビ離れ”を招く異常な高額報酬

問題にしたいのは、視聴者の感覚からあまりに乖離したギャラの高さである。
例えば、13年7月30日発売の「FLASH」(光文社)は、同年放送の『24時間テレビ』のギャラについて、
メインパーソナリティの嵐が5000万円、マラソンランナーの森三中・大島美幸が1000万円、パーソナリティの上戸彩が500万円と報じている。

また、芸能関係者は「系列局で『24時間テレビ』関連のステージに出演したタレントには、50万円程度のギャラが支払われていた」と証言する。

地方の系列局でもこの程度の予算が組まれていることを考えると、メインの出演者には数千万円単位のギャラが支払われているという報道もうなずける。
この一般の感覚からかけ離れた高額なギャラ設定がまかり通っている体質こそが、視聴者の“テレビ離れ”を招いている一因なのではないのだろうか。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161008-00010003-bjournal-ent
Business Journal 10月8日(土)12時50分配信

106 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/08(土) 13:38:07.76 ID:QJMIT2I5.net
東京新聞 2016年10月8日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201610/CK2016100802000122.html

政府は七日、廃炉が濃厚な高速増殖原型炉「もんじゅ」に代わる高速炉開発の方針案を作る「高速炉開発会議」の初会合を開いた。
燃料の有効利用などの意義を確認して、開発を進めていくことで一致した。

会議の冒頭、世耕弘成経済産業相が「高速炉開発の今後の道筋を描かないといけない」と強調した。
経産省資源エネルギー庁からは、原発の燃料であるウラン資源の有効活用や技術・人材の確保などの点から高速炉開発の必要性を説いた資料が示され、出席者が推進していく意義を確認。
将来必要な技術や費用の検証なく核燃料サイクル維持を示す政府の方針を後押しした。

文部科学省は、「廃炉を含め抜本的に見直す」という政府方針のもんじゅについて、再稼働させた場合、規制への対応などで十六年間で少なくとも五千四百億円かかるとの試算を提示した。
もんじゅの運営主体である日本原子力研究開発機構の児玉敏雄理事長は「投資に見合う価値がある」と主張した。

もんじゅについてはこれまで国費一兆円以上をつぎこんできたが、本格稼働しなかった原因や責任については七日の会合で議論されなかった。

会議のメンバーは計五人で、いずれも原発を推進する立場。会議は冒頭部分を除き、非公開で行われた。

十二月中に高速炉の開発方針案を策定する。その結果を受け政府は原子力関係閣僚会議を開き、もんじゅの最終的な扱いと今後の高速炉開発の方針を決める。

107 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/08(土) 13:39:16.62 ID:KQzg530x.net
東京オリンピック・パラリンピックの水泳会場など3施設について建設中止を含めた見直しを提案した東京都の調査チームに対し、
日本水泳連盟が予定通り施設を建設することを要望しました。

「オリンピックならびに、レガシー(遺産)で使えるように、
プールをつくってくださいということです」(日本水泳連盟 安部喜方 副会長、7日)

日本水泳連盟は7日、都の調査チームと面会し、
水泳会場として建設予定の「オリンピック アクアティクスセンター」について、
これまでの経緯を説明したうえで、予定通り建設することを求めました。

都の調査チームは先月、新しい施設について大会時に2万席としている座席数が「多すぎる」とし、
代わりに、隣接する「東京辰巳国際水泳場」を会場候補として挙げましたが、その際、日本水泳連盟からは聞き取りを行っていませんでした。

調査チームは今後、見直しの対象となったボートやカヌー、
バレーボールの競技団体とも意見交換するということです。

オリンピックの競技会場の見直しを巡っては、
小池知事が1か月をめどに方向性を示す方針を表明しています。(08日00:48)

TBS系(JNN) 10月8日(土)4時25分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20161008-00000018-jnn-soci

108 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/08(土) 13:40:29.86 ID:7LGiJACe.net
ビッグダディこと林下清志(51)が、沖縄・那覇市に移住し、ジンギスカン店をオープンしていたことが7日、分かった。
店名は「ジンギスカンきよし」。
28年間整骨院を営んできた一方、「将来は沖縄に住んで、小さい頃からなじみ深かったジンギスカンの店をやりたかった」。第2の人生に意欲を見せている。

林下は14年9月末にフジテレビ系「バイキング」を降板。
その後は、メディアへの登場も減り、今年7月、沖縄に移住した。那覇市内のダンススクールの一角を借り、期間限定のリラクセーション・ルームを開く一方でジンギスカン店の物件を探してきた。
人づてで那覇市内の繁華街、松山に条件の合う物件が見つかり今回のオープンとなった。

開店にあたり、札幌で修業をしたという。「やはりラムは北海道に限る」と、肉は北海道の精肉店から直送。
しかも、味の極意は「北海道ラムを沖縄アグー豚の背脂で炒めるのです。最高の味になります」。
さらに「羊というのは家族の安泰や平和な暮らしをする象徴。
その羊のDNAを取り込んで平和な気持ちになろうというか、羊を食べて幸せになろうと言っています」。

店内は4人掛けテーブル3つに、6人掛けのカウンター。こぢんまりした家庭的な店だ。
「1人でやっていくにはちょうどいい大きさ」と言う。

基本的に「ビッグダディの店」とか、客寄せの文言は使っていないそうで、多くの客は気づかずに入ってくるという。
「ウチは味で勝負しているから、出来れば口コミで広げていきたい」。

また、オープンに合わせてマスコットも考案した。豚と羊にダディ自身をミックスした粘土細工のマスコットだという。名前は決まってない。
「実は、ジンギストンにしようかと思って調べたら既に商標登録されていてね。
店と一緒に成長してくれたらいいですけどね」と顔をほころばせた。

◆林下清志(はやしした・きよし)1965年(昭40)4月8日生まれ、岩手県盛岡市出身。
06〜13年、テレビ朝日系ドキュメンタリー「痛快!ビッグダディ」において、生きざまや、タレント美奈子ら複数回の結婚、離婚などが反響を呼び人気を集めた。
この間に20人の子どもを育てた。現在は本業の傍ら、知名度を生かしたタレント活動も行っている。
「ビッグダディの流儀」(主婦と生活社)など著書も多数。

https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12168-10080013/
2016年10月08日 07時48分 日刊スポーツ

http://amd.c.yimg.jp/im_siggqE8BLdVN36_XyL_yhumpnQ---x333-y400-q90/amd/20161008-00000023-nksports-000-2-view.jpg

109 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/08(土) 13:41:10.27 ID:fS0vaqug.net
「教育の場」と位置づけられる甲子園で、その敗戦の弁は、物議を醸した。「負けたのは末代までの恥」「腹を切りたい」。
6年前のセンバツ一回戦、21世紀枠の格下校に負けた島根・開星高校監督(当時)の野々村直通氏の一言。
翌日の謝罪会見には、ど派手な服装で現れ、火に油を注ぐ。2日後、退任。

連日、「ヤクザ監督」と叩かれた野々村氏だが、監督復帰を望む8000人の嘆願書とともに
翌年、現場復帰を果たすなど、教え子の支持は厚い。
現在は教育評論家として活躍する野々村氏は、萎縮する一方の指導者に大きな違和感を覚えるという。

昔は甲子園に出てくるような高校では、当たり前のように体罰は行われていましたよ。
そりゃあ、ビンタぐらいしてるぜ、って。今でも、やってる高校はけっこうあるでしょう。
強豪校はどこもギリギリのところで戦っていますから。

ただ、2012年12月の桜宮高校の男子バスケット部のキャプテンが自殺した事件で、潮目が大きく変わったことは確かです。
自殺の原因は、監督の体罰にあったとされましたから。「体罰=悪」で、教師は生徒に触れてもいけないってぐらいの状況になった。

文科省もビビったね。事件翌年3月に〈執拗かつ過度に肉体的・精神的負荷を与える指導は教育的指導とは言えない〉という通知を出した。
僕に言わせれば、「過度」だから伸びるんですよ。子どもなんて、簡単に満足しちゃいますからね。
そこで追い込んで、初めて成長するんです。

リオ五輪で結果を残した選手たちは、体罰があったかどうかは別として、想像を絶する練習をこなしてきているはずですよ。
でなきゃ、あんなに人に感動を与えられるもんじゃない。

教育現場は今、歪んでます。ちょっとでも手をあげようものなら、当事者ではなく、第三者がタレ込むようになった。
2014年秋にこんな事件があったんです。今治西高校(愛媛)は四国大会の準決勝で、高知の明徳義塾とぶつかった。
勝てば、春の甲子園が当確になるという大一番です。

試合中、大野(康哉)監督は、ある選手に「気合入れてください!」と言われ、「よし、わかった!」と3発ビンタをした。
それで明徳義塾を逆転して、甲子園の切符をつかんだんです。
でも、たまたまそのシーンがテレビカメラに映っていて、視聴者が電話で抗議をした。

試合後、高野連は大野監督と当該選手に確認したらしいのですが、選手の方は泣きながら「僕がお願いしたんです! 暴力じゃありません!」と訴えたそうです。
でも、高野連は世論を恐れたんでしょうね、大野監督を謹慎処分にし、そのせいで甲子園で指揮を執ることができなかった。

これが体罰ですか? アスリートが気合を入れようとして自分で自分の頬っぺたを叩くことがよくありますよね。
それを監督にしてもらっただけのことじゃないですか。

私も試合中、あがって頭が真っ白になっている子に、「勝負してこんかい!」と頬を張ったこともあります。
1発のビンタが試合を変えることもある。

がんばれば負けたっていいなんて、教育でも何でもないですから。
僕は試合に負けたら練習試合でも怒りまくってましたよ。
ずいぶん前ですけど、試合に負けると、センターからホームまで、手だけで這わせた。
下半身はぶらんとさせてるから匍匐前進よりしんどい。腕力が弱い選手はたどり着けない。
見ていてかわいそうになるんだけど、負ける惨めさを覚え込ませるためにも心を鬼にしてやらせた。

うちの選手は、負けたら俺に殺されるんじゃないかぐらいに思っていましたよ。

今の子どもたちは、簡単に自分で自分を見切っちゃう。俺は無理だって。
でも、これだけ追い込んでやれば甲子園に出られるんだというのを示せば、しんどくてもついてきますよ。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161008-00000010-pseven-spo

110 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/08(土) 19:29:13.92 ID:e6K6X1kg.net
世間では美女扱いされている女優やタレントの中には、「あの女優ってキレイかな?」、
「あんまり好きな顔じゃないかも」などと内心モヤモヤしてしまう……、なんて人も少なくないのでは?

そこで今回は『VenusTap』が男性500名を対象に、
「“美女扱いされてるけれど……ぶっちゃけそこまでキレイか!?”と思ってしまう女性芸能人は?」というアンケート調査を実施。

気になる調査結果を参考に、世の男性が秘かに感じている美女扱いが謎の女性芸能人を探っていこう。

■やっぱりよく見りゃブス!? 1位ベッキー

<「ぶっちゃけキレイか!?」と思ってしまう女性芸能人ランキング>

1位・・・ベッキー(10.8%)

2位・・・冨永愛(8.2%)

3位・・・森泉(8.0%)

4位・・・剛力彩芽(7.0%)

同率5位・・・藤原紀香(6.4%)

同率5位・・・綾瀬はるか(6.4%)

嬉しくなさすぎるランキング(?)1位に輝いたのは、またもや感満載なタレント・ベッキー。

「ゲスキノコとの不倫騒動以来、ただの腹黒い女にしか見えなくなった。笑顔も全てが恐怖……」、「有吉のあだ名“よく見りゃブス”がピッタリ」、
「ベッキーを見て可愛い、癒されると思う人いる? 呪いのビデオの幽霊役で出てきそう」などと、辛口コメントが続出。

未だに叩かれまくっているベッキーだが、10月からは生放送のFMラジオ番組『ミッドナイト・ダイバーシティー 〜正気のSaturday Night〜』(JFN系)で、
レギュラーを務めることが明らかに。スキャンダルを逆手にとったようにも思える「私なんかに人生相談・・・」というコーナーもあるよう。

これにネット上では、「は? 何で?」、「正気のSaturday Nidhtワロタ! ベッキーを起用する時点で正気の沙汰じゃないのに」と、こちらも皮肉コメントが相次いでいた。

■スタイルは超一流なのに、男の趣味は最低!? 冨永愛

続いて2位には、179cmの長身を生かし、トップモデルとして世界を股にかけて活躍する、冨永愛がランクイン。
「体はまさに神がかったスタイルだと思う。でも顔は……」、「オリエンタルビューティーは世界から評価されても、日本人ウケはイマイチかも」と、クールな顔立ちに対する意見が多く上げられた。

冨永愛といえば、印象的なのが俳優・塩谷瞬との二股交際騒動。てっきり恋愛はもうこりごりなのかと思いきや、昨年には『週刊文春』(文藝春秋)がシンガーソングライターの長渕剛と、深夜互いの自宅を行き来する様子を報道。
富永愛の自叙伝や舞台を長渕剛がプロデュースした師弟関係とも言われているが、ネット上では「超一流スーパーモデルなのに男の趣味が悪すぎ……」、「てか、長渕剛も奥さんいるし、過去に何度も不倫している」と、残念な声が聞かれた。

■漫☆画太郎の似顔絵にソックリ……! 馬面モデル・森泉

最後にランクインしたのは、超セレブモデルでタレントとしても活躍する森泉。
「おしゃれイズムで漫☆画太郎先生が書いた、森泉の似顔絵がソックリ! 似顔絵見たら美女じゃないのがよく分かる」、「ごめんなさい。ずっと馬面だと思っていました……」、「美女というよりは、愛嬌のある顔立ち」と、男性の本音がチラリ。

いつも笑顔で明るいキャラの森泉だが、冨永愛に続き、こちらも過去に女優・小手川伸子の夫で日本プロサーフィン連盟の前理事長である、腰添健氏との不倫が報じられた。
29歳という年の差がありながら、森泉がトータルで500〜600万もの大金を工面していたという報道まで飛び出し、さらには腰添健氏の前カノは押切もえという情報も……。

自由奔放すぎるお嬢様ゆえに騙されたのか、美女(?)だからこそ、変な虫が寄って来てしまうのか……今後は真っ当な恋愛をして欲しいばかりだ。
ちなみに、『VenusTap』の過去記事「うーん残念…5位森泉!“よく見たら可愛くないハーフタレント”1位は」でも、ベッキーと森泉がランクインしているので、気になる方はぜひ一度ご覧になってみてはいかがだろうか?

2016.10.03 21:40
http://www.news-postseven.com/archives/20161003_454155.html

写真
http://parts.news-postseven.com/picture/2016/10/columns_venustap/454155_498029092-20160415174530-e1460710064910-300x300.jpg

111 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/08(土) 19:32:19.73 ID:DoCT7285.net
女優の天海祐希(49)と石田ゆり子(47)が初MCを務めたスペシャル番組「スナックあけぼの橋」(フジテレビ系)。
この放送で独身アラフィフの2人は「奇跡の40代」「可愛すぎる40代」と評され、話題になったのは記憶に新しい。

そして、10月4日に放送された「UTAGE!秋の祭典2時間スペシャル」では、歌手でタレントの森口博子(48)が「奇跡の40代」の仲間入りをしたようだ。
ネット上では「アラフィフであの若さは凄い」「早見優、堀ちえみ、松本明子、松本伊代らアラフィフ軍団の中でずば抜けて若くて綺麗だった」と絶賛された。

テレビ局関係者も「森口はいつも元気で明るい」と話す。

「彼女は、場を明るくする天才ですね。また、1991年から続いている人気番組『はじめてのおつかい』(日本テレビ系)でのMCでもわかるように、絶妙なコメントができる。
スキャンダルとはほぼ無縁だし、歌のうまさにも定評がある。そんなに目立つ存在ではないけれど、局としては、安心してキャスティングできるタレントです」と、好評価だ。

人の目にさらされる職業ゆえ、若さをキープするための努力は並々ならぬものがあるだろう。
だが、元気な独身アラフィフが活躍しているのを見て、励まされている同年代の女性もきっと多いはずだ。

アサジョ 2016年10月8日 09時59分
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20161008/Asajo_18173.html

写真
http://s.eximg.jp/exnews/feed/Asajo/Asajo_18173_9164_1.jpg

【テレビ】<可愛すぎて独身?> 石田ゆり子の言動に夢中になる人続出!
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1475641620/

112 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/08(土) 19:33:58.40 ID:EAh9a6gX.net
韓国18万人のゼネストと連帯し朝鮮核戦争阻止・労働改悪粉砕へ 豊洲移転撤回! 小池都政倒そう


■朝鮮戦争切迫と対決

 パククネ政権による労働改悪と米日韓の朝鮮核戦争策動と対決し、韓国・民主労総は9月第2次ゼネストに突入した。
9月27日から鉄道労組を先頭に公共運輸労組の6万3千人(鉄道、地下鉄など)が無期限ストに突入し、翌28日には保健医療労組、金属労組など18万人がストライキに入った。
歴史的な大ゼネストの嵐が韓国全土を覆いつくそうとしている。

 日本のテレビや新聞は韓国ゼネストが日本の労働者人民、青年・学生に与える巨大なインパクトに恐怖して、ゼネスト報道を徹底的に抹殺している。

国境をこえて労働者階級の魂が呼び覚まされ、日本でも巨大な決起が巻き起こることを恐れているのだ。

 だからこそ、この制動を打ち破って10〜11月に猛烈な宣伝戦・組織戦を展開し、世界にとどろく11月国際共同行動―11・6日比谷労働者集会の壮大な決起をつくり出そう。
国鉄闘争と国際連帯を武器に、職場・地域・大学キャンパスからの総決起を呼びかけよう。

 民主労総の決起と軌を一にして、動労千葉は運転士の過酷な労働条件の改善などを要求して9月13日から指名ストに突入した
。さらに9月30日、10月1日にはCTS(千葉鉄道サービス)の就業規則改悪と対決して抗議行動に決起した。

 パククネ政権による「成果年俸制」などの労働改悪は、安倍政権の「働き方改革」と同じ新自由主義攻撃である。
就業規則を一方的に改悪し成果主義を導入して雇用と賃金制度を根本から変えようとしている。
韓国の労働者は「これを許したら、私たちの生活と権利、団結は根本から破壊される。必ず阻止する」と立ち上がっている。

 民主労総のゼネストは同時に、朝鮮半島を覆う戦争切迫情勢と対決して闘われている。米空軍は超音速戦略爆撃機B1Bを朝鮮半島に派遣した。
また横須賀を母港とする原子力空母ロナルド・レーガンが朝鮮海域に出動した。
米韓両軍は10月中旬、韓国・済州島沖と黄海で合同軍事演習を、また米アラスカ州でも航空機による「核基地攻撃を想定した合同演習」を行う。
さらに10月下旬には日米共同統合演習「キーン・ソード」が実施される。これらは、米日韓が一体となった朝鮮戦争・核戦争の準備そのものである。

 こうした中で民主労総は、「戦争を止めよう」「戦争を必要とする社会を根本から変えよう」と行動をもって全人民に呼びかけている。
そして、日本の労働者階級に「11月国際共同行動をともに闘おう」という歴史的な呼びかけを発したのだ。
11月12日にソウルで行われる20万人の民衆総決起闘争への呼びかけでは、「サード配備絶対阻止」「韓米日軍事同盟反対」とともに「日本の軍国主義化・武装化絶対反対」が掲げられている。これは決定的である。
全力で韓国労働者階級のゼネスト決起に応えよう。

■アベノミクス大破産

 9月26日に臨時国会が始まった。安倍は所信表明演説でTPP法案の成立や改憲論議の開始など反労働者的な政策を訴えた。
安倍はとりわけ、「1億総活躍社会」実現のカギは「働き方改革」にあると強調した。
これは正社員ゼロ化=総非正規職化を進め、低賃金で無権利、使い捨ての労働力としてすべての人民を動員する攻撃である。
また「同一労働同一賃金」や「長時間労働の是正」をペテン的に強調する一方、「生産性向上」を叫んで一層の賃下げと労働強化、解雇の自由化、労働運動解体を狙っている。
絶対に阻止しなければならない。

 だが、これらはすべて労働者が反撃しないこと、連合や全労連のように屈服することを前提にしてかけられている攻撃だ。
労働者が屈服を拒否して団結して闘うならば必ず粉砕できる。
動労千葉の不当解雇撤回、CTS就業規則改悪反対の闘いは、安倍政権の団結破壊の狙いを核心点で打ち破って闘われている。



中核派機関紙・週刊前進
http://www.zenshin.org/zh/f-kiji/2016/10/f27850101.html

113 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/08(土) 19:35:30.72 ID:T2P82Fkb.net
アベノミクスは完全に破綻し、日帝は出口のない経済危機にあえいでいる。3年半前に「2年間でデフレ脱却」を目標に掲げた日銀総裁・黒田の「異次元緩和」政策は完全に失敗した。
日本経済は成長率ゼロの近辺で低迷している。

 追いつめられた日銀は9月21日に金融政策決定会合を開き、「緩和政策の修正」を打ち出した。
そして「量より金利重視」と称して、世界の中央銀行でも前例のない「長期金利の操作」という手法に踏み切った。
これは、この間のマイナス金利政策が日帝経済に破壊的な作用を及ぼしていること、また日銀による巨額の国債購入が国債価格の暴落を招く危機に震え上がり、
あがきを強めている表れである。これ自体、およそ展望のない破滅的な政策である。

 安倍政権と日帝支配階級は、いつ爆発して吹き飛ばされるかもしれない「噴火山上」にあって、絶望的な危機と凶暴化を深めている。

新自由主義の破産と大恐慌、世界的な軍拡―戦争の危機は何を意味するか? 

それは「賃労働と資本」を基礎とする資本主義経済が、一方における過剰資本・過剰生産力の膨大な累積と、他方における労働者階級の失業と貧困化を生み出しつつ、歴史的な崩壊の危機を深めていることである。
もはや、社会全体が資本主義のもとではやっていけなくなっている。巨大な社会変革の時代が到来しているのである。

 しかし、どんなに危機を深めても、資本主義は自動的には崩壊しない。いよいよ労働者階級が国境をこえて団結し、プロレタリア革命に総決起し、新しい社会の主人として登場する時である。

■労組破壊を狙う小池

 小池都知事は核武装・改憲を持論とする極右政治家であり、安倍政権と一体である。
自民党東京都連との対立は、金権腐敗の自民党内部の、東京オリンピックなどをめぐるおぞましい利権争奪戦である。
小池が狙う築地市場の廃止と豊洲新市場、都営交通の24時間化と民営化、羽田国際線増便による都心低空飛行ルート、
「都政改革」などは、ことごとく大資本の利益、延命のために都の職員と都民を犠牲にするものである。

都労連の労働者を先頭に安倍・小池打倒へ闘おう。

豊洲新市場は汚染と利権と労組破壊のかたまりだ
。築地市場の廃止―豊洲新市場の開設を契機として市場のあり方そのものを大資本のために改悪し、築地で81年の間培われてきた独特の市場文化と労働者の共同性、労働運動を解体しようとしている。
また、小池は盛り土問題で、石原慎太郎元都知事や自民党の犯罪性には手を触れず、「全職員の粛正」と言って、都職員への締め付け、賃下げ、労組破壊を狙っている。絶対に許すな!

■11月国際共同行動へ

 11・6日比谷―11・12〜13ソウルの大成功のために闘う中で、階級的労働運動の拠点建設を推し進めよう。闘う仲間が一人でもいる職場は、どこでも拠点化の大きな可能性と展望をもっている。
この間、労働組合の結成をリードしたり、あるいは職場の仲間に対する雇い止め解雇を撤回させたりした労働者の闘いが、それを示している。
率先して資本・権力と闘うことで組合員の信頼を獲得し、組合権力を体制内派から奪取する挑戦が各地で始まっている。全力で決起し勝利しよう。

 韓国・サイバー労働大学代表のキムスンホ氏は「生きている人間主体の能動的・目的意識的、創造的実践」が、歴史の歯車を動かす決定的な動力であること、
そのための闘争主体の自己変革が決定的に重要であることを提起し、闘いを呼びかけている(8月の民主労総政策代議員大会への提言)。
民主労総はこうした提起を真っ向から受け止め、鉄道労組を先頭に歴史的な第2次ゼネストに決起している。

 この闘いに全力で応え11月国際共同行動―11・6日比谷集会の大高揚をかちとり、日韓労働者の熱い合流を実現しよう。そして、日本でのゼネストの実現へ進撃しよう。
 京都大学4学生への「無期停学」不当処分を許すな! 処分撤回署名を全国で展開し、全国大学反戦ストライキをかちとろう。
三里塚の市東孝雄さんの農地を守りぬき第3滑走路建設を阻止するため、10・9三里塚全国総決起集会に大結集しよう。沖縄の辺野古新基地建設絶対阻止・米軍基地全面撤去へ闘おう。
 闘う労働者・学生の新聞『前進』を読み、全人民の中に拡大しよう。

114 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/08(土) 19:36:49.68 ID:qgvFJVDk.net
フリーアナウンサー・小林麻央(34)が8日、ブログを更新し、長女・麗禾ちゃん(5)、長男
・勸玄君と外出したことを写真つきで伝えた。
 ブログでは高層ビルを見渡す高層階の場所で、勸玄くんをギュッと抱きしめるように支えて
撮影したツーショット写真を公開。「久しぶりにお化粧をして出かけました。子供達と一緒です。」とつづった。
 麻央はこれまで何度か自身の写真をブログにアップしていたが、本人が言うように、化粧を
した写真はおそらく初めて。麻央は淡いピンクのジャケットに黒いスカートで柔らかで優しい微
笑みを浮かべており、ママに甘えるような仕草の勸玄くんは白いシャツに濃紺のベスト、黒い長
ズボンとおめかししている。
 また子供たちが描いたママの似顔絵もアップ。「ママだそうです」とうれしそうにつぶやいていた。
 麻央がブログを更新する少し前、海老蔵もブログで子供たち2人の写真をアップし、「おめかし
してどこいくの?」とつぶやいていた。麗禾ちゃんは胸元に白い花が3つついた黒いワンピースに
白いレースの靴下にサンダルというおめかし姿だった。

http://www.daily.co.jp/gossip/2016/10/08/0009565110.shtml
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1027969.jpg

115 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/08(土) 19:38:23.08 ID:x0UxCh1v.net
アメリカ大統領選の共和党候補ドナルド・トランプ氏が、カメラには映ってはいないが女性について卑猥な発言をしていた過去の映像を、10月7日ワシントン・ポストと NBC ニュースが公開した。

※静止画、動画は下記URL先

NBCの昼ドラマ「デイズ・オブ・アワ・ライブズ」の撮影現場で収録を行うためブッシュ氏と一緒にバスで移動する途中、トランプ氏は「結婚している女性とセックスしようとした」と言い出し、

さらには「俺は金持ちで有名人だから、プッシー (女性器を表す俗語)をさわることなんて簡単にできる」と言っている。

「俺はその女と本当にやっちゃおうと思ったんだよ」と、自分が迫った女性についてトランプ氏が語っている様子が聞こえてくる。

「彼女に強く迫ったんだ。で、家具店につれて行ったんだ」と、トランプ氏は続ける。
「家具を買いたかったみたいだから、こう言ったんだ。『素敵な家具があるところを教えてあげるよ』って」

「雄犬のように彼女にせまったが、ダメだった。彼女は結婚していた」と、トランプ氏は言う。
「それでふと彼女を見たら、胸は豊胸してて、全身を整形してるのに気づいた。彼女は外見を完全に変えていたんだ」

その後撮影に入り、トランプ氏は、自分とブッシュ氏を撮影現場にエスコートした女優のアリアン・ザッカーについて話した。

「彼女にキスしちゃった時のために、チック・タック(アメリカのミント)を食べておかないとな」と、トランプ氏は言った。
「美しい女には自動的に惹かれてしまう。キスをし始めちゃうんだ。磁石みたいなもんだな。ただのキスだし。我慢なんてしないよ」

「スターならやらせてくれる。何でもできるんだ」

「女たちのプッシーをつかむんだ」と、トランプは付け加えた。「何でもできる」。

トランプ氏は、一連の発言について釈明した。

「ロッカールームでするような気さくな会話であり、何年も前にした内輪の会話だ」と、トランプ氏は声明で述べた。
「(元大統領の)ビル・クリントンなんか、ゴルフコースでもっとひどいことを私に言った。私が言ったジョークなんか比べものにならない。もし誰かを傷つけたのだとしたら謝ります」

大統領選の民主党候補ヒラリー・クリントン氏は、この報道にTwitterで反応した。

おぞましい。この男に大統領を任せるわけにはいきません。

クリントン氏と共に大統領選を闘う副大統領候補のティム・ケイン上院議員は、ラスベガスで報道陣に対し、トランプ氏の録音コメントには「胃がムカムカする」と述べた。・・・・・

(全文)http://www.huffingtonpost.jp/2016/10/08/trump-pussy_n_12397906.html?utm_hp_ref=japan-world

116 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/08(土) 19:46:40.46 ID:zm+JLX3A.net
くま川鉄道(熊本県)が、特別応援切符の販売を「18禁ゲームのキャラに似た少女がデザインされている」との指摘を受けて
中止したとの報道について、デザインを手掛けたゲーム会社が経緯の説明を公開しました。

特別応援切符「くまてつ」は、人吉市を舞台のモデルにした18禁ゲームを手がけるLoseがボランティアで協力したもの。
列車をイメージした美少女キャラをデザインし、AR(拡張現実)機能も備えていました。10月8日に発売予定でしたが、
デザインされたキャラがLoseのゲーム「まいてつ」のキャラに似ていることが指摘され、9月28日に発売中止が発表されました。

Loseは特別応援切符について、同社のシナリオライターが鉄道ファン個人として「くま川鉄道」震災支援企画を行った縁で、
同鉄道から支援を打診され、ボランティアとして協力することになったと説明。
当初は熊本地震による減収分400万円を寄付することを提案しましたが、切符を販売したいとの
くま川鉄道側の思いを受けて、5枚セット6000円の切符を製作することに。
オリジナルキャラクターをデザインした場合の売り上げ試算は100万円と、目標収益に届かないため、
「まいてつ」ユーザーに支援してもらえるよう既存キャラの利用を検討したとしています。

(略)
続きはソース元でどうぞ。


ねとらぼ
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1610/08/news033.html

117 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/08(土) 19:48:04.38 ID:NS26JA2g.net
国立33大学で定年退職者の補充を凍結 新潟大は人事凍結でゼミ解散

 2015年度に国立大学86大学のうち、33の大学(38%)で定年退職した教員の後任補充を凍結する人件費抑制策が取られていたことがわかった。
 国立大学の人件費抑制策については、ノーベル賞受賞者を輩出するなど、高い研究力・教育力を誇る北海道大学が8月、
国から交付される「運営費交付金」の減額などによる財政悪化を理由に、来年度から2021年度までに教授205人分に相当する人件費を削減するよう各部局に求めている。
 新潟大学も今年度から約2年間、教員人事を凍結する方針を打ち出し、ゼミがなくなるなどの影響が出ているという。
 大隅良典さんのノーベル医学生理学賞受賞決定に沸く日本だが、大隅さんの研究の舞台となったのも国立大であり、このまま教員が削減されれば国立大学が地盤沈下しかねない状況だ。

■国大協は「実際には凍結している大学が33以上ある可能性がある」

 北海道大学が定年や任期満了などで退職する教員の補充を行わない形で、教授205人分の人件費を削減する提案を教員側に示していたことを受け、同様の人件費削減策を行った大学がほかにないか取材した。

 国立大学協会が、昨年、国立大学を対象に行った調査では、2015年度に「定年退職する教員の補充を一部凍結している」と回答した大学が33に上った。
 担当者は取材に対し、「自発的に答えた大学が33あったというだけで、やっている大学が他にもある可能性がある」と話す。

 後任人事を凍結する大学が増えている理由としては「国からの運営費交付金が年々減っているなか、大学の規模に関わらず、常勤雇用の人件費の確保に苦慮している。
 研究資金として期間限定の人材を採ることはできても、定年までの人件費を見込むとなると厳しいため、運営費交付金の確実な措置がなければ、人件費抑制が進んでいくと思われる」と説明する。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

THE PAGE 10月8日(土)11時5分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161007-00000003-wordleaf-soci&p=1

118 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/08(土) 19:48:51.83 ID:psgBLEo6.net
■本田、岡崎、長友、香川のクラブでの出場機会はメッキリと減り、ピッチでの存在感を失いつつある。
 
イラク戦は「劇的な勝利」だったが内容に乏しく、次につながるかと言えば、そうとは言い切れない。
日本代表に威圧感というか迫力がないし、若いイラク代表に見下されている感すら受けた。

実際、イラクはビビらず果敢に攻めてきた。
戦前は必死に守るスタイルという話だったが、ピッチに立って「やれる」と感じたから前に出てきたのだろう。
 
そういう時こそコテンパンにやっつけ、「日本強し」の印象を植え付けるべきだったが、まさかの苦戦。これでは今後はもちろん、世界との戦いになった時、不安で仕方がない。
 
こういう試合では光明を見つけるのが難しいが、ひとつ見えてきたものがあった。世代交代の風が吹いたのだ。
 
イラク戦、ベンチには香川真司、長友佑都が座っていた。岡崎慎司は75分に浅野拓磨と交代し、さらに本田圭佑も81分、小林悠と交代した。
本田は「監督の指示が前の3人は疲れた選手から代える」と交代について語っていたが、主力4選手がピッチにいない光景は、ここ数年見られなかった今を象徴するシーンだった。
 
「ビッグ4」と言われる本田、長友、岡崎、香川は北京五輪組で4年前ブラジ・ワールドカップ最終予選の時は主力中の主力だった。
とりわけ本田は絶対的なエースとして君臨し、ほとんど途中交代することなどなかった。
 
実際、当時の本田はオーラもプレーも別格だった。26歳と若く、CSKAモスクワで主役を張り、代表でも不可欠な存在だった。
長友もインテルに入団して高みを目指し、岡崎はシュトゥットガルトで結果を出し始めた。

香川はドルトムントからマンチェスター・ユナイテッドに移籍した頃でキャリアのピークにいた。
みな若く、野心に溢れ、試合に出て結果を残し、成長していた。彼らのエネルギーが日本代表を強くし、より高みを目指す集団にしていったのだ。
 
だが、4年後の今、本田はミラン、岡崎はレスター、長友はインテル、香川はドルトムントと所属クラブは有名だが、出場機会はメッキリと減った。
そのせいかプレーの迫力、ピッチでの存在感を失いつつある。

■本田や岡崎は終わりだ、もう起用するなと言っているわけではない。

一方、イラク戦でスタメン出場を果たしたロンドン五輪世代の清武弘嗣、酒井高徳、酒井宏樹、原口元気、さらに決勝ゴールを決めた山口蛍、
最近キレキレのプレーをみせる斎藤学らはちょうど4年前、本田たちが中心になっていた年齢(25、26歳)になった。

彼らはプレーにキレがあり、体力も充実、追い込まれた中で結果を出した。
かつて本田たちがそうして中村俊輔ら先輩たちを越えていったように、彼らもその道を歩み始めたのだ。
 
清武たちの世代は、若いながらいろんな経験をしてきている。例えば清武は、ロンドン五輪で世界と戦い、4位になった。
その2年後のブラジル・ワールドカップでは試合に出られず、悔しい思いをした。原口に至っては両大会とも落選している。
 
あれから清武はレベルの高いスペインのセビージャで開幕スタメンに名を連ね、
原口はヘルタ・ベルリンで、酒井高はハンブルガーで、酒井宏はマルセイユでレギュラーとしてプレーしている。

>>2以降につづく

SOCCER DIGEST Web 10月8日(土)7時0分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161008-00019478-sdigestw-socc&p=1

119 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/08(土) 19:50:18.72 ID:fcJndO2z.net
 
JR宗谷本線沿線の12市町村議会議長が6日、JR北海道本社、道、道議会、国土交通省北海道運輸局を訪れ、「JR北海道・宗谷本線の存続を求める決議文」を提出。

市町村議会が合同で要請するのは初めてのことで、宗谷本線の維持・存続に向けて利用促進に連携・協力する姿勢を示すとともに、国や道、関係機関などにはJRへの経営支援を求めた。

JR北海道では、経営悪化を理由に鉄道事業の大幅見直しの方針を打ち出し、今後「JR単独では維持困難な線区」を公表予定。
宗谷本線の名寄〜稚内間など、利用の少ない区間が対象となることが見込まれている。
宗谷本線でも、3月のダイヤ改正で名寄〜稚内間の普通列車が減便。さらに来年3月のダイヤ改正で札幌〜稚内間の特急3往復のうち2往復が旭川〜稚内間に短縮を検討。
一時期は南美深、筬島、歌内、糠南、南幌延、下沼の6駅で廃止方針が示されるなど、厳しい境地に置かれている。

そのような情勢から名寄市議会の黒井徹議長が中心となり、沿線の市町村議会議長に呼び掛け。
宗谷管内(稚内、豊富、幌延)と上川北部市町村議会議長会(和寒、剣淵、士別、名寄、下川、美深、音威子府、中川、幌加内)の12市町村議会が連携し、
9月の定例会で「JR北海道に公共交通機関としての使命を果たすことを求め、共に道北地域の創生を目指す決議」を議決した。(以下省略)

全文はリンク先をご覧ください
 HOKKIDO NEWS LINK(名寄新聞)
 http://www.hokkaido-nl.jp/detail.cgi?id=35274

120 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/08(土) 19:51:36.33 ID:DoYSAAom.net
今クール(10〜12月期)の石原さとみ主演の連続テレビドラマ『地味にスゴイ!校閲ガール・河野悦子』(日本テレビ系)第1話が10月5日に放送され、
平均視聴率12.9%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)と好スタートを切った。

原作は『校閲ガール』シリーズ(宮木あや子著/KADOKAWA)で、女性ファッション誌編集者を目指す河野悦子(石原)がついに長年憧れていた大手出版社・景凡社に入社するも、
期待に反して、原稿内容の誤りや疑問点を指摘するという“地味な仕事”を行う校閲部に配属されるところから物語は始まる。
河野は希望する人気ファッション誌編集部への異動という目標を叶えるため、校閲部で奮闘するというストーリーだ。

世間的にはあまり馴染みのない校閲という仕事を扱っている点が放送前から注目を集めていたが、同ドラマが描くその内容に、早くも現実の校閲者から疑問の声が上がっている。

40代校閲者は語る。

「大手出版社でも経営が厳しい出版不況のなか、どこの出版社でもコスト削減のために真っ先にリストラの対象となっているのが校閲部です。
出版社の新入社員は通常、雑誌や書籍の編集部、最近ではデジタルメディア関連の部署に配属されるのが通常で、いきなり未経験の若手が校閲部に配属されるなど、あり得ません。
専門職採用のようなかたちで校閲経験者を採用することはあるかもしれませんが、校閲者として採用された人がのちにファッション誌の編集部に異動するという話は、聞いたことがありません」

また、別の40代校閲者もこう違和感を示す。

「同ドラマでは、まったく未経験で漢字すらろくに読めない河野が、入社早々にいきなりバリバリと仕事をこなすばかりか、大御所作家の原稿まで担当していますが、校閲という仕事をナメているとしか思えません
この仕事は、一般の人では気が付かないような日本語の使い方の間違いや表現の不自然さ、差別表現の有無、さらには細かいファクトチェック(事実確認)までを行うスキルが求められ、とにかく経験がものをいいます。


http://dailynewsonline.jp/article/1208125/
2016.10.08 12:52 ビジネスジャーナル

http://image.dailynewsonline.jp/media/1/b/1b79770536128b7c5b737350c8273120c777683d_w=666_h=329_t=r_hs=c3609147ed8792be82efa41a1d229b1a.jpeg

121 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/08(土) 19:52:19.46 ID:csm+oZeI.net
「声優ばかにしとん?」AKB48を卒業する島崎遥香の「ジブリの声優になりたい」発言に声優・アニメファンが激怒!?

 AKB48の“ぱるる”こと島崎遥香が3日、求人情報サイト「バイトルNEXT」の新CM発表会に出席し、年内いっぱいでグループから卒業すること
を発表した。島崎は昨年、喘息や火傷などを理由にAKB48の活動を休止、復帰後も女優業を中心に活動。「バイトル」の新CM「(バイト)卒業
前」篇では、役柄とはいえ「次に進むことに決めた」と晴れやかに宣言し、「引退宣言か!?」とファンを驚かせたりもしていた。

 一部スポーツ紙などでは「2017年1月に引退決定」と報じられていただけに、今回の16年内での引退宣言自体は、ある程度予想内という反応
を示すAKBファンも多かった。だが、会見で卒業後の進路について問われた島崎は、「頂いたお仕事には前向きに取り組んでいきたいと思いま
す」と応えつつ、続けて「ジブリ映画の声優をやるのが夢です」とコメント。この発言に、案の定アニメファンが激怒! ネット上が大荒れと
なっている。

 というのも、島崎は「ジブリ声優」の前には、「女優になるんじゃないかという記事があったんですけど、すぐに卒業して女優になれるとい
うほどの実力もないですし」と発言しているのだ。女優にはなれなくても声優にならなれる、とも読み取れてしまうこの発言は、「ぱるるジブ
リの声優とか絶対にやめてください」「いや?あほなん?声優ばかにしとん?」「なにげぱるる好きだったのに凄く残念 そんな簡単に声優っ
て言わないで欲しいな…誰だって出来る仕事じゃないんだから」と、アニメファンから大ブーイングを浴びてしまった。

 島崎は、14年12月に公開された劇場アニメ『妖怪ウォッチ 誕生の秘密だニャン!』で、ゲストキャラ・ユキッペを演じている。タイムスリッ
プしてしまった主人公・ケータと出会う、過去の世界の少女というキャラクターであったが、「妖怪ウォッチ映画で声優したけどものすごい棒
演技だったやん」「前に声優やったとき演技すごく下手だったのにできんの?」と、アニメ好きからの評価は低いようだ。

 ご存知の通りスタジオジブリは14年8月に制作部門の休止を発表しており、現在公開中の『レッドタートル ある島の物語』も高畑勲がアーテ
ィスティックプロデューサーを務めるなど“製作”には関わっているが“制作”には関わっていない。そのため、「お前にジブリ映画の依頼こ
ないし!そもそもジブリ映画もう作ってないし!」「ジブリは最近ろくに声優使わずに棒読み俳優使うの大好きみたいだし気にしないけど」と
いった声も。

 ちなみに『レッドタートル ある島の物語』が全編セリフなしの作品であるため、「レッドタートルなら出れるかもしれないな!」「よっし
ゃレッドタートル2でヒロインに起用やな え?無声映画? まぁ特に問題ないだろう」と、より突っ込みを誘発させる事態になっているよう
だ。

 これまでアニメ・ゲーム好きであるという話も特に聞かないし、むしろ今年8月の『AKIBINGO!』(日本テレビ系)の番組中で「アニメオタク
っぽい人には近づかないようにしている。何か怖い(笑)」などと発言していた島崎。今回の発言で大勢の声優ファンを一瞬で敵に回してしま
ったが、主演を務めるTVドラマ『警視庁 ナシゴレン課』(テレビ朝日系)が10月17日から放送開始となるし、卒業後はひとまず女優業がメイ
ンなのだろう。島崎、声優ファン、お互いのためにもぜひ女優業で頑張っていただきたいものだ。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161004-00010005-otapolz-ent

動画
https://www.youtube.com/watch?v=LnZu-HD0U5U
画像
http://mdpr.jp/photo/images/2016/10/03/w600z_9362cb0144c3379a01af876a4b143e0c451cf2b0ec21ab19.jpg
-
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured

122 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/08(土) 19:53:58.46 ID:S76cb9Om.net
 小池氏は「都民ファースト」「情報公開」「税金の有効活用」を掲げて、9月29日に「内部統制プロジェクトチーム」を立ち上げた。
メンバーは、元会計検査院の飯塚正史氏と、慶応大学教授の上山信一氏、弁護士の加毛修氏、元検事で弁護士の坂根義範氏、
一橋大学教授の佐藤主光氏、公認会計士・税理士の須田徹氏で、いずれも都の特別顧問となっている。

 今後はプロジェクトチームの助言を得ながら、処分の対象となる歴代市場長や元職員、幹部職員を特定していく。

 当然、犯罪行為が見つかれば、捜査当局に通報することになる。

 そんななか、処分対象候補をまとめた「粛清リスト」が存在するという。関係者によると、
西新宿にそびえ立つ本庁勤務の約60人の局長級(次長、理事などを含む)のうち、複数人の名前も掲載されているようだ。処分の時期については、都議会が終わる来週以降になるという。

 小池氏の狙いと、石原氏の不可解な動向をどう見るべきなのか。

 政治ジャーナリストの角谷浩一氏は「小池氏は、一連の不祥事を事件化していきたいと考えているのではないか。石原氏は、
公開の場で『背任』的なイメージを貼られるのを嫌っているのだろう。今後、都職員たちは責任を押しつけられないよう、どんどん情報を出してくる。石原氏は『進むも地獄』『退くも地獄』という状況に追い込まれそうだ」と語っている。

続きはソース元にて:zakzak
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20161008/plt1610081000001-n3.htm

123 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/08(土) 19:55:03.19 ID:mFkYqmKD.net
http://toyokeizai.net/articles/-/139228?page=2


有機ELのシェアは現時点で約6%にすぎない。そのうちのほとんどを韓国のサムスンディスプレイ(SDC)が占め、主にハイエンドスマホ向けに供給している。
アイフォーンが曲面パネルを採用
ハイエンドスマホ向けディスプレーで有機ELと競合するLTPS液晶に関して?は、日本のジャパンディスプレイ(JDI)をはじめ
多くの企業が投資。シェアも10%程度と有機ELを上回る。こちらは米アップルをはじめ、ほぼすべてのスマホブランドが採用している。
有機ELを採用しているスマホブランドはサムスン電子、中国の新興ブランドであるOPPO、Vivoなどが主体で、数量ベースで全体の2割程度である。
だがこの構図は、2017年、アップルがアイフォーンに曲面パネルとなるフレキシブル有機ELを採用するという動きにより、大きく変化しそうだ。

みずほ証券の予想では2016年のアイフォーン向け液晶ディスプレーパネルの供給は、
JDIが8700万枚、韓国のLGディスプレイ(LGD)が8500万枚、シャープが5700万枚。
一方、有機ELは、2017年に5000万枚、多ければ8000万枚程度の供給が想定され、その全量をSDCが占めそうだ。
SDCは現在、二つの工場でフレキシブル有機ELを生産しているが、さらに第6世代のライン拡張を実施。
生産能力を現在の月産1.5万枚から2017年末までに同12万?15万枚に拡張する。
またテレビ用の第7世代液晶ディスプレー工場の一部を閉鎖し、別途、月産6万枚程度の
有機EL生産設備を導入すると予想される。これら一連の投資総額は2兆円程度にも及ぶであろう。

このうち、アップル向けには月当たり9万?10万枚の生産能力を割り当てるとみられる。
これは5.5インチ換算で年間2.1億?2.3億枚分に相当し、すべてのアイフォーンに有機ELを採用したとしても間に合う計算となる

日本のパネルメーカーも有機ELに投資
SDCに後れを取らぬよう、LGDも動き始めた。規模こそ小さいものの、2017年、2018年と矢継ぎ早に第6世代の
有機ELの生産工場を稼働させる。2工場の合計月産能力は4.5万?6万枚となり、2018年からアイフォーンへ供給を始める可能性が高い。

124 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/08(土) 20:07:19.65 ID:wx5hwJHb.net
http://parts.news-postseven.com/picture/2016/10/P6taikyokuki_aflo.jpg
【在日コリアンの祖国でも差別が厳然と存在する AFLO】

 昨年末の慰安婦問題に関する日韓合意をきっかけに、日韓関係が動き出した。慰安婦像の撤去など、まだ問題は残るものの、韓国政治家による露骨な反日パフォーマンスは減ってきた。

 しかし、その陰で苦境に追いやられている人々がいる。在日コリアンだ。反日が小康状態を保つ一方で、彼らはいまも祖国から虐げられている。
いま、韓国のロッテ財閥が当局から血祭りの如くいじめられているが、これも「反日封印」の反動といえるのではないか。

 日本に在留する韓国・朝鮮籍のコリアンは、約50万人。うち、特別永住者は約35万人。戦前・戦中、そして戦後の混乱期に日本に渡ってきたコリアンとその子孫は、貧困と差別のなか、苦難の道を歩んできた。

 そんな逆境をはねのけ、持ち前のハングリー精神と才能によって成功し、日本に貢献した人物は少なくない。孫正義、力道山、つかこうへいをはじめとして、財界、スポーツ界、
芸能界に多数の人材を輩出している。現在の日本は在日コリアンを抜きには語れない。にもかかわらず、彼らの置かれている状況は変わらない。

 現在も一部の日本人が在日コリアンに対してヘイトスピーチを公然と行う一方で、祖国でもまた、彼らに対する差別が厳然とあるのだ。

 私たち日本人が在日コリアンを理解し、寄り添うには、日頃見落としがちな、「祖国での差別」にも目を向ける必要がある。

※SAPIO2016年11月号

http://www.news-postseven.com/archives/20161008_454827.html

前スレ
【SAPIO】在日コリアン 祖国でも彼らに対する差別が厳然と存在[10/08] [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1475910769/

125 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/08(土) 20:09:17.72 ID:7s1Rg69t.net
オーストラリアの高さ対策を最優先するなら…。

 累積警告で出場停止の酒井宏樹に続き、7日の練習で負傷した長友が途中離脱。ふたりに代わる選手の追加招集はない、となると、オーストラリア戦の注目ポイントのひとつが「SBのスタメンが誰になるか」だ。

 オーストラリアの高さ対策を最優先するなら、右に酒井高徳、左に槙野という可能性が高い。
槙野は6月に行なわれたキリンカップのボスニア・ヘルツェゴビナ戦で槙野は途中出場ながら左SBで使われているが、浦和では3バックの一角を担っており「SB」という印象はもはや強くない。
 
 スペシャリストという点からすれば、左SBの本命は太田になる。
ただ、代表経験の浅さは気になるところ。FC東京では左SBでプレーした時期もあった丸山もここまで代表キャップゼロと、さすがにアウェーのオーストラリア戦で起用されることはないだろう。
 
 選択肢のひとつとしては、右SB・長谷部も考えられる。所属先のフランクフルトではそこで使われ、チームの勝利に貢献した実績があるからだ。とはいえ、クラブはクラブ、代表は代表。さすがにハリル政権下で
「不動のボランチ」と言える長谷部が、このタイミングでボランチにコンバートされるのは現実的ではない。ちなみに、同じドイツ組では原口がワールドカップのアジア2次予選で右SBに起用されたことがある。
 
 いずれにしても、酒井宏と長友が戦線離脱したことで「代役は間違いなくこの選手!」と浮かび上がってこないところからも、
ハリルジャパンの厳しい現状が窺える。果たして、ハリルホジッチ監督は、この緊急事態をどんな策で乗り切るのだろうか。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161008-00019487-sdigestw-socc

126 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/08(土) 20:10:34.85 ID:xZ3d6K99.net
マイナビ学生の窓口
先日、漫画銀魂の実写映画化は発表され賛否両論が起こっています。アニメ・漫画の実写化は失敗することが多く、いつも議論になりますよね。
一方で、漫画の原作をアニメ化することで、原作以上に人気が出て成功した例は数知れず。
今回はアニメ・漫画好きな大学生に、アニメ化して化けたと思う作品について聞いてみました。

■原作もいいけどアニメ化で化けたと思う漫画作品は何ですか?

●進撃の巨人

・より迫力があって、躍動感を感じられたから(女性/18歳/大学1年生)
・画力の違いに驚いたから(男性/27歳/大学院生)
・グッと来る展開に引き込まれた(女性/22歳/大学4年生)
・アニメ化でさらに人気になったから(男性/19歳/大学1年生)

●銀魂

・話題のネタのパロディーなどさらにおもしろくなったから(女性/18歳/大学1年生)
・スピード感が増してとてもおもしろくなった(女性/22歳/大学4年生)
・細かいギャグがアニメ化されたことでわかりやすくなったから(女性/21歳/大学3年生)
・声優さんのノリのよさや、テンポよく展開するストーリーで、見ていて飽きない(男性/23歳/大学院生)

●ワンピース

・声優さんが最高だと思う(男性/22歳/大学3年生)
・アニメ化されてゴールデンタイムに放送されて認知度が上がったと思うから(男性/24歳/大学4年生)
・躍動感が感じられるから(男性/18歳/短大・専門生)
・思っていたよりディテールがすごかったから(男性/22歳/大学3年生)

●けいおん!

・日本中でガールズバンドが流行ったから(女性/22歳/大学4年生)
・原作のユルさを再現しつつ、作画がキレイでよかった(女性/19歳/大学1年生)
・漫画は売れてなかったけど、世の中にブームを作ったから(男性/22歳/大学4年生)
・音楽が実際に分かるから(女性/22歳/大学4年生)

●夏目友人帳


・アニメ化で少女マンガの域を超えたと思うから(女性/19歳/大学2年生)
・声がつくことでより温かみのある話になったから(女性/19歳/短大・専門生)
・優しい世界観がよく出ていたから(女性/21歳/大学4年生)
・BGMなどの音楽が作品の雰囲気をさらによくしていて、これぞアニメ化の成功例だと思う(男性/22歳/大学4年生)

●その他

・「アオハライド」漫画より感動できたから(男性/20歳/短大・専門生)
・「デュラララ」アニメ化された後のヤスダスズヒトさんの画力が上がったと感じるから(女性/21歳/短大・専門生)
・「ハイキュー」原作とは違う部分がおもしろかったから(女性/19歳/大学1年生)
・「黒子のバスケ」絵がきれいになって、技の演出などで引き込まれたから(女性/20歳/大学3年生)

スポーツ漫画はアニメ化でより臨場感や演出面でプラスに作用することが多いようですね。そんな回答がたくさん寄せられております。

いかがでしたか? 声優さんの演技力や、アニメでの激しい演出などで、想像以上の効果があるのがアニメーションですから、
成功例は本当に多いですね。これからも埋もれていた漫画作品がアニメ化されて化ける例がたくさん出てくることでしょう。とても楽しみです。

文●ロックスター

マイナビ学生の窓口調べ
調査日時:2016年9月 
調査人数:アニメ・漫画好き大学生男女252人(男性136人、女性116人)

127 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/08(土) 20:27:16.16 ID:SLs91Zuq.net
 アイドルグループ・AKB48の小嶋陽菜が8日、国内最大級の
ファッション&音楽イベント『GirlsAward 2016 AUTUMN/WINTER』
(東京・国立代々木競技場第一体育館)に登場。出演後には
報道陣の囲み取材に対応し、卒業時期について言及した。

 6月開催の『第8回AKB48選抜総選挙』で卒業を発表していた小嶋。
具体的な時期が明かされておらず、報道陣から追及されると
「いつがいいですかね? 時期はまだ決まってないです」と告白。一部では
“卒業撤回”が報じられたが「全部嘘です! いつかはします」ときっぱり。

 卒業後の展望を聞かれると、デザイン業などの意欲をチラリ。
卒業セレモニーについて話が及ぶと「まだ全く考えてないです」としつつ
「すてきなドレスを着れたらいいな」と胸を躍らせた。

 ステージでは、ベアトップ&グレーカラーのウエディングドレス姿を
披露して、タキシードに身を包んだトレンディエンジェル・斎藤司と
“結婚式風”のランウェイ。「客席から悲鳴が聞こえた気がするけど、
楽しかったです」と満足げに話していた。

http://joshiplus.jp/fashion/news/2079683/full/
画像
http://contents.oricon.co.jp/upimg/news/20161008/2079683_201610080211087001475921608c.jpg
http://contents.oricon.co.jp/upimg/news/20161008/2079671_201610080920888001475922832c.jpg
http://contents.oricon.co.jp/upimg/news/20161008/2079671_201610080921049001475922832c.jpg

128 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/08(土) 20:28:01.23 ID:UKm8V1d3.net
出版大手の講談社は10月3日、通販大手アマゾンが運営する電子書籍読み放題サービスで配信していた書籍や雑誌など約1200点を、
アマゾンに無断で配信を停止されたことを明らかにした。講談社は、「一方的な配信停止に強く抗議する」と怒りの文書を同社ホームページに掲載した。

出版社がこうした文書を公表するのは極めて異例だ。何が起きているのかを探った。

◇ランキング上位の写真集などが開始1週間で除外

アマゾンの読み放題サービス「キンドル・アンリミテッド」は8月3日スタートした。国内で出版された本、マンガ、雑誌など12万件以上が、月額税込み980円で読み放題になる触れ込みだった。
アマゾンへの登録が必要で、スマホやパソコン、タブレットで閲覧できる。

講談社の説明によると、同社はアマゾンとの契約に基づき、サービス開始時に約1200点を読み放題の対象として提供した。
しかし、アマゾンから何の連絡もなく、1週間ほどで17点が配信対象から除外された。除外されたのはタレントの中島知子さん、グラビアアイドルの川村ゆきえさんの写真集など購読ランキング上位のものだった。

同社は、「アマゾンが独断で配信停止し得るものではない。著作者や読者に大きな不利益をもたらす」として、8月中旬以降、アマゾン側に抗議し、元に戻すよう繰り返し求めたが、受け入れられなかった。

◇抗議中にすべての配信対象を無断で停止

そして、抗議を続ける最中の9月30日夜から、この17点以外も順次、配信停止になり、翌日朝にはすべてが一方的に配信停止になったというのだ。

講談社の広報室長は、「アマゾン側から事前に何の通告も連絡もなく、本当に驚いた。サービスをともに運営するパートナーとしての商売の信義があるのかどうか……」と、アマゾン側のやり方に驚きを隠さない。
講談社がこれほど怒るのも無理はない。なぜか。本やマンガの作者や著作権者の中には、「読み放題サービス」への配信に抵抗感を示す人が少なくない。紙へのこだわりや収入面の心配など理由はさまざまだ。

講談社の担当者が、その一人一人に「できるだけ多くの人に作品に触れてほしいので協力してほしい」と説得する作業をし、
文芸書、実用書、ライトノベル、児童書、絵本、雑誌、写真集など1200点の配信にこぎつけた。それが、一方的に無にされてしまったというのだ。

読者に説明する責任もある。閲覧できていた講談社の本や雑誌が突然すべて見られなくなった。不信に思う読者が多かったに違いない。
講談社は、「無断で配信を停止されたという事実を、読者や著作者に一刻も早く知らせるため、抗議の文書を公表した」と説明する。今後も、原状への復帰とルールに従った配信を求めていくという。

◇閲覧数が予想以上に

配信停止は他の出版社にも広がっている。なぜ、アマゾンは出版社の抗議を無視して無断で配信を停止するような挙に出たのだろうか。
「電子書籍読み放題」は、アマゾンだけでなく他にも行われている。ただ、先行サービスが雑誌が中心だったのに対し、アマゾンは本やマンガも対象にしたため注目された。

関係者によると、配信対象を広げるため、アマゾンは年内は、出版社に有利なコンテンツ利用料を支払う契約だったという。また、読者が本やマンガの10%以上を読むと購読したと見なして利用料支払いの対象にする内容だった。
マンガや写真集は読まれる時間が速く、アマゾンの予想以上に閲覧されることになった。出版社への支払額も想定をはるかに上回ってしまったようだ。

アマゾンは、8月下旬には、出版社へ特別条件の見直しの検討を求める通告を出し、これに反発した複数の出版社が配信をやめたり、新たな配信を見送るなどしていた。

契約に基づいていくつかの企業が共同で事業を行うなかで、想定外の事態はときとしてあることだ。普通は話し合いで解決策を見つけるが、話し合いがつかず、一方が何らかの措置をとることもゼロではない。
ただ、その場合も普通は事前通告をする。いきなり一方的な行動をすると、相手への影響がさらに大きくなってしまうからだ。

こうした経緯についての経済プレミア編集部の取材に対し、アマゾンはメールで回答した。
「多々質問があるかと存じますが、対外的にお伝えするステートメントは以下となります」との前置きで、
「書籍や動画などを対象とした数多くの定額利用型のサービスと同様に、対象作品は随時変動しています」などとコメントした。

毎日新聞 10月7日(金)10時0分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161007-00000022-mai-bus_all

129 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/08(土) 20:29:20.28 ID:4r1N1eB2.net
SMAP、高畑裕太、坂口杏里に一言

青春時代をともに過ごした一世風靡セピアのメンバーとは、解散しても気軽に集まる仲だという。解散といえば、現在世間を騒がせ続けているSMAPの解散騒動を、哀川はどうみるのか。
「うちらもケンカは年中してたけど、メンバー間に変な確執はなかったし、各々のソロ活動が増えてきて、グループ活動どうしようか? ってなったときにメンバー全員が解散に賛成したんだ。

俺らは実働5年だったけど、あっちは25年。それは単純にすごいことだと思う。あれだけの人気者の集まりだし、いま世間を騒がせていることに申し訳ないと思ってるんじゃない? 
俺らは自分たちで事務所の管理もしていたから自分たちだけでなんでも決められたしね。

え、セピアの再結成? ないよ。終わったことは、終わったこと。じゃあ、解散って言わなきゃよかったじゃん、ってことになっちゃう。
まあ、そうは言ってるけど、仮にうちのメンバー6人のうち4人が、いや、5人が“やろう”って言ったら、俺は“やる派”に回るかな。それが大人ってもんだし(笑)」

私生活では5人の子持ち。子育てについて悩む親も多いなか、哀川の子育て論は非常にシンプルだ。
「子どもは勝手に成長していくんだから、親の使命は、子どもが成長するための場所と材料を提供してあげるだけ。それは何かっていうと『寝る場所』と『メシ』だよ。
そのふたつをきっちり与えていれば、家を出たっきりでひどい悪さをするようにはならないから。

あとは、食卓を一緒に囲むことかな。俺も仕事柄、夜を一緒にできないことはあるけど、夜がムリなら、朝だけでも一緒に食べる。1日のどこかで顔を合わせておけば、子どもはそうそうおかしくならないよ」
先ごろ、強姦致傷容疑で群馬県警に逮捕され、世間を騒がせた俳優の高畑裕太(のちに不起訴処分となり釈放)の一件については、「いや、俺はわからないよ」と困惑しつつ、こんな哀川節が飛び出した。

「ただ、あれがもし俺の息子だったら、半殺しだろうな。でも、親の責任っていうけど、成人してる子どもなら、自己責任だよ。芸能の世界で社会人として生きてたんだから、親は関係ないじゃん。
“うちの子がみなさんに迷惑をかけてすみませんでした”って謝りたい気持ちは、わかるよ。でも、親が何もかもやるのはどうなんだろう。
仮に俺の子どもだったら、俺だったら記者会見はしない。聞かれたら、“裁くのは司法なので、その判断に任せます”って答えるよ」

一方では、女優の坂口良子さん(故人)の娘、坂口杏里のAVデビュー報道も世の中を騒がせている。
日本人女性の200人に1人は経験者だといわれるほど、AV女優に対するハードルは低くなっている現実も存在する現代。親として、もし娘がAVに出ていたら……と考えると、不安を覚える読者も少なくないだろう。

「そんなもん、出ちゃってたら、もうどうしようもないよね。俺の子だったら、無視するよ。もう怒りもしない。だって、怒ってすむ問題じゃないじゃん。相談もなく勝手にやったんだから、それで生きていけば? って話でしょ。
やる前に相談があればムチャクチャ怒るし、もちろん止めるよ。チヤホヤされたいとか、楽にお金を稼げるとか、行き当たりばったりな気持ちでやるとしたら、その後にいろんなリスクがある仕事だから。

でも、やってから怒ってもしょうがないからね。お金がどうしても必要だったとか、本当にその仕事をしたかったからだとか言うんなら、それはそれで仕方がないじゃない」

週刊女性PRIME 10月8日(土)16時0分配信 一部抜粋
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161008-00008243-jprime-ent&p=2

写真
http://lpt.c.yimg.jp/amd/20161008-00008243-jprime-000-view.jpg

130 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/08(土) 20:29:57.54 ID:x7OAI9z2.net
「秋季高校野球大阪大会・準々決勝、大阪桐蔭7−0北野」(8日、舞洲ベースボールスタジアム)

1956年夏以来、60年ぶりとなる大阪4強を目指した北野は、大阪桐蔭に七回コールドで敗れた。
小谷内和宏監督(29)は「(大阪桐蔭と)対戦したのは初めてです。牧野は初回から向かっていってくれた」と
エースをたたえた。

相手は全国屈指の名門。シートノックの段階からチームには緊張した様子が見て取れた。そのため
「試合前に冗談を言って、何とか緊張をほぐしてからゲームに入ろうと」と指揮官。中盤までは2−0の
接戦に持ち込んだが、五回以降につかまってしまった。それでもエース・牧野斗威(とうい)投手(2年)について
「この1カ月でグッと成長してくれた」と目を細める。

牧野は腕の振りが力強く、130キロ台の直球とスライダーを駆使して大阪桐蔭打線を手こずらせた。
最終的には地力の差で点差が開いたものの、三回、四回と2イニング連続で三者凡退に抑えた。

北野は大阪でも屈指の進学校。橋下徹前大阪市長など、政界、財界など各分野に多くの人材を輩出している。
グラウンドは各部活動で割り当てが決まっており、野球部が全面を使えるのは木曜日しかない。

それでも工夫を重ね「全部を言わず、なるべく選手たちで考えさせるようにしている」と小谷内監督。平日は
2時間半しか練習時間が取れない中、文武両道で大阪大会の8強まで進出してきた。勝ち進むに連れて
周囲から励ましの声が入るようになり「OB会の方々には普段からアドバイスをもらっている。サッカー部も
きょうは応援に来てくれました。みなさんに支えてもらっている」と明かす。

来春センバツに向け、大阪でベスト8に進出したことで21世紀枠の選出候補に入る基準を満たした。
「周りからは言われますけど、21世紀枠とかは考えずにやっていきます。そこまでの実力もないので」と
語った指揮官。1949年のセンバツでは優勝した実績を持つ北野。半世紀ぶりの聖地へ、秀才軍団に
春の吉報は届くか−。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161008-00000099-dal-base

131 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/08(土) 21:34:23.15 ID:JPERg36Q.net
★二重国籍者は日本の宝物 
仲宗根雅則 | TVドキュメンタリー・ディレクター


蓮舫さんの人となりはさておいて

蓮舫民進党代表の二重国籍問題は、バッシングのピークが過ぎてもしつこくこれを取り上げる人々がいて、問題の大きさがうかがい知れる。彼女の人となりには意見したいこともあるが、ここではそれとは全く無関係の主張をしたい。

蓮舫氏の二重国籍問題は、多くの人が指摘している通り「間違いを認めてごめんなさい」と言えば済んだことかもしれない。ところが彼女はそれを嘘で固めて、しかも発言内容が二転三転したから大問題だ、と明言する人々がそれを許さない。

彼女の嘘は糾弾されて然るべきだ。だがそれをいいことに、蓮舫氏の政治家としての資質を問題にしている振りで、いつまでもネチネチといびり続ける態度には、これまた多くの人が指摘するように、民族差別意識や排外主義が色濃く滲んでいるようにも見える。

その態度は蓮舫代表の嘘と同程度か、下手をするとそれ以上に見苦しいものになりかねない。蓮舫氏がらみの話はまた後述することにして、ここでは先ず二重国籍や二重国籍保持者の是非や可不可やメリットやデメリットについて論じてみたい。

■排斥ではなく抱擁することが国益

二重国籍を有する者は今の日本では、本人が外国で生まれたり、生まれた時に両親が外国に滞在していたりというケースなどを別にすれば、日本人と外国人の間に生まれた子供、というケースが圧倒的に多いと考えられる。

理由が何であれ、そうした人々は日本の宝である。なぜならば、彼らは日本で育つ場合は言うまでもなく、外国で育っても、いや外国で育つからこそ余計に、自らのルーツである日本への愛情を深く心に刻みつつ成長していくことが確実だからだ。

そんな彼らは将来、日本と諸外国を結ぶ架け橋になる大きな可能性を秘めている。日本を愛するが日本国籍を持たない人々、すなわち親日や知日派の外国人は世界に多い。われわれはそうした人々に親近感を持つ。彼らの態度を嬉しいと感じる。

ましてや二重国籍の日本人は、黙っていても日本への愛情や愛着を身内に強く育んでいる人々なのだから、純粋あるいは土着の日本人が、彼らに親近感を抱かない方がおかしい。彼らを排斥するのではなく抱擁することが、国益にもつながるのだ。

たとえば日本に在住するブラジル人の場合、その人が日本国籍を持っていないケースでは日本を愛しているかどうかは分からない。
日本に住んでいるのだからおそらく日本が好きな人が多いのだろう、という推測はできるけれども。

一方、日系ブラジル人の場合にはほぼ100%日本贔屓であると考えても構わない。ルーツを日本に持つとはそういうことだ。
血のつながりは何よりも強い。ましてや日本人の親を持ち日本国籍も有するブラジル人の場合はなおさらだ。

ブラジルで生まれ育った二重国籍の日本人はあるいは、日本社会の慣習や文化を知らずに周囲とトラブルや摩擦を起こすこともあるだろう。その場合には無論、彼らが日本の風習文化を理解する努力をすることが第一義である。

同時に日本で生まれ育った純粋土着の日本人も、彼らの心情を察してこれを受け入れ、ハグしていく寛容が必要だ。それを全て相手が悪いとして排撃する者は、グローバル世界の今のあり方を解しない内向きの民族主義者、と見られても仕方がないのではないか。


続く
http://bylines.news.yahoo.co.jp/nakasonemasanori/20161004-00062857/


仲宗根雅則
イタリア在住。東京、ニューヨーク、ミラノの順にドキュメンタリー、報道番組を中心に監督、制作。
米PBSのド キュメンタリー・シリーズ「Faces of Japan―のりこの場合」により、モニター賞ニュース・ドキュメンタリー部門最優秀監督賞受賞(ニューヨーク)。1990年以降、イタリア・ミラノの番組制作プロダクション「ミラノピュー」代表。
フリーランスとなってからは兼ブロガー(自称)。 慶應義塾大学、ロンドン国際映画学校卒。

132 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/08(土) 21:35:24.86 ID:4Qpihoi0.net
>>1

■国防ではなく安全保障を見据えるべき

文化や心情や人となりで物事を理解するのが不得手な民族主義者らは、日本に限らずどの国の者でも、暴力的なコンセプトで世界を捉える傾向がある。そこでそれらの人々に分かりやすい言葉で解説を試みたい。

二重国籍者を排撃しようとするのは、喧嘩や暴力や戦闘を意識して力を蓄えて、それを行使しようとする態度に近い。つまり国家戦略で言えば「国防」の考え方である。先ず戦争あるいは暴力ありき、なのだ。

これに対して二重国籍者を受け入れるのは「安全保障」の立場だ。つまり、抑止力としての軍備は怠りなく進めながらも、それを使用しないで済む道を探る態度、言葉を変えれば友誼を模索する生き方、のことである。

たとえば蓮舫議員のことを考えてみよう。彼女をバッシングする人々の中には、台湾との摩擦があった場合、台湾(国)籍の彼女は日本への忠誠心が希薄なので、日本の不利になるような動きをして台湾に味方するのではないか、という疑問を持つ者がいる。

その困惑は理解できることである。そういう危険が絶対にないとは言えない。だが、こうも考えられる。彼女は台湾(国)籍を持っているおかげで台湾との対話や友誼の構築を速やかに行うことができ、
そのおかげで日台は武力衝突を避けて平和裡に問題解決ができる、という可能性も高くなるのだ。

これを疑う人は、フジモリ元ペルー大統領のケースを考えてみればいい。われわれ日本人の多くはフジモリ大統領に親近感を抱いた。彼が日本にルーツを持っていたからだ。
それと同じように台湾や中国の人々は、日本の指導者である蓮舫氏が台湾にルーツを持っている事実に親近感を抱くだろう。

それは彼らの敵愾心を溶かしこそすれ決して高めることにはならない。これこそが「安全保障」の一環だ。排撃や拒絶や敵愾心は相手の心に反発を生じさせるだけである。片や、受容や寛容や親愛は、相手の心にそれに倍する友誼を植え付け、育てることだ。

■引きこもりの暴力愛好家になるな

グローバル世界を知らない、また知ろうという気もない内向き・ドメスティックな日本人は、概して想像力に欠けるきらいがあるからそのあたりの機微にも疎い。
が、国内外にいる二重国籍の日本人というのは、えてしてそうではない日本人以上に日本を愛し、さらに日本のイメージ向上のためにも資している場合が多いのだ。

純粋土着の日本人は、グローバル化する世の中に追いつくためにも、世界から目をそむけたまま日本という家に閉じこもって壁に向かって怨嗟を叫ぶ、
石原慎太郎氏に代表される「引き籠りの暴力愛好家」の態度を捨てて、世界に目を向けて行動を始めるべきだ。二重国籍者の価値を知ることはその第一歩につながる。

血のつながりに引かれるのは、イデオロギーや政治スタンスとは関係のない人間の本質的な性(さが)だ。それは親の片方が日本人で、且つ外国に住んでいる二重国籍の子供たちを多く見知っている僕にとっては、疑いようもない当たり前の真実だ。

外国に住んでその国の国籍と同時に日本国籍も有する子供たちの日本への愛着は、ほぼ例外なく強く、好意は限りなく深い。目の前に無い故国は彼らの渇望の的なのだ。
外国に住まうことでグローバルな感覚を身につけたそれらの日本人をわが国が受容し懐抱して、彼らの能力を活用しない手はない。

それと同じことが、日本国内に住まう二重国籍の日本人にも当てはまるのではないか。

蓮舫国籍問題にかこつけて差別ヘイトに夢中になっている人々は、今こそ先入観をかなぐり捨てて「二重国籍者という国の宝」を排斥する間違いを正し、国益を追求する「安全保障」の方向に舵を切って歩みを始めるべきである。

133 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/08(土) 22:30:46.76 ID:Q7gbcSGW.net
リオデジャネイロ五輪の男子マラソンに出場した猫ひろし(39)が8日放送のTBS「オールスター感謝祭」(土曜後6・25)に出演。
名物コーナー「赤坂ミニマラソン」に凱旋出場し、3位で完走した。女優の土屋太鳳(21)も参戦。
ハンデ戦だったが、男子に交じったレースで8位と力走した。

猫は芸人としての立ち位置を模索していた05年、自信のある走力を生かし「赤坂ミニマラソン」に出場。
ここで目覚ましい走りを見せたことがきっかけでマラソンの仕事が舞い込むようになり、芸人という枠を超えてのめり込んでいった。

08年の初マラソンは3時間48分だったが、2年で1時間近く記録を更新。
11年には国籍をカンボジアに変更し、同国での五輪切符を本格的に目指す。
12年ロンドン五輪は同国代表に選出されながら国際陸連に参加資格を満たしていないと判断され出場がかなわなかったが、
16年リオ五輪でついに夢の舞台に立ち、完走を果たした。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161008-00000147-spnannex-ent

134 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/08(土) 22:32:01.87 ID:CSAopirM.net
熱心なファンがいても、あえなく打ち切りになってしまうTVシリーズは数多い。
その中でも評価が高く、カルト的な人気を集める作品を、マーケティング・データサイトのPriceonomicsがランク付けした。

このランキングは、3シーズン以内に打ち切りとなり、2013年以前に最終話が放送された作品を対象にしている。

(カッコ内は総シーズン数/放送終了年)

1位 『ファイヤーフライ 宇宙大戦争』(1シーズン/2003年)
2位 『ROME[ローマ]』(2シーズン/2007年)
3位 『ツイン・ピークス』(2シーズン/1991年)

4位 『フリークス学園』(1シーズン/2000年)
5位 『ライ・トゥ・ミー 嘘の瞬間』(3シーズン/2011年)

6位 『Terra Nova 〜未来創世記』(1シーズン/2011年)
7位 『デッドウッド 〜銃とSEXとワイルドタウン』(3シーズン/2006年)
8位 『ヴェロニカ・マーズ』(3シーズン/2007年)
9位 『フラッシュフォワード』(1シーズン/2010年)
10位 『ターミネーター:サラ・コナー クロニクルズ』(2シーズン/2009年)

ちなみに、最近は打ち切りになっても、映像配信サービスで制作が継続される作品も出てきている。
その好例が、コメディ作品『アレステッド・ディベロプメント(ブル〜ス一家は大暴走!)』で、米FOXにおいて
シーズン3で打ち切りとなった後、シーズン4はNetflixが制作、シーズン5の制作も間近と言われている。
ランキングの対象になっていれば同作はトップに躍り出ていただろう、と、Priceonomicsの記者は述べている。

http://dramanavi.net/news/2016/10/tv-2029.php

135 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/08(土) 22:33:49.73 ID:dBfeaaQ8.net
2016-10-08 20:49
お笑いコンビ・ピースの綾部祐二が8日、都内で会見を開き、来年4月から米・ニューヨークを拠点に活動すると発表した。かねてより
「夢はハリウッド」と豪語してきた綾部だが、修行に挑むといい「来年40の年になるということで、ニューヨークで活動をずっとやっていきたいと思います」と明かした。

 コンビ活動については「解散はしませんが、来年3月いっぱいで一旦お休みということです。ビッグになるまで帰って来ません」と決意のコメント。相方の又吉直樹からは「行ったらええんちゃうん?」
と背中を押してもらったそうで、「まずはコメディアンとして活動します。最終的には、ハリウッドのレッドカーペットを歩きたいと思います」と力を込めた。

 2003年結成のピースは、フジテレビ系バラエティー番組『ピカルの定理』のレギュラーとして活躍し、2010年の『キングオブコント』で準優勝。
昨年7月には、又吉直樹の著書『火花』が第153回芥川賞に輝き、人気作家の仲間入りを果たす一方で、綾部は番組MCと並行して、昼ドラ主演を果たすなど俳優業も精力的に行ってきた。

(最終更新:2016-10-08 20:50)
http://www.oricon.co.jp/news/2079659/full/?ref_cd=tw
綾部祐二 (C)ORICON NewS inc.
拡大写真

136 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/08(土) 22:35:27.39 ID:shjFyMrz.net
 災害時、若くて健康な思春期の「女の子」たちへの支援は後回しにされがちだ。
しかし、東日本大震災の被災地では、性被害の危険にさらされたり、ストレスを抱え込んだりする女の子たちへの支援が不十分だったとの指摘もある。
9月下旬、熊本市であったシンポジウム「災害と女の子」(市男女共同参画センター主催)には約130人が参加し、熊本での支援の在り方を考えた。

 「これからの暮らしはどうなるのか、誰かに不安を話したかったけど、誰にも言えなかった」。
高校1年の3月、福島県郡山市で東日本大震災を経験した女子学生(21)は震える声で語った。福島第1原発事故による放射能への不安もあったが、福島で生きると選択した両親に「怖い」とは言えなかった。
高校も避難所となり、必死な教師たちにも相談できなかった。

「まず不安を話して」
 福島の女性たちでつくる「女子の暮らしの研究所」で思いを打ち明け、受け入れられたことで前向きになれた。現在、新潟大4年。
教師を目指しながら、福島の伝統工芸をかわいく商品化して発信するなど、同研究所メンバーとして復興に貢献している。「熊本の女の子たちにもまず不安を話してほしい」と呼び掛けた。

 少年事件に取り組む弁護士園田理美さん=熊本市=は「私が関わった少女たちはストレス耐性が弱い上に地震後、さらに大きなストレスを感じている。保護者は生活再建に関心が向き、孤立している子も多い。
性犯罪などに巻き込まれる危険は増している」と指摘した。

相談窓口の必要性を訴える
 基調講演した大崎麻子さんは、思春期の女の子から本音を引き出すのは難しいとして、少ない言葉から思いをくみ取れる支援者の養成や、無料通信アプリ「LINE(ライン)」などを活用した相談窓口の必要性を訴えた。

 女の子は男の子に比べ、家事を担ったり進路を諦めたりするなど、環境変化の影響を受けがちだ。
「特に若い女の子たちは、被災体験がその後の人生に大きな影響を及ぼす世代でもある。その声をどう受け止め、どう復興に反映していくか、地域の大人が問われている」と主張した。

大崎麻子さん基調講演 「よりよい復興には、女の子の力が必要」
 世界70カ国以上で子どもの人権を守る「プラン・インターナショナル・ジャパン」は、さまざまな困難に直面する途上国の女の子たちを支援するキャンペーンを展開している。理事の大崎麻子さんが基調講演した。

 災害時や災害後の混乱期、思春期の「女の子」たちは女の子特有の危機にさらされ、安心や安全が危うくなる。

 例えば、バングラデシュの水害では、父親が娘と息子のどちらかしか助けられないとき、「息子には家を継いでもらわねばならない」と娘の手を放してしまった。
命が助かっても、避難所などで性暴力や虐待の危険にさらされ、家族の生活再建のために自分の将来を犠牲にすることを強いられてしまう。

 東日本大震災では、生理用品や女性用下着の不足、避難所でプライバシーが確保できないなど、女性への配慮が足りず、公衆衛生の問題も生じた。
まずは、女の子たちを取り巻く問題を可視化し、政策に反映していく必要がある。

 東日本大震災被災地の10〜20代女性20人の聞き取り調査などで、自尊感情や自己決定力などが高いと、災害を乗り越える回復力が高まることが分かった。自分で考え、決める力がないと、被災後は親や恋人などに生き方を左右されてしまう。
逆に、自己決定力が育っていれば、新たな人間関係を築き、地域に貢献したいという意欲も生まれてくる。被災体験を「チャンス」に変えられるのだ。

 被災前よりもいい状態に建て直す「よりよい復興」には、若者や女性など多様な人が復興に参画する必要がある。潜在能力を秘めた女の子たちは、復興や地方創生を担う人材でもある。女の子たちを勇気づけ、生きる力を高めていく支援が求められている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161008-00010000-nishinp-soci

137 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/08(土) 22:40:40.99 ID:jDdh7hjx.net
 きょう(7日)未明、東京・足立区綾瀬の路上で若い女性が帰宅途中、車で近づいてきた男から、
いかがわしい言葉をかけられるトラブルがあった。

 警視庁綾瀬警察署によると、7日午前1時50分ころ、足立区綾瀬2丁目の路上を通行中の女性が、
シルバーの普通乗用車で近づいてきた男から「しゃぶってくれない?」などと声をかけられた。
女性は叫び声をあげて逃げ出し、警察に110番通報した。

 被害にあった女性によると、男は年齢40?50歳くらい、身長165センチ前後、
髪の毛は焦げ茶色に染めていて耳くらいまで伸ばしており、水色の上着を着て、
グリーンと金の柄のショートパンツを履いていたという。

 現場はJR常磐線「綾瀬駅」周辺の商店やアパートが密集するエリアだが、
当時、人通りは少なかったという。
(以下ソースで)

ハザードラボ
http://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/1/7/17168.html
画像 飴でもしゃぶってろ!(綾瀬警察署綾瀬駅東口交番)
http://www.hazardlab.jp/contents/post_info/1/7/1/17168/higashiguchi.jpg

138 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/08(土) 22:41:56.24 ID:ElX5b8wf.net
SMAPの解散発表を端に発し、ジャニーズのグループ内で大分裂の危機が訪れているという。
「週刊文春」(文藝春秋)が、タッキーこと滝沢秀明のSMAPを痛烈に批判するような発言を掲載。

滝沢はジャニーズ事務所に対して、「ただ恩返しをしているだけです。僕だけでなく、ジャニーズは全員そう。
ただの少年が百八十度人生を変えてもらったわけですから、感謝するのは当り前。それをわからなかったらアホでしょう」となどと答えたという。

SMAPの解散発表当初、TOKIOの国分太一はTBS「白熱ライブ ビビット」で「非常に残念です。ショックです」と語りつつも、
「まだ半信半疑」と動揺。また、NEWSの小山慶一郎も日本テレビ「news every」で「偉大な先輩であり、夢であり、憧れであることは変わりません」とコメントし、「正直まだ信じたくない」と語っていた。

その流れの中で、滝沢の発言。滝沢は、ジャニー喜多川社長だけでなくメリー氏にも気に入られており、将来幹部候補と囁かれている。
この滝沢の発言で、ジャニーズ内のバランスに変化が生じる可能性があるという。

「滝沢の発言は、別に滝沢だけの発言として、捉えるのは浅はか。本音を心の中に留めているジャニーズの後輩たちもいる。後輩たちも SMAPメンバーそれぞれ、親しいメンバーがいますから。
この流れで、後輩グループ内でも分裂騒動が起きるかもしれませんね」(週刊誌記者)

そもそもSMAP解散の原因は、メンバー間の確執だと各メディアで報じられている。…

1月に噴出した「解散&分裂」騒動では、独立を画作した中居正広、稲垣吾郎、
草なぎ剛、香取慎吾の4人と木村拓哉との間に不協和音が生じたとされており、直近では、木村と香取の異常なまでの不仲が解散の原因だという。

後輩とSMAPの関係性に注目すると、木村はKis-My-Ft2の藤ヶ谷太輔と亀梨和也、堂本剛、中居は国分、稲垣吾郎は生田斗真、Sexy Zoneの佐藤勝利、草なぎはTOKIOの長瀬智也と交流があるとされている。
また、香取慎吾はジャニーズのみならず芸能界においても交友関係はほぼ全くといってないが、唯一自ら電話番号を教えたのは山下智久。

「特にSMAPが解散してからの1月以降がポイントとなる。どのSMAPメンバーを支持するかによって、ジャニーズ内での立場が顕著になります。
また、この関係によって、今後のジャニー社長やジュリーさんとの関係にも影響する。それは言うまでもなく、出世にも響くでしょう(芸能関係者)

SMAPの解散は、やはり後輩たちにとっても大きな問題のようだが、同じジャニーズ内で憎み合うのだけはやめてほしいものだ。

リアルライブ 2016年10月8日 17時04分
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20161008/Real_Live_30527.html

写真
http://s.eximg.jp/exnews/feed/Real_Live/Real_Live_30527_5a98_s.jpg

139 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/08(土) 22:43:10.86 ID:ZtbODWNu.net
11:業界が萌えに傾倒したきっかけ

シリアスなテーマを持つ作品が一掃された明確なきっかけは
Clochetteの『カミカゼ☆エクスプローラー!』だったように思う。
決して作品を貶める意図はないのだが、俺はなぜこの作品が大ヒットしたのか当初はわからなかった。

その高水準の萌えシナリオも高評価の要因の一つではあるが
まだ体験版が出る前から異常なほど注目されていたように記憶している。

<略>

あのときの俺はまだ「シナリオがよければその他の点で劣っていても売り上げは伸びる」と信じていた。
だが勝負はそれ以前に、作品発表時に、もっといえば原画家にオファーを出した時点で
決まっているという事実を、『カミカゼ☆エクスプローラー!』は俺たちに突きつけてきた。

その事実は、昨今では当時以上に容赦なく数字に表れるようになっていて、
一昨年素晴らしいシナリオで絶賛された『あの晴れわたる空より高く』の売り上げは、
テックジャイアンの売り上げランキングを見るとなかなか厳しい数字だったようだ。

そして超人気メーカーニトロプラスの『君と彼女と彼女の恋。』も、すーぱーそに子でお馴染みの
人気原画家が担当しているが、内容が真面目すぎた(少なくとも広報段階で文学的な恋愛を印象付けた)がゆえに、
伝え聞くところによると売り上げは……ということだったそうだ。

萌えるイラスト、そして萌えるシナリオ。
予約を伸ばし、話題をかっさらうには、この二つがほぼ必須となる。

『カミカゼ☆エクスプローラー!』によって多くのメーカーがそいつに気がつき、
Clochetteのフォロワーがそれはもう大量に出現した。

今は伏線を盛り込んだりそれを回収したりするよりも、楽しくのほほんとした日常シーンを求められ、
下手にシリアスなどいれようものなら袋叩きにされるし、それ以前にクライアントからOKが出ない。

https://kakuyomu.jp/works/1177354054881024505/episodes/1177354054881039712

140 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/08(土) 22:43:58.32 ID:3QcHRzKp.net
http://img.recordchina.co.jp/thumbs/m720/201610/20161007-06262514.jpg
写真は日本庭園。

2016年10月6日、中国のポータルサイト・今日頭条が、日本庭園について紹介する記事を掲載した。

記事は、日本各地にある日本庭園の写真を紹介。いずれも手入れが良く行き届いた四季折々の日本庭園だ。

これを見た中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。

「まるで仙境であるかのように美しい」
「日本の庭園は非常に手が込んでいる」
「これは敬服せざるを得ない。日本人はよくやるよ」

「日本人は何事も極めるんだな」
「日本人の主旨は相手に学んで相手を超えること」
「なぜ中国文化が日本で発展しているのか。毎回このような記事を目にするたびに何とも言えない気持ちになる」

「ちょっと小さくて、蘇州古典園林のような大きさがない」
「なんだかずいぶんとちまちましているな。蘇州の庭園のような壮大さがない」

「こういう景色は中国にもあるよ」
「これはみんなかつての中原にあったものだ」

「庭園といえば中国こそが元祖」
「中国の庭園は日本の1億倍勝っている!日本の庭園なんて中国のパクリにすぎない!」

「日本は中国から学んだという人がいるが、本質を見極めていないな。日本は中華文明の継承者というだけではなく、大いに発展させた。でも中国は祖先の物を失い、西洋の物も学びきれていない」
「庭園を造るのも難しいことだが、何百年も保存することはもっと難しいことだ」(翻訳・編集/山中)

http://www.recordchina.co.jp/a152152.html

141 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/08(土) 22:46:01.04 ID:2zAgrylM.net
「秋季高校野球大阪大会・準々決勝、大阪桐蔭7−0北野」(8日、舞洲ベースボールスタジアム)

1956年夏以来、60年ぶりとなる大阪4強を目指した北野は、大阪桐蔭に七回コールドで敗れた。
小谷内和宏監督(29)は「(大阪桐蔭と)対戦したのは初めてです。牧野は初回から向かっていってくれた」と
エースをたたえた。

相手は全国屈指の名門。シートノックの段階からチームには緊張した様子が見て取れた。そのため
「試合前に冗談を言って、何とか緊張をほぐしてからゲームに入ろうと」と指揮官。中盤までは2−0の
接戦に持ち込んだが、五回以降につかまってしまった。それでもエース・牧野斗威(とうい)投手(2年)について
「この1カ月でグッと成長してくれた」と目を細める。

牧野は腕の振りが力強く、130キロ台の直球とスライダーを駆使して大阪桐蔭打線を手こずらせた。
最終的には地力の差で点差が開いたものの、三回、四回と2イニング連続で三者凡退に抑えた。

北野は大阪でも屈指の進学校。橋下徹前大阪市長など、政界、財界など各分野に多くの人材を輩出している。
グラウンドは各部活動で割り当てが決まっており、野球部が全面を使えるのは木曜日しかない。

それでも工夫を重ね「全部を言わず、なるべく選手たちで考えさせるようにしている」と小谷内監督。平日は
2時間半しか練習時間が取れない中、文武両道で大阪大会の8強まで進出してきた。勝ち進むに連れて
周囲から励ましの声が入るようになり「OB会の方々には普段からアドバイスをもらっている。サッカー部も
きょうは応援に来てくれました。みなさんに支えてもらっている」と明かす。

来春センバツに向け、大阪でベスト8に進出したことで21世紀枠の選出候補に入る基準を満たした。
「周りからは言われますけど、21世紀枠とかは考えずにやっていきます。そこまでの実力もないので」と
語った指揮官。1949年のセンバツでは優勝した実績を持つ北野。半世紀ぶりの聖地へ、秀才軍団に
春の吉報は届くか−。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161008-00000099-dal-base

142 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/08(土) 22:55:01.84 ID:lbWqRqir.net
http://bizex.goo.ne.jp/column/ip_14/72/10060/

給料が少ない!と嘆く方は多いだろう。だが、家庭をもつと一家の生活がかかる大きな問題になる。
「教えて!goo」でも「自営業の旦那の給料が16万5千円です」という質問が寄せられている。
質問者の3232worldさんの悩みはご主人の稼ぎについてだ。質問者さんは現在正社員として働いているものの、
妊娠中のため近く退職する予定。ご主人は実家の仕事を跡取りとして手伝っているものの、
そこでの給料が手取りで16万5千円ほどしかなく、質問者さんのほうが稼ぎは多いのだという。
ご主人を雇っている形になるご両親に相談するものの給料の増額は難しそうな状況だ。

「旦那は夜バイトすると言っていますが、昼間力仕事をしているため、夜も働くと体がもたないと思います……。
もちろん、出産後しばらくしたら私もパートを探すつもりですが、それでも子どもを育てながらだと限度があると思います……。
同じような状況の方、どのようにやりくりしていますか?(中略)…0歳の子どもがいても16万5千円でも
やりくりできている!という方……アドバイスください……」との相談に、どんな回答が寄せられたのだろうか。

■月の収入16万円で終了!?
まずは、ご主人の仕事についての意見から。
「息子さん(旦那さん)に事業譲渡をしてもらうしかありません。私の家庭もそうでしたのでお気持ちよく分かります。
私の場合は親は嫌がったのですけど事業譲渡を遂行して何とかやっています」(nami91さん)
「バイトはさせましょう。男は家にお金を持て来てナンボです。体がもたないなら転職でも考えると思います」(rainbowenglishさん)

「貯金がないなら働かせてください、父親なんですから倒れるまで働くのが当然です。そんな甘い考えでは破綻します。
バイトで5万でもあればかなり違うでしょう」(nobu1717さん)
「親子3人食っていけない給料ならば、跡を継ぐ必要も、必然もないと思います。もっと割りの良い
仕事はパートでも見つかると思います。旦那を転職させるのが一番の解決策だと思います」(shiroyaさん)

ほかの方法として多かった回答は住居についてのものだ。
「今お住いの場所から山奥の方へ10キロか15キロ入ってみると家賃10000円で貸してくれる空家はみつかるのではないでしょうか」(Mokuzo100nennさん)
「自営業の両親との同居は、お考えにありませんか?」(tadanokumaさん)

「昔のような通い婚にされたらどうでしょうか?」(kurikuricyanさん)
他にはこんな回答も。

「厳しいけど、もっとも現実的なのは離婚です。経費は大幅に減るし、補助金もでる。医療費はタダです」(ryo9143さん)
自営業の場合、サラリーマンと違って、収入が増えた分は自分のものにできるものの、
定期昇給などもなく収入は自分の力で増やしていかなければならない難しさがある。
36歳というご主人の年齢を考えれば、今から転職というのも難しいかもしれない。
まずは夫婦で話し合って、相談者さんが正社員として仕事を続けられるように、考えるのも手ではないだろうか。

143 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/08(土) 23:00:43.45 ID:YLO1E5/q.net
広島市内で建設が検討されているサッカースタジアムの候補地問題で、市、県、広島商工会議所は2日夜、
「第3の候補地」として再浮上している中央公園自由・芝生広場(中区)がある基町地区の自治会の役員らに初めて、再浮上の経緯を説明した。

市などの担当者8人が、自治会の集会所で約30分間、非公開で説明した。市によると、自治会の役員約20人が参加。

経緯として、市、県、商議所とサッカーJ1・サンフレッチェ広島の4者で意見交換した結果、
旧広島市民球場跡地(中区)と広島みなと公園(南区)に中央公園を加えた3候補地を検討することで合意したと説明し、
自治会側から今後のスケジュールを問う質問があったという。

杉山朗・市文化スポーツ部長は「今後も説明する場を設け、意見を聞かせてもらいたい」と話す。

終了後取材に応じた役員らからは「市民球場跡地が空いているのに、なぜ中央公園に建てるのか」
などの疑問や、騒音問題を懸念する声が上がった。

毎日新聞 2016年10月4日 地方版
http://mainichi.jp/articles/20161004/ddl/k34/010/598000c

1:2016/10/05(水) 11:33:55.26
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1475634835/

144 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/08(土) 23:01:59.89 ID:6l5HhdiN.net
http://image.searchina.net/nwscn/4/3/0/1620430.jpg

 近年、日本人の対中感情が悪化した、中国人の日本に対する親近感が低下したといった類のニュースを日中両国のメディアでよく目にする。
そして、こういったニュースを情報として得ることで、お互いの感情がよりネガティブな方向に行くという悪循環に陥っている印象が否めない。
実際のところ、両国の一般市民はそんなに互いの国のことが嫌いなのだろうか。

 中国メディア・今日頭条は5日、「日本人は中国人に友好的か」とする写真記事を掲載した。
記事は、日本国内でカメラを向けた時の、レンズの先にいる日本人の表情や仕草について11枚の写真とともに紹介している。

 1枚目に写っているのは、マクドナルドの店の外にいた若者たちだ。
記事は「われわれの観光バスが近くを通った時、彼らは友好的に手を振ってくれ、満面の笑みを見せてくれた」と紹介、「このような笑みは日本で日常的に見ることができるのだ」とした。

 2枚目は、山梨県の忍野八海で遭遇した日本のツアー客を収めた1枚だ。

「カメラを彼らに向けると、友好的な姿勢を見せるとともに、日本語で挨拶してきた。それを真似ると、彼らは屈託のない笑顔を見せた」と記事は綴っている。

 3枚目以降も、レストラン店員の気さくな笑顔、飛行機の客室乗務員の微笑み、京都・嵐山にあるショップ従業員の自然な笑顔、
中国人ツアー客との集合写真に快く応じる空港の女性係員、そしてカメラを見てニッコリ笑う京都の人力車夫と人力車に乗った着物姿の若い女性2人組・・・と、
中国人観光客のカメラに対する日本人の笑顔が数多く捉えられていた。

 記事は最後に「日本の人びとは友好的だ。彼らの微笑みは心からのものだ。日中間には領土や歴史など多くの問題が存在するが、
両国人民の友好はこれらの問題の影響を受けるべきではない」と締めくくっている。

 日本と中国が種々の問題で対立し、競争関係にあることは間違いない。だからといって、市民レベルでも対立を繰り広げたり、煽ったりする必要はない。
意見や立場、習慣の相違から起きるトラブルの発生はなかなか避けられるものではないが、トラブルやネガティブな情報ばかりをクローズアップする日中両国社会の風潮はやはり少し考えなければならない。
(編集担当:今関忠馬)(写真は今日頭条の5日付報道の画面キャプチャ。編集部にて一部ぼかしておりますが、写真の男性は満面の笑顔です。)

http://news.searchina.net/id/1620430?page=1

145 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/08(土) 23:03:41.56 ID:3CyyUPvW.net
2016年10月6日、2020年東京五輪の追加種目として3大会ぶりに復帰が決まった野球の大会方式が
通常の「9回制」に決まったと、韓国・OSENが日本メディアの報道を引用し伝えた。

報道によると5日、世界野球ソフトボール連盟(WBSC)幹部の話で、
野球は時間短縮のため検討された7回制ではなく9回制で、
またソフトボールはこれまで通り7回制で行う方針で固まったことが分かった。
野球ではWBSCが大会組織委員会に8チームでの開催を要望していたが、
これが6チームに減らされた経緯を踏まえ9回制が維持されることが決まったという。

本来、五輪憲章は出場チーム数について「8チーム以上、12チームを超えてはならない」と定めている。
しかし東京五輪から取り入れられる「追加競技」のシステムでは総選手数の上限が500人と決められており、
組織委が求めた追加競技数との兼ね合いで、野球は6チームに減らされていた。

参加チームの半数がメダルを獲得する方式には日本の関係者からも疑問の声が上がっていたが、
これについて韓国のネットユーザーの間では憶測も広がっているようだ。
記事には「どうやったら優勝できるか、日本は頭を使ったな」「やり方が日本らしい。主催国だから当然出場するだろ」
「金メダルがそれだけ切実なんだろう。ご苦労なことだ」「ずるい手は最悪の結果を生むものだ」
「ここまでしても金メダルが取れなかったら大笑いだな」などの声が寄せられている。

また他には、「一番価値のないメダルだ」「町内野球大会?」「これが五輪なのか?みっともないからやめておけ」
「6チームで意味があるのか?実質的に、米国、日本、韓国、キューバの戦いになるだろう」
「最低でも『ベスト6』になるのか」など、6チームでの開催に否定的なコメントが多数寄せられた。(翻訳・編集/吉金)

http://www.recordchina.co.jp/a152108.html

146 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/09(日) 00:01:45.60 ID:aYIyIk6m.net
わざわざID変える必要ある?

1人で寂しくやってるのみんな知ってるんだしw

でも顔は真っ赤www IDも真っ赤にしちゃいなYO

147 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/09(日) 06:20:13.24 ID:ehf488oz.net
[2016年10月9日4時53分]

タレント時東ぁみ(29)が、ビジュアル系バンド、Psycho le Cemu(サイコ・ル・シェイム)
ボーカルのDAISHI(40)と結婚することが8日、分かった。9日に婚姻届を提出する。

◆時東ぁみ(ときとう・あみ)
1987年(昭62)9月25日、東京生まれ。
07年辻希美、ギャル曽根とユニット「ギャルル」を結成(後に辻が脱退、安倍麻美が加入)。
同年から2年間「ボウリング親善大使」も務めた。特技はバスケットボール。
153センチ。血液型O。

◆DAISHI(ダイシ)
1976年(昭51)2月5日生まれ。本名・梶永大士。
99年サイコ・ル・シェイムを結成し、大阪や兵庫を中心に活動開始。
今年8月には10年ぶりにアルバムを発売。バンドSiXX(シックス)のボーカルとしても活動。


時東ぁみ(左)とDAISH
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/img/tokitouP2015072600501300-w500_0.jpg
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/1721794.html

148 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/09(日) 06:22:16.36 ID:eiIwMkJQ.net
2016年10月2日(日)に放送された、人気漫画『ドラゴンボール』の新アニメシリーズ「DRAGON BALL超」第60話で、
主人公・孫悟空が「キスをしたことがない」ということが判明。
「結婚してるよな…?」「悟空がなんかアホになってるww」と、驚きの声が上がっている。

この60話は、謎の敵・ゴクウブラックの正体に迫る回ということで注目が集まっていたのだが、視聴者の興味は思わぬ方向にひきつけられることに。

それは、トランクスが傷ついたマイに仙豆を口移しで食べさせたシーンのこと。
それを見ていた悟空が「ひゃあトランクス、よく口と口くっつけんなあ」と無邪気な発言。
それを聞いたベジータが驚いたように「貴様…したことないのか?」と問いかけると「え、あったりまえだろ」ととぼけた様子で返す悟空。
「結婚しているじゃないか!?」とベジータが問い詰めるも、悟空は「なんか関係あんのか? それが」
と逆に問いかける始末。これにはベジータも「も…もういい」と呆れ返ってしまったようだ。

このシーンに視聴者からも「悟空まじかよ」「ベジータドン引きしてるじゃねえか」と衝撃を隠せない。
「ていうかキスの概念も知らないだろこの感じwww」とあまりの悟空の無知っぷりに笑いも起きているようだ。

「DRAGON BALL超」はアニメオリジナルストーリーとはいえ、悟空はしっかりチチと結婚し、悟飯、悟天の2人の息子をもうけているという設定はそのまま。
そのため「チチがかわいそうなんだが」「どんな結婚生活送ってんだよ」と疑問の声も続出していた。

「セル編でキスしてたじゃねえか!!」というツッコミも各所で聞かれるように、
「DRAGON BALL Z」のセル編で、亀仙人に覗かれながらもキスしていると思われる描写は確かに存在する。
それを覚えている昔からのファンたちは「あれは何だったんだよ」「悟空…忘れたのか?」と混乱している。
今回の騒動で話題を集めたことで、これからの悟空のトンデモ発言にも期待が高まりそうだ。

■「DRAGON BALL超」
原作・ストーリー&キャラクター原案:鳥山明
プロデューサー:野崎理(フジテレビ)・佐川直子(読売広告社)・木戸睦
シリーズディレクター:地岡公俊
キャラクターデザイン:山室直儀
制作:フジテレビ・読売広告社・東映アニメーション
放送:フジテレビ他/日曜日9:00〜

https://news.nifty.com/article/entame/etc/12129-012303/
2016年10月08日 18時00分 ダ・ヴィンチニュース

149 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/09(日) 06:23:00.99 ID:zrMEwuks.net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161008-00000027-asahi-pol

2018年に明治維新から150年を迎えるのに合わせ、政府は7日、
記念事業を実施すると発表した。日本の近代化の歩みを次世代に
伝えるため、政府主催の式典などを検討する。一方、自民党内の
安倍晋三首相に近い議員からは、「明治の日」の制定を目指す
動きが出始めた。

菅義偉官房長官が7日の記者会見で「明治150年は、我が国に
とって一つの大きな節目。明治の精神に学ぶ、日本の強みを
再認識することは極めて重要だ」と発表した。内閣官房の推進室や
府省横断の連絡会議を立ち上げ、具体的な事業を計画する。

明治維新から100年の1968年10月には、政府は日本武道館で
記念式典を開いた。昭和天皇、皇后や当時の佐藤栄作首相をはじめ
約9千人が出席。100周年の記念歌を合唱し、佐藤首相が万歳を
三唱した。首相官邸の幹部は「(今回も)式典をやる必要がある」と、
18年10月にも式典を開く考えだ。

150 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/09(日) 06:24:52.38 ID:73x3db7A.net
豪メディアがビビる日本戦の要注意人物は“アジアNo.1の天才”「日本は本田良ければ全て良しだ」

日本はこの大一番を白星で飾れるか

ヴァヒド・ハリルホジッチ監督率いる日本代表は11日、メルボルンでオーストラリア代表とロシアW杯アジア最終予選に臨む。
この試合に先駆け、豪メディアが日本の“要注意人物”について言及している。
泣いても笑ってもロシア大会へのストレートインを果たせるのはグループ上位2ヶ国だけだ。
6日のイラク戦を勝利で終えた日本は、現在グループBで勝ち点6の4位に位置しており、なんとしてでも首位を陣取るオーストラリアを引きずり下ろす必要がある。
アジアでもピカイチのタレントを抱える両国の対戦はこれまでにも多くのドラマを生み、激戦となることは必至だ。“アジア版クラシコ”ともいうべき大決戦を前に、オーストラリアの『FOOTBALL AUSTRALIA』がハリルジャパンについて次のように言及している。
「サムライブルーは過去のW杯予選においてはオーストラリアの地で勝利を挙げたことがないものの、今回は絶好のチャンスとなるかもしれない。
最新のFIFAランクでは日本はアジアで6番目というやや意外な位置にいる。アンラッキーなUAE戦での敗北がプレッシャーとなったが、タイとイラクに勝利したことで再びそれは緩和された。
日本代表における唯一の問題は本田圭佑や香川真司、長友佑都、岡崎慎司、そして吉田麻也といった花形スターたちがクラブでほぼ試合に出ていないという点だ」
ミランの本田らを含む代表の主力選手が所属クラブでベンチ生活を送っていることを指摘した同メディアだが、
同時に最も警戒すべき“キープレイヤー”としてもミランの10番を挙げている。
「アジアでNo.1の天才である本田圭佑がここまでのシーズンをほぼミランのベンチで過ごしていることは、オーストラリアにとって吉と出るか、それとも凶と出るか。
本田はメルボルンで大暴れし、大陸全体に、そしてヨーロッパにまでも自分が何者かを知らしめるはずだ。日本代表にとっては、本田が良ければ全て良しとなる」
また、もうひとりのキープレイヤーとしてはCBの吉田麻也の名前を挙げ、「速さと知力を兼ね備える。
新聞の見出しを飾ることはないにせよ、素晴らしいDFだ」と綴っている。
http://www.theworldmagazine.jp/20161008/02national_team/japan/91128

151 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/09(日) 06:26:13.16 ID:LV5bXK6h.net
華麗なる「安西一族」略系図
http://amd.c.yimg.jp/amd/20161006-00513185-shincho-000-1-view.jpg

〈十六夜はわづかに闇の初哉〉と芭蕉は詠むが、満月同様に自身の権勢は陰らないと豪語したのは藤原道長。
その、空前にして絶後と思われた摂関政治を現代に蘇らせた一族がいる。美智子皇后、そして4人の首相経験者と縁戚を結び、東京ガスを支配した安西家の華麗すぎる系図をお披露目する。

 ***

 現在の東京ガスは、1876年に開設された「東京府瓦斯局」が85年、渋沢栄一らに払い下げられたことに端を発している。
2度の大戦を経て高度成長期只中の67年11月、13代目社長に就任したのが安西浩。東京ガス中興の祖、法皇、はたまた老害とさまざまに称される人物なのだ。
浩の弟・正夫は昭和電工会長を長く務め、この兄弟を中心に安西家は、「日本最大の閨閥」を形成していく。

 さる経営評論家によると、

「弟・正夫の長男・孝之が美智子さまの妹・恵美子さんと63年に結婚。これで皇室と繋がりが出来たのです」

 更に、浩の次男で後に東京ガス社長になる邦夫は今上天皇とはご学友の間柄。

 同じく机を並べたジャーナリストの橋本明氏は、

「彼は寡黙にして控えめな人。背が高く、皆の後ろでいつもニコニコしていました。学習院初等科のクラス会の『万年幹事』で、陛下からの信頼も厚かった」

 と述懐するのだ。

 むろん、安西家は政界にもネットワークを拡大していく。具体的には、正夫の妻の妹は三木武夫夫人であり、長女・千代を浜口雄幸元首相の孫へ嫁がせている。
浩はと言うと、娘・和子が佐藤栄作の次男で元衆議院議員の佐藤信二と結婚。したがって、栄作の兄・岸信介とも係累となり、結果、4人の首相関係者と縁戚を結ぶに至ったのである。

「経済界」編集局長の関慎夫氏は、

「安西家とはすなわち『戦後の新興成金』。もともと浩と正夫は千葉の漁村の出です。
自分たちに社会的バックボーンが無いことを、皇室や政界などエスタブリッシュメントと関係を持つことで補おうとしたのです」

 とし、こう解説する。

「こうした一族は他にもありますが、ガス会社は地域独占の公共事業で他社との競争がない。
だから業績低下の心配をせずに閨閥づくりに勤しめた。安西家ほど徹底した関係を作り上げた一族を他に知りません」

 浩は72年の会長就任後も東京ガスに君臨。81年に義弟・渡辺宏、89年には次男・邦夫を社長に据えたことで、「安西一族による東京ガスの私物化」と批判を受けたこともある。

「普通の民間企業ならまだしも、国の許認可が必要なガス事業。
しかもオーナーでも筆頭株主でもないのに世襲をしたのだから、“やり過ぎだ”と言われても仕方がなかった。とはいえ、その間に経営が悪化したわけではありませんが」(同)

 上に挙げた図は、政財界および皇族に張り巡らされたネットワークの一部でしかない。「月の満ち欠け」は今もなお辞書にないと問わず語りに語るようである。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161006-00513185-shincho-soci

152 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/09(日) 06:27:23.56 ID:bievvsvS.net
AV女優に転身した坂口杏里が7日、「ANRI」名義の自身のツイッターを更新し、AV転身で交友関係を清算したことを明かした。

坂口は、フォロワーから寄せられた「AV業界に飛び込んでみて、
ANRIちゃんのお友達とか周りの反応はどうだった?」という質問に答える形で、「親友、幼馴染以外全員切りました」と打ち明けた。

新たに開設したこのツイッターでは、親しい友人と遊んだ様子なども写真を交えて報告している坂口。
「親友とカラオケ 今日はお泊まり」「今日は幼馴染のお家にお泊まりだよ 幼馴染って安心するよね…」などとつづっている。

また、AVの世界のスタッフに対する感謝の思いもたびたびツイート。
「厳しくも愛情を愛のムチでくれる、私の為に頑張ってるスタッフさんがたくさんいるから頑張れるし、不安はない!!」
「ファンの方、厳しい愛情をくれるスタッフさんに感謝…!今、凄く恵まれてる環境にいることに本当に感謝」などとつぶやいている。

https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12158-20161008014/
2016年10月08日 10時59分 マイナビニュース

153 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/09(日) 06:28:31.21 ID:Rn4Jt1Q0.net
 タレント・重盛さと美(28)が8日、フジテレビ系で放送された「めちゃ×2イケてるッ!SP〜20周年記念中間テスト〜」に出演。
3回目の“バカ”(チャンピオン)に輝いた。これまでの最多バカは、よゐこ・濱口優の6回。

 すでに2度、“バカ”チャンピオンに輝いていた重盛は、「家族が、(おバカの私と)一緒の名前が恥ずかしい、って名字変えたんです」と番組の途中で、衝撃の告白。
最下位順位発表を前に「次とったら、、もしかしたら(家族と)疎遠になるかも」と心配していたが、懸念したとおりの“バカ”達成となった。

 番組スタートから20周年を迎えたメモリアルイヤーにふさわしく、中間テストには重盛、濱口、辻希美、ダレノガレ明美、武田修宏を筆頭とする“歴代バカ”オールスターに加え、
藤田ニコル、亀田興毅、亀田大毅らが参戦。『最強のバカ=ヤフートップバカ』を決める戦いが繰り広げられていた。

全文はソースで
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161008-00000123-dal-ent

154 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/09(日) 06:30:10.68 ID:NCshO3WC.net
国連の潘基文(パン・ギムン)事務総長は、まもなく2期10年の任期を終えて退任する。
後半の5年間は特に、安保理常任理事国の中国に肩入れしたほか、出身国・韓国への“ひいき”も露見するなど、国連のトップとして中立性が問われる場面が目立った。

大統領選へのPRか

日米欧の首脳らが軒並み欠席する中、潘氏は昨秋、中国の軍事パレードを含む抗日戦争勝利70年記念行事に出席し、国際社会から「中立的でない」と批判を浴びた。
2014年には、香港で約2カ月半続いた大規模デモへの中国当局の対応を「内政問題」と片付けるなど、国際社会の非難をよそに中国政府に一方的におもねる姿勢をみせた。
中国側に過度に配慮するのは、「韓国の次期大統領選をにらんだ動きと無関係でない」(国連外交筋)との見方が強い。
日本外務省筋は「出馬して当選した場合の中韓関係を第一に考えている」と推測する。

155 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/09(日) 07:33:06.03 ID:PrZLVRS2.net
観客動員数1000万人、興行収入が130億円を突破するなど記録的ヒットを続ける新海誠監督のアニメ映画「君の名は。」。
その主人公の一人、宮水三葉の声を演じた女優の上白石萌音さん(18)が、インスタグラムで三葉と同じ髪型を披露したところ、
「便乗するなゴミ 世界観壊れるだろ」「売れて調子に乗ってるな」などといった罵声がネット上にあふれることになった。
アニメの登場人物は専業の声優が担当すべきという意識がアニメオタクには強く、俳優やタレントの起用が発表されると決まって激しい批判が出る。

今回もそうした流れの中で起こった事だが、しかし、映画の記録的ヒットに伴い、上白石さんの声優としての評価も高まっており、罵声はほどなくかき消された。

当初は「これだから声優の素人はダメ」

「三葉」のコスプレ写真が見つかったと話題になったのは2016年10月4日。上白石さんは16年8月29日にインスタグラムに2枚の写真をアップしていた。髪型を似せたもので、
「三葉より」と書かれたメッセージには舞台で公開記念挨拶をしてきたとの説明が付いていた。
また歌手デビューし、16年10月5日発売のCDに映画の主題歌「なんでもないや」のカバー曲が収録されていて、それがユーチューブにアップされているという話題から掲示板では、

「便乗するなゴミ 世界観壊れるだろ 裏方に徹しろや これだから声優の素人はダメ」
「売れて調子に乗ってる」
「三葉たそは10年ぶりに恋した二次キャラだけど 、中身はぶさいな...」
「やっぱり三次は惨事だった」
などと罵声の声が挙がった。

実はこうした批判は映画公開前からあった。それは上白石さんが女優だからで、「俳優やタレントはアニメに擦り寄って来るな!」という強い意識だ。

俳優やタレントを起用すれば実力不足でアニメが台無しになる、ということを信じていたり、「君の名は。」に大好きな人気声優も起用されているけれども脇役、ということに腹を立てていたためだ。

インスタグラムの写真が発見されたことで再び荒れるのではないかと思われた。しかしそうはならなかった。「この人の声本当にいいと思うわ」などと主張する大量のアニオタが現れたからだ。
掲示板にはこんなことが次々と書き込まれていく。

次第に「若手声優より、俳優とかの方が声優も上手いからな」
「アニオタだけど、その辺のテンプレアイドル声優よりも良いものを持ってると思う」
「萌音がやってる三葉可愛すぎだろ 神木君はさすがだったな 上手いわ」
「神木も上白石も声優上手だった。でも長澤まさみが凄い上手だったのが驚いた」

中には、棒読みしているように聞こえたため上白石さんだと思ったら、アイドル声優だった、と打ち明ける人もいた。
このところアイドル声優は本業のほかにライブや写真集を出すなどタレント活動に忙しく、
それだけのせいではないが演技や出す声が画一的になっていて声優としてのレベルの低下が著しいと叩かれている。
そうした中で、上白石さんの演技は一瞬で、「声豚」と呼ばれる人たちが愛してきた「アイドル声優」も蹴散らすような評価を得た。

「アニメ声テンプレアニメ演技の若手声優より、俳優とかの方が声優も上手いからな、声の深みが違うわ 。若手声優には欠けてる、心の通った演技なんだろうな」

などといった評価や、上白石さんは東宝芸能所属だから映画会社系のプロダクションがアニメ分野に本格的に進出すべきだ、といった意見も出ている。

アニメ映画の記録を塗り替える勢いの「君の名は。」は、アニオタの声優感まで変えているようだ。

156 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/09(日) 07:51:48.87 ID:e7DzVCCQ.net
「You、すごくいいよ」

ジャニーズ事務所で最初に大成功を収めたのは、北公次、青山孝史、江木俊夫、おりも政夫の四人からなる「フォーリーブス」である。その中の一人、おりも政夫は当時の思い出をこう語る。

「ジャニーさんのいいところは、どんなに忙しくても年に2週間から1ヵ月は所属のタレントをアメリカに連れて行ってくれること。
そこでショーを見させたり、レッスンを受けさせたりするんです。ジャニーさんは、教えるよりも見るほうが早いと考えていた。一流のショーを見させてどんどん吸収させる」

53年生まれのおりもは劇団若草に所属して子役として舞台に出演していた。その後、ジャニーズの解散ミュージカルに出たことがきっかけで、ジャニーズ事務所に入っていた。

「劇団にいたときは、厳しく欠点を指摘されました。そこから這い上がってこいということだったんでしょう。一方、ジャニーさんは
『You、すごくいいよ』って。子どもは褒められたら嬉しいし、よし頑張ろうという気になれる。ジャニーさんは子どもの長所を引き出すやり方を知っていました」

ジャニーの口癖は「君たちはアイドルじゃない」というものだった。

「大きなミュージカルに出られるミュージカルタレントになりなさい。歌、踊り、芝居の三つの要素を勉強しなさい」

ジャニーはファンの気持ちも分かる人間だった。

「ぼくたちがフォーリーブスとして売れ出すと、ファンが付くようになったんです。でも舞台では笑顔で対応していても、例えば車で移動するときは無愛想になっていた。

そのときにジャニーさんがこう言ったんです。『なんでファンに手を振ってあげないんだ。ああいう子たちが一番、君たちを応援してくれているんじゃないか。
あの子たちはずっと君たちを待っていてくれたんだよ、そっぽ向いちゃいけないんだ』と。そしてジャニーさん自ら、車の窓を開けて、ファンに対して手を振っていました」

そのジャニーの姿勢は今も変わっていない。チケットはほとんどファンクラブ会員を対象に販売し、価格は1万円以下に抑えている。若いファンたちが出来るだけ足を運びやすいように、という配慮である。

ジャニーと30年以上付き合いのある元テレビ局幹部は、ジャニーズ事務所の要諦はジャニーの目利きにあると指摘する。

「ジャニーさんは稽古場でどんどん踊らせていって、目に付いた子を前に出して行く。それを繰り返して、グループが出来ていくんです。
正直なところ、ぼくにはどの子がいいかなんてさっぱり分かりませんでした。そして個性の違った子どもを組み合わせていく。すべてジャニーさんの感性なんです」

そして、ジャニーはネーミングの天才でもあると付け加えた。

「田原(俊彦)、野村(義男)、近藤(真彦)に『たのきんトリオ』と名付けたのもジャニーさん。『そのまま読めば、タノコンじゃないの』とぼくが訊ねると、
『まあ堅いこと言わないで』と苦笑いしていた。KinKi Kids、光GENJI、関ジャニ∞などの名前も全部彼がつけた。
それぞれ全くテイストが違う名前を付けるのが、彼の凄いところですね」

ジャニーは少年たちをどのように育てるか、だけを考えて生活している男だった。
食事は少年たちと一緒にファミリーレストランで取る。身につけるものにも頓着しない。合宿所に置いてある少年たちの服を着て外出してしまうこともあった。

また、ジャニーは徹底した現場主義者である。コンサート会場では、しばしば彼の姿を見つけることが出来る。
関係者が「ジャニーさん」と挨拶すると「ファンの子はぼくのことを知らないんだから、ジャニーって呼ばないで」と返すという

157 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/09(日) 08:08:54.51 ID:6vPt7MLh.net
アナログレコードが再評価され、プレーヤーの種類も増えています。読者の方からは「手軽にレコードを聴ける機器を紹介してほしい」とのメールをいただきました。

きりとりトレンド 話題の商品を紹介
 CDに取って代わられたレコードだが、ここ数年、生産がじわりと増えている。日本レコード協会によると、
2015年の国内のレコード生産は66万2千枚で前年の約7割増。年間約1億7千万枚が生産されるCDに比べればわずかだが、09年の約6倍に達した。

 国内で唯一レコードを生産する東洋化成のプレス工場(横浜市)はフル稼働が続く。
かつて5人にまで減らした製造部門の従業員を約15人に増やしたが、「生産が追いつかない」(小林美憲レコード営業課長)。

 小林さんによると、レコード復権の動きは、08年に米国のレコード店主らが開いたイベントを機に世界中に広がったという。
国内でも、きゃりーぱみゅぱみゅやPerfumeなどのアーティストがレコード盤を出し、若い世代にも浸透した。
CDにはない温かみのある音色、大きなジャケットが持つモノとしての魅力が受けているようだ。

 JR大阪駅前のヨドバシカメラマルチメディア梅田は昨年末、レコードプレーヤーの売り場を拡充した。
数千円から30万円超までの約30機種を並べる。

人気があるのは、1万円前後の機種だ。
レコードを聴くには、プレーヤーのほか、音を増幅させるフォノイコライザーやアンプ、スピーカーなども必要だが、初心者向けに人気なのがこれらを内蔵した機種だ。
中級向け以上の機種は、針がついたさまざまなカートリッジを交換して、自分好みの音色をつくることができる。
アンプやスピーカーの組み合わせも考えると、こだわりは無限大だ。
最近では、パソコンやスマートフォンとつないでデジタル録音できる機種も増えた。
ソニーは4月、CDより情報量が多い「ハイレゾ」での録音ができる機種を発売。一時、品薄になるほどの人気となった。(新田哲史)

■初心者向け これ1台で
インミュージックジャパンの「アーカイブLP」はフォノイコライザーやスピーカーが一体化し、1台でレコードを聴く環境が整う。
初心者向けの機種だ。出力端子もあるため、外部スピーカーにもつなげる上、パソコンと接続してデジタル録音することもできる。市場想定価格は7980円。

■入門機、音色自分好みに
ディーアンドエムホールディングスのデノン「DP−300F」は入門機ながら、先端のカートリッジが交換可能で、音色をカスタマイズできる。
フォノイコライザーも内蔵しており、アンプ付きスピーカーやミニコンポにつないで使える。黒とシルバーの2色あり、希望小売価格は4万6440円。

■録音も保存も高音質で
ソニーの「PS−HX500」はUSBケーブルでパソコンとつなぎ、CDより高音質な「ハイレゾ」方式の録音・保存ができる。
回転盤の上には、スピーカーなど外部からの振動を抑えるゴム製のマットを敷いているのも特徴だ。フォノイコライザーは内蔵している。希望小売価格は6万5880円。

■350万台売れた人気者復活パナソニックが9月に発売したテクニクスの「SL−1200G」は、世界で350万台以上売れた人気シリーズの新製品だ。
2010年にいったん生産を終えたが、今年復活させた。
回転盤とモーターが直結した「ダイレクトドライブ方式」で、本体もずっしりと重く、安定した回転が魅力だ。希望小売価格は35万6400円。

※主なメーカーの商品から選びました。いずれも税込み価格。

158 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/09(日) 08:23:11.11 ID:WRVVm0YM.net
読者の意見:観光大国目指す韓国、まず料理の使い回しからやめよう

 韓国が「観光大国」を目指し外国人観光客の誘致を始めてから多くの時間が過ぎた。おかげで昨年はおよそ1300万人の外国人が韓国を訪れた。
しかしこのようなニュースを聞くと、一方で「外国人は韓国料理に失望するのでは」となぜか心配してしまう。なぜなら飲食店では一度出された料理の使い回しがまだ広く行われているからだ。

 料理の韓流はかつて宮廷料理のように、多くの種類を出して勝負することを考えるべきではない。
観光客は全部食べられないし、また料理を残すと「後から他の客に出されるのだろう」などとも考えるだろう。外国人か韓国人かは関係ない。
欧州はもちろん、近隣の中国や日本でも食事の際に出される料理の種類はさほど多くない。

 衛生的なもてなしの第一歩は料理の使い回しをなくすことだ。それには厨房(ちゅうぼう)などに監視カメラを設置し、録画したデータを保管した上で、それを監督官庁が抜き打ちでチェックすればよい。
それが難しければ、客の目の前に大きな器を持っていき、残った料理を全て回収すれば、信頼を得られるだろう。

違反したときの厳しい処罰も必要だ。味が良ければ他の料理はさほど必要はない。必要な料理をふたをした状態で大きな器に盛り、テーブルで必要な分だけ取って食べるのも一つの方法だろう。

チョン・ジェヨンさん(大邱広域市東区)
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版

159 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/09(日) 11:51:58.43 ID:+INRG/zP.net
長谷川アナがブログ更新「ご覧のように僕はテレビの仕事を失いました」

 ブログに「自業自得の人工透析患者なんて、全員実費負担にさせよ! 無理だと泣くならそのまま殺せ!」などと書き込み、
地上波のレギュラー番組がすべて降板となった元フジテレビのフリーアナウンサー・長谷川豊氏(41)が6日、自身のブログを更新し、「ありがとう」のタイトルで5924字の長文をつづった。
騒動の渦中にいた2週間を振り返り、ファンにメッセージを送った。(以下ブログを抜粋)

 僕に声援を送ってくださる多くの方々へ

 と、いう訳で、また振り出しです(笑)。でも、僕は実は本音を言いますと…今回、けっこうスッキリしています。あのタイトルの付け方をしたらイタズラに悪用される可能性はある。

で、それを散々利用されてゲームにされた。アナウンサーが言葉でミスったのです。降板は当然かと。不思議ですね。今はとても心が穏やかです。誰を恨む気もないですし、むしろ、当然の流れな気がします。
会社は会社の論理があります。僕も会社員でした。分かります。あの年齢の上層部やスポンサーが、悪意のある炎上に巻き込まれたら怖い思いをするのは当然のこと。
むしろ、申し訳ない気持ちです。現場のみんなが最終的に上層部に従うのも当然。それが組織です。

そして、ネット上のみんなも、ちょっと聞いてほしい。

乗っかって、僕を叩いて、ご覧のように僕はテレビの仕事を失いました。これでみんなに何か残ったか? 君らに何かプラスがあったか? 
君らがネットにうっ憤を晴らすしかできなくなったのは、社会のせいじゃない。君ら自身の性格や努力不足のせいだ。
下らないネットいじめに乗っかって、必死にパソコンを打つの、いい加減もう辞めときな。言いたいことや不満があるなら、これからは直接僕に言いに来い。
そんなことまではする気はないだろ?

そんなことより、一緒に社会保障の改善策、考えようぜ。みんなならすごいアイデア出せる。必ず。なぜか分からないのですが、今の僕は4年前と全く違う心境です。
何故なんでしょう…。この4年で強くなったのかな…。

僕を応援してくれる皆さん、皆さんにお願いがあります。

これからも、テレビ大阪の『ニュースリアル』を。読売テレビの『クギズケ!』を。そして、MXの「バラいろダンディ」をよろしくお願いします!みんな、最高の番組なんです。
僕が出演していた時と同じように視聴して声援をお願いします。

そして、スタッフのみんな、共演者の皆さん、こんな最後で本当に申し訳ないです。でも皆さんとご一緒出来たこと、忘れません。お世話になりました! そして! ありがとうございました!

160 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/09(日) 11:53:43.66 ID:lASBxohH.net
福原愛のドーピング疑惑が、このほど多くのネットユーザーから注目されている。江宏傑と
のハネムーンの日程は、この疑惑により乱された。台湾「中央社」の報道によると、江宏傑と
福原愛は9月1日に東京で結婚し、21日に東京で記者会見を開いた。2人はその後、航空機で
台湾に向かい、22日午後に台北のホテル「オークラプレステージ台北」で記者会見を開いた。

  ロシアのハッカー集団「ファンシー・ベア」は、ドーピングに関する機密情報を流出させている。
新たに発表された第6陣 20人のリストには、日本の卓球選手の福原愛、豪州の水泳選手のシ
ーボーンらが含まれていた。

このリストによると、選手20人が治療目的の許可を得て禁止薬物を使用。日本と米国から3人
ずつ、スウェーデンとニュージーランドから2人ずつ、アルゼンチン、豪州、ブラジル、カナダ、
コロンビア、ドイツ、フランス、英国、ベネズエラ、南アフリカから1人ずつ名前が挙がった。
日本卓球女子団体を率い銅メダルを獲得した福原愛も含まれている。

先ほど東京と台北で新婚記者会見を開いた彼女は、「プレドニゾン」(副腎皮質ホルモン、
免疫を抑制・調節する作用を持つ)を使用していたという。

  日本の卓球は近年急速に発展しており、2012年以降はシンガポールに代わり、中国女子に
とって最大のライバルになっている。しかしリオ五輪では、石川佳純(23)が初戦敗退した。
彼女は日本卓球女子のリーダーで、福原愛は精神的な支柱と言える。福原は今回、五輪トッ
プ4入りという夢を実現した。

161 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/09(日) 11:57:51.11 ID:lASBxohH.net
http://sp.recordchina.co.jp/newsinfo.php?id=151973&ph=0

2016年10月4日、韓国・SBSによると、韓国・全羅北道益山市で、ある町の住民らが迷子になって道をさまよっていたペットの犬を捕獲して食べた事実が明らかとなり、批判の声が相次いでいる。

全羅北道益山市で先月26日、ある大型犬の飼い主が、自身のブログに「迷子になった犬を探している」との文章を掲載した。
数日後、4キロほど離れた場所で犬の行方が確認されたが、すでに近くの町の住民に食べられた後だった。
73歳のチョさんら4人は「道に血を流して倒れていた犬を発見したため、町の会館で焼いて食べた」と明らかにした。

この事実が明らかになると、ネット上には犬を食べたチョさんらに対する批判の声が相次いだ。飼い主は「外国産の珍しい犬種なのに、飼い主がいるとは考えもしなかったのか」と述べた。

警察は目撃者の供述などをもとに、動物虐待に当たるか否かを調査している。

この報道に、韓国のネットユーザーは次のようなコメントを寄せた。

「私と同じ国、同じ時代を生きている人とは思えない。韓国が食糧不足で人が飢え死にする状況にあるわけでもないし…。なぜ血を流している犬を見て、『捕まえて食べよう』という考えが浮かぶのか分からない」
「人の大事な家族を捕まえて食べるなんて!本当に残忍だ」

「犬肉を食べるのは個人の自由だが、どう見ても飼い主がいる犬を食べるのは許せない」
「2016年に起こったこと?その町をギネスブックに登録するべき」

「初めて輸入犬肉を食べたと周りに自慢したのでは?情けない…」
「飼い主は散歩の時、なぜ犬にリードをつけなかった?だからそんなことになる」
「これは深刻な問題。早く犬肉を禁止して!」

「飼い主が見当たらなければ食べてもいいのでは?批判する人たちは人生で一度も牛や豚を食べたことがないの?」
「ペットの管理を怠った飼い主が悪い」

162 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/09(日) 12:00:11.51 ID:LPpQJyz1.net
お笑いタレントのカンニング竹山(45)が9日放送のTBS「サンデー・ジャポン」(日曜前9・54)に生出演。
この日の同時間帯に放送されたフジテレビ「ワイドナショー」(前10・00)にタレントのベッキー(32)が出演したことについて、激怒するシーンがあった。

ロックバンド「ゲスの極み乙女。」の川谷絵音(27)が交際中のタレント・ほのかりん(20)が未成年だった時に一緒に飲酒したとして3日に活動休止を発表したことについて、
竹山は「川谷は才能あってすごくいい。ただ、未成年には酒を飲ませてはいけないのがルール」などとコメント。

そこへ女医でタレントの西川史子(45)が割って入り「裏(番組)にベッキーが出ているって、おかしくないですか」と事務所の対応について、
ベッキーと同じ芸能事務所・サンミュージックに所属する竹山に詰め寄った。

この発言に司会のお笑いコンビ「爆笑問題」太田光(51)が「オレも(サンミュージックの)相沢社長に言いたい。
キャスティング逆だろ!」と同調。竹山が「どういう意味だよ。オレはずっとこっち(サンジャポ)やってるよ!」と反論したものの、演出家のテリー伊藤(66)も「フジテレビ出るより、
(来年4月に活動拠点を米国に移す、お笑いコンビ「ピース」の)綾部とニューヨーク行った方がいい」と続いた。

竹山はキレ気味に「一番ゲスなのはサンミュージック」と認めた上で「俺だってサンミュージックの稽古場で昨日知ったよ。
びっくりしたよ」と、状況を前もって知らされていなかったことを強調。西川から「何で同じ事務所で2局出てるのよ」とツッコまれると
「ファンが違うからしょうがない」としながらも「(ベッキーが謹慎していて事務所が)辛い時頑張ったのオレだぞ!」とやり場のない怒りを爆発させた。

また、サンジャポファミリーは川谷が反論する場としてサンジャポに出演するようラブコール。
元衆院議員でタレントの杉村太蔵(37)は「川谷さんは反論の場がない。インターネットで格好の標的」「絶対に(サンジャポに)出た方がいい」と生釈明を勧めた。

スポニチアネックス 10月9日(日)11時23分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161009-00000105-spnannex-ent

163 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/09(日) 12:01:25.87 ID:xngDLTMF.net
外務省によれば、日本は中国に対する政府開発援助(ODA)として、1979年から2013年度までに
約3兆3164億円の有償資金協力(円借款)と、1572億円の無償資金協力、さらに1817億円の技術協力を実施してきた。

すでに対中ODAとしての円借款および一般無償資金協力は新規供与を既に終了しているが、これだけ巨額のODAが中国に向けて供与され、
中国の発展に寄与してきたことは、中国ではあまり広く知られていないのが現実だ。

だが、中国メディアの捜狐はこのほど、「日本は30年以上にわたって中国に対して3兆円以上の援助を提供してきた」と紹介する記事を掲載し、
日本の対中ODAについて紹介している。

記事は、日本は「中国が戦後に遂げた発展を支援した国の1つ」であると指摘し、中国に資金を提供し、当時の中国にとって
もっとも不足していた技術を供与したきたのは日本であると指摘。一方、日本がこれまでに行ってきた中国への援助の実態については「多くの中国人は知らない」と紹介した。

続けて、中国が諸外国から得た援助の60%以上は日本からの援助であるとし、上海市や北京市が空港を建設する際にも日本からの援助が投じられたと紹介したほか、
蘭州市、武漢市、西安市などの空港も同様に日本の援助が投じられていると指摘。そのほかにも中動く国内のインフラ整備、汚水処理施設、地下鉄建設、水力発電所など、
「日本の援助が存在しないプロジェクトなどないほどだ」と論じた。

さらに記事は、日本が対中ODAを実施してきた意図について、一部で「中国が戦後の賠償請求を放棄したことに対する感謝の気持ち」、
「日中貿易における需要が存在したため」などといった見方があることを指摘する一方、重要なのは「日本の援助が改革開放後の中国の発展を支えたということ」だと指摘。
中国人読者に向けて、日本が行ってきた援助の実態を良く知るべきであるとの見方を示している。

164 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/10(月) 00:31:35.33 ID:nVBuyYb0.net
あれー夜の荒らしが無いけどwwwww

無銭カレンダータカミはアク禁かwwwwwwwwwww

165 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/10(月) 00:37:10.21 ID:U5DnZeWt.net
無銭カレンダータカミもどんなに暇人でもここと無銭カレンダーに別々のコピペはめんどいと思う
いっそ、ここを無銭カレンダーにしてみたら?作業の効率も上がるかも

166 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/10(月) 07:37:15.04 ID:kNaRhHJP.net
フジテレビ系の報道番組「新報道2001」は9日の放送で、豊洲市場(江東区)に関する
提供写真を放送する際、写真の一部を加工していたことを明らかにした。

加工していたのは、2日放送の番組で、中央区の渡部恵子区議(51)から提供された
加工パッケージ棟4階の柱が傾いているように見える写真。2日の放送では写真を
パネルにし、スタジオで紹介。写真左側に写る柱が曲がっている可能性を指摘した。
「目の錯覚か?」などのナレーションも入れて放送していた。しかしパネルを作る際、写真に
手を加えていたという。

この日、司会の須田哲夫アナウンサーは「右側の柱を垂直に合わせたため、左側の柱の
傾きが結果として強調されることになった」と提供写真をフジテレビ側で加工していたことを
明らかにした。

写真をフジ側に提供した渡部区議は取材に、9月23日午後に加工パッケージ棟内に入り、
タブレット端末で撮影したと説明。「床にひびがあると思い、床部分に注目していた」とした。
十数枚の写真を撮ったが、柱が曲がっていたかどうかは確認していないという。

番組内では都側の「柱に異常はない」との話や、識者の「スマートフォンなどのカメラは非常に
広角にできている。この特性で傾きが出てしまった可能性が高い」とする談話も紹介し、
須田アナは「この柱が傾いて見えるのは撮影の影響とみられます」と続けた。

訂正の放送は約1分半で、須田アナは「一連の報道により誤解を招いたことを真摯(しんし)に
受け止めます」と述べた。

ソース/スポーツ報知
http://www.hochi.co.jp/topics/20161009-OHT1T50182.html
渡部議員提供の元画像
http://www.hochi.co.jp/photo/20161004/20161004-OHT1I50035-T.jpg

167 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/10(月) 07:38:28.59 ID:kNaRhHJP.net
ハ見寺三重塔
http://best-times.jp/mwimgs/8/4/250/img_8447ec899f6eac21166d8da6a7175a351465431.png

1579年、織田信長の命により築城された、安土城。そのわずか3年後の1582年には、焼失、落城してしまった本城ですが、実は今その跡を訪れると、そこには、信長の意外な一面を知ることのできる遺跡があるのです--。

■安土城跡に今も立つ、ハ見寺三重塔

 安土城は、信長が1576年、重臣の丹羽長秀を総普請奉行に据え、標高199メートルの安土山に築城させた地下1階、地上6階建、日本初の、石垣の上に天主(天守)を持つ平山城でした。

 現在は、両側が石垣で囲まれた大手道を上りきった山頂に、人の背丈ほどの石垣に囲まれた東西約25メートル、南北約30メートルの台地に、約90個の礎石が整然と並ぶだけの天主跡があるのみです。

 さて、この大手道の石段を注意深く見ながら上がっていきますと、ところどころに石仏が敷かれていることに気づきます。

 もちろん、これらの石仏はおまいりのために置かれているのではありません。城普請に使われる木材や石材は近郊の山から採取されるのが普通ですが、
信長が命じた性急な工期のために、近隣の寺の解体によって得られた木材や石材として用いられた墓石や石仏も少なくなかったのです。つまり、墓石や石仏を踏みながら大手道を上り下りした人がいたということです。

 宗教心が薄かったといわれる革命児$M長ならではのことと思われますが、信長のこのような所業に畏怖した家臣や職人は少なくなかったと思われます。

 大手道とは異なる道を下りますと、石垣に囲まれた狭隘な土地に窮屈そうに建つハ見寺三重塔に出会います。一般的にはほとんど知られていないのではないでしょうか。

 ハ見寺は、安土城築城の際、信長が自らの菩提寺として創建させた寺でした。安土城と同様に、性急な信長は、甲賀郡を中心に近江各地から多くの建物を移築して、ハ見寺を創建したのです。

 18世紀末の時点では、本堂、仁王門、三重塔、書院など22棟の建物があったことが確認されていますが、現在、残っているのは三重塔と仁王門のみです。

 いずれにしましても、城内に伽藍を備えた寺院が建立されたのは安土城のみです。
墓石や石仏を石段に使った信長でも、自分の菩提寺を身近に置く必要があったのでしょう。人間的といえば人間的です。

 三重塔は現在の滋賀県湖南市にある長寿寺から移築されたもので、創建は室町時代ですが、本瓦葺き、総高19.7メートルの和様を基本にした塔です。いかにも廃寺という雰囲気があり、事実、痛みもかなり激しいように思われます。

 安土城跡から下る途中まず目に飛び込んでくるのは、目の高さにある初重の屋根瓦です。
五重塔や三重塔は下から見上げるのが普通ですから、ハ見寺三重塔の見え方は異色で、屋根の四隅にある鬼瓦の表情をはっきりと見ることができます。

 ところで、当時、近江地方には長寿寺の三重塔よりも大きな三重塔(総高22.8メートル)が常楽寺にあり、信長の好みとしては、
この威風堂々とした常楽寺三重塔を移築したかったのではないかと思うのですが、あえて、小規模の長寿寺三重塔を選んだのは、その立地条件の制約のためだったのでしょう。
おかげで、常楽寺三重塔は助かったのです。

●志村 史夫しむら ふみお

1948年東京生まれ。名古屋大学工学博士(応用物理)、静岡理工科大学教授、ノースカロライナ州立大学併任教授、応用物理学会フェロー、日本文藝家協会会員。
日本とアメリカで長らく半導体結晶などの研究に従事したが、現在は古代文明、自然哲学、基礎物理学、生物機能などに興味を拡げている。
主な著書に『「ハイテク」な歴史建築』(KKベストセラーズ)、『古代日本の超技術』『古代世界の超技術』『いやでも物理が面白くなる』(講談社ブルーバックス)、
『スマホ中毒症』(講談社+α新書)、『アインシュタイン丸かじり』(新潮新書)、『漱石と寅彦』(牧野出版)などがある。

http://best-times.jp/articles/-/3365

168 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/10(月) 07:39:49.55 ID:3tStg0y9.net
若者の「車離れ」が叫ばれるようになって久しい。給与が上がらない中、わざわざローンを組んでまで買いたくないと思う若い人が多い。
特に、公共交通が充実する都市部であれば移動に困らないため、車を持つ意味がない、と考える人もいるだろう。

しかし一方で、地方では依然として車依存が激しいようだ。群馬県が実施した調査では、県民のおよそ4人に1人が100メートルの距離であっても車を使うというのだ。
この結果を新聞などが報じ、「群馬の車依存がヤバすぎる!!」とネットで話題になっている。

■車の使用率が年々上昇、徒歩での移動はわずか11%


この結果は、群馬県が昨年11月に実施した、「パーソントリップ調査(『人の動き』実態調査)」で明らかになったもの。
前橋市など県南部の21の市町村の約6万世帯を対象に調査を行い、約13万人から回答を得た。

日常の移動を交通手段別に見ると自動車が77.6%で最も多く、徒歩(10.6%)、鉄道(2.5%)やバス(0.3%)といった他の移動手段を大きく上回る。
77.6%という数値は、熊本市(64.3%)や福井市(76.7%)など他の地方都市が過去に実施した調査と比較しても高い。

群馬県が過去に実施した同様の調査を見ると、自動車の比率は、1978年で45.2%、1989年で59.6%、1993年で62.4%となっており、年々自動車依存が進んでいることがわかる。

また、移動手段を距離別に見ていくと、自動車で移動する割合は「0〜100メートル」で26.3%、同様に「300〜500メートル」は49.8%となっている。

県民のおよそ4人に1人が100メートルの距離の移動に車を使っている。500メートルにいたってはおよそ2人に1人が車を使っていることになる。

全文はソースで
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20161008/Careerconnection_5206.html

169 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/10(月) 07:41:05.71 ID:cwihmYZd.net
 神奈川県横浜市の大口病院で起こった点滴殺人。現場付近の飲食店店主は、「マスコミのカメラが店の前まで占拠するもんだから、
客足が遠のいていますよ」と音を上げているが、何せ人の出入りが少ない病院内での密室犯行。戦慄の犯人像はしぼられつつあるようだ。
 終末期医療が専門の4階ナースステーションに保管されていた点滴袋に何者かが注射器を使って、界面活性剤を混入。9月18日、20日と80代の入院患者2人が立て続けに中毒死した。
 9月27日、高橋洋一院長は報道陣を前に、沈痛な表情で声をしぼり出した。
「犯人が腹立たしい。皆目見当がつかないが、内部の可能性も否定できない」
 捜査関係者が語る。
「当初、怨恨の線で被害者の人間関係を洗ったが、それらしき情報は上がってこなかった。
点滴袋に界面活性剤が混入されたのは17日以降と見られている。つまり事件当日、犯人は現場に居合わせていなかったかもしれない。
ターゲットも無作為。そうなると無差別殺人とも言える鬼畜の所業だ。ナースステーションに出入りできる人物となると、やはり内部犯行を疑う声は強い」
 福岡徳洲会病院センター長の長嶺隆二医師は言う。
「たとえ毒性がなくても、点滴薬以外の異物が血管に入れば、2、3分で死亡します。そんなことは、医療従事者であれば誰でも知っています。
状況から考えて、注射や点滴の扱いに慣れた医療従事者による犯行の可能性は高い」
 また、大口病院では7月から9月20日にかけて、前述した2人以外に46人の入院患者が死亡。…

8月には1日に5人が亡くなっていたことがわかっている。この「大量死」について、高橋院長はこのように発言した。
「やや多いという感じを受けたので、カルテを見たが、院内感染はないし、重症者が送られてくるのが増えたので、そのせいかなというところで終わっている」
 しかし、前出・長嶺医師は疑問を抱く。
「室内での転倒や熱中症で病院に搬送され、死亡するというケースはあるが、わずか数カ月の間に46人が死亡しているのは、異常事態だと言わざるをえない」
 注目すべきは、寝たきりの高齢者が患者の大半を占める「終末病棟」で不審死が発生した点だ。大口病院関係者が重い口を開く。
「患者に大した治療を行っていたわけでありません。病院は病床の回転率を上げていかなければ、診療報酬が稼げない。
不謹慎かもしれないが、どんどん死んでもらったほうが、新しい患者を受け入れられるので、病院経営にとっては好都合という考え方もできる」
 事件の“下地”はできていたというのだろうか。
 別の捜査関係者が言う。
「2人の点滴殺人と46人の大量死とのつながりも視野に入れて捜査が進められている」
 事件は「無差別大量殺人」として拡大する様相を帯びてきた。その予兆は以前からあったと前出・病院関係者は言う。
「病院は利益優先で、そのしわ寄せは現場に向いていた。最近は看護師の離職率が高く、人手不足で仕事量が増えていた。
こうした中、4月には看護師のエプロンが切り裂かれ、さらに患者のカルテが紛失。…

ペットボトルへの異物混入など、トラブルが続いていた。そして今回の事件ですよ‥‥」
 この病院関係者は、1カ月ほど前に、4階ナースステーションで、一人の看護師が疲れた表情を浮かべ、このような不満を漏らしているのを耳にしたという。
「点滴や注射を打っても、よくなるわけでもない」
 前出・長嶺医師は、疲弊する終末期医療の闇現場に警鐘を鳴らす。
「我々が激務に耐えられるのは、患者さんの笑顔があるから。しかし、終末期医療では患者さんがよくなる見込みがありません。
希望が見いだせないのです。そのため、たくさんの医療従事者が心を病み、ストレスを抱えている。医療界全体で取り組んでいかなければ、同様の事件はまたどこかで起こりうるでしょう」
 はたして「すぐ近くに潜んでいた」とされる犯人の正体とは──。近隣に住む60代の女性は、その影におびえるばかりだ。
「週に1回、整形外科外来に通って、膝に注射を打ってもらっていたけど怖くて、今は通院をやめている」
 一刻も早い解決が待たれる。

アサ芸プラス:http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20161009/Asagei_67421.html

170 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/10(月) 07:42:39.72 ID:GjxyoV6M.net
「上が詰まっているからチャンスが来ないんですよ!」と言われているお笑い界。

明石家さんまは、冠番組『さんまのまんま』(フジテレビ系)が終了したことで「ついに引退か!?」と囁かれ、
とんねるずもレギュラー番組が1本しかないことで「テレビからは卒業するんじゃ?」と言われ続けているものの、実際のところは引退する気配なし。

そこで今回『VenusTap』では、10〜80代の男女500名を対象に
「“そろそろテレビから卒業してもいいと思う芸人”についてのアンケート調査」を実施。「もういいよ!」とウンザリされている原因を、結果と共に見ていきましょう。

■もうテレビから卒業してほしい芸人は、加藤茶!

<そろそろテレビから卒業してもいいと思う芸人ランキング>

1位・・・加藤茶(141票)
2位・・・とんねるず(52票)
3位・・・タモリ(46票)
4位・・・ビートたけし(41票)
同率4位・・・明石家さんま(41票)

6位・・・ヒロミ(32票)
7位・・・志村けん(30票)
8位・・・田村淳(26票)
9位・・・笑福亭鶴瓶(22票)
10位・・・爆笑問題(21票)

先日出席した競馬イベントで「実は2年間、病気で死にそうだった」と告白した加藤茶が、断トツ1位にランクイン。復帰したとはいえ、かなりやせ細り、まだまだ体調面の不安が囁かれているのも事実だ。
「若い嫁を贅沢させるために、老体に鞭打ってがんばってるの?」、「ろれつも回ってないし、見ててつらい」といった声を集め、1位に。

2位は『VenusTap』の過去記事「もはや老害!? 3位泉ピン子“もう引退してほしい大御所芸能人”1位は」の4位にランクインした石橋貴明と木梨憲武のコンビ、とんねるず。
長寿番組である『とんねるずのみなさんのおかげでした』(フジテレビ系)は、かつては視聴率25%を超えていた人気番組だったが、いまでは一桁台。これまで何度も打ち切りが報じられているが……。

「バブリー感満載な笑いで、もう時代遅れって感じ」、「内輪ネタばっかりでうんざり」、「テレビで弱い者いじめしてる印象。もういいよ」といった声を集めて2位に。
そして、“お笑いBIG3”として昭和のテレビ界を引っ張ってきたビートたけし、タモリ、明石家さんまの3人が、3位から4位を占めているという結果に。

「さんまはさすがに見飽きた」、「たけしはテレビ出てもフガフガして何を喋ってるかわからないし」といった声が寄せられていた。

■逆にテレビに復帰してほしい芸人は?

ここまで紹介した芸人は、全員50代後半〜60代。世間ではそろそろ定年する年齢ということを踏まえると、彼らがテレビから卒業することに誰も違和感を抱かないだろう。
では、反対に「テレビを引退・休業してしまったけれど復帰してほしい!」芸人も存在するようだ。

『VenusTap』の過去記事「4位は元SMAPの森且行!“復活してほしい”引退・休業芸能人1位は」によれば、3位に島田紳助、8位山本圭壱(極楽とんぼ)がランクインしている。
2人とも起こしたトラブルが原因でいきなりテレビから卒業してしまったために「復帰してほしい」、「もう一度、テレビで見たい」という声が出るのかも。
もしかしたら今回の調査で上位にランクインした芸人も、一度休業してみると数年後には「復帰してほしい」と声が挙がるかもしれない。

テレビ離れが加速している昨今。今回ご紹介した、“そろそろテレビから卒業してもいいと思う芸人”たちが一気に卒業したら、もしかしたらテレビも新鮮さを増すかもしれない。
「この人がテレビを卒業したら、誰が入るといいかな?」といった視点で、番組や芸人を観察して楽しんでみてはどうだろうか。

2016/10/09 07:40
http://venustap.jp/archives/1780052

171 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/10(月) 13:34:12.77 ID:E2nfvNMs.net
道路交通法はもちろん全国共通。だが、実際には車の運転には“お国柄”を反映したローカルルールが数多くあり、毎日のように危険を生んでいる。
たとえば、十字路では左折や直進が優先されるが、
山梨県では対向車の有無にかかわらず右折車が突っ込む「山梨ルール」があると言われている。山梨県庁・リニア交通局交通政策課に聞いた。

「もちろんごく一部の話ですよ。県民の感覚的なものでしょう。
ただ山梨県の現状の交通マナーは理想的とは言えませんので、今後も県警と連携して、法令遵守の徹底を訴えていきたい」

そうした“独自ルール”をこれでもかと詰め込んだのが、愛知県名古屋市の道路で見られるという「名古屋走り」だ。

「ウインカーを出さずに進路変更、無理な割り込みなどマナーの悪さが目立ちますが、とくに『右折フェイント』なるものが有名だと聞いています。
渋滞を避けるため右折車線を走行し、交差点直前で直進車線に戻るという“荒技”で、
他県からの旅行者や転勤者は恐怖に感じる」(交通ジャーナリスト・今井亮一氏)

黄信号どころか赤信号でも変わったばかりなら突っ込んでもOK、という荒い運転については、「黄色まだまだ赤勝負」なる“名古屋標語”もあるという。

JAF調査で「全般的に交通マナーが悪いと思う」で1位になった香川県(80%)では、踏切に入る前に一旦停止をしなくてもいいという「香川ルール」も横行しているという。
もちろん道交法違反だ。危険なローカルルールはなぜ定着してしまうのか。同志社大学教授の内山伊知郎氏(交通心理学)が解説する。

「地元ドライバーの間では慣習化し、”便利なルール”として根付いてしまっていることが問題。
そのルールを誰かが破れば、逆に交通に乱れが生じるというプレッシャーすら感じるようになっている。
改善には自治体や警察が中心になって、継続的に訴えるしかありません」

ローカルルールが、大事故の引き金にならないことを願いたい。

※週刊ポスト2016年10月14・21日号

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161010-00000003-pseven-soci
NEWS ポストセブン 10月10日(月)7時0分配信

172 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/10(月) 13:34:55.50 ID:bYaN9SWj.net
タレントのヒロミ(51)が、9日に放送されたフジテレビ系トーク番組『ワイドナショー』(毎週日曜10:00〜11:15)にゲスト出演し、
人工透析患者を中傷したフリーアナウンサー・長谷川豊(41)を痛烈に批判した。

ブログに「自業自得の人工透析患者なんて、全員実費負担にさせよ!
無理だと泣くならそのまま殺せ!」などの過激な主張が発端となり、全レギュラー番組から降ろされた長谷川。

ヒロミは面識がないとした上で「こういうこと言うと怒られるかもしれないけど」と前置きし、
「バカだなと思ったね」とバッサリと切り捨てた。

知り合いに透析患者がいるというヒロミは、「すごく大変なのも分かるし。
病気に関して、この人がそんなことを言うなんておかしいじゃん。"殺せ"って」とあきれ顔。

自身でもブログを書いていることに触れ、
「俺なんて天気みたいなことを書いても、もう1回読み直すのに」と危機意識の低さも嘆いた。

スタジオで笑いが起こる中、ヒロミは「本当に」と真剣な表情で続け、
「僕らは一文字一文字、しょうもないことでも一応2度見して、大丈夫かな? 誰か傷つけてないかな? と確認する」と主張。

「これを平気で書けて……ちょっと怖いもんね。
"殺せ"というのは」と理解ができない様子で、皮肉たっぷりに「すごい」と持ち上げていた。

マイナビニュース / 2016年10月9日 18時47分
http://news.infoseek.co.jp/article/mynavi_1524817/

1 2016/10/09(日) 23:22:49.03
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1476022969/

173 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/10(月) 13:36:20.53 ID:7I0gcHdL.net
サッカー日本代表のワールドカップ・アジア最終予選の戦いが続く。その中で明らかになったのは、中東や東南アジアのチームが力を伸ばし、日本を急速に追い上げている現状だ。
喫緊の課題となっている若手の育成に向けて、何を変えるべきなのか。セルジオ越後氏に話を聞いた。

――9月にワールドカップ・アジア最終予選のUAE戦とタイ戦が終わった後、リオ五輪日本代表監督だった手倉森誠氏が日本代表のコーチングスタッフに加わりました。この人事はどう思いましたか。

前回、触れたように、UAE戦、タイ戦でハリルホジッチ監督はアジア予選の難しさを理解していないことが明らかになりましたから、日本人コーチのサポートは必要でしょう。
でも、手倉森氏はリオ五輪でチームを決勝トーナメントに導けず、いわば「失敗」したわけです。
それなのに、フル代表のコーチに「出世」するのは、いかがなものか。 
一方で日本代表がこの先の最終予選、たとえば10月12日のオーストラリア戦、11月のサウジアラビア戦で敗れれば、ハリルホジッチ監督の解任もありうる事態です。
後任監督をすぐに連れて来られる保証はないので、つなぎの監督として手倉森氏を身近に置いておきたいという、日本サッカー協会の思惑が透けて見えます。

■五輪代表は結果を出せず、育成もできていない

――そのリオ五輪代表(U−23日本代表)から9月のUAE戦、タイ戦では浅野拓磨、大島僚太、遠藤航、植田直通の4人が選ばれ、
10月のイラク戦、オーストラリア戦では、遠藤が外れて3人になりました。この人数はどうでしょう。

前回の遠藤と植田は、負傷者が出たことによる追加招集でしたから、実質2人。今回は植田が正式に選ばれましたが、はっきり言って少ない。
23歳以下の五輪代表は「大事なのは結果か育成か」が議論されます。
それでも、グループステージで敗退し、フル代表に2、3人しか送り込めないのは、結果でも育成でも成果が見られず、中途半端と言わざるをえません。

もっとも、その上のロンドン五輪世代を見ても、再びドイツ(アウグスブルク)に移籍した宇佐美貴史はほとんど試合に出られていないし、
山口蛍も柿谷曜一朗も海外移籍したものの、すぐに戻ってきてJ2でプレーしている。
世代交代をさせようにも、下からの突き上げがないので、ハリルホジッチ監督も頭が痛いところでしょう。

でも、それも当然のことで、日本は今、U−20ワールドカップに4大会連続、8年間も出られていない。
前回、「日本代表は危機的状況にある」と言いましたが、それは今の代表チームのことだけを言っているわけではなく、次の世代も育ってきていないということなんです。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161010-00138899-toyo-soci
東洋経済オンライン 10月10日(月)5時0分配信

174 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/10(月) 13:37:11.91 ID:2uWBBIFh.net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161010-00001162-chosun-kr

 最近韓国では10−20代の若者の間で日本の成人向けコンテンツに登場する「気持ちいい」というせりふに由来するとみられる「キモティー」という表現が流行語として広まり、論議を呼んでいる。

 代表的なのがインターネット放送だ。オンラインゲームの映像を見せながら、登場人物は放送中に「キモティー」を連発する。番組は平均数万人が視聴しており、影響力が大きい。

 それだけではない。今年初めにソウルで開催されたeスポーツ(ゲーム競技)大会で勝利した20代のプレーヤーは「勝ててキモティー!」と感想を語った。

 「キモティー」とは日本で日常会話というより、成人向けの放送やアニメーションで頻繁に使われる不健全な単語だ。
キモティーは日本語では「気持ちいい」だが、韓国語に翻訳すれば「いい気分だ」という意味だ。言語は「キモティー」だが、韓国では「キモティー」という発音でよく使われる。

 この単語が流行した発端は、個人が発信するインターネット放送である配信者が視聴者から現金への換金が可能な「星風船」と呼ばれるアイテムを受け取る際、「キモティー」という言葉を発したこととされる。

 問題はこの単語が10代の学生だけでなく、未就学児童や20代の成人まで無分別に使われている点だ。

 韓国文化連帯のチョン・インファン運営委員は「物事の分別がつかない10代前後が使う言葉は成長とともに直すことが可能だが、20代の成人が意味も分からずに日常生活で使うことは問題ではないか」と指摘。
その上で、「キモティーといった外来語を同年代の友人同士ではなく、日常生活でも無分別に使うことは、韓国語を破壊するだけでなく、他人への配慮を欠くものだ」と苦言を呈した。

175 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/10(月) 13:44:22.00 ID:tB6EQgzY.net
「教育の場」と位置づけられる甲子園で、その敗戦の弁は、物議を醸した。「負けたのは末代までの恥」「腹を切りたい」。
6年前のセンバツ一回戦、21世紀枠の格下校に負けた島根・開星高校監督(当時)の野々村直通氏の一言。
翌日の謝罪会見には、ど派手な服装で現れ、火に油を注ぐ。2日後、退任。

連日、「ヤクザ監督」と叩かれた野々村氏だが、監督復帰を望む8000人の嘆願書とともに
翌年、現場復帰を果たすなど、教え子の支持は厚い。
現在は教育評論家として活躍する野々村氏は、萎縮する一方の指導者に大きな違和感を覚えるという。

昔は甲子園に出てくるような高校では、当たり前のように体罰は行われていましたよ。
そりゃあ、ビンタぐらいしてるぜ、って。今でも、やってる高校はけっこうあるでしょう。
強豪校はどこもギリギリのところで戦っていますから。

ただ、2012年12月の桜宮高校の男子バスケット部のキャプテンが自殺した事件で、潮目が大きく変わったことは確かです。
自殺の原因は、監督の体罰にあったとされましたから。「体罰=悪」で、教師は生徒に触れてもいけないってぐらいの状況になった。

文科省もビビったね。事件翌年3月に〈執拗かつ過度に肉体的・精神的負荷を与える指導は教育的指導とは言えない〉という通知を出した。
僕に言わせれば、「過度」だから伸びるんですよ。子どもなんて、簡単に満足しちゃいますからね。
そこで追い込んで、初めて成長するんです。

リオ五輪で結果を残した選手たちは、体罰があったかどうかは別として、想像を絶する練習をこなしてきているはずですよ。
でなきゃ、あんなに人に感動を与えられるもんじゃない。

教育現場は今、歪んでます。ちょっとでも手をあげようものなら、当事者ではなく、第三者がタレ込むようになった。
2014年秋にこんな事件があったんです。今治西高校(愛媛)は四国大会の準決勝で、高知の明徳義塾とぶつかった。
勝てば、春の甲子園が当確になるという大一番です。

試合中、大野(康哉)監督は、ある選手に「気合入れてください!」と言われ、「よし、わかった!」と3発ビンタをした。
それで明徳義塾を逆転して、甲子園の切符をつかんだんです。
でも、たまたまそのシーンがテレビカメラに映っていて、視聴者が電話で抗議をした。

試合後、高野連は大野監督と当該選手に確認したらしいのですが、選手の方は泣きながら「僕がお願いしたんです! 暴力じゃありません!」と訴えたそうです。
でも、高野連は世論を恐れたんでしょうね、大野監督を謹慎処分にし、そのせいで甲子園で指揮を執ることができなかった。

これが体罰ですか? アスリートが気合を入れようとして自分で自分の頬っぺたを叩くことがよくありますよね。
それを監督にしてもらっただけのことじゃないですか。

私も試合中、あがって頭が真っ白になっている子に、「勝負してこんかい!」と頬を張ったこともあります。
1発のビンタが試合を変えることもある。

がんばれば負けたっていいなんて、教育でも何でもないですから。
僕は試合に負けたら練習試合でも怒りまくってましたよ。
ずいぶん前ですけど、試合に負けると、センターからホームまで、手だけで這わせた。
下半身はぶらんとさせてるから匍匐前進よりしんどい。腕力が弱い選手はたどり着けない。
見ていてかわいそうになるんだけど、負ける惨めさを覚え込ませるためにも心を鬼にしてやらせた。

うちの選手は、負けたら俺に殺されるんじゃないかぐらいに思っていましたよ。

今の子どもたちは、簡単に自分で自分を見切っちゃう。俺は無理だって。
でも、これだけ追い込んでやれば甲子園に出られるんだというのを示せば、しんどくてもついてきますよ。

176 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/10(月) 13:44:38.07 ID:tB6EQgzY.net
「教育の場」と位置づけられる甲子園で、その敗戦の弁は、物議を醸した。「負けたのは末代までの恥」「腹を切りたい」。
6年前のセンバツ一回戦、21世紀枠の格下校に負けた島根・開星高校監督(当時)の野々村直通氏の一言。
翌日の謝罪会見には、ど派手な服装で現れ、火に油を注ぐ。2日後、退任。

連日、「ヤクザ監督」と叩かれた野々村氏だが、監督復帰を望む8000人の嘆願書とともに
翌年、現場復帰を果たすなど、教え子の支持は厚い。
現在は教育評論家として活躍する野々村氏は、萎縮する一方の指導者に大きな違和感を覚えるという。

昔は甲子園に出てくるような高校では、当たり前のように体罰は行われていましたよ。
そりゃあ、ビンタぐらいしてるぜ、って。今でも、やってる高校はけっこうあるでしょう。
強豪校はどこもギリギリのところで戦っていますから。

ただ、2012年12月の桜宮高校の男子バスケット部のキャプテンが自殺した事件で、潮目が大きく変わったことは確かです。
自殺の原因は、監督の体罰にあったとされましたから。「体罰=悪」で、教師は生徒に触れてもいけないってぐらいの状況になった。

文科省もビビったね。事件翌年3月に〈執拗かつ過度に肉体的・精神的負荷を与える指導は教育的指導とは言えない〉という通知を出した。
僕に言わせれば、「過度」だから伸びるんですよ。子どもなんて、簡単に満足しちゃいますからね。
そこで追い込んで、初めて成長するんです。

リオ五輪で結果を残した選手たちは、体罰があったかどうかは別として、想像を絶する練習をこなしてきているはずですよ。
でなきゃ、あんなに人に感動を与えられるもんじゃない。

教育現場は今、歪んでます。ちょっとでも手をあげようものなら、当事者ではなく、第三者がタレ込むようになった。
2014年秋にこんな事件があったんです。今治西高校(愛媛)は四国大会の準決勝で、高知の明徳義塾とぶつかった。
勝てば、春の甲子園が当確になるという大一番です。

試合中、大野(康哉)監督は、ある選手に「気合入れてください!」と言われ、「よし、わかった!」と3発ビンタをした。
それで明徳義塾を逆転して、甲子園の切符をつかんだんです。
でも、たまたまそのシーンがテレビカメラに映っていて、視聴者が電話で抗議をした。

試合後、高野連は大野監督と当該選手に確認したらしいのですが、選手の方は泣きながら「僕がお願いしたんです! 暴力じゃありません!」と訴えたそうです。
でも、高野連は世論を恐れたんでしょうね、大野監督を謹慎処分にし、そのせいで甲子園で指揮を執ることができなかった。

これが体罰ですか? アスリートが気合を入れようとして自分で自分の頬っぺたを叩くことがよくありますよね。
それを監督にしてもらっただけのことじゃないですか。

私も試合中、あがって頭が真っ白になっている子に、「勝負してこんかい!」と頬を張ったこともあります。
1発のビンタが試合を変えることもある。

がんばれば負けたっていいなんて、教育でも何でもないですから。
僕は試合に負けたら練習試合でも怒りまくってましたよ。
ずいぶん前ですけど、試合に負けると、センターからホームまで、手だけで這わせた。
下半身はぶらんとさせてるから匍匐前進よりしんどい。腕力が弱い選手はたどり着けない。
見ていてかわいそうになるんだけど、負ける惨めさを覚え込ませるためにも心を鬼にしてやらせた。

うちの選手は、負けたら俺に殺されるんじゃないかぐらいに思っていましたよ。

今の子どもたちは、簡単に自分で自分を見切っちゃう。俺は無理だって。
でも、これだけ追い込んでやれば甲子園に出られるんだというのを示せば、しんどくてもついてきますよ。あ

177 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/10(月) 13:44:54.06 ID:tB6EQgzY.net
「教育の場」と位置づけられる甲子園で、その敗戦の弁は、物議を醸した。「負けたのは末代までの恥」「腹を切りたい」。
6年前のセンバツ一回戦、21世紀枠の格下校に負けた島根・開星高校監督(当時)の野々村直通氏の一言。
翌日の謝罪会見には、ど派手な服装で現れ、火に油を注ぐ。2日後、退任。

連日、「ヤクザ監督」と叩かれた野々村氏だが、監督復帰を望む8000人の嘆願書とともに
翌年、現場復帰を果たすなど、教え子の支持は厚い。
現在は教育評論家として活躍する野々村氏は、萎縮する一方の指導者に大きな違和感を覚えるという。

昔は甲子園に出てくるような高校では、当たり前のように体罰は行われていましたよ。
そりゃあ、ビンタぐらいしてるぜ、って。今でも、やってる高校はけっこうあるでしょう。
強豪校はどこもギリギリのところで戦っていますから。

ただ、2012年12月の桜宮高校の男子バスケット部のキャプテンが自殺した事件で、潮目が大きく変わったことは確かです。
自殺の原因は、監督の体罰にあったとされましたから。「体罰=悪」で、教師は生徒に触れてもいけないってぐらいの状況になった。

文科省もビビったね。事件翌年3月に〈執拗かつ過度に肉体的・精神的負荷を与える指導は教育的指導とは言えない〉という通知を出した。
僕に言わせれば、「過度」だから伸びるんですよ。子どもなんて、簡単に満足しちゃいますからね。
そこで追い込んで、初めて成長するんです。

リオ五輪で結果を残した選手たちは、体罰があったかどうかは別として、想像を絶する練習をこなしてきているはずですよ。
でなきゃ、あんなに人に感動を与えられるもんじゃない。

教育現場は今、歪んでます。ちょっとでも手をあげようものなら、当事者ではなく、第三者がタレ込むようになった。
2014年秋にこんな事件があったんです。今治西高校(愛媛)は四国大会の準決勝で、高知の明徳義塾とぶつかった。
勝てば、春の甲子園が当確になるという大一番です。

試合中、大野(康哉)監督は、ある選手に「気合入れてください!」と言われ、「よし、わかった!」と3発ビンタをした。
それで明徳義塾を逆転して、甲子園の切符をつかんだんです。
でも、たまたまそのシーンがテレビカメラに映っていて、視聴者が電話で抗議をした。

試合後、高野連は大野監督と当該選手に確認したらしいのですが、選手の方は泣きながら「僕がお願いしたんです! 暴力じゃありません!」と訴えたそうです。
でも、高野連は世論を恐れたんでしょうね、大野監督を謹慎処分にし、そのせいで甲子園で指揮を執ることができなかった。

これが体罰ですか? アスリートが気合を入れようとして自分で自分の頬っぺたを叩くことがよくありますよね。
それを監督にしてもらっただけのことじゃないですか。

私も試合中、あがって頭が真っ白になっている子に、「勝負してこんかい!」と頬を張ったこともあります。
1発のビンタが試合を変えることもある。

がんばれば負けたっていいなんて、教育でも何でもないですから。
僕は試合に負けたら練習試合でも怒りまくってましたよ。
ずいぶん前ですけど、試合に負けると、センターからホームまで、手だけで這わせた。
下半身はぶらんとさせてるから匍匐前進よりしんどい。腕力が弱い選手はたどり着けない。
見ていてかわいそうになるんだけど、負ける惨めさを覚え込ませるためにも心を鬼にしてやらせた。

うちの選手は、負けたら俺に殺されるんじゃないかぐらいに思っていましたよ。

今の子どもたちは、簡単に自分で自分を見切っちゃう。俺は無理だって。
でも、これだけ追い込んでやれば甲子園に出られるんだというのを示せば、しんどくてもついてきますよ。い

178 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/10(月) 13:45:10.12 ID:tB6EQgzY.net
「教育の場」と位置づけられる甲子園で、その敗戦の弁は、物議を醸した。「負けたのは末代までの恥」「腹を切りたい」。
6年前のセンバツ一回戦、21世紀枠の格下校に負けた島根・開星高校監督(当時)の野々村直通氏の一言。
翌日の謝罪会見には、ど派手な服装で現れ、火に油を注ぐ。2日後、退任。

連日、「ヤクザ監督」と叩かれた野々村氏だが、監督復帰を望む8000人の嘆願書とともに
翌年、現場復帰を果たすなど、教え子の支持は厚い。
現在は教育評論家として活躍する野々村氏は、萎縮する一方の指導者に大きな違和感を覚えるという。

昔は甲子園に出てくるような高校では、当たり前のように体罰は行われていましたよ。
そりゃあ、ビンタぐらいしてるぜ、って。今でも、やってる高校はけっこうあるでしょう。
強豪校はどこもギリギリのところで戦っていますから。

ただ、2012年12月の桜宮高校の男子バスケット部のキャプテンが自殺した事件で、潮目が大きく変わったことは確かです。
自殺の原因は、監督の体罰にあったとされましたから。「体罰=悪」で、教師は生徒に触れてもいけないってぐらいの状況になった。

文科省もビビったね。事件翌年3月に〈執拗かつ過度に肉体的・精神的負荷を与える指導は教育的指導とは言えない〉という通知を出した。
僕に言わせれば、「過度」だから伸びるんですよ。子どもなんて、簡単に満足しちゃいますからね。
そこで追い込んで、初めて成長するんです。

リオ五輪で結果を残した選手たちは、体罰があったかどうかは別として、想像を絶する練習をこなしてきているはずですよ。
でなきゃ、あんなに人に感動を与えられるもんじゃない。

教育現場は今、歪んでます。ちょっとでも手をあげようものなら、当事者ではなく、第三者がタレ込むようになった。
2014年秋にこんな事件があったんです。今治西高校(愛媛)は四国大会の準決勝で、高知の明徳義塾とぶつかった。
勝てば、春の甲子園が当確になるという大一番です。

試合中、大野(康哉)監督は、ある選手に「気合入れてください!」と言われ、「よし、わかった!」と3発ビンタをした。
それで明徳義塾を逆転して、甲子園の切符をつかんだんです。
でも、たまたまそのシーンがテレビカメラに映っていて、視聴者が電話で抗議をした。

試合後、高野連は大野監督と当該選手に確認したらしいのですが、選手の方は泣きながら「僕がお願いしたんです! 暴力じゃありません!」と訴えたそうです。
でも、高野連は世論を恐れたんでしょうね、大野監督を謹慎処分にし、そのせいで甲子園で指揮を執ることができなかった。

これが体罰ですか? アスリートが気合を入れようとして自分で自分の頬っぺたを叩くことがよくありますよね。
それを監督にしてもらっただけのことじゃないですか。

私も試合中、あがって頭が真っ白になっている子に、「勝負してこんかい!」と頬を張ったこともあります。
1発のビンタが試合を変えることもある。

がんばれば負けたっていいなんて、教育でも何でもないですから。
僕は試合に負けたら練習試合でも怒りまくってましたよ。
ずいぶん前ですけど、試合に負けると、センターからホームまで、手だけで這わせた。
下半身はぶらんとさせてるから匍匐前進よりしんどい。腕力が弱い選手はたどり着けない。
見ていてかわいそうになるんだけど、負ける惨めさを覚え込ませるためにも心を鬼にしてやらせた。

うちの選手は、負けたら俺に殺されるんじゃないかぐらいに思っていましたよ。

今の子どもたちは、簡単に自分で自分を見切っちゃう。俺は無理だって。
でも、これだけ追い込んでやれば甲子園に出られるんだというのを示せば、しんどくてもついてきますよ。う

179 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/10(月) 13:45:26.05 ID:tB6EQgzY.net
「教育の場」と位置づけられる甲子園で、その敗戦の弁は、物議を醸した。「負けたのは末代までの恥」「腹を切りたい」。
6年前のセンバツ一回戦、21世紀枠の格下校に負けた島根・開星高校監督(当時)の野々村直通氏の一言。
翌日の謝罪会見には、ど派手な服装で現れ、火に油を注ぐ。2日後、退任。

連日、「ヤクザ監督」と叩かれた野々村氏だが、監督復帰を望む8000人の嘆願書とともに
翌年、現場復帰を果たすなど、教え子の支持は厚い。
現在は教育評論家として活躍する野々村氏は、萎縮する一方の指導者に大きな違和感を覚えるという。

昔は甲子園に出てくるような高校では、当たり前のように体罰は行われていましたよ。
そりゃあ、ビンタぐらいしてるぜ、って。今でも、やってる高校はけっこうあるでしょう。
強豪校はどこもギリギリのところで戦っていますから。

ただ、2012年12月の桜宮高校の男子バスケット部のキャプテンが自殺した事件で、潮目が大きく変わったことは確かです。
自殺の原因は、監督の体罰にあったとされましたから。「体罰=悪」で、教師は生徒に触れてもいけないってぐらいの状況になった。

文科省もビビったね。事件翌年3月に〈執拗かつ過度に肉体的・精神的負荷を与える指導は教育的指導とは言えない〉という通知を出した。
僕に言わせれば、「過度」だから伸びるんですよ。子どもなんて、簡単に満足しちゃいますからね。
そこで追い込んで、初めて成長するんです。

リオ五輪で結果を残した選手たちは、体罰があったかどうかは別として、想像を絶する練習をこなしてきているはずですよ。
でなきゃ、あんなに人に感動を与えられるもんじゃない。

教育現場は今、歪んでます。ちょっとでも手をあげようものなら、当事者ではなく、第三者がタレ込むようになった。
2014年秋にこんな事件があったんです。今治西高校(愛媛)は四国大会の準決勝で、高知の明徳義塾とぶつかった。
勝てば、春の甲子園が当確になるという大一番です。

試合中、大野(康哉)監督は、ある選手に「気合入れてください!」と言われ、「よし、わかった!」と3発ビンタをした。
それで明徳義塾を逆転して、甲子園の切符をつかんだんです。
でも、たまたまそのシーンがテレビカメラに映っていて、視聴者が電話で抗議をした。

試合後、高野連は大野監督と当該選手に確認したらしいのですが、選手の方は泣きながら「僕がお願いしたんです! 暴力じゃありません!」と訴えたそうです。
でも、高野連は世論を恐れたんでしょうね、大野監督を謹慎処分にし、そのせいで甲子園で指揮を執ることができなかった。

これが体罰ですか? アスリートが気合を入れようとして自分で自分の頬っぺたを叩くことがよくありますよね。
それを監督にしてもらっただけのことじゃないですか。

私も試合中、あがって頭が真っ白になっている子に、「勝負してこんかい!」と頬を張ったこともあります。
1発のビンタが試合を変えることもある。

がんばれば負けたっていいなんて、教育でも何でもないですから。
僕は試合に負けたら練習試合でも怒りまくってましたよ。
ずいぶん前ですけど、試合に負けると、センターからホームまで、手だけで這わせた。
下半身はぶらんとさせてるから匍匐前進よりしんどい。腕力が弱い選手はたどり着けない。
見ていてかわいそうになるんだけど、負ける惨めさを覚え込ませるためにも心を鬼にしてやらせた。

うちの選手は、負けたら俺に殺されるんじゃないかぐらいに思っていましたよ。

今の子どもたちは、簡単に自分で自分を見切っちゃう。俺は無理だって。
でも、これだけ追い込んでやれば甲子園に出られるんだというのを示せば、しんどくてもついてきますよ。え

180 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/10(月) 13:45:41.93 ID:tB6EQgzY.net
「教育の場」と位置づけられる甲子園で、その敗戦の弁は、物議を醸した。「負けたのは末代までの恥」「腹を切りたい」。
6年前のセンバツ一回戦、21世紀枠の格下校に負けた島根・開星高校監督(当時)の野々村直通氏の一言。
翌日の謝罪会見には、ど派手な服装で現れ、火に油を注ぐ。2日後、退任。

連日、「ヤクザ監督」と叩かれた野々村氏だが、監督復帰を望む8000人の嘆願書とともに
翌年、現場復帰を果たすなど、教え子の支持は厚い。
現在は教育評論家として活躍する野々村氏は、萎縮する一方の指導者に大きな違和感を覚えるという。

昔は甲子園に出てくるような高校では、当たり前のように体罰は行われていましたよ。
そりゃあ、ビンタぐらいしてるぜ、って。今でも、やってる高校はけっこうあるでしょう。
強豪校はどこもギリギリのところで戦っていますから。

ただ、2012年12月の桜宮高校の男子バスケット部のキャプテンが自殺した事件で、潮目が大きく変わったことは確かです。
自殺の原因は、監督の体罰にあったとされましたから。「体罰=悪」で、教師は生徒に触れてもいけないってぐらいの状況になった。

文科省もビビったね。事件翌年3月に〈執拗かつ過度に肉体的・精神的負荷を与える指導は教育的指導とは言えない〉という通知を出した。
僕に言わせれば、「過度」だから伸びるんですよ。子どもなんて、簡単に満足しちゃいますからね。
そこで追い込んで、初めて成長するんです。

リオ五輪で結果を残した選手たちは、体罰があったかどうかは別として、想像を絶する練習をこなしてきているはずですよ。
でなきゃ、あんなに人に感動を与えられるもんじゃない。

教育現場は今、歪んでます。ちょっとでも手をあげようものなら、当事者ではなく、第三者がタレ込むようになった。
2014年秋にこんな事件があったんです。今治西高校(愛媛)は四国大会の準決勝で、高知の明徳義塾とぶつかった。
勝てば、春の甲子園が当確になるという大一番です。

試合中、大野(康哉)監督は、ある選手に「気合入れてください!」と言われ、「よし、わかった!」と3発ビンタをした。
それで明徳義塾を逆転して、甲子園の切符をつかんだんです。
でも、たまたまそのシーンがテレビカメラに映っていて、視聴者が電話で抗議をした。

試合後、高野連は大野監督と当該選手に確認したらしいのですが、選手の方は泣きながら「僕がお願いしたんです! 暴力じゃありません!」と訴えたそうです。
でも、高野連は世論を恐れたんでしょうね、大野監督を謹慎処分にし、そのせいで甲子園で指揮を執ることができなかった。

これが体罰ですか? アスリートが気合を入れようとして自分で自分の頬っぺたを叩くことがよくありますよね。
それを監督にしてもらっただけのことじゃないですか。

私も試合中、あがって頭が真っ白になっている子に、「勝負してこんかい!」と頬を張ったこともあります。
1発のビンタが試合を変えることもある。

がんばれば負けたっていいなんて、教育でも何でもないですから。
僕は試合に負けたら練習試合でも怒りまくってましたよ。
ずいぶん前ですけど、試合に負けると、センターからホームまで、手だけで這わせた。
下半身はぶらんとさせてるから匍匐前進よりしんどい。腕力が弱い選手はたどり着けない。
見ていてかわいそうになるんだけど、負ける惨めさを覚え込ませるためにも心を鬼にしてやらせた。

うちの選手は、負けたら俺に殺されるんじゃないかぐらいに思っていましたよ。

今の子どもたちは、簡単に自分で自分を見切っちゃう。俺は無理だって。
でも、これだけ追い込んでやれば甲子園に出られるんだというのを示せば、しんどくてもついてきますよ。お

181 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/10(月) 13:45:57.93 ID:tB6EQgzY.net
「教育の場」と位置づけられる甲子園で、その敗戦の弁は、物議を醸した。「負けたのは末代までの恥」「腹を切りたい」。
6年前のセンバツ一回戦、21世紀枠の格下校に負けた島根・開星高校監督(当時)の野々村直通氏の一言。
翌日の謝罪会見には、ど派手な服装で現れ、火に油を注ぐ。2日後、退任。

連日、「ヤクザ監督」と叩かれた野々村氏だが、監督復帰を望む8000人の嘆願書とともに
翌年、現場復帰を果たすなど、教え子の支持は厚い。
現在は教育評論家として活躍する野々村氏は、萎縮する一方の指導者に大きな違和感を覚えるという。

昔は甲子園に出てくるような高校では、当たり前のように体罰は行われていましたよ。
そりゃあ、ビンタぐらいしてるぜ、って。今でも、やってる高校はけっこうあるでしょう。
強豪校はどこもギリギリのところで戦っていますから。

ただ、2012年12月の桜宮高校の男子バスケット部のキャプテンが自殺した事件で、潮目が大きく変わったことは確かです。
自殺の原因は、監督の体罰にあったとされましたから。「体罰=悪」で、教師は生徒に触れてもいけないってぐらいの状況になった。

文科省もビビったね。事件翌年3月に〈執拗かつ過度に肉体的・精神的負荷を与える指導は教育的指導とは言えない〉という通知を出した。
僕に言わせれば、「過度」だから伸びるんですよ。子どもなんて、簡単に満足しちゃいますからね。
そこで追い込んで、初めて成長するんです。

リオ五輪で結果を残した選手たちは、体罰があったかどうかは別として、想像を絶する練習をこなしてきているはずですよ。
でなきゃ、あんなに人に感動を与えられるもんじゃない。

教育現場は今、歪んでます。ちょっとでも手をあげようものなら、当事者ではなく、第三者がタレ込むようになった。
2014年秋にこんな事件があったんです。今治西高校(愛媛)は四国大会の準決勝で、高知の明徳義塾とぶつかった。
勝てば、春の甲子園が当確になるという大一番です。

試合中、大野(康哉)監督は、ある選手に「気合入れてください!」と言われ、「よし、わかった!」と3発ビンタをした。
それで明徳義塾を逆転して、甲子園の切符をつかんだんです。
でも、たまたまそのシーンがテレビカメラに映っていて、視聴者が電話で抗議をした。

試合後、高野連は大野監督と当該選手に確認したらしいのですが、選手の方は泣きながら「僕がお願いしたんです! 暴力じゃありません!」と訴えたそうです。
でも、高野連は世論を恐れたんでしょうね、大野監督を謹慎処分にし、そのせいで甲子園で指揮を執ることができなかった。

これが体罰ですか? アスリートが気合を入れようとして自分で自分の頬っぺたを叩くことがよくありますよね。
それを監督にしてもらっただけのことじゃないですか。

私も試合中、あがって頭が真っ白になっている子に、「勝負してこんかい!」と頬を張ったこともあります。
1発のビンタが試合を変えることもある。

がんばれば負けたっていいなんて、教育でも何でもないですから。
僕は試合に負けたら練習試合でも怒りまくってましたよ。
ずいぶん前ですけど、試合に負けると、センターからホームまで、手だけで這わせた。
下半身はぶらんとさせてるから匍匐前進よりしんどい。腕力が弱い選手はたどり着けない。
見ていてかわいそうになるんだけど、負ける惨めさを覚え込ませるためにも心を鬼にしてやらせた。

うちの選手は、負けたら俺に殺されるんじゃないかぐらいに思っていましたよ。

今の子どもたちは、簡単に自分で自分を見切っちゃう。俺は無理だって。
でも、これだけ追い込んでやれば甲子園に出られるんだというのを示せば、しんどくてもついてきますよ。か

182 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/10(月) 13:46:13.94 ID:tB6EQgzY.net
「教育の場」と位置づけられる甲子園で、その敗戦の弁は、物議を醸した。「負けたのは末代までの恥」「腹を切りたい」。
6年前のセンバツ一回戦、21世紀枠の格下校に負けた島根・開星高校監督(当時)の野々村直通氏の一言。
翌日の謝罪会見には、ど派手な服装で現れ、火に油を注ぐ。2日後、退任。

連日、「ヤクザ監督」と叩かれた野々村氏だが、監督復帰を望む8000人の嘆願書とともに
翌年、現場復帰を果たすなど、教え子の支持は厚い。
現在は教育評論家として活躍する野々村氏は、萎縮する一方の指導者に大きな違和感を覚えるという。

昔は甲子園に出てくるような高校では、当たり前のように体罰は行われていましたよ。
そりゃあ、ビンタぐらいしてるぜ、って。今でも、やってる高校はけっこうあるでしょう。
強豪校はどこもギリギリのところで戦っていますから。

ただ、2012年12月の桜宮高校の男子バスケット部のキャプテンが自殺した事件で、潮目が大きく変わったことは確かです。
自殺の原因は、監督の体罰にあったとされましたから。「体罰=悪」で、教師は生徒に触れてもいけないってぐらいの状況になった。

文科省もビビったね。事件翌年3月に〈執拗かつ過度に肉体的・精神的負荷を与える指導は教育的指導とは言えない〉という通知を出した。
僕に言わせれば、「過度」だから伸びるんですよ。子どもなんて、簡単に満足しちゃいますからね。
そこで追い込んで、初めて成長するんです。

リオ五輪で結果を残した選手たちは、体罰があったかどうかは別として、想像を絶する練習をこなしてきているはずですよ。
でなきゃ、あんなに人に感動を与えられるもんじゃない。

教育現場は今、歪んでます。ちょっとでも手をあげようものなら、当事者ではなく、第三者がタレ込むようになった。
2014年秋にこんな事件があったんです。今治西高校(愛媛)は四国大会の準決勝で、高知の明徳義塾とぶつかった。
勝てば、春の甲子園が当確になるという大一番です。

試合中、大野(康哉)監督は、ある選手に「気合入れてください!」と言われ、「よし、わかった!」と3発ビンタをした。
それで明徳義塾を逆転して、甲子園の切符をつかんだんです。
でも、たまたまそのシーンがテレビカメラに映っていて、視聴者が電話で抗議をした。

試合後、高野連は大野監督と当該選手に確認したらしいのですが、選手の方は泣きながら「僕がお願いしたんです! 暴力じゃありません!」と訴えたそうです。
でも、高野連は世論を恐れたんでしょうね、大野監督を謹慎処分にし、そのせいで甲子園で指揮を執ることができなかった。

これが体罰ですか? アスリートが気合を入れようとして自分で自分の頬っぺたを叩くことがよくありますよね。
それを監督にしてもらっただけのことじゃないですか。

私も試合中、あがって頭が真っ白になっている子に、「勝負してこんかい!」と頬を張ったこともあります。
1発のビンタが試合を変えることもある。

がんばれば負けたっていいなんて、教育でも何でもないですから。
僕は試合に負けたら練習試合でも怒りまくってましたよ。
ずいぶん前ですけど、試合に負けると、センターからホームまで、手だけで這わせた。
下半身はぶらんとさせてるから匍匐前進よりしんどい。腕力が弱い選手はたどり着けない。
見ていてかわいそうになるんだけど、負ける惨めさを覚え込ませるためにも心を鬼にしてやらせた。

うちの選手は、負けたら俺に殺されるんじゃないかぐらいに思っていましたよ。

今の子どもたちは、簡単に自分で自分を見切っちゃう。俺は無理だって。
でも、これだけ追い込んでやれば甲子園に出られるんだというのを示せば、しんどくてもついてきますよ。き

183 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/10(月) 13:46:29.67 ID:tB6EQgzY.net
「教育の場」と位置づけられる甲子園で、その敗戦の弁は、物議を醸した。「負けたのは末代までの恥」「腹を切りたい」。
6年前のセンバツ一回戦、21世紀枠の格下校に負けた島根・開星高校監督(当時)の野々村直通氏の一言。
翌日の謝罪会見には、ど派手な服装で現れ、火に油を注ぐ。2日後、退任。

連日、「ヤクザ監督」と叩かれた野々村氏だが、監督復帰を望む8000人の嘆願書とともに
翌年、現場復帰を果たすなど、教え子の支持は厚い。
現在は教育評論家として活躍する野々村氏は、萎縮する一方の指導者に大きな違和感を覚えるという。

昔は甲子園に出てくるような高校では、当たり前のように体罰は行われていましたよ。
そりゃあ、ビンタぐらいしてるぜ、って。今でも、やってる高校はけっこうあるでしょう。
強豪校はどこもギリギリのところで戦っていますから。

ただ、2012年12月の桜宮高校の男子バスケット部のキャプテンが自殺した事件で、潮目が大きく変わったことは確かです。
自殺の原因は、監督の体罰にあったとされましたから。「体罰=悪」で、教師は生徒に触れてもいけないってぐらいの状況になった。

文科省もビビったね。事件翌年3月に〈執拗かつ過度に肉体的・精神的負荷を与える指導は教育的指導とは言えない〉という通知を出した。
僕に言わせれば、「過度」だから伸びるんですよ。子どもなんて、簡単に満足しちゃいますからね。
そこで追い込んで、初めて成長するんです。

リオ五輪で結果を残した選手たちは、体罰があったかどうかは別として、想像を絶する練習をこなしてきているはずですよ。
でなきゃ、あんなに人に感動を与えられるもんじゃない。

教育現場は今、歪んでます。ちょっとでも手をあげようものなら、当事者ではなく、第三者がタレ込むようになった。
2014年秋にこんな事件があったんです。今治西高校(愛媛)は四国大会の準決勝で、高知の明徳義塾とぶつかった。
勝てば、春の甲子園が当確になるという大一番です。

試合中、大野(康哉)監督は、ある選手に「気合入れてください!」と言われ、「よし、わかった!」と3発ビンタをした。
それで明徳義塾を逆転して、甲子園の切符をつかんだんです。
でも、たまたまそのシーンがテレビカメラに映っていて、視聴者が電話で抗議をした。

試合後、高野連は大野監督と当該選手に確認したらしいのですが、選手の方は泣きながら「僕がお願いしたんです! 暴力じゃありません!」と訴えたそうです。
でも、高野連は世論を恐れたんでしょうね、大野監督を謹慎処分にし、そのせいで甲子園で指揮を執ることができなかった。

これが体罰ですか? アスリートが気合を入れようとして自分で自分の頬っぺたを叩くことがよくありますよね。
それを監督にしてもらっただけのことじゃないですか。

私も試合中、あがって頭が真っ白になっている子に、「勝負してこんかい!」と頬を張ったこともあります。
1発のビンタが試合を変えることもある。

がんばれば負けたっていいなんて、教育でも何でもないですから。
僕は試合に負けたら練習試合でも怒りまくってましたよ。
ずいぶん前ですけど、試合に負けると、センターからホームまで、手だけで這わせた。
下半身はぶらんとさせてるから匍匐前進よりしんどい。腕力が弱い選手はたどり着けない。
見ていてかわいそうになるんだけど、負ける惨めさを覚え込ませるためにも心を鬼にしてやらせた。

うちの選手は、負けたら俺に殺されるんじゃないかぐらいに思っていましたよ。

今の子どもたちは、簡単に自分で自分を見切っちゃう。俺は無理だって。
でも、これだけ追い込んでやれば甲子園に出られるんだというのを示せば、しんどくてもついてきますよ。く

184 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/10(月) 13:46:45.55 ID:tB6EQgzY.net
「教育の場」と位置づけられる甲子園で、その敗戦の弁は、物議を醸した。「負けたのは末代までの恥」「腹を切りたい」。
6年前のセンバツ一回戦、21世紀枠の格下校に負けた島根・開星高校監督(当時)の野々村直通氏の一言。
翌日の謝罪会見には、ど派手な服装で現れ、火に油を注ぐ。2日後、退任。

連日、「ヤクザ監督」と叩かれた野々村氏だが、監督復帰を望む8000人の嘆願書とともに
翌年、現場復帰を果たすなど、教え子の支持は厚い。
現在は教育評論家として活躍する野々村氏は、萎縮する一方の指導者に大きな違和感を覚えるという。

昔は甲子園に出てくるような高校では、当たり前のように体罰は行われていましたよ。
そりゃあ、ビンタぐらいしてるぜ、って。今でも、やってる高校はけっこうあるでしょう。
強豪校はどこもギリギリのところで戦っていますから。

ただ、2012年12月の桜宮高校の男子バスケット部のキャプテンが自殺した事件で、潮目が大きく変わったことは確かです。
自殺の原因は、監督の体罰にあったとされましたから。「体罰=悪」で、教師は生徒に触れてもいけないってぐらいの状況になった。

文科省もビビったね。事件翌年3月に〈執拗かつ過度に肉体的・精神的負荷を与える指導は教育的指導とは言えない〉という通知を出した。
僕に言わせれば、「過度」だから伸びるんですよ。子どもなんて、簡単に満足しちゃいますからね。
そこで追い込んで、初めて成長するんです。

リオ五輪で結果を残した選手たちは、体罰があったかどうかは別として、想像を絶する練習をこなしてきているはずですよ。
でなきゃ、あんなに人に感動を与えられるもんじゃない。

教育現場は今、歪んでます。ちょっとでも手をあげようものなら、当事者ではなく、第三者がタレ込むようになった。
2014年秋にこんな事件があったんです。今治西高校(愛媛)は四国大会の準決勝で、高知の明徳義塾とぶつかった。
勝てば、春の甲子園が当確になるという大一番です。

試合中、大野(康哉)監督は、ある選手に「気合入れてください!」と言われ、「よし、わかった!」と3発ビンタをした。
それで明徳義塾を逆転して、甲子園の切符をつかんだんです。
でも、たまたまそのシーンがテレビカメラに映っていて、視聴者が電話で抗議をした。

試合後、高野連は大野監督と当該選手に確認したらしいのですが、選手の方は泣きながら「僕がお願いしたんです! 暴力じゃありません!」と訴えたそうです。
でも、高野連は世論を恐れたんでしょうね、大野監督を謹慎処分にし、そのせいで甲子園で指揮を執ることができなかった。

これが体罰ですか? アスリートが気合を入れようとして自分で自分の頬っぺたを叩くことがよくありますよね。
それを監督にしてもらっただけのことじゃないですか。

私も試合中、あがって頭が真っ白になっている子に、「勝負してこんかい!」と頬を張ったこともあります。
1発のビンタが試合を変えることもある。

がんばれば負けたっていいなんて、教育でも何でもないですから。
僕は試合に負けたら練習試合でも怒りまくってましたよ。
ずいぶん前ですけど、試合に負けると、センターからホームまで、手だけで這わせた。
下半身はぶらんとさせてるから匍匐前進よりしんどい。腕力が弱い選手はたどり着けない。
見ていてかわいそうになるんだけど、負ける惨めさを覚え込ませるためにも心を鬼にしてやらせた。

うちの選手は、負けたら俺に殺されるんじゃないかぐらいに思っていましたよ。

今の子どもたちは、簡単に自分で自分を見切っちゃう。俺は無理だって。
でも、これだけ追い込んでやれば甲子園に出られるんだというのを示せば、しんどくてもついてきますよ。け

185 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/10(月) 13:47:01.33 ID:tB6EQgzY.net
「教育の場」と位置づけられる甲子園で、その敗戦の弁は、物議を醸した。「負けたのは末代までの恥」「腹を切りたい」。
6年前のセンバツ一回戦、21世紀枠の格下校に負けた島根・開星高校監督(当時)の野々村直通氏の一言。
翌日の謝罪会見には、ど派手な服装で現れ、火に油を注ぐ。2日後、退任。

連日、「ヤクザ監督」と叩かれた野々村氏だが、監督復帰を望む8000人の嘆願書とともに
翌年、現場復帰を果たすなど、教え子の支持は厚い。
現在は教育評論家として活躍する野々村氏は、萎縮する一方の指導者に大きな違和感を覚えるという。

昔は甲子園に出てくるような高校では、当たり前のように体罰は行われていましたよ。
そりゃあ、ビンタぐらいしてるぜ、って。今でも、やってる高校はけっこうあるでしょう。
強豪校はどこもギリギリのところで戦っていますから。

ただ、2012年12月の桜宮高校の男子バスケット部のキャプテンが自殺した事件で、潮目が大きく変わったことは確かです。
自殺の原因は、監督の体罰にあったとされましたから。「体罰=悪」で、教師は生徒に触れてもいけないってぐらいの状況になった。

文科省もビビったね。事件翌年3月に〈執拗かつ過度に肉体的・精神的負荷を与える指導は教育的指導とは言えない〉という通知を出した。
僕に言わせれば、「過度」だから伸びるんですよ。子どもなんて、簡単に満足しちゃいますからね。
そこで追い込んで、初めて成長するんです。

リオ五輪で結果を残した選手たちは、体罰があったかどうかは別として、想像を絶する練習をこなしてきているはずですよ。
でなきゃ、あんなに人に感動を与えられるもんじゃない。

教育現場は今、歪んでます。ちょっとでも手をあげようものなら、当事者ではなく、第三者がタレ込むようになった。
2014年秋にこんな事件があったんです。今治西高校(愛媛)は四国大会の準決勝で、高知の明徳義塾とぶつかった。
勝てば、春の甲子園が当確になるという大一番です。

試合中、大野(康哉)監督は、ある選手に「気合入れてください!」と言われ、「よし、わかった!」と3発ビンタをした。
それで明徳義塾を逆転して、甲子園の切符をつかんだんです。
でも、たまたまそのシーンがテレビカメラに映っていて、視聴者が電話で抗議をした。

試合後、高野連は大野監督と当該選手に確認したらしいのですが、選手の方は泣きながら「僕がお願いしたんです! 暴力じゃありません!」と訴えたそうです。
でも、高野連は世論を恐れたんでしょうね、大野監督を謹慎処分にし、そのせいで甲子園で指揮を執ることができなかった。

これが体罰ですか? アスリートが気合を入れようとして自分で自分の頬っぺたを叩くことがよくありますよね。
それを監督にしてもらっただけのことじゃないですか。

私も試合中、あがって頭が真っ白になっている子に、「勝負してこんかい!」と頬を張ったこともあります。
1発のビンタが試合を変えることもある。

がんばれば負けたっていいなんて、教育でも何でもないですから。
僕は試合に負けたら練習試合でも怒りまくってましたよ。
ずいぶん前ですけど、試合に負けると、センターからホームまで、手だけで這わせた。
下半身はぶらんとさせてるから匍匐前進よりしんどい。腕力が弱い選手はたどり着けない。
見ていてかわいそうになるんだけど、負ける惨めさを覚え込ませるためにも心を鬼にしてやらせた。

うちの選手は、負けたら俺に殺されるんじゃないかぐらいに思っていましたよ。

今の子どもたちは、簡単に自分で自分を見切っちゃう。俺は無理だって。
でも、これだけ追い込んでやれば甲子園に出られるんだというのを示せば、しんどくてもついてきますよ。こ

186 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/10(月) 13:47:17.17 ID:tB6EQgzY.net
「教育の場」と位置づけられる甲子園で、その敗戦の弁は、物議を醸した。「負けたのは末代までの恥」「腹を切りたい」。
6年前のセンバツ一回戦、21世紀枠の格下校に負けた島根・開星高校監督(当時)の野々村直通氏の一言。
翌日の謝罪会見には、ど派手な服装で現れ、火に油を注ぐ。2日後、退任。

連日、「ヤクザ監督」と叩かれた野々村氏だが、監督復帰を望む8000人の嘆願書とともに
翌年、現場復帰を果たすなど、教え子の支持は厚い。
現在は教育評論家として活躍する野々村氏は、萎縮する一方の指導者に大きな違和感を覚えるという。

昔は甲子園に出てくるような高校では、当たり前のように体罰は行われていましたよ。
そりゃあ、ビンタぐらいしてるぜ、って。今でも、やってる高校はけっこうあるでしょう。
強豪校はどこもギリギリのところで戦っていますから。

ただ、2012年12月の桜宮高校の男子バスケット部のキャプテンが自殺した事件で、潮目が大きく変わったことは確かです。
自殺の原因は、監督の体罰にあったとされましたから。「体罰=悪」で、教師は生徒に触れてもいけないってぐらいの状況になった。

文科省もビビったね。事件翌年3月に〈執拗かつ過度に肉体的・精神的負荷を与える指導は教育的指導とは言えない〉という通知を出した。
僕に言わせれば、「過度」だから伸びるんですよ。子どもなんて、簡単に満足しちゃいますからね。
そこで追い込んで、初めて成長するんです。

リオ五輪で結果を残した選手たちは、体罰があったかどうかは別として、想像を絶する練習をこなしてきているはずですよ。
でなきゃ、あんなに人に感動を与えられるもんじゃない。

教育現場は今、歪んでます。ちょっとでも手をあげようものなら、当事者ではなく、第三者がタレ込むようになった。
2014年秋にこんな事件があったんです。今治西高校(愛媛)は四国大会の準決勝で、高知の明徳義塾とぶつかった。
勝てば、春の甲子園が当確になるという大一番です。

試合中、大野(康哉)監督は、ある選手に「気合入れてください!」と言われ、「よし、わかった!」と3発ビンタをした。
それで明徳義塾を逆転して、甲子園の切符をつかんだんです。
でも、たまたまそのシーンがテレビカメラに映っていて、視聴者が電話で抗議をした。

試合後、高野連は大野監督と当該選手に確認したらしいのですが、選手の方は泣きながら「僕がお願いしたんです! 暴力じゃありません!」と訴えたそうです。
でも、高野連は世論を恐れたんでしょうね、大野監督を謹慎処分にし、そのせいで甲子園で指揮を執ることができなかった。

これが体罰ですか? アスリートが気合を入れようとして自分で自分の頬っぺたを叩くことがよくありますよね。
それを監督にしてもらっただけのことじゃないですか。

私も試合中、あがって頭が真っ白になっている子に、「勝負してこんかい!」と頬を張ったこともあります。
1発のビンタが試合を変えることもある。

がんばれば負けたっていいなんて、教育でも何でもないですから。
僕は試合に負けたら練習試合でも怒りまくってましたよ。
ずいぶん前ですけど、試合に負けると、センターからホームまで、手だけで這わせた。
下半身はぶらんとさせてるから匍匐前進よりしんどい。腕力が弱い選手はたどり着けない。
見ていてかわいそうになるんだけど、負ける惨めさを覚え込ませるためにも心を鬼にしてやらせた。

うちの選手は、負けたら俺に殺されるんじゃないかぐらいに思っていましたよ。

今の子どもたちは、簡単に自分で自分を見切っちゃう。俺は無理だって。
でも、これだけ追い込んでやれば甲子園に出られるんだというのを示せば、しんどくてもついてきますよ。さ

187 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/10(月) 13:47:33.38 ID:tB6EQgzY.net
「教育の場」と位置づけられる甲子園で、その敗戦の弁は、物議を醸した。「負けたのは末代までの恥」「腹を切りたい」。
6年前のセンバツ一回戦、21世紀枠の格下校に負けた島根・開星高校監督(当時)の野々村直通氏の一言。
翌日の謝罪会見には、ど派手な服装で現れ、火に油を注ぐ。2日後、退任。

連日、「ヤクザ監督」と叩かれた野々村氏だが、監督復帰を望む8000人の嘆願書とともに
翌年、現場復帰を果たすなど、教え子の支持は厚い。
現在は教育評論家として活躍する野々村氏は、萎縮する一方の指導者に大きな違和感を覚えるという。

昔は甲子園に出てくるような高校では、当たり前のように体罰は行われていましたよ。
そりゃあ、ビンタぐらいしてるぜ、って。今でも、やってる高校はけっこうあるでしょう。
強豪校はどこもギリギリのところで戦っていますから。

ただ、2012年12月の桜宮高校の男子バスケット部のキャプテンが自殺した事件で、潮目が大きく変わったことは確かです。
自殺の原因は、監督の体罰にあったとされましたから。「体罰=悪」で、教師は生徒に触れてもいけないってぐらいの状況になった。

文科省もビビったね。事件翌年3月に〈執拗かつ過度に肉体的・精神的負荷を与える指導は教育的指導とは言えない〉という通知を出した。
僕に言わせれば、「過度」だから伸びるんですよ。子どもなんて、簡単に満足しちゃいますからね。
そこで追い込んで、初めて成長するんです。

リオ五輪で結果を残した選手たちは、体罰があったかどうかは別として、想像を絶する練習をこなしてきているはずですよ。
でなきゃ、あんなに人に感動を与えられるもんじゃない。

教育現場は今、歪んでます。ちょっとでも手をあげようものなら、当事者ではなく、第三者がタレ込むようになった。
2014年秋にこんな事件があったんです。今治西高校(愛媛)は四国大会の準決勝で、高知の明徳義塾とぶつかった。
勝てば、春の甲子園が当確になるという大一番です。

試合中、大野(康哉)監督は、ある選手に「気合入れてください!」と言われ、「よし、わかった!」と3発ビンタをした。
それで明徳義塾を逆転して、甲子園の切符をつかんだんです。
でも、たまたまそのシーンがテレビカメラに映っていて、視聴者が電話で抗議をした。

試合後、高野連は大野監督と当該選手に確認したらしいのですが、選手の方は泣きながら「僕がお願いしたんです! 暴力じゃありません!」と訴えたそうです。
でも、高野連は世論を恐れたんでしょうね、大野監督を謹慎処分にし、そのせいで甲子園で指揮を執ることができなかった。

これが体罰ですか? アスリートが気合を入れようとして自分で自分の頬っぺたを叩くことがよくありますよね。
それを監督にしてもらっただけのことじゃないですか。

私も試合中、あがって頭が真っ白になっている子に、「勝負してこんかい!」と頬を張ったこともあります。
1発のビンタが試合を変えることもある。

がんばれば負けたっていいなんて、教育でも何でもないですから。
僕は試合に負けたら練習試合でも怒りまくってましたよ。
ずいぶん前ですけど、試合に負けると、センターからホームまで、手だけで這わせた。
下半身はぶらんとさせてるから匍匐前進よりしんどい。腕力が弱い選手はたどり着けない。
見ていてかわいそうになるんだけど、負ける惨めさを覚え込ませるためにも心を鬼にしてやらせた。

うちの選手は、負けたら俺に殺されるんじゃないかぐらいに思っていましたよ。

今の子どもたちは、簡単に自分で自分を見切っちゃう。俺は無理だって。
でも、これだけ追い込んでやれば甲子園に出られるんだというのを示せば、しんどくてもついてきますよ。し

188 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/10(月) 13:47:49.05 ID:tB6EQgzY.net
「教育の場」と位置づけられる甲子園で、その敗戦の弁は、物議を醸した。「負けたのは末代までの恥」「腹を切りたい」。
6年前のセンバツ一回戦、21世紀枠の格下校に負けた島根・開星高校監督(当時)の野々村直通氏の一言。
翌日の謝罪会見には、ど派手な服装で現れ、火に油を注ぐ。2日後、退任。

連日、「ヤクザ監督」と叩かれた野々村氏だが、監督復帰を望む8000人の嘆願書とともに
翌年、現場復帰を果たすなど、教え子の支持は厚い。
現在は教育評論家として活躍する野々村氏は、萎縮する一方の指導者に大きな違和感を覚えるという。

昔は甲子園に出てくるような高校では、当たり前のように体罰は行われていましたよ。
そりゃあ、ビンタぐらいしてるぜ、って。今でも、やってる高校はけっこうあるでしょう。
強豪校はどこもギリギリのところで戦っていますから。

ただ、2012年12月の桜宮高校の男子バスケット部のキャプテンが自殺した事件で、潮目が大きく変わったことは確かです。
自殺の原因は、監督の体罰にあったとされましたから。「体罰=悪」で、教師は生徒に触れてもいけないってぐらいの状況になった。

文科省もビビったね。事件翌年3月に〈執拗かつ過度に肉体的・精神的負荷を与える指導は教育的指導とは言えない〉という通知を出した。
僕に言わせれば、「過度」だから伸びるんですよ。子どもなんて、簡単に満足しちゃいますからね。
そこで追い込んで、初めて成長するんです。

リオ五輪で結果を残した選手たちは、体罰があったかどうかは別として、想像を絶する練習をこなしてきているはずですよ。
でなきゃ、あんなに人に感動を与えられるもんじゃない。

教育現場は今、歪んでます。ちょっとでも手をあげようものなら、当事者ではなく、第三者がタレ込むようになった。
2014年秋にこんな事件があったんです。今治西高校(愛媛)は四国大会の準決勝で、高知の明徳義塾とぶつかった。
勝てば、春の甲子園が当確になるという大一番です。

試合中、大野(康哉)監督は、ある選手に「気合入れてください!」と言われ、「よし、わかった!」と3発ビンタをした。
それで明徳義塾を逆転して、甲子園の切符をつかんだんです。
でも、たまたまそのシーンがテレビカメラに映っていて、視聴者が電話で抗議をした。

試合後、高野連は大野監督と当該選手に確認したらしいのですが、選手の方は泣きながら「僕がお願いしたんです! 暴力じゃありません!」と訴えたそうです。
でも、高野連は世論を恐れたんでしょうね、大野監督を謹慎処分にし、そのせいで甲子園で指揮を執ることができなかった。

これが体罰ですか? アスリートが気合を入れようとして自分で自分の頬っぺたを叩くことがよくありますよね。
それを監督にしてもらっただけのことじゃないですか。

私も試合中、あがって頭が真っ白になっている子に、「勝負してこんかい!」と頬を張ったこともあります。
1発のビンタが試合を変えることもある。

がんばれば負けたっていいなんて、教育でも何でもないですから。
僕は試合に負けたら練習試合でも怒りまくってましたよ。
ずいぶん前ですけど、試合に負けると、センターからホームまで、手だけで這わせた。
下半身はぶらんとさせてるから匍匐前進よりしんどい。腕力が弱い選手はたどり着けない。
見ていてかわいそうになるんだけど、負ける惨めさを覚え込ませるためにも心を鬼にしてやらせた。

うちの選手は、負けたら俺に殺されるんじゃないかぐらいに思っていましたよ。

今の子どもたちは、簡単に自分で自分を見切っちゃう。俺は無理だって。
でも、これだけ追い込んでやれば甲子園に出られるんだというのを示せば、しんどくてもついてきますよ。す

189 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/10(月) 13:48:05.24 ID:tB6EQgzY.net
「教育の場」と位置づけられる甲子園で、その敗戦の弁は、物議を醸した。「負けたのは末代までの恥」「腹を切りたい」。
6年前のセンバツ一回戦、21世紀枠の格下校に負けた島根・開星高校監督(当時)の野々村直通氏の一言。
翌日の謝罪会見には、ど派手な服装で現れ、火に油を注ぐ。2日後、退任。

連日、「ヤクザ監督」と叩かれた野々村氏だが、監督復帰を望む8000人の嘆願書とともに
翌年、現場復帰を果たすなど、教え子の支持は厚い。
現在は教育評論家として活躍する野々村氏は、萎縮する一方の指導者に大きな違和感を覚えるという。

昔は甲子園に出てくるような高校では、当たり前のように体罰は行われていましたよ。
そりゃあ、ビンタぐらいしてるぜ、って。今でも、やってる高校はけっこうあるでしょう。
強豪校はどこもギリギリのところで戦っていますから。

ただ、2012年12月の桜宮高校の男子バスケット部のキャプテンが自殺した事件で、潮目が大きく変わったことは確かです。
自殺の原因は、監督の体罰にあったとされましたから。「体罰=悪」で、教師は生徒に触れてもいけないってぐらいの状況になった。

文科省もビビったね。事件翌年3月に〈執拗かつ過度に肉体的・精神的負荷を与える指導は教育的指導とは言えない〉という通知を出した。
僕に言わせれば、「過度」だから伸びるんですよ。子どもなんて、簡単に満足しちゃいますからね。
そこで追い込んで、初めて成長するんです。

リオ五輪で結果を残した選手たちは、体罰があったかどうかは別として、想像を絶する練習をこなしてきているはずですよ。
でなきゃ、あんなに人に感動を与えられるもんじゃない。

教育現場は今、歪んでます。ちょっとでも手をあげようものなら、当事者ではなく、第三者がタレ込むようになった。
2014年秋にこんな事件があったんです。今治西高校(愛媛)は四国大会の準決勝で、高知の明徳義塾とぶつかった。
勝てば、春の甲子園が当確になるという大一番です。

試合中、大野(康哉)監督は、ある選手に「気合入れてください!」と言われ、「よし、わかった!」と3発ビンタをした。
それで明徳義塾を逆転して、甲子園の切符をつかんだんです。
でも、たまたまそのシーンがテレビカメラに映っていて、視聴者が電話で抗議をした。

試合後、高野連は大野監督と当該選手に確認したらしいのですが、選手の方は泣きながら「僕がお願いしたんです! 暴力じゃありません!」と訴えたそうです。
でも、高野連は世論を恐れたんでしょうね、大野監督を謹慎処分にし、そのせいで甲子園で指揮を執ることができなかった。

これが体罰ですか? アスリートが気合を入れようとして自分で自分の頬っぺたを叩くことがよくありますよね。
それを監督にしてもらっただけのことじゃないですか。

私も試合中、あがって頭が真っ白になっている子に、「勝負してこんかい!」と頬を張ったこともあります。
1発のビンタが試合を変えることもある。

がんばれば負けたっていいなんて、教育でも何でもないですから。
僕は試合に負けたら練習試合でも怒りまくってましたよ。
ずいぶん前ですけど、試合に負けると、センターからホームまで、手だけで這わせた。
下半身はぶらんとさせてるから匍匐前進よりしんどい。腕力が弱い選手はたどり着けない。
見ていてかわいそうになるんだけど、負ける惨めさを覚え込ませるためにも心を鬼にしてやらせた。

うちの選手は、負けたら俺に殺されるんじゃないかぐらいに思っていましたよ。

今の子どもたちは、簡単に自分で自分を見切っちゃう。俺は無理だって。
でも、これだけ追い込んでやれば甲子園に出られるんだというのを示せば、しんどくてもついてきますよ。せ

190 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/10(月) 13:48:21.39 ID:tB6EQgzY.net
「教育の場」と位置づけられる甲子園で、その敗戦の弁は、物議を醸した。「負けたのは末代までの恥」「腹を切りたい」。
6年前のセンバツ一回戦、21世紀枠の格下校に負けた島根・開星高校監督(当時)の野々村直通氏の一言。
翌日の謝罪会見には、ど派手な服装で現れ、火に油を注ぐ。2日後、退任。

連日、「ヤクザ監督」と叩かれた野々村氏だが、監督復帰を望む8000人の嘆願書とともに
翌年、現場復帰を果たすなど、教え子の支持は厚い。
現在は教育評論家として活躍する野々村氏は、萎縮する一方の指導者に大きな違和感を覚えるという。

昔は甲子園に出てくるような高校では、当たり前のように体罰は行われていましたよ。
そりゃあ、ビンタぐらいしてるぜ、って。今でも、やってる高校はけっこうあるでしょう。
強豪校はどこもギリギリのところで戦っていますから。

ただ、2012年12月の桜宮高校の男子バスケット部のキャプテンが自殺した事件で、潮目が大きく変わったことは確かです。
自殺の原因は、監督の体罰にあったとされましたから。「体罰=悪」で、教師は生徒に触れてもいけないってぐらいの状況になった。

文科省もビビったね。事件翌年3月に〈執拗かつ過度に肉体的・精神的負荷を与える指導は教育的指導とは言えない〉という通知を出した。
僕に言わせれば、「過度」だから伸びるんですよ。子どもなんて、簡単に満足しちゃいますからね。
そこで追い込んで、初めて成長するんです。

リオ五輪で結果を残した選手たちは、体罰があったかどうかは別として、想像を絶する練習をこなしてきているはずですよ。
でなきゃ、あんなに人に感動を与えられるもんじゃない。

教育現場は今、歪んでます。ちょっとでも手をあげようものなら、当事者ではなく、第三者がタレ込むようになった。
2014年秋にこんな事件があったんです。今治西高校(愛媛)は四国大会の準決勝で、高知の明徳義塾とぶつかった。
勝てば、春の甲子園が当確になるという大一番です。

試合中、大野(康哉)監督は、ある選手に「気合入れてください!」と言われ、「よし、わかった!」と3発ビンタをした。
それで明徳義塾を逆転して、甲子園の切符をつかんだんです。
でも、たまたまそのシーンがテレビカメラに映っていて、視聴者が電話で抗議をした。

試合後、高野連は大野監督と当該選手に確認したらしいのですが、選手の方は泣きながら「僕がお願いしたんです! 暴力じゃありません!」と訴えたそうです。
でも、高野連は世論を恐れたんでしょうね、大野監督を謹慎処分にし、そのせいで甲子園で指揮を執ることができなかった。

これが体罰ですか? アスリートが気合を入れようとして自分で自分の頬っぺたを叩くことがよくありますよね。
それを監督にしてもらっただけのことじゃないですか。

私も試合中、あがって頭が真っ白になっている子に、「勝負してこんかい!」と頬を張ったこともあります。
1発のビンタが試合を変えることもある。

がんばれば負けたっていいなんて、教育でも何でもないですから。
僕は試合に負けたら練習試合でも怒りまくってましたよ。
ずいぶん前ですけど、試合に負けると、センターからホームまで、手だけで這わせた。
下半身はぶらんとさせてるから匍匐前進よりしんどい。腕力が弱い選手はたどり着けない。
見ていてかわいそうになるんだけど、負ける惨めさを覚え込ませるためにも心を鬼にしてやらせた。

うちの選手は、負けたら俺に殺されるんじゃないかぐらいに思っていましたよ。

今の子どもたちは、簡単に自分で自分を見切っちゃう。俺は無理だって。
でも、これだけ追い込んでやれば甲子園に出られるんだというのを示せば、しんどくてもついてきますよ。そ

191 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/10(月) 13:48:37.31 ID:tB6EQgzY.net
「教育の場」と位置づけられる甲子園で、その敗戦の弁は、物議を醸した。「負けたのは末代までの恥」「腹を切りたい」。
6年前のセンバツ一回戦、21世紀枠の格下校に負けた島根・開星高校監督(当時)の野々村直通氏の一言。
翌日の謝罪会見には、ど派手な服装で現れ、火に油を注ぐ。2日後、退任。

連日、「ヤクザ監督」と叩かれた野々村氏だが、監督復帰を望む8000人の嘆願書とともに
翌年、現場復帰を果たすなど、教え子の支持は厚い。
現在は教育評論家として活躍する野々村氏は、萎縮する一方の指導者に大きな違和感を覚えるという。

昔は甲子園に出てくるような高校では、当たり前のように体罰は行われていましたよ。
そりゃあ、ビンタぐらいしてるぜ、って。今でも、やってる高校はけっこうあるでしょう。
強豪校はどこもギリギリのところで戦っていますから。

ただ、2012年12月の桜宮高校の男子バスケット部のキャプテンが自殺した事件で、潮目が大きく変わったことは確かです。
自殺の原因は、監督の体罰にあったとされましたから。「体罰=悪」で、教師は生徒に触れてもいけないってぐらいの状況になった。

文科省もビビったね。事件翌年3月に〈執拗かつ過度に肉体的・精神的負荷を与える指導は教育的指導とは言えない〉という通知を出した。
僕に言わせれば、「過度」だから伸びるんですよ。子どもなんて、簡単に満足しちゃいますからね。
そこで追い込んで、初めて成長するんです。

リオ五輪で結果を残した選手たちは、体罰があったかどうかは別として、想像を絶する練習をこなしてきているはずですよ。
でなきゃ、あんなに人に感動を与えられるもんじゃない。

教育現場は今、歪んでます。ちょっとでも手をあげようものなら、当事者ではなく、第三者がタレ込むようになった。
2014年秋にこんな事件があったんです。今治西高校(愛媛)は四国大会の準決勝で、高知の明徳義塾とぶつかった。
勝てば、春の甲子園が当確になるという大一番です。

試合中、大野(康哉)監督は、ある選手に「気合入れてください!」と言われ、「よし、わかった!」と3発ビンタをした。
それで明徳義塾を逆転して、甲子園の切符をつかんだんです。
でも、たまたまそのシーンがテレビカメラに映っていて、視聴者が電話で抗議をした。

試合後、高野連は大野監督と当該選手に確認したらしいのですが、選手の方は泣きながら「僕がお願いしたんです! 暴力じゃありません!」と訴えたそうです。
でも、高野連は世論を恐れたんでしょうね、大野監督を謹慎処分にし、そのせいで甲子園で指揮を執ることができなかった。

これが体罰ですか? アスリートが気合を入れようとして自分で自分の頬っぺたを叩くことがよくありますよね。
それを監督にしてもらっただけのことじゃないですか。

私も試合中、あがって頭が真っ白になっている子に、「勝負してこんかい!」と頬を張ったこともあります。
1発のビンタが試合を変えることもある。

がんばれば負けたっていいなんて、教育でも何でもないですから。
僕は試合に負けたら練習試合でも怒りまくってましたよ。
ずいぶん前ですけど、試合に負けると、センターからホームまで、手だけで這わせた。
下半身はぶらんとさせてるから匍匐前進よりしんどい。腕力が弱い選手はたどり着けない。
見ていてかわいそうになるんだけど、負ける惨めさを覚え込ませるためにも心を鬼にしてやらせた。

うちの選手は、負けたら俺に殺されるんじゃないかぐらいに思っていましたよ。

今の子どもたちは、簡単に自分で自分を見切っちゃう。俺は無理だって。
でも、これだけ追い込んでやれば甲子園に出られるんだというのを示せば、しんどくてもついてきますよ。た

192 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/10(月) 13:48:52.90 ID:tB6EQgzY.net
「教育の場」と位置づけられる甲子園で、その敗戦の弁は、物議を醸した。「負けたのは末代までの恥」「腹を切りたい」。
6年前のセンバツ一回戦、21世紀枠の格下校に負けた島根・開星高校監督(当時)の野々村直通氏の一言。
翌日の謝罪会見には、ど派手な服装で現れ、火に油を注ぐ。2日後、退任。

連日、「ヤクザ監督」と叩かれた野々村氏だが、監督復帰を望む8000人の嘆願書とともに
翌年、現場復帰を果たすなど、教え子の支持は厚い。
現在は教育評論家として活躍する野々村氏は、萎縮する一方の指導者に大きな違和感を覚えるという。

昔は甲子園に出てくるような高校では、当たり前のように体罰は行われていましたよ。
そりゃあ、ビンタぐらいしてるぜ、って。今でも、やってる高校はけっこうあるでしょう。
強豪校はどこもギリギリのところで戦っていますから。

ただ、2012年12月の桜宮高校の男子バスケット部のキャプテンが自殺した事件で、潮目が大きく変わったことは確かです。
自殺の原因は、監督の体罰にあったとされましたから。「体罰=悪」で、教師は生徒に触れてもいけないってぐらいの状況になった。

文科省もビビったね。事件翌年3月に〈執拗かつ過度に肉体的・精神的負荷を与える指導は教育的指導とは言えない〉という通知を出した。
僕に言わせれば、「過度」だから伸びるんですよ。子どもなんて、簡単に満足しちゃいますからね。
そこで追い込んで、初めて成長するんです。

リオ五輪で結果を残した選手たちは、体罰があったかどうかは別として、想像を絶する練習をこなしてきているはずですよ。
でなきゃ、あんなに人に感動を与えられるもんじゃない。

教育現場は今、歪んでます。ちょっとでも手をあげようものなら、当事者ではなく、第三者がタレ込むようになった。
2014年秋にこんな事件があったんです。今治西高校(愛媛)は四国大会の準決勝で、高知の明徳義塾とぶつかった。
勝てば、春の甲子園が当確になるという大一番です。

試合中、大野(康哉)監督は、ある選手に「気合入れてください!」と言われ、「よし、わかった!」と3発ビンタをした。
それで明徳義塾を逆転して、甲子園の切符をつかんだんです。
でも、たまたまそのシーンがテレビカメラに映っていて、視聴者が電話で抗議をした。

試合後、高野連は大野監督と当該選手に確認したらしいのですが、選手の方は泣きながら「僕がお願いしたんです! 暴力じゃありません!」と訴えたそうです。
でも、高野連は世論を恐れたんでしょうね、大野監督を謹慎処分にし、そのせいで甲子園で指揮を執ることができなかった。

これが体罰ですか? アスリートが気合を入れようとして自分で自分の頬っぺたを叩くことがよくありますよね。
それを監督にしてもらっただけのことじゃないですか。

私も試合中、あがって頭が真っ白になっている子に、「勝負してこんかい!」と頬を張ったこともあります。
1発のビンタが試合を変えることもある。

がんばれば負けたっていいなんて、教育でも何でもないですから。
僕は試合に負けたら練習試合でも怒りまくってましたよ。
ずいぶん前ですけど、試合に負けると、センターからホームまで、手だけで這わせた。
下半身はぶらんとさせてるから匍匐前進よりしんどい。腕力が弱い選手はたどり着けない。
見ていてかわいそうになるんだけど、負ける惨めさを覚え込ませるためにも心を鬼にしてやらせた。

うちの選手は、負けたら俺に殺されるんじゃないかぐらいに思っていましたよ。

今の子どもたちは、簡単に自分で自分を見切っちゃう。俺は無理だって。
でも、これだけ追い込んでやれば甲子園に出られるんだというのを示せば、しんどくてもついてきますよ。ち

193 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/10(月) 13:49:08.49 ID:tB6EQgzY.net
「教育の場」と位置づけられる甲子園で、その敗戦の弁は、物議を醸した。「負けたのは末代までの恥」「腹を切りたい」。
6年前のセンバツ一回戦、21世紀枠の格下校に負けた島根・開星高校監督(当時)の野々村直通氏の一言。
翌日の謝罪会見には、ど派手な服装で現れ、火に油を注ぐ。2日後、退任。

連日、「ヤクザ監督」と叩かれた野々村氏だが、監督復帰を望む8000人の嘆願書とともに
翌年、現場復帰を果たすなど、教え子の支持は厚い。
現在は教育評論家として活躍する野々村氏は、萎縮する一方の指導者に大きな違和感を覚えるという。

昔は甲子園に出てくるような高校では、当たり前のように体罰は行われていましたよ。
そりゃあ、ビンタぐらいしてるぜ、って。今でも、やってる高校はけっこうあるでしょう。
強豪校はどこもギリギリのところで戦っていますから。

ただ、2012年12月の桜宮高校の男子バスケット部のキャプテンが自殺した事件で、潮目が大きく変わったことは確かです。
自殺の原因は、監督の体罰にあったとされましたから。「体罰=悪」で、教師は生徒に触れてもいけないってぐらいの状況になった。

文科省もビビったね。事件翌年3月に〈執拗かつ過度に肉体的・精神的負荷を与える指導は教育的指導とは言えない〉という通知を出した。
僕に言わせれば、「過度」だから伸びるんですよ。子どもなんて、簡単に満足しちゃいますからね。
そこで追い込んで、初めて成長するんです。

リオ五輪で結果を残した選手たちは、体罰があったかどうかは別として、想像を絶する練習をこなしてきているはずですよ。
でなきゃ、あんなに人に感動を与えられるもんじゃない。

教育現場は今、歪んでます。ちょっとでも手をあげようものなら、当事者ではなく、第三者がタレ込むようになった。
2014年秋にこんな事件があったんです。今治西高校(愛媛)は四国大会の準決勝で、高知の明徳義塾とぶつかった。
勝てば、春の甲子園が当確になるという大一番です。

試合中、大野(康哉)監督は、ある選手に「気合入れてください!」と言われ、「よし、わかった!」と3発ビンタをした。
それで明徳義塾を逆転して、甲子園の切符をつかんだんです。
でも、たまたまそのシーンがテレビカメラに映っていて、視聴者が電話で抗議をした。

試合後、高野連は大野監督と当該選手に確認したらしいのですが、選手の方は泣きながら「僕がお願いしたんです! 暴力じゃありません!」と訴えたそうです。
でも、高野連は世論を恐れたんでしょうね、大野監督を謹慎処分にし、そのせいで甲子園で指揮を執ることができなかった。

これが体罰ですか? アスリートが気合を入れようとして自分で自分の頬っぺたを叩くことがよくありますよね。
それを監督にしてもらっただけのことじゃないですか。

私も試合中、あがって頭が真っ白になっている子に、「勝負してこんかい!」と頬を張ったこともあります。
1発のビンタが試合を変えることもある。

がんばれば負けたっていいなんて、教育でも何でもないですから。
僕は試合に負けたら練習試合でも怒りまくってましたよ。
ずいぶん前ですけど、試合に負けると、センターからホームまで、手だけで這わせた。
下半身はぶらんとさせてるから匍匐前進よりしんどい。腕力が弱い選手はたどり着けない。
見ていてかわいそうになるんだけど、負ける惨めさを覚え込ませるためにも心を鬼にしてやらせた。

うちの選手は、負けたら俺に殺されるんじゃないかぐらいに思っていましたよ。

今の子どもたちは、簡単に自分で自分を見切っちゃう。俺は無理だって。
でも、これだけ追い込んでやれば甲子園に出られるんだというのを示せば、しんどくてもついてきますよ。つ

194 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/10(月) 13:49:24.15 ID:tB6EQgzY.net
「教育の場」と位置づけられる甲子園で、その敗戦の弁は、物議を醸した。「負けたのは末代までの恥」「腹を切りたい」。
6年前のセンバツ一回戦、21世紀枠の格下校に負けた島根・開星高校監督(当時)の野々村直通氏の一言。
翌日の謝罪会見には、ど派手な服装で現れ、火に油を注ぐ。2日後、退任。

連日、「ヤクザ監督」と叩かれた野々村氏だが、監督復帰を望む8000人の嘆願書とともに
翌年、現場復帰を果たすなど、教え子の支持は厚い。
現在は教育評論家として活躍する野々村氏は、萎縮する一方の指導者に大きな違和感を覚えるという。

昔は甲子園に出てくるような高校では、当たり前のように体罰は行われていましたよ。
そりゃあ、ビンタぐらいしてるぜ、って。今でも、やってる高校はけっこうあるでしょう。
強豪校はどこもギリギリのところで戦っていますから。

ただ、2012年12月の桜宮高校の男子バスケット部のキャプテンが自殺した事件で、潮目が大きく変わったことは確かです。
自殺の原因は、監督の体罰にあったとされましたから。「体罰=悪」で、教師は生徒に触れてもいけないってぐらいの状況になった。

文科省もビビったね。事件翌年3月に〈執拗かつ過度に肉体的・精神的負荷を与える指導は教育的指導とは言えない〉という通知を出した。
僕に言わせれば、「過度」だから伸びるんですよ。子どもなんて、簡単に満足しちゃいますからね。
そこで追い込んで、初めて成長するんです。

リオ五輪で結果を残した選手たちは、体罰があったかどうかは別として、想像を絶する練習をこなしてきているはずですよ。
でなきゃ、あんなに人に感動を与えられるもんじゃない。

教育現場は今、歪んでます。ちょっとでも手をあげようものなら、当事者ではなく、第三者がタレ込むようになった。
2014年秋にこんな事件があったんです。今治西高校(愛媛)は四国大会の準決勝で、高知の明徳義塾とぶつかった。
勝てば、春の甲子園が当確になるという大一番です。

試合中、大野(康哉)監督は、ある選手に「気合入れてください!」と言われ、「よし、わかった!」と3発ビンタをした。
それで明徳義塾を逆転して、甲子園の切符をつかんだんです。
でも、たまたまそのシーンがテレビカメラに映っていて、視聴者が電話で抗議をした。

試合後、高野連は大野監督と当該選手に確認したらしいのですが、選手の方は泣きながら「僕がお願いしたんです! 暴力じゃありません!」と訴えたそうです。
でも、高野連は世論を恐れたんでしょうね、大野監督を謹慎処分にし、そのせいで甲子園で指揮を執ることができなかった。

これが体罰ですか? アスリートが気合を入れようとして自分で自分の頬っぺたを叩くことがよくありますよね。
それを監督にしてもらっただけのことじゃないですか。

私も試合中、あがって頭が真っ白になっている子に、「勝負してこんかい!」と頬を張ったこともあります。
1発のビンタが試合を変えることもある。

がんばれば負けたっていいなんて、教育でも何でもないですから。
僕は試合に負けたら練習試合でも怒りまくってましたよ。
ずいぶん前ですけど、試合に負けると、センターからホームまで、手だけで這わせた。
下半身はぶらんとさせてるから匍匐前進よりしんどい。腕力が弱い選手はたどり着けない。
見ていてかわいそうになるんだけど、負ける惨めさを覚え込ませるためにも心を鬼にしてやらせた。

うちの選手は、負けたら俺に殺されるんじゃないかぐらいに思っていましたよ。

今の子どもたちは、簡単に自分で自分を見切っちゃう。俺は無理だって。
でも、これだけ追い込んでやれば甲子園に出られるんだというのを示せば、しんどくてもついてきますよ。て

195 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/10(月) 13:49:40.13 ID:tB6EQgzY.net
「教育の場」と位置づけられる甲子園で、その敗戦の弁は、物議を醸した。「負けたのは末代までの恥」「腹を切りたい」。
6年前のセンバツ一回戦、21世紀枠の格下校に負けた島根・開星高校監督(当時)の野々村直通氏の一言。
翌日の謝罪会見には、ど派手な服装で現れ、火に油を注ぐ。2日後、退任。

連日、「ヤクザ監督」と叩かれた野々村氏だが、監督復帰を望む8000人の嘆願書とともに
翌年、現場復帰を果たすなど、教え子の支持は厚い。
現在は教育評論家として活躍する野々村氏は、萎縮する一方の指導者に大きな違和感を覚えるという。

昔は甲子園に出てくるような高校では、当たり前のように体罰は行われていましたよ。
そりゃあ、ビンタぐらいしてるぜ、って。今でも、やってる高校はけっこうあるでしょう。
強豪校はどこもギリギリのところで戦っていますから。

ただ、2012年12月の桜宮高校の男子バスケット部のキャプテンが自殺した事件で、潮目が大きく変わったことは確かです。
自殺の原因は、監督の体罰にあったとされましたから。「体罰=悪」で、教師は生徒に触れてもいけないってぐらいの状況になった。

文科省もビビったね。事件翌年3月に〈執拗かつ過度に肉体的・精神的負荷を与える指導は教育的指導とは言えない〉という通知を出した。
僕に言わせれば、「過度」だから伸びるんですよ。子どもなんて、簡単に満足しちゃいますからね。
そこで追い込んで、初めて成長するんです。

リオ五輪で結果を残した選手たちは、体罰があったかどうかは別として、想像を絶する練習をこなしてきているはずですよ。
でなきゃ、あんなに人に感動を与えられるもんじゃない。

教育現場は今、歪んでます。ちょっとでも手をあげようものなら、当事者ではなく、第三者がタレ込むようになった。
2014年秋にこんな事件があったんです。今治西高校(愛媛)は四国大会の準決勝で、高知の明徳義塾とぶつかった。
勝てば、春の甲子園が当確になるという大一番です。

試合中、大野(康哉)監督は、ある選手に「気合入れてください!」と言われ、「よし、わかった!」と3発ビンタをした。
それで明徳義塾を逆転して、甲子園の切符をつかんだんです。
でも、たまたまそのシーンがテレビカメラに映っていて、視聴者が電話で抗議をした。

試合後、高野連は大野監督と当該選手に確認したらしいのですが、選手の方は泣きながら「僕がお願いしたんです! 暴力じゃありません!」と訴えたそうです。
でも、高野連は世論を恐れたんでしょうね、大野監督を謹慎処分にし、そのせいで甲子園で指揮を執ることができなかった。

これが体罰ですか? アスリートが気合を入れようとして自分で自分の頬っぺたを叩くことがよくありますよね。
それを監督にしてもらっただけのことじゃないですか。

私も試合中、あがって頭が真っ白になっている子に、「勝負してこんかい!」と頬を張ったこともあります。
1発のビンタが試合を変えることもある。

がんばれば負けたっていいなんて、教育でも何でもないですから。
僕は試合に負けたら練習試合でも怒りまくってましたよ。
ずいぶん前ですけど、試合に負けると、センターからホームまで、手だけで這わせた。
下半身はぶらんとさせてるから匍匐前進よりしんどい。腕力が弱い選手はたどり着けない。
見ていてかわいそうになるんだけど、負ける惨めさを覚え込ませるためにも心を鬼にしてやらせた。

うちの選手は、負けたら俺に殺されるんじゃないかぐらいに思っていましたよ。

今の子どもたちは、簡単に自分で自分を見切っちゃう。俺は無理だって。
でも、これだけ追い込んでやれば甲子園に出られるんだというのを示せば、しんどくてもついてきますよ。と

196 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/10(月) 13:49:56.35 ID:tB6EQgzY.net
「教育の場」と位置づけられる甲子園で、その敗戦の弁は、物議を醸した。「負けたのは末代までの恥」「腹を切りたい」。
6年前のセンバツ一回戦、21世紀枠の格下校に負けた島根・開星高校監督(当時)の野々村直通氏の一言。
翌日の謝罪会見には、ど派手な服装で現れ、火に油を注ぐ。2日後、退任。

連日、「ヤクザ監督」と叩かれた野々村氏だが、監督復帰を望む8000人の嘆願書とともに
翌年、現場復帰を果たすなど、教え子の支持は厚い。
現在は教育評論家として活躍する野々村氏は、萎縮する一方の指導者に大きな違和感を覚えるという。

昔は甲子園に出てくるような高校では、当たり前のように体罰は行われていましたよ。
そりゃあ、ビンタぐらいしてるぜ、って。今でも、やってる高校はけっこうあるでしょう。
強豪校はどこもギリギリのところで戦っていますから。

ただ、2012年12月の桜宮高校の男子バスケット部のキャプテンが自殺した事件で、潮目が大きく変わったことは確かです。
自殺の原因は、監督の体罰にあったとされましたから。「体罰=悪」で、教師は生徒に触れてもいけないってぐらいの状況になった。

文科省もビビったね。事件翌年3月に〈執拗かつ過度に肉体的・精神的負荷を与える指導は教育的指導とは言えない〉という通知を出した。
僕に言わせれば、「過度」だから伸びるんですよ。子どもなんて、簡単に満足しちゃいますからね。
そこで追い込んで、初めて成長するんです。

リオ五輪で結果を残した選手たちは、体罰があったかどうかは別として、想像を絶する練習をこなしてきているはずですよ。
でなきゃ、あんなに人に感動を与えられるもんじゃない。

教育現場は今、歪んでます。ちょっとでも手をあげようものなら、当事者ではなく、第三者がタレ込むようになった。
2014年秋にこんな事件があったんです。今治西高校(愛媛)は四国大会の準決勝で、高知の明徳義塾とぶつかった。
勝てば、春の甲子園が当確になるという大一番です。

試合中、大野(康哉)監督は、ある選手に「気合入れてください!」と言われ、「よし、わかった!」と3発ビンタをした。
それで明徳義塾を逆転して、甲子園の切符をつかんだんです。
でも、たまたまそのシーンがテレビカメラに映っていて、視聴者が電話で抗議をした。

試合後、高野連は大野監督と当該選手に確認したらしいのですが、選手の方は泣きながら「僕がお願いしたんです! 暴力じゃありません!」と訴えたそうです。
でも、高野連は世論を恐れたんでしょうね、大野監督を謹慎処分にし、そのせいで甲子園で指揮を執ることができなかった。

これが体罰ですか? アスリートが気合を入れようとして自分で自分の頬っぺたを叩くことがよくありますよね。
それを監督にしてもらっただけのことじゃないですか。

私も試合中、あがって頭が真っ白になっている子に、「勝負してこんかい!」と頬を張ったこともあります。
1発のビンタが試合を変えることもある。

がんばれば負けたっていいなんて、教育でも何でもないですから。
僕は試合に負けたら練習試合でも怒りまくってましたよ。
ずいぶん前ですけど、試合に負けると、センターからホームまで、手だけで這わせた。
下半身はぶらんとさせてるから匍匐前進よりしんどい。腕力が弱い選手はたどり着けない。
見ていてかわいそうになるんだけど、負ける惨めさを覚え込ませるためにも心を鬼にしてやらせた。

うちの選手は、負けたら俺に殺されるんじゃないかぐらいに思っていましたよ。

今の子どもたちは、簡単に自分で自分を見切っちゃう。俺は無理だって。
でも、これだけ追い込んでやれば甲子園に出られるんだというのを示せば、しんどくてもついてきますよ。な

197 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/10(月) 13:50:12.52 ID:tB6EQgzY.net
「教育の場」と位置づけられる甲子園で、その敗戦の弁は、物議を醸した。「負けたのは末代までの恥」「腹を切りたい」。
6年前のセンバツ一回戦、21世紀枠の格下校に負けた島根・開星高校監督(当時)の野々村直通氏の一言。
翌日の謝罪会見には、ど派手な服装で現れ、火に油を注ぐ。2日後、退任。

連日、「ヤクザ監督」と叩かれた野々村氏だが、監督復帰を望む8000人の嘆願書とともに
翌年、現場復帰を果たすなど、教え子の支持は厚い。
現在は教育評論家として活躍する野々村氏は、萎縮する一方の指導者に大きな違和感を覚えるという。

昔は甲子園に出てくるような高校では、当たり前のように体罰は行われていましたよ。
そりゃあ、ビンタぐらいしてるぜ、って。今でも、やってる高校はけっこうあるでしょう。
強豪校はどこもギリギリのところで戦っていますから。

ただ、2012年12月の桜宮高校の男子バスケット部のキャプテンが自殺した事件で、潮目が大きく変わったことは確かです。
自殺の原因は、監督の体罰にあったとされましたから。「体罰=悪」で、教師は生徒に触れてもいけないってぐらいの状況になった。

文科省もビビったね。事件翌年3月に〈執拗かつ過度に肉体的・精神的負荷を与える指導は教育的指導とは言えない〉という通知を出した。
僕に言わせれば、「過度」だから伸びるんですよ。子どもなんて、簡単に満足しちゃいますからね。
そこで追い込んで、初めて成長するんです。

リオ五輪で結果を残した選手たちは、体罰があったかどうかは別として、想像を絶する練習をこなしてきているはずですよ。
でなきゃ、あんなに人に感動を与えられるもんじゃない。

教育現場は今、歪んでます。ちょっとでも手をあげようものなら、当事者ではなく、第三者がタレ込むようになった。
2014年秋にこんな事件があったんです。今治西高校(愛媛)は四国大会の準決勝で、高知の明徳義塾とぶつかった。
勝てば、春の甲子園が当確になるという大一番です。

試合中、大野(康哉)監督は、ある選手に「気合入れてください!」と言われ、「よし、わかった!」と3発ビンタをした。
それで明徳義塾を逆転して、甲子園の切符をつかんだんです。
でも、たまたまそのシーンがテレビカメラに映っていて、視聴者が電話で抗議をした。

試合後、高野連は大野監督と当該選手に確認したらしいのですが、選手の方は泣きながら「僕がお願いしたんです! 暴力じゃありません!」と訴えたそうです。
でも、高野連は世論を恐れたんでしょうね、大野監督を謹慎処分にし、そのせいで甲子園で指揮を執ることができなかった。

これが体罰ですか? アスリートが気合を入れようとして自分で自分の頬っぺたを叩くことがよくありますよね。
それを監督にしてもらっただけのことじゃないですか。

私も試合中、あがって頭が真っ白になっている子に、「勝負してこんかい!」と頬を張ったこともあります。
1発のビンタが試合を変えることもある。

がんばれば負けたっていいなんて、教育でも何でもないですから。
僕は試合に負けたら練習試合でも怒りまくってましたよ。
ずいぶん前ですけど、試合に負けると、センターからホームまで、手だけで這わせた。
下半身はぶらんとさせてるから匍匐前進よりしんどい。腕力が弱い選手はたどり着けない。
見ていてかわいそうになるんだけど、負ける惨めさを覚え込ませるためにも心を鬼にしてやらせた。

うちの選手は、負けたら俺に殺されるんじゃないかぐらいに思っていましたよ。

今の子どもたちは、簡単に自分で自分を見切っちゃう。俺は無理だって。
でも、これだけ追い込んでやれば甲子園に出られるんだというのを示せば、しんどくてもついてきますよ。に

198 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/10(月) 13:50:28.39 ID:tB6EQgzY.net
「教育の場」と位置づけられる甲子園で、その敗戦の弁は、物議を醸した。「負けたのは末代までの恥」「腹を切りたい」。
6年前のセンバツ一回戦、21世紀枠の格下校に負けた島根・開星高校監督(当時)の野々村直通氏の一言。
翌日の謝罪会見には、ど派手な服装で現れ、火に油を注ぐ。2日後、退任。

連日、「ヤクザ監督」と叩かれた野々村氏だが、監督復帰を望む8000人の嘆願書とともに
翌年、現場復帰を果たすなど、教え子の支持は厚い。
現在は教育評論家として活躍する野々村氏は、萎縮する一方の指導者に大きな違和感を覚えるという。

昔は甲子園に出てくるような高校では、当たり前のように体罰は行われていましたよ。
そりゃあ、ビンタぐらいしてるぜ、って。今でも、やってる高校はけっこうあるでしょう。
強豪校はどこもギリギリのところで戦っていますから。

ただ、2012年12月の桜宮高校の男子バスケット部のキャプテンが自殺した事件で、潮目が大きく変わったことは確かです。
自殺の原因は、監督の体罰にあったとされましたから。「体罰=悪」で、教師は生徒に触れてもいけないってぐらいの状況になった。

文科省もビビったね。事件翌年3月に〈執拗かつ過度に肉体的・精神的負荷を与える指導は教育的指導とは言えない〉という通知を出した。
僕に言わせれば、「過度」だから伸びるんですよ。子どもなんて、簡単に満足しちゃいますからね。
そこで追い込んで、初めて成長するんです。

リオ五輪で結果を残した選手たちは、体罰があったかどうかは別として、想像を絶する練習をこなしてきているはずですよ。
でなきゃ、あんなに人に感動を与えられるもんじゃない。

教育現場は今、歪んでます。ちょっとでも手をあげようものなら、当事者ではなく、第三者がタレ込むようになった。
2014年秋にこんな事件があったんです。今治西高校(愛媛)は四国大会の準決勝で、高知の明徳義塾とぶつかった。
勝てば、春の甲子園が当確になるという大一番です。

試合中、大野(康哉)監督は、ある選手に「気合入れてください!」と言われ、「よし、わかった!」と3発ビンタをした。
それで明徳義塾を逆転して、甲子園の切符をつかんだんです。
でも、たまたまそのシーンがテレビカメラに映っていて、視聴者が電話で抗議をした。

試合後、高野連は大野監督と当該選手に確認したらしいのですが、選手の方は泣きながら「僕がお願いしたんです! 暴力じゃありません!」と訴えたそうです。
でも、高野連は世論を恐れたんでしょうね、大野監督を謹慎処分にし、そのせいで甲子園で指揮を執ることができなかった。

これが体罰ですか? アスリートが気合を入れようとして自分で自分の頬っぺたを叩くことがよくありますよね。
それを監督にしてもらっただけのことじゃないですか。

私も試合中、あがって頭が真っ白になっている子に、「勝負してこんかい!」と頬を張ったこともあります。
1発のビンタが試合を変えることもある。

がんばれば負けたっていいなんて、教育でも何でもないですから。
僕は試合に負けたら練習試合でも怒りまくってましたよ。
ずいぶん前ですけど、試合に負けると、センターからホームまで、手だけで這わせた。
下半身はぶらんとさせてるから匍匐前進よりしんどい。腕力が弱い選手はたどり着けない。
見ていてかわいそうになるんだけど、負ける惨めさを覚え込ませるためにも心を鬼にしてやらせた。

うちの選手は、負けたら俺に殺されるんじゃないかぐらいに思っていましたよ。

今の子どもたちは、簡単に自分で自分を見切っちゃう。俺は無理だって。
でも、これだけ追い込んでやれば甲子園に出られるんだというのを示せば、しんどくてもついてきますよ。ぬ

199 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/10(月) 13:50:44.35 ID:tB6EQgzY.net
「教育の場」と位置づけられる甲子園で、その敗戦の弁は、物議を醸した。「負けたのは末代までの恥」「腹を切りたい」。
6年前のセンバツ一回戦、21世紀枠の格下校に負けた島根・開星高校監督(当時)の野々村直通氏の一言。
翌日の謝罪会見には、ど派手な服装で現れ、火に油を注ぐ。2日後、退任。

連日、「ヤクザ監督」と叩かれた野々村氏だが、監督復帰を望む8000人の嘆願書とともに
翌年、現場復帰を果たすなど、教え子の支持は厚い。
現在は教育評論家として活躍する野々村氏は、萎縮する一方の指導者に大きな違和感を覚えるという。

昔は甲子園に出てくるような高校では、当たり前のように体罰は行われていましたよ。
そりゃあ、ビンタぐらいしてるぜ、って。今でも、やってる高校はけっこうあるでしょう。
強豪校はどこもギリギリのところで戦っていますから。

ただ、2012年12月の桜宮高校の男子バスケット部のキャプテンが自殺した事件で、潮目が大きく変わったことは確かです。
自殺の原因は、監督の体罰にあったとされましたから。「体罰=悪」で、教師は生徒に触れてもいけないってぐらいの状況になった。

文科省もビビったね。事件翌年3月に〈執拗かつ過度に肉体的・精神的負荷を与える指導は教育的指導とは言えない〉という通知を出した。
僕に言わせれば、「過度」だから伸びるんですよ。子どもなんて、簡単に満足しちゃいますからね。
そこで追い込んで、初めて成長するんです。

リオ五輪で結果を残した選手たちは、体罰があったかどうかは別として、想像を絶する練習をこなしてきているはずですよ。
でなきゃ、あんなに人に感動を与えられるもんじゃない。

教育現場は今、歪んでます。ちょっとでも手をあげようものなら、当事者ではなく、第三者がタレ込むようになった。
2014年秋にこんな事件があったんです。今治西高校(愛媛)は四国大会の準決勝で、高知の明徳義塾とぶつかった。
勝てば、春の甲子園が当確になるという大一番です。

試合中、大野(康哉)監督は、ある選手に「気合入れてください!」と言われ、「よし、わかった!」と3発ビンタをした。
それで明徳義塾を逆転して、甲子園の切符をつかんだんです。
でも、たまたまそのシーンがテレビカメラに映っていて、視聴者が電話で抗議をした。

試合後、高野連は大野監督と当該選手に確認したらしいのですが、選手の方は泣きながら「僕がお願いしたんです! 暴力じゃありません!」と訴えたそうです。
でも、高野連は世論を恐れたんでしょうね、大野監督を謹慎処分にし、そのせいで甲子園で指揮を執ることができなかった。

これが体罰ですか? アスリートが気合を入れようとして自分で自分の頬っぺたを叩くことがよくありますよね。
それを監督にしてもらっただけのことじゃないですか。

私も試合中、あがって頭が真っ白になっている子に、「勝負してこんかい!」と頬を張ったこともあります。
1発のビンタが試合を変えることもある。

がんばれば負けたっていいなんて、教育でも何でもないですから。
僕は試合に負けたら練習試合でも怒りまくってましたよ。
ずいぶん前ですけど、試合に負けると、センターからホームまで、手だけで這わせた。
下半身はぶらんとさせてるから匍匐前進よりしんどい。腕力が弱い選手はたどり着けない。
見ていてかわいそうになるんだけど、負ける惨めさを覚え込ませるためにも心を鬼にしてやらせた。

うちの選手は、負けたら俺に殺されるんじゃないかぐらいに思っていましたよ。

今の子どもたちは、簡単に自分で自分を見切っちゃう。俺は無理だって。
でも、これだけ追い込んでやれば甲子園に出られるんだというのを示せば、しんどくてもついてきますよ。ね

200 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/10(月) 13:50:59.91 ID:tB6EQgzY.net
「教育の場」と位置づけられる甲子園で、その敗戦の弁は、物議を醸した。「負けたのは末代までの恥」「腹を切りたい」。
6年前のセンバツ一回戦、21世紀枠の格下校に負けた島根・開星高校監督(当時)の野々村直通氏の一言。
翌日の謝罪会見には、ど派手な服装で現れ、火に油を注ぐ。2日後、退任。

連日、「ヤクザ監督」と叩かれた野々村氏だが、監督復帰を望む8000人の嘆願書とともに
翌年、現場復帰を果たすなど、教え子の支持は厚い。
現在は教育評論家として活躍する野々村氏は、萎縮する一方の指導者に大きな違和感を覚えるという。

昔は甲子園に出てくるような高校では、当たり前のように体罰は行われていましたよ。
そりゃあ、ビンタぐらいしてるぜ、って。今でも、やってる高校はけっこうあるでしょう。
強豪校はどこもギリギリのところで戦っていますから。

ただ、2012年12月の桜宮高校の男子バスケット部のキャプテンが自殺した事件で、潮目が大きく変わったことは確かです。
自殺の原因は、監督の体罰にあったとされましたから。「体罰=悪」で、教師は生徒に触れてもいけないってぐらいの状況になった。

文科省もビビったね。事件翌年3月に〈執拗かつ過度に肉体的・精神的負荷を与える指導は教育的指導とは言えない〉という通知を出した。
僕に言わせれば、「過度」だから伸びるんですよ。子どもなんて、簡単に満足しちゃいますからね。
そこで追い込んで、初めて成長するんです。

リオ五輪で結果を残した選手たちは、体罰があったかどうかは別として、想像を絶する練習をこなしてきているはずですよ。
でなきゃ、あんなに人に感動を与えられるもんじゃない。

教育現場は今、歪んでます。ちょっとでも手をあげようものなら、当事者ではなく、第三者がタレ込むようになった。
2014年秋にこんな事件があったんです。今治西高校(愛媛)は四国大会の準決勝で、高知の明徳義塾とぶつかった。
勝てば、春の甲子園が当確になるという大一番です。

試合中、大野(康哉)監督は、ある選手に「気合入れてください!」と言われ、「よし、わかった!」と3発ビンタをした。
それで明徳義塾を逆転して、甲子園の切符をつかんだんです。
でも、たまたまそのシーンがテレビカメラに映っていて、視聴者が電話で抗議をした。

試合後、高野連は大野監督と当該選手に確認したらしいのですが、選手の方は泣きながら「僕がお願いしたんです! 暴力じゃありません!」と訴えたそうです。
でも、高野連は世論を恐れたんでしょうね、大野監督を謹慎処分にし、そのせいで甲子園で指揮を執ることができなかった。

これが体罰ですか? アスリートが気合を入れようとして自分で自分の頬っぺたを叩くことがよくありますよね。
それを監督にしてもらっただけのことじゃないですか。

私も試合中、あがって頭が真っ白になっている子に、「勝負してこんかい!」と頬を張ったこともあります。
1発のビンタが試合を変えることもある。

がんばれば負けたっていいなんて、教育でも何でもないですから。
僕は試合に負けたら練習試合でも怒りまくってましたよ。
ずいぶん前ですけど、試合に負けると、センターからホームまで、手だけで這わせた。
下半身はぶらんとさせてるから匍匐前進よりしんどい。腕力が弱い選手はたどり着けない。
見ていてかわいそうになるんだけど、負ける惨めさを覚え込ませるためにも心を鬼にしてやらせた。

うちの選手は、負けたら俺に殺されるんじゃないかぐらいに思っていましたよ。

今の子どもたちは、簡単に自分で自分を見切っちゃう。俺は無理だって。
でも、これだけ追い込んでやれば甲子園に出られるんだというのを示せば、しんどくてもついてきますよ。の

201 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/10(月) 13:51:15.94 ID:tB6EQgzY.net
「教育の場」と位置づけられる甲子園で、その敗戦の弁は、物議を醸した。「負けたのは末代までの恥」「腹を切りたい」。
6年前のセンバツ一回戦、21世紀枠の格下校に負けた島根・開星高校監督(当時)の野々村直通氏の一言。
翌日の謝罪会見には、ど派手な服装で現れ、火に油を注ぐ。2日後、退任。

連日、「ヤクザ監督」と叩かれた野々村氏だが、監督復帰を望む8000人の嘆願書とともに
翌年、現場復帰を果たすなど、教え子の支持は厚い。
現在は教育評論家として活躍する野々村氏は、萎縮する一方の指導者に大きな違和感を覚えるという。

昔は甲子園に出てくるような高校では、当たり前のように体罰は行われていましたよ。
そりゃあ、ビンタぐらいしてるぜ、って。今でも、やってる高校はけっこうあるでしょう。
強豪校はどこもギリギリのところで戦っていますから。

ただ、2012年12月の桜宮高校の男子バスケット部のキャプテンが自殺した事件で、潮目が大きく変わったことは確かです。
自殺の原因は、監督の体罰にあったとされましたから。「体罰=悪」で、教師は生徒に触れてもいけないってぐらいの状況になった。

文科省もビビったね。事件翌年3月に〈執拗かつ過度に肉体的・精神的負荷を与える指導は教育的指導とは言えない〉という通知を出した。
僕に言わせれば、「過度」だから伸びるんですよ。子どもなんて、簡単に満足しちゃいますからね。
そこで追い込んで、初めて成長するんです。

リオ五輪で結果を残した選手たちは、体罰があったかどうかは別として、想像を絶する練習をこなしてきているはずですよ。
でなきゃ、あんなに人に感動を与えられるもんじゃない。

教育現場は今、歪んでます。ちょっとでも手をあげようものなら、当事者ではなく、第三者がタレ込むようになった。
2014年秋にこんな事件があったんです。今治西高校(愛媛)は四国大会の準決勝で、高知の明徳義塾とぶつかった。
勝てば、春の甲子園が当確になるという大一番です。

試合中、大野(康哉)監督は、ある選手に「気合入れてください!」と言われ、「よし、わかった!」と3発ビンタをした。
それで明徳義塾を逆転して、甲子園の切符をつかんだんです。
でも、たまたまそのシーンがテレビカメラに映っていて、視聴者が電話で抗議をした。

試合後、高野連は大野監督と当該選手に確認したらしいのですが、選手の方は泣きながら「僕がお願いしたんです! 暴力じゃありません!」と訴えたそうです。
でも、高野連は世論を恐れたんでしょうね、大野監督を謹慎処分にし、そのせいで甲子園で指揮を執ることができなかった。

これが体罰ですか? アスリートが気合を入れようとして自分で自分の頬っぺたを叩くことがよくありますよね。
それを監督にしてもらっただけのことじゃないですか。

私も試合中、あがって頭が真っ白になっている子に、「勝負してこんかい!」と頬を張ったこともあります。
1発のビンタが試合を変えることもある。

がんばれば負けたっていいなんて、教育でも何でもないですから。
僕は試合に負けたら練習試合でも怒りまくってましたよ。
ずいぶん前ですけど、試合に負けると、センターからホームまで、手だけで這わせた。
下半身はぶらんとさせてるから匍匐前進よりしんどい。腕力が弱い選手はたどり着けない。
見ていてかわいそうになるんだけど、負ける惨めさを覚え込ませるためにも心を鬼にしてやらせた。

うちの選手は、負けたら俺に殺されるんじゃないかぐらいに思っていましたよ。

今の子どもたちは、簡単に自分で自分を見切っちゃう。俺は無理だって。
でも、これだけ追い込んでやれば甲子園に出られるんだというのを示せば、しんどくてもついてきますよ。は

202 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/10(月) 13:51:32.11 ID:tB6EQgzY.net
「教育の場」と位置づけられる甲子園で、その敗戦の弁は、物議を醸した。「負けたのは末代までの恥」「腹を切りたい」。
6年前のセンバツ一回戦、21世紀枠の格下校に負けた島根・開星高校監督(当時)の野々村直通氏の一言。
翌日の謝罪会見には、ど派手な服装で現れ、火に油を注ぐ。2日後、退任。

連日、「ヤクザ監督」と叩かれた野々村氏だが、監督復帰を望む8000人の嘆願書とともに
翌年、現場復帰を果たすなど、教え子の支持は厚い。
現在は教育評論家として活躍する野々村氏は、萎縮する一方の指導者に大きな違和感を覚えるという。

昔は甲子園に出てくるような高校では、当たり前のように体罰は行われていましたよ。
そりゃあ、ビンタぐらいしてるぜ、って。今でも、やってる高校はけっこうあるでしょう。
強豪校はどこもギリギリのところで戦っていますから。

ただ、2012年12月の桜宮高校の男子バスケット部のキャプテンが自殺した事件で、潮目が大きく変わったことは確かです。
自殺の原因は、監督の体罰にあったとされましたから。「体罰=悪」で、教師は生徒に触れてもいけないってぐらいの状況になった。

文科省もビビったね。事件翌年3月に〈執拗かつ過度に肉体的・精神的負荷を与える指導は教育的指導とは言えない〉という通知を出した。
僕に言わせれば、「過度」だから伸びるんですよ。子どもなんて、簡単に満足しちゃいますからね。
そこで追い込んで、初めて成長するんです。

リオ五輪で結果を残した選手たちは、体罰があったかどうかは別として、想像を絶する練習をこなしてきているはずですよ。
でなきゃ、あんなに人に感動を与えられるもんじゃない。

教育現場は今、歪んでます。ちょっとでも手をあげようものなら、当事者ではなく、第三者がタレ込むようになった。
2014年秋にこんな事件があったんです。今治西高校(愛媛)は四国大会の準決勝で、高知の明徳義塾とぶつかった。
勝てば、春の甲子園が当確になるという大一番です。

試合中、大野(康哉)監督は、ある選手に「気合入れてください!」と言われ、「よし、わかった!」と3発ビンタをした。
それで明徳義塾を逆転して、甲子園の切符をつかんだんです。
でも、たまたまそのシーンがテレビカメラに映っていて、視聴者が電話で抗議をした。

試合後、高野連は大野監督と当該選手に確認したらしいのですが、選手の方は泣きながら「僕がお願いしたんです! 暴力じゃありません!」と訴えたそうです。
でも、高野連は世論を恐れたんでしょうね、大野監督を謹慎処分にし、そのせいで甲子園で指揮を執ることができなかった。

これが体罰ですか? アスリートが気合を入れようとして自分で自分の頬っぺたを叩くことがよくありますよね。
それを監督にしてもらっただけのことじゃないですか。

私も試合中、あがって頭が真っ白になっている子に、「勝負してこんかい!」と頬を張ったこともあります。
1発のビンタが試合を変えることもある。

がんばれば負けたっていいなんて、教育でも何でもないですから。
僕は試合に負けたら練習試合でも怒りまくってましたよ。
ずいぶん前ですけど、試合に負けると、センターからホームまで、手だけで這わせた。
下半身はぶらんとさせてるから匍匐前進よりしんどい。腕力が弱い選手はたどり着けない。
見ていてかわいそうになるんだけど、負ける惨めさを覚え込ませるためにも心を鬼にしてやらせた。

うちの選手は、負けたら俺に殺されるんじゃないかぐらいに思っていましたよ。

今の子どもたちは、簡単に自分で自分を見切っちゃう。俺は無理だって。
でも、これだけ追い込んでやれば甲子園に出られるんだというのを示せば、しんどくてもついてきますよ。ひ

203 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/10(月) 13:51:48.03 ID:tB6EQgzY.net
「教育の場」と位置づけられる甲子園で、その敗戦の弁は、物議を醸した。「負けたのは末代までの恥」「腹を切りたい」。
6年前のセンバツ一回戦、21世紀枠の格下校に負けた島根・開星高校監督(当時)の野々村直通氏の一言。
翌日の謝罪会見には、ど派手な服装で現れ、火に油を注ぐ。2日後、退任。

連日、「ヤクザ監督」と叩かれた野々村氏だが、監督復帰を望む8000人の嘆願書とともに
翌年、現場復帰を果たすなど、教え子の支持は厚い。
現在は教育評論家として活躍する野々村氏は、萎縮する一方の指導者に大きな違和感を覚えるという。

昔は甲子園に出てくるような高校では、当たり前のように体罰は行われていましたよ。
そりゃあ、ビンタぐらいしてるぜ、って。今でも、やってる高校はけっこうあるでしょう。
強豪校はどこもギリギリのところで戦っていますから。

ただ、2012年12月の桜宮高校の男子バスケット部のキャプテンが自殺した事件で、潮目が大きく変わったことは確かです。
自殺の原因は、監督の体罰にあったとされましたから。「体罰=悪」で、教師は生徒に触れてもいけないってぐらいの状況になった。

文科省もビビったね。事件翌年3月に〈執拗かつ過度に肉体的・精神的負荷を与える指導は教育的指導とは言えない〉という通知を出した。
僕に言わせれば、「過度」だから伸びるんですよ。子どもなんて、簡単に満足しちゃいますからね。
そこで追い込んで、初めて成長するんです。

リオ五輪で結果を残した選手たちは、体罰があったかどうかは別として、想像を絶する練習をこなしてきているはずですよ。
でなきゃ、あんなに人に感動を与えられるもんじゃない。

教育現場は今、歪んでます。ちょっとでも手をあげようものなら、当事者ではなく、第三者がタレ込むようになった。
2014年秋にこんな事件があったんです。今治西高校(愛媛)は四国大会の準決勝で、高知の明徳義塾とぶつかった。
勝てば、春の甲子園が当確になるという大一番です。

試合中、大野(康哉)監督は、ある選手に「気合入れてください!」と言われ、「よし、わかった!」と3発ビンタをした。
それで明徳義塾を逆転して、甲子園の切符をつかんだんです。
でも、たまたまそのシーンがテレビカメラに映っていて、視聴者が電話で抗議をした。

試合後、高野連は大野監督と当該選手に確認したらしいのですが、選手の方は泣きながら「僕がお願いしたんです! 暴力じゃありません!」と訴えたそうです。
でも、高野連は世論を恐れたんでしょうね、大野監督を謹慎処分にし、そのせいで甲子園で指揮を執ることができなかった。

これが体罰ですか? アスリートが気合を入れようとして自分で自分の頬っぺたを叩くことがよくありますよね。
それを監督にしてもらっただけのことじゃないですか。

私も試合中、あがって頭が真っ白になっている子に、「勝負してこんかい!」と頬を張ったこともあります。
1発のビンタが試合を変えることもある。

がんばれば負けたっていいなんて、教育でも何でもないですから。
僕は試合に負けたら練習試合でも怒りまくってましたよ。
ずいぶん前ですけど、試合に負けると、センターからホームまで、手だけで這わせた。
下半身はぶらんとさせてるから匍匐前進よりしんどい。腕力が弱い選手はたどり着けない。
見ていてかわいそうになるんだけど、負ける惨めさを覚え込ませるためにも心を鬼にしてやらせた。

うちの選手は、負けたら俺に殺されるんじゃないかぐらいに思っていましたよ。

今の子どもたちは、簡単に自分で自分を見切っちゃう。俺は無理だって。
でも、これだけ追い込んでやれば甲子園に出られるんだというのを示せば、しんどくてもついてきますよ。ふ

204 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/10(月) 13:52:03.96 ID:tB6EQgzY.net
「教育の場」と位置づけられる甲子園で、その敗戦の弁は、物議を醸した。「負けたのは末代までの恥」「腹を切りたい」。
6年前のセンバツ一回戦、21世紀枠の格下校に負けた島根・開星高校監督(当時)の野々村直通氏の一言。
翌日の謝罪会見には、ど派手な服装で現れ、火に油を注ぐ。2日後、退任。

連日、「ヤクザ監督」と叩かれた野々村氏だが、監督復帰を望む8000人の嘆願書とともに
翌年、現場復帰を果たすなど、教え子の支持は厚い。
現在は教育評論家として活躍する野々村氏は、萎縮する一方の指導者に大きな違和感を覚えるという。

昔は甲子園に出てくるような高校では、当たり前のように体罰は行われていましたよ。
そりゃあ、ビンタぐらいしてるぜ、って。今でも、やってる高校はけっこうあるでしょう。
強豪校はどこもギリギリのところで戦っていますから。

ただ、2012年12月の桜宮高校の男子バスケット部のキャプテンが自殺した事件で、潮目が大きく変わったことは確かです。
自殺の原因は、監督の体罰にあったとされましたから。「体罰=悪」で、教師は生徒に触れてもいけないってぐらいの状況になった。

文科省もビビったね。事件翌年3月に〈執拗かつ過度に肉体的・精神的負荷を与える指導は教育的指導とは言えない〉という通知を出した。
僕に言わせれば、「過度」だから伸びるんですよ。子どもなんて、簡単に満足しちゃいますからね。
そこで追い込んで、初めて成長するんです。

リオ五輪で結果を残した選手たちは、体罰があったかどうかは別として、想像を絶する練習をこなしてきているはずですよ。
でなきゃ、あんなに人に感動を与えられるもんじゃない。

教育現場は今、歪んでます。ちょっとでも手をあげようものなら、当事者ではなく、第三者がタレ込むようになった。
2014年秋にこんな事件があったんです。今治西高校(愛媛)は四国大会の準決勝で、高知の明徳義塾とぶつかった。
勝てば、春の甲子園が当確になるという大一番です。

試合中、大野(康哉)監督は、ある選手に「気合入れてください!」と言われ、「よし、わかった!」と3発ビンタをした。
それで明徳義塾を逆転して、甲子園の切符をつかんだんです。
でも、たまたまそのシーンがテレビカメラに映っていて、視聴者が電話で抗議をした。

試合後、高野連は大野監督と当該選手に確認したらしいのですが、選手の方は泣きながら「僕がお願いしたんです! 暴力じゃありません!」と訴えたそうです。
でも、高野連は世論を恐れたんでしょうね、大野監督を謹慎処分にし、そのせいで甲子園で指揮を執ることができなかった。

これが体罰ですか? アスリートが気合を入れようとして自分で自分の頬っぺたを叩くことがよくありますよね。
それを監督にしてもらっただけのことじゃないですか。

私も試合中、あがって頭が真っ白になっている子に、「勝負してこんかい!」と頬を張ったこともあります。
1発のビンタが試合を変えることもある。

がんばれば負けたっていいなんて、教育でも何でもないですから。
僕は試合に負けたら練習試合でも怒りまくってましたよ。
ずいぶん前ですけど、試合に負けると、センターからホームまで、手だけで這わせた。
下半身はぶらんとさせてるから匍匐前進よりしんどい。腕力が弱い選手はたどり着けない。
見ていてかわいそうになるんだけど、負ける惨めさを覚え込ませるためにも心を鬼にしてやらせた。

うちの選手は、負けたら俺に殺されるんじゃないかぐらいに思っていましたよ。

今の子どもたちは、簡単に自分で自分を見切っちゃう。俺は無理だって。
でも、これだけ追い込んでやれば甲子園に出られるんだというのを示せば、しんどくてもついてきますよ。へ

205 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/10(月) 13:52:20.26 ID:tB6EQgzY.net
「教育の場」と位置づけられる甲子園で、その敗戦の弁は、物議を醸した。「負けたのは末代までの恥」「腹を切りたい」。
6年前のセンバツ一回戦、21世紀枠の格下校に負けた島根・開星高校監督(当時)の野々村直通氏の一言。
翌日の謝罪会見には、ど派手な服装で現れ、火に油を注ぐ。2日後、退任。

連日、「ヤクザ監督」と叩かれた野々村氏だが、監督復帰を望む8000人の嘆願書とともに
翌年、現場復帰を果たすなど、教え子の支持は厚い。
現在は教育評論家として活躍する野々村氏は、萎縮する一方の指導者に大きな違和感を覚えるという。

昔は甲子園に出てくるような高校では、当たり前のように体罰は行われていましたよ。
そりゃあ、ビンタぐらいしてるぜ、って。今でも、やってる高校はけっこうあるでしょう。
強豪校はどこもギリギリのところで戦っていますから。

ただ、2012年12月の桜宮高校の男子バスケット部のキャプテンが自殺した事件で、潮目が大きく変わったことは確かです。
自殺の原因は、監督の体罰にあったとされましたから。「体罰=悪」で、教師は生徒に触れてもいけないってぐらいの状況になった。

文科省もビビったね。事件翌年3月に〈執拗かつ過度に肉体的・精神的負荷を与える指導は教育的指導とは言えない〉という通知を出した。
僕に言わせれば、「過度」だから伸びるんですよ。子どもなんて、簡単に満足しちゃいますからね。
そこで追い込んで、初めて成長するんです。

リオ五輪で結果を残した選手たちは、体罰があったかどうかは別として、想像を絶する練習をこなしてきているはずですよ。
でなきゃ、あんなに人に感動を与えられるもんじゃない。

教育現場は今、歪んでます。ちょっとでも手をあげようものなら、当事者ではなく、第三者がタレ込むようになった。
2014年秋にこんな事件があったんです。今治西高校(愛媛)は四国大会の準決勝で、高知の明徳義塾とぶつかった。
勝てば、春の甲子園が当確になるという大一番です。

試合中、大野(康哉)監督は、ある選手に「気合入れてください!」と言われ、「よし、わかった!」と3発ビンタをした。
それで明徳義塾を逆転して、甲子園の切符をつかんだんです。
でも、たまたまそのシーンがテレビカメラに映っていて、視聴者が電話で抗議をした。

試合後、高野連は大野監督と当該選手に確認したらしいのですが、選手の方は泣きながら「僕がお願いしたんです! 暴力じゃありません!」と訴えたそうです。
でも、高野連は世論を恐れたんでしょうね、大野監督を謹慎処分にし、そのせいで甲子園で指揮を執ることができなかった。

これが体罰ですか? アスリートが気合を入れようとして自分で自分の頬っぺたを叩くことがよくありますよね。
それを監督にしてもらっただけのことじゃないですか。

私も試合中、あがって頭が真っ白になっている子に、「勝負してこんかい!」と頬を張ったこともあります。
1発のビンタが試合を変えることもある。

がんばれば負けたっていいなんて、教育でも何でもないですから。
僕は試合に負けたら練習試合でも怒りまくってましたよ。
ずいぶん前ですけど、試合に負けると、センターからホームまで、手だけで這わせた。
下半身はぶらんとさせてるから匍匐前進よりしんどい。腕力が弱い選手はたどり着けない。
見ていてかわいそうになるんだけど、負ける惨めさを覚え込ませるためにも心を鬼にしてやらせた。

うちの選手は、負けたら俺に殺されるんじゃないかぐらいに思っていましたよ。

今の子どもたちは、簡単に自分で自分を見切っちゃう。俺は無理だって。
でも、これだけ追い込んでやれば甲子園に出られるんだというのを示せば、しんどくてもついてきますよ。ほ

206 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/10(月) 13:52:36.58 ID:tB6EQgzY.net
「教育の場」と位置づけられる甲子園で、その敗戦の弁は、物議を醸した。「負けたのは末代までの恥」「腹を切りたい」。
6年前のセンバツ一回戦、21世紀枠の格下校に負けた島根・開星高校監督(当時)の野々村直通氏の一言。
翌日の謝罪会見には、ど派手な服装で現れ、火に油を注ぐ。2日後、退任。

連日、「ヤクザ監督」と叩かれた野々村氏だが、監督復帰を望む8000人の嘆願書とともに
翌年、現場復帰を果たすなど、教え子の支持は厚い。
現在は教育評論家として活躍する野々村氏は、萎縮する一方の指導者に大きな違和感を覚えるという。

昔は甲子園に出てくるような高校では、当たり前のように体罰は行われていましたよ。
そりゃあ、ビンタぐらいしてるぜ、って。今でも、やってる高校はけっこうあるでしょう。
強豪校はどこもギリギリのところで戦っていますから。

ただ、2012年12月の桜宮高校の男子バスケット部のキャプテンが自殺した事件で、潮目が大きく変わったことは確かです。
自殺の原因は、監督の体罰にあったとされましたから。「体罰=悪」で、教師は生徒に触れてもいけないってぐらいの状況になった。

文科省もビビったね。事件翌年3月に〈執拗かつ過度に肉体的・精神的負荷を与える指導は教育的指導とは言えない〉という通知を出した。
僕に言わせれば、「過度」だから伸びるんですよ。子どもなんて、簡単に満足しちゃいますからね。
そこで追い込んで、初めて成長するんです。

リオ五輪で結果を残した選手たちは、体罰があったかどうかは別として、想像を絶する練習をこなしてきているはずですよ。
でなきゃ、あんなに人に感動を与えられるもんじゃない。

教育現場は今、歪んでます。ちょっとでも手をあげようものなら、当事者ではなく、第三者がタレ込むようになった。
2014年秋にこんな事件があったんです。今治西高校(愛媛)は四国大会の準決勝で、高知の明徳義塾とぶつかった。
勝てば、春の甲子園が当確になるという大一番です。

試合中、大野(康哉)監督は、ある選手に「気合入れてください!」と言われ、「よし、わかった!」と3発ビンタをした。
それで明徳義塾を逆転して、甲子園の切符をつかんだんです。
でも、たまたまそのシーンがテレビカメラに映っていて、視聴者が電話で抗議をした。

試合後、高野連は大野監督と当該選手に確認したらしいのですが、選手の方は泣きながら「僕がお願いしたんです! 暴力じゃありません!」と訴えたそうです。
でも、高野連は世論を恐れたんでしょうね、大野監督を謹慎処分にし、そのせいで甲子園で指揮を執ることができなかった。

これが体罰ですか? アスリートが気合を入れようとして自分で自分の頬っぺたを叩くことがよくありますよね。
それを監督にしてもらっただけのことじゃないですか。

私も試合中、あがって頭が真っ白になっている子に、「勝負してこんかい!」と頬を張ったこともあります。
1発のビンタが試合を変えることもある。

がんばれば負けたっていいなんて、教育でも何でもないですから。
僕は試合に負けたら練習試合でも怒りまくってましたよ。
ずいぶん前ですけど、試合に負けると、センターからホームまで、手だけで這わせた。
下半身はぶらんとさせてるから匍匐前進よりしんどい。腕力が弱い選手はたどり着けない。
見ていてかわいそうになるんだけど、負ける惨めさを覚え込ませるためにも心を鬼にしてやらせた。

うちの選手は、負けたら俺に殺されるんじゃないかぐらいに思っていましたよ。

今の子どもたちは、簡単に自分で自分を見切っちゃう。俺は無理だって。
でも、これだけ追い込んでやれば甲子園に出られるんだというのを示せば、しんどくてもついてきますよ。ま

207 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/10(月) 13:52:53.45 ID:tB6EQgzY.net
「教育の場」と位置づけられる甲子園で、その敗戦の弁は、物議を醸した。「負けたのは末代までの恥」「腹を切りたい」。
6年前のセンバツ一回戦、21世紀枠の格下校に負けた島根・開星高校監督(当時)の野々村直通氏の一言。
翌日の謝罪会見には、ど派手な服装で現れ、火に油を注ぐ。2日後、退任。

連日、「ヤクザ監督」と叩かれた野々村氏だが、監督復帰を望む8000人の嘆願書とともに
翌年、現場復帰を果たすなど、教え子の支持は厚い。
現在は教育評論家として活躍する野々村氏は、萎縮する一方の指導者に大きな違和感を覚えるという。

昔は甲子園に出てくるような高校では、当たり前のように体罰は行われていましたよ。
そりゃあ、ビンタぐらいしてるぜ、って。今でも、やってる高校はけっこうあるでしょう。
強豪校はどこもギリギリのところで戦っていますから。

ただ、2012年12月の桜宮高校の男子バスケット部のキャプテンが自殺した事件で、潮目が大きく変わったことは確かです。
自殺の原因は、監督の体罰にあったとされましたから。「体罰=悪」で、教師は生徒に触れてもいけないってぐらいの状況になった。

文科省もビビったね。事件翌年3月に〈執拗かつ過度に肉体的・精神的負荷を与える指導は教育的指導とは言えない〉という通知を出した。
僕に言わせれば、「過度」だから伸びるんですよ。子どもなんて、簡単に満足しちゃいますからね。
そこで追い込んで、初めて成長するんです。

リオ五輪で結果を残した選手たちは、体罰があったかどうかは別として、想像を絶する練習をこなしてきているはずですよ。
でなきゃ、あんなに人に感動を与えられるもんじゃない。

教育現場は今、歪んでます。ちょっとでも手をあげようものなら、当事者ではなく、第三者がタレ込むようになった。
2014年秋にこんな事件があったんです。今治西高校(愛媛)は四国大会の準決勝で、高知の明徳義塾とぶつかった。
勝てば、春の甲子園が当確になるという大一番です。

試合中、大野(康哉)監督は、ある選手に「気合入れてください!」と言われ、「よし、わかった!」と3発ビンタをした。
それで明徳義塾を逆転して、甲子園の切符をつかんだんです。
でも、たまたまそのシーンがテレビカメラに映っていて、視聴者が電話で抗議をした。

試合後、高野連は大野監督と当該選手に確認したらしいのですが、選手の方は泣きながら「僕がお願いしたんです! 暴力じゃありません!」と訴えたそうです。
でも、高野連は世論を恐れたんでしょうね、大野監督を謹慎処分にし、そのせいで甲子園で指揮を執ることができなかった。

これが体罰ですか? アスリートが気合を入れようとして自分で自分の頬っぺたを叩くことがよくありますよね。
それを監督にしてもらっただけのことじゃないですか。

私も試合中、あがって頭が真っ白になっている子に、「勝負してこんかい!」と頬を張ったこともあります。
1発のビンタが試合を変えることもある。

がんばれば負けたっていいなんて、教育でも何でもないですから。
僕は試合に負けたら練習試合でも怒りまくってましたよ。
ずいぶん前ですけど、試合に負けると、センターからホームまで、手だけで這わせた。
下半身はぶらんとさせてるから匍匐前進よりしんどい。腕力が弱い選手はたどり着けない。
見ていてかわいそうになるんだけど、負ける惨めさを覚え込ませるためにも心を鬼にしてやらせた。

うちの選手は、負けたら俺に殺されるんじゃないかぐらいに思っていましたよ。

今の子どもたちは、簡単に自分で自分を見切っちゃう。俺は無理だって。
でも、これだけ追い込んでやれば甲子園に出られるんだというのを示せば、しんどくてもついてきますよ。み

208 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/10(月) 13:53:09.22 ID:tB6EQgzY.net
「教育の場」と位置づけられる甲子園で、その敗戦の弁は、物議を醸した。「負けたのは末代までの恥」「腹を切りたい」。
6年前のセンバツ一回戦、21世紀枠の格下校に負けた島根・開星高校監督(当時)の野々村直通氏の一言。
翌日の謝罪会見には、ど派手な服装で現れ、火に油を注ぐ。2日後、退任。

連日、「ヤクザ監督」と叩かれた野々村氏だが、監督復帰を望む8000人の嘆願書とともに
翌年、現場復帰を果たすなど、教え子の支持は厚い。
現在は教育評論家として活躍する野々村氏は、萎縮する一方の指導者に大きな違和感を覚えるという。

昔は甲子園に出てくるような高校では、当たり前のように体罰は行われていましたよ。
そりゃあ、ビンタぐらいしてるぜ、って。今でも、やってる高校はけっこうあるでしょう。
強豪校はどこもギリギリのところで戦っていますから。

ただ、2012年12月の桜宮高校の男子バスケット部のキャプテンが自殺した事件で、潮目が大きく変わったことは確かです。
自殺の原因は、監督の体罰にあったとされましたから。「体罰=悪」で、教師は生徒に触れてもいけないってぐらいの状況になった。

文科省もビビったね。事件翌年3月に〈執拗かつ過度に肉体的・精神的負荷を与える指導は教育的指導とは言えない〉という通知を出した。
僕に言わせれば、「過度」だから伸びるんですよ。子どもなんて、簡単に満足しちゃいますからね。
そこで追い込んで、初めて成長するんです。

リオ五輪で結果を残した選手たちは、体罰があったかどうかは別として、想像を絶する練習をこなしてきているはずですよ。
でなきゃ、あんなに人に感動を与えられるもんじゃない。

教育現場は今、歪んでます。ちょっとでも手をあげようものなら、当事者ではなく、第三者がタレ込むようになった。
2014年秋にこんな事件があったんです。今治西高校(愛媛)は四国大会の準決勝で、高知の明徳義塾とぶつかった。
勝てば、春の甲子園が当確になるという大一番です。

試合中、大野(康哉)監督は、ある選手に「気合入れてください!」と言われ、「よし、わかった!」と3発ビンタをした。
それで明徳義塾を逆転して、甲子園の切符をつかんだんです。
でも、たまたまそのシーンがテレビカメラに映っていて、視聴者が電話で抗議をした。

試合後、高野連は大野監督と当該選手に確認したらしいのですが、選手の方は泣きながら「僕がお願いしたんです! 暴力じゃありません!」と訴えたそうです。
でも、高野連は世論を恐れたんでしょうね、大野監督を謹慎処分にし、そのせいで甲子園で指揮を執ることができなかった。

これが体罰ですか? アスリートが気合を入れようとして自分で自分の頬っぺたを叩くことがよくありますよね。
それを監督にしてもらっただけのことじゃないですか。

私も試合中、あがって頭が真っ白になっている子に、「勝負してこんかい!」と頬を張ったこともあります。
1発のビンタが試合を変えることもある。

がんばれば負けたっていいなんて、教育でも何でもないですから。
僕は試合に負けたら練習試合でも怒りまくってましたよ。
ずいぶん前ですけど、試合に負けると、センターからホームまで、手だけで這わせた。
下半身はぶらんとさせてるから匍匐前進よりしんどい。腕力が弱い選手はたどり着けない。
見ていてかわいそうになるんだけど、負ける惨めさを覚え込ませるためにも心を鬼にしてやらせた。

うちの選手は、負けたら俺に殺されるんじゃないかぐらいに思っていましたよ。

今の子どもたちは、簡単に自分で自分を見切っちゃう。俺は無理だって。
でも、これだけ追い込んでやれば甲子園に出られるんだというのを示せば、しんどくてもついてきますよ。む

209 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/10(月) 13:53:26.20 ID:tB6EQgzY.net
「教育の場」と位置づけられる甲子園で、その敗戦の弁は、物議を醸した。「負けたのは末代までの恥」「腹を切りたい」。
6年前のセンバツ一回戦、21世紀枠の格下校に負けた島根・開星高校監督(当時)の野々村直通氏の一言。
翌日の謝罪会見には、ど派手な服装で現れ、火に油を注ぐ。2日後、退任。

連日、「ヤクザ監督」と叩かれた野々村氏だが、監督復帰を望む8000人の嘆願書とともに
翌年、現場復帰を果たすなど、教え子の支持は厚い。
現在は教育評論家として活躍する野々村氏は、萎縮する一方の指導者に大きな違和感を覚えるという。

昔は甲子園に出てくるような高校では、当たり前のように体罰は行われていましたよ。
そりゃあ、ビンタぐらいしてるぜ、って。今でも、やってる高校はけっこうあるでしょう。
強豪校はどこもギリギリのところで戦っていますから。

ただ、2012年12月の桜宮高校の男子バスケット部のキャプテンが自殺した事件で、潮目が大きく変わったことは確かです。
自殺の原因は、監督の体罰にあったとされましたから。「体罰=悪」で、教師は生徒に触れてもいけないってぐらいの状況になった。

文科省もビビったね。事件翌年3月に〈執拗かつ過度に肉体的・精神的負荷を与える指導は教育的指導とは言えない〉という通知を出した。
僕に言わせれば、「過度」だから伸びるんですよ。子どもなんて、簡単に満足しちゃいますからね。
そこで追い込んで、初めて成長するんです。

リオ五輪で結果を残した選手たちは、体罰があったかどうかは別として、想像を絶する練習をこなしてきているはずですよ。
でなきゃ、あんなに人に感動を与えられるもんじゃない。

教育現場は今、歪んでます。ちょっとでも手をあげようものなら、当事者ではなく、第三者がタレ込むようになった。
2014年秋にこんな事件があったんです。今治西高校(愛媛)は四国大会の準決勝で、高知の明徳義塾とぶつかった。
勝てば、春の甲子園が当確になるという大一番です。

試合中、大野(康哉)監督は、ある選手に「気合入れてください!」と言われ、「よし、わかった!」と3発ビンタをした。
それで明徳義塾を逆転して、甲子園の切符をつかんだんです。
でも、たまたまそのシーンがテレビカメラに映っていて、視聴者が電話で抗議をした。

試合後、高野連は大野監督と当該選手に確認したらしいのですが、選手の方は泣きながら「僕がお願いしたんです! 暴力じゃありません!」と訴えたそうです。
でも、高野連は世論を恐れたんでしょうね、大野監督を謹慎処分にし、そのせいで甲子園で指揮を執ることができなかった。

これが体罰ですか? アスリートが気合を入れようとして自分で自分の頬っぺたを叩くことがよくありますよね。
それを監督にしてもらっただけのことじゃないですか。

私も試合中、あがって頭が真っ白になっている子に、「勝負してこんかい!」と頬を張ったこともあります。
1発のビンタが試合を変えることもある。

がんばれば負けたっていいなんて、教育でも何でもないですから。
僕は試合に負けたら練習試合でも怒りまくってましたよ。
ずいぶん前ですけど、試合に負けると、センターからホームまで、手だけで這わせた。
下半身はぶらんとさせてるから匍匐前進よりしんどい。腕力が弱い選手はたどり着けない。
見ていてかわいそうになるんだけど、負ける惨めさを覚え込ませるためにも心を鬼にしてやらせた。

うちの選手は、負けたら俺に殺されるんじゃないかぐらいに思っていましたよ。

今の子どもたちは、簡単に自分で自分を見切っちゃう。俺は無理だって。
でも、これだけ追い込んでやれば甲子園に出られるんだというのを示せば、しんどくてもついてきますよ。め

210 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/10(月) 13:53:41.88 ID:tB6EQgzY.net
「教育の場」と位置づけられる甲子園で、その敗戦の弁は、物議を醸した。「負けたのは末代までの恥」「腹を切りたい」。
6年前のセンバツ一回戦、21世紀枠の格下校に負けた島根・開星高校監督(当時)の野々村直通氏の一言。
翌日の謝罪会見には、ど派手な服装で現れ、火に油を注ぐ。2日後、退任。

連日、「ヤクザ監督」と叩かれた野々村氏だが、監督復帰を望む8000人の嘆願書とともに
翌年、現場復帰を果たすなど、教え子の支持は厚い。
現在は教育評論家として活躍する野々村氏は、萎縮する一方の指導者に大きな違和感を覚えるという。

昔は甲子園に出てくるような高校では、当たり前のように体罰は行われていましたよ。
そりゃあ、ビンタぐらいしてるぜ、って。今でも、やってる高校はけっこうあるでしょう。
強豪校はどこもギリギリのところで戦っていますから。

ただ、2012年12月の桜宮高校の男子バスケット部のキャプテンが自殺した事件で、潮目が大きく変わったことは確かです。
自殺の原因は、監督の体罰にあったとされましたから。「体罰=悪」で、教師は生徒に触れてもいけないってぐらいの状況になった。

文科省もビビったね。事件翌年3月に〈執拗かつ過度に肉体的・精神的負荷を与える指導は教育的指導とは言えない〉という通知を出した。
僕に言わせれば、「過度」だから伸びるんですよ。子どもなんて、簡単に満足しちゃいますからね。
そこで追い込んで、初めて成長するんです。

リオ五輪で結果を残した選手たちは、体罰があったかどうかは別として、想像を絶する練習をこなしてきているはずですよ。
でなきゃ、あんなに人に感動を与えられるもんじゃない。

教育現場は今、歪んでます。ちょっとでも手をあげようものなら、当事者ではなく、第三者がタレ込むようになった。
2014年秋にこんな事件があったんです。今治西高校(愛媛)は四国大会の準決勝で、高知の明徳義塾とぶつかった。
勝てば、春の甲子園が当確になるという大一番です。

試合中、大野(康哉)監督は、ある選手に「気合入れてください!」と言われ、「よし、わかった!」と3発ビンタをした。
それで明徳義塾を逆転して、甲子園の切符をつかんだんです。
でも、たまたまそのシーンがテレビカメラに映っていて、視聴者が電話で抗議をした。

試合後、高野連は大野監督と当該選手に確認したらしいのですが、選手の方は泣きながら「僕がお願いしたんです! 暴力じゃありません!」と訴えたそうです。
でも、高野連は世論を恐れたんでしょうね、大野監督を謹慎処分にし、そのせいで甲子園で指揮を執ることができなかった。

これが体罰ですか? アスリートが気合を入れようとして自分で自分の頬っぺたを叩くことがよくありますよね。
それを監督にしてもらっただけのことじゃないですか。

私も試合中、あがって頭が真っ白になっている子に、「勝負してこんかい!」と頬を張ったこともあります。
1発のビンタが試合を変えることもある。

がんばれば負けたっていいなんて、教育でも何でもないですから。
僕は試合に負けたら練習試合でも怒りまくってましたよ。
ずいぶん前ですけど、試合に負けると、センターからホームまで、手だけで這わせた。
下半身はぶらんとさせてるから匍匐前進よりしんどい。腕力が弱い選手はたどり着けない。
見ていてかわいそうになるんだけど、負ける惨めさを覚え込ませるためにも心を鬼にしてやらせた。

うちの選手は、負けたら俺に殺されるんじゃないかぐらいに思っていましたよ。

今の子どもたちは、簡単に自分で自分を見切っちゃう。俺は無理だって。
でも、これだけ追い込んでやれば甲子園に出られるんだというのを示せば、しんどくてもついてきますよ。も

211 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/10(月) 13:53:57.43 ID:tB6EQgzY.net
「教育の場」と位置づけられる甲子園で、その敗戦の弁は、物議を醸した。「負けたのは末代までの恥」「腹を切りたい」。
6年前のセンバツ一回戦、21世紀枠の格下校に負けた島根・開星高校監督(当時)の野々村直通氏の一言。
翌日の謝罪会見には、ど派手な服装で現れ、火に油を注ぐ。2日後、退任。

連日、「ヤクザ監督」と叩かれた野々村氏だが、監督復帰を望む8000人の嘆願書とともに
翌年、現場復帰を果たすなど、教え子の支持は厚い。
現在は教育評論家として活躍する野々村氏は、萎縮する一方の指導者に大きな違和感を覚えるという。

昔は甲子園に出てくるような高校では、当たり前のように体罰は行われていましたよ。
そりゃあ、ビンタぐらいしてるぜ、って。今でも、やってる高校はけっこうあるでしょう。
強豪校はどこもギリギリのところで戦っていますから。

ただ、2012年12月の桜宮高校の男子バスケット部のキャプテンが自殺した事件で、潮目が大きく変わったことは確かです。
自殺の原因は、監督の体罰にあったとされましたから。「体罰=悪」で、教師は生徒に触れてもいけないってぐらいの状況になった。

文科省もビビったね。事件翌年3月に〈執拗かつ過度に肉体的・精神的負荷を与える指導は教育的指導とは言えない〉という通知を出した。
僕に言わせれば、「過度」だから伸びるんですよ。子どもなんて、簡単に満足しちゃいますからね。
そこで追い込んで、初めて成長するんです。

リオ五輪で結果を残した選手たちは、体罰があったかどうかは別として、想像を絶する練習をこなしてきているはずですよ。
でなきゃ、あんなに人に感動を与えられるもんじゃない。

教育現場は今、歪んでます。ちょっとでも手をあげようものなら、当事者ではなく、第三者がタレ込むようになった。
2014年秋にこんな事件があったんです。今治西高校(愛媛)は四国大会の準決勝で、高知の明徳義塾とぶつかった。
勝てば、春の甲子園が当確になるという大一番です。

試合中、大野(康哉)監督は、ある選手に「気合入れてください!」と言われ、「よし、わかった!」と3発ビンタをした。
それで明徳義塾を逆転して、甲子園の切符をつかんだんです。
でも、たまたまそのシーンがテレビカメラに映っていて、視聴者が電話で抗議をした。

試合後、高野連は大野監督と当該選手に確認したらしいのですが、選手の方は泣きながら「僕がお願いしたんです! 暴力じゃありません!」と訴えたそうです。
でも、高野連は世論を恐れたんでしょうね、大野監督を謹慎処分にし、そのせいで甲子園で指揮を執ることができなかった。

これが体罰ですか? アスリートが気合を入れようとして自分で自分の頬っぺたを叩くことがよくありますよね。
それを監督にしてもらっただけのことじゃないですか。

私も試合中、あがって頭が真っ白になっている子に、「勝負してこんかい!」と頬を張ったこともあります。
1発のビンタが試合を変えることもある。

がんばれば負けたっていいなんて、教育でも何でもないですから。
僕は試合に負けたら練習試合でも怒りまくってましたよ。
ずいぶん前ですけど、試合に負けると、センターからホームまで、手だけで這わせた。
下半身はぶらんとさせてるから匍匐前進よりしんどい。腕力が弱い選手はたどり着けない。
見ていてかわいそうになるんだけど、負ける惨めさを覚え込ませるためにも心を鬼にしてやらせた。

うちの選手は、負けたら俺に殺されるんじゃないかぐらいに思っていましたよ。

今の子どもたちは、簡単に自分で自分を見切っちゃう。俺は無理だって。
でも、これだけ追い込んでやれば甲子園に出られるんだというのを示せば、しんどくてもついてきますよ。や

212 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/10(月) 13:54:14.33 ID:tB6EQgzY.net
「教育の場」と位置づけられる甲子園で、その敗戦の弁は、物議を醸した。「負けたのは末代までの恥」「腹を切りたい」。
6年前のセンバツ一回戦、21世紀枠の格下校に負けた島根・開星高校監督(当時)の野々村直通氏の一言。
翌日の謝罪会見には、ど派手な服装で現れ、火に油を注ぐ。2日後、退任。

連日、「ヤクザ監督」と叩かれた野々村氏だが、監督復帰を望む8000人の嘆願書とともに
翌年、現場復帰を果たすなど、教え子の支持は厚い。
現在は教育評論家として活躍する野々村氏は、萎縮する一方の指導者に大きな違和感を覚えるという。

昔は甲子園に出てくるような高校では、当たり前のように体罰は行われていましたよ。
そりゃあ、ビンタぐらいしてるぜ、って。今でも、やってる高校はけっこうあるでしょう。
強豪校はどこもギリギリのところで戦っていますから。

ただ、2012年12月の桜宮高校の男子バスケット部のキャプテンが自殺した事件で、潮目が大きく変わったことは確かです。
自殺の原因は、監督の体罰にあったとされましたから。「体罰=悪」で、教師は生徒に触れてもいけないってぐらいの状況になった。

文科省もビビったね。事件翌年3月に〈執拗かつ過度に肉体的・精神的負荷を与える指導は教育的指導とは言えない〉という通知を出した。
僕に言わせれば、「過度」だから伸びるんですよ。子どもなんて、簡単に満足しちゃいますからね。
そこで追い込んで、初めて成長するんです。

リオ五輪で結果を残した選手たちは、体罰があったかどうかは別として、想像を絶する練習をこなしてきているはずですよ。
でなきゃ、あんなに人に感動を与えられるもんじゃない。

教育現場は今、歪んでます。ちょっとでも手をあげようものなら、当事者ではなく、第三者がタレ込むようになった。
2014年秋にこんな事件があったんです。今治西高校(愛媛)は四国大会の準決勝で、高知の明徳義塾とぶつかった。
勝てば、春の甲子園が当確になるという大一番です。

試合中、大野(康哉)監督は、ある選手に「気合入れてください!」と言われ、「よし、わかった!」と3発ビンタをした。
それで明徳義塾を逆転して、甲子園の切符をつかんだんです。
でも、たまたまそのシーンがテレビカメラに映っていて、視聴者が電話で抗議をした。

試合後、高野連は大野監督と当該選手に確認したらしいのですが、選手の方は泣きながら「僕がお願いしたんです! 暴力じゃありません!」と訴えたそうです。
でも、高野連は世論を恐れたんでしょうね、大野監督を謹慎処分にし、そのせいで甲子園で指揮を執ることができなかった。

これが体罰ですか? アスリートが気合を入れようとして自分で自分の頬っぺたを叩くことがよくありますよね。
それを監督にしてもらっただけのことじゃないですか。

私も試合中、あがって頭が真っ白になっている子に、「勝負してこんかい!」と頬を張ったこともあります。
1発のビンタが試合を変えることもある。

がんばれば負けたっていいなんて、教育でも何でもないですから。
僕は試合に負けたら練習試合でも怒りまくってましたよ。
ずいぶん前ですけど、試合に負けると、センターからホームまで、手だけで這わせた。
下半身はぶらんとさせてるから匍匐前進よりしんどい。腕力が弱い選手はたどり着けない。
見ていてかわいそうになるんだけど、負ける惨めさを覚え込ませるためにも心を鬼にしてやらせた。

うちの選手は、負けたら俺に殺されるんじゃないかぐらいに思っていましたよ。

今の子どもたちは、簡単に自分で自分を見切っちゃう。俺は無理だって。
でも、これだけ追い込んでやれば甲子園に出られるんだというのを示せば、しんどくてもついてきますよ。ゆ

213 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/10(月) 13:54:30.66 ID:tB6EQgzY.net
「教育の場」と位置づけられる甲子園で、その敗戦の弁は、物議を醸した。「負けたのは末代までの恥」「腹を切りたい」。
6年前のセンバツ一回戦、21世紀枠の格下校に負けた島根・開星高校監督(当時)の野々村直通氏の一言。
翌日の謝罪会見には、ど派手な服装で現れ、火に油を注ぐ。2日後、退任。

連日、「ヤクザ監督」と叩かれた野々村氏だが、監督復帰を望む8000人の嘆願書とともに
翌年、現場復帰を果たすなど、教え子の支持は厚い。
現在は教育評論家として活躍する野々村氏は、萎縮する一方の指導者に大きな違和感を覚えるという。

昔は甲子園に出てくるような高校では、当たり前のように体罰は行われていましたよ。
そりゃあ、ビンタぐらいしてるぜ、って。今でも、やってる高校はけっこうあるでしょう。
強豪校はどこもギリギリのところで戦っていますから。

ただ、2012年12月の桜宮高校の男子バスケット部のキャプテンが自殺した事件で、潮目が大きく変わったことは確かです。
自殺の原因は、監督の体罰にあったとされましたから。「体罰=悪」で、教師は生徒に触れてもいけないってぐらいの状況になった。

文科省もビビったね。事件翌年3月に〈執拗かつ過度に肉体的・精神的負荷を与える指導は教育的指導とは言えない〉という通知を出した。
僕に言わせれば、「過度」だから伸びるんですよ。子どもなんて、簡単に満足しちゃいますからね。
そこで追い込んで、初めて成長するんです。

リオ五輪で結果を残した選手たちは、体罰があったかどうかは別として、想像を絶する練習をこなしてきているはずですよ。
でなきゃ、あんなに人に感動を与えられるもんじゃない。

教育現場は今、歪んでます。ちょっとでも手をあげようものなら、当事者ではなく、第三者がタレ込むようになった。
2014年秋にこんな事件があったんです。今治西高校(愛媛)は四国大会の準決勝で、高知の明徳義塾とぶつかった。
勝てば、春の甲子園が当確になるという大一番です。

試合中、大野(康哉)監督は、ある選手に「気合入れてください!」と言われ、「よし、わかった!」と3発ビンタをした。
それで明徳義塾を逆転して、甲子園の切符をつかんだんです。
でも、たまたまそのシーンがテレビカメラに映っていて、視聴者が電話で抗議をした。

試合後、高野連は大野監督と当該選手に確認したらしいのですが、選手の方は泣きながら「僕がお願いしたんです! 暴力じゃありません!」と訴えたそうです。
でも、高野連は世論を恐れたんでしょうね、大野監督を謹慎処分にし、そのせいで甲子園で指揮を執ることができなかった。

これが体罰ですか? アスリートが気合を入れようとして自分で自分の頬っぺたを叩くことがよくありますよね。
それを監督にしてもらっただけのことじゃないですか。

私も試合中、あがって頭が真っ白になっている子に、「勝負してこんかい!」と頬を張ったこともあります。
1発のビンタが試合を変えることもある。

がんばれば負けたっていいなんて、教育でも何でもないですから。
僕は試合に負けたら練習試合でも怒りまくってましたよ。
ずいぶん前ですけど、試合に負けると、センターからホームまで、手だけで這わせた。
下半身はぶらんとさせてるから匍匐前進よりしんどい。腕力が弱い選手はたどり着けない。
見ていてかわいそうになるんだけど、負ける惨めさを覚え込ませるためにも心を鬼にしてやらせた。

うちの選手は、負けたら俺に殺されるんじゃないかぐらいに思っていましたよ。

今の子どもたちは、簡単に自分で自分を見切っちゃう。俺は無理だって。
でも、これだけ追い込んでやれば甲子園に出られるんだというのを示せば、しんどくてもついてきますよ。よ

214 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/10(月) 13:54:47.18 ID:tB6EQgzY.net
「教育の場」と位置づけられる甲子園で、その敗戦の弁は、物議を醸した。「負けたのは末代までの恥」「腹を切りたい」。
6年前のセンバツ一回戦、21世紀枠の格下校に負けた島根・開星高校監督(当時)の野々村直通氏の一言。
翌日の謝罪会見には、ど派手な服装で現れ、火に油を注ぐ。2日後、退任。

連日、「ヤクザ監督」と叩かれた野々村氏だが、監督復帰を望む8000人の嘆願書とともに
翌年、現場復帰を果たすなど、教え子の支持は厚い。
現在は教育評論家として活躍する野々村氏は、萎縮する一方の指導者に大きな違和感を覚えるという。

昔は甲子園に出てくるような高校では、当たり前のように体罰は行われていましたよ。
そりゃあ、ビンタぐらいしてるぜ、って。今でも、やってる高校はけっこうあるでしょう。
強豪校はどこもギリギリのところで戦っていますから。

ただ、2012年12月の桜宮高校の男子バスケット部のキャプテンが自殺した事件で、潮目が大きく変わったことは確かです。
自殺の原因は、監督の体罰にあったとされましたから。「体罰=悪」で、教師は生徒に触れてもいけないってぐらいの状況になった。

文科省もビビったね。事件翌年3月に〈執拗かつ過度に肉体的・精神的負荷を与える指導は教育的指導とは言えない〉という通知を出した。
僕に言わせれば、「過度」だから伸びるんですよ。子どもなんて、簡単に満足しちゃいますからね。
そこで追い込んで、初めて成長するんです。

リオ五輪で結果を残した選手たちは、体罰があったかどうかは別として、想像を絶する練習をこなしてきているはずですよ。
でなきゃ、あんなに人に感動を与えられるもんじゃない。

教育現場は今、歪んでます。ちょっとでも手をあげようものなら、当事者ではなく、第三者がタレ込むようになった。
2014年秋にこんな事件があったんです。今治西高校(愛媛)は四国大会の準決勝で、高知の明徳義塾とぶつかった。
勝てば、春の甲子園が当確になるという大一番です。

試合中、大野(康哉)監督は、ある選手に「気合入れてください!」と言われ、「よし、わかった!」と3発ビンタをした。
それで明徳義塾を逆転して、甲子園の切符をつかんだんです。
でも、たまたまそのシーンがテレビカメラに映っていて、視聴者が電話で抗議をした。

試合後、高野連は大野監督と当該選手に確認したらしいのですが、選手の方は泣きながら「僕がお願いしたんです! 暴力じゃありません!」と訴えたそうです。
でも、高野連は世論を恐れたんでしょうね、大野監督を謹慎処分にし、そのせいで甲子園で指揮を執ることができなかった。

これが体罰ですか? アスリートが気合を入れようとして自分で自分の頬っぺたを叩くことがよくありますよね。
それを監督にしてもらっただけのことじゃないですか。

私も試合中、あがって頭が真っ白になっている子に、「勝負してこんかい!」と頬を張ったこともあります。
1発のビンタが試合を変えることもある。

がんばれば負けたっていいなんて、教育でも何でもないですから。
僕は試合に負けたら練習試合でも怒りまくってましたよ。
ずいぶん前ですけど、試合に負けると、センターからホームまで、手だけで這わせた。
下半身はぶらんとさせてるから匍匐前進よりしんどい。腕力が弱い選手はたどり着けない。
見ていてかわいそうになるんだけど、負ける惨めさを覚え込ませるためにも心を鬼にしてやらせた。

うちの選手は、負けたら俺に殺されるんじゃないかぐらいに思っていましたよ。

今の子どもたちは、簡単に自分で自分を見切っちゃう。俺は無理だって。
でも、これだけ追い込んでやれば甲子園に出られるんだというのを示せば、しんどくてもついてきますよ。ら

215 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/10(月) 13:55:03.03 ID:tB6EQgzY.net
「教育の場」と位置づけられる甲子園で、その敗戦の弁は、物議を醸した。「負けたのは末代までの恥」「腹を切りたい」。
6年前のセンバツ一回戦、21世紀枠の格下校に負けた島根・開星高校監督(当時)の野々村直通氏の一言。
翌日の謝罪会見には、ど派手な服装で現れ、火に油を注ぐ。2日後、退任。

連日、「ヤクザ監督」と叩かれた野々村氏だが、監督復帰を望む8000人の嘆願書とともに
翌年、現場復帰を果たすなど、教え子の支持は厚い。
現在は教育評論家として活躍する野々村氏は、萎縮する一方の指導者に大きな違和感を覚えるという。

昔は甲子園に出てくるような高校では、当たり前のように体罰は行われていましたよ。
そりゃあ、ビンタぐらいしてるぜ、って。今でも、やってる高校はけっこうあるでしょう。
強豪校はどこもギリギリのところで戦っていますから。

ただ、2012年12月の桜宮高校の男子バスケット部のキャプテンが自殺した事件で、潮目が大きく変わったことは確かです。
自殺の原因は、監督の体罰にあったとされましたから。「体罰=悪」で、教師は生徒に触れてもいけないってぐらいの状況になった。

文科省もビビったね。事件翌年3月に〈執拗かつ過度に肉体的・精神的負荷を与える指導は教育的指導とは言えない〉という通知を出した。
僕に言わせれば、「過度」だから伸びるんですよ。子どもなんて、簡単に満足しちゃいますからね。
そこで追い込んで、初めて成長するんです。

リオ五輪で結果を残した選手たちは、体罰があったかどうかは別として、想像を絶する練習をこなしてきているはずですよ。
でなきゃ、あんなに人に感動を与えられるもんじゃない。

教育現場は今、歪んでます。ちょっとでも手をあげようものなら、当事者ではなく、第三者がタレ込むようになった。
2014年秋にこんな事件があったんです。今治西高校(愛媛)は四国大会の準決勝で、高知の明徳義塾とぶつかった。
勝てば、春の甲子園が当確になるという大一番です。

試合中、大野(康哉)監督は、ある選手に「気合入れてください!」と言われ、「よし、わかった!」と3発ビンタをした。
それで明徳義塾を逆転して、甲子園の切符をつかんだんです。
でも、たまたまそのシーンがテレビカメラに映っていて、視聴者が電話で抗議をした。

試合後、高野連は大野監督と当該選手に確認したらしいのですが、選手の方は泣きながら「僕がお願いしたんです! 暴力じゃありません!」と訴えたそうです。
でも、高野連は世論を恐れたんでしょうね、大野監督を謹慎処分にし、そのせいで甲子園で指揮を執ることができなかった。

これが体罰ですか? アスリートが気合を入れようとして自分で自分の頬っぺたを叩くことがよくありますよね。
それを監督にしてもらっただけのことじゃないですか。

私も試合中、あがって頭が真っ白になっている子に、「勝負してこんかい!」と頬を張ったこともあります。
1発のビンタが試合を変えることもある。

がんばれば負けたっていいなんて、教育でも何でもないですから。
僕は試合に負けたら練習試合でも怒りまくってましたよ。
ずいぶん前ですけど、試合に負けると、センターからホームまで、手だけで這わせた。
下半身はぶらんとさせてるから匍匐前進よりしんどい。腕力が弱い選手はたどり着けない。
見ていてかわいそうになるんだけど、負ける惨めさを覚え込ませるためにも心を鬼にしてやらせた。

うちの選手は、負けたら俺に殺されるんじゃないかぐらいに思っていましたよ。

今の子どもたちは、簡単に自分で自分を見切っちゃう。俺は無理だって。
でも、これだけ追い込んでやれば甲子園に出られるんだというのを示せば、しんどくてもついてきますよ。り

216 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/10(月) 13:55:18.87 ID:tB6EQgzY.net
「教育の場」と位置づけられる甲子園で、その敗戦の弁は、物議を醸した。「負けたのは末代までの恥」「腹を切りたい」。
6年前のセンバツ一回戦、21世紀枠の格下校に負けた島根・開星高校監督(当時)の野々村直通氏の一言。
翌日の謝罪会見には、ど派手な服装で現れ、火に油を注ぐ。2日後、退任。

連日、「ヤクザ監督」と叩かれた野々村氏だが、監督復帰を望む8000人の嘆願書とともに
翌年、現場復帰を果たすなど、教え子の支持は厚い。
現在は教育評論家として活躍する野々村氏は、萎縮する一方の指導者に大きな違和感を覚えるという。

昔は甲子園に出てくるような高校では、当たり前のように体罰は行われていましたよ。
そりゃあ、ビンタぐらいしてるぜ、って。今でも、やってる高校はけっこうあるでしょう。
強豪校はどこもギリギリのところで戦っていますから。

ただ、2012年12月の桜宮高校の男子バスケット部のキャプテンが自殺した事件で、潮目が大きく変わったことは確かです。
自殺の原因は、監督の体罰にあったとされましたから。「体罰=悪」で、教師は生徒に触れてもいけないってぐらいの状況になった。

文科省もビビったね。事件翌年3月に〈執拗かつ過度に肉体的・精神的負荷を与える指導は教育的指導とは言えない〉という通知を出した。
僕に言わせれば、「過度」だから伸びるんですよ。子どもなんて、簡単に満足しちゃいますからね。
そこで追い込んで、初めて成長するんです。

リオ五輪で結果を残した選手たちは、体罰があったかどうかは別として、想像を絶する練習をこなしてきているはずですよ。
でなきゃ、あんなに人に感動を与えられるもんじゃない。

教育現場は今、歪んでます。ちょっとでも手をあげようものなら、当事者ではなく、第三者がタレ込むようになった。
2014年秋にこんな事件があったんです。今治西高校(愛媛)は四国大会の準決勝で、高知の明徳義塾とぶつかった。
勝てば、春の甲子園が当確になるという大一番です。

試合中、大野(康哉)監督は、ある選手に「気合入れてください!」と言われ、「よし、わかった!」と3発ビンタをした。
それで明徳義塾を逆転して、甲子園の切符をつかんだんです。
でも、たまたまそのシーンがテレビカメラに映っていて、視聴者が電話で抗議をした。

試合後、高野連は大野監督と当該選手に確認したらしいのですが、選手の方は泣きながら「僕がお願いしたんです! 暴力じゃありません!」と訴えたそうです。
でも、高野連は世論を恐れたんでしょうね、大野監督を謹慎処分にし、そのせいで甲子園で指揮を執ることができなかった。

これが体罰ですか? アスリートが気合を入れようとして自分で自分の頬っぺたを叩くことがよくありますよね。
それを監督にしてもらっただけのことじゃないですか。

私も試合中、あがって頭が真っ白になっている子に、「勝負してこんかい!」と頬を張ったこともあります。
1発のビンタが試合を変えることもある。

がんばれば負けたっていいなんて、教育でも何でもないですから。
僕は試合に負けたら練習試合でも怒りまくってましたよ。
ずいぶん前ですけど、試合に負けると、センターからホームまで、手だけで這わせた。
下半身はぶらんとさせてるから匍匐前進よりしんどい。腕力が弱い選手はたどり着けない。
見ていてかわいそうになるんだけど、負ける惨めさを覚え込ませるためにも心を鬼にしてやらせた。

うちの選手は、負けたら俺に殺されるんじゃないかぐらいに思っていましたよ。

今の子どもたちは、簡単に自分で自分を見切っちゃう。俺は無理だって。
でも、これだけ追い込んでやれば甲子園に出られるんだというのを示せば、しんどくてもついてきますよ。る

217 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/10(月) 13:55:34.67 ID:tB6EQgzY.net
「教育の場」と位置づけられる甲子園で、その敗戦の弁は、物議を醸した。「負けたのは末代までの恥」「腹を切りたい」。
6年前のセンバツ一回戦、21世紀枠の格下校に負けた島根・開星高校監督(当時)の野々村直通氏の一言。
翌日の謝罪会見には、ど派手な服装で現れ、火に油を注ぐ。2日後、退任。

連日、「ヤクザ監督」と叩かれた野々村氏だが、監督復帰を望む8000人の嘆願書とともに
翌年、現場復帰を果たすなど、教え子の支持は厚い。
現在は教育評論家として活躍する野々村氏は、萎縮する一方の指導者に大きな違和感を覚えるという。

昔は甲子園に出てくるような高校では、当たり前のように体罰は行われていましたよ。
そりゃあ、ビンタぐらいしてるぜ、って。今でも、やってる高校はけっこうあるでしょう。
強豪校はどこもギリギリのところで戦っていますから。

ただ、2012年12月の桜宮高校の男子バスケット部のキャプテンが自殺した事件で、潮目が大きく変わったことは確かです。
自殺の原因は、監督の体罰にあったとされましたから。「体罰=悪」で、教師は生徒に触れてもいけないってぐらいの状況になった。

文科省もビビったね。事件翌年3月に〈執拗かつ過度に肉体的・精神的負荷を与える指導は教育的指導とは言えない〉という通知を出した。
僕に言わせれば、「過度」だから伸びるんですよ。子どもなんて、簡単に満足しちゃいますからね。
そこで追い込んで、初めて成長するんです。

リオ五輪で結果を残した選手たちは、体罰があったかどうかは別として、想像を絶する練習をこなしてきているはずですよ。
でなきゃ、あんなに人に感動を与えられるもんじゃない。

教育現場は今、歪んでます。ちょっとでも手をあげようものなら、当事者ではなく、第三者がタレ込むようになった。
2014年秋にこんな事件があったんです。今治西高校(愛媛)は四国大会の準決勝で、高知の明徳義塾とぶつかった。
勝てば、春の甲子園が当確になるという大一番です。

試合中、大野(康哉)監督は、ある選手に「気合入れてください!」と言われ、「よし、わかった!」と3発ビンタをした。
それで明徳義塾を逆転して、甲子園の切符をつかんだんです。
でも、たまたまそのシーンがテレビカメラに映っていて、視聴者が電話で抗議をした。

試合後、高野連は大野監督と当該選手に確認したらしいのですが、選手の方は泣きながら「僕がお願いしたんです! 暴力じゃありません!」と訴えたそうです。
でも、高野連は世論を恐れたんでしょうね、大野監督を謹慎処分にし、そのせいで甲子園で指揮を執ることができなかった。

これが体罰ですか? アスリートが気合を入れようとして自分で自分の頬っぺたを叩くことがよくありますよね。
それを監督にしてもらっただけのことじゃないですか。

私も試合中、あがって頭が真っ白になっている子に、「勝負してこんかい!」と頬を張ったこともあります。
1発のビンタが試合を変えることもある。

がんばれば負けたっていいなんて、教育でも何でもないですから。
僕は試合に負けたら練習試合でも怒りまくってましたよ。
ずいぶん前ですけど、試合に負けると、センターからホームまで、手だけで這わせた。
下半身はぶらんとさせてるから匍匐前進よりしんどい。腕力が弱い選手はたどり着けない。
見ていてかわいそうになるんだけど、負ける惨めさを覚え込ませるためにも心を鬼にしてやらせた。

うちの選手は、負けたら俺に殺されるんじゃないかぐらいに思っていましたよ。

今の子どもたちは、簡単に自分で自分を見切っちゃう。俺は無理だって。
でも、これだけ追い込んでやれば甲子園に出られるんだというのを示せば、しんどくてもついてきますよ。れ

218 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/10(月) 13:55:51.12 ID:tB6EQgzY.net
「教育の場」と位置づけられる甲子園で、その敗戦の弁は、物議を醸した。「負けたのは末代までの恥」「腹を切りたい」。
6年前のセンバツ一回戦、21世紀枠の格下校に負けた島根・開星高校監督(当時)の野々村直通氏の一言。
翌日の謝罪会見には、ど派手な服装で現れ、火に油を注ぐ。2日後、退任。

連日、「ヤクザ監督」と叩かれた野々村氏だが、監督復帰を望む8000人の嘆願書とともに
翌年、現場復帰を果たすなど、教え子の支持は厚い。
現在は教育評論家として活躍する野々村氏は、萎縮する一方の指導者に大きな違和感を覚えるという。

昔は甲子園に出てくるような高校では、当たり前のように体罰は行われていましたよ。
そりゃあ、ビンタぐらいしてるぜ、って。今でも、やってる高校はけっこうあるでしょう。
強豪校はどこもギリギリのところで戦っていますから。

ただ、2012年12月の桜宮高校の男子バスケット部のキャプテンが自殺した事件で、潮目が大きく変わったことは確かです。
自殺の原因は、監督の体罰にあったとされましたから。「体罰=悪」で、教師は生徒に触れてもいけないってぐらいの状況になった。

文科省もビビったね。事件翌年3月に〈執拗かつ過度に肉体的・精神的負荷を与える指導は教育的指導とは言えない〉という通知を出した。
僕に言わせれば、「過度」だから伸びるんですよ。子どもなんて、簡単に満足しちゃいますからね。
そこで追い込んで、初めて成長するんです。

リオ五輪で結果を残した選手たちは、体罰があったかどうかは別として、想像を絶する練習をこなしてきているはずですよ。
でなきゃ、あんなに人に感動を与えられるもんじゃない。

教育現場は今、歪んでます。ちょっとでも手をあげようものなら、当事者ではなく、第三者がタレ込むようになった。
2014年秋にこんな事件があったんです。今治西高校(愛媛)は四国大会の準決勝で、高知の明徳義塾とぶつかった。
勝てば、春の甲子園が当確になるという大一番です。

試合中、大野(康哉)監督は、ある選手に「気合入れてください!」と言われ、「よし、わかった!」と3発ビンタをした。
それで明徳義塾を逆転して、甲子園の切符をつかんだんです。
でも、たまたまそのシーンがテレビカメラに映っていて、視聴者が電話で抗議をした。

試合後、高野連は大野監督と当該選手に確認したらしいのですが、選手の方は泣きながら「僕がお願いしたんです! 暴力じゃありません!」と訴えたそうです。
でも、高野連は世論を恐れたんでしょうね、大野監督を謹慎処分にし、そのせいで甲子園で指揮を執ることができなかった。

これが体罰ですか? アスリートが気合を入れようとして自分で自分の頬っぺたを叩くことがよくありますよね。
それを監督にしてもらっただけのことじゃないですか。

私も試合中、あがって頭が真っ白になっている子に、「勝負してこんかい!」と頬を張ったこともあります。
1発のビンタが試合を変えることもある。

がんばれば負けたっていいなんて、教育でも何でもないですから。
僕は試合に負けたら練習試合でも怒りまくってましたよ。
ずいぶん前ですけど、試合に負けると、センターからホームまで、手だけで這わせた。
下半身はぶらんとさせてるから匍匐前進よりしんどい。腕力が弱い選手はたどり着けない。
見ていてかわいそうになるんだけど、負ける惨めさを覚え込ませるためにも心を鬼にしてやらせた。

うちの選手は、負けたら俺に殺されるんじゃないかぐらいに思っていましたよ。

今の子どもたちは、簡単に自分で自分を見切っちゃう。俺は無理だって。
でも、これだけ追い込んでやれば甲子園に出られるんだというのを示せば、しんどくてもついてきますよ。ろ

219 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/10(月) 13:56:08.34 ID:tB6EQgzY.net
「教育の場」と位置づけられる甲子園で、その敗戦の弁は、物議を醸した。「負けたのは末代までの恥」「腹を切りたい」。
6年前のセンバツ一回戦、21世紀枠の格下校に負けた島根・開星高校監督(当時)の野々村直通氏の一言。
翌日の謝罪会見には、ど派手な服装で現れ、火に油を注ぐ。2日後、退任。

連日、「ヤクザ監督」と叩かれた野々村氏だが、監督復帰を望む8000人の嘆願書とともに
翌年、現場復帰を果たすなど、教え子の支持は厚い。
現在は教育評論家として活躍する野々村氏は、萎縮する一方の指導者に大きな違和感を覚えるという。

昔は甲子園に出てくるような高校では、当たり前のように体罰は行われていましたよ。
そりゃあ、ビンタぐらいしてるぜ、って。今でも、やってる高校はけっこうあるでしょう。
強豪校はどこもギリギリのところで戦っていますから。

ただ、2012年12月の桜宮高校の男子バスケット部のキャプテンが自殺した事件で、潮目が大きく変わったことは確かです。
自殺の原因は、監督の体罰にあったとされましたから。「体罰=悪」で、教師は生徒に触れてもいけないってぐらいの状況になった。

文科省もビビったね。事件翌年3月に〈執拗かつ過度に肉体的・精神的負荷を与える指導は教育的指導とは言えない〉という通知を出した。
僕に言わせれば、「過度」だから伸びるんですよ。子どもなんて、簡単に満足しちゃいますからね。
そこで追い込んで、初めて成長するんです。

リオ五輪で結果を残した選手たちは、体罰があったかどうかは別として、想像を絶する練習をこなしてきているはずですよ。
でなきゃ、あんなに人に感動を与えられるもんじゃない。

教育現場は今、歪んでます。ちょっとでも手をあげようものなら、当事者ではなく、第三者がタレ込むようになった。
2014年秋にこんな事件があったんです。今治西高校(愛媛)は四国大会の準決勝で、高知の明徳義塾とぶつかった。
勝てば、春の甲子園が当確になるという大一番です。

試合中、大野(康哉)監督は、ある選手に「気合入れてください!」と言われ、「よし、わかった!」と3発ビンタをした。
それで明徳義塾を逆転して、甲子園の切符をつかんだんです。
でも、たまたまそのシーンがテレビカメラに映っていて、視聴者が電話で抗議をした。

試合後、高野連は大野監督と当該選手に確認したらしいのですが、選手の方は泣きながら「僕がお願いしたんです! 暴力じゃありません!」と訴えたそうです。
でも、高野連は世論を恐れたんでしょうね、大野監督を謹慎処分にし、そのせいで甲子園で指揮を執ることができなかった。

これが体罰ですか? アスリートが気合を入れようとして自分で自分の頬っぺたを叩くことがよくありますよね。
それを監督にしてもらっただけのことじゃないですか。

私も試合中、あがって頭が真っ白になっている子に、「勝負してこんかい!」と頬を張ったこともあります。
1発のビンタが試合を変えることもある。

がんばれば負けたっていいなんて、教育でも何でもないですから。
僕は試合に負けたら練習試合でも怒りまくってましたよ。
ずいぶん前ですけど、試合に負けると、センターからホームまで、手だけで這わせた。
下半身はぶらんとさせてるから匍匐前進よりしんどい。腕力が弱い選手はたどり着けない。
見ていてかわいそうになるんだけど、負ける惨めさを覚え込ませるためにも心を鬼にしてやらせた。

うちの選手は、負けたら俺に殺されるんじゃないかぐらいに思っていましたよ。

今の子どもたちは、簡単に自分で自分を見切っちゃう。俺は無理だって。
でも、これだけ追い込んでやれば甲子園に出られるんだというのを示せば、しんどくてもついてきますよ。わ

220 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/10(月) 13:56:24.23 ID:tB6EQgzY.net
「教育の場」と位置づけられる甲子園で、その敗戦の弁は、物議を醸した。「負けたのは末代までの恥」「腹を切りたい」。
6年前のセンバツ一回戦、21世紀枠の格下校に負けた島根・開星高校監督(当時)の野々村直通氏の一言。
翌日の謝罪会見には、ど派手な服装で現れ、火に油を注ぐ。2日後、退任。

連日、「ヤクザ監督」と叩かれた野々村氏だが、監督復帰を望む8000人の嘆願書とともに
翌年、現場復帰を果たすなど、教え子の支持は厚い。
現在は教育評論家として活躍する野々村氏は、萎縮する一方の指導者に大きな違和感を覚えるという。

昔は甲子園に出てくるような高校では、当たり前のように体罰は行われていましたよ。
そりゃあ、ビンタぐらいしてるぜ、って。今でも、やってる高校はけっこうあるでしょう。
強豪校はどこもギリギリのところで戦っていますから。

ただ、2012年12月の桜宮高校の男子バスケット部のキャプテンが自殺した事件で、潮目が大きく変わったことは確かです。
自殺の原因は、監督の体罰にあったとされましたから。「体罰=悪」で、教師は生徒に触れてもいけないってぐらいの状況になった。

文科省もビビったね。事件翌年3月に〈執拗かつ過度に肉体的・精神的負荷を与える指導は教育的指導とは言えない〉という通知を出した。
僕に言わせれば、「過度」だから伸びるんですよ。子どもなんて、簡単に満足しちゃいますからね。
そこで追い込んで、初めて成長するんです。

リオ五輪で結果を残した選手たちは、体罰があったかどうかは別として、想像を絶する練習をこなしてきているはずですよ。
でなきゃ、あんなに人に感動を与えられるもんじゃない。

教育現場は今、歪んでます。ちょっとでも手をあげようものなら、当事者ではなく、第三者がタレ込むようになった。
2014年秋にこんな事件があったんです。今治西高校(愛媛)は四国大会の準決勝で、高知の明徳義塾とぶつかった。
勝てば、春の甲子園が当確になるという大一番です。

試合中、大野(康哉)監督は、ある選手に「気合入れてください!」と言われ、「よし、わかった!」と3発ビンタをした。
それで明徳義塾を逆転して、甲子園の切符をつかんだんです。
でも、たまたまそのシーンがテレビカメラに映っていて、視聴者が電話で抗議をした。

試合後、高野連は大野監督と当該選手に確認したらしいのですが、選手の方は泣きながら「僕がお願いしたんです! 暴力じゃありません!」と訴えたそうです。
でも、高野連は世論を恐れたんでしょうね、大野監督を謹慎処分にし、そのせいで甲子園で指揮を執ることができなかった。

これが体罰ですか? アスリートが気合を入れようとして自分で自分の頬っぺたを叩くことがよくありますよね。
それを監督にしてもらっただけのことじゃないですか。

私も試合中、あがって頭が真っ白になっている子に、「勝負してこんかい!」と頬を張ったこともあります。
1発のビンタが試合を変えることもある。

がんばれば負けたっていいなんて、教育でも何でもないですから。
僕は試合に負けたら練習試合でも怒りまくってましたよ。
ずいぶん前ですけど、試合に負けると、センターからホームまで、手だけで這わせた。
下半身はぶらんとさせてるから匍匐前進よりしんどい。腕力が弱い選手はたどり着けない。
見ていてかわいそうになるんだけど、負ける惨めさを覚え込ませるためにも心を鬼にしてやらせた。

うちの選手は、負けたら俺に殺されるんじゃないかぐらいに思っていましたよ。

今の子どもたちは、簡単に自分で自分を見切っちゃう。俺は無理だって。
でも、これだけ追い込んでやれば甲子園に出られるんだというのを示せば、しんどくてもついてきますよ。を

221 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/10(月) 13:56:40.06 ID:tB6EQgzY.net
「教育の場」と位置づけられる甲子園で、その敗戦の弁は、物議を醸した。「負けたのは末代までの恥」「腹を切りたい」。
6年前のセンバツ一回戦、21世紀枠の格下校に負けた島根・開星高校監督(当時)の野々村直通氏の一言。
翌日の謝罪会見には、ど派手な服装で現れ、火に油を注ぐ。2日後、退任。

連日、「ヤクザ監督」と叩かれた野々村氏だが、監督復帰を望む8000人の嘆願書とともに
翌年、現場復帰を果たすなど、教え子の支持は厚い。
現在は教育評論家として活躍する野々村氏は、萎縮する一方の指導者に大きな違和感を覚えるという。

昔は甲子園に出てくるような高校では、当たり前のように体罰は行われていましたよ。
そりゃあ、ビンタぐらいしてるぜ、って。今でも、やってる高校はけっこうあるでしょう。
強豪校はどこもギリギリのところで戦っていますから。

ただ、2012年12月の桜宮高校の男子バスケット部のキャプテンが自殺した事件で、潮目が大きく変わったことは確かです。
自殺の原因は、監督の体罰にあったとされましたから。「体罰=悪」で、教師は生徒に触れてもいけないってぐらいの状況になった。

文科省もビビったね。事件翌年3月に〈執拗かつ過度に肉体的・精神的負荷を与える指導は教育的指導とは言えない〉という通知を出した。
僕に言わせれば、「過度」だから伸びるんですよ。子どもなんて、簡単に満足しちゃいますからね。
そこで追い込んで、初めて成長するんです。

リオ五輪で結果を残した選手たちは、体罰があったかどうかは別として、想像を絶する練習をこなしてきているはずですよ。
でなきゃ、あんなに人に感動を与えられるもんじゃない。

教育現場は今、歪んでます。ちょっとでも手をあげようものなら、当事者ではなく、第三者がタレ込むようになった。
2014年秋にこんな事件があったんです。今治西高校(愛媛)は四国大会の準決勝で、高知の明徳義塾とぶつかった。
勝てば、春の甲子園が当確になるという大一番です。

試合中、大野(康哉)監督は、ある選手に「気合入れてください!」と言われ、「よし、わかった!」と3発ビンタをした。
それで明徳義塾を逆転して、甲子園の切符をつかんだんです。
でも、たまたまそのシーンがテレビカメラに映っていて、視聴者が電話で抗議をした。

試合後、高野連は大野監督と当該選手に確認したらしいのですが、選手の方は泣きながら「僕がお願いしたんです! 暴力じゃありません!」と訴えたそうです。
でも、高野連は世論を恐れたんでしょうね、大野監督を謹慎処分にし、そのせいで甲子園で指揮を執ることができなかった。

これが体罰ですか? アスリートが気合を入れようとして自分で自分の頬っぺたを叩くことがよくありますよね。
それを監督にしてもらっただけのことじゃないですか。

私も試合中、あがって頭が真っ白になっている子に、「勝負してこんかい!」と頬を張ったこともあります。
1発のビンタが試合を変えることもある。

がんばれば負けたっていいなんて、教育でも何でもないですから。
僕は試合に負けたら練習試合でも怒りまくってましたよ。
ずいぶん前ですけど、試合に負けると、センターからホームまで、手だけで這わせた。
下半身はぶらんとさせてるから匍匐前進よりしんどい。腕力が弱い選手はたどり着けない。
見ていてかわいそうになるんだけど、負ける惨めさを覚え込ませるためにも心を鬼にしてやらせた。

うちの選手は、負けたら俺に殺されるんじゃないかぐらいに思っていましたよ。

今の子どもたちは、簡単に自分で自分を見切っちゃう。俺は無理だって。
でも、これだけ追い込んでやれば甲子園に出られるんだというのを示せば、しんどくてもついてきますよ。ん

222 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/10(月) 13:56:56.09 ID:tB6EQgzY.net
「教育の場」と位置づけられる甲子園で、その敗戦の弁は、物議を醸した。「負けたのは末代までの恥」「腹を切りたい」。
6年前のセンバツ一回戦、21世紀枠の格下校に負けた島根・開星高校監督(当時)の野々村直通氏の一言。
翌日の謝罪会見には、ど派手な服装で現れ、火に油を注ぐ。2日後、退任。

連日、「ヤクザ監督」と叩かれた野々村氏だが、監督復帰を望む8000人の嘆願書とともに
翌年、現場復帰を果たすなど、教え子の支持は厚い。
現在は教育評論家として活躍する野々村氏は、萎縮する一方の指導者に大きな違和感を覚えるという。

昔は甲子園に出てくるような高校では、当たり前のように体罰は行われていましたよ。
そりゃあ、ビンタぐらいしてるぜ、って。今でも、やってる高校はけっこうあるでしょう。
強豪校はどこもギリギリのところで戦っていますから。

ただ、2012年12月の桜宮高校の男子バスケット部のキャプテンが自殺した事件で、潮目が大きく変わったことは確かです。
自殺の原因は、監督の体罰にあったとされましたから。「体罰=悪」で、教師は生徒に触れてもいけないってぐらいの状況になった。

文科省もビビったね。事件翌年3月に〈執拗かつ過度に肉体的・精神的負荷を与える指導は教育的指導とは言えない〉という通知を出した。
僕に言わせれば、「過度」だから伸びるんですよ。子どもなんて、簡単に満足しちゃいますからね。
そこで追い込んで、初めて成長するんです。

リオ五輪で結果を残した選手たちは、体罰があったかどうかは別として、想像を絶する練習をこなしてきているはずですよ。
でなきゃ、あんなに人に感動を与えられるもんじゃない。

教育現場は今、歪んでます。ちょっとでも手をあげようものなら、当事者ではなく、第三者がタレ込むようになった。
2014年秋にこんな事件があったんです。今治西高校(愛媛)は四国大会の準決勝で、高知の明徳義塾とぶつかった。
勝てば、春の甲子園が当確になるという大一番です。

試合中、大野(康哉)監督は、ある選手に「気合入れてください!」と言われ、「よし、わかった!」と3発ビンタをした。
それで明徳義塾を逆転して、甲子園の切符をつかんだんです。
でも、たまたまそのシーンがテレビカメラに映っていて、視聴者が電話で抗議をした。

試合後、高野連は大野監督と当該選手に確認したらしいのですが、選手の方は泣きながら「僕がお願いしたんです! 暴力じゃありません!」と訴えたそうです。
でも、高野連は世論を恐れたんでしょうね、大野監督を謹慎処分にし、そのせいで甲子園で指揮を執ることができなかった。

これが体罰ですか? アスリートが気合を入れようとして自分で自分の頬っぺたを叩くことがよくありますよね。
それを監督にしてもらっただけのことじゃないですか。

私も試合中、あがって頭が真っ白になっている子に、「勝負してこんかい!」と頬を張ったこともあります。
1発のビンタが試合を変えることもある。

がんばれば負けたっていいなんて、教育でも何でもないですから。
僕は試合に負けたら練習試合でも怒りまくってましたよ。
ずいぶん前ですけど、試合に負けると、センターからホームまで、手だけで這わせた。
下半身はぶらんとさせてるから匍匐前進よりしんどい。腕力が弱い選手はたどり着けない。
見ていてかわいそうになるんだけど、負ける惨めさを覚え込ませるためにも心を鬼にしてやらせた。

うちの選手は、負けたら俺に殺されるんじゃないかぐらいに思っていましたよ。

今の子どもたちは、簡単に自分で自分を見切っちゃう。俺は無理だって。
でも、これだけ追い込んでやれば甲子園に出られるんだというのを示せば、しんどくてもついてきますよ。が

223 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/10(月) 13:57:12.11 ID:tB6EQgzY.net
「教育の場」と位置づけられる甲子園で、その敗戦の弁は、物議を醸した。「負けたのは末代までの恥」「腹を切りたい」。
6年前のセンバツ一回戦、21世紀枠の格下校に負けた島根・開星高校監督(当時)の野々村直通氏の一言。
翌日の謝罪会見には、ど派手な服装で現れ、火に油を注ぐ。2日後、退任。

連日、「ヤクザ監督」と叩かれた野々村氏だが、監督復帰を望む8000人の嘆願書とともに
翌年、現場復帰を果たすなど、教え子の支持は厚い。
現在は教育評論家として活躍する野々村氏は、萎縮する一方の指導者に大きな違和感を覚えるという。

昔は甲子園に出てくるような高校では、当たり前のように体罰は行われていましたよ。
そりゃあ、ビンタぐらいしてるぜ、って。今でも、やってる高校はけっこうあるでしょう。
強豪校はどこもギリギリのところで戦っていますから。

ただ、2012年12月の桜宮高校の男子バスケット部のキャプテンが自殺した事件で、潮目が大きく変わったことは確かです。
自殺の原因は、監督の体罰にあったとされましたから。「体罰=悪」で、教師は生徒に触れてもいけないってぐらいの状況になった。

文科省もビビったね。事件翌年3月に〈執拗かつ過度に肉体的・精神的負荷を与える指導は教育的指導とは言えない〉という通知を出した。
僕に言わせれば、「過度」だから伸びるんですよ。子どもなんて、簡単に満足しちゃいますからね。
そこで追い込んで、初めて成長するんです。

リオ五輪で結果を残した選手たちは、体罰があったかどうかは別として、想像を絶する練習をこなしてきているはずですよ。
でなきゃ、あんなに人に感動を与えられるもんじゃない。

教育現場は今、歪んでます。ちょっとでも手をあげようものなら、当事者ではなく、第三者がタレ込むようになった。
2014年秋にこんな事件があったんです。今治西高校(愛媛)は四国大会の準決勝で、高知の明徳義塾とぶつかった。
勝てば、春の甲子園が当確になるという大一番です。

試合中、大野(康哉)監督は、ある選手に「気合入れてください!」と言われ、「よし、わかった!」と3発ビンタをした。
それで明徳義塾を逆転して、甲子園の切符をつかんだんです。
でも、たまたまそのシーンがテレビカメラに映っていて、視聴者が電話で抗議をした。

試合後、高野連は大野監督と当該選手に確認したらしいのですが、選手の方は泣きながら「僕がお願いしたんです! 暴力じゃありません!」と訴えたそうです。
でも、高野連は世論を恐れたんでしょうね、大野監督を謹慎処分にし、そのせいで甲子園で指揮を執ることができなかった。

これが体罰ですか? アスリートが気合を入れようとして自分で自分の頬っぺたを叩くことがよくありますよね。
それを監督にしてもらっただけのことじゃないですか。

私も試合中、あがって頭が真っ白になっている子に、「勝負してこんかい!」と頬を張ったこともあります。
1発のビンタが試合を変えることもある。

がんばれば負けたっていいなんて、教育でも何でもないですから。
僕は試合に負けたら練習試合でも怒りまくってましたよ。
ずいぶん前ですけど、試合に負けると、センターからホームまで、手だけで這わせた。
下半身はぶらんとさせてるから匍匐前進よりしんどい。腕力が弱い選手はたどり着けない。
見ていてかわいそうになるんだけど、負ける惨めさを覚え込ませるためにも心を鬼にしてやらせた。

うちの選手は、負けたら俺に殺されるんじゃないかぐらいに思っていましたよ。

今の子どもたちは、簡単に自分で自分を見切っちゃう。俺は無理だって。
でも、これだけ追い込んでやれば甲子園に出られるんだというのを示せば、しんどくてもついてきますよ。ぎ

224 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/10(月) 13:57:30.66 ID:tB6EQgzY.net
「教育の場」と位置づけられる甲子園で、その敗戦の弁は、物議を醸した。「負けたのは末代までの恥」「腹を切りたい」。
6年前のセンバツ一回戦、21世紀枠の格下校に負けた島根・開星高校監督(当時)の野々村直通氏の一言。
翌日の謝罪会見には、ど派手な服装で現れ、火に油を注ぐ。2日後、退任。

連日、「ヤクザ監督」と叩かれた野々村氏だが、監督復帰を望む8000人の嘆願書とともに
翌年、現場復帰を果たすなど、教え子の支持は厚い。
現在は教育評論家として活躍する野々村氏は、萎縮する一方の指導者に大きな違和感を覚えるという。

昔は甲子園に出てくるような高校では、当たり前のように体罰は行われていましたよ。
そりゃあ、ビンタぐらいしてるぜ、って。今でも、やってる高校はけっこうあるでしょう。
強豪校はどこもギリギリのところで戦っていますから。

ただ、2012年12月の桜宮高校の男子バスケット部のキャプテンが自殺した事件で、潮目が大きく変わったことは確かです。
自殺の原因は、監督の体罰にあったとされましたから。「体罰=悪」で、教師は生徒に触れてもいけないってぐらいの状況になった。

文科省もビビったね。事件翌年3月に〈執拗かつ過度に肉体的・精神的負荷を与える指導は教育的指導とは言えない〉という通知を出した。
僕に言わせれば、「過度」だから伸びるんですよ。子どもなんて、簡単に満足しちゃいますからね。
そこで追い込んで、初めて成長するんです。

リオ五輪で結果を残した選手たちは、体罰があったかどうかは別として、想像を絶する練習をこなしてきているはずですよ。
でなきゃ、あんなに人に感動を与えられるもんじゃない。

教育現場は今、歪んでます。ちょっとでも手をあげようものなら、当事者ではなく、第三者がタレ込むようになった。
2014年秋にこんな事件があったんです。今治西高校(愛媛)は四国大会の準決勝で、高知の明徳義塾とぶつかった。
勝てば、春の甲子園が当確になるという大一番です。

試合中、大野(康哉)監督は、ある選手に「気合入れてください!」と言われ、「よし、わかった!」と3発ビンタをした。
それで明徳義塾を逆転して、甲子園の切符をつかんだんです。
でも、たまたまそのシーンがテレビカメラに映っていて、視聴者が電話で抗議をした。

試合後、高野連は大野監督と当該選手に確認したらしいのですが、選手の方は泣きながら「僕がお願いしたんです! 暴力じゃありません!」と訴えたそうです。
でも、高野連は世論を恐れたんでしょうね、大野監督を謹慎処分にし、そのせいで甲子園で指揮を執ることができなかった。

これが体罰ですか? アスリートが気合を入れようとして自分で自分の頬っぺたを叩くことがよくありますよね。
それを監督にしてもらっただけのことじゃないですか。

私も試合中、あがって頭が真っ白になっている子に、「勝負してこんかい!」と頬を張ったこともあります。
1発のビンタが試合を変えることもある。

がんばれば負けたっていいなんて、教育でも何でもないですから。
僕は試合に負けたら練習試合でも怒りまくってましたよ。
ずいぶん前ですけど、試合に負けると、センターからホームまで、手だけで這わせた。
下半身はぶらんとさせてるから匍匐前進よりしんどい。腕力が弱い選手はたどり着けない。
見ていてかわいそうになるんだけど、負ける惨めさを覚え込ませるためにも心を鬼にしてやらせた。

うちの選手は、負けたら俺に殺されるんじゃないかぐらいに思っていましたよ。

今の子どもたちは、簡単に自分で自分を見切っちゃう。俺は無理だって。
でも、これだけ追い込んでやれば甲子園に出られるんだというのを示せば、しんどくてもついてきますよ。ぐ

225 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/10(月) 13:57:46.67 ID:tB6EQgzY.net
「教育の場」と位置づけられる甲子園で、その敗戦の弁は、物議を醸した。「負けたのは末代までの恥」「腹を切りたい」。
6年前のセンバツ一回戦、21世紀枠の格下校に負けた島根・開星高校監督(当時)の野々村直通氏の一言。
翌日の謝罪会見には、ど派手な服装で現れ、火に油を注ぐ。2日後、退任。

連日、「ヤクザ監督」と叩かれた野々村氏だが、監督復帰を望む8000人の嘆願書とともに
翌年、現場復帰を果たすなど、教え子の支持は厚い。
現在は教育評論家として活躍する野々村氏は、萎縮する一方の指導者に大きな違和感を覚えるという。

昔は甲子園に出てくるような高校では、当たり前のように体罰は行われていましたよ。
そりゃあ、ビンタぐらいしてるぜ、って。今でも、やってる高校はけっこうあるでしょう。
強豪校はどこもギリギリのところで戦っていますから。

ただ、2012年12月の桜宮高校の男子バスケット部のキャプテンが自殺した事件で、潮目が大きく変わったことは確かです。
自殺の原因は、監督の体罰にあったとされましたから。「体罰=悪」で、教師は生徒に触れてもいけないってぐらいの状況になった。

文科省もビビったね。事件翌年3月に〈執拗かつ過度に肉体的・精神的負荷を与える指導は教育的指導とは言えない〉という通知を出した。
僕に言わせれば、「過度」だから伸びるんですよ。子どもなんて、簡単に満足しちゃいますからね。
そこで追い込んで、初めて成長するんです。

リオ五輪で結果を残した選手たちは、体罰があったかどうかは別として、想像を絶する練習をこなしてきているはずですよ。
でなきゃ、あんなに人に感動を与えられるもんじゃない。

教育現場は今、歪んでます。ちょっとでも手をあげようものなら、当事者ではなく、第三者がタレ込むようになった。
2014年秋にこんな事件があったんです。今治西高校(愛媛)は四国大会の準決勝で、高知の明徳義塾とぶつかった。
勝てば、春の甲子園が当確になるという大一番です。

試合中、大野(康哉)監督は、ある選手に「気合入れてください!」と言われ、「よし、わかった!」と3発ビンタをした。
それで明徳義塾を逆転して、甲子園の切符をつかんだんです。
でも、たまたまそのシーンがテレビカメラに映っていて、視聴者が電話で抗議をした。

試合後、高野連は大野監督と当該選手に確認したらしいのですが、選手の方は泣きながら「僕がお願いしたんです! 暴力じゃありません!」と訴えたそうです。
でも、高野連は世論を恐れたんでしょうね、大野監督を謹慎処分にし、そのせいで甲子園で指揮を執ることができなかった。

これが体罰ですか? アスリートが気合を入れようとして自分で自分の頬っぺたを叩くことがよくありますよね。
それを監督にしてもらっただけのことじゃないですか。

私も試合中、あがって頭が真っ白になっている子に、「勝負してこんかい!」と頬を張ったこともあります。
1発のビンタが試合を変えることもある。

がんばれば負けたっていいなんて、教育でも何でもないですから。
僕は試合に負けたら練習試合でも怒りまくってましたよ。
ずいぶん前ですけど、試合に負けると、センターからホームまで、手だけで這わせた。
下半身はぶらんとさせてるから匍匐前進よりしんどい。腕力が弱い選手はたどり着けない。
見ていてかわいそうになるんだけど、負ける惨めさを覚え込ませるためにも心を鬼にしてやらせた。

うちの選手は、負けたら俺に殺されるんじゃないかぐらいに思っていましたよ。

今の子どもたちは、簡単に自分で自分を見切っちゃう。俺は無理だって。
でも、これだけ追い込んでやれば甲子園に出られるんだというのを示せば、しんどくてもついてきますよ。げ

226 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/10(月) 13:58:02.90 ID:tB6EQgzY.net
「教育の場」と位置づけられる甲子園で、その敗戦の弁は、物議を醸した。「負けたのは末代までの恥」「腹を切りたい」。
6年前のセンバツ一回戦、21世紀枠の格下校に負けた島根・開星高校監督(当時)の野々村直通氏の一言。
翌日の謝罪会見には、ど派手な服装で現れ、火に油を注ぐ。2日後、退任。

連日、「ヤクザ監督」と叩かれた野々村氏だが、監督復帰を望む8000人の嘆願書とともに
翌年、現場復帰を果たすなど、教え子の支持は厚い。
現在は教育評論家として活躍する野々村氏は、萎縮する一方の指導者に大きな違和感を覚えるという。

昔は甲子園に出てくるような高校では、当たり前のように体罰は行われていましたよ。
そりゃあ、ビンタぐらいしてるぜ、って。今でも、やってる高校はけっこうあるでしょう。
強豪校はどこもギリギリのところで戦っていますから。

ただ、2012年12月の桜宮高校の男子バスケット部のキャプテンが自殺した事件で、潮目が大きく変わったことは確かです。
自殺の原因は、監督の体罰にあったとされましたから。「体罰=悪」で、教師は生徒に触れてもいけないってぐらいの状況になった。

文科省もビビったね。事件翌年3月に〈執拗かつ過度に肉体的・精神的負荷を与える指導は教育的指導とは言えない〉という通知を出した。
僕に言わせれば、「過度」だから伸びるんですよ。子どもなんて、簡単に満足しちゃいますからね。
そこで追い込んで、初めて成長するんです。

リオ五輪で結果を残した選手たちは、体罰があったかどうかは別として、想像を絶する練習をこなしてきているはずですよ。
でなきゃ、あんなに人に感動を与えられるもんじゃない。

教育現場は今、歪んでます。ちょっとでも手をあげようものなら、当事者ではなく、第三者がタレ込むようになった。
2014年秋にこんな事件があったんです。今治西高校(愛媛)は四国大会の準決勝で、高知の明徳義塾とぶつかった。
勝てば、春の甲子園が当確になるという大一番です。

試合中、大野(康哉)監督は、ある選手に「気合入れてください!」と言われ、「よし、わかった!」と3発ビンタをした。
それで明徳義塾を逆転して、甲子園の切符をつかんだんです。
でも、たまたまそのシーンがテレビカメラに映っていて、視聴者が電話で抗議をした。

試合後、高野連は大野監督と当該選手に確認したらしいのですが、選手の方は泣きながら「僕がお願いしたんです! 暴力じゃありません!」と訴えたそうです。
でも、高野連は世論を恐れたんでしょうね、大野監督を謹慎処分にし、そのせいで甲子園で指揮を執ることができなかった。

これが体罰ですか? アスリートが気合を入れようとして自分で自分の頬っぺたを叩くことがよくありますよね。
それを監督にしてもらっただけのことじゃないですか。

私も試合中、あがって頭が真っ白になっている子に、「勝負してこんかい!」と頬を張ったこともあります。
1発のビンタが試合を変えることもある。

がんばれば負けたっていいなんて、教育でも何でもないですから。
僕は試合に負けたら練習試合でも怒りまくってましたよ。
ずいぶん前ですけど、試合に負けると、センターからホームまで、手だけで這わせた。
下半身はぶらんとさせてるから匍匐前進よりしんどい。腕力が弱い選手はたどり着けない。
見ていてかわいそうになるんだけど、負ける惨めさを覚え込ませるためにも心を鬼にしてやらせた。

うちの選手は、負けたら俺に殺されるんじゃないかぐらいに思っていましたよ。

今の子どもたちは、簡単に自分で自分を見切っちゃう。俺は無理だって。
でも、これだけ追い込んでやれば甲子園に出られるんだというのを示せば、しんどくてもついてきますよ。ご

227 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/10(月) 13:58:19.22 ID:tB6EQgzY.net
「教育の場」と位置づけられる甲子園で、その敗戦の弁は、物議を醸した。「負けたのは末代までの恥」「腹を切りたい」。
6年前のセンバツ一回戦、21世紀枠の格下校に負けた島根・開星高校監督(当時)の野々村直通氏の一言。
翌日の謝罪会見には、ど派手な服装で現れ、火に油を注ぐ。2日後、退任。

連日、「ヤクザ監督」と叩かれた野々村氏だが、監督復帰を望む8000人の嘆願書とともに
翌年、現場復帰を果たすなど、教え子の支持は厚い。
現在は教育評論家として活躍する野々村氏は、萎縮する一方の指導者に大きな違和感を覚えるという。

昔は甲子園に出てくるような高校では、当たり前のように体罰は行われていましたよ。
そりゃあ、ビンタぐらいしてるぜ、って。今でも、やってる高校はけっこうあるでしょう。
強豪校はどこもギリギリのところで戦っていますから。

ただ、2012年12月の桜宮高校の男子バスケット部のキャプテンが自殺した事件で、潮目が大きく変わったことは確かです。
自殺の原因は、監督の体罰にあったとされましたから。「体罰=悪」で、教師は生徒に触れてもいけないってぐらいの状況になった。

文科省もビビったね。事件翌年3月に〈執拗かつ過度に肉体的・精神的負荷を与える指導は教育的指導とは言えない〉という通知を出した。
僕に言わせれば、「過度」だから伸びるんですよ。子どもなんて、簡単に満足しちゃいますからね。
そこで追い込んで、初めて成長するんです。

リオ五輪で結果を残した選手たちは、体罰があったかどうかは別として、想像を絶する練習をこなしてきているはずですよ。
でなきゃ、あんなに人に感動を与えられるもんじゃない。

教育現場は今、歪んでます。ちょっとでも手をあげようものなら、当事者ではなく、第三者がタレ込むようになった。
2014年秋にこんな事件があったんです。今治西高校(愛媛)は四国大会の準決勝で、高知の明徳義塾とぶつかった。
勝てば、春の甲子園が当確になるという大一番です。

試合中、大野(康哉)監督は、ある選手に「気合入れてください!」と言われ、「よし、わかった!」と3発ビンタをした。
それで明徳義塾を逆転して、甲子園の切符をつかんだんです。
でも、たまたまそのシーンがテレビカメラに映っていて、視聴者が電話で抗議をした。

試合後、高野連は大野監督と当該選手に確認したらしいのですが、選手の方は泣きながら「僕がお願いしたんです! 暴力じゃありません!」と訴えたそうです。
でも、高野連は世論を恐れたんでしょうね、大野監督を謹慎処分にし、そのせいで甲子園で指揮を執ることができなかった。

これが体罰ですか? アスリートが気合を入れようとして自分で自分の頬っぺたを叩くことがよくありますよね。
それを監督にしてもらっただけのことじゃないですか。

私も試合中、あがって頭が真っ白になっている子に、「勝負してこんかい!」と頬を張ったこともあります。
1発のビンタが試合を変えることもある。

がんばれば負けたっていいなんて、教育でも何でもないですから。
僕は試合に負けたら練習試合でも怒りまくってましたよ。
ずいぶん前ですけど、試合に負けると、センターからホームまで、手だけで這わせた。
下半身はぶらんとさせてるから匍匐前進よりしんどい。腕力が弱い選手はたどり着けない。
見ていてかわいそうになるんだけど、負ける惨めさを覚え込ませるためにも心を鬼にしてやらせた。

うちの選手は、負けたら俺に殺されるんじゃないかぐらいに思っていましたよ。

今の子どもたちは、簡単に自分で自分を見切っちゃう。俺は無理だって。
でも、これだけ追い込んでやれば甲子園に出られるんだというのを示せば、しんどくてもついてきますよ。ざ

228 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/10(月) 13:58:34.69 ID:tB6EQgzY.net
「教育の場」と位置づけられる甲子園で、その敗戦の弁は、物議を醸した。「負けたのは末代までの恥」「腹を切りたい」。
6年前のセンバツ一回戦、21世紀枠の格下校に負けた島根・開星高校監督(当時)の野々村直通氏の一言。
翌日の謝罪会見には、ど派手な服装で現れ、火に油を注ぐ。2日後、退任。

連日、「ヤクザ監督」と叩かれた野々村氏だが、監督復帰を望む8000人の嘆願書とともに
翌年、現場復帰を果たすなど、教え子の支持は厚い。
現在は教育評論家として活躍する野々村氏は、萎縮する一方の指導者に大きな違和感を覚えるという。

昔は甲子園に出てくるような高校では、当たり前のように体罰は行われていましたよ。
そりゃあ、ビンタぐらいしてるぜ、って。今でも、やってる高校はけっこうあるでしょう。
強豪校はどこもギリギリのところで戦っていますから。

ただ、2012年12月の桜宮高校の男子バスケット部のキャプテンが自殺した事件で、潮目が大きく変わったことは確かです。
自殺の原因は、監督の体罰にあったとされましたから。「体罰=悪」で、教師は生徒に触れてもいけないってぐらいの状況になった。

文科省もビビったね。事件翌年3月に〈執拗かつ過度に肉体的・精神的負荷を与える指導は教育的指導とは言えない〉という通知を出した。
僕に言わせれば、「過度」だから伸びるんですよ。子どもなんて、簡単に満足しちゃいますからね。
そこで追い込んで、初めて成長するんです。

リオ五輪で結果を残した選手たちは、体罰があったかどうかは別として、想像を絶する練習をこなしてきているはずですよ。
でなきゃ、あんなに人に感動を与えられるもんじゃない。

教育現場は今、歪んでます。ちょっとでも手をあげようものなら、当事者ではなく、第三者がタレ込むようになった。
2014年秋にこんな事件があったんです。今治西高校(愛媛)は四国大会の準決勝で、高知の明徳義塾とぶつかった。
勝てば、春の甲子園が当確になるという大一番です。

試合中、大野(康哉)監督は、ある選手に「気合入れてください!」と言われ、「よし、わかった!」と3発ビンタをした。
それで明徳義塾を逆転して、甲子園の切符をつかんだんです。
でも、たまたまそのシーンがテレビカメラに映っていて、視聴者が電話で抗議をした。

試合後、高野連は大野監督と当該選手に確認したらしいのですが、選手の方は泣きながら「僕がお願いしたんです! 暴力じゃありません!」と訴えたそうです。
でも、高野連は世論を恐れたんでしょうね、大野監督を謹慎処分にし、そのせいで甲子園で指揮を執ることができなかった。

これが体罰ですか? アスリートが気合を入れようとして自分で自分の頬っぺたを叩くことがよくありますよね。
それを監督にしてもらっただけのことじゃないですか。

私も試合中、あがって頭が真っ白になっている子に、「勝負してこんかい!」と頬を張ったこともあります。
1発のビンタが試合を変えることもある。

がんばれば負けたっていいなんて、教育でも何でもないですから。
僕は試合に負けたら練習試合でも怒りまくってましたよ。
ずいぶん前ですけど、試合に負けると、センターからホームまで、手だけで這わせた。
下半身はぶらんとさせてるから匍匐前進よりしんどい。腕力が弱い選手はたどり着けない。
見ていてかわいそうになるんだけど、負ける惨めさを覚え込ませるためにも心を鬼にしてやらせた。

うちの選手は、負けたら俺に殺されるんじゃないかぐらいに思っていましたよ。

今の子どもたちは、簡単に自分で自分を見切っちゃう。俺は無理だって。
でも、これだけ追い込んでやれば甲子園に出られるんだというのを示せば、しんどくてもついてきますよ。じ

229 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/10(月) 13:58:51.27 ID:tB6EQgzY.net
「教育の場」と位置づけられる甲子園で、その敗戦の弁は、物議を醸した。「負けたのは末代までの恥」「腹を切りたい」。
6年前のセンバツ一回戦、21世紀枠の格下校に負けた島根・開星高校監督(当時)の野々村直通氏の一言。
翌日の謝罪会見には、ど派手な服装で現れ、火に油を注ぐ。2日後、退任。

連日、「ヤクザ監督」と叩かれた野々村氏だが、監督復帰を望む8000人の嘆願書とともに
翌年、現場復帰を果たすなど、教え子の支持は厚い。
現在は教育評論家として活躍する野々村氏は、萎縮する一方の指導者に大きな違和感を覚えるという。

昔は甲子園に出てくるような高校では、当たり前のように体罰は行われていましたよ。
そりゃあ、ビンタぐらいしてるぜ、って。今でも、やってる高校はけっこうあるでしょう。
強豪校はどこもギリギリのところで戦っていますから。

ただ、2012年12月の桜宮高校の男子バスケット部のキャプテンが自殺した事件で、潮目が大きく変わったことは確かです。
自殺の原因は、監督の体罰にあったとされましたから。「体罰=悪」で、教師は生徒に触れてもいけないってぐらいの状況になった。

文科省もビビったね。事件翌年3月に〈執拗かつ過度に肉体的・精神的負荷を与える指導は教育的指導とは言えない〉という通知を出した。
僕に言わせれば、「過度」だから伸びるんですよ。子どもなんて、簡単に満足しちゃいますからね。
そこで追い込んで、初めて成長するんです。

リオ五輪で結果を残した選手たちは、体罰があったかどうかは別として、想像を絶する練習をこなしてきているはずですよ。
でなきゃ、あんなに人に感動を与えられるもんじゃない。

教育現場は今、歪んでます。ちょっとでも手をあげようものなら、当事者ではなく、第三者がタレ込むようになった。
2014年秋にこんな事件があったんです。今治西高校(愛媛)は四国大会の準決勝で、高知の明徳義塾とぶつかった。
勝てば、春の甲子園が当確になるという大一番です。

試合中、大野(康哉)監督は、ある選手に「気合入れてください!」と言われ、「よし、わかった!」と3発ビンタをした。
それで明徳義塾を逆転して、甲子園の切符をつかんだんです。
でも、たまたまそのシーンがテレビカメラに映っていて、視聴者が電話で抗議をした。

試合後、高野連は大野監督と当該選手に確認したらしいのですが、選手の方は泣きながら「僕がお願いしたんです! 暴力じゃありません!」と訴えたそうです。
でも、高野連は世論を恐れたんでしょうね、大野監督を謹慎処分にし、そのせいで甲子園で指揮を執ることができなかった。

これが体罰ですか? アスリートが気合を入れようとして自分で自分の頬っぺたを叩くことがよくありますよね。
それを監督にしてもらっただけのことじゃないですか。

私も試合中、あがって頭が真っ白になっている子に、「勝負してこんかい!」と頬を張ったこともあります。
1発のビンタが試合を変えることもある。

がんばれば負けたっていいなんて、教育でも何でもないですから。
僕は試合に負けたら練習試合でも怒りまくってましたよ。
ずいぶん前ですけど、試合に負けると、センターからホームまで、手だけで這わせた。
下半身はぶらんとさせてるから匍匐前進よりしんどい。腕力が弱い選手はたどり着けない。
見ていてかわいそうになるんだけど、負ける惨めさを覚え込ませるためにも心を鬼にしてやらせた。

うちの選手は、負けたら俺に殺されるんじゃないかぐらいに思っていましたよ。

今の子どもたちは、簡単に自分で自分を見切っちゃう。俺は無理だって。
でも、これだけ追い込んでやれば甲子園に出られるんだというのを示せば、しんどくてもついてきますよ。ず

230 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/10(月) 13:59:08.37 ID:tB6EQgzY.net
「教育の場」と位置づけられる甲子園で、その敗戦の弁は、物議を醸した。「負けたのは末代までの恥」「腹を切りたい」。
6年前のセンバツ一回戦、21世紀枠の格下校に負けた島根・開星高校監督(当時)の野々村直通氏の一言。
翌日の謝罪会見には、ど派手な服装で現れ、火に油を注ぐ。2日後、退任。

連日、「ヤクザ監督」と叩かれた野々村氏だが、監督復帰を望む8000人の嘆願書とともに
翌年、現場復帰を果たすなど、教え子の支持は厚い。
現在は教育評論家として活躍する野々村氏は、萎縮する一方の指導者に大きな違和感を覚えるという。

昔は甲子園に出てくるような高校では、当たり前のように体罰は行われていましたよ。
そりゃあ、ビンタぐらいしてるぜ、って。今でも、やってる高校はけっこうあるでしょう。
強豪校はどこもギリギリのところで戦っていますから。

ただ、2012年12月の桜宮高校の男子バスケット部のキャプテンが自殺した事件で、潮目が大きく変わったことは確かです。
自殺の原因は、監督の体罰にあったとされましたから。「体罰=悪」で、教師は生徒に触れてもいけないってぐらいの状況になった。

文科省もビビったね。事件翌年3月に〈執拗かつ過度に肉体的・精神的負荷を与える指導は教育的指導とは言えない〉という通知を出した。
僕に言わせれば、「過度」だから伸びるんですよ。子どもなんて、簡単に満足しちゃいますからね。
そこで追い込んで、初めて成長するんです。

リオ五輪で結果を残した選手たちは、体罰があったかどうかは別として、想像を絶する練習をこなしてきているはずですよ。
でなきゃ、あんなに人に感動を与えられるもんじゃない。

教育現場は今、歪んでます。ちょっとでも手をあげようものなら、当事者ではなく、第三者がタレ込むようになった。
2014年秋にこんな事件があったんです。今治西高校(愛媛)は四国大会の準決勝で、高知の明徳義塾とぶつかった。
勝てば、春の甲子園が当確になるという大一番です。

試合中、大野(康哉)監督は、ある選手に「気合入れてください!」と言われ、「よし、わかった!」と3発ビンタをした。
それで明徳義塾を逆転して、甲子園の切符をつかんだんです。
でも、たまたまそのシーンがテレビカメラに映っていて、視聴者が電話で抗議をした。

試合後、高野連は大野監督と当該選手に確認したらしいのですが、選手の方は泣きながら「僕がお願いしたんです! 暴力じゃありません!」と訴えたそうです。
でも、高野連は世論を恐れたんでしょうね、大野監督を謹慎処分にし、そのせいで甲子園で指揮を執ることができなかった。

これが体罰ですか? アスリートが気合を入れようとして自分で自分の頬っぺたを叩くことがよくありますよね。
それを監督にしてもらっただけのことじゃないですか。

私も試合中、あがって頭が真っ白になっている子に、「勝負してこんかい!」と頬を張ったこともあります。
1発のビンタが試合を変えることもある。

がんばれば負けたっていいなんて、教育でも何でもないですから。
僕は試合に負けたら練習試合でも怒りまくってましたよ。
ずいぶん前ですけど、試合に負けると、センターからホームまで、手だけで這わせた。
下半身はぶらんとさせてるから匍匐前進よりしんどい。腕力が弱い選手はたどり着けない。
見ていてかわいそうになるんだけど、負ける惨めさを覚え込ませるためにも心を鬼にしてやらせた。

うちの選手は、負けたら俺に殺されるんじゃないかぐらいに思っていましたよ。

今の子どもたちは、簡単に自分で自分を見切っちゃう。俺は無理だって。
でも、これだけ追い込んでやれば甲子園に出られるんだというのを示せば、しんどくてもついてきますよ。ぜ

231 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/10(月) 13:59:24.01 ID:tB6EQgzY.net
「教育の場」と位置づけられる甲子園で、その敗戦の弁は、物議を醸した。「負けたのは末代までの恥」「腹を切りたい」。
6年前のセンバツ一回戦、21世紀枠の格下校に負けた島根・開星高校監督(当時)の野々村直通氏の一言。
翌日の謝罪会見には、ど派手な服装で現れ、火に油を注ぐ。2日後、退任。

連日、「ヤクザ監督」と叩かれた野々村氏だが、監督復帰を望む8000人の嘆願書とともに
翌年、現場復帰を果たすなど、教え子の支持は厚い。
現在は教育評論家として活躍する野々村氏は、萎縮する一方の指導者に大きな違和感を覚えるという。

昔は甲子園に出てくるような高校では、当たり前のように体罰は行われていましたよ。
そりゃあ、ビンタぐらいしてるぜ、って。今でも、やってる高校はけっこうあるでしょう。
強豪校はどこもギリギリのところで戦っていますから。

ただ、2012年12月の桜宮高校の男子バスケット部のキャプテンが自殺した事件で、潮目が大きく変わったことは確かです。
自殺の原因は、監督の体罰にあったとされましたから。「体罰=悪」で、教師は生徒に触れてもいけないってぐらいの状況になった。

文科省もビビったね。事件翌年3月に〈執拗かつ過度に肉体的・精神的負荷を与える指導は教育的指導とは言えない〉という通知を出した。
僕に言わせれば、「過度」だから伸びるんですよ。子どもなんて、簡単に満足しちゃいますからね。
そこで追い込んで、初めて成長するんです。

リオ五輪で結果を残した選手たちは、体罰があったかどうかは別として、想像を絶する練習をこなしてきているはずですよ。
でなきゃ、あんなに人に感動を与えられるもんじゃない。

教育現場は今、歪んでます。ちょっとでも手をあげようものなら、当事者ではなく、第三者がタレ込むようになった。
2014年秋にこんな事件があったんです。今治西高校(愛媛)は四国大会の準決勝で、高知の明徳義塾とぶつかった。
勝てば、春の甲子園が当確になるという大一番です。

試合中、大野(康哉)監督は、ある選手に「気合入れてください!」と言われ、「よし、わかった!」と3発ビンタをした。
それで明徳義塾を逆転して、甲子園の切符をつかんだんです。
でも、たまたまそのシーンがテレビカメラに映っていて、視聴者が電話で抗議をした。

試合後、高野連は大野監督と当該選手に確認したらしいのですが、選手の方は泣きながら「僕がお願いしたんです! 暴力じゃありません!」と訴えたそうです。
でも、高野連は世論を恐れたんでしょうね、大野監督を謹慎処分にし、そのせいで甲子園で指揮を執ることができなかった。

これが体罰ですか? アスリートが気合を入れようとして自分で自分の頬っぺたを叩くことがよくありますよね。
それを監督にしてもらっただけのことじゃないですか。

私も試合中、あがって頭が真っ白になっている子に、「勝負してこんかい!」と頬を張ったこともあります。
1発のビンタが試合を変えることもある。

がんばれば負けたっていいなんて、教育でも何でもないですから。
僕は試合に負けたら練習試合でも怒りまくってましたよ。
ずいぶん前ですけど、試合に負けると、センターからホームまで、手だけで這わせた。
下半身はぶらんとさせてるから匍匐前進よりしんどい。腕力が弱い選手はたどり着けない。
見ていてかわいそうになるんだけど、負ける惨めさを覚え込ませるためにも心を鬼にしてやらせた。

うちの選手は、負けたら俺に殺されるんじゃないかぐらいに思っていましたよ。

今の子どもたちは、簡単に自分で自分を見切っちゃう。俺は無理だって。
でも、これだけ追い込んでやれば甲子園に出られるんだというのを示せば、しんどくてもついてきますよ。ぞ

232 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/10(月) 13:59:51.41 ID:tB6EQgzY.net
「教育の場」と位置づけられる甲子園で、その敗戦の弁は、物議を醸した。「負けたのは末代までの恥」「腹を切りたい」。
6年前のセンバツ一回戦、21世紀枠の格下校に負けた島根・開星高校監督(当時)の野々村直通氏の一言。
翌日の謝罪会見には、ど派手な服装で現れ、火に油を注ぐ。2日後、退任。

連日、「ヤクザ監督」と叩かれた野々村氏だが、監督復帰を望む8000人の嘆願書とともに
翌年、現場復帰を果たすなど、教え子の支持は厚い。
現在は教育評論家として活躍する野々村氏は、萎縮する一方の指導者に大きな違和感を覚えるという。

昔は甲子園に出てくるような高校では、当たり前のように体罰は行われていましたよ。
そりゃあ、ビンタぐらいしてるぜ、って。今でも、やってる高校はけっこうあるでしょう。
強豪校はどこもギリギリのところで戦っていますから。

ただ、2012年12月の桜宮高校の男子バスケット部のキャプテンが自殺した事件で、潮目が大きく変わったことは確かです。
自殺の原因は、監督の体罰にあったとされましたから。「体罰=悪」で、教師は生徒に触れてもいけないってぐらいの状況になった。

文科省もビビったね。事件翌年3月に〈執拗かつ過度に肉体的・精神的負荷を与える指導は教育的指導とは言えない〉という通知を出した。
僕に言わせれば、「過度」だから伸びるんですよ。子どもなんて、簡単に満足しちゃいますからね。
そこで追い込んで、初めて成長するんです。

リオ五輪で結果を残した選手たちは、体罰があったかどうかは別として、想像を絶する練習をこなしてきているはずですよ。
でなきゃ、あんなに人に感動を与えられるもんじゃない。

教育現場は今、歪んでます。ちょっとでも手をあげようものなら、当事者ではなく、第三者がタレ込むようになった。
2014年秋にこんな事件があったんです。今治西高校(愛媛)は四国大会の準決勝で、高知の明徳義塾とぶつかった。
勝てば、春の甲子園が当確になるという大一番です。

試合中、大野(康哉)監督は、ある選手に「気合入れてください!」と言われ、「よし、わかった!」と3発ビンタをした。
それで明徳義塾を逆転して、甲子園の切符をつかんだんです。
でも、たまたまそのシーンがテレビカメラに映っていて、視聴者が電話で抗議をした。

試合後、高野連は大野監督と当該選手に確認したらしいのですが、選手の方は泣きながら「僕がお願いしたんです! 暴力じゃありません!」と訴えたそうです。
でも、高野連は世論を恐れたんでしょうね、大野監督を謹慎処分にし、そのせいで甲子園で指揮を執ることができなかった。

これが体罰ですか? アスリートが気合を入れようとして自分で自分の頬っぺたを叩くことがよくありますよね。
それを監督にしてもらっただけのことじゃないですか。

私も試合中、あがって頭が真っ白になっている子に、「勝負してこんかい!」と頬を張ったこともあります。
1発のビンタが試合を変えることもある。

がんばれば負けたっていいなんて、教育でも何でもないですから。
僕は試合に負けたら練習試合でも怒りまくってましたよ。
ずいぶん前ですけど、試合に負けると、センターからホームまで、手だけで這わせた。
下半身はぶらんとさせてるから匍匐前進よりしんどい。腕力が弱い選手はたどり着けない。
見ていてかわいそうになるんだけど、負ける惨めさを覚え込ませるためにも心を鬼にしてやらせた。

うちの選手は、負けたら俺に殺されるんじゃないかぐらいに思っていましたよ。

今の子どもたちは、簡単に自分で自分を見切っちゃう。俺は無理だって。
でも、これだけ追い込んでやれば甲子園に出られるんだというのを示せば、しんどくてもついてきますよ。だ

233 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/10(月) 14:00:07.29 ID:tB6EQgzY.net
「教育の場」と位置づけられる甲子園で、その敗戦の弁は、物議を醸した。「負けたのは末代までの恥」「腹を切りたい」。
6年前のセンバツ一回戦、21世紀枠の格下校に負けた島根・開星高校監督(当時)の野々村直通氏の一言。
翌日の謝罪会見には、ど派手な服装で現れ、火に油を注ぐ。2日後、退任。

連日、「ヤクザ監督」と叩かれた野々村氏だが、監督復帰を望む8000人の嘆願書とともに
翌年、現場復帰を果たすなど、教え子の支持は厚い。
現在は教育評論家として活躍する野々村氏は、萎縮する一方の指導者に大きな違和感を覚えるという。

昔は甲子園に出てくるような高校では、当たり前のように体罰は行われていましたよ。
そりゃあ、ビンタぐらいしてるぜ、って。今でも、やってる高校はけっこうあるでしょう。
強豪校はどこもギリギリのところで戦っていますから。

ただ、2012年12月の桜宮高校の男子バスケット部のキャプテンが自殺した事件で、潮目が大きく変わったことは確かです。
自殺の原因は、監督の体罰にあったとされましたから。「体罰=悪」で、教師は生徒に触れてもいけないってぐらいの状況になった。

文科省もビビったね。事件翌年3月に〈執拗かつ過度に肉体的・精神的負荷を与える指導は教育的指導とは言えない〉という通知を出した。
僕に言わせれば、「過度」だから伸びるんですよ。子どもなんて、簡単に満足しちゃいますからね。
そこで追い込んで、初めて成長するんです。

リオ五輪で結果を残した選手たちは、体罰があったかどうかは別として、想像を絶する練習をこなしてきているはずですよ。
でなきゃ、あんなに人に感動を与えられるもんじゃない。

教育現場は今、歪んでます。ちょっとでも手をあげようものなら、当事者ではなく、第三者がタレ込むようになった。
2014年秋にこんな事件があったんです。今治西高校(愛媛)は四国大会の準決勝で、高知の明徳義塾とぶつかった。
勝てば、春の甲子園が当確になるという大一番です。

試合中、大野(康哉)監督は、ある選手に「気合入れてください!」と言われ、「よし、わかった!」と3発ビンタをした。
それで明徳義塾を逆転して、甲子園の切符をつかんだんです。
でも、たまたまそのシーンがテレビカメラに映っていて、視聴者が電話で抗議をした。

試合後、高野連は大野監督と当該選手に確認したらしいのですが、選手の方は泣きながら「僕がお願いしたんです! 暴力じゃありません!」と訴えたそうです。
でも、高野連は世論を恐れたんでしょうね、大野監督を謹慎処分にし、そのせいで甲子園で指揮を執ることができなかった。

これが体罰ですか? アスリートが気合を入れようとして自分で自分の頬っぺたを叩くことがよくありますよね。
それを監督にしてもらっただけのことじゃないですか。

私も試合中、あがって頭が真っ白になっている子に、「勝負してこんかい!」と頬を張ったこともあります。
1発のビンタが試合を変えることもある。

がんばれば負けたっていいなんて、教育でも何でもないですから。
僕は試合に負けたら練習試合でも怒りまくってましたよ。
ずいぶん前ですけど、試合に負けると、センターからホームまで、手だけで這わせた。
下半身はぶらんとさせてるから匍匐前進よりしんどい。腕力が弱い選手はたどり着けない。
見ていてかわいそうになるんだけど、負ける惨めさを覚え込ませるためにも心を鬼にしてやらせた。

うちの選手は、負けたら俺に殺されるんじゃないかぐらいに思っていましたよ。

今の子どもたちは、簡単に自分で自分を見切っちゃう。俺は無理だって。
でも、これだけ追い込んでやれば甲子園に出られるんだというのを示せば、しんどくてもついてきますよ。ぢ

234 :ファンクラブ会員番号774:2016/10/10(月) 14:00:23.41 ID:tB6EQgzY.net
「教育の場」と位置づけられる甲子園で、その敗戦の弁は、物議を醸した。「負けたのは末代までの恥」「腹を切りたい」。
6年前のセンバツ一回戦、21世紀枠の格下校に負けた島根・開星高校監督(当時)の野々村直通氏の一言。
翌日の謝罪会見には、ど派手な服装で現れ、火に油を注ぐ。2日後、退任。

連日、「ヤクザ監督」と叩かれた野々村氏だが、監督復帰を望む8000人の嘆願書とともに
翌年、現場復帰を果たすなど、教え子の支持は厚い。
現在は教育評論家として活躍する野々村氏は、萎縮する一方の指導者に大きな違和感を覚えるという。

昔は甲子園に出てくるような高校では、当たり前のように体罰は行われていましたよ。
そりゃあ、ビンタぐらいしてるぜ、って。今でも、やってる高校はけっこうあるでしょう。
強豪校はどこもギリギリのところで戦っていますから。

ただ、2012年12月の桜宮高校の男子バスケット部のキャプテンが自殺した事件で、潮目が大きく変わったことは確かです。
自殺の原因は、監督の体罰にあったとされましたから。「体罰=悪」で、教師は生徒に触れてもいけないってぐらいの状況になった。

文科省もビビったね。事件翌年3月に〈執拗かつ過度に肉体的・精神的負荷を与える指導は教育的指導とは言えない〉という通知を出した。
僕に言わせれば、「過度」だから伸びるんですよ。子どもなんて、簡単に満足しちゃいますからね。
そこで追い込んで、初めて成長するんです。

リオ五輪で結果を残した選手たちは、体罰があったかどうかは別として、想像を絶する練習をこなしてきているはずですよ。
でなきゃ、あんなに人に感動を与えられるもんじゃない。

教育現場は今、歪んでます。ちょっとでも手をあげようものなら、当事者ではなく、第三者がタレ込むようになった。
2014年秋にこんな事件があったんです。今治西高校(愛媛)は四国大会の準決勝で、高知の明徳義塾とぶつかった。
勝てば、春の甲子園が当確になるという大一番です。

試合中、大野(康哉)監督は、ある選手に「気合入れてください!」と言われ、「よし、わかった!」と3発ビンタをした。
それで明徳義塾を逆転して、甲子園の切符をつかんだんです。
でも、たまたまそのシーンがテレビカメラに映っていて、視聴者が電話で抗議をした。

試合後、高野連は大野監督と当該選手に確認したらしいのですが、選手の方は泣きながら「僕がお願いしたんです! 暴力じゃありません!」と訴えたそうです。
でも、高野連は世論を恐れたんでしょうね、大野監督を謹慎処分にし、そのせいで甲子園で指揮を執ることができなかった。

これが体罰ですか? アスリートが気合を入れようとして自分で自分の頬っぺたを叩くことがよくありますよね。
それを監督にしてもらっただけのことじゃないですか。

私も試合中、あがって頭が真っ白になっている子に、「勝負してこんかい!」と頬を張ったこともあります。
1発のビンタが試合を変えることもある。

がんばれば負けたっていいなんて、教育でも何でもないですから。
僕は試合に負けたら練習試合でも怒りまくってましたよ。
ずいぶん前ですけど、試合に負けると、センターからホームまで、手だけで這わせた。
下半身はぶらんとさせてるから匍匐前進よりしんどい。腕力が弱い選手はたどり着けない。
見ていてかわいそうになるんだけど、負ける惨めさを覚え込ませるためにも心を鬼にしてやらせた。

うちの選手は、負けたら俺に殺されるんじゃないかぐらいに思っていましたよ。

今の子どもたちは、簡単に自分で自分を見切っちゃう。俺は無理だって。
でも、これだけ追い込んでやれば甲子園に出られるんだというのを示せば、しんどくてもついてきますよ。づ

総レス数 234
514 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200